くだらない質問はここに書け!Vol.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。

最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
5.茶色くて何か宇宙人ぽい3〜5pの固い虫がいます!バッタ+エビ+前足がモグラみたいです!→ケラです。最近頻出。
☆FAQの続きは長くなるので>>2-3辺りで。

次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限 
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)

前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.30
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1307849514/
2名無虫さん:2011/10/21(金) 11:48:51.31 ID:???
☆FAQの続きです
6.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
7.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
8.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
9.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
10.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
11.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
12.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
13.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
14.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
15.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
16.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
17.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ハナアブの幼虫です
18.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう

絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です
3名無虫さん:2011/10/22(土) 00:11:49.58 ID:???
>>1
otu
4 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/22(土) 00:21:37.19 ID:???
通りすがりの忍者が1乙!
5名無虫さん:2011/10/22(土) 13:00:07.54 ID:???
保守っているのかな?
6名無虫さん:2011/10/23(日) 22:51:08.97 ID:???
アオサギとかシラサギとかって夜中に空を飛ぶことってありますか?
完全に日が沈んだ後の空で水鳥らしき大きな鳥が飛んでいくところを見たので、
あれはいったいなんだと思って。明らかにコウモリではありませんでした。
周囲に山がまったくない平野の真ん中で、かつ、都市部と田園地帯の中間にある
住宅地なんですけれども。
7名無虫さん:2011/10/23(日) 23:42:28.19 ID:???
ゴイサギなんかは完全な夜行性だな
知らん人がみると「田んぼにペンギンが居た!」とか言われたりw
他のサギ類もコロニーから数キロくらいは余裕で飛べるからなぁ

ゴイサギ以外はあまり夜中に飛んでるのは見ないけど
「一度見た」くらいだったらあるんじゃないかな?
田んぼやどぶ川(魚が棲息できる程度でおk)があればエサ求めにやってくるかも

都市部と田園地帯の中間あたりだと、住宅地の中に自分の家用のコメ作付けしてるような
小さい田んぼとかあるんでない?
ああいう田んぼは自家消費が主で、出荷するコメと違って農薬あまり使わないようにしてるから
(農家は出荷する分と自家消費する分では作り方や農薬のかけかたが全然違う)
サギ類にとっては好ましい環境なのかもしれん
8名無虫さん:2011/10/24(月) 00:24:18.12 ID:???
アオサギも夜奇怪な鳴き声出してよく飛んでるぞ。
9名無虫さん:2011/10/24(月) 08:30:40.82 ID:???
うちは大きな川二本に挟まれているので片方で追い出されたカワウが500〜1000単位で
もう一つの川へ移動していくが、コサギやアオサギも一緒について行くね。
アオサギはゴエ〜って鳴きながらw夜も良く鳴きながら飛んでいるね。
10名無虫さん:2011/10/24(月) 17:25:19.01 ID:i9VnHWo5
九州は大分県
11名無虫さん:2011/10/24(月) 18:21:31.05 ID:???
うちんとこのアオサギも日暮れた後からも飛んでいる。カラスも時折飛ぶ。
アオサギはコウモリとサイズ比べになるような大きさではないような気もするが…
12名無虫さん:2011/10/24(月) 21:20:36.80 ID:???
コウモリの飛び方は一目瞭然だろ

最近、ヒドリガモが時々夜泣きするw
もうそんな時期なんだなぁ

マガモ食いたい
13名無虫さん:2011/10/24(月) 23:15:30.14 ID:???
>>7
昨夜、9時ごろに自転車で帰宅途中、田んぼで自転車が通りかかったのに驚いたのか、
バタバタバタと羽ばたいて逃げる鳥のようなものがいたが、それがゴイサギだったのか。
少し白い羽のようなものが見えた。こんな夜中にと思ったが。
14名無虫さん:2011/10/24(月) 23:20:13.82 ID:???
コウモリはツバメよりもさらに小回りの利いた飛び方ですね。
昼間、ツバメが飛んでいたドブ川の上をパタパタ飛んでいる。
街中では蛍光灯のまわりに何匹も。まるで巨大な蛾のよう。
15名無虫さん:2011/10/25(火) 00:40:15.38 ID:???
♪コウモリが飛び立つ夕暮れに〜 君を迎えに行くよ〜
16名無虫さん:2011/10/25(火) 00:48:07.32 ID:???
コウモリさん、たすけて・・・・
17名無虫さん:2011/10/25(火) 07:15:30.78 ID:???
ロ〜ンブロゾ〜 (だっけ?)

サギサイズのコウモリがいたらちょっと怖い
18名無虫さん:2011/10/25(火) 08:07:22.28 ID:???
そいつ、ドクロの顔してね?
19名無虫さん:2011/10/25(火) 08:07:34.03 ID:???
フルーツバットの最大級ってかなりでかいんだっけ?日本にゃいないだろうけれど
20名無虫さん:2011/10/25(火) 08:35:13.34 ID:???
>>19
沖縄には普通にいるぞ。オオコウモリ。
ふと見上げると、ふわっと飛んでいたりする。
21名無虫さん:2011/10/25(火) 23:23:51.54 ID:???
今日、とあるダム湖に1羽だけ、頭が赤くて小柄なカモがいたのですが
ヒドリガモでしょうか? それともヒトリガモでしょうか?
22名無虫さん:2011/10/26(水) 09:04:26.31 ID:???
ズアカガモ
23名無虫さん:2011/10/26(水) 22:10:27.02 ID:???
実はカイツブリ
24名無虫さん:2011/10/26(水) 22:11:51.74 ID:???
【3DS】花といきもの立体図鑑2【平凡社監修】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1318933801/
25名無虫さん:2011/10/26(水) 22:11:56.53 ID:AVTWCREa
モンカゲロウの成虫の寿命は、たったの2時間だそうです。
だから、死ぬまでに残された時間は交尾と産卵のみに使われる。
だから、なにも食べない。水を飲むこともしない。

だから、最初から、 口が 無い。

そこで質問。 モンカゲロウの成虫の内臓はどうなっているのですか?
口がないのだから、胃や腸も無い?
 心臓と呼吸器と生殖器だけ?   
26名無虫さん:2011/10/26(水) 22:39:57.21 ID:???
>>25
>>そこで質問。 モンカゲロウの成虫の内臓はどうなっているのですか?
>>口がないのだから、胃や腸も無い?
>>心臓と呼吸器と生殖器だけ?

基本的に違います。
モンカゲロウの成虫には、口も内臓もあります。
退化してるのは、「顎」です。

成虫が、摂食しないのは事実です。
   

27名無虫さん:2011/10/27(木) 03:36:50.76 ID:???
Q.どうやってキリンを冷蔵庫に入れますか?

A.正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンをいれ、扉を閉じる」です。
 この質問ではあなたが単純なことを複雑な方法でしていないかどうかをテストしました。

では次に
Q.どうやって象を冷蔵庫に入れますか?

A.間違った答は「冷蔵庫の扉を開け、象を入れ、扉を閉じる」です。
正解は「冷蔵庫の扉を開け、キリンを取り出し、象を入れ、扉を閉じる」です。
 この質問はあなたの記憶力を試しました。

では次に
Q.ライオン王が動物たちの集会を開きました。 ただ一頭を除いて動物たちはすべて集まりました。参加しなかったのは、どの動物ですか?

A. 正解は象です。 象は冷蔵庫の中ですから!
 これによってあなたが総合的に考えることができるかどうかを試しました。

ここまでの三問に正解できなかったのなら、次の問題はあなたがプロフェッショナルであるかどうかをみる最後のチャンスです。

Q.狂暴な人食いワニがいることで知られている川があります。
どうやって渡りますか?

A.正解は「ただ泳ぐ」です。ワニはみんな動物の集まりに出ていますからね!
 この質問はあなたが論理的に考えることができるかどうかを試しました。
28名無虫さん:2011/10/27(木) 03:48:58.99 ID:???
どこで笑ったらいいんだろう?
29名無虫さん:2011/10/27(木) 14:46:38.06 ID:???
すいません、教えていただきたいのですが。
私、ヒマなときは山の中腹のグランドでサッカーの練習をしています。
それで、今日、変な足跡(だと思う)を見つけたんです。
私は、子どものサッカーの指導もやっていて、明後日、このグランドで練習があるんですよ。
それで、これが何か危険な動物の足跡だったら練習を中止にしようと思っています。
足跡らしきものの直径はタテ約8センチ、幅6センチ、全体としては( )のような形です。
よく見ると二重カッコ《 》のようでもあります。
( )の間は、盛り上がっていて、つめだとしたら割れているようです。
写真を撮ってあるので、見てください。
いっしょに写した私のスニーカーのサイズは25.5です。
足跡の前後はわかりませんので、どちらに向かっている足跡かは不明です。
あと、足跡の周囲に小さい( のような後があったら、それは私のスパイクの跡です。すいません。

以下FAQにしたがって情報です。
(1)見た地域:新潟県 の南部、群馬県との県境付近
(2)周囲の環境:山の中腹。標高約600m。周囲は紅葉が始まった感じ。まだ緑の草も木もある。
食べ物になりそうなのは栗の木。実は2週間前に私が全部拾った。春になると山菜がけっこう出るらしく、人が入山している。
(3)季節、時間、天候:今日、10月27日(木)の午前中に見つけました。
昨日は夜半まで冷たい雨が降っていて、周囲の標高1800mくらいの山は上の方が白くなっていました。
今年一番の冷え込みでした。
雨が降っていると、足跡など残らないグランドなので、足跡は、雨の上がった今朝ついたものだと思われます。
スレ違いでしたらすいません。
よろしくお願いします。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up64412.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up64413.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up64414.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up64415.jpg
30名無虫さん:2011/10/27(木) 17:18:34.52 ID:???
画像が見れないぜ
31名無虫さん:2011/10/27(木) 18:02:19.77 ID:???
>>29
>これが何か危険な動物の足跡だったら練習を中止にしようと思っています。

ここで聞いてもいいと思うけど、
責任ある人なら専門機関にも問い合わせたほうがいいですよ
そのグランドのある県の博物館とか

それと自分も画像が見れない
32名無虫さん:2011/10/27(木) 18:53:28.96 ID:2Y8slxHB
>>26
レス ありがとうございます。
私が生まれ育った群馬の山奥では、夏の夕方 河原にモンカゲロウが
乱舞します。 垂直に飛び上がり 羽ばたきをやめて
スーッと降りてくる。 これの繰り返し。
地元では この虫を あーがりさーがりと呼んでいました。
 一度だけ 羽化の瞬間も見ました。 水面に上がってきた幼虫が
ほんの数秒で成虫になり 空中に飛び上がるさまを。
33名無虫さん:2011/10/27(木) 19:47:59.47 ID:???
ごめんなさい。
29です。
UPローダーが何か、広告になってました。
再UPです。また広告に飛ばされるようなら申し訳ありません。
私、50間近のオッサンで、ドンくさくて申し訳ないです。

ttp://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1499.jpg
ttp://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1500.jpg
ttp://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1501.jpg
ttp://muryoudeai.sumomo.ne.jp/up/src/up1502.jpg
34名無虫さん:2011/10/27(木) 19:56:27.12 ID:???
多分シカじゃね?
35名無虫さん:2011/10/27(木) 22:04:23.38 ID:???
シカっぽい
36名無虫さん:2011/10/27(木) 22:14:33.73 ID:???
>>34
>>35
ありがとうございます。
鹿ですか?奈良公園とかに居る?
じゃなかったらニホンカモシカってやつですか?
うそ?このあたりに出たって聞いたことないですが。
50kmほど離れたあたりでは、人里に下りてきたって聞きますが。
熊ではないと思ってたので、最悪、イノシシだったらマズいな、と思ってました。
引き続き、種類を特定できる方、お教えください。
37名無虫さん:2011/10/27(木) 22:45:10.45 ID:???
歩幅がヒント。多分イノシシじゃないか。
38名無虫さん:2011/10/27(木) 23:17:06.53 ID:???
>>33
>>34に賛成だ。イノシシの足跡だ。

>>33の2枚目の写真の大きな足跡の左側に、小さい足跡があるだろ。

イノシシの足跡の特徴だ。
3938:2011/10/27(木) 23:21:34.14 ID:???
× >>34に賛成だ。
○ >>37に賛成です。イノシシの足跡だ。

まちがえた。すまん。

40名無虫さん:2011/10/27(木) 23:25:17.07 ID:???
どこかに糞か草木の食痕か水場近くにヌタ場があれば分かり易いのだがな。
41名無虫さん:2011/10/27(木) 23:27:33.26 ID:???
オケラって飛ぶんだね。子供のころによく捕まえたけど、ぜんぜん知らんかった。
42名無虫さん:2011/10/27(木) 23:35:13.61 ID:???

 ミミズだって オケラだって アメンボだって

   みんなみんな 生きているんだ 飛んでいくんだ

43名無虫さん:2011/10/27(木) 23:47:10.79 ID:???
イノシシだったら、近所に山があれば出現するよ。
我が家は県庁所在地なんだが、イノシシが突っ切って捕獲されたよw
44名無虫さん:2011/10/27(木) 23:53:10.63 ID:???
>>42
ミミズは飛ばないが、オケラとアメンボは飛びますね。
45名無虫さん:2011/10/28(金) 00:00:32.88 ID:???
ミミズが空飛んだら皮膚が乾燥して死ぬ
46名無虫さん:2011/10/28(金) 00:28:07.22 ID:???
太陽に透かしてみても真っ赤な血潮は見えない兄弟たちたが・・・・・
47名無虫さん:2011/10/28(金) 00:30:45.83 ID:???
ミミズの血は赤いぜ
48名無虫さん:2011/10/28(金) 00:31:11.52 ID:???
でもミミズは心臓3つあるから偉い(?)
49名無虫さん:2011/10/28(金) 00:41:12.24 ID:???
まあ赤いな、ヒトの血の赤とは違うんだが
50名無虫さん:2011/10/28(金) 08:25:56.10 ID:???
>>46
それ以前に、手のひらがないんだけどね。
51名無虫さん:2011/10/28(金) 08:34:41.33 ID:???
29,33です。
>>30,31,34,35,37,38,43
のみなさん、お礼が遅くなってすいません。
ご助言たすかりました。
県の自然科学博物館に問合せをし、
その後市役所に報告しようと思います。
練習は、保護者同伴で、音の出るものを持って
グランドまで来させるようにします。
ありがとうございました。
52名無虫さん:2011/10/28(金) 11:11:41.14 ID:???
>>51
結果報告ヨロ
53名無虫さん:2011/10/28(金) 15:41:51.01 ID:???
黒人じゃね?
54名無虫さん:2011/10/28(金) 17:34:29.78 ID:???
>>51
結果報告まだぁ〜?
55名無虫さん:2011/10/30(日) 10:29:33.39 ID:???
>>36
博物館なりに聞きなさいよ
子供たちに対して責任がある立場だろ?
56名無虫さん:2011/10/30(日) 10:30:34.40 ID:???
>>51
スレ全部読まないうちに脊髄反射してしまった
失礼した
57名無虫さん:2011/10/30(日) 14:10:23.46 ID:???
近年シカによる食害で森林が荒廃していて問題になっておりますが、
あるスレでオオカミの導入が効果的だと書いておりました。
諸外国の成功例など色々と評判が良さそうな事を書いておりましたが、
やはり日本でもオオカミを導入するのが最も適切な方法なのでしょうか?
58名無虫さん:2011/10/30(日) 14:53:52.73 ID:???
どこかで見た文章だなw
59名無虫さん:2011/10/30(日) 15:11:50.86 ID:???
>>57
専スレあるそうなんでそっちで聞いて
60名無虫さん:2011/10/30(日) 16:54:33.68 ID:???
>>57
日本へのオオカミ導入を考える 7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1304415792/l50
61名無虫さん:2011/10/30(日) 18:34:51.49 ID:???
>>59,60
どうもありがとうございました。
62名無虫さん:2011/11/01(火) 13:23:34.18 ID:???
韓国に野生のトラはいまでもいるんですか?
63名無虫さん:2011/11/01(火) 17:44:04.07 ID:v9FfD/l2
黒く大きく、ところどころだいだい色の線が羽に斜めに走り、
「キイキイ・・ジジジジジ・・・」といった感じで弱く鳴き、
飛ぶときにオレンジ色のせん光が羽の付け根に光る
でかい蛾をウチのネコが捕まえてきたのですが
なんという蛾でしょうか?
64名無虫さん:2011/11/01(火) 18:39:26.35 ID:???
クロメンガタスズメかなぁ。

ttp://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_lachesis.html
65名無虫さん:2011/11/02(水) 02:17:55.97 ID:???
そうそれでした。さすがですね。当初「こんな季節にセミかぁ〜?」なんて
いい気になってたらネコの口を離れた途端、巨大な蛾となって襲来したものですから。
66名無虫さん:2011/11/04(金) 21:28:01.59 ID:???
蛾ーーーーーーーーーーん
67名無虫さん:2011/11/05(土) 20:47:24.91 ID:???
すごく怪しげですみません。
黒いスライムみたいな
生き物っていますか?すごくぶよぶよしていて、つるつるてかてかしていました。大きさは太い親指ぐらいです。
教えて系にこんな質問があるんですが、多分、磁性体スライムではないと思います。
地味に動いていて、昼頃見て夕方そこを通ったら消えていました、ドブの方に進んでいたので落ちたのかもしれません。
5年ほど前の夏に見ました。
場所は、長野県のまあ田舎のほうです。
時間はお昼頃で、ほとんど水が無いせぎ?ドブ?のような場所で草が生えています。
気温は結構暑かったです。
生物なのかもよく分かりませんが、よければ教えてください。
68名無虫さん:2011/11/05(土) 20:58:51.25 ID:???
コウガイビルアオサギは夜よく
69名無虫さん:2011/11/05(土) 20:59:46.28 ID:???
すまん、余分なものがついていた。
70名無虫さん:2011/11/05(土) 21:15:13.76 ID:???
親指の太さのコウガイビルとな!?
71名無虫さん:2011/11/05(土) 21:48:04.69 ID:???
5年も前のアヤフヤな記憶だけが頼りって、もう幻以外の何物でもないだろ。
72名無虫さん:2011/11/05(土) 21:58:30.14 ID:???
黒くなければジャンボタニシの卵でFAなんだろうが
73名無虫さん:2011/11/05(土) 22:17:10.24 ID:???
粘菌の変形体とか
74名無虫さん:2011/11/05(土) 22:32:11.73 ID:???
>>67
アメリカミズアブの幼虫ではないですか?
75名無虫さん:2011/11/05(土) 23:39:04.88 ID:???
いろいろ考えてくださり有難うございます
>>68
コウガイビルというのを調べてみましたが
色はあんな感じです。でも頭みたいな部分なかったです。wikiで見ましたが幅1cm越えないんですね。食べ過ぎはありえませんよね。

>>71
幻だといいんですけど、衝撃すぎてそれだけすごく覚えているんです。

>>72
ブツブツしてはいないです。本当ツルツルでした。

>>73
なるほど・・・!でも粘菌はあんな形になれるんでしょうか?

>>74
ちょっと違うと思います。あの形の虫は苦手で多分発見しても、近づけないです。
76名無虫さん:2011/11/06(日) 00:02:28.48 ID:???
77名無虫さん:2011/11/06(日) 00:11:19.52 ID:???
5年も経てば、印象だけが残って具体的な事は覚えていないものだよ。
78名無虫さん:2011/11/06(日) 02:34:33.20 ID:???
ヤマナメクジの惨殺体
79名無虫さん:2011/11/06(日) 03:27:42.03 ID:???
容疑者がちっとも減ってこないじゃないですかw
80名無虫さん:2011/11/06(日) 09:43:59.18 ID:???
記憶は強烈でも正確に覚えているとは限らない。
何かと何かの特徴がごっちゃになって記憶されてるのかも。
本人の意志とは無関係に記憶は改変されるものだから。
81名無虫さん:2011/11/06(日) 10:06:52.19 ID:???
>>67
>磁性体スライム

それって何ですか??
82名無虫さん:2011/11/06(日) 10:08:53.97 ID:???
自己解決しました。すいません>>81は無視してください
83名無虫さん:2011/11/06(日) 12:45:55.60 ID:???
自己解決したなら正解を報告してくれよ
84名無虫さん:2011/11/06(日) 13:16:20.81 ID:???
聞きたいなら質問すればいいじゃない
85名無虫さん:2011/11/06(日) 13:55:29.67 ID:???
>>84
はあ?失礼なやつだな。
散々多くの人間に回答してもらっておきながら、そのままドロンは無いだろ。
質問者が結果報告するのは最低限の礼儀だろ。
86名無虫さん:2011/11/06(日) 14:02:08.63 ID:???
散々多くの人間に回答してもらってる>>67と誰の回答も付いてない>>81は相乗りした別人だと思うよ
>>67が自己解決しました ^ ^ でそのままドロンしたらそりゃ失礼だよな
87名無虫さん:2011/11/06(日) 14:58:54.66 ID:???
>>85
もう少し日本語の勉強しろよw
88名無虫さん:2011/11/06(日) 16:43:36.16 ID:???
>>87
おまえがな
89名無虫さん:2011/11/06(日) 18:00:33.89 ID:???
有難うございます。67です。
お一人ずつで返すととても長くなりそうなので、まとめさせていただきます。
それはコウガイビルとヤマビルが混ざったようなものでした。
他の方がおっしゃっているように5年も前のことですので、あやふやになっているのかもしれません。ですが、とても気になっていたのと自分は知らなくても、こちらには詳しい方が多いので、知っている方がいるかと思い聞きました。
色々な回答有難うございました。やっぱりヒルの仲間だったのかと思います。
質問も曖昧で去り方も曖昧ですみません。
とても勉強になりました。
あと81の方は別人です。
90名無虫さん:2011/11/07(月) 11:40:55.97 ID:???
>>85
86さんがフォローしてくれてるように
81-82は自分だが、>>67さんとは別人。勘違いさせたらすまん

でも、自分が書いた文章内の単語について質問する人は
あまりいないと思うよ
91名無虫さん:2011/11/07(月) 13:43:36.81 ID:???
気にするな。
勘違いしているお馬鹿さんは一人だけだから。
92名無虫さん:2011/11/07(月) 20:39:04.79 ID:???
さて、そろそろ次の質問行ってみようか。
93名無虫さん:2011/11/08(火) 07:50:17.62 ID:???
血をすった後のヒルでねーの?ぷっくり膨らむんだよ、これが。で、やつらは
バカだから吸血した後のことを考えないんだよな。だから動けなくなって誰かに食われるっていう・・
古代支那では牛にヒルをくっつけて十分に血を飲ませた後、それをもぎ取り
炒めて珍味にしていたという(奇食珍食 小泉武夫)
94名無虫さん:2011/11/08(火) 08:10:15.16 ID:???
そんな話は朝にしないでヒルにしろ
95名無虫さん:2011/11/08(火) 08:36:27.11 ID:???
ダニもそうだよね。とても同じものとは思えないほ膨張する。
96名無虫さん:2011/11/08(火) 08:46:19.24 ID:???
血を充分に吸ったヒルは、それで1年は過ごせると聞いた
なんという省エネ生物!
97名無虫さん:2011/11/08(火) 11:12:00.42 ID:???
カイメンのような貧しいながらも常時食事中の濾過食性とは対照的な
ハイリスクハイリターンな生き方だな
98名無虫さん:2011/11/08(火) 15:40:02.07 ID:/9rI69P1
いや、吸血は生涯に一度あるかないかのご褒美だろうよ彼らにとっては
99名無虫さん:2011/11/08(火) 23:13:21.57 ID:???
まあ、肉食動物なんて絶食に強いの多いし
しかしチカイエカとか吸血しなくても産卵できるとかすごいよな
100名無虫さん:2011/11/09(水) 00:17:40.38 ID:???
マムシやハブなどの毒蛇が、牙で自分の下あごを刺して毒死するというとこはありえますか?
101名無虫さん:2011/11/09(水) 00:34:26.84 ID:???
>>100
>マムシやハブなどの毒蛇が、牙で自分の下あごを刺して
>毒死するというとこはありえますか?

ありえません。

102名無虫さん:2011/11/09(水) 07:37:47.35 ID:???
全く関係無いけど、シマヘビがマムシを食べてるのを見たことあるなw
103名無虫さん:2011/11/09(水) 22:06:26.92 ID:???
ハブを手づかみすると普通に自分の牙で下顎をグサグサ刺してるけど
それが原因で死ぬのは見たことが無いな
104名無虫さん:2011/11/09(水) 22:08:06.27 ID:???
フグはフグを食っても死なないしな
105名無虫さん:2011/11/09(水) 22:10:09.23 ID:???
てか、稚魚は成魚の皮膚を食って毒を分けてもらっててるだろ。
106名無虫さん:2011/11/09(水) 23:36:05.14 ID:???
でもフグがフグ食ったら食われたフグは死ぬよなw
107名無虫さん:2011/11/10(木) 01:39:41.80 ID:???
山田くん座布団3枚
108名無虫さん:2011/11/10(木) 02:26:18.00 ID:???
持ってって
109名無虫さん:2011/11/10(木) 18:23:48.66 ID:PFzNOPto
たまにカレーチャーハンやカレーなどが糸を引いて腐るのですが(前者は
かなり食べた後で腐ってることに気づいた。後日なんの影響もなしw)、
これらは納豆菌によって腐っているのでしょうか?それとも菌はみな
たいてい糸をひく形で腐敗を形成するのでしょうか?
110名無虫さん:2011/11/10(木) 18:31:13.40 ID:???
納豆カレーなの?
111名無虫さん:2011/11/10(木) 19:40:57.07 ID:nb+lwsec
これは本当ですか?

【速報】 韓国人がイノシシに喰われたらしい in 四国
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1320904178/

135 名前:マンセー名無しさん[sage ] 投稿日:2011/11/09(水) 17:00:33.21 ID:cQHMKYXp
@四国の超ド田舎の昨夜の話
山菜と言うか、山の果物を盗みに来た韓国人が
猪に喰われたw.ワロエナイ

秋口から、米泥棒&野菜泥棒が出てたけど
夜中、ご近所さんの山小屋(農機やある程度の飼料なんかをいれておく鉄板製の倉庫)
をこじ開けようとして、徘徊中の猪にばったり
どうやら猪を捕まえる→食べるor捌いて売る→金になる と考えたらしく
体重60キロぐらいの猪に3人が真正面から喧嘩売ったらしいw.
1人が内ももの肉を食いちぎられ
もう1人が左腕がブラブラ&顔半分ズタボロ
最後の1人が腹を裂かれてた。
騒ぎに気がついた近所の人が駆けつけるとハラワタはみだした日本語話せない奴が
泣きわめいてたらしい。

以上今日の午後、話聞きに来た駐在さんから聞いた。

112名無虫さん:2011/11/10(木) 19:48:20.74 ID:nb+lwsec
>>111
猪が肉食なのと、大の大人三人が負けるというのが信じられないです。
小柄な韓国人ならありえそうだけど。大陸の人間は身体大きいよね。
113名無虫さん:2011/11/10(木) 22:00:51.74 ID:???
俺は信じるけど。
中型の猪の映像を見た事があるが、とんでもなく素早い。
犬みたいにサッと噛みつきもするし、牙も刃物のように切れ味が鋭い。
状況からみて猪は雄だったんだろうな。
自業自得とは言え運が悪い輩だ。
114名無虫さん:2011/11/10(木) 22:10:27.31 ID:???
ソースがないから何とも言えないなあ
これが別の国の人間ならまだしも、韓国を嫌ってる人間が面白おかしくイジってるってだけにも見える

というか、ソースがないならデマとして見たほうが無難だな
115名無虫さん:2011/11/10(木) 22:20:15.73 ID:???
>>113だけど、前言撤回して>>114氏に賛同しとくw
そうだよね、ソース無いもんねw
116名無虫さん:2011/11/10(木) 22:44:36.54 ID:???
>>109
ちょっとスレチな話だがまあいいや

まず、納豆菌(枯草菌の一種)はどこにでも存在する
そして、枯草菌は芽胞(植物でいう種みたいなもの、「芽胞」でググって)の温度耐久性がハンパない
100度でも死なない。

そもそも納豆の作り方って、煮た大豆をお湯を通したワラで包んで放置するんだけど
大豆もワラも100度近くで処理するから、ほとんどの微生物は死滅するけど
ワラに付いてた枯草菌の芽胞だけが生き残るから、ワラの中で大豆を栄養にして枯草菌が生育して
納豆のできあがり、ってワケ
今の納豆工場でも、茹でた大豆に納豆菌を吹き付けてパックする
そのまま放置流通している間に醗酵して納豆になるのよ
だから納豆パックって糸も引かずに綺麗に詰められてる
フタを閉じた時はまだ納豆菌が芽を出してない状態だから

話は脱線したけど、枯草菌ってのはどこにでもいる菌で、料理の中にも芽胞が入り込んでる
んで、調理したものを放置しておくと、他の微生物は死滅してるけど、枯草菌の芽胞だけは生きてて
生育できる条件(適切な温度・水分・栄養など)になったら芽を出して生育しだすから
納豆状態になっている可能性が極めて高い

その他、調理して冷めたあとに、他の雑菌が入り込んできて
その菌も枯草菌のような糸を引くタイプの菌(ポリグルタミン酸や多糖類を産生するタイプの菌)であれば
同じように糸を引く可能性もあるけど・・・
まあ、おそらく枯草菌の仕業とみていいと思う
枯草菌はあまり有害な物質を産生する株は少ないから・・・・「腐敗」ととるか「醗酵」ととるかは紙一重w
117名無虫さん:2011/11/11(金) 05:00:09.52 ID:???
醸すぞ、醸すぞ!                 ゴメン言ってみたかったゴメン
118名無虫さん:2011/11/11(金) 05:05:44.18 ID:???
| __
|ト-!
|」-L. _
|   ヽ_┌r┐
|    ・ '.」┘′ 
|─‐┐ }
|─‐┘,.イ
|─┬ヘ.ム
|  │   `┘
|⌒
119名無虫さん:2011/11/11(金) 05:19:32.60 ID:???
菌と細菌は区別しような
ドメインレベルで別物だから
120名無虫さん:2011/11/11(金) 07:44:47.83 ID:???
あ、糸状菌とバクテリアをひっくるめて「菌」と呼んでしまっただけで
「微生物」って言いたかっただけ
糸状菌でも液体培地で培養したら、粘性のある液体になることもあるから一応まるめてしまった

>>109の話の場合ならおそらくバクテリアだと思うけどね。糸状菌は一概にそこまで生育速度が速くないから
(液体培地で振盪培養したらそれなりの速度で生育するけど、バクテリアほどでもないな)

あまりWikipediaだけを参考にしたくはないけど、そこでも糸状菌やバクテリア含めた「微生物」ってことになってる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8C

まあ、「微生物」って言うとプランクトンとか微細なセンチュウまで含まれてしまうかもしれんけどさ、重箱隅つつくと
まあそのへんは大目にみてよ (´・ω・`)
121名無虫さん:2011/11/11(金) 07:48:58.42 ID:???
あ、糸状菌かバクテリア・・・なんて言うと、酵母や古細菌はどーなるんだ?とか言われそう(汗

そのあたりは微生物屋ならニュアンスで分かるから勘弁してくれ (´・ω・`)
122名無虫さん:2011/11/11(金) 08:36:48.64 ID:???
>>121
この場で微生物屋のニュアンスを求めるのは無理。
123名無虫さん:2011/11/11(金) 08:40:29.44 ID:???
>>121
あ、叩く気はないからね。ちなみに、その記事俺も手出してるから。
カビ屋だけど。
124119:2011/11/11(金) 09:11:32.34 ID:???
あああ、そんなにツッコむつもりじゃなくて
一般では完全に混同されちゃってる細菌と真菌を
生物関係の板くらいでは、ちゃんと区別して欲しいなぁと思った次第で

たぶん当たり前すぎて断らなかったんだろうけど。
125名無虫さん:2011/11/11(金) 09:12:15.63 ID:???
>>122
すまんすまん
ちなみに俺はカビ屋でもバクちゃん屋でもなければ
鳥屋でも獣屋でも虫屋でもないんだがなw
いいかげん板違いなので退散する

最後に話戻すが
やっぱり>>109は枯草菌の仕業の可能性が高い
多糖類を産生する微生物の可能性を完全否定できないけど
(乳酸菌生育で粘性でて糸を引いたような状態になったりすることもある)

可能性としては低いけど、仮に糸状菌が生育してたの場合
糸状菌はバクテリアと比較して、抗菌物質や変異原性物質を作っている場合が多く
それだと加熱調理しても有害物質は分解されにくいから、おなか壊しちゃうかもしんない

糸引いてて食っても腹こわさなかったら、とりあえず「納豆」だと思って食べておkかもw(自己責任でお願い)
カビ屋の>>123氏にはおこられそうだがw
126名無虫さん:2011/11/11(金) 09:18:51.64 ID:???
>>124
おっとお主にも謝らんとな、すまんすまん
生物カテゴリだけど野生生物板でちょっと離れた微生物の話になったから
ちょっと一般向けに書いたフシはある
確かにちゃんと区別は付けといた方がよかったかもしれんが

そんじゃ
ノシ
127名無虫さん:2011/11/11(金) 21:53:38.04 ID:???
>>116詳しく丁寧にありがとう。状況としては夏の盛りに夜カレーチャーハンを
作ってラップし、翌日の朝と昼に室内で放置、夕方食べようと思ってチンしたら
ネバネバした納豆みたいなチャーハンになっててさ。半分くらい食べてから「なんか
ねちゃねちゃしたチャーハンだなあ・・」って思って。よく腐るんだよねー、
カレーは。しかも糸引いてさ。
128名無虫さん:2011/11/12(土) 00:15:56.17 ID:???
まあ、納豆チャーハン、納豆カレーというのも有ることだしw
129名無虫さん:2011/11/12(土) 01:45:56.49 ID:???
真夏に食品を室内に翌日まで放置している時点で怖いけどなぁ。
130名無虫さん:2011/11/12(土) 04:22:54.37 ID:???
>>127
一口目で食うの諦めろよwww

あ、枯草菌自体が有害な物質を産生してなくても
微生物が食物を分解した残りカスが身体に悪いってことは十分にあり得る
醗酵と腐敗は紙一重だし
タンパク質の傷んだものは腹に来るぞ

宵越しの味噌汁、古い牛乳・豆腐とか「ちょっと酸っぱいけどこの位大丈夫だよな」って食って
今まで何百回、ケツから液体流したことか・・・ orz

まあ、発酵食品に限らず、毒キノコやフグのように
数多の屍の上に成り立ってるものだから、食べ物というのは
人柱にならんように気をつけろよ〜
131名無虫さん:2011/11/12(土) 04:29:00.65 ID:???
>>130
>今まで何百回、ケツから液体流したことか・・・ orz
学習しろよw
132名無虫さん:2011/11/12(土) 07:34:46.37 ID:???
下痢や中毒をも厭わぬチャレンジャー達の尊い犠牲の上に、今日の豊かな食生活が築かれていったのだ。
133名無虫さん:2011/11/12(土) 11:59:00.14 ID:???
>>111
要約すると、

枯草菌(納豆菌も含まれる)は自然界のどこでもよく見られ、
ネバネバの原因であるポリグルタミン酸や多糖類をつくり出す
このタイプの菌類であれば、納豆のように糸をひくだろう
が、他の菌類については知らない

ということになるのかな

結局
>菌はみなたいてい糸をひく形で腐敗を形成するのでしょうか?

この回答にはあんまりなってない気がするのだが
134名無虫さん:2011/11/12(土) 15:32:40.85 ID:???
>>133
あー、すまんすまん。お主の言う通りでおk
枯草菌の可能性は高いけど、pHや栄養条件等の様々な条件で
枯草菌以外の雑菌の生育に有利である場合もあるかもしれないんで断言はできない

一時期流行ったカスピ海ヨーグルト(乳酸菌)のように、他のバクテリアでも粘性のある状態になるかもしれん
多糖類は細胞壁成分でもあるから、他のバクテリアでも産生できるだろう
飲みさしのペットボトル放置した時のようなものをイメージしていただければ

糸状菌を液体培地で振盪培養すると、菌糸がマリモのように球形の塊になることもしばしばみられる
それが粘性をもって糸のようになるかもしれん

>菌はみなたいてい糸をひく形で腐敗を形成するのでしょうか?
個人的経験から、枯草菌ほどは糸を引くような状態で生育する微生物は知らないが
ある程度の粘性は多かれ少なかれ出てくると思う
でも、それがどんな微生物によるのか、ってのは単離してみないとわからん
あるいは食してみて病院送りになって、そこで診断されればw


>>131
だからどこまでが大丈夫か試してみてるんじゃないか
ほとんどは失敗するけどw

まあ、ヒトはそうやって進化してきたから、微生物の生育途中で産生されるアミン類や有機酸の
匂いや味には敏感で、本能的に危険を察知できるんだろうけど
なれ鮨やくさやみたいな「明らかに腐ってる匂い」でも食べて大丈夫なのは、今までのチャレンジャー達による
経験の蓄積によって食せるようになっただけ、ほとんどは屍の上にあるものだろうw
O-157のように、味や匂いで危険を感じられなくても、生命を脅かすような微生物が生育してることもあるがな
135名無虫さん:2011/11/12(土) 15:35:54.84 ID:???
なにか発酵にお詳しいみたいなのでスレチなのを承知で質問します。
動物性たんぱく質、つまり乳を凝固したものでチーズを作れますが、
豆乳の植物性タンパク質を固めたもの(豆腐)でチーズは作れないのでしょうか?
もしそれができたらかなり画期的だと思うのですが。
136名無虫さん:2011/11/12(土) 15:56:09.18 ID:???
137名無虫さん:2011/11/12(土) 16:01:35.77 ID:???
追記すると、ベジタリアン向けのチーズとかは存在するけど
乳由来チーズはタンパク質だけでなく、乳脂肪分の存在も重要だと思う
大豆にも脂質はあるけど、動物性脂質と植物性脂質は性質が異なるから(飽和or不飽和脂肪酸etc...)
「植物性 チーズ」とかでggrって製法みてみるといいけど結構面倒そう

もう完全に農芸化学の流れだなw スマソ
138名無虫さん:2011/11/12(土) 20:27:42.67 ID:???
>>136-137さん
やはりもうありましたか。私が世界で最初に思いついた
と思っていたのにwところで上の菜食主義者用のチーズとは仔牛の
レンネットを使わないというだけで大豆由来ではないみたいですね。
でも豆腐(というか大豆)でチーズを作れたらコレステロールを
気にする人にもいいかなと思って。
139131:2011/11/13(日) 08:22:43.69 ID:???
>>134
お腹と肛門おだいじに
140名無虫さん:2011/11/13(日) 08:28:48.91 ID:???
(´・ω・)ノ あんがと

先週、開封して翌日の牛乳(もちろん賞味期限内)で3日間ずっと液体だった orz
腹弱い奴はチャレンジャーにならん方がいいよなw
141名無虫さん:2011/11/13(日) 09:16:42.07 ID:???
冷蔵庫持ってないの?
142名無虫さん:2011/11/13(日) 10:56:30.18 ID:???
>>134
133は、「短くまとめてくれ」と言ってるのだと思うw
143名無虫さん:2011/11/13(日) 14:22:01.43 ID:???
えらい話好きな人っぽいなw
>>133に一言で答えるならNoだ
ああいうネバネバを作る菌はそんなに多くない
144名無虫さん:2011/11/14(月) 02:02:00.01 ID:64Kp6TY5
手にできた水泡を潰すと糸をひくのはやはり納豆菌の仕業なの?
145名無虫さん:2011/11/14(月) 02:05:37.30 ID:???
それはリンパ液とか膿じゃね?多分
146名無虫さん:2011/11/14(月) 02:12:38.30 ID:???
いま夜中なのに外で
カラスがやたら鳴いてるんですけど
地震の予兆か何かですか?
普段この時間こんなに鳴いてません。
147名無虫さん:2011/11/14(月) 02:19:47.44 ID:???
夜にカラスが鳴くこともあるから気にすることはない
「地震の前に動物たちの様子がおかしかった」ってのは地震の後でしか聞かれない話

それでも気になるのなら、今からドコか遠くに避難すればいいんじゃない?
148名無虫さん:2011/11/14(月) 08:26:23.82 ID:???
昔、某オカルト雑誌に「カラスは地震を予知する」的な特集があった。
俺はその記事をきっかけに、カラスが変に騒ぐ度に、大地震の予兆かと意識するようになった。
しかし現在に至るまで、地震とカラスの大騒ぎはほとんど一致していない。
震度5を超える地震の前には、犬が騒ぐ事はあっても、カラスは騒がなかった。
この経験から、カラスは地震に無頓着か、もしくは予知できたとしても
騒いだりせずに、さっさと避難している可能性が高いと感じた。
149名無虫さん:2011/11/14(月) 14:40:00.22 ID:???
ありがとうございます。
気にしないようにします。
150名無虫さん:2011/11/14(月) 17:45:18.33 ID:???
うちの猫は震度5の最中もずっと寝てたね。
151名無虫さん:2011/11/14(月) 18:02:16.79 ID:???
三月の地震で震度5強だったが家の水槽の中のナマズ(正確にはコリドラスだが)多数は
何事もないかのようにまったりしていた.地震で90cm水槽の水が10cmほどこぼれたが
その後も全く変わりなし.アマゾン出身だからかぬるい環境に棲んでいるせいかは不明だが.
152名無虫さん:2011/11/15(火) 10:53:40.74 ID:???
うちのイヌなんてワンともスンとも言わなかったな
153名無虫さん:2011/11/15(火) 18:35:35.21 ID:???
>>152
地震に対する反応は犬によって差があるんだよ。
近所でも大きな地震の前日に変な鳴き方をするのは特定の犬。
154名無虫さん:2011/11/15(火) 22:04:31.07 ID:???
大きな地震の前に変な鳴き方をしている人間もいるかもしれないぜ
155名無虫さん:2011/11/15(火) 22:56:40.11 ID:???
オカルト板にたくさんいるなw
156名無虫さん:2011/11/16(水) 10:25:09.19 ID:???
>>153
具体的にそんなイヌが近所にいるのか?
157名無虫さん:2011/11/16(水) 16:11:24.68 ID:???
>>156
昔ウチで飼っていた犬と、今住んでいる所の近所で飼われている犬がそれにあたる。
ウチで飼っていた犬(雑種)の場合は、今まで聞いた事の無い悲しげな
変な鳴き方をしていたので、心配になって様子を見にいった。
その2時間後に宮城沖地震発生、ちなみにこれが人生初の震度5体験w
時は流れて、今年3月の本震とその1ヶ月後・2ヶ月後にそれぞれ発生した
震度5強の余震の時には、近所の飼い犬(ゴールデンレトリバー)が反応した。
こいつは普段は滅多に吠えないし、吠えてごく短時間で止むが、本震と余震の
前日の夜には、飼い主に叱られても長いこと吠え続けた。
怒っているでもなく、飼い主を呼ぶのともまた違う、変な吠え方。
余震の時には、近くで飼われている犬達もしばらくして一緒に吠え始めた。
後から参加した犬達は本震でビビって地震に敏感になったのかも知れない。
158名無虫さん:2011/11/16(水) 18:56:55.52 ID:D5CooH+W
静岡で賃貸住まいです。仕事から帰ると家のフローリングの上にいもむしみたいなのが無造作に転がっています。
いままでこんなことなかったのですが、処理してもまた次の日には数個ころがっています。特にどこかで大量にわいているようでもなさそうなんですが。
なんなんでしょうかこれ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/v99111116185240.jpg
159名無虫さん:2011/11/16(水) 21:13:34.46 ID:???
多分、クリムシことシギゾウムシの幼虫。
うちのどっかに、栗、ドングリがあったらそっから出てきてる。
160名無虫さん:2011/11/16(水) 21:41:47.70 ID:???
そんなイヌは居ぬ
161名無虫さん:2011/11/17(木) 14:23:53.24 ID:chgHZDr9
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwbOUBQw.jpg

これ作り物ですか?本物ですか?
162名無虫さん:2011/11/17(木) 14:47:59.14 ID:???
>>161
クマムシの電子顕微鏡写真
「クマムシ 電子顕微鏡」でググると元画像がでてくる
163名無虫さん:2011/11/17(木) 23:01:13.99 ID:???
>>161
まあ、落ち葉をバケツで集めて、かき回せれば・・・
クムムシは、引っかかります。
顕微鏡が必要ですけどねw

余計なお世話でしたw
164名無虫さん:2011/11/18(金) 00:07:46.28 ID:???
クムムシは見てみたいなw
165名無虫さん:2011/11/18(金) 00:17:59.51 ID:???
もうええがな
166名無虫さん:2011/11/18(金) 04:38:54.72 ID:???
クマムシってコケの表面とかに棲んでいるんじゃないの?
167名無虫さん:2011/11/18(金) 07:47:00.57 ID:???
コケにもいる。その方が探しやすいよ。
ベールマン装置でぐぐると吉。
168名無虫さん:2011/11/25(金) 10:36:37.09 ID:azHrqERJ
この虫何?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1322184572/1

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/25(金) 10:29:32.85 ID:VYpspNus0
ここ数日ウチの網戸に居座ってキモいんですけど
http://up.pandoravote.net/up16/img/panbutu00001500.jpg


なんだこのバナナは?
169名無虫さん:2011/11/25(金) 11:19:17.22 ID:???
骨折してるけどスズメガの幼虫だろ
詳しい種までは分からんが
170名無虫さん:2011/11/25(金) 14:47:16.91 ID:???
骨折wwwwwwwwwワロタ
171名無虫さん:2011/11/26(土) 10:44:52.39 ID:???
>>168
虫については、下記で聞いたほうがいいよ
返答内容もここよりいい

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319020330/l50
172名無虫さん:2011/11/26(土) 22:28:34.19 ID:???
>>168
死んでるみたいだし、だいぶ変色してるから、自信は無いが・・。
クロメンガタスズメの幼虫ではないかな。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kuromengatasuzume.html
173名無虫さん:2011/11/26(土) 22:50:35.41 ID:???
やっぱり骨折が原因か
174名無虫さん:2011/12/05(月) 16:38:10.67 ID:???
みなさん冬眠?
175名無虫さん:2011/12/05(月) 18:38:22.24 ID:???
突如ぱったり止まったねw
んじゃ、前から気になっていたことを。


日本には家猫の野良以外にはいわゆる山猫って部類が生息していたことはあったのでしょうか?
イリオモテにはいるけれど、島嶼部以外はどうかなと思いまして。
176名無虫さん:2011/12/05(月) 19:09:36.59 ID:???
対馬や八重山は別として、
イエネコが大陸から渡ってきた時点で、
日本にヤマネコはいなかったと思われる
177名無虫さん:2011/12/05(月) 20:37:19.68 ID:???
この頃昼間にみかける、体長1〜3ミリくらいのおしりに白い綿をつけたような格好でホバリングしている虫はなんでしょう?
本体は黒く見えます。当方は東京練馬区在住です。
178名無虫さん:2011/12/05(月) 21:16:47.14 ID:h3r3oQp5
>>177
それは私の住む地域では雪虫と呼んでいるものですね。
翅が生えたアブラムシなんですが、白い綿みたいなのは蝋状物質です。
179名無虫さん:2011/12/05(月) 21:19:05.08 ID:???
ひょっとしてここはsage推奨のスレですか?
すみません、うっかりageてしまいました。
180名無虫さん:2011/12/05(月) 21:24:35.73 ID:???
>>177
トドノネオオワタムシのような気がします。
http://blogs.yahoo.co.jp/osanponikkoonsenmeguri/44619662.html

こんな感じですか?
181名無虫さん:2011/12/05(月) 22:17:31.10 ID:???
>>178 >>180 ありがとうございます。
雪虫・・・名前は知っていましたが寒い所にいる虫で東京にいるとは思いませんでした。
画像を見ても飛んでいるところしか見ていないのではっきりこれとは言い切れませんが、非常に似てる気がします。
いやぁ驚きました。
182名無虫さん:2011/12/05(月) 23:53:00.39 ID:???
東京にヤチダモとかトドマツとか無さそう
トドノネオオワタムシとは別種のアブラムシじゃないかな?
例えばジャガイモヒゲナガなんかも寄主転換するし、寄主転換するアブラムシはいくらか種類がいるかと
183名無虫さん:2011/12/06(火) 00:48:15.45 ID:???
>>182 ありがとうございます。
調べたところ、ケヤキヒトスジワタムシやリンゴワタムシ等なら東京にいてもおかしくなさそうです。
飛んでいたところのそばにリンゴの木が植わってましたのでリンゴワタムシかもしれません。
web上の画像を見ても同定はできませんでしたが、今度は手にとってよく見てみます。
皆様ありがとうございました。
184名無虫さん:2011/12/06(火) 03:52:33.42 ID:???
ケヤキの多い多摩地区ですが、今年は雪虫がものすごく多いです。
185名無虫さん:2011/12/06(火) 04:07:40.13 ID:???
天変地異の(ry

アブラムシなんかも豊凶、ならぬ個体数の年変動が少なくない種類じゃないかな?
186名無虫さん:2011/12/06(火) 08:22:28.09 ID:oXt+FKGo

外国産のオオヒラタクワガタの寿命はどのくらいですか??
187名無虫さん:2011/12/06(火) 10:24:56.92 ID:???
>>186
ウチで飼ってた成虫の平均ですと約2年でした。
上手に管理すれば更に長生きすると思います。
188名無虫さん:2011/12/06(火) 10:52:51.26 ID:???
日本以外で国鳥が狩猟対象となっている国は?
189名無虫さん:2011/12/06(火) 10:55:59.78 ID:???
フランスとか鶏だけど?こーゆーのじゃなくて??
190名無虫さん:2011/12/06(火) 11:08:55.46 ID:???
蜂の生態について質問です。
10月下旬〜11月上旬あたりで、アシナガバチ(多分)が
巣を作り出すってことはあるでしょうか。
地域は愛知県東部の比較的海岸寄りです。

近所の細い金属板を連ねた壁の隙間に数匹の蜂が出入りして
ゴソゴソしており、よく見ると土のようなものをその隙間に
塗りつけている様子でした。
メンバーは最大でも10匹はいませんでした。
秋になる以前にそこに巣があったということはありません。
数回の雨にもめげず作業を続けていましたが、いつの間にか
いなくなり、作業現場も雨で洗われて綺麗になっています。

冬に向かう時期に巣作り開始は無理な気がするのですが
じゃあ彼ら(彼女達?)は何をしていたのかが気になります。
191名無虫さん:2011/12/06(火) 21:36:09.20 ID:???
>>190
>壁の隙間に数匹の蜂が出入りして
>ゴソゴソしており、よく見ると土のようなものをその隙間に
>塗りつけている様子でした。

節子それアシナガちゃうで
ドロバチかツツバチの仲間やで
192名無虫さん:2011/12/07(水) 01:58:45.19 ID:???
>>190
追記
アシナガおじさんやスズメバチは1年で世代交代する
女王は朽ち木や土の中で越冬して春になったら巣を作ってワーカーを産む
ワーカーは子育てや巣作りをして、女王は秋になったら新女王とオス蜂を産んで交尾
新女王だけ越冬して、その年の女王とワーカーと男共は死んでしまう
(場所にもよるが)この時期は越冬場所を探す新女王くらいかな
小春日和の昼間に洗濯物干しておくと、越冬場所として衣類に潜った女王さんが
取り込み中や服を着た時にびっくりして刺すことが稀によくあるから注意

んでもってそのハチは、生態や見た目からおそらくドロバチ類
詳しくはggってくれ
193名無虫さん:2011/12/07(水) 06:32:48.21 ID:???

> メンバーは最大でも10匹はいませんでした。

ドロバチは単独行動のイメージがあるが…どうなんだろう?
アシナガバチ類が越冬する「壁の隙間」に物も詰め込むというのはありえない?
194名無虫さん:2011/12/07(水) 07:16:42.44 ID:???
すまん読み飛ばしていた
確かにドロバチは集団生活しないで単独性だわな

しかし、今から営巣するのも考えにくいし、
アシナガが泥で営巣するかなぁ、と思って
また、スズメバチなんかだと朽ち木を割材すると中にいたりして
越冬場所を作るというより、越冬場所探して隙間に入るんじゃないかなぁ

これから越冬して春になってワーカー産んだり営巣したりしなきゃいけないのに
越冬場所をこれから作る手間をかけるかな、とも
195175:2011/12/07(水) 07:22:45.55 ID:???
>>176
亀レスですが、ありがとうございました。
当時の日本はネコ科の空白地帯だったのですね。
196名無虫さん:2011/12/07(水) 07:58:25.44 ID:???
>>195
内地にはね
197名無虫さん:2011/12/07(水) 13:35:11.45 ID:???
スズバチやドロバチなどが一箇所に数匹かたまって営巣していた所は見たことがあるな。
あと茅葺屋根みたいな所だと色々な種類の鉢が集まってくる。
198190:2011/12/07(水) 16:32:03.99 ID:???
ハチについて質問した>>190です。皆さんありがとう。
ひょっとしたら隙間に何か残ってるかもしれないので、
数日中に見てきて何かあれば写真撮ってきます。
その時はまたよろしくお願いします。
199名無虫さん:2011/12/08(木) 20:07:13.95 ID:R08XnBpX
ケジラミについて質問です。
風呂に入ってもあいつらはなんで溺死しないんですか?
200名無虫さん:2011/12/08(木) 20:11:27.52 ID:???
ケジラミに限らず昆虫はそんな簡単に溺死しないよ
あと閉鎖容器に入れても簡単には窒息しない
201名無虫さん:2011/12/09(金) 01:18:33.31 ID:???
台風とか来るとつい、昆虫や小動物たちが
どうやってこの物凄い暴風雨をやり過ごしているのかと考えてしまう
202名無虫さん:2011/12/09(金) 03:30:52.06 ID:???
飛ばされて迷蝶になることもある
203名無虫さん:2011/12/09(金) 21:49:33.14 ID:???
小鳥はけっこう暴風雨で落とされている。
避難場所にしていたらしい樹の下に何羽も落ちてることもあった。
204名無虫さん:2011/12/09(金) 23:38:16.77 ID:???
台風じゃないけど、昔、冬の北海道へ行ったら大きな低気圧が来て、
過ぎた後に道端でカラスが何羽も雪に埋まってた
205名無虫さん:2011/12/11(日) 00:08:42.45 ID:TOHp1pU8
日本オオカミや蝦夷オオカミは明治時代に全滅することができたのに、平成の今アライグマを駆除できていないのは
動物愛護教会が横槍でも入れているんですか?
206名無虫さん:2011/12/11(日) 01:34:43.21 ID:???
高付加価値利用や一見して深刻な被害が見当たらないからじゃない?
生態も違うし
207名無虫さん:2011/12/11(日) 11:50:12.58 ID:o6LLE6fh
>>206
賞金の有無は関係ないのでしょうか?
オオカミには賞金が掛けられていたけど、アライグマは雇用促進で雇われた職員が対応してる。
208名無虫さん:2011/12/12(月) 04:51:56.89 ID:???
もちろん、オオカミの方が毛皮とか高く売れそうな感じがあるし
当時の方が猟師さん(山の民)が多かった、という時代背景もある
また、肉食動物と雑食動物では後者の方がより個体数が多いだろうし
オオカミは群れをなす、という生態的特徴もあっただろう
今じゃあ罠にも狩猟免許が必要だしハードルが高いのもあるだろうな
209名無虫さん:2011/12/12(月) 08:13:18.22 ID:???
オオカミはそれまで人の被害甚大で、今でいう交通事故並にみな困っていた。だから狩る側の気合いも予算規模も違ったろう
そもそもアライグマは大半の日本人が困っていない。
210名無虫さん:2011/12/12(月) 13:08:56.66 ID:???
アライグマは農家にダメージがあるので深刻な問題だろ
211名無虫さん:2011/12/12(月) 14:54:51.33 ID:???
農家にダメージを与える動物をいちいち駆逐してたらきりがないよ。

なんたって食い物を作ってるんだから
212名無虫さん:2011/12/12(月) 18:04:16.24 ID:???
>>209
人や犬や牛がかまれたり、天井裏に巣を作ったり、住宅街でもいろいろ被害があるらしい。
そもそも特定外来生物指定で駆除対象じゃなかったかしら。
213名無虫さん:2011/12/12(月) 18:14:19.84 ID:???
アライグマの気性の荒さを見ると、とてもじゃないけど「かわいい」とは思えないんだけどなあ
アニメ「ラスカル」の影響だというけど、あれだって気性が荒くなって最期には別れるストーリーなんだけどね
これから飼おうと思う動物を知ろうとしないんだろうか?
214名無虫さん:2011/12/12(月) 20:06:49.43 ID:???
>>213
ハスキー犬なんて調べなくともデカくなるとわかりきってるのに
飼ってからやっぱり無理とか言う馬鹿たくさんいたから
無計画無責任に生き物飼って途中で放り出すアホはいつの時代にも絶えないんだよな
215名無虫さん:2011/12/13(火) 05:06:35.61 ID:???
明らかに素人の手におえない生き物も無分別に売るバカがいるからさ。
216名無虫さん:2011/12/13(火) 06:33:23.11 ID:???
タモリ倶楽部でやってたが
アリとかやたらに売るんじゃねえよ
217名無虫さん:2011/12/13(火) 09:18:43.90 ID:???
どんな種類のアリを売っているの?
218名無虫さん:2011/12/13(火) 14:10:22.58 ID:???
>>205
ニホンオオカミは人間に絶滅させられたとは限らないよ
絶滅理由は諸説あるがはっきりしてないし、
そもそもニホンオオカミという動物の正体も本当は曖昧なんだよ

そこに外来種のアライグマ駆除の話を持ってこられても、
何をどうしたいのかワカラン
219名無虫さん:2011/12/13(火) 16:13:01.99 ID:???
>>218
オオカミを絶滅させられた人間がアライグマごときを何故絶滅させられないかと単純に聞いてるだけだろ?
220名無虫さん:2011/12/13(火) 16:40:02.68 ID:???
>>217
クロヤマからサムライ、外来種も売ってたよ。女王ごと
在来種だって遺伝的撹乱があるから、アリンコみたいなちっこいもの
むやみやたらに販売して欲しくない
飼育者だって飽きたらそのへんポイするだろうし
先月の放送だったかな?
221名無虫さん:2011/12/13(火) 17:49:53.89 ID:???
>>205
>>219
つーか、全く種類の違う生き物で絶滅云々言い出したら
なんで人類はゴキブリ絶滅させられないんだとか
病原菌絶滅させられないんだとかって話になっちゃうぞw
222名無虫さん:2011/12/13(火) 18:06:48.86 ID:???
ゴキを絶滅させる意味がわからん
オケラやダンゴムシは絶滅させようって言う人少ないのに
部屋を綺麗にして、それでも入ってくるならトラップ仕掛ければいいだけの話
223名無虫さん:2011/12/13(火) 18:37:45.99 ID:???
>>220
さんくす
クロヤマアリまで売っているのかw
224名無虫さん:2011/12/13(火) 21:27:45.56 ID:???
女王アリとワーカー50人セットだからな
225名無虫さん:2011/12/13(火) 22:41:15.98 ID:???
>>224
女王アリを採集する方法が分からないな。
あ、分かっても書かなくていいよ。
226名無虫さん:2011/12/13(火) 22:41:31.27 ID:???
>>222
>それでも入ってくるならトラップ仕掛ければいいだけの話

それは、まんまアライグマにも当てはまる言葉だろってことだろ
「業者に依頼して自宅に来る奴だけ駆逐すればいいだけの話」
227名無虫さん:2011/12/13(火) 22:54:40.69 ID:???
自宅と畑を一緒にすんなよ
農業だけで食っていくだけの田畑がどれだけ広いと思ってるのか?
サクランボみたいにやたら高い商品なら柵とか出来るが、並の農産物じゃそこまでコストかけれん
228名無虫さん:2011/12/13(火) 23:48:36.50 ID:???
>>227
じゃあ、自分で工夫してくださいね。
229名無虫さん:2011/12/14(水) 00:08:32.12 ID:???
>>219
だから、ニホンオオカミが絶滅した理由は、
別に人間のせいと断定はされてないのですよ

そう書いてあるだろ、218の1行めに
230名無虫さん:2011/12/14(水) 00:41:43.86 ID:???
>>229
俺はただ質問者の質問の内容を俺なりに解釈して説明しただけだよ。
検証された事実とは無関係の事なのさ。
231名無虫さん:2011/12/14(水) 08:33:23.04 ID:???
>>205は動物愛護教会が横槍とか釣りくさいレスだったが
結果としてどうでもいい部分で言い合う流れになったから大満足だろうな
232名無虫さん:2011/12/14(水) 15:52:27.89 ID:???
ああ、まさにスレタイ通りだな。
233名無虫さん:2011/12/14(水) 16:10:07.68 ID:???
>>230
それならそう書けよ
てっきり質問者かと思ったじゃんか
234名無虫さん:2011/12/14(水) 16:49:27.34 ID:???
名乗る必要あるんかい
質問者だったら名前にレス番号書いた方が分かりやすいが
名無虫なら通りすがりの可能性大きいやん
235名無虫さん:2011/12/14(水) 17:40:49.24 ID:???
で? アライグマは今どのくらい確認されてるんだろう?
236名無虫さん:2011/12/14(水) 23:49:34.34 ID:???
いっぱい
237名無虫さん:2011/12/15(木) 00:27:50.74 ID:???
>>233
そうか、道理でビミョーに話が噛み合わんと思ってたw まあ許してくれ。
まあ通りすがりだから一々名乗る必要も無いと思ってたからな。
238名無虫さん:2011/12/15(木) 01:39:32.83 ID:???
>>235
とりあえず、うちの近所じゃタヌキを駆逐する勢い
239名無虫さん:2011/12/15(木) 03:40:19.04 ID:???
>>238
アライグマは1匹一度だけ見たが,そういえばタヌキをとんと見掛けなくなったな。
240名無虫さん:2011/12/15(木) 10:03:09.95 ID:???
タヌキは関越道の側道でよく死んでいるよ@群馬
241名無虫さん:2011/12/15(木) 23:52:24.63 ID:???
>>235
今んとこまだ見ない@山梨東部
タヌキはともかくアナグマまで出て困る
242名無虫さん:2011/12/16(金) 18:16:51.38 ID:???
なんか被害があるのか?
243名無虫さん:2011/12/16(金) 23:18:04.18 ID:???
>>241
アナグマは希少種だろ。
食ったら旨いらしいけど。
244名無虫さん:2011/12/16(金) 23:29:00.43 ID:???
アナグマの肉って泥臭そう(偏見
245名無虫さん:2011/12/17(土) 14:48:10.41 ID:ZTbb4WV5
非常に攻撃的で、自分より大きな相手に対峙した時も慄く事なく牙を剥く。確か世界一凶暴な動物と言われていたと思うのですが、そういった小動物を何方かご存知ありませんか?
246名無虫さん:2011/12/17(土) 14:55:20.02 ID:???
ヒト
247名無虫さん:2011/12/17(土) 14:57:24.71 ID:???
ラーテル
248名無虫さん:2011/12/17(土) 15:20:57.84 ID:ZTbb4WV5
>>247
あゝ此奴です。有難うございました
249名無虫さん:2011/12/17(土) 22:41:07.10 ID:???
てつろー
250名無虫さん:2011/12/17(土) 23:02:24.20 ID:???
>>249
同世代とみた
251名無虫さん:2011/12/18(日) 13:45:20.64 ID:???
ああ、大霊界の・・・
252名無虫さん:2011/12/18(日) 18:56:28.00 ID:???
どなたか教えて下さい。
スッポンを除いたカメの中で、陸上で最も素早く動けるカメは何という種でしょうか?
昔の動物番組で、飢えたカメが走ってハトを捕らえていたので、
その映像をみて以来、気になっています。
253名無虫さん:2011/12/18(日) 22:01:23.19 ID:???
カメ 鳩 食べる

でggrば解決
254名無虫さん:2011/12/22(木) 14:26:18.56 ID:???
こんにちは。
ちょっと聞きたいんだけど、生物(昆虫、野生動物)の移動距離が載ってるサイトか文献わかるかたいませんか?
見つけられなくて、困ってます。
255名無虫さん:2011/12/22(木) 16:53:53.18 ID:???
どんな生き物の移動距離を知りたいんだ?
種それぞれで移動距離なんて変わるし、それぞれの種で文献漁るしかないんじゃね?
昆虫だって属の中ですら移動距離やテリトリーの広さの変わるし
渡りをする鳥類か留鳥かによっても違うし、渡りをした先でのテリトリーの広さもあるし
どんな意図で無意味な数字を集めたいのか分からん
256名無虫さん:2011/12/22(木) 17:26:23.00 ID:???
そういう全生物で何が一番強いの?という類の疑問への回答は
子ども図鑑くらいにしか載ってない
257名無虫さん:2011/12/22(木) 17:39:27.41 ID:???
サイトはわからん
上でも言っているが子供向け「くらべる図鑑」には早さやサイズ比較が出ている。
アサギマダラやアジサシの移動距離もあったかな…うろ覚えスマソ
258名無虫さん:2011/12/22(木) 18:17:10.12 ID:???
「数値で見る生物学」って本は面白い
移動に関しては渡りをする鳥類のことしか載ってないけどw
密林で立ち見できるからドゾー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4431100148
トリビア的書籍だが、1冊手元に置いておくと楽しい
259名無虫さん:2011/12/22(木) 19:53:29.98 ID:???
>>255
トンボ類とか甲虫類かな。
生物のネットワークの図をつくりたいの。

他の方も答えてくれて、ありがとうございます。
260名無虫さん:2011/12/22(木) 21:12:55.70 ID:???
自力で飛ばなくていいのならクモのバルーニングが最強かな
261名無虫さん:2011/12/22(木) 22:52:07.28 ID:???
>>259
トンボなら多くが縄張りあるから、その広さだろうな
アキアカネのように渡りをするのもいるが
甲虫は生態が多様で、属や種によりけりじゃね
 コンタクトフェロモン使ってる種もあるから、そんなに広くない希ガス
いずれも昆虫なんて風に乗ったら結構遠くに飛ばされたり、上昇気流で迷い上がることはあるけど

何にせよ、一概には言えんよ
262名無虫さん:2011/12/22(木) 22:52:33.60 ID:???
>>260
ウンカの飛行も長距離だよね。
263名無虫さん:2011/12/22(木) 22:57:15.85 ID:???
移動距離なら、キョクアジサシだろ。
北極圏と南極圏を往復する。
264名無虫さん:2011/12/22(木) 23:38:10.51 ID:???
移動距離と渡りの距離は厳密には同じではないのがややこしいところ
265名無虫さん:2011/12/23(金) 02:12:52.63 ID:???
アホウドリも長距離移動する。
クジラも回遊距離は長い。
266名無虫さん:2011/12/23(金) 09:57:23.52 ID:???
>>254
「移動距離」の意味が曖昧で質問の意味がよくわからない

生息範囲のことなのか、
あるいは渡りをするチョウなどの移動距離のことなのか?
267名無虫さん:2011/12/23(金) 14:57:04.73 ID:???
今まで出てきたように、「移動距離」と言っても範囲が曖昧なんだよ質問が
ヒトだって、日々の行動半径と旅行時の行動半径違うしw
迷鳥・迷チョウのような動きや、アサギマダラのマークリキャプチャの結果なんかも入れるのか分からん
馬鹿はモノを考えない方が賢い、ってよく言ったもんだ
生物のネットワークって言うけど、種単位で考えるのかどうだかも分からん
268名無虫さん:2011/12/23(金) 15:43:16.94 ID:???
初心者に対してバカ呼ばわりはあまり感心しないな。
回答者が適切に質問内容を導いてやる事も大切だろうからな。
269名無虫さん:2011/12/23(金) 16:02:39.14 ID:???
いや、流石に最初っから馬鹿呼ばわりはしてない
スレの流れで、質問自体が曖昧すぎると指摘されてるのに
それに気付かない、考えようとしないトコを言っているだけ
回答見たって、考えるに十分に答えていると思うんだがな
270名無虫さん:2011/12/23(金) 16:53:15.22 ID:???
それにしてももっと穏やかに書いた方が良いんじゃないの?
271名無虫さん:2011/12/23(金) 18:53:10.18 ID:???
スレタイがスレタイなんだしな
272名無虫さん:2011/12/23(金) 19:40:42.08 ID:???
まあモノの言いようはあるがな
273名無虫さん:2011/12/23(金) 20:39:31.29 ID:98nvgZNu
>>253
レスありがとうございます。
おっしゃる通りに検索したのですが、カメがゆっくりとハトに近づいて
バクッと食らいつき池に引きずり込む動画しか見つけられませんでした。

陸上を猛ダッシュしてハトに食らいついたカメとは別種のようです。
どなたかスッポン以外で「走れるカメ」をご存知ありませんか?
274名無虫さん:2011/12/23(金) 20:53:53.87 ID:???
>>267
相変わらず長いな……最初の1行だけで十分だし、
それだって既に指摘されているので不要だ
275名無虫さん:2011/12/23(金) 20:55:26.65 ID:???
>>271
「くだらない回答者への質問はここに書け!」が適切な気がする
276名無虫さん:2011/12/23(金) 21:01:37.07 ID:???
ちょっと自分の主張が否定されたからってひねくれすぎだろう
277名無虫さん:2011/12/23(金) 21:02:53.14 ID:???
別に俺の書き込みは否定されてないがw
278名無虫さん:2011/12/23(金) 22:35:38.32 ID:???
>>275
だから、ここでは人を馬鹿とかくだらない回答者とか人格攻撃はよせと言ってるんだよ。
279名無虫さん:2011/12/23(金) 23:16:12.32 ID:wcNsIwfl
ゴリラの生態を知れるような書籍・DVDは無いでしょうか?
山極寿一さんの著書は既に持っているのですが他にもあれば是非知りたいです。
280名無虫さん:2011/12/24(土) 01:31:53.19 ID:???
霧のなかのゴリラ―マウンテンゴリラとの13年
原書名:GORILLAS IN THE MIST(Fossey,Dian)

もう読まれているとは思いますが。
281名無虫さん:2011/12/24(土) 13:39:47.72 ID:???
>>278
皮肉もわからんのか
282名無虫さん:2011/12/24(土) 14:29:40.19 ID:???
だから、もういいってw
283名無虫さん:2011/12/26(月) 08:16:01.77 ID:???
近所の川の流域にたった一羽だけアオサギが居着いています
もう数年繁殖する相手もいないし、どこかへ旅立ちもしません
野生動物で一人者を決め込むなんてことがあるものでしょうか
284名無虫さん:2011/12/26(月) 08:45:02.66 ID:???
なぜ同じ個体だと分かるのですか?
285名無虫さん:2011/12/26(月) 09:04:23.25 ID:???
一年中いるのであれば変わった個体ですね
どこの世界にもぼっちはいますが、
生物学的にはデメリットの方が多いと思います

アオサギの非繁殖期であればよくあることですが
286名無虫さん:2011/12/26(月) 09:24:42.76 ID:???
>>283
一年中本当にいるとしたら、
怪我でもして(あるいは加齢で)長距離を飛べないのでは?

別に、孤独を好んで一匹でいるわけではないと思います。
287名無虫さん:2011/12/26(月) 20:33:45.22 ID:???
>284-286
このごろは特定の風切が一枚抜けているので同じ個体と考えていました。
春夏秋冬見かけます。
長距離を飛べない可能性があるということですか…けっこう寂しい状況なのですね。
ありがとうございました。
288名無虫さん:2011/12/28(水) 01:09:25.56 ID:4XPatJeN
ココヤシについて質問です。ココヤシの実は水に浮くそうですが
何個分くらいあれば人が浮き輪代わりに出来る浮力を得られるのでしょうか?
289名無虫さん:2011/12/28(水) 02:22:05.18 ID:???
ご自分で実験してみては?
290名無虫さん:2011/12/28(水) 11:10:22.09 ID:???
4こ
291名無虫さん:2011/12/28(水) 18:05:28.55 ID:???
>>289
わからないなら、無理に書き込むことはない。
292名無虫さん:2011/12/28(水) 18:11:33.73 ID:???
浮いてるなら重さと浮力は等しいから、ココヤシの重さを調べて計算するよろし
293名無虫さん:2011/12/28(水) 21:00:42.14 ID:???
浮くだけなら人間自体が水に浮かぶのだから、
理論上はココヤシ一個でも浮く事は可能だろ。
294名無虫さん:2011/12/28(水) 23:50:13.06 ID:???
右足を置いて右足が沈む前に左足を上げて、左足が沈む前に(ry
295名無虫さん:2011/12/29(木) 01:05:14.33 ID:???
ま、頭が水面上に出るとして、頭の重さに等しくなるような浮力を得られる個数
って、何個?(おぃ)
296名無虫さん:2011/12/29(木) 01:13:15.55 ID:???
>>293-295
回答するしないは自由だけど、どうせするなら質問を読んだ上でした方がいいんじゃね
その程度の浮力じゃ「浮き輪代わり」とは言えまい
297名無虫さん:2011/12/29(木) 08:15:39.77 ID:???
>>296
で,おまえの回答は?w
298名無虫さん:2011/12/29(木) 08:54:38.26 ID:???
そもそもが野生動物と関係無いスレチ質問だしなあ
299名無虫さん:2011/12/29(木) 12:49:03.40 ID:???
>297
そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
300名無虫さん:2011/12/29(木) 13:40:52.33 ID:???
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
>そんなに「人の話を読む能力ありません」アピールをしなくても
301名無虫さん:2011/12/29(木) 14:24:11.20 ID:???
>>296の回答は未だなしか・・・
302名無虫さん:2011/12/29(木) 15:06:32.86 ID:???
なんせ「人の話を読む」だからな・・・
303名無虫さん:2011/12/29(木) 16:57:25.19 ID:???
じゃ5こ
304名無虫さん:2011/12/29(木) 20:09:28.30 ID:???
>>292
>浮いてるなら重さと浮力は等しいから

大雑把すぎるw
305名無虫さん:2011/12/29(木) 20:10:24.05 ID:???
というか間違い
306名無虫さん:2011/12/29(木) 21:38:12.52 ID:???
浮力って体の密度に水面から外に出てる分の体積をかけて水面に掛かってる断面積分を割ったものだろ。
307名無虫さん:2011/12/30(金) 02:47:30.22 ID:???
もう 6こにしよか
はい おわり!
308名無虫さん:2011/12/30(金) 03:33:13.71 ID:???
正月休みに常夏の国に行く人に宿題として持っていってもらおう
309名無虫さん:2011/12/30(金) 09:41:23.15 ID:4vHzSdUN
>>307-308
だからワカラナイのならレスしなくていいんですよ
310名無虫さん:2011/12/30(金) 09:42:10.14 ID:???
ココヤシにしたって、中身ぎっしりかほど良く腐ってる状態か中身くりぬいてるのかで全然違うよね。
311名無虫さん:2011/12/30(金) 10:39:54.15 ID:???
>>309
ならお前が答えろ。
312名無虫さん:2011/12/30(金) 11:17:22.47 ID:???
やっぱり実験してみないと正確なところは分からないよね
313名無虫さん:2011/12/30(金) 11:21:47.03 ID:???
沖縄の美ら海水族館で売られているココヤシジュースの器を使って
小さなイカダを作ったことがあります。
その時は100以上の実を使いましたが、それでもイカダの上部に水はしみだす程度の浮力
浮き輪であれば、人が半身浮いた状態になるのが理想と思われますが、
感触としては人よりごつく巨大なヤシの実のかたまりにしてやっとと思われます。
ヤシの実自体、浮くといっても水面に出る部分はわずか。

これで浮き輪を作るというのはお勧めできません。
314名無虫さん:2011/12/30(金) 21:10:46.60 ID:???
これだけ賑わう「くだらない質問」を出した質問者はある意味天才釣り師w
あんま生物と関係なさそうなのがまたなんともおかしい
315名無虫さん:2011/12/31(土) 04:39:50.17 ID:???
ヒトが溺れてんねんで! 






違うかw
316名無虫さん:2011/12/31(土) 18:39:19.64 ID:???
>>311
なんでそうなるの?
317椰子の実:2012/01/04(水) 22:55:34.94 ID:???
椰子の實      島 崎 藤 村


名も知らぬ遠き島より
流れ寄る椰子の實一つ

故郷(ふるさと)の岸を離れて
汝(なれ)はそも波に幾月

舊(もと)の樹は生ひや茂れる
枝はなほ影をやなせる

われもまた渚を枕
孤身(ひとりみ)の浮寢の旅ぞ

實をとりて胸にあつれば
新(あらた)なり流離の憂(うれひ)

海の日の沈むを見れば
激(たぎ)り落つ異郷の涙

思ひやる八重の汐々(しほじほ)
いづれの日にか國に歸らむ
318名無虫さん:2012/01/05(木) 17:52:57.74 ID:???
コピペ乙
319名無虫さん:2012/01/06(金) 22:24:49.55 ID:???

生物板から案内されてきました

顕微鏡で水槽中の線虫のようなものを覗いたんですがハルキゲニアのような風体でした
参考画像↓
http://i.imgur.com/KFJlz.jpg

顕微鏡に写った写真は取れなかったです


これはなんでしょうか?

棘らしきものが片方に16対つまり32本はえていて
その反対側に足(推定)棘よりかなり短いものが同じようにありました
http://i.imgur.com/aa1zq.jpg
綿棒の左の小さい紐みたいなものがそれです

白くて節がないです
大きさは1mm以下で1.5倍くらいに伸縮します

320名無虫さん:2012/01/08(日) 05:20:43.81 ID:???
>>316
正確な知識が無いなら黙っててくれる?
321名無虫さん:2012/01/08(日) 15:55:43.98 ID:jq+iz8m/
>>320
なに言ってんだ、君はw
322名無虫さん:2012/01/08(日) 22:58:53.70 ID:???
目を合わせちゃ駄目よw
323名無虫さん:2012/01/09(月) 14:39:09.24 ID:???
東京湾で投げ釣りなどをしているとハリにかかってくる透明でぶよぶよした物体は何ですか?
餌のイソメを包み込むようにかかってきます
324名無虫さん:2012/01/09(月) 16:41:18.71 ID:???
季節にもよるけど、タマシキゴカイの卵塊だとおもう
325名無虫さん:2012/01/10(火) 17:04:29.73 ID:oAZloSJC
日本鹿の角が脱落するのはいつ頃?
326名無虫さん:2012/01/11(水) 10:55:35.66 ID:???
>>324
タマシキゴカイの卵塊の場合、何月頃が多いんですか?
また、それ以外の季節では何の可能性が高いのでしょう?
327名無虫さん:2012/01/14(土) 23:37:26.80 ID:???
動物の子どもはかわいらしく見えるようにできているそうですが、
「かわいい」という感覚や「かわいい」と感じさせる要素は、
生き物全部に共通しているものなのでしょうか?

たしかにライオンの子どもやペンギンの子どもなどはかわいいですが、
芋虫とか毛虫とかこわいです。人によるとは思いますが……。

※この質問はここでいいですか?
328名無虫さん:2012/01/14(土) 23:50:27.60 ID:???
幼児をかわいいと感じるのは、哺乳類全般に備わっている本能だという話は聞いたことがあります

体に比べて頭部が大きく、さらに顔にしめる目の割合が大きい場合
哺乳類はかわいい=庇護欲を刺激されるって説だったと思う
でもそれは哺乳類の場合であって、節足動物には関係のない話でしょうね

そして毛虫に嫌悪感を感じるのは、毛虫に対して嫌な体験、話を聞いた積み重ねでしょう
毛虫に触って痛かったり痒かったり、と
長いロープ状のものが道に落ちていたら、人間や猿はヘビを連想して「ドキッ」とするそうです
毛虫にもそれと同じような連想が働くのかも知れませんね
329名無虫さん:2012/01/14(土) 23:59:33.47 ID:???
人類の黎明期に毛虫と何かあったのかもしれないね
330名無虫さん:2012/01/15(日) 01:01:10.08 ID:???
それがDNAに刻み込まれるってどうやるの?
331名無虫さん:2012/01/15(日) 01:08:50.82 ID:???
それを言ったら異性求めたりズッコンバッコンしたいのはどのようにDNAに刻みつけられてる?って話だ
332名無虫さん:2012/01/15(日) 10:04:33.05 ID:???
>>327
その場合の「動物」は、主に哺乳類のことです。
あとはせいぜい鳥類や爬虫類などの脊椎動物。

芋虫や毛虫は節足動物で、
脊椎動物とは発生学的にも大きくグループが異なるので、
同列に扱うべきではありません。
333名無虫さん:2012/01/15(日) 10:05:39.85 ID:???
>>332に追記

ご存じとは思いますが、哺乳類も脊椎動物に含まれます。
334名無虫さん:2012/01/15(日) 11:04:56.62 ID:???
>>332
> 芋虫や毛虫は節足動物で、
> 脊椎動物とは発生学的にも大きくグループが異なるので、
> 同列に扱うべきではありません。

発生学的に異なる場合「かわいい」という感情の外に置く理由はなんですか?
335名無虫さん:2012/01/15(日) 11:20:08.35 ID:???
系統的にも別の進化を遂げているので、
「子供」の共通要素(哺乳類の場合、頭部が大きいとか目が大きい等)が
節足動物など別グループの「子供」では見当たらないからではないでしょうか。
体のつくりも構成も、また子育てに関する生態についてもまったく異なるものですから

元の質問>>327に戻ってお答えすれば、

>「かわいい」という感覚や「かわいい」と感じさせる要素は、
>生き物全部に共通しているものなのでしょうか?

「共通していません」ということです。
336名無虫さん:2012/01/15(日) 12:21:54.66 ID:jsG3B6qB
>>327です
みなさんありがとうございます。

やはり種類が違いすぎると感覚や要素が違ってくる。普遍的なものではないということでしょうか。

あるいは
「かわいい=庇護欲を刺激される」という説を書いてくださった方がいますが、
そもそも「庇護欲を刺激することで少しでも生き残る可能性を高める」という戦略をとっていないから、
「かわいい必要がない」という生き物もいるとも考えられるかもしれませんね。
337名無虫さん:2012/01/15(日) 12:44:34.26 ID:???
>>331
なるほどね
338名無虫さん:2012/01/15(日) 14:25:02.60 ID:???
>>331
そりゃまぁ、1世代で刻まれるようなものではないよね。
何千何万世代もかけて、そう言う配列ができてそれが生き残って保存されてきたということかな。
339名無虫さん:2012/01/15(日) 17:15:48.29 ID:???
もしかして「かわいい」ふりをして捕食する生物っていますか?
340名無虫さん:2012/01/15(日) 19:03:58.98 ID:???
はなかまきり
341名無虫さん:2012/01/15(日) 19:16:48.84 ID:dHpLEtyb
>>339
『かわいい』ではないかもしれないがホタルの仲間には他種の雌の真似をして雄を呼び寄せて食べる奴がいるよ。

カッコウの雛は育ててもらうために鳥にとっての『かわいい』要素盛りだくさん。

アンコウやワニガメは餌の魚の餌に似せた器官がある。


なんつうかどれも回答には中途半端だね
342名無虫さん:2012/01/15(日) 22:39:42.29 ID:???
脊椎動物だと「かわいい」と思うのは基本的にはその種の親/成体だから
「かわいい」と思う個体は「かわいい」ふりをする個体よりも大きいのが普通
したがって大き過ぎて補食できないのではないかな?

集団で「かわいい」ふりをして集団で襲うという戦略はとれるかもしれない
例えばハイエナがすごく「かわいい」容姿をしていたらどうだっただろう??
343名無虫さん:2012/01/15(日) 22:40:55.41 ID:???
かわいいと言うのは、感情的な要素(人間的価値観)が含まれてるだろうから、
昆虫類(節足動物全般?)は感情を持たないだろうと思われるので、
かわいいという概念も存在しないのじゃないか?

>>341
擬態や行動様式は生存戦略として進化したものだが、かわいいと言う事とは違うと思うよ。
344名無虫さん:2012/01/15(日) 23:25:28.02 ID:???
「かわいい」という気持ちではないかもしれないけど
犬が子猫を育てたりするなんてこともあるみたいだから
特定の要素がなにか本能をくすぐるものがあるんだろうね
345名無虫さん:2012/01/16(月) 07:23:16.81 ID:???
だからー
犬嫌いネコ嫌いの人にはそんな気持ちはないし
自分はイモムシとか可愛いとか思うし
感情(学習を含んでいる)と本能を一緒くたにすんなって
346名無虫さん:2012/01/16(月) 08:05:15.03 ID:???
卵生んであとは放置するタイプの生物なら、かわいいと思う感情を惹起する必要もないからねぇ

俺もイモムシ毛虫はかわいいと思うが、霊長類は虫や蛇を本能的に嫌うらしいから、イヤが優先する人は学習、経験以前に受け入れ不能なんだろうね
347名無虫さん:2012/01/16(月) 10:15:18.00 ID:gZuO4pSr
そもそもかわいいって何の行動に結び付く鍵刺激なんだ?

エッチしたい!餌あげたい!食べたい!色々あるじゃん?
348名無虫さん:2012/01/16(月) 10:17:02.05 ID:???
スレの流れとはちと外れるけど
犬キチとか猫キチって、「ほら可愛いでしょー」って押しつけが鬱陶しい
それで「ウチの子は大人しいから」って他人の家の中に上げるなよ

可愛いからそれは即ち本能だ、なんてのも押しつけなんでない?
それにヒトは学習による感情の方がより大きく行動に影響すると思うし
349名無虫さん:2012/01/16(月) 11:16:48.95 ID:7ri3jr6s
動物園などでは檻の中に閉じ込められた動物が
檻の中をうろうろするようなストレス症状を示す事がありますが、
水族館の魚も何かのストレス症状を示すことはあるのでしょうか?
350名無虫さん:2012/01/16(月) 12:19:00.82 ID:???
黄色と黒の模様(トラ、蜂など)が「危険」という目印になってる場合もあるようだから、
外見的な要素が相手に何かしらの影響を与えるためにそのような姿になったとも考えられるんじゃない?

まあ原因と結果が逆だということもあるだろうし、
>体に比べて頭部が大きく、さらに顔にしめる目の割合が大きい場合
でも庇護欲を刺激されるどころかぶん殴りたくなる気持ちを刺激されることもあるだろうけど。
351名無虫さん:2012/01/16(月) 15:10:31.23 ID:???
ろくに何の定義もされないまま、本来曖昧な概念である“かわいい”という言葉を安易に扱い、
ただ主観で想像した事ばかりを学術板で書いても結論など出ず、無意味だと思う。
352名無虫さん:2012/01/16(月) 16:22:05.90 ID:???
以後くだらない質問禁止
353名無虫さん:2012/01/16(月) 17:01:16.24 ID:???
ちょw スレの存在意義がw
354名無虫さん:2012/01/16(月) 17:47:07.12 ID:???
有意義な結論を出すためのスレだったのかw
355名無虫さん:2012/01/16(月) 18:24:11.71 ID:???
生垣の中に何かの巣がありました。
埼玉で数日前に撮影したものです。
卵より一回り大きいくらいのサイズでいくつか虫が出入りするような穴が空いてます。
いったい何の巣なのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2523511.jpg.html

356名無虫さん:2012/01/16(月) 23:12:06.97 ID:???
アリじゃね?
357名無虫さん:2012/01/16(月) 23:40:25.47 ID:???
最近ところどころに変なのが出没するなぁ
358355:2012/01/17(火) 00:02:14.92 ID:???
>>356
蟻ってこんな風に巣をつくるものなんですね。
ありがとうございました。
359名無虫さん:2012/01/17(火) 08:27:52.19 ID:???
韻を踏んでいるのか?
360名無虫さん:2012/01/18(水) 03:14:27.46 ID:???
>>349
魚の「ストレス症状」は皮膚病として良く出ます。
あとは平衡を保てず不安定な泳ぎになることもあります。
鰾(浮き袋)のコントロールに支障が出るようです。
361名無虫さん:2012/01/18(水) 03:21:58.25 ID:???
>>355
ドロバチ類(たぶんスズバチ)の巣と思われます。
穴は羽化した成虫が出た跡でしょう。
362349:2012/01/18(水) 12:34:57.04 ID:???
>>360
ありがとうございました。
363名無虫さん:2012/01/18(水) 13:14:08.75 ID:???
>>361
スズバチにしては大き過ぎないかな?
364名無虫さん:2012/01/18(水) 16:49:27.26 ID:???
>>341
>カッコウの雛は育ててもらうために鳥にとっての『かわいい』要素盛りだくさん。

それは初耳だ。どこが「鳥にとってかわいい要素」なんですか?
365名無虫さん:2012/01/18(水) 16:51:42.74 ID:???
>>344
イヌとネコは同じ食肉類で、
動物界全体から見たらものすご〜く近縁です
その母犬は普通に仔猫を子犬同様に扱っちゃっただけだと思うし、
それくらいの勘違いなら起こりえるほど近縁ってことですよ
366名無虫さん:2012/01/18(水) 16:52:58.13 ID:???
>>352
「くだらない質問」はOKでしょう
NGは「くだらない回答」
367名無虫さん:2012/01/18(水) 16:57:57.24 ID:S26GizlR
>>364
鮮やかな黄色い嘴に真っ赤で大きな口だよ。
横を通過する余所の親すら餌をあげたりするくらいかわいい。

まぁ「ものすごーく雛に餌をあげたくなるだけの典型的な鍵刺激」と言われたらそれまでだが。
368名無虫さん:2012/01/18(水) 17:07:49.15 ID:???
親鳥が雛鳥にエサを与える基準のひとつが真っ赤な口だからな
エサをもらったばかりだと、腹に血液が向かっていて口周りは少ない=あまり赤くないってことらしい

あと「かわいい」にこだわってる人間がいるけど
鳥類にそんな感情が存在するのか誰にも分からないよ
どうしてもそっち方面を語りたければ、ペット板にでもいけばいい
楽しそうに応えてくれる人がいるかも知れない
369名無虫さん:2012/01/18(水) 17:21:57.45 ID:???
まあ「かわいい」という言葉は
ちょうどいい適切な言葉が見つからないから
便宜的に用いているだけだと考えれば疑問自体は興味深い
370名無虫さん:2012/01/18(水) 18:15:14.96 ID:???
植物にはどうして神経や脳が無いの?
371名無虫さん:2012/01/18(水) 18:54:35.52 ID:???
>>369
そうかなぁ……
372名無虫さん:2012/01/18(水) 18:55:57.25 ID:???
>>370
その質問に対する回答はない
生物学というのは、
HOWは説明できてもWHYは解明できませんから

と数人の生物系の学者がどっかで書いてた
373名無虫さん:2012/01/18(水) 19:21:35.69 ID:???
>>367
集団繁殖する鳥(たとえばイワツバメなど)は隣の雛(血縁なし)が大口開けたら餌を与えるの?
374名無虫さん:2012/01/18(水) 19:27:31.53 ID:???
ろくに何の定義もされないまま、本来曖昧な概念である“X”という言葉を安易に扱い、
ただ主観で想像した事ばかりを学術板で書いても結論など出ず、無意味だと思う。
375名無虫さん:2012/01/18(水) 20:53:27.93 ID:???
>>374
>>351

ゴキでもかわいいというやつがいるくらいだから結論と言うか回答などは出ないだろうな。
376名無虫さん:2012/01/18(水) 23:54:43.34 ID:???
>>370
>>372
回答はないけど、脳や神経が無くても進化して生き残ってこれたから、という
結果論は言える。脳や神経は生き物の生存には必須ではないのだね
377名無虫さん:2012/01/19(木) 00:39:12.29 ID:V+xL7cCF
市原警察署生活安全課の創価警官名言集

「俺のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」

「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」

防犯パトロールと称する近所の創価学会員が
中学生を口実にした何年にも渡る誹謗中傷行為や人権侵害行為について
市原警察署生活安全課の創価警官の指導でやってあげているんだと発言したことについて
「指導じゃない、パトロールをお願いしてるだけだ。俺の責任じゃない!」

いくら創価学会員が集団で誹謗中傷を繰り返しても
調べれば何の前科もない事くらいすぐわかるのに
創価学会員の発言に根拠のない点については完全無視

帰化人の創価学会員が当たり前のように警官になれてしまう狂った世の中
378名無虫さん:2012/01/19(木) 01:24:09.76 ID:???
>>370
自分の考えを述べると
植物は動かないから情報伝達システムが進化する必然性がない
逆に神経的な同期システムがないと、筋肉は方向性を持った意味のある動きができない。

神経はホルモン伝達系の進化型と考えられる
379名無虫さん:2012/01/19(木) 01:25:28.50 ID:???
>>373
コロニー作るような鳥はその辺かなりキチッとしてるから間違いはしにくいだろ。
いい加減なら下手をするとコロニー半壊なんてことになりかねん。

余談だが、バラバラで巣を作る鳥は割と緩い奴らが多いぞ。
モテない若者が親や先輩の子育ての手伝いしてたりするし。
スズメなんてツバメやシジュウカラの巣に餌を運んでることある。
380名無虫さん:2012/01/19(木) 08:37:06.63 ID:???
>>379
別に「可愛い」からヘルパーしている訳じゃないだろ。
381名無虫さん:2012/01/19(木) 08:51:59.06 ID:nSK3Lvjk
>>370
>>378の答えでいいと思うけれど、それ以前の発想として「神経があるのが当たり前」
と思うのが間違い。
神経を持っているのは動物だけ。植物も菌類も持っていないし、単細胞生物ではあるはずもない。
382名無虫さん:2012/01/19(木) 10:04:37.09 ID:/W+aDAwo
>>380
余談とあるのが分からんのかね?

かわいいからヘルパーをするとは何処にも書いてないぞ
383名無虫さん:2012/01/19(木) 10:31:21.48 ID:???
>>381
たぶん動物に神経が発達したのは必然性の高い事だったのだろうと思っている

多細胞化が進んだ系統を界単位で見た時、
菌類と植物、不等毛藻の細胞には厚い細胞壁があり、運動器官の獲得はほとんど起こらなかった
アメーバ動物は各細胞が協調して全体性のある運動を行うが、専用の細胞までは分化しなかった
(粘菌は全部の細胞が筋肉と神経を兼ねている形)
細胞壁のない襟鞭毛虫(に近いであろう祖先)の群体から、組織をどんどん分化させる方向に進化した
動物門の生物だけが唯一筋組織を獲得したのだ。

そしてこの筋組織は単独では用をなさない、ある範囲の組織が同期し、適当なタイミングそれを制御できて初めて
意味のある運動ができる。 
制御系なき筋肉は生存の役に立たないし、筋肉なき神経というのも自然には進化しないだろう
つまり筋組織と神経は車の両輪といえるのだ。
そんなの理由で自分は、ある程度大きな動物に神経が発達するのは必然と考えている。

たぶん粘菌のような単純な仕組みの運動体から、
刺胞動物のようにやや機能的に整理された無方向的な筋組織と散在神経の獲得に
進んだのではないかと個人的には想像している。
384名無虫さん:2012/01/19(木) 12:32:45.12 ID:???
机上の空論乙
385名無虫さん:2012/01/19(木) 12:47:00.84 ID:???
どうやって検証すればいいのだ?
386名無虫さん:2012/01/19(木) 13:20:47.45 ID:???
>>382

アンカーをたどれば>>367に書いてあるだろ。
>>367に対して>>373がレス,それに対して>>379がレス,それに>>380,それに>>382
だから「かわいい」に対する話題だよ。
387名無虫さん:2012/01/19(木) 14:32:01.78 ID:???
だから『余談』と…
388名無虫さん:2012/01/19(木) 20:01:54.94 ID:???
かわいい論議はとりあえずこの辺にしておいて、
そろそろ次の質問はありませんか?
389名無虫さん:2012/01/20(金) 11:41:15.88 ID:???
一般に陸上最強の生物と言えばライオン、海なら鮫と考える人が多いかと思いますが
空最強というイメージを大勢に持たれている生物といえば何でしょうか?
390名無虫さん:2012/01/20(金) 11:49:47.08 ID:???
>>389
アンケートを取れ。
2ちゃんの野生生物板でアンケートを取ると一般とかけ離れるので無作為にアンケートを取るのをおすすめする
391名無虫さん:2012/01/20(金) 12:35:53.47 ID:???
カラスに一票
392名無虫さん:2012/01/20(金) 14:21:56.19 ID:???
オオスズメバチ
393名無虫さん:2012/01/20(金) 14:29:52.62 ID:???
を食らうハチクマ
394名無虫さん:2012/01/20(金) 17:55:21.55 ID:???
直接利害関係のない生き物を並べて強弱にこだわる者が多いのはなぜですか?
395名無虫さん:2012/01/20(金) 18:18:45.64 ID:???
>>389
オウギワシは知名度が低いか
396名無虫さん:2012/01/20(金) 20:53:54.83 ID:???
オオスズメバチの巣を喰らうハチクマは知らぬところなんだが
地中でも襲うのか?
397名無虫さん:2012/01/20(金) 21:12:21.19 ID:???
ハチクマがスズメバチの巣を掘り返して食う映像を見たことがあるな
NHKだったと思うけどたしか伊那市だったかな
クロスズメバチだったかもしれない
398名無虫さん:2012/01/20(金) 23:04:19.02 ID:???
ハチクマはスズメバチに刺されても平気なのか?
399名無虫さん:2012/01/21(土) 02:23:02.54 ID:Wutz6I/E
やっぱりダーウィンだった
ttp://www.nhk.or.jp/darwin/program/program118.html
400名無虫さん:2012/01/21(土) 03:58:42.32 ID:???
オウギワシは知名度的に無理があるな、その括りでいいんならワシでいいんじゃない?
敢えて出すならオオワシとかハクトウワシくらいかな、スピードのハヤブサも知名度高そう
401名無虫さん:2012/01/21(土) 09:20:52.19 ID:???
>>398
刺されにくいように眼の周りは剛毛で覆われていて、さらに刺されても抗体がある・・・だったと思う。
たいてい襲うのはクロスズメバチで上空から地中の巣に出入りするハチを見つけ穴を掘ってむさぼり食う。
402名無虫さん:2012/01/21(土) 09:26:56.41 ID:EMHZq5XT
質問です

このトカゲはなんという種類ですか???
ttp://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/8/0/80777920.jpg
403370:2012/01/21(土) 10:33:23.10 ID:???
>>372
>>376
>>378
>>381
>>383

なるほど。
細胞壁の有無と筋組織の獲得がカギになりそうですね。
答えの無い質問に対して真摯に答えて頂きありがとうございました。
404370:2012/01/21(土) 10:42:42.03 ID:???
追記:
心の在処を脳の働きによるとする研究者がアメリカなどにいくらかいらっしゃるようですが、
植物にも感情の変化と思われる微弱電流の波があることも他方で示されています。

すると生物の心は神経に依るものではないということになりますが、
そもそも神経は運動系を司るために進化したと捉えればそれも合点がいきます。

そんなこんなの大元の命題かと思い質問をさせて頂きました。
405名無虫さん:2012/01/22(日) 00:32:13.91 ID:???
ふむふむ
406名無虫さん:2012/01/22(日) 13:15:57.66 ID:???
むずかしいことはわからないけど、オジギソウやハンマーオーキッドなど、
刺激によって動く植物がありますよね。
こういうのは「神経を持っている」とは言わないのでしょうか。
407名無虫さん:2012/01/22(日) 14:30:04.23 ID:???
神経は動物の組織
408名無虫さん:2012/01/22(日) 15:38:50.96 ID:???
>>404
心とか感情などは本来定義も無い曖昧なものを科学では扱えないし、
微弱電流の波などは生物に限らず至る状況においても見られる現象だから、
植物にも感情の変化があるとする根拠にもならない。
>>406
外的作用(刺激)によって組織内の水分の部分的移動が生じる。
生理的な変化が物理的な作用となって現れただけ。
409名無虫さん:2012/01/22(日) 17:27:18.22 ID:???
イエヒメアリはどういった巣を作ります?
冬場どこにいるか見つけて、暖かくなった頃に出て来ないようにしたい
410名無虫さん:2012/01/22(日) 22:38:08.56 ID:???
イエヒメは女王アリたくさんいるから根絶は難しい
家具やコンクリのクラックとかにも巣を作るし
411名無虫さん:2012/01/23(月) 02:57:39.95 ID:???
>>407-408
了解。
412名無虫さん:2012/01/23(月) 08:15:58.28 ID:???
>>409
より蟻に詳しい人がいそうなスレがありますよ
http://c.2ch.net/test/-/insect/1303979123/

413名無虫さん:2012/01/23(月) 09:10:30.08 ID:OJVAc1LU
>>383
机上の空論ながら、筋組織の発達が神経系を…というのは、違う気がする。
むしろ、繊毛が神経系の始まりじゃないか。繊毛はそれぞれが連動して動かないと効果を持たない。
単細胞でも繊毛同士がネットワークでつながっているはず。
発生の上でも、トロコフォアとかみたいなのは繊毛帯を持っていて、だいたい神経系の発達位置と連動していると思う。
414名無虫さん:2012/01/23(月) 21:20:37.50 ID:???
発生の起源は神経よりも筋肉の方が古いという事?
415名無虫さん:2012/01/23(月) 21:51:32.15 ID:???
神経は外胚葉で筋肉は中胚葉
そういうことだ
416名無虫さん:2012/01/23(月) 22:36:30.70 ID:???
>>415
> 神経は外胚葉で筋肉は中胚葉
> そういうことだ

いやいや、内胚葉を忘れてませんか?
餌を探すために外胚葉系の感覚器官が進化したとか?
動物は固着してる方が多いし。
417名無虫さん:2012/01/24(火) 00:26:11.54 ID:Yn0yKVFA
脊索がそのまま神経やってる動物もいなかったっけ?
418383:2012/01/24(火) 01:42:29.44 ID:???
>>413
空論にのってくれてありがとう
神経の始まりが繊毛帯に由来するという説は自分もこれを支持してます。
この説なら多くの動物で体の中心に位置している中枢神経が、
発生的には外胚葉に由来しているという一見不思議な事実も自然に説明できるしね。

自分の言ったのは筋組織と神経の由来が同じということではなく
原理的に必ずセットで発達すると思われるという事です。

それと細胞は元々全能的なものであろうという事
例えば心筋の細胞は一個でも個々に脈動していますが、
集まると神経がなくても同期をとって全体で同じ鼓動を刻むようになります。
どの細胞もそれなりに感じたり動いたりする能力があって、
その中から一芸を伸ばして分化してきたのだろうと大雑把に推測してます。
419名無虫さん:2012/01/25(水) 10:50:44.95 ID:???
昆虫を除いて集団同士で戦闘(戦争)する動物って人間の他に居ますか?
420名無虫さん:2012/01/25(水) 13:08:29.56 ID:???
チンパンジー
421370:2012/01/25(水) 13:50:44.17 ID:???
オオスズメバチとミツバチの類の争いも戦闘と呼べると思う
422名無虫さん:2012/01/25(水) 13:52:43.95 ID:???
あー 昆虫を除いて か・・・
423名無虫さん:2012/01/25(水) 13:55:28.90 ID:???
>>419
カラス対トビは遊びかな?
424名無虫さん:2012/01/25(水) 14:03:16.37 ID:???
ハイエナ、コヨーテ、イノシシ
425名無虫さん:2012/01/25(水) 15:21:19.00 ID:???
同種で殺し合うっていうことなら>>420にあるけどチンパンジーが有名だね
426名無虫さん:2012/01/26(木) 09:31:19.00 ID:???
>>423
ありゃあ闘争じゃなく、
トビが一方的にカラスに追い立てられてるだけじゃん
427名無虫さん:2012/01/26(木) 15:07:16.10 ID:???
そうでもないんだよ.ときどき複数のトビがカラスを追いかけ回しているのを見たりする.
それでもカラスは逃げないで相手をしてやっているので,カラスにすれば遊びなんだろうけど.
428名無虫さん:2012/01/26(木) 21:55:03.01 ID:???
よく見かけるゴールデン(シリアン)ハムスターはシフゾウのように野生下絶滅種なのでしょうか。
429名無虫さん:2012/01/27(金) 02:29:43.01 ID:???
>>410
>>412
すみませんレス遅れました
アドバイスありがとう!
430名無虫さん:2012/01/29(日) 09:41:26.99 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2572359.jpg
この生き物の詳細を教えて下さいお願いします
431名無虫さん:2012/01/29(日) 15:50:10.81 ID:???
アルマジロトカゲ
http://allabout.co.jp/gm/gc/70052/
これかな?
432名無虫さん:2012/01/29(日) 18:10:22.09 ID:???
>>431
ありがとうございます
飼うのは難しそうですね……
433名無虫さん:2012/02/01(水) 11:22:30.25 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=YIMigVo1pyA&feature=player_embedded


この動画について質問です!
素手でぽんぽん蛇を放り投げて掃除してますが、この蛇って毒蛇ですよね?こんなことして危険じゃないんですか・・?
そして蛇達がこの作業してる人に攻撃しないのは何でですか?
あとこの蛇達は一体なんのためにここで管理されてるんでしょうか。

よろしくおねがいします・x・
434名無虫さん:2012/02/01(水) 21:51:05.24 ID:???
>>433
コブラは、立った姿勢から攻撃します。鎌首をもたげてる姿勢ですよ。
画像の投げてるコブラは寝てます。つまり攻撃姿勢じゃないですよ。
投げてる人は、鎌首の蛇はよけてますよ。


蛇を飼ってる動物園なんて、日本にもありますよ。
435名無虫さん:2012/02/03(金) 14:50:47.22 ID:8ibL0p+N
今の時期山に入ったら何か動物見れますかね?
436名無虫さん:2012/02/03(金) 15:01:47.66 ID:???
ユキヒョウが見れる
437名無虫さん:2012/02/03(金) 15:28:38.22 ID:???
サル
438名無虫さん:2012/02/03(金) 16:15:01.18 ID:???
クマの冬眠がいいんじゃないの?くれぐれも起こさないようにねw
439名無虫さん:2012/02/03(金) 17:30:38.22 ID:8ibL0p+N
ありがとうございます
サルなら面白いかもしれん
440名無虫さん:2012/02/03(金) 17:42:30.29 ID:???
こんな自己中な質問、久しぶりに見た
相手に答えを合わせるのも大変なんだなあw
441名無虫さん:2012/02/03(金) 21:48:02.18 ID:???
>>435
雪の上の足跡は、たくさん見ることができます。
442名無虫さん:2012/02/03(金) 22:39:25.42 ID:???
フンもね
443名無虫さん:2012/02/03(金) 22:43:11.60 ID:???
ふーん
444名無虫さん:2012/02/03(金) 23:12:44.45 ID:???
ふんふん
445名無虫さん:2012/02/04(土) 01:19:50.53 ID:???
庭先に鶏肉置いてWEBカメラで眺めてれば何かしら見れるよ。
446名無虫さん:2012/02/04(土) 02:59:39.38 ID:???
あっうちのミケが・・・・!
447名無虫さん:2012/02/04(土) 03:52:15.71 ID:???
>>435
イエティ
448名無虫さん:2012/02/04(土) 11:38:02.59 ID:???
イエティイエティ・・・ってつぶやきながら鬼ごっこするアレか
449名無虫さん:2012/02/04(土) 14:54:02.92 ID:???
バカディバカディ・・・
450名無虫さん:2012/02/04(土) 21:52:51.36 ID:???
糞虫が産卵や幼虫の生育のために確保した糞には、他の虫や分解者はわかないんでしょうか?
451名無虫さん:2012/02/04(土) 22:31:00.58 ID:???
カビなら付く事もあるみたい
452名無虫さん:2012/02/06(月) 10:36:20.79 ID:???
群れのボスがグループ内の喧嘩で負けたら、
二位になるの?最下位になるの?
453名無虫さん:2012/02/06(月) 10:53:25.89 ID:9Ms1Rojv
>>450
細菌は当然多量にわく。それはむしろ、餌のうちに含まれると考えていいはず。

ファーブルはダイコクコガネの雌が糞玉のカビを掃除する行動を取ると報告しているが、
内部の菌糸や細菌を取り除けるわけがない。たぶん、糞そのものの持つ栄養素、それから、
それを材料に作られる細菌や菌の体を作る細胞の成分、それを含めての糞玉の栄養と見る
べきかと。
454名無虫さん:2012/02/06(月) 12:00:30.20 ID:???
糞はもともとかなりの割合で細菌やその死骸を含んでるしな
455名無虫さん:2012/02/06(月) 13:49:53.15 ID:???
>>452
普通は最下位になるか群れから追い出されるかじゃね?
456名無虫さん:2012/02/06(月) 14:02:20.54 ID:???
835:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2012/02/04(土) 01:48:22.84 ID: 7077KuZx (1)
木皿さんのラジオドラマ 本日ON AIRですよ〜!
LET IT PON!〜それでええんよ〜』(松山局制作)
2012年2月4日(土曜日)22:00-22:50

836:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2012/02/05(日) 04:55:41.11 ID: ZdaWlaV1 (1)
すっかり忘れてた・・・
再放送あるのかなああ

837:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2012/02/05(日) 09:06:59.23 ID: D7HLQsZa (1)
あるよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2012/02/06(月) 12:58:05.89 ID: ygJ/Sngr (1)
いつ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。 :何見てんだ教えるわけねえだろカス:2012/02/06(月) 12:59:46.69 ID: vbRvRvLk (1)
自分で調べることもできないんですか?




メ欄
457名無虫さん:2012/02/06(月) 14:18:09.11 ID:???
>>455
返り咲いたボスがTVで話題になったことがあったような・・・
458名無虫さん:2012/02/06(月) 14:21:51.49 ID:???
>>452>>455
動物の種類は?
459名無虫さん:2012/02/06(月) 16:32:45.34 ID:???
>>458
種類によって違うの?
460名無虫さん:2012/02/06(月) 18:26:32.06 ID:???
負けた後、3位4位5位に連続的に攻撃されて順位が落ちていく
サルの話だよ
461名無虫さん:2012/02/06(月) 18:59:11.64 ID:JCE0ejbX
日本人はクジラを食べるのに、ニホンザルは食べない。
これはなんで?
462名無虫さん:2012/02/06(月) 19:01:20.97 ID:???
不味い、労力の割に肉が少ない、ってところだろ
463名無虫さん:2012/02/06(月) 19:36:44.15 ID:???
■ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!?

これって何なんですか?
書き込むと怒られたりしますか?
464名無虫さん:2012/02/06(月) 20:09:35.57 ID:???
普段あまり見ないでかい鳥を家の近くで見かけた
これって雉なのかな?分かる人いますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2604408.jpg
465名無虫さん:2012/02/06(月) 21:43:02.64 ID:???
>>464
キジです。
466名無虫さん:2012/02/06(月) 21:53:12.32 ID:???
>>464
キジの♂
467名無虫さん:2012/02/06(月) 21:59:30.76 ID:???
>>465-466
サンクスです
雉って人が結構住んでるとこにも来るんだな、山奥とかにいるイメージだった
468名無虫さん:2012/02/06(月) 23:18:53.35 ID:???
>>463
レンタル鯖の宣伝
配布元の板へ行けば書ける
469名無虫さん:2012/02/06(月) 23:42:03.06 ID:???
>>460,461

「ニホンザルは(クジラを)食べない。」

と読んでしまって、意味が分からんかったww
470469:2012/02/06(月) 23:43:09.99 ID:???
レス番間違えた

×>>460,461
>>461,462
471名無虫さん:2012/02/07(火) 07:58:51.14 ID:HEpmOXwl
>>461
日本人はニホンザルを食います。食ってました。
たとえば、幸島の猿について、観察の当初、個体数が少なかったのは、戦時中に
密漁されたためと記述されています。
472名無虫さん:2012/02/07(火) 09:56:11.77 ID:???
>>459
そりゃ違うだろう
ニホンザルとオオカミとライオンとで同じシステムだと思うか?
473名無虫さん:2012/02/07(火) 09:57:24.10 ID:???
>>471
戦時中はしかたないだろう
食糧難だったから

戦前がどうあったかが問題だ。
474名無虫さん:2012/02/07(火) 10:50:39.97 ID:HEpmOXwl
実は、最近まで食ってた話を聞いている。
脳味噌のみそ漬けが珍味であるとか。
475名無虫さん:2012/02/07(火) 10:59:46.12 ID:???
糞虫の件 ありがとうございました
476名無虫さん:2012/02/07(火) 14:23:11.25 ID:???
477名無しさん:2012/02/08(水) 05:40:16.70 ID:???
夏に田舎にいったときに車で走行中、道路を横切るイノシシ見かけたんですけど
車から出て写真撮りにいったりするのは危険ですかね
478名無しさん:2012/02/08(水) 05:43:22.42 ID:???
大阪では普通
479名無しさん:2012/02/08(水) 07:49:52.89 ID:???
山梨でも普通
480名無しさん:2012/02/08(水) 07:56:13.60 ID:???
今日はぼたん鍋じゃぁ!
481名無しさん:2012/02/08(水) 09:25:41.71 ID:???
レンズによるなw
超望遠なら問題ないし50mmマクロならまあずたずたにされるだろうな。
482名無しさん:2012/02/08(水) 17:17:04.53 ID:???
最後に撮った写真が猪のパッチリオメメに長く伸びたまつ毛とかいいね
483名無虫さん:2012/02/08(水) 23:53:57.58 ID:???
そしてニョロリと伸びた牙
484名無虫さん:2012/02/12(日) 00:16:45.12 ID:PkNPbHJh
ミミズみたいな動きをするのに、手足もついている不思議な生き物。。。
http://youtu.be/wiguqku1Hdk

これ何ですか?
足が退化したトカゲなのは分かるんだけど、どの種類なのか分からないもので。

これはかなり小さな前足と後ろ足がわずかに残ってる感じ
http://www.rupan.net/uploader/download/1328972200.bmp
485名無虫さん:2012/02/12(日) 02:41:29.81 ID:???
ミミズトカゲの仲間じゃないか?
画像検索してみるといい
486名無虫さん:2012/02/12(日) 03:09:16.79 ID:PkNPbHJh
ミミズトカゲとは全然違うよ
487名無虫さん:2012/02/12(日) 04:18:36.97 ID:???
ミオネクトンカラカネトカゲが似ているような気がするが
カメラが動いてて酔った。ハキソウ...
488名無虫さん:2012/02/12(日) 04:46:13.82 ID:???
ヘビとトカゲの中間型って豊富だよな
489名無虫さん:2012/02/12(日) 10:50:27.40 ID:???
アシナシトカゲの仲間。
名前は「脚ナシ」とあるが、小さい四肢のある種類もいる
490名無虫さん:2012/02/12(日) 13:30:25.17 ID:???
サンショウウオの仲間にもそんなのが一杯いるね
491名無虫さん:2012/02/12(日) 15:15:20.43 ID:???
ないからレスがつかなかったんだよ
マルチ消えろ
492名無虫さん:2012/02/12(日) 16:51:19.68 ID:???
せっかく陸に上がって四足動物となったのに
早速その四足を捨ててドロップアウトした組だな
水中適応の形なんだろうな・・・・
493名無虫さん:2012/02/12(日) 18:33:57.20 ID:???
土や腐葉土での生活への適応じゃない?
494名無虫さん:2012/02/12(日) 18:51:44.56 ID:???
>>492
ヘビの仲間が陸上生活不適者と仰る???
495名無虫さん:2012/02/12(日) 18:52:41.48 ID:???
水中はもちろんだが(海蛇の仲間)、
そのへんの土壌にも樹上にも砂漠にもいるヘビをつかまえて、
ドロップアウト組みとは失礼なw
496名無虫さん:2012/02/12(日) 23:17:44.63 ID:PkNPbHJh
トカゲは足無くてもトカゲの顔してるからすぐわかるね。
497名無虫さん:2012/02/12(日) 23:47:17.70 ID:???
トカゲは瞬きするんだろ?
498名無虫さん:2012/02/13(月) 03:20:42.09 ID:???
可愛い顔しているよ。
499名無虫さん:2012/02/13(月) 04:10:11.20 ID:???
なんで哺乳類からヘビ型が出なかったんだろうな
やっぱり恒温動物になって冷えに弱くなったせいかな?
ヘビ型は表面積でかいから
500名無虫さん:2012/02/13(月) 04:23:31.40 ID:???
確かに表面積が大きいのは問題だろうね
それとは別に横隔膜の問題もありそう
十分な空気を肺に取り込む為には、十分な大きさの横隔膜が必要だけど
細長い体だと、必然的に体の断面が小さくなるからね
501名無虫さん:2012/02/13(月) 07:26:52.61 ID:???
全体の表面積というより地べたに常に接触してる面積が大きすぎるからじゃない?
折角体温コントロールできるようになったのに地べたに熱持ってかれて効率悪すぎ
502名無虫さん:2012/02/13(月) 08:03:03.52 ID:u3knaoMD
>>496
つヒレアシトカゲ

>>499
ほ乳類は体を左右にくねらせる形から上下にくねらせる形に変えたのも
一因かも知れん。魚竜と鯨の尾びれ見ればわかるだろう。
503名無虫さん:2012/02/13(月) 23:07:19.02 ID:???
ほ乳類は脚の運動能力が高くなっちゃったから、
脚を使わない方向には戻れなくなっちゃったのかな
504名無虫さん:2012/02/14(火) 01:13:32.09 ID:???
カモノハシとかハリモグラとか
原始的な哺乳類は足は貧弱な感じだけど
505名無虫さん:2012/02/14(火) 01:25:11.80 ID:???
カモノハシ=水泳に特化、洗練された水掻きで自由に泳ぐ
ハリモグラ=穴掘りに特化、強力な爪で素早く土を掘る

貧弱って何かね?
506名無虫さん:2012/02/14(火) 01:42:40.28 ID:???
たとえば四肢がしっかりして腹が地面につかないような骨格なら
寒い時地面から体温を奪われにくく恒温的に有利、とか、そういう意味
507名無虫さん:2012/02/14(火) 01:48:18.34 ID:???
カモノハシの推進力って尾じゃなかったのか。
508名無虫さん:2012/02/14(火) 01:54:31.75 ID:???
>>506
言わんとしてることは分かったけど、それは貧弱ではなく方向性が違うとしか

>>507
推進力も重要だけど、旋回能力も含めての水泳ですから
509名無虫さん:2012/02/14(火) 03:21:56.08 ID:???
>>508
まあ適応してそうなってるというのもちろんそうだが
原始的な哺乳類に長く発達した四肢を持つものはいないだろ
やっぱり短いのが祖型だと思うんだ

大雑把な哺乳類の進化の方向性として
大型化(表面積の縮小)と手足の伸長による、地面と体の温度的絶縁がある、とはみれないかな?
どっちも寒冷地適応の部類だと思うんだが

哺乳類にはトカゲのように常時腹をべったり地面をつけて生活する種は少ない(水棲種くらい?)
トカゲ〜ワニ型は両生類や爬虫類ではいろいろ収斂進化の出たポピュラーな形体なのに、なぜか哺乳類からは出なかった。
哺乳類にヘビ型がないのも、そもそもその元になるトカゲ〜ワニ型が存在しないというのも一因かもしれない
そして一方で有袋類と哺乳類はそっくりな形態的な進化、放散をした。
俺はその大きく2タイプに分かれる進化傾向の違いの原因が、変温性と恒温性にあると考えた訳だ。
510名無虫さん:2012/02/14(火) 07:18:22.05 ID:???
>>502
これだろうね
骨格が左右に体を振る形から上下に振る形になったのがね
511名無虫さん:2012/02/16(木) 08:23:51.06 ID:bwp/Dz3S
飛行機に乗っていたときに、白人の女性乗務員に「フィッシュorチカン」と言われたのですがどういう意味だったのでしょうか?
良く分からなかったのでフィッシュにしておきましたが。。
512名無虫さん:2012/02/16(木) 08:36:11.56 ID:o9vkIjox
>>511
もう一つの方を選んでたら、お触りプレイをさせてくれたはず。
513名無虫さん:2012/02/16(木) 08:49:11.18 ID:???
いろいろ罠があるので、野生の飛行機乗務員には気をつけることです。
514名無虫さん:2012/02/16(木) 08:49:45.26 ID:???
男なら迷わずチカンを選択すべきだろう。
旅の恥は掻き捨てというしな。
>>511はチキン野郎だな。
515名無虫さん:2012/02/16(木) 08:56:55.39 ID:???
チキンアカン
516名無虫さん:2012/02/16(木) 13:59:34.66 ID:???
アイ アム オレンジジュース!
517名無虫さん:2012/02/17(金) 10:39:34.28 ID:???
23歳で初めて海外路線に乗ったとき、
“Beer please”といったらMilkが出てきたことがあった
発音のせいか嫌がらせなのか童顔のせいなのか……
518名無虫さん:2012/02/17(金) 13:31:01.00 ID:???
そろそろ次の質問は無いかな?
519名無虫さん:2012/02/17(金) 13:37:48.17 ID:???
妻がいるけど他の女性から言い寄られています
どうすればいいですか?
520名無虫さん:2012/02/17(金) 13:39:54.21 ID:???
動物によって人間との物理的距離に差があるのは何故ですか?
たとえばダイサギなどは20mも距離があるのにすぐ逃げ出すけどツグミやエナガなどは
手でつかめるほどの距離でも逃げ出さないのはどういうしくみによるものですか?
521名無虫さん:2012/02/17(金) 15:08:21.32 ID:???
>>519
自己責任でお好きにすれば良いと思います。
>>520
警戒心に個体差があるかも知れないけど、そういう性質だからです。
522名無虫さん:2012/02/17(金) 15:15:59.08 ID:???
>>520
面白いのは同じ種類の魚でも無人地帯のものは
まったく人を避けなかったりすること。

この対人警戒性の差は学習によるのか、遺伝によるのか
よくわからない
523名無虫さん:2012/02/17(金) 15:39:22.93 ID:???
>>520
種によって身の守り方が異なることもあるでしょう

逃走スピードをウリにしているものなら早くから逃げたほうがいいし、
カムフラージュしている魚やタコなどは、
人が手でつかみそうになって初めて逃げる
524名無虫さん:2012/02/17(金) 15:41:00.18 ID:???
>>522
それは学習だろう
餌付けすりゃ寄ってくるし、スピアフィッシングすれば逃げるようになる

ダイバーを見たことない魚の場合は、
そうした学習がないので単に持って生まれた警戒心だけで逃げたり逃げなかったり
525名無虫さん:2012/02/17(金) 15:48:51.84 ID:???
>>520
動物によって認識できる距離の違いも原因のひとつでは
526名無虫さん:2012/02/17(金) 16:09:28.98 ID:???
身近にいるハトとスズメの差が面白い

ハトはエサをやっているとどんどん人に慣れて図々しくなり、
ついには膝の上まで登って来るようになるが
スズメはけっして一定距離以内には近づいてこない
礼節を重んじるのである。
527名無虫さん:2012/02/17(金) 16:50:03.68 ID:???
>>525
猛禽類は視力が良いがちょっと近づいただけで逃げ出すよね。もっと距離を詰めても大丈夫なはずなのに。
一方でエナガやシジュウカラはすぐ捕まりそうな距離でも逃げ出さないのは何故だろう?

>>526
そんな事はない。手乗りになる野生のスズメもいる。
528名無虫さん:2012/02/17(金) 22:28:22.27 ID:???
>>527
ベランダに居座るハトもいるけどね
529名無虫さん:2012/02/17(金) 22:39:41.77 ID:???
ハトの図々しさは異常
530名無虫さん:2012/02/18(土) 09:04:11.12 ID:???
いなかではドバトよりもキジバトのほうが親人間派なんだよなw
小さないすに座って園芸作業していたら股下からのぞき込んできたときはひっくり返るほど喫驚したよw
よく見ると色合いもきれいで可愛い顔しているんだけどね>キジバト
531名無虫さん:2012/02/18(土) 09:36:54.15 ID:???
>>526
最後の1行はいらないよw
532名無虫さん:2012/02/18(土) 14:04:44.70 ID:???
>>530
最近のキジバトは街にも住んでて段々図々しくなって来てるよ。
533名無虫さん:2012/02/19(日) 03:15:52.97 ID:jMSHXHG4
幼稚園児の頃、海(浜名湖)の海水浴場でオタマジャクシを見ました
食用蛙のオタマジャクシに酷似していました
そいつはちゃんと泳いでいました

オタマジャクシは海水平気なんでしょうか?
また、オタマジャクシでないとしたら、他にどんな生物の可能性がありますか?
534名無虫さん:2012/02/19(日) 03:39:48.46 ID:???
浜名湖は汽水湖ですが、海水と淡水が完全に混ざっているわけではなく、塩分濃度が濃い所と薄い所があります
 そのオタマジャクシがいた水域が、流れこむ川の河口付近でほぼ淡水だった
 河口から離れていても、表層が淡水、深層が海水にはっきりと分かれていることがある(塩水くさび)ので、表層面にいたオタマジャクシは平気だった
535名無虫さん:2012/02/19(日) 03:42:26.73 ID:???
追記
ごく一部のカエルを除き、両生類は塩分耐性が低いので、海水が平気なオタマジャクシは日本にはいないと思います
536名無虫さん:2012/02/19(日) 05:34:50.27 ID:???
>>534-535

ありがとうございます

後日、幼稚園にて件のオタマジャクシを絵に描いた所
教諭には嘘つき呼ばわりされ友達にはからかわれww

スッキリしました
537名無虫さん:2012/02/19(日) 06:28:07.43 ID:???
教諭の知識の浅さはともかく
あなたが園児であろうことに驚嘆を覚えます
538名無虫さん:2012/02/19(日) 09:51:28.11 ID:???
>>537
533の1行目をよく読もう
539名無虫さん:2012/02/19(日) 15:28:27.75 ID:???
今は小学生かも知れない
540名無虫さん:2012/02/19(日) 15:35:58.77 ID:???
昭和46年・夏の出来事でした
541名無虫さん:2012/02/19(日) 21:40:14.77 ID:???
リベンジ出来なくて残念だね
542名無虫さん:2012/02/19(日) 23:22:00.72 ID:nPOcD9yp
飼い猫と遊んでいると、興奮した猫がキックして痛いので
噛み付いてやります。
噛むといってもバネの弱い洗濯バサミで軽く挟む程度の噛み具合なんですが
『ギャッ』と吼えて凄く怒ります。

もしかしたら痛いのでしょうか?
543名無虫さん:2012/02/20(月) 00:49:10.30 ID:???
痛いから吼えるんだろう
噛む力って、意外に強いよ
544名無虫さん:2012/02/20(月) 09:15:26.02 ID:???
痛みの程度はネコ本人にしかわからないので何ともいえない
ただ、「噛まれる」ということはネコにとっては不快であり嫌なことなので、
怒っても不思議はない
545名無虫さん:2012/02/20(月) 09:16:26.46 ID:???
あるいは、単に怒って騒いでいるのではなく、
警告のため威嚇のためかもしれん
546名無虫さん:2012/02/22(水) 19:36:59.23 ID:???
本日、宮城県の平野部〜山間地を流れる河川敷にて見つけた動物の足の骨と思われるものです。
この動物の種類を教えてください。画像あります。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2671322.jpg
547名無虫さん:2012/02/22(水) 21:33:11.69 ID:???
>>546
側にメジャー(あるいは大きさが決まったもの)を置いて大きさが解かる様にしといた方がいいぞ

とりあえずイノシシに一票  っ□
548名無虫さん:2012/02/22(水) 21:46:14.83 ID:???
カモシカ?イノシシ?
549名無虫さん:2012/02/22(水) 22:00:06.70 ID:???
俺もイノシシに一票
蹄の具合が似ていると思う
550名無虫さん:2012/02/22(水) 22:56:32.50 ID:???
>546です。ありがとうございます。[
質問するとは思わず、とりあえず写真だけ撮ったので、メジャーは当てられませんでした。
大きさは、写真に写っている全体で30-40センチほどだったと思います。
蹄? を手で持ってぶらぶらできるほど頑丈でした。本数は2〜3本でしたが失念しました。
昔の人はこういう骨を貼り付けて鬼のミイラとか作ったのかなと思ったりしました。
551名無虫さん:2012/03/14(水) 15:05:16.07 ID:6i1bqPV5
ライオンの尻尾のトゲって何の役にたってるんですか?
552 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/03/14(水) 15:23:16.98 ID:???
トゲ?
553名無虫さん:2012/03/14(水) 15:35:53.17 ID:???
先っぽの丸いやつのことか?
554名無虫さん:2012/03/14(水) 15:56:56.84 ID:???
ライオンの尾房の中にトゲ(細い骨)があるんだよ
その理由は不明だけどな
機会があったら触って確かめてみたらいい

ちなみにネコ科で尻尾に房があるのもライオンだけじゃなかったかな
しかも群れるし、変な動物だよね
555名無虫さん:2012/03/14(水) 18:12:33.38 ID:???
>>554
理由不明ですか
わかりました
からくりサーカスみたく毒針じゃなさそうなので機会があったら触ってみます
556名無虫さん:2012/03/14(水) 18:13:43.24 ID:???
解剖動物学者とかにならないと無理じゃないかな
557名無虫さん:2012/03/14(水) 18:23:23.70 ID:???
>>555
> 機会があったら触ってみます

ご武運を
558名無虫さん:2012/03/14(水) 20:29:58.83 ID:???
きっと仕込み針だよw
559名無虫さん:2012/03/15(木) 02:03:43.26 ID:lUmjGMDw
朝起きたらお尻が2つに割れてます、どうしよう(;_;)
560名無虫さん:2012/03/15(木) 02:38:12.03 ID:???
ぜひ割れる前のお尻の画像をうpして下さい
561名無虫さん:2012/03/15(木) 10:13:37.26 ID:???
>>554
性的二型が顕著なことも、ネコ科の中では珍しいな
まあライオンは独自の道に進化したってことで、
「変」というのも変な話だ
562名無虫さん:2012/03/15(木) 12:47:34.84 ID:???
一番変な動物は人間だけどな
563名無虫さん:2012/03/15(木) 17:36:26.32 ID:???
俺は人間ですか?!
564名無虫さん:2012/03/15(木) 18:30:47.31 ID:lUmjGMDw
人間とちんちんの間じゃないか?
565名無虫さん:2012/03/16(金) 15:35:08.96 ID:???
>>556-557
サファリパークなんかの「ライオンの赤ちゃんを抱っこしよう」企画ならOKだ。
あっ、成獣にならないとトゲが発達しないとかだと駄目か。
その場合は風下からこっそり近づいて飛び掛り、関節技をしかけるしかないな。
566名無虫さん:2012/03/16(金) 17:32:25.42 ID:???
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i ●  、● iヽ゛';,
      ,;'' "|三  ● 三 |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_rニニ`、.,、,、、..,_       /i  =―
     /シ、  ヽ⌒{;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=―
    |   "r,, ヾ..: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ =−―
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
567名無虫さん:2012/03/17(土) 23:28:24.57 ID:???
>>562
自意識過剰です
568名無虫さん:2012/03/18(日) 01:19:04.23 ID:???
いやいや、窒息オナニーの失敗で事故死する生物なんてそうそういまいw
569名無虫さん:2012/03/18(日) 01:32:11.73 ID:???
だからその程度で一番変と思う時点でだな
もっと意味不明な自滅をやらかす生物もたくさんいますがな
570名無虫さん:2012/03/18(日) 09:28:33.93 ID:???
具体的に示してくれ
571名無虫さん:2012/03/18(日) 09:47:18.60 ID:???
「変ないきもの」でも読めば?
572名無虫さん:2012/03/18(日) 09:54:23.70 ID:???
>>570
チューブワームが発見されたとき、
俺は仰天したぜ。あいつらに比べれば、人間なんてごく普通の生き物だ
573名無虫さん:2012/03/19(月) 20:28:43.57 ID:o5cesWRR
しつもんです

老人がよく腐りかけてグチャグチャになったバナナを
「このほうがウマイ」と言って食ってますが

野生のゴリラも
ああいう見た目が腐ってるバナナでも食うんでしょうか?
574名無虫さん:2012/03/20(火) 10:32:47.48 ID:2MbK39xo
哺乳類に限っても、断食に強い種族と弱い種族(モグラとか)がありますよね。もちろん程度の問題ですが。
この断食に強い弱いの差は、身体のどういう違いにより生じるものなのでしょうか?

断食に弱い種は脂肪層が薄いからの様ですが、なぜ脂肪層を蓄える方向に進化しなかったのでしょうか?
逆に断食にある程度耐性がある種は、どうやって脂肪層を得たのでしょうか?
575名無虫さん:2012/03/20(火) 18:40:53.59 ID:???
単純に断食をする必要の多い生物は断食に強くなり、
その必要がない生物は弱くなるという傾向にあるという事だろう。

断食耐性が実際どういうシステムによっているかはケースバイケースだが
脂肪などの栄養貯蔵、体の変温と恒温、冬眠夏眠の有無、耐乾燥クリプトビオシスなど
様々な代謝の調整力が関わっていると思われ
576名無虫さん:2012/03/20(火) 19:39:55.52 ID:???
質問っす
場所は大阪の住宅街、見かけたのは20時前後でマンションの1Fの駐車場から2匹飛び出してきてすぐ横の植え込みの中で揉み合いしているところを目撃
夜なのではっきり分かりませんでしたが体型がマンチカンのように短い手足に茶虎のような色合いのふさふさした胴体に
体と同じぐらいの長さのふさふさしたしっぽを持っていて鳴き声がキッキッ キキッ という感じの声でした
子猫同士がじゃれあってるのかケンカしてるのかと思いましたが鳴き声がどうも猫っぽくなかったので気になっております

判断材料が少ないですが、分かる方いましたらお願いします
577名無虫さん:2012/03/20(火) 22:07:35.21 ID:???
>>576
たぶん、タヌキですね。
578名無虫さん:2012/03/21(水) 23:11:10.70 ID:???
アライグマかもね
579名無虫さん:2012/03/23(金) 22:41:34.66 ID:???
おそらくハクビシン、もしくはアナグマかと思われます

ただ残念ながら私には、その可能性を根拠を持って答え得るような知識は全くありません
580名無虫さん:2012/03/24(土) 00:29:06.15 ID:???
アナグマって山でしか見掛け無いって聞いたけれど・・・・
581名無虫さん:2012/03/24(土) 05:09:11.08 ID:???
たぶんタヌキだと思う。
近所に両方いて、出くわした時の印象では、
ハクビシンは白い鼻筋が通っている
タヌキは尻がでかい! 冬場は毛玉のようにもこもこ(ハクビシンは知らない)
って感じ。
タヌキがファミリーでじゃれあっているところも見かけたけど声は聞いてない。
582名無虫さん:2012/03/24(土) 10:55:58.07 ID:???
>>579
なぜ、その2種のどちらかなんですか?
また、タヌキとアライグマを除外する理由は何でしょう?

>体型がマンチカンのように

少なくても、ハクビシンからはこんな描写は出にくい気がする
583名無虫さん:2012/03/24(土) 11:35:10.30 ID:???
アカハナグマという可能性もあるけど、尻尾がフサフサじゃないな
タヌキかアライグマだと思う。
584名無虫さん:2012/03/24(土) 12:56:40.91 ID:???
夜目にはアライグマのしっぽの縞は見分けられないかな。けど、体の茶虎は見えてるんだよね。
585名無虫さん:2012/03/24(土) 17:08:12.83 ID:???
576です皆様色々ありがとうございます
夜間でも全体像が分かるぐらいに全体的に白色が強い茶虎のような毛並みとそれと同じ色をしたしっぽでした
しっぽは猫のように細長いのがにょろっとではなく車の埃取りのようにぶわぁっとしてました(判り辛い表現ですいません)
知人等に聞いてみてもイタチやサルじゃないかと意見がばらばらでして 
地元ですのでしばらく周囲をよく観察して詳しく目撃することが出来ましたら書き込みにきます 色々ご意見ありがとうございましたっ
586名無虫さん:2012/03/24(土) 17:19:04.12 ID:???
イタチやテンなら、上に出ているのよりずっとスマートだよ。顔もちっちゃいし。
587名無虫さん:2012/03/25(日) 10:52:14.63 ID:???
>>585
尾が長いならニホンザルはない
(最近は台湾猿とのアイノコで長い尾のヤツが紀伊半島あたりにで出没してたかな)
588名無虫さん:2012/03/27(火) 11:54:10.12 ID:???
とっくに亀かもしれませんが、
近所でカラスやすずめをたっくさん見るけど死骸はほとんど見ない
どこで死んでるのかな?
589名無虫さん:2012/03/27(火) 13:18:51.71 ID:???
>>588
ハトやヒヨドリやムクドリやツバメやウグイスやカモやアヒル等の死骸も滅多に見ないね。
590名無虫さん:2012/03/27(火) 15:10:50.47 ID:???
小鳥類は小さいから目立たないだけでしょ。
朝の通勤時にはキジバトやカルガモの車と激突したと思われる死体を結構見るよ。
そのうちカラスが片付けているみたいなので夕方は見ることは少ない。
591名無虫さん:2012/03/27(火) 17:28:28.31 ID:???
すいません。家の桜の木に、緑色のスズメほどの鳥で、メジロに似ているのですが、
「ズィーズィーズィー」って鳴く鳥がいたのですが
この鳥の名前分かりますか。
メジロの啼き方とは違うのです。
592名無虫さん:2012/03/27(火) 20:51:36.25 ID:???
>>591
カワラヒワではないでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=CqfivpIr8X4
593名無虫さん:2012/03/27(火) 22:35:38.52 ID:???
>>592
サンクス。
ああ、これなのかも。
594名無虫さん:2012/03/27(火) 22:50:25.49 ID:ifFCgadw
メジロとカワラヒワ似てるかな…カワラヒワのキリキリコロコロ鳴きを聞きなれていると違和感が(地鳴きは別だけど)。
ムシクイとかの方が近いような気もします
595名無虫さん:2012/03/27(火) 23:56:54.71 ID:???
>>594
ビーンのほうがさえずりだと思ったけど。
596名無虫さん:2012/03/28(水) 00:11:11.39 ID:IoH1MjuT
2点質問です

1:モンスズメバチに対するセイヨウミツバチの蜂球攻撃と、オオスズメバチ等に対するニホンミツバチの蜂球攻撃は、
共通の先祖から受け継いできたものでしょうか?それとも、それぞれが独自に身につけたものでしょうか?
2:ニホンミツバチの蜂球攻撃はセイヨウミツバチのそれより強力に思えますが、その事に進化コストを費やしたために犠牲になった点はありますか?
私は棄巣・低集蜜といった点かと思います
597名無虫さん:2012/03/28(水) 13:25:16.79 ID:???
>>596
1.Apis属で共通の性質ならそうかも知れない。
2.については、その辺の因果関係はどうやったら証明できるの?
598名無虫さん:2012/03/28(水) 22:19:57.31 ID:IoH1MjuT
>>597
1:共通の性質といえるかどうかはわかりません
蜂球攻撃の内容が違い過ぎる気もしますので
2:見てきたわけじゃないので、因果関係は確かに証明できませんよね…
もちろん、質問の最後の行は個人的な憶測です
599名無虫さん:2012/03/29(木) 10:12:59.42 ID:???
知識も観察の積み重ねもない人どうしで話し合っても解決しないのではないかと
600名無虫さん:2012/03/29(木) 14:35:41.64 ID:???
一般人同志の雑談だからいいんじゃない?
601名無虫さん:2012/03/30(金) 09:43:33.09 ID:???
ああ、雑談なのか。じゃあいいか
602名無虫さん:2012/03/30(金) 11:43:51.64 ID:???
自我ってなんですか?
603名無虫さん:2012/03/30(金) 12:25:43.58 ID:???
>>602
心理板で訊けば?
604名無虫さん:2012/03/30(金) 13:05:53.81 ID:???
生物板とまちがえました
605名無虫さん:2012/03/30(金) 20:15:28.55 ID:61z26lS0
ウナギは太平洋の深海で産まれるという事なのですが
富山とか福井のウナギは、関門海峡通って故郷に帰るのですか
606石田貴則:2012/03/30(金) 20:31:11.13 ID:ACPTpnye
はじまこるなさんはお空の星になりました。
607名無虫さん:2012/03/30(金) 21:30:51.44 ID:???
>>605
それは未だ解明されてないでしょう

おそらくは九州北部から東シナ海を通るのが自然なルートだと思います
シラスウナギが通るルートとすれば黒潮支流の対馬暖流が自然でしょうから、
産卵のため戻るとすれば同じルートを通るのでは?

でも、もしかすると津軽海峡を越えていくルートだって否定はされてないかとw
608名無虫さん:2012/04/06(金) 22:42:24.86 ID:l4OOhPGF
被災地石巻市立病院となり調剤薬局前の水没した池で魚を見ました。
自分はこれでも一応海洋生物を専攻したのですがさっぱりわからずここでお伺いする次第です。
3~5センチほどでボラのようなメジナのような形でした(メジナの幼少個体はボラの幼魚によく似るのです)。
かつての恩師の先生にも一応伺ったのですが見間違いだろうと一蹴されてしまいました。
正直自分でも震災から一年以上が経過した水たまりで海水魚が生きられるとはとても思えません。
ですが自分が見たあれは確かに魚だったのです、こんなことがあるのでしょうか?

実を言うとそれとは別の場所で魚の死骸を見つけたことがあります。
場所はちょっと失念しましたが確か気仙沼の似たような水たまりだったと記憶しています。
このときの写真は撮りましたので後日アップしたいと思います(今手元に無いもので…)。
腐敗していないきれいな状態の4センチほどのカタクチイワシ(ナミノハナ?)だったかな。

朝日新聞の記事に震災直後は足元の水たまりに魚が~のくだりがあったのを思い出し、これももしかしてと思いました。
一つだけ考えられるとすればこの二つの異なる池がどこかで海とつながっている場合ですが、現実的にはあり得ないのではないかとも思います。

みなさんはどう思いますか?やっぱり自分の見間違えなんでしょうか…。
長乱文失礼いたしました。
609名無虫さん:2012/04/06(金) 23:22:58.34 ID:???
どれ位の規模の水溜りだか画像が無くてそれだけだと状況が詳しく解からないが、
津波で流された後に陸に取り残された魚が大きな水溜りで生き長らえてると解釈して良いのかな?
メジナは知らないけど、ボラは河川のかなりの淡水域まで溯って来るからね。
610名無虫さん:2012/04/07(土) 11:30:07.92 ID:cI4Ktwp4
前に「昆虫や魚は痛みを感じない」ってスレあったよね?
あれ落ちた?


魚は痛み感じる能力があり、痛みの感じ方はヒトの新生児や早産児以上(英魚類学者研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52077018.html
611名無虫さん:2012/04/09(月) 14:34:58.67 ID:???
>>608
もうその場所には行かないのか?
水たまり程度のものなら、
網でつかまえて画像を撮ればいいのでは?
612名無虫さん:2012/04/11(水) 10:07:37.09 ID:wdorOMk/
>>610
人と構造のそう違わない生物に
生存に非常に重要な感覚である痛覚がないというのはむしろ考えにくいだろう
613名無虫さん:2012/04/11(水) 15:44:02.16 ID:???
人語が喋れない動物にも“痛みを感じる”と人が認識するには、どの様にして検証するんだ?
614名無虫さん:2012/04/11(水) 16:15:35.11 ID:???
「痛みを感じる」と自己申告している人間が"痛みを感じている"と他の人間が認識するには、どのようにして検証するんだ?
615名無虫さん:2012/04/11(水) 16:30:58.32 ID:???
検証は出来ないよ、それは相手が人間でも同じ事で、
人には自分以外のものの痛みを直接知る事は出来ない

言葉や表情といった情報(感情表現)を信頼し、彼もまた自分と同じであろうという想像の中に
相手の痛みが感じれたような気になるだけだ。

そしてその共感は確度は低くとも、おおむね正しいという経験的な信念が我々にはある。

この検証できない痛みの存在をヒトという種全体に等しく認めるというのが
今日の世界的なコンセンサスなのだが、問題はこの先

進化論の示すところ種に原理的な境界は存在しないから、この痛みの存在認定をヒト内部にだけ留めておく合理的な理由がない
そこで、何を根拠にどこまで広げるか?という問題になる。
そして痛みを認めるなら『かわいそう』という人道上の問題が生じてくる。人道の拡張とでも言うか

いろいろややこしい事になる
616Ks:2012/04/11(水) 16:35:04.58 ID:r1oW63xS
>>614
人間同士なら、相手が痛みを感じてることはわかる。
これを一応「わかる」のだと判断すれば、類推は可能かと。

たとえば犬や猿の痛みを感じるのはわかる。
だったら、そいつらの痛みを感じたときの脳の中の何かを調べて、
それと比べていくことを繰り返したら。金魚が痛みを感じるかどうか
位はわかるんじゃ?
617名無虫さん:2012/04/11(水) 17:12:51.17 ID:???
脳波や神経系が何らかの形で反応しているなら、感覚として受容しているのは解かるが、
しかし、それがいわゆる“痛みとして”なのかどうかは本当の所は何とも言えない様に思えるな。
618名無虫さん:2012/04/11(水) 17:19:55.44 ID:???
>>614>>613へのレス
619名無虫さん:2012/04/11(水) 19:47:14.88 ID:???
煽ってるのかどうかは知らんが、少なくとも回答にはなってないな。
620名無虫さん:2012/04/11(水) 19:57:55.54 ID:???
魚はまな板に載せて包丁で刺すとタップするから痛いんだと思う
621名無虫さん:2012/04/11(水) 20:02:01.74 ID:???
皮肉だろ
622名無虫さん:2012/04/11(水) 20:13:47.79 ID:???
魚肉だよ。
623名無虫さん:2012/04/11(水) 21:06:19.62 ID:???
だれうま
624名無虫さん:2012/04/11(水) 21:17:29.81 ID:???
>>620
ヒトの♂のキンタマを蹴ると悶絶するから、痛いんだと思う。

動物の痛覚の議論ってこんなモンだろ。

625名無虫さん:2012/04/11(水) 21:21:50.84 ID:???
真面目な議論もすぐに便所の落書きになる
626名無虫さん:2012/04/11(水) 21:33:07.24 ID:???
でも大体当たってるとオモ
少なくともヒトの女は>>624と考えている。
627名無虫さん:2012/04/11(水) 21:49:34.76 ID:???
男の俺には出産の苦痛は理解できん
628:2012/04/11(水) 21:56:18.03 ID:???
>>626
まあ、生理痛は分からない。

キンタマを蹴られた痛みは分からないだろ>♀
痛いんだぞ。

♂には陣痛も分からない。分かるわけない。

どうしろというのかな?
629名無虫さん:2012/04/11(水) 22:10:01.48 ID:???
うんこを超我慢して肛門が裂けるくらいカチカチなのをひり出せば
片鱗は伺えるんじゃないかな
630名無虫さん:2012/04/11(水) 22:15:45.30 ID:???
>>628
分からなくていいんだよ、男同士、女同士だって多分苦痛は同じではない
重要なのはわかった気になれると言う事だ。

そこでちょっと難易度を上げて、地面でひからびかけて死にかけているところを
アリに捕まって巣に運ばれていく哀れなミミズの痛みと絶望を想像してみるのですよ。
631名無虫さん:2012/04/11(水) 23:30:37.70 ID:???
擬人化してミミズの痛みと絶望ねぇ・・・・
632名無虫さん:2012/04/12(木) 00:16:55.75 ID:???
うふふ、
要するに、ミミズもアリも陣痛もなしかよ。

まあ、頭が痛いからお終いにしますw
633名無虫さん:2012/04/12(木) 00:32:13.71 ID:???
まあ、>>630は半分冗談なんだけど
実は結局のところそんな風に想像する事でしか、人は他の動物の感覚というのを共感・理解できない。

他の人やイヌ・ネコの気持ちをある程度判ったつもりになれるのは普通だし、時に必要な事ですらあるのに
相手がミミズだと笑い話になってしまう。

このへんの区別・境界はどうなっているんだろうね
634名無虫さん:2012/04/12(木) 04:35:34.36 ID:???
野生動物は天敵を回避するのに協力はするけど、いざ襲われて仲間が食われたら、
とりあえずしばらく俺は食われないな、と思っていると思える。
635名無虫さん:2012/04/12(木) 09:15:55.70 ID:???
>>620
それは痛みを感じているとは限らないよ
単に己の身に何か異変が生じたことを感知して身をよじってるだけかもしれない

ヒトと意志疎通のできない生物が痛みを感じるかどうか、
それは不可知だろう
636名無虫さん:2012/04/12(木) 09:19:47.63 ID:???
>>633
イヌ・ネコは同じ脊椎動物門の哺乳類で、
俯瞰すればほとんど「同じ生き物」だよ
たとえば、ヒトとイヌ・ネコの治療は薬も機材も(量やサイズ等は違うが)
基本的にほとんど一緒だ

ところが。
ミミズは環形動物門に属し、体の構造も進化の道筋も哺乳類とはかけ離れている
あまりに異なる生物なので、比較しようがなく笑い話になっちゃうのでは?
637名無虫さん:2012/04/12(木) 09:46:53.44 ID:???
>>636
たぶんそういうことなんだと思うけど、そこでひとつ疑問が生じる

血縁が比較的近く基本体制は似ているが極めてシンプルなナメクジウオと
基本体制は大きく異なるものの、知性が発達した頭足類とで
どちらが我々に近い感覚を持っているのだろうか?

器官の相同性ではナメクジウオが近いと言えるが
少なくとも行動だけ見ると、頭足類の方が遥かに人間っぽく見える。
638名無虫さん:2012/04/12(木) 12:27:32.82 ID:???
意志疎通ができるからといって、
相手が自分が感じるように痛みを感じているかどうかは、
厳密には不可知だろう
639名無虫さん:2012/04/12(木) 20:43:35.32 ID:???
痛みとか快感とか――個体が経験する固有の感覚というものを如何に数値化するかがまず問題になってくる。
でなければ他の動物との比較をいくらしても科学的にはあまり意味を持たないだろうな。
640名無虫さん:2012/04/12(木) 22:27:36.10 ID:???
>>637
> >>636
> たぶんそういうことなんだと思うけど、そこでひとつ疑問が生じる
>
> 血縁が比較的近く基本体制は似ているが極めてシンプルなナメクジウオと
> 基本体制は大きく異なるものの、知性が発達した頭足類とで
> どちらが我々に近い感覚を持っているのだろうか?
>
> 器官の相同性ではナメクジウオが近いと言えるが
> 少なくとも行動だけ見ると、頭足類の方が遥かに人間っぽく見える。
641640:2012/04/12(木) 22:31:50.16 ID:???
それは、相同ではなく相似です。
生物の世界では「ありがち」です。

まあ、ヒトの眼とイカの眼は似てますけどねw
642名無虫さん:2012/04/13(金) 10:49:05.29 ID:???
>>637
「門」だけでくくるのもどうかと思う
同じ脊椎動物ということで、ヒトとナメクジウオをいっしょくたに語るのも乱暴だ
(イヌ・ネコならともかくw)

また、「人間っぽく見える」というのは感覚的なもので、なんとも言いようがないし
あるいは、収斂進化は形態だけではなく、
感覚やら行動にも当てはまるかもしれんし、結局は不可知

643名無虫さん:2012/04/13(金) 10:49:59.13 ID:8NG2oTni
昆虫や魚は痛みを感じるのかスレ
また立てるべき
そこで徹底的に議論しよう
644名無虫さん:2012/04/13(金) 10:57:41.81 ID:???
大量に集めたイラガの幼虫の上に
ミミズを落としたら信じられないほどの勢いで
暴れまくったって話があるんだけど
ミミズも痛かったとしか思えない
645名無虫さん:2012/04/13(金) 11:33:18.94 ID:???
>>642
不可知はこの話の前提

人間は他人を人間ぽいから人間と判定しているんだよ、感覚的にね。
人間ぽいというのは不可解ながらも非常に知的な総合判断だと思う。

人間らしい ⊂ ヒトっぽい ⊂ 動物っぽい ⊂ 生き物っぽい ⊂ 生命っぽい ⊂ 有機物っぽい ・・・

こんな感じに連なってるのかも
646名無虫さん:2012/04/13(金) 11:47:33.70 ID:???
>>635
>単に己の身に何か異変が生じたことを感知して身をよじってるだけかもしれない

生命に危険が生じるとそれを回避するために
生物はみんな痛覚を持ってるんだよ
シンプルな事
647名無虫さん:2012/04/13(金) 11:59:15.10 ID:???
>>646
そうシンプルでもない、痛覚といってもいろいろある

悪いものを食った時のギュルギュルする腹の痛み
胃の締め上げられるようなシクシクした痛み
キーンとくる頭痛
吐き気を催す後頭部の鈍痛
皮膚のヒリヒリした痛み
むず痒いような疲労した筋肉の痛み

みんな違う感覚だ
痛みという単純なくくりは妥当なんだろうか?
648名無虫さん:2012/04/13(金) 12:06:09.24 ID:ZRmERozp
たとえば視覚だってあんまり強い光は眼に痛いじゃないか。
とすれば、痛覚は触覚の一部ですらないわけだ。

むしろ、許容量を超えた刺激は痛みになるんだと思うが。
痛みを感じる専用の神経というのもないらしいし。
649名無虫さん:2012/04/13(金) 12:14:27.53 ID:???
そうそう、感覚そのものというより、様々な感覚に
後付けされた修飾というか、そんな感じがするんだよな。
650名無虫さん:2012/04/13(金) 13:57:02.03 ID:???
不快感でどうよ?
651名無虫さん:2012/04/13(金) 14:55:20.50 ID:???
>>644
だからその様に擬人化して考えるのは非科学的で
それはあくまでも刺激などによって引き起こされた
危機回避のための遺伝的に備わった習性の反応です。
652名無虫さん:2012/04/13(金) 15:33:47.75 ID:???
>>651
その文章で、火に炙られてのたうつ君の行動も説明できるよねw

ちょっと昔、犬も猫も人の赤ん坊も、単なるブラックボックスとして
純粋に刺激に対する反応だけを観察すれば良し、という風潮の頃があったんだけど
あまり長続きしなかった
653名無虫さん:2012/04/13(金) 15:40:42.06 ID:???
>>652
君も>>644と同じくミミズも痛がって悲鳴を上げてるとでも言いたいのw?
654名無虫さん:2012/04/13(金) 15:54:11.82 ID:???
ニンゲンも痛がって悲鳴を上げてるとでも言いたいのw?
655名無虫さん:2012/04/13(金) 15:56:49.59 ID:???
>>653
それは神のみぞ知るさw

でも自分の感じている感覚が、進化的にどのように獲得されてきたのか
自分の意識はどこにあるのか、意識がないときの感覚信号の処理は?
感覚を感じているのは本当はどの細胞なのか、など、さまざまな事を考える上で
ミミズが持っているかもしれない感覚を想像する事はけっして無駄ではないと思うよ。
656名無虫さん:2012/04/13(金) 16:01:12.77 ID:???
>>655
俺も基本的に同意だよ。 ミミズの痛みをただ想像する事と共感する事は別物だと思うな。
657名無虫さん:2012/04/13(金) 16:20:30.98 ID:???
ボクらはみんな生きている
生きているから痛いんだ〜
658名無虫さん:2012/04/13(金) 16:25:23.67 ID:???
>>656
ただし、たとえ人間同士であっても、感覚の共感は一切が想像でしか無いという事。この事は重要

その想像共感が人間同士には妥当で、人間とミミズの間では不当というなら、一応論拠が必要になる。
まあ、この場合常識でおおむねOKなレベルの話だが、
ヒトと魚、両生類ぐらいの距離だと実際微妙な話になってくる。
659名無虫さん:2012/04/13(金) 16:26:58.95 ID:???
ミミズや芋虫、魚の皮膚などは敏感だと思うけど
甲虫類や甲殻類の表面には神経無いんじゃない?
でも足をもがれたりすれば痛いと思う。
660名無虫さん:2012/04/13(金) 16:53:34.14 ID:???
ものすごくざっくりと突き詰めると
虫や魚にも心があるか?って話かも
(生物学の話じゃないけど)
犬や猫の哺乳類には表情もあるし
喜怒哀楽(心)があるから痛みもあるのは想像がつくよね
果たして魚や虫には
661名無虫さん:2012/04/13(金) 22:52:29.36 ID:???
心というと難解になるので、感覚や感情について考えるんだけど
感覚はどうも意識と関わっていて、同じ刺激を与えても意識がない時は生じないらしい
しかし、そういう時も一部の神経は信号をやり取りし、自動的に臓器を動かしている。
人には意識に関わる神経と関わらない神経がある

そこで想像できるのは、意識のない、まるで人が眠っているような状態のまま生きている生物だ
彼らは無意識に餌の匂いに惹かれ、夢遊病者のように歩み寄り、
寝ぼけた子供のようにそれを口に入れる。
いつの間にか成長し、時が来れば産卵し、自分が生きていることにも気づかないまま
いつもよりほんの少し眠りが深くなるように死んでゆく。そんな生命。
中枢神経のないクラゲやウニならこんな感じなのかと想像してみるが
662名無虫さん:2012/04/14(土) 01:06:34.32 ID:???
あなたは文学者?
文章が素晴らしいわ。
663名無虫さん:2012/04/14(土) 01:13:40.67 ID:???
フィクション
664名無虫さん:2012/04/14(土) 09:30:40.36 ID:???
>>646
それは単なる思い込み
危険を感知する刺激が「痛覚」とは限らない
665名無虫さん:2012/04/14(土) 09:33:19.94 ID:???
>>661
>感覚はどうも意識と関わっていて、同じ刺激を与えても意識がない時は生じないらしい

それは大脳が発達した生き物の場合では?
閾値を超えれば当然感知するし、感知しないままでも体は反応することもある
666名無虫さん:2012/04/15(日) 09:17:47.16 ID:???
>>665
意識のあるなしは神経の働きそのものではない
人間も呼吸・循環・消化・内分泌、生命機能の大部分は意識とは無関係に粛々と営まれている
もちろんそれらを統べているのは神経だ
意識はあくまで脳神経の機能の一部でしかない

>閾値 というのには二つの意味が考えられる
一つは感覚器の物理的特性、神経そのものに対する閾値で
もう一つは脳が決めていると思われる相対的(主観的)な閾値で、これは意識に対する閾値
基本的に緊急性のない情報は意識には上がってこないようになっているように思える。

俺の意見だが意識とはもともと、迅速性の要求される問題に対応するために生まれた神経系の機能で
「すぐやる課」的な緊急対応機能ではないだろうか?
役所の本体はうしろで淡々と止められない重要な仕事をこなしている。

イソギンチャクのように刺激→収縮といった単純な対応(1:とする)なら神経と筋肉が連動しているだけでいいだろうが
右から来た刺激→左に逃げる(2:とする) となってくると、簡単な情報の分析と判断が必要になる
人間も無意識にできるのは内容的には1:程度で、たとえば嚥下反射のように
一見複雑そうでも、シーケンシャルに自動化された判断不要の手順だけのように思う
意識とは2:の機能がどんどん増殖・階層化したなれの果てなのかもしれない。
667名無虫さん:2012/04/15(日) 09:32:01.89 ID:???
科学というより「哲学」だなw
668名無虫さん:2012/04/15(日) 10:07:56.43 ID:???
>>667
魚に痛覚があるか、ミミズは痛がっているかというところから始まった話だからなw

しかしクオリア問題はいつかは越えねばならない壁だ
669名無虫さん:2012/04/15(日) 13:56:21.11 ID:7FFOx2zs
知魚楽
670名無虫さん:2012/04/15(日) 14:43:24.11 ID:???
>>667
しかも稚拙
671名無虫さん:2012/04/15(日) 15:39:43.21 ID:???
>>670
そう思うならぜひ意見してくれ、あるなら持論も聞きたい

俺の印象では、この種の問題はすぐ宗教だの動物愛護だの
胡乱な勢力が参入してくるので防衛的になり、
過度に非科学的というレッテルを張って退けようとする人達がいるのだが、
まあ、その気持ちも判からんではないんだけど
現実に起こっていることに説明を試みないのは、科学的な態度ではなかろうとも思うんだ。

まあこういう所での雑談なら罪もなかろう
672名無虫さん:2012/04/15(日) 16:18:42.65 ID:IRFLRPF6
味噌汁の具は何が好きですか?
673名無虫さん:2012/04/15(日) 16:25:45.62 ID:???
野生生物板に書くってことは……シジミかなw
674名無虫さん:2012/04/15(日) 17:05:33.29 ID:y8cRKIUu
俺の薬指が超痛えから何が起こったか見てみたんだ。そしたら
あかぎれになって血が出てたんだよ、中指がな。そんでそれを
目視で確認して「おいおい、薬指は無傷じゃんw」と思ったら
「あらすいません」みたいな間をおいて中指が痛み出したんだよ。
俺の知覚神経はどうなってるんだろという
話。
675名無虫さん:2012/04/15(日) 17:32:22.19 ID:???
>>674
ちょっと違うがこんな経験がある

夢の中でしたたか足をぶつけて、その痛さのあまり目を覚ましてしまった
目覚めてもその部分はジンジン傷んでいる。

また寝ぼけてなんか蹴ったのかと思い(時々ある)痛い部分をさすってみると
あら不思議、今まで耐え難いほど傷んでいた足の痛みが一瞬にして消えてしまった。

「あれ?」と思ってそこいらじゅうをさすってみても、どこにも何の違和感もなく
もうどこが傷んでいたのかすら全く判らない。

まさにキツネにつままれたような気分だった。
676名無虫さん:2012/04/15(日) 18:11:58.53 ID:???
ちょっと違うがこんな経験がある

夢の中でしたたか足をぶつけて、その痛さのあまり目を覚ましてしまった
目覚めてもその部分はジンジン傷んでいる。

また寝ぼけてなんか蹴ったのかと思い(時々ある)痛い部分をさすってみようとすると
ネコが乗ってて痺れただけだったんだよね
677名無虫さん:2012/04/15(日) 21:12:56.81 ID:???
転んで血がだらだら出ているのに平気な顔している子供が、怪我した事を教えると泣き出すとか
678名無虫さん:2012/04/15(日) 21:33:55.40 ID:???
それはよく経験するな
試合が終わって気がつくと、あちこち傷だらけというやつ
ひどいと骨にヒビが入ってたり
679名無虫さん:2012/04/15(日) 21:46:04.87 ID:???
おれ人の痛みを感じたことないよ
680名無虫さん:2012/04/15(日) 21:55:45.00 ID:???
>>674
>>675

幻肢痛という現象がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%BB%E8%82%A2%E7%97%9B
手足を切断した人が、アリもしない手足が痛い感覚あるんだそうだ。

まあ、頭と末端の関係は複雑なんでしょうね。
681名無虫さん:2012/04/15(日) 22:24:42.04 ID:???
脳はまだ完全に解明されていないとか
682名無虫さん:2012/04/15(日) 22:33:28.96 ID:???
完全どころかまだ25%くらいじゃね?
まだ記憶の物理的な実態すら解明されてない
683名無虫さん:2012/04/15(日) 22:37:22.26 ID:???
ミミズの脳は結構大きい
684名無虫さん:2012/04/15(日) 23:00:42.11 ID:???
>>679
自閉症児とかそうだというね
でもそのへんはもともと個人差が大きい

俺は気が小さくて、映画のスプラッタシーンは痛くて正視できないが
友達は食事をしながら楽しそうに
泣き叫ぶ人間が首や内蔵を引きちぎられる様を見ている。

子供の頃はそういうのが男らしさだと思って尊敬してたもんだけど・・・・
685名無虫さん:2012/04/16(月) 00:23:59.11 ID:???
感受性と慣れの問題か、何気にどんどん板違いの話題に逸れて行ってる感じがするな。
686名無虫さん:2012/04/16(月) 02:21:19.50 ID:I/gretdK
テレビゲームを10時間くらい連続でやると目が疲れるんですけどどうすればいいのでしょうか?
687名無虫さん:2012/04/16(月) 03:59:35.47 ID:???
犬飼うがよろし
688名無虫さん:2012/04/16(月) 09:41:18.00 ID:???
>>671
文章が稚拙ってことでは?
だから内容まで頭に入ってこない
689名無虫さん:2012/04/16(月) 09:42:09.83 ID:???
>>682
その25%という数字はどこから出てきたんだ?
690名無虫さん:2012/04/16(月) 11:55:42.74 ID:I/gretdK
あの… 逆上がりできますか?
691名無虫さん:2012/04/16(月) 23:08:55.53 ID:???
>>680
人間の感覚のロケーションはかなり微妙で中枢性のものらしい
それは先の話しにも出たし、様々な錯覚の観察からも推測できる。

ファントムペインの存在はいろいろな事を示唆する。
中でも重大なのは
我々にとってと最大のリアルである自分の身体感覚が、
現実世界と厳密に対応した絶対的なものではなく
あくまで脳内で相対的にマッピングされたものすぎないという事だ。

傷んでいる場所に実際に痛みが存在するのではなく
その部位が自分の体と一部として存在しているという感覚も、
『そこが痛い』という感覚も、脳が作り出して割付けしている
バーチャルなものというわけだ。

ファントムペインの存在は人間の身体感覚が、本体とは無関係に
3次元空間のどこにでも『感じられる』可能性がある事を示している。
692名無虫さん:2012/04/17(火) 09:45:22.51 ID:???
丸写し乙
693名無虫さん:2012/04/17(火) 13:00:01.52 ID:???
丸写しではなく、
いろんなとっから材料を寄せ集めて自己流に脳内変換したものでは?
694生徒:2012/04/18(水) 10:33:26.08 ID:Cz5Lc2Og
質問ですが…
夜明るい所とか朝方にビルの屋上や高い建物で、今の季節九州南部て鳴いている鳥の名前を教えて下さい!
ちなみに、声を録っておきました!
http://e-tomo.tv/f/5145959/
お分かり方宜しくお願い致します!m(__)m
695名無虫さん:2012/04/18(水) 21:12:06.38 ID:???
>>694
PCからも開けるようにならないの?
696生徒:2012/04/20(金) 00:05:26.57 ID:as+swZiD
>>695
http://upro.tv/11162ICOt472329142/
こちらから見れますか?
697名無虫さん:2012/04/20(金) 01:40:20.29 ID:vZCQN1yr
http://k2.upup.be/GwIhippCyN
この生物の名前と餌を教えて下さい。
川で見つけました。
698名無虫さん:2012/04/20(金) 02:26:07.43 ID:???
>>696
聞けたけどおれ声だけじゃわからない屋さんだから・・・ゴメン
キビタキでもクロツグミでもイソヒヨドリでもガビチョウでもないと思う
699名無虫さん:2012/04/20(金) 05:48:59.69 ID:4C+xiu9B
>>697
左端の小石の上なら、ヒラタドロムシの幼虫。
700名無虫さん:2012/04/20(金) 08:07:59.38 ID:vZCQN1yr
>>699
その通りでした、ありがとうございます!
701名無虫さん:2012/04/20(金) 09:59:21.54 ID:???
>>696
動画再生って出てくるんだが、音声じゃないの?
702名無虫さん:2012/04/20(金) 22:31:08.71 ID:???
>>696
どっかで、聴いた鳴き声ですけど・・・
私はトリは知りません。

ここら辺で質問してください。
http://awabi.2ch.net/bird/

703名無虫さん:2012/04/21(土) 21:57:01.90 ID:???
ここの板の人達は野生動物に関する仕事をしているの?それとも趣味?
704名無虫さん:2012/04/21(土) 22:08:14.35 ID:???
単に野生生物が好きなだけ その1
705名無虫さん:2012/04/21(土) 22:14:08.72 ID:???
いつか野生動物になりたいと思っている その2
706名無虫さん:2012/04/21(土) 22:42:36.12 ID:???
あれだろ
研究者にあこがれて生物系の学科に行ったけど学者で食える人なんてごくごく一部
夢破れて生物と関係ない会社に就職して無我夢中でがむしゃらに働きふと気が付くと趣味が無いことに愕然
2ch見てたらこんな板が有ったんだたまに見るのも面白そうだな自分に分かる質問があったら答えてみようかな
っていう人が多いんじゃないのか?
707名無虫さん:2012/04/22(日) 00:51:33.24 ID:???
>>706
自己紹介乙w
708名無虫さん:2012/04/22(日) 00:56:53.55 ID:???
いや、そういう話じゃないだろこれは
709名無虫さん:2012/04/22(日) 01:05:45.08 ID:???
高卒の俺も楽しく拝見させてもらってるよ
710名無虫さん:2012/04/22(日) 01:20:07.17 ID:???
>>703
> ここの板の人達は野生動物に関する仕事をしているの?それとも趣味?

まあ、これもくだらない質問かw
俺は大学の教員ですよ。野生動物の研究をしてますよ。
711名無虫さん:2012/04/22(日) 04:39:55.33 ID:???
>>710
それは頼もしいですね。よろしくお願いします。
712名無虫さん:2012/04/22(日) 09:04:55.32 ID:???
>>710
ご専門は?
713703:2012/04/22(日) 12:27:45.52 ID:???
皆さん詳しいから気になったので。どうもありがとうございます
教員の方もいるんですね
714名無虫さん:2012/04/22(日) 14:40:10.35 ID:???
俺も4年前まで大学でポスドク(生態学)してたけど、今は足洗ってただの堅気さんだ。
715名無虫さん:2012/04/22(日) 17:38:09.40 ID:k8Btv92O
髪の毛ついてて申し訳ないんだけど、この虫なに??
中南米でもそんな田舎じゃない場所にいるんだけど、日本にこんなんいないよね?

http://www.fastpic.jp/images/064/8426508996.jpg

今雨季の季節前で、こないだ家にいて外に逃がしたらまた入ってきてた。
歩くのあんま早くない。電気つけて寝ようとしてたら、別途の上お散歩してた
716名無虫さん:2012/04/22(日) 17:41:51.35 ID:k8Btv92O
715>>あ、別途じゃなくてベッドです、
717名無虫さん:2012/04/22(日) 18:58:24.61 ID:Ury8xAdA
単純な質問ですいません。
いろんなサイトを見ましたが見つからず断念しました。
植物性プランクトンに詳しい方がいらっしゃいましたらこの生物の名前などを教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2891305.jpg
718名無虫さん:2012/04/22(日) 19:53:45.36 ID:???
>>715
前肢がどうなってるかは知らないけど、日本のケラによく似ているね。
719名無虫さん:2012/04/22(日) 20:34:14.56 ID:???
>>715
海外のはわからんなあ。
種名とか知りたいなら、こっちのほうがいいかも。
少なくとも、日本では似たようなのはいないね。

http://same.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/insect/1319020330/l10?guid=ON
720名無虫さん:2012/04/22(日) 21:58:41.45 ID:pnlJCqIa
原子炉の中にも細菌はいるのでしょうか。
721名無虫さん:2012/04/22(日) 22:56:32.25 ID:???
>>720
調べてみなければ分かりません。
722名無虫さん:2012/04/22(日) 23:27:10.26 ID:???
>>717
生物板の方に、解答が貼ってありましたよ。
あってるかどうかは分かりませんよ。
マルチの質問はやめましょうね。
723名無虫さん:2012/04/23(月) 08:36:46.47 ID:???
>>718
ケラって手が可愛いですね。見た虫の足は蟻のような感じ。
全体的に蜘蛛とこおろぎと巨大蟻足したみたい。
もう一枚だけ貼ってみます。足見えるかなぁ。
http://www.fastpic.jp/images/029/4932606517.jpg

>>719
ありがとうございます、調べてみます。
現地の人に聞いても、あぁ。何かたまに出るよ。
雨の季節の終わりを知らせにくる虫だよ。らしいのですが
これから雨の季節なんですよ。
724名無虫さん:2012/04/23(月) 09:59:50.33 ID:???
>>714
生態学といっても、いささか広すぎる。ご専門は? 
725名無虫さん:2012/04/24(火) 01:28:05.14 ID:???
>>723です。
中南米ではcara de niño(子供の顔)と呼ばれるそうです。ありがとうございました。
726名無虫さん:2012/04/24(火) 02:18:44.26 ID:???
>>717
ここの微生物の図鑑はみたかな?
http://protist.i.hosei.ac.jp/taxonomy/menu.html

素人的には、形とかはツボカムリのように壷型をしているようにみえる
http://protist.i.hosei.ac.jp/taxonomy/Sarcodina/Lobosea/Testacealobosia/index.html
ただ、その画像には内臓物があるみたいだけど、もしかしたら取り込んだものなんじゃないかなと思う
727名無虫さん:2012/04/24(火) 02:20:20.92 ID:???
ああごめん、回答あったのか…
728名無虫さん:2012/04/24(火) 09:01:39.37 ID:???
今朝起きて外に出たら大量発生しておりましたこの虫は何でしょうか?
また、発生した原因とかありますか?

画像やや重め(2MB前後)です
http://www.uproda.net/down/uproda477735.jpg 全体
http://www.uproda.net/down/uproda477736.jpg アップ
729名無虫さん:2012/04/24(火) 10:33:15.39 ID:???
虫関係は下記のほうがいいよ

ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1319020330/l50
730名無虫さん:2012/04/24(火) 10:38:06.45 ID:???
>>729
ありがとう

あれ?虫板は探したんだけど無かったと思っていたんだがw
731名無虫さん:2012/04/24(火) 14:19:46.86 ID:0oGTwSw0
スズメバチがベランダの一カ所から動かないので、巣を作りはじめてる可能性を考え、
キッチン用アルコールスプレーを吹きかけまくりました
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQO7NA
これです
いまは1階の屋根の上で動いていないようです
アルコールで死ぬんでしょうか?
てっきり気絶するだけだと思っていたんですが
732名無虫さん:2012/04/24(火) 21:30:35.90 ID:???
>>731
その薬品で、死ぬと思いますよ。
やったことはありませんが。

たぶん、スズメバチじゃなくてアシナガバチだったんじゃないかと・・・。
妄想してますw
733名無虫さん:2012/04/24(火) 21:38:00.23 ID:???
>>732
確かにアシナガバチです
あなたはエスパーですね
734名無虫さん:2012/04/25(水) 10:27:19.21 ID:???
735名無虫さん:2012/04/30(月) 11:00:47.31 ID:???
ここと同じノリで、虫質問スレでテキトーなことを書き込むのはやめようね
736名無虫さん:2012/04/30(月) 23:02:25.12 ID:cPhjp9oz
アジア産のウシエビがアメリカの海岸で数が増えて問題になってるとのスレがあって
アメリカザリガニのことを真っ先に連想しましたが
日本の里山の生態系にとってアメリカザリガニって大影響を与えた「侵略者」なんでしょうか?
737名無虫さん:2012/05/01(火) 10:19:54.44 ID:???
北日本では、在来種のニホンザリガニに脅威を与えたかもね
また、同時期に移入されたウシガエル(食用蛙)も盛大に繁殖して、
その旺盛な食欲によって在来の魚や甲殻類、カエルなどに悪影響あっただろうね

まぁ、今ではアメリカザリガニもウシガエル(のオタマジャクシ)も、
ブラックバスにバクバク食われてめっきり数が減ったようだ
738名無虫さん:2012/05/01(火) 10:22:57.39 ID:qjbNc01q
>>736
日本の生態系にとって、というのの意味が難しいけれど、大きな影響を与えたのは確か。
侵入当時は水田のあぜ道を孔だらけにするので「日本の稲作が滅びる」とまで言われた。
現在、農薬のためか見ることが少なくなってはいるが、潜在的にはかなりの脅威と思われる。
こんなのも。
http://www.aikis.or.jp/~keisotyo/fuketa.htm
739名無虫さん:2012/05/01(火) 17:32:52.89 ID:???
思い上がったニンゲンが手を入れてしくじる典型か
湿地はまだまだ人にはコントロールできまいよ
740名無虫さん:2012/05/01(火) 23:54:42.31 ID:???
>>738
これ人の手を入れたと言うより、地元有力者のCMとか、業者の金稼ぎとか、そういう裏工作絡みで手を付けた可能性あるんじゃね?
やらなくてもいいところまで手を付ける計画を組んで、それでいくらか水増しして利益を得る
掘らなくていい穴を掘ることで数万儲けられるなら誰だってやる
741名無虫さん:2012/05/03(木) 17:28:51.51 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2935056.jpg

この顎の骨はどんな動物のかわかりませんか?
サイズは丁度私の掌位だったので、縦18cmx横の太いところで9cm位
山中のダムまでサイクリングに行って
併設の公園のベンチで気持ちよくランチしてたら足元に転がってました('A`)
前にこんな歯が飛び出してるの初めてみたのでなんだか気になって
742名無虫さん:2012/05/03(木) 21:08:15.89 ID:???
場所が判らないけれど、ダムの近くで、大型の齧歯類――ヌートリアかな?
743名無虫さん:2012/05/03(木) 21:11:57.26 ID:???
イノシシの下顎でしょう
土掘ったりするのに、前方に伸びた前歯を使う
744名無虫さん:2012/05/03(木) 21:14:34.98 ID:???
>>742
そもそも齧歯類の下顎ではないよ
ヌートリアはこんな感じ
http://homepage.mac.com/lefennecbleu/LeSaharaBleu/sub_naturescience/sub_animalbone/sub_nutria/nutria.html
745741:2012/05/03(木) 21:16:13.55 ID:???
>>742
たしかにうちの県ヌートリア居るので最初そうかなって思ったんですが
調べたらちょっと違ったみたいでした

>>743
!!
まさにイノシシだったみたいです
http://www1.ocn.ne.jp/~egret/jpg/inosisi.jpg
じっくりイノシシを見た事ありませんでしたが
土掘るために前歯がこんなになってたんですね勉強になりました

レス下さったみなさんありがとうございました
746名無虫さん:2012/05/05(土) 02:42:50.13 ID:t53sSbIr
イソギンチャクの口にカンディルを突っ込むとどちらが勝ちますか?
747名無虫さん:2012/05/05(土) 04:34:48.40 ID:???
カンディルがイソギンチャクの毒針に耐えるすべを持っているかどうかによる
たぶんカンディルは死ぬ
748名無虫さん:2012/05/05(土) 20:41:25.28 ID:???
>>746
たぶん、海水に浸けた時点で淡水魚であるカンディルが弱り出す
あとはイソギンチャクがカンディルを食べちゃうだろう

また、逆に淡水にイソギンチャクを入れた時点でイソギンチャクも弱って死ぬな
ただ、魚や哺乳類を食べるカンディルが、
刺胞動物というちょいと特殊なものを食べるかどうかはやってみないとワカランな
749名無虫さん:2012/05/05(土) 21:05:20.83 ID:???
このカードは汽水での対戦になるであろう

カンディルはたぶんイソギンチャクを食わないので
イソギンチャクの勝ちかな
750名無虫さん:2012/05/05(土) 23:33:09.66 ID:XhO5BIsn
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2946395.jpg

近所の公園の池に居たこのエビの種類はなんでしょうか?
751名無虫さん:2012/05/06(日) 00:22:06.65 ID:???
普通のヌマエビに見えるが
752名無虫さん:2012/05/06(日) 00:31:25.35 ID:mf/ClRjc
ペットショップに売ってるヤマトヌマエビと同種ですか?
この池は人工池であり陸封型なのですが繁殖できるのでしょうか・・・・
753名無虫さん:2012/05/06(日) 09:19:04.95 ID:???
ミナミヌマエビなら淡水で繁殖するよ.
754名無虫さん:2012/05/06(日) 10:12:16.64 ID:???
>>752
サケ・マス類やアユじゃないので、
ヌマエビは繁殖のために降海(湖)する必要はないのでは?
755名無虫さん:2012/05/06(日) 10:13:26.07 ID:???
ごめん。繁殖には汽水域が必要だったのね。大変失礼しました
756名無虫さん:2012/05/08(火) 03:46:14.16 ID:???
GWに近所の山登ってたら、道の真ん中にネズミの赤ちゃん
ようやくもぞもぞと歩ける程度、
踏まれちゃいけないと思い手ですくって道脇に置いておいたんだけど
もしかして人間の匂いがついちゃうから、触ってはいけなかったんでしょうか
757名無虫さん:2012/05/08(火) 18:37:09.07 ID:???
ようやくモゾモゾ動ける程度なら、
自活してるわけでもないし、自力で巣にも帰れないだろうし、
結局死ぬかカラスにでも食われるのでは?

まぁ、人に踏まれて死ぬよりはよかったんじゃないか?
758名無虫さん:2012/05/09(水) 14:47:48.06 ID:WBbRmS+G
ナメクジはカタツムリから殻を取っただけの姿なのに、
なぜあんなに気持ち悪がられんですか?
759名無虫さん:2012/05/09(水) 16:21:04.80 ID:???
>>758
カタツムリは殻の中にも内蔵がぎっしり詰まってるよ。殻を取っても渦巻きになってる。
ナメクジは体の中に内臓が内蔵されている。

私的には、嫌われる原因はカタツムリみたいに掴むところがないからじゃないかな?殻がないから粘液でベトベトになるから触れないし、その粘液は水洗いでもなかなかとれないし。
単に害虫で嫌われているとしたら、ウスカワマイマイが人気になるのもおかしいからね。
760名無虫さん:2012/05/09(水) 16:27:10.17 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=wkjGs6GVV0I

Banana Slug(バナナ・スラッグ)を見たら、ナメクジに対する認識が変わるかもよ
761名無虫さん:2012/05/09(水) 16:33:18.47 ID:???
ナメクジは畑の野菜を食い荒らしやがる
あと家の中によく土足で進入してきて気分悪い
カタツムリはそんなマナーの悪いことはしない

例外はあるのかは知らんが、俺の見てきたナメクジとカタツムリはそんな感じだった
きっと世間一般でもそうに違いない
762名無虫さん:2012/05/09(水) 16:44:12.06 ID:WBbRmS+G
>>759
なるほど掴むとこかー。
亀も甲羅がなかったら、ちょっと可愛いげがないかも。
763名無虫さん:2012/05/09(水) 17:35:21.89 ID:???
>>761
ウスカワマイマイはしばしば、農作物の害虫として扱われる。
764名無虫さん:2012/05/09(水) 18:14:31.58 ID:6yKFP/rU
ナメクジ、かたつむりは農業者には嫌がられてる害虫だよね
作物をなめとってくりぬいちまうし、這い回られたら出荷できない
ナメクジのほうが狭いところにもたくさん生息するうえ、めちゃくちゃ効いた忌避剤があまり売れないため製造中止
生息密度減らせないかなあ
765名無虫さん:2012/05/09(水) 19:18:21.59 ID:???
そこでKGB先生の出番ですよ
766名無虫さん:2012/05/09(水) 21:22:38.40 ID:???
KGB先生は意外と少食だから沢山召喚しないといけないな。
あとマイマイカブリってナメクジは食わないのかな?
767名無虫さん:2012/05/09(水) 21:39:25.53 ID:???
>>766
マイマイカブリはカタツムリの殻の中に頭を突っ込むように進化したから、
ナメクジは食わないよ。
768名無虫さん:2012/05/09(水) 22:57:39.94 ID:1qye0Xe2
オスはメスに気に入られるように、いろいろするのに対して
メスはオスにそのようにしないのはなぜですか?
オスは優れたメスを選ばないのでしょうか?
769名無虫さん:2012/05/09(水) 23:11:47.22 ID:???
>>768
オスには、特権があるんですよw
ヤリニゲですよ。
770名無虫さん:2012/05/10(木) 00:28:24.30 ID:???
>>768
昆虫の雌には性フェロモンで誘引したり、
ヒトの雌は着飾ったり、化粧をしたりして気を引こうとしている。
771名無虫さん:2012/05/10(木) 02:08:26.90 ID:???
>>768 >>770
メスはオスに見つけてもらうため、あるいは交尾が可能であることを示すため、
必ずサインを出しているが、たいていやることはサインを出すだけで
探索や移動、交尾といった配偶のための具体的な努力は、ほぼ一方的にオスが担っている。
着飾ったり踊ったりするのもこのオスの努力の一環だ。

これは配偶に関してオスはメスよりもかなり弱い立場にあることを示している。
交尾はお互いに必要だが、相手に不自由しない余裕のあるメスと、
交尾のために全力を注ぐ必死なオスという構図がここにある。

これはもともと卵という貴重な資源に精子が寄生するような関係にあるからだろう。
受精は早い者勝ちで、その速さを競う性質が結局はオスの性質傾向を決めている。

したがって、人間のメスが着飾って積極的にオスの気を引くというのは、
比較的例外な事例といえる。
772名無虫さん:2012/05/10(木) 11:30:31.48 ID:???
>>768
そんな大雑把な質問をされても困る
せめて動物グループを限定してほしいw
(まぁ哺乳類や鳥類など脊椎動物のことなんだろうけれど)
773名無し虫さん:2012/05/10(木) 16:42:29.32 ID:+9VN8j7+
キッキッキッキッ、と脳天に響くような
ものすごく高い音が聞こえた方を向くと
必ずコウモリが飛んでいるのですが
コウモリの超音波が聞こえる人っているんですか?
ちなみにうちで聞こえるのは私(13)と姉(20)だけで
父母は聞こえません。
774名無虫さん:2012/05/10(木) 16:48:30.46 ID:???
超音波が聞こえる人なんていませんよ
それは普通の鳴き声ってだけです
父母が聞こえないのは、ただ耳が悪いか、その鳴き声が聞こえにくい音域(≠超音波)ってだけだと思われます
775名無し虫さん:2012/05/10(木) 17:05:24.96 ID:+9VN8j7+
普通の鳴き声も上げるんですね。
ありがとうございました。
776名無虫さん:2012/05/10(木) 17:57:50.64 ID:???
高温の聴覚は歳とともに衰えてゆくので
若者にしか聞こえない高温域というのは存在します。
が、超音波とはもっと波長の短い音を指していますし
その音はキッキッキッと形容されるような明快な音ではないので
この場合は違うでしょう。
777名無虫さん:2012/05/10(木) 18:41:00.95 ID:???
おれは最近ヤブサメの声が聴こえなくなったorz
778名無虫さん:2012/05/11(金) 10:22:36.64 ID:???
>>775
イルカで考えるとわかりやすいと思うよ
普通にキュルキュル、キュイキュイとか鳴くけれど
(というか、そういう音を出すけれど)、
イルカがエコーロケーションに使っている超音波はヒトには聞こえないでしょ?
779名無虫さん:2012/05/11(金) 15:55:04.17 ID:Fj49+vag
動物にも“怖い”とか“楽しい”等の感情があるけど、
“恥ずかしい”って感情はあるんですかね?
780名無虫さん:2012/05/11(金) 23:00:35.18 ID:???
>>779
イヌとかネコとかは、「恥ずかしい」的な行動はあるでしょうw
781名無虫さん:2012/05/11(金) 23:31:26.02 ID:29s79kpu
オームって美味しいのかな
やっぱり海老やカニの味がするのかな
782名無虫さん:2012/05/12(土) 00:05:05.08 ID:???
何で甲殻類の味なんだよw
783名無虫さん:2012/05/12(土) 00:52:30.01 ID:4MR1ft5/
>>781
ダイオウグソクムシの味はイマイチらしいから、美味とは限らないんじゃないかな
というか汚染蓄積されててダメだろwww
784名無虫さん:2012/05/12(土) 01:14:31.86 ID:jDF+qneV
>>782
オームって虫だっけ?
イッテQで森三中が何かの昆虫食ってたが、
エビの味だ!って言ってたよ。
昆虫の種類にもよるが、昆虫と甲殻類の味は割と似てるんじゃないか?
785名無虫さん:2012/05/12(土) 01:16:43.49 ID:???
>>781のオームって「オウムガイ」じゃなくて「王蟲」なのか?
786名無虫さん:2012/05/12(土) 07:17:56.98 ID:???
>>785
オウムガイじゃなくて王蟲の事だよ
大地が怒ると一緒に怒る方の王蟲
他の蟲も大きくて食べ応え有りそうだったよね
787名無虫さん:2012/05/12(土) 07:23:46.93 ID:???
蟲のタマゴは食べてたけどねぇ、原作では
788名無虫さん:2012/05/12(土) 07:47:59.74 ID:???
タマゴかぁ
身を食べてほしいよね
789名無虫さん:2012/05/12(土) 09:02:30.72 ID:???
鳥類の鸚鵡かと思ってたw
790名無虫さん:2012/05/12(土) 10:52:18.59 ID:???
>>786
フィクション作品の中の生き物について問われてもなぁ

エビ・カニよりは、
蜂の子やカブト虫の幼虫の食感に似てる気がする
あくまで形態上の類似ってだけだが
791名無虫さん:2012/05/12(土) 13:10:37.55 ID:???
>>789
俺もそう思ったw
792名無虫さん:2012/05/12(土) 13:56:03.63 ID:???
血液が青い王蟲、血中酸素を銅で運んでるんだと思うが
そんなの人間が食べて大丈夫なのか
793名無虫さん:2012/05/12(土) 14:03:17.96 ID:???
>>792
エビやカニ、イカやタコもヘモシアニンだが
それらを食べてどうになるのか?
794名無虫さん:2012/05/12(土) 22:57:39.78 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2975159.jpg

これってキツネですか?in八王子
795名無虫さん:2012/05/12(土) 23:27:16.98 ID:???
どう見てもキツネ
796名無虫さん:2012/05/12(土) 23:58:10.36 ID:???
ジャッカルかも
797名無虫さん:2012/05/13(日) 09:46:33.87 ID:???
>>792-793
あいつらは開放血管系だから、
「肉」部分にはそれほど血液はほとんど含まれてないんじゃないか?
それに、少量の銅イオンを摂取したところで無問題でしょう

ただ、オームの体液・血液が青い理由がヘモシアニンとは限らないかもしれんな
(なにしろ漫画だし)
798名無虫さん:2012/05/13(日) 18:40:24.16 ID:???
んな事はここで聞かずにジブリ問い合わせれば良いんだよ。
799名無虫さん:2012/05/13(日) 21:29:08.57 ID:???
>>797
開放血管系を勘違いしてますよ。
開放血管系では、血液=体液ですよ。
800名無虫さん:2012/05/13(日) 21:37:31.16 ID:???
あの大きさで開放血管系なら
体液がみな下に寄って貧血まちがいなし
801名無虫さん:2012/05/13(日) 21:54:46.24 ID:???
>>800
甲殻類には、背側と腹側(下側)にも血管があるよ。
「血液」は下に貯まらないよ。
802名無虫さん:2012/05/13(日) 22:12:07.98 ID:???
そりゃ血管はあるさ、だから”血管系”というんだろ
しかし末端までないから”開放”な訳だ

開放血管系の大部分はスポンジのような組織の中を
血管から送り出された体液が惰性で流れていくような仕様だ

スポンジは数cm四方くらいまでならまんべんなく水を含むが、
数メートルになったら水を保持できず、自重で流れ出してしまう。
そういう話
803名無虫さん:2012/05/13(日) 22:24:15.96 ID:???
>>802
>>スポンジは数cm四方くらいまでならまんべんなく水を含むが、
>>数メートルになったら水を保持できず、自重で流れ出してしまう。
流れ出すのが循環系で血管系でしょう?

>>そういう話
そういう話です。
804名無虫さん:2012/05/13(日) 22:31:39.47 ID:???
まあ、3メートル四方の豆腐を作ってみれば
何が起こるかわかるよ
805名無虫さん:2012/05/13(日) 22:41:15.43 ID:???
会話の流れがわかりにくいから聞くけど、>800 >802 >804が同じ人なの?
806名無虫さん:2012/05/13(日) 22:42:29.23 ID:???
>>804
その架空の豆腐と、現実に生きている甲殻類を比較する意味が分かりませんw
807名無虫さん:2012/05/13(日) 22:44:44.38 ID:???
>>805
同じ人

王蟲の話じゃなかったのか?
808名無虫さん:2012/05/13(日) 23:08:31.09 ID:???
>>807 
なるほどありがと

では話を戻すと、
開放系でも心臓と血管はあるのだから 下にたまらず循環すると思うのだけど
エビの血管系の図を見たけど、腹側から体液を静脈で吸い上げて上の心臓から流すようになってたし、
数メートルの巨体でもそれなら大丈夫じゃないかね

あと血液と豆腐に何の関係があるのかさっぱりわからない
悪く言えば意味不明、よく言えば類例不適切
809名無虫さん:2012/05/13(日) 23:21:17.17 ID:???
>>808

> では話を戻すと、
> 開放系でも心臓と血管はあるのだから 下にたまらず循環すると思うのだけど
> エビの血管系の図を見たけど、腹側から体液を静脈で吸い上げて上の心臓から流すようになってたし、
> 数メートルの巨体でもそれなら大丈夫じゃないかね

だからさ、大丈夫だから生きてるんでしょw
810名無虫さん:2012/05/13(日) 23:30:39.41 ID:???
>>808
自重の問題だよ、開放血管系は結局組織が保持できる水の量に上限を規定される
甲殻類だろうが哺乳類だろうが、結局は豆腐と同じを物理を受ける

内部に骨格がない甲殻類の組織は
そのまま巨大になれば豆腐のような崩壊か、スポンジの水抜けか、どっちかが起こる(意味は同じ)
そうならないためにはほとんど閉鎖血管系と同じくらいに末端まできめ細かく行き届いた血管と
自重崩壊を防ぐ剛構造が内部に必要だろうと。
811名無虫さん:2012/05/13(日) 23:35:21.60 ID:???
>>810
なるほど、面白い理論だ。

まあ明日ね。

おじさんは眠いw
812名無虫さん:2012/05/13(日) 23:56:46.56 ID:???
>>810
だいたいわかった
だいたいお互いの考えの違いはわかった
けどそれをどう説明すれば理解してもらえるか、それがなかなか思いつかないぜ

なんで外骨格があるのにダメで内骨格ならおkなんだとか、
なんで心臓あるのに下に体液溜まる心配をするのかとか、
そもそも人間だって結構解放系だったりするんだけど…とか
(血液の何割かは血管から染み出して組織内を巡ってる)
まだまだ疑問は多いけどスレと関係なくなってるのに気づいたのでどうでもいいと思った
813810:2012/05/14(月) 00:01:59.16 ID:???
まあ、架空生物の話なんて雑談程度に
原作によれば腐海の生物は人工なので
なんでもアリっちゃアリだし
814名無虫さん:2012/05/14(月) 00:07:43.32 ID:???
だからパヤオにでも聞けよ!
815名無虫さん:2012/05/14(月) 00:13:55.24 ID:???
そもそも外皮がセラミックだしなw
816名無虫さん:2012/05/14(月) 04:28:57.91 ID:???
三メートル四方の豆腐って現実には作れないだろうな…
817名無虫さん:2012/05/14(月) 05:04:35.58 ID:???
作ろうと思えば作れると思うけど? 相応の材料と器具さえあれば

作れないというやつは、なぜ作れないと思うのか 
もしかして自重で崩れるから? それはない
そもそも豆腐は箱に入れて固めるのがデフォだから、箱に入ってる限り崩れない

王蟲だって頑丈な外骨格に覆われてるんだから、体液の重さで崩壊とか無いだろう
818名無虫さん:2012/05/14(月) 08:24:18.57 ID:???
もし、外骨格が十分に丈夫に出来ていれば、中の肉全部、言ってみれば水槽に入れた状態。
それでどうして血液が下に溜まるから上の方が足りなくなるとかあるのかな?
そういう人、水族館へ行ってみなよ。巨大水槽だって、上の方まで水入ってるから。
下に溜まって上が空っぽとか無いから。

普通外骨格では大きくなれない、というのは、筋肉量の制限で論じられるはずだが。
819名無虫さん:2012/05/14(月) 10:12:53.99 ID:???
>>809
オームほど巨大な節足動物は現実世界にはいません

一番近いの開放血管系の生き物は、
ダイオウイカやダイオウホウズキイカだろうが、
あいつらは海中にいるんで重力の影響はあんまりないか
820名無虫さん:2012/05/14(月) 10:14:18.78 ID:???
>>816
外皮で覆えば? それこそ昆虫の外骨格のように
821名無虫さん:2012/05/14(月) 10:24:37.81 ID:???
キリンがこの世界にいなかったら、生物学者は首が数メートルもある哺乳類はありえませんって言い切っちゃってたんだろうな
822名無虫さん:2012/05/14(月) 10:27:25.94 ID:???
陸棲の節足動物には肺がないから、体が大きくなるとそれを維持する呼吸(酸素)が絶対的に不足するんだってね
昆虫にしろ、クモにしろ、大きさに限界があるのはそれが原因のひとつらしい
太古の昔に巨大トンボやゴキブリがいたのは、その頃の酸素濃度が現代よりも遥かに高かったのが理由とのこと
823名無虫さん:2012/05/14(月) 10:28:47.43 ID:???
>>821
インドリコテリウム
824名無虫さん:2012/05/14(月) 22:31:57.97 ID:???
>>821
>キリンがこの世界にいなかったら、生物学者は首が数メートルもある哺乳類はありえませんって言い切っちゃってたんだろうな

キリンがいなかったら、言っちゃいますよ。
当たり前だよw
825名無虫さん:2012/05/15(火) 08:14:53.02 ID:DRyYOYog
>>822
超巨大昆虫って言っても重さ10kgもないんだろうな。
826名無虫さん:2012/05/15(火) 08:40:01.18 ID:???
>>824
いや、そういう発問が思いつかない。あえて言えばこうか・
「象の鼻みたいに首の長い奴っているんですかね?」
それとも、
「ろくろっ首みたいなの、本当にいるんでしょうか?」
「首長竜みたいなほ乳類ってどうです?」
827名無虫さん:2012/05/15(火) 10:50:30.93 ID:???
>>821
まともな生物学者なら「あり得ません」とは言わないな
「考えづらい」とか「今のところ発見されてません」と言うだろう
828名無虫さん:2012/05/15(火) 11:34:39.85 ID:???
>>827
たとえば機関車が企画されたとき、「そんな高速で動く車体の中では人間は呼吸できなくなる」
と反対した学者がいたそうな。
結構学者さんはでたらめな断言した記録があるよ。
829名無虫さん:2012/05/15(火) 14:50:49.68 ID:???
>>828
極稀に見識を欠いた学者もいるってだけですね。
830名無虫さん:2012/05/15(火) 18:24:30.86 ID:Uo7UJ7Kh
>>821
んー
首長竜や鳥類がいるからな…いないと断言はしにくいような気がするがね
831名無虫さん:2012/05/15(火) 18:54:45.92 ID:???
>首が数メートルもある哺乳類はありえませんって

ありえないとは言わないだろうが、頭を持ち上げることが出来るとは思わないかもしれない
832名無虫さん:2012/05/15(火) 20:11:26.72 ID:???
足が6本の哺乳類ってありえる?
833名無虫さん:2012/05/15(火) 22:40:00.49 ID:???
ありえませんw
834名無虫さん:2012/05/15(火) 23:34:49.46 ID:???
雑談半分に気楽に考えていただけるとありがたい質問ですが
鳥はだいたい流線型というか似たような形の顔ばかりですが、
コウモリ類は流線型無視の自由多彩な顔つきをしてるのはなぜですか?
835名無虫さん:2012/05/15(火) 23:41:08.76 ID:???
>>834
> 雑談半分に気楽に考えていただけるとありがたい質問ですが
> 鳥はだいたい流線型というか似たような形の顔ばかりですが、
> コウモリ類は流線型無視の自由多彩な顔つきをしてるのはなぜですか?

それほど高速で飛ぶ必要より、
ぐるぐる観察する必要があったからです。
836名無虫さん:2012/05/15(火) 23:41:17.50 ID:???
エコーロケーションに必要な大きな耳を付けないとならないのが絶対的にあって
飛行速度ではなく旋回能力に割り振ってるから、流線型にこだわる必要がないじゃないかな
837名無虫さん:2012/05/15(火) 23:43:23.77 ID:???
くちばしがあるかどうかじゃないの?
838名無虫さん:2012/05/15(火) 23:45:41.08 ID:KfSwnmm0
この動画、ジェンツーペンギン 対 トド とありますが、南半球にトドはいないはず
走ってペンギンを襲う、このアシカ科?の動物は何でしょう?ミナミオットセイ?オタリア?

http://cucanshozai.com/animal_video/2011/09/penguin-seal.html
839名無虫さん:2012/05/16(水) 00:26:41.85 ID:???
動画内ではsea lion(シーライオン)って言ってるみたいね

訳語としてはアシカ類全般、特にトドであるが、
トドなわけはないのだからアシカと訳した方が適切だとは思う
詳しい種名は俺にはわからない〜
840名無虫さん:2012/05/16(水) 10:10:51.62 ID:???
>>828
いきなり過去の学者と現在の学者を比べるのは乱暴だし、
学者にもピンキリってことだよ

827は「まともな」と書いているじゃん
841名無虫さん:2012/05/16(水) 10:12:36.32 ID:???
>>834
あのパタパタした飛行スピードなら、
流線型の顔となる必要がないからでは?
クチバシもないし
842名無虫さん:2012/05/16(水) 10:55:33.28 ID:???
>>840
マーフィーの法則群のどれかに、細かい言い回しは忘れたけれど、
「その分野の老大家にお伺いを立てて『それは不可能』といわれたことは、たいていは可能。
 その分野の若手にお伺いを立てて『それは可能』といわれたことはたいていは可能」
というのがあった。学者ってそういうもの。

843名無虫さん:2012/05/17(木) 00:25:02.42 ID:???
>>842
アホか。他人の言葉でしか語れないのかよ
844名無虫さん:2012/05/17(木) 12:03:08.71 ID:???
>>843
引用の意味と価値がわからないとは、情けなすぎるな。
845名無虫さん:2012/05/17(木) 12:19:03.29 ID:???
価値があるとは思えん
846名無虫さん:2012/05/18(金) 09:41:51.53 ID:???
その引用(842)も、
間違っているケースのほうが多いなぁ
研究ジャンルにもよるかもしれんが
847名無虫さん:2012/05/18(金) 23:52:38.59 ID:Ib3pd5aF
大学で魚類の研究してる人って将来なにになるの?
848名無虫さん:2012/05/18(金) 23:53:25.31 ID:???
研究者とか色々
849名無虫さん:2012/05/19(土) 00:04:58.64 ID:6xX8s2p9
それで生活できるもんなの?
850名無虫さん:2012/05/19(土) 00:19:58.58 ID:???
>>849
できますよ。
851名無虫さん:2012/05/19(土) 00:46:52.30 ID:???
任期満了して次のポストがなくなったら出来なくなる
852名無虫さん:2012/05/19(土) 10:44:49.48 ID:???
>>847
>大学で魚類の研究してる人

マスターコース程度なら、
その後ふつうに会社勤めや公務員になる人も多いよ
もちろんドクターコースに進んだり、一般企業の研究職に就く人もいる

別に専門分野そのままに進むという人ばかりではないのは、
どのジャンルでも同じだと思うが
(法学部卒が法曹界にだけ入るわけではないのと同じ)
853名無虫さん:2012/05/19(土) 14:11:10.45 ID:???
博士課程修了して学位を取ったら、研究者になるしかないの?
他にはつぶしは利かないの?
854名無虫さん:2012/05/19(土) 14:55:58.01 ID:3+xafT/p
少なくとも、持っていると就職できない、という職業は存在しないと思われ。
855名無虫さん:2012/05/19(土) 23:22:05.75 ID:???
そもそも博士号の価値があまり理解されていないから、
博士なんて需要が限定されてる一般社会では、ほとんど足しにはならない。
856名無虫さん:2012/05/20(日) 00:08:21.69 ID:UQ0ze7px
「へー、博士号? すごいんだね。でも、うちの職場に、そんな偉い先生はねえ」
という展開はあるかも。
857はかせ:2012/05/20(日) 00:35:32.26 ID:???
>>856
いやいや、まあまあ・・・・w
博士号なんて、運転免許といっしょだよw
車を運転できるだけだよ。

まあ、博士になってから謙遜しようね。
858名無虫さん:2012/05/20(日) 02:22:18.91 ID:???
テレビの自然観察番組に出てくる博物館の研究員
ノルマも無くて好きなものに囲まれて、それでお給料もらえるなんてなんてステキなと思って見てるんだけど
現実は厳しかったりするのかな
859名無虫さん:2012/05/20(日) 10:59:24.01 ID:???
>>858
甘すぎる……ノルマはあるよ。どんな職業でもね
特に、今は博物館も経営上大変なのでかなりハードだ

また、「好きなものに囲まれて」とあるが、
自分の専門だけやってりゃいいってわけじゃない
たとえば子供嫌いであっても、教育施設の一環だから子供相手は重要だしな



860名無虫さん:2012/05/20(日) 17:48:49.53 ID:???
>>858
それ以前に、狭すぎる門があるとの噂。
861名無虫さん:2012/05/20(日) 22:41:14.79 ID:???
>>858
博物館の職員に同級生がいるけど。
なるのも、やるのも、楽ではないのは確かだな。

つーか、楽な職業なんてないからな。
862名無虫さん:2012/05/20(日) 22:50:35.99 ID:???
>>861
おれ、臨時だけどしばらく博物館に居たけれど、
仕事なんて楽だし面白いからきついと思った事が全然なかったよ。
法人化してからは研究員の人達は研究があまり出来ず、
やはり雑用が増えたから嫌がってたみたいw
863名無虫さん:2012/05/20(日) 23:23:14.97 ID:???
>>862
だからさ、臨時でしょ。たまたまだ。

常勤で楽な職業なんてないよ。
864名無虫さん:2012/05/20(日) 23:45:17.18 ID:???
どこでもそうだけど、常勤が楽かどうかは働いてる当人にしか解からん事だがな。
865名無虫さん:2012/05/21(月) 09:22:08.90 ID:???
>>862
臨時だからだろ。ある意味、バイト感覚というかお客さんというか
866名無虫さん:2012/05/21(月) 09:23:54.44 ID:???
ただまぁ、自分の専門等に没頭できることはできるので、
そのへんはみんな楽しんでいるようだ
(友人・知人に博物館関係者が何人かいる)

が、キツイことも多いってサ。そのへんは人それぞれで温度差もあろうが

867名無虫さん:2012/05/21(月) 12:22:08.51 ID:???
人間関係が良ければ、どんなきつい仕事でも大概は耐えられるものだけどな。
868名無虫さん:2012/05/21(月) 14:42:16.62 ID:???
バラによくつくチュウレンジバチってどこで切るんですか?
また命名の理由もご存じでしたら教えて下さい。
チュウ・レンジバチ? チュウレン・ジバチ? チュウレンジ・バチ?
869名無虫さん:2012/05/21(月) 16:12:18.31 ID:???
ぐぐったら、漢字では鐫花娘子蜂と書くってあるけど、たぶんこれは名の由来とは無関係だよねえ?
どう捻っても、鐫花娘子の漢字の読みからはチュウレンジにはならない

百日紅(サルスベリ)や紫雲英(ゲンゲ)と同じで、同じ意味をもつ中国語の漢字に和名を当てた
というパターンだと思われる だからたぶん鐫花娘子とチュウレンジは関係ない

チュウレンジの由来ってなんだろね〜 まあでもチュウレンジ・バチでおkだと思う
870名無虫さん:2012/05/21(月) 16:58:28.93 ID:???
チュウレン・ジ・バチ(注連・地・蜂)じゃないか?
「地」は地鶏とかの地ね

チュウレンは、柱聯とか駐輦かもしれんが。
871名無虫さん:2012/05/21(月) 16:59:38.28 ID:???
! 中国語の北京統一読みだと「ジュエンファニァンズー」ですね。

広東だと読みの組み合わせによっては「zyun waa loeng zi」(発音分からず)。
「zyu」が北京統一のように「chu」の無声音だったら、けっこう「チュウレンジ」に似てるかもしれません。

どなたか広東語での読みと意味が分かる方いらっしゃらないですかね? 
872名無虫さん:2012/05/21(月) 17:06:37.86 ID:???
中国語の読みがそのまま和名になったとは限らないと思うのだが
873名無虫さん:2012/05/21(月) 18:42:19.42 ID:???
新潟県で昨日みつけました
山に囲まれた水辺にいました
なにかの卵のようですが、このぷよぷよはいったい何でしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn-q5Bgw.jpg
874名無虫さん:2012/05/21(月) 18:49:14.63 ID:???
クロサンショウウオの卵ではないかと
875名無虫さん:2012/05/21(月) 22:18:49.72 ID:u7sXyesF
チュウレンジは以前のこの板でもちょっと話題になってた
http://logsoku.com/thread/science3.2ch.net/wild/1099745887/
レンジはまるでわからんけどチュウ(鐫)はノミだかなんだか、茎に産卵管
打ち込んで刻み込むような産卵するからだとか
876名無虫さん:2012/05/23(水) 18:58:18.15 ID:OyXoV4wP
今日、段戸裏谷という所の原生林のコースにて、蛇かトカゲかよくわからない生物を
発見し、撮影してきました。

蛇の赤ちゃんですかね?
分かる方、教えてください。
お願いします。

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337766714167.jpg
877名無虫さん:2012/05/23(水) 21:05:42.35 ID:???
>>876
ニホントカゲです。
878名無虫さん:2012/05/23(水) 21:55:27.66 ID:???
>>877 ありがとうございます。 
     トカゲでしたか。30cm近いトカゲ観たのは初めてです。
     トカゲにしては大きいし、蛇にしては足があるしと思ってました。
879名無虫さん:2012/05/23(水) 22:45:04.58 ID:???
>>876
きれいな写真ですね。
880名無虫さん:2012/05/23(水) 23:29:57.51 ID:???
カナヘビは何度も捕まえたけど、ニホントカゲはすばしっこくって一度も捕まえられなかったなあ
背中がメタルっぽくてきれいだよね
881名無虫さん:2012/05/24(木) 00:03:40.25 ID:???
882名無虫さん:2012/05/24(木) 22:43:34.50 ID:???
>>874
素早い回答ありがとうございました
調べてみたところまさにそれっぽいです!!
883名無虫さん:2012/05/26(土) 19:48:53.78 ID:???
コウモリとオオコウモリの分類って結局どうなってるんですか?
時代によって変わったとか聞きますが
884名無虫さん:2012/05/26(土) 20:59:50.46 ID:???
そりゃ分類は人が決めるカテゴリーなんで、
時代によっても人(手法等)によっても、いろいろ変わります

ここにコウモリの専門家がいないかぎり、
最新の研究や論文等はわからんだろう、と思います
885名無虫さん:2012/05/28(月) 02:24:27.60 ID:???
>>883
まあ、オオコウモリは、バットマンだなw
886名無虫さん:2012/05/28(月) 07:18:41.79 ID:???
へんな顔かワンコの顔か
887名無虫さん:2012/05/28(月) 09:08:13.71 ID:???
>>885
UMAスレにでも行けよ

>>886
茶化すだけなら消えろ
888名無虫さん:2012/05/28(月) 11:52:55.58 ID:???
>>883
ウィッキーですまんがとりあえず参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA
889名無虫さん:2012/05/29(火) 10:26:55.57 ID:???
>>888
いくらなんでもwikipediaに載ってることくらいは、
質問者が調べているんじゃないかと思うのだが
890名無虫さん:2012/05/29(火) 13:23:33.20 ID:???
891名無虫さん:2012/05/29(火) 18:52:06.67 ID:mFoHth7j
>>890
へー
つまり今のところ学者が言いたい放題してるだけか
892名無虫さん:2012/05/30(水) 09:34:28.02 ID:???
>>891
そうじゃないだろう

まだ議論や研究途上ってだけのこと
ヒゲクジラとハクジラの関連性だってまだまだ流動的なんだし
893名無虫さん:2012/05/30(水) 12:33:57.07 ID:???
被子植物の分類については、APGVの段階でかなり進んで来ている感じがするな。
894名無虫さん:2012/05/30(水) 13:02:49.52 ID:???
質問です
うちにツバメが巣を作ったのですが、何日ぐらいで雛がかえりますか?
895名無虫さん:2012/05/30(水) 16:52:45.68 ID:???
ツバメのお母さんに聞いてください
896名無虫さん:2012/05/30(水) 18:26:08.96 ID:???
ツバメのお母さんいますか?
897名無虫さん:2012/05/30(水) 20:49:09.43 ID:???
>>894
http://www.tsubame-map.jp/1_zukan/tanjo_sudachi/
つばめの産卵から巣立ちまで
898名無虫さん:2012/05/30(水) 21:12:13.44 ID:???
生物板の学者さん教えて!
猫っていつになったら日本の帰化動物になるの?
なんかいつまでたってもよそ者っぽい感じ。
それはなぜ?
899名無虫さん:2012/05/30(水) 21:24:52.93 ID:???
>>898
> 猫っていつになったら日本の帰化動物になるの?

なってますよ。
野猫ですよ。

飼い猫とか野良猫とは違います。

900名無虫さん:2012/05/30(水) 21:33:20.15 ID:???
>>897
ありがとうございます!
901名無虫さん:2012/05/30(水) 21:49:44.90 ID:???
>899
え?そうなの?
でも、他の野生動物みたいに弱ってる子供を保護し、
ある程度大きくなったので野生に返すと・・・・

「捨て猫」

になってしまう。他の野生動物ではそんな事無いのに・・・な〜ぜ〜?
902名無虫さん:2012/05/30(水) 22:07:52.84 ID:???
>>901
元々、飼いネコは日本原産じゃないですよ。
リビア山猫が、原産みたいです。

だから、野生に返すならリビアに行ってくださいね。
903名無虫さん:2012/05/30(水) 22:33:33.12 ID:???
原種の起源はそうだけど、イエネコは日本産の日本育ちでしょ。
リビアに送還したらリビアに迷惑掛けるだけだろ。
904名無虫さん:2012/05/30(水) 22:51:45.61 ID:???
日本で生まれた品種かも知れないが、日本の自然に昔から住んでた動物、とは違うでしょ?
ちなみに、Wikipediaでもたとえばシャム猫をタイ原産とか書いてるので、問題だと思ってるんだけど。
905名無虫さん:2012/05/30(水) 22:52:54.99 ID:???
>>903
自分で結論だしてるw
迷惑なんだよw
906名無虫さん:2012/05/31(木) 00:14:04.30 ID:???
>>904
そんな不見識な事を仮に動物園の飼育員に話したら噴飯物でしょうね。
907名無虫さん:2012/05/31(木) 00:23:48.00 ID:???
>>904
昔から住んでると言うのなら奈良時代には既に愛玩用として持ち込まれたのが野生化して住んでるらしいし、
元々同種であっても動物種の原産地と動物個体の生存地域は全然別の問題で、それは生態学の初歩の初歩で学ぶ事だよ。
シャムネコはリビア原産ではないからタイで品種改良をしたものが正解だろうな。

908名無虫さん:2012/05/31(木) 08:41:13.69 ID:???
>>907
意味不明。
シャム猫はネコの1品種に過ぎないから、種としての原産はリビア。
体で品種改良されたにせよ、そこで野生個体がいたわけではなかろうし、
それを原産というのはいかがなものか。
909名無虫さん:2012/05/31(木) 09:16:34.51 ID:???
どうでもいい話だな・・・
910名無虫さん:2012/05/31(木) 09:58:55.78 ID:???
>>901
イヌやネコは野生動物ではなく、人間の飼育動物です

したがって、野良猫はペットが野生化しているだけであって、
野生動物ではありません
だから、「自然や野生に返す」ということはそもそもあり得ません
911補足(蛇足かなw):2012/05/31(木) 10:01:32.25 ID:???
もちろん、
これはイエイヌ(各種イヌ)やイエネコ(各種ネコ)の話であって、
ニホンオオカミ(絶滅したけど)やイリオモテヤマネコは野生動物です
912名無虫さん:2012/05/31(木) 11:48:51.39 ID:hLt63R7S
グロに該当する動画です
これって生物?それともCG?
生物ならなんという名前ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=-yDwhN2oPNE&feature=related
913名無虫さん:2012/05/31(木) 22:40:00.70 ID:???
付着生物だろうけど、エボシガイの系統かなぁ
914名無虫さん:2012/06/01(金) 02:25:57.00 ID:00lHLWcH
電気ウナギて強いの?

ワニやライオンが食おうとして電気出したらどうなるの?
915名無虫さん:2012/06/01(金) 07:41:32.83 ID:???
>>912
船底の付着生物のなかではフジツボに次いでゴカイ類、特にエゾカサネカンザシ類の悪名が高いのでその仲間のどれかじゃないかと
916名無虫さん:2012/06/01(金) 22:40:41.13 ID:???
>>912
別にグロではありませんがw
動画が短いし、クローズアップもしてません。
ネタです。

違うなら、もうちょっとましな画像を貼ってくださいね。
終了です。
917名無虫さん:2012/06/02(土) 01:03:15.96 ID:???
>>915
結構大きい気がしますが、ホントにこんなのいるんでしょうか
>>916
自分もCGを疑っていますが、CGにしては生物的な動きをしてるので真偽がわからず質問しました
ちなみにグロというのは再生終了後に出てくるサムネにグロがあったのも考慮してです
918名無虫さん:2012/06/02(土) 07:28:24.69 ID:F9+3eVZ3
エボシガイ類で正解。ゴカイ説の奴は、調べ直せ。それだったら、棲管が見えるはず。
919名無虫さん:2012/06/02(土) 09:52:10.09 ID:???
自分もエボシガイの一票だが、
918のエラソーな態度には少々イラッとするw
920名無虫さん:2012/06/02(土) 12:29:00.67 ID:???
>>919
二行目には同意する
921名無虫さん:2012/06/02(土) 12:55:18.26 ID:???
そんな事はどうでもいいよ。
922918:2012/06/02(土) 18:32:36.17 ID:F9+3eVZ3
>>919
私は>>915のいい加減な判断に腹を立てていただけだ。
「船底の付着生物の(中略)ゴカイ類(中略)の悪名が高いので」
目の前に写真があるにもかかわらずよく名前を聞くから、というのは、
思考停止としか思えない。
923名無虫さん:2012/06/02(土) 22:06:09.93 ID:???
>>922
まあ、判定してもらいたいなら、それなりの画像を貼れよ。
わざと、わけ分からない画像には、どうでもいいよw

トンデモ系の人は死ねw
924名無虫さん:2012/06/03(日) 09:24:46.17 ID:???
>>922
腹が立ったからといってそのまんま態度に示す

ガキかよw
925名無虫さん:2012/06/03(日) 12:54:10.91 ID:???
ゆとり脳なんか相手にするなよ
926名無虫さん:2012/06/03(日) 22:22:24.85 ID:???
じゃ、次の質問に行ってみようか。
927名無虫さん:2012/06/07(木) 15:34:58.70 ID:???
http://newsimg.rolo.vn:8080/7/6/kr97bvh1.jpg
これの名前をおしえてください
928名無虫さん:2012/06/07(木) 18:41:01.92 ID:???
>>927
有働由美子
929名無虫さん:2012/06/10(日) 11:15:04.41 ID:???
>>927
サンヨウベニボタルの♀。
厳密に言えばサンヨウベニボタルの一種(Duliticola sp.)。
この種の♀は蛹形態をとらないらしい。
930名無虫さん:2012/06/10(日) 23:24:40.08 ID:???
ハイエナは他の肉食獣に比べると後ろ半身が小さい印象を受けますが
あれについてはどのような説が出されているんでしょうか?
931名無虫さん:2012/06/11(月) 00:29:50.24 ID:Ey9rDdbI
咬噛力上げるために顔がでかくなったんや
932名無虫さん:2012/06/11(月) 09:57:47.86 ID:oJHHNRUm
頭部(とそれを支える上半身)がガッチリしてるから、
下半身が貧弱に見えるだけじゃね?
933名無虫さん:2012/06/11(月) 18:31:02.62 ID:fYCyR12k
噛みついて、後退りして引きちぎるときに都合がいいから、とTVで見たがどの番組か忘れた
引きがかなり強いとか言ってたような
934名無虫さん:2012/06/11(月) 23:26:06.37 ID:???
ハイエナは骨もバリバリ噛み砕く力があるし、
強い顎と同様に頭蓋骨も同じ大きさの肉食獣に比べて分厚くて重いね。
935名無虫さん:2012/06/12(火) 02:27:44.35 ID:7PepxASa
ちょっと外出して草むら入ったんだけど、盛大に転んだ。
その後、1時間くらい本屋で過ごして、20分くらいかけて家まで走って帰った。
風呂に入ったら、足首が腫れて痛む。風呂から出てよく見ると、1センチほどの切り傷と、小さな点の傷が二つ並んでる。

これってマムシか何かに噛まれたのかな? 結構元気だし、打撲で腫れただけだったらいいんだけど……
936名無虫さん:2012/06/12(火) 03:04:10.06 ID:???
>>935
>>1センチほどの切り傷と、小さな点の傷が二つ並んでる。

マムシかヤマカガシの幼蛇に噛まれた可能性があります。
沖縄に住んでいるなら、ハブかもしれません。

病院に行きましょう。
937名無虫さん:2012/06/12(火) 07:47:34.28 ID:tI8/2CVg
>>936
マムシとヤマカガシを同列に並べる時点で、蛇のことに無知であることを露呈している。
2つの傷と出血なら、それが咬傷であるならマムシやハブを考える。

ただし、こいつらにやられた場合、即座に出血が始まるし、数分で腫れは始まって、
1時間もすれば盛大に腫れ上がる。そうなっていない以上、単なる傷だ。
いずれにしても、今の時点でわかっても遅い。
938名無虫さん:2012/06/12(火) 09:45:12.88 ID:???
またエラソーな人がきた
939名無虫さん:2012/06/12(火) 09:47:39.66 ID:???
というより不親切だな
人に教えることや説明することに馴れていない

普通なら、マムシとヤマカガシをなぜ同列にしないかを説明するのに、
単に「無知である」で片づける。ただ、人を見下したいだけみたいだ
940名無虫さん:2012/06/12(火) 13:51:43.64 ID:???
で、結局>>935への回答はどうなの?
941名無虫さん:2012/06/12(火) 13:54:57.04 ID:???
回答 ヤマカガシの模様はカラフルで可愛い、可愛いは正義
942名無虫さん:2012/06/12(火) 14:08:18.06 ID:???
ぶっちゃけた話、>>935だけでは判断のしようがない
>>1のテンプレをまったく読まない、住んでる場所や環境の情報をまったく出さない、腫れた足首や傷の写真も貼り付けない
本気で知りたいとは到底思えないから、ただの冷やかしだろ
943名無虫さん:2012/06/12(火) 14:39:23.85 ID:???
もし、深刻ならば>>935はこんなとこで聞いてないで、医者に診て貰うだろう。
944名無虫さん:2012/06/12(火) 14:43:15.70 ID:???
まあ、こんなところで聞いてどうするって話ではある
医者に行った方が絶対的に有意義だものな
945名無虫さん:2012/06/12(火) 15:07:29.87 ID:???
こんな所に書き込んでいる時点で大したことはないと判断できるだろ
946名無虫さん:2012/06/12(火) 16:24:09.28 ID:???
まぁ本気でマムシかヤマカガシと疑ってるなら
下手すりゃ命にかかわるし
あわてて病院行くわな
呑気にネットに書き込んで返事待つわけない
947937:2012/06/12(火) 16:27:40.05 ID:tI8/2CVg
説明が不足だって?当たり前だ。短くまとめたんだから。
長く説明したら、「長文ウザイ」とか言うくせに。

要するに、マムシやハブの毒牙は特に長くて最前列にあるから、噛まれたらその傷だけが出来る。
ヤマカガシの毒牙は短くて奥にあるから、噛まれたら他の歯の傷も出来て、小さな孔だらけになる。
これでいいか?
948名無虫さん:2012/06/12(火) 16:54:06.32 ID:???
俺なら「>>1を読んでもう一度書き直せ」としか書かないだろうから、大分親切だと思うけどなw

どうせダニだかの虫に噛まれただけでしょ
まあ、写真がないから適当に言うしか無いけどな!
テンプレを無視する>>935が冷やかしじゃないとしたら、無意味な安心が欲しいだけのアホの仕業だろ
949名無虫さん:2012/06/12(火) 17:36:18.84 ID:???
回答側も>1に書いてある「できるだけ親切に答えてあげましょう」を読めってことで痛み分けだろw

とりあえず時間たってカキコミ出来てる風だし、命に別状はなさそうだけどな
950名無虫さん:2012/06/13(水) 01:07:06.90 ID:???
以前見た事があるチンパンジー?が出てる動画を探しています。

動物園でガラス越しにビデオ撮影している動画で、チンがロープに片手で
捕まって大車輪をしていました。4ー5回転してその勢いのまま、ガラスに向かって飛んでくる
動画なのですが、どなたか分かりませんか?
951名無虫さん:2012/06/13(水) 01:16:43.51 ID:???
952950:2012/06/13(水) 02:24:43.05 ID:???
>>951さん

これです!これですっきりと寝れます
ほんとうにありがとう
953936:2012/06/13(水) 02:34:12.02 ID:???
>>947
そんなことは最初から分かってたよw
これでいいのか?
954名無虫さん:2012/06/13(水) 03:05:17.95 ID:???
>>947
ヤマカガシに噛まれたことあるのか?w
955名無虫さん:2012/06/13(水) 08:48:11.47 ID:c9OFVdEW
>>954
あるよ。別に珍しいことじゃない。毒がはいることが滅多にないから。
そもそも毒蛇だとわかったのもそう古くない。
そういうことも知らなかった?
956名無虫さん:2012/06/13(水) 08:50:15.78 ID:???
>>947
ガキみてぇ
957名無虫さん:2012/06/13(水) 08:52:13.22 ID:???
955って「オオウナギ2m説絶対反対」の人かねw
958名無虫さん:2012/06/13(水) 10:00:11.84 ID:???
咬まれてから1時間半以上たった書き込みに病院に行きましょうなんてレスしている>>936より>>937のほうが
ヘビに対して知識があると思うのは俺だけか?
959名無虫さん:2012/06/13(水) 10:59:05.82 ID:???
>>953
わかっていたなら、どうしてヤマカガシの名を挙げたの?
傷があって出血で毒を心配するなら、スズメバチだって挙げた方がよくはない?
二つの傷があるのが気になるなら、どうしてムカデは出さなかったの?

それも知ってたけど出さなかったって、どんなことを考えてたの?
960名無虫さん:2012/06/13(水) 16:53:20.49 ID:???
ムカデはやられた直後から激痛だろ
961名無虫さん:2012/06/13(水) 17:02:12.62 ID:???
お前の中でムカデは一種類しかいないのかw
962名無虫さん:2012/06/13(水) 20:57:36.49 ID:???
埼玉、日没前頃庭に100m以上(両端は庭木に遮られ確認不可)の
蟻(2、3mm)の行列を発見したんだけど何だろう?
白いもの(幼虫やさなぎ)は見当たらなかったから引っ越しではなさそうだけど。
963名無虫さん:2012/06/13(水) 22:35:32.75 ID:???
>>962
餌を取りに行く後列でしょう、よくありますよ。
964名無虫さん:2012/06/14(木) 09:14:34.99 ID:???
100m以上のアリかと思ったw
965名無虫さん:2012/06/14(木) 09:52:17.24 ID:???
楳図の『漂流教室』のゲジを思い出したw
966名無虫さん:2012/06/14(木) 09:53:59.25 ID:???
>>947
短くすりゃいいってもんじゃない
必要な情報が入ってなおかつ短文にするには、
ある程度の文章力が必要だよ

君は人を貶す一文を入れないと気が済まないらしいから、
簡潔にまとめられないのでは?w
967名無虫さん:2012/06/14(木) 10:24:39.03 ID:???
>>963
あんなに長さと密度のある行列なんて年に数回しか見ないので
何か特別なものかと思ってました。
しかし、そうすると蟻の行動範囲ってどれくらいあるんでしょうか?
968名無虫さん:2012/06/14(木) 11:03:05.15 ID:???
>>966
しつこいのがいるな。
>君は人を貶す一文を入れないと気が済まないらしいから、

そのまま返してあげるよ。少なくとも私は文末にwとかつけない。
貶めるのにも文章だけでやってるだけ、お前より文章力はある理屈だ。
969名無虫さん:2012/06/14(木) 12:03:04.11 ID:???
>>966,968
おまえら、いつまで喧嘩してんだよ。 ここは質問スレだぞ。 
970名無虫さん:2012/06/14(木) 13:06:06.40 ID:???
くだらない質問をします。

>>966は何故しつこく粘着しているのですか?
971名無虫さん:2012/06/14(木) 15:02:26.43 ID:???
947や937に毎回イラッとさせられるから
972名無虫さん:2012/06/14(木) 15:02:52.92 ID:???
>>968
そりゃ不思議な理屈だな
973名無虫さん:2012/06/14(木) 15:14:53.40 ID:???
>>962
アミメアリの引っ越しではないでしょうか。
アミメアリは女王を持たない蟻で、働き蟻が単為生殖を行うため膨大な数になります。定住はせず頻繁に移住生活をします。
この時期はアミメアリの大行列がしばしばみられ、その規模も数百メートルにまで及びます。数も数万匹を軽く越えるほどの数であるため、一辺をみれば蛹や幼虫を運んでいないものでも数十メートル先ではくわえている蟻たちもみられるということがあると思います。
私自身は今年の5月下旬に大行列を見ました。
974名無虫さん:2012/06/14(木) 18:00:11.41 ID:???
それにしても広い(or長い)庭だなぁ
975名無虫さん:2012/06/14(木) 18:57:22.51 ID:???
良く植木鉢に巣を作るアリはなんですか?
976名無虫さん:2012/06/15(金) 10:09:42.90 ID:???
>>974
まぁ、「100mの行列」が庭を横切っただけなんだろうけれど、
それにしても、よく100mもの行列をたどれたなぁ
普通、余所の家の庭に入っちゃったり空き地とかで見失いそうだが
977名無虫さん:2012/06/15(金) 14:03:42.76 ID:???
働きアリだけで産卵するっていう事は、オスアリも存在しないってっ事ですか?
働きアリの寿命は普通どれくらいですか?
978名無虫さん:2012/06/15(金) 20:16:25.49 ID:???
>>937
これっぽい気もしますが、100m追いかけて子供を見なかったのは気になります。

>>974.976
庭が広くないとは言わないけど市街の外の昔からの集落だと
道路と庭の間が田畑になってて私道を通してる家は少なくないのよ。
見かけた行列は裏の屋敷森(防風林)から出て家と庭を迂回し
私道と畑の境に沿って進んでて追えたのがちょうど百歩(≒100m)だった。

しかし、女王のいない蟻なんているんだね。
そうすると同じ集団の中でも傍系同士だと何代遡ってもなかなかつながらない可能性もあるのか。
大本は一匹の母アリだとしても途中で変異が蓄積すると
全然違う遺伝子型の混成集団もありえるのかな?


979名無虫さん:2012/06/15(金) 21:32:28.81 ID:???
パンダのうんこはくさくないそうですが、
コアラのうんこもくさくないのでしょうか?

草食動物のうんこはどうなのでしょう?
980名無虫さん:2012/06/15(金) 22:57:58.90 ID:???
>>979
草食動物のウンコは臭くないですよ。

コアラとパンダは知りませんが・・・。

シカとウサギとカモシカのウンコは臭くありませんでした。
丸いウンコでしたね。

ウシとかのウンコも臭くありませんでしたね。

私の経験です。
981名無虫さん:2012/06/15(金) 23:41:20.59 ID:p6P49TFN
人間とチンパンジーが40kmマラソンをやったら
どっちが勝つでしょうか?
982名無虫さん:2012/06/16(土) 00:48:10.64 ID:???
人選(チンパン選)によるのでは?
983名無虫さん:2012/06/16(土) 00:53:42.37 ID:???
>>981
どんな条件でマラソンなんでしょうか?

ああ、アフリカのサバンナでマラソンなら・・・。
チンパンジーの圧勝ですね。
984名無虫さん:2012/06/16(土) 05:33:58.69 ID:???
日本トカゲ両方ともライオンに襲われて引き分け
985名無虫さん:2012/06/16(土) 07:59:47.43 ID:EdHS9v4R
>>983
いやいや、長距離なら人間が上では?
986名無虫さん:2012/06/16(土) 11:09:20.51 ID:???
>>985
まず平均人は40km走れない
987名無虫さん:2012/06/16(土) 11:11:10.94 ID:???
>>983
決まった道のり40kmも継続して走らせるなんて無理だろ。
どんなに速かったとしてもウサカメよろしく途中で止まって終了かと。
988名無虫さん:2012/06/16(土) 12:30:26.57 ID:???
チンパンジーを子供の頃からトラックを周回するように教育して
徐々にトレーニングを重ねれば
休み休みでも40キロ走れるようになるかもしれんよ。

チンパン陸上部だね
989名無虫さん:2012/06/16(土) 13:49:00.66 ID:???
元々樹上生活に適応した体のチンプって平坦な道を長く早く走る事って苦手な気がする。
990名無虫さん:2012/06/16(土) 21:43:28.52 ID:EdHS9v4R
>>988
それだけのトレーニング、人間にさせれば、フルマラソン3時間くらいはいけるんじゃないかな。
991名無虫さん:2012/06/16(土) 21:54:30.41 ID:???
>>990
要するに、チンパンジーが40km走る動機が亡いね。
ライオンに追いかけられたとしても、ライオンも40km追いかけないだろうね。
まあ、現実性のない質問だな。
992名無虫さん:2012/06/16(土) 22:18:56.51 ID:???
くだらない質問はここに書け!Vol.32
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1339852624/
993名無虫さん:2012/06/16(土) 22:54:17.82 ID:???
>>980
そうなんですか
どうもありがとうございます
994名無虫さん:2012/06/17(日) 09:04:16.43 ID:???
>>983
チンパンジーはそもそも樹上性
平地を長距離移動するタイプの動物じゃない
当然、長距離走は苦手
995名無虫さん:2012/06/17(日) 11:06:12.75 ID:???
>>994
そんなに大事なことだったのか?
996名無虫さん:2012/06/17(日) 11:32:13.42 ID:???
人間だって長距離走は苦手だろw
ふだん捕食者に狙われることはないからな
997名無虫さん:2012/06/17(日) 14:21:07.41 ID:???
カルガモはザリガニを食べますか?
川をのぞき込んで見ているとき、カルガモが猛烈な勢いでザリガニを追い回し、
咥えたり放したりしていました。最終的にどうなったかは遠くてよく見えませんでした。
998名無虫さん:2012/06/17(日) 14:23:40.54 ID:???
食べます
貴重なタンパク質です
999名無虫さん:2012/06/17(日) 14:29:26.47 ID:???
ありがとう。考えてみれば、食べない物を追い回すわけはないですね。
いつもはのんびりしているカルガモが必死の形相だったので見とれてしまいました。
1000名無虫さん:2012/06/17(日) 14:34:25.46 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。