1 :
名無虫さん:
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。
最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
☆FAQの続きは長くなるので
>>2-3辺りで。
次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になか
なか繋がりません!
前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.15
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1121517761/
2 :
名無虫さん:2005/10/19(水) 19:00:17 ID:xvmDy6LY
☆FAQの続きです
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ミズアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう
絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です。
3 :
ミシチャン:2005/10/19(水) 19:15:11 ID:???
時々庭にシマヘビの抜け殻が落ちています。
実際に脱皮しているところに遭遇したことはありません。
一度見てみたいのですが・・・
脱皮するのにどのくらい時間がかかるのでしょうか?
また脱皮する時間帯は、昼とか夜とか決まっていますか?
あまりに初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
4 :
名無虫さん:2005/10/19(水) 23:40:46 ID:???
ヘビスレで以前↑の質問をした者です。
ミシチャンさんが何故こちらに転載して下さったのかわかりませんが
どなたかご回答いただければ幸いです。よろしく。
5 :
名無虫さん:2005/10/19(水) 23:48:53 ID:???
脱皮は健康体ならば5分もかからないで終わる。
時間帯は夜間から明け方にかけてが多い。
6 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 00:19:39 ID:???
即レスありがとうございます。
場所が大体決まっているので、運良く見られるかなーと思ったんですが
ちょっと無理そうですね。
でも教えて頂いて具体的にイメージすることができました。
7 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 07:21:40 ID:???
どうしても見たいなら捕獲して飼育するのが確実だろうな。
終わったら逃がしても問題無いしなw
8 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 16:12:36 ID:???
前スレで顔に穴が開いたイノシシを見たと書き込んだ者ですが事態が決着したので報告。
例のイノシシは目撃の翌日死んでいるのが発見されたそうです。
そもそも春先に撃たれたものではなく駆除のために許可をとった人が猟期外に撃ったらしく
目撃の前日に撃たれてそのまま逃走してたのが庭に迷い込んだようです。
さすがに顔に穴開いて半年は生きてられないって事ですね。
2日生きてたのはそれでもかなりすごいですが。
以上、スレ違いですが失礼しました。
9 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 16:24:09 ID:???
(T△T)カワイソス
10 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 19:35:01 ID:dveUzzjp
カラスについて質問です。
私は埼玉県南部の住宅街に住んでいるのですが、
10月12日の深夜0時半ごろに外で沢山のカラスが鳴いているのを聞きました。
カラスは真夜中は寝ている物と思っていたのでびっくりしました。
しかし、それと同時に常ならぬカラスの行動に少々不安を感じます。
カラスが深夜に鳴く事は普通にある事なのでしょうか?
ご回答お願いします。
11 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 20:55:35 ID:dSkmDof7
私の家の近くに
こんがぁ
と鳴くカラスがいます
なんとかならないですか
もう二年以上鳴いてるんです
12 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 21:06:58 ID:???
13 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 21:23:10 ID:???
>>10 12に追加して、交通事故死した動物を巡る争い、縄張りに侵入したフクロウなどへの威嚇
ほかいろいろ考えられるが、人間が不安を催す必要はないと思われ。
14 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 22:51:38 ID:???
家の中に足のすごく長い蚊みたいな虫が入ってきて気持ち悪いです。
この虫は何なんでしょう?教えてください。
15 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 22:54:14 ID:???
ガガンボ?
16 :
名無虫さん:2005/10/20(木) 23:24:26 ID:???
>>10 カラスだけじゃなく、夜中に鳥や蝉が鳴くことはたまにある。
元からある習性でないとすれば、
やっぱり人工的な光害なんだろーな。
あるいは、何かカラス社会に問題が生じて一斉に鳴いたのかもよー。
まあ、一回だけの現象か、
特定の年だけにあったのか、毎年あるシーズンにだけ見られるのか、
そのへんも重要な情報かな。
17 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 08:24:15 ID:???
>>16 蝉が真夜中に電柱で鳴いてるのを見ると、なんかせつない。
18 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 09:54:13 ID:CtaxyyOb
みなさんご回答ありがとうございます。
そう言えば私の家の辺りはマンションが取り囲んでいて、夜中でもかなり明るいです。
カーテンを閉めないと眠れないくらいに。
夜でも煌々と明かりが灯されているのは人間だけでなく動物にも迷惑だったんですねー。
19 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 11:26:53 ID:???
>>17 うむ。
しかし、遠くに聞く分にはよいけれど、
自分ちの窓や玄関で鳴かれる非常に迷惑。w
20 :
14:2005/10/21(金) 12:47:34 ID:???
>>15 検索したらソレっぽいです。有難う御座いました。
21 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 13:09:57 ID:???
22 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 13:46:16 ID:???
>>17 ビルやマンションの壁で鳴いてるのもいるな。
繁華街ではあまり鳴いてないのは明る過ぎるせいなのかな?
23 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 14:11:16 ID:???
>>21 外国人だから日本語が不自由なんだろ?
馬鹿ってわけじゃないだろう。
24 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 20:12:06 ID:pgirZTCI
昆虫の集光性って、もともとなんで備わってるんですか?
人間が明かりを灯すまでは夜は月明かりしかなかったわけですから、
光に集まることが目的だってことはないと思ってはいるんですが。
どういう作用で光に集まるんですか?
25 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 20:46:43 ID:???
>24
諸説あるけど、決定打はなかった希ガス。
あと、集光性じゃなくて走光性じゃまいかと。
26 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 21:41:33 ID:jqOq3BYI
27 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 22:00:43 ID:???
>>24 朝日が昇ってきたときにいち早く活動するためとか?
28 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 23:32:38 ID:???
>>24 一番まともそうな説は、
・夜間は方向を定めるのが難しく、適当に飛んでいると同じところをグルグル回ってしまうことになる
(人間も目隠しして歩かせると同じところをグルグル回る)
・直線に飛ぼうとすると、暗闇でも使える目印を決めて、その目印からの角度を一定にして飛行すれば良い。
・夜間の目印は月が簡単である。
・というわけで、夜行性の昆虫は、月が出ていれば、月と進行方向の角度を一定に保って飛行している。
・月は無限遠に近いので、これで一直線に飛ぶことができる。
・ところが電灯があると、虫はこれを月のように目印として利用して飛んでしまう。
・電灯は無限遠ではないので、電灯からの角度を一定に保つと、一直線には飛べない。
・虫が決めた進行方向と、電灯との角度が直角だった場合、その虫は電灯の周りを周回し続けてしまう。
(実際そういう飛び方をしている虫もいる)
・虫が決めた進行方向と、電灯との角度が鋭角であった場合、虫は電灯の周りを回りながら、電灯に
だんだん近づいていってしまう。
・虫が決めた進行方向と、電灯との角度が鈍角であった場合、虫は電灯の周りを回りながら、電灯から
遠ざかっていく。
こんなわけで、電灯の周りを回ったり、回りながら近づいてしまってぶつかったり、結果的にうまく飛べずに
電灯の周りにとまってしまう虫が多く見られる結果になる。
29 :
名無虫さん:2005/10/21(金) 23:34:46 ID:pgirZTCI
30 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 00:09:30 ID:???
>>26 同じ交尾写真をそこらじゅうにマルチポストしやがって
31 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 00:17:35 ID:???
ふとした疑問です。
動物の能力にはいつも驚かされますが
最も優れた視力を持つ生物(より遠くのものが見分けられる)
最も優れた聴力を持つ生物(より遠くのものが聞き分けられる)
最も優れた嗅覚を持つ生物(より遠くのものが嗅ぎ分けられる)
はなんだと思われますか?
私の知っている範囲では、順番に鷲、蝙蝠、犬 になりますが。
32 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 00:21:27 ID:???
ガの仲間には、♀が出すフェロモンを、わずか1分子だけで感知できる触覚を持った奴がいる。
だが、そいつらはそのフェロモンだけに完全に特化した器官だから・・
優れた嗅覚と言っていいかどうか。
33 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 00:47:59 ID:???
>>31 感覚の定義&優れるの定義が変なので答えようがない w
34 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 03:03:21 ID:???
何年か前にTVで見た猿なんですけど、その地域には乾季と雨季があって、乾季が非常に厳しくて
どの生物もヨレヨレになりながら乾季を越します。それで雨季が来て植物は芽や実を付けるんですが
地上の生物には俄かには届きません。そこでその猿がやってきて、自分達には関係ないのに、木の芽
なんかを千切っては投げ捨てるんです。
えらく感動したんですが、名前が思い出せません。確か何とかハヌマンだったような気がするんですが
知ってる方がいたら教えていただけませんか?
35 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 05:07:28 ID:???
>31
デビルマソ
(スマソ)
36 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 08:52:16 ID:???
>>34 「ハヌマン」がつくならハヌマンラングールというヒヒが存在するが
37 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 12:43:23 ID:???
>>31 >>33が言う様に、定義が曖昧だ。
例えば、より遠くが見えるかどうかは知らないが、オウム貝は10原色の視覚を持つらしい。
これは優れている? 優れていない?
人間よりも色分解能が優れているのは確かだろうけど。
38 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 12:46:30 ID:???
より遠くのものが見分けられる動物って書いてあるじゃん
39 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 13:55:23 ID:???
>>31 聴力に関してはクジラもすごいらしいぞ。
場合によっては数百`はなれた相手とコミュニケーションとか。
40 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 13:56:32 ID:???
イかも視力はいいと聞く
41 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 14:47:29 ID:???
クジラは耳がいいというより声がでかい(?)ような気が・・・
42 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 14:57:27 ID:???
飛行速度とか走行速度は人間も測れるけど感覚は難しいな。
昆虫には犬でも嗅ぎ分けられない匂いを判別できるのもいるとかいないとか。
あとチョウチョは紫外線も見えるというがこれが視力が優れてると言うかといえばよくわからんし。
43 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 15:11:58 ID:???
クジラの声は、昔は海水伝いに地球半周近くまで届いたらしい
今は船舶の騒音でダメ
44 :
名無虫さん:2005/10/22(土) 18:54:38 ID:???
もっとも味覚が優れた生物は海原雄山
45 :
名無虫さん:2005/10/23(日) 07:15:06 ID:Sd2xt8pY
レッサーパンダは何科ですか?
46 :
名無虫さん:2005/10/23(日) 11:08:10 ID:???
レッサーパンダ科
47 :
名無虫さん:2005/10/23(日) 15:39:18 ID:xV4NaPwO
48 :
名無虫さん:2005/10/23(日) 15:41:21 ID:???
49 :
名無虫さん:2005/10/23(日) 16:09:37 ID:???
50 :
名無虫さん:2005/10/24(月) 21:26:29 ID:B7Z+zQfQ
バナナの中に虫がいることってありますか?
りんごや梨は中にいるの見た事あるように思うのですが
51 :
名無虫さん:2005/10/24(月) 22:44:00 ID:???
蚊って何月頃までいるの?
今も部屋の中にいてここ2日くらい刺されてるんだけど・・・
52 :
名無虫さん:2005/10/24(月) 23:31:12 ID:???
>>51 どこに住んでるかにもよるけど、
本州以南だったら、11月ぐらいまではいるよ。
53 :
名無虫さん:2005/10/25(火) 05:02:44 ID:???
>>50 バナナがなぜ熱帯産果物でも、古くから輸入OKだったかというと
「皮が厚く、害虫が産卵しにくいから」
パパイアは果肉にタンパク質分解酵素があり、産卵しようとしたミバエは
産卵管が溶けてしまい産卵できないのだという。タンパク質分解酵素のある
パパイアやパイナップルも古くから輸入されている
原産地なら、木に実ったまま熟したバナナを食い破って食ってる虫とかは
当然数多くいる。しかし輸出用は青く固い時期に収穫して、船で輸送中に
熟す方法をとる。害虫侵入は難しい筈
______________________________
で、
>>50の家では食べてたバナナから虫が出てきたのかな?
凶悪な害虫が侵入したのか?!?
54 :
50:2005/10/25(火) 05:27:43 ID:083E7s+K
>>53 おお!やっぱりそうですか!!ありがとうございます!
以前ワゴン品の梨の中に虫が入っていたんですが、
昨日スーパーでバナナがそのワゴンの中に入ってたんですよ。
で、これも虫は入っていたりするのかな、と思いまして。
ワゴン品のバナナは他のワゴン品の果物より、虫の面では
安心して食べられそうです‥
虫は入っていませんでした。
55 :
名無虫さん:2005/10/25(火) 21:09:52 ID:???
>52
dクス
関東だお
56 :
名無虫さん:2005/10/26(水) 00:31:08 ID:???
動物が麻薬性のキノコや植物を使って
トッリプしたり、鎮痛したりはすることはないのでしょうか?
果実酒やそれに近い果物で酔っ払う事はあるらしいのですが
57 :
名無虫さん:2005/10/26(水) 01:14:11 ID:???
つマタタビ
58 :
名無虫さん:2005/10/26(水) 06:38:53 ID:???
59 :
名無虫さん:2005/10/26(水) 17:29:49 ID:???
恐竜の話はこの板でいいんでしょうか。
後、より良い詳しい図鑑を求めているのですが、その話はどこでするのが良いでしょうか。
60 :
名無虫さん:2005/10/26(水) 17:37:23 ID:???
61 :
名無虫さん:2005/10/27(木) 00:22:02 ID:LM4X2Ze9
what is the beyanni-ni
62 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 15:52:41 ID:???
今洗面所で手を洗ってたら気が付いたんだけど変な小さいミミズみたいな虫がいた
んだけどあれは何っていう生物なんだ!!!?超ビビッタ!でも絶対ミミズではない
キモイからすぐに流しちゃったけど、写真とっておけばよかったなぁ。
サイズはちょうど〜この波線よりちょっと小さいぐらい。色は無色透明が基礎で
その中に黒い物体が混ざっている。始めは何だ?消しゴムのカスか?と思ったんだけど
よく見たら少しずつ動いてるのな!そして、歯磨き立てのコップの下にそいつが一杯
いたんだわ!10匹ぐらいはいたかもな。1週間ぐらい前に洗面所の掃除はしたんだけどな。
いつ、どこから現れたんだ?自然発生とは思えないし、何かの飛ぶ虫の幼虫とかなんかな?
でもいかにも微生物っっぽかったんだよな。そういうのにあまり詳しくないけど。
そういえば同じものを10年ぐらい前に実家の洗面所でも見た。
あれは何?君たちももししばらく洗面所掃除してなかったらよく見てみて。いるかも?
情報キボヌ!
63 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 15:59:26 ID:???
チョウバエ
64 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 16:02:04 ID:???
それは本当ですか?チョウバエの幼虫?
65 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 17:44:12 ID:???
>>62 >サイズはちょうど〜この波線よりちょっと小さいぐらい
君は楽しい奴だな。
66 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 22:49:35 ID:zFtsgyZM
人生に疲れたんですがどうすればいいですか?
67 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 23:41:13 ID:???
68 :
66:2005/10/28(金) 23:45:52 ID:zFtsgyZM
野生生物板的にはどういう回答になるんですか
69 :
名無虫さん:2005/10/28(金) 23:49:53 ID:???
野生生物板的には板違い。
70 :
66:2005/10/28(金) 23:53:22 ID:zFtsgyZM
お邪魔しました。。
71 :
名無虫さん:2005/10/29(土) 00:23:05 ID:ejSxN3dy
背の高い木(4〜5m以上)にはイモムシではなく毛虫ばかりがつくのは何故ですか?
72 :
名無虫さん:2005/10/29(土) 00:31:50 ID:???
73 :
名無虫さん:2005/10/29(土) 00:36:19 ID:???
>>72 どちらかといえば、そういう傾向てないですか?
高木には毛虫ばかりのような気がするんですけど。
74 :
72:2005/10/29(土) 00:59:17 ID:???
75 :
名無虫さん:2005/10/29(土) 03:17:49 ID:???
高木〇保も昔は毛がはえてなかっし…
76 :
名無虫さん:2005/10/30(日) 12:42:59 ID:zffGz4a8
西部劇とかでよく見る、コロコロ転がってくる
枯れ枝みたいな植物の名前と、どうやって栄養を摂取しているのか教えてください。
77 :
輪樹:2005/10/30(日) 14:00:35 ID:???
通称「タンブル・ウィード」で検索すれば出てくるけど、
いやしかし、これネット通販しているサイトがあるとは… (^o^;;;
普通に土から生えてます。
枯れたら根本から折れて転がりながら種をまき散らすってだけのことで。
78 :
名無虫さん:2005/10/30(日) 14:49:29 ID:???
>>77 検索すると、アカザ科と書いてある資料と
ヒユ科と書いてある資料がある。
79 :
名無虫さん:2005/10/30(日) 17:57:18 ID:x9UbIzDP
タツノオトシゴは龍の子だから爬虫類でしょ?
友達は魚類だと言ってきかないんです。ププ
どうしたらわかってもらえますか?
80 :
こわい><:2005/10/30(日) 18:35:48 ID:Yjcg4yw8
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。古塚美枝さん(当時23)
は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔う
と必ず美枝さんに暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。原因は妊娠によるつわりなどでした。
売春婦であった美枝さんは、まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事 を確信し、早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、中絶を命じました。
それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に 思い、さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に膝蹴りをしました。
する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。
何故?それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりま せん。ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。それはあの子があなたを眺めているから。
10分以内にこれを掲示板の5箇所に貼らなければそのま まあの子は離れて行きません。お気を付けて
81 :
名無虫さん:2005/10/30(日) 19:21:14 ID:???
82 :
名無虫さん:2005/10/30(日) 21:55:00 ID:WvWUuDp9
昔、たんぼの横の水路などにいた
カラフルでひらひらしたやつなんだけど...
誰か知ってる人いますか??
少し前にNHKの番組に出てたらしいんですが、
どうしても名前が思い出せません。どなたか教えてください。
83 :
名無虫さん:2005/10/30(日) 22:27:46 ID:we0EwIj0
ホウネンエビ
84 :
名無虫さん:2005/10/31(月) 01:10:30 ID:???
ホウネンエビスレなくなったっけ
85 :
名無虫さん:2005/10/31(月) 09:03:42 ID:???
ヒルかと思ったよ
カラフルでひらひら
86 :
名無虫さん:2005/10/31(月) 14:26:09 ID:???
>>77 昨日の仮面ライダー響鬼で、それらしきものをころがしてた。
廃校らしい学校の校庭で。どこまで分かってやってたのか?
87 :
名無虫さん:2005/10/31(月) 17:33:20 ID:???
88 :
名無虫さん:2005/10/31(月) 20:22:40 ID:mZJ2+lE8
世界丸見えで、羽を立てるのが蝶、寝かせるのが蛾って
言ってましたが正しいですか?
89 :
名無虫さん:2005/10/31(月) 20:26:36 ID:???
90 :
名無虫さん:2005/11/02(水) 16:56:45 ID:6ET/BL2L
先日京都府北の方のブナ林で、夜に、開けた草むら上空5mくらいのところから
「チュンチュンチュンチュンチュン」と5回ぐらい連続して鳴く生き物の
鳴き声が聞こえてきました。
鳴き声が移動していたので空を飛んでいるように聞こえました。
鳴き声だけですが、何でしょうか?コウモリでしょうか??
前にも秋に同じ場所で聞いたことがあります。
91 :
名無虫さん:2005/11/03(木) 09:50:39 ID:N75x/qnx
コウモリはキィーキィーって鳴くよ
92 :
名無虫さん:2005/11/03(木) 23:11:06 ID:JpzdPwmR
ハエに殺虫剤をかけると一時的にスピードUPするのは何故ですか?
93 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 00:26:48 ID:???
94 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 03:31:28 ID:uotv4OoV
>>77>>78>>86 ありがとうございます!
そっか…あれは枯れちゃってるのか。。。
種をまく=繁殖の手段が転がる事なんですね。。。
飲み屋でデタラメいっちまったよ。。。
皆さんありがと!!!!
95 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 03:50:17 ID:???
>>94 飲み屋でそんな話しするのかよ
ウラヤマス
96 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 08:08:27 ID:???
97 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 09:39:16 ID:???
>>92 移動中に突然攻撃を受けたら回避しようと必死になるだろ
98 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 14:02:12 ID:uotv4OoV
>>95 何で羨ましいんだ?
結構するよ、その手の話。
お前、しないの???
99 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 16:36:25 ID:qKEwrqtH
脊椎動物と無脊椎動物で細胞内外のイオン濃度が異なる理由を教えてください
100 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 17:48:31 ID:???
101 :
あ:2005/11/04(金) 21:11:15 ID:wv7wOy2E
すみません、お初です。カンガルーの子どもに呼び方があるはずなんですけどどうしても思い出せなくて(>_<。) どうか教えて下さいませ。
102 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 22:26:26 ID:???
>>101 もしかしてワラビーのことかな?
でもワラビーは小型のカンガルーのことで別の種だけど。
103 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 22:31:36 ID:???
蜘蛛の移動能力ってどんな位なんでしょう?
天井から下がってる電灯の間に糸が一本張ってありました。
両方とも天井から30cmくらい、間は2mくらいで、
ジャンプしたとも思えないし、片方に糸をくっ付けて天井を歩いて行った?
104 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 22:33:03 ID:???
ピンクカンガルー
105 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 22:41:48 ID:???
106 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 22:51:25 ID:???
107 :
名無虫さん:2005/11/04(金) 23:02:31 ID:???
108 :
106:2005/11/04(金) 23:08:06 ID:???
>>107 やっぱりカメムシの仲間ですか!
ありがとうございます^^
109 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 00:17:14 ID:???
>>103 「片方に糸をくっ付けて天井を歩いて行った」が正解。
今度機会があったら観察してみると吉。
110 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 02:10:26 ID:I8rg9Q7A
直径5mmぐらいでまん丸。深緑色の固めの羽でカナブンとカメムシの
ハーフみたいな虫ってなんて名前でしょうか?
最近ベランダによくいるのですが、動きが鈍いのでチリトリにのっけて
空に飛ばして逃がしてます。
説明へたですみません…
111 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 02:18:03 ID:???
>>110 多分マルカメムシ
もちろんちゃんと屁っぴるよ
112 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 02:20:54 ID:???
エンマムシ
113 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 07:00:22 ID:???
マルカメムシの死骸で羽の形を観察した。
あいつら折り畳み式なのな前羽。
114 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 09:40:08 ID:???
甲虫は普通折り畳み式なのでは?
115 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 09:48:21 ID:???
>あいつら折り畳み式なのな前羽。
普通カメムシは前翅を先半分の柔らかい部分だけ重ね合わせるけど
これを更に畳むのか
116 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 15:26:30 ID:2frZCwsp
大阪なんですが
昔、水道工事で地中を掘り返していた現場で
土の中から、目の無い『うなぎ』のような
何とも気持ちの悪い生物が、掘り返されて出てきました
初めて見る生物で、もちろん学校でも、図鑑などでも見た事はありませんでした
年配の方が「それは『つちうなぎ』や」と教えてくれました
「この辺を掘り返したら、いっぱい出てきよる」とも
本当に気持ち悪くて、こんなのが土の中にいると思うと、何とも不思議でした
結構、普通のうなぎぐらいの大きさで
「土の中で、どうやって息してるんだろ」とか思うと不思議でした
一種のカルチャーショックでしたね
実は今日、15年ぶりぐらいに、ふと思い出して
ググッてみたんですが
『つちうなぎ』では
一件も引っかかってきませんでした
どなたか正式な名称など、詳しい事を
ご存知の方おられませんでしょうか
117 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 16:20:29 ID:HomQTo9B
部屋の中に一回り大きいテントウムシみたいな奴がうじゃうじゃ入ってくるんですけど
バルサン炊いた方がいいですか?
118 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 16:32:51 ID:???
そうですね
119 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 18:31:19 ID:???
>>116 そんなキモイやつがおるんか?
田んぼにおるタウナギとちゃうか?
120 :
尚:2005/11/05(土) 20:51:10 ID:nq7EflmN
ヤゴを飼うだなんてくだらないですが、ついついお持ち帰りしてしまいました。ヤゴって何を食べるのですか?
121 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 20:51:20 ID:???
>>116 ヤツメウナギのたぐい?
スナヤツメとかいろんな種類があるけど
幼いときは目がない種類もあるそうだし
122 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 21:19:19 ID:???
>>121 スナヤツメってウナギ大のおおきさになるのか?
123 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 21:35:56 ID:???
ヤツメ(幼生)は水がないと呼吸も採餌もできない気が・・・
124 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 22:07:55 ID:???
125 :
名無虫さん:2005/11/05(土) 22:46:20 ID:???
126 :
117:2005/11/06(日) 00:07:34 ID:XuW8nJ9L
>>125 調べてみたら違うみたいです
ナミテントウムシかもしれません
127 :
名無虫さん:2005/11/06(日) 02:04:52 ID:???
>>126 天道虫はいい虫なので殺してはいけない
冬眠のために集まる場所を捜してるのかもしれない
128 :
名無虫さん:2005/11/06(日) 02:29:46 ID:???
火の鳥の我王(暴君男)もテントウムシを助けてたな。
129 :
116:2005/11/06(日) 07:06:36 ID:UbN/NDPf
>>119 >>125 ありがとうございます
どうやら、その『たうなぎ』のようです
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish1.html ここの、真ん中あたりに出ていました
しかし、やはり『うなぎ』とは全く違う生物のようですね
確かに何メートルか離れた所には田んぼがありましたが
『たうなぎ』は、乾季の水の無い環境でも8ヶ月間も仮眠したり
水の無い所、土の中も移動していったりするようです
また、頭と骨だけにしても2時間も動いていたらしく
何ともパワフルで昔の印象通り、やはりキモい生き物のようです(汗
食べたらウマイらしく、ベトナムなど東南アジアなどでは常食されてるようですね
もっと詳しく、学術的に調べたいですが
適当なサイトなどご存知の方、おられませんでしょうか
130 :
名無虫さん:2005/11/06(日) 07:14:26 ID:???
131 :
116:2005/11/06(日) 09:25:21 ID:UbN/NDPf
>>130 ありがとうございます
カタカナで検索すればよかったんですね(汗
やはり、かなりヘンテコで
あなどれない生き物だったとわかって満足ですw
メチャクチャ近くにいるにもかかわらず
知らない人って、かなりいるんじゃないですかね
かなりヘンテコな生物であるにもかかわらず、あんまり研究している人も少ないようです
132 :
名無虫さん:2005/11/07(月) 12:37:02 ID:vgdaAVCm
110です。
マルカメムシでした。ありがとうございます。
調べて見たら、すごくくさいということが書いてあったのですが
部屋の中に入ったのを逃がしたときも、ベランダのも、においがしたことは
ありませんでした。
今度から気をつけて逃がそうとおもいます。部屋の中には絶対にいれないように
しなくては!
133 :
名無虫さん:2005/11/07(月) 12:51:14 ID:???
直接触ったりして刺激をしなければ臭くはないよ。
134 :
名無虫さん:2005/11/08(火) 23:42:48 ID:9WC9Gykm
質問です。甘エビってなんで甘いのですか?生物としての必然性は?食べられたい
のですか特に人間に?
135 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 00:06:59 ID:???
>>134 あなたの質問は「精子にはどうして味がついてるの?」と同じようなレベルですね
エビに限らずタンパク質から生体が成り立っているものには、必ず味があります
タンパク質はアミノ酸の連鎖から形成され、このアミノ酸がヒトに旨味を感じさせます
エビ・カニ類は甘みを感じさせるグリシン、ベタインやアラニン、グルタミンが多く含まれます
これらアミノ酸の複合体は加熱すると甘みが落ちます
甘エビは基本的に生食であるうえ、水溶性タンパク質を含むためトロミがあるため
さらにその甘みが口のなかにマターリと広がるのです
別にヒトに食われたいから甘いわけではありません
136 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 02:06:42 ID:TK4kbVma
エチレングリコール水溶液を植物細胞にかけると
はじめは植物細胞の体積が減るんですが、時間が
経つと元に戻るのはなぜ?教えてくださいお願い
します。(体積は植物細胞に囲まれた部分だとおもわれ)
137 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 02:15:43 ID:???
138 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 13:31:00 ID:???
脊椎動物の体液は塩化物イオンが多い。
これが舌を刺激するので塩辛い
脊椎動物は体液に塩化ナトリウムが多い。無脊椎動物では
塩化物イオンが少ない
139 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 14:25:25 ID:Sg7MogJR
>>135 ありがとうございます。意味はないんですね。花の蜜、果物なんかが甘いのは生物に
花粉、種を受粉、運搬してもらうため、なにか繋がりがあると思いまして。
140 :
虫大好き:2005/11/09(水) 15:02:11 ID:u7L3Ir6v
なんでクワガタにはおおあごがあるの?
141 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 17:07:15 ID:???
>140
餌場で他の虫を追い払ったり、オス同士が争うときにつかわれてますが
なんであるのかは誰にもわかりません。
142 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 19:39:57 ID:???
>>140 食べるものがほとんど樹液のみで
競争者が多いので餌場をなるべく独占しようとしてるうちに
顎が発達してきたのではないかな
143 :
名無虫さん:2005/11/09(水) 23:17:45 ID:???
実際の進化の流れは知らないんだけど
メスのアゴは産卵するとき朽木をかじるのに必要なんで
メスが元々持ってたアゴをオスは戦闘用に発達させたってところでないかい?
144 :
名無虫さん:2005/11/10(木) 01:16:33 ID:???
クワガタの先祖って、ツヤハダクワガタとか今のクロツヤムシ類と同じように
小さな大顎で平たい筒型の体型だったのかな?
145 :
名無虫さん:2005/11/10(木) 01:34:13 ID:???
146 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 03:42:04 ID:???
マグロは寝ている間も泳いでなくてはいけないと言われるけどなんでなんですか?
147 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 04:21:33 ID:???
マグロが?初耳だがそうなのかな?
自力でエラ呼吸できない魚は泳ぎ続けて酸素を取り込むしかない。
サメは泳ぎ続けないと溺れるとか言われるが、実際にはネムリブカ等
じっとして動かないサメもいる。
マンタなんかはマジで生まれてから死ぬまで泳がなければならない。
彼らにとって生きるとは、前に進む事。
148 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 05:31:31 ID:???
回遊魚はほとんど全てそんなかんじだよ
魚類なのになにか業えお感じるよ
149 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 11:27:15 ID:???
鰓蓋、鰓穴を自分の筋力で開閉させて
水流を作れれば、自力で鰓に酸素を多く含む外の水を吹き付けて
呼吸が出来る
この部分の筋肉が退化していると、泳ぎながら口あけて、鰓に水流を
ぶつけてやるしかない
だから泳ぎを止めると酸素の多い水を鰓にぶつけられずに
溺れ死ぬ
ジェットエンジンでも、Mach3〜5で効率が良くなるラムジェットエンジン
というのがある。筒の中に燃料噴射機と点火機が付いているだけだが
高速飛行で中に十分な酸素が供給されるようになると作動を始める。
もちろん流路断面積を設計し損なうと作動しない
150 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 22:21:12 ID:???
なんでそんな風に進化したんだろうね。
泳ぐ筋肉よりも、鰓を動かす筋肉の方が小さくて効率もいいだろうに。
151 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 23:08:53 ID:???
生物に起きた変化の中で環境に適応できて
子孫繁栄に貢献できた変化が結果として「進化」なんじゃないかと思う。
152 :
名無虫さん:2005/11/13(日) 23:58:07 ID:???
>>150 餌の確保のため休む暇もなく泳ぎ続けた結果、
えらを動かして呼吸する必要が無くなったのでは。
153 :
名無虫さん:2005/11/14(月) 01:09:19 ID:???
昔俺の家がまだ汲み取り便所だった時、
たまに変な生物が床や壁を這っていた。
そいつはオレンジ色の半透明で大きさは1〜2ミリ、
目も触覚も足も体節もないが(見た目は)動きは割と敏捷だった。
この正体はなんでしょうか?
154 :
名無虫さん:2005/11/14(月) 10:32:51 ID:???
>>153 色と体長だけをみるとチャタテムシとかトビムシとか、あるいはダニのたぐい?
みんな目も触覚も足も体節もあるけど・・・
155 :
名無虫さん:2005/11/14(月) 16:41:04 ID:LDbUBVJp
156 :
名無虫さん:2005/11/14(月) 16:55:38 ID:???
>>155 元はリャマあたりかな
それにたまちゃんやイウォーク族を混ぜるとああなる?
157 :
名無虫さん:2005/11/14(月) 19:03:22 ID:???
>>153 汲み取りってのが味噌だろ。
種類は知らないけどウジ虫、ハエの幼虫だよ。結構動きが速い。
家は政令指定都市にも関わらず未だに汲み取りなんだよorz
158 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 00:27:01 ID:???
SFや怪獣映画みたく、未知の生物が生きたまま捕獲された場合、その生物は何処に連れて行かれるのでしょうか?
やはり有名な大学の研究室とかでしょうか?
159 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 00:43:27 ID:???
ケース1:中国で捕獲=食われる。
ケース2:目撃証言から明確な捕獲意図で捕まえる場合、
その指揮をとった研究機関。
ケース3:偶然捕らえてしまう場合=最寄の大学、水族館など。
160 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 01:18:36 ID:???
クロコダイル科とアリゲーター科て何か決定的に違うの?
161 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 18:11:12 ID:???
歯並び
162 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 19:51:53 ID:zqMdI7O3
親が蝿に噛まれたんだと。
なんかそれから気分悪いって言ってるんだが、そもそも日本の蝿って噛むの?
163 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 20:29:02 ID:???
噛める様な顎の構造じゃない。
アブかハチじゃないかな。
164 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 20:36:04 ID:???
ハエに似ている虫=大→アブ、小→ブヨなどではないでしょうか?
よく洗って、かゆみ止めがあれば塗り、腫れていたら冷やします。
だるさや発熱がある場合は医者へ行ったほうがよい。
165 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 21:59:01 ID:???
サシバエ、というのもいるな
166 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 23:03:11 ID:???
南極か北極に棲息するウミグモこと教えて下さい
なぜあんな零下の海の中に入れるのでつか!(`・ω・´)
167 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 23:44:18 ID:???
魚だと体液・血液に不凍液のような成分が溶けているので氷点下でも凍らないとか。
ウミグモはどうだろう?
168 :
名無虫さん:2005/11/15(火) 23:58:39 ID:???
>>166 ウミグモに限らず、南極海も北極海も、生物はたくさんいるよ。
何を聞きたいのかな?
169 :
名無虫さん:2005/11/16(水) 01:19:55 ID:???
170 :
名無虫さん:2005/11/16(水) 12:38:25 ID:???
ヌカカはつらいな ヤダなぁ
171 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 00:40:30 ID:cTwOGU3Y
衛生雄戦術って何の動物がするんですか?
172 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 01:04:31 ID:???
173 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 01:16:01 ID:???
>>172 すいません。
すぐ答えが知りたかったのとどっちに書けばいいのかわからなかったのでm(__)m
あらかじめ別の板にも書いたということも書いておくべきでした
174 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 02:35:24 ID:2EEghppQ
175 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 07:48:23 ID:???
プレイリードッグ
176 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 17:39:58 ID:???
東日本の深海に生息していて
その生物から凄い目によい薬だか健康食品だかが作れる、
という生物がなんなのか調べてくれと頼まれたんですが・・・
誰か分かる人いますか?
自分は知識もありませんし情報も少なすぎるような気もしますし
検索すらなかなか出来ないので分かる人がいらっしゃったら教えてください
177 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 18:22:55 ID:???
>176
地域限定でも特定魚種でもないけど、目によいとされるビタミンAが多く含まれる
肝油の多くは深海ザメとか深海魚由来。凄く効くというものではないはずだけど
「脅威の深海魚パワーで、あきらめていた〜」みたいなあやしいコピーで売ってる
とこもあるのでとりあえず。
(余談だけど、直接肝臓喰うとビタミンA過剰摂取症になる恐れあり)
178 :
176:2005/11/17(木) 18:33:31 ID:???
>>177 どうやら鮫ではないらしいという追加情報がありました
アワビの貝殻がいいとか検索で出てきましたが・・・
アワビは深海じゃないですよね・・・
一体なんなんだ・・・
179 :
名無虫さん:2005/11/17(木) 18:57:49 ID:???
>178 調べてくれと頼んでる人がその知識を得た媒体、ソースはなに?
180 :
名無虫さん:2005/11/18(金) 00:09:13 ID:???
ラブカ... はサメかぁ。
181 :
名無虫さん:2005/11/18(金) 00:10:55 ID:7v9lal6A
八目(やつめ)うなぎでは?
確か深海にすんでたように思うし、私が子供の頃に視力が下がったら
八目うなぎの肝油を毎日毎飲まされた。(視力アップには効果がなかったようだが)
182 :
176:2005/11/18(金) 02:18:09 ID:???
>>179 鮫ではない、というのは頼まれた人からです
アワビの貝殻はネットで検索してみたら健康食品の売り文句にありました
183 :
179:2005/11/18(金) 04:29:05 ID:???
>182
176さんではなく、頼んでいる方のほうがどういうルートで知ったのかしりたくて尋ねますた。
人づてとかなら無理ですが、直近のテレビ番組とか新聞、雑誌、広告で見たものとかなら
別板使ったアプローチもありかと思ったので。
184 :
名無虫さん:2005/11/18(金) 06:01:52 ID:???
>>176 ラブカや深海鮫は可能性としてありえるが、アワビの貝殻はなぁ
深海とは無縁だし、他の貝の貝殻とも大差ないとおもうが
なにか、非常に曖昧な情報に踊らされているんジャマイカ
185 :
名無虫さん:2005/11/18(金) 23:04:34 ID:???
東日本の川底、なら
>>181さんのヤツメウナギ(カワヤツメ)でビンゴなんだろうけどね。
186 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 04:30:30 ID:???
ヤツメは川だろうと自分もオモタが
幼魚は海に下りるそうだ…
スナヤツメは一生川だけど
187 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 05:32:57 ID:???
深海にヌタウナギってのがいたと思うんだけど、
そいつじゃないのかな?
188 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 14:40:58 ID:???
あー、ヌタウナギね。でも深海というほどでもないような。
ぬた〜りぬた〜り
189 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 18:55:07 ID:???
ヌタウナギは利用法がないといわれていたが…
でも使ってるらしいやね、韓国で…
いわゆる「ウナギの皮の財布」とか
190 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 20:54:18 ID:???
てか、あのひとたちは喰ってます。
191 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 21:02:24 ID:???
食ったことある。あまり美味しくなかった。
192 :
名無虫さん:2005/11/19(土) 22:29:19 ID:???
タウナギって血の詰まったホースのようでキモス
193 :
↑:2005/11/19(土) 22:30:50 ID:???
あ、ゴメン
ヌタウナギの話しだったか
淡水魚のスレがタウナギの話しだったのでつられてしまったorz
194 :
名無虫さん:2005/11/20(日) 00:44:40 ID:???
ちょと上にタウナギの話もあります
195 :
名無虫さん:2005/11/22(火) 07:16:46 ID:???
3すくみで捕食関係にある動物がいると思うのですが、
どんなものがありますか?
個人的に考えているゲームの題材にしたいです。お願いします。
196 :
名無虫さん:2005/11/22(火) 07:47:00 ID:???
幼虫が他の昆虫に寄生するような生物だと
3すくみになっていそうなのはそれなりにありそうだな
197 :
名無虫さん:2005/11/22(火) 20:03:36 ID:???
古典は蛇/蛙/ナメクジだけど、
どう考えたってナメクジが蛇を食うとは思えない。
198 :
名無虫さん:2005/11/22(火) 20:56:26 ID:???
アリ→テントウムシ(食べられないが攻撃される)
テントウムシ→アブラムシ
アブラムシ→アリ(食べないが攻撃しない)
199 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 00:18:00 ID:???
野生生物って動物系が多いですよね?
植物関連のスレや板ってどういところにあるんでしょうか?
200 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 00:50:00 ID:???
201 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 01:21:38 ID:raNFAX+H
202 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 04:14:21 ID:???
20年位前パチンコ屋から出てきて、ふと下を向くと、ドアの隅にうごめく洗面器位の黒光りした生き物が…
「なんじゃこりゃ!ゴキ?いやゲンゴロウ?」
暫く見てると、数人が集まり「何だこれ!気味悪いな…」って事になったんだが正体が分からないまま月日が流れました。直径25〜30センチの丸型で黒光りした生物は何なのでしょうか?
場所は栃木 近くに田んぼが有りました。
不気味に動いているので、ひっくり返したりする事も出来なかった…
今でも目に焼き付いてるので、是非とも正体を知りたい どなたかお願いします。
203 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 09:04:52 ID:???
ガムシ
204 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 11:16:24 ID:???
カメ
205 :
196:2005/11/23(水) 13:53:56 ID:LloGEj3l
3すくみで捕食関係にある動物で
マングースと蛇か何か+1ってありませんませんか?
206 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 15:27:30 ID:/EU5zxHy
見た目はおいといて、ゲジゲジって人間からみた場合害虫?益虫?
207 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 15:37:32 ID:???
くだらない質問ですが困っているのでお願いします。
部屋の棚にミジンコくらいの大きさの白ぽい虫が沸いてしまいます。
本が結構あるのでシミなのかと思ったのですが、本の間ではなく棚の上をいっぱいうろうろしています。
小さい虫だし無害そうなのですが、当方アトピーがあるのでどうにか駆除したいです。(見るだけでも虫が苦手だから気持ち悪いし;
棚とCDラック周辺によく沸くのですが、ホコリを食べたりする虫なのでしょうか・・
虫の正体をご存知の方は名前だけでもいいので教えて頂けると幸いです。
こういう虫は小まめに掃除機をかけて部屋のゴミを無くせば居なくなるのかな・・はやくどうにかしたいです、宜しくお願いします。
208 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 16:29:09 ID:???
>ミジンコくらいの大きさの白ぽい虫
ダニかチャタテムシか
チャタテなら薄茶色っぽい
ダニなら、コナダニかヒョウダニか
209 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 16:32:40 ID:???
>>207 ヒラタチャタテでしょう
本に付くカビを主に食べていてヒトには無害です
カビを防げば減少します
210 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 16:35:30 ID:???
>>208-209 ダニですか・・ぐぐって調べてきます。
そういえば一度CDラックにカビが生えていて(それは捨てたのですが)それの回りにもいっぱい居ました・・
カビを防ぐ空気清浄機いつもまわしてるんだけどあんまり効果ないのかな(´・ω・`)
助かりました、本当にありがとうございました。
211 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 16:38:37 ID:???
カビを防ぐには乾燥機の方が良いよかーん
212 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 16:44:16 ID:???
>>211 ヒラタチャタテで調べてみたら乾燥に弱いみたいですね。
にしても駆除方法を探してるのに画像とか載っててすごい気持ち悪かった・・orz
掃除機を小まめにかけるようにして除湿機もフル稼働させてみます、態々ご親切にありがとうございました。
にしてもほんと気持ち悪かった・・(;´Д`)
画像オフみたいな機能探して(あるのかな?)ぐぐってきますorz
213 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 20:45:29 ID:???
>>206 どちらでもない、かな?
ゲジゲジに頭を舐められると禿げる、という話を聞いたことがあるが
たぶん迷信でしょう。
214 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 23:16:39 ID:???
>>202の者です
>>203 >>204 カメではなかった 足とかを引っ込めたとしても、頭などが入る甲羅に隙間ができるし…
ガムシ?の存在自体が知らなかったので分からない デカイ生き物なのかなぁ
215 :
名無虫さん:2005/11/23(水) 23:48:06 ID:iPUR1vQk
郵パックのTVCMで亀が走っている。
早送りではないらしいけど、特別な種類の亀ですか?
216 :
名無虫さん:2005/11/24(木) 00:53:06 ID:???
朝鮮半島にいる狗を鍋にして食べる哺乳類は何ですか?
217 :
名無虫さん:2005/11/24(木) 01:02:51 ID:???
218 :
名無虫さん:2005/11/24(木) 01:16:37 ID:???
219 :
名無虫さん:2005/11/24(木) 06:54:52 ID:???
220 :
名無虫さん:2005/11/24(木) 14:37:53 ID:???
221 :
220:2005/11/24(木) 14:39:37 ID:???
↑日本語おかしかったですねor2
222 :
名無虫さん:2005/11/24(木) 17:06:37 ID:???
223 :
220:2005/11/24(木) 17:57:59 ID:???
224 :
名無虫さん:2005/11/25(金) 01:40:16 ID:???
うひゃぁ、分岐しているイソギンチャクなんて初めて見た....
...骨格のないサンゴのようなものか。
225 :
名無し三平:2005/11/25(金) 09:51:58 ID:???
>>220 ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwキモスwww
VIPに貼ってくる
226 :
名無虫さん:2005/11/25(金) 21:10:11 ID:???
んーでも二股くらいのイソギンチャクならたまにいるよ
227 :
名無虫さん:2005/11/27(日) 00:12:58 ID:???
人間の男と女ってどっちが多いの?
228 :
名無虫さん:2005/11/27(日) 01:39:17 ID:???
229 :
名無虫さん:2005/11/27(日) 23:05:47 ID:???
男が多そうだな
230 :
名無虫さん:2005/11/27(日) 23:39:59 ID:???
大体の動物はオスが多いです
理由は成長するまでに死にやすいかららしい
蜂とかアブラムシとかは例外
231 :
名無虫さん:2005/11/27(日) 23:48:09 ID:tmuQQ+wD
流れブタ切りかもですが、質問させてください。
お尻に丸い白い綿みたいなものを付けて飛んでる虫を
今年になって始めてみました。
雪虫というものかと思い、ネットで検索してみたら
形が違うみたいです。てんとう虫より小さめの丸い虫でした。
この虫はなんという名前の虫かご存知の方がいらっしゃったら
ご回答御願いいたします。
232 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 01:34:25 ID:???
ハゴロモの幼虫
にしては時期がおかしいか…
233 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 01:55:38 ID:???
>>231 雪虫よりも
ワタムシ
でググるといろいろと出てくると思う
234 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 10:51:05 ID:T6pXIof4
アスレッホという鳥のこと知りませんか?
エルサルバドルの現地語で『アスレッホ』と呼ばれる鳥です。
それはスペイン語でもなく、英語でも学名でもないと思います。
調べようがないんです。
詳細と出来れば画像があれば・・・
ご協力お願い致します。
235 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 11:16:56 ID:???
236 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 12:51:56 ID:T6pXIof4
>>235 綺麗な鳥ですね。
ちなみに調べるとAzulejoはタイルのことらしいです。
感謝です♪
237 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 22:27:03 ID:???
昔の生物の名の最後に「〜ドン」がつくものがいるけど
「〜ドン」は、「〜サウルス」がとかげの意味があるように
何か意味があるの?
238 :
名無虫さん:2005/11/28(月) 22:30:54 ID:???
親しみを込めた呼び方っす。
239 :
231:2005/11/29(火) 02:33:38 ID:tUQ3+2Hu
>>232-233さん
ありがとうございます。
ワタムシ・ハゴロモ共に検索しました。
ハゴロモに近い感じでしたが、コレだ!という画像が
見つかりませんでした。
庭にまだ飛んでくるので明日あたり捕獲を試みる予定です。
240 :
名無虫さん:2005/11/29(火) 02:37:43 ID:???
>>237 「歯」の意味。
化石の種を特徴付けるとき、歯を見て新種と判断したりする事が
往々にしてあるため。
241 :
名無虫さん:2005/11/29(火) 02:39:31 ID:???
昆虫だとオドントラビスとか
dontaとか、実際にはドントというラテン語で
活用如何で最後の文字がaだったりeだったり
dental
242 :
名無虫さん:2005/11/29(火) 14:38:35 ID:KMVC0JAo
イスラム圏のブタってどうやって生存しているか知ってる人いますか?
不浄なものとして食べないし毛や皮も利用しないから家畜としては飼わ
ないだろうし、かといって、野ブタとして生きていくにしても、東南ア
ジアなら木も草もありそうだけど、中近東だと厳しそうだし。
243 :
名無虫さん:2005/11/29(火) 15:36:42 ID:HB5C5r6S
昔から気になって仕方ない事があります
それは、古典的な武器であるクギバットは
実際に、武器として使用された事があるのか という事です
ヤンキーなどは日常的に持っていそうなんですが
あんなものを実際に使用した場合
クギが頭などに突き刺さって、殺傷能力抜群だと思うんですよ
しかし殺人現場で『凶器はクギバット』などという事は聞いた事がありません
頭なら頭蓋骨が陥没して、なおかつ突き刺さりますし
その他の場所なら突き刺さったまま、肉が裂けてしまうでしょう
クギの頭の部分が突き出ているんですからね
あれは威圧のためだけで
実際には、武器として使用された実績はないんでしょうかね
気になって仕方ありません
244 :
名無虫さん:2005/11/29(火) 16:44:42 ID:???
245 :
名無虫さん:2005/11/29(火) 18:52:30 ID:???
246 :
199:2005/11/30(水) 13:29:40 ID:???
返事が遅くなってごめんなさい。
レスどうもありがとうございました。見てみます。
247 :
199:2005/11/30(水) 13:30:19 ID:???
アンカー忘れてました。
>200へのお礼です。
248 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 20:25:07 ID:???
以下に示す特徴をもつウンコを排泄する動物はなんですか
・マンション5階のルーフバルコニーの縁、離れた2箇所で排泄
・現場は山まで約600m
・人糞様の棒状
・片手の手のひら一杯の量
・柿の種がいくつも入っている
猿でしょうか?
うちには赤ん坊がいるので気になるのです。
ちなみに、認知症の老人は同居していません。
249 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 20:32:20 ID:eqte098N
ピットブルについて教えてください
250 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 20:47:09 ID:???
251 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 21:09:05 ID:9zWJLMJ0
教えて下さい。芋虫のことです。
あたま?おでこ?のところにコバルトブルーの大きな丸い模様が2こついていて、
全体的には、黄緑色っぽいです。背中と、横っ腹はクリーム色。
あと、おしり?には黄色いしっぽみたいなのがちょこんと付いています。
「きれいな芋虫だな。」と思っていたのですが、
今日見てみると、おでこ模様と頭以外真っ黒になっていました。
全長は7cmぐらいで、ずんぐりしています。
蛾の幼虫だと思うのですが、ネットで調べてもコレ!というものが見つかりません。
知っている方、よろしくお願いします。
ちなみに、沖縄です。
252 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 21:47:14 ID:???
253 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 22:05:37 ID:9zWJLMJ0
>>252さん
251です。ありがとうございます。形、おでこ模様の位置はまさにこれです!
「しっぽみたいなの」は、尖った感じではなく、
ふりかけの「のりたま」の黄色いのがくっついた感じです。
スズメガの仲間なのかもしれないですね。もう少し探してきます。
254 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 23:17:32 ID:???
255 :
名無虫さん:2005/12/01(木) 23:45:21 ID:9zWJLMJ0
>>254さん
251です。ありがとうございます。
「幼虫図鑑」の芋虫、ただいま全部観覧してきました!
(ちょっとキツかったですが……。)
でも、ざんねんです。いませんでした。
256 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 00:47:58 ID:cRH8v9bY
国に国旗、国歌、国花があるように、
国鳥を定めるよう国際鳥類保護会議では呼びかけている。
アメリカはハクトウワシ、日本ではキジが選定されている。
では国獣とか国虫とかないのはなぜ?
257 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 00:57:47 ID:???
だれも必要性を感じなかったから。
258 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 01:38:23 ID:???
日本の国蝶はオオムラサキ。
たしかに国獣や国虫は無いね。
259 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 03:16:51 ID:???
260 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 08:37:54 ID:id/LX7UL
今自分の体にかゆみのある1mm程度の小さなできものができていて、
そのあとが虫のものなのか知りたいので、虫刺されによる皮膚異常の図解をしてあるサイト
ってないですかね?
普段このようなできものができなければ一発で疑うのですが、私、肌荒れがひどいので、
ニキビじゃないかとも思っているのです。
261 :
248:2005/12/02(金) 12:28:55 ID:???
>>250,254
レスありがとうございます。ハクビシンですか。考えてみなかった。
うちの近所では目撃談を聞いたことがないなあ。
先入観抜きの意見を賜りたかったので書きませんでしたが、
数年前にサルがマンションを荒らして騒ぎになったことがある地区です。
とりあえず、サルの可能性は排除せずに気をつけることにします。
262 :
名無動虫:2005/12/02(金) 15:20:27 ID:amHi1wkM
人間の世界では「ペド(幼子性愛者)」・「ホモ」・「レズ」など
生殖不可能者に対して性的行為を求める者が少なくないが
他の動物や昆虫などでの現状で有る得るのだろうか。
もしあり得るなら人間も自然の摂理に合致するがそうでなければ
人間は動物以下と定義せざるを得なくなるが・・・。
263 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 16:04:54 ID:???
264 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 16:50:23 ID:???
異常な性癖って言っても原因が先天的なものと後天的なものがあるからなぁ
前者なら動物にも生じるんだろうし
後者は人間が複雑な精神構造を持ってることの裏返しとも言えるわけだから
そんなに悲観的になることないんでは
265 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 19:39:06 ID:cRH8v9bY
>>262 あるよ。
ペンギンに同性カップル相次ぐ 北海道
ペンギンパレードが人気を集めている北海道登別市の水族館「登別マリンパークニクス」で、
キングペンギンが同性同士で相次いでペアを作る現象が起きている。
同水族館のキングペンギンは98年の飼育開始以来、長年雌雄比で雄が上回る状態が続いており、
現在は雄8羽、雌3羽、性別不明1羽の計12羽を飼育。
雄同士の交尾が初めて確認されたのは03年で、昨年には雌の2羽がカップルとして行動するのが
確認されている。更に今年、新たに雄のカップルが1組誕生し、計3組が同性ペアとなった。
同水族館が、今年5月から同性ペアを雄と雌各1羽を別室に隔離したところ、徐々に雌雄で交尾する
などの変化を見せ始めている。
野性のペンギンの場合、同性間のペアが形成されるのは大変珍しいケースとされており、今回の
騒動も「飼育下で性別が偏ったことが原因ではないか」とみられている。
http://www.badi.jp/kiji/2005/06/nw0506081.html
266 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 19:51:44 ID:???
>>262 犬にペニスをすりつけられたオレがきましたよ っと
267 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 21:55:09 ID:aPu0KCD+
>>262 私もなんとなくそう考えていたこともあったが、ある日テレビで見た
「ボノボ」の「ホカホカ」画像を目の前にして全て砕け散ってしまった。
ググればいろいろ出てくると思うよ。
268 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 23:00:28 ID:???
類人猿のオス同士のマウンティングでは、
射精を伴っていることが多い
ホカホカは、そのためにメスの外性器が肥大化している位だし。
269 :
名無虫さん:2005/12/02(金) 23:38:55 ID:+CQkdjc+
15年くらい前に、愛媛の溝のなかで、双頭の蛇(片方アオダイショウ、もう片方アルビノ)
を見つけたことがあるのですが、貴重な体験だったのでしょうか?
270 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 00:51:18 ID:???
271 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 11:54:15 ID:CYGVmQEB
15年ぐらい前、ちょっとたまらなく不思議な海の生き物を見たのですが、今でも気になります。
その時は、北海道の知床あたりに住んでいたのですが、冬、すけそうだらの漁に行く漁師さんが、「網に大量に引っかかって困る。」という生き物?を見せてくれたことがあります。
ソレがまた男性の”陰茎”!?(ほんとに!)ソックリのピンク色をした10cm〜15cmくらいのブツなんです。最初からかわれているかと思ったのですが、見れば見るほど本物みたい・・・?でとても困った?記憶があります。
地元の漁師さんの間では有名で、死体から切り取って捨てた、とか言う人もいました。あれはもしかしたら生き物じゃなくて植物??なんでしょうか。過去に同じ話題終了してたらすみませんが。
ちなみに生息地はオホーツク海〜根室海峡あたり。食べても美味しくないと言ってました。(・・食べたのか?!)
272 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 12:28:00 ID:???
ユムシかなあ
273 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 12:47:00 ID:???
死体から切り取ったとか言われるほど似てないんだけど
冬のオホーツク海で大量に掛るならユムシでは?
274 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 13:02:03 ID:???
リロードしてなかったんで回答かぶりました。
すまそ。
275 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 15:11:27 ID:5Z3V/AvR
ユムシなら、釣具屋行って、海つり用の餌確認してみなさい。ユムシいるから
276 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 17:15:07 ID:???
つ イメージ検索
277 :
名無虫さん:2005/12/03(土) 23:12:14 ID:???
ユムシは生で食べると美味いらしい。
278 :
名無虫さん:2005/12/04(日) 13:26:41 ID:0rlc4uih
271です。ユムシ写真で見ましたが違うような・・・。
あんなに不定形な感じじゃなくて、しっかりしたお肉?でした。
あと15cmぐらいあったような気がします。片手の手のひらに収まる感じだったんで。
279 :
名無虫さん:2005/12/04(日) 13:30:57 ID:0rlc4uih
ふたたび271です。今韓国の大きいユムシを見ました。いろいろ変形してそうなので、もしかしたらこれかなあ・・?
いろいろありがとうございます。
280 :
名無虫さん:2005/12/04(日) 22:55:57 ID:aPpE4oCS
バッファローという生き物ですが、検索してみるとイエローストーン
国立公園あたりに住んでいる、顔のあたりが毛むくじゃらの牛と、
アフリカあたりに住んでる水牛みたいな牛がごっちゃになって出てきます。
普通バッファローといえば、毛むくじゃらの牛のことですよね。
水牛は水牛でバッファローといわないような気がしますが
どうでしょうか?
ちなみにいきなりバッファローで検索するとパソコンのメーカーばかり
ヒットしてしまい困ったものです。
281 :
名無虫さん:2005/12/04(日) 23:33:18 ID:???
英名にはどっちも「Buffalo」が含まれてるので、どちらを指しても正解かと。
そもそもバッファローの語源は、ただ単に「牛」って意味の言葉(boufalos)だといわれてるし。
282 :
名無虫さん:2005/12/04(日) 23:43:45 ID:aPpE4oCS
なるほど。バッファローの語源は牛ですか。
水牛の方は石垣島あたりの牛車を想像してしまうので、
アイツをバッファローとは個人的には言いたくない感じがします。
息子に問われたので、281さんのご回答を話してあげようと思います。
ありがとうございました。
283 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 02:15:32 ID:???
野性生物の知識は皆無ですが、質問します。
動物の眼は色(白黒以外)を識別する事が出来ないと
昔、保健室の児童向け学習本で読んだのですが本当でしょうか?
詳細お願いします。
284 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 02:52:03 ID:???
>本当でしょうか?
本当ではありません。
>詳細お願いします。
生物の中身のことは板違いなので、詳細は「動物 色覚」などを検索キーにして自分で調べるか、生物板で訊いてください。
285 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 07:51:31 ID:mPHJ26bF
286 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 08:02:17 ID:???
ハリセンボンの死骸のような希ガス。
287 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 08:06:37 ID:mPHJ26bF
288 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 08:18:15 ID:Mp2eOKQz
289 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 11:34:20 ID:EDJIIC19
ウラギンシジミよりやや小さめだけれど,比較的ボリュームのあるシジミ蝶で,
羽根の裏は褐色,明確ではないけど薄く胡麻模様があります。後ろ羽根には尾が1本(糸状)
羽根の表側は暗い紫色です。特徴からするとかなりクロシジミに近いと思うのですが,今朝,埼玉県さいたま市,秋が瀬公園近くの土手で発見しました。(時期が合いませんよね)
一体何の蝶でしょうか?
当方,小学生の頃(約30年まえ)は蝶が好きで一部の高山蝶を除き,ほとんどの蝶を採集しておりましたが,初めてみるものです。
詳しい方教えて下さい。お願いいたします。
290 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 12:55:59 ID:???
291 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 14:48:47 ID:xi0TJ3oN
289です。
いろいろと調べているのですが,模様はクロシジミ風なのですが判然とせず,クロシジミには尾がないことから,トラフシジミではないかと漠と思いつきました。
トラフシジミの裏羽根の模様がほぼ一色になってしまうようなことはありますか?
春のチョウのイメージなのですがこんな寒い時期にいるものでしょうか?
情報お待ちしております。
292 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 17:28:11 ID:???
>291 ここより昆虫板住人のほうが詳しいんじゃない?
293 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 22:04:42 ID:mIov+jff
ヤギの仲間で、角がうずまき状に丸まっているものっていませんか?
それとも羊だけでしょうか?
悪魔の絵なんかで、頭がヤギでそんな角のを見た気がするんですが…。
お願いします。
294 :
名無虫さん:2005/12/05(月) 23:57:20 ID:???
>>289 たぶんムラサキツバメのメスでしょう。
成虫で冬を越すので今頃でも暖かい日には飛んでいることがあります。
つい最近、私も埼玉県某所で見ました。
本来は西日本が分布域ですが、最近は東日本に広がっています。
295 :
名無虫さん:2005/12/06(火) 02:39:23 ID:???
296 :
289:2005/12/06(火) 08:14:30 ID:Xb3litzc
>>294 ありがとうございました!
どうやらムラサキツバメの様です。
私は長野県の出身ですので,ムラサキツバメというチョウが身近では無かった様です。
ところでもともと南方系のチョウらしいですが,最近では北関東あたりでも生息しているとか…………
これも温暖化が原因でしょうか?
また,食樹が増えているのでしょうか?
疑問がとけて大変すっきりしました。ありがとうございました。
今後ともご指導お願いいたします。
297 :
名無虫さん:2005/12/06(火) 23:02:45 ID:???
>>296 東へ分布が拡大する原因は諸説あるようですが、温暖化もその一つかもしれません。
他に西日本の蝶が東に拡大しているのはナガサキアゲハとツマグロヒョウモン、他にもあったかも。
食樹に関しては、ムラサキツバメの食草はマテバシイで、これは従来から街路樹等で広く植栽されているので、分布拡大の一助にはなっていると思います。
298 :
名無虫さん:2005/12/06(火) 23:08:00 ID:???
>>297 あと、イシガケチョウ、クロコノマチョウ、ミカドアゲハなどなど
299 :
名無虫さん:2005/12/07(水) 13:57:49 ID:hXLGqTUD
ガチョウの卵の大きさを教えて下さい。
300 :
名無虫さん:2005/12/07(水) 13:59:03 ID:NA3qWN3D
301 :
名無虫さん:2005/12/07(水) 16:48:30 ID:???
302 :
名無虫さん:2005/12/07(水) 20:43:44 ID:hXLGqTUD
300
301
ありがとうございました(^^)
303 :
名無虫さん:2005/12/07(水) 23:57:43 ID:???
>283
哺乳類のほとんどは人間のような3色型色覚ではなく2色型色覚、というのは本当。
サル(の中の類人猿と旧世界ザル)は例外。
304 :
名無虫さん:2005/12/08(木) 15:10:42 ID:jA7Vz3XK
何でゴキブリは女性上位なんですか
305 :
名無虫さん:2005/12/08(木) 17:13:30 ID:???
あのイヤになるくらい鮮やかなオレンジ色の卵鞘托杉。幾何学的縞模様はトラウマ。
306 :
名無虫さん:2005/12/08(木) 17:25:31 ID:???
オレンジ?こげ茶〜茶色では?
種類によって違うとか…?当方関東
307 :
名無虫さん:2005/12/08(木) 20:55:35 ID:???
>>304 週刊文春に最近出てたね。
オスは背中からメスへの誘引物質を出して、メスが
背中に乗ってそれを舐めているうちに交尾してしまうと。
308 :
305:2005/12/08(木) 22:40:09 ID:???
>>306 ググッてみたら茶色かった。昔の記憶なので美化されていたようだ。
309 :
名無虫さん:2005/12/09(金) 03:56:37 ID:R/D6yes4
310 :
名無虫さん:2005/12/09(金) 04:06:18 ID:???
311 :
289:2005/12/09(金) 11:10:10 ID:84fp6ivw
>>297, 298
子供の頃のあこがれの南方系のチョウですね!
これらは関東でも採取例があるのですか?
ミカドアゲハなどは飛んでるところをみてみたいです。
どなたかご教示下さい。
312 :
名無虫さん:2005/12/09(金) 20:34:10 ID:???
>.>309
魚自体はアオウオっぽいがコラくせー
313 :
名無虫さん:2005/12/09(金) 23:13:26 ID:???
>>309 サメに見える。
が、限りなく合成写真っぽい。
314 :
名無虫さん:2005/12/09(金) 23:14:29 ID:???
よく見たら鱗があった。すいません。サメじゃないですね。
315 :
名無虫さん:2005/12/10(土) 02:45:49 ID:???
何だ?そのヒレは?!
バカにしてんのか、オマイは!
が、何故か浅場に調和してるコラには関心
一応、釣られてみたw
316 :
名無虫さん:2005/12/10(土) 04:03:33 ID:uWrZlKUa
317 :
名無虫さん:2005/12/10(土) 04:39:11 ID:???
アナコンダに赤ん坊を飲み込まれた記録とかはあるらしいので
ヒトが入っているということもあるかもしれない
kwskは中の人に聞いてみてくれ
318 :
名無虫さん:2005/12/10(土) 17:00:53 ID:???
319 :
名無虫さん:2005/12/10(土) 21:57:28 ID:R8rvFcli
蟻(あり)は高さ何メートルから落下したら死にますか?
320 :
名無虫さん:2005/12/10(土) 22:43:44 ID:???
>>319 空気がある高度なら、どれほど高くても死なないでしょう。
321 :
名無虫さん:2005/12/11(日) 00:53:59 ID:???
322 :
名無虫さん:2005/12/11(日) 10:22:45 ID:???
体が軽いし脚を広げて落ちるらしい(スカイダイビングみたいに)ので、落下し始めてかなり早い段階で落下速度と空気抵抗が釣り合っちゃうのね。
323 :
名無虫さん:2005/12/11(日) 18:46:44 ID:???
324 :
名無虫さん:2005/12/11(日) 21:56:24 ID:???
実は皮がほしかったと予想
325 :
名無虫さん:2005/12/13(火) 00:37:44 ID:???
326 :
名無虫さん:2005/12/13(火) 00:44:23 ID:???
>>325 ゲームの宣伝用に作られたフェイク寄生生物画像だった希ガス。
327 :
名無虫さん:2005/12/13(火) 17:58:07 ID:???
328 :
名無虫さん:2005/12/14(水) 23:16:48 ID:???
失礼します。
オトシブミのゆりかごづくりは本能行動に入るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
329 :
名無虫さん:2005/12/15(木) 00:29:37 ID:???
>>328 少なくとも知能とか学習ではないのは分かるだろう
本能でなければなんだというのか。
330 :
名無虫さん:2005/12/15(木) 07:51:48 ID:???
331 :
名無虫さん:2005/12/16(金) 13:19:07 ID:ICYmeND5
その昔サーベルタイガーという猛獣が存在したと聞いたんですが、
どんな動物なんでしょう?
文字通り猫科の動物なんでしょうか?
332 :
名無虫さん:2005/12/16(金) 15:08:28 ID:???
家でかっこいい虫をみつけたんですが
そのままほっとくのもどうかと思い、ティッシュで摘んで外に逃がしました
一応写真を撮っておいたんですが名前がわかりません わかる方いますでしょうか?
ttp://g.pic.to/69ag5 見たのはたしか11月 他の日にも見たかもしれません
羽は4枚あるようには見えなかったんですが・・それと飛ぶのは凄く遅かったです
小刻に震えるように飛んでました
333 :
名無虫さん:2005/12/16(金) 16:09:06 ID:???
334 :
名無虫さん:2005/12/16(金) 20:49:02 ID:???
335 :
名無虫さん:2005/12/16(金) 21:46:38 ID:???
>>331 スミロドンとかで調べれ
尻尾の短いライオンのような動物だ
336 :
名無虫さん:2005/12/16(金) 23:41:51 ID:jigodmPy
すみません。鳩はどうして歩く時頭を振るんでしょうか?
子供の頃からの疑問です。
337 :
名無虫さん:2005/12/17(土) 00:10:32 ID:???
人間が手を振るのと同じ
338 :
名無虫さん:2005/12/17(土) 00:14:37 ID:mVetZ0p/
地球上の生物のなかで、何故人間だけが笑うんですか?
339 :
名無虫さん:2005/12/17(土) 00:46:14 ID:???
340 :
名無虫さん:2005/12/17(土) 01:51:15 ID:???
>>336 >>337氏のとおり、歩く時に頭で体のバランスを取らないとひっくり返って
しまうからです。鳥は飛ぶために翼回りを骨格と筋肉でがっちり固めている
ので、胴体はそれほど柔軟に動かないので。
歩かずにピョンピョン跳ぶ種類の鳥(スズメとか)はバランスを取る必要が
少ないので頭は動かしません。または、すばやくシャカシャカと歩く鳥(ツグミ
とか)も、頭は動かしません。
341 :
名無虫さん:2005/12/17(土) 17:48:32 ID:???
以前テレビで、鳩は真っ暗な中を歩かせると頭を振らない、という
実験を見たような気がする。バランスを取るためではなく、周囲を
よく見るために頭を振って歩く。という結論だったような…
うろ覚えなので他の鳥と間違っていたらスマン。
342 :
名無虫さん:2005/12/19(月) 00:40:53 ID:???
>>341 あー、それ見た。
子供のころに読んだ本の「手がないので首を振ってバランスをとる」
という説を信じ切っていたので、
その番組見てちょっと驚いたですよ。
でも、理由はうろ憶え。w
鳥はヒトと違って眼球が動かないから、
移動につれて頭を動かして調整する……って説じゃなかったかな。
343 :
336:2005/12/19(月) 18:48:06 ID:Uavj3dF+
もっと早く検索すればいいのに今頃Googleで捜しあてました。
ここにありましたです。
http://shojinbutsu.ameblo.jp/entry-ba1ca4d3ae0f1ccf0ab551d8aee89673.html 私ももしかしてバランスでもとってるのかなと思ってたんですが、
こういうことだったんですね。びっくり。
鳩の首
テーマ:テレビ
どうぶつ奇想天外で、
鳩の首振りについて説明していた。
なぜ鳩は歩くとき首を前後に振っているのか?
たしかに言われてみるととても気になる。
にぎって止めたくなる。
鳩は眼球が動かないらしい。
人は動いているものを見るとき、眼球を動かすことで正確に認識しているのだ。
例えば私たちは電車に乗っていて通り過ぎる駅の名前をちゃんと読めるでしょう。
ところが鳩は眼球を動かせないので頭そのものを動かさなければ、
外の世界のものが止まって見えないのです。
つっこんだ実験もしていて、鳩の体を持って人が歩いていた。
すると首だけ前後に動いた(笑)
次に暗闇の中で鳩を歩かせていた。
今度は周りが見えないので首を振らずに歩いていた。
生きるために必要な無意識の運動っていっぱいあるんですね。
344 :
名無虫さん:2005/12/20(火) 00:05:59 ID:???
小学3年生にあげる恐竜の本で、図鑑以外で面白いのはないでしょうか?
英語版の飛び出す絵本はあげるんですが、英語じゃないのも1つあげたいんで・・・
345 :
名無虫さん:2005/12/20(火) 00:14:50 ID:???
346 :
名無虫さん:2005/12/20(火) 00:31:42 ID:???
>>345 板違いでしたか・・・ありがとうございます。
347 :
名無虫さん:2005/12/20(火) 23:45:06 ID:???
348 :
名無虫さん:2005/12/21(水) 00:34:12 ID:???
349 :
名無虫さん:2005/12/22(木) 04:58:01 ID:9YTszBQU
350 :
名無虫さん:2005/12/22(木) 08:00:15 ID:???
>>349 その賞は「トンデモに面白い業績」に与えられる賞であって、
「業績のマトモさ」は基準にはしていません。
架空&捏造してなくても、単なる妄想屋さんや狂信者さんの論文であっても
トンデモさが素晴らしければ受賞できる賞です。
351 :
名無虫さん:2005/12/22(木) 11:10:55 ID:oXRNnv7C
犬年はあるのに猫年が無い理由を教えてください。
352 :
名無虫さん:2005/12/22(木) 11:54:27 ID:???
353 :
名無虫さん:2005/12/22(木) 12:57:23 ID:???
>>351 寅年があるから
似たような動物は2種類以上いないでしょ
偶蹄目は
牛=毛が短く角がある
羊=毛が長く角がある
猪=角がないってことで
ベトナムには猫年あります
354 :
351:2005/12/22(木) 14:11:43 ID:oXRNnv7C
>>352-353 野生生物板でこの質問に
こんなに的確に答えてもらえるとは思いませんでした。
みなさん博学なんですね。
ありがとうございました。
355 :
名無虫さん:2005/12/23(金) 07:48:11 ID:???
>>353 似た動物はいない……。なるほど。
でも、巳と辰は?
ヘビが1000年生きると龍になるって話がホントなら、同じ生き物じゃん。w
356 :
名無虫さん:2005/12/23(金) 08:54:21 ID:???
鯨は養殖できますか?
357 :
名無虫さん:2005/12/23(金) 09:23:21 ID:???
ゾウガメまたは大型の陸ガメを飼いたいのですが
一番寒さに強い種類を教えて下さい
冬は屋外は無理ですかね?
358 :
名無虫さん:2005/12/23(金) 09:31:15 ID:???
359 :
名無虫さん:2005/12/23(金) 11:26:16 ID:???
>>355 辰は魚
鯉が以下略
現実的にもタツノオトシゴが代用されている
360 :
名無虫さん:2005/12/23(金) 18:55:37 ID:???
>>356 小型の種なら水族館で繁殖することがあるから、その気になればできると思うけれど、
繁殖力は小さいし、成長も遅いし、餌の投資や管理にかかる費用を回収できるかどうかは知らん。
361 :
名無虫さん:2005/12/24(土) 14:50:14 ID:P/i/hXha
>>356 小型の種ならできるだろ。360さんが書いているように。
が、たいていはゴンドウやハンドウのような小型ハクジラ(イルカ)なんで不味い。
うまい鯨といえば、やっぱりミンク以上のサイズのヒゲクジラだろうが、
さすがに水族館での繁殖例……とゆーか飼育例もないと思う。
第一、
金や時間、スペースを考えると、採算が合うとはとても思えない。
それに、
ミンクならば、もともと自然状態の資源量が豊富(大型ヒゲクジラと違って個体減少したことないようだし)。
獲ってきたほうが安上がり。
誰かさんたちが獲らせてくれればの話だが。
362 :
名無虫さん:2005/12/24(土) 15:21:57 ID:F+Sfi15c
それより遺伝子操作でミニクジラやミニイルカを造ったほうがいい。
鯉サイズのイルカが出来たら売れるぞ〜〜〜!!
363 :
名無虫さん:2005/12/24(土) 17:23:38 ID:???
364 :
名無虫さん:2005/12/24(土) 19:18:06 ID:???
そんなん、ロボットでいいよ。
365 :
名無虫さん:2005/12/24(土) 23:38:17 ID:???
>>364 おまいは海苔巻ガジラ(ガッちゃん)か。
366 :
名無虫さん:2005/12/25(日) 18:15:30 ID:???
イルカやクジラの品種改良なんて、金と時間の無駄。
商業サイズに育てるのに、どんくらいかかると思う?
それに、
グリーンピース辺りにテロ紛いの抗議行動をされるのも必至。
食関係なら、
地道にミンク等の捕鯨再開を説くべきだし、
ペット関連なら機械仕掛けでいいっしょ。死なないし。w
と、マジレスしてみる。
367 :
名無虫さん:2005/12/25(日) 18:32:07 ID:???
一世代が1年とかもっと短いものだと品種改良も現実的だが、
クジラを品種改良なんて、100世代まわそうと思ったら何千年かかるか・・・
368 :
名無虫さん:2005/12/25(日) 23:42:06 ID:???
>>367 寿命が長いのは別にいいんだが、
親が牛などのように経済動物になっていないことと
(乳とつくる、あるいは肉などに処分にできない)、
一回に一頭しか産まれないのが致命的。
牛のように人工授精が確立されていればまだいいけど、
イルカ・クジラの人工繁殖はまだまだ“水モノ”だしな。
こないだ椎名誠の番組でイヌイットのイッカク狩り見てたのだが、
仕留められたイッカクのもげた牙の付け根から大量の虫?が湧いてたのだが
蛆だとしたらあんな大量のが短時間で殖えるのか(それ以前に北極圏にハエは棲めるのか?)
それとも元々イッカクの体内にいた寄生虫なのか…?
370 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 00:20:30 ID:???
>>369 どこかのサイトではシラミのような寄生虫だということだった。
写真もあったが、場所を忘れた。すまん。
371 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 00:21:00 ID:???
372 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 11:59:28 ID:fcnz1bI+
373 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 17:01:54 ID:t5Ynploq
ヘラクレスの亜種が全部書いてある図鑑見たことがない。
374 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 20:46:50 ID:FIQqB3NA
ペット関連なら機械仕掛けでいいなどと言える人間は
AIBOを終世の友とできるような単細胞人間。
AIBOなんてあっというまに厭きてホコリかぶるんだぜ?普通。
ミニイルカはどんなに時間と金がかかっても絶対売れるって。
375 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 21:02:15 ID:???
>>365 なんかデジャヴュを感じるんですが…
>>374 じゃあスモールライトでも開発した方がいい
376 :
名無虫さん:2005/12/26(月) 22:18:43 ID:???
ミニ馬、ミニドラゴン、ミニ王女なら聞いたことがあるが、
ミニイルカは聞いたことがない。
>370-372
おまいらありがd
378 :
名無虫さん:2005/12/27(火) 19:04:25 ID:???
>>374 売れる売れない、ではない。
ペットが機械でいい、と主張してるわけでもない。
「ミニ・イルカ」なんぞという、
グロい生き物を手間暇かけて創るくらいならロボットでいいってだけの話。
チワワやポニーの話はすんなよ。
面倒だし、板違いだから。
379 :
374:2005/12/28(水) 01:14:59 ID:mCwhyjXI
>>378 ミニイルカをグロいと思うのは
君の主観でしかないだろ?
380 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 02:16:15 ID:???
381 :
:||‐ 〜 さん:2005/12/28(水) 14:17:00 ID:cO1a1A2X
ニッコウヒラタアブについてなどなのですが
ちょっとマニアックな本には
このニッコウとつく虫が何種類かいるように思うのですが
これは日光という地名と解釈してよいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
382 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 21:22:33 ID:???
383 :
:||‐ 〜 さん:2005/12/28(水) 21:31:55 ID:AyhnizrL
384 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 21:34:00 ID:???
ナメクジの塩辛は可能ですか?
385 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 23:09:14 ID:???
>>384 可能です。
塩をかけても縮むだけで、溶けるわけじゃない。
386 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 23:10:21 ID:???
>>384 可能です。現に市販されている塩辛の原料の40%が(ry
387 :
名無虫さん:2005/12/28(水) 23:10:28 ID:???
しかし私には食べることは不可能です。
388 :
名無虫さん:2005/12/29(木) 09:30:17 ID:XXjF9NWE
すみません;お願いします。
昨日、家の周りに植えてある夏みかんの木の下で、アゲハチョウの幼虫(緑色になった奴)を保護しました。
コンクリの寒さと落ちた衝撃か、物凄く弱っていて脚の力もなくなっていたので
みかんの枝を少し折り取って、ペットボトルに刺し、昨晩から家の中に保護してます。
なんとかさなぎにして越冬>春に羽化という流れにしてやりたいのですが
そうなる為の、飼育のポイントを教えて頂けませんか?
また、スミレの葉を食べるタテハ蝶のさなぎも保護(お尻の糸が取れて下に転がっていた)しています。
とりあえず、でんぷんのりでお尻を枝に付けて、外の物置の中に置いていますが
これもそんな感じの保護の仕方でOKですか?
(春になったら、外に出そうと思っています)
アゲハくんは、今日は比較的身体のしわも伸び、葉に掴まっています。
ただ、葉を捕食した後はまだありません;
どうぞ宜しくお願いいたします。
これから夕方までバイトで出てしまうのでレスは5時頃になってしまいますが
色々アドバイスください。
389 :
名無虫さん:2005/12/29(木) 11:54:39 ID:???
基本的にアゲハチョウは幼虫では越冬しないから、暖かい部屋でサナギに
なるのを待つという感じかな。食べさせるのは柔らかい葉の方が良いだろうけど、
この時期は入手が難しそう。カイコみたいに葉を細かく刻んで給餌する?(自分は
やったことがないので憶測ですみません)
タテハのサナギはそれで良いと思う。
390 :
名無虫さん:2005/12/29(木) 18:56:06 ID:???
>>389 >>388です。レスありがとうございました。
さっき見たら、意識は戻っているようで、ちょっとつつくとしばらくして脚を踏ん張ります。
動かした時に、足元にしっかり糸で足場を作っていたのを発見しました。
ただ、本当に元気がなくてじっとしています。つついても触覚を出す様子もありません。
口元に細かくちぎって(香りが食欲を誘うかとおもって)葉を置いてみましたが
ちょっと頭を振る様子を見せましたがそのままです。
もう、このままさなぎになる準備をしているのでしょうか・・・。
391 :
名無虫さん:2005/12/30(金) 12:59:39 ID:???
糸が出るならもうさなぎになるかもしれないけど
本当にさなぎになるなら、なる直前に水分の多いフンを多量にするはず
392 :
名無虫さん:2005/12/30(金) 21:47:33 ID:GEBB+Ty/
ポニーとバンエイ馬の間に生まれた産駒は繁殖能力がありますか?
393 :
名無虫さん:2005/12/30(金) 22:32:49 ID:???
どちらもEquus caballusなのであるけど、母がポニーだと生まれる時に難産で母子共に死亡
ていうかばんえい用の馬自体が複数の品種の重種馬を掛け合わせているのである
394 :
名無虫さん:2005/12/30(金) 23:05:18 ID:???
コリーと交尾を試みたメスのスピッツが内臓破裂で死亡って
ハナシがあったし、ポニーがメスの場合は交尾の時点で困難
かもな。あとは >393 にある通り、出産のモンダイがあるか
ら、人工授精と帝王切開or代理母が必要。
395 :
名無虫さん:2006/01/01(日) 23:06:12 ID:???
>>388です
幼虫君、昇天してしまいました・・・(涙
さなぎになるには、体力が残されていなかったみたいです。
でも、この寒さの中、どうやって終齢幼虫まで育ったのでしょうか?
凄い不思議です。
(近くに給湯器なども無いので、湯気などで暖かいとは思えないです)
396 :
名無虫さん:2006/01/01(日) 23:41:47 ID:???
>>395 幼虫とはいっても、結構耐寒性はあったりするから。。
年に何回も世代を重ねるチョウなどでは、最初の世代は一斉に4月頃に羽化するけれど、
世代が重なって秋になるころには、いろいろなステージが混在する状況に。
でもって、秋遅くになってこれ以上成長するのは苦しくなったころに、運よく老熟幼虫になれた
個体だけが蛹になって越冬して翌年羽化できる。
運悪く秋が来たときに卵だったり若い幼虫だったり、成虫だったりしたら、残念それまで。
日照時間などで休眠の調整をしてるとはいっても、世代サイクルの短い昆虫なんかは
ずいぶん運で越冬できるかどうかも決まってくる、そんな感じです。
今回見つけた幼虫さんはかわいそうでしたが、昆虫の生存戦略ってこんな感じで、
「たくさん産んでおけば、いくつかは運よく生き残るだろ」ってものですから、、
今回死んでしまった幼虫の代わりに無事生き延びて蛹になって眠っている
チョウさんもいると思ってあげてください。
397 :
名無虫さん:2006/01/01(日) 23:46:59 ID:???
年に何回も世代を重ねるタイプの昆虫にはしばしば越冬ステージのタイミングがずれることがあるようです。
コバネイナゴやホシササキリは本来関東では年1回発生ですが、しばしば夏に孵化してしまいます。
当然成虫には成れず、成ったとしても相手に巡り会えずに終わってしまいます。
398 :
名無虫さん:2006/01/02(月) 00:00:36 ID:???
かちっと世代を揃えてしまうと、成虫の時期に台風が来たとか、幼虫のときに洪水が来たとか、
環境の攪乱に弱いみたいなんだよね。
それで、まあ攪乱に対応できるように、無駄弾とも思えるようなのも作ってある・・・
世代バラバラだと、越冬できないものも出てくるけれど、天変地異があっても生き残れるものが
出ると。
よく考えると、たとえばチョウでは人為環境によく適応した種はほとんどが多化性。
年1回の種はあまり人里に適応できていない。年1回きっちり発生するような種は、
安定して攪乱のない環境では強いけれど、適応力はそれほどない。
逆にバラバラのサイクルで適当に世代を重ねる奴らほど適応力はある。。
そんなことも考えてみるといいかもしれないですね。
399 :
名無虫さん:2006/01/02(月) 03:38:05 ID:???
各インスターごとの個体数をメンバに
400 :
名無虫さん:2006/01/02(月) 23:09:16 ID:???
>>395です
皆さんご解説ありがとうございました。
成る程という理由で、とても勉強になりました。
自然ってとても上手く(今回のケースはちょっと残酷ですが・・・)出来ているもんなんですね・・・。
また何かあったら是非ご相談させてください!
401 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 12:11:02 ID:1d8hm8Ct
太古の爬虫類がでかかったように、
ヘビのご先祖さま達も大きかったのでしょうか?
402 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 17:06:57 ID:ioY8nzO1
ネアンデルタールって現生人類が滅ぼしたんですか?
403 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 17:37:40 ID:???
ミドリガメに腹筋を教えたいのですが可能ですか?
404 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 19:38:33 ID:???
405 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 21:41:14 ID:ye/kcLNF
>>402 そんな証拠は見つかっていない。
それに不可能だよ。現生人類と出あった確率も
ゴリラとチンパンジー程度だろう。
あと、日本列島にも旧人がいたことが証明されているが、
なぜ絶滅したのかは不明だ。
406 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 21:47:34 ID:ye/kcLNF
407 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 22:59:05 ID:???
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。 ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。 ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
408 :
名無虫さん:2006/01/04(水) 23:45:31 ID:???
↑こういうのは、何歳くらいのヤツがやってんだろ?
409 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 00:39:05 ID:???
脳みそが小学生の奴ですね
410 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 01:42:17 ID:???
ってゆーか、小学生ではないのかな?オトナがやるか?
いかにアタマ悪くたって。
411 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 13:04:42 ID:???
>>410 ハイソな世界にお住まいのようで。
現実問題、世の中の低脳層にはすごいのがごろごろしてますから。w
412 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 20:31:59 ID:QLaEkw75
413 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 21:45:58 ID:kndfFpx8
誰かずっと前に動物奇想天外で紹介してた「マンジュウウオ」とかいう
魚知ってる人いますか?
414 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 21:49:13 ID:???
>>413 スベスベマンジュウガニとダンゴウオなら聞いた事あるけど
マンジュウウオってのもいるのか。
415 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 22:04:12 ID:kndfFpx8
416 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 22:05:40 ID:???
山石さんこんにちは、
と思ったら、岩か
417 :
名無虫さん:2006/01/05(木) 22:56:47 ID:???
418 :
名無虫さん:2006/01/06(金) 03:21:29 ID:K4M4iO3H
>>717 これです!!コレコレ!!ありがとうございます(´∀`)
419 :
名無虫さん:2006/01/06(金) 18:09:16 ID:aBngnAJq
買った白菜の中にナナホシテントウが紛れていました。
飼おうと思ったのですが北海道の冬ですのでアブラムシが取れそうにもありません。
アブラムシの代わりになる餌はどのような物が良いでしょうか?
あと水はどのように与えればよいでしょうか?
ペットボトルの蓋の中に入れているのですが溺れないかと少し心配です。
420 :
名無虫さん:2006/01/06(金) 20:40:27 ID:???
>>419 >飼おうと思ったのですが北海道の冬ですのでアブラムシが取れそうにもありません。
>アブラムシの代わりになる餌はどのような物が良いでしょうか?
越冬中のテントウムシだと思われますので、餌は不用です。
あまり、暖かくならず、寒くもならない場所に、飼育容器を置いて下さい。
>あと水はどのように与えればよいでしょうか?
>ペットボトルの蓋の中に入れているのですが溺れないかと少し心配です。
脱脂綿を湿らせて、ペットボトルの蓋の中に入れてやれば良いでしょう。
乾燥する前に、交換して下さい。
421 :
名無虫さん:2006/01/06(金) 21:03:42 ID:aBngnAJq
>>420 元気に動き回っているのですがそれでも餌はいらないのでしょうか?
422 :
名無虫さん:2006/01/06(金) 21:45:33 ID:???
>>421 屋外に置いてみたらどうでしょう。
軒下とか床下とか
423 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 00:49:57 ID:???
無駄に歩き回らせるとそれだけ体力を消耗するので休眠させること。
温度が上がれば必然的にエサ探しの行動に出る。つまりは歩き回ると言うこと。
424 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 14:45:24 ID:???
ナナホシテントウだったら(ナミテントウだと違う)寒いとじっとしてるだけで「冬眠」はしないんだそうだ。
夏眠はする。だから寒いところに置くべきかと。
425 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 15:02:44 ID:0OOME+W2
426 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 15:26:44 ID:vQsXWBnl
晴れた日に屋外の日当たりがいい所に逃がしてやるといい。
427 :
425:2006/01/07(土) 21:58:22 ID:0OOME+W2
とりあえずベランダに直射日光の当たらないコーナーを作ってそこに置く事にしました。
>>426 越冬する時には落ち葉などの下に行くらしいので落ち葉が雪に埋もれてる今だとちょっと・・・
428 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 22:02:01 ID:yflvPWsr
429 :
名無虫さん:2006/01/07(土) 23:57:16 ID:???
琴欧州は2.04mで145kg。これをそのままウルトラマンの身長
に拡大すると、身長が約20倍。体積は20の3乗で約8000倍。
密度が変わらなければ、体重は145×8000=1160000kg。つ
まり1160トンになる。ウルトラマンはよっぽど高密度にできて
んだろ(ヒトの30倍くらい)。そうじゃなきゃ自重で潰れちゃう
し。
恐竜の方は、40〜50mってのは「身長」じゃなくて「体長」だ
し、シッポと首が長いから、身長40mの琴欧州に比べた場合、
全体のサイズとしてはかなり小型になるんだろう。
430 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 03:13:52 ID:???
431 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 11:15:30 ID:???
「くだらない質問」に「つまらない常識」で回答。
432 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 23:41:58 ID:QKnbS3Jg
蛇は養殖できますか?
433 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 23:52:20 ID:???
434 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 23:53:17 ID:kXBFpmmp
435 :
名無虫さん:2006/01/08(日) 23:59:41 ID:???
436 :
名無虫さん:2006/01/09(月) 00:00:40 ID:???
あ、 >434 とダブったな。
437 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 19:34:08 ID:mZMO/NbB
チョウチンアンコウとか深海魚は飼育可能ですか?
438 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 19:41:40 ID:k+6AvG6+
水圧あげればいい。
439 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 19:46:42 ID:k+6AvG6+
まぎらわしいかもしれないので補足。
深海と同じ水圧、明度(真っ暗)、塩分濃度を確保できる水槽があれば理論的には飼育できる。
ただ餌とか圧力とかに関してどうしたらいいのかはわからない。
と思っていたけど、調べてみたら卵や幼生の時から普通の水圧で育てていれば大きくなっても
普通の水槽で問題ないらしい。
スマソ。
440 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 19:49:36 ID:IYTEPgXr
>>439 明るさって関係ある?明るすぎると失明するとか?
441 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 20:22:47 ID:???
もともと失明してるようなもんだが
442 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 20:40:58 ID:???
アンコウなら水族館で見たことある。
餌はイワシかなんかを針金の先につけて
目の前でゆらゆらやると食いつく。
かなり暗くして飼ってた。
443 :
名無虫さん:2006/01/10(火) 22:26:50 ID:???
>>440 目が退化してるけど、条件を整えるって意味で書いた。
よく考えたら関係ないのかもしれない。
でもチョウチンの光が見えないなーと思ってあまり考えずに書いた。
ちょっと反省している。
444 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 00:07:18 ID:???
深海魚だったらさ、深海で放し飼いにすりゃよくね?
445 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 00:08:27 ID:???
それはおもしろいの?
446 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 00:08:38 ID:5BScuYDY
おまえ真剣に頭いいな
447 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 17:50:08 ID:???
父がゾウムシに刺されたと言ってますがそんなことありえるの?
448 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 20:18:34 ID:???
>>437 っつーか、
健康のままいかに引き上げてくるかを解決するのが先。
網にかかった連中は瀕死状態だろ。
449 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 20:20:46 ID:???
>>442 アンコウやタチウオは水深数十m程度の浅瀬まで来るからな。
意外と飼いやすいのでは?
でも、葛西で飼ってるタチウオは水槽に体や顔をぶつけて傷だらけじゃ。
450 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 21:00:44 ID:???
>449
タチウオ(ノーマル)は深海魚じゃないよ。
あと、チョウチンアンコウとアンコウ混同してない?
451 :
名無虫さん:2006/01/11(水) 23:08:48 ID:???
海洋センター(独法化された名前忘れた)で深海生物用の採集器を開発したという話を聞いたことがある。圧力を保ったまま引き上げてくることが出来るらしい(圧力鍋のようなものか?)。そのまま飼おうと思えば飼えるのかも。
話は変わって、
>>447 樹液を吸うタイプのものなら可能性はありそう。
自分はウンカやツマグロヨコバイに刺されたことがある。セミにも。orz
452 :
447:2006/01/12(木) 00:25:18 ID:???
>>451 レスありがと
親父の勘違いだろうとか思い込んでたw しかしセミって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
453 :
名無虫さん:2006/01/12(木) 02:07:35 ID:???
カメムシ系の昆虫はよく刺すだよ
454 :
名無虫さん:2006/01/12(木) 12:06:20 ID:???
俺もセミに刺された事ある!「ヂグゥ!」って感じで激しく痛かった。
ウシアブのでかい奴に刺された時と良く似てる。
455 :
名無虫さん:2006/01/13(金) 19:04:03 ID:5UzWGaAC
独活の大木はセミに血を吸われる。
456 :
名無虫さん:2006/01/13(金) 21:02:29 ID:Q6oXwKiJ
子供がてんとうむしにかまれたことがある。
手に乗せて遊んでたら「痛い、かまれた」と大騒ぎするから、
大げさだなぁと思いながら払い落とそうとしたらほんとに噛み付いていて
てんとうむしをつまんだら子供の手の皮も持ち上がってびっくりした。
よくあることなんだろうか?
457 :
名無虫さん:2006/01/14(土) 09:03:19 ID:???
肉食だから噛める事は噛めるが
普通は死んだふりすると思う
関節から黄色の液を出しながらね
458 :
名無虫さん:2006/01/14(土) 09:06:46 ID:???
手の上に載せて遊んでたら噛まれたこと有るよ。
あんな小さな虫なのに噛まれると結構痛む。
459 :
名無虫さん:2006/01/14(土) 22:50:24 ID:8k2JKHtu
バッタはアリのえさを食べるんですか?
460 :
名無虫さん:2006/01/14(土) 22:56:31 ID:???
元ネタはイソップだよ
それよりあの蛾のモデルキボンヌ
461 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 01:36:55 ID:exnezxzu
462 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 01:43:10 ID:???
463 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 02:30:57 ID:???
464 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 02:33:54 ID:???
>>463 そう言われると、あごのあたりが似てますね。
色がイカみたいなので繋げて考えてませんでした。
ありがとうございます。
465 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 10:14:54 ID:2LqFpLsO
>>459 バッタって草食性と思いがちだけど
キリギリスや鈴虫に煮干し与えるように
雑食性だからアリの集めたエサも食べるかもね。
466 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 18:14:51 ID:???
>>459 自分の抜け殻をたまに喰うことがある。
但しこれはトノサマバッタなど地面にすむ種類の場合。
草の上にすんでる種類ではあまり観察例がない。
467 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 18:58:05 ID:???
>462
大きさから推察するとキボシアシナガバチが候補になるかな
468 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 20:31:57 ID:k79BI+ie
この中で淡水で生きられる生物がいますか?
ウミガメ イルカ ジュゴン マナティ ウミイグアナ ペンギン
シャチ クジラ
469 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 20:52:03 ID:???
マナティって、そもそも淡水産じゃん。
470 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 21:08:30 ID:???
>>468 全部
理由は肺呼吸の動物は浸透圧関係ないから
471 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 21:34:20 ID:???
>>467さん
ありがとうございます
ぐぐってみたところそのとおりでした
472 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 21:36:05 ID:2LqFpLsO
>>470 そんな単純なもんじゃないだろ。
海水に慣れていた皮膚や咥内が淡水になると
病気に感染しやすくなるのでは?
473 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 21:43:01 ID:Ej3uy5yn
ストレスもかかりそうだよね
474 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 21:43:50 ID:Ej3uy5yn
まあとりあえず、淡水に入れて即死ってことはないよ
という回答でいいのかなあ
475 :
名無虫さん:2006/01/15(日) 22:32:09 ID:???
>>468 イルカは川に住む種がいる。
アマゾンカワイルカ、ヨウスコウカワイルカ、ガンジスカワイルカ・・
マナティーはもともと淡水産
ほかは知らない
476 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 05:14:30 ID:???
蛇って、体を紐みたいに片結びしちゃったらどうするの?
自分でほどける?
477 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 06:58:15 ID:???
ちょっと結んだ状態からだとほどけるが、
強く結んだらそもそも背骨が折れてしまう
似たような紐型の生物では、
まともに脊椎が発達していない、魚類?の無顎類の
ヌタウナギやメクラウナギなどは、強く結ばれても
するすると解けてしまうらしい
478 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 10:08:24 ID:vx1h80mk
ミミズではどうなるの?
骨ないし。
479 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 11:01:01 ID:???
強く結ぶとちぎれて、ミミズ2匹分になる、のか?
480 :
琥珀:2006/01/16(月) 11:42:15 ID:DzeUHNKp
481 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 12:42:24 ID:???
「UMAなんじゃないかと思う」って…。
捕まえられて食われてて「未確認」ってコトは無いだろう。
味まで「確認済」なんだぞ。
「馬なんじゃないかと思う」だったら、「思い違い」では
あっても「論理的破綻」はしてないんだが。
482 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 18:19:23 ID:bvrIdTs3
ミミズって水中でも呼吸できるの?
483 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 18:21:19 ID:???
>>480 ぱっとみだけど亀に見えたな
歯はあったかな?よくみえんかったが
484 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 18:47:10 ID:???
485 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 19:54:50 ID:C5YkYYzU
>>482 普通に土の中にいる様なミミズは水中で呼吸できないはず。
486 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 19:56:36 ID:???
>>485 酸素が飽和状態異常に溶けてる水ってあるじゃん。
鯛と金魚が一緒に泳げるってやつ。
あれだったら皮膚呼吸可能かな?
487 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 19:57:59 ID:C5YkYYzU
488 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 20:01:59 ID:C5YkYYzU
>>486 それはマウスが水中で呼吸できる状態にした環境の事かな?
それであれば可能かも知れないけど、ちょっと難しいかも・・・。
489 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 21:19:43 ID:/mKsRAXh
ヒルって水中でどうやって呼吸してるの?
490 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 21:20:54 ID:/1B0nnKt
491 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 21:55:09 ID:???
飼育委員って、クラスの動物好きってカンジだな。語感的に。
492 :
名無虫さん:2006/01/16(月) 22:00:07 ID:???
多分ミミズにしてもヒルにしても皮膚呼吸の能力?が空気中用や水中用に種類ごとに
適応しているから、両用はできないんじゃないかな?
493 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 05:39:44 ID:???
494 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 09:00:50 ID:???
カミツキガメ。
495 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 14:52:19 ID:D/YN/+zq
昔ニュースで庭のキリギリスがおじいさんに懐いて手に乗っても逃げなく
ずっと庭にいておじいさんのところに何度もやってくるというのを観たん
だけど、昆虫にそんな知能があるのでしょうか?また昆虫の中で知能が高い
昆虫は何でしょうか?
496 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 14:54:14 ID:Czde4unT
手塚治虫
497 :
495:2006/01/17(火) 15:22:39 ID:D/YN/+zq
気になって自分でも調べたのですが、
たとえばタコの学習能力が高いとか魚類ではイシダイが知能が高い
(芸を覚える)とかショウジョウバエも電気ショックの反復実験をおこなう
と学習して電気の流れるガラスケースに居なくなる等はわかりました。
こないだテレビの動物番組では葉を丸めて卵を産む昆虫が先に卵を産んだ
メスに嫉妬して葉ごとそのメスを地面に落とすというのをやっていました。
昆虫の知能で嫉妬という比較的複雑な思考は可能なのでしょうか?
498 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 15:54:13 ID:Czde4unT
知能というより感情のようなものは
昆虫にもあると思います。
499 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 16:36:08 ID:???
哺乳類以下では感情は無さそう。
どっちにしても昆虫で嫉妬は有り得ない。
自分の子孫の生存確率を上げるための手段として
本能で実行している。
500 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 16:37:59 ID:???
ここは何故強さに拘る人が多いんですか?
501 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 16:42:06 ID:???
板名が厨を呼び寄せるから。
502 :
495:2006/01/17(火) 17:15:10 ID:D/YN/+zq
>>499 ではキリギリスがおじいさんに懐いていたというのは勘違い?
それともおじいさんの手にキリギリスを呼び寄せる物質が塗っていたのかな?
昆虫の知能の高低は所詮本能を動かす機能の差だけなのかなぁ。
蟻とキリギリスでは脳の構造がキリギリスの方が複雑そうに思えるのだけど。
大きさの差からして・・
503 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 17:52:25 ID:Czde4unT
体に対しての頭部の大きさの比率では
バッタよりアリの方が大きいのでは?
504 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 17:56:12 ID:???
全身に対する頭の大きさが知能と比例するなら
マンボウは超天才って事になるし、
脳の体積が人間より大きい動物だって幾らでもいる。
505 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 18:07:40 ID:???
エサを食べられる場所に繰り返し訪れるということなら可能だし、
カマキリなんか飼ってるとそのうちにあまり人間を恐れなくなる。
この2つが合わさったら、毎日人間のところにやってくるという
こともあるかもしれない
506 :
495:2006/01/17(火) 18:16:24 ID:D/YN/+zq
じゃあキリギリスが懐いた話はおじいさんの手から何らかのキリギリス
誘引物質が出ていて本能に従っておじいさんの手に乗ってきたのかな。
鳥類までは人に懐くこともあるけど、爬虫類、両生類、魚類、等は
人に懐いたという話は聞かない。脳の構造が違いすぎるのでしょうね。
507 :
495:2006/01/17(火) 18:29:32 ID:D/YN/+zq
>>505さん
ありがとうございます。
キリギリスのニュースをみたのが10年くらい前で、友達にその
話をすると馬鹿にされたので長年の疑問というか不思議なことも
あるんだなと思っていました。
なるほどです。
508 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 20:17:55 ID:???
509 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 21:00:07 ID:???
「手からキリギリス誘引物質をだすおじいさん」と「おじいさんに懐くキリギリス」
どっちにしても話を聞いた友達は馬鹿にするのでは…
おじいさんの動きが遅いのでキリギリスが逃げないだけじゃないのかな。
510 :
名無虫さん:2006/01/17(火) 22:07:19 ID:r2whkoDH
昆虫に心が無いなどという事は
誰にも証明できません。
或るという事然り。
511 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 14:18:17 ID:???
昆虫にも危害を加えてこない相手を学習する能力は有る。
懐くなんて事とは根本的に違う。
512 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 14:20:12 ID:???
構造上昆虫に複雑な思考は存在し得ないので心と呼べるものはは絶対に無い。
513 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 16:03:43 ID:???
昆虫の心については
>>510氏の意見に同意。
構造から想像する事はできても、今の所証明する事はできてない。
考えて動いてる様に見えても反射で行動してるだけかも知れないし、
脳と神経球を使って考えて動いてるのかも知れない。
極端な話、人間の心も突き詰めれば膨大な数の反射が複雑に重なったものだから
どこからが心でどこまでが心で無いのか、線引きするのは難しい。
514 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 16:12:54 ID:a0AlPGyo
動物の赤ちゃんが可愛いのは,○○効果という
というのを昔聞いたことがあるのですが,肝心の効果名を忘れてしまいました
どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします
515 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 16:34:18 ID:???
516 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 19:19:06 ID:???
なんか分からん単語を飛ばして読んだが、
目が大きくて鼻がぺしゃんこでほっぺたが丸いのなどを人間はかわいいと感じるということかな。
要するに赤ちゃんの特徴をかわいいと感じれば、人間は本能的に赤ちゃんの面倒を見ると。
そのためにそういう本能が進化したと。
でもってパンダはかわいいと人間が感じる特徴を揃えてるからかわいいのだと。
517 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 20:05:48 ID:???
でも成長したパンダの目って怖いよな・・・・
518 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 22:25:56 ID:???
至近距離で見るとやっぱり熊だよね。
519 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 22:28:34 ID:???
絶妙な位置にクマが有って目つきをカバーしてるよな
520 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 23:00:10 ID:???
まさかそれは熊と隈をかけてるのか?
521 :
名無虫さん:2006/01/18(水) 23:37:00 ID:???
プラナリアが可愛いのはなんでだ?
522 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 08:09:13 ID:???
呼称のせいだ。
ブラヌリダだったらあんましかわいかねぇ。
523 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 09:47:31 ID:???
コウガイビルを「オカプラナリア」と呼んでみたら
何故か可愛く思えてきた。
524 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 11:39:48 ID:???
プラナリアの姿は、癒し系のキャラクターの様にディフォルメした感がある。
525 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 12:23:19 ID:???
イラストに描くとそうかもしれんが実物はなぁ・・・
526 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 14:14:04 ID:???
>>521 前のほうについてるちょんちょんが目のように見えるから
527 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 14:36:19 ID:???
528 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 16:09:18 ID:???
529 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 16:11:48 ID:???
これに関してはまじヒトによるだろ
ヒルやナメクジがダメならゾゾケだ
530 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 16:14:31 ID:???
眼の周辺部を白目とみなすと、全体として寄り目がちなマンガ風表現の顔に思えるからね。
531 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 16:30:09 ID:???
口が擬人化した場合の「へそ」の辺りにある
532 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 17:00:28 ID:hd1x2a30
533 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 17:26:25 ID:???
534 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 17:30:45 ID:zMqQmJI0
海亀類以外でほぼ完全に水棲なカメっているんでしょうか?
535 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 17:42:21 ID:???
536 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 18:31:34 ID:???
スッポンとか
537 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 19:28:52 ID:???
538 :
名無虫さん:2006/01/19(木) 21:11:41 ID:???
>>537 スッポンモドキ輸入反対!
生息地では絶滅が危惧されている
539 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 00:35:33 ID:???
540 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 05:09:54 ID:???
>>538 スッポンモドキをメジャーな掲示板で云々してほしくなかったorz
541 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 06:39:32 ID:???
メジャー w
542 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 11:06:07 ID:???
最高機密スッポンモ(ry
543 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 11:46:36 ID:???
>>540 何で?
まさか、こっから人気が出て輸入が促進されると危惧してんのか?
544 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 11:47:28 ID:???
配慮して「ヌッポソモド‡」と表記すべきだった。
545 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 12:17:12 ID:???
飼ってる奴は採卵して、全個体育てて大きくしてから
ニューギニアにもってって放亀してくれ
546 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 13:34:59 ID:???
おおっと遺伝子汚染
ねーかw
547 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 16:09:30 ID:???
スッポンモドキ飼いたい。
海亀のミニチュア版って感じでなんかいい。
548 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 17:49:58 ID:???
別格のオサガメ除けば大きさはそんなにかわらない罠。
549 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 19:18:51 ID:???
>>545 アマチュアの飼育個体を再びフィールドに戻すって考え、
あんまり感心できん。
遺伝子汚染っつーこともあり得るかもよ。
ニューギニアの各エリアでもタイプがあるかもしれんし、
ニューギニアとオーストラリアで亜種とかゆーこともあるかもしれん。
いったん飼い始めたら、子々孫々まで人の手で管理するべきだ。
550 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:03:52 ID:ISh7KB7H
南極大陸沿岸部にはペンギンなどが、生息していますが。
南極大陸の中央部にはどのような生物が生息しているのですか?
よろしくお願いします。
551 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:07:07 ID:???
氷の下に湖があってそこに何かいるかも知れないしいないかも知れない
なんて話を聞いた事があるが真偽の程は定かではない
552 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:33:49 ID:???
物体X(英名:The Thing)が生息。
553 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:34:42 ID:hEUhfnEn
回虫を水槽で飼うことは出来ますか?
554 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:35:21 ID:???
555 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:46:22 ID:???
556 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:56:03 ID:???
ス ッ ポ ン モ ド キ
557 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 20:59:08 ID:???
>>550 ごめん、地下湖の話は忘れて・・・。
今の所、内陸部に生息する生物は確認されていない。
陸上の生物が確認されているのは、凍土が露出する沿岸部と南極半島のみ。
558 :
村の長老:2006/01/20(金) 21:07:06 ID:???
>556
愚か者めっ。その言葉を口にすると、恐ろしい事が起こるのじゃ。
559 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:07:08 ID:???
プラナリアを飼ってるんですが
今体長およそ10センチほどになりました
最大でどれくらいになるんでしょうか
560 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:16:49 ID:???
>>555 過酷な環境でも生きているのに、なぜ水槽ではダメなの?
561 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:19:08 ID:???
562 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:25:39 ID:???
いや、間違いなくプラナリアです
エサは週一で洗ったレバーを与えてます
ちなみに10センチっていうのは、プラナリアがそのまま10センチ成長したという事ではなく
少しずつ切って10センチになるまで再生させたという事です
まだ切っては再生切っては再生させてるんですがやはり限界があるのでしょか?
563 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:29:25 ID:???
>>562 写真でも見てみないとあまり信じられないが、
そのうち自切して複数になったりして。
564 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:31:29 ID:???
>>560 消化管の中はそれほど過酷な環境ではない、と言うこと「も」できる。
それぞれの環境に適応して来た生物は、逆にその環境でしか生きられない
ことが多い。
565 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:31:43 ID:???
ス ッ ポ ン モ ド キ
566 :
村の長老:2006/01/20(金) 21:44:06 ID:???
おしまいじゃあっ!魔人様がお怒りじゃあっ!
567 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:45:30 ID:???
ス ッ ポ ン モ ド キ
568 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 21:46:44 ID:???
ス ッ ポ ン モ ド キ
569 :
村の長老:2006/01/20(金) 22:04:48 ID:???
わしはつかれた。
570 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 22:57:22 ID:???
>>560 快適な環境というのは、種によっていろいろ。
同じ水中でも、アジやイワシを淡水に放り込めば死ぬだろ。
571 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 23:03:07 ID:???
10センチのプラナリアって初めて聞いたよ・・・
うちで飼ってるのは大きくて2.5cmですな
ス ッ ポ ン モ ド キ
573 :
名無虫さん:2006/01/20(金) 23:54:36 ID:???
>>564 >>570 全然わからん。
ゲロを水槽に入れて37度くらいに温めておけば、いいんじゃないの?
なんでゲロ水槽で回虫が生きれないの?
574 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 00:55:20 ID:???
ゲロじゃ駄目だろ、糞の方が近いんじゃないか?
ぜひ試してくれ。
575 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 01:02:47 ID:???
透明のビニールチューブに入れて流動食を流すってのはどう?
576 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 01:04:01 ID:???
>>560 回虫はそもそも寄生生物だから宿主から離れたら生きていけない
生きていけないからこそ寄生をするわけだし
というか出てきたときは死ぬときです
>>573 生きていないから
コエダメなどでは環境の変化に非常に強い受精卵だけが生き延びることができる
577 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 01:40:39 ID:???
質問主じゃないが、宿主を餌にするわけではないのに宿主が必要な理由は?
>>576は全く回答になってないと思うが。
578 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 01:52:45 ID:???
いや、すごく簡単な話でさ、宿主の体内とまったく同じ環境なら飼えない訳ないでしょ
問題は環境のどういう要素が大事かって事で、それを聞きたかったのではないかな?
579 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 02:49:15 ID:???
ゲロとクソを半分ずつ入れて人肌に温めてやれば水槽でも長期間飼育可能、
ということでいいですか?
580 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 04:04:58 ID:???
人体の体温を保つ必要があるだろうし(それしなければ産卵して死滅)
腸内のpHを維持し、なおかつ大腸菌などのバクテリアの生育環境を整えないと維持できないでしょうね
アクアリウムすこしでもやったことがあるのなら、生育環境を整えるのは常識だが
581 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 09:16:44 ID:???
酸素濃度も。
582 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 19:28:10 ID:???
ゲロは胃酸を含んで酸性だったりするからまずはpH調整を。
腸内では消化酵素の活性があって、それにやられる菌と
耐性がある菌もいて、そんなバランスの中で環境が保たれてるわけだし。
そんな腸内の環境を再現できるならいいけれど、まず持続的に
膵液や腸液と同じような消化液を注入しながら、適度な運動を加えて、
浸透圧を調整して、さらに腸の細胞と細菌の相互作用も再現する・・・
聞いた話だと、回虫は腸内で人間の免疫作用ともうまく関係を
保っているというらしいので・・・ その再現もしたほうがいいでしょう。。
これが水槽内で再現できたら生きられるんでないかい?
583 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 19:43:27 ID:???
>>582 おもうんだけどさ、それってもはや水槽じゃない気が・・・w
584 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 20:19:11 ID:???
回虫のための生命維持装置だな
585 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 20:35:46 ID:???
毎日新鮮なゲロとクソに入れ替えて、ヒーターで温め、ときどき
かき混ぜてやれば、完璧に腸内環境が再現できると思うのだが、違うの?
586 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 20:37:26 ID:???
めずらしい生き物とか蟻の生態とかそんなのの特集やってる番組ってNHKかなんかであったよね?
あれって定期的にやってんの?
587 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 20:40:08 ID:???
アッテンボローのシリーズ?
588 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 20:57:49 ID:???
回虫が水槽内でこの先生きのこるには
589 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:06:43 ID:???
「地球・ふしぎ大自然」だったら、こないだアリやってたな。
毎週月曜8:00PM
590 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:08:00 ID:???
>>585 それは胃と大腸の内容物の混合に過ぎない・・
回虫が住む小腸とはちょっと異なりそう。
591 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:08:47 ID:???
今日仕事中にふと思ってなんか気になったんですけど、
よくカウンセリングとか人生相談なんかで
「自殺する動物は人間だけだ」なんて言ってるのを聞きますが
本当に自殺する動物って居ないんですか?
592 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:12:57 ID:???
アフリカでリカオンバッファローかなんかが群れで川を渡るときに自分からワニ(ライオン?)に食われて
群れを守るっていうのがあったけどあれは自殺と違う?
ス ッ ポ ン モ ド キ
594 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:19:33 ID:???
積極的に食われに行ったりすんの?
食われるやつがいてこそ、その間に多数が渡り切るというのは
事実にしても。
595 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:21:48 ID:???
飼育下におかれた野生生物が拒食で衰弱死するのは自殺?
596 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:40:40 ID:???
死をはっきり認識してそれに向かう行動というなら、人間以外の動物は
死をはっきり認識できないと考えられるから・・・
拒食で衰弱死というなら、自殺に近いとは言えるけど。
ちょっと違うようにも思う
597 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:48:55 ID:???
単に「それをすると死んじゃうよ」っていう行為のみを指して
「自殺」と呼ぶなら、「交尾に挑むオスカマキリ」みたいな例
は結構あるよな。
598 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 21:51:20 ID:???
いくら回虫でも、ゲロまみれにされたり、糞まみれにされたりしたら、深刻なノイローゼになるだろう。
動物愛護協会にも訴えられるぞ。
599 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 22:14:45 ID:???
クモの一部は交尾をすると、メスに食われなくても
自動的に死んでしまう種がいる・・・
>>597 カマキリのオスがメスに食われる例はかなり少ない
600 :
名無虫さん:2006/01/21(土) 22:26:52 ID:???
>>599 交尾したら、触角とは言わないが一番前の方にある
足みたいな部分の一方が千切れるんだっけ?
ここに腹から出した精液を予め溜め込み、これを
メスの生殖口に挿入する。
抜く時に千切れ、この切断による体液流出が元で
1日以内に死んでしまう
601 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 09:47:03 ID:+NEqyoUu
602 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 10:43:33 ID:???
なかなか豪快な人だなw
603 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 10:48:06 ID:???
サシガメに血を吸わせたりして笑ってるし(w
604 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 12:44:43 ID:???
605 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 13:21:31 ID:???
しずちゃんに似てる
606 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 13:23:11 ID:HTOYAxXE
サシガメに吸血させるのは、アンボイナに刺されるよりも危険。
607 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 13:40:19 ID:???
608 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 13:46:50 ID:???
609 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 18:50:01 ID:1+iK1Api
イエネコとイリオモテヤマネコの合いの子は繁殖能力があると思いますか?
610 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 19:25:45 ID:???
>>604 TBSの朝のみのもんたの番組の
お天気お姉さん似で好きなタイプです。
611 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 19:39:38 ID:???
>>609 もしあったらとっくに西表島では交雑が起きてる
612 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 20:43:59 ID:???
レオポンとかってどうやって創ってたの?
ライオンがまともに豹と交尾するとは思えなくて。
体外受精?
613 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 21:00:55 ID:???
交尾
614 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 21:03:49 ID:???
615 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 21:14:27 ID:???
616 :
名無虫さん:2006/01/22(日) 21:17:58 ID:???
サンクス!そうだったのか。
617 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 03:01:55 ID:???
人類の糞はさわるどころか見るのもイヤだが、
得体の知れない他の野生動物の糞はなぜかわりと平気だ。
オレ以外にもそういう人は多いはず。
これはなぜ?
動物学的に説明できる?
618 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 04:24:25 ID:???
619 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 04:29:50 ID:???
>>617 同種間における閉鎖的な場所でのテリトリーの問題と
連続した生息環境におけるニッチの問題とを
理解すればそこから先の考察が開けるかも
あなたの質問に簡単に答えるヒトはいないはず
自分で考える、調査する領域
言い換えれば、最先端の調査領域
620 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 16:54:15 ID:kjHx0kGS
北米大陸にサルがいないのはなぜですか?
南米にはいるのに北米にはいない。
621 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 17:22:16 ID:???
622 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 17:25:19 ID:???
ヨーロッパにもサルいないし。
アフリカにはいるのにさ。
623 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 18:39:59 ID:???
ベーリング海を通って北米に分布を広げたサル・・・
いるじゃん、北米先住民族・・
624 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 20:58:26 ID:???
625 :
名無虫さん:2006/01/23(月) 21:52:34 ID:???
>>624 ネアンデルタールは今のヨーロッパより寒い時期に欧州にいたぞ
626 :
名無虫さん:2006/01/24(火) 21:10:43 ID:???
>>595 拒食……というか、食べ物を摂れなくなくなるのは、
老衰や病気が進行した状態のヒトでも同じ。
文学的な意味では“自殺”かもしれんな。
>>609 それ以前に、両種の間で交雑が可能なのか?
627 :
名無虫さん:2006/01/24(火) 21:12:04 ID:???
628 :
名無虫さん:2006/01/25(水) 13:49:53 ID:???
ストレスで飯食う気力がなくなり衰弱したら、「病気」=「心身の病気」って考えていいんじゃねーの?
629 :
名無虫さん:2006/01/25(水) 17:55:24 ID:BVwfWHH4
リビアネコとイエネコは交配可能ですか?
630 :
名無虫さん:2006/01/25(水) 17:59:58 ID:???
はい
631 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 10:13:05 ID:rMEZmMb9
ヒグマとシロクマは交配可能ですか?
632 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 14:07:04 ID:???
633 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 14:15:00 ID:rMEZmMb9
見たいです。
634 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 14:15:54 ID:rMEZmMb9
シロクマとパンダは交配可能ですか?
可能だとしたらどんな模様になりますか?
635 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 15:19:33 ID:???
不可能
636 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 18:31:43 ID:5GHL1P2W
鳩の脱糞するところと卵を出すところ(人間で言えば、肛門と子宮なん
ですが)はひとつなんでしょうか?それとも人間と同じように2つあるんで
しょうか?教えてください
637 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 18:39:45 ID:???
638 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 18:56:34 ID:5GHL1P2W
639 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 18:59:52 ID:???
「肛門と子宮」を同列に扱うのもヘンだけどね。胎児は「子宮
で成長する」んであって、出産時の出口が「子宮」と呼ばれる
ワケではない。これに対して、「肛門」は出口そのものを指す。
640 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 20:02:21 ID:???
>636>639
「肛門と子宮」じゃなくて、
「肛門と膣、それから尿道」が一緒ってことだな。
641 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 21:17:44 ID:???
ほとんどの鳥はオスでも
ペニスと肛門を兼用してるぐらいだし
642 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 21:36:49 ID:???
>>641 兼用じゃなくてそもそも尿と糞の区別がないんだろ
643 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 22:29:09 ID:???
>>636 脊椎動物では分かれてる方が少数派なんだよ!
>>642 どう見ても精子のことです
本当にありがとうございました
644 :
名無虫さん:2006/01/26(木) 23:59:33 ID:???
>643
そりゃ、あんた。
「動物」といえば普通はホ乳類を中心に考えるから、
しょうがあんめぇ。
645 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 00:01:15 ID:???
>>641 「ペニスと肛門」じゃなくて、
「尿道と肛門」のほうが適切じゃねーか?
646 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 14:14:52 ID:tPywWLeM
すいませんが、なんとかバットフィッシュみたいな感じの魚っていませんでしたっけ?!
鼻みたいなのからピロピロしたやつが出てる魚だったと思います。
647 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 14:58:06 ID:???
>>644 間違ってる
いかにも理科の苦手な日本人じゃないか、それじゃ
648 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 16:14:30 ID:???
649 :
ぜふ:2006/01/27(金) 16:59:43 ID:???
>>647 ε=Σ(´ )/ ケッε=Σ(´ )/ ケッε=Σ(´ )/ ケッε=Σ(´ )/ ケッ
650 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 17:29:57 ID:???
>>647 あながち
>>644の言ってる事は間違いじゃない。
世間一般の生物関連に特別興味を持たない人達の認識はそんなもん。
おそらく
>>644はそれを代弁しただけだろう。
質問する人の中にも同じ様な認識の人がいるかも知れない事は
考慮しておかないといかんだろうね。
651 :
ぜふ:2006/01/27(金) 17:50:46 ID:???
映画を批判するのにそれよりいい映画を撮れないといけない
料理を批判するのにそれよりいい料理を作れないといけない
そんなお花畑ちゃんですかぁ?wwwwwwwwwwwww
面白くない映画は面白くないしまずい料理はまずいんだよ馬鹿wwwwwwwwwwwwww
652 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 17:58:29 ID:???
ぜふウゼ―――――!!
653 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 18:33:18 ID:???
>>651 だったらこんな板に来ないようにしろな
はっきり言っておまえは馬鹿
自力で学ぶ気もない本物の馬鹿
654 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 20:23:29 ID:???
>>650 644です。
フォロー、ありがとう。その通りです。
一般の人との認識や感覚のズレを理解しておかないと、
うまく質問に答えられないことも多いと思う。
655 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 21:59:14 ID:ffm4VLNa
ハエに殺虫剤かけて殺したらお腹から蛆がたくさん這い出してきて
パニック状態になった。殺虫剤を蛆にかけたけど殺虫剤の海の中でも
死なない。ハエは卵でなく直で産むの?!それに蛆って不死身?!
656 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 22:10:01 ID:???
657 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 22:24:38 ID:???
うじをそのまま産むハエもいるぞ
658 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 22:32:39 ID:???
ニクバエの仲間はウジを生みます。
659 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 22:34:16 ID:???
↑よく知ってるねえ
生物学者?
660 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 23:34:26 ID:YgAXhrGc
肉食獣同士の対決動画観れる所あれば教えて下さい
661 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 23:40:19 ID:???
そういうのって
お互いの生帯域を無視して無理矢理狭い場所で
戦わせるでしょ?戦う必然性も無いのに。
見てて悲しくなっちゃうんだよね。
662 :
名無虫さん:2006/01/27(金) 23:40:51 ID:???
663 :
名無虫さん:2006/01/28(土) 00:42:44 ID:???
トラの天敵は?
人間以外で
664 :
名無虫さん:2006/01/28(土) 13:38:28 ID:???
659はおそらく学者以外は659程度の知識しかないものだとみなしている
665 :
名無虫さん:2006/01/28(土) 18:00:47 ID:FiToCALm
666 :
名無虫さん:2006/01/28(土) 18:01:52 ID:WFEN6971
質問です。
スズメの雄と雌の見分け方を教えてください。
667 :
名無虫さん:2006/01/28(土) 19:11:14 ID:???
「スズメ オス メス 見分け」でぐぐるかぎり、
春に見分けるのがいいらしい
668 :
名無虫さん:2006/01/28(土) 23:16:16 ID:???
蛸の飼育下で最長寿の記録はどれぐらいですか?
669 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 11:19:27 ID:+FqVa1kO
近所の小さな滝に柄杓が置いてあって。水が飲めるようになってる。
その柄杓の中に小さな虫が固まりになって沈んでた。
家に戻って調べてみたらどうやらホタルの幼虫らしい。
やはり柄杓の中に入れたままだと餌もなく死んでしまうだろう。
どういう場所に放流すればいいだろうか?
670 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 12:20:16 ID:???
写真UP希望
そういうのとても興味ある
671 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 13:45:49 ID:???
>>670 もう一度行ったら誰かに捨てられてたorz
せめて水の中に流されていればいいが・・・知らない人は簡単に捨てちゃいそうだからなぁ。
672 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 14:46:49 ID:???
いきなりライオンと出くわしたら死を覚悟する。
いきなりヒョウと出くわしたら負傷を覚悟する。
でもいきなりハイエナ(1頭)と出くわしても恐くなさそうと思うのは俺だけですか?
てかホントに聞きたいのは、一般的にヒョウはハイエナに勝てないとされるけど
ジャガーでもハイエナに勝てないかな?
673 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 18:49:17 ID:n0yu+36S
リビアネコとイエネコの雑種は繁殖能力があると思われますか?
674 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 19:01:58 ID:???
メクライモリの解説や写真が載ってるサイトってありますか?
675 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 19:38:22 ID:???
哺乳類だけを動物とか呼ぶ人は(このスレは質問スレだからいいけど)
専門板なんだからその手の書きこみは馬鹿にされるのはしかたないな。
ダーツバーでダーツを振り被って投げるくらいの失笑はかうだろ。
>>672 野生生物との格闘スレってまだあるのかな?
まぁ普通の人は絶対にハイエナに勝てないだろうね。
大きな勘違いをしてるみたいだけど
ブチハイエナは全長150〜160cm、体重70kg台。他のハイエナも大型犬並。
ブチハイエナは土佐犬を思えばいいと思う。俺は1対1で会っても死を覚悟するw
動物同士の勝敗は知らないけど、ヒョウが勝てないってのは
ハイエナがヒョウより大きいから言われてるのかも。
676 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 19:42:52 ID:???
>674
メクライモリというのは知らないけど、目が退化してるイモリのなかまのことを言ってるなら
ホライモリとかアシナシイモリでググってみれば?
677 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 20:40:02 ID:???
678 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 20:49:39 ID:???
>>677 霊長類は視覚が発達して嗅覚は退化しているから、匂いは可食、不可食の判断には
なっていても、コミュニケーションとしてはほとんど機能してないからねえ。
たとえばマンコの独特な匂いで性欲が駆り立てられるか・・・ 俺としては ? というかNOに
近い。潜在意識ではどうか、といわれても、よう分からん。
679 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 21:13:43 ID:???
キツネザル類のメス(ベローシファカなど)で、
木の枝に性器をこすり付けて縄張りの目印にするものがいる
南米のヤブイヌにも、同様の習性を持つものがいる
680 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 21:48:21 ID:???
人類がまだサルだったころは重要な役割を果たしていたのではなかろうか
進化していくにつれ視覚から性欲を得るようになり
フェロモンとしての役割はなくなっていったがそのなごりは残った
と想像してみる
681 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 23:13:50 ID:???
他人からの又聞きなので、正確な情報ではないかもしれないが
EDになったら、男女共に入浴せずに1週間過ごすと直るという話を聞いた
だとすると、フェロモン様の物質は性器に限らず、全身から滲み出すものかもしれないと
思ったりもする
682 :
名無虫さん:2006/01/29(日) 23:31:59 ID:???
つ 香水
683 :
名無虫さん:2006/01/30(月) 06:34:47 ID:???
>>681 なぜ男のほうまで風呂断ちせねばならないのか述べよ
684 :
名無虫さん:2006/01/30(月) 12:48:38 ID:???
>683
女に対してフェロモンが出るかどうかって話になるんじゃね?
フェロモンがそれで分泌されているとすると、女に対してもフェロモンがでる。
そしたら女が影響をうけてフェロモンを出す=正のフィードバックがかかるだろ。
685 :
名無虫さん:2006/01/30(月) 13:44:19 ID:???
そのまえにOKする女がいないことを祈る
いたら変態かパワハラ。
686 :
名無虫さん:2006/01/30(月) 13:48:32 ID:???
あ( ̄□ ̄;) ここは【野生生物】板だったっけ。orz
でも「こんなテストを受ける変態」と「こんなテストに参加する変態」
という趣味の一致で、
違う意味の正のフィードバックがかかりそうだと言ってみるテスト
687 :
名無虫さん:2006/01/30(月) 14:50:55 ID:IrEEl0kY
>>686 「こんなテストに参加するあなたって・・・」
「いえ、あなたこそ・・・」
「一見謙虚に振舞ってるくせに・・・・・・」
「そんなこと言ってるあなたの方が・・・・・・・」
これなんて変態?
688 :
名無虫さん:2006/01/30(月) 17:11:17 ID:???
689 :
名無虫さん:2006/01/31(火) 20:03:17 ID:41wgjI2g
犬って何で人間の顔を舐めたがるの?
690 :
名無虫さん:2006/01/31(火) 20:32:06 ID:???
親愛の情を表現する方法が口を舐める事だから
691 :
名無虫さん:2006/01/31(火) 21:07:14 ID:???
692 :
名無虫さん:2006/01/31(火) 23:27:39 ID:???
つまり犬類はちゃんと人間を擬人化ならぬ擬犬化して見ているんだよな。
693 :
名無虫さん:2006/01/31(火) 23:45:47 ID:???
うちは口をなめさせないように教育したので
愛が足りない関係になってしまった・・・
ごめんよ、犬。
694 :
名無虫さん:2006/02/01(水) 01:19:21 ID:???
>>693 舐めさせなくて正解なのさ。感染症が怖いからね。
695 :
名無虫さん:2006/02/01(水) 09:48:01 ID:???
でも、舐めさせないとイヌも困っちゃうっぽい。
あれは下位のものが上位のものへの挨拶だから。
で、あたしゃ代わりに手をなめさせている。
696 :
名無虫さん:2006/02/01(水) 10:03:09 ID:???
舐めさせない様にするのは口や粘膜・傷口だけでOK。
手も舐められたら必ず洗う様にすれば感染症は防げる。
697 :
名無虫さん:2006/02/01(水) 23:43:19 ID:LtI5mSRf
人口の沼(河川からの流入のない)に魚が湧くのは何故ですか?
698 :
名無虫さん:2006/02/01(水) 23:49:58 ID:9R5OHv0g
軟骨魚類の系統分類におけるcompagno(1973)についてのサイトがあったら教えてください。
お願いします。
699 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 00:01:01 ID:???
700 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 00:09:30 ID:wWEKleob
さきほど部屋の床をトコトコ虫が歩いていたので、捕まえてみたらどうもテントウムシのように見えるのです・・・
2つ星のナミテントウみたいなんです・・・ テントウムシって、今の時期でも出るもんなんですか?
ちなみに場所は東京都区内です。
701 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 00:51:41 ID:???
>>697 それと、水鳥の脚に卵が付いていたり。
>>700 ナナホシテントウの越冬は有名。ナミテントウは、はて?(ごそごそ...)うん、
やっぱり越冬するようだ。
702 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 08:58:32 ID:AFfseerM
越冬の為屋内に侵入していた個体が、暖房で室温が上昇した為に
活動を開始したのだと思いマス大山。
703 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 10:34:09 ID:???
ちなみ今年度はテントウムシの当たり年なんですってね。
10月11月頃の林道の日の当たる電柱とかすごかったな。真っ黒になってんの。
704 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 11:09:05 ID:???
2005年の春は、その餌のアブラムシが大発生していたなあ
705 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 11:26:11 ID:???
>>697 どっかからか水や石等をもってきたとすれば、
そんなかに卵や仔魚が混じってるかもしれん。
706 :
名無虫さん:2006/02/02(木) 12:38:25 ID:???
テントウムシ大発生の年は大雪という言い伝えも当たった
707 :
名無虫さん:2006/02/03(金) 01:07:54 ID:N/8i4bkd
魚の質問
フグって皮にも毒を持つヤツがいるべ?
皮の毒ってどうにか抜けないのかねぇ…知ってる人おらん?
708 :
名無虫さん:2006/02/03(金) 01:30:20 ID:???
つ 粕漬け(素人調理厳禁)
709 :
名無虫さん:2006/02/03(金) 23:03:30 ID:W+HTBy6U
アリクイの舌の構造ってどうなってるんですか?
710 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 16:10:17 ID:tphYKruu
犬と狸の種間雑種は出来ますか?
711 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 16:58:53 ID:???
_
712 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 18:16:32 ID:???
>710
野良犬と野良狸で雑種ができたってハナシも聞かんから、まあ
自然交配はしないんだろうな。もっとも、野良犬・野良狸のカ
ップルが雑種を産んだとしても、「こんなん出来ました」と、
どっかに報告するとも思えんが。人工授精でムリヤリ作れるか
どうか、なんてのをワザワザ確認したヒトが居るもんかどうか
知らんが、まあ居ないんじゃないか?やってみたけりゃ、大学
の動物学科かなんかに入って、イヌ科の研究をすればヨロシイ。
「この交配実験が、いかに有意義なものか」というリクツをでっ
ち上げる能力があれば、研究させてくれるかもよ。
713 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 18:45:07 ID:5JmxrQpt
ジャーマンシェパードとディンゴでは自然交配可能?
714 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 19:54:22 ID:???
ディンゴとシェパードはそもそも同種だから交雑はできると思います。
タヌキとイヌは同種どころか属レベルで違うから難しいかと。
仮に雑種ができてもその雑種個体は生殖能力がないとか、虚弱だとか問題が出ると思う。
715 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 21:01:12 ID:???
チワワとセントバーナードでも交配できるのかな?
理屈だとできるんだけど、想像できない。
716 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 21:10:47 ID:???
チワワが雌だと子宮が胎児の成長で破裂して死ぬ、んじゃなかったっけ?
それ以前に交尾できるのかな、と。
717 :
名無虫さん:2006/02/04(土) 21:28:29 ID:???
チワワが♀なら、交尾の段階で内臓破裂だろ。「入れば」の
ハナシだが。
技術的には、人工授精と代理母でOK。
718 :
喜多虫:2006/02/04(土) 21:36:48 ID:???
クロマドボタルのメスってなんで光るの?
719 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 05:54:48 ID:fglSnj0k
子供の頃に田舎でたまに見かけた虫が気になって書き込みました。
ダンゴ虫と、ムカデをたしたような、3cmくらいの扁平な黒い虫。
ダンゴ虫がこーゆー感じだとしたら、→ >⊂⊃
そいつはこんな感じに尾の方が細い。→ >⊂>
結構すばしこくて捕まえられたもんじゃなかった。
誰か名前教えてください。おながいします。
720 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 06:33:55 ID:???
>719
シデムシのなかまの幼虫じゃまいか?
721 :
喜多虫:2006/02/05(日) 07:33:05 ID:???
クロマドボタルのメス?は私の住んでいる地方では
9月から10月ごろ光るみたいなのですが、
オスの成虫は6か7月ごろ採集したことがあります。
メスがなぜ秋に光るのか知りたいのですが。
722 :
719:2006/02/05(日) 08:05:05 ID:3kB0pUYU
723 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 17:18:16 ID:X4gjWmha
生物なのか概念を指しているのかわからんですが
エルトンの魔物ってどういう意味ですか?
724 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 17:23:49 ID:0cRB+SC5
ディンゴとシベリアオオカミでも雑種は繁殖能力があると思いますか?
725 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 17:30:41 ID:ttsLSXXv
ニホンオオカミ、エゾオオカミとイエ犬とでは自然交配してたんですかね?
もし雑種がいたんだとしたらオオカミの血を引く犬(オオカミ犬じゃなく)が日本のどこかに飼われているかもしれませんね。
726 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 21:57:36 ID:IcYjI0vq
オオカミ犬が作れるのならコヨーテジャッカルも作れそうだな
727 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 22:08:05 ID:B6E/r7E5
周辺は別世界の新世界近くにある、天王寺動物園の
アジアゾウ ラニ−博子 がヘンなリズムで身体を
左右に振って踊るんですが?
あれはストレスによる貧乏ゆすりみたいなもの?
それとも、何か理由があるのかな。
オスゥエテエレファンッ
って、誰も蔵スレで答えてくれないので盛ってきたw
728 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 22:17:01 ID:???
日本狼って外見上、犬から遠そうだな。
キツネとかと一緒で犬とは交配できないかも。
729 :
名無虫さん:2006/02/05(日) 22:23:04 ID:???
>>727 天王寺動物園に問い合わせたのか?
おそらくすぐに解決すると思うが、もしそれでわからないようなら
2chで聞いても無駄だと思うぞ。
あと念のために書くが、そんな日本語で問い合わせたら
気違いと思われて無視されるぞ。
730 :
名無虫さん:2006/02/06(月) 03:53:57 ID:???
>>727 ビンボゆすりかも
馬の「ふなゆすり」みたいな〜
731 :
名無虫さん:2006/02/06(月) 11:29:23 ID:???
アシカとオットセイの違いを教えて下さい。
マジレスでお願いします。
732 :
名無虫さん:2006/02/06(月) 14:26:47 ID:???
733 :
名無虫さん:2006/02/06(月) 21:37:56 ID:FPP3ptDh
これらの犬科の動物の鳴き声を教えてください
ディンゴ
オオカミ
コヨーテ
ジャッカル
ディンゴは「南の虹のルーシー」というアニメで「ワンワン」でしたが実際どうなんだろ?
734 :
名無虫さん:2006/02/06(月) 21:56:59 ID:???
ディンゴは犬だから「ワンワン」でいいんじゃないか?(日本語表記の場合)
735 :
731:2006/02/06(月) 22:10:14 ID:???
>>732 ありがとう!オットセイはアシカの仲間なんですね。
毛が長いのか・・・水族館でオットセイ見た事ないから
知りませんでした。
736 :
名無虫さん:2006/02/06(月) 22:15:24 ID:???
オットセイ<アシカ<セイウチ<ゾウアザラシ あれ?
737 :
名無虫さん:2006/02/07(火) 03:02:10 ID:39H/7IIW
738 :
名無虫さん:2006/02/07(火) 08:33:28 ID:9S7DkeMg
ミノムシって成長すると何になるのですか。
教えてください。
739 :
名無虫さん:2006/02/07(火) 09:04:38 ID:???
740 :
名無虫さん:2006/02/07(火) 09:50:57 ID:9S7DkeMg
738です。
ありがとうございました。
741 :
名無虫さん:2006/02/07(火) 19:21:40 ID:???
メスは毛虫のままなんだよ
742 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 01:02:21 ID:???
イモムシ状の成虫という感じ?>ミノガ雌
743 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 15:26:41 ID:???
羽が無いだけ
744 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 22:27:17 ID:3wZA02Xy
人間最強格闘家が素手で葬れる動物ってどのあたりまで?
745 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 22:39:09 ID:???
そういうハナシの専用スレ、無かったかな。「最強」とかで検索
かけてみたら、たぶんあると思う。
746 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 22:45:47 ID:3wZA02Xy
なかった
ツキノワグマくらいでももうだめかな
747 :
名無虫さん:2006/02/08(水) 22:48:25 ID:???
748 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 15:17:01 ID:???
>>746 スレあるぞ、中身は死んでるけどw
絶対に解決しないしキチガイが来るから、この話題はこのスレでやるな。
749 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 18:41:22 ID:oNGC8FCR
750 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 18:45:16 ID:???
背中の模様がオニグモっぽいような
751 :
749:2006/02/09(木) 18:55:02 ID:???
ありがとうございます
オニグモの赤ちゃんですかね
足入れないと7ミリくらいなので…
752 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 19:15:33 ID:mp+TlOC6
753 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 20:53:25 ID:oBKO2BEl
秋刀魚のハラの中にいっぱい入ってるウロコ状のものは何ですか?
754 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 21:04:24 ID:???
自分の鱗
755 :
うにぅ:2006/02/09(木) 22:27:01 ID:aBbYVNNG
げじげじの親分見たいなのをときたま見かけますが、あれはなんていうのでしょうか?
友だちは「ハガチ」っていうんです「噛まれると腫れるよ」と。
子供のころ見た図鑑にはのっていなくて図鑑で見たオオゲジよりも一回り大きく足は少ない感じがしました。
んでなんかゲジに感じる平たいイメージが無くて芋虫見たく体が円筒というか数珠というかそんなんです
756 :
755:2006/02/09(木) 22:36:21 ID:aBbYVNNG
えーと見たのは室内と学校屋外ただし出入り口付近。
春と秋当方神奈川北部でした
757 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 22:46:45 ID:???
758 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 22:54:24 ID:sVO6Mq8h
>>746 プロボクサーでは二人いるが。
関 拳児
鷹村 守
759 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 23:02:30 ID:sVO6Mq8h
オオカミ王ロボの話って実話でしょうか?
あんな賢いオオカミがいるわけねー!
760 :
755:2006/02/09(木) 23:08:58 ID:aBbYVNNG
ざとうむしではなかったですね。
えっとですねタバコ一本分から
1.5本分ぐらいで太さもそれぐらいだったかなぁ?
761 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 23:13:45 ID:???
私が見たゲジゲジの親分みたいなのは
ゲジゲジがそのままの形状で10倍のサイズになったようなのだった。
つーかあれ、普通に巨大化したゲジゲジなんだろうか
762 :
755:2006/02/09(木) 23:18:58 ID:aBbYVNNG
763 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 23:19:26 ID:???
764 :
755:2006/02/09(木) 23:31:36 ID:aBbYVNNG
もと薄茶くて節が丸かったような気もしるけどずいぶん前の記憶だったから
色あせて勝つ妙に強調されてしまったのかも知れませんね
763さん、ありがとごじゃましたー
765 :
名無虫さん:2006/02/09(木) 23:54:36 ID:???
>>764 >もと薄茶くて節が丸かったような気もしる
確か私が見たのも、そんな感じのような・・・
もっと足がわしゃわしゃあって、足が長いから高さがあった。
ただ、ウリの記憶もかなり古いので脳内捏造激しいかもしれない。
室内に現れて、家族中でパニくってたら
小学生だった弟が、冷静に箱をかぶせて、下に硬い紙を通して閉じ込め
そのまま野っ原に放しに行った。
766 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 01:14:31 ID:???
オオゲジにはヤマシナオオゲジとかカマクラオオゲジとかの大型化する亜種がいるらしいから
もしかしたら、それかもね
767 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 10:58:15 ID:mTgbsl3F
自然界に生きる動物にもデブっていますか?
ちなみに標準的に大きいのではなくそいつだけ肥満気味って感じ
768 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 12:33:13 ID:???
います
769 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 12:37:28 ID:???
仮に「体長に対する体重の比率」を指標とするとして、個体間の
バラツキは当然あるから、平均値よりも「体重/体長」比の大き
い個体は存在する。ただ、どの程度をもって「デブ」と称するの
かがワカランと判断のしようがない。
たぶん、それがもとで健康障害を起こすというような意味での
「デブ」が存在しうるような条件(恒常的に過剰なエサを摂取で
きるような)は、自然界にはほとんど無いと思う。
それはそうと、マルチでしょ、これ。
770 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 13:01:55 ID:???
>>769 ニッチに新しく捕食者が珍入してきた場合、デブるよ
771 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 17:11:03 ID:???
>>759 集英社のシートン全集に確か、著者本人のコメントが掲載されていた。
実家にあるのでうろ覚えだったが、ロボはほぼ実話だったと思う(ただし、勘違いかもしれん)。
シートンの物語はいろいろで、
ほぼ実話のもの、数頭のエピソードを組み合わせのもの、
観察や生態を元にノベライズしたもの、などがある。
いずれにしても、野生版ではなく、原典を当たるべきだろう。
772 :
名無虫さん:2006/02/10(金) 19:11:19 ID:WMI/LYc4
ロボと奥さんのブランかが捕らわれた写真を見た事がある。
実話かどうか知らんがシートンの仕掛けた毒餌に糞を乗せた逸話にはワロタ
773 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 08:25:17 ID:???
774 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 10:57:03 ID:???
ヌシとデブはいくらなんでもちゃいまんがな
775 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 17:51:28 ID:SF4yQxbk
自然界の魚でも白点病やマツカサ病になりますか?
776 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 17:57:55 ID:???
当然なりますよ。
777 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 18:56:38 ID:???
みたことあんのか?
778 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 19:17:20 ID:rVgE9Ep4 BE:402602257-
なんかアースプランツってのもらったんだけど何?
779 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 21:08:24 ID:???
水も土も要らない草
780 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 21:39:09 ID:???
781 :
名無虫さん:2006/02/11(土) 21:53:57 ID:rVgE9Ep4 BE:115029825-
782 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 02:40:44 ID:sPIUEaDp
質問です。野生の猫の生態についてです。
猫は樹木に囲まれたような安全な場所を巣として子供を生みます。
子供とともに行動する3か月目くらいまでは、巣を変更しません。子供が移動できないからです。
もし子供が何らかの理由で死んだ場合、親猫は どういう行動をとるのでしょうか。
そのままにしておくと、当然 虫や ありが死体に群がります。
しかし巣を変更できません。
この場合、死体を加えて別の場所に移動させるのでしょうか。
それとも、生きている子猫をくわえて移動させ、巣を変更するのでしょうか。
あるいは、虫やアリが群がっている場所に住み続けるのでしょうか。
教えてください。猫以外の類似した動物の場合でもいいです。
スレッド違いなら誘導をお願いします。
以上です。よろしくお願い申し上げます。
783 :
sage:2006/02/12(日) 04:42:57 ID:Y/ZJZHY5
784 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 04:54:24 ID:???
>783
ペットの餌としてミルワームという名前で売られてるゴミムシダマシの幼虫では?
(答えとは関係ないけど、あんま見たくないものだったので、グロ(エロ?)注意とか
書いておいてくれるとうれすいです)
785 :
783:2006/02/12(日) 05:03:46 ID:Y/ZJZHY5
>>784 ありがとうございます!!
すいません、オカ板で見てしまってあまりのショックで
忘れてしまいました。
グロ注意、精神かなーり有害です。。
この女優、何かの病気になったりしないのかな?
786 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 10:00:06 ID:???
787 :
782:2006/02/12(日) 11:07:22 ID:sPIUEaDp
わたしは生物学上の行動として、まじめに聞いています。まじめな返答をお願いいたします。
788 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 11:22:39 ID:???
え?私も食うのかと思ってた。
789 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 11:35:19 ID:???
>>782 死体を捨てるか喰うと思う
あと、うちの庭で繁殖した野良は産んだところから子猫を移動させたりしてたよ
絶対に場所を変えないわけじゃないと思う
>>787 ライオンだが死んだ子供を親が食っているシーンがあった
まじめに答えるならそのとおりでしょ
790 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 12:04:35 ID:???
俺の母親が独身だったころ母の妹がネコ好きで飼っていたそうだが
子猫を産むとかならず一匹は未熟児みたいなのがいてすぐ死んでしまったそうだ。
そういうのは食べてしまうといっていた。
以前我が家の物置で野良猫が子猫産んだときは母が追い出そうとして
棒で巣になっていたダンボール箱をつついたりしたときは
さすがにくわえて逃げ出したな。
こっちに悪気がなくても産まれてすぐのころに人間がちょっかいだすと
親猫はとられるくらいなら、と思うのか食べてしまう、と本で読んだこともある。
状況によりけり?
791 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 12:07:26 ID:QrAyTZ3r
>>782 >子供とともに行動する3か月目くらいまでは、巣を変更しません。子供が移動できないからです。
野生の猫というと、
トラ、ライオン、ヒョウ、チーター、ユキヒョウ、オオヤマネコ……など
いろんな種類がいるけど、この前提は全種に当てはまるんでしょうか。
というか、巣の周囲で異常や危険を感じれば、
普通に移動するんじゃないの?
子供の首ねっこくわえて、一頭ずつ移動させられるでしょ。
792 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 14:46:00 ID:???
普通に考えれば食殺でしょ。
793 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 18:33:22 ID:???
>>782は一見普通にしてるように見えるが、
実は自分の考えと同じレスが返ってくるのを期待してるだけ。
その手の輩はあまり相手にしないほうがいい。
794 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 18:33:40 ID:???
死骸を食うのは食殺ではない。
795 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 21:29:02 ID:???
放置して腐らせるよりは食べた方が残されたものの安全確保や子育てへのエネルギーの足しになると思う。
野性は782が思っているほど叙情的(という表現で良いかはアレだが)ではない。
796 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 21:30:39 ID:???
797 :
786:2006/02/12(日) 23:45:30 ID:???
798 :
786:2006/02/12(日) 23:49:20 ID:???
ハムスターやウサギが、がつがつ自分の子を食うのを何度も見てるし
799 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 23:52:04 ID:???
親ネコが死体を食うのは自然界では当たり前の行動だよ。
死臭を嗅ぎ付けて、他の肉食動物が寄って来るのを避けるために匂いを消すんだよ。
800 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 23:56:16 ID:sPIUEaDp
>かなり気分害しました。orz
まあ、おまえの書き方も相当へたで ばかばかしい書き方だったけどな。
801 :
名無虫さん:2006/02/12(日) 23:57:25 ID:???
802 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 00:10:37 ID:???
くだらない質問に答えてくれた
>>799に礼はしないのか?
803 :
799:2006/02/13(月) 00:28:57 ID:???
804 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 01:21:08 ID:aWU1S1Vv
こないだ、風呂に5mmぐらいのヒルみたいな生物が居たんだけど何か分かる?
色は黒くて、尺取り虫みたいな動きだった
805 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 01:26:31 ID:???
尺取り虫
806 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 01:28:52 ID:???
807 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 02:06:30 ID:???
>お前は死んだほうがいいよ
おまえは人間のクズ。ネットで誹謗中傷を繰り返すだけのアホ。
リアルでもネットでもおまえは必要とされていない。そのくらいネットで言われる前に気づけよ無能(笑)。
よっておまえは今すぐ死ね。おまえの存在自体が社会の迷惑。
おまえはヒットラー以下のクズ。だから1秒でも早く死ね。by リアルでおまえの身近にいる人間
808 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 07:14:29 ID:???
809 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 09:45:38 ID:???
810 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 21:11:21 ID:???
話を戻すようで申し訳ないんですが。
イエネコってホントに生後3ヵ月くらいまで巣の移動をしないの?
811 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 21:28:28 ID:???
>>810 さあ? 子ネコを加えてる母ネコ見たことあるけど、
どう見ても3ヶ月以下だったけどね。
812 :
名無虫さん:2006/02/13(月) 22:00:52 ID:???
生後2ヶ月ぐらいは数ヶ所の巣を掛け持ちしながら乳を飲ませ、
2ヶ月過ぎたあたりから親子で行動するようになり、4ヶ月あたりで子別れをする。
813 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 00:24:10 ID:???
>>811 お世話になった人に
「こんなに立派な子を産みました」
って見せる為に首ねっこ加えて移動することがあるから
その途中かも。
律儀に一匹ずつ全部見せてくれる
814 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 02:28:13 ID:???
>>810 するっつーの
>>813 完全野良の生まれたばかりの子猫が固まってる場所が変わってたっつーの…
しかも3回くらい変えてたぞ(いずれもウチの敷地内だが)
815 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 10:05:14 ID:???
>>811-813 レス、ありがとう。
前の誰かの質問で、この前提から引っかかっていたもので。
816 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 17:53:37 ID:???
人間は素手でどの位の野獣までなら倒せますか?
範馬勇次郎とかそう言う漫画とかは無しで実際の人間でヨロシク。
817 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 17:55:05 ID:???
因みにタイマンでお願いします。
818 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 18:53:16 ID:???
819 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 19:25:16 ID:???
場違いかも知れませんが助けて下さい。
今日の夕食にトンカツを作ろうと思っていたのですが、
冷凍しておいたお肉を解凍するのを忘れてしまい、
もう時間がなかったので少しだけ電子レンジで温めて解凍しようと思ったら、
電子レンジにかけた時間が長すぎたらしく、
お肉の色が変わってしまいました…。
ここから別の料理にしようとも思ったのですが、
料理初心者なもので、何にできるかもわからず…。
この電子レンジによって火が通ってしまったトンカツ用のお肉の使い道、
何かアイデアがあれば教えてくださいorz
820 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 19:30:13 ID:???
821 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 22:47:38 ID:???
>819
ポークソテーだろうが青椒肉絲だろうが、何でもできるでしょ。
多少火が通り過ぎ気味でもよけりゃ、トンカツだってできんコト
はない。
なぜそれを野生生物板で聞こうと思ったのかってのは、非常に興
味深いモンダイだが。
が。
822 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 22:55:22 ID:???
823 :
名無虫さん:2006/02/14(火) 23:08:21 ID:???
コピペかと思った。
ポークソテーに1票。
824 :
名無虫さん:2006/02/15(水) 04:56:14 ID:M8qxeIsl
本日都心は19度らしいのですが、梅雨などに多く出るちいさい小バエのようなものが飛び交ったりしますでしょうか?
825 :
名無虫さん:2006/02/15(水) 09:13:32 ID:???
ヒント:変態
826 :
名無虫さん:2006/02/15(水) 13:57:42 ID:???
なんか最近、からかい半分の質問が多い。w
827 :
名無虫さん:2006/02/15(水) 14:56:11 ID:???
しかたない 冬はこんなもんだ
828 :
名無虫さん:2006/02/15(水) 16:55:45 ID:???
まあ、春もそんなもんだが
829 :
名無虫さん:2006/02/15(水) 23:04:43 ID:???
830 :
名無虫さん:2006/02/16(木) 01:09:31 ID:???
アブラコウモリも飛んでた。
例年から考えて、2月に冬眠から覚めるなんて驚異的だよな。
831 :
名無虫さん:2006/02/16(木) 13:29:49 ID:???
そして今日は寒くて震えてるかな
832 :
名無虫さん:2006/02/16(木) 17:15:34 ID:???
今の時期に卵産んでちゃんと孵化できるんかいな
833 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 01:37:13 ID:???
今の時期が繁殖期じゃないと相手が見つからないよ
つーか…台所にゴッキーさんがいました
最近見ないと思ってたのに…
834 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 02:32:49 ID:???
ヨーロッパに生息する野生動物・昆虫がたくさん載ってるサイトはないでしょうか?
なにせヨーロッパの動物はマイナーな連中ばっかりで・・・・・・
日本とどれほど違うか比較もしたいのです。
835 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 08:50:10 ID:???
836 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 10:58:00 ID:???
837 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 14:03:56 ID:???
TVのアフリカのサバンナ特集などでよく聞く、クックー、クックーと延々と鳴いている鳥は何ていうのでしょうか?
ちょっと蟲っぽいような蛙っぽいような声です。
838 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 15:19:16 ID:???
>>836 >海草で円状に群れて海面を漂う種
これのイメージがつかめんので、わからん。
円状?
「群れ」る?
ただ、
海面を漂うということは海底から離れているということなんで、
流れ藻のことかなぁと思ったり。
ホンダワラなんかの海藻は気泡があるので、
千切れると海面に浮くんだよ。それが吹きだまって大きな塊になり潮に乗って流れていく。
稚魚なんかが付くので、海の揺りかごと称されることもある。
あるいは、アマモの花かなぁ。
よく知らないけど、こっちは海草。水面をススーッとすべっていくんじゃなかったっけ?
前にNHKの番組で見た気がする。
839 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 20:01:12 ID:???
840 :
名無虫さん:2006/02/17(金) 23:24:05 ID:???
>>836 >>838が書いているようにサルガッソー(ホンダワラの類)だと思う。巨大な集団?になれば、そこに帆船が引っかかれば動けなくなるだろう。
841 :
名無虫さん:2006/02/18(土) 14:17:28 ID:KoBZF8C0
淡水魚や水草はどうやって生息域を広げていくのでしょうか?
全くつながっていない水系に同じ魚や水草が移動するのには
洪水・海を伝って・水鳥経由が考えられますがヤマメとか上流に住んでる魚も
そういった旅を経ていったのでしょうか
842 :
名無虫さん:2006/02/18(土) 15:37:18 ID:???
>>841 淡水魚って意外と汽水域なら短時間OKだったりするのでヤマメとかも洪水で流されて海経由じゃないかな。
メダカも低気圧が近づくと産卵始めるのはそういう意味もあるのかも。
↓2002年7月の記事だけど鯉は米国東海岸を席巻してるらしい。これも汽水域経由だと思う。
【ワシントン11日=館林牧子】米国とカナダにまたがる五大湖で中国から輸入されたコイが繁殖し、本来の生態系を壊す恐れがあるとして、
米加の五大湖に関する合同委員会が11日、両国政府に警告した。コイは、本来北米には生息していないが、中国から輸入され、1970年代
初めに米国南部で食用のための養殖が始まった。ところが、90年代の洪水で養殖場から運河などに逃げ出したものが、生存に適した水温の低い
環境を求め、五大湖に向かって北進を開始。エリー湖ではすでにかなりの数が捕獲されている。
同委は、コイは1回に100万個もの卵を産み、繁殖力が強いうえ、体重の4割に当たる量の藻類や貝類などを毎日食べるなど食欲も旺盛で、
米国内では急速に在来種にとって代わりつつあると指摘。五大湖に注ぎ込む運河などに、弱電流を流す撃退装置を設置するといった対策を早急に取るよう訴えている。
843 :
名無虫さん:2006/02/18(土) 16:36:32 ID:???
>>841 淡水魚や水草の生息域の移動の要因には地史的なものと気候的なものとがある
■地史的要因
・河川下流域では、海水準低下による河川間の連結
・流域内での沼沢の移動や連結
・上流部での河川争奪など
■気候的要因
・生活史の中で多少とも海で過ごす通し回遊魚の、他水系への進出と陸封化など
陸封されたイワナ(降海型はアメマス)、ヤマメ(降海型はサクラマス)、アマゴ(降海型はサツキマス)が
連続的に分布するのはこのため
あと、水草や湿地性植物の一年草のものは種子が1mmに満たないものが多く
鳥類をはじめとした野生動物によって容易に運ばれる
844 :
841:2006/02/18(土) 22:38:39 ID:???
>>842 コイって凄いっすね・・・あっちで絶滅種が出ないことを祈ります。
>>843 イワナ・ヤマメ・アマゴが連続的に分布というのは知らなかったです。
長い年月の間にそのようなことがあるわけですね。勉強になりました。
お二方どうもありがとうございました。m○m
845 :
名無虫さん:2006/02/18(土) 23:56:49 ID:EgOTfgXL
(1)見た地域 静岡県沼津市狩野川
(2)周囲の環境 海から100メートル位の汽水域、深さは50〜70センチ位だと思います。
(3)17〜18年以上前の話なので・・春か秋だったような。時間は朝11時位、天候は晴れ
川の中央に大型のボラが一列に並んでいました
水面の状態で見た限りでは河口付近から、自分の見た橋よりもまだ上流まで続いていました。
橋の隅で釣りをしているオジサンがいたんで話してみると「うわ〜僕も初めてみたよ。何だろうね?」と・・・
やはり出産なんでしょうか?でもあんな見事に一列に並んでするものなのでしょうか?
846 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 00:30:11 ID:???
海で付いた皮膚の寄生虫を落とすために定期的に汽水〜淡水域に現れる。
淡水で付いた寄生虫は海で落とす。
これの繰り返し。
847 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 01:26:37 ID:???
>>844 英語でカープといえば貪欲みたいなニュアンスだったかと
848 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 01:29:21 ID:???
日本の鯉も大陸からの移入種という説もあるな。
849 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 09:02:56 ID:???
850 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 10:43:24 ID:???
といっても昔は繋がってたわけだし
どっちにしろ先祖は一緒だと思うよ
851 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 12:23:42 ID:???
背中が平らなのが在来型で、
丸まっているのが大陸型
最近は大陸型が増えている。
大陸型が持ち込まれたのは10世紀よりは後の筈だが
852 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 13:00:31 ID:???
853 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 15:41:48 ID:???
琵琶湖のコイは琵琶湖固有種
ニゴロブナも
854 :
名無虫さん:2006/02/19(日) 17:42:53 ID:???
固有種かどうかは問題じゃないな。
855 :
名無虫さん:2006/02/20(月) 23:29:14 ID:30O8omuj
856 :
名無虫さん:2006/02/20(月) 23:54:54 ID:???
857 :
名無虫さん:2006/02/20(月) 23:58:44 ID:???
そうかカニムシじゃなかったか、書かなくて良かったw
858 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 18:51:47 ID:???
>>855 画像見てないけど。
今度から大きさやエリア、見つけた環境等もいっしょに書いてくれ。
画像だけで正体を調べるときには、最低限ほしいデータだ。
859 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 21:23:20 ID:???
>>858 855がどこかで拾ってきた画像だからその注文は無理 w
おそらく855的には「ウデムシ」で充分かと。
860 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 23:28:08 ID:jv11fPV/
なんとなく脈絡なく思いついた疑問なんですけど
太陽を長時間直視しても平気、な眼を持った動物って存在しますか?
861 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 23:30:33 ID:???
クマムシ
宇宙空間に出ても死なないムシ
862 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 23:47:20 ID:???
863 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 23:54:40 ID:???
あー
でもクマムシが極限状態を乗り切るときってミイラ状の仮死状態になるんですよね
それじゃ視力も失われるでしょうし、
人間が眼を閉じるのと変わらないと思うんですよ
そういうんじゃなくて、正常な視力を保ったまま、ってのはいませんか?
864 :
名無虫さん:2006/02/21(火) 23:57:21 ID:???
>>862 あ、そっか
クモなんか360°近い視界がありますもんね
で、まぶた無いし
複眼連中をあたってみます
ありがとうございました
865 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 00:07:29 ID:???
>>859 ネットから拾ってきた画像なら、
そう書いてくれればそれでいい。
866 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 00:19:02 ID:???
867 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 00:44:52 ID:???
頂点眼
868 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 16:22:11 ID:???
>>864 『昆虫なんか』 と言われて第一にクモを持ってくるのも不思議に
思うが、それ以上に クモの目は複眼じゃないぞ。
869 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 20:16:07 ID:???
>>868 クモは単眼と複眼を持ってるよん
それ以上に
>>864が昆虫の例にクモを持ってくる辺りが不思議に思われるが
870 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 22:13:50 ID:HQ6sh/HQ
リビアヤマネコって人に馴れますか?
871 :
名無虫さん:2006/02/22(水) 22:31:03 ID:???
馴れにくいです。
872 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 02:59:13 ID:???
873 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 03:16:10 ID:???
カナダオオヤマネコじゃまいか?
874 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 05:54:58 ID:???
将棋や野球なんかと違って、あるとき脱サラして写真はじめて
そのまま写真家になったりする人もいるし。
ほんのわずかだけどね。
875 :
868:2006/02/23(木) 10:37:58 ID:???
>>869 >クモは単眼と複眼を持ってるよん
え? 普通の蜘蛛は四対の単眼だけだと思ったが、それどこの何てクモですか?
876 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 11:54:04 ID:???
873は何でそんな誰も知らないようなネコを知ってるの?
877 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 13:19:07 ID:???
割と有名なネコだよ。
878 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 15:45:32 ID:???
喫茶店とか電車とかでもそうだけど
入ってくる人間をいちいち見る奴いるじゃないですか
前に立った奴とか隣で動いた奴とかをいちいち見る奴
あーいうのは何なんだろうね
何をそんなに怯えてるのか気になるのか・・
電車の中なんてすることないなら目つぶってろ!
879 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 16:38:23 ID:???
880 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 20:28:51 ID:/S9+/gj+
ウチの猫と仲が悪い近所の飼い猫を罠で捕らえたんですが
どういうお仕置きで2度とウチに来なくなりますか?
虐待にならないくらいのを教えてください。
881 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 20:34:56 ID:???
エアーサロンパスを軽く吹き付ける。
口や鼻、目に直接かからないように注意。
882 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 21:13:54 ID:???
883 :
名無虫さん:2006/02/23(木) 21:27:44 ID:???
884 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 02:22:45 ID:???
885 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 05:59:16 ID:???
どうしてみんなお仕置きの方法ばっかりで
肝心の捕らえる方法は書かないんだ?
ここはお仕置き大好きっこスレか?(w
886 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 07:12:08 ID:???
>885
>肝心の捕らえる方法は書かないんだ?
>>880を1万回嫁。
887 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 13:44:13 ID:???
888 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 15:40:33 ID:???
携帯からでないので見られない。
889 :
887:2006/02/24(金) 18:03:41 ID:???
890 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 18:33:05 ID:???
七面鳥
891 :
名無虫さん:2006/02/24(金) 20:04:01 ID:???
ありがとう
892 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 02:36:26 ID:???
メラニン色素って動物(とりあえず哺乳類ね)にもあるよね?
人間みたいに視覚と知能が発達した社会的な動物だと、
白い肌とか金髪とか碧眼は「見た目が綺麗」「感情が分かりやすい」とかあるかもしれないけど
人を含め動物にとって、メラニンが少ないと有利な点ってビタミンD生成以外にある?
893 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 04:55:22 ID:???
保護色
894 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 04:57:44 ID:???
あと、馬の葦毛は馬にとって美形らしい
但し、メラニンが少ないのではなく毛が白くなる遺伝子があるだけだが…
895 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 12:44:21 ID:???
メラニンが不必要な環境下であれば、「余分なものを作らない」
ってダケでもメリットになる。
896 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 19:58:59 ID:???
雪の多い地方ではメラニンを欠いて白くするというのは
いい戦略だが・・
ノウサギの冬毛とかホッキョクグマとか・・・
897 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 20:19:43 ID:???
大量にホタテをいただきました
さっき、殻から身を外し貝柱はそのまま食べたり
冷凍するように小分けしました
残されたヌメヌメしたヒモや、オレンジ色の三日月形の
ブニョブニョしたものはどうしたらよいですか?
気分的には捨てたいですが、食べられますか?
親切なお方、おながいします
898 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 20:33:30 ID:???
899 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 20:59:52 ID:???
>>897 耳も肝もおいしーよ。
耳はおすし屋さんがサービスで食わせてくれるよ
900 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 21:12:13 ID:???
砂糖醤油で煮たり
デミグラススソース+キノコで煮たり
チリソースで煮たり
901 :
名無虫さん:2006/02/26(日) 21:13:44 ID:???
生でこりこり食べるのが好き
>耳
902 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 00:24:46 ID:???
キモ(ブニョブニョ)は美味いよ。バター炒めや煮物など普通に調理できる。
やったことはないが、味噌と一緒にホイル焼きというのも美味そうだ。
903 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 00:41:31 ID:???
904 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 03:36:29 ID:???
料理板でもないのにこの流れ・・・
みんなマターリしてて(・∀・)イイッ!
905 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 10:37:03 ID:???
貝毒が貯まりやすい部位なので、産地や時期によっては食べない方が良いね。
906 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 14:52:31 ID:???
生ガキ10個と鍋で20個のカキを食べて、ノロウィルスに中ったオレが来ましたよっと
39℃の高熱と約1時間おきの下痢便で2日間寝込みますたorz
907 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 21:02:30 ID:???
まあ、生のものを食べる以上、リスクを背負うのはしょうがないんでは?w
908 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 21:54:02 ID:???
>>906 AB型以外はノロウイルスにやられやすいそうだ
ソースは毎日しむぶむ
ま、食べすぎと体調の悪いときは注意
909 :
名無虫さん:2006/02/27(月) 22:46:01 ID:???
>>908 AB型って何ですか。もしかして、血液型?
910 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 00:51:36 ID:???
>>905 御意。
むき身?だと、その時期のはキモが除去されているのがあるね。
911 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 01:14:04 ID:???
トリスキは鶏のどの部分を使うといいの?
牛ではいわゆる関西風(割り下を使わずに焼く)なんだけど鶏でも焼いて火が透るものなのかいな?
野菜との時間差も気になる
912 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 01:48:13 ID:???
913 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 17:09:46 ID:???
914 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 19:23:16 ID:???
一般にAの方がOより病気に弱いが
ペストにだけは耐性があるとか
大昔にテレビで見たな
下痢に強いABを個体群内に維持するためには
現在の遺伝様式だとどうしても、少なくともAとBが
必要になるのか
915 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 21:40:12 ID:???
野良猫の尻尾はなぜ曲がってるのですか?
916 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 21:50:50 ID:???
遺伝
917 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 22:38:05 ID:???
兄弟姉妹が多くて狭いところに
ぎっしりつまってると尻尾が曲がります。
918 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 22:57:08 ID:???
遺伝だとしたら、何故尻尾だけに影響が出るんだろう?
919 :
名無虫さん:2006/02/28(火) 23:21:37 ID:???
遺伝じゃないってば。
920 :
名無虫さん:2006/03/01(水) 00:06:14 ID:???
野ブタの尻尾も曲がっています。なぜですか。
921 :
名無虫さん:2006/03/01(水) 00:38:41 ID:???
>>918 遺伝だから見た目シッポだけ。
人間のアメ耳と粉耳だって、天然パーマだって遺伝だぞ。
922 :
名無虫さん:2006/03/01(水) 00:55:16 ID:???
923 :
名無虫さん:2006/03/01(水) 06:10:17 ID:???
海外の大手のネコサイト探すと、ネコの遺伝形質についてまとめてあるとこが
結構あって、Japanese Bobtail(鍵しっぽ和ネコが品種改良されたもの)の
しっぽと遺伝の話も見つかったりするよ。
924 :
名無虫さん:2006/03/01(水) 19:35:27 ID:???
マン島の猫も尻尾が無いよね。
925 :
名無虫さん:2006/03/01(水) 20:34:38 ID:???
>>913-914 それ、ト系ですよ。
ネコの尾は、以前に京大の動物学科の学生が研究まとめてたような気が……。
日本だけではなく、アジアの国にもフィールドワークに出ていたかと。
よく知らないけど。
926 :
名無虫さん:2006/03/03(金) 09:15:16 ID:???
妊娠中の栄養状態が良くないと
シッポがよれると聞いた事がある。
927 :
名無虫さん:2006/03/03(金) 18:09:58 ID:IfphFohC
ケセランパサランは生物ですか?
928 :
名無虫さん:2006/03/03(金) 18:35:55 ID:???
メカです。
929 :
名無虫さん:2006/03/03(金) 20:08:28 ID:???
>>927 ここ、野生板だから、未確認の(あやしい)生き物に関してはUMAスレに行ったほうがいいよ。
オカ板とかにあるから。
930 :
名無虫さん:2006/03/04(土) 02:32:21 ID:???
兎の毛玉でしょ
931 :
名無虫さん:2006/03/06(月) 21:14:20 ID:9I10zJA8
最近めっきりうちのウサギがおとなしい。
えさは残しはしないけど、なんだかおとなしすぎる気がする・・
932 :
名無虫さん:2006/03/06(月) 21:15:57 ID:9I10zJA8
しんぱいだお。。(・ε・)
933 :
名無虫さん:2006/03/06(月) 21:17:41 ID:???
寂しいのかもね。
934 :
名無虫さん:2006/03/06(月) 22:33:51 ID:xPpo6Qi8
うさぎってな〜んか怖いんだよね。なんでかな。
あの目が特に怖い。
目をつむっててくれたら撫でられるんだけど……
935 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 00:43:02 ID:???
うさぎは寂しいと死ぬって言うけどうそだよな
だってうさぎって野生でも集団生活しないじゃん
936 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 00:54:49 ID:???
群れれば寂しくないって訳じゃない
937 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 01:15:40 ID:???
938 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 02:21:37 ID:???
むしろぎゅう詰めでウサギ飼ってたら
共食いしたとかいう話を聞いたw
939 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 02:30:27 ID:???
イモリの飼育の水槽のセッティング法が言葉ではわかりません。
誰か画像で教えて下さい!!HP教えてくれても良いですo(_ _ )o
後、家のアカハラ君が赤虫を食べません。何を与えたら言いのですか??
940 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 02:43:38 ID:???
941 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 05:41:25 ID:???
捕まえたタガメに消化液を注入された手ってどうなっちゃうんですか?
942 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 10:34:44 ID:???
かなり腫れます。
943 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 11:57:39 ID:???
水ぶくれみたいになる
1ヶ月くらいたつと水ぶくれが茶色の硬い塊になってポロっととれる
その下には新しい皮膚は形成されている
小学校3年のときのお話です
944 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 14:01:17 ID:???
945 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 20:23:00 ID:???
目の前にいる人がホモサピエンスであることを
手っ取り早く確認する方法はありますか。
946 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 20:30:42 ID:???
947 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 22:09:20 ID:???
人=ヒト=ホモサピエンス
人と言っている時点でホモサピエンス
948 :
名無虫さん:2006/03/07(火) 23:48:59 ID:???
昨日比較的自然が残ってる屋外でエメラルドグリーンの蜘蛛を見たが
大きさは胴体部5mm足含めても1cm強で体型はジョロウグモっぽく網らしい物作ってたが
ジョロウグモやオニグモ等コガネグモ類の幼い個体が緑色っぽいのはありですか?
949 :
名無虫さん:2006/03/08(水) 00:10:01 ID:???
>>947 あー、なんかもうイヤだよ。
このテの連中の相手するの、やめてほしいんだが。
まあ、あくまで個人的希望ですから、別にレスは不要です。
950 :
名無虫さん:2006/03/08(水) 00:33:18 ID:???
>948
サツマノミダマシとかは?
951 :
941:2006/03/08(水) 02:17:52 ID:???
952 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 18:33:56 ID:2cEn1H40 BE:570078959-
自らを他の生物の住処として、その生物を守ってあげるような生き物はいませんか?
あと、他の生物の移動手段となっているような生き物もいましたら、名前を教えてください。
953 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 18:55:40 ID:???
>952
「共生 」でググれ。
954 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 20:03:40 ID:???
>>952 なんでそんなこと知りたいの? 素朴な疑問なんだが。
普通は具体的なものを質問してくるもんだけど、
方向が逆じゃん。
955 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 20:28:47 ID:???
宿題だよ
956 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 20:47:08 ID:2cEn1H40 BE:253368454-
いえ、違います。
養老たけしさんの本で、人間の技術進化の歴史として、
今は自然から人工物の中に逃げ込んだ状態だと学びました。
しかし、人工物より自然のほうが仕組みは複雑で実際は重いものです。
今日、サメを軍事偵察に使用する未来技術のニュースを読んで、
自然から逃げた今を通りこして、自然を操る未来を想像してみたくなりました。
水だけで生き、オイルのかわりに血を流す車。
地殻変動に合わせて、根を張り、その中で生活する人間。
そんな未来を絵に描いてみたいので、ヒントになればと思って質問させて頂きました。
957 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 21:45:47 ID:QS4lqPYJ
>>956 4行目。そんなことは、当ったり前のことだ。
>水だけで生き、オイルのかわりに血を流す車。
それは、すでに「車」じゃないし、
>地殻変動に合わせて、根を張り、その中で生活する人間。
これもすでに「ホモ・サピエンス」ではない。
養老さんの本を読んだだけで、自分の脳内の空想世界を二次元化するより、
養老さんにインスパイアされたのならフィールドに出て、
まずは生き物に直接触れたほうがいい。
方向が逆、というのは、そういうことです。
たぶん、彼もそれを期待して本を書いたり、TVに出ているのだと思う。
ホントのところは、よう知らんけど。
958 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 22:20:49 ID:2cEn1H40 BE:342046793-
>>957 養老さんの言いたいことはその通りでしょうね。
私は自然と共生する絵が描きたいので、共生の手本になっているような生物がいたら、
お願いします。
959 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 22:36:42 ID:???
カイロウドウケツとか、テッポウエビとか
適当に検索してみたら?
960 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 22:52:16 ID:???
961 :
>948:2006/03/09(木) 23:15:52 ID:???
ググッて見た所>950とは大分違う気がするなぁ(w
特にあのクモのか弱い全体像とサツマノミダマシのごつさ加減…。
サツマ〜も日本全体で(見ようとすれば)見られるから
春先から幼体が活動でもするのかな…?
962 :
名無虫さん:2006/03/09(木) 23:29:49 ID:???
963 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 00:10:06 ID:???
>>958 基本的に、実体験を伴わずにメディアからの影響だけで描く思想なり芸術ってのは
勘違いばっかりで、つまらんし見るに耐えない。
絵を描きたいならネットをソースにすんなよ。
共生ってテーマばっかしでかくしないで、猫と人間の関係なんかでも自分でよーく観察して、
そのことをじっくり考えて絵にしてみろよ。そっちの方が5000倍いい。
964 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 00:54:03 ID:???
>>960 >>952氏のイメージしているのは、もっと有機的なつながり?のあるモノ
なのかもしれない(ひょっとすると片利共生〜寄生に近い?)
お腹に回虫がいるのを知っていながらそのままにしているヒト、とか??
965 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 01:50:59 ID:???
アンコウの雌雄とか?
966 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 02:13:13 ID:???
くしゃみとおならをするのがストレス解消法の私なのですが
ガスが貯まる食べ物って何がありますか?
よく言われるのはサツマイモですが、私はイモ類やカボチャ、栗など
甘味のあるものが好きではないので・・・
『バフフンッ!』 っと、乾いたでっかいのをひりたいのですが・・・
直球で書いちゃいますが、うんこは普通に出てるので、
ガスを出したいんです。
先日、牛蒡を1本食べてみましたが、特に変わった様子もなくて・・・
肉類を噛まずに、それは勿体無いしなぁ。
じゃがいもの食感もあまり好きじゃなくて、かたゆで卵も黄身がだめ。
屁だけとなると、やっぱり野菜よりも肉かな。
967 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 02:53:05 ID:???
968 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 10:10:57 ID:m9Q3QYRY
時々庭にシマヘビの抜け殻が落ちています
969 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 10:30:56 ID:???
1000年後にライオンがいるとしたら
ライオンはそのときも今と同じような姿で生きているんでしょうか?
970 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 10:32:33 ID:???
>>966 屁の成分の大部分は空気だ。
意識的に空気を飲み込んでゲップを我慢してろ。
971 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 10:55:28 ID:???
>>965 共生、寄生は異種間の関係を指すのよ。
>>957 自然界の「共生」にあんまり理想を求めるのもコワイ。w
それと、共生と寄生は紙一重、
ちょっと横から見たら、共生も寄生に様変わりするかもしれないよ。
無難で有名といえば、
クマノミとイソギンチャク、シロアリと腸内細菌(だったかな?)とか?
あと、
移動手段にしてるのかどーかはイソギンチャクに聞かないとわからんが、
キンチャクガニとカニサハミイソギンチャクとかな。
972 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 10:57:07 ID:???
971の
957宛てレスは、
>>958の間違いだった。失礼。
973 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 19:14:27 ID:???
974 :
名無虫さん:2006/03/10(金) 23:59:47 ID:???
1000年くらいでは変わらないと思われ。
975 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 00:03:40 ID:SmbfI6iA
野生の魚でも白点病やマツカサ病になりますか?
976 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 00:25:18 ID:???
なる
977 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 00:27:47 ID:???
978 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 00:38:21 ID:???
次スレ立ててくるけどテンプレ変更ってなかったよね?
979 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 00:43:34 ID:???
ちょっと待ってて
980 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 00:44:39 ID:???
これ使って
遠慮せずにどんどん質問してください。回答できる人はできるだけ親切に答えてあげましょう。
質問者、回答者はお互いに節度を守りましょう。
最初にFAQを書いておきます。
1テレビで見たハチドリを日本で見た! → オオスカシバ、ホウジャクなどの蛾です。
2.頭がT字型でミミズのような平たくて細長い生物がいた!→コウガイビルという生物です。血は吸わず無害です。
3.カマキリから紐のような虫が出てきた!→ハリガネムシという寄生虫です。念のため触らないほうがいいかもしれません。
4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
☆FAQの続きは長くなるので
>>2-3辺りで。
次、注意事項です。野外で見かけた生き物の質問などでは、最低限
(1)見た地域(都道府県、町の名前など)
(2)周囲の環境(住宅地、畑、水田、河原、森など)
(3)できれば季節、時間、天候 ぐらいは書いてください。これらの情報がないと、正しい答になかなか繋がりません!
(4)偽善的な人間のレスは禁止です(例:餌付け人など)
前スレ
くだらない質問はここに書け!Vol.16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1129715972/
981 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 13:41:48 ID:???
982 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 20:28:38 ID:???
>>981 1世代5〜10年とすれば、1000年だと100〜200世代。
それほど大きな進化ができる時間ではない。
983 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 20:38:45 ID:???
なるほど・・・・・・・・・・・・・・ありがとうございまいた
984 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 20:44:34 ID:???
この質問スレの
>>1のテンプレを一番初めに作った私だが・・・
改良されながらFAQも充実して継承されているのがとても頼もしく思えます・・・
985 :
名無虫さん:2006/03/11(土) 21:06:51 ID:???
>>981 温暖化なんか何も関係ない
少々皮下脂肪が減るくらいだろ
986 :
名無虫さん:2006/03/12(日) 00:19:35 ID:???
987 :
名無虫さん:2006/03/12(日) 01:57:22 ID:???
>>981 温暖化が関係あるかどうかはわからん。
っつーか、人は進化については過去の状況しかわかってないのよ。
1000年という時間はホ乳類にとっては短いけれど(今のことろ)、
他の動物グループでは進化に十分な時間かもしれん。
遺伝子時計とかゆーけど、その流れる速度についちゃ、まだまだ研究途上でしょ。
てす
989 :
名無虫さん:2006/03/13(月) 07:45:05 ID:???
おはようございます
990 :
名無虫さん:2006/03/13(月) 16:15:04 ID:???
恐怖!蝙蝠男
991 :
名無虫さん:2006/03/13(月) 17:05:36 ID:???
スレ立て・テンプレ作製の人たち乙です
992 :
名無虫さん:2006/03/14(火) 00:32:16 ID:???
993 :
名無虫さん:2006/03/14(火) 04:08:53 ID:???
>>992 霊長類は、指が5本残っているなど、哺乳類の中でも
割に古い特徴を多く残した仲間なのだという。
その中の1種が脳を巨大化させて直立する能力高めたら
文明とやらを作ってしまったが。
かつてオオコウモリ(超音波出さない)と普通のコウモリは
分類群が遠いかも知れず、オオコウモリは霊長類の1群かもしれない
と言われたこともあるらしい。キツネザル類の特化したものではないかとか。
(その後否定された)
994 :
名無虫さん:2006/03/14(火) 12:16:55 ID:???
>>985-987 やっぱ1000年じゃ無理って事ですね・・・
簡単な生物なら進化はするかもしれないと・・・
ありがとうございました
995 :
名無虫さん:2006/03/14(火) 13:40:49 ID:???
細菌レベルなら培養しているうちに性質が変わる事はある
996 :
名無虫さん:
俺は2チャン始めて体形と性格が変った。。。