★★★★★最強動物ランキングpart15★★★★★
1 :
名無虫さん :
03/08/13 14:41 ID:w6s68JCw 結論は出ているらしいのですが。
☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論
S トラ ライオン ゾウ
A サイ
━━━━越えられない壁━━━━
B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ
C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬
D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ
E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ
F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル
前スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1060182901/
2 :
名無虫さん :03/08/13 14:43 ID:???
土佐闘犬は重量級は90kgから100kgにもなる。 江戸時代からの人間の知恵と努力により人工的な闘争の猛獣となった土佐闘犬は少なくともマウンテンゴリラなど問題にしない(笑) 「闘争精神の旺盛な土佐在来の日本犬に、デーンやマスチーフやセントバーナードなど体力と耐久力のある洋犬を交配して作出されたこの犬種は、永い間、闘争の実技ー強いーという一点に集中して淘汰された結果、世界一の闘技犬としての「種」を固定させていた。 しかもなお作出者たちは戦闘力の向上のために一切の要素ー他犬種ならば重要な問題となる体型や毛色などーをすべて犠牲にして顧みなかった。 強くあれ、立派に闘え、大きくなれと彼らは祈りつづけた。 いかに姿、形が良くとも、系統が優れていようとも、闘えない犬はその日から見捨てられた。 これほど徹底的に淘汰され、人工的に煮つめられた犬種はなかった。 だが、その盲目的にも似た淘汰は「強くする」という狙いだけに進められているうちに、いつしか立派な体型と美しい毛色と不抜の精神とを形成していたのであった。 早く安全に飛ぶということを目的とした空への念願が優美な流線型の航空機を産み出したように・・。」(戸川幸夫「土佐犬物語」より)
闘牛島、徳の島闘牛は約1,1ある。現在活躍のある徳之島闘牛は1260kgだ!!
ジャックナイフ角沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)
沖縄闘牛は約800年の秘伝とも呼べる歴史だ。闘犬よりもはるかに古い歴史(鎌倉時代から)だ
隠岐島に、1221年(承久3)、後鳥羽上皇が島前の中ノ島(現在の海士町)の牧畑で、子牛が角をからませて戯れている情景をご覧になった。それを知った里人衆は強そうな牛を集めて闘わすことになったのが隠岐の牛突きの起源であると伝えられている。
以後、家畜の牛とは目的が違う沖縄闘牛というサイボーグの闘牛の歴史の幕が上げた。
喧嘩をすることが生活の沖縄闘牛は闘犬より歴史が深い。実際に見に行けば1,1tの巨体がジャックナイフような鋭い角でぶつかり合うのは桁違い。
ジャックナイフ角沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、な、な、なんだ。この鋭すぎる角は?ジャックナイフ2本が頭の上から生えているようなものだな。
沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)成獣雄は約1,1t。
http://homepage1.nifty.com/yyphotoworld/tougyu/Next/p00009.html
鋭い角度とジャックナイフ角を持つ風神大王1250kgのプロフィール。 (徳之島闘牛ランキングから) 沖縄7連勝で全島一チャンピオンとなり、徳之島上陸。平成11年1月のチャンピオン決定戦でオオカミを敗り優勝旗を獲得。 平成12年5月の全島一大会までタイトルを4度防衛。 10分以内の対戦タイムで相手を片付けてきたが、10月の全島一優勝旗争奪戦で井上天一のカケ技に圧倒され、タイトルを失った。 その後沖縄に再上陸し、3連勝で再びチャンピオンに返り咲き、体重と道具を生かせば敵無しの状態であることをアピール。 再び徳之島に戻ると平成14年1月の全島大会で、一度敗れたチャンピオン井上天一号を体躯と勝負根性で圧倒。 沖縄と徳之島の両方で2度全島一横綱になるという前代未聞の偉業を成し遂げた。 その年の5月の大会では挑戦者が無く、沖縄からトレードされたピンチヒッターを僅か9秒で退けて防衛。 しかし、10月のサミット記念大会で福田喜和道1号に敗れタイトルを失った。 平成15年1月の大会で再度のリベンジを目指して挑戦するが、果たす事はできなかった。 但し、前回以上の対戦タイムは闘争心が衰えていない事を表しており、簡単には対戦相手が見つからない現状からこの位置に留めた。 道具を生かした突き、体躯を生かした腹取り 徳之島町井之川 豊 永 武 夫 氏
6 :
名無虫さん :03/08/13 14:53 ID:???
ライガーをSに入れるべきですね
沖縄闘牛の角は人間により丹念に研磨し、ジャックナイフ化しており大変鋭い。また幼少のときから危険な角度になるよう太いハリガネで強制して非常に危険だ。 半分しかない体重のアフリカ水牛のような角の角度があさっての方向に向かっているのではなく敵を刺し殺すのだけが目的の最適な角度になっている。 スペイン闘牛は人間相手で、人間に負けるように訓練されている。 決して人間より強くする訓練を受けているのではない。人が死にまくったら、開催不能になる。 赤い布にスペイン闘牛が突っ込んでいってばかりでなぜ人間に突っ込まないのか不思議だろ。 闘牛同士の戦いの沖縄闘牛をスペイン闘牛と一緒にしたらだめ。 沖縄闘牛の体重は平均が、約1,1tあってスペイン闘牛、アフリカスイギュウの2倍。 家畜に成り下がった臆病者のアジアゾウより強い、沖縄闘牛は。 沖縄闘牛の平均体重はなんと約1,1t。沖縄闘牛の各戦闘牛のプロフィールは1200kgとかがでてくる。驚くべき体格だ。しかも見るからに筋骨粒々だ。 スペイン闘牛のように人間相手に戦う設定をせず、牛同士の戦いなので遠慮せず強くすることのみに心血をそそがれている。 沖縄闘牛も土佐犬(闘犬)と同じく強くするためだけの理由で琉球時代から特殊な交配が行われており、猛烈な訓練を受けている。 闘争心は土佐犬(闘犬)と同じで100%に近い。本来獲物を取るときと子供を守るとき、メスを争うとき以外の戦いの苦手な野生動物の比ではない。 野生動物は肉食獣も臆病だが沖縄闘牛、土佐犬(闘犬)にはそういう臆病心はない。もしも臆病な沖縄闘牛がいれば人間により処分される。 沖縄闘牛はまさに「サイボーグ怪物猛牛だ」。
アフリカタテガミヤマアラシ(雄成獣平均体長80cm、サバンナ、齧歯類)の矢針(50cm)は恐ろしい武器だ。 この強力な武器は相手の動物の体に刺すと抜ける。 抜けた矢針は全く抜けずに、動けば動くほど刺された動物の体に深く食い込んでいき, ついには内臓に達し、破壊させ殺すのだ。 アフリカタテガミヤマアラシは攻撃態勢に入る時に全身3万本の矢針を逆立て、カラカラと音を立てる。 この時に全速力で逃げないとアフリカタテガミヤマアラシは突っ込んでくるので、例え百獣の王サバンナの雄ライオン、アフリカゾウ、ハイエナの群れでも殺される。 アフリカタテガミヤマアラシは知能が低く子育てもろくにしないし子供を守ることもしないため矢針もろくに生えていない子供の時は弱いが成獣雄になると無敵の動物となる。 ヤマアラシ最大最強のアフリカタテガミヤマアラシは雑食だ。 肉は無論特に骨をたくさん食べる。これは矢針の成長に欠かせないからだ。 当然骨を食べるぐらいだから歯は強力(齧歯類)である。
>別スレの野生生物TV番組情報スレ! >423氏 >426氏 >423氏 昨日の哺乳類シリーズ ビーバーめちゃ可愛かった。 ヤマアラシ強すぎ。チーター完全に無視だもんな。 おまえじゃ相手にならん!って感じで 各上のチャンピオン対挑戦者って感じで >426氏 ヤマアラシ、そばにチーターいるのに 平然と草食ってたもんな。強え アフリカタテガミヤマアラシは金属も貫き通す3万本、50cmのアイスピック矢針を持ち当然です。 敵の体に刺さったアイスピック矢針はアフリカタテガミヤマアラシの体から簡単に抜けます。 抜けた矢針は敵の体に食い込んで行き、抜くことは不可能です。 時間と共に矢針は内臓に確実に突き刺さり殺します。
公共の王子動物園のサイトでも無敵である事を書いている。 ヤマアラシ最大最強のアフリカタテガミヤマアラシの「雄成獣」は無敵だ。 この陸上動物最強の武器、矢針3万本を逆立てた場合の強さを想像してくれ。スピードを保つためにも80〜90cmの体長で充分だ。 王子動物園のサイトから 針先は、せんまい通しやアイスピックの様に鋭くとがっています。 抜け落ちたヤマアラシの針を頂いて帰り、 どれくらいの強さか実験してみました。 発砲スチロールなんて簡単にとおし、 なんとアルミ缶も突き通す威力をもっているのです。 どんな敵でも、この針にはかないませんね!!
これが真のランキングだ! ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、土佐闘犬、 スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、オオアルマジロ、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < どうやら1番頭の悪い動物はネコヲタのようじゃな。 \ / \_/ / \_____________________ \____/
ヤマアラシが強いかどうかはともかくすすんで食おうとはしないだろうな 身が少ないし怪我したらつまらん チーターなんて足に少し怪我したらほぼ死に体だもんな
雄平均体重700kgを誇るコディアックベアーがチャンピオン。これは変わらない。 2本足で立ちあの長く鋭い爪を持つ前足は人間の手のように自由自在に動かせる。 顔近くに来たトラは横殴りの長く鋭い爪の前足の殴打で一瞬にして顔ごと削がれる。 アジアのヒグマの3倍あるコディアックベアーに勝てる動物は存在しない。 やはり圧倒的に最先端の研究が進むアメリカ人の大多数が結論付けているように成獣雄の平均体重700kgコディアックベアーがチャンピオンだ。 トラもコディアックベアーの約3分の1のアジアヒグマの大人の雄にさえ殺されていたしな。鹿を捕らえた映像しか流れないトラはサバンナの雄ライオンよりもはるかに弱いだろう(笑) 弱小地域アジア生息のトラだしな(笑)
【インド象とインドサイ】 (小原秀雄著「猛獣もし戦わば」より引用) 『インドでは、インドゾウはインドサイをひどく恐れているといわれる』 『仔連れのインドサイがゾウに向かって突進し、牙で一刺ししようと試みた のである。ゾウは逃げ回って一度はその猛攻をはずしたが、もう一度サイは 追い討ちを掛けて脇腹を一撃した。ゾウはよろめきつつ逃げ延びたがニメー トルあまりの高さの部位が四、五0センチほども切りさかれていた』 『インドサイにインドゾウが手傷を負わされた例は多い』 『動物学者ブランフォードは、あるマハラジャのゾウが、肢に真一文字のサイ による大傷を負っているのを見ている』 『インドゾウがインドサイを恐れていることは、インドサイの保護区アッサム のカジランガを訪れた人は、わりあいに度々経験する。インドサイは、客をのせ たゾウが近づくと怒って走ってくるのであるが、その時ゾウは客をゆすって必死 に逃走するのである』 『ネパールでは、インドサイ狩りにゾウを使うのだが、虎狩りのときにはゾウは トラを追い立てるために恐れることなしに茂みに踏みこむのに、サイに対しては 思うように動かないといわれる。この場合トラ狩りにはトレーニングが行きとど いているからとも言えようが』 『ゾウはトレーニングによってサイの攻撃にも踏みとどまっていることはできる が、多くはサイへの恐怖心をなくすことはないといわれる』 『サイの方が知能が低く、ゾウの方が知能的なのである。ということは、ゾウは 戦わずして逃げ出す傾向を持っているし、痛さにもかえって弱虫という結果にな る』
【(つづき)インド象とインドサイA】 (小原秀雄著「猛獣物語」より引用) 『インドゾウはインドサイを恐れる。ネパールでは、トラを恐れないように訓練した ゾウを、サイも恐れないようになん度も訓練してサイ狩りに使うのである』 『ポルトガルの王様が、インドゾウとインドサイを戦わせようとしたが、ゾウが逃げ て戦いにならなかった。しかし、これでゾウの方が弱いということにはならない。一 般にゾウの方が傷ついたりすることをいやがるので、インドサイに襲われると逃げる ことが多い』 『インドゾウはアフリカゾウに比べると、体重で四分の一は小さい。その上雌には牙 はないのだから、インドサイに対抗するのが難しいのはムリもない』 【トラとインド象】(同じく、猛獣物語より引用。既出が多いので多少数は控える) 『雌ゾウはトラを見つけると恐ろしがって動かなくなるといわれたりした』 『雌のインド象は牙がなく、肩までニ・五メートルとやや小さい(略)確かにインド ゾウの雌がトラと戦うと、分が悪そうである』 『飼いならして、トラを攻撃するように訓練されると、インド象の雄はトラを恐れな いという。雄ゾウがトラに殺されたばあいは、かみつかれて痛さに耐えかねたためで あろうか。ゾウの方が攻撃のしかたを知らなかったともいえる。ふつうではゾウが頭 を上げて相手をおどすと、その大きさにびっくりして戦わないで逃げる。トラもふつ うはそうだ。そこで、ゾウ(※)はあまり戦い方を知らなかったのだと考えられる』 ※ここでの『ゾウ』はトラに殺された二件の雄ゾウを指していると思われる
>>11 間違い、土佐闘犬はBランク。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○
◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎
スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、
S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー
A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ
B 土佐闘犬、 インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、
C ヒョウ、アフリカスイギュウ、
D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、
E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、オオアルマジロ、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、
F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、
G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、
H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、
I セグロジャッカル、チンパンジー、
J カンガルー、秋田犬、
K 人間成人男性、キツネ
L 日本猿、コアラ
18 :
マリーナの夏 :03/08/13 15:53 ID:Gi8N+/Qz
∋oノハヽo∈ 。oO( 新スレおめでとう・・・ ) ∩( ^▽^) ⊂⌒ ⊃⊂)
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す。 = ⊂ ) \_______ = ミ三三彡 ダダダダダ・・・
因みに、小原氏の最近の論文
http://www.jwcs.org/jwcs-katudo/torahogo/1ima/seitai.html >トラの捕食対象は、地域によって差がある。
>一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。
>訓練されたゾウはトラを恐れないというが、
>記録はごく少ないながらも成獣のアジアゾウも襲われた例がある。
『一般的に最大の動物まで捕食出来る』と言い切っているな。
これは事実上の最強動物宣言に等しい。
『訓練されたゾウはトラを恐れないというが』という事は
人工的な関与を受けない本来の野生ゾウはトラを恐れるという事。
>ウスリー地方(シベリアトラ)でのえものには、
>シカの種類が異なる他(イノシシも亜種は異なる)
>ヒグマやツキノワグマが入り、
>野生ウシ類(ガウル、バンテン、アジアスイギュウ)や
>ゾウやサイなどが含まれない。
やはりシベリアトラのメニューにはヒグマが入っているな。
シカはシカ最大のムースだろう。
>トラは体重の20%位1日に食べる。
>ベンガルトラの体重は150〜220kgほど
>(1種としてのトラの体重は諸説あるが120〜360kg)なので
>30kg以上、小骨付きではあるが 食べてしまう。
この360kgという数値はシベリアトラの数値なのだろう。
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat7.html >もう一つ、ジャーナリストのペリーがアッサムで起こったトラとゾウの戦いを紹介している。
>1頭のトラが子供を狙ってゾウの群に近づいたとき、大きな牙を持った雄のゾウがそれに気づき、トラを攻撃した。
>トラはひるまずに反撃し、ゾウの背に飛乗ったという。この戦いも一晩中続き、翌朝ゾウの死体が発見されたのだった。
>ゾウの牙は野生動物がもつ最大の武器である。インドゾウの雄の牙はしばしば2m以上になる。しかし雌は牙を持っていない。これは大きなハンディとなる。
>ゾウの群は近くにトラがいることに気づくと体を硬くし、警戒して混乱をきたすこともあるという。
>一方、アフリカゾウは雌でも牙を持っている。近くにライオンがいれば警戒はするが恐れるということはないらしい。
>アフリカゾウはインドゾウよりも大きく、動きはむしろもっと活発である。戦力的にかなり上回っているといえる。
>だからライオンとアフリカゾウの関係は、インドゾウとトラのようにはいかない。
やはりトラは最強の様だ。
25 :
名無虫さん :03/08/13 16:49 ID:pIdzSOI9
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/kazirang.html >国立公園では動物は、弱肉強食の掟の中で生きるのが原則だが、
>トラに襲われて瀕死の重傷を負ったサイの手当を行っている。
>サイを保護することがカジランガの最大の任務だからである。
>子ゾウもトラに襲われると、群のゾウたちは助からないと判断してその子ゾウを見捨ててしまうことがある。
>この場合も、捨て子になった子ゾウを公園が引き取り、傷を治す。
>子供の頃から育てることによって人間に慣れさせ、成長するとパトロールや運搬の役目を担ってくれるようになる。
ゾウは子ゾウとあるが、
サイは子と添付されず。
これらを見る限りトラに対抗し得る者はゾウ以外いなそうと取れる訳だが。
小原秀雄「猛獣物語」上巻P78引用 強さでは双璧 こうした事実のほか、幾つかの出来事はあるがゾウとライオンで一対一でどちらが強いかを決めるのは難しい。 ライオンは獲物を殺して食べる力で横綱格になったものだ。 アフリカゾウは、植物を食べて身を守る方では第一位の力持ちなのである。 自然の女神は、この両方に力比べの取り組みはさせていないのである。
小原秀雄「猛獣物語」上巻P152引用 トラとライオンは、それぞれが住む動物界では何と言っても王者である。 ライオンもトラも、食物連鎖の中では最も優れた最上位にいるのである。 アフリカゾウはこうした関係上別格であるが、 サイやスイギュウなどとトラやライオンとの間の関係についてはスイギュウは獲物、サイはやや別格と言えよう。 だが、サイはトラやライオンを恐れる。
>>21 何だ、また弱少レベル地域アジア限定の話か(笑)
>>29 何でチミは、
アジアにコンプレックスあるのかね?w
>>30 ゾウ、サイ、クマすべて他地域に比べ相当小さく弱いからだ。
おまけに経済が発展しすぎて餌も貧弱で野生動物が充分に生息できる環境ではない。
こんな弱小地域のものがたりは他地域では全く通用しない(爆)
南米はもっと話しにならんがな。
さっきから何回もアジアのものがたりが書き込まれてるね。 でも弱小レベル地域のものがたりは他地域の動物には全く関係のない話。(笑) ゾウ、サイ、クマすべて他地域に比べ相当小さく弱いからだ。 おまけに経済が発展しすぎて餌も貧弱で野生動物が充分に生息できる環境ではない。 こんな弱小地域のものがたりは他地域では全く通用しない(爆)
最低ランクのコアラに似てるね。
:::::::::::/ お ヽ::::::::::::
:::::::::::| つ 前 つ i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ま の ま ノ:::::::::::
:::::::::::/ ら ス ら イ:::::::::::::
::::: | ん レ ん ゙i ::::::
\_ ! は !,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
>>1 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 .. / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、 (____人
ニ __l___ノ (-◎-◎一
/ ̄ _ | i ( (_ _)
|( ̄`' )/ / ,.. ( ε (∴
`ー---―' / '(__ ) ヽ____
455 名前:名無虫さん[] 投稿日:03/08/13 02:33 ID:mnFAl7Zp NHKは最近トラが地球最強、史上最強、あらゆる動物の頂点、彼等を脅かす者は誰もいない、王者と言ったのだからな。 議論の余地はない。ネコ科が最強w NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ いい加減現実みろやクズどもw
NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ NHKが言ってるんだから間違いないよ(プゲラ
>>38 あ?負け惜しみか?w
NHKは最近トラが地球最強、史上最強、あらゆる動物の頂点、彼等を脅かす者は誰もいない、王者と言った。
それが全てだw
ネコ科最強!!
>>37 確かNHKは1週間前に地上最強の動物ホッキョクグマとナレーションを最初に言ってましたが。
>>39 あ?負け惜しみか?(笑)
確かNHKは1週間前に地上最強の動物ホッキョクグマとナレーションを最初に言ってましたが。
>>41 ネコ科は最強という常識も知らないバカオタ君でちゅねw
トラ最強は世界の常識、自然界の不文律。
>>42 トラ最強は世界の常識、自然界の不文律。
弱小レベル地域アジアの小さい動物のトラが最強といったら
動物研究の最先端国USAではつまらないギャグと捕らえられるだけ(爆)
USAではチビの動物は自動的に最強ランキングから抹消される。
USAでは雄成獣700kgコディアックベアーが誰しも最強と唱える。
これは本当の話。
コディアックベアーの特徴 体重700キロ 頭が大きく、体が頑丈で、爪は強烈に鋭い。。地上の肉食動物では最大。 単独で日中行動する。、性質は凶暴極まりなく力が非常に強い。 足は速くギャロップで走る。戦うときは2本足で立ち上がって上から見下ろし自由自在に動く大きく鋭い爪のある手を振り回し敵を一瞬にして即死させる。 最強レベル地域の百獣の王サバンナの雄ライオンが決闘方式でコディアックベアーより2回り小さいグリズリーに決闘方式で秒殺された。 弱小レベル地域アジアのトラにいたっては コディアックベアーの3分の1しかない大きさのアジアヒグマ雄大人には殺される事もしばしば。 トラは冬眠中の小さいメスか子供のアジアヒグマを襲うしかないが逆に反撃にあい命からがら逃げることもしばしば(笑)
「パンテラは種! NHKもそう言っていた! 間違いない!」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | nekowota | _| / | | (t ) / / | 「古生物は図鑑でも番組でも属名で呼ぶんだよ、この油豚」
「訂正! パンテラは属名でも種小名でもある!!!」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | nekowota | _| / | | (t ) / / | 「リンネ式二名法のリの字も知らないようだな、この処置無し」
「種小名の頭文字も大文字だよ! この糞アンチ!」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | nekowota | _| / | | (t ) / / | 「東大と総合研究大学院大学の関連サイトは無視ですか、低脳???」
「東大も総研大も引っ込め! 俺の脳内ソースがいちばんだ!!!」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | nekowota | _| / | | (t ) / / | 「その前に『大学院大学』って何だろうな、油豚よ(爆」
「誰が何と言ってもネコ科がいちばんつよいのぉ! ネコ教こそ最強!」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | nekowota | _| / | | (t ) / / | 「信者はお前1人だけだろ、この油豚(冷笑」
餌もろくになく、ゾウでもサイでもクマでも他地域よりはるかに小さく弱い弱小レベル地域に生息し、 鹿と昆虫を主食にするトラがコディアックベアーに秒殺で殺されるのは当然。 それどころか800年の歴史にわたって人間により作られた闘争獣ジャックナイフ角沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)にもネコヲタが言うように本当に勝てるのか(笑) 鋭い角度とジャックナイフ角を持つ闘争獣、風神大王1250kgのプロフィール。 (徳之島闘牛ランキングから) 沖縄7連勝で全島一チャンピオンとなり、徳之島上陸。平成11年1月のチャンピオン決定戦でオオカミを敗り優勝旗を獲得。 平成12年5月の全島一大会までタイトルを4度防衛。 10分以内の対戦タイムで相手を片付けてきたが、10月の全島一優勝旗争奪戦で井上天一のカケ技に圧倒され、タイトルを失った。 その後沖縄に再上陸し、3連勝で再びチャンピオンに返り咲き、体重と道具を生かせば敵無しの状態であることをアピール。 再び徳之島に戻ると平成14年1月の全島大会で、一度敗れたチャンピオン井上天一号を体躯と勝負根性で圧倒。 沖縄と徳之島の両方で2度全島一横綱になるという前代未聞の偉業を成し遂げた。 その年の5月の大会では挑戦者が無く、沖縄からトレードされたピンチヒッターを僅か9秒で退けて防衛。 しかし、10月のサミット記念大会で福田喜和道1号に敗れタイトルを失った。 平成15年1月の大会で再度のリベンジを目指して挑戦するが、果たす事はできなかった。 但し、前回以上の対戦タイムは闘争心が衰えていない事を表しており、簡単には対戦相手が見つからない現状からこの位置に留めた。 道具を生かした突き、体躯を生かした腹取り 徳之島町井之川 豊 永 武 夫 氏
この巨体で筋肉の固まりかよ・・・ 既に牛じゃないな 角はショボく見えるけど体がごつ過ぎるからか
沖縄闘牛(徳の島闘牛含む)成獣雄は約1,1tある。徳之島闘牛は1200kgクラスも珍しくない。
沖縄闘牛は約800年の秘伝とも呼べる歴史だ。闘犬よりもはるかに古い歴史(鎌倉時代から)だ
隠岐島に、1221年(承久3)、後鳥羽上皇が島前の中ノ島(現在の海士町)の牧畑で、子牛が角をからませて戯れている情景をご覧になった。それを知った里人衆は強そうな牛を集めて闘わすことになったのが隠岐の牛突きの起源であると伝えられている。
以後、家畜の牛とは目的が違う沖縄闘牛というサイボーグの闘牛の歴史の幕が上げた。
喧嘩をすることが生活の沖縄闘牛は闘犬より歴史が深い。実際に見に行けば1,1tの巨体がジャックナイフような鋭い角でぶつかり合うのは桁違い。
下はジャックナイフ角沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、な、な、なんだ。この鋭すぎる角は?ジャックナイフ2本が頭の上から生えているようなものだな。
沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)成獣雄は約1,1t。
http://homepage1.nifty.com/yyphotoworld/tougyu/Next/p00009.html 見事な写真ありがとうございます。
55 :
名無虫さん :03/08/13 21:12 ID:xzsldbND
>>51-54 今より遥かにでかかった古代バイソンも大型ネコ科に当然狩られたようだが。
クマがアフリカゾウをどうやって倒すんですか?
>>55 バイソン、マンモスいずれも角の角度が殺傷性がなく問題外に弱い。
臆病な野生の草食獣と800年かけて戦うためだけに作り上げた戦う凶器ジャックナイフ角闘神沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)は全く別物。
59 :
名無虫さん :03/08/13 21:34 ID:xzsldbND
ネコオタではないが、虎・ライオンだと牛、犀相手じゃ周囲を回りながら後ろからいい様に噛み付くんじゃないの?
>>59 800年訓練された戦う凶器ジャックナイフ角闘神沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)にそんな立ち回りは不可能。
振り向かれ人間が砥ぎに解いたジャックナイフの角が体に刺さり即お陀仏だ。
ジャックナイフ角闘神沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)がただの牛でないことはよく上に書いてあることサイトを見ればお分かりだと思う。
それと闘牛、闘犬の戦いのルールでは逃げたら即刻負けと決まっている。
元々野生動物の戦いで均衡している力のあるもの同士が殺し合いをする事はほとんどなくこのルールは絶対必要。
サバンナの雄ライオンならまだしも弱小レベル地域のアジアのトラは1200kgの徳之島闘牛を見ただけで逃げて即負けだ。
逃げたら理由問わず即負け!これが最強動物ランキングの絶対ルールだ。
闘牛島徳之島の紹介
下は徳之島闘牛ランキングサイト
http://www.bont.x0.com/Bullfight/ranking/rank0301/bfranking0301.html 鹿児島県 徳之島町
■位置・まちの概要など
徳之島町は、鹿児島の南南西468km太平洋と東シナ海の接線上に位置し、徳之島の東面の大部分を占めており、
面積は104.87km2で、人口は約1万3千人位です。気候は亜熱帯海洋性で、年間の平均気温は22度と四季を通じ、温暖多湿で、豊かな大自然に恵まれ又、人情豊かな長寿の島です。
この離れ島になんと13ヶ所 闘牛場がある。まさに闘牛島。牛主は勝てば闘牛場内に乱入し踊りだすという。
東京など大都会では絶対に見られないおおらかな娯楽、光景です。
なお徳之島闘牛は1tを越す大型闘牛の厳しい勝負が売り物です。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、オオアルマジロ、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
コディアックベアーは650k以上はあるぞ 日本のいろんなサイトとか調べてみろよ
みんながよく知ってるホラガイは、合戦の合図で使われるほどあたり一面に響きわたるほどの大きい音が鳴るよね。 でも楽器じゃないよ、れっきとした生き物だ。 合戦の合図で使われるほどあたり一面に響きわたるほどの大きい音が鳴るという事は極めて大きい貝ということだ。 フジツガイ科、殻高40cm、紀伊半島以南に生息し潮間帯〜推進20mぐらいの岩礁やサンゴ礁に生息する。 実はサンゴを食い荒らすオニヒトデを食うほどの強い貝だ。
ソロンドール氏ご贔屓の動物 変遷 怪鳥ソロンドール→オウギワシ→コディアクベアー→沖縄闘牛→アフリカタテガミヤマアラシ→ホラガイ
68 :
名無虫さん :03/08/14 04:04 ID:q3RcS4Km
って、いうかね。 アジアは弱小地域所か最強の地域でしょう。 特にインド。 インドにはライオンもトラもゾウもいますからね。
ソロンドールは放置だよ。 見ての通りの確信犯だし。 地球上の全生物の半分が住むアジアが弱小地域とか有り得ないからねぇ。
>>69 生物種の多さと、そこに棲む動物の「強さ」には、明確な関係があるのか?
>>70 じゃあお前はアジアが本当に弱小地域だと思ってるのか?
>>71 否。
ただし、「多さ」と「強さ」には、明確な関係はないぞ。
>>70 単純にアジアは全生物の半分が住む自然の宝庫だと言ったまで。
>>68 確かに、ライオンとトラが住んでるってのは凄いな・・・インド。
アジア地域はクマもゾウも、サイも他地域に比べかなり小さく弱過ぎる。 アジアヒグマはコディアックベアーの3分の1の体重しかない。 アフリカゾウは雌も牙を持っており雄の成獣ともなれば7tの大きさになるが、DNAがアフリカゾウと全く違うアジア象は半分近い大きさしかない。 おまけにオスにすら牙がないのが多く、あっても小さい。メスにいたっては牙がなく相当弱い。近年は森林の伐採により野性のアジア象は激変している上に家畜に成り下がった根性も情けない。 よく訓練ゾウは強いと大きな勘違いをしている投稿を見受けるが、観光客相手のホストとして訓練されているだけであり土佐闘犬や徳之島闘牛の戦闘訓練ではなく強さに意味はない。 ただの人間慣れしたおとなしいアジアゾウに過ぎない。 サイはアジアのインドサイは角が1本しかなく小さい。体重は1,6tぐらい。対してサバンナのシロサイは雄成獣は3tあり、1mを優に越す長い角が2本ある。 クロサイもサバンナで体重こそ1,2tぐらいしかないが角はインドサイよりはるかに長く2本あり気性も激しい。インドサイはクロサイより弱い。 それに加え近年IT大国といわれる莫大な人工のインドを始めアジアは事実上先進国となっており大型や猛獣の野生動物が生息できる環境ではない。
どうでもいいけど お前の大好きなその熊が一番棲息しているのがアジアだけどな。 ロシアはヒグマが九十万頭も棲息する。 これは北アメリカのヒグマの十倍にもなる。
もうこのスレッドもバカだけになってしまいましたね。
基本的に草食より雑食、雑食より肉食が強い。 体はでかい方が勿論強い。…が、体重三桁を越える辺りから全て大型獣の争い、 同一階級のヘビー級の争いと見ていい。 戦いは力がある者が勝つのでは無い。心技体全てを兼ね備えた者が勝つ。 野生動物でこれに該当するのはトラとライオンだけである。 他の生物は体は立派だが臆病でまた戦闘経験がほとんど無かったり(大型草食獣とか) 結構大胆な性格をしているが肥えていたり戦闘技術が無かったり(クマ等) どれか欠けている者が多い。
ライオンは最強だよ 体長がすげえ大きいけど、体重は軽いから素早い動きもできる おまけに頭蓋骨はトラ以上に大きいから噛む力はトラ以上 厳しいサバンナに住んでるしね アフリカゾウもライオンが本気を出したら負ける
ライオンが一番強いようですね
これから9時に史上最強の生物が見れるよ 鉄を破るパワー、チーター以上の素早さ、拳銃を何発も撃たないと効かない防御力 人間の裏を書く頭脳、どれを取っても最強の生物だよ
>>81 ジュラシックパークのラプトルもそうだったな。
ライオン最強
ライオンはまじでデカイよ全長260cmはある
★最強動物ランキング 海洋生物編★ も私が今ランキングを作って徐々に小出しして書き込みしている段階だ。 海洋生物の最強ランキングもなかなか新鮮で面白いぞ。よかったらここ同様覗いてくれ。 ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、オオアルマジロ、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
あぼーん
ついに陸上雄成獣ランキングも私のランキングで決着が付いたみたいだな(笑) ネコヲタも私の知識と理論に歯が立たず逃げ出したようだ。ネコヲタはカバヲタと別スレで徹夜で仲良く楽しくチャットをしているのが望ましい。 中睦まじい2人の世界に邪魔をするわけにもいかないしな(笑) ここに続き★最強動物ランキング 海洋生物編★ も私が仕切りランキングを作る。 現在海洋生物チャンピオンは体長4,5mのメカジキだ。約3mの先の尖った鋭い矢でクジラや大型のサメ(ホオジロザメ)を殺す。 ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、オオアルマジロ、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
ライガー<トラ、ライオンなんですか?
>>88 ライガー<トラ、ライオンなんですか?
ライガーはただの見世物だ。獲物を取ることもなければ、闘争をしたこともない。
もっと落としてもいいぐらいだ。
嫌われてるね 9 名前:名無虫さん :03/08/15 01:32 ID:??? 最近最強系のスレはどこもEXCLAIMが仕切るから盛り上がらないね
姉妹スレの最強海洋ランキングスレで私が作った最新ランキングだ。 ちなみにここでも人気NO1のカバは海洋ランキングでも堂々Sだ。陸海総合力NO1はカバで決定だな。 ○最新最強海洋ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ メカジキ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS シャチ、ホオジロザメ、マッコウクジラ、シロナガスクジラ S カバ、タイガーシャーク、オンデンザメ、クラーケン(オオダコ)、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ A アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、ノコギリエイ、 ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、ザトウクジラ、コククジラ B ホッキョクグマ、セイウチ、オキゴンドウ C トド D バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ E クロマグロ、オットセイ F 水泳競技選手、ドクウツボ、 G ウツボ、マジェランアイナメ 海洋最弱 泳げない人間
メカジキなんて普通にサメの餌ですが何か?
カバがスペシャルS海洋部門でも昇格し、ついに総合力で史上最強の動物になりました。 ○最新最強海洋ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ シロナガスクジラ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS カバ、シャチ、ホオジロザメ、マッコウクジラ、メカジキ、 S タイガーシャーク、オンデンザメ、クラーケン(オオダコ)、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ A アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、ノコギリエイ、 ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、ザトウクジラ、コククジラ B ホッキョクグマ、セイウチ、オキゴンドウ C トド D バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ E クロマグロ、オットセイ F 水泳競技選手、ドクウツボ、 G ウツボ、マジェランアイナメ 海洋最弱 泳げない人間
95 :
名無虫さん :03/08/15 04:00 ID:zPnzTjHM
ゾウが最強に決まってんだろ
コウテイペンギン希望 シロナガスの攻撃手段はなんだ?丸呑み? まぁ、殺しきれるやつはいなそうではある
97 :
名無虫さん :03/08/15 06:56 ID:GRiwAkWu
この板に出てる動物達 ティラノ一頭来たら全員即座に逃げるだろうなw
98 :
名無虫さん :03/08/15 07:18 ID:j1+eGn6x
>>87 なんで土佐闘犬がインド象と同位、ヒョウより上なんだ?
根拠をしめしてくれ。
>>97 ティラノはNGワード。
また↓でネコヲタが荒れ狂う(w
もう結論は出ているからな(笑) S トラ ライオン ゾウ ライガー A サイ ━━━━越えられない壁━━━━ B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル
>>98 土佐闘犬は重量級は90kgから100kgにもなる。ヒョウよりかなり大きいし土佐闘犬は戦闘のプロ。当然である。
江戸時代からの人間の知恵と努力により人工的な闘争の猛獣となった土佐闘犬は家畜といわれるインドゾウと少なくとも互角である。
「闘争精神の旺盛な土佐在来の日本犬に、デーンやマスチーフやセントバーナードなど体力と耐久力のある洋犬を交配して作出されたこの犬種は、永い間、闘争の実技ー強いーという一点に集中して淘汰された結果、世界一の闘技犬としての「種」を固定させていた。
しかもなお作出者たちは戦闘力の向上のために一切の要素ー他犬種ならば重要な問題となる体型や毛色などーをすべて犠牲にして顧みなかった。
強くあれ、立派に闘え、大きくなれと彼らは祈りつづけた。
いかに姿、形が良くとも、系統が優れていようとも、闘えない犬はその日から見捨てられた。
これほど徹底的に淘汰され、人工的に煮つめられた犬種はなかった。
だが、その盲目的にも似た淘汰は「強くする」という狙いだけに進められているうちに、いつしか立派な体型と美しい毛色と不抜の精神とを形成していたのであった。
早く安全に飛ぶということを目的とした空への念願が優美な流線型の航空機を産み出したように・・。」(戸川幸夫「土佐犬物語」より)
なお参考までに海洋最強ランキングでチャンピオンの移動があったので掲載しておく。 マッコウクジラがチャンピオンの座に、シロナガスクジラはSの2段階格下げ!如何に巨大でも陸上と違って水中では押し潰すことは不可能。 逆に的が大きい分不利な側面もある。ヒゲクジラで餌がオキアミでは止む終えないか ○最新最強海洋ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ マッコウクジラ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS カバ、シャチ、ホオジロザメ、メカジキ、 S シロナガスクジラ、タイガーシャーク、オンデンザメ、クラーケン(オオダコ)、クロカジキ、シロカジキ、バショウカジキ A アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、ノコギリエイ、 ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、ザトウクジラ、コククジラ B ホッキョクグマ、セイウチ、オキゴンドウ C トド D バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ E クロマグロ、オットセイ F 水泳競技選手、アシカ、ドクウツボ、コウテイペンギン、 G ウツボ、マジェランアイナメ 海洋最弱 泳げない人間
鉄壁の鎧と巨大な爪、オオアルマジロ、Bへの3段階躍進!! ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
■ ■■■ ,、_ __,....,_ _,...、 ..■ ■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' .■ ■ ■ ■■■■ {i' i:.'ー<.・}):ム ヾi, ■ ■ ■■■.. ■ ■■■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■■■■ .■ ■ ■ ■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ .■ ■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ■ ■■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ● `ヽ、`ー""ヽ `'ー-'''"
それは、多くの諸兄諸姉が仰る通りアフリカゾウだと思う。 トラとアジアゾウの場合はトラの方が強い場合も多い様だけれども、 アフリカゾウはアジアゾウよりも一回り大きく、性格も大胆で、♀でも牙が生えている。 マスト期のアフリカゾウの♂と言ったら、正に地上に敵無しの感じである。 尤も、アフリカゾウをトラのいる森に連れて来て戦わせた場合は、どうなるか解らないが。 狡猾なトラはアフリカゾウの寝込みや油断した所を襲うだろうし 急襲に失敗しても、すぐ隠れてまた期を待てばいい。 ヒット&アウェイでじわじわと体力を削り取っていく以外に無いだろうが。 トラを草原や闘技場に駆り出した場合は、アフリカゾウの勝利だろう。 隠れる所や段差が無い場所ではトラはその力を十分に発揮出来ない。 勝負事に”絶対”は無いので断言は出来ないが、 極寒の地以外のあらゆる陸地で全ての動物を総当たりで戦わせた場合、 一番勝率が高いのがアフリカゾウではないだろうか。 次点が同着で、トラ最大亜種のシベリアトラとライオン最大亜種のトランスバールライオン。 クマは、マンシュウヒグマがトラの餌食になっている事もそうだが、 肉食獣にとって最も重要な武器の犬歯と裂肉歯が退化、咬む力がライオンとトラより劣るのと スピードと柔軟性でネコ科に大きく差を付けられてしまっているという事、 何より戦い慣れていないという点で、クマ科はネコ科には勝てないと思う。 余談だが、アフリカの森で一番強いのは、ヒョウでもゴリラでも無くモリイノシシ。
陸上動物の選抜選手も出ているので報告。残念だがカバはAに降格になった。イリエワニ、ナイルワニは新規Cに設定。 ○最新最強海洋ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ マッコウクジラ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS シャチ、ホオジロザメ、メカジキ、 S シロナガスクジラ、タイガーシャーク、オンデンザメ、クラーケン(オオダコ)、クロカジキ、シロカジキ、 A カバ、アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、ノコギリエイ、オキゴンドウ、 ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、ザトウクジラ、コククジラ 、イッカク、バショウカジキ B ホッキョクグマ、セイウチ、 C トド、イリエワニ、ナイルワニ D バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ E クロマグロ、オットセイ F 水泳競技選手、アシカ、ドクウツボ、コウテイペンギン、 G ウツボ、マジェランアイナメ 海洋最弱 泳げない人間
トラも泳げるので資格がある。新規にCに設定。 ○最新最強海洋ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ マッコウクジラ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS シャチ、ホオジロザメ、メカジキ、 S シロナガスクジラ、タイガーシャーク、オンデンザメ、クラーケン(オオダコ)、 クロカジキ、シロカジキ、 A カバ、アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、 ノコギリエイ、オキゴンドウ、ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、 ザトウクジラ、コククジラ 、イッカク、バショウカジキ B ホッキョクグマ、セイウチ、 C トラ、トド、イリエワニ、ナイルワニ D バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ E クロマグロ、オットセイ F 水泳競技選手、アシカ、ドクウツボ、コウテイペンギン、 G ウツボ、マジェランアイナメ 海洋最弱 泳げない人間
とらか・・・・
トラに海の中で黒マグロの体当たりを避けられるとは思えないのだが トラが水中で最低限のバランスを保って攻撃できるというソースはあるのかな? 噛み付きも前足での攻撃もほぼ不可能に思えるし、それが無理なら強みがない オットセイやアシカがトラに致命傷を与えられるとは思えないが、 それでも運動性の差を活かしてトラのスタミナさえ奪えばあとは勝手に溺れる ちょっと海水を飲むだけでもピンチだし、やっぱ無理があるだろ
>>110 クロマグロは歯がないですからね。全然怖くありません。クロマグロなら楽勝でしょう。
クロマグロの体当たりなんて効かないし、爪で一発ですよ。
トラはガンジス川も平気で渡りますから水中の戦いも強いと思います。もっと上位にするべきです。
トラは陸上も水中も万能で史上最強の生き物です。
黒マグロって時速100kmとかでるよな 体重もトラより重くほとんど魚雷
,,,,,,,, 百獣の王ですが何か? ミ《《《彡ミ ,,,,,,,,,,,,,,,,, ミミ゚Д゚,,ミ彡 ヽ〜 ミ!!《《!!ミヾ丿,,,,,,( / <ノ <ノ <ノ <ノ
雄ライオンが最強
ジャガーかっこよさno1
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
姉妹スレ海洋最強等チャンピオンはホホジロザメに変わりました。カバもトラもがんばってるでよ ○最新最強海洋等ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ ホホジロザメ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS シャチ、マッコウクジラ、メカジキ、 S シロナガスクジラ、タイガーシャーク、オンデンザメ、クラーケン(オオダコ)、 クロカジキ、シロカジキ、 A カバ、アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、セイウチ、 ノコギリエイ、オキゴンドウ、ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、 ザトウクジラ、コククジラ 、イッカク、バショウカジキ B ホッキョクグマ、 C トド、イリエワニ、ナイルワニ D トラ、バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ、ヒョウアザラシ、 E クロマグロ、オットセイ、ヒョウモンダコ F 水泳競技選手、アシカ、マジェランアイナメ 、タマカイ、オキイワシ、ハナミノカサゴ、ドクウツボ、コウテイペンギン、 G以下 カツオ、ブリ、ウツボ、バラフエダイ、電気クラゲ、トラフグ、サンマ 海洋最弱 泳げない人間
糞ランキングつくるなと ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 何度言えばわかるんじゃ 、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. おのれは ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´ ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii ' 、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、|| 、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/ シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛ ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ .ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ .ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ :i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ :i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) ) :il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) , :il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ , .:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´ :il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃 ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´ 彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃 彡、 {{ 〃,__!////l | 〃 X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___ ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
このよで陸上で一番強い生物は・・・・・俺だぁ〜!!!!!!!!!!!!!ッッッッッッ カァ・メェ・ハァ・メェ・ハァーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
この下等生物どもがぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!くらえぇぇぇぇーーーーーーー!!! ビックバンアタァァァァァーーーーーーーークゥゥゥーーーーーーーー!!!!!!!
122 :
名無虫さん :03/08/15 23:22 ID:FFvo/cKp
正しくはこんな感じ S アフリカゾウ A アジアゾウ、ライオン,トラ B カバ C サイ、スイギュウ、キリン、 D ホッキョクグマ、グリズリー、闘牛 E イリエワニ ジャガー ヘラジカ F ブチハイエナ、ヒョウ ピューマ ナイルワニ ゴリラ G シマウマ ヌー ハイイロオオカミ H 闘犬 人間最強格闘家 I クズリ J オオヤマネコ K カモノハシ
結局最終的のは象が一番強いってきまっちまうんだからさー、あんま意味ないよね そんなこと言っても、つまらんね。
おれはこんなかんじ SS アフリカゾウ S インドゾウ A、ライオン,トラ B サイ C カバ、スイギュウ、キリン、 D ホッキョクグマ、グリズリー、闘牛 E イリエワニ ジャガー ヘラジカ F ブチハイエナ、ヒョウ ピューマ ナイルワニ ゴリラ G シマウマ ヌー ハイイロオオカミ H 闘犬 人間最強格闘家 I クズリ J オオヤマネコ K カモノハシ 俺が勝負になるのはカモノハシまでだな。
____ /∵∴∵∴\ /∵∴∵∴∵∴\ /∵∴// \| |∵/ (・) (・) | (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ___ | < おとうさん、このスレもヴァカばかりになってしまったね。 \ \_/ / \________________________ \____/ ______.ノ (⌒) //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ / /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、 | /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′ レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′ ζ / ̄ ̄ ̄ ̄ \ / \ /\ ⌒ ⌒ | | | (・) (・) | (6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < そうじゃ、カツオ。いいところに気がついた。 \ / \_/ / \___________________ \____/ ______.ノ (⌒) //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ / /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、 | /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′ レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
いや、正しいよwだってみんな像のことしか考えないんだもん、つまらないよね? もう、やめれば?
ネコヲタではないですよwネコヲタってよくいうけどネコヲタがそんなに いると思ってるの??
ネ コ ヲ タ が 敗 走 し た ん で す ね
ライオンが最強だよ トラなんて雑魚
ランキングは英語のなんとかという名前の人には誰も勝てないと思います。 海洋生物とか鳥とかすべて詳しそうですから。
じゃあ、最強はその人に決めてもらってください。
ネコヲタてトラ以外詳しくないよな
虎は猫科の動物なのに、木に登れないって聞きました、まじ??
不意打ちマンセーのトラは ライオンとコディアックベアに正面から1対1で戦ったらぼこぼこだろう
トラは密林の狩猟者、ライオンは百獣の王だからな アミバとラオウみたいなもんだ
ホントどうしようもない阿呆だな、ソロンドールとやら。 俺が真実を教えてやる。貴様の腐った根性を叩き直す。 まず、貴様の引用しているサイトにはっきりアラスカヒグマが平均400kg程度でしか無いと書いてあるが? お前が言ってる800kgの半分だな。 野生動物の戦いにおいてはいる筈の無いギネス値などより重要なのは平均値。 800kgのヒグマを出すならトラは400kgのを出すべき。 ついでにトラが捕食しているのはエゾヒグマでは無い、マンシュウヒグマ。 150〜200kgなんてエゾヒグマでもそんな小さくないわ、アホんだら。 お前が引用しているサイトにはヒグマはトラより大きいがトラより弱いとハッキリ書かれているが? シベリアトラは220kgぐらいなのでそれより大きい訳で250kg以上は確実。 グリズリーと同程度の体格だな。ソイツがトラに捕食されまくっている訳だ。 お前はアラスカヒグマ(コディアックグマ)ならトラに勝てると言いたいらしいが まず、動物学的見地から見て無理だな。 アラスカヒグマは草や木の実ばかりを主に食い、ハチミツをすすり、殺すとしても鮭や小動物だけ。 これでは強くならない、脂肪をどんどん蓄えて防御力はあるがな。 しかもアラスカヒグマより巨大なホッキョクグマは実は雄のセイウチにも勝てない。 トラやライオンならセイウチ如き瞬殺だがな。 以上の事からクマの戦闘力は大した事が無いという事が解る。 人がクマ有利の環境で強制的に戦わせた一件など何の参考にもならない。 ヒグマはトラには勝てない。以上。
セイウチって海洋生物じゃないの? セイウチもホッキョクグマもシャチの餌だよ
シャチは強いから
セイウチの倍以上大きいゾウアザラシは? 江ノ島マリンランドのゾウアザラシの大吉は実に3tもあったし結構強そう
☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論 S トラ ライオン ゾウ ライガー A サイ ━━━━越えられない壁━━━━ B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル んな感じか?
>>138 セイウチはホッキョクグマの貴重な餌ですが?
そんなことも知らないんですか?
>>145 全然貴重な餌ではないですが?
ホッキョクグマの主食は小さなアザラシですw
150 :
直リン :03/08/16 09:31 ID:KVtQguPF
>>149 それだけで違うじゃん
つーか、俺は1じゃねーよ。
姉妹版海洋生物版で作っている私のランキングでチャンピオンの移動がありましたので報告します。 チャンピオンの移動のときのみ報告します。 レスがもしあればここではしないで海洋生物版のみにてお願いします。 ○最新最強海洋等ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆ マッコウクジラ ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS シャチ、ホホジロザメ、メカジキ、タイガーシャーク、オンデンザメ S シロナガスクジラ、クラーケン(オオダコ)、クロカジキ、シロカジキ、 A カバ、アオザメ、メジロザメ、カグラザメ、アカシュモクザメ、シロワニ、セイウチ、 ノコギリエイ、オキゴンドウ、ツチクジラ、ナガスクジラ、イワシクジラ、セミクジラ、 ザトウクジラ、コククジラ 、イッカク、バショウカジキ B ホッキョクグマ、 C トド、イリエワニ、ナイルワニ D トラ、ジンベイザメ、バンドウイルカ、ノコギリザメ、ダイオウイカ、ゾウアザラシ、ヒョウモンダコ E クロマグロ、オットセイ、電気ウナギ F 水泳競技選手、マジェランアイナメ 、アシカ、タマカイ、オキイワシ、ハナミノカサゴ、ドクウツボ、コウテイペンギン、 G以下 ウツボ、トラフグ、カツオ、ブリ、バラフエダイ、電気クラゲ、トラフグ、サンマ 海洋最弱 泳げない人間
ぞうあざらしかっこよさげ
ホッキョクグマは何の参考にもならない>ネコヲタ ライオンが一番強いけどね
もう決定だなこのランキングで。雄成獣は平均体重700kgあるコディアックベアーが最強のチャンピオン。 2本足で立ち巨大な鋭い爪と巨大な顔の牙の2本立てと体格から来る圧倒的なパワー、他の動物は勝ち目がない。 動物研究先進国USAでは大半がコディアックベアーが最強と考えている。 ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、 C ヒョウ、アフリカスイギュウ、 D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
カナディアンマンはどのへん?
158 :
名無虫さん :03/08/16 11:20 ID:mz21dG19
キリン最高
江田島平八ならコディアックベアーの1匹や2匹素手でブチ殺せる
ヤマアラシが入ってるだけで台無しだな 攻撃手段は後ろ向いての突進のみで避けられてひっくり返されたら終わり チンパンジーどころか抜けたトゲを利用できる日本猿にも劣る ちょっと器用で小回りがきく生物にはまず必敗だ
162 :
千石正一 :03/08/16 17:04 ID:QxzxDemH
やはり、生物学上、カミツキガメではないだろうか?獰猛で動きが素早く、 捕獲にスキルを要し、生殖器もかなり発達しているため、日本でも帰化繁殖 し、千葉では、市をなやませている、現在佐倉市では、市民が持ち込んだ 5匹のカミツキをドラム缶で飼育し小魚を与えてとりあえず保管している。 人間のエゴで処分するのはきがひけるが、いっそ捕獲したものをすべて北アメリカ にかえせれば、一番よいのだが。
カミツキガメよりワニガメの方が倍強い まあワニには勝てないけど
164 :
名無虫さん :03/08/16 20:45 ID:PvYv7LHh
>>155 アメリカクロクマや月の輪はどのあたり??
ところでなぜ巨人賞のライガーをライオンやトラより強いと言う
>>164 アメリカクログマはB,ツキノワグマはCに追加。実践の戦闘の経験のないライガーをライオンやトラより強いというわけない。
ランキングも下にしてるし誰かと間違ってるのでは?姉妹版の海洋版の最強ランキングも作っているので疲れたな。(笑)
意外かも知れんがよくレスがくる。真剣に質問してくる人も多いので答えないとならないから。(疲)
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○
◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎
スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、
S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー
A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ
B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、アメリカクログマ
C ヒョウ、アフリカスイギュウ、ツキノワグマ
D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、
E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、
F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、
G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、
H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、
I セグロジャッカル、チンパンジー、
J カンガルー、秋田犬、
K 人間成人男性、キツネ
L 日本猿、コアラ
166 :
164 :03/08/16 22:21 ID:ZdHm0g2w
>>165 あ、本とだ
どこかで見た別の表と間違えたよ
☆チャンピオン☆シュワちゃん最強
やっぱ10m級のニシキヘビが最強でしょ。
>>168 ニシキヘビ10mじゃ難しいですよ。30m以上なら最強
ボールパイソンを飼育したいけど、親がいるから無理
171 :
名無虫さん :03/08/16 22:39 ID:V+dLj8pc
L級のコアラだが、実は握力は1tとか 実にウータンやゴリラの2倍、「握る」力についてはあとにも先にもこれ以上を聞いたこともない
いや、30mなんか、いるわけないよ^^;しかも、アナコンダよりニシキヘビ の方がデカくなる。
>>172 俺が小さいときに読んだ本は確か50mと書いてあって馬を丸呑みしたらしいが
L級ってどんくらいの大きさ??
175 :
名無虫さん :03/08/16 22:45 ID:VHNxAi6I
ティラノサウルスが最強だよ
はい??50mって化け物じゃん!!他のスレで巨大化ってのがあるから そこで話してみいよ
>>175 あんな原始爬虫類ノティラノなんて真正面からやってもコディアックベアーに叩き伏せられるぜよw
ムチャ言うなw
どんくらいデカイの?そのなんとかベアーって奴は?
usodesuka
サイも、お強いですね
クマ科最大のホッキョクグマは雄のセイウチにも勝てません(わら クマの実力ってこんなもんです コディアックベアー最強とか、笑わせるw
セイウチが強いなら、トド強いんじゃない??
このランキング作ってる人、自分の意見を絶対曲げないでランキング更新する。 ランキング自体は面白くて見やすいので良いと思います。
◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆江田島平八 ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、トラ S、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、アメリカクログマ C ヒョウ、アフリカスイギュウ、ツキノワグマ D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
187 :
名無虫さん :03/08/16 23:55 ID:Iusiuirv
土佐闘犬の位置だけがどうしても納得できん
なぜ??
ライオンの雄て強いですか? 狩りは雌がすると聞きました。 トラと違って、結構カラダ細いし。 顔がでかくて、たてがみの迫力は認めるが。 鳥類はどうですか。結構強いのもいると思う。
190 :
名無虫さん :03/08/17 00:01 ID:zhrVL3dk
>>188 なんか体重が軽い気がするんだが?
いやイメージなんだが…
確かに猛禽類なら強いかもね。でも、そう上手くいかないんじゃない
(´ー`)細いね
>>189 >>192 猛禽類は食物連鎖の頂点に立つ、これは当たり前。
陸上の動物も海上の生き物もすべて猛禽類の前では無力の固体であり食物連鎖の下位である。
特に超巨大大鷲「ソロンドール」こそ野生生物の頂点の生物である。
下は世界のロイターのソロンドールの記事
2002.10.19
Web posted at: 05:23 JST
REUTERS
アラスカ州アンカレジ(ロイター) 翼を広がると4メートルもあるという鳥がアラスカの南西部で目撃されており、その目撃談を現地の新聞が報じた。こんなに大きい鳥はこれまで知られておらず、専門家は困惑している。
この目撃談はアラスカで最大の部数を持つ「アンカレジ・デイリー・ニュース」が報じた。アラスカ南西部の村トジアクとマノコタクの住民が、翼幅14フィート(4.6メートル)もある鳥を見たという。その様子は「映画の『ジュラシック・パーク』みたいだった」という。
報道によると、トジアクのある目撃者(43)は「最初見たときは小型の飛行機かと思った。こっちに向かって来たが、そのうち左に曲がり、初めて飛行機でないと気づいた」と話した。
また別の目撃者は「私はパイロットで、最初はそんな話は信じなかった。だが最近、私が飛んでいると、300メートルほど離れて、その鳥が飛んでいた」と話す。
同紙は「10万年前以降、翼幅が14フィートもある鳥が生きていたという話は聞いたことがない」という猛禽(もうきん)類の専門家フィル・シェムフさんの談話を紹介している。
また「翼幅8フィート(2.6メートル)、体重20ポンド(10キロ)のワシは、過去に目撃されたことがある」という専門家の話も紹介している。
へへwうれしいかい??海洋生物との闘いは叶わないだろう。
>>187 土佐闘犬は重量級は90kgから100kgにもなる。
江戸時代からの人間の知恵と努力により人工的な闘争の猛獣である。
その強さ、技術、闘争心は野生動物を遥かに超える。戸川幸夫氏がこう述べられておられる。
「闘争精神の旺盛な土佐在来の日本犬に、デーンやマスチーフやセントバーナードなど体力と耐久力のある洋犬を交配して作出されたこの犬種は、永い間、闘争の実技ー強いーという一点に集中して淘汰された結果、世界一の闘技犬としての「種」を固定させていた。
しかもなお作出者たちは戦闘力の向上のために一切の要素ー他犬種ならば重要な問題となる体型や毛色などーをすべて犠牲にして顧みなかった。
強くあれ、立派に闘え、大きくなれと彼らは祈りつづけた。
いかに姿、形が良くとも、系統が優れていようとも、闘えない犬はその日から見捨てられた。
これほど徹底的に淘汰され、人工的に煮つめられた犬種はなかった。
だが、その盲目的にも似た淘汰は「強くする」という狙いだけに進められているうちに、いつしか立派な体型と美しい毛色と不抜の精神とを形成していたのであった。
早く安全に飛ぶということを目的とした空への念願が優美な流線型の航空機を産み出したように・・。」(戸川幸夫「土佐犬物語」より)
1000HIT超えた瞬間書き込みできなくなちまった
いつもありがとうございます。 今日は今からWATCHERに専念し、笑わせてもらいますのでレスは御返事できませんのであしからず。 ランキングを張っておきます。 ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、インドサイ B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、アメリカクログマ C ヒョウ、アフリカスイギュウ、ツキノワグマ D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、 J カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ L 日本猿、コアラ
バーバリ・ライオンさえ滅んでなければ間違いなく 最強だったのに
マサイ・ライオンでこのくらい、この大きさで中型だってさ最強でしょう。 雄(14):全長246〜285cm、肩高81〜106cm、体重150〜230kg。
ライオンは一番強い
もうソロンドールが飽きられたということですな。
203 :
名無虫さん :03/08/17 02:03 ID:Zpfe1oxm
今思えば最強動物ランキングpart2が1番よかったな。 あの頃はいろんな人がカキコしていた。 もういよいよこのシリーズも末期だね。
参考までにマッコウクジラがシャチや、ホオジロザメほ捕食するソースがあるので紹介する。 陸上動物の最強ファンでも大変興味があると思う。なおこの件に関するレスは姉妹スレ海洋生物版ランキングでしてください。 Predators Killer whales, large sharks and man. 熱狂的なシャチファン、それとホホジロザメのファンの方々、小出しで悪かったが、大変残念ながら マッコウクジラが捕食する動物(Predators )の中にシャチ(Killer whales)、 巨大ザメ(large sharks)それと人間(man)とすべて入っているマッコウクジラの記述がある。 私もシャチ、ホホジロザメ共なじみが深く好きだが、現実は厳しい。 マッコウクジラがどう考えてもゆるぎなく断トツの最強チャンピオンのようだ。 やはり45tの肉食のハクジラ最大最強である事実は大きい。 さすがにマッコウクジラ、怪物クジラ【白鯨】のモデルになっただけのことはある。 ソースの英文重要なところを列記しておく。Predatorsから始まる所から読んでくれ。 Sounds Sounds produced as clicks or sharp, broad-band pulses which can carry up to 10km under water. Sounds probably used for echolocation and communication. Can sometimes be heard by humans through the hulls of boats as a "cracking" sound similar to the noise of a dry rope chafing around a mooring bollard. Predators Killer whales, large sharks and man. See the news and views page for some interesting articles on Sperm Whales.
魚えー、あのあのシャチが食われるのか〜〜〜〜すげぇ〜マッコウクジラ〜〜
シャチがマッコウ襲って食うこともあるらしいしケースバイケースだろ
208 :
名無虫さん :03/08/17 04:14 ID:T0d2VfCb
>>200 90センチの尾も含んでるからそんなに大きいとは思わない
ネコ科>ヒト科だから 名古屋人>>>>>>>>>>日本人
またネコとカバが喧嘩したみたいだけど
ライオン最強 象の攻撃なんて当たらない
>>208 尾が90cmかー
小さくなるなー、それより
足の長さは何cm?
コディアックの方がライオンやトラより顔でかそうなんだが
イリエワニ最強
虎って意外と細いな
前スレに終了宣言を書いてきました。 もうここも終結にしましょう。
218 :
208 :03/08/17 16:30 ID:TwuKkuAY
219 :
208 :03/08/17 16:32 ID:TwuKkuAY
>>208 尾は90センチもないか
でもかなり長い。
トラvsクマはトラが負けそうになっていたので人間がクマを撃ち殺して終わり。 これって反則じゃん。クマかわいそう。そのままいけばトラを殺してたのにね。
結局最後はこの結論に到達せざるをえないですね。 アフリカゾウ=ライオン10頭 インドゾウ=トラ5頭 カバ=サイ=ライオン2〜3頭 誰にも論破できない唯一の正論ですからね。
222 :
名無虫さん :03/08/17 18:48 ID:GCf84EWc
ティラノサウルス=ライオン30頭
なんか蝿がぶんぶん鳴ってきたなw
結論は
>>1 ですね。
ティラノサウルスもライオンには勝てない。
>>222 ライオンが恐怖を感じず正面から行けばそうでしょうがそううまくいきますか?
2〜3頭以上なら狙われた奴は避難(回避ではない)して
狙われていない奴が後ろから攻撃
これを繰り返せば倒せそうだが?
>>221 同じ原理で
ライオン1頭<カバ=サイ<ライオン2頭
プライドの支配者である雄ライオンなら単独でもカバとクロサイには普通に勝ちそうだけども。
うそです。 プライドの支配者である雄ライオンも群れを追われたら何も獲物はとれず 最後はハイエナの胃袋に収まります。気の毒だがこれが野生の定めです。
>>227 なんじゃそりゃ。
雄ライオンは単独でも逞しく生きてるぞ。
子カバを殺した雄ライオンがそうじゃないか。
229 :
名無虫さん :03/08/18 02:14 ID:s2wJ6DRF
アフリカゾウ>トラ=ライオン=インドゾウ>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバで ファイナルアンサー。
230 :
名無虫さん :03/08/18 04:01 ID:k1Ed7WV9
トラ、ライオンvsサイはどんな感じ? 1対1ならサイに分があるように思うんだが。 ゾウが最強は確定してるっぽいので NO,2を誰か決め(σ・∀・)σYO!!
言うまでもなくNO,2カバな訳だが。
>>229 200kgのチビ動物がゾウやサイやカバに勝てると考えているDQNがまだいるのでつか?(藁)
No.1 アフリカゾウ でかいやつは体重7トン。もう無敵でしょ。 No.2 インドゾウ 平均4トンはあります。雌はキバなしということで2位。 No.3 カバ 軽く2トン以上。サイに対する勝率も優位です。 No.4 シロサイ 2トン未満ですが、ゾウも一目おくらしい。 No.5 インドサイ 1トン以上。シロサイに告ぐ巨体。キバもある。 No.6 クロサイ 1トン以上。弱点は視力が弱いこと。 No.7 キリン 750kgぐらい。大物は1トン。そのうえ足も速い。 No.8 スイギュウ 雄は1トン近く。雌は500kgまでらしい。1対1ならライオンとほぼ互角。 No.9 ライオン アフリカで最強の肉食獣ですが、1対1の評価だとこのあたり。 No.10 トラ アジア最大の猛獣。対戦成績はライオンがやや有利。 実際にはこんなもんでしょ。
あのクマはどうなったの?コディアックベアーだっけ
ランキングを張っておきます。 ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、チョン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー、キムジョンイル、 A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、ドイタカコ、インドサイ、 B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、プーチン、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、アメリカクログマ C ヒョウ、アフリカスイギュウ、ノムヒョン、ツキノワグマ D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、カンナオト、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、ラムズフェルド、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ウォルフォヴィッツ、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、カダフィ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、カメイシズカ、 J カンガルー、秋田犬、アベシンゾウ、 K 人間成人男性、キツネ、ヒラサワカツエイ、 L 日本猿、オザワイチロウ、コアラ
これでどうだ。 1.シマウマ 2.チーター 3.ライオン 4.アフリカゾウ 5.シロサイ 6.キリン 7.ジャガー 8.ヒグマ 9.カバ 10.ゴリラ ついにシマウマを1位にする方法を思いついた。 俺って天才?
238 :
:03/08/18 12:42 ID:???
ランキングを張っておきます。 ○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆アフリカゾウ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ 以下、どんぐりの背比べなので省略。
>>238 それではミもフタもないよ。
せめて2位ぐらい書いて。
240 :
名無虫さん :03/08/18 13:13 ID:s2wJ6DRF
NO.1アフリカゾウ(陸上最大、最強動物) NO.2トラ(インドゾウより強い、最強の肉食動物) NO.3ライオン(百獣の王) NO.4インドゾウ(アフリカゾウに次ぐ草食動物) NO.5シロサイ(サイ最大) N0.6インドサイ(インドゾウといい勝負する程強い) NO.7クロサイ(狂暴でスピードがある) N0.8カバ(ライオンの餌なのでここ) NO.9キリン(雄の平均体重は1200kg、蹴りが凄まじい) NO.10ヒグマ(アラスカ産限定) これが野生動物の最強十潔でしょう。
それぞれの動物の異名って何? ゾウ=陸上最大の動物 ライオン=百獣の王 トラ=最強の猛獣 サイ=重戦車? カバ=? キリン=最も背の高い動物 バッファロー=アフリカで最も狂暴な動物?
インドゾウ>トラじゃねーの?
二つ名で有名って言ったら 百獣の王ライオンと 地上最速のチーターぐらいじゃねーの?
ライオンが一番有名だと思う
>>240 まだチビ動物を上位にしている香具師がいるのでつか?(ワラ
アフリカゾウ=ライオン10頭 インドゾウ=トラ5頭 カバ=サイ=ライオン2〜3頭 誰も論破できない唯一の正論ですね。
>>246 まだ水デブヘタレ動物を上位にしている香具師がいるのでつか?(ワラ
カバはライオンの餌でしかありませんね(談笑)
>>252 知障のお前は豚にすら馬鹿にされてまつよ。(ワラ
もうカバが強いなんて言ってるアフォはお前だけです。
諦めなさい(笑)
ヘタレで水デブでライオンの餌でしかないカバなんて下位の下位もいい所です。 クロサイよりずっと下です。 未だにバカヲタはカバがシロサイはおろか、トラやライオンより強いと思ってる知障だから救い様が無い(笑) おまけにキリンの平均750kgとか、馬鹿此所に極まれりですねw
S トラ ライオン ゾウ ライガー A サイ ━━━━越えられない壁━━━━ B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル これこそが絶対の不文律だね。
カバって人気皆無だから辛いね
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、チョン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー、キムジョンイル、 A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、ドイタカコ、インドサイ、 B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、プーチン、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、アメリカクログマ C ヒョウ、アフリカスイギュウ、ノムヒョン、ツキノワグマ D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、カンナオト、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、ラムズフェルド、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ウォルフォヴィッツ、ラーテル、イボイノシシ 、 H シェパード、オオヤマネコ、カダフィ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、カメイシズカ、 J カンガルー、秋田犬、アベシンゾウ、 K 人間成人男性、キツネ、ヒラサワカツエイ、 L 日本猿、オザワイチロウ、コアラ
トランスバールライオンが最強です。 ちょっとこのスペックを見て欲しい。 クルーガー・ライオン P.l.krugeri 南アフリカのトランスバール、オレンジ自由州産。現在では主にクルーガー国立公園。 大型でたてがみは長くよく発達する。 雄(10):全長277〜292cm、肩高114〜131cm、 体重180〜251kg。 雌(13):全長244〜255cm、体重126〜141kg。 (The Mammals of South Africa,1951) 雄の頭骨2点は368、403mm。
ソロンドールのランキングにオザワイチロウとか入ってる 急に信頼できなくなったな、そのランキング。
もう何でも最強にできるぜ。 1.トガリネズミ 2.ヤマアラシ 3.アルマジロ 4.カンガルー 5.アリクイ 6.シーラカンス 7.アンモナイト 8.マクロファリンクス 9.エチゼンクラゲ 10.スベスベマンジュウガニ
>>261 >>259 あれは偽者のソロンドール、正面から議論に付いていけず勝手に名乗って書いているだけ。
>>259 こういう偽者の犯罪者がいるから、名前を次から次に変更している。
>>259 こいつは正面から動物の議論ができず勝手に人のコテハン名乗った卑怯者。
私はトリップもつけてないから逆に同じ名前を名乗っても全くの無意味。
いくら名乗ろうがお前は自分の立場を悪くするだけ。
268 :
名無虫さん :03/08/18 20:29 ID:xQ/lfo1E
この娘完全に騙されてますね。撮影者は業界人を装ってます。
そんな男に生理中にもかかわらずぶち込まれちゃいます。
カワイイ顔して大きなオッパイしてやるときはやります。
アップが多いので血のついたチンポの出し入れがモロ見えです。
素人援交女がいっぱい!!
無料ムービーを観てちょ。
http://www.geisyagirl.com/
>>259 トリップの付いていない名前欄で人のコテハンと同じ名前を名乗っても、あきらかに他人は他人。
名前の欄に何を書こうがお前の責任において俺とは関係のないお前が書いたこと。
卑怯者のお前は私をなめたらだめだよ!
270 :
名無虫さん :03/08/18 20:39 ID:inUypfwa
>>261 >>>この表はふざけていて信頼できないな。
そう思わせることがネコオタの狙いです。
ソロンドールのランキングなんてハナから戯事でしか無い訳だが
>>259 トリップの付いていない名前欄で人のコテハンと同じ名前を名乗っても、あきらかに他人は他人。
名前の欄に何を書こうがお前の責任において俺とは関係のないお前が書いたこと。
卑怯者のお前は私をなめたらだめだよ!
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ ◎チャンピオン◎ ★☆★☆★☆★☆コディアックベアー ☆★☆★☆★☆★ ◎チャンピオン◎ スペシャルS アフリカタテガミヤマアラシ、アフリカゾウ、ライオン、チョン、シロサイ、トラ、沖縄闘牛(徳之島闘牛含む)、 S カバ 、グリズリー、ホッキョクグマ、ライガー、キムジョンイル、 A アジアヒグマ、ジャガー、クロサイ、ドイタカコ、インドサイ、 B 土佐闘犬、 オオアルマジロ、インド象、ピューマ、プーチン、イリエワニ、ナイルワニ、ガウル、アメリカバイソン、アメリカクログマ C ヒョウ、アフリカスイギュウ、ノムヒョン、ツキノワグマ D 人間最強格闘家、マウンテンゴリラ、チーター、キリン、コモドオオトカゲ、アナコンダ、インドゾウ以外のアジア象 、セイウチ、スペイン闘牛、 E ウンピョウ、ブチハイエナ、ハイイロオオカミ 、カンナオト、クズリ、ヘラジカ(ムース)、モリイノシシ、ナポリタンマスチフ 、 F オランウータン、ラムズフェルド、アメリカンピットブルテリア、 G カリブートナカイ、ドーベルマン、ウォルフォヴィッツ、ラーテル、イボイノシシ 、 H カダフィタイサ、シェパード、オオヤマネコ、リカオン、シマウマ、ヌー、 I セグロジャッカル、チンパンジー、カメイシズカ、 J アベシンゾウ、カンガルー、秋田犬、 K 人間成人男性、キツネ、ヒラサワカツエイ、 L 日本猿、オザワイチロウ、コアラ
>>273 偽者ソロンドール,本物の私は人間の名前など書かない。
トリップの付かないところでいくら勝手にソロンドールを名乗ってもお前はお前、俺は俺。
全くの他人。
卑怯者のお前は必ず責任を取ってもらうからな。
彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン 川|川/ \|〜 ポワ〜ン ________ ‖|‖ ◎---◎|〜 / 川川‖ 3 ヽ〜 <卑怯者のお前は必ず責任取ってもらうからな。 川川 ∴)д(∴)〜 \________ 川川 〜 /〜 カタカタカタ 川川‖ 〜 /‖ _____ 川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \ソロンドール | | |__| | \ |つ |__|__/ / / | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
276 :
:03/08/19 01:12 ID:WTqCivmy
やっぱ、肉食の方が強いんじゃねえか。 あとさ、イノシシのでかいヤツかなり強い。
もうこのスレにはバカと厨房しかいないのでつか?(ワラ
家のすぐ傍にズーラシアがあるよ いえから100mぐらいしか離れてないけど逝ったことないけど友達はそこの売店で働いてる
駅が遠いから不便
究極のところ判定はこうなる。 A ゾウ B サイ、 カバ C ライオン、トラ D ヒグマ E キリン、ゴリラ F ワニ、スイギュウ、 G ジャガー、アナコンダ H ピューマ、ヒョウ、 I イボイノシシシ、クズリ、 J チーター、ハイエナ、オオカミ、 K オオヤマネコ、リカオン L ジャッカル、ヒヒ
281 :
名無虫さん :03/08/19 17:46 ID:cRHN+Hbx
【インド象とインドサイ】 (小原秀雄著「猛獣もし戦わば」より引用) 『インドでは、インドゾウはインドサイをひどく恐れているといわれる』 『仔連れのインドサイがゾウに向かって突進し、牙で一刺ししようと試みた のである。ゾウは逃げ回って一度はその猛攻をはずしたが、もう一度サイは 追い討ちを掛けて脇腹を一撃した。ゾウはよろめきつつ逃げ延びたがニメー トルあまりの高さの部位が四、五0センチほども切りさかれていた』 『インドサイにインドゾウが手傷を負わされた例は多い』 『動物学者ブランフォードは、あるマハラジャのゾウが、肢に真一文字のサイ による大傷を負っているのを見ている』 『インドゾウがインドサイを恐れていることは、インドサイの保護区アッサム のカジランガを訪れた人は、わりあいに度々経験する。インドサイは、客をのせ たゾウが近づくと怒って走ってくるのであるが、その時ゾウは客をゆすって必死 に逃走するのである』 『ネパールでは、インドサイ狩りにゾウを使うのだが、虎狩りのときにはゾウは トラを追い立てるために恐れることなしに茂みに踏みこむのに、サイに対しては 思うように動かないといわれる。この場合トラ狩りにはトレーニングが行きとど いているからとも言えようが』 『ゾウはトレーニングによってサイの攻撃にも踏みとどまっていることはできる が、多くはサイへの恐怖心をなくすことはないといわれる』 『サイの方が知能が低く、ゾウの方が知能的なのである。ということは、ゾウは 戦わずして逃げ出す傾向を持っているし、痛さにもかえって弱虫という結果にな る』
282 :
名無虫さん :03/08/19 17:47 ID:cRHN+Hbx
【(つづき)インド象とインドサイA】 (小原秀雄著「猛獣物語」より引用) 『インドゾウはインドサイを恐れる。ネパールでは、トラを恐れないように訓練した ゾウを、サイも恐れないようになん度も訓練してサイ狩りに使うのである』 『ポルトガルの王様が、インドゾウとインドサイを戦わせようとしたが、ゾウが逃げ て戦いにならなかった。しかし、これでゾウの方が弱いということにはならない。一 般にゾウの方が傷ついたりすることをいやがるので、インドサイに襲われると逃げる ことが多い』 『インドゾウはアフリカゾウに比べると、体重で四分の一は小さい。その上雌には牙 はないのだから、インドサイに対抗するのが難しいのはムリもない』 【トラとインド象】(同じく、猛獣物語より引用。既出が多いので多少数は控える) 『雌ゾウはトラを見つけると恐ろしがって動かなくなるといわれたりした』 『雌のインド象は牙がなく、肩までニ・五メートルとやや小さい(略)確かにインド ゾウの雌がトラと戦うと、分が悪そうである』 『飼いならして、トラを攻撃するように訓練されると、インド象の雄はトラを恐れな いという。雄ゾウがトラに殺されたばあいは、かみつかれて痛さに耐えかねたためで あろうか。ゾウの方が攻撃のしかたを知らなかったともいえる。ふつうではゾウが頭 を上げて相手をおどすと、その大きさにびっくりして戦わないで逃げる。トラもふつ うはそうだ。そこで、ゾウ(※)はあまり戦い方を知らなかったのだと考えられる』 ※ここでの『ゾウ』はトラに殺された二件の雄ゾウを指していると思われる
283 :
名無虫さん :03/08/19 17:52 ID:cRHN+Hbx
>『飼いならして、トラを攻撃するように訓練されると、インド象の雄はトラを恐れな >いという。雄ゾウがトラに殺されたばあいは、かみつかれて痛さに耐えかねたためで >あろうか。ゾウの方が攻撃のしかたを知らなかったともいえる。ふつうではゾウが頭 >を上げて相手をおどすと、その大きさにびっくりして戦わないで逃げる。トラもふつ >うはそうだ。そこで、ゾウ(※)はあまり戦い方を知らなかったのだと考えられる』 これを見る限り、【トラは普通、『戦い方を知っている』雄ゾウが脅した場合、一目 散に逃げるのだが、トラが雄ゾウを殺した件に関してはその雄ゾウが『戦い方を知ら なかった』例外的な件である】と小原氏は言ってるように思えるんだが、どう?
284 :
名無虫さん :03/08/19 18:37 ID:cRHN+Hbx
トラとインドゾウについて個人的な意見をば。 (両方に都合の良いことも悪いことも公平に書きたいんだが、時間もスペースも 限られてるのでゾウ擁護に絞ります。トラ擁護の書き込みは今まで散々あるし コピペされてるので割愛させていただく。) 1一対一で雄成獣同士が戦った記録は今のところ一件。その唯一のケースでは トラが勝っている。貴重な判定資料だが、多数の番狂わせ実例が何度も既出だ しこの一件では確定とするには弱い。 2インドゾウはトラを一般的には恐れるとされる。しかし、小原秀雄氏は『猛 獣もし戦かわば』の中でインドゾウはインドサイを恐れる、サイ対策の訓練を 施してもサイを恐れる、インドゾウがインドサイを恐れるのは知能が高いため 恐怖心を覚えやすい、と書いている。これを考えると『インドゾウの雄はトラ より強いが自分以下の強さのトラも恐れる』ということもあり得る。つまり、 基本的には弱者が強者を恐れるものだが、逆に強者が弱者を恐れるということ も現実的に在るということ。
戦い方を知ってる象が普通では無いんでないの?
286 :
名無虫さん :03/08/19 18:49 ID:cRHN+Hbx
>>285 俺も最初そう思ったんだが、小原秀雄氏が
『飼いならして、トラを攻撃するように訓練されると、インド象の雄はトラを恐れな
いという。雄ゾウがトラに殺されたばあいは、かみつかれて痛さに耐えかねたためで
あろうか。ゾウの方が攻撃のしかたを知らなかったともいえる。ふつうではゾウが頭
を上げて相手をおどすと、その大きさにびっくりして戦わないで逃げる。トラもふつ
うはそうだ。そこで、ゾウ(※)はあまり戦い方を知らなかったのだと考えられる』
と書いてあるのを読む限り、普通は戦い方を知っているように小原氏は考えてるよう
な気がするんだが。
287 :
名無虫さん :03/08/19 18:54 ID:cRHN+Hbx
猛獣もし戦わばには、クロサイとアフリカゾウの戦いについても書いて あったはず。 アフリカゾウの親子がクロサイに突き飛ばされて水辺に共にぶっ飛ばされた らしい。その後どうなったか不明だが、アフリカゾウの親が死んだならそう いう超貴重な実例が語り継がれないのも不自然なので死にはしなかったので は。 その本を見たのは何年か前だからうろ覚えだが。どなたか引用お願い。
>>286 いや、野生の普通のゾウは知らないと見れるんだけど。
訓練されたゾウに限った事じゃないの?
アフリカゾウ>インドゾウ雄>トラ>インドサイ=シロサイ=インドゾウ雌>クロサイ>カバ こんな感じ?
290 :
名無虫さん :03/08/19 19:02 ID:cRHN+Hbx
>>288 『飼いならして、トラを攻撃するように訓練されると、インド象の雄はトラを恐れな
いという。雄ゾウがトラに殺されたばあいは』って書いてあって雄ゾウがトラに殺さ
れたのは野生下でしか実例がないし訓練ゾウが殺された例がないのと併せて考えると
野生の普通ゾウは知ってるように思えるが。
>>290 いや、象の物語によると訓練ゾウが殺された事があるらしい。
今年はタイガース優勝だからしょうがないかな
大きな牙を持った雄の象が戦いに馴れてないとは思えないな その牙は飾りですか?と
っていうか どう戦いに馴れる事が出来る? トラ対策なんて訓練ゾウ以外しないぞ。
しかしネコヲタ理論というのは不思議だな。 トラがたまたまゾウを倒したらトラの方が強いという。 シマウマがライオンを蹴り殺したらそれはレアケースらしいね。
雌のゾウは群れるが雄のゾウは単独個体も多い。 トラに殺されたゾウの死体なんて見つかってないだろ? 自然状態でゾウとトラの戦いなんてまず起こらないだろうな。 トラが追い払われて終わりだよ。
simauma tueeeeeeeeeee-
298 :
名無虫さん :03/08/19 22:16 ID:U3bzY/EE
>>281 >>282 を見てこの前、インド象のメスはインドサイより弱いか
どうかとか、インド象はトラ以上にサイを恐れるとか盛り上がって
たのを思い出したんだが、実際どうなんだろ?
>>295 シマウマが雄ライオンを蹴り殺したソースなんて一つも無いからね。
未熟な雌ならあるが。
それにライオンはシマウマ恐れないからね。
トラは雄の立派なインドゾウを殺した、しかも普段恐れるのはゾウの方。
この違いがお分かりか?ボーヤ。
っていうかツガイのトラに殺された件も無視しちゃいけないよね。 ネコ科って性差著しく、雄は雌の三倍の強さとか言われるから 雄トラと雌トラでは実質雄1.3頭分の強さでしかない。 そんなトラにインドゾウの立派な雄はまた殺されてるんだからね。
301 :
名無虫さん :03/08/19 22:22 ID:FlTIkexc
>>299 で、おまえは未だに象<ライオンと思ってるのか?
>雄トラと雌トラでは実質雄1.3頭分の強さでしかない そんなに単純じゃないでしょ。 片方がゾウの気を引き付けておけばもう片方が一対一では狙いにくい 急所を攻撃できる。気を引き付けられるだけでも十分戦力になるよ、 雌トラは。実際にゾウはそういう手段で殺されているんだし。 雄1・3倍の戦力というほど単純ではない。
/⌒⌒γ⌒ 、 / γ ヽ l γ ヽ l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | | | | | ヽ / ,へ ,へ ヽ./ !、/ 一 一 V |6| | .| ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ ヽ二フ ) / < えっ、トラがゾウより強いと思ってる厨房がまだいるん? 丶 .ノ \_________________________ | \ ヽ、_,ノ . | ー-イ
304 :
:03/08/19 23:51 ID:evbfYn5/
サイは目の前にライオンがいようとも全然平気。 ライオンもうかつに攻撃できない。 逆にサイがライオンに突進していったら、ライオンは逃げるしかない。 あきらかにサイの方が強いといえる。
305 :
名無虫さん :03/08/20 00:34 ID:dyGzs2P0
だれもコディアックベアー推さないね 例のアノ人はなんだってクマ公をあんなに必死に推してたか未だ謎 たぶん意外な意見出して『どうよ?』って得意顔したかったのだろうヤレヤレ
>>304 それは思い違い。
実際にサイはトラとライオンを恐れてるよ。
あんまり表には出さない方だけどね。
TVなどを見ているとゾウやサイに出くわしてドキッとしているのはライオンの方だね。 ゾウやサイはライオンがいても知らん顔している。
槍一本渡されて、トラとシロサイのどっちと戦いたい?と聞かれれば俺はトラだな・・・。
310 :
名無虫さん :03/08/20 03:57 ID:x2F7cvuP
>>310 同意。
怪我してもつまらんしな。
知性の差だろ。
噛まれるのが嫌、だったら 大型草食動物は全ての肉食獣恐れてる訳で。 ゾウやサイのライオンやトラに対する態度は明らかに他の生物とは違うよ。
313 :
:03/08/20 07:00 ID:???
結論として、 でかい方が強いんじゃないの。
サイがトラとライオンを恐れてるというソースってありますか?
やはりこの結論以外は有り得ませんね。 ちょっと改訂。 ☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論 S トラ ライオン ゾウ ライガー A サイ ━━━━越えられない壁━━━━ B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル
316 :
_ :03/08/20 12:55 ID:???
>>315 ネコヲタだけの結論ですね。どこへ出しても恥をかきます。
頼むから外部には書かないで下さいね。
>>315 同意
そんな所だろうな
ライガー無茶苦茶強そうだし
320 :
野人 :03/08/20 13:42 ID:???
最強動物ランキング 一位 アフリカゾウ 二位 ライオン 三位 トラ 四位 インドゾウ 五位 シロサイ 六位 インドサイ 七位 クロサイ 八位 カバ 九位 キリン 十位 ヒグマ ぐらいが妥当だと思われ。
ライオンがインド象より強かったら、 ライオンより遅くて単独行動が多いクロサイは絶滅してる。
>>320 ネコヲタだけの結論ですね。どこへ出しても恥をかきます。
頼むから外部には書かないで下さいね。
>>321 ふつうはそのとおりだが、ネコヲタ理論でいくと
サイはまずいから食わんらしい。(激藁)
324 :
名無虫さん :03/08/20 17:36 ID:agPtEmel
>>312 じゃあ他の小型肉食獣よりはかなり痛いからだろw
カバはどうしてもイメージが拭い切れないがサイは強いよな どうでもいいが、俺がよその板ではじめて見たランク表だと アフリカゾウがトップでその下が空位、二個下からランクが再開してた
326 :
:03/08/20 23:31 ID:???
どう考えても、 トラ>ライオン だろう。 この部分だけハッキリさせようや。
327 :
:03/08/20 23:45 ID:XtgfOpIo
今更だけど、キリンて強いの?
328 :
名無虫さん :03/08/21 00:13 ID:L8D5WHjr
巨大動物図鑑を読んでいると アフリカゾウ>インドゾウ=トラ=ライオン>サイ>カバ と受け取れるんですが。
>どう考えても、 トラ>ライオン だろう。 大型草食獣に対する奇襲能力を入れればそうなるでしょうが (忍者や特殊部隊) ライオンの雄の方が同種の戦闘に特化している分 (武芸者や用心棒) 正面決戦では分がありそう。
>>328 読んだ人は大抵そんな感じに思うよ。
トラとライオンはインドゾウより気持ち強いかも、ってね。
私が巨大動物図鑑を読んだ感想では アフリカゾウ>インドゾウ>サイ>カバ>シロクマ>キリン>ライオン>トラ>水牛 でしたね。
>>328 キミにはネコヲタの才能があります。(笑)
>>331 白熊がキリンより強い?
凄いなw
じゃあセイウチはどこ入るんだい?(わら
巨大動物図鑑読んだら
普通は
>>328 やこう
アフリカゾウ>トラ=ライオン>インドゾウ>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ
>>331 はバカフィルターかかったバカヲタ。
スルーね。
>>334 それはネコヲタの証明にすぎない。(嘲笑)
>>334 俺もそんな風に受け取ったけどな。
ま、人の解釈は十人十色か?
巨大動物図鑑でキングコブラが雄の大きなゾウを殺した事があるってさ。 キングコブラ最強厨が現われそうな予感w
331の方がまともっぽいですね。 334はかなりネコヲタ的ですな。(笑)
339 :
名無虫さん :03/08/21 12:35 ID:exKqteLF
ランクFでもいいからスッポンを入れろ
(゚Д゚)ハァ?
>>331 の方が明らかにおかしいだろw
巨大動物図鑑ではホッキョクグマがセイウチと同等ぐらいでしか無いと言うのに
何でホッキョクグマがキリンより強いんだ。
ライオンとカバでは明らかにライオン>カバだし。
最強動物ランキング 一位 アフリカゾウ 二位 トラ 三位 ライオン 四位 インドゾウ 五位 インドサイ 六位 シロサイ 七位 クロサイ 八位 カバ 九位 キリン 十位 ヒグマ これを超える結論は出せるのだろうか?
>>331 ほぼ同感ですね。大型草食獣の方が強力でしょう。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ S アフリカゾウ A インドゾウ、カバ、サイ B トラ、ライオン、キリン、スイギュウ、ヒグマ C ワニ、セイウチ、ツキノワグマ D ジャガー、アナコンダ、ニシキヘビ、パンダ E ヒョウ、ピューマ、ムース、マウンテンゴリラ、オオアリクイ、コモドオオトカゲ F ハイエナ、オオカミ、ウンピョウ、チーター、イボイノシシ、クズリ、オオヤマネコ、 G トナカイ、シマウマ、ヌー、ラクダ、カンガルー、チンパンジー、オランウータン H リカオン、シェパード、ドーベルマン、土佐犬、人間格闘家 I 人間、コヨーテ、ドール、ナマケモノ、オットセイ、コンドル、 J キツネ、秋田犬、ジャッカル、マングース、ガラガラヘビ、ハゲタカ K ウサギ、イエネコ、カピバラ、ビーバー、ヌートリア、フェレット、カラス、ネコヲタ L ネズミ、リス、レミング、ヤマネ、カメ、スズメバチ、スズメ、コウモリ ワシの判断だと。こんな感じだな。
ネコヲタは180cm超のカポエラ使いなんで
>>342-344 もう自作自演はいいってば・・・
お前の糞ランキングなんて誰も信用しない。
346 :
名無虫さん :03/08/21 13:36 ID:5FreTlHx
俺は344だけですよ
カバをキリンやヒグマより上にしてやってるだけでもありがたく思えよw
また虎馬でつか?(笑)
>>347 ありがとう
ってか、これ以外考えられないよな
こんな時間にネコヲタがいるのか?
352 :
名無虫さん :03/08/21 13:45 ID:0/C9oREn
トラ用に訓練したゾウは普通はトラを恐れないんでしょ? でもたまにビビる事もある。 ただし、サイ用に訓練したゾウもサイを恐れる(一般的にか たまにかは知らんが)。 これをどう見るかだと思う。
ゾウやサイを恐れているのはふつうトラでしょ。 ぶつかったら大怪我するのはトラの方だもん。
一般的に恐れてたら使い物にならねーだろ、アフォ。 どっちも一般的には訓練ゾウは恐れねーよ。
やはりこの結論以外は有り得ませんね。 ちょっと改訂。 ☆雄の成獣同士(ブチハイエナは雌)が陸で一対一で戦った時の結論 S トラ ライオン ゾウ ライガー A サイ ━━━━越えられない壁━━━━ B カバ キリン スイギュウ ガウル ヒグマ C ジャガー ホッキョクグマ セイウチ バイソン イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ D ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ 闘ラクダ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ E ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ツキノワグマ ナマケグマ ジャイアントパンダ F 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ 闘犬 クズリ ラーテル
>>355 世間ではそれを「馬鹿丸出し」と呼んでいます。(嘲笑)
>>357 また負け犬の遠吠えですか?
世間はこれでとっくに納得してますよ。
ネコヲタの常識は世間の非常識ですよ。
雌のインドゾウは2.5〜3t。 つまり、間を取って2.75tか。 このインドゾウがトラに敵わない現状をどう見るかだね。
ライガーってでかいだけで戦闘力未知数だから入れん方がいいと思うけど まぁ切れたら強いと思うけどさ
トラは象に襲いかかっても大半は撃退させられる。 極めて稀に倒すことができるが。
>>360 雌のインドゾウはクロサイやカバは勿論インドサイやシロサイより強いのは確実。
強烈な蹴りと突進と踏みつけを持っている。
つまり、これらの動物は絶対トラとライオンに勝てない訳。
>>363 やっぱり、そうだよな〜。
牙無くても3t近い重量は凶器でしょ。
少なくとも1tちょっとのクロサイと脂肪で2tのカバには勝てそうもないな。
確定 アフリカゾウ>雄インドゾウ>トラ=ライオン>雌インドゾウ=インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ 雄インドゾウとトラの関係は微妙
366 :
365 :03/08/21 14:48 ID:???
非ネコヲタだけどこの様な結論が出てしまったが
>>365 そのとうりだったら、
単独行動が多いうえに逃げ足の遅くて
水の中のも逃げられないクロサイは
ライオンの群れにとってはいい獲物になるな。
368 :
365 :03/08/21 15:40 ID:???
>>367 他にいい獲物があるだけではないか
クロサイ自身もライオンを避けている様だし
ライオンもクロサイに固執する必要は無い
>>367 それを言われるとミもフタもないわけで、ネコヲタ理論ではサイはまずいから食わない。
ということになっています。そうしないとごまかせないわけですね。(笑)
>>365 ネコ派のオレからみてもトラ・ライオンがサイ・カバより強いというのは明らかにおかしいわけだが。
雌インドゾウ>シロサイは確定? 逆だと思ってた
雌インドゾウよりシロサイの方が強いよ インドゾウは痛さに弱いじゃん アフリカゾウは平気そうだけど
373 :
名無虫さん :03/08/21 16:15 ID:RRaNCqK/
『インドゾウはアフリカゾウに比べると、体重で四分の一は小さい。その上雌には牙 はないのだから、インドサイに対抗するのが難しいのはムリもない』 『雌のインド象は牙がなく、肩までニ・五メートルとやや小さい(略)確かにインド ゾウの雌がトラと戦うと、分が悪そうである』 と、小原氏の著書にはある。 また、小原氏の意見ではないが欧米にはインド象よりインドサイが強いと見る学者 もいるらしい(猛獣もしたたかわば中で小原氏が書いてる)。
ゴリラが痛さに敏感で弱いように 象も痛さに弱いから 実際戦わせたら、サイやスイギュウとかライオンやトラの方が強いと思うな 実際に負けてるわけだし
>>363 >>364 なあ、日頃トラとの話しでインド象の雌をボロクソに言ってるくせに
こう言うときだけ持ち上げて、利用しようとするのやめてくれない?俺が好きな
象に対して失礼だよ。
カバよりは明らかに強いだろう。 サイとはいい勝負だろうが。
アフォか? 肉食獣は無傷の狩りしか日常的に行わない クロサイは勝てるけど苦戦するから襲わないだけ。 肉食獣が普段襲わない=その動物が肉食獣より強いと思ってるんならただのヴァカ
>>377 口は悪いけど言ってる事は正論
肉食獣だって手頃な獲物を取りたいからな。
勝ててもわざわざ苦戦する相手は襲わない。
トラ、ライオンにとってのゾウやサイに当て嵌まる。
いつまでもトラ=ライオンなんてしてんなよ。 トラが一対一で倒した最大の獲物→インド象の雄 ライオンが一対一で倒した最大の獲物→キリン 雄ライオン2頭でクロサイ(5歳の亜成獣で身体は平均より少しでかい) を倒したことあるが2頭がかりはタイマン比べて全然違う。つーか、クロ サイとインド象じゃ全然違うし。
雌インドゾウとシロサイ、インドサイは互角ぐらいと見ていいんじゃないの? パワーの雌インドゾウ、 角のサイ。 どっちの言い分も分かる。
雌象は牙がないから、足で50km〜の速さのサイの突進を受けるわけだ どう考えてもやばいです 巨大動物図鑑でもサイの突進で吹っ飛ばされてるし
>>381 雌インドゾウでも2.5mぐらいの高さがある訳だから、
簡単にサイを踏み潰せる訳だ。
3tの重量がサイに圧し掛かったらサイは終わりだね。
アフリカゾウ>雄インドゾウ=トラ=ライオン>雌インドゾウ=インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ こうでは?
>>383 群れでも狩りをするのは雌少数
苦戦すると思ったら襲わねえだろボケ
50km近くのスピードにうまく足を合わせるなんてできないだろ 痛さに弱いから牙がないと弱い
お前等おいら忘れてもらっちゃこまるぜ
>>26 (コピぺに混じれ酢もなんだが)
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/kazirang.html >国立公園では動物は、弱肉強食の掟の中で生きるのが原則だが、
>トラに襲われて瀕死の重傷を負ったサイの手当を行っている。
>サイを保護することがカジランガの最大の任務だからである。
>子ゾウもトラに襲われると、群のゾウたちは助からないと判断してその子ゾウを見捨ててしまうことがある。
>この場合も、捨て子になった子ゾウを公園が引き取り、傷を治す。
これで『インドサイはトラに襲われるのが普通。象は子供であることを明記してあるか
らサイは成獣で間違い無い』というのに反論。
A襲われる仔象よりも、襲われるサイは成長した個体で亜成獣以下くらいだから仔サイ
と書かれていない。
B仔サイが殆どだが僅かに成長したサイも襲われたことがあるからそう書かれた。
Cそもそも、襲われるサイが成獣だったとして、【サイの手当を行っている】は
『それが頻繁にあることである』と言う意味ではない。
のいずれか、もしくは全部、が可能性として高いと思う。
ここで何かそれを裏付ける根拠が無くては印象悪いから根拠を付しておきます。
1アフリカではインドサイより遥かに小さく弱いと思われるクロサイがインドサ
イとトラの遭遇率に比べて遥かにライオンとの遭遇率が高いのにも関わらず、
成獣が襲われたケースが数えるほどしかない。ましてクロサイは単独でライオ
ンは群れ。
2「猛獣物語」に『トラもおとなのインドサイにはまず手を出さない』(引用は
一字一句正確ではないが)とある。
3(おまけ)例のカジランガ公園では仔サイが殺されるのが特に多いらしい。
ソースは巨大動物図鑑。
牙がないアフリカゾウより小さく動きが遅いインドゾウ雌 インドサイと戦えば負けるだろうね 牙がなくちゃなー
おいおい、 >『インドゾウはアフリカゾウに比べると、体重で四分の一は小さい。その上雌には牙 >はないのだから、インドサイに対抗するのが難しいのはムリもない』 >『雌のインド象は牙がなく、肩までニ・五メートルとやや小さい(略)確かにインド >ゾウの雌がトラと戦うと、分が悪そうである』 と小原秀雄が言ってるんだろ? トラとインドサイ>インド象雌で別にいいじゃん。
>牙がないアフリカゾウより小さく動きが遅いインドゾウ雌 アフリカゾウより小さく動きが遅く牙がなく痛みに弱いインドゾウ雌 インドサイと戦えば負けるだろうね 牙がなくちゃなー
野生板では アフリカゾウ=ライオン10頭 インドゾウ=トラ5頭 カバ=サイ=ライオン2〜3頭 ということで決着済み。
小原なら猛獣もし戦わばで【一頭のトラではインドサイを料理しきれないとも 言われる】って言ってるけど…。
200kgのチビ動物がゾウやサイに勝ったら奇跡ですよ。
>雌インドゾウでも2.5mぐらいの高さがある訳だから、 >簡単にサイを踏み潰せる訳だ。 >3tの重量がサイに圧し掛かったらサイは終わりだね か?60キロの人間が6キロの動物踏み潰したら洒落にならんダメージだろうが、 60キロの人間が90キロ、120キロの人間に踏みつけ食らったとしてせいぜい (う、くるしい)とか(いってー)くらいのダメージだと思うが。
小原は猛獣物語でライオンがアフリカゾウと双璧と言ってますから・・・
>>397 肉食で最強と草食で最強という意味です。同格ではありません。
草食の大型動物の方がはるかに強いのは誰の目にも明らかです。
>>396 大体大型草食獣はt単位で違うんだから洒落にならんだろう。
>>398 いや、一対一で戦ってどっちが強いか解らないと言ってる
正直、小原の本は強さの見解について矛盾が多いと思う。 たとえば、ライオンとアフリカ象が一対一で互角近いと匂わせる発言を したかと思えばアフリカ象はライオンとは別格だとか。あと、トラやラ イオンが水牛や羆の雄成獣はまず襲わないと言うのもアフリカ象とライ オンが互角近いというのにやや矛盾する(何でこんなのに苦戦する奴が アフリカ象と互角なのかと)。他にも矛盾がある。
>>400 だって…そう言う記録が無いんだもん。
しかもアフリカ象にかなり劣るとはいえ、インド象をトラが倒した記録がある
からそう言っただけでしょ。
>>396 それより故G馬場の16文キックに突っ込んでいくレスラーが適当では?
>いや、一対一で戦ってどっちが強いか解らないと言ってる だとしたらよほどのバカですよ。子供が見てもわかるでしょうが。
>>401 猛獣もし戦わばをソースとして出すなよ。
猛獣物語で変わってる結論も幾つかあるんだから。
猛獣物語では、スイギュウの雄成獣はほとんど襲われないとは書いてたけど
ヒグマはずっとトラとライオンより弱いみたいな書かれ方だったぞ。
>>404 そんなもん、わからないよ。
実際にトラが立派な雄ゾウ殺した記録が四件ぐらいあるんだから。
だから、日頃雌象をボロクソにけなしてるくせに、間接的にトラをヨイショする 為にこう言うときだけ持ち上げて利用しようとするのやめろって。 象にも、象好きな俺に対しても失礼。
小原氏はライオンの方がトラより強いと思ってるみたいだし、 トラより強いライオンがアフリカゾウとどっちが強いか解らないというのは 何ら不思議な事じゃない。
>>406 1対1では1件しかないはず。ウソはいかんよ。
おまいら、ネコヲタが今度は猛獣もしたたかわばを否定し始めました!
>>409 象の物語によると闘技場で殺された事や訓練ゾウが殺された事もある。
という事で最低四件はあると見るのが妥当だね。
トラの方も大抵独りだろうし。
漏れもそう思う スイギュウが手強いのにそれ以上に強い アフリカゾウがなんでライオンと同じ強さと見るのか分からん
>>412 相性ってもんがあるだろう
トラとライオンは大型獣と比べると確かに軽量級。
スイギュウは気性が荒くスピードがある。
しかしゾウ相手だとゾウは臆病だしスピードが無いのでトラとライオンにとってはある意味ではスイギュウより戦い易いという事も有り得る。
その小原氏の結論がこれ 小原秀雄 猛獣物語上巻P23引用 普通生物界では、獲物になる方が捕食者より小さい。 ミミズや昆虫の幼虫はモグラより小さく、カエルは小さい虫を捕食する。 哺乳類の世界では往々に逆の例が見られ、特に猛獣は、逆に大物を捕らえて食べる。 それだからこそ猛獣の名を冠むせられる。 一方ではまた、肉食獣の強大化に対抗して、草食獣も強大になった。 相互進化であり、進化の結果草食獣でも大きくて、最大の肉食獣でもなかなか獲物に出来ない種類が生じたのである。 実質的に力も強くなるが、大きく見える事で捕食者への心理的圧迫も有効らしい。 これらがゾウやサイなどである。 しかも、中には群れを成す者もある。 一説では、ゾウはスミロドンの獲物だったと言う。 たとえば、ゴリラは人間のプロレスラーや豪傑の強さを想起させ、実際に直系5センチの鉄棒をへし曲げると言うが、 雄でもヒョウに殺されてしまう事が明らかになった。 ゴリラは群れを成して深い森林に住み、しじゅうヒョウの獲物になる訳では無いけれども。 アフリカゾウの強さも、最高の体力に加えて群れの力によるものだろうし、 アフリカスイギュウやアジアのスイギュウがライオンやトラに対抗し得るとよく言われるが(一般的には獲物にされるが) それも群れの力によると思われる場合が多い。
>>414 何だ、小原氏ははっきりとトラとライオンがスイギュウより強いと述べてるね。
ゾウとサイ以外はトラとライオンより確実に弱いって宣言でもあるね。
もしかして 象って、臆病で見かけだけ強そうで ゴリラ見たく本当は弱い動物だったりして
>>411 ゾウの年齢は調べましたか?
子供のゾウはトラの餌食になりますが、大人のゾウはトラを撃退します。
何歳から大人か、そういう厳密な定義も調査もなしに妄想で勝手なことを
書かれてもみんな迷惑するだけです。
インドゾウは本当はサイより弱いんじゃないかって だってそうだろ、自分より半分くらいの体重のインドサイにびびって逃げて それよりもずーと小さい動物のトラに負けて 象って弱いんじゃないのかと こんなんじゃ、スイギュウに負けるのも分かるよ
そもそも、この道の権威、シャラーはゴリラが豹より弱いと知って はじめて驚いたとビッグゲームに書いてあるし、学者とは言え動物の 強さを推定するのは難しいし、精度も必ずしも高くないのではないか と思う。 もちろん、シマウマとライオンみたいに成獣同士で戦ったサンプルが 幾つもあってそれで圧倒的な勝率差があるなら別だが。 関係ないが、小原、実吉、今泉の三人の先生方は著書にもよるが、各セ クションのタイトルのつけ方や、言い回しがよく似ているとおもう。
痛さに弱い これ重要ですね、象は弱いのかも
アフリカ象がライオン殺したケースって少なくとも2件あるだろ? 現地の奴の証言だとかで、以前ソースが貼られてた気。がする
ネコヲタは都合のよいコピペを何度も貼りつづけてるが、アンチも対抗し ないの?結構、ネコヲタが反論に困ってたカキコとか過去ログにあるけど。 まあ、そんなことはかなりマナー違反気味なことだが。
>>421 どんなんだろう
ソースがあれば見たいです
トラが2度襲ってインドサイの雌を殺したケースも、 間隔が一ヶ月空いてるし、一回目のトラと二回目のトラは別個体だったのでは? インドサイが弱ったのは傷以上にトラの攻撃による感染症が原因だったのでは? 雌サイは子供を守りながら身を守らねばならないというハンデがあったのでは? とケチがついたこともあった。
388 :名無虫さん :03/08/21 17:08 ID:???
>>26 (コピぺに混じれ酢もなんだが)
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/kazirang.html >国立公園では動物は、弱肉強食の掟の中で生きるのが原則だが、
>トラに襲われて瀕死の重傷を負ったサイの手当を行っている。
>サイを保護することがカジランガの最大の任務だからである。
>子ゾウもトラに襲われると、群のゾウたちは助からないと判断してその子ゾウを見捨ててしまうことがある。
>この場合も、捨て子になった子ゾウを公園が引き取り、傷を治す。
これで『インドサイはトラに襲われるのが普通。象は子供であることを明記してあるか
らサイは成獣で間違い無い』というのに反論。
A襲われる仔象よりも、襲われるサイは成長した個体で亜成獣以下くらいだから仔サイ
と書かれていない。
B仔サイが殆どだが僅かに成長したサイも襲われたことがあるからそう書かれた。
Cそもそも、襲われるサイが成獣だったとして、【サイの手当を行っている】は
『それが頻繁にあることである』と言う意味ではない。
のいずれか、もしくは全部、が可能性として高いと思う。
ここで何かそれを裏付ける根拠が無くては印象悪いから根拠を付しておきます。
1アフリカではインドサイより遥かに小さく弱いと思われるクロサイがインドサ
イとトラの遭遇率に比べて遥かにライオンとの遭遇率が高いのにも関わらず、
成獣が襲われたケースが数えるほどしかない。ましてクロサイは単独でライオ
ンは群れ。
2「猛獣物語」に『トラもおとなのインドサイにはまず手を出さない』(引用は
一字一句正確ではないが)とある。
3(おまけ)例のカジランガ公園では仔サイが殺されるのが特に多いらしい。
ソースは巨大動物図鑑。
アフリカ象一頭に群れのライオンが追い払われるなんてよくあることなん じゃないの? 『象が群れで接近してもライオンが平然としていた』とかそれに似たのとか、 散々ネコヲタがコピぺしてるが、ネコヲタの神・小原が『アフリカ象の群れは 子供を抱えてるのでライオンはおろかハイエナさえもとても警戒する。ライオ ンもそのことを知っていて象が本気で突っ込んでくることは無いのを知ってる から平然としている。別にライオンに押されてるわけではない。』と書いてい るのがこのシリーズのパート2くらいで引用されてたはずだが。 そもそも、一対一でさえ(ネコヲタの言い分を信じたとして)互角か僅差で上の アフリカ象が群れをなしているのにライオンが引かない、というコトそのものが 『アフリカ象の群れ相手にライオンが引かないのはライオンの強さが理由という わけではない』ということの証拠であるという気がしてならない。
アフリカゾウ1頭とライオン10頭ぐらいで互角でしょう。
「草食獣が肉食獣を自ら進んで襲うことにはメリットが無いわけではない。 敵を減らせることで防衛につながるからだ。それをしないのは肉食獣の方が 強いから。」と言うネコ派の主張に反論します。 確かに、言い分は解るし実際に草食獣側にはメリットがあるであろう。しかし、 理屈ではそうであっても実際にはそう言う習性がないのではないだろうか。 アフリカ水牛が自らライオンに襲いかかることは結構記録があるけれど、一般的 ではないのではなかろうか。もしそんな習性が一般的に存在するのなら、アフリカ 水牛や特に群れをなすその他大型草食獣は一対一でもライオンはともかくヒョウ、 ハイエナ、リカオンなどよりも大分強く、肉食側よりも群れており足も同等以上に 速くスタミナもあるのが多いのでこれら2級肉食獣を片っ端からブチ殺しているの ではないだろうか。しかし、実際にそういう例はあまり聞かない。 ということは、「草食獣が肉食獣が防衛以外の目的で攻撃しないのは草食獣の方が 一対一で弱いから」というのは正直的外れだということではないかな。
>>427 ビッグゲームにザンビアで雄の成獣アフリカゾウがライオン6頭がかりで
殺された例があるが、ライオンが死因であるというはっきりとした証拠はなか
ったと書いてある。
あと、ナショジオに雌のみのライオン6頭がかりで老雌象を襲ったが失敗し、
病気持ち老雄象を仕留めたのがある。
まだ続いてたのか
シベリアトラ>アフリカゾウ=トランスバール=ベンガル>インド象>サイ>>かば は確定ということで
>>431 ネコヲタの脳内では生まれたときから確定していますよ。
ネコヲタいらないよあんな奴 ネコ派を潰そうとしているようにしか見えないよ
恐れてるからといって弱いわけじゃなかろうに 今にも飛び掛ってきそうな凶暴な野良ネコがいたら俺は道を変えるぞ 怪我したら損だからな そりゃ勝てないことはないが、殺すのも傷を負わせるのもイヤだし意味もない でも、そんなんで「野良ネコ>俺」で確定されたらたまらん・・・
野良ネコ>434 確定
ネコヲタは消えろ ネコ派がいればいいんだよ
437 :
434 :03/08/21 19:41 ID:???
・・・・・_| ̄|○
439 :
名無虫さん :03/08/21 20:46 ID:jjM9rgHB
ライオンの平均が220キロとか240キロと言うのはちょっと疑問。 ビッグゲームの最大記録表の下位(それでも全体から見れば上位)が230キロ。 全体の平均がそれとほぼ同じとは思えない。 山渓の図鑑には約200キロとあるがこれぐらいが妥当でないか?
441 :
名無虫さん :03/08/21 21:29 ID:2crxJnBo
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。
性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
ネコヲタ=NHの特徴
・虎好き・爬虫類嫌い
・猜疑心 自分に反対・敵対する者は全て同一人物と思い込む
・名無しで自作自演し自らを擁護
・頑固・自負心 自分の誤りを絶対に認めず、謝罪もしない
・実戦・論戦問わず、完敗したくせに「ネタだった」「本気じゃなかった」と開き直る
・通算戦績(実戦) 4戦0勝4敗6逃亡(内二敗は164cmの人間に秒殺)
実名晒された人間に家に乗り込まれ、謝罪した後ネットは禁止されたハズだが、
自室のドリームキャストで繋いでるのか、それとも甘い両親の解禁を受けたのか?
今年二十歳になったにも関わらず、相変わらずネット三昧のネコヲタ君の今後が心配です。
例えトラが生態系の頂点だとしても、君は社会の底辺なのですよ!!(中卒無職)
ネコヲタ生態研究
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/off/nekowota.htm
390 :名無虫さん :03/08/21 17:13 ID:??? おいおい、 >『インドゾウはアフリカゾウに比べると、体重で四分の一は小さい。その上雌には牙 >はないのだから、インドサイに対抗するのが難しいのはムリもない』 >『雌のインド象は牙がなく、肩までニ・五メートルとやや小さい(略)確かにインド >ゾウの雌がトラと戦うと、分が悪そうである』 と小原秀雄が言ってるんだろ? トラとインドサイ>インド象雌で別にいいじゃん。
草むらで何か踏んづけたと思ったらトラだった。 まさか死ぬとは思わなかった。気の毒なことをした。
その表現だと、トラ≧インドゾウ雌なんだよなぁ
447 :
名無虫さん :03/08/22 03:32 ID:7oQOZE+8
これってどういう地形で戦う前提なんですか? なんとなく草原か校庭のような見通しのきく平地で相対して勝負っ!という設定だと思ってたんですが 奇襲時の攻撃力がそのまま適用されている以上は森林なんでしょうか?
ゾウがトラに負けたのは石がゴロゴロしていた地形で 足場の悪さが影響したらしい。
>>443 これだと、インド象の雌はトラよりインドサイのほうが
苦手のように読めるんだが。
野生状態ではあくまで最強なのは虎という事だよ。
romってたけど トラはtopクラスで強いと思う HNはいらない あいつは荒しだと思う
>>451 そんなことを他の掲示板で書いたら小学生だと思われますよ。
電波理論はここだけにしておいて下さいね。(笑)
>>450 もっとまともな資料に目を通しましょう。
そうすれば妄想から開放されますよ。
>『インドゾウはアフリカゾウに比べると、体重で四分の一は小さい。その上雌には牙 >はないのだから、インドサイに対抗するのが難しいのはムリもない』 >『雌のインド象は牙がなく、肩までニ・五メートルとやや小さい(略)確かにインド >ゾウの雌がトラと戦うと、分が悪そうである』 と小原が言ってるらしいが『分が悪そうである』ってのは「やや劣るがそんなに 差をつけられてない」というニュアンスだよね、普通は。 アジアゾウは雌と雄では全然大きさも違うし牙の有無もあるから、それ考えると (少なくとも小原のこの部分の記述をそのまま信じると)トラはアジアゾウの雄 にはレアケースでは勝てても実力では劣ると思うんですが。
インドサイをインド象の雌より上にランク替え?
小原本ばかり読んでいると偏食の治らない子供みたいになりますよ。 他のサイトも幅広く読みあさり知識を深めましょう。
推薦本とサイトきぼん。 小原本と巨大動物図鑑しかないから飽きた。
そもそもライオンがアフリカゾウより弱いと認めながら、トラがインドゾウより強いと 錯覚するからおかしくなるわけよ。それも1つや2つのサイトだけを根拠にして。 1.アフリカゾウ>ライオン 2.トラ>インドゾウ 3.ライオン=トラ 要するに2が間違っているわけよ。本当はわかっていながら認めたくないわけでしょ。
アフリカゾウ>インドゾウ>カバ>サイ>キリン>トラ=ライオン> なんで素直にこうならんの?
小原以外の権威が象、サイ、カバ、トラ、ライオンの強さ順位を どう考えてるかが今一番必要な情報だと思う。 特に海外のお偉いさんの意見が知りたい。
以前カバvsライオンでケンブリッジ大学とドイツの動物学者の話が出た。 こんな内容だったけどね。(おそらくドイツの学者は世界最高権威だろう) 1.カバはライオンが近くにいても無視している。 2.ライオンの群れが単独のカバをしつこく追い回しついに殺した。 3.1対1ならカバは数分でライオンを真っ二つにする。 当時のネコ派はこれでカバ>ライオンを理解した。 ネコヲタだけはこの話を死ぬほど嫌がっているがね。
>>462 ドイツにはその道の権威はいない。
その学者も匿名で信用ならない。
だと。
>ドイツにはその道の権威はいない。 キミが知らないだけでどこの国にも動物学の権威ぐらいはいるさ。
ネコヲタ=NH いい加減お前は消えろ 誰にも必要とされてねえんだよ
アフリカゾウ>インドゾウ>シロサイ>インドサイ=ライオン=トラ>カバ>インドゾウ雌>キリン>スイギュウ
カバに噛まれたら、ライオンは即死だよな
トラはもういいや サイとカバって戦った記録あるのかな? 食うわけでもないから思いっきりレアだろうけど
471 :
469 :03/08/22 17:37 ID:???
>>470 サンクス。
あんま英語得意じゃないけど、どうにか読んでみる
今更になって論破されたソースを出されても?
ケンブリッジのは明らかにおかしいという事で決着済み
それを引用したサイトがまず閑古鳥鳴く個人サイト。
おまけに言ってる事がおかし過ぎるので。
カバが陸で雄ライオンを無視する?有り得ない。
雄ライオンはアフリカゾウですら無視出来ない存在なのに。
ライオンを数分で噛み殺す?カバがライオンを殺した唯一の例は一晩かかってるのに?
という事でケンブリッジのソースは知ったか学生の答えた妄想という事で決着してしまった訳ですな。
巨大動物図鑑やその他のサイトや本を読んでもみんなライオンが強いと言ってるのばかりだし。
更に言うなら
>>470 のサイトは全く参考にならない、素人が主観で語り合ってるだけなので。
馬鹿が幾らごねようとトラが雄インドゾウを殺した複数の件は 覆し様の無い事実なのでe 雄インドゾウを殺せる動物はトラぐらいのもの。 間違いなく最強候補であり、少なくともカバやヒグマなど問題にならないでe。
動物の強さの情報の集合体である巨大動物図鑑を参考にすると アフリカゾウ>トラ=ライオン=インドゾウ>サイ>カバ なのは事実だしな
2.5〜3tある陸棲で筋肉質の雌のインドゾウはトラより明らかに弱い。 小原本でも巨大動物図鑑でもそう書かれている。 これが何を表すか? 雌のインドゾウより弱いのが確実の1t余りのクロサイや2tのデブ水棲カバ、 この両者は確実にトラより弱いという事でe 現に小原氏は単独のトラの強さを語るのにライオンがクロサイやカバを殺す様に、 と言っているので、ライオンが単独でもクロサイやカバより強いと示唆しているのでe。
>>472-474 またヴァカが出てきたぜ。(嘲笑)
1番レベルの低い奴が言ってもなあ・・・
三流大学でもいいから行こうぜ。引篭りくん。
トラとライオン、ゾウ、サイ。 これらは野生動物四天王である。 ライオンの普通の餌でしかないカバ、トラの普通の餌でしかないヒグマ。 この両者のデブ雑魚動物を最強動物論争に持ち出さない様に。 最強肉食獣と最強草食獣の前ではあまりに場違い。
>>476 一番の馬鹿はお前だよ。
反論してみなさい、低学歴さん。
>>475 まだ小原本レベルから脱出できない厨房というだけのことだな。(嘲笑)
>>477 もうヴァカの見本。(激藁)
最強と呼ばれる事が一番多い動物はトラである。 勿論これを無視する事は出来ない。 トラは間違い無く最強クラスの動物であるという事である。 一度も最強と呼ばれた事の無い動物が出る幕は無い(カバ、キリンなど) いい加減、グローバル・スタンダードと敵対するのはやめた方が良い。
>>480 >勿論これを無視する事は出来ない。
もうみんな無視してるぜ。お馬鹿さん。(嘲笑)
バカヲタは日本の動物学の権威で動物の強さを語らせたら右に出る者はいない小原氏をこの様に
>>479 中傷する。
バカヲタ自身は容姿も能力も最悪な中年社会的弱者なのに。
いい加減、身の程を弁えたらどうだね?
君が中傷出来るのはゴキブリぐらいしかいないよ。。。
>>482 基地外は治ったのか? お前は邪魔なだけだよ。NHくん。(嘲笑)
>>481 それはお前だけである。
皆は一介の2ちゃんねらーであるお前如きの妄言は信じない。
自然番組、大企業、博物館、獣医、飼育員を信じる。
当り前の事だ。
そしてこの様に
>>483 根拠無しの決め付けをする。
NHなどどこにいるだろうか。
いい加減、孤軍奮闘はやめたらどうだ? 君以外皆トラとライオンが最強クラスの動物である事ぐらい認めてるんだよ。 百獣の王で食物連鎖の頂点は伊達では無いという事だ。
トラ=ライオン=ゾウ=サイ 勝ったり負けたり実際戦えばなるだろう それはいいとして お前の暴言とかNHそっくりじゃん NHだろ?
>>488 だから違うと言っている。
証拠を見せろ。
私がNHであるという。
その結論が理解出来なら私が君に話す事は無い。
ネコヲタ=NHの特徴
・虎好き・爬虫類嫌い
・猜疑心 自分に反対・敵対する者は全て同一人物と思い込む
・名無しで自作自演し自らを擁護
・頑固・自負心 自分の誤りを絶対に認めず、謝罪もしない
・実戦・論戦問わず、完敗したくせに「ネタだった」「本気じゃなかった」と開き直る
・通算戦績(実戦) 4戦0勝4敗6逃亡(内二敗は164cmの人間に秒殺)
実名晒された人間に家に乗り込まれ、謝罪した後ネットは禁止されたハズだが、
自室のドリームキャストで繋いでるのか、それとも甘い両親の解禁を受けたのか?
今年二十歳になったにも関わらず、相変わらずネット三昧のネコヲタ君の今後が心配です。
例えトラが生態系の頂点だとしても、君は社会の底辺なのですよ!!(中卒無職の引き篭もり)
ネコヲタ生態研究
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/off/nekowota.htm
NH罵倒語録(XXXXは放送禁止用語なので訂正) 「XXXX=完璧な負け犬だな 」「小人症でダウンのXX厨房!」 「XXXXはやっぱヘタレ!という事が判明」 「ヘタレ豚のXXちゃん(W」「そんな醜悪な容姿」「クズなんだから」 「チビでデブで不細工で盲目のXXX在住のXXXX!!」 「近親相姦で生まれたからそんなにちっちゃいんでちゅか?」「お前ほど腐っちゃいないぜXX(w」 「XX!糞豚はお前だ!!」「XXXXは糞から生まれた障害児!」 「XXXXは身長155cm以下!!妊婦体型のヘタレ豚!!自作自演が大好きの不細工なダウン症だ!(W」 「小人症でダウン症だからな、前世の行いが悪かったんだろう。」 「虚弱体質のXX!」「消えろやXXXXを生んだXXX ゴルァ!!」 「妊婦体型のXXXX噛み殺そうかな」「XXXXは真正クズ」 「XXは短小で小人症で不細工な脂肪太りの盲目」「ダウン症の小人症」 「小人症で染色体が人より少ないダウソ症」「無論非力で運動神経も零」 「不良品の玩具、XXで遊ぶのは楽しいぜ〜〜」 誰かに似てると思いませんか?
赤の他人のコピペを貼っても無駄。
掲示板の議論において論破された負け犬がよくやる常套手段 その負かした相手を根拠無しに過去の痛い固定だと決め付けその固定の悪行を綴る。 しかしこれは恥の上塗りでしかないし、傍から見てもアホなコピペを何回も貼ってる奴の方が蔑視される。 弁で対抗してみなさい。
中卒無職の引き篭もりを相手にしても時間の無駄ですよ、みなさん。
もうバカヲタは、無駄な足掻きはやめたらどうだね。 前にも言ったけどトラとライオンの最強クラスの強さを否定する事は 木村拓哉やベッカムのカッコ良さを醜男が否定する事と同じだぞ。 トラとライオンが無茶苦茶強いなんて発展途上国の幼児でも知っている事だ。
ネコヲタも発展途上国でなら高学歴で通用するかもなw 無理か。英語できないもんなw
スルーしろよ。
>>497 そんな中傷しか返せないのかい?
ガッカリだよ。
君の知能の低さは知ってたけどね。
500 :
無党派 :03/08/22 21:39 ID:???
今ざっとスレ読んだけど 猫派の勝ちだな。これはさすがに言い訳出来ないだろ。
なぜ自己顕示欲が強い吉川将司がかつてのハンドルのNHを名乗れないか? それは2chの某有名女性固定にストーキングの末に実名中傷を行い、実家に怒鳴り込まれる警察沙汰を起こしてしまい、ネットをやめると公約したからである。 しかしNHの自己顕示欲は尋常なものでなく、過去にもネットを休止すると公言していた間にも幾多の別ハンドルで活動を行い、NHを擁護するなどの自作自演を行っていた事実がある。 古くからの野生板の住人の間でも、現在生息している名無しのネコヲタがかつてのNHこと吉川将司であることは共通の認識となっている。
最強な割には生息数は減少傾向だよな マサイ族によってライオンは絶滅の危機にある マサイ族にとって生活の糧である家畜を襲うため 見つけ次第駆除してしまうからだ 故にマサイ族最強説を支持したい
こいつNHじゃん
>>501 管理人にメール出しといたから。
規制板に君のIPが出ます。
>>504 コピペですからw
削除してない方のミスになるだろw
>>505 そのコピペを貼り付けたお前も同罪。
馬鹿だね、2ちゃんの規制が厳しいこのご時世に堂々と実名中傷やるとは。
391 名前:名無虫さん 投稿日:2003/08/19(火) 21:33 ID:???
>>389 初めから存在しないものを正当化するなんて事は出来ないね(笑)
ライオン天動説も、みーんなお前の捏造だもんなw
クマはトラとライオンより弱いんだからお前は負け犬なんだよ、ま・け・い・ぬ♪
とっとと死ねや。
ネコヲタ=NH
決まりですね
何がメールを出すだ、お前だって市ねじゃなくて死ねとか書いてるくせによ
いくらでもこんなコピペ転がってるわけだが。
>>510 それをここにずらっと貼ってみたら?
逮捕されるから(笑)
>>512 じゃあまず削除を2ちゃん側に求める事だなw
バカヲタは最低街道を直走るというヤツだな。 失望したよ。 今バカヲタのしてる事は私をNHだという根拠の無い決め付けと そのNHという彼の実名中傷か。 最低だな。 動物の話など一切していない。 中傷したいだけのアホは消えてくれ、目障りだ。
散々暴言書いてる奴が 何が管理人にメール出すだよ
NHってすごいですね^^
流れを無視して荒らすだけの人間が 何言ってるんだか。 まず規制されるべきはお前だよ。
>>514 バカオタが逮捕されるというのも面白いじゃん
敢えて挑発してもっとボロを出させるのがいいかもw
>>518 今この板で荒らしなのはNH厨でマルチポストばっかりしているお前だが。
結局NH=ネコヲタだったわけだが。
>>520 ネコ派にすら荒らし呼ばわりされてる人間が何言ってるんだか。
ネコヲタなんて2ちゃんのそこら中にいるがw
バカヲタは私がNHじゃないと何か困る事でもあるのかな? 正当な論争では勝てないから私を過去の痛い固定に仕立て上げて発言の価値を下げようという魂胆か? 哀れな奴だ。
>>522 私がネコ派だが?
そもそもネコ派と言い出したのは私だが。
すげー人格だよ いろいろ使い分けてるよNH
>>524 ずばり的中w
全くもってその通りでしょう
動物の話が出来ないで誹謗中傷に走ってる時点でもうこの板では勝敗はついてる。
動物の話が出来ないから?違うな 動物なんてゾウ、サイ、トラ、ライオンが並んでるにきまってんじゃん お前はネコ派からも嫌われてるんだよ
ネコヲタは自作自演しかできないカスやからなぁw
>>528 ゾウとサイは並んでいるのか?
ゾウの方が明らかに強いだろうが。
あ〜りゃりゃ。 バカヲタ、アフォだねぇ〜〜〜。w もう死んだな 晒し上げ祭りだな
>>531 バカジャネーノ
別人だが?
自称ネコ派のネコヲタはおまえしかいないがなw
>>534 お前が馬鹿。
自称ネコ派のネコ派が私一人という根拠を出す事だな。
536 :
名無虫さん :03/08/22 22:30 ID:Zu0yTg7Q
ネコヲタまだ生息してたのか…
バカネコはお前。 今日もトラでマスターですか?
>>537 もうそんな事しか言えなくなったのか?
これ以上お前みたいな馬鹿相手にしてもしょうがないな。
赤の他人の中傷コピペしか貼れない負け犬さん。
結局NH=ネコヲタは決まったようで。 自分の荒らし行為が過ぎたからサイトまで作られるわけだが。 それが嫌なら荒らし行為を止めることと、まず削除依頼を先に出すべきだね。
>>542 の脳内では
2chに数多くいる(犬猫大好き板、ペット苦手板、モナー板、野生動物板)
ネコヲタが全てNHという個人一人の様ですw
凄いね。
勝てないyo!
バカヲタがバカって呼ばれる所以が解ったyo! 野球ヲタもサカヲタもアニヲタもモーヲタも全部一人!! って言ってるのと同じだからねw
>>545 そりゃ、お前がネコ派騙ってるだけでしょw
この板でバカと呼ばれるのは、自分の反対者が全部同一人物だと 信じ込んでいる「バカネコ」だけですよ。
自分を煽ってるのは同一人物と思い込み、 その人物を実名中傷した人間が何を言ってもダメ。
ネコ派にすら見捨てられてるバカネコ哀れ。
バカヲタ、アフォ過ぎw
>>499 連敗街道驀進中の基地外猫くんはウンコAAでしか返せないのかい?
あんまり親を泣かすなよ。早く定職につけよ。
>>550 いや、お前みたいなバカヲタは
良識アンチ(いるとすれば)からも見放されてるよ。
何せ
>>542 の様な事言っちゃう奴だし実名中傷のコピペまで貼りまくってるんだからなw
実名中傷はネコヲタ=NHの代名詞。 で、本名なのか?w
バカヲタ、悔しいのは解るけどもうお前俺に勝てっこないぞw ネコヲタが一人しかいないなんて超激痛発言してるんだから。 おまけにマルチポストの誹謗中傷。実名中傷までしてる様だな。 おまけに動物話を一切しない、個人の中傷のみ。 これで良識者から支持を得られると思ってんの? まぁ一人の人間が堕落していく様を見るのはなかなかに愉快だが(笑)
ネコヲタってのはお前を指す固有名詞だよ。
ネコオタ=ネコ派 ネコヲタ=NH
>>556 そうですかw
野球ヲタもサカヲタもアニヲタもモーヲタもみんな固有名詞なのですねw
ネコヲタは議論に負けてスレを荒すのはやめて下さい。 キミには動物板の全員が迷惑しています。
実名なの、アレ?
>>557 これは凄い!
オとヲで普通名詞か固有名詞か決まるのですかw
NHのことは知りませんが ネコヲタは1人しかいません。
>>561 ややこしいから、どっかでそういう風に分けたんだよ。
ヒグマスレかこのスレ。
>>559 今議論に負けてるのは明らかにオマエw
意味不明のコピペ貼りまくって荒らしてるのもお前ですが
動物の話はどうしたんだよ?(笑)
ヒグマスレより 461 :名無虫さん :03/08/21 15:42 ID:??? ネコオタ=ネコ派の人間 ネコヲタ=NH という事でOK?
>>562-563 だからお前はアフォですか?w
オタクもヲタクも一緒。
ある分野に詳しい、没頭してる奴等の総称を指す普通名詞ですよ。
固有名詞だなんて思ってるのはお前だけです。
変な造語作っても無駄。
ネコヲタは前科があるのですか? ストーカーでネット禁止になったのなら、投稿するのは犯罪ではありませんか? まして掲示板荒しなどもってのほかです。みんなで損害賠償を請求すべきです。
これは凄い(笑) バカヲタの頭の中では オタ=普通名詞 ヲタ=固有名詞なんだってさw じゃあ、ヲタと言う奴は皆一人を指してるんだね(ワラ
分かりにくいから分けただけだよ。 ネコスレですら使い分けられてるよ。
>>571 使い分けられてると思ってるのはお前だけ。
そんなん使い分けるか、阿呆。
バカネコの方が分かりやすいか?
バカヲタって本当にあったま悪ィなぁw やっぱ知障だな
>>573 無理だな。
ネーミングセンス無さ過ぎ。
お前の負け猫もそうだが。
浸透しない。
ネコヲタは議論に負けてスレを荒すのはやめて下さい。 キミには動物板の全員が迷惑しています。
で、本名なの?あれ?
>>576 はいはい(笑)
また大嘘ですか?
皆お前を嫌ってるだけなんですよ。
バカヲタはどんどんボロが出てますねw >オタは普通名詞でヲタは固有名詞 ワラタ お前の脳内だけだろ(大爆笑)
580 :
名無虫さん :03/08/22 23:11 ID:8hmV5SRX
ネコヲタはどうみても一人でジサクジエンだしな。 笑っちゃうなw
オタとヲタの違いについて僕に教えて下さ〜い。 ソース付きでねw
583 :
名無虫さん :03/08/22 23:14 ID:Zu0yTg7Q
まだトラやライオンが最強だとか言っている厨房がいるのか? バカかと。いい加減目さましな。
ヒグマスレより 461 :名無虫さん :03/08/21 15:42 ID:??? ネコオタ=ネコ派の人間 ネコヲタ=NH という事でOK?
というか、自作自演はどう見てもお前だけなんだが・・・ もうのっとりの件でみんなお前が一人だって解ってるよ。 そもそもトラとライオン嫌いで貶める奴なんて超少数派だし。 THEBBSでもバレたな。 PCと携帯で一人何十役もやってカバを擁護してたのは笑えた。 あそこはここと違って固定IDだからなw残念だったな
587 :
585 :03/08/22 23:17 ID:???
と、この様に追い詰めてしまうと バカヲタは壊れちゃいそうだなw
なんで本名かどうかのレスだけ無視するんだろう・・・。
589 :
名無虫さん :03/08/22 23:18 ID:X105k3Hh
>>581 バカ言うなw
おまえだけだろジサクジエンはw
ホストさらせよ低脳がw
アンチはいつでも出没するが、ネコヲタは決まった時間にしか でない。 どうみても少数派というか、真性バカネコは1人だな。
>>592 それは違う。
アンチ(バカヲタ)は一日中PCにへばりついてる
無職の引き篭もりなのだよ。
>>586 論文とかでは、ややこしい場合はまずこのように定義するのだよ。
賛同するかどうかなんて全く関係ない。
中卒じゃ分からないかもしれんが。
勿論、トラとライオンが最強だと思ってる奴、好きな奴は圧倒的大多数。
>>594 ん?君は真性ヴァカですか?
>>584 は放置されてるだけという事に気がつかないのですかw
君の中ではOK?と聞いてそれに対する反応が無ければもうそれは肯定された事になるんですか
おめでたい人だなぁ(笑)
>>590 実名かどうかも分からないで
いきなり逮捕とか騒いじゃうの?
中卒って中傷するという事はバカヲタは高卒か? 普通この場合の中傷は高卒だよなw バカヲタのレベルの低さを露呈してしまった。
俺は584でOKだよ。 少なくとも1人は賛同者がいたな。
>>598 でも実名臭いし、実名で更に中傷がエスカレートしたら逮捕だろw
603 :
名無虫さん :03/08/22 23:25 ID:Zu0yTg7Q
ネコヲタの病は根深いな。 皆に馬鹿にされてるのが解らないのか? もうショボイ動物マンセーすんの止めろよ。 トラなんか200kgしかない雑魚なんだからさ。
>>601 お前が賛同してもどうにもならないよ
辞典にオタとヲタの差異についてなんて絶対に出ないw
>>603 空気読めば?
もうそんな事言ってるアフォはお前だけですよ、子豚君(笑)
>>604 お前が反対してもどうもならんよ、アホ。
607 :
名無虫さん :03/08/22 23:27 ID:Zu0yTg7Q
ネコヲタはいつもIDも出さないし、ホストも晒さないからな。 自演のオンパレードだなw
小太り不細工の猿が トラとライオンをショボイ動物と中傷しているのはなかなか愉快な構図だよね(笑)
>>602 NHが訴えればね。
まあ自分が実名中傷の前科があるし、
大体なんで削除依頼を出さないのかなぁ?
>>607 IDなんて何の証明にもなりませんよ。
お前はアフォですか?w
>>606 いや、それこっちの台詞w
お前一人が幾ら喚こうが
ヲタを固有名詞にする事は絶対不可能。
>>604 そもそもオタとヲタについて詳しく述べた辞典があんのかw
>>611 何で出す必要があるの?
馬鹿の相手には極力俺はsageたいんだけど
>>613 そんなもの存在する筈もない
オタとヲタに違いは無いんだからw
616 :
名無虫さん :03/08/22 23:32 ID:8hmV5SRX
ネコヲタの自演なんか有名ですよ。 お笑いのタネには事かかないな(笑)
>>614 バカにバカといわれてしまった!
大ショック!!
ネコヲタは自宅に乗り込まれてネットをやめると約束させられたのか? でもまだネット中毒は治らんのか? とにかく書き込み方が異常だもんな。
別に、俺らの間でネコヲタ=NHで使ってるだけだから、 何も言われる筋合いはないわけだが。 分かる人にだけ分かればいいし。
620 :
名無虫さん :03/08/22 23:35 ID:X105k3Hh
ネコヲタはIDもホストも隠すヘタレと言う事で(笑)
>>616 =
>>620 ね
語尾も口調も主張も一緒(わら
もっと上手くやれよ、自作自演。
PCと携帯で自作自演ってのも虚しいな。
ところで、NHと冷ヲタは別人か? 冷ヲタの壊れ具合も相当なものだったな。
>>618 しかも、自分を完全に棚に上げて実名中傷を批判してます。
そもそもなんで実名って分かるんでしょうね〜?
別のコテハンかもしれないのに。。。
>>619 いんじゃないの?
俺らってのは君の脳内の中のオトモダチ?w
ヲタを固有名詞として使うなんてよっぽどの馬鹿の集まりなんですね(笑)
626 :
名無虫さん :03/08/22 23:38 ID:Zu0yTg7Q
しかしネコヲタは相変わらず成長しとらんな。 乗りこまれなきゃ解らんのか?w
で、結局動物の話はしないんですか?(笑) 負け犬バカヲタさん。
>>627 一人ぼっちか。
味わってみたいものだな。
いつも俺は多数派だから・・・
>>628 君がぼろ雑巾になる話ですか?
負けネコさん。
こりない人だね
>>624 例えば「猿」ってあだ名の同級生がいた場合、
任意の固有名詞になるわけだが、それにもいちいち口出しするの?
俺が好きな格闘家はボブ・サップだったり 好きな歌手はビートルズだったり 好きな家電メーカーはソニーだったり 好きな動物はトラとライオンだったり 常に多数派なんだ・・・ ミーハーっぽいのかなw
633 :
名無虫さん :03/08/22 23:42 ID:8hmV5SRX
>>621 別人だが?
おまえの妄想は留まることを知らないな。
自演はおまえだけだろう。
>>632 人事課的には、長いものにはまかれる主義の、没個性の
つまらない人間ということになります。
by 人事課長
>>633 いや、今更否定しても無駄w
もう遅い。
君が携帯とPCじゃないと証明出来るならともかくね(笑)
>>625 何も確認せずに実名中傷ってメールしたの?
管理人もどうやってそれが実名って判断できるの?
そんなのは本人が直接言わない限り不可能だよね?
なんで面識もない君がすぐに実名って判断して
メール打てるのかなぁ〜?
>>631 ソイツ等の中だけではね。
内輪の非常〜にチッポケな世界の中だけでは
猿が固有名詞になるんでしょうな。
でもそれを公の掲示板で言うのは問題ですw
猿は○○個人だと
>>637 っていうか、メールしたの俺じゃないからw
>>635 好きだと思うものが常に人気なんだからしょうがない(笑)
641 :
名無虫さん :03/08/22 23:46 ID:Zu0yTg7Q
お〜い、おまいらネコヲタをおちょくるのは短時間にしとけよ〜。 時間が無駄だからな…
>>630 ボロ雑巾になってるのは誰が見てもお前ですが(笑)
>>472-487 に早く反論してみたらぁ?
がんがん、反論されてんじゃん。wwww
643 :
↑ :03/08/22 23:47 ID:???
と、自作自演がバレた負け犬が言っておりますw
>>638 あの流れで君を指す意味での「ネコヲタ」という言葉に
なんら不自然はなかったが?
>>642 どこどこ?w
君の脳内で反論されてんの?(笑)
>>644 流れというか、2chで○○ヲタ=固有名詞なんて思ってるのはお前だけですよw
ネコヲタというのは犬猫大好き板でもペット苦手板でもモナー板でも使われている訳。
>>641 しかし、ネコヲタって1人でよくやるよな。
で、アンチは必ず自作自演という。
そんなに悔しいのかな??
「普通の」感覚の持ち主なら、複数の人間が
自分の相手だとすぐ分かるはずだがな。
>>639 じゃあお前は「議論もできずにコピペに逃げるバカオタ」
とか言ってた奴と違うって事か?w
それじゃいつから出てきたの?w
ネコヲタは二つ以上の意見がいえない(自分擁護のみ) だから、バレバレなんですけど。。。
>>647 悔しいっていうか現にお前は最低の自作自演を最近二度している訳でw
だから信用される訳無いだろ?
それにネコヲタが一人?アフォ。
ネコヲタは大多数だと何度言わせるw
ネコ科は世界一人気の動物群ですが何か?
>>649 いや、バレバレなのはお前だからw
のっとり君♪
>>651 誰と間違えているか知らんが、お前じゃあるまいし、自作自演なんか
しませんよ。アホが。
519が最初の書き込みだという証拠があるのかな、ぷっ。
THEBBSの自作自演も貼って欲しい? どうするよバカヲタ(笑)
じゃ、
>>472 から出てきた奴は逃走したのねw
もしそれなら、
>>472 から出てきた奴がNHだという事は証明されたわけだw
あれが実名か実名じゃないかなんて本人くらいしか分からないだろうからなw
勝手に他人と混同しないようにね、バカネコ君。 君は本当にバカだね。
ネコヲタはネット犯罪の前科があるのならちょっとは反省しろよ。
>>657 あれ貼られたらお終いだもんな、オマエ(笑)
のっとりの件もあるし
お〜い、ところでNHと冷ヲタの件、どうよ? やっぱり、他人か? 他人だとしたら、野生版史上のNO1とNO2だと 思うがどうよ?
>>660 俺には何のことかさっぱりだが。
貼りたいんならさっさと貼れよ。
しかし、お前、過去のスレとか全部保存してんのかよ。
バッカじゃないの。
>>661 273とY-REXがいる
ネコヲタ撲滅第二初期もw
どちらにしろ、NHが二十歳になったにも関わらず まだ居座って荒らしてるという事は確認できたわけだ。
>>663 本当に貼っていいの?(わら
壊れてコピペで荒らさないって約束する?(笑)
ネコヲタは犯罪者のくせになぜ自主しないのか? 名前も住所もわれてんだろ?
>>664 ネコヲタ限定じゃなくて野生板史上って言ったじゃん
っていうか野生版(ばん)ってなんだよ
バーカ
>>667 お前、本当にバカか?
俺に関係ない話を貼られようが、どうしようが
全然関係なし。
それより、そんなものを大事にとっている
お前が心底気持ち悪いよ。
やっぱり異常者だな。
>>669 それで自分が晒されたら
「犯罪だぞ、それ」
だもんな。
>>671 取ってる訳無いじゃん。
変なストーカーサイト作ってるお前と一緒にするなよw
掲示板に今も現役スレッドとして残ってるんだよ
>>670 流れを読めば、ネコヲタのことだと分かるだろ。
頭わるいな〜、お前。
李徴 03/05/11 21:12 #DoCoMo 皆さんライオンや虎が最強の生物だと考えるのは早すぎると思います、皆さんは固定観念に囚われ過ぎています…最強に最も近いのは?そう…言うまでもなくカバなのです… [151]猿イ參 03/05/11 22:11 #DoCoMo わたしも李徴さんの意見に同感です。ライオンはキリンや象に一匹では勝てない。虎は体重が重く、動きがとろい。その点、河馬はナイルワニを噛み殺す強靭な顎をもち、泳ぎも得意、そして陸でも早く動ける。 [152]猿イ參 03/05/11 22:59 #DoCoMo 事実河馬はメスライオン五匹に群がられても簡単に振りきってしまいます。所詮ライオンとは“獣”の王でしかないのです。井の中の蛙、大海を知らず。正にライオンとは蛙にすぎません。“蛇”そう“河馬”にかかれば手も足も出ないのです。
>>673 サイト作られるほど荒らしといて何言ってるんだか。
>>673 じゃ、リンク貼れよ。
どんな内容か興味があるぞ。
あと10分以内に貼れ。
もう、バカの相手は飽きたからな。
ベルガモット 03/05/12 17:50 #DoCoMo いきなりで失礼ですが、あっさりかたずけられるのは雄ライオンです。ここに書き込みしてる人ライオンと虎意外の知識はないんですか? キリンの後ろ足に倒れた雄ライオンを私は何匹も見て来ました。脇腹あたり蹴られてましたよ。水牛よりカバの方が断然強いです。 カバ全長3・3メートルもあるのです モンゴロイド 03/05/12 20:02 #DoCoMo ボヨヨーン、ボヨヨーン、貴様はカバの餌食になりたまえ。だいたいライオンやカバなど黒人には適わない。槍持って刺すぞ!! [165]ベル 03/05/13 15:39 #DoCoMo 話にならん・・・動物奇想天外見てへんのか?固定概念に捕われすぎ!三トンあるカバ見たことないのはあんただけ。 陸上で加速ずいたカバはライオン五ひきが飛びかかっても勝てません。それにライオンは弱ったキリンや体力つきたカバしか食えないんだよ。 もうちょっとよくサバンナ観察したら?
モルダヴ 03/05/14 21:10 #DoCoMo
カバはレベル34でブーディに進化してレベル54ではかいこうせんを覚えますよ!トラはつきのいしでライオンにはなりませんがシマウマには楽勝です、クマですか…私も育ててみます!!
もりかん 03/05/15 22:08 #DoCoMo
ホルスタイングレートデンの餌にすんぞ!俺達は遊牧民さんと討論してんだよ。数が勝るというなら、小さいライオンの群れなどハイエナの群れに潰されるでしょう。この光景は実際見ました。
THE196 03/05/21 11:30 #DoCoMo
カバこそ最強、証拠はこちらにある!
http://thebbs.jp/etc/i.cgi?1045139896.e10 2&2 03/05/21 17:28 XhvaLUpVizC
>ライオンを恐れて陸を捨てた動物なので陸でライオンには勝てない
カバが最初から水辺で進化したというのは進化論では初歩の初歩ですよん。
>情けない弱い動物というのがコスモポリタニズム的な事です
聖書に出てくるベヒモスの化身というのが世界一般的な認識ですね。
いつもこのパターンでボロボロになりますね。(笑)
>>196 2chでは世界中のサイトをチェックしましたのでソースならいくらでもありますよ。
ただしネコヲタくんは英語が読めないので、当方としても困っているのです。
ショセン 03/05/22 19:37 xatP6Ax49g/
204は動物の中傷しかできない負け犬ですな。
聖書や神話を読んでから出直して来なさい。
どうやら基地害のネコ麦茶が法被、粘着の自爆男が遊牧民ですな。
あと199と200と木漏れ日か。。。ここでは1人で5役ですか?(笑)
河馬 03/05/22 22:04 #*ejf/KNooa3W*DoCoMo
その通り!イネくれー!イネ食わせろ!!
緑虫 03/05/23 7:28 xatP6Ax49GR
>>207 、208
おまえ、ここの掲示板もこんなんにするつもりかい?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1052886186/301-400 森の住人 03/05/23 10:11 xatP6Ax49x7
>つまりカバはわざわざライオンの居ない森林から居るサバンナに進出したみたいですね。
えっ、カバとコビトカバが分岐した時代にもうライオンがいたのですか?
>カバにとってはイネ科植物食べたい>>ライオン怖い
そんな話は初めて聞きましたが。いったい何年前のことなんでしょう?
ライオンが出現した頃はカバはもうすでに水辺にいるはずですが・・・
その学説の詳細はどこで調べられますか?
[254]BIG GAME 03/05/25 23:51 3GscHopU3P6 横レスですが、巨大動物図鑑から原文をそのまま引用します。 >カバの恐ろしい敵はライオンである。 >1949年、ムジマ・スプリングスで2頭のカバが数頭のライオンに襲われた。カバはいずれも仰向けにされ、 >胸と喉を噛まれて死んでいた。カバが特に多いウガンダではそのような出来事がかなり頻繁に起こる。 >しかし時々戦いはすさまじいものとなり、しばしばカバがどうにか危機を脱することがあり、逆に攻撃者を >負かすこともある。3頭のライオンを背中に乗せたまま茂みの中を駆け抜けて川の中に逃げ込み、 >ライオンに攻撃を断念させたカバもあった。 >子供を守るときにもカバは果敢に反撃する。ウガンダのマーチソンフォールズで雄のライオンがカバの子供を >殺したとき、母カバが狂ったようにライオンを攻撃し、夜中まで戦ってついにライオンを殺してしまった。 1.2頭のカバが数頭のライオンに殺された。このようなできごとはかなり頻繁におこる。 2.この戦いはすさまじくカバが脱出したりライオンを負かすこともある。 3.子供を殺されたカバが雄ライオンを咬み殺したことがある。 要約するとこうなりますね。1によるとカバはライオンの群れに襲われていることがわかります。従って カバがライオンを恐れて逃げるというのは正しいでしょう。問題は2ですが、いよいよとなった場合、 カバは激しく抵抗することがわかります。しかしライオンを負かすというのはどういうことでしょう? ライオンは逃げるのか、殺されるのか、この場合ライオンは1頭なのか、群れなのか? はっきりして いるのは1対3で逃げ延びたということだけです。3のケースでは明確に1対1であることがわかります。 >つまり、ライオンが常日頃捕殺している相手を、単独で殺そうが誰も特筆しないという事です。 きわどい戦いの場合は具体的な数字は決してあいまいにされていないということを注意すべきですね。
[255]傍観者 03/05/26 1:31 3GscHopU3P6
じつは2chこっそりROMってました。もうそろそろ決着がついたソースを披露すればどうでしょう?
もうライオン対カバの話は終わりにしましょう。じつは海外でも同様のケースがあったのですね。
英国の大学生がある日仲間たちとどちらが強いかを巡って議論になり、険悪なムードになってしまいました。、
彼らはケンブリッジ大学の動物学部の教授にメールを書き、判定を依頼しました。ケンブリッジの教授はなんと
学生たちに教材として議論をさせ、その結果全員一致でカバが勝つという結論になったのですね。
メールを送った仲間たちはそれで納得しました。2chのライオン派の多くもこれを了解しました。
むろん私も納得しています。それでもまだ納得しない連中が2chに約1名いるわけです。(笑)
http://www.jeffsnet.co.uk/lionhippo.htm このソースに文句をつけようと思えばいくらでもつけられるでしょう。しかし判定に異議を言うのならば
最初から質問などすべきではありません。ということで、この話はもう終わりにしましょう。
ショセン 03/05/26 2:21 3GscHopU3P6 256、257、258へ。ネコヲタもう見苦しい。文句があるならケンブリッジにメールしろと言ったはずだ。 ド素人のお前に動物学部の学生の1割でも知識があればわかることだ。ライオン天動説でも唱えてろ。 >カバ派も陸ではライオンが勝つと認めていて、水辺ならカバが勝つという予想をしている。 カバ派は陸上で1対1で戦ってカバが勝つことを完全に証明したのだ。 >2chでは動物の強さの専門家の小原秀雄がライオンの方がカバより強いと言ってる事や >超人気サイトの巨大動物図鑑の方がソースとして上という結論で 小原の猛獣もし戦わばも正確に引用された。結論として草食巨獣と肉食獣の1対1の判定は不可能と書かれていた。 巨大動物図鑑の解釈は254のとおり。おまえらの捏造と大嘘は2chで徹底的にあばかれたんだよ。
バカヲタさん、君 怪人二十面相ですか?W
携帯で短文を打ち込み、長文はIDxatP6Ax49x7か3GscHopU3P6で書き込む。 トンでもない自作自演野郎だなw
自作自演の妄想にとらわれているトラキチ厨房がいるスレはここですか。
おい、バカネコ10分たったぞ。 俺はもう落ちるからな。 は〜、約1時間とはいえ、無駄な時間を過ごしてしまった。 反省、反省。
俺も落ちる。 じゃあな、NH。 こんな事してる暇あったら大検取れよ。
>>692 だからNHって誰?
ま、逃走するしかないわなw
最悪の自作自演がバレて
自作自演ってサイテーだよね
>>693 おい、ヒグマスレが疎かになってるぞ。
油断するな。
ここでの固定でもあるネコヲタGメンの信憑性がゼロになった瞬間でしたw
698 :
:03/08/23 00:29 ID:Sk4K2k56
ところで、どういうルールで闘った場合を想定しての強弱ですか? そこんところをハッキリさせとかないと、 異種格闘技で誰と誰どっちが強い?みたいな感じで結論は出ない。 もっとも結論を出すためにやってないならそれはそれでいいのだが。 良くありがちだけど、強さを数値化したらどうだろうか? スピード、パワー、攻撃力、防御力、スタミナ を各10点で50点満点で点数つけるとか。
バカヲタの自作自演酷いな…… 確かにネコヲタに自作自演自作自演言われてもしょうがねーよこれ
バカヲタはゴミ以下ですね 遂最近2chでものっとりの自作自演しました(笑) お前はホームラン級の馬鹿だよW
>>703 ちょっと待ってろ。
ミラー作ってやっから。
なんか一気に書き込みがなくなったな。 これがネコヲタが一人ぼっちという事を証明しているわけだが。
スレが進んでると思ったら、またバカネコか・・・
良い感じで進んでた虎熊スレも、ネコヲタが出て来た瞬間に糞スレ化した。 こいつらは議論を重ねて主張を通すという事を知らないから、嫌だ。
そして、自分の反対者はただ1人で、複数に見えるのは 全部自作自演と主張する。 本当にそう信じているんだったら、完全に逝ってます。 そもそも自作自演という考えが浮かぶのは自分が やっているからに他ならない。 ネコヲタはミエミエの自作自演を繰り返す。
よくもまぁこれだけ自作自演しておいて まだ自作自演じゃないなんて言えるなw 厚顔無恥め
取り敢えずバカヲタが最低の自作自演をしていた信憑性ゼロの屑って事は解ったんだし
スレの本題に戻るかね?
ま、結論は
>>1 で出てるけどな。
自作自演やめましょうよ、バカヲタさんw
そりゃ、君が一人しかいないからって
これはやり過ぎでしょ(笑)
>>676-685 ”のっとり”の件もある事だしお前の信用性は地に落ちてるから。
カバ、キリン、ヒグマ。 これらをトラとライオンより強いとする奴は皆バカヲタですw もし、コイツが現われたら 「自作自演負け犬は引っ込め」と言ってやりましょうw
709-712 同一人物=バカネコだな。
キリンはさすがに無理が有る。 カバとヒグマは十分議論するに値する。 これらをトラやライオンの常食メニューというレベルで 思考停止させているネコオタに、到底建設的な議論など出来まいて。
キングベヒーモスもつおいよ
>>714 シャラーの報告によるとライオンの群れが10回キリンを襲って全部失敗している。
群れでも倒せないのに、1対1なら到底倒すのは無理でしょ。
ヒグマがトラの常食だとか言っているのは、バカネコ1匹。 ブロムレイですらトラがクマを襲うことはまれといっているのに バカネコは痛すぎる。
ネコヲタじゃないが トラ対インドゾウはインドゾウの方が弱いか、同じくらいの強さだと思う 普段からトラを恐れるみたいだし 実際に戦って負けている 象は群れだけど、ほとんどトラは単独だし しかしなー ネコヲタ、お前はネコばっかマンセーしすぎ クズリ対ピューマなんて圧倒的にクズリ>ピューマじゃん お前はネコばっかマンセーしてないで現実を見ろ
>>719 ネコヲタじゃないのなら200kgと5トンがまともに戦ったら勝負にならんことぐらい早く気づけよ。
象は痛さに弱いし インドゾウは26kmしか速さは出てないだろ? 象がトラに攻撃が当たるとは思えないよ インドサイの方が強そうだけど
>象がトラに攻撃が当たるとは思えないよ もうそういう脳内判定はやめた方がいいな。 俺にはトラの攻撃がゾウに当たるとは思えない。
26kmの速さの象がどうやってトラの攻撃を避けるのか? 踏みつけとかは止まっている虎にか無理 どうやって象の牙が虎に当たるのか説明してくれ。
痛さに弱い動物が強いわけないよ
トラが飛びかかってもふるい落とされ、 そこを踏まれて終わり。 と考えるだろ?ふつう。
トラは痛さに強いのか?初めて聞いたな。 ゾウに踏まれても平気なのか?
ふるい落とされる前に目を攻撃されるか 爪で皮膚を引き裂かれてやばいだろ ダッシュできる瞬発力はすごいトラは、落とされてもすぐに避けれるだろう 象が弱いのは明らかじゃん サイにびびってトラにびびって トラように象を訓練して 集団で生きてさ トラは恐怖で固まるなんて事はしないよ
走る速さと、瞬間的な攻撃の速さはまた別。 しかも、トラが象を殺そうと思ったら、密着しなければならず、 しかもその瞬間は、それなりの回数と長さが必要。 子鹿狩るのと同一視してる節が有るな。
トラは奇襲の狩りをするから 瞬発力がすごいよ 象の瞬発力がトラの上をいくはずがない 体力もトラの方が上だろう
体力ってなに? 瞬発力も速さもトラのほうが上だろうが、ゾウはかかってくるところを迎撃するんだぞ トラの爪や牙ならゾウも一撃、とか思ってるんならもう・・・
持久力ですよ 200kgと5tじゃ普通に考えてトラの方が上です 象は毎日何十kも草を食べなくちゃいけないけど トラは10日間食べなくても平気です 一撃はないよな流石に 出血多量で先に死ぬのは象
一般にネコ科は瞬発力に優れ持久力には欠けます。 長距離走らせれば間違いなくゾウが勝つでしょう。 また、トラは常に一撃で殺される可能性があります。 息切れすることなく、またゾウの攻撃をほぼ全て避けながら 攻撃し続けることが出来れば当然トラが勝ちますね。
ゾウが踏んだら終わりですよ。 いつまで妄想の世界をさまよっているのか・・・・・
当たらないって 頭が固いですね
しかしネコヲタは妄想に妄想を重ねるのが好きですね。 もうアホらしくて聞いていられませんが・・(嘲笑)
736 :
734 :03/08/23 17:01 ID:PYkXjPpw
誰がネコヲタだって? 昨日ネコヲタを叩いていたのは俺だが いい加減にしろよ
第三者ですが、一方がヴァカすぎると議論にはなりませんね。
トラとゾウの戦いは トラが短期で決着を付けるにはトラが鼻を噛み千切るぐらいしかない。 対してゾウは牙、踏み付け、蹴り、どれも一撃で殺せる殺傷力を持っている。 でもトラもそんなのに易々と当たるほど馬鹿ではない。 スピード&テクニックvsパワー&タフネス の勝負
そんな映像が生き生きと浮かぶアタマが不思議ですね。(嘲笑)
>>737 脳内電波を押し付けあうのはふつう議論とは言いません。
実際の格闘の試合も スピードと技術のミルコが最強だったりするから、 トラが最強なのかも知れんね。
NHK世界・大自然紀行。「祈りの大地 インド」> インドゾウに乗ったガイドがトラと接触するシーンがあります。距離は2mぐらいの至近距離。 トラは何にでも飛びかかるチャージングタイガーと呼ばれる嫌われ者。キバを剥いてガイドを威嚇します。 今にも飛び掛りそうですごい迫力でした。しかしガイドはひるまず長い竹のさおで叩いていました。 むろん銃はもっていません。ちなみにゾウは退屈そうによそ見をしていました。これがふつうの姿です。 番組での語り> 「インドではトラを観察するときはゾウに乗って行きます。さすがのトラもゾウには手を出せません。」 これはアッテンポローのシリーズでしたかね。
さすがのトラもっていう事は やっぱりトラはゾウを抜かしたら最強なのか?
ただのDQNとも取れる。
しかしネコヲタ理論というのは不思議だな。 トラがたまたまゾウを倒したらトラの方が強いという。 シマウマがライオンを蹴り殺したらそれはレアケースだという。
新ソース
http://www.shonan-inet.or.jp/~gef20/gef/whtrust/manas.html >パトロール用のゾウ。沼地、草が多い茂った森林を進むにはゾウが最適である。
>ゾウはゆっくり歩くが、その足は着実である。川を楽々渡り、密林では遮る枝や木を力強い鼻でなぎはらってくれる。
>また、人間は高い位置にいることになり、猛獣に襲われる心配もない。地上で無敵といわれるトラさえもゾウを恐れるのである。
まあ、このゾウは訓練されてるし一頭のトラに対してゾウは数頭いる訳だから
ゾウの方が強いと単純にも言えなそうだけど。
トラは地上で無敵と呼ばれるってさ。
>>742 その番組漏れも見ました。ゾウはトラに無関心でしたね。
たぶん学習済みなのでしょう。しかし竹ざお1本でもトラに対抗できるのですね。
ゾウがふつうに進んでいるのにトラはどんどん引いていきますね。
ゾウが思い切り踏み込んだら尻尾を巻いて逃げるでしょうね。
トラは実際強いよ アンチをトラ派になってみろ 妄想でも実際でもトラは強いから
>>746 >トラは地上で無敵と呼ばれるってさ。
「呼ばれている」のと「現実」とは必ずしも一致しない。
まとめると、訓練された雄インドゾウはやっぱりトラより強いのかな。 普通の雄インドゾウでも雄トラより強い? で、雌のインドゾウや雄のインドサイは雄トラより弱いみたい。
>>748 >トラは実際強いよ
アンチの大半はわかってるよ。
「トラ弱ぇー」とか言ってる奴はただの煽り。
アフリカゾウ>雄インドゾウ>雄トラ=雄ライオン>雌インドゾウ=シロサイ=インドサイ>クロサイ>カバ
アンチだが。トラが強いのはだれでも知っている。 しかしゾウよりもサイよりも強いと思っているのはネコヲタぐらい。
もっとまともなネコ派はいないのかい? それともネコ派ってバカしかいないのか?
>>753 虎がインド象よりバリバリ強いと思ってますよ。
だって唯一ある一対一の件で象が虎に負けてるんだもんね。
しかしネコヲタ理論というのは不思議だな。 トラがたまたまゾウを倒したらトラの方が強いという。 シマウマがライオンを蹴り殺したらそれはレアケースだという。
>>756 偶々じゃないでしょ。
トラがインドゾウを殺したのは幾つもある。
シマウマがライオンを蹴り殺したのなんて相手が雌で一件でしょ。
一緒にしちゃあいけないよ。
ゾウはトラを普段恐れているし。
>>756 同意。アホらしくて議論になりません。
まともなネコ派が出てきたら議論再開。
こいつだけはスルーね。
トラがサイより弱いと思わなきゃまともなネコ派じゃないってか? アホらし。
ネコオタはトラの瞬発力と速さを異常なまでに重視するのに、桁外れの象のパワーと体重体格は軽視するんだよな。 理由は鈍いから当たらない、意味を為さないと。 それは、軽くて小さいからトラの瞬発力も速さも当たっても意味を為さないと切って捨てるのと同じ、底の浅い暴論 だと、何故気付かないのか?
>>761 >軽くて小さいからトラの瞬発力も速さも当たっても意味を為さない
それは間違い
実際トラはゾウを殺しているのだから。
ゾウを殺す殺傷能力は十分持ってる。
ゾウの攻撃がトラにまず当たらないというのは
両者のスピードや反射神経から考えて妥当だとは思う。
体重とかパワーは草食獣同士の体当たりに有利だろ スイギュウの角でさえまともにライオンに当たれば死ぬんだから
大型草食獣同士だとな。 体重差が全てな感はある。 という事は雌のインドゾウはシロサイやインドサイより強いのか。 そんなインドゾウより強いトラ カッコよすぎ。
象は一晩かけてじっくりやられる
例えば、象が思いっきり首を振った時の牙の切っ先のスピードとかの想像を ネコヲタはしないのだろうか? トラやライオンは、常にどのような状況下(背中から振り落とされたり、 鼻でなぎ払われたり、密着した状態で相手の体格に押されてバランスを 崩した瞬間等など)でも完璧な状態のフットワークを実現出来る スーパーマンだと思ってるのではないか?
思ってないだろ 普通に考えてトラの攻撃は当たる、ゾウの攻撃は当たらない。 それだけ。
首振る前に目潰されて終わりですね
首振るって事は トラが顔の上らへんに飛び乗ったといわけか じゃあもう、そこらじゅう噛まれて 目とか攻撃されてやばいですよ
シマウマの蹴りぐらいじゃなきゃあたんねえよ
>普通に考えてトラの攻撃は当たる、ゾウの攻撃は当たらない。 >首振る前に目潰されて終わりですね >首振るって事は >トラが顔の上らへんに飛び乗ったといわけか >じゃあもう、そこらじゅう噛まれて >目とか攻撃されてやばいですよ もう白痴の極みだね。 ここまで何の疑問も無く思い込める奴と議論なんて交わせる訳ない。 脱力‥‥‥
あのな、目を攻撃するとか、擬人化しすぎ。 確かに2頭のトラに目をやられて結果的に殺されたらしい インドゾウの話もあるが、それは偶々の話。 意識的に目を攻撃するほどトラはかしこくないよ。 ネコ科で一番かしこいという説もあるライオンでも 獲物を風下から襲う程度の知恵もない。
人間ほど賢くはないけど 動物の弱点ぐらいは知ってるだろう 首とか目とか足を折るとか それぐらい理解してなきゃできないよ
>>746 どこが新ソース? 10回ぐらい見てますが。
本当の新ソースきぼん。
トラの攻撃もゾウに当たらんと思うぜ。 第一そこまで接近できんだろ?
インドゾウから攻撃をしかけてトラに殺されてるから 1対1の正面からの勝負だろう
正面からゾウに立ち向かうヴァカなトラはいないと思われ。
>>775 新見解だな。確かにトラの攻撃がゾウにあたる保証など全くないね。
勝手に当たると決めつけているだけだな。
背中に飛び乗るのとダメージを与えるのは全然ちがう。
あの戦いは正面からじゃなかったのは 巨大動物図鑑も否定するんですね 背中に載ればそこらじゅう攻撃できますが?
巨大動物図鑑では アフリカゾウ>ライオン=トラ=インドゾウ雄>インサイ=シロサイ>インドゾウ雌>カバ>スイギュウ それか アフリカゾウ>インドゾウ雄>ライオン=トラ=インドサイ=シロサイ>インドゾウ雌>カバ>スイギュウ こんな感じだろう
今ネコヲタがいるからなぁ
>>780 インドゾウの雌は
シロサイやインドサイより強いだろ。
しかしこれだけ戦えるのはサイやゾウだけですね
普通に、トラ奇襲→インドゾウ反撃→無理と判断してトラ撤退、という流れは トラがゾウを殺したケースの何十、何百倍あるか計り知れん。 襲おうとすること自体レアだろうしな。
>>773 違うな。飼育下で育った肉食獣を野生に復帰させても、本能だけでは
獲物はとれない。獲物の解体だけで何時間もかかった例があるってよ。
狩りは親から学習するもの。で、普通は喉に噛み付いて殺すことを
学習する。
ゾウを日常的に襲い、しかも目を狙う親トラがいれば、その子どもは
ゾウの目を狙うことを覚えるかもしれないが、そもそもそんなトラが
いるわけないだろうしな。
>>784 ふつうはそうだが素人厨房にはそういう常識は通じないから厄介なのだ。
幼児相手に夢を奪わないような説得の仕方をもっと考える必要があるな。
788 :
名無虫さん :03/08/23 21:30 ID:2LtF0GEu
巨大動物図鑑では アフリカゾウ>ライオン=トラ=インドゾウ>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ>キリン>スイギュウ ですね。
サイキョウ?
やっぱフクロライオンだろ。
巨大動物図鑑には順位などどこにも書いてないわけだが。(嘲笑)
サル見たいなライオンでびっくりしました フクロライオン
もうネコヲタは敗北宣言でつか?(藁)
うわっこっちにもやはりバカネコ出現! しかし、こいつ他にやることないのかね。哀れな奴。 お休み、バカネコ。
856 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w [sage]:03/07/23 05:27 ID:??? ↑このAAが「田中」? 857 名前:名無虫さん [sage]:03/07/23 05:29 ID:??? >>ネコヲタ撲滅第2書記#K..eIHu4 罵倒合戦でネコヲタを押し切るとは、こいつはツワモノだ(笑 898 名前: ◆oNf2222222 [sage]:03/07/23 05:56 ID:??? だいたいどうやってI(ry)のっとったと思っとるんやこのガキは(笑
よっ! 自作自演大将!!(わら
おっ、いよいよ虎馬くんの出番でつか?(藁)
>>799 お前は何でこうも自作自演が好きなんだ?(笑)
NH = ネコヲタ = 虎馬くん ですな?
因みに、ネコヲタ撲滅第二書記のレス。
637 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 03:17 ID:???
さ、て、と、
ネコヲタお得意のPantheraに話を戻そうか(w
ネコヲタよ、Panthera leo の Panthera がお前の言うとおり「種名」だとすると、
leo とはいったい何だろうね(核爆
811 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 04:55 ID:???
>>810 醜い自作自演はここでは通じない。
842 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 05:17 ID:???
>>839 >>お前は何様だ?w
俺はアンチ様だ。お前とは格が違う。
>>アジアゾウとインドサイは主食には含まれないと書いてある。
>>しかし、一般的に最大の動物まで捕食出来ると書いてある事はどういう事か解るか?
>>一般的にトラはゾウより強いととってもいい訳だ。
ふむ。
それ以上のネタ(トラはゾウを常食メニューとする)をふったのがお前だろうが。
責任とってソースを持って来い。
>>803 コイツは完璧に今いるバカヲタw
酷い自作自演はコイツがしていた訳だが(哄笑)
>俺はアンチ様だ。お前とは格が違う。
名言ですな。
流石アンチ様、自作自演もレベルが違うや!!
のっとりだもんね!!(プゲラ
811 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 04:55 ID:???
>>810 醜い自作自演はここでは通じない。
811 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 04:55 ID:???
>>810 醜い自作自演はここでは通じない。
811 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 04:55 ID:???
>>810 醜い自作自演はここでは通じない。
811 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 04:55 ID:???
>>810 醜い自作自演はここでは通じない。
811 名前:ネコヲタ撲滅第2書記 ◆222222Ky1w :03/07/23 04:55 ID:???
>>810 醜い自作自演はここでは通じない。
↑
お 前 の 事 で す が w
アンチがこんなに 自作自演する最低野郎だったのか。。。
こんどはこっちかよ
取り敢えずバカヲタが最低の自作自演をしていた信憑性ゼロの屑って事は解ったんだし
スレの本題に戻るかね?
ま、結論は
>>1 で出てるけどな。
もうこりゃ トラ>アフリカ象で確定だな。 カバは最弱。 バカヲタの所為のせいで。
>>809 流石にそれは無いと思う。
アフリカ象があくまで最強だろう。
しかし、NO.2はトラ。
ヒグマやキリンやカバなんて全く問題にならんがなw
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < またネコヲタがわけのわからんことを逝っておるようじゃな。 \ / \_/ / \__________________________ \____/
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < ネコヲタもイカサマではなく、たまには議論で勝ってみい。 \ / \_/ / \__________________________ \____/
バカヲタ、お前ふざけんなよ。 お前のせいでカバがバカにされてるじゃないか。 自作自演とかすんなよな おまけに今度はAA荒らしかよ。 氏ねよバカヲタ。
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (6-------◯⌒つ| | 論破された意見を何度も貼り付けてみっともないと思わんか? | _||||||||| | < \ / \_/ / | おまんもちょっとは見習って動物学を1から勉強してみい。 \____/ \ __________________________
おっ、 これは 超恥ずかしい、最低の自作自演がバレて窮地に追い込まれてチビデブバカヲタが 顔真っ赤にして汚い蒸気を出しながら泣きながらタイプしてる図、ですか?w
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < ネコヲタよ、自作自演もほどほどにすることじゃ。 \ / \_/ / \__________________________ \____/
ワラタ すげえな、バカヲタの自作自演 ネコヲタより馬鹿だわ、コイツ。
バカヲタ=ネコヲタGメン=ショセン=傍観者=ネコヲタ撲滅第二初期 だなw 動かぬ証拠
>>819 だろw
マジ傑作もんだぜ
今時のっとりとID表示されてんの知らない自爆はねえだろ(笑)
ζ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / \ /\ \ /| ||||||| (・) (・) | (6-------◯⌒つ| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | _||||||||| | < ネコヲタよ、おまんの自作自演などすべて見抜かれておるぞよ。 \ / \_/ / \__________________________ \____/
や は り NH = ネコヲタ = 虎馬くん で す な ?
>>822-823 はいはい(笑)
自作自演負け犬、もうお前が何を言っても虚しいだけだよ。
お前のは単なる言い掛かり、妄想、根拠無しの中傷。
お前の自作自演は動かぬ証拠があるW
825 :
823 :03/08/23 23:21 ID:???
お前はアフォか。 俺は波平ではないぜ。
【草食動物】 【肉食動物】 1.アフリカゾウ 1.トラ 2.インドゾウ 2.ライオン 3.カバ 3.北極グマ 4.サイ 4.ヒグマ 5.キリン 5.ワニ 6.スイギュウ 6.ジャガー 7.セイウチ 7.ピューマ 8.ヘラジカ 8.ヒョウ 9.ゴリラ 9.オオカミ 10.イノシシ 10.ヤマネコ 総合するとトラ、ライオンは4〜6位あたりが妥当。
827 :
:03/08/23 23:39 ID:Sk4K2k56
>>826 神
ところで、カバ>サイ なの?
あと犬で強いのもランクインするんじゃない。
土佐犬とか。
828 :
名無虫さん :03/08/23 23:39 ID:DdLDha50
>>794 見たけど、どこで自演してるの?
メール欄見たら、全部同じsageだけど。
なんかsが大文字だのageになってるだの言ってるけど、はて?
トリップ見破られただけじゃん?
【草食動物】 【肉食動物】 【雑食動物】 1.アフリカゾウ 1.トラ 1.コディアックベアー 2.インドゾウ 2.ライオン 2.北極熊 3.カバ 3.ワニ 3.ヒグマ 4.サイ 4.ジャガー 4.ゴリラ 5.キリン 5.ピューマ 5.ミルコ、サップ 総合するとトラ、ライオンは4〜6位あたりが妥当。
キングコブラ=チャンピオン
>>831 こうです
【草食動物】 【肉食動物】 【雑食動物】
1.アフリカゾウ 1.ライオン 1.コディアックベアー
2.シロサイ 2.トラ 2.アフリカタテガミヤマアラシ
3.徳之島闘牛 3.ジャガー 3.ホッキョクグマ
4.カバ 4.土佐闘犬 4.オオアルマジロ
5.インドゾウ 5.ワニ 5.マウンテンゴリラ
トラとライオンは1〜3位ぐらですね
トラとライオンは1〜3位ぐらいですね
ゴリラよりチンパンのが強いと思うぞ、マジで。
838 :
名無虫さん :03/08/24 16:22 ID:KZQt/YQ7
アフリカゾウ>トラ=ライオン>インドゾウ>インドサイ=シロサイ>クロサイ>カバ ですよ。 諦めなさい。
>>838 うん
俺もそれで納得してる
馬鹿一匹以外みんなそれで納得してるんじゃないかな?
シロサイとインドサイを=(正解シロサイ>>>>>>>>>>クロサイ>>>>インドサイ>>>>インドゾウ)
にしていることで
>>838 はトラとライオンを少し知っている程度(他は知らない)の知識しかない糞ランキングです。
真の強さはこうらしい。 アフリカゾウ=シロサイ=ライオン>トラ=カバ>クロサイ>インドサイ>インドゾウ
シロサイの方がインドサイより大きいし武器は強力だね
838-839はただのネコヲタ。(嘲笑)
>>843 トラやライオンが1頭でゾウやサイやカバを倒せると本当に信じているの?
動物見たことありますか? いったいどんな教育を受けたのかな?
847 :
あいあんこんぐ ◆KBzd7Z0UQo :03/08/24 20:22 ID:ki3Q7+ne
このスレっていつ見ても同じ様な議論を繰り返してるなw
幼稚園レベルの生徒が1人いるだけで全体がおかしくなりますね。
そもそもライオンがアフリカゾウより弱いと認めながら、トラがインドゾウより強いと 錯覚するからおかしくなるわけよ。それも1つや2つのサイトだけを頼りにして。 1.アフリカゾウ>ライオン 2.トラ>インドゾウ 3.ライオン=トラ 要するに2が間違っているわけよ。しかし今さらミスは認めたくないわけだ。
カバがでかいのはわかるが、強いのでしょうか? どんな攻撃があるの? 陸上じゃ自分の重さで自滅するんじゃないの? 水中だとライオン&トラ以上だと思いますが・・・
>>846 馬鹿かお前?
トラは実際に一頭でゾウやサイを殺している訳だが。
また、小原氏はライオンがカバやクロサイを単独で殺す、と
いうようなニュアンスでも語っておられる
プケラ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>陸上じゃ自分の重さで自滅するんじゃないの? あの体で時速45kmで走るのを確認されています。 一説には50kmという話しも。
カバはどうにも鈍くて弱いイメージがあるが、クロサイを単独で殺したり、 雌のカバが雄のライオンを単独で殺したりしてる。 この雄ライオンは劣位個体の可能性が高いけど、カバの雌雄の戦闘力差を考えると カバ≦ライオンはかなり苦しい。唯一の1onの記録だし。 ライオンの群れがカバを殺すことはかなりあるが、基本的に考慮外。 1onの戦闘力を比べたいわけで多数でボコってそっちが強い、じゃつまらんしな。
>>852 トラやライオンが1頭でゾウやサイやカバを倒せると本当に信じているの?
動物見たことありますか? いったいどんな教育を受けたのかな?
,._ _,,.. -── ー'' '' "~~ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~"'''ー 、 >'~ ぐ_ . ヽ. {; ,f;' `i ! ; . ;. : l チビのライオンを背中に乗せて ,! ; ; ;. ;:. : i{ 川底でも案内してやるか。。。。 / /、:,! _,! ハ } ' _ / ~ ヾ `' 〕〉' ̄ `''ー- ..j;._ ニ{ _ _,_-、ー''{= ヽ、  ̄ ̄ ヽ ~}''"| `こニー''"~ ̄  ̄"ヾ\ } } ト、.~'y~ 〕 __ 、ヾ、 _ } { ! /_! `ー''""フ,-'~'ゝ ト─'7,ヘ7 /__i
カバの噛まれて死んだアフリカゾウの件もあるしね。
860 :
名無虫さん :03/08/25 07:14 ID:5XhljdPu
結論 1.アフリカゾウ 2.シロサイ 3.カバ 4.クロサイ 5.トラ 6.ライオン 7.インドサイ 8.インドゾウ こうして見ると平均して強いのはやっぱり「サイ」ですね。
>>857 確かに大人になった雄カバはあのサバンナで単独で悠々と生活しているからさ。
本当は強いよな。他にアフリカゾウの大人の雄、シロサイの大人の雄がサバンナで単独だから。
この3種は他の草食動物とは桁が違うんですな。
雄カバの敵はアフリカゾウだろうね。陸地では大きなアフリカゾウの牙で滅多突きに突き殺されているから。
アフリカゾウ1頭にカバの群れが必死に川に逃げるしね。
でもカバの大きな口から出ている大きな牙はアフリカゾウも油断できないな。
後シロサイの雄、これアフリカゾウより強いよ。無論カバよりもね。
サイとカバはいい勝負。大関クラス。 アフリカゾウが横綱。インドゾウは張出横綱。 トラ、ライオンは関脇クラスだね。
>>856 どうにもじゃなくて実際弱いんだよ、アフォ。
でなけりゃライオンにあそこまで捕食されるか、
匂いだけで逃げ出すか、あそこまでビビリまくるか。
大体陸に長くいるだけで死ぬ動物が陸で最強クラスとは笑わせる。
カバはライオンの餌、それだけ。
ついでに、カバの雌雄の戦闘力差なんてほとんど無い。 体格あまり変わらんし。 あと、雄カバが単独棲というのは間違い。 やはり取り巻きと言うかハーレムと呼べる群れを形成している。
バカヲタが幾ら叫ぼうと、 カバは一度も最強と呼ばれた事の無い、 大多数の動物学者がライオンより弱い、単なる餌と見ている雑魚動物。 サイならまだしも、こんなライオンの一般的なメニューの雑魚動物を、 ライオンより強いなどとは口が裂けても言わん事だな。
866 :
名無虫さん :03/08/25 14:29 ID:3rvoDGHg
結論 NO.1 アフリカゾウ NO.2 トラ NO.3 ライオン NO.4 インドゾウ NO.5 シロサイ N0.6 インドサイ NO.7 クロサイ NO.8 カバ NO.9 キリン NO.10 ヒグマ
>>863-866 はネコヲタ。
こいつはアフォの結晶、無知の極みです。
相手にしないように。>ALL
>>867 はバカヲタ。
自作自演負け犬は引っ込め、と言ってやりましょうw>ALL
今更になって論破されたソースを出されても?
ケンブリッジのは明らかにおかしいという事で決着済み
それを引用したサイトがまず閑古鳥鳴く個人サイト。
おまけに言ってる事がおかし過ぎるので。
カバが陸で雄ライオンを無視する?有り得ない。
雄ライオンはアフリカゾウですら無視出来ない存在なのに。
ライオンを数分で噛み殺す?カバがライオンを殺した唯一の例は一晩かかってるのに?
という事でケンブリッジのソースは知ったか学生の答えた妄想という事で決着してしまった訳ですな。
巨大動物図鑑やその他のサイトや本を読んでもみんなライオンが強いと言ってるのばかりだし。
更に言うなら
>>470 のサイトは全く参考にならない、素人が主観で語り合ってるだけなので。
馬鹿が幾らごねようとトラが雄インドゾウを殺した複数の件は 覆し様の無い事実なのでe 雄インドゾウを殺せる動物はトラぐらいのもの。 間違いなく最強候補であり、少なくともカバやヒグマなど問題にならないのでe。
2.5〜3tある陸棲で筋肉質の雌のインドゾウはトラより明らかに弱い。 小原本でも巨大動物図鑑でもそう書かれている。 これが何を表すか? 雌のインドゾウより弱いのが確実の1t余りのクロサイや2tのデブ水棲カバ、 この両者は確実にトラより弱いという事でe 現に小原氏は単独のトラの強さを語るのにライオンがクロサイやカバを殺す様に、 と言っているので、ライオンが単独でもクロサイやカバより強いと示唆しているのでe。
最強と呼ばれる事が一番多い動物はトラである。 勿論これを無視する事は出来ない。 トラは間違い無く最強クラスの動物であるという事である。 一度も最強と呼ばれた事の無い動物が出る幕は無い(カバ、キリンなど) いい加減、グローバル・スタンダードと敵対するのはやめた方が良い。
いい加減、孤軍奮闘はやめたらどうだ? 君以外皆トラとライオンが最強クラスの動物である事ぐらい認めてるんだよ。 百獣の王で食物連鎖の頂点は伊達では無いという事だ。
>>868-874 全部論破されています。蒸し返しはもう見苦しいです。
アフォはスルーして次へ行きましょう。>ALL
ネコヲタ見苦しい。
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < 何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_______________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
>>881 窮地に追い詰められると
またそれか・・・(笑)
「何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | HardRock | _| / | | (t ) / / | 「お前の頭と顔に乾杯(ゲラ」
バカヲタはゴミ以下ですね 自作自演、騙り、何でもござれ(笑) お前はホームラン級の馬鹿だよW
この自作自演は致命的だな
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < 何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_______________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
「何度やってもネコヲタのボロ負けでんな。」 ,,----、,,,,,,,,,、、 / ,,-‐―、ヽヽヽヽ 〔/ ))))ヾヽヽ /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ _ / ==/ .,==- レi!. /  ̄  ̄ \ 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) /、 ヽ λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ . |・ |―-、 | , ―- λ:::::. .::.. ::...::::::/ / q -´ 二 ヽ | | -⊂) \::::::::::::::/.λ 、 ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ \_/ 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.| | | O===== | `− ´ | HardRock | _| / | | (t ) / / | 「お前の頭と顔に乾杯(ゲラ」
おっ、 これは 超恥ずかしい、最低の自作自演がバレて窮地に追い込まれたチビデブバカヲタが 顔真っ赤にして汚い蒸気を出しながら泣きながらタイプしてる図、ですか?w
おい、NH=ネコヲタ。 お前いくつスレ掛け持ちしてるんだ?
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < ネコヲタはもう必死でんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \_______________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
は?
892 :
:03/08/25 16:16 ID:PXCnPUfT
大群でキリンやアフリカスイギュウに襲い掛かるライオンを見て切なくなりました。
ネコ派の勝ち
895 :
名無虫さん :03/08/25 17:01 ID:rbBEY/w7
,._ _,,.. -── ー'' '' "~~ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~"'''ー 、 >'~ ぐ_ . ヽ. {; ,f;' `i ! ; . ;. : l チビ動物の強化計画は順調に進んで ,! ; ; ;. ;:. : i{ いるのか? 1度ぐらいは勝ってみろよ。 / /、:,! _,! ハ } ' _ / ~ ヾ `' 〕〉' ̄ `''ー- ..j;._ ニ{ _ _,_-、ー''{= ヽ、  ̄ ̄ ヽ ~}''"| `こニー''"~ ̄  ̄"ヾ\ } } ト、.~'y~ 〕 __ 、ヾ、 _ } { ! /_! `ー''""フ,-'~'ゝ ト─'7,ヘ7 /__i
>>896 チビ動物って貴方の事ですね
立ち上がれない、一生ミニモニ視点のチビデブさん( ´,_ゝ`)プッ
一方のスレに書き込んでる間、もう一方は完全に疎かになる 一人ぼっちのネコヲタでした♪
自演がバレても、 「自演はスレを盛り上げる!!」 by 元祖ネコヲタNH
一理なくもない・・・ コイツがいないと祭りはないしな、この板では 異常に進むスレには100%に近く関わってるぞ
ネコヲタは自演に精を出しますねw
ネコヲタは自宅に乗り込まれてネットをやめると約束させられたのか? でもまだネット中毒は治らんのか? とにかく書き込み方が異常だもんな。
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ S アフリカゾウ A インドゾウ、カバ、サイ B トラ、ライオン、キリン、スイギュウ、ヒグマ C ワニ、セイウチ、ツキノワグマ D ジャガー、アナコンダ、ニシキヘビ、パンダ E ヒョウ、ピューマ、ムース、マウンテンゴリラ、オオアリクイ、コモドオオトカゲ F ハイエナ、オオカミ、ウンピョウ、チーター、イボイノシシ、クズリ、オオヤマネコ、 G トナカイ、シマウマ、ヌー、ラクダ、カンガルー、チンパンジー、オランウータン H リカオン、シェパード、ドーベルマン、土佐犬、人間格闘家 I 人間、コヨーテ、ドール、ナマケモノ、オットセイ、コンドル、 J キツネ、秋田犬、ジャッカル、マングース、ガラガラヘビ、ハゲタカ K ウサギ、イエネコ、カピバラ、ビーバー、ヌートリア、フェレット、カラス、ネコヲタ L ネズミ、リス、レミング、ヤマネ、カメ、スズメバチ、スズメ、コウモリ ワシの判断だとこんな感じだな。
907 :
名無虫さん :03/08/25 21:37 ID:BtV9TnHb
まず1位から確定しましょう。 1位はアフリカゾウ これは決定でよろしいですね。 問題は2位。 シロサイかトラか。 トラは強いと思うけどシロサイを倒せるとは思えない。 仮に倒せたとしても対シロサイの勝率は50%以下だと思う。 つまりたまに勝つことがあったとしても、たいがいはトラが負ける。 やっぱさ、2位はシロサイだよ。
>>907 トラとサイが互角と思っている時点でDQNですな。
今のままではキミには友達ができないですよ。
907はネコヲタの素質がありますね。(笑)
まず1位から確定しましょう。 1位はアフリカゾウ これは決定でよろしいですね。 2位はインドゾウ これも決定でよろしいですね。 問題は3位。シロサイかカバか。 サイは強いと思うけど世界中のサイトを調べるとカバが上位の方がおおいです。 よって3位はカバ、4位がシロサイですね。
913 :
名無虫さん :03/08/25 22:00 ID:1V9EOcf0
カラス親父に1票。
>>912 俺はアンチといわれればアンチになるかも知れんが、カバヲタには嫌気さすな。
カバがシロサイより強いって平然とわけのわからんことをさりげなく書いてるじゃん。
シロサイはサバンナで、戦車の鎧の装甲を身に付け大きく鋭い2本の最強の武器を持つ、サイ、断トツで最大、最強の生物ジャン。
カバヲタは本当はアンチでもなんでもない、ただのカバ依存症だよ。
918 :
名無虫さん :03/08/25 22:22 ID:MPrYReDv
1位、アフリカゾウ 決定 2位、シロサイ 確定 問題は3位がカバかインドゾウかということ。 3位も確定させましょう。
1位、アフリカゾウ 決定 2位、インドゾウ 決定 3位、カバ 決定 4位、シロサイ 決定 5位も確定しましょう。
>>917 アンチだったら、カバvsサイのHPは必ず目を通しているし、わざと
無視するようなことは絶対にしないよ。 ネコヲタ丸出しだな。(笑)
>>918 3位はカバでいいけど、
4位はインドゾウじゃなく
インドサイかクロサイじゃないっすか?
>>920 こいつは、シロサイはカバなど滅多突き確定だがそうかくと私もネコヲタにされるのか???
このカバ屋が(プケラ
カバがそんな強い訳無いだろ。 クロサイより弱いっつの。 ライオンに対する強さでも、実際にクロサイとの勝負でも。
897 :名無虫さん :03/08/25 18:46 ID:???
>>896 チビ動物って貴方の事ですね
立ち上がれない、一生ミニモニ視点のチビデブさん( ´,_ゝ`)プッ
NHの特徴
・以上に身長にこだわる。本人は自称174cm〜183cm
「俺サバ読みなしで175cm」
と書き込んだ直後に
「俺は174cmだよ、マジで。」
と言ったのには笑いました。
その後の弁明は
「寝起きは175cm。昼からは174cm」
というものでした。
もうバカヲタしつけーよ。
ソロンドールもな。
結論
>>1 で出てるから。さようなら雑魚動物シンパさんw
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/01/0128.html >ところがいまやカバの人気は、すっかり地に落ちているということ。
プゲラ
>カバの体重は約2t。
>カバの天敵のライオンは、水に濡れるのが大嫌い。
>水中にいればカバは天敵から襲われずに安全なのです。
>そのためカバは、交尾も子育ても全て水の中で行います
>カバは天敵から身を守るために水中で暮らすことを選んだ!
>カバの大口も、敵から身を守るためのものだった!
うひゃあーーーーーーー
ライオンが恐いからって陸捨てんなよ!
だからお前はバカなんだよ!!!w
>なぜだかカバは陸上の草しか食べません。
>そこでカバは、天敵を避けて、夕方から夜にかけて陸に上がり、時には10kmもの道のりを歩いて草を食べに行きます。
ライオンそこまで恐いのかよ!!!!!!
昼に堂々と草食えよ!!!!!!www
http://members.tripod.co.jp/big_game/combat/combat5.html >カバ対スイギュウ
>作家の戸川幸夫氏がウガンダのクイーン・エリザベス国立公園でカバとスイギュウの小競り合いを目撃している。
>このときはスイギュウが2頭だったためかカバがあっさりと引き下がっている。
この前の動物奇想天外では若いライオンの群れから逃げる数千頭のアフリカスイギュウやってたね!☆
でもカバはスイギュウ二頭如きで引いちゃうんだ!さっすが♪
>カバの恐ろしい敵はライオンである。
>1949年、ムジマ・スプリングスで2頭のカバが数頭のライオンに襲われた。
>カバはいずれも仰向けにされ、胸と喉を噛まれて死んでいた。
>カバが特に多いウガンダではそのような出来事がかなり頻繁に起こる。
頻繁、ひっきりなしにカバはライオンに殺されてるって事だね!
百獣の王に毎度毎度殺されるなんて幸せだよな(オオワラヒ
>ライオンにとっては体重1t余りのクロサイよりも2t以上のカバの方が御しやすい相手のようだ(陸上でだが)。 うひゃ〜〜!!出た!! カバ1tのクロサイより雑魚宣言!!!!!!!!!w >カバの多い地域では最近でもライオンがカバを襲うところが目撃されているし、 最近でもカバぶっ殺されまくりかよ!!(笑) >南アフリカのある農園では夜、たびたびカバの集団の来訪を受け作物が荒らされてしまうので、 >ライオンの匂いをふりまいたところカバはやってこなくなった。 ライオンの糞尿>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カバって事だね♪ >サイとカバの力関係を考えると不思議な気がしないでもないが、動物にも苦手意識というものがあるのだろう。 >サイはライオンが近くにいても平然として見えるし、水飲み場でライオンの群と一緒に水を飲んでいたことさえあるが、 >陸上に上がったカバにはありそうもないことだ。 カバって本当にヘタレだなw
都合の悪い事には 「自演ご苦労」 で逃げるネコヲタマンセー 英語のサイトは読めない分際で 「糞サイトに価値はない」 というヘタレマンセー
http://tokyo.cool.ne.jp/littleworld/kumikumi.html >更に少し進むと、ヒッポプール。カバがたくさん(20頭近く)水溜りの中に居る。
>陸の上にも子カバが3頭ほど。なかなか見る事のできないカバの全身を4頭も
>おがまさせて頂いた私は幸せ者です。そこではなんとすごいものも見させて
>いただきました。死んだカバです。
>かなり大きなカバがヒッポプールから2メートルくらい離れたところで
>赤い肉の内側を見せて横たわっていました。
>多分ライオンに殺されたのだろうと野田さんが言われたが、
>ライオンの姿は見えない。カバくらいの厚い皮膚になると他の動物では
>噛み破ることはできないらしく、ライオンしか襲うことはありえないとの事。
>近くに仲間の死体があるのに、皆気にせずに水溜りの中によどんでいるのも
>凄いなあ、と思う。
>そんなことを気にしていたら生きていけないということなのだろう。
>しばらくそこに居るとハイエナ(ブチハイエナ)が出てきた。
>ハイエナは周りの様子を気にしながらカバの死体に接近。
>お腹が裂けているならハイエナの顎の力でも十分にカバは食べる事ができる。
>ハイエナが死体に到着。
>少しかじってから体をカバの死体 (赤い部分)に擦り付ける。
>これは自分の物だということでの匂い付けをしているらしい。
>しかしそうこうしている内になんとそこから10メートルくらい離れた草むらから
>雄ライオンが出現。俺が取った獲物に近づくなとばかりに悠然とカバの死体に
>近づいていく。
>ハイエナはライオンがまだ5歩くらいしか草むらから歩いていないのに、
>あっという間に20メートルくらい逃げてしまった。
>私がハイエナの気持ちを代弁するならば、
>「匂いをつけている間に後3口ぐらい食べておけば良かった。」
>しばらく雄ライオンはそちらの方向を見ていたが、また草むらの方に
>行ってしまった。どうやら暑いのでお昼寝タイムらしい。
>しかし他からもハイエナが寄ってきていた。でもカバには近づかない。
>ここら辺でまあ良いかなあ、と思いヒッポプールから離れる。
ぶひゃひゃひゃ
タンザニアでも雄ライオン一頭に殺されまくってるよカバw
http://www.246.ne.jp/~hibiki-c/body33.html >よく見ると対岸に巨大な皮袋のような物体が3つばかりひっくり返っている。
>1つなどはそこから棒のようなものが4本天に向けて突っ張っていて、妙にユーモラスだ。どうやらカバの死体らしい。昔「子豚ちゃん大脱走ゲーム」というボードゲームがあってブタ型のサイコロがついていたのを思い出す。
>見た目にはまるでどざえもんだが、カバが溺れるはずもない。メシャクとフィリスの説明によればライオンにやられたのだそうな。
ぎゃはは、また殺されてるよ(笑)
カバ弱えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ(^ε^)
糞サイトと言いながら、 どこがおかしいか全く示さずに 「糞サイトに反証も糞もない」 と逃げるヘタレネコヲタマンセー
ちょっと待ってよ(笑) 誰か僕ちゃんに教えてよ。 何でカバってライオンの十倍の体重ある癖してこんなに弱いの???(ワラヒ 十分の一の動物が天敵で大人の雄も殺されまくるって何? カバは俗に言うウドの大木ってやつ? おまけにカバが水の中にいるのはライオンから逃げる為って(激笑) ライオンの為に、陸捨てんなよヴァーーーーーーーーーーーーーーーーカ(泣笑) 腹痛えよ、おまけにライオンの糞尿だけで餌場放棄するって何よ!?? ライオンの糞尿だけでもう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルもんかよ(プゲラ 子の雌ライオン一頭にも逃げてる映像がどうぶつ奇想天外でやってたしな(笑) 動物園じゃ人気無いらしいし、カバって生きてる価値あんの???????
カバヲタ、カバ屋の特徴。 カバ屋はアフリカゾウは表面上カバより上位に置く。→あたりまえ。 カバ屋は1対1でカバはライオンやトラより強いと主張→まだ許せる。 カバ屋はカバはシロサイより強いと主張する。→許されない。 カバ屋は突発的にカバはアフリカゾウを倒すと突然いいだす→許されない。
まずライオンの狩りについてですが、ライオンの狩りは雌ライオンが少数精鋭で行うのが基本で、 雄が加わらず、数も少ないという時点でブチハイエナの狩りやオオカミ、リカオン、ドールの狩りとは異なります。 また雄ライオンは雌ライオンとは比較にならない戦闘力を持っていますので 雄ライオンは雌ライオンが普段少数で狩っている獲物よりは強いと思われます。 自分より大きなスイギュウやガウルやヒグマを常習的に単独で殺す雄トラからもそれが伺えると思います。 カバの牙についてですが、これはライオンに当たる可能性は非常に低いと言えるでしょう。 雄ライオン同士の戦いでも、雄ライオンの口は相当大きいのに相手に思い切り咬みつくのはなかなか難しいのです。 これがカバになったらどうでしょうか? カバ同士の戦いを見ても、カバの噛み付きは決して速いなんて言えたものでは無くスローペースでライオンでも容易に対応出来るでしょう。 また時速で1.5倍も違うのは相当なもので、それ以上にカバとライオンでは敏捷性が桁違いでしょう。 例えば、闘牛は人間よりずっと速く走れますがマタドールはそれをひらりと躱します。 カバの体では小回りは効かないでしょうし直線的な動きしか出来ない可能性が高い。 ライオンとカバでもマタドールと闘牛の様な展開が予想されるのです。
こっちにばっか書き込んでるから、 ヒグマスレが完全におろそかになってる 自演バレバレのネコヲタマンセー
>>937 相手にしてないだけですよ、自作自演君。
君はどっちも相手して欲しい構ってチャンなのかな?(わら
1位、アフリカゾウ 決定 2位、インドゾウ 決定 3位、カバ 決定 4位、シロサイ 決定 5位も確定しましょう。
>>926 カバってライオンから逃げるために陸捨てたんだ。
勉強になりました。
結論 NO.1 アフリカゾウ NO.2 トラ NO.3 ライオン NO.4 インドゾウ NO.5 シロサイ N0.6 インドサイ NO.7 クロサイ NO.8 カバ NO.9 キリン NO.10 ヒグマ これで確定していますので。。。
以前カバvsライオンでケンブリッジ大学とドイツの動物学者の話が出た。 こんな内容だったけどね。(おそらくドイツの学者は世界最高権威だろう) 1.カバはライオンが近くにいても無視している。 2.ライオンの群れが単独のカバをしつこく追い回しついに殺した。 3.1対1ならカバは数分でライオンを真っ二つにする。 当時のネコ派はこれでカバ>ライオンを理解した。 ネコヲタだけはこの話を死ぬほど嫌がっているがね。
なんだ、カバってよえーじゃん。
>>942 今更になって論破されたソースを出されても?
ケンブリッジのは明らかにおかしいという事で決着済み
それを引用したサイトがまず閑古鳥鳴く個人サイト。
おまけに言ってる事がおかし過ぎるので。
カバが陸で雄ライオンを無視する?有り得ない。
雄ライオンはアフリカゾウですら無視出来ない存在なのに。
ライオンを数分で噛み殺す?カバがライオンを殺した唯一の例は一晩かかってるのに?
ドイツの権威?名前が伏せてあるので全く価値無し。
という事でケンブリッジのソースは知ったか学生の答えた妄想という事で決着してしまった訳ですな。
巨大動物図鑑やその他のサイトや本を読んでもみんなライオンが強いと言ってるのばかりだし。
更に言うなら
>>470 のサイトは全く参考にならない、素人が主観で語り合ってるだけなので。
カバ>ライオンは決着済みです。 ネコ派もそれは認めています。
>>939 こいつの主張はおそらく1位、2位はどうでもいいのだろう。
要は、カバが、動物の中で最も危険な武器を持つサイ最大最強の2本角のシロサイ(サバンナ)
よりも強いと主張したいのだろう。(笑)
こんな弱い雑魚動物をライオンより強く仕立て上げる事なんて無理w サイみたいに堂々としているならともかくな アフリカスイギュウにすら殺されるんだから、雄カバは(笑)
>>938 もっとがんばれ。
苦しくなってきてるぞ、ネコヲタ。
なんでお前が会った事もないネコ派の意見を代弁できるんだ?w
まあお前曰く
「ネコ派は以心伝心」
だっけか?
これ
>>944 が真のネコ派
>>942 は偽者
ネコ派でカバがライオンより強いと思ってるのなんて一人もいない
カバヲタでもいないぐらいだ
>>945 えっ?
カバ>ライオンなんて言ってるのお前だけですがW
>>949 敗北宣言?単に呆れてるだけだろw
>>944 はまぎれもない真のネコヲタですよ。(激藁)
>>944 ケンブリッジの学生の論理展開も
把握してないだろ?お前?
で、カバvsサイのサイトのどこがどう間違ってるか
言ってみろよ?w
ソースがないから、とか言うのは逃げだからねw
間違った事言ってれば正しいソースで否定すればいいだけw
ライオンvsカバで検索すると・・・ ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) どこを見てもカバの圧勝だな。こりゃ。。。 ( ´_ゝ`) / ⌒i / \ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄/ | __(__ニつ/ FMV / .| .|____ \/____/ (u ⊃
1位、アフリカゾウ 決定 2位、インドゾウ 決定 3位、カバ 決定 4位、シロサイ 決定 5位も確定しましょう。
>ライオンVSカバ 久しぶりに来たから最近のことは知らないけど、 ケンブリッジと小原で意見が真っ二つに分かれてるんじゃなかった?
/∵ ▼ \ /∴ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , |∴ / \ |、 / |`──-( / )-( \)l | < カバとティラノはネコヲタの永遠の虎馬でんな。 | [ , っ l | \ `-, 'ヽ、_ソ }' \___________________ / ヽ、 `' ノ / ゝ ── ' \ / ,ィ-っ、 ヽ | / | う
カバvsサイのサイトの書き込みが素人による間違ったものだという証拠と、 ケンブリッジの論理展開が明らかにおかしいという根拠を挙げる必要があるな、ネコヲタはw だって、自分がソース否定されたときには 「ソースが信用ならないソースを出せ」 っていつも言ってるもんな。
小原が正しくケンブリッジが間違っていると言うにはまだ早すぎる罠。 せいぜい「異議あり」と言う程度。
カバヲタはなぜか自称英語が得意らしい。 英語辞書を引っ張り出して、カバvsサイのサイトのように巨大動物対決を評価するUSAの最強動物サイトで、さぞカバの強さを必死に書き込んだのだろう(笑)
>>850 ケンブリッジはお前よりもはるかに
識者なわけだが。
ケンブリッジが信用ならないソース出せよwww
ケンブリッジは考察した結果、カバはライオンより強い、という結論を出したわけだ。
その論理展開のどこが間違ってるか、ちゃんと否定してみ?w
どうせ、結論だけ聞いて、そんなわけないとか喚いてるだけだろ?w
カバvsサイもそう。お前読んでないで逃げてるのバレバレw
翻訳ソフト使っていいから、ちゃんと読んで、
どこが間違ってるか明示しよう!ww
>>960 英語できないからって僻むなよw
英語できないと大検すら取れないぞw
::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::| 現 な 闘 i:::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::.ゝ 実 き わ ノ:::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::/ と。 ゃ イ::::::::::::::::::::::::::::: \_ ,,- ::::::::::::::::::::: ――--、..,\ ,,-,,----、,,,,,,,,,、、 :::::::,-‐、,‐、ヽ.ヽ__ _,,-'' / ,,-‐―、ヽヽヽヽ :::::_|/ 。|。ヽ|-i、 )ノ 〔/ ))))ヾヽヽ 一対一のソース持って来い!でなければライオン>カバは絶対認めん!! /. ` ' ● ' ニ 、 /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ 群れ同士ならそりゃ負ける。カバはライオンの様に連携プレーが出来ないからな ニ __l___ノ / ==/ .,==- レi! トラがゾウを一晩かかって殺したのはレアケースだが / ̄ _ | i. 〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6) カバがライオンを一晩かかって殺したのはレアケースじゃない!! |( ̄`' )/ / ,.. λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/ カバのスピードはライオンを捕らえられる!! `ー---―' / '(__ ) λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ カバは世界最強の動物だ!! ====( i)=::::/ \::::::::::::::// . λ ライオンの匂いだけでカバが餌場を放棄するのは無用な争いを避けているからだ、恐れてる訳じゃない :/ ヽ:::i  ̄| ̄ /~~ ̄⌒\
ネコヲタ流読解術 ex:巨大動物図鑑〜ライオン対カバ ライオンがカバを単独で倒し得るか、という問題について 「単独ではカバを倒せないとの記述はいっさいない!!!」 注:ライオンが一般的に群れで狩りをするとの観察事実には触れない。 カバ♀がライオン♂を倒した、という事実について 「あのライオンは♂単独で狩りをしたのだから、放浪の劣位個体だ!!!」 注:ここでは、ライオン♂放浪モノのハンディを最大限に打ち出す。 一方では生態学的な観察事実をないがしろにしながら、他方ではそれを徹底的に前面に持ってくる。 さて、ネコヲタ君、このダブルスタンダードについて、弁解を聞こうか。
結論は
>>1 ですね。
負け犬の遠吠えはもうよろしい(笑)
_ / / /O/ ___________/ (_\ グオオオオオォォォォン!!!!! /\\ | | /  ̄  ̄ ̄ ̄\ | | | /  ̄| | ̄ ̄\ \ / / WW / / ∧∧ ヒィィィィ!!! \ \ (゚Дn \ \__ ⊂ ノ (__▲_▲ ⊂ ノ ` J AAサロン板に出現した猛獣「アウストラリス」が、ネコヲタを滅ぼしに来ました。
1.アフリカゾウ 2.シロサイ 3.カバ 1.2.3は決定しました。これに異論のある人はいませんね。
けーすばいけーすってことばしってますか?
○陸上で戦う要件の元で、雄の成獣で1対1の最新実力ランキング○ S アフリカゾウ A インドゾウ、カバ、サイ B トラ、ライオン、キリン、スイギュウ、ヒグマ C ワニ、セイウチ、ツキノワグマ D ジャガー、アナコンダ、ニシキヘビ、パンダ E ヒョウ、ピューマ、ムース、マウンテンゴリラ、オオアリクイ、コモドオオトカゲ F ハイエナ、オオカミ、ウンピョウ、チーター、イボイノシシ、クズリ、オオヤマネコ、 G トナカイ、シマウマ、ヌー、ラクダ、カンガルー、チンパンジー、オランウータン H リカオン、シェパード、ドーベルマン、土佐犬、人間格闘家 I 人間、コヨーテ、ドール、ナマケモノ、オットセイ、コンドル、 J キツネ、秋田犬、ジャッカル、マングース、ガラガラヘビ、ハゲタカ K ウサギ、イエネコ、カピバラ、ビーバー、ヌートリア、フェレット、カラス、ネコヲタ L ネズミ、リス、レミング、ヤマネ、カメ、スズメバチ、スズメ、コウモリ ワシの判断だとこんな感じだな。
>>971 ヲイヲイ、スズメバチは余裕で格闘家やチンパン殺せるだろう。
キツネはそんなに強くない。イエネコやフェレットのほうが・・・って、なんでウサギが同じKラ
ンクなんだよ(w
下位の順位を見直せ!
973 :
彫った幸弘(おたる) :03/08/31 00:23 ID:btaHnmrB
NH,元気そうで、うれしいぜ〜〜〜い!
スズメバチなら俺も何度か殺してる その「殺せる」=「強い」って発想がアホさを見事に体現してるな トラがインドゾウを「殺せる」=トラのほうが「強い」って論理だ
975 :
ガーデン :03/08/31 15:18 ID:9ujMW4jg
チンパンジー、オランウータンは一つ下ちゃうかな。人間格闘家も一つ下で 人間も一つ下 (大型の闘犬に人間が勝つのは難しいでしょう)
ふむふむ。よく勉強しておるな。 好きなように直してもらってもよいぞよ。