生態学やってる人  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
いないの?生物板じゃ、居場所がない・・
しわしわー
てんてけてんてけ
\(^▽^)/新スレおめー
100式につや消しパピコぬりまくり.りんねおかわりは30円
3名無虫さん:02/05/10 18:01 ID:nAspXnHq
>1
そういうあなたは何が専門?
4単なる生き物好き:02/05/10 18:46 ID:???
生物板って生態と無関係なんだ
5名無虫さん:02/05/10 20:26 ID:???
生物板では
「図表も数式も無しに議論しても、いいとこ高校生物程度、大概は動物図鑑程度の
議論にしかならん」と言われていたような
6名無虫さん:02/05/10 23:09 ID:???
ココにも居場所はないよ
何がしたいかしらんが
7かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/05/11 01:11 ID:???
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

                                 
8名無虫さん:02/05/11 22:54 ID:???
生態学勉強する上でお薦めの書籍ありませんかね?
9名無虫さん:02/05/12 00:31 ID:???
あの〜こんなこと聞くのもなんですが
生態学ってどんなこと学ぶんですか?
興味があるので教えていただきたいのですが……
10名無虫さん:02/05/12 01:35 ID:eXgxYQST
ここで生態学を展開しても学問的にはなりにくいよ。
でも実際に知ってる人間はおおい。あおりも多い。
それどもよければ確かにこっちが良いだろうぜ。
ただし、植物社会学は居なさそう。
11名無虫さん:02/05/12 02:55 ID:???
>植物社会学

古すぎ
12名無虫さん:02/05/12 12:42 ID:???
生態学ゼミスレッド数名で始めてくれると、rom専にはありがたい

と身勝手なことをいってみるテスト
13名無虫さん:02/05/12 19:42 ID:???
用語解説ぐらいならいいんじゃないか?
14名無虫さん:02/05/13 09:02 ID:o03cKc74
>>11
かと言って死んだわけでもないだろうし。
じゃ、新しいのって何?
15名無虫さん:02/05/13 10:31 ID:sWzRiqNS
生態学やってますが、なにか?
16名無虫さん:02/05/13 15:33 ID:jHia6Cdd
>>15
どんなことやってるか、具体的に書くべし。
17名無虫さん:02/05/13 15:40 ID:???
>15
かいたらすぐ誰かばれちゃうよ
18名無虫さん:02/05/13 16:42 ID:aN1VWdnz
>>17
しかし、それではここの話が盛り上がるまい?
19名無虫さん:02/05/13 18:17 ID:???
生態学用語事典スレ化をキボン
20名無虫さん:02/05/13 20:25 ID:UZrLZbCw
誰かFAの説明汁
2115:02/05/13 21:04 ID:???
>>20
なんのFAか? 野球のFAならそれは、何年か1軍でプレーした選手は
希望すれば巨人に入団できるという規則だが。
22∬(´⌒`)∬:02/05/14 02:22 ID:???
Fluctuating Asymetryの事と思われ
23名無虫さん:02/05/14 03:14 ID:rJ9AMJjy
いまはニッチとニッチェと、用語としてどっちが主流なの?
24虫既知:02/05/14 14:36 ID:2I1jBGeO
>>23
実際のドイツ語の発音はしらんが、うちの研究室では
教官含めてみんなニッチとよんでるな。学会でも(当然日本のね)
ニッチと発音している人が多いように思う
25名無虫さん:02/05/14 20:04 ID:???
うちの研究室もニッチ
26名無虫さん:02/05/14 22:27 ID:PgFioKKg
植物社会学やってるよ。
今は植生学っていうのかな。ま、どっちでもよろし。
27名無虫さん:02/05/15 20:43 ID:???
>>20
Fluctuating Asymetry
左右の揺らぎ。遺伝的や環境的ストレスが大きくなると
本来左右対称な動物の外部形態の非対称度が高まるらしい。
これを元にその動物が受けているストレスを算定しようと言う学問。
28オレ:02/05/20 22:51 ID:OhHnAtGA
ヲレが相手してやるぞ
29名無虫さん:02/05/23 12:53 ID:I88CQjBr
たしかに材料とテーマ書いたらどこの研究室か大概わかるな(w
うちも「ニッチ」だな。
おまえらMLのEVOLVEとってますか?
30名無虫さん:02/05/23 14:06 ID:0GDufN3u
うちはニッチェだ。反主流派なのか・・・。
31名無虫さん:02/05/23 19:53 ID:X7y5vGSX
>29
む、おまえにお前等呼ばわりされる覚えはないぞ



こっちもニッチだ

>30はのけもん
32名無虫さん:02/05/23 23:29 ID:KnpFS/8/
>>29
生態学やってる人間はすべてどこかの研究室にはいってるってことか?
そういうもんか?在野をバカにしてないか?
33名無虫さん:02/05/24 00:37 ID:2C/TQWld
ごめんね、大学院生です。
34名無虫さん:02/05/24 03:30 ID:???
>32
まあまあ、あまり怒らずに
それだけ狭い業界ってことでしょ
出身研究室とか指導教官の系統は材料とテーマでかなり絞ることも出来たりするし


たとえば、オレみたいな時間に書き込むと、朝早いか夜遅いかのどちらかになるから
材料が絞られるし
35名無虫さん:02/05/24 09:02 ID:???
>>5
図表も数式もありまくり。
そいつらよりよっぽど数式使ってると思うが。

>>29
EVOLVE面白いですか?
3629:02/05/24 10:24 ID:KRKSrs3k
>>35
人によってつぼが違うから、トピによりけりでないですか?
いま、進化を教えるかどうかで教育問題を中心にあつくなってますね。
頻繁に登場するあのおお○かさんって何やってる人なんですか?

知らない間に多くの人の反感をかってしまったようで。
ここはマターリであってほしいと思うので、まず謝ります。
ごめんなさい。

>>31
常駐している板では「おまえら・・・ですか?」ってのが普通なもので
何も考えず、そのままここでも書いてしまいました。深い意味はないです。

>>32
・・・
37名無虫さん:02/05/24 10:49 ID:CBfRN/dP
マターリきぼん
38名無虫さん:02/05/24 17:24 ID:KjAbrPH+
>36
すまん、わかってて書いた>おまえら〜
そこで、「む、オレは問題ないと思うぞ」と帰ってくると思ったから


冗談ポクするなら、オマイラを使うといいぞ
39名無虫さん:02/05/25 03:18 ID:gM7PxJFJ
EVOLVE もよいけど、何故Jeconetが出てこない。
40名無虫さん:02/05/25 03:50 ID:???
35はきちんと読み取れてないと思われ

図表も数式も使えない、テキストベースの2chだと
議論内容が、「いいとこ高校生物程度、大概は動物図鑑程度」になるってことじゃ?

実際その通りだし
41名無虫さん:02/05/25 15:18 ID:???
>>40
生物板でも、しばらくは話が続いたが「文だけでは大した議論にならない」
となったような

数理モデル持ちよって、シミュレートするプログラムのコード書き込んで
各自で実行、モデルの問題点話し合うとか出来るかなと思ったが、

絶対ブラクラのコード書き込む奴いるから却下
42名無虫さん:02/06/11 20:40 ID:???
後2ヶ月残るかな・・・?
43名無虫さん:02/06/16 19:03 ID:???
          
44名無虫さん:02/06/24 05:58 ID:uNPtOofv
大学一年です。んー講義非専門的過ぎ。生態学したいヨーT教授の弟子になりたいヨー。研究室の抽選もれたらどないしょ
45名無虫さん:02/07/19 21:32 ID:???
Win32APIのコード書いてやれ
46名無虫さん:02/07/22 04:19 ID:???
WINAPI使用して、シミュレーションモデルの描画プログラムでも書いてやれ
47名無虫さん:02/08/12 16:42 ID:???
>>46
今手元に本がある。5日後から書いてみるか(w

しかしヘッダーファイルだらけで、3Dだとしょっちゅう止まる。ポインタないと
まずいのかな??
48名無虫さん:02/08/14 18:03 ID:???
某書籍のプログラムを使っているが。
2種の競争状態でも書くか。3次元のローレンツアトラクタが可能だから、
2次元も可能か
49名無虫さん:02/09/25 02:44 ID:???
50名無虫さん:02/10/02 18:26 ID:???
検索すれば、Win32APIで2種競争モデルをシミュレートするプログラムとか出てくる
51名無虫さん:02/10/16 22:18 ID:???
「Excelによる数値計算法」という本買った。ロトカ-ボルテラのシミュレーションのための
微分方程式を解く方法も載っている。
軽くやってみっか(w
52名無虫さん:02/12/07 05:56 ID:???
Visual C++で MFC AppWizard (exe)形式のロトカ-ボルテラ方程式(もどき)シミュレーションを作った

VC++でプロジェクトを作る説明から。
・「ファイル」-「新規作成」
出てきた画面は「プロジェクト」タブが選択されているはずなので、「MFC AppWizard (exe)」を選択、プロジェクトの
保存場所を選択して名前をつける。Chogeと名前をつけよう。

・アプリケーションの種類を「SDI」にする。完了ボタンを押す

これで出来上がるので、左にある「ワークスペースウィンドウ」の下のタブがclassviewである事を確認して、
そのCChogeviewの左にある+印をクリック

すると下にツリービューでクラス内の関数が出てくるので、「OnDraw(CDC *pDC)」をダブルクリック
すると、画面右側にコード編集ウィンドウが出てくる。
ここで
void CChogeview::OnDraw(CDC* pDC)と書いてある所に、
「// TODO: この場所にネイティブ データ用の描画コードを追加します。」
とあるので、そこにコードを書き込むことになる。
53名無虫さん:02/12/07 06:02 ID:???
続き

ここでCChogeviewのコード編集ウィンドウの先頭に行き、
#include "stdafx.h"
#include "Choge.h"

#include "ChogeDoc.h"
#include "ChogeView.h"

と書いてあるから、その下に
#include <math.h>
#define PI 3.141592
#define fx(t,x,y) (1.0*(x)-0.05*(x)*(y))
#define fy(t,x,y) (0.05*(x)*(y)-0.1*(y))

と書く。(方程式の形ちょっと違うか??これだと捕食者は最後共食いして死ぬ)
関数は本文中に書いても良いが、ここで定義して係数などどんどん入れ替えるのが便利

またvoid CRotcaView::OnDraw(CDC* pDC)に戻り、ここにコードを書こう
int i;
int x0[3]={200,500,200};
int y0[3]={250,250,450};


double t,x,y,k1,k2,k3,k4,l1,l2,l3,l4;
double h=0.001;

for(i=0;i<3;i++){

x=50;
y=5;
54名無虫さん:02/12/07 06:07 ID:???
続き

for(t=0;t<60;t+=h){
k1=h*fx(t,x,y);
l1=h*fy(t,x,y);

k2=h*fx(t+h/2,x+k1/2,y+l1/2);
l2=h*fy(t+h/2,x+k1/2,y+l1/2);

k3=h*fx(t+h/2,x+k2/2,y+l2/2);
l3=h*fy(t+h/2,x+k2/2,y+l2/2);

k4=h*fx(t+h,x+k3,y+l3);
l4=h*fy(t+h,x+k3,y+l3);

x+=(k1+2*k2+2*k3+k4)/6;
y+=(l1+2*l2+2*l3+l4)/6;

pDC->SetPixel(x0[i]+(int)x,y0[i]-(int)y,colorh(int(t) % 12));
}

}

調子に乗ってルンゲクッタを使った。
ついでに色もつけよう
ワークスペースウィンドウのCChogeviewの上で右クリックすると、メニューが出てくるから
「メンバ関数の追加」の上でクリックすると、
関数追加のためのダイアログが出てくる。ここに、
関数の型をCOLORREF、
関数をcolorh(int c)
と入力する
55名無虫さん:02/12/07 06:10 ID:???
続き
するとコード編集ウィンドウの一番下に新たな関数
COLORREF CRotcaView::colorh(int c)
{
} が出来ているから。この中にこう書き込む

COLORREF color;
if(c<0)c+=12;
if(c>11)c-=12;
switch(c)
{
case 0:color=RGB(255,0,0);break;
case 1:color=RGB(255,128,0);break;
case 2:color=RGB(255,255,0);break;
case 3:color=RGB(128,255,0);break;
case 4:color=RGB(0,255,0);break;
case 5:color=RGB(0,255,128);break;
case 6:color=RGB(0,255,255);break;
case 7:color=RGB(0,128,255);break;
case 8:color=RGB(0,0,255);break;
case 9:color=RGB(128,0,255);break;
case 10:color=RGB(255,0,255);break;
case 11:color=RGB(255,0,128);break;
}
return color;


まあこれで絵は書けますた。
後は最初に定義した関数適当にいじって(係数変える等)適当に遊んでくれ
参考にしたホームページもある。検索したら出てくるかも
56名無虫さん:02/12/08 13:54 ID:???
補足
>>52
>これで出来上がるので、左にある「ワークスペースウィンドウ」の下のタブがclassviewである事を確認して、
そのCChogeviewの左にある+印をクリック

ワークスペースウィンドウが出た段階では、「CChogeクラス」としか表示されていない筈。
この「CChogeクラス」の左の+印をクリックすると、「CChogedoc」「CChogeview」などがが出てくるので、
CChogeviewの左にある+印を更にクリックする
57b:03/01/05 20:01 ID:???
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作もエントリーされている。(2ちゃんねらーの仕業?で急上昇!)
HP内の右上のリンク先から政治家不人気投票(神崎武法がエントリー)
           マスコミ不人気投票(聖教新聞がエントリー)
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all
58山崎渉:03/01/06 14:59 ID:???
(^^) 
59名無虫さん:03/01/08 21:05 ID:???
save
60名無虫さん:03/02/01 00:42 ID:???
age
61名無虫さん:03/02/15 17:55 ID:LtAWm2mW
野生生物を語るなら
生態学は基本中の基本だろ?
62山崎渉:03/03/13 13:33 ID:???
(^^)
63名無虫さん:03/03/13 19:41 ID:???
ゲーム理論なども講義キボン。
様々な仮説をこの板でシミュレーションしながら議論できたら良いが
64山崎渉:03/04/17 09:46 ID:???
(^^)
65山崎渉:03/04/20 04:44 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
66名無虫さん:03/05/10 02:59 ID:???
上の個体数増減のシミュレーションに対し、毎回自己相関係数を
計算していくとどうなるか、という研究はあるのか?
67山崎渉:03/05/21 22:52 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68山崎渉:03/05/21 23:27 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69名無虫さん:03/05/22 10:15 ID:???
ゼロサムゲーム
70山崎渉:03/05/28 15:18 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71名無虫さん:03/07/07 04:42 ID:???
偏微分方程式のシミュレーションも勉強した。
使えるかな?
72山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
73山崎 渉カキコしすぎ!:03/07/15 13:11 ID:???
 ↑あんた、ぽぽんちゃん以下だな
74なまえをいれてください:03/07/22 21:13 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
75名無虫さん:03/07/28 04:44 ID:???
>>71
偏微分方程式のうち、自然現象に関わる事の多い
拡散方程式(放物型)は、数値計算しようと差分方程式にすると
左右の次数の違いが出てしまい、Δxの分を係数で打ち消して
いるような格好になり、ある一定以上の精度で計算できないのが困る
76名無虫さん:03/08/15 17:22 ID:???
>74
殺すぞ。
77山崎 渉:03/08/15 19:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
78名無虫さん:03/08/15 19:46 ID:Ax65MEWt
セフレ、巨乳、フェチ、H画像〜
http://www.ezw.tv/index.php3?rp=p35
相性占いあるよ(*'-')ノ
79名無虫さん:03/11/18 07:21 ID:???
成長曲線、競争のモデル化・・・
考えるのは面白い。しかし実証は難しい
80名無虫さん:04/01/05 02:20 ID:???
ブラックショールズ式をエクセルシミュする本買った
これで偏微分方程式も使えるか?
81名無虫さん:04/01/23 09:05 ID:???
1行目(A1、B1・・・)に距離軸の刻み目入れて
1列目(1、2・・・)に時間軸の刻み目入れて

2列目は境界条件で埋めて、2列目の端も境界条件で埋めて、
2行目の残りは初期条件で埋めて、

後は例えば放物型の拡散方程式なら
F[x][t+1]=F[x][t]+e(冲/(凅^2))*(F[x+1][t]-2*F[x][t]+F[x-1][t])
eは定数
に従い、上3つと左隣のセルの値で右下のセルを次々と埋めていけば
簡単に偏微分方程式も数値解が出せる

しかしポアソン方程式みたいな楕円型だと手ごわい
連立方程式解かないといかん
82名無虫さん:04/01/23 11:00 ID:???
>(冲/(凅^2))
分子分母逆だった鬱
83名無虫さん:04/02/06 00:36 ID:???
2点間を生物が移動し得るかどうかを、条件を様々考えて数式化できるか?

この問題をゴチャゴチャ考えていたら、問題設定が曖昧すぎるように感じた
84>:))))))―<:04/02/23 22:28 ID:???
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1076422394/はゴミ捨て場じゃねーんだよ
どこのどいつだか知らねえが返却だ!ゴルア
>:))))))―<
85名無虫さん:04/04/03 01:26 ID:???
>>81
エクセル使えるなら、どうせならVBA。
VBエディタ開けて、[挿入]-[標準モジュール]で
開けて適当な関数名つけてやる
Cells(3,5)=aで3行5列目にaを代入という意味になる
あとは>>81式のようにして、上からの値をどんどん足せば良い。
分散していくシミュレーションも楽に出来る。

しかしここまで出来てイメージ掴めるようになったら、そろそろ
C++でメモリの場所やファイル入出力をちゃんと覚えて
より高速に計算した方が良いかと思う
86名無虫さん:04/05/20 00:00 ID:kPtzCf27
age
87地下ーん:04/07/06 23:19 ID:BWPmnjN3
あ、もー――ん!!
88名無虫さん:04/08/05 07:14 ID:???
配列とポインタ勉強して、効率よく計算しよう
89名無虫さん:04/09/24 05:07:54 ID:???
>>81
楕円型でも、繰り返し計算だけで解ける方法がある
90名無虫さん:04/10/23 07:58:04 ID:???
>>44
教授に頼んで二年ぐらいのときから研究室で手伝いとかさせてもらうといいよ。
91名無虫さん:04/12/30 16:35:27 ID:???
生息地を2次元配列に
生物種A,Bをそれぞれオブジェクトに

AとB直接ではAが優勢だが、Bの方が移動量が大きいとする
10回動く間に餌が無いと死滅する
生息地は3回連続でどちらの種にも重なられないと、餌が復活する
Aは同種に対し排他的だがBは同居できる

こんな単純なライフゲームを作ってみよう
92??:05/01/08 22:14:06 ID:???
生態系などで学者になりたいのですが、
どうすれば学者になれるのかわかりません?
一応調べたつもりなのですが、検索してもわかりません。
詳しい人が多いのでよろしければ教えてほしいのですが・・・
今は高1で大学を受けるのですが学科がよくわかりません。
この分野に進むにはどうゆう学科がいいでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。
93名無虫さん:05/01/09 01:33:14 ID:OUlUSnBx
>92
>生態系などで学者
興味のある分野は?
94??:05/01/10 10:38:29 ID:???
>93 哺乳類や爬虫類などの動物です。
95名無虫さん:05/01/15 00:22:18 ID:eCmrYhFk
>>92
まずはその学者になりたいという志を絶対に忘れないこと。これが一番大切!

学科を選ぶなら、理学部の生物学系とか農学部のなかの学科などになると思うけど、
まずは大学の研究室のHPなどをいろいろ探して、どんなところでどういう研究をして
いるかを探して検討をつけておくこと。
生物系でも、分子生物などはほとんどの大学にあるけれど、生態などになると
一部の大学にしかないから、適当に入学して後悔する人もいたりするから。

それと、学者になるためには、今のシステムだと学部4年、大学院修士2年、博士3年
は最低でもかかるし、それから先に非常勤の研究員を続ける場合も多い。
とにかく大学生の学部時代よりも、それ以後の大学院のほうが大切なので、
もし希望する大学に入れなくても、大学院に入るときにまた他の大学や学科も
受験できるから、絶対にあきらめないこと。大学院は多くの場合、学部の入学よりも
入りやすいし、とにかく強い意志を持ち続けよう。 

まあ周りを見ても、ちゃんと研究者になっていく人は根性だけはちゃんとある人が多いよ。
96名無虫さん:05/02/25 03:15:52 ID:???
お絵かき再勉強
あくまでも道具
97名無虫さん:05/03/07 17:43:25 ID:???
生態学の学者っつーか研究者ね。
とりあえずやりたくない分野ってのを考えとくのもひとつだと思うよ。
フィールドで野生動物の何かを調査するのはアリだけどラボで実験はナシとかだったら十分あり得る志向だとおもうし。
何かひとつやりたい対象があればなお良し。

んでもって後は学部学科よりも研究室やゼミを基準にして大学選ぶと良いよ。もっと言えば教授助教授講師の専門も考えて。
まず学部学科で目星つけて、それから研究室も目星つけといて良さ気だったらその大学受けるのが無難だと思う。
実際に研究室に行って教授に話聞くってのも手だとは思うw人によるけどね。

>>95さんが言うようにマスターやドクターまで出とく必要があるとは必ずしも思わないけど、まぁ出とくに越した事はないって感じ。
論文発表するにはドクターもってないと実質ダメなんだっけ?
98名無虫さん:05/03/08 21:06:21 ID:???
>>97
学部生でも投稿論文書いてる人はいるけど、
「研究者」として認められるにはドクターが必須というのは現状かな。

俺はD持ってないから研究者ではないと。これ簡単。
99名無虫さん:2005/06/14(火) 22:32:43 ID:???
生態学関連の話題はしょぼいなぁ
みんなフィールドに行ったきり帰ってこねえよ・・・
100名無虫さん:2005/06/15(水) 09:13:21 ID:???
1クールのワナかけ、今日で最後だったのに雨降ってやがる・・・。
シニテー。
101名無虫さん:2005/06/15(水) 19:56:01 ID:???
>>100
せめて野帳は防水性の使ってるよな?
そうだと言ってくれ・・・
102名無虫さん:2005/06/15(水) 20:55:08 ID:???
>>101
今日は行かなかった。
渓流で調査しちょるから雨降ってるとマジに氏んでしまう。
103名無虫さん:2005/06/16(木) 21:42:11 ID:???
そりゃ残念だのー。魚か底生か?
その様子じゃウエットスーツかな←俺は持ってない

解析とか何やるんだい?
104名無虫さん:2005/06/16(木) 23:38:21 ID:???
やってる人間少ないから個人特定できそうな哺乳類+渓流で調査、で分かるようなやつ。
底生もあわせてやるけどね。
クソ暑いしヒルも気にしないので胴長はいらん。長靴マンセー

解析は普通にt検定とかだよ。
主成分分析とかやりたいけど調査量がねぇ・・・。
まだ基礎情報集めただけでも名前が残りそうな対象種なんよ。
105名無虫さん:2005/06/17(金) 00:43:00 ID:jm1kFhna
>まだ基礎情報集めただけでも名前が残りそうな対象種なんよ。

そういう研究が大切なんだ。
がんばれ!

しかし、そんなにデータが取りにくいなら、t検定よりノンパラの方がよいのでは?
106名無虫さん:2005/06/17(金) 08:21:21 ID:???
t検定
ノンパラ
・・・わからない

主成分分析
・・・わかる!

解説よろ
107104:2005/06/18(土) 07:29:12 ID:???
>>105
ノンパラも考えてるよ。
まずはデータ取りだね。

今日ワナ回収しに行ってくる。
5晩ワナかけの予定が雨で延びたから今日の捕獲状況で、
あと2晩伸ばして2クールかけ続けか3晩分無視するかだな。
マジ雨とかまんどい。
108名無虫さん:2005/06/20(月) 17:42:57 ID:???
Cで構造体に捕食被捕食1種ずつの個体数入れ、
構造体を配列にして両種がどんどん拡散し、更に
個体数も食った食われたで増減する形のプログラムを
遊びで書いてみた

普通の競争の式よりは、被捕食者が長持ちする感じだな
しかし初期条件如何では一瞬にしてホロン部www
1980年代に、この手の研究はとっくに終わっているらしいし最早趣味の領域か
109決定論的名無し:2005/06/21(火) 08:10:36 ID:???
ライフゲームに似てるけど違うみたいだね。
去年生物がパッチ状のモザイクを移動すると過程したモデルの
勉強会をちら見したよ。名前忘れた。なんちゃら理論?モデル?

生物の種類を増やしてどれくらいの幅で変動するのか
調べられたらカオス時系列モデルが出来ると言ってみる。
110名無虫さん:2005/06/21(火) 09:55:53 ID:???
種ごとの拡散方向も、構造体2次元配列のメンバにしてみようかな?
拡散方向が所によっては渦巻きっぽかったり(川の淵のイメージ?)
111名無虫さん:2005/06/28(火) 23:26:42 ID:???
プログラムが組めるってすごいもんだなw
おまいが何言ってんのか半分わかんねw
おまいのやったことは現代で言うメタ個体群解析の
アプローチに近いんじゃね?
その『渦巻き』が気になってメタ個体群の本読んだんだけど、
初期パラメータ値を変えたら『結晶格子』柄もできそう?
そっちの方が変動が激しくて楽しいくさいよ。
渦巻き型って安定しているモデルみたいよ。
常に種のいない「隙間」が多くあるから移動ができるんだと。
ここには150世代までは変動が激しく、300世代以降は変動係数が
小さく(小さいほど安定)なるんだと書いてる。
112名無虫さん:2005/06/29(水) 17:43:40 ID:???
>>111 ご教示多謝!

このスレも保守だらけの割に寿命長いなあ
113名無虫さん:2005/06/29(水) 17:48:40 ID:BLYDmcFG
どうして熱帯の樹木は緯度分布が温帯の樹木にくらべて弱いんですか?
114名無虫さん:2005/06/29(水) 19:28:32 ID:???
>>113 どういう意味で弱いというんだ?

何故、熱帯・亜熱帯の生物は多様なのか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1073462506/l50

むしろ↑のスレ向きの話題かもな
115名無虫さん:2005/06/30(木) 00:32:06 ID:???
>>111
だって居場所がないのだもの。たぶん貴重なんだよ。
叩かれ易い学問だし、敢えてスレ立てるなら農学なんじゃないかな?
僕のちんこを一生懸命舐めてくれる彼女を募集しています。
とはいえ生態学は会話が大変だなw
116名無虫さん:2005/06/30(木) 01:11:01 ID:???
>>115
>だって居場所がないのだもの
は、>>111ではなく>>112
>保守だらけの割に寿命長いなあ
に対するレスね
117名無虫さん:2005/06/30(木) 09:51:31 ID:???
保全生態学やってる人ってなると、生態学よりも多くの板にまたがった話題になるよな。
居場所がないんだものw
環境・土木・社会・生物とかか。調査器具の話になるとカメラもか。
でもやっぱここだな。
118名無虫さん:2005/06/30(木) 11:22:48 ID:JKjCPZ3j
熱帯の樹木が温帯の樹木よりも緯度分布が小さいのはなぜか教えて下さい(*_*)
119名無虫さん:2005/06/30(木) 20:55:46 ID:???
>117
生物と農学はちょっとアンチが多いよ
この前『シミュやってる時点でアフォ』って言う奴いたけど、
俺・・・どうしたらいい?

>116
お、すまんくす

>118
君がマルチなのみんなわかっちゃてんのよ。一箇所で粘って。
あと生態学板ならないから

確かにふらふらしてたら話題が見つかるよな。
カメラの防水技術はアクア板が秀逸だし
ちなみにマクロレンズのフィルムカメラだとハウジングに
オーダーで10万以上するんですって奥さん
けど作れるメーカーがあるだけでもやっぱいい時代に生きてるわw
120名無虫さん:2005/06/30(木) 23:52:58 ID:ppqOEUnh
119 :名無虫さん :2005/06/30(木) 20:55:46 ID:???
>117
生物と農学はちょっとアンチが多いよ
この前『シミュやってる時点でアフォ』って言う奴いたけど、
俺・・・どうしたらいい?

>116
お、すまんくす

>118
君がマルチなのみんなわかっちゃてんのよ。一箇所で粘って。
あと生態学板ならないから

確かにふらふらしてたら話題が見つかるよな。
カメラの防水技術はアクア板が秀逸だし
ちなみにマクロレンズのフィルムカメラだとハウジングに
オーダーで10万以上するんですって奥さん
けど作れるメーカーがあるだけでもやっぱいい時代に生きてるわw


28 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
121名無虫さん:2005/07/01(金) 02:18:15 ID:???
>>119
こんなスレが別板にある

プログラミングと研究
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1025173597/l50

「爺どもが自分がコーディングできない腹いせにプログラミングは
研究じゃないという」と。
まあ確かに手段の1つに過ぎない。しかしプログラミングは確かに有効。
122名無虫さん:2005/07/01(金) 02:59:51 ID:???
最近なんつーかホントに生態学やってるのか、研究のフリしてフィールドに張り付いてるのを
生態学やってると言い張ってるのか判らなくなってきた
123名無虫さん:2005/07/01(金) 14:57:42 ID:???
研究なのかハイキングなのか
124名無虫さん:2005/07/02(土) 10:04:31 ID:???
>121
スレ読んでみた。
>ただ、学会での発表を見てると、
>パッケージングされたソフトを用いて、適当な条件を組み込んだだけの人、
>どこぞの偉い先生たちや先輩が開発されたプログラムのソースをいただき、
>私の生きがいの電波お花畑でハードゆんゆんふぉおぉふぉふぉおお。
>それに束縛条件などを組み込んだだけの人、
>が半数程度を占めるような気がしてならないなあ。

ちょっと同意。でも少し妬みにも聞こえる
結論=使った方がいい人は覚エロ

>122
昔インスパイアを受けるために行った方がいいって言われた。
行かなきゃなんにも始まらないときもあるから
何かの情報をサンプリングするときも事前に下見に行くだろ?

そういうんじゃなく?
125名無虫さん:2005/07/18(月) 15:44:00 ID:kp121I8m
http://hb6.seikyou.ne.jp/home/kumamori/gairai-tirasi.htm
『生態学的・倫理的・教育的な観点からも 可能な限り
野に出た外来動物を殺さないで』

(自称)自然保護団体 熊森協会(兵庫県)

126名無虫さん:2005/07/20(水) 12:58:54 ID:???
入るのが難しい大学が多いですね。生態学を勉強したかったけど、私の力では
無理なので諦めました。結局、全然関係のない経済学を選びましたが、あまり
面白くない。やりたい事をやるには苦しまないとダメですね。
江戸時代の経済史には辛うじて興味を持ったけど。
127名無虫さん:2005/07/20(水) 14:43:59 ID:???
今日も今日とて沢登りですよ。
ハァ。
128名無虫さん:2005/07/20(水) 15:26:12 ID:OOnQRRaj
科階級群以下の学名と科階級群超の学名の違いを教えて下さい・・・・。
129名無虫さん:2005/07/20(水) 20:47:02 ID:???
嫌です。
130うんこぱんなちゃん:2005/07/25(月) 21:06:27 ID:???
というか科階級群超なんて表現があるとは・・・へぇ〜

教えて君にはヒントだけ:学名の意味、種名の意味
あと「ありがとちゃ〜ん」くらい書き込んでからカエレ!

>>127
うるさいハゲ!サカマキガイでも喰ってろ
131名無し:2005/07/27(水) 00:15:13 ID:RbuNsF45
誰か Autogenic successionの生態学の用語わかる!?
132名無虫さん:2005/07/27(水) 15:06:14 ID:???
自発遷移(自発的遷移)
「遷移」で生物学辞典引け
133シデムシ:2005/08/09(火) 23:02:25 ID:CB1ndyO2
過疎ですね

>「遷移」で生物学辞典引け
生物学?

生態学辞典ってちゃんと中身見たことないんだけど
論文を読む人等にとっては、わからない言葉とかを辞書で引いたりもできるの?
134名無虫さん:2005/08/10(水) 00:12:29 ID:x1cI0gfg
生態学は生物学じゃないとでも思われているんだろうか?
135名無虫さん:2005/08/10(水) 01:21:49 ID:???
生態学事典は自宅に置いてないから気付かなかったけど
岩波のはPCに入っていたから>>132のように言えた次第
136名無虫さん:2005/08/10(水) 02:39:30 ID:???
>>126
同士よ!
諦めたって言うか、まあ、落ちた。
しょうがないから海洋生物でもやったけど、今思えば妥協しないで
頑張ればよかったんだよな。
・・・生態学とかやりたかったなぁ。
137名無虫さん:2005/08/10(水) 06:33:50 ID:???
もう職に就いたとか?
まだ研究機関内なら当然それくらいの修正は効くけど
138名無虫さん:2005/08/14(日) 12:03:10 ID:d7Q4cnzQ
>>134
>>135
参考になりました。生態学はフィールドの数学、認知科学に
近いものなのだと考えてますた。
139名無虫さん:2005/08/14(日) 13:07:56 ID:VvSnwpgH
何故傷口にちょっと手で触れただけでも痛くて、傷の無い筋肉を押さえても痛くないのは?
140名無虫さん:2005/08/15(月) 17:01:39 ID:???
日本語の勉強をもう一度。
141名無虫さん:2005/08/30(火) 01:18:35 ID:???
もう一つの生態学スレッドが消えてる

皆さんの自前の研究機材、実験、観察道具を教えてくれませんか?
それから自前で買うときはどんなときなんでしょうか?
142名無虫さん:2005/09/13(火) 02:45:58 ID:???
区画増やすと被捕食者が安定過ぎる
パッチ作ったりするか
143名無虫さん:2005/09/14(水) 00:21:03 ID:???
境界条件マンドクサ
ここでガンガル
144名無虫さん:2005/09/20(火) 04:19:30 ID:???
微小パッチの住人でも生きのこる
145名無虫さん:2005/09/23(金) 00:22:30 ID:???
分断ホロン部アイゴー!
146名無虫さん:2005/09/23(金) 18:04:37 ID:???
太陽政策強化と独島占領で維持成功スミダ
ホルホルホル
147名無虫さん:2005/10/03(月) 00:47:06 ID:???
>144,146
落ち着け。パッチが小さい分、集中度が高くていいじゃねーか。

数理生物学スレッドが二つほどあって覗いたんだが、
酷い言われようで腐った。栄養の放出。
どうも部屋の中でシミュってばかりいる印象が強いな

フィールドに出たらハイキングって・・・、
おまえらはおそらく橘川次郎著「メジロの目」を読んでいないだろう・・・。

2chの奴らで広大なフィールドでサンプリングして解析、
将来予測までできたら最高だろうよ。アキバの人の流れとかなあ。
148名無虫さん:2005/10/03(月) 05:00:31 ID:???
>>147 見てきた。ボロクソ
149名無虫さん:2005/10/03(月) 05:15:54 ID:???
t p
150名無虫さん:2005/10/05(水) 22:23:34 ID:???
trichain
151名無虫さん:2005/11/03(木) 13:04:56 ID:???
伝染病考慮したら数減りすぎ
152名無虫さん:2005/11/14(月) 20:26:22 ID:???
>>147
何よそのハイキング呼ばわりしてる連中の居るスレ
俺そのハイキングで崖から落ちて死にかけましたが。
153名無虫さん:2005/11/20(日) 21:10:35 ID:???
光合成生産量が総生物量の大局を決定するのは当たり前
154名無虫さん:2005/11/24(木) 15:25:36 ID:???
>>153
んなこたーない
155名無虫さん:2005/11/26(土) 00:19:16 ID:???
>>110の渦マンドクサ。出力を座標で重相関だ
合計だと渦無しと差が無かったorz
156名無虫さん:2005/12/15(木) 03:09:18 ID:???
sheet1.Cells(1,1)=sheet2.Cells(1,1)+sheet3.Cells(1,1)
sheet1.Cells(1,2)=sheet2.Cells(1,1)
sheet1.Cells(1,3)=sheet3.Cells(1,1)
157名無虫さん:2005/12/22(木) 01:10:16 ID:???
↑これってxy座標に生き物の位置がプロットされていて、
それが移動していくってこと?
158名無虫さん:2005/12/22(木) 04:49:16 ID:???
VBA激オモスwwwww
159名無虫さん:2005/12/29(木) 17:52:13 ID:21GbbG/3
将来生態学者になりたいと思っている者ですm(_ _)m
率直に聞くとどうやったらなれますか?ぜひみなさんの意見を聞かせてください☆
160名無虫さん:2005/12/31(土) 18:17:11 ID:mfJ8r8v9
まず大学を選ぶ
161名無虫さん:2006/01/01(日) 01:30:23 ID:Bthewr89
あと勉強する
162名無虫さん:2006/01/01(日) 01:41:32 ID:???
www001.upp.so-net.ne.jp/suzudo/complex.html
ahyahya
163名無虫さん:2006/01/01(日) 10:32:58 ID:Bthewr89
でちょっと後悔し始める
164名無虫さん:2006/01/01(日) 15:26:30 ID:bbGfIuK4
で転向して、「あんなのは学問じゃない」とか言い出す。
165名無虫さん:2006/01/02(月) 00:07:13 ID:???
>>159
いい大学院に行って、いい先生の下で研究ができるように頑張るってことかな。
どこがいい大学院で、誰がいい先生かを大学の4年ぐらいまでに見極められるように、
自分のセンスや知識、情報力を磨きましょう。
166165:2006/01/02(月) 09:12:37 ID:???
まぁ実際大学を見極めても、生態学を学べる大学というのは
限られているから、幅は狭いんだけどね。
学問の世界では皆から「インチキ」と疎まれているし、
社会的にも「実用的ではない」と言われている。
それでもヤルというなら頑張ってね。応援しているよ。
167名無虫さん:2006/01/03(火) 13:05:36 ID:fLvSib7Q
165
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
生態学やってみてだめだだったら他の事やればいい…とりあえず今は生態学がやりたいです。いい先生と大学院を見つけてやりますよ!
168MH:2006/01/03(火) 15:52:40 ID:???
生物学を勉強すれば虎がいかに優れた最強の生物か理解出来るようになる。
169名無虫さん:2006/01/03(火) 19:17:13 ID:???
高次消費者が全仮想プロットで個体数が1未満になりやがった
でも合計したら30くらい

シュレディンガーの虎w
170166:2006/01/04(水) 23:04:12 ID:???
>167
166の俺は実は165じゃないんだが、
そんなに熱意があるならきっといい院に行けると思うよ。
京都か九州か広島あたりのHPなど覗いてみ。
それから日本の生態学全体の進み具合の目安として、
「動物生態学」でもペラリペラリと読んでみ。
じゃあねバイバイ、せっかちな赤の女王さん
171名無虫さん:2006/02/02(木) 11:42:04 ID:???
あー・・・大学院重要ってのは分かるんだが、
大学一年から目当ての研究室入り浸るってのが先じゃないか?
少なくとも卒論だってバカにしちゃいけない希ガス。

ところで漏れ統計は補足とか豪語するフィールドちゃんなんだが、
今やってる2本軸で進めてた調査の1本が、詰めの段階で折れて
比較できなくなるってショボ研究に終わりそうなんだが、誰か慰めて。
資源選択性なんてクソッ喰らえだ。
172解析屋:2006/02/02(木) 22:12:16 ID:Uc4XVjCP
よくわからない。
ちゃんと統計手法を検討し、それを踏まえて
フィールドで調査したのなら、
調査が失敗しても成功しても、あなたは真面目で誠実だ。
だからこれからも誠実に生き通すために

 も う 一 度 調 査 を し な さ い
173名無虫さん:2006/02/03(金) 06:46:00 ID:???
>>172
もう統計とかいうレベルじゃないのよ。
利用可能性と利用度の比較を目的としてたんだけど、
利用度の数字を出す調査法が対象種には不向きらしく数字がまともに出なかったんよ。
それも新たな知見だって言ってしまえばそれまでなんだけど。
174うーん・・・。:2006/02/03(金) 21:56:05 ID:ApZtJ7SP
わかんねーけど面白そうなことしてるねー
種ごとのギルドの使い分けみたいなもんを調べてるわけ?
結果、過去の知見を反映せず、その地点では別の資源を選択
している可能性があり、今後の調査が期待されるとかにすれば?
175名無虫さん:2006/02/03(金) 23:29:12 ID:???
北海道大学はやめとけ
あそこの助教授はハンターだ
176名無虫さん:2006/02/07(火) 19:36:21 ID:???
>>175
詳しく
177名無虫さん:2006/02/08(水) 02:29:49 ID:???
>>175
何でハンターでは駄目なんだ?
178農NAME:2006/02/10(金) 11:11:44 ID:???
俺も行動生態学に興味がある高1なんですが、獣医学科はどうなんですか?
院から理学部にいって野生動物の研究する人とかはいらっしゃるんでしょうか?
例えばどこかの新聞に野生動物の生態について書かれていた、
横浜市立動物園ズーラシア園長の増井光子さんは麻布大獣医学科卒、同大学院博士課程修了ですが。
179名無虫さん:2006/02/10(金) 18:26:01 ID:606XDAC9
age
180名無虫さん:2006/02/10(金) 21:32:44 ID:???
獣医で6年、それから大学院となると20代後半になっちゃう。
不屈の精神でやってくれ。
181名無虫さん:2006/02/15(水) 23:31:21 ID:NN1srEjb
>176
難しいけどおまえの頭が良いならganbare
182名無虫さん:2006/02/16(木) 01:11:41 ID:???
正直に言うと・・・生態学に興味あるなら獣医は辞めとけ。
行動学でもな。
183名無虫さん:2006/02/20(月) 04:13:00 ID:3GbD+j5+
その先生や研究分野はどれだけ生態学の
ことをわかっているのか」は重要だと思います。
どうも高1の方の書き込み内容からすると、獣医に興味を持つのは
自然な流れのように感じます。

例えば代表的な生態学の本を読むなどして、自分の中のイメージの
生態学と実際の研究事例などの差異を明らかにすることで、
おのずと大学は絞られていくと思います。

というか予想ですが高一の方は
「俺の興味のあった分野は正しくは生態学ではなかった?」
と思うときが来るんではないかと
184名無虫さん:2006/02/24(金) 19:44:43 ID:MSe5UQkP
age
185名無虫さん:2006/02/24(金) 23:16:46 ID:???
男なら糸巻き法
186名無虫さん:2006/02/25(土) 02:56:45 ID:hM1moNIw
糸巻き法で生態学ってwwwwwwww
どこの大型両生類だよwwwwwwwww

>>高1
まだ何も知らない状態だ
お前が知ってることは高校生は知らないかもしれないが専門家どころか大学生にも相手にされない
高校生物は生物学じゃないと思っておいて間違いない
どうしても生物学にいきたいなら理学部の生物学科や生物科学科がいい
俺も生態学がやりたくて院を目指してる途中だが、生半可な思いじゃやばいぞ
187名無虫さん:2006/02/26(日) 07:07:34 ID:???
山で猿見してるのを見て、自分も遣ってみたくなったのでお願いします。
猿を山の中で1500mの距離から何匹居るか確認するにはどんな双眼鏡を使えば良いでしょうか?
188名無虫さん:2006/02/26(日) 20:13:36 ID:???
とりあえず双眼鏡の基本としては、
倍率10倍を超えないもの。これ重要。倍率高すぎると手持ちでまともに見れなくなる。
あとズームもお勧めしません。
除いたときの視野の広さ(見かけ視界の広さ)は、広いと楽しいです。

8(倍率)×30(口径)とか 10×30程度で2万円程度かもう少し高いものを買ったらサルに限らず
鳥でも一応満足できるのではないでしょうか?
1500mから数を数える・・・ まあ10倍でも十分では?
189187:2006/02/26(日) 21:32:44 ID:???
>>188
そーですか
たった8倍から10倍で良いんですか。
1500mを10倍なら150mで見るのと同じ。
これは電柱5本の間隔ですよね。
とっても難しそうです。
何時も見てる人は慣れと元々視力がいい人なんで10倍で間に合うのでしょうか。
190名無虫さん:2006/02/26(日) 22:05:47 ID:???
>>189
いや、10倍を超えると手振れがひどくて逆にまともに見えなくなる。
10倍超えるなら三脚もしくは手振れ補正つき(高い)を考える必要あり
191187:2006/02/26(日) 22:53:39 ID:???
>>190
せめて20倍は要るんじゃ無いかなと、一脚使って
その20倍程度で安くて良いのはどれかなと思いまして
192名無虫さん:2006/02/28(火) 15:10:48 ID:???
>>186
糸巻き舐めたらアナンぜよwwww
漏れはもう院受かった
193名無虫さん:2006/03/02(木) 22:47:38 ID:???
北海道大学か広島大学に行きたかった。
194名無虫さん:2006/03/07(火) 02:18:09 ID:???
195名無虫さん:2006/03/16(木) 21:38:30 ID:yejScAML
age
196名無虫さん:2006/03/24(金) 02:48:18 ID:???
>>192
おめ!
記憶にないが、もしかしたら俺が>>186かもしれんwww
気を悪くしてたらごめんwww
197名無虫さん:2006/03/30(木) 19:53:57 ID:r2ORuKwb
06´03.30/19:30
 今夜、あのTVH・テレビ東京の≪「祝う700回野生動物発見王<Aフリカ大陸ライオン・ゾウ・サイ・キリン…猛獣&珍獣を大追跡SP」衝撃映像90連発・目の前で獲物を食うライオン&カバの沼突入&ダチョウ激走&謎の穴から珍獣出現ゆるキャラ≫のハレンチ。
 仮装の自然保護運動で飯を食っている連中、知床のヒグマ観光を画策しているヒグマ研究者、環境破壊を口にする連中は、テレビ東京のハレンチ行為に賛同しているのか。
 抗議の声を上げないのは、知床半島五湖周辺のヒグマ追跡ツアーと新得町サホロのヒグマサファリーパーク開設による雇用の拡大を期待してか。
198名無虫さん:2006/03/31(金) 18:30:27 ID:ALNQ7jUE
↑きもいよ
199名無虫さん:2006/03/31(金) 18:48:19 ID:q8O4LxSt
人類以外の生物でオナったヤシのスレ?
性(変)態学
200名無虫さん:2006/04/02(日) 13:02:21 ID:???
>>199
ボッシュートです
201名無虫さん:2006/04/05(水) 21:51:50 ID:MLfoMhkT
>199
禿げ死ね真性ペドの豚め!

と言ってみたかった。
202名無虫さん:2006/04/06(木) 15:53:32 ID:l+WttRRf
203名無虫さん:2006/04/07(金) 20:24:37 ID:ERDwjA0o
・道新、道庁、斜里町、ヒグマの会、北大ヒグマ研究会、前田菜穂子らの進めるヒグマ観光計画はどうよ。
204名無虫さん:2006/04/07(金) 22:42:58 ID:5CAFbo64
>203
おまえマルチで話題を提供してない?
生態学の話題なんて少ないんだからマルチだったらやめろよ。

ひがみ?
205名無虫さん:2006/04/14(金) 20:09:36 ID:???
>>108を、可視化できるようなプログラムを作ってみた
当たり前だが目が痛いwポケモンフラッシュ状態
206名無虫さん:2006/04/25(火) 21:30:07 ID:dB7ll3Hb
なぁそういうことができるようになるまでにさ、
Cを触ったことが無い人がどれくらいの鍛錬で
モノにできるのかね?
俺はパソコンは余り使う機会がなくて、
羨ましいわ
207名無虫さん:2006/04/25(火) 22:30:52 ID:???
個体群生態学ってさ、社会に還元されるまで超遠いよねって言ったら怒る?
208名無虫さん:2006/04/26(水) 12:13:54 ID:???
>>206
俺も知りたい

>>207
超でもないと思うけど
209名無虫さん:2006/04/28(金) 21:32:08 ID:???
地球全体の物質循環や生産力の話まで持っていけば、
それほどでもないかも>>207
210名無虫さん:2006/04/28(金) 22:03:04 ID:???
地球シミュレータに生物個体数まで編入されるのか!!!
211名無虫さん:2006/04/29(土) 02:57:09 ID:???
>207
漁業資源管理とか使われてるぞ
212名無虫さん:2006/05/04(木) 06:04:07 ID:???
普通は齢期ごとの個体数に分割して、
次の齢期に進む確率を次々に計算していくわけだが。
成魚の死亡率を小さめにしておけば、これで生存し続けてくれる
213名無虫さん:2006/06/12(月) 05:05:08 ID:???
緑濃き場所

 生態系は生物が多様であるほど安定であるという説の登場からほぼ半世紀が経っているが、
この説はその間を通じて激しい議論の的となってきた。

 この理論を確かめるための長期野外実験として厳密に行われたものはこれまでほとんど
なかったが、ミネソタ大学のシダークリーク実験生態学保護区で10年間にわたって行われて
きた草地の生物多様性実験は、それを意図して始められたものだ。

 Nature2006年6月1日号にその結果が報告され、存在する植物種の数が多いほど安定性も
生産性も向上することが示されている。

Nature Highlight June 01, 2006
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1356&issue=7093

生態:10年間の草地実験にみる生物多様性および生態系安定性
David Tilman, Peter B. Reichand Johannes M. H. Knops
Nature 441, 629-632 (1 June 2006) | doi:10.1038/nature04742
http://www.nature.com/nature/journal/v441/n7093/abs/nature04742.html
214名無虫さん:2006/07/22(土) 23:36:50 ID:???
生態学おっきage!!!
215名無虫さん:2006/10/09(月) 20:49:37 ID:???
回遊できるならした方がよかよ
216名無虫さん:2006/10/15(日) 00:21:09 ID:NAfMIXoW
生態学おっきage!!ヽ(`Д´)ノ
217環境学者:2006/11/06(月) 13:54:49 ID:BsSSVzRC
全ての動物は利己的に生存しているといわれている。たとえば、ハチは花の蜜を吸う時間
を何秒にするか、1日何回にするか決まっていてそのとおり活動しているというのだ。
別にハチが頭で考えてそう行動しているのではない。たまたま、このように活動したハチが、
多く生存し遺伝子を残したからなのである。
そこで、人間の世界に目を向けてみることにする。
最近の話だが、ある学生が線路に落ちている男性を命の危険があるにもかかわらず助け
ようとしたが、電車にはねられ無残にも命を落としたというニュースがあった。
先にも述べたように全ての動物は利己的に生存しているといわれている。
しかしどうだろう、人間は自らの欲求を犠牲にしても生きたり、人を助けたりするのではない
だろうか。なにも、自分自身のことだけを考えて生きているわけではないだろう。
僕は、そこに人間の生きる意味を感じるのである。
218名無虫さん:2006/11/08(水) 02:28:25 ID:rurC/Cef
種の多様性の仮説についてで、栄養モザイク説って簡単になんですか??

219名無虫さん:2006/11/08(水) 15:13:04 ID:???
たとえば植物だと、土壌の栄養塩の分布が、同じようにみえても結構ばらつきがあって、
また植物の種ごとに、最適な栄養塩の濃度や比率が違ってて、

だから、その場所その場所の土壌によって最もそこの栄養塩の分布に適した植物が
勝つから、それで林全体では多様性があがるっていう、話じゃなかったかな?

生態学を卒業してから数年経つとよく忘れるわ
220整体師:2006/11/26(日) 21:25:37 ID:???
腰が痛いのか首がこっているのかなんでもいえや
俺がボキボキ骨を鳴らすだけでどんな痛みも消えちまうんだぜ
221整体師:2006/11/28(火) 05:24:12 ID:???
安心しろ
整体学については俺ほどの勉強家はちょっといない
30分3000円でどんないた見や苦しみも直してやる
断っておくがいくら俺でも痔はちと無理だぜ
222名無虫さん:2007/01/08(月) 00:49:07 ID:???
このスレはまだ生きてるんでしょうか・・

生態学にあんまり関係ない分野の学生ですが、
生態学の概括的な本でオススメのがあったら教えてください

お願いします
223整体師:2007/01/09(火) 22:53:30 ID:???
>>222
本を買わなくても俺自身が整体そのものだ
痔を治すのならせみの抜け殻が効くそうだぞ
224名無虫さん:2007/01/09(火) 23:53:21 ID:???
流体方程式から流れ分布を出力し、
それを読み込んで個体数拡散の比率に含めて計算した
225名無虫さん:2007/01/25(木) 00:06:33 ID:IYVUlwuE
>>222
生態学っていっても植物だの動物だの幅広いけど、
長谷川眞理子さんの本なんか読んだら面白いんじゃないかな

進化生態学で初心者にもわかりやすいように書いてあるから
興味持ってもらえると思う

「生き物をめぐる4つの『なぜ』」とか「クジャクの羽はなぜ美しい?」とか
学部1年生や2年生でも簡単に読める

>>223
痔にはナメクジの丸呑み
コレ常識ネ
226名無虫さん:2007/02/16(金) 21:42:12 ID:s8sU6vML
【環境】「オオカミを野山に放て」論 生態系回復のために研究者の間で賛同者増える
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171616449/

>>225
>痔にはナメクジの丸呑み
>コレ常識ネ
ttp://x51.org/x/03/10/2028.php
>この度、オーストラリアはシドニー大学の寄生虫学教授ジョン・ウォーカー医師が、
>ナメクジを食べる事は非常に危険な行為であるという論文を発表した。
日本でも死者出てるアルヨ
227名無虫さん:2007/02/18(日) 00:56:29 ID:8vnEYCYC
>>222
「魚類の社会行動1〜3」海游舎
魚類に見られる様々な社会行動がわかりやすく解説されている本
主な内容
・テングカワハギの配偶システムをめぐる雌雄の駆け引き
・ミスジチョウチョウウオのパートナー認知とディスプレイ
・口内保育魚クロスジイシモチ雄による子育てと子殺し(フィリアル・カニバリズム)
・サザナミハゼのペア行動と子育て
・カザリキュウセンの性転換と性淘汰
・コウライトラギスの性転換
・クロヨシノボリの配偶者選択
・サケ科魚類における性内二型
・交尾型カジカ(体内配偶子会合型体外受精)の繁殖行動と精子多型
・フナの有性・無性集団の共存
228整体師:2007/02/18(日) 02:58:50 ID:FzTP0Qd+
オオカミなんて野山に放たれたら健康管理で野山に
出かけるじじババが引いちゃうじゃねえかよ
運動をしなくなる者が増えると筋肉が衰えてこちらが大繁盛と
いいたいが俺の世界に転職するものが増えてくるから
どうなるかわからない
俺ほどの整体の名手なら誰が来ても腕だけは負けないが
若いイケメン整体師が増えるとおんなどもはそちらに流れてしまう
229整体師:2007/02/18(日) 10:42:10 ID:uk4TieNf
ナメクジが痔に聞くなんて始めて聞いたぞ
死ぬってレスが来ているが毒物でも持っているのか?
俺は寝ぼけ眼でトイレの帰りに夜中に口の開いたオカキ袋
からオカキを出し食べかけた
湿りを感じたが洗った手の湿りかと思いかじった所違和感を感じ
すぐに吐き出した
吐き出したオカキの中にはつぶれたナメクジがいてさすがの俺も
うがいをした

230整体師:2007/02/18(日) 10:51:07 ID:uk4TieNf
俺は反射神経と動体視力はマングース並なので事なきを
得たが鈍臭い奴なら救急車で運ばれたかもしれない
腹痛を感じなかったのは胃腸強化のツボを寝ながらでも
本能的に自分で押していたからだろう
231名無虫さん:2007/02/19(月) 08:54:28 ID:???
>>222
イヴの乳オヌヌメ
意外とおもすれー
232名無虫さん:2007/02/19(月) 15:16:36 ID:???
ここの人は学問というより保護活動などの活動を行っている方が
多いと思う。
そこでどのような活動をしているか聞きたい。
より理解できるようになるため生物学としてCELLの簡易版を呼んでる。
233名無虫さん:2007/02/19(月) 15:19:50 ID:???
実学ができる大学がいいんだけど酪農学園や北大ってどう?
できれば北の地でヒグマを詳しく学びたい。
もっといいとこありますか?
そもそも皆さんは何を学んでいるのか知りたい。
234名無虫さん:2007/02/20(火) 22:05:41 ID:???
ノシ
鳥獣の被害防除やってる
その前提として生態。個体群がベース。
235名無し虫さん:2007/03/11(日) 01:32:46 ID:???
成長した杉の植林は虫1匹飛んでいないな
間伐されて下草のしっかりした山は動物が意外といるらしいが
その中で杉はどんな役割を果たしてるんだろうな?
動物にとって酸素を出す意外には場所を取るだけの存在にしか
見えないんだが
236名無虫さん:2007/03/11(日) 11:47:21 ID:???
猿なんかは人間から逃げたり隠れたりする障害物として利用しているね。
クマ・シカは樹皮をはがして形成層を食べている。

あと…なんだっけ…虫居ないって言うが…妙に足の長いクモみたいな…あ、ザトウムシとか結構居るぞ。
237名無虫さん:2007/03/11(日) 18:56:54 ID:???
流れを追わせたら、変動分散が減る以上は消費者メリットなし

複数パターンの流れで調べた
238名無虫さん:2007/03/16(金) 02:12:56 ID:UkuyqAQW
こないだ、万座へ行って通称堤道路を車で走行していたところ
変な生物を見かけました。
変な動物に気づきとまりました。ずっとこっちを見ています。
顔は白く、ナマケモノみたいな顔。
体は体長120センチくらいで、鹿のような体格。
しかし、体は引き締まっておらずに、若干小太り。
角はなく、とにかく顔が不気味でした。
顔がナマケモノで体は出来損ないの鹿。
この生物はなんですか??
誰か教えてください!
239名無虫さん:2007/03/24(土) 23:43:13 ID:???
まずはバックミラーの角度を点検することをお勧めしたい
240名無虫さん:2007/04/07(土) 00:27:33 ID:???
捕守虫
241名無虫さん:2007/04/07(土) 00:28:42 ID:???
捕守虫
242名無虫さん:2007/04/24(火) 00:24:43 ID:???
静かだ…
みんな野外に出てるのかな
243名無虫さん:2007/04/24(火) 20:18:31 ID:???
>>242
夏休みこそ過疎になるんじゃないか?このスレって・・・と、夏にクソ忙しい俺が思う
244名無虫さん:2007/05/14(月) 03:35:46 ID:???
「蝶ネクタイ流れ場」

やっと見つかった
245名無虫さん:2007/05/16(水) 23:14:39 ID:???
ただ一つ予想通りだった場
これを読み取りでようやく再現成功

しかしここからが、大変だ!
予想通りの場と予想と違う場について
多数の内分点場とって漸近させ
傾向がカオスか線形変化かを調べる
246整体師:2007/06/06(水) 02:41:20 ID:???
裏通りの柔接行って半年直らない奴の腰を俺が1回の手わざで
直してやったぞ
わざわざ2ちゃんを使ってせっかく俺が直してやるといって
いるのになんで俺んとこには客が増えないんだ?
247名無虫さん:2007/07/13(金) 01:35:25 ID:Y+RSdqC1
生命表分析ってのを習った。
「齢別生存率」と「齢別期間生存率」の違いがよくわかんない
248名無虫さん:2007/07/13(金) 02:37:20 ID:???
累積じゃん
249名無虫さん:2007/07/15(日) 11:24:33 ID:???
細胞生物学ならCELLみたいに
生態学のバイブルってないのかな?
あれば教えて欲しい。
250名無虫さん:2007/07/15(日) 13:20:17 ID:???
 沼田真「生態学方法論」・・・マジレスと思われると困るが・・
251名無虫さん:2007/07/28(土) 05:58:41 ID:???
R.B.プリマック「保全生物学のすすめ」

ちょっと方向が寄りすぎてるかな?
252名無虫さん:2007/08/11(土) 22:47:54 ID:BW5YoMwh
回遊する流れ場中での生産者、消費者の個体数変動

どうにか、誰もが「そんな感じじゃないの?」と思える流れ場の形態が
どんなものであるか、数例で判明できたようだ

ショボ流れ場じゃ一般の予想と逆になる!
そしてその流れ場こそ、これが種分化と多様性にも繋がる内容であると
示唆してくれているようだった
253名無虫さん:2007/09/01(土) 23:01:05 ID:???
生態学の大全みたいな書物はまだ見たことない。
あれば、ぜひ欲しいな。
254名無虫さん:2007/09/14(金) 21:36:05 ID:???
>>253
生態学キーノートとかだめかね?
255名無虫さん:2007/09/14(金) 22:01:49 ID:???
>>254
そのシリーズは他にもパラパラッと読んだ事あるけど、本当に入門書レベルだと思う。
ここに来る人間には、少し物足りないのでは?
256名無虫さん:2007/10/02(火) 02:19:25 ID:???
生態学と一口に言っても広いからな・・・・一冊にまとめるのは入門レベル以外じゃ不可能かも知れん・・・
257名無虫さん:2007/10/02(火) 20:16:14 ID:???
それぞれ植物生態学と動物生態学だけでもやっぱり難しいかも知れないですね。
258名無虫さん:2007/10/05(金) 12:00:03 ID:wooNUyX/
肩こりをする動物はヒトだけなの?
259名無虫さん:2007/10/07(日) 00:01:27 ID:pX7tAkGx
自殺するのは人間だけなのかな?
ほかの生き物はどうなの?
260名無虫さん:2007/10/16(火) 01:10:08 ID:PfgOvBpJ
プログラムコードを、ここに貼ろうかなあ?
261名無虫さん:2007/11/21(水) 08:42:18 ID:???
保護学会行った奴いる?
262名無虫さん:2007/11/27(火) 00:30:18 ID:iMK2dHlQ
>>259
集団で入水自殺するやつがいるはず。名前は忘れたけど、ネズミ科の何か。
263名無虫さん:2007/11/27(火) 01:09:36 ID:vP2TeMxs
レミングだな。
ただ、最近ではレミングの集団入水というのがほんとうにあるのか
どうかの疑問が出されているはず。
264名無虫さん:2007/11/27(火) 01:48:28 ID:???
>>263
日高敏隆さんは、そんな事実は無いと否定していた。
265整体師:2007/11/28(水) 21:20:58 ID:???
>>253
安心しろ
俺がそのうち肛門整体って強烈な本を出してやる
これを読めば痔以外の痛みは全部和らぐだろう
266名無虫さん:2007/11/28(水) 22:03:24 ID:n/0Jq5uU
>>259
アブラムシ

増えすぎると天敵を呼んで、減らしてもらうらしい
267名無虫さん:2007/12/22(土) 14:00:15 ID:???
魚種交替現象
http://phi.med.gunma-u.ac.jp/oldlec/ecology_p14.html

exp内に畳み込んでしまっているのが残念か
268名無虫さん:2008/01/20(日) 13:47:41 ID:jElwy920
今度の春から初めて英語論文を書くんですが書くためのお勧めの本とかありますか?
269名無虫さん:2008/02/26(火) 23:11:41 ID:???
>268

他にもいろいろあると思うけど
ttp://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-45173-8.html

どういう内容なのか知りませんが、
関連する英語文献を探していると
参考になりそうなのが自然と見つかりませんか?

270名無虫さん:2008/03/20(木) 01:38:56 ID:YOpw2wU5
>>217
遅レスですが・・・
 利己的ってのは、あくまで種として利己的なわけで、 個体として利己的なわけでは
ないのでは??   たとえば、ハチは自分で子を産むより、女王に産んでもらった方が
遺伝子的に有利だ、みたいに。。。。
 生意気言ってスマンです
271名無虫さん:2008/03/20(木) 01:42:14 ID:YOpw2wU5
 >>217
正義感で、自分を犠牲にした人たちの存在は、 周りの人間に正義感を見せることで
、人類全体に道徳心が芽生え、無駄な争いや憎しみをほんのちょっとでも無くす
影響があるのかもしれない。
 
 だから、まれに、正義感や道徳心で尊い命を絶ってまで、正義を貫こうとする
方々がいるのではなかろうか・・・ イエスみたく・・・
272名無虫さん:2008/03/20(木) 01:43:19 ID:YOpw2wU5
 そういった遺伝子を持った人が稀にいるから、人類は滅ばないのかもしれない。
273名無虫さん:2008/03/20(木) 13:26:57 ID:???
>>270
参考に、ハミルトンの包括的適応度をググってみては?
274名無虫さん:2008/03/20(木) 15:45:37 ID:kZeBJvX4
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
275名無虫さん:2008/04/18(金) 07:40:19 ID:???
予測できない複雑な現象を扱うカオス理論を提唱した米国の気象学者、エドワード・ローレンツ博士が
16日、マサチューセッツ州ケンブリッジの自宅で亡くなった。90歳。

1917年、コネティカット州生まれ。ダートマス大学とハーバード大学で数学を学び、
マサチューセッツ工科大学(MIT)で気象学の博士を取得。MITの研究員を経て同大の教授となった。
コンピューターを使って気象モデルのシミュレーションを行っていた際、わずかな初期値の違いが、
シミュレーション結果に大きな違いをもたらす現象を見出した。この現象を説明するのに、ブラジルで
チョウが羽ばたくと米テキサス州で竜巻を引き起こす可能性があることを例えて「バタフライ効果」と呼び、
カオス理論をわかりやすく表現している。

1991年、京都賞の基礎科学部門を受賞。受賞理由として稲森財団は、「気象学における天気および
気候の予測問題の理論的基盤を固め、現代の大気物理学・気象学のコンピュータによる研究基盤を確立
するとともに、それに伴う決定論的カオスの発見によって、ニュートン以来の近代科学の自然観に劇的な
変革を与え、広い分野の基礎科学に大きな影響を与えた」と、同博士の業績を評価した。

2008.04.17 Web posted at: 13:56 JST Updated - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200804170005.html

カオス理論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E7%90%86%E8%AB%96
276名無虫さん:2008/04/21(月) 23:35:18 ID:???
この分野 やりたいとは思うが、就職が困りそう。

ぷー太郎にならずに決まらないものか?
277名無虫さん:2008/04/23(水) 02:19:09 ID:Br+Ze5SK
うわあ…パタゴニア好きなのに…ぅわぁ。

生態学を生かして働いている人に会ったことがありません。

というのは嘘で、個体数の変動を解析、予測するような業務を
先輩がやっていました。

つまり、本当に生態学が好きな人が満足できるほどの仕事というのは
余り無いんじゃねーの?
278名無虫さん:2008/05/03(土) 22:16:23 ID:ouQOYDzP
>>277
調査、環境コンサルなんかは採用の条件に生態学を履修していることってのがあるけど確かにそんな多くはないわな
279名無虫さん:2008/05/17(土) 22:45:57 ID:???
コンサルって実績とツテがないと雇ってもらうのが難しいと聞いてる。
280名無虫さん:2009/10/21(水) 07:26:39 ID:???
そろそろ有限要素法化を考慮しよう
281名無虫さん:2009/11/17(火) 04:01:31 ID:???
▼超高速なコンパイル、GC、並列プリミティブ

グーグルは2009年11月10日、Cのようにシステム記述に適したプログラミング言語「Go」をBSDライ
センスの下に公開した。C++ようなC言語の拡張ではないが、Cに似た構文が特徴で、ガベージコレ
クタ(GC)や並列プリミティブ、イテレータ、実行時リフレクションなどを備えた新しい設計が目を引く。

▼JavaやC++よりもオブジェクト指向的

Goにはクラスや継承といった概念はないが、「GoはJavaやC++よりも、ずっとオブジェクト
指向的な言語だ」(パイク氏)という。実際、ドット記法によるメソッドの呼び出しに似た
文法で、特定の型に紐付いた関数を呼ぶことができる。
Goには“インターフェイス”と名付けられた仕組みがあり、パイク氏自身は「おそらくGoの
中で、もっとも斬新なアイデア」だとしている。Goのインターフェイスは、C++でいえば、
純粋仮想関数に似ているという。データメンバがなく、すべての関数が仮想関数であるような
クラスだ。Goでは、あるインターフェイスが定義するメソッドをすべて実装した型は、その
インターフェイスを実装しているものと見なされる。こうして個々のメソッドという実装を
クラスという概念でまとめるよりも、より柔軟な型とメソッドの対応付けが可能になるのだという。

▼Cっぽくて違和感なし、Cの面倒さなし

Goは表面上はCのように見えるが、スクラッチからやり直したC++とも言えるプログラミング
言語だ。独自の型システムや並列処理のプリミティブなど、かなりラディカルにCとは異なって
いる。一方、そのジョークのような名前に反して、すでに基本的なライブラリが存在しており、
UTF-8対応の正規表現ライブラリも存在するなど、実用を強く指向している。
Goが実用段階に入るにはまだ時間がかかりそうだが、C/C++の代替となり得るのか、さらには
C++、Java、C#、Objective-Cに並ぶCの後継言語となれるのか、注目株と言えそうだ。
(一部抜粋)

http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/sample.jpg
http://www.atmarkit.co.jp/news/200911/11/go.html これで書くかw
282名無虫さん
それで書くと誤爆しないの?