【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 4【テンプレ読め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こくないのだれか
ここはニンテンドーWi-Fiコネクションに関する質問スレですが、ユーザーサポートではありません。

【重要】
まず公式サイトとまとめサイトを良く読み、それで解決できない場合のみ、
使っている回線やPCの環境を明記した上で質問しましょう。テンプレは>>2-10あたり

ニンテンドーWi-Fi公式
http://wifi.nintendo.co.jp/
海外公式 (サポート情報はこちらの方が詳しい)
http://www.nintendowifi.com/global/index.jsp

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/
wikiの編集にもご協力ください
前スレ

【まずは】Nintendo Wi-Fi質問スレ 3【テンプレ読め】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1147003848/l50
2こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:17:02 ID:RT5wxFEl0
【接続方法】
○ニンテンドーWi-Fiステーションで楽しもう
・全国1000ヶ所のWi-Fiステーションで楽しむ
http://wifi.nintendo.co.jp/wifi-station/index.html
・全国3000ヶ所のFREESPOTで楽しむ
http://www.freespot.com/
○自宅で楽しもう
・ブロードバンドインターネット+無線LAN環境で楽しむ
・ブロードバンドインターネット+WinXP PC+Wi-FiUSBコネクタで楽しむ

【自宅で設定する際に】
「動作確認済み無線LANアクセスポイント一覧」はこちら
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html

現在PC1台だけで無線アクセスポイントを使用してインターネットに接続している場合
別途ルータを導入しなければ複数の機器(PCとDS)を接続できない場合があります。
ルータが必要かどうかはお使いのプロバイダのサポートページを確認してください。
3BBIQです:2006/06/16(金) 23:17:21 ID:+PzGSAHR0
IP アドレス
192.168.1.11でした。
DNS サーバ
192.168.1.1です。
4こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:18:10 ID:RT5wxFEl0
簡易用語集
ADSLモデム:電話回線を使ってインターネットに繋ぐための信号をエンコード/デコードする機械。
ルータ:複数台の端末を1本の回線内で使うための交通案内人。
ルータモデム:ルータ機能付きのモデム
無線AP/無線アクセスポイント:無線通信を行う端末と電波をやりとりするための親機。無線ルータ:無線APで、かつルータ機能の付いているもの。
無線ユニット:無線ルータなんだけどブリッジモードだとルータじゃないためにこういう言葉を使いたい。
ブリッジモード:ルータ機能を殺して、ハブとして使うための設定。モデムがルータ兼用の場合によく使われる。
LANハブ:複数台の端末を物理的に接続するための機器。
端末:インターネット回線を使い通信するための機器。パソコンだったりDSだったり。


注意事項
(1).ルータという言葉には無線の意味は一切含まれていません。モデムという言葉も同様です。

(2).一般的に、家庭内に2つ以上のルータがあると通信に支障を来します。

(3).ネットワークが組めないというのはDS Wi-Fi以前の問題です。PC初心者板(http://pc7.2ch.net/pcqa/)へ行くのが吉でしょう。ここでやっても罵倒されるだけです。目安としては、どの端末からもネットに出られない時はモデムやAPの設定ミスが考えられるのでその可能性大。

(4).家のネットワーク構成がよくわからないときは、家のネットワークを組んだ人に聞くのが手っ取り早いです。よくわからないなら説明も出来ないので相手にちゃんとしたことを伝えられません。

(5).少なくともテンプレは読んで理解しる。それで解決しなかったらまずGoogle先生に聞いてみて。(http://www.google.co.jp/)

(6).ここはあくまでユーザー同士が集まるところです。丁寧な説明はメーカーサポートのお仕事。

(7).ウソをウソと見抜けない人は(掲示板を使うのは)難しい。

(8).単発の質問スレを立てない。

(9).携帯電話から見るのも書くのも制限はありませんが、テンプレくらいは読みましょう。

(10).マルチポストは万死に値。
5こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:18:58 ID:RT5wxFEl0
どうしても繋がらない人はテンプレを読んだ上で詳細な環境を晒して下さい。
単に「繋がらない」「無理」ではアドバイスのしようがありません。

任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能/接続不可)
DSの接続:(無線LAN/USBコネクタ 無線LANならアクセスポイントの機種名も)
OS:
OSのSPのバージョン:(Windows XPの場合)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:(WindowsXPのファイアーウォールの設定)
回線種類:(ADSLならフレッツ、ACCA等。光ならBフレッツ、TEPCO等。CATV等)
プロバイダ名と契約コース:
エラーコード:(86420や52100等)
試した手順をできるだけ詳しく:

「接続チェック」はIEで以下のページから
http://wifi.nintendo.co.jp/information/r_check/index.html

「最新版PC登録ツールと主なセキュリティソフトの設定例」はこのページ
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
6こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:19:35 ID:RT5wxFEl0
FW=ファイアーウォール。他の言葉の意味がわからない場合はググる事。

OS: (WindowsXP/Windows98/MAC OSX/etc)
OSのSPのバージョン: ServicePack。OSがXPの場合重要。マイコンピュータを右クリック、プロパティから見られるハズ
USB/IEEE1394に繋いでる機器: (キーボードなど)
セキュリティソフト: ウイルス駆除ソフト、FW、統合ソフト(ノートンアンチウイルスなどソフト名も)
ルータの有無:自分で解らなければネット接続をしてくれた人に確認。ある場合はメーカー名、型番なども。
ルータFW有無:同上
ルータ設定の確認の有無: 同上
WindowsFWの有無: XPの場合、Windowsファイアウォールがコントロールパネルから操作できる。
回線種類: 光/ADSL/CATV フレッツ、ACCA、イーアクセス等回線業者名も。
プロバイダ名: Yahoo、ocnなど。契約コースも。

トラブル内容はなるべく詳しく。インストール前か、接続が駄目か。エラーコードの番号など。
些細な事でも省略せずに書いてください。
7こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:21:23 ID:w1g0krxR0
スレ立て乙です
8こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:22:18 ID:RT5wxFEl0
FAQ(よくある質問と回答)
〜無線AP編〜
Q.家にインターネット/PCが無いけど自宅でWiFi出来る?
A.NintendoWiFiステーションに行ってください。どうしても自宅でやりたいならインターネット回線を引いてください。ADSLでおよそ\3000/月です。PCが無い場合はトラブル時の解決が難しいので推奨しません。それだけの技術がある方が行ってください。

Q.無線APを買いたいんだけど、何買ったらいい?
A.無難なのはバッファロー。NintendoDS対応シールが貼ってある箱のにしとけ。

Q.ポートの開け方がわかりません
A.無線APの取扱説明書を読んでください。それでもダメならメーカーサポートか各機種の該当スレで。いずれにせよここでは板違いです。

Q.無線を暗号化したほうがいいの?
A.セキュリティ上はしたほうがいい。DSでも使えるWEP 128bitがオススメ。

Q.暗号化しないとどうなるの?
A.誰でも自由にあなたの家のインターネット回線を使えるようになります。全裸で外を歩き回るようなもん。

Q.無線の暗号化のやり方は?
A.無線APの取扱説明書を読んでください。それでもダメならメーカーサポートか各機種の該当スレで。いずれにせよここでは板違いです。

Q.無線AP買ったけど繋ぎ方ワカンネ
A.おうちのひとといっしょに くみたててください。


〜USBコネクタ編〜
Q.WinXPじゃないけどUSBコネクタを使いたい/純正以外でUSBコネクタにならない?
A.無理

Q.USBコネクタってどこで買えますか?
A.http://www.nintendo.co.jp/ds/online/index.html オンライン販売だけなので実店舗では売ってません。

Q.USBコネクタで接続できない
A.Windowsを「セーフモードとネットワーク」で起動してセキュリティソフトの問題か否かを確認汁。これで接続出来たら十中八九ソフト設定の問題。

Q.最新のドライバって?
A.http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html

〜その他〜
Q.Yahoo!BBってなんか問題あるの?
A.接続できないって報告ちらほら。特にYahoo!の光回線は酷い。マゾ向け。

Q.ISDNでも出来る?
A.出来るみたい。でも推奨環境じゃないので人柱チック。

Q.繋がらないけどどうすればいい?
A.諦めればいいと思うよ(・3・)
9こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:23:25 ID:RT5wxFEl0
★携帯向けWiKiURL
NintendoWiFi WiKi
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=wifi.moero.info
ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://p06.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=www6.atwiki.jp%2Fnwc
項目をクリックしても一旦は同じ画面が出るけど、数字キーの9押せば次のページに行くから大丈夫。
10こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:24:19 ID:RT5wxFEl0
・USBコネクタ使用時のソフトインストールのミスについて

ソフトをインストールするときはまずUSBコネクタをつけないではじめます。
インストール中に「USBコネクタを差し込んでください」という指示が出たところでコネクタを差し込みます。

これよりも早いタイミングでコネクタを差し込んでしまうと、Windows付属の「新しいハードウェアの検出ウィザード」が起動してしまって、インストールがうまくできません。
このウィザードは「キャンセル」ボタンで中止できますが、誤ってウィザードが進んでしまった場合、不適切なドライバがインストールされてしまうため、削除する必要があります。

ドライバを削除するには

[マイコンピュータ]を右クリックして[プロパティ]
[ハードウェア]タブの[デバイスマネージャ]をクリック
[ネットワークアダプタ]の項目の該当する機器
([!]や[×]の表示のあるデバイス又はUSBコネクタと思われるデバイス)
を右クリックして[削除]を押す

質問者も回答者も常識を持って使いましょう。
質問者は解決しなくても回答者への感謝の念を持つようにすれば、きっとスレがよくなります。

以上、テンプレ終了。
以下、スレ開始。
11972:2006/06/16(金) 23:31:15 ID:RT5wxFEl0
>>7
いえいえ。お世話になってるスレですので。

>>1000 (!)
キャプチャは、スイッチじゃできないので、リピータハブで、

リピータ-アホCorega
     -IO-DATA無線
     -PC(ethereal)

と、全デバイスをリピータ経由するようにして、取ってます。
12こくないのだれか:2006/06/16(金) 23:59:57 ID:zpmZsifl0
なんだか 1000 だったみたいだけど、戻ってきたよ。

BBIQ の方は設定内容が分からないところを見ると、自動取得なのね。
手動で設定してみると、エラーコードはどうなります?

>>11
それなら問題ないですね。
ところで、WAN 側の IP アドレスってどういうアドレスになります?
class C のプライベート IP アドレスかな?
プライベート IP アドレスだったら、提示しても問題ないでしょうから
WAN 側の IP アドレスと、PC に割り当てられる IP アドレス教えて下さい。
参考までに。DS に割り当てられているなら、それも知りたいんですが
割り当てられる前にエラーなんですよね?
13BBIQです:2006/06/17(土) 00:16:48 ID:/TU1HS/o0
IP アドレス
192.168.1.11でした。
DNS サーバ
192.168.1.1です。
14BBIQです:2006/06/17(土) 00:26:34 ID:/TU1HS/o0
自動取得でした。
パソコンにつないだワイヤレスネットワークの詳細で見てみたら、
IP アドレス
192.168.1.11でした。
DNS サーバ
192.168.1.1です。

>手動で設定してみると、エラーコードはどうなります?
WEPキーとセカンダリDNSが分からず、
そこは空欄にして接続テストしました。
エラーコードは52101となります。
15こくないのだれか:2006/06/17(土) 00:26:47 ID:2cBtF3Kk0
>>13
じゃあ、ルータが Proxy DNS してるのか。
以下、駄目元で

1. DS に割り当てる IP アドレスを 192.168.1.211 とか大きい数字にしてみる
→Proxy ARP されているから問題になっている、とか。可能性かなり低し。
2. DNS サーバをプロバイダ指定のアドレスにしてみる
→PC 側は問題ないのでこれも駄目元。52100 に DNS 関係の原因があるから。

Corega かマンション。どっちかだけでも良いから、切り分けしたい…
16こくないのだれか:2006/06/17(土) 00:32:02 ID:2cBtF3Kk0
>>14
> WEPキーとセカンダリDNSが分からず、
> そこは空欄にして接続テストしました。
WEP キーも空欄? で、52101 まで行くの?
なんか話が変な方向に向かってるぞ…
無線のアクセスポイントの暗号化設定も「なし」になっているんでしょうか?
17こくないのだれか:2006/06/17(土) 00:53:48 ID:2cBtF3Kk0
5210x の再現をしたことなかったらから試してみた。
DNS サーバアドレスをわざと間違えたら、確かに 5210x になった。
しっかし、エラーになるまで 20 秒ちょっともかかるのね。
こんな(20 秒くらいかかる)現象?
1811:2006/06/17(土) 01:02:15 ID:JaETMs/60
>>12 いちおう以下です。

Coregaルータ:
WAN側:PPPoEで取得のグローバルです。ウチはCTUなしの古いマンションタイプです。
LAN側192.168.1.1

無線AP:WAN側:ポート無効。(ルータ機能無効)
LAN側:192.168.1.3

DS
IP:192.168.1.5
subnet:255.255.255.0
defalut gateway:192.168.1.1
DNS:192.168.1.1 ウチのルータはProxyDNS対応です。

割り当てというとIP情報のことでしょうか?
IP情報は手動設定です。

エラーというか、トラブルが発生しているのは、ARPの段階です。

ARP:特定のIPアドレスを持つノードのMACアドレスを取得する。
19こくないのだれか:2006/06/17(土) 01:03:38 ID:2cBtF3Kk0
追加。
わざと重複する IP アドレスを付与した場合も、確かに 5210x になった。
エラーになるまでほぼ 10 秒。
20こくないのだれか:2006/06/17(土) 01:13:22 ID:2cBtF3Kk0
>>18
へ? マンションタイプって WAN 側はグローバル IP アドレス付与なんだ。
にも関わらず、ここまで面倒なことになるわけ?
ますます謎だ…

ARP 絡みのトラブルはちょっとすぐには思い付きません。
が、皆が同じ理由・現象でトラブっているとは思えませんけど。
並行してサポートに問い合わせてみるのが良いかと思います。
21こくないのだれか:2006/06/17(土) 01:25:48 ID:2cBtF3Kk0
一応追記。
なんか ARP レベルの初期段階でこけてるところをみると、アクセスポイント
が悪さをしているっぽいんじゃないかと疑ってしまいます。
WN-G54 って書いてありましたけど
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#iodata
を見ると、G54/? の ? に何か入るんじゃないかと思うのですが。
そして、nintendowifi.com にも書いてあった送信レート関係の
△が並んでいるんですが、その辺り、本当に大丈夫ですよね?
22こくないのだれか:2006/06/17(土) 06:44:05 ID:5fPkY4R10
BBIQの人が
ただただ、初心者なだけじゃないかと思うんだ
WEPキーがわかんない>>14とか、ここに書き込む以前の問題
coregaのルータの設定した人は誰?その人に無線LANの設定聞きましょう
23こくないのだれか:2006/06/17(土) 07:43:38 ID:+4F9TdLc0
メトロイドプライム以外にも海外の人と遊べるゲームありますか?
2411:2006/06/17(土) 09:51:43 ID:JaETMs/60
>>21
お騒がせしました。解決しました。

今朝サポートに電話しました。すると、送信レート変更を一度試して欲しい。という話で、
で、ここのスレ見ると、同じ助言で・・・。

実は送信レートはデフォルトのAUTOのままでした。
つか、オレ様ネットワークならそこそこ詳しいからサポート情報?はぁ?動作確認になくてもつなげてやるぜ!
と調子コイテテ、動作一覧表も見てませんでした^^;

送信レートを2Mに変更すると、安定して接続テスト成功するようになり、
ゲーム内のWiFi機能も普通に使えるようになりました。
(確かにARPの問い合わせは確実にルータに届いてて、DSへの返答だけが、届いてない風だったんで、送信だけが不安定になってた様子)

無線LANも有線と同じようなものだろうと思ってましたが、物理レベルで、全然違うんですね・・・。
ちゃんと勉強します・・・。

結果フィードバックできることとしては、
フレッツマンションタイプって駄目なんじゃないの?て噂が飛び交ってましたが、
NTT西日本フレッツマンションタイプ(光プレミアムマンションタイプではない。グローバルアドレスが取得できる)では、OKでした。

お世話になりました〜!
25前スレ962:2006/06/17(土) 10:03:24 ID:/ywRKFH60
>前スレ967
解決しました。
環境は変わってないと書いたのですが、変わってました。
同居人がプロバイダにパケットフィルタの登録をしていたようです。
何か設定を変えた時は教えろと言っておいたんですが…
お騒がせして申し訳なかったです。
あまりに恥ずかしいので書き込むかどうか迷いましたw
レスしてくれた方、ありがとうございました。
26こくないのだれか:2006/06/17(土) 12:03:13 ID:2cBtF3Kk0
>>24
解決しましたか。とりあえず、おめでとう。

出来ないときはとにかく疑ってかかっておくんなまし。
「出来ないということは何かがおかしいということ。思い込みは捨て去った方が良い。」
って書いた通りです。  

まぁ、とにかく、マンション+Corega でも OK だった、ということで覚えておきます。
お疲れ様でした。

あとは BBIQ の君、ですか。お待ちしております。

>>25
チャンネル固定してみてはって書いた人です。
6xxxx 系のエラーはどういう時に発生するかいまいち分かってないので
出来れば、どういうサービス(パケットフィルタ)を使っていたのか
教えてくれませんか? サービス概要の URL とか分かれば教えて下さい。
分からなければ最低限プロバイダ名だけでも。
27BBIQです:2006/06/17(土) 13:03:36 ID:/TU1HS/o0
coregaのルータの設定とは、たとえばどのようなことでしょうか?

ケーブルをつなげたってことですか?
それとも、coregaを利用する際のインストールとかの設定ですか?

インストールとかは、おそらく自分でやって、
以前はそのcoregaでwi-fiが使えてました。

BBIQ光から、Bフレッツ光に変わったこと、
プロバイダーがOCNに変わったこと、
LANケーブルのつなぎ方が変わったこと、
くらいしか変更した部分は思いつきません。

28こくないのだれか:2006/06/17(土) 13:08:00 ID:2cBtF3Kk0
>>27
ごめん。もう一度 >>5 の情報埋めて提示して下さい。
29BBIQです:2006/06/17(土) 13:25:52 ID:/TU1HS/o0
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DSの接続:(無線LAN corega WLCB54GL)
OS: xp
OSのSPのバージョン: ServicePack2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ロジクールカメラ、マウス
セキュリティソフト:(インターネットセキュリティ、アンチウィルス等)
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:(ある場合、機種名も)
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無し
回線種類:(光Bフレッツ)
プロバイダ名と契約コース:OCN
エラーコード:(52100)
試した手順をできるだけ詳しく:
以前はcoregaでwi-fiが使えてました。

使えなくなった理由として思いつくのは、
BBIQ光から、Bフレッツ光に変わったこと、
プロバイダーがOCNに変わったこと、
LANケーブルのつなぎ方が変わったこと、
等を変更した部分です。
3025:2006/06/17(土) 13:27:57 ID:/ywRKFH60
>>26
ttp://www.plala.or.jp/access/community/secuplus/nbb/index.html
パケットフィルタ、レベル1に設定されてました
31こくないのだれか:2006/06/17(土) 13:34:12 ID:2cBtF3Kk0
>>29
確認ですが、DS の Wi-Fi 接続先設定で
IP アドレス自動取得は「する」
DNS 自動取得は「する」
にしてるんですよね?
手動設定でも試してみて、それでも 52100 が出るんですか?

ルータの有無は… と思い、「corega WLCB54GL」を調べてみたら
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlcb54gl.htm
↑これですか?
これじゃなくて、他に無線 LAN アクセスポイント or ルータが他にないですか?
32こくないのだれか:2006/06/17(土) 13:37:57 ID:2cBtF3Kk0
>>30
おぉ。ありがとうございました。噂の plala フィルタを使うと 61010 になるんですね。
了解です。OCN のフィルタサービスでも同様なのかな?
33BBIQです:2006/06/17(土) 13:48:16 ID:/TU1HS/o0
DS の Wi-Fi 接続先設定で
IP アドレス自動取得は「する」
DNS 自動取得は「する」 にしています。

corega WLCB54GLです。
ケーブルをつないでる方には、
MODEL:CG−WLBARGPと書いてあります。

手動で行った場合、
SSIDはcoregaと入力し、
WEPキーと、セカンダリDNSは分からず入力してません。
エラーコードは、
52102
wi-fiコネクションに接続できません、と出てきます。

34こくないのだれか:2006/06/17(土) 13:51:19 ID:2cBtF3Kk0
>>33
これまた
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
によると「CG-WLBARGP」は送信レートを 2Mbps にしないといけないらしいですが
それはしていますか?
35BBIQです:2006/06/17(土) 14:23:18 ID:/TU1HS/o0
すいません、DSのwi-fi通信どころか、
corega WLCB54GLでのネット接続もできてないみたいです。

私の説明も下手で上手くできないみたいなんで、
業者にでも頼んでみた方がよさそうですね。。
36こくないのだれか:2006/06/17(土) 14:29:19 ID:2cBtF3Kk0
>>35
> corega WLCB54GLでのネット接続もできてないみたいです。
じゃあ、ここにはどうやって書き込んでいるの?

> 業者にでも頼んでみた方がよさそうですね。。
BBIQ のメインの県・市であれば、ご近所かもしれませんね。
私も一応その手の業種の人です。よろしくね(←何を?)
37BBIQです:2006/06/17(土) 14:34:30 ID:/TU1HS/o0
ここには、普通にケーブルを使って書き込みしています。
ケーブルを外して、WLCB54GLを差し込んで無線でネット接続しようとしても、
ネットにはつながりません。

>>36さん、返事ありがとうございます。
よろしくお願いします☆
38こくないのだれか:2006/06/17(土) 14:49:09 ID:2cBtF3Kk0
>>37
ということは、今は ONU(光の回線終端装置)と PC を LAN ケーブルで
直結して、フレッツ接続ツールなりを使って接続しているのでしょうか?

BBIQ の時と ONU の機械が変わるだけで、ケーブルの接続方法とかは
同じなんですけど、それは同じですか?

BBIQ の時に別の部屋のアクセスポイントに繋がってたということが
なければ、同じ繋ぎ方で問題ありません。

あとは、BBIQ の時にも接続ツールを使って接続していたか否かですね。

どちらにしても、「CG-WLBARGP」(カードじゃない方)の設定変更は
BBIQ → OCN(フレッツ光) の際に必要なので、それをやってないなら
やらなきゃいけないです。ブリッジモードだったら DS だけでは繋がらないですし。

ほんと、近所だったらささっと見に行けばすぐに分かるんですけどね。
39こくないのだれか:2006/06/17(土) 14:55:14 ID:EjnSHLtv0
wii買うつもりなんだけどネット常時接続だよね?
それでUSBコネクタ使わなくてもDSのwi-fiはできるのかな?




wiiでMORPGくらいはでるのかな?

40uuuss ◆uuussBh4TI :2006/06/17(土) 15:10:02 ID:mTA5VjLEP BE:503916577-#
>>39
一応WiFiコネクションはP2Pなんだよね・・・
41BBIQです:2006/06/17(土) 15:16:46 ID:/TU1HS/o0
>>37
「CG-WLBARGP」の設定変更は、やってないです。
その設定は、どこでやればいいのでしょうか?
何度も質問すみません。
42こくないのだれか:2006/06/17(土) 15:29:12 ID:2cBtF3Kk0
>>41
じゃあ
・BBIQ の時は接続ツールを使って接続していたか
・今はフレッツ接続ツールを使って接続しているか
を教えて下さい。

あと、接続図を書けるなら書いてください。
今掲示板に書き込んでいる状態は

─□(ONU)─□(PC)

なんですよね? CG-WLBARGP は繋げていない。
以前は
http://www.bbiq.jp/service/bbiq/service/connect.html
の"2"の絵で言うと、上下どっちの接続形態でした?
回線終端装置と PC の間にルータ(CG-WLBARGP)を接続してましたか?

─□(回線終端装置)─□(CG-WLBARGP)─□(PC)
または
─□(回線終端装置)─□(CG-WLBARGP) 〜(無線)〜 □(WLCB54GL)─□(PC)

となってました?

ちなみにうちは、市内で一番大きな花火大会がある公園の近所です。
43こくないのだれか:2006/06/17(土) 16:36:30 ID:2cBtF3Kk0
一旦出掛けますので、設定方法書いておきますね。
参照マニュアルは
http://corega.jp/support/manual/router.htm#wlbargp
の「詳細マニュアル」です。

まず、接続は p.6 のように接続。この図でノート PC の所が DS になります。
モデムは光の場合 ONU ですね。一応。お使いの PC はこの図のデスクトップ
PC のように有線で繋いで下さい。

OCN 向けの設定(変更)方法は、p.32〜p.37 までを参考にどうぞ。

無線の設定(転送レートなど)は、p.78 をどうぞ。ここの転送レートを
Auto → 2Mbps にしないといけません。
その他細かい設定は、また後ほど。
44BBIQです:2006/06/17(土) 19:28:11 ID:cjpoKJ5V0
たぶん、
─□(回線終端装置)─□(CG-WLBARGP)─□(PC)
以前はこうなってたんだと思います。

現在、
同じようにすると、有線でもネット接続ができなくなってしまいます。
ルーターがおかしいのでしょうか?

あと、 ONU とは別に光電話用のVoLPアダプタというのが
もう一つついているようです。
これも関係あるのかなぁ??
45こくないのだれか:2006/06/17(土) 19:37:09 ID:2cBtF3Kk0
>>44
> 現在、
> 同じようにすると、有線でもネット接続ができなくなってしまいます。
> ルーターがおかしいのでしょうか?
先にも書きましたが、OCN 向けにルータの設定変更が必要です。
その手順が >>43 の p.32〜p.37 になります。

> あと、 ONU とは別に光電話用のVoLPアダプタというのが
> もう一つついているようです。
VoIP アダプタですね。PC での接続テストが OK なのであれば
恐らく問題はないです。
46BBIQです:2006/06/17(土) 20:20:59 ID:cjpoKJ5V0
うわー!できました☆
どうやら、ルーターの設定をしてなかったことが原因みたいです。


初歩的なことなのかさえも分からないんですけど、
色々とアドバイス本当にありがとうございました☆
47こくないのだれか:2006/06/17(土) 20:23:30 ID:2cBtF3Kk0
>>46
あー、出来ましたか。
何はともあれ良かったですね。
お疲れ様でした。
48こくないのだれか:2006/06/17(土) 20:29:22 ID:2cBtF3Kk0
>>46
あ、そうだ。言い忘れ。もう見てないかな?
WEP キー空欄でしたよね。
それはちょっとまずいので、「WEP・ステルス・MAC アドレス制限」
はやっておいた方が良いと思いますよ。
49BBIQです:2006/06/17(土) 20:39:05 ID:cjpoKJ5V0
自動取得なんで、たぶんあるんじゃないかな、と勝手に思ってるんですけど、
入ってないんですかね?(;・∀・)
50こくないのだれか:2006/06/17(土) 20:50:40 ID:2cBtF3Kk0
>>49
いえ、WEP キーはパスワードみたいなものなので、自動取得なんてありません。
それを入れておかないと、近隣の人が勝手にお家 LAN に接続出来ちゃいますよ。
51こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:01:36 ID:2yy4d7u50
>>49
>>5 の注意事項(特に3)を参照し、>>43 の詳細マニュアルを理解できなくても最初から最後まで、
一通り読んで、わからない事は自分で調べる様にした方が自分の為になるよ。
ID:2cBtF3Kk0 さん、対応非常におつかれ。
52こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:04:13 ID:2yy4d7u50
>>51 訂正
誤:>>5 の注意事項(特に3)を参照し〜
正:>>4 の注意事項(特に3)を参照し〜
53こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:24:10 ID:cjpoKJ5V0
失礼しました。
今後はよく読んで書き込みします。

WEP キーについても検索してみます。
親切、丁寧なアドバイスありがとうございました。
54こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:26:43 ID:2cBtF3Kk0
>>51
手取り足取り過ぎた? 長々と書き込んで他の方に迷惑かけたかもね。
すみません。ねぎらいの言葉もありがとうございました。

新規の回答はまた暫くお休みしておこうかな。
これまでお相手した方には(気が付けば)引き続きコメントすると思います。
でわでわ。
55こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:26:43 ID:cYW8ZBYt0
家庭内で無線LANルーターを無線LANカードでインターネットできてるのに、
DSのWi-Fiコネクションをすると50099「アクセスポイントが見つかりません」と出ます。

ルーターはICOMのSR-11FBでIEEE802.11bに準拠してるから機器的な問題は無いと思うのですが、
どなたかアクセスポイントが無い状態から発見する方法を教えてください。
56こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:27:35 ID:OVM82Ihr0
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続不可)
DSの接続:(無線LAN/NECAtermWR6600H/ファームVer8.65)
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン: SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:プリンタ
セキュリティソフト:(ノートン「期限切れ」)
セキュリティソフト設定の確認の有無:なし
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:?
WindowsFWの有無:(有)
回線種類:(光Bフレッツ、マンションタイプ)
プロバイダ名と契約コース:NTTメディアサプライ・マンションタイプ
エラーコード:(86420)
試した手順をできるだけ詳しく:

ルータのファームVerを8.65にUPした
任天堂の説明通りにしたが「接続チェック」も不可
さらにwifiセンターに電話問い合わせも特に異常がないのと
エラーコード(86420)の事を話したら、自分が悪いのか
もしくは相手が悪いとの答えだった。
57はんたー:2006/06/17(土) 21:52:38 ID:xr1Vts1Y0
レベルってどうやったらあがるんですか?
58こくないのだれか:2006/06/17(土) 21:58:13 ID:b4gzrgop0
家の無線ランでインターネットはできて、パソコンからの接続チェックは接続できますだった。
だけど自働検索、手動検索でどちらも何回もやったが、接続テストで、ダメだった。51300と、出る


59こくないのだれか:2006/06/17(土) 22:01:49 ID:7aeec7nO0

>>56
http://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#he8fd289
参照

とにかくルータを調べること。
無線なら尚のこと。お前さんのルータのポートが開放されている場合、
あとは相手が原因。

また、一部のプロバイダなどではポート開放が出来ない(例え
ルータ側で開放してもその上流、局側の機器でNGとされる
ケースも無いとは言えない。このへんはプロバイダに問い合わせること。
つーか、ぶっちゃけマンションだからプライベートIPしか貰ってない、
というケースが考えられる。

60こくないのだれか:2006/06/18(日) 01:06:48 ID:YY3GPqKN0
>>56
NTTメディアサプライで検索してみたら↓を見つけた。
ttp://www.nttms.co.jp/service/index.html
見ると3つの接続サービスがあるみたいだけど、どれを使用しているのでしょうか。

DocanvasはグローバルIPはオプション。
BB-WESTは1契約に1グローバルIP。
MAST-BBはグローバルIP使用不可。

もし的はずれだったらスマソ。
61こくないのだれか:2006/06/18(日) 01:16:59 ID:k8a3NjLr0
>>55 >>58
ニンテンドー Wi-Fi コネクション ガイドブックに書いてある内容は確認した?
ttp://wifi.moero.info/index.php?%A5%A8%A5%E9%A1%BC%A5%B3%A1%BC%A5%C9%B0%EC%CD%F7#y5886c54
リンク先からエラーコードの意味と対策を確認してみては?
62こくないのだれか:2006/06/18(日) 01:38:53 ID:wuBsYF8x0
初心者質問すいません。
任天堂のUSBWi-Fiが届いたのですが
「ソフトインストール中にUSBに差し込んでください」と出た後差し込み
その後「USBに差し込んでありません」のようなエラーが出て中断してしまいます。
原因は何なのでしょうか。どうすれば解決するのでしょうか・・・。
色々試しても解決の目処が立たないので。。
63こくないのだれか:2006/06/18(日) 02:00:28 ID:FPiDKAJVO
USBコネクタでワイファイやるときはパソコンの電源をつけなければいけないのでしょうか??
64こくないのだれか:2006/06/18(日) 02:02:21 ID:DwXk7bzi0
>>63
では逆に聞こう。

電源が落ちたPCに接続されているUSB機器が
どういう理屈で自律稼働するのか教えてくれ。
65こくないのだれか:2006/06/18(日) 02:21:48 ID:YY3GPqKN0
>>62
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/step8.html
ここに書いてあることを試してみる。
66こくないのだれか:2006/06/18(日) 03:13:53 ID:k8a3NjLr0
>>63
パソコンの電源はつけている必要があります。
電源が入っていても、Windows にログインしていない、PC の状態がスタンバイモード、
休止モードの場合は Wi-Fi 通信できません。
6762:2006/06/18(日) 03:15:37 ID:wuBsYF8x0
>>65
試してみましたが最終的に「サポートセンターに電話する。」となりました・・。
明日にでも電話してみます・・(´Д⊂
6858:2006/06/18(日) 08:06:13 ID:p58lBLGt0
動作確認済みのやつ見たけど、名前が載ってなかった
完璧にIPアドレスとか入れてるのに
「アクセスポイントに接続できません。接続先の設定やアクセスポイントの設定をご確認ください」
って言われる。
どうすればいいんだ?
69こくないのだれか:2006/06/18(日) 08:19:32 ID:3ZfEZBNu0
>>68
環境が分からんので何も言えない
70こくないのだれか:2006/06/18(日) 09:15:22 ID:gDPdzNra0
USBコネクタを買って「どうぶつの森」で「友達コード」をもらったんですが、DSステーションでこのゲームのすれ違い通信、体験版DLができなくなってしまいました。
これはUSBコネクタのせいでしょうか?
71こくないのだれか:2006/06/18(日) 10:12:59 ID:RVgHEIVq0
無線LAN買おうかと思ってて、候補としてBUFFALOのWHR−G54Sがあるんだけど、2階で使えます?今は15mのモジュラーケーブルひっぱってます。いずれDSも無線LANでする予定です
72こくないのだれか:2006/06/18(日) 11:35:04 ID:qGJw7/ET0
>>71
鉄筋とコンクリでがちがちに固めてたりしない限り使える可能性は大いにある。
7358:2006/06/18(日) 13:29:54 ID:p58lBLGt0
ルータ;Web Caster FT6200M
回線:ADSL
エラーコード(51300)
接続テストでやってみたけど、電波のアレ(小、中、大で並んでるアンテナ)が、
0本状態。

パソコンに詳しくないから、よくわかんないが、大体こんなのでいい?
74こくないのだれか:2006/06/18(日) 14:37:43 ID:kCAV92IT0
モデムの再起動ってどうやるんですか?
75こくないのだれか:2006/06/18(日) 16:04:47 ID:k8a3NjLr0
>>68(>>73)
無線 AP の WEP 等の暗号化してない?しているなら暗号化関連の設定を全て外して、
試してみて。

>>70
USB コネクタのせいではないと思う。使った DS ステーションがおかしいだけと思う。
ぶつ森でおでかけができるか確認した?
素直に DS ステーションを変えてみるのが良策と思う。

>>74
>>4 の注意事項を参照するとともに、モデムの取説を最初から最後まで、読み飛ばさずに
読んでみて。きっと書いてある。
76こくないのだれか:2006/06/18(日) 16:59:43 ID:PsMZDYn50
>>73
俺はWeb Caster FT6100Mと言うFT6200Mの兄弟機みたいなのを所有してるけど
FT6100MはDSとの相性が悪いらしく物理的に無理との結論がだいぶ前のスレで出ていた。
FT6200Mも厳しいかもしれない。参考までに。
7758:2006/06/18(日) 17:48:59 ID:p58lBLGt0
>>75
WEPキーは付けてない。多分、>>76の言うとうり、ダメっぽいかも・・・・
テトリスやりてぇw

78こくないのだれか:2006/06/18(日) 18:11:00 ID:7jRG81c50
>>77
自分もAPを探すと電波三本で表示されて(それでも時々見つけられないときがある)、
WEP入れたりIP決めたり、時にはWEP無しにしていざ本接続しようとすると、
電波0本の状態になって「アクセスポイントに接続できませんでした」ってなる。

まぁあれだ。任天堂のHPでもどういじくっても接続できない機種があるらしいから
そのルーターに当たったと覚悟するしか。
無線LANカードが刺さったPCをアクセスポイント化できるソフトとかあれば
もしかしたらできるかもしれないけど・・・あるのかな。
79こくないのだれか:2006/06/18(日) 18:34:38 ID:O9q4rPpB0
どなたか教えてください

USBコネクタ『WN-G54/BB』でもDSのWiFi通信は可能でしょうか?
任天堂のHPを見ても『WN-G54/BBR』という型番は可能とありますが、
『WN-G54/BB』は表にありませんでした。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html

友達から相談されたため、テンプレの項目に沿って詳しく書けないんですけど、
どうやらYahoo!BBを加入したときに、一緒に送られてきたUSBコネクタらしいです。
エラーコードが51300が出るそうです。

よろしくお願いします m(_ _)m
80こくないのだれか:2006/06/18(日) 19:52:43 ID:k8a3NjLr0
>>79
https://ybb.softbank.jp/support/information/060602_01.php によると、WN-G54/BB は、PC 向け
USB タイプ 無線 LAN アダプタ です。書き込みの内容からは、この無線 LAN アダプタ を
アクセスポイント(AP)にしているのかどうか、判別不可能ですが、DS を WN-G54/BB に接続する
のではなく、Y!BB から送られてきたモデムに接続して試して下さい。

まずは、https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php を参照して、契約内容、
使用しているモデム等を把握して、モデムと DS の設定を見直してください。

補足:Y!BB光の場合、Y!BB 側の問題(?)で、接続確認が出来ていません。
81こくないのだれか:2006/06/18(日) 21:56:14 ID:E76QyX3F0
Q:ニンテンドーWi-Fi USBコネクタは、パソコンの電源を切って使う事はできますか?

A:パソコンの電源を切った場合は、使えなくなります。
また、 スリープ(スタンバイ)モードでの使用は、サポート対象外となっております。


と公式ページに記載されていますがこれはなにか悪い事が起こるからなのでしょうか?
PCずっとつけっぱは電気代が…。。。

分かる人や実際不具合が起こった人は報告お願いします。
82こくないのだれか:2006/06/18(日) 22:14:03 ID:3ZfEZBNu0
>>81
スタンバイ状態でUSBポートに電源供給がされていて、なおかつネットワークに
接続されていれば問題はない。
ただ、それが出来るPCは稀
83こくないのだれか:2006/06/18(日) 22:26:06 ID:lslHv76u0
つまり電気代気にするなら無線LANのAPかえってことだ
PCより電気代はこっちのがやすい

買うときは>>2に書いてある動作保証済みの物&DS対応シールの貼ってある物を
買う方が楽
84こくないのだれか:2006/06/18(日) 22:56:24 ID:FPiDKAJVO
そうですかぁ…。いつでもやれるようにしたいから無線LAN買おっかな…。
無線LANって一番安いのでいくらくらいでしょうかね???
85こくないのだれか:2006/06/19(月) 00:06:51 ID:9ix6NPdc0
>>84
http://www.coneco.net/idx/01304010.html
http://kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm

ちなみにお勧めは バッファロー WHR-G54S
86こくないのだれか:2006/06/19(月) 00:21:47 ID:joOr+vyjO
すみません。今は携帯なんで上の奴見れません…汗)そのおすすめのはいくらだったんでしょうか??
87こくないのだれか:2006/06/19(月) 00:34:15 ID:DKDOGm4M0
>>86
お家に帰って、PCからゆっくりご覧なさい。
88こくないのだれか:2006/06/19(月) 00:36:04 ID:20e6SHNc0
小さくて便利そうな、AirMac expressを 買おうと思ってるんですが、
やっぱり勿体ないですかね・・・・。

小さくてよさげなんですが。アマゾンで13000円ちょっとしますが。
89こくないのだれか:2006/06/19(月) 00:39:06 ID:joOr+vyjO
高いですね!!!驚)

コネクタの三倍くらいするよ…涙)やっぱ無難にコネクタにするべきかな…。

っつかwiiって常時ネット接続ですよね??USBコネクタの代わりにとかならないですかね??
9079:2006/06/19(月) 10:25:21 ID:O+A7qrRY0
>>80
返信遅れてすみません。。。(昨日から熱が出て寝込んでまして ^^; )
ありがとうございます。調べてみます。
91こくないのだれか:2006/06/19(月) 11:29:29 ID:5mrff1gj0
>>89
wii経由でWifi出来ればいいですよね
私は我慢出来ずに無線ルーター買っちゃいましたけど
wii出るの多分、早くても今年の終わりだし
92こくないのだれか:2006/06/19(月) 12:03:24 ID:crqs6lvL0
>>89
無線ルーターの消費電力はPCの10分の1位とか言ってみるw

93こくないのだれか:2006/06/19(月) 12:20:30 ID:dnhquC2d0
>>92

稼働時間は多分24時間になるけどね
こまめに使い終わったら消してるなら別
私はノートPCでも使ってるので、24時間つけっぱーだなぁ〜

まぁでも300W-400Wの電源容量を持つPCと最大 3.4W(WHR-G54S)程度の無線LAN AP
を比較するのは酷だとおもう
9456:2006/06/19(月) 15:58:30 ID:odJ0aiae0
>>60さん
遅れてスミマセン
DocanvasはグローバルIPはオプション です
なにかわかりますか?
95こくないのだれか:2006/06/19(月) 17:29:52 ID:ylvT7GuP0
>>94
ttp://www.canvas.ne.jp/global/index.html

現在オプションを利用していない状態で
グローバルIPでないことが原因でwi-fiが出来ないのだとしたら
オプションを利用することで解決が可能「かも」しれない。

ttp://www6.atwiki.jp/nwc/pages/6.html
ここの「AP、USBコネクタ導入前の注意」を読んでみるといいかも。
9656:2006/06/19(月) 18:04:06 ID:odJ0aiae0
>>95さん
ありがとうございます
プロバイダに問い合わせたところ、ポートの上りは制限かかって
なくって、下りはセキュリティの為ポートに制限がかかってる
そうです。
そして、wi-fiセンターにも問い合わせたところ
一定のポートが上下来てない為「不可」だそうです
97こくないのだれか:2006/06/19(月) 19:42:07 ID:RzVZvZKh0
>>89
ヒント:Wiiは標準で無線。有線で繋ぐのには別売りのアダプタ
現行のニンテンドーWi-Fi USBコネクタとwiiが接続できるとして、
WiiConnect24機能を使ってWiiを常時接続状態にしておくとくとしたら・・・
98こくないのだれか:2006/06/19(月) 20:04:21 ID:joOr+vyjO
しておくとしたら……???
可能ってこと???
99こくないのだれか:2006/06/19(月) 20:27:51 ID:joOr+vyjO
あぁ!!理解できました!可能性はあるってことですね!!
問題はwiiでそれが出来るかってことですね??

wiiでもやっぱコネクタは必要なんでしょうか??それによってwiiまで待つか今購入するかが決まります。
100そう 4338−6343−4528:2006/06/19(月) 20:32:25 ID:OiPjDdyI0
WiiはLANケーブルを使えるようにする変換器具があるのでLANケーブルでもWi−Fiできます
101こくないのだれか:2006/06/19(月) 20:56:14 ID:joOr+vyjO
ということはwiiがあればUSBコネクタはいらないということですか??
102こくないのだれか:2006/06/19(月) 21:12:29 ID:5mrff1gj0
wiiをネットに繋ぐには無線LANでなくてもいいってことでしょう
dsとwiiは無線通信出来るみたいだけど
dsのWifi通信がwiiを通して出来るかかどうか、は現時点では情報ないようです
10358:2006/06/19(月) 21:16:06 ID:sxz1XpWi0
結局、俺は家でWi-Fiができないわけ・・・ね・・・・・・・・・・・・・・
マジかよ・・・・・・・・
できると思って買ったテトリス意味ねぇぇぇぇええええエエエx背dfヴぁえdrftgyふじこlp;
104こくないのだれか:2006/06/19(月) 21:22:54 ID:IqnTBZII0
>>102そうですか。。。
別売りのLANケーブル買ってwiiにUSBコネクタつけんのかな?
105こくないのだれか:2006/06/19(月) 21:53:23 ID:5mrff1gj0
>>104
何のことかよく分かりません
106こくないのだれか:2006/06/19(月) 22:13:35 ID:l5eoaSsb0
軽く質問だお
wi-fiってPSPでも使えたっけ?
107こくないのだれか:2006/06/19(月) 23:51:37 ID:MeXIUHwx0
>>103
無線ルーター新しいの買おうや。
今のはセキュリティもスペックも相当上がってるみたいだから、
買い替えもありかなと思う。
108こくないのだれか:2006/06/19(月) 23:59:03 ID:DE2kiebp0
>>106 あなたの質問、軽すぎて回答に苦しむ。
下記ページを参照して、自分のしたい事ができるか確認。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
ttp://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/psp/network5_1.html
PSPもXlinkでWi-Fiしたい ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134643933/

109こくないのだれか:2006/06/20(火) 01:10:56 ID:zXbD2jB50
名前って変更できるんですか?
変更した場合は、前の名前が何だったかを他人にバレませんか?
11058:2006/06/20(火) 05:44:42 ID:wFAnGZLw0
>>107
まだガキだし、父が許さないと思う。一応頼んでみる
来年、兄がどっかの大学にいくから、そのときに家にあるパソコンをもらえるかも。
そしたら、USBコネクタ買ってやろうかなって思ってた。
111こくないのだれか:2006/06/20(火) 07:56:02 ID:rQJBCKqr0
純正USBコネクターでないけどWIFIできるらしいのでここに書いておきます。
PSPでXlink対応だったから買ったんだけど。

GW-US54mini
ttp://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-us54mini.shtml

設定がうまくわからず困っとります。
後で電話して聞いてみようと思いますが今のところナニがなにやら。
112こくないのだれか:2006/06/20(火) 08:40:18 ID:rQJBCKqr0
と思ったら何とか動作確認取れました。
ソフトはメトロイドプライム。
アクセスポイントモードでWep128bitで動きました。
113前スレ923:2006/06/20(火) 12:01:53 ID:NrrNBCbP0
>もともとNTTのBフレッツ+ぷらら使っており、あとから光電話を申し込みました。
>そしたらRT-200KIというルーター(?)が送られてきたんですけど、それの説明所を読むと
>SC-32Kという無線LANカードIを使えば(レンタルすれば)無線LANができるみたいなんです。
>このSC-32KIでwi-fiつなげられるんでしょうか?それとも>>1のwikiにあったように

>RT-200KI + WLI-CB-AMG54
>RT-200KI + WN-AG/CB2

>の組み合わせでないとだめでしょうか?

と書いたものです。今日SC-32KI来てセッティングしたらつながりました。これからwi-fiを楽しみます。
114こくないのだれか:2006/06/20(火) 20:47:29 ID:GFvVmDd0O
WiiでWiFiやりたいんだがなにが必要?
115こくないのだれか:2006/06/20(火) 20:56:42 ID:fI03XBKW0
>>114
少なくとも常時接続環境。
あれば無線AP。無線AP買う気がなければ有線接続用アダプタがいる
携帯だけってのは無理だな。

ってのが今公開されている情報からわかること。
116こくないのだれか:2006/06/20(火) 21:00:37 ID:GFvVmDd0O
前者と後者の違いを教えてください
あと、どっちがおすすめ?
117こくないのだれか:2006/06/20(火) 21:08:43 ID:CihG98Al0
今のところwiiのwifi対応ソフトって、スカッとゴルフ パンヤくらいだっけ?
対戦系は大体wifi対応だろうけど
118こくないのだれか:2006/06/20(火) 21:14:45 ID:CihG98Al0
訂正
まだ「スカッとゴルフ パンヤ」がwifi対応なんてどこにも書いてなかった
119こくないのだれか:2006/06/20(火) 21:35:58 ID:fI03XBKW0
>>116
ネット接続が無線か有線の違い。
設置・使用場所やPSP、DS、PCの所有、初期導入コストによって変わってるから一概には。


ちなみに俺は無線接続環境が既にあって、遊ぶ場所がモデムを置いてる所から離れすぎてるから
Wiiを買ってネット接続するなら無線の予定。
120こくないのだれか:2006/06/20(火) 21:46:27 ID:GFvVmDd0O
>>119
わざわざサンクス!
だいたいわかった
121こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:02:52 ID:g7Hnm7G60
馬鹿ですいません・・・質問です。。。

>>115さんになんですが

少なくとも常時接続環境。
あれば無線AP。無線AP買う気がなければ有線接続用アダプタがいる。

常時接続環境=有線接続用アダプタとは電話のコードのことでしょうか?

無線APとはバッファロなどの無線LANのことでしょうか?

122こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:05:47 ID:RD6s0xgQ0
電波が最悪の状態です。アンテナが三本立つことがほとんどありません。
無線LANに限りなく近い場所から操作しても同じです。
運良くアンテナが立ったとしても突然切断されたりします。5メートルほど離れたときも同じ現象が起きます。
無線LANは1階、パソコンは2階にあり、いつも良好な状態ですが、DSは2階でも1階でも決して繋がりません。
無線LANのほうには悪い点は見つからないので、DSの初期不良でしょうか。
任天堂金返せ!!!!!!!!!!!!1
123こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:14:20 ID:ZxagI1fk0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: winXP home
OSのSPのバージョン:pack 2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:USBコネクタのみ
セキュリティソフト:ウィルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無: 確認済み。ポート開放済
ルータの有無:はずしました。
WindowsFWの有無:無し。ウィルスバスターに統合
回線種類:光Bフレッツ  マンションタイプ(VDSL)
プロバイダ名と契約コース:にふてぃー
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:
ファイヤーウォールに任天堂の公式HPどおりに穴を開けたが
エラーコードがそのままです。

とあるマンションタイプだとできないという噂ですけど
そのためですか?
124こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:29:59 ID:CihG98Al0
> とあるマンションタイプだとできないという噂ですけど
> そのためですか?
無線ルータも試してみてダメならそういう結論もあるかもしれないけど

Wi-Fi USBコネクタを買って詐欺に合った人の数→
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1135147348/

てスレもあるくらい、USBコネクタってあやしいみたいね
125こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:37:25 ID:SxRaksgH0
>>123
「セーフモードとネットワーク」で試しました?
126こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:38:30 ID:sKB1sYuB0
DSでコネクション設定したら「アクセスポイントのセキュリティ設定がDS本体に対応していません。」て出るんですが
どうしたらいいですか?

127こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:50:14 ID:aiWVxADH0
>>122
動作確認済みの無線LANルータ使ってるの?
そうじゃないのにブチギレしてたら只の馬鹿だぞ。
128こくないのだれか:2006/06/20(火) 22:53:38 ID:wp1dL9rJ0
>>126
セキュリティ設定をDSに合うように設定すればいい
129こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:04:30 ID:RD6s0xgQ0
>>127
使ってます
ルータとどれくらいの距離でやってます?
それと、アンテナってたいがい3本立ってますか?
130こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:08:05 ID:jA4zmUSZP
>>122
とりあえず>>5の通りに情報を詳しく。
131こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:12:55 ID:fI03XBKW0
>>121
常時接続環境=フレッツSDN、ADSL、光、CATVetc
実質はニンテンドーWi-Fiコネクションと同じくブロードバンド(ADSL以上)がいるかな
有線接続用アダプタというのは有線で接続用にLANポートを付けるもの。

あとは>>4
132こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:13:52 ID:lbTSf8+R0
123です
>125
セーフモードでネットワークやってみました。
USBの受信はできますけど。
肝心の外に出るネットワークがつながらないみたいです。
HPもひらけないし><
接続を新規に登録しようとしてもどぅもうまくいかず
にふてぃーのパスワード設定の窓がでないです。。。
あどみにすたーで入らないといかんのかな。もちょっとやってみます。
133こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:20:57 ID:SxRaksgH0
>>132
セーフモード「で」ネットワーク、じゃなく、「セーフモードとネットワーク」ですよ?
134こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:22:15 ID:RD6s0xgQ0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線LAN・WR7800H
OS: winXP
OSのSPのバージョン:ごめんワカンネ('A`)
USB/IEEE1394に繋いでる機器: パソコン音痴です、、
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:なにを?
WindowsFWの有無:なし
回線種類:ケーブルテレビ
プロバイダ名と契約コース:cty
エラーコード:51300
試した手順をできるだけ詳しく: wi-fi起動(この時点でアンテナ0本)
              →「wi-fiたいせん」を選択
              →終始アンテナが立たず、接続できるアクセスポイントがみつからない、と
            ----→仮にアンテナが立っても、突然0本になり、切断されたり、
               あるいは、無線LANと数メートルの距離を置くと切断
135こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:24:28 ID:lbTSf8+R0
そですね。失礼。
セーフモードとネットワークですね。
最初にユーザーネームとメールの数がでたけど

XPにログインしてみると
MSNなどは外に繋がらない状態でした。
不思議。。。。
136こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:46:43 ID:aiWVxADH0
>>134
wi-fiの設定時には繋がってて対戦になると切れるって事?
137こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:48:55 ID:RD6s0xgQ0
設定はオワタ。設定のときも困難だったが・・・
とにかく、アンテナが立たないんです
138こくないのだれか:2006/06/20(火) 23:53:40 ID:RD6s0xgQ0
連続スマソ
仮に奇跡が起きて繋がって、切断されたときのエラーコード:85030
139こくないのだれか:2006/06/21(水) 00:11:01 ID:MxZ5lTXI0
無線LANのつながりが悪いからWi-FiUSBコネクタ買おうと考えてるけど
無線LAN有りでもコネクタ繋がるのかなぁ・・・
140こくないのだれか:2006/06/21(水) 00:35:45 ID:Lm3jAvXE0
>>123
Bフレッツマンションタイプ(VDSL)+biglobeでWHR-G54S使ってるけど
問題なくテトリス対戦できるよ。

coregaの有線ルータ使ってる時は接続テストが接続不可で絶望したけど。
141こくないのだれか:2006/06/21(水) 01:11:11 ID:uYPpflr10
無線APとUSBコネクタでできることって同じですか
142こくないのだれか:2006/06/21(水) 01:15:13 ID:A4VaTu2Z0
>>141
無線AP≧USBコネクタ
USBコネクタはDSだけだけど、無線APはDS以外にも例えばPSPやPCなども接続できる。
143こくないのだれか:2006/06/21(水) 03:43:53 ID:yHVEXvyi0
WinXPで有線(ADSL)です。任天堂の公式で接続チェックしたら通りました。
無線LANとかは良く分からないのですが・・・コネクタ買った方が一番楽ですか?
144こくないのだれか:2006/06/21(水) 03:47:38 ID:QjDZOZbPO
134>ルーターの設定はちゃんとした?アンテナ立たないって、そこからダメなんじゃないかな。
145こくないのだれか:2006/06/21(水) 06:33:13 ID:Rd0C9Cca0
>>143
どっちが楽かっていうと
バッファローのAOSS接続できる無線ルータ買ったほうが楽だと思う
146こくないのだれか:2006/06/21(水) 07:49:14 ID:i0izeowf0
>>144
DS側のアンテナが立たない。めったに
不良品なのかな
147こくないのだれか:2006/06/21(水) 09:16:31 ID:NSaAF6nsO
>>145ありがとう。
理由も教えて欲しい…コネクタはPCに差すだけで出来る。
と知ったのでそれが一番楽かと思ったorz
148こくないのだれか:2006/06/21(水) 10:00:30 ID:qlxXu9FT0
コネクタだと、いちいちパソコン立ち上げなくちゃいけないのが
面倒じゃないのかな? 
149こくないのだれか:2006/06/21(水) 10:19:59 ID:bxBqH0M70
>>147
俺の偏見だけど、PCにプログラムを組み込む必要があるし、手順ミスるとリカバリーがめんどくさい。
それに比べて基本的に1ボタンで少なくともDS-ルータ間が繋がるから。
150こくないのだれか:2006/06/21(水) 10:30:30 ID:Mk+Dv6yP0
誤解の無いように書いておくけど1ボタンで繋がるってのはメルコかNECの製品のものに限るっていう事で
151こくないのだれか:2006/06/21(水) 11:11:11 ID:IgFVR7SE0
>>147
コネクタは...

1.インストール手順を間違うとトラブルが起きる
2.原因不明のトラブルに見舞われてる人が結構いる
3.トラブルが起きた場合、初心者が対応するのは困難な場合が多い
4.使うときはPCを立ち上げなければいけない

対して無線LAN APは

1.とりあえずDSの自動設定機能に対応しているメルコかNECのものであれば
トラブルにあったという報告が少ない
PC共用時のトラブルはあるが、PC側でも自動設定機能を使用して
再度設定すれば問題なし

とまぁトラブルの発生率の低さは段違いだからなぁ〜
152こくないのだれか:2006/06/21(水) 12:43:49 ID:91ByQpxA0
無線ルーターの設定が「難しい」とか言ってるような人が
USBコネクタ買っても「もっと難しい」だろうしね
153こくないのだれか:2006/06/21(水) 16:26:26 ID:BvvqFZff0
アンテナ立たない・・・
154こくないのだれか:2006/06/21(水) 16:28:47 ID:sWaLKzkW0
AESとか128とかってあるけどあれどれがいいの?
155こくないのだれか:2006/06/21(水) 17:39:44 ID:NyFSRCSq0
超初心者的質問で申し訳ない。
DSに割り当てるIPアドレスはどのサイトでも
192.168.xx.xxのように設定されていますよね?
xにいれる数字って何か守らなければいけない決め事でもあるんですか?
まじで適当でいいのかな。(全部0とか)

いつもアドレスが192.168からはじまっているのも不思議。
156こくないのだれか:2006/06/21(水) 17:50:50 ID:9QR8bCnq0
>>152
同感だけど、「難しい」と「もっと難しい」の違いすら判らないと思う。

>>153 WR7800H の人?
If yes, 「設定した」「アンテナ立たない」だけではコメントしようがない。
ルータと DS に何をどう設定したか晒すがよし。

>>154
わかんないなら、動作確認済みルータ(無線AP)にするがよし。
ちなみに、AES、128(たぶん WEP128 ビットだと思うけど)は、無線 LAN 上の暗号化方式で、
そのルータ(AP)が、対応しているか否かを示している思う。(DS は、WEP しか対応してない)
157こくないのだれか:2006/06/21(水) 18:11:52 ID:ZCmDXA7i0
>>155
詳しい難しい話はすっ飛ばして、192.1680.0〜192.168.255.255は自由に決められるプライベートIPアドレスというものです。

192.168.A.Bとしたら、
Aは同じグループか否か(たとえるなら●●丁目)
Bは器械の番号(たとえるなら●●番地)

Aは同じグループの方が何かと都合が良いのでルーターのIPアドレスと同じに
大体ルータがBのところを1となってる事が多いからそれに続く番号、
2以降であれば基本的に問題は無いです。
ただしPCを同じルーターで繋いでいてPCを先に起動してる場合、ルータの機能で
PCにDSに固定設定した同じアドレスをPCに先に振る可能性があるので
離れた数字にしておくのが安心です。
158こくないのだれか:2006/06/21(水) 18:20:26 ID:9QR8bCnq0
>>155 スレ違い、ここの >>4 の注意事項参照。だけど、一応コメントつける。

| 決め事でもあるんですか?
ある。

| まじで適当でいいのかな。(全部0とか)
適当はよくない。
192.168.xxx.yyy の xxx は他の機器に割り当て/割り当てられている値と同じ値を設定。
yyy は他の機器に割り当てた/割り当てられている数字と異なる値を設定、但し 0 と 255 はダメ。
159こくないのだれか:2006/06/21(水) 18:49:23 ID:NyFSRCSq0
>>157
親切に解説どうもです。助かりました。
本当にありがとうございました。

>>158
同じく、丁寧なお回答ありがとうございました。
あとスレ違いなのかどうかも判断できなかった初心者なので、情けないアホな質問してしまった。
申し訳ない。

160こくないのだれか:2006/06/21(水) 22:33:05 ID:yiIRmUJT0
123です
初心に戻って再インストールしたら
なんなく繋がりました。昨日お騒がせしました。
後は、友達とプレイできればいいのですが。それまで安心できないな><
161こくないのだれか:2006/06/21(水) 23:41:33 ID:i2iIhnWs0
139です。
説明が変でした。
とりあえず無線LANでコネクタ接続できますか?
162こくないのだれか:2006/06/22(木) 00:21:06 ID:QVC2t3xg0
無線LANとUSBコネクタは無関係
DSのWIFI設定って無線LANで繋ぐか、USBコネクタで繋ぐか選ぶじゃん??
選んだほうの設定でWIFI通信するだけ
163こくないのだれか:2006/06/22(木) 00:33:15 ID:FDQMS8G80
>>161
無線LANルータ─(無線)─PC─USBコネクタ─(無線)─DS
って事か?
164こくないのだれか:2006/06/22(木) 00:38:36 ID:G5+xYZ9I0
>>161(>>139) DS の接続を無線 LAN から USB コネクタに乗り換えるという質問と仮定して回答。
回答:接続できると思う。

但し、「無線LANのつながりが悪い」とあるが、どう悪いのか分からないし、あなたの PC の環境が
USB コネクタの接続に適した環境かも分からないので、必ず DS が USB コネクタ経由で接続できる
とは言い切れない。ご注意を。
今の環境と発生しているエラーコードぐらいは晒そうよ。(形式は >>5 希望)
165こくないのだれか:2006/06/22(木) 12:21:09 ID:kQOhguak0
wi-fi公式対応で一番安い無線LANルータはいくらぐらい?
166こくないのだれか:2006/06/22(木) 12:41:53 ID:n0dH2nga0
>>165
バッファロー
WHR-G54S \10,500
コレガ
CG-WLBARGL 7,770円
CG-WLBARGP 7,770円

ただしこれはメーカーが決めた価格。小売店価格はまた別。
http://www.coneco.net/idx/01304010.html
http://kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm
とかで調べろ
167こくないのだれか:2006/06/22(木) 13:59:05 ID:GuD3E0yf0
USBコネクタって1階から2階に電波届きますか?
168こくないのだれか:2006/06/22(木) 14:19:35 ID:1MKznreB0
>>167
安物買いの銭失いを実践したくなかったら無線LANのAPかっとけ
169こくないのだれか:2006/06/22(木) 14:31:42 ID:vYyLTcb/0
>>167
無理
170こくないのだれか:2006/06/22(木) 14:37:12 ID:A3zkTIbv0
コレガの無線ルータつかってるんですが接続できたりできなかったりですorz
接続テストでは接続できるんですがいざ接続しようとするとエラーで真っ黒になりはずされます。
おかしいことにほかのPCで無線接続している時はうまくいくんです。WEP等の設定には間違いないです。
ルータのDHCP切ってアクセスポイントとしてつかっています。どなたかご教授を・・・
171こくないのだれか:2006/06/22(木) 14:47:57 ID:kQOhguak0
>>166
ありがとう
172こくないのだれか:2006/06/22(木) 16:50:52 ID:cYbaYkDmP
>>170
んじゃ、まずは>>5の形式で情報を詳しく。
173こくないのだれか:2006/06/22(木) 16:56:45 ID:G5+xYZ9I0
>>170
繋がらなくて困っているのは分かるけど、エラーコードも晒してないのに「ご教授を」って・・・。
「おかしいことにほかのPCで無線接続している時はうまくいくんです」とあるけど、主語がないので、
「PC との無線通信には問題がない」「PC と DS が同時に無線通信すると問題がない」
のか判別できない。(文脈からは後者の様な感じがするけど・・・)
テンプレ、テンプレ中の wiki 等を参照し >>5 の形式に従って出直す事をお奨めする。
174こくないのだれか:2006/06/22(木) 17:44:19 ID:Qe79HGjh0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBコネクタ
セキュリティソフト:フレッツ セキュリティ対策ツール(バスター2006?)
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定済
ルータの有無:
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:Bフレッツ
プロバイダ名と契約コース: ぷらら・光プレミアム
エラーコード:61010
試した手順をできるだけ詳しく:
回線変わったら↑のエラーで接続できなくなりました。
再インスコしても変わらず(´・ω・`)
175710:2006/06/22(木) 17:48:05 ID:A3zkTIbv0
すまんです;確認して出直してきま!
176こくないのだれか:2006/06/22(木) 17:53:33 ID:YeoLAFBc0
177174:2006/06/22(木) 18:06:39 ID:Qe79HGjh0
接続できた(゚∀゚)
>>176ありがとう!!
178こくないのだれか:2006/06/22(木) 18:07:27 ID:n0dH2nga0
ぷらら利用者は
http://www.plala.or.jp/access/community/secuplus/nbb/index.html
のサービス受けてないかチェックしてみる
179こくないのだれか:2006/06/22(木) 18:08:03 ID:n0dH2nga0
↑これ、テンプレ入りさせてもいいんじゃねl?
180こくないのだれか:2006/06/22(木) 20:59:30 ID:aXmUL8lv0
USBコネクタが反応しなくなった・・・
買いなおせということでしょうか(´・ω・`)
181こくないのだれか:2006/06/22(木) 22:54:13 ID:wmIv7Bjm0
>>164
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:無線LAN WN-G54/R2
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス
セキュリティソフト:ウィルスバスター2006
セキュリティソフト設定の確認の有無:わからない
ルータの有無:わからない
ルータFWの有無: わからない
ルータ設定の確認の有無: わからない
WindowsFWの有無: 無し
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: OCN
エラーコード:52200
わからないとこばっかりでごめん(´・ω・`)
パソつけたらよくつながるけど消したらわるくなる('A`)
パソ付けっ放ししろと('A`)
182こくないのだれか:2006/06/22(木) 22:54:22 ID:IWGXF3Kj0
>>180
PC再起動してもう一回接続してみては
183710:2006/06/22(木) 22:55:19 ID:k+Kk0xzr0
coregaの特殊なルータを使っていたようで送信レートを2Mまで落とさなきゃならなかったようです。
公式にでてましたorzつながりますた!

>>172>>173
5の形式でといわれなかったら気づきませんでした。ありがとうございまうす!
ってか天プレさらっと流してすみませんです(´・ω・`)
184こくないのだれか:2006/06/22(木) 23:21:38 ID:FKJDKhyS0
NV3(フレッツモア47Mのモデム)とUSBで接続できてる人いる?
185こくないのだれか:2006/06/22(木) 23:36:12 ID:G5+xYZ9I0
>>179
追加、いいと思う。wiki にも追加もよくない?

>>180
ニンテンド−Wi-Fiコネクションに問い合わせ。

>>181
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html のページ見た。設定が必要みたいだよ。
If no, 取説見ながら設定して再試行。

>>183
お気になさらず。繋がってよかった、よかった。
186こくないのだれか:2006/06/22(木) 23:49:40 ID:tGo1mIPV0
>>182
PC再起動、最新ドライバをインストールしても駄目、差し口変えても駄目でしたOTL
>>185
問い合わせしたいですけど、早くwi-fiやりたいのでもう1個買うことにします
ご迷惑をお掛けしました
187こくないのだれか:2006/06/23(金) 00:27:17 ID:k8093Uxn0
私もコネクタが認識しなくなったので買い替えたら
ちゃんと認識されて出来ましたよ!
多分、壊れてると思う・・・
188こくないのだれか:2006/06/23(金) 06:41:14 ID:pnZBDgVp0
みんなUSBコネクタ大好きだな
一度壊れたものなんてよく信用出来るね
189こくないのだれか:2006/06/23(金) 07:21:52 ID:2I6TC8Jy0
>>184
スレ内容と書き込み内容から質問内容を推測すると、ADSL モデム NV3 と Wi-Fi USB コネクタ使った
環境で DS の Wi-Fi 接続できるかの確認でいい?(NV3 を USB で接続したい訳ではないよね?)

だとした場合、たぶんできると思うけど、Wi-Fi USB コネクタ は、モデム NV3 との相性より、あなたが
使っている PC の環境、ISP、その契約内容次第では使えない場合もあるので、ご注意を。
まずは、ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html の「ご購入前にご確認下さい」を読み飛ば
さず、最後まで確認して、「接続チェック」も行って、問題がないか確認した方がいいと思う。
(重要:接続チェックの結果が接続可能であっても目安程度に!!)
あと、ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html の「解凍後のインストール方法」の
3にも動作環境に関する事項の記載もあるので、あわせてご確認を。
190こくないのだれか:2006/06/23(金) 07:59:31 ID:2I6TC8Jy0
>>186
無線 AP にした方が無難ぽいかと。

Wi-Fi USB コネクタって、保証ないんだね。Buffalo の元モデル(!?)には一年保証あるのに。
取説 P.20 には送料についてだけ書かれているけど、修理費ってどのタイミングで請求して
くんだろ?ひょっとして書いてないけど、永久保証なのか?あと、壊れたモノ送るとき、両手
バンザイ状態でおくる香具師はいないだろ。センスないな。(笑)
191こくないのだれか:2006/06/23(金) 10:11:01 ID:G9nEDJpZ0
というかなんでUSBコネクタに手をだしちゃうんだろうね
まぁ確かに無線LAN APの半額位だけど、PCの電気代とか
設定のめんどくささとか、いろいろ考慮すると普通に無線LAN APのが
良いと思うんだが...
消費電力100倍近く違うのに
192こくないのだれか:2006/06/23(金) 10:31:54 ID:tO2rey8V0
>>186
悪いこと言わないからブリッジ接続もできるタイプの無線ルータにしておきなよ。
それで、USBコネクタは修理に出しておけば将来出先で使う事があるかもしれない。
接続成功報告があるルータでも新品7000円程度で買えるから、絶対そっちの方がいいって。
193こくないのだれか:2006/06/23(金) 11:23:10 ID:kPZrtJpL0
WIN98で動いてる人とかいない?
194こくないのだれか:2006/06/23(金) 12:26:08 ID:kYUgErOB0
OS: WindowsXP Pro
OSのSPのバージョン:バージョン2002 ServicePack2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ?
セキュリティソフト: AVG FREE edition
ルータの有無:corega cg-wlbargp
ルータFW有無:?
ルータ設定の確認の有無:?
WindowsFWの有無: 有
回線種類:ADSL
プロバイダ名: YahooBB ADSL8M

エラーコード52100。以前は使えていたが(つながったりつながらなかったりしたけど)最近全く使えなくなった模様。
設定を変えたりは特にしていないと思う。ノートPCの無線LANは使える。

よろしくお願いします。
195こくないのだれか:2006/06/23(金) 13:04:18 ID:2I6TC8Jy0
>>194
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html は見た?
If no, CG-WLBARGP の取説見ながら、送信レートを2Mbpsに設定して再試行。
196こくないのだれか:2006/06/23(金) 13:58:35 ID:2I6TC8Jy0
>>193 Win98 で Wi-Fi USB コネクタを使いたいの?(主語がないので、難解すぎる。誤爆か?)
If yes, 純正の Wi-Fi USB コネクタは WinXP 専用だから動かない。同等の方法で動かしたいなら、
ttp://www.planex.co.jp/product/deginavi/index.shtml を参照。
但し、Win98SE 以上、ルータが別途必要になる模様。

OS に依存しない無線 AP を使う事をお奨めするけど、全ては自己責任で。
197こくないのだれか:2006/06/23(金) 15:15:55 ID:kYUgErOB0
>>195
ありがとうございます。でも取説よんでも設定の仕方が分かりません(泣
とりあえずcoregaにメールで問い合わせてみたんで返信待ちです。
198こくないのだれか:2006/06/23(金) 15:22:46 ID:oxZ3UBTgO
自宅のwifiで体験版ダウンロードできますか?
199こくないのだれか:2006/06/23(金) 15:24:28 ID:kv2gZ16w0
>>198
_
200こくないのだれか:2006/06/23(金) 15:44:39 ID:mYDB3uLK0
ソニーのロケフリ(LF-PK1)使って、
DSでネット対戦等可能でしょうか?
201こくないのだれか:2006/06/23(金) 15:59:45 ID:kv2gZ16w0
>>200
実機持ってないから俺はYesとは言えないけど、
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.htmlを見る限りできるらしい
202こくないのだれか:2006/06/23(金) 18:34:54 ID:0QiTXQSCO
マックとかでWEPキ-てどうやって入手するの?
203こくないのだれか:2006/06/23(金) 18:37:44 ID:pnZBDgVp0
マックでやったことなんてないけど
普通に考えて、WEPキーかけてないんじゃないの?
204こくないのだれか:2006/06/23(金) 18:42:28 ID:FiQvYldW0
205こくないのだれか:2006/06/23(金) 19:08:39 ID:A1nmiQNx0
任天堂公式ページ「接続チェック」:(接続可能)
DSの接続:(無線LAN/corega BAR HGWL CG-BARHGWL/ファームVer8.65)
OS: Windows 2000
OSのSPのバージョン: SP4
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス ゲームパッド カードリーダー
セキュリティソフト:(ノートン「期限切れ」)
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
ルータの有無: 有
ルータFWの有無:無
ルータ設定の確認の有無:有
WindowsFWの有無:無
回線種類:(CATVグローバルIP)
プロバイダ名と契約コース:ZAQ
エラーコード:(51300)
試した手順をできるだけ詳しく:
今までできていたWIFI対戦がルーターの再起動後できなくなった。
任天堂の説明通りにAP自動検出でAPが発見できず。
ノートPCの電源を入れると説明書どうりAPが自動検出されるが、
接続テストとおらず。

再起動前はなぜか任天堂の説明書どうりで接続できていた。
206205:2006/06/23(金) 19:21:27 ID:A1nmiQNx0
ファームVer1.2でした
207こくないのだれか:2006/06/23(金) 21:05:38 ID:0QiTXQSCO
入力して下さいってなったよ?
208こくないのだれか:2006/06/23(金) 21:21:56 ID:pnZBDgVp0
あー適当なこと言ってごめん>>207
>>204に書いてあるとうりだって
209205:2006/06/23(金) 21:34:01 ID:5PkNOISe0
転送速度1Mにしたら解決しますた
210こくないのだれか:2006/06/23(金) 22:50:17 ID:2I6TC8Jy0
>>209 解決おめでとう。教えて欲しい事があります。

www.nintendowifi.com で、エラーコード 51300 を確認すると、WEP KEY 関連のエラーと書かれてます。
で、>>205(>>209)さん WEP の設定してましたか?

もしまだ見てかつ、よかったら教えて下さい。お願いします。
211こくないのだれか:2006/06/24(土) 00:16:23 ID:p/R21AUE0
>>186
設定変えたら繋がりました
212こくないのだれか:2006/06/24(土) 00:18:43 ID:8pBFRrvD0
>>189
確認もしたインストールもしたノートンの許可もとった
でも、52103エラーが・・・

もぅ無線LAN買おうかな・・
213こくないのだれか:2006/06/24(土) 01:03:05 ID:Eo3/LEa3O
208
申し訳ない…パソ無いから見れない(-.-;)なんて書いてあるの?
214こくないのだれか:2006/06/24(土) 01:14:01 ID:a6DeUUgK0
>>213
Q:マクドナルドの店舗で無線LANを使うためには?
A:日本テレコム指定のインターネットサービスプロバイダへの登録が必要です。
 詳しくは「日本テレコム:BBモバイルポイント」のホームページをご覧ください。
215こくないのだれか:2006/06/24(土) 01:56:18 ID:Swcuqh2x0
yahooBBの光ホームで無線LAN使用ですが、どうぶつの森で特定の相手にしかつながりません。
エラーコード86420ばかりでますが良い方法はありますか???
USBコネクターにしても同じなんでしょうか?
誰か教えてください。
216こくないのだれか:2006/06/24(土) 02:00:59 ID:jiTyFRqI0
ヤフーの光はマゾ仕様なので、諦めないと
いけないんじゃないかな。
217こくないのだれか:2006/06/24(土) 02:02:47 ID:FvzS/FOL0
>>215
ご愁傷様です。
YBB光は回線自体がアウトです。

ttps://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
218こくないのだれか:2006/06/24(土) 02:14:53 ID:Swcuqh2x0
216さん 217さん
回答ありがとうございます。
ヤフーはそんなに繋がりが悪いんですね。
219こくないのだれか:2006/06/24(土) 02:26:33 ID:SDEfnALq0
まとめると
「日本の」マクドナルドの無線LANを使用するにはパスワードとIDが必要です。
で、現時点においてはDSではそのパスワードもIDも入力する事が出来ないので
DSのみでは接続できません。

※今度出るブラウザでホームページを見るという事ぐらいならおそらく可能になるかも。
220こくないのだれか:2006/06/24(土) 02:45:29 ID:7TpMXH5/0
>>210
WEPの設定はしていませんでした
221こくないのだれか:2006/06/24(土) 02:47:57 ID:jiTyFRqI0
>>218
ヤフーBBの集い
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1136115009/l50
頑張ってみて
222こくないのだれか:2006/06/24(土) 03:29:01 ID:6pH6lME20
>>212 >>189 だけど・・・。
前スレ確認してみたら、NV3 ユーザで同じ様に「52103 等で苦戦しながら接続できた」の書き込みをあり。
問題点は FW の除外リストが一杯だったらしく、不要らしき設定を削除して設定を追加したら解決したとの事。
(もう一人いたけど、結果は分からず)。

>>5 の形式で、情報あると新たなコメントがあるかも。

力になれずスマン。
223210:2006/06/24(土) 03:34:35 ID:6pH6lME20
>>220 レス、ありがとう。
www.nintendowifi.com って内容充実しているけど、鵜呑みできない部分があるという事が分かりました。
224こくないのだれか:2006/06/24(土) 12:18:20 ID:ptQBI4ce0
Wi−fiやりたくて
WHR−HP−G54の新品ルータをヤフオクで検索したら
「カードセット」と「メディコンセット」の二種類あったのですが、
具体的にはどんな違いがあるのでしょうか?

また、買うとしたらどちらが得でしょうか?
225こくないのだれか:2006/06/24(土) 12:39:57 ID:Vk0R0sIH0
>>224
「PC」を無線化しなければどちらでも大差は無い。

カードセット」に付いてるカードタイプの子機はカードスロットに指して使用
「メディコンセット」多分「イーサネットコンバータ」の事だと思うけどLANポートに接続して
無線化させる。これはPS2やLANポートのあるテレビなども無線LANに加える事が出来る

セットのどっちかしかなくて値段も同じというのなら「メディコンセット」の方が
応用利くので良いかもしれません。
226こくないのだれか:2006/06/24(土) 12:52:38 ID:ptQBI4ce0
>>225
ありがとうございます。
ちなみに、このスレの中で
「WHR−G54Sがオススメ」という方もいたのですが、
両方を比べても、差は無いですか?
227こくないのだれか:2006/06/24(土) 13:12:21 ID:Vk0R0sIH0
>>226
お前さんの環境にもよるから一概には言えない。
WHR-G54SはWHR-HP-G54に比べて安く、また一般家庭の一軒家ぐらいなら
十分に電波が届くからお勧めされてるわけで。

詳しい使用環境を書いて
無線LAN機器のお勧めは? 〜Part 21〜
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141307776/
あたりでもどっちがいい?と聞きにいったらより適切なアドバイスがもらえるかもしれません。
228こくないのだれか:2006/06/24(土) 13:13:14 ID:7ZDjw8xr0
だ ダミだ・・・orz
どうしても送信レート2Mの設定のやり方がわかんない・・・

メトロイドやりたいのにー!
229こくないのだれか:2006/06/24(土) 13:25:37 ID:ptQBI4ce0
>>227
丁寧にありがとうございます。
早速行ってきます。
230こくないのだれか:2006/06/24(土) 13:52:46 ID:SiHIeldFO
Wi-fiってネットカフェでもできんの?
231こくないのだれか:2006/06/24(土) 14:11:37 ID:a2/9jE3cO
無線LANでネットしてる環境なんですが、いくら聞いても姉が
wepkeyを教えてくれないんです。
んで聞きたいのは、DS用にAP
増設出来るんですか?って事な
んですけど。もう一台ルータ買わなきゃダメですかね?今ある
ルータの空いてる所に差して増設できる便利な物ってあるんでしょうか?
232こくないのだれか:2006/06/24(土) 14:15:46 ID:6pH6lME20
>>228 ひょっとして >>194? 実機もってないので、参考程度に。
If yes, ttp://corega.jp/support/manual/pdf/wlbargp_c.pdf の P.78 から参照して、5の転送レートを
変更して保存。ルータへのログイン方法は、P.32 あたり。
233こくないのだれか:2006/06/24(土) 14:38:29 ID:7St2OByL0
52103 52003でおなやみの人
マイコンピュータ右クリックで管理開いて
サービスとアプリケーションのサービスを開いて
中の
Windows FireWall/Intemet Connection Sharing(ICS)
Windows Management Instrumention

を再起動させるといけるっぽい
234こくないのだれか:2006/06/24(土) 15:03:26 ID:ZtLAdW+/O
>>231
現ルータの空いてるポートにAPを繋げばOK
235こくないのだれか:2006/06/24(土) 15:05:31 ID:MbHtWYoH0
>>223
なんでそういう結論になるか分からん。
236こくないのだれか:2006/06/24(土) 15:16:17 ID:PKaIrUfa0
>>230
できるところもあるし、できないところもある。
237こくないのだれか:2006/06/24(土) 15:28:24 ID:6pH6lME20
>>235
typically caused by WEP Key issues. って書いてあるけど、WEP 関係ないみたいだから。
238こくないのだれか:2006/06/24(土) 15:45:29 ID:MbHtWYoH0
>>237
その解釈は早計だと思う。
確かにそうは書かれているけど、Please read the following information: の方には
1. router info for special notes
2. WEP security
3. MAC filtering
と書かれている。
感覚的に WEP Key issues と思われるものは 2. しか該当しないけど
実際には 1. と 3. もチェックすべき項目なんだし。
で、今回の話(送信レート変更系)は 1. に該当するものだと思う。
239こくないのだれか:2006/06/24(土) 16:37:06 ID:6pH6lME20
>>238 脱線気味でスマン>ALL
おっしゃる通りです。以後、注意します(そのつもりで「鵜呑み」を使ったつもりだったのよ)。
240こくないのだれか:2006/06/24(土) 16:37:45 ID:xajTmDfj0
サポセン連絡してダメで
コネクタ修理センターに送ってくれと言われたので送って
戻ってきたので接続してみたけど やっぱりダメで
よし あきらめよう\(^o^)/
241こくないのだれか:2006/06/24(土) 17:10:56 ID:jiTyFRqI0
その前に、その姉は何故教えてくれないんだろう?
242こくないのだれか:2006/06/24(土) 17:55:27 ID:a2/9jE3cO
>>234
ありがとうございます。
パソコンで設定が不要なAPってありますかね?AOSSは設定必要ですか?
>>241
お店の人が設定したみたいで良く解ってないみたいです。一番
の原因は仲悪い事なんですけどね...。10桁なんで解読しようとしたけど、面倒臭くなってやめ
ちゃった。
243こくないのだれか:2006/06/24(土) 18:49:36 ID:PKaIrUfa0
>>242
バッファローの無線ルータは外部スイッチでブリッジにできるし、
AOSSもハードについてるスイッチで出来るからパソコンで設定不要といえば不要かも。
244こくないのだれか:2006/06/24(土) 19:07:24 ID:CMG7D04F0
但し不正アクセスされるがなwww
245こくないのだれか:2006/06/24(土) 19:11:02 ID:a6DeUUgK0
速攻でAOSSで設定しちゃえば大丈夫だべ。
それしないでDSから検索→設定とかしちゃうとだめだけど。
246こくないのだれか:2006/06/24(土) 19:33:55 ID:b5Jf7lF10
>>242
ってういか、
WEPを姉の居ぬ間に再設定したら?
店の人が設定したのなら、綺麗なお姉さんはPCにそんなに詳しくないと思うし、
変更されてても、いつも通りネットに繋がってたら気づかないじゃない?


247こくないのだれか:2006/06/24(土) 20:25:46 ID:a2/9jE3cO
>>243>>245
ありがとうございます。
>>244
田舎なんでダイジョーブです。
>>246
一度侵入していじったんだけど全然わかんない上に繋がんなくなって、凄く怒らてしまいまして。
んで昨日、ルータの説明書見てたらwepkeyを解除なんたらって書いてあったんだけど、再設定
とどっちが簡単なんでしょうかねぇ?
248246:2006/06/24(土) 20:28:38 ID:b5Jf7lF10
>>247
WEP設定はいたって簡単と思う
249こくないのだれか:2006/06/24(土) 20:37:39 ID:Ccaxyrrw0
無線ルータってやっぱ種類によって接続しにくかったりすぐ落ちたりする?
ttp://www.rakuten.co.jp/reboooom/693926/693950/これ買おうと思うんだけど
すぐ落ちたりしないかな?
250こくないのだれか:2006/06/24(土) 20:53:06 ID:Ccaxyrrw0
言い忘れたけどメトハンの話な
251こくないのだれか:2006/06/24(土) 20:54:54 ID:a6DeUUgK0
>>247
>田舎なんでダイジョーブです。

その考えは捨てた方がいいよ。

>>249
それで大丈夫。ただしルータの設定を1つ変更する度に「15秒待て」とか
「60秒待て」とか言われて待たされるから、いろいろ設定をいじってみたい人は
設定が決まるまで多少イライラするかも。
252こくないのだれか:2006/06/24(土) 20:55:57 ID:CMG7D04F0
>>251
そうそう、あれうざいよね。
昔のルータはそんな事無かったのに。
253こくないのだれか:2006/06/24(土) 22:06:51 ID:jiTyFRqI0
どうでもいいけど、姉とは仲良くした方がいいよ。
何事も謙虚な心で接していれば、お姉さんもやさしくしてくれるはず。
ネット繋がらなくなって怒られるような事もなくなるべ。
254こくないのだれか:2006/06/24(土) 22:16:14 ID:Ccaxyrrw0
>>251サンクス。
>>253はなんの話をしてるんだ?w
255こくないのだれか:2006/06/24(土) 22:21:16 ID:HzUOOY5b0
>>231のこといってるのさ
>>254は自分の質問のレスしか読んでないんだろうけど
もう帰っていいよ
256こくないのだれか:2006/06/24(土) 23:57:19 ID:20zl3yaO0
昨日買ったDSでチョット古めの無線ルーター2機種試したけどAPが見つからない・・・
DS壊れてるのかな?(´・ω・`)
257こくないのだれか:2006/06/25(日) 00:14:25 ID:HJ5zy9/g0
>>256
APがステルスモードとかANY接続拒否とかになってると
DSでAP検索してもひっかからないよん。
258こくないのだれか:2006/06/25(日) 00:27:14 ID:zHPz8vlz0
>>256
ルーターの機種は?
259こくないのだれか:2006/06/25(日) 01:10:24 ID:qq0bjF2R0
>>256
あとな、802.11b、チャンネル14使っているとDS拾ってくれねぇから。
俺は最初、これで1時間嵌った。
260こくないのだれか:2006/06/25(日) 11:48:48 ID:TmcZP0HT0
パソコンをヴァージョンアップしたら繋がるようになった
はあこんな簡単なことだったなんてープンスカ
261こくないのだれか:2006/06/25(日) 11:50:12 ID:XSZQBeEv0
>パソコンをヴァージョンアップ

( ^ω^)・・・
262こくないのだれか:2006/06/25(日) 11:50:42 ID:TmcZP0HT0
ごめん
263こくないのだれか:2006/06/25(日) 12:45:01 ID:ifORMFDs0
これってソフトごとの相性ってあるんですか?

マリオカートは二人の友達と対戦できるのに、テトリスは二人ともつながらないんです。
80430ってでます。


264こくないのだれか:2006/06/25(日) 13:14:19 ID:nijf8H2K0
ないでしょう
265こくないのだれか:2006/06/25(日) 14:29:35 ID:Fdi4HuAn0
バッファローのWBR2-G54なんですけど、
WEPキーがわからないのでとりあえずAOSSでやってみたけど、
AOSSボタンをAOSSランプが点滅するまで押し続けたのに
いくら待っても画面が変わりません。
どうすればいいですか?
266こくないのだれか:2006/06/25(日) 14:49:32 ID:3sBDkw+20
坊やには無理だから諦めればいいと思うよ
267こくないのだれか:2006/06/25(日) 22:53:12 ID:WsicVcYc0
厳しいな。
268こくないのだれか:2006/06/26(月) 02:35:42 ID:K6jXaS99P
USBコネクタが不明なデバイスになったら、これを試す価値はあるのだろうか・・・。

▼USBデバイスが認識されません▼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1104302407/100
269こくないのだれか:2006/06/26(月) 04:49:00 ID:/BucksIG0
USBコネクタなのですが色々見て回って探したのですがどうしても
インターネット接続共有エラー(6)
と表示されてできません。
前まではYahooで接続できたのですがBBIQに変えてからインターネット接続共有エラー(6)
が出ます。
多分「ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめ」 のトラブルのインターネット接続共有エラー所の2番だと思うのですがチェックを付けるとどうしても
「インターネット接続の共有設定を有効にする時、エラーが発生しました。」(一応まだ先があるのですが書くべきでしょうか?)
と出て3番のやり方をしようとしてもどうやればいいのかわからなく、Remote Access Connection Managerというのはどうすればいいのでしょうか?
(これで無理ならYahooに戻そうと思うのですが・・・)
どうすればいいのかお願いします。
270こくないのだれか:2006/06/26(月) 06:41:48 ID:6IOwXVcs0
>>269
コントロールパネル→サービス
271こくないのだれか:2006/06/26(月) 07:27:42 ID:/BucksIG0
>>270
それはプロパティ→詳細設定→インターネット接続の共有の設定のサービスでしょうか?
何度も見たのですが見たのですがRemote Access Connection Managerというのはありませんでした…。
またはコントロールパネルの所にサービスというのがあるんでしょうか?一応みたのですが無く…
あまり詳しく無くてすみません…。
272こくないのだれか:2006/06/26(月) 07:41:25 ID:6IOwXVcs0
>>271
コントロールパネル→管理ツール→サービス

でしたスマソ
273269:2006/06/26(月) 08:06:34 ID:/BucksIG0
>>271
一応別の所にありましたが見つけました。
Remote Access Connection Managerを自動にしたのですが、それでもエラーがでます。
他に何かする必要があるのでしょうか…?
「Remote〜を動かすにはプロパティの依存関係を見て整えること。」という文も気になるのですが何か関係あるのでしょうか…?
(今から学校なので帰ってきたらエラー内容等詳しく書こうと思います。)
274こくないのだれか:2006/06/26(月) 08:46:33 ID:aCqDmKBe0
>>8を元にFAQを立ち上げてみた。
エロイ人、チェック頼む

http://wifi.moero.info/index.php?FAQ
275こくないのだれか:2006/06/26(月) 14:07:48 ID:TV4UXCQM0
かなり初心者質問で申し訳ありません。

無線LANのWEBキーというのは、どこで知ることが出来るんでしょうか。
276こくないのだれか:2006/06/26(月) 14:13:27 ID:Ks19yDD70
>>275
ルータの設定画面で任意に設定できるから設定した人に聞いて
277こくないのだれか:2006/06/26(月) 14:25:44 ID:TV4UXCQM0
>>276
有難うございました。
父が設定してたので聞いてみますが、教えてくれなかったら
ヨーカドーのスポット行きます(笑
278269:2006/06/26(月) 18:50:08 ID:UQrai4IZ0
今学校から帰ってきました。
えと、エラー内容は
「インターネット接続の共有設定を有効にする時、エラーが発生しました。ネットワークのIPアドレスの競合のためにインターネット接続の共有(ICS)を有効に出来ません。
ICSは、ホストが○○○を使用するように構成されていることを要求します。ネットワークの他のクライアントが○○○を使用をするように構成されていないか確認してください。」
(○○○は言うべきかわからないので○)
と書かれますがどうしたらこのエラーが出なくなるのでしょうか?
279こくないのだれか:2006/06/26(月) 19:07:54 ID:dfesQh3c0
>>278
うるせーな。
設定も出来ないガキはwifiやるなよデブ。
何が○○○だよ、死ね。
280こくないのだれか:2006/06/26(月) 19:40:14 ID:Sf7+zOkV0
>>278
もし、メッセージの内容が、ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824864 の799 の
メッセージと同じであれば、○の内容は隠す必要はないよ。
単純に、インターネット接続の共有設定(ICS)の設定を有効にしたいだけであれば、PC が使用
しているアドレス帯を 192.168.0.0/24 以外(192.168.1.0/24など)に設定すれば、有効にできると思う。
その為には、ルータの LAN 側の設定、NW で接続する機器の IP アドレス関連の設定しなおす
必要があるので、かんばってね。(わからなければ、>>4 の注意事項参照)
なお、ICS の設定でエラーが出なくなっても、DS - USB コネクタ間の通信が成功するとは限ら
ないので「期待度:薄」ぐらいのつもりでやってね。
281269:2006/06/26(月) 19:59:12 ID:UQrai4IZ0
>>280
はい、799のやつと同じでした。
少し難しいですがなんとかがんばってみます。
答えてくれてありがとうございました。
282こくないのだれか:2006/06/26(月) 22:26:32 ID:P1kade7c0
質問どす。
WiFiの通信規格はIEEE802.11b/gらしいけんども
これはIEEE802.11bとIEEE802.11gの両方に対応した無線AP買わんといかんのか
それともIEEE802.11bかIEEE802.11gのどっちかにだけ対応した無線APで十分なのか
教えてくんろ。
283こくないのだれか:2006/06/26(月) 22:40:49 ID:+IF2Ohnw0
>>282
b/g対応じゃなく本来802.11無印対応だが、
周波数がいっしょのため11bで上位互換として動作する。
284こくないのだれか:2006/06/26(月) 22:48:08 ID:P1kade7c0
おせーてくれてあんがと
285こくないのだれか:2006/06/26(月) 23:07:44 ID:YC4gi6Pg0
教えてもらっといて
>おせーてくれてあんがと
人を舐めてるよなぁ
286こくないのだれか:2006/06/26(月) 23:12:05 ID:P1kade7c0
>>283
教えてくれてありがとうございました
287こくないのだれか:2006/06/26(月) 23:16:19 ID:+IF2Ohnw0
>>284-286
のやり取りにワロス
288こくないのだれか:2006/06/26(月) 23:33:05 ID:OFkuri/g0
さらにいうとgはさらにbの上位互換してるためg対応のみで売られてるAPは稀
289こくないのだれか:2006/06/27(火) 00:06:47 ID:fkBbgtwI0
エラーコード80430で困ってるのですが、テンプレを見ても解らないので、質問させてください
wikiで、回線の相性が関係ある可能性があるとありますが
エラーコード80430の対処法は、回線を変えるしかないのでしょうか?
290こくないのだれか:2006/06/27(火) 00:09:20 ID:7yfy+pkR0
>>289
> wikiで、回線の相性が関係ある可能性があるとありますが
だからないって言ってるじゃん。
あれは良く分かってない人の逃げ文句。
291こくないのだれか:2006/06/27(火) 00:16:59 ID:HPWhMOsx0
>>290
逃げ文句と言うことは
解決法はまだ解ってないのですか
ありがとうございました
292こくないのだれか:2006/06/27(火) 00:27:33 ID:7yfy+pkR0
>>291
違う。分かってる。どっちか(又は両方)の設定不備。
でも、どっちかの切り分けなんて出来ないから、相性って言ってうやむやになるだけ。
293こくないのだれか:2006/06/27(火) 00:31:17 ID:7yfy+pkR0
誤解のないように再度。

>>291
違う。解決方法は分かっている。端的に言うと、どっちか(又は両方)の設定不備。
でも、良く分かっていない人はどっちかの切り分けなんて出来ないし、
一見さんとかに対して「そちらの設定が間違っているんじゃないか」とか言えないから、
相性って言ってうやむやになっているだけ。
294こくないのだれか:2006/06/27(火) 00:36:27 ID:HPWhMOsx0
なるほど設定の不備が原因ですか
勉強して出直してきます
誠にありがとうございました
295こくないのだれか:2006/06/27(火) 02:05:07 ID:FI10Rz7v0
ちなみに今まで正常に通信できてて先週くらいから80430が頻発してる場合は
原因不明につき今のところ解決方法無しだそうだ
(サポセンに聞いた。
296こくないのだれか:2006/06/27(火) 11:34:05 ID:s8cPhqzT0
>>295
血沸き肉踊るほどに感謝
297こくないのだれか:2006/06/27(火) 11:43:40 ID:VyfEG3y80
>>295
おれの回りに限った話じゃなかったんだ>最近頻発80430
ありがとう。おれ、くじけない。がんがる。
みんなもがんがれ。
298こくないのだれか:2006/06/27(火) 11:57:14 ID:M+lrUj9v0
>>297
サブキャラ作ってるなら、そっちだと繋がる事も多いよ。
早く何とかして欲しいよね。
コード再取得は勘弁…
299こくないのだれか:2006/06/27(火) 12:48:45 ID:VyfEG3y80
>>298
どうもありがとう。今晩試してみます。
300こくないのだれか:2006/06/27(火) 12:51:25 ID:C77YbaqT0
高かったけど、airMac express 買ったんだけど、
設定に一分もかからずできて良かった。・・・

パソコンの方では無線機能がないからDSの為だけに
買ったんだけど。良かった。
301こくないのだれか:2006/06/27(火) 14:41:33 ID:z1AbP4IC0
>>283
正確にはbは無印と互換を持たせて作られたもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE802.11#IEEE802.11b
302こくないのだれか:2006/06/27(火) 15:47:43 ID:WHOOfUjw0
USBコネクタでの有効範囲はどれくらいですか?
公式には障害物なしで10mぐらいと書いてあるのですが、僕の使いたい環境だと木造の壁を2枚隔てて15mぐらい離れた場所です
実際に使えてる人はいますか?
303こくないのだれか:2006/06/27(火) 17:41:22 ID:Si6gM53a0
>>302
木造だと結構届くけど、試してみないとなんとも。壁の材質にもよるし。
無線アクセスポイントを買って、試してみて不安定だったら
長めの薄型LANケーブル使ってDSの近くにAP移動する方がお勧め。
値段はUSBコネクタの倍くらいかかるけど。
304こくないのだれか:2006/06/27(火) 17:55:29 ID:a55+zPNj0
>>300
おまえそれでは不正侵入されるぞwww
305こくないのだれか:2006/06/27(火) 18:00:58 ID:a55+zPNj0
>>302
見通しで10mと書いてあるのに、
壁挟んで15mなんて届くわけないだろ。
日本語が出来ない猿か?
諦めて無線LANにしろや。
306こくないのだれか:2006/06/27(火) 18:45:56 ID:sGDtKRx60
>>302
USBに拘るのなら、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974433_75_41499/737.html
に載ってる延長ケーブル使ってみれば?

でも皆が言ってる通り、無線APにしたほうが安くつくかも・・・
307こくないのだれか:2006/06/27(火) 19:06:02 ID:0H34zgFe0
ニンテンドー Wi-Fi USB コネクタ 普通に問題なく使えてるんですが、
このUSB-WiFiに自作アプリのPointyRemote(VNCなやつ)で繋いでる人とかいますか?

(普通の無線APは持ってる。)
308こくないのだれか:2006/06/27(火) 21:40:09 ID:2uHmcWaW0
YBB50M、バッファローの無線LANの環境でWi-Fiに接続してるんですが、
対戦者待ち1分くらいですぐ切断されます。
エラーコードは84020
なぜなんでしょ?今までは繋がってました。
309そう 4939-9431-3262:2006/06/27(火) 21:43:03 ID:0uQ7PzRf0
ぼくもです
310やま@021547496979:2006/06/27(火) 21:46:30 ID:y2C0M2Cu0
ME,TOO!
311こくないのだれか:2006/06/27(火) 21:51:11 ID:diBFLZSO0
障害でも出てるのかな。
OCN@ACCAの回線でも同じ現象出てます
312こくないのだれか:2006/06/27(火) 21:55:05 ID:ptU1s+W30
家を光に変えたのはいいが、
ファイアーウォールが邪魔でWi−Fiができないorz
しかも、解除の仕方が分からない。
どうすれば解除できるのだろうか。ちなみに
NTTのセキュリティ対策ツールだが。
どうしたら解除できるのだろうか。
313こくないのだれか:2006/06/27(火) 21:58:52 ID:9izPC9JL0
おれもエラー出るわ。
314こくないのだれか:2006/06/27(火) 22:05:15 ID:T7vKB27y0
>>312
たしか聞いた話だけどウイルスバスターの例とほぼ同じ設定で回避できると。
315こくないのだれか:2006/06/27(火) 22:42:31 ID:ptU1s+W30
>>314
サンクス!!できるようになったよ。
ありがとう。
316こくないのだれか:2006/06/27(火) 22:45:43 ID:HcyYT76i0
まだつながらない・・・
24時間つながる問合せ先ないんか?
317こくないのだれか:2006/06/27(火) 22:49:32 ID:U5zOb+yq0
84020・・・
今日は一度もつながんねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
318こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:07:38 ID:C77YbaqT0
>>304
まじ? どうすればヨカ?
319こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:11:36 ID:HPWhMOsx0
ウイルスバスターや監視ソフトと使って
自分で使う奴以外を弾けば良いだろ
320こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:12:42 ID:C77YbaqT0
>>319
いや、DSために買ったので。
パソコンの方は無線機能ついてないので・・・

もしかしたらまずい?
321こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:16:36 ID:DHdkQVa30
>>318
WEP key設定するのとステルスだかANY拒否だか非公開ネットワークだかにしておく。
322こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:17:48 ID:T7vKB27y0
>>320
それでも有線接続できないかい?とりあえず説明書嫁
323こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:24:31 ID:C77YbaqT0
よんで見ます。 ワイファイの設定しかしなかったから。
324こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:33:47 ID:4dmktSS90
俺だけじゃなかったんだ 84020エラー
コネクションに接続してもすぐ切断される
325こくないのだれか:2006/06/27(火) 23:46:51 ID:OCJS04Kd0
俺も84020エラー
tcpdumpしてみたらUDP通信が全く行われてないよー
326こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:04:57 ID:E539xcXw0
ぜんぜんつながらない・・・
327こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:07:55 ID:E539xcXw0
みんな繋がる?公式見ると正常ってなってるけど・・・
328こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:13:06 ID:Pcw3g3HF0
設定し直したら直った!
329こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:16:58 ID:kMyox/jzO
ずっと繋がらねぇ…。
開いてるとこに他の人が入ってるのは見える。
自分だけか?と不安なのだが。
330こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:19:15 ID:/kAzkB8c0
うちが行こうとしても入れず、向こうが閉めてうちを空けるけど
向こうが入った途端にシャットダウン。(ぶつもり)
331こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:40:59 ID:Cpg2wxN70
メンテナンスでさらに状況悪化したねorz
ニンテンドおぉぉぉぉぉ…
332こくないのだれか:2006/06/28(水) 00:47:32 ID:ys6KDCgD0
報告します。

俺も今日の夕方ごろ、84020連発しました。
森で門を開いても、しばらくするとエラー。
DSと森、2セットもってますが両方ともまったく同じ症状でした。
そこでAPの電源を一回切り、DSのWifi設定(AOSS)をやり直すと
エラーはでなくなりました。

以上です。
333こくないのだれか:2006/06/28(水) 01:00:39 ID:Re1Yt4ah0
全然繋がりませんね・・・。
334こくないのだれか:2006/06/28(水) 01:04:19 ID:B6JirCnk0
繋がってもしばらくするとエラー84020で落ちる
駄目だ寝る
335307:2006/06/28(水) 04:23:48 ID:QZOsgD4L0
自己解決したよ〜
336こくないのだれか:2006/06/28(水) 08:34:20 ID:WLcOGssg0
今朝から友人とぶつ森、テトリスをやろうとしても84020エラー出て全くダメでした
コネクタ、AP双方で試してもダメでした
しかし、お互いテトリスはワールド対戦のみできました
フレンド関係がダメです

お手上げです
337こくないのだれか:2006/06/28(水) 09:01:42 ID:WLcOGssg0
エラーコードミスしました

80430エラーが出続けます
338こくないのだれか:2006/06/28(水) 09:38:40 ID:BBsmJ4fa0
まだ治ってないのかよヽ(`Д´)ノ
339こくないのだれか:2006/06/28(水) 10:33:43 ID:ev2IE7/CO
昨日13時ぐらいから、84020エラー頻発。。
テトリスDSワールド対戦までは繋がっても、マッチング中に切断してしまいますな(;_;)
340こくないのだれか:2006/06/28(水) 10:38:13 ID:BBsmJ4fa0
サイト見ても正常に稼動してますって出てるが どう見ても正常ではありません。
本当にありがとうございました。
341こくないのだれか:2006/06/28(水) 10:48:02 ID:Cpg2wxN70
とりあえず、ぶつ森で開門しただけで84020エラーはいて
落ちることは無くなった。
以前のように問題なく遊べるのは何時になるのやら…
342こくないのだれか:2006/06/28(水) 14:14:52 ID:Dc9yoMix0
>339
>341
昼過ぎにニンテンのサポセンに電話したら
単なる混雑だと言われました、今は落ちないのは、緩和されたから
2〜3日連続するようなら、問題とのこと
落ちるのが仕様とはねー?
USAニンテンHPではUDP通信うんぬんとか書いてありましたから
てっきり、回線規制かと思ってしまって。
明確にサーバの力不足でごめんと言って。無料でも
こっちは3時間無駄に時間を費やすちゃうよね。
343こくないのだれか:2006/06/28(水) 14:37:23 ID:tCtklMjK0
>無料でもこっちは3時間無駄に時間を費やすちゃうよね。
韓国のロッテ騒動みたいな言い分だな
我慢するしかないんだから我慢しろよ
344こくないのだれか:2006/06/28(水) 15:17:37 ID:j2iVlTkY0
あきらめてしばらく放置するって言う案は>>342にはないんだろうなぁ〜
345こくないのだれか:2006/06/28(水) 15:29:43 ID:pbqBpPKd0
回線規制だと判断したのに3時間頑張るってのも凄いなw
34658:2006/06/28(水) 18:28:12 ID:C3I/mRBC0
できなくても大丈夫!!
無線あってもできない機種の俺がいる!!
347こくないのだれか:2006/06/28(水) 19:05:52 ID:E4Kd0Qxv0
共有設定エラー(6)
というのはどうすれば直るのでしょうか?
登録ツールは100から104までどれを使っても同じでした。
接続チェックはOKでした。
PCはWindowsXP SP2です。
348こくないのだれか:2006/06/28(水) 19:15:24 ID:DuR3AmZ40
84020エラーはルーターの電源を入れ直したらなぜか直った。
349こくないのだれか:2006/06/28(水) 19:19:51 ID:Dc9yoMix0
>>344
3−6時までWiFiで遊んでいましたので、亀レス

その日は放置してください、とのサポセンの返答でした。

推測
 あるDSを識別するコードで、混雑時に 今日は
 この番号系はだめにする というのでは?
 昨日は1日だめ
 今日は、4度もOK 
 2〜3日 続いたら、回線がおかしい という サポセン
 の言い分とも照合する

 わたしみたいに3〜4時間トライしないで、1日様子を
 みるのが正解のようです。
350こくないのだれか:2006/06/28(水) 19:51:49 ID:YJPCXBDC0
3〜4時間もトライするなんてキチガイじゃね?
351こくないのだれか:2006/06/28(水) 19:55:25 ID:BaamuKzs0
>>349
素人の憶測は自分の心の中だけに留めることをお勧めします。
352こくないのだれか:2006/06/28(水) 20:32:00 ID:Dc9yoMix0
>>350 熱中するということはいいことです。

キチガイと思う人は、世の中 熱中するものがない
つまらない人ですね。

>>351 何も考えないで、人の言いなりになる
   馬鹿よりましです。
   まあ、こういうスレを出す専門の
   批評家はよく掲示版にいますが。。。

   掲示版は自由なので、お勧めも自由ですが、言うのも自由
   では? ルールに違反していないし
353こくないのだれか:2006/06/28(水) 20:39:27 ID:o7e/BYeG0
>>352
おまえはよくやった、さあ森へ帰ろう・・・
354こくないのだれか:2006/06/28(水) 20:46:05 ID:o5aoQU2D0
まあ普通はある程度試してダメそうだったら他のことやりながら合間に
確認程度に試すよなあ。3時間トライしっぱなしっつうのはちょっと
先の見極めがまずいと思う。

それで無駄になったって言われても賛同してくれる人は少ないんじゃないか?
355こくないのだれか:2006/06/28(水) 20:59:51 ID:kj/k7FNm0
実際通信費かかってるわけでもねーのに
朝から晩まで通信しようとしてできないでぎゃーぎゃー騒いでるのは滑稽だねえ
356こくないのだれか:2006/06/28(水) 21:03:51 ID:BaamuKzs0
>>352
えぇ、自由だよ。でも、その憶測を書いてどうするの? どうにかなるの?
単に「デマ」になるだけだと思いますが?
357こくないのだれか:2006/06/28(水) 21:32:09 ID:5br+T35H0
苦手っていうか大っ嫌い。>>352みたいなタイプの人
358こくないのだれか:2006/06/28(水) 21:38:13 ID:o5aoQU2D0
「鯖が混雑していたのは確認してるから恐らく原因はそれだろう。
  2、3日続くようだったら鯖の混雑以外のどこかに原因があるだろう。」

ユーザー宅から鯖までの経路を調査したわけでもないから
普通はこういう返答になると思う。特に裏がある返答とも思えないけどなぁ。
鯖が混雑してたなら米と日本のWFC公式ページの鯖稼働状況表示に
なるべくちゃんと反映されるようにして欲しいって意見なら同意できる。

あと、関係ないけどエラー出てた人でflashmeしてる人いる?
359こくないのだれか:2006/06/28(水) 22:00:40 ID:o7e/BYeG0
>>357
いや、チミの好みはどーでもえーわけで。
360こくないのだれか:2006/06/29(木) 11:55:32 ID:1MG0bNLl0
USBコネクタを購入してWi-Fiを始めようとまとめwiki等を見ていたのですが
エラーコード一覧の86420にコレガのBARFX2を使用している場合は別のルーターを使うと良いかも
と書いてあるのですがこの有線ルーターだと接続できないのでしょうか?
今このルーター使用しているもので気になるので
361こくないのだれか:2006/06/29(木) 13:31:57 ID:uFDHn2mg0
>>360
たしかにそのルータは相談数が多かったと思う。
特別USBコネクタでないとならない理由が無いなら、公式で動作確認されている
無線ルータ買っちゃった方がいいと思う。安いのなら新品7000円だし
型落ち中古ならUSBコネクタと値段変わらないんじゃないかな。
362こくないのだれか:2006/06/29(木) 14:01:53 ID:1MG0bNLl0
>>361
やはり厳しいですか、実はアマゾンでコネクタ注文した後に調べて気づいたもので・・
いったんキャンセルして無線にするか店回って考えて見ます。
ありがとうございました
363こくないのだれか:2006/06/29(木) 14:30:13 ID:VDEqMkhP0
昨日購入して導入しました。
が、今日またやろうと思ってUSBコネクタを差し込んだら、「USBデバイスが認識されません」だの
「不明なデバイス」となって認識されません(点滅もしません)でした。
色々見て、デバイスマネージャから不明なデバイスを削除後、もう一度インストールしようとしても
「新しいハードウェアが見つかりました」→「USBデバイスが認識されません」となってしまいます。
エラーメッセージを見ると、「対応したドライバが無い」みたいなことが書かれています。
付属のCDを諦め、任天堂HPから落としても見たのですが一向に改善されません。
何か他にやることはありますでしょうか?長文になってしまいましたがどなたか宜しくお願いします。
364uuuss ◆uuussBh4TI :2006/06/29(木) 14:38:52 ID:5uUvQcphP BE:164544544-#
>>363
たぶんね、「PCの性能を書け」と言われるよ
365こくないのだれか:2006/06/29(木) 14:54:19 ID:VDEqMkhP0
>>364
失礼しました。
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBコネクタ ,外付けHDD等
セキュリティソフト:Mcafee
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定済
回線種類:CATV
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく: 上記
WindowsFWの有無:無
366uuuss ◆uuussBh4TI :2006/06/29(木) 15:23:18 ID:5uUvQcphP BE:277669139-#
>>365
まあ答えてあげられないから>>364みたいに言ったんでべつに誤らんでもいいよw
367こくないのだれか:2006/06/29(木) 19:44:14 ID:cMjBhBMa0
これって公式じゃポート云々は全く書いてないけど実際のところ一体何やってんだ?
NAT越えなきゃいかんのに。
UDP hole Punchingでもしてるんか?
368こくないのだれか:2006/06/29(木) 20:19:08 ID:dZnigthq0
>>367
UDP hole Punching なんて単語を知ってるなら
皆まで言わなくても分かるだろ
369こくないのだれか:2006/06/29(木) 20:51:59 ID:e2fjP7EF0
PLANEX BLW-04EXで繋げられた人っていないのかな
370こくないのだれか:2006/06/29(木) 21:34:54 ID:fC63wBU20
>>367
公式に以前は開放するポート番号書いてあったけど
今は無くなったみたいだな。
まぁUDP全開放とかだしなあ
371こくないのだれか:2006/06/30(金) 00:59:26 ID:/57Yg70J0
やばいプロバイダってヤフー光だけ?
372こくないのだれか:2006/06/30(金) 01:09:16 ID:RPxPNV3/0
ポート空けなくても一応使えるという理解でいいんかな
最近はじめたばっかりでつながったりつながらなかったりでよくわからんのですよ
373こくないのだれか:2006/06/30(金) 02:10:55 ID:JUSp73dJ0
DSの接続設定を直打ちから自動獲得にしたら
80430が解消したので一応報告しとく
374こくないのだれか:2006/06/30(金) 02:11:45 ID:Scjqx5jE0
>>363
過去にIEだとか2chブラウザとか全部閉じて試したら認識したって人がいた。
375こくないのだれか:2006/06/30(金) 02:22:14 ID:Scjqx5jE0
>>365
あと過去スレでこれ。ペンタブレットつないでてダメだった人もいたから
外付けHDDがバスパワーのタイプとかだとダメかも。

>758 名前:名無しさん必死だな [sage] 投稿日:2005/12/13(火) 20:13:28 ID:Ge2hJ2Nr
>Windows XP における USB の一般的なトラブルシューティング
>http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;310575
>
>Windows XP Service Pack 2 または Windows XP Tablet PC Edition 2005 ベースのコンピュータに接続した USB デバイスが機能しない
>http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;870893
>
>結果 1 - 10 次の語句を含む : USB デバイス Windows XP
>http://search.microsoft.com/search/results.aspx?view=ja-jp&st=b&na=83&qu=USB+%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9+Windows+XP
376こくないのだれか:2006/06/30(金) 02:27:47 ID:Scjqx5jE0
>>363,365
あと、>>1のWiKi2箇所はたぶん見てるよね?QoSの削除とか。
377こくないのだれか:2006/06/30(金) 03:05:26 ID:/57Yg70J0
エラーうざい。
378こくないのだれか:2006/06/30(金) 04:18:41 ID:O9KT9PgYO
携帯からでも見れる、WiFiステーションの場所とかが記載されているサイトをご存知の方いませんか?教えて下さるとありがたいのですが…
379こくないのだれか:2006/06/30(金) 07:51:12 ID:p/tr8Bos0
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/
これだけ買ってもダメなのかな?
PCはあるんだけどカードスロットないからコレ本体のみでできたら購入しようかと思うんだけど・・・
380こくないのだれか:2006/06/30(金) 08:32:36 ID:fLFM+oxv0
>PCはあるんだけどカードスロットないからコレ本体のみでできたら購入しようかと思うんだけど・・・
何したいのか知らないけど、PCは有線で繋げばいいじゃん
381こくないのだれか:2006/06/30(金) 09:01:28 ID:p/tr8Bos0
言葉が足りなさ過ぎてスマンかった。
今使ってるモデムだと無線が使えないからWi-Fiで対戦するならPC立ち上げてUSBのWi-Fiコネクタ使うパターンになる
イチイチめんどくさそうだったんでコレ購入したらコレ本体のみでPC立ち上げずにWi-Fi対戦できるかな?っと思った。
対応機器のとこ見たが書いてなかったのでイマイチわからんかった。
382こくないのだれか:2006/06/30(金) 09:29:12 ID:s2h1Do+Z0
>>381
Buffaloの安いの買ったほうがいいんじゃない?公式で動作確認とれてるやつ。
383こくないのだれか:2006/06/30(金) 09:36:43 ID:+9Ts3z+W0
>>381
お前さんIP電話を使ってそうだから、WHR-G54Sでも買ってブリッジにして
モデムとPCの間に挟むと良いよ
384こくないのだれか:2006/06/30(金) 09:43:12 ID:+9Ts3z+W0
385こくないのだれか:2006/06/30(金) 11:16:33 ID:p/tr8Bos0
>>382
レスサンクス
>>383さんのいうとおりIP電話使ってます
姉に頼まれてIPにしてるのでIP電話だけは外せないんです。
ちょっとその商品調べてきます
レスサンクス
386こくないのだれか:2006/06/30(金) 12:32:18 ID:KSuqXRoV0
ttp://www.k5.dion.ne.jp/〜tobi/
ここのWi-Fiターミナルってとこの、
Wi-Fi総合チャットに詳しい人がたくさん集まりますよ!
夕方頃ね。
マリオカートやメトロイド、その他雑談など…
387こくないのだれか:2006/06/30(金) 12:58:00 ID:bxEyv+z10
ISDN回線だと、USBコネクタ以外に方法はないんでしょうか?
バッファローに問い合わせたら「ISDN対応の物は生産終了となってますww」
って言われました。
388こくないのだれか:2006/06/30(金) 13:02:55 ID:aWo/PT9f0
ADSL、光ファイバー、ケーブルテレビによるブロードバンド・インターネット接続環境
でないと利用できないとは公式に書いてある。
しかし、ISDNでも出来たという報告もある。


それにしても公式のサービス状況、正常以外の初めて見た。
389こくないのだれか:2006/06/30(金) 13:05:39 ID:7kZPXKS80
>>387
ISDN用のIPルーターのほとんどがuPNPに対応していないから
正式には「対応していない」ということなのでは?
390387:2006/06/30(金) 13:13:55 ID:bxEyv+z10
公式ホームページに行って確かめてきました。
そもそもISDNだと門前払いなんですね。


DSの角に頭ぶつけて人生終わらせてきます。
_| ̄|○ロロ









バカバカ!!オレの馬鹿!!!!
WHR−G54まで買ったのにいいいいいいいいいいいいいいい
391387:2006/06/30(金) 13:16:07 ID:bxEyv+z10
>>388
>>389

オレみたいな人間のクズにレスして頂いてありがとうございます。
392こくないのだれか:2006/06/30(金) 13:31:34 ID:H3ego0jm0
>>390
中古でYAMAHAのISDNルータ探してみたら?
393387:2006/06/30(金) 13:40:56 ID:bxEyv+z10
>>392
ありがとうございます。
さっそく探してみます。
394こくないのだれか:2006/06/30(金) 15:36:37 ID:E8G0MjwG0
>>387
今のお前さんの接続形態はしらんけど、
中古でもなんでもいいから例えばYAMAHAのRT57みたいな
ダイアルアップルータを買って、それに無線APを繋ぐしか。

395こくないのだれか:2006/06/30(金) 15:37:54 ID:E8G0MjwG0
リロー・・・orz
396こくないのだれか:2006/06/30(金) 15:51:56 ID:TEbDzyWpP
ダイヤルアップルータに無線ルータ(のWANポート)を繋げばいいんじゃね?
ダイヤルアップルータのポートは全部開放で。
397こくないのだれか:2006/06/30(金) 17:08:20 ID:7kZPXKS80
>>396
たぶんそれじゃあ無理。ポートを前開放してもUPnPは機能しません。
398387:2006/06/30(金) 17:13:08 ID:mQp5q0e70
>>394
>>396
>>397

皆さんの愛情に感謝です。
ダイヤルアップルータでも方法はあるんですね。
もうご迷惑をかけないように、PC修行の旅に出ます。

いつかマリカで対戦できたら嬉しいです。では。
399こくないのだれか:2006/06/30(金) 17:18:03 ID:7kZPXKS80
>>396
あ、いや、もしかしたらINSルーターがUnnumberdで
全部スルーできるのであれば可能性はあるかもしれない。

でもやったことないから何ともいえない。

うちにはネットビークルが山ほど余ってるけどもはや回線が
ないので確かめることもできないや。
400こくないのだれか:2006/06/30(金) 17:39:02 ID:pfGulTke0
>>397
UPnP は全然関係ありません。
401こくないのだれか:2006/06/30(金) 18:09:49 ID:K7M5Foq60
先日コネクタを購入し、wi-fiをやり始めました。全く問題なく繋がっています。
しかしPCにインストールしてからというもののネットが重くて
中々次の画面に行きません。wi-fi中でなくても重いです。
アンインストールをしてみると元の速さに戻りました。
付属のCDROMではなく最新版をダウンロードしてみましたがやはり重いです。
セキュリティソフトのチェックとかしてみたのですが変わりません。
PCの問題か、それともモデムとかの問題なのか、、わかる方いらっしゃったら
よろしくお願いします。



402こくないのだれか:2006/06/30(金) 18:51:21 ID:Saq5QRss0
>>401
Wi-Fi USBコネクタ買った奴は低脳m9(^Д^)プギャー
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1151401475/
Wi-Fi USBコネクタを買って詐欺に合った人の数→
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1135147348/
403こくないのだれか:2006/07/01(土) 03:03:02 ID:i4A8sqU80
>>398
MN128SOHO Slotin + SS-lan CARD 11無印でアクセスポイント認識せず。
以上、報告まで
404こくないのだれか:2006/07/01(土) 13:33:06 ID:tWEIOYio0
WIFIできてもマジコンでインチキ地ーとのやつばかりで対戦とか面白くもなんともないけどね。
405こくないのだれか:2006/07/01(土) 22:55:52 ID:vB+iywnt0
ココでイイノカ迷ったけど質問。
Windows2kでは、純正なアダプタ使えないから、
まとめに載っていたWLI-U2-KG54買ってきた。
んで、ASUSなドライバ入れようと思ったが、まとめのドライバのURLが激しくエラー。
HPみてもどれを入れればいいか迷子だから、教えてせんせぃ
406こくないのだれか:2006/07/01(土) 23:35:20 ID:FsZy35f90
>>405 この程度で迷子になるぐらいなら、無線APに切り替える事をお奨めする。
ftp://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/wireless/WL-167g/jap_2371.zip
ftp://dlsvr03.asus.com/pub/ASUS/wireless/WL-167g/jap_2371.zip
ftp://dlsvr02.asus.com/pub/ASUS/wireless/WL-167g/jap_2371.zip
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/wireless/WL-167g/jap_2371.zip
2006.06.20 付けで、Utility 2.9.1.2 が出ているみたいだけど、中身はみてない。全ては自己責任で。
407こくないのだれか:2006/07/02(日) 00:22:13 ID:tenpSByz0
>>406
ちゃんと答えだしてやるなんていいやつだな。
408こくないのだれか:2006/07/02(日) 01:12:36 ID:cmIDAZC30
ゲーム屋始めました!OPEN記念にDSLiteプレゼントやってます!
http://my.formman.com/form/pc/JdnlONoOxKbZ0Zif/
409こくないのだれか:2006/07/02(日) 03:56:01 ID:Un+uthx50
>>406
Nintendo Wi-Fi USBコネクタを単なるAPとして使いたくて、そのAsusのドライバーを入れてみたけどうまくいかなかった。
PID書き換えでドライバーは入ったような気がするけど、ちゃんと機能できてなかった感じ。
先にやってる人の情報をWEBで見て回ったけど、去年の情報だったからDLLとかかわっちゃったのかなぁ・・;;
(jap_2371.zipでやてみた)
410こくないのだれか:2006/07/02(日) 12:54:21 ID:fhiNsmrM0
質問です。
ただのDSでもWi-Fi接続できますか?
DS Liteしかダメとかは無いでしょうか?

公式スペックの「ワイヤレス通信機能」には同じことが書いてあり大丈夫そうですが、
DS本体の設定項目に、ネットワーク設定が無かったのでちと不安です。
411こくないのだれか:2006/07/02(日) 13:22:52 ID:cT1Ai9MG0
>>410
問題なくできる
412こくないのだれか:2006/07/02(日) 13:27:42 ID:RAWdowHg0
>>410
対応のゲームがあれば。

それは7月22日のブラウザまつか
413こくないのだれか:2006/07/02(日) 13:28:31 ID:fhiNsmrM0
>>411
ありがとー。
じゃあ気が向いたら無線ルーター買ってきます。
414410:2006/07/02(日) 13:31:27 ID:fhiNsmrM0
>>412
書き込んでる間に回答が!
412さんもありがとー。

対応ソフトはまだもっていないので、ルーターに合わせて買ってみるつもりです。
415こくないのだれか:2006/07/02(日) 14:32:45 ID:iVCrOSft0
WebCaster FT6200Mで接続成功した人って居ますかー・・・
一応無線対応型のはずなのに、さっぱりWi-Fiに繋がりません。何かアドバイス頂ければありがたいです。

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DSの接続:出来ればつなぎたい(まだ繋がらない)
OS: Windows XP HomeEdition
OSのSPのバージョン:Version 2002 ServicePack2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 前面にあるのに4穴ハブをつなぎ、ゲームパッド、トラックボール、キーボード、背面にUSBスピーカー
セキュリティソフト:入れていません。ウィルス対策は全て手動で行っています。
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:モデム兼ルーター NTT東日本 WebCaster FT6200M ファームウェアは最終バージョンUP済
ルータFWの有無: 有
ルータ設定の確認の有無:・・・?ブラウザ上で確認できます、でいいのかな?
WindowsFWの有無:有
回線種類:フレッツADSL モア12M
プロバイダ名と契約コース: NTT-ME wakwak ざんまいADSLコース
エラーコード:51300 電波状態もアンテナ一本
試した手順をできるだけ詳しく:
wikiのWebCasterで成功した人の手順を見て、一通り試してみました。
DS側は、自動取得させるのと、させずに全て手入力と2パターンやりましたがダメでした。
DSのMACアドレスも登録してみましたがさっぱりです。
現在PCとWebCasterは有線(LANケーブル)で繋いでいます。
416こくないのだれか:2006/07/02(日) 14:42:14 ID:3RDq1Zbc0
ソフト・本体とかに固有のIDはあるんでしょうか?

IDが有ると仮定しての質問になるんですが、
接続しているときにそれらの情報を任天堂が収集している可能性はありますか?
417こくないのだれか:2006/07/02(日) 14:44:46 ID:49OJ7Sb30
なんだ、やばいことでもする気か
418こくないのだれか:2006/07/02(日) 16:17:36 ID:GdDjJxvN0
>>409
OS が何なのか分からんが、Win2K なら ASUS のドライバ等一式は書き換えなしで動作するみたい。
XP は小細工が必要で面倒みたいなので、やってない。
何の DLL を疑っているかわかんないけど、jap_2371.zip の内容は変わってない模様。

>>415
「接続できた」と聞いた事ない。多分、無理。公式で動作確認済みの AP 買ってきて繋ぐが良策。

>>416
固有のID:「ある」と思っとくがよし。どこまで識別できる固有な ID かは分かんないけど。
情報収集:「している」と思っとくがよし。どこまでの情報を収集しているかは分かんないけど。
419こくないのだれか:2006/07/02(日) 16:43:44 ID:00rm7WoO0
>>415
Webcasterはある程度頑張って駄目だったら諦める。
コレがベスト
420こくないのだれか:2006/07/02(日) 16:57:09 ID:iVCrOSft0
>>418-419

やっぱダメなんだ(´・ω・`)
ありがとう教えてくれて。

今ひとつわかって無いんだけど、USBコネクタ買ってPCに挿せばOK?
今使ってるのモデム内蔵型ルーターだから、これを買い換えるとなると何を買っていいのか今ひとつわからない。
スレ違いだったら誘導お願いします。
421こくないのだれか:2006/07/02(日) 17:46:40 ID:Us8yh+am0
無線ルーター買おうと思ってビックやデポを見てきたけど
最新機種は箱にニンテンドーWi-Fi対応と書いてあるんだが
型遅れの安い機種(BUFFALOのWYR-G54/PN や PLANEXのBLW-54CW-PK )は対応してるかどうかわからなかった
誰か知ってたら教えて
どれでもつながるって訳じゃないの?

422こくないのだれか:2006/07/02(日) 17:56:02 ID:uc0cDwyS0
>>421
本当なら同じ規格なんだから繋がらないといけないんだけど、
製品によっては何故か繋がらない物がある。
そういう製品は他でもトラブルがあるものが多いので妙に安い値段で売っているので買う時は注意。

任天堂か公式に動作確認しているルーターのリストは↓
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/

ユーザーが確認したのが↓(注:口コミなので絶対正しいとはかぎらない)
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/8.html

俺はさっき BUFFALOのWBR2-G54買ってきた。古いけど安かったんで。
423こくないのだれか:2006/07/02(日) 18:16:18 ID:GdDjJxvN0
>>420
書き込み内容から力量を推測する限り、Wi-Fi USB コネクタはお奨めできない。
理由は、ここの書き込みを最初から見るとわかる(はず)。
Wi-Fi USB コネクタではなく、ブリッジ接続可能な無線 LAN AP を 6200M の LAN 側の HUB に
接続すればいいと思う。
424こくないのだれか:2006/07/02(日) 18:55:49 ID:cB7bVWmF0
>>421
http://wifi.moero.info/index.php?FAQ#ld1c24b7

からブリッジ接続可能な無線ルータで。
ルータ機能が無くてもいいけれど、WebCaster FT6200MはLAN側が1ポートしか
ないから別途http://www.buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.htmlに載ってるような
HUBが必要になる。
無線ルータならLANポートが複数あって多分ブリッジにしても有効になると思う。
425420:2006/07/02(日) 18:57:56 ID:iVCrOSft0
>>423
ごめんね、ソフトウェア的な事なら多少は分かるんだけど、ハードウェア的な事はさっぱりなんだ。
自信がなかったら、今使ってるモデム兼ルーター(6200M)を電気屋に持っていって
これと繋いでWi-Fi出来るようにしたいんですけどって聞けば何とかなる・・・?
426こくないのだれか:2006/07/02(日) 19:18:33 ID:Un+uthx50
>>418
情報感謝です。

XPです。
なるほど、2kならインストールするだけで使えちゃう感じなのですね。

多少解ってきた気がしますので、もうちょっとトライしてみます。
427こくないのだれか:2006/07/02(日) 21:11:05 ID:kqKLSSW70
ワールドからの対戦はできるのに
フレンドとの対戦ができないって人いますか?
86420が出て切断されるんだけど。
428421:2006/07/02(日) 21:27:11 ID:Us8yh+am0
>>422.424
情報サンクス
明日買ってくる
429こくないのだれか:2006/07/03(月) 00:08:01 ID:C2tzTYIg0
Wi-FiUSBコネクタ使用です。

設定ツールインストール中、コネクタを挿入する指示が出たところで挿入すると
どうしても自動検出ウィザードが出てキャンセルも選べず勝手にインストールされてしまうのですが
良い方法はありませんか?

どうかよろしくお願いします。
430こくないのだれか:2006/07/03(月) 02:23:13 ID:TxvrKSCE0
>>425
んじゃ、http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.htmlを買え
あとは説明書どおりの作業すればOK
それかWHR-G54S(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s/)と買って
それの本体下にあるスイッチを操作してブリッジモードにして(参考http://buffalo.jp/download/manual/air8/top/index.html
モデムとルーターの間に入れてそれぞれをLANケーブルを接続したらいいとおもうよ

431こくないのだれか:2006/07/03(月) 02:42:19 ID:TxvrKSCE0
>>430
訂正
×モデムとルーター
〇モデムとPC
432こくないのだれか:2006/07/03(月) 14:35:04 ID:Hc2eR4XB0
>>429
何がしたいのか、何が問題なのかよくわからん。
単に Wizard を出したくないのであれば、rt25usbap.inf を使って先にドライバをインストールした後に
Setup.exe を実行してインストール。
433こくないのだれか:2006/07/03(月) 18:07:01 ID:RoLLSzkEO
最近フレッツぷららでWi-Fiおい森おでかけすると相手まで切断されるんだけど相性わるいだけかな?エアーステーション無線設定わるいのかな?ちなみに無線50パーに設定してます。
434こくないのだれか:2006/07/03(月) 21:38:54 ID:wWlcpIZe0
全く知識ないんですけど、テンプレ見てなんとなく分かってきました。

Wi-Fiやるためには電気屋行って
「Wi-Fi対応の無線LANアクセスポイント」と
「そのアクセスポイントに対応してる無線LANのカード」の2つを買えばいいってこと?
435こくないのだれか:2006/07/03(月) 21:41:45 ID:MJWaNQuR0
>>434
違う。「無線LANのカード」は必要ない。
436こくないのだれか:2006/07/03(月) 21:44:58 ID:wWlcpIZe0
>>435
親切にありがとう。
俺も今別のHP見て気付いたよ・・・
案外楽そうですね。

週末にでも試してみようと思います。
どうもありがとう。
437こくないのだれか:2006/07/03(月) 22:00:18 ID:ls/CtaWC0
Wi-FiUSBコネクタを使用しています
接続テストではエラ−コード:52103
任天堂HPの接続チェックでは「ActiveXをインストールしてください」となります

ActiveXのことは調べましたが、何をインストールすればいいのかわかりません
何をインストールすればいいのか、他に問題があるのであればどう対処すればいいのか
教えてください、お願いします
438こくないのだれか:2006/07/03(月) 22:17:39 ID:j20/PZqU0
>>437
>>1にある

NintendoWiFi WiKi
http://wifi.moero.info/

ニンテンドーWi-Fiまとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nwc/

ここに色々あるので書いてある事をまず試してみて。
HPの接続チェックのActiveXのことも書いてあります。
439こくないのだれか:2006/07/04(火) 03:08:41 ID:2Qn7J4dDO
USBコネクタ使用してるのですが、インターネットプロトコルでIP固定すると接続出来なくなりますか??
440こくないのだれか:2006/07/04(火) 06:15:33 ID:JtYq/whc0
やってみりゃいいじゃん
441こくないのだれか:2006/07/04(火) 12:15:45 ID:YzTJKZhI0
質問でごわす
うちのネット環境はADSL、ルータは無線対応。
コネクタは公式見る限りルータが無線対応してたら要らないって書いてあるから買わないとすれば、
とりあえずDS買って、何らかの設定したらすぐDSでネット対戦ができるようになるの?
GBポケット以来買ってないから信じられんのだが。
442こくないのだれか:2006/07/04(火) 12:23:56 ID:i5SOUNdH0
なるよ
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
とりあえずここで自分のが対応しているか調べてみるよろし
対応していなくても大丈夫なのもあるが(自分のはそれ)
443こくないのだれか:2006/07/04(火) 12:29:09 ID:YzTJKZhI0
>>442
サンクス
ルータは富士通のFLASH WAVEって奴で接続チェックも通ったんだけど
なんか俺ルータやAPのこと勘違いしてる?
444こくないのだれか:2006/07/04(火) 16:18:51 ID:yt/nHzTk0
>>443 念の為に。見当ハズレならスルーで。
富士通の FLASHWAVE シリーズで、無線対応の ADSL モデムってないみたいだけど。
FA11-W3/W4/W5 で、無線カードをスロットに挿しているなら話は別だけど。
445こくないのだれか:2006/07/04(火) 18:28:58 ID:YzTJKZhI0
>>444
えっマジ??
うろ覚えだったからそうかも・・・・。
その場合コネクタ買えばいいだけだよね。まあいいや

ありがとうございました
446こくないのだれか:2006/07/04(火) 19:14:44 ID:yt/nHzTk0
>>445
Wi-Fi USB コネクタ買うより、動作確認が取れているブリッジ接続可能な無線APを買うほうが、
何かといいと思う。
447こくないのだれか:2006/07/04(火) 19:31:54 ID:I1V0emBH0
>>445
ま、とりあえずうろ覚えでなく確定条件をここにもう一度書いてくれ、な
448こくないのだれか:2006/07/04(火) 21:43:32 ID:rAEcKgRj0
Wi-Fi USBの方がセキュア的に言うと高くない?
電波も弱いしw
449こくないのだれか:2006/07/05(水) 05:57:23 ID:aW0UWEUB0
>>446
だが値段が全然違くないですか?
コネクタは3000円で住むみたいだけど無線AP買うとなるとかなり違ってきますし
>>447
ルータは
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/m1ac/
このFLASH WAVE 2040 M1

ネット始めるときにオプションで無線カード使いますか?って聞かれたから対応してるかと思ってたんだ
450こくないのだれか:2006/07/05(水) 06:52:04 ID:7V5W1AF+0
コネクタのが安いけど、設定がめんどい
無線LAN、APのがコネクタよりは高いが、設定が簡単
451こくないのだれか:2006/07/05(水) 06:59:17 ID:7V5W1AF+0
あと、UBSコネクタ
USBだから、ただ挿せば使えるなんて思ってたら後悔する。。。かも
452こくないのだれか:2006/07/05(水) 07:40:07 ID:Vr/rwhaS0
>>449
値段については、その通り。
ここや、関連スレを読んでいれば分かると思うけど、Wi-Fi USB コネクタに導入関して、トラブルが多いので、
無難な動作確認の取れている無線APをお奨めした。
最終的にどちらにするかは、ご自身の判断でどうぞ。
(補足:FLASHWAVE 2040 M1 の場合、LAN 側が 1 ポートなので、無線AP接続の際、HUB が必要になるかも)
453こくないのだれか:2006/07/05(水) 09:50:16 ID:0POhhknz0
>>449
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1021028053
なんてコネクタ以下の\2980で売ってたりして・・・
メーカー販売終了品の在庫限りでかつPCで無線LANするには11bしか使えないから
ちょっと遅く感じるかもしれないけど、DSぐらいなら十分だし。

もしAPをチョイスするなら
http://wifi.moero.info/index.php?FAQ#ld1c24b7も参考になると思うよ
454こくないのだれか:2006/07/05(水) 12:32:10 ID:aW0UWEUB0
>>450-453
みんなありがとう
コネクタは門だがあるみたいだし安いAP検討してみる。
455こくないのだれか:2006/07/05(水) 12:33:06 ID:aW0UWEUB0
門だ=問題
456こくないのだれか:2006/07/05(水) 17:35:42 ID:zZv3nWm/O
バッファローのWi-Fiシールが貼ってあるやつ買おうと思うんですけど、
1番安いのでも問題ないでしょうか?
AirStationって商品なんですが。
457こくないのだれか:2006/07/05(水) 17:40:22 ID:L7DbOxpG0
>>456
AirStationもブランド名なんでどれをさしてるかわからんが、
今普通に店頭に入手できるものだったら問題は多分無い。

一応
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#buffalo
で確認しておけ
458こくないのだれか:2006/07/05(水) 17:53:17 ID:zZv3nWm/O
>>457
ありがとうございます。
確認したんですが大丈夫そうです。
459こくないのだれか:2006/07/05(水) 19:24:35 ID:8R6k/W6wO
最近繋がりがわるいのですが、プロバイダー変えてもおなじですか?今フレッツ40ぷららですが、ウイニー規制はWI-FIに影響ないのですか?
460こくないのだれか:2006/07/05(水) 22:01:52 ID:gtjBP5lK0
任天堂DSではad-hoc接続でゲームを楽しめますでしょうか?
今まで無線LANを一対一でしか使ったことがないので教えてください
wikiには無線の用語があまり出てこないのでよくわからず・・
461460:2006/07/05(水) 22:21:59 ID:gtjBP5lK0
聞きたいことが不明確なため環境および何をしたいか追記させてください

■環境
「使用PC」・・・MEGA865 miniPCIの無線LAN802.11b付き
「使用game」・・・マリオカートDS
アクセスポイントは持ってません
以前から↑のPCにアドホックで接続しネットワークブリッジを返して
別パソコンでインターネットしていました。
そこで任天堂DSもこのような方法を用いて接続できないかと考えています

■質問
 根性さえあれば接続可能っぽいでしょうか

462こくないのだれか:2006/07/05(水) 22:30:29 ID:aPq6q8HB0
>>460
アドホックって要するに、DSどうしで通信するって事ですよね?
ワイヤレス通信対応のゲームなら可能です。

DSの場合は、「ゲームシェアリング」が良く採用されています。
ゲームシェアリングというのは、ゲームソフトが1本だけあれば、
その1本から複数のDSへゲームをダウンロードして、対戦を
行うという物です。
463460:2006/07/05(水) 22:35:15 ID:gtjBP5lK0
>>462
回答ありがとうございます。
しかしDS同士の接続を目的としているわけではなく、
インターネットでWi-Fi対戦を目的としています。
「インターネット」-「自宅PC」-「NDS」
              ↑ここをアドホック
ということで製品追加購入するかで悩んでおります。

ゲームシェアリングってGBA時代でもできたやつですよね?
たしか相手がカートリッジをもっていなくてもF-ZEROを対戦
をしていた気がします。。
464こくないのだれか:2006/07/05(水) 22:48:28 ID:aPq6q8HB0
>>463
なるほど、やりたい事はわかりましたが、
PCで「アドホック」通信をするための機器は具体的に考えておられるのでしょうか?

素直に「ニントンドーWi-Fi USBコネクタ」( http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/ )
を使用すれば良いだけに見えますが・・・・
465460:2006/07/05(水) 22:59:09 ID:gtjBP5lK0
>>464
ふむふむ。なるほど
なんにせよ追加購入すべきですか。
任天堂純正Wi-Fiを使わないとできない理由はいまいち納得が
できていないのですがやはり保障されているものを使ったほうが
よさそうですね。

有難うございました。
466こくないのだれか:2006/07/06(木) 00:28:15 ID:QGkuDLRu0
>>461
根性とやらでぜひ人柱として自らか接続方法見つけてくれ。
467460:2006/07/06(木) 00:30:16 ID:/phlUZZN0
PCとの「アドホック」接続にて報告

今のところNDS側のアクセスポイント検索をすると
先ほどのPC側の無線LANが表示される。そして
以下のエラーが出るところまで行きました

 アクセスポイントに接続できません。
 WEPキーが正しいかご確認ください。

その辺にある無線LANカードでもWi-Fi接続いけそうな気がしてきました。。
468460:2006/07/06(木) 00:31:42 ID:/phlUZZN0
>>466
はい!がんばり中です
469こくないのだれか:2006/07/06(木) 09:32:47 ID:rUuF4Twf0
ソフトAP入れたほうが楽じゃねぇ?
いや、そのカードに対応してるソフトがどこにあるかは知らんけど
470こくないのだれか:2006/07/06(木) 20:21:07 ID:zY9eNLDM0
エラーコード52000

IPアドレスが取得できません。
アクセスポイントの設定を
ご確認ください。

と出るのですが、どうしやって設定を確認したらよいのでしょうか?
方法を教えてください。
471こくないのだれか:2006/07/06(木) 20:25:50 ID:zY9eNLDM0
すみません。無線LANはWHR-G54SでPCのOSはWindowsXPです。

今日半日くらいやっても出来ません。。。;;;;
472こくないのだれか:2006/07/06(木) 21:02:58 ID:TyN8sOfwO
今までWi-Fiコネクションを使っていたんですけど、最近NETGEARの無線LANを買いました!で、NETGEARもPCの電源をつけなきゃWi-Wi出来ないんですか?
473こくないのだれか:2006/07/06(木) 21:05:33 ID:rM6h4Y4T0
>>472
やってみれw
474こくないのだれか:2006/07/06(木) 21:11:19 ID:TyN8sOfwO
アクセスポイントが見つからないになります…。
やり方を教えて下さい。
475こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:04:03 ID:Prh/pXKu0
XPじゃないと、無線AP買っても意味ないよな…orz

やっぱパソコン新しいのにした方がいいのだろうか
476こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:07:58 ID:TyN8sOfwO
パソコンXPですよ!
SSIDとWEPキーは入力しました!あとは自動取得です!
他にすることありますか?
477こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:09:40 ID:XdwTP7sh0
>>471
G54SのDHCPの設定のとこ確認してみて。
とりあえず>>5を埋めてみ。最低限プロバイダと契約コース、回線の種類と
プロバイダから送られてきたモデム等の型番、モデムとPCとG54Sはどうやって
繋いでいるか書いて。

>>474
NETGEARの無線ルータの型番書いてみて。
478こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:15:28 ID:XdwTP7sh0
>>475
無線APならPCのOSは関係無いよ。

>>476
XR機能をOFF
479475:2006/07/06(木) 22:20:09 ID:Prh/pXKu0
>>478
なるほど!
さっきバッファローのサイト行ったらOSがXP以外のもあったし…
今度見て来ます(`・ω・´)

レスありがとうございました!
480こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:21:35 ID:TyN8sOfwO
>>477
型番とはJWAGR614ってことですか?

>>478
XR機能はOFFのやり方を教えて下さい

連続質問すいません!
481こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:31:23 ID:XdwTP7sh0
>>480
その型だとXR機能無しかな。
とりあえず設定画面に入って無線形式が802.11b/gになっているか
暗号化がwepの128bitになっているか確認してみて。

つうか、携帯から書いてるみたいだけど無線ルータはちゃんと
ネットに接続はできてるんだよね?
482こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:35:47 ID:TyN8sOfwO
>>481
ありがとうございます!ネットにはつながってますよ!PSPのワイヤレスLAN(インフラストラクチャーモード)は出来ます!
483こくないのだれか:2006/07/06(木) 22:50:02 ID:XdwTP7sh0
>>482
PSPがすでに繋がってるならセキュリティタイプがwepになってるか確認
工場出荷状態のWPA-PSKはDSでは使えない。

あとはMACアドレスフィルタを設定したか、しなかったか確認。
してたらDSのMACアドレスを登録。してなかったらとりあえずはOK。

ワイヤレスチャンネルが自動とかになってたら6chあたりに固定してみる。

設定画面の入り方はJWAGR614のインストールガイド見て。
484こくないのだれか:2006/07/06(木) 23:11:54 ID:TyN8sOfwO
細かくありがとうございます!明日にでもさっそくやってみます!ホントたすかります!m(__)m
485こくないのだれか:2006/07/07(金) 00:05:41 ID:mIZqVGs+O
>>483
今ワイヤレス・ルータを設定しようとしてます!でも設定するには、直接スマート・ウィザード設定を終了しなきゃダメみたいなので、そのスマート・ウィザード設定のとこに行くと英語ばかりで意味がわかりません(ToT)どうしたら進めますか?教えて下さい。
長文失礼しました!
486こくないのだれか:2006/07/07(金) 00:06:57 ID:80Z5uz28O
エラーコード52003が直ったんだけど。
インターネットが繋がんなくなった(T_T)


ウイルスバスターのファイウォールとIPを192、168…
に変更したら繋がらなくなった

正確にいえば繋がりづらくなってしまいました。
5回ぐらい起動したら繋がるんだけど物凄く遅い。

ウイルスバスターを見てみるとICMPでインターネットを繋ぐIPがファイウォールの履歴に残っています。

どうしたら直るでしょうか。
誰か教えてください!
お願いします。
487こくないのだれか:2006/07/07(金) 01:08:39 ID:H+XGpLbA0
>>485
正直、そちらの環境の情報がまったく無いからアドバイスしようがない。
プロバイダから送られて来てる書類を手元に用意しておいてから
JWAGR614を工場出荷状態に初期化して一から設定仕直した方が早いかもよ。

とりあえずPCから>>5を埋めてここに書いてみようよ。
488こくないのだれか:2006/07/07(金) 06:55:04 ID:Js1ZfFxg0
現在、有線ルーターなんですがPCは有線でDSは無線ってできますか?
↓こんなかんじにしたいんですが・・・
モデム-有線ルーター-PC
      |
     無線AP-DS

ルーターはBBR-4HGを使ってます
489こくないのだれか:2006/07/07(金) 07:59:50 ID:YtHIQRH10
>>488
OK牧場
490こくないのだれか:2006/07/07(金) 08:30:35 ID:f/DAvb4x0
>>488
余裕のよっちゃんイカ。
491こくないのだれか:2006/07/07(金) 11:11:25 ID:FwQAv4Eh0
>>488
一つだけ注意すると判ってるとは思うけど多段ルータは色々具合が悪くなる事も
あるから無線APはブリッジ接続できるのがいいよ
492こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:20:06 ID:sOpI7PaI0
任天堂公式ページ「接続チェック」では接続不可

とでた我がPCですが、USBコネクタの設定により
つながる事は可能ですか?そのような例はございますか?
493こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:22:57 ID:f/DAvb4x0
つながらんだろ?
プロバは何処よ?
494こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:23:25 ID:sOpI7PaI0
YBBです
495こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:26:13 ID:sOpI7PaI0
YBB12Mですが、確認はとれているとwikiから見たところでは
なっております
496こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:26:35 ID:f/DAvb4x0
アホーBB光は繋がらんらしいね。
諦めた方がいいんじゃない?
プロバ変えるとか。
497こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:31:52 ID:sOpI7PaI0
>>496
光じゃないですよ。↑見てください
トリオモデムの有線です
動作確認はでてるみたいです
498こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:34:57 ID:sOpI7PaI0
コレガのルーターを間にいれてるのですが、それが原因かも知れません
ポートどこを空ければいいんでしょうか
499こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:45:31 ID:81pqQtjK0
コレガはものによっては買い替えないと無理。
接続テストがダメなのはセキュリティソフト入ってるからじゃないか?
500こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:49:08 ID:sOpI7PaI0
セキリティはavast!で今切ってやってみましたがダメでした
と、今観覧してて思ったのですが
もしかしてこれ、コネクタ買って接続してからテストですか?
つけてなきゃ接続不可になるの当たり前やね
501こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:50:21 ID:f/DAvb4x0
>>500
いや付けて無くても接続可になる。
502こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:50:42 ID:81pqQtjK0
いや、購入前のテストだから関係ないよ。
ルータ外して試してみたら?それでOKならコレガ買い替え。
503こくないのだれか:2006/07/07(金) 14:53:10 ID:AidLbbyu0
「セーフモードとネットワーク」
504こくないのだれか:2006/07/07(金) 15:21:10 ID:ZCxEK06n0
ルータ外したら一発でできた
今までオンゲーとかやってもできなかったりしてたんだけど
多分、これが原因っぽいわ。思い切って捨てます

もしくはオススメの安いルーターありますか?
もちろんwifi等できる物で。それか設定がおかしかったのだろうか…
505こくないのだれか:2006/07/07(金) 15:25:31 ID:CEd+gyAI0
YahooBBの無線パックでWEPキーなしの時は普通に出来るけど
WEPキー設定したらエラーコード51100になる
誰か助けてくれ
506こくないのだれか:2006/07/07(金) 15:32:25 ID:81pqQtjK0
>>504
>>1のニンテンドーWi-Fi公式の下のほうから動作確認済み機種一覧へ飛べるから
そこから好きなのを。新品で安いのだとWHR-G54Sが7〜8000円くらい。
リストをプリントしてハードオフとかで中古探してもいいかも。
507こくないのだれか:2006/07/07(金) 15:37:17 ID:81pqQtjK0
>>505
WEPキー複数設定できる場合は一番若いスロット番号のものを使わないとダメみたい。
あと128bitならASCIIで13文字、16進で26文字きっちり入力しないとダメ。
508こくないのだれか:2006/07/07(金) 15:41:57 ID:ZCxEK06n0
>>506
サンクスコ
でも金ないからしばらくはルーターなしでいきます
PS2のためにつけたんだけど、最近使ってないし
509こくないのだれか:2006/07/07(金) 17:14:56 ID:FwQAv4Eh0
510こくないのだれか:2006/07/07(金) 17:30:35 ID:ZCxEK06n0
>>509
ありがとう!
けど、今のPCに接続するのがめんどくさそうだし、PS2は有線オンリーだから
無線はどうも苦手です。なんかネトゲとかもラグありそうだし
511こくないのだれか:2006/07/07(金) 17:44:21 ID:4UQ35SjJ0
>>510
無線ルータは有線でも使えるよ。今有線で繋いでるモノはそのまま有線で繋げられる。
512こくないのだれか:2006/07/07(金) 18:32:58 ID:c4/EpWKe0
XP SP2でトリプルワイヤレスLAN搭載、
アクセスポイント BUFFALOのWBR2-G54。
ワイヤレスネットワークには接続できる。でも
なぜかインターネット自体に接続できないので、wifiも不可。
BUFFALOのページやCD-ROMなどで設定してみたが接続できない。
どうしてでしょうか?
513こくないのだれか:2006/07/07(金) 19:37:44 ID:f/DAvb4x0
>>512
モデムに直付けでネット出来るの?
514こくないのだれか:2006/07/07(金) 19:59:21 ID:x668mjQj0
DIONの光なんですけど今は有線でインターネットにつないでいます。
wi-fiのために無線LANを導入したいんですが、費用はどれくらいになりますでしょうか?
515こくないのだれか:2006/07/07(金) 20:17:30 ID:f/DAvb4x0
7千円くらい?
516こくないのだれか:2006/07/07(金) 21:09:12 ID:7vvx+Z+V0
517こくないのだれか:2006/07/07(金) 21:32:16 ID:kH9BUCba0
接続共有エラーと戦って2日目です。
何かご教授いただけたらorz

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無: /
ルータの有無:なし
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:外しました
回線種類:光
プロバイダ名と契約コース: QTNET(BBIQ光)
エラーコード:「接続共有エラーです」
試した手順をできるだけ詳しく:
・オフィシャルに載ってた方法
・SP2の導入
・ローカルエリア接続→プロパティ→詳細設定→インターネット接続の共有にチェック
 →エラー発生「LAN接続は、IPアドレスの自動指定で必要なIPアドレスを使って
 既に構成されています。」
・その他の接続先についても共有にチェックを試みる→やはりエラー発生。
 「ネットワークのIPアドレスの競合のためにインターネット接続の共有(ICS)
 を有効にできません。ICSは、ホストが192.168.0.1を使用するように構成されて
 いることを要求します。ネットワークの他のクライアントが192.168.0.1を使用
 するように構成されていないか確認してください。」

大体気付いたのは以上です。
昨日今日で10時間近く格闘。この環境じゃ無理なのかorz
どなたか何か思い当たればよろしくおねがいします。
518こくないのだれか:2006/07/08(土) 02:28:48 ID:gYkxptNO0
NECのAterm WR6600Hのルータ使ってるけどDSは設定全部終わって試しても繋がりません
これはPCからもDSを接続する設定とかしなきゃいけないんですか?
ちなみに恥ずかしながらPCのOSはMeです
519こくないのだれか:2006/07/08(土) 03:06:52 ID:0ohIRktY0
>>518
俺がまったく同じ機種で成功しているので簡単に設定を書くので参考にしてください。

【無線LAN側設定】
ネットワーク名(SSID):(任意)
無線動作モード:802.11g+b
使用チャネル:11
送信出力:100%
Super AG機能:使用しない
XR機能:使用しない
 
暗号化モード:WEP
暗号強度:128bit
指定方法:16進(26桁)
使用する暗号化キー番号:1番
暗号化キー(WEPキー)1番 :(使えるのを入れてくれ)

ESS-IDステルス機能 (SSIDの隠蔽) 使用する
MACアドレスフィルタリング機能 使用する

で、Macアドレスは
【MACアドレスフィルタリング(無線)】で入力して
編集ボタンで有効にしてくれ。(DSの「本体情報」で調べる。例 00:15:46:66:EF:83)

DSの方はIPを自動取得しない、で設定。
IPアドレス:(例)192.168.0.21
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ、およびプライマリDNS:(ルータのIP。例 192.168.0.1)

これでテストしてみてくれ。どうぶつの森やってるなら、会えるといいな。
520こくないのだれか:2006/07/08(土) 03:40:49 ID:fmHLaA0nO
>>517

ネットワーク接続

ローカルのプロパティ(任天堂じゃない方)

インターネットプロトコル

次のアドレスを使う

IPアドレスを192.168から始まる数で固定
但し、0.1とかはやめて、10.1とかに固定して
サブネットはそのまま入ってる数で、ゲートウェイは空白のまま


んでインストール。
試してみて。
521こくないのだれか:2006/07/08(土) 08:12:32 ID:7lwvWlOt0
みんな大変だな。
522こくないのだれか:2006/07/08(土) 08:51:08 ID:i/3+rzA10
USBコネクタのほうなんだけど
しばらく使わなかったら存在が消えるんだけど
起動押してもうんともすんともいわない
523こくないのだれか:2006/07/08(土) 11:46:45 ID:gYkxptNO0
>>519
【MACアドレスフィルタリング(無線)】で入力して
編集ボタンで有効にしてくれ。(DSの「本体情報」で調べる。例 00:15:46:66:EF:83)
↑これってPCの設定ですよね?
524こくないのだれか:2006/07/08(土) 12:14:36 ID:Im48wiMs0
>>523
ルータの設定だべ。
ルータの【MACアドレスフィルタリング(無線)】という設定項目に
DSのMACアドレスを登録する。
525こくないのだれか:2006/07/08(土) 12:42:23 ID:gYkxptNO0
そのルータの設定のやり方を教えてください
お願いします
526こくないのだれか:2006/07/08(土) 13:02:33 ID:7lwvWlOt0
>>505
俺の場合全然大丈夫だったけどな
527こくないのだれか:2006/07/08(土) 13:08:36 ID:Im48wiMs0
>>525
取扱説明書第4版→第5章WARPSTARを活用しよう→5-1セキュリティ対策をする
→MACアドレスフィルタリング機能

手元に無かったら
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download.html#wr6600
ここにpdfのマニュアルがある。
528こくないのだれか:2006/07/08(土) 13:34:59 ID:gYkxptNO0
そこのページのサイト飛ぼうとしたらサーバーが見つかりませんってなったorz
529こくないのだれか:2006/07/08(土) 13:53:37 ID:xYHaSC+R0
NTTのWEBCASTER X400Vってルータ使ってるんですが、まとめサイトには動作確認にのってませんでした。
どなたか同じの使っててWIFIできたって人いますか?
530517:2006/07/08(土) 14:02:48 ID:e+j3xttk0
>>520
一発ではできなかったけど、それヒントにいろいろいじってたらできました!
長かった戦いがあっさりオワター感謝です(ノД`)スローライフ楽しんできます
531こくないのだれか:2006/07/08(土) 16:01:09 ID:zJOW6G6M0
>>513
はい。繋げます。
AirStationの設定も終わり、付属のセットアップディスク(?)を起動。
回線の種類選んだり、接続テストしたりする画面で接続テストをすると、
「ページが表示できません」と出てきて接続できません。
532こくないのだれか:2006/07/08(土) 16:14:37 ID:yfdBz/q+O
【NETGEAR】の設定変更したいんですけど、ユーザー名とパスワードを入力して下さい。って出ます!で、初期設定の時のユーザー名とパスワードを入力しても違いますみたいになります!もしかしてユーザー登録ってやつしなきゃ変更はできないんですか?教えて下さい!
533こくないのだれか:2006/07/08(土) 18:22:44 ID:aWdgdyay0
NTTのWBC V110Mってルーター使ってるんですが、無線LANカード買ってきて
ルータに挿して設定すれば接続可能ですか?
534こくないのだれか:2006/07/08(土) 19:18:19 ID:Im48wiMs0
>>531
環境をちゃんと詳しく書かないと答えられる人いないよ。
トリプルワイヤレスLAN搭載とか書かれてもわからん。

>>532
入力が間違ってるか、パスワード変更したんじゃないの?半角、全角違いとか。
ユーザー登録は関係ない。どうにもならなければ初期化するしかないけど
設定は最初からやり直し。

>>533
外観がそっくり(ただしファームウェアに互換性は無いらしい)なWebCasterV110は
成功報告あるけどV110Mの報告があったかはちょっと不明。機器としてはいけると
思うけど、回線がマンションタイプとかだと実際に試してみないとなんとも。
535こくないのだれか:2006/07/08(土) 19:43:31 ID:yfdBz/q+O
>>534
情報ありがとうございます!ユーザー・パスワードは変更してないです!
初期のままなら、
管理用ユーザー名/admin
管理用パスワード/password
でイイんですよね?
536こくないのだれか:2006/07/08(土) 19:55:24 ID:QiQzdOVZ0
>>531
んじゃ,WBR2-G54の設定を初期化して再設定したらどうなる?
537こくないのだれか:2006/07/08(土) 20:02:44 ID:ZGN2y0x50
>>536
それでも繋げません。
何度も初期化してるんですが・・・
538こくないのだれか:2006/07/08(土) 20:21:05 ID:Im48wiMs0
>>535
JWAGR614の人だよね?初期設定のユーザー名とパスはそれであってる。
539こくないのだれか:2006/07/08(土) 20:38:04 ID:Im48wiMs0
>>537
まずプロバイダ名と契約コース、回線種類とモデム等の型番書いて。

で、>>531
>AirStationの設定も終わり
これは物理的に線をつないだということ?そしたらブラウザから
http://192.168.11.1/
って打ってユーザー名rootパス無しで設定画面にログインできる?
540こくないのだれか:2006/07/08(土) 20:49:38 ID:GaDhW0o10
家のパソコンでiPodが使えればWiFiも使える?
iPodみたいに回線が1.1より2.0の方がだんぜん速いとかある?
541こくないのだれか:2006/07/08(土) 21:09:36 ID:pGoYvMEc0
何を言ってるのか全然わからん
542こくないのだれか:2006/07/08(土) 21:58:10 ID:8b+WG/XO0
>>540
iPodの接続はUSB端子。
WiFiは無線LAN。
全く違う物。

よってiPodが使えるのと、DSでWiFiできるのは全く、これっぽっちも、関係ない。
543こくないのだれか:2006/07/08(土) 22:07:41 ID:UKSfIa4S0
wifi買ってマリカの対戦やろうとしたんですが・・・対戦相手が1人とかしか見つからず4人対戦できません。
しかもすぐに対戦相手は落ちるし・・。
・・・もしかしてマリカって過疎ってます??
544こくないのだれか:2006/07/08(土) 22:45:23 ID:ZbtxZtBv0
>>537
>>539の作業しても駄目なら器械自体の故障ってのも考えられるな。

>>540
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを付けられる?という問いなら○
とにかくテンプレ読んでもうちょい勉強した方がいいと思うよ
545こくないのだれか:2006/07/08(土) 23:29:10 ID:ooN1qh7g0
>>543
全然
環境が悪いんジャマイカ
546こくないのだれか:2006/07/08(土) 23:42:26 ID:dYcFD+2v0
これって普通のDSで使った後に別のDSLiteとかにも使える事は出来ます?
買い換えるついでに買いたいと思っているのでお願いします。
547こくないのだれか:2006/07/08(土) 23:45:04 ID:anTQH0pl0
>>546
これって、何よ?
まずテンプレのリンク先を読んでから、質問しれ。
548こくないのだれか:2006/07/08(土) 23:59:14 ID:j35v5BbI0
質問なんだけど、まとめWikiに

PCのOSがWindowsXPの場合、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタが利用できます。
ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ
これをインターネットに接続されているWindowsXP PCに接続して許可を出せば、以後そのPCを中継してWi-Fiコネクションを利用できます。ただしWi-Fiコネクション利用中は常にPCを作動させている必要があります。
またPCを利用する関係上、PCの設定やUSBとの相性に左右される可能性があります。トラブルが起こる可能性は高くはありませんが、決してゼロではありません。

って書いてあるけど、実際に使用するには

USBコネクタをPCに差す
 ↓
付属されてるドライバディスクをPCにインストール
 ↓
たったこれだけでWi-Fiに接続可能だぜーフハハー

って感じでOKなの?
549こくないのだれか:2006/07/09(日) 00:03:03 ID:x80ldN610
>>548
大雑把に言えばOK
550こくないのだれか:2006/07/09(日) 00:05:09 ID:tvpRcmG/0
>>549
そっか、d
そのうち買うわ
551546:2006/07/09(日) 00:06:37 ID:N9QDk+Ir0
テンプレ読みましたが書いていなかったと思います…
読み忘れていたらすみません。
今持ってる旧DSにWi-Fiつないだ後
新DSLでそのまま同じWi-Fiを使う事が出来ます?
552こくないのだれか:2006/07/09(日) 00:10:06 ID:x80ldN610
>>551
PC側に登録してあれば。
553こくないのだれか:2006/07/09(日) 01:24:11 ID:h5GlWiWlO
なんかコネクタつけてていきなり緑ランプがつかなくなって何回抜きさししても直らないからインストしなおそうと思ってインスト途中でUSBコネクタを指してくださいでさしたらパソコンからデバイスが認識できないと出た。
よくわからん
教えてくれ('A`)
554こくないのだれか:2006/07/09(日) 01:53:10 ID:qMv2pbWA0
MN8100WAG
なんですが、公式は不可とあるし、まとめサイトは報告ありとあるし、
実際試された方いらっしゃいませんか?
よかったら、どうだったか教えてください。
555こくないのだれか:2006/07/09(日) 03:37:18 ID:5mNJmsWV0
>>553
PC再起動してやってみては
556こくないのだれか:2006/07/09(日) 03:40:52 ID:h5GlWiWlO
再起動してインストとかしようとしてさしてもデバイスが認識できないとでます
557こくないのだれか:2006/07/09(日) 06:17:32 ID:v8iJz0Tq0
じゃあ壊れたんでないかい?
所詮3500円のUSBコネクタ、安かろう悪かろうでしょ
558こくないのだれか:2006/07/09(日) 09:02:26 ID:PSZJd5dL0
>>554
公式で不可でまとめサイトで報告あり、か微妙だねー
ここで何を言っても結局554が試すしかないんだから
まず自分でやってみては
559546:2006/07/09(日) 09:21:55 ID:N9QDk+Ir0
>>552
ありがとうございます!
560こくないのだれか:2006/07/09(日) 14:25:58 ID:LX4JS16l0
Nintendo USB Wi-Fi 何不自由なく使ってます。

バッファローの無線APも持ってるのですが、設置部屋でAPを検索すると
10個以上のAPが引っかかって気持ち悪いので、有効範囲〜約10mなニンテンドーのUSBを使ってます。
(家の中を移動するだけで20箇所以上捕まえれる。)

バッファローの無線APもそれなりに簡単ですが、AOSSを使わずにAny設定で上辺だけ見えなくして
もろもろこまかくは設定しても、無線の有効範囲が広くて自宅の環境(よそのAPがてんこ盛り)だと
セキュリティー面できになるので、とりあえずWEPのみのDSで使うのはやめました。

N-USB Wi-Fiは、買ってきたら同封されているCDのドライバーをインストールしないで、
Nintendoのサイトにある最新版を入れてやれば、トラブル少ないと思いますよ。
あとは各自FWの問題。
561こくないのだれか:2006/07/09(日) 15:02:44 ID:PSZJd5dL0
WEPもさ問題あるようなら任天堂もAESとかに対応させるんじゃない?
それをしないってことは現状問題ないと判断してるんでしょう
実際WIFIコネクションの為にWEPにして侵入?とかされたなんて報告ある、のかな?
562こくないのだれか:2006/07/09(日) 15:42:12 ID:q552QRfW0
繋がらないから再インストしたら
「インターネット共有接続エラー」とかいうのが出てきたんだが何これ(´・ω・`)

kwsk
563こくないのだれか:2006/07/09(日) 16:01:11 ID:q552QRfW0
ちょっとageとく
564こくないのだれか:2006/07/09(日) 16:08:43 ID:jFzOTMjI0
>>1のテンプレも読まないキミが何これ(´・ω・`)
565こくないのだれか:2006/07/09(日) 20:25:13 ID:6j7KAXMj0
コネクタなんて、
どうしてもwifiがやりたいんだよ、
マリカ、ぶつ森がやりたいんだよヽ(`Д´)ノウワァァァンとか、
必死度が伝わってくるじゃん、ガキ。
それに比べて無線LANはまあそのまま使えるからやってみるか、大人って感じ。
566こくないのだれか:2006/07/09(日) 21:36:36 ID:pmv3fr8A0
macでOS10.3.9なんだけど
airmacカードをアクセスポイントにして
設定して繋がるんだけど
初めの10分程度でも必ず落ちるんだけど
同じ症状出ている方いますか??
なにが悪いんだろ??
567こくないのだれか:2006/07/09(日) 21:38:10 ID:0mMjaYjF0
とりあえず日本語が悪いと思います。
568こくないのだれか:2006/07/09(日) 22:42:40 ID:bEpGxkt90
俺もそう思います。
569こくないのだれか:2006/07/10(月) 01:10:04 ID:1LMZJDiL0
>>564
テンプレ読んで書いてなかったから聞いたんだけど何か問題でも?
570こくないのだれか:2006/07/10(月) 01:17:57 ID:pQNJieai0 BE:351468364-
デパートに設置してある、wi-fiのすれ違い通信て
どのぐらいの距離で通信できますでしょうか?
やっぱり10〜30mぐらいですか?
571こくないのだれか:2006/07/10(月) 02:23:22 ID:FVI6D9Le0
>>569
>>564=公式とwiki嫁ってことジャネ?
散々既出な質問です。本当にありがとうございました。
572こくないのだれか:2006/07/10(月) 02:33:34 ID:wk3Rr/dH0
まぁWikiにはしっかり書いてあるな>共有エラー
573こくないのだれか:2006/07/10(月) 02:42:20 ID:XMCWMmJj0
>>570
デパート等に設置してある、ニンテンドーWi-Fiステーション
の通信可能距離はどれぐらいかということでOK?

設置されてる場所・環境によると思うけど、それぐらいの認識でいいと思う。
フリースポット総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1134808676/
で20m位のを届いたっていう報告をみたというカキコあり。

>>566
無通信状態だと切れる設定だとか?
いや、しらんけど似たような事例でそんな回答を見た記憶がする。
574こくないのだれか:2006/07/10(月) 02:53:17 ID:pQNJieai0
>>573
レスありがとう!わかりにくい日本語ですいません。尚且つスレ違い…orz
20mならデパートのトイレからの通信届きそうな感じですアリガトウ!!!
575こくないのだれか:2006/07/10(月) 16:31:48 ID:TOqThvkH0
やっとDSの設定終わった……………あれ?DSのMACアドレスってどうやって登録するの?
お願いしますあと一歩なので教えてください
576こくないのだれか:2006/07/10(月) 16:40:41 ID:u7v3CCYW0
>>575
ルーターの説明書嫁
577こくないのだれか:2006/07/10(月) 16:41:41 ID:TNN4qvow0
>>575
> あれ?DSのMACアドレスってどうやって登録するの?
何に?
仮にルータとして、自分が使っているルータの使用方法を皆が知っていると思う?
しかもルータの型番も分からないのに。
578415:2006/07/10(月) 19:35:28 ID:O4jov6rP0
WebCaster使いの415です。
その節は丁寧に教えていただいてありがとうございました >>418,419,423,430

アレから電気屋に行って、WLA-G54を取り寄せ注文し(Y電気で\9400)
今日届いて無事Wi-Fi接続する事が出来ました。
説明書どおりってことで一度ひねくりまわしたのですが、MACアドレスのところで弾かれて悩んだあげく
原点に戻ってみました。

何の事は無い

1、WLA-G54の電源を入れて、付属のLANケーブルでWebCasterと繋ぐ
2、ソフト(今回はマリオカートDS)を入れて、Wi-Fiの設定モードに入る
3、接続でAOSSを選択
4、WLA-G54のAOSSスイッチを指示通りに押して1分待つ

これだけで接続できました。あんだけ悩んだのは何だったのかっ
本当にありがとうございました。
579こくないのだれか:2006/07/10(月) 22:44:11 ID:7Y6DEKPoO
>>578
案ずるより生むが易し
良かったね
580こくないのだれか:2006/07/11(火) 00:13:17 ID:NSr5Fj+qO
MACアドレスは変更できるものじゃないよ。
まぁルーターに識別させるための設定のこと言ってそうですが
581こくないのだれか:2006/07/11(火) 00:32:32 ID:/iUNbaE+O
コネクタが故障でNintendoが送れっていうんだけどさローソンでエクなんとかパックとかゆうので送れない?出来れば未成年でもできる手続きなら嬉しい
582こくないのだれか:2006/07/11(火) 00:59:36 ID:5l1R+OvG0
>>581
普通にコンビニで送ってOK
583こくないのだれか:2006/07/11(火) 01:03:33 ID:1xm/FPERO
>>581
エクスパックで送れなくも無いが万一の保証が無いがよろしくて?
ローソンからなら猫でもいいじゃないか、宅急便に未成年もクソもあるか
584こくないのだれか:2006/07/11(火) 01:27:55 ID:bg/q32WPO
Wiiのバーチャルコンスールで例えば64のソフトがWiFi対応っていう可能性ある?
585詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 02:58:57 ID:e2/1upJh0
猫?  ???
いやw、修理なのに紛失したら困るしワンコインの損www
エクスパックでいいwちなみに俺の家の周りにあるコンビニは
ファミマ セブン ローソンです。一番近いのがセブン。
ローソンでなんか宅配系の物が印象強く残っていたのでネットで調べて
EXパック500にすることにしました。
あ、後、修理にだすときってコネクタが入ってた箱とか必要?つぶれてるんだけど。
586こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:14:40 ID:6c5z7m0J0
ローソンはもうクロネコヤマトはやってないよ
郵政公社だけ
587詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:16:40 ID:e2/1upJh0
あ、「いやw、修理なのに紛失したら困るしワンコインの損www 」
のワンコインはエクスパックと混ざった・・・w
>>584
ないかと。。
ほとんどWiiソフトでカバー
588こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:18:03 ID:DWbq45x80
ローソンの郵政公社でいいじゃない?
500円均一で物が送れる封筒みたいな奴があったかも。
589詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:20:39 ID:e2/1upJh0
>>586
EXパック使えない?ってこと?
590こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:24:12 ID:xHkcPTN70
だったらセブンにすれば?セブンは確かヤマトでしょう?
郵便なら、定形外郵便とかでも遅れるんじゃないの?
591こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:25:59 ID:1xm/FPERO
>>585
( ゚Д゚)ポカーン

いや、だからエクスパックは万一紛失しても保証が無いと(ry
…釣りか?

俺が言ってるのは保証の有るゆうパックか宅急便使ったらって事だぞ、念のため。
まあ、そこまでするなら安いAP買った方がいいがな

つかおまい着払いで発送してくれとサポセンに言われたんじゃ無かったのか
エクスパックは着払いも出来んぞ
592詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:26:21 ID:e2/1upJh0
とりあえず、住所書き込んで投函すればよし
コネクタが入る
未成年でも難しい手続き無し
であればどこでもいいんだけど・・。あえてEX
593こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:26:59 ID:6c5z7m0J0
ああ、ごめん。猫はクロネコってことへのレス。
EXパックは郵政公社のサービスなので問題なく使えるよ
594こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:30:22 ID:Ex4OhaX90
コネクタの入ってた箱にコネクタいれて
その上から紙袋とガムテでグルグル巻きにするか
なんか手頃なダンボールに入れて普通に着払いで遅れ
595詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:30:30 ID:e2/1upJh0
あ、スマソ。そういえば着払いだ・・・・。
親が相手してくれん・・。めんどくさいそうで。
着払いなにができる?てか着払いじゃなくて、
普通に送るってのはだめなのか?
596詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:34:00 ID:e2/1upJh0
んーなんか連投スマソ。
まとめる。
着払いの仕方がよくわからない。
送る物はコネクタ+箱+説明書とか他の書は?
セブンで着払いが簡単にできるならそれでいいや
597こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:34:01 ID:HW6yKu3+0
着払いはタダ
EXパックは500円の損

おまえは伝票書いて送るだけに500円損をしたいのかい
598こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:35:38 ID:xHkcPTN70
相手が着払いであって、こっちにくるのが着払いじゃないんなら、
どっちみち面倒なんてことないと思うが。金払うか払わないかの差じゃねーの?
599こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:36:38 ID:xHkcPTN70
つーか、セブンというか、ヤマトなら、紙の色が違うだけじゃん。(それが着払いか元払いかの区別だけど)
600こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:40:01 ID:exc5nyof0
1、着払いの仕方…着払い伝票に必要事項を記入して郵便物に貼るだけ
2、送るもの…元通りに送るのが基本。説明書等はいらない。コネクタだけでよい。
  ただ、コネクタの箱は小さく伝票が貼れないだろうから貼れるくらいのデカさになるように
  入れ物を工夫する。さらにデカイ箱に入れる、紙袋に入れるなど。どちらにせよ潰れないように
  新聞紙つめるなど。
601詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:49:09 ID:e2/1upJh0
質問厨スマソ。着払い伝票は言えばもらえる?ローソンで。
USB延長は?郵便物=コネクタの箱?
じゃあ、オークションの代引きで来た紙袋(クロネコとか書いてある)
602こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:50:13 ID:1xm/FPERO
>>600に補足
着払い伝票はセブンの店員に「着払い伝票下さい」と言えば貰える
伝票の記入に不安があったら店員とっつかまえて質問汁

セブン行く時は任天堂の住所や電話番号を記録した紙忘れるなよー
603詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:54:47 ID:e2/1upJh0
うーん、ローソンは不可?
えっと>>601入力不足
オークションの代引きで来た紙袋(クロネコとか書いてある) に
貼ればいいのか?
604こくないのだれか:2006/07/11(火) 03:59:25 ID:exc5nyof0
まず延長コードはいらない
オークションで購入して本来の形でない状態ならば
新しい紙袋なり、ダンボールなりに梱包したほうがよい
とにかくコネクタを無事に届けられる状態にする。振動やら落下にも一応耐えられるような形
605詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 03:59:36 ID:e2/1upJh0
マジスマン
紙袋にコネクタ箱入れてなんかつめる→コンビニで伝票もらって
書く→紙袋の貼る→その後は? 
606こくないのだれか:2006/07/11(火) 04:03:35 ID:1xm/FPERO
店員に渡す→伝票控え受け取る→終了
607詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 04:06:28 ID:e2/1upJh0
あ、USB延長は?
その紙袋で平気?
ローソンできる?
やばいな・・・。
608こくないのだれか:2006/07/11(火) 04:09:00 ID:exc5nyof0
まず、セブンとローソンの違いは配達業者の違いだけ。だから余り気にしないでよい。

普通は郵便物を作る。それ持ってコンビニいく。その場で「着払いで」と言う。伝票渡される。書く。
コンビニ店員に出来たと言えば終り。支払いは着払いなので当然ない。
「よろしくお願いします」とでも言っておけば感じのいい人になれる。

ただ書く時間がなんだか落ち着かない。恥ずかしいと思うのなら今からコンビニ言って
コーヒーの一本でも買ったついでに
「着払い伝票一枚もらえますか」と言ってもらってくればいい
で、家でカキコすりゃいいんでないでしょうか。

あとは上記レス読んでください
609詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 04:11:27 ID:e2/1upJh0
今の時間・・補導・・
もう終わってるか。多分。
あ、USB延長は?
その紙袋で平気?
の質問返答よろしく・・。
610こくないのだれか:2006/07/11(火) 04:14:09 ID:exc5nyof0
>>609
>>604

その紙袋しかないというならまあそれでいいんでないでしょうか
611詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 04:19:28 ID:e2/1upJh0
わあた。まとめた。コネクタ箱にコネクタ+詰め物。
それを紙袋INの中にも詰め物。>>608の方法で終了
サンクス。明日学校終わったらにでもやってみる。ついでなんだけど
代引と着払いってなにが違う?
612こくないのだれか:2006/07/11(火) 04:28:33 ID:exc5nyof0
代引きは「品物」の代金を払う
着払いは「郵便料金」を払わせる
613詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 04:33:22 ID:e2/1upJh0
http://u.pic.to/26vma
こんな感じで。後は、紙袋にコネクタ箱入れて、詰め物して、貼って
送るだけ。うん。サンクス
614こくないのだれか:2006/07/11(火) 04:33:40 ID:1xm/FPERO
文面から察するにリア消かリア厨?
安心したら早く寝ろよ

つか自分も参加しといてなんだがスレどころか板違いの相談に
複数でマジレスしあってて今更吹いたw
615詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 04:34:59 ID:e2/1upJh0
郵便料金?って事はえっと送料みたいの?
だから代引とは違うか?
あ、代引は代引手数料+送料+品物代金か。
616こくないのだれか:2006/07/11(火) 04:38:53 ID:sP5IYR7QO
>>ID:e2/1upJh0
スレ違いどころか板違いだ。いつまでも甘えてんな。
お前のPCは2chを見るためだけにあるのか?
チョットは自分で調べろ。
617詐欺にあっただれか:2006/07/11(火) 04:41:08 ID:e2/1upJh0
スマン。
WiFiコネクタの質問から発展してしまった。
皆ありがとう。
それでは
618こくないのだれか:2006/07/11(火) 09:32:14 ID:5lggFNbr0
みんな親切すぎるよ。
「ググれ」の一言で突き放した方が彼のためになるだろ。

つうか今までのやり取り見てると、コネクタ故障じゃなくて
単に設定とか接続を間違えてるだけじゃないかと思えてきた。
619こくないのだれか:2006/07/11(火) 10:22:40 ID:i3L3tR/Z0
これが若さか・・・
620こくないのだれか:2006/07/11(火) 11:15:59 ID:ga/8bJAm0
お前らなんで宅配の梱包&着払いの説明こんな所でやってるんだ...
>>618に激しく同意、いくらなんでも親切すぎるし
本人のためにもならん
621こくないのだれか:2006/07/11(火) 11:48:48 ID:XUtl8On50
もういいじゃん、次の質問のかたどうぞー↓
622こくないのだれか:2006/07/11(火) 19:55:01 ID:58w1+pSa0
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/01/index.html
ここの接続チェックを試して見たんだけど接続不可と出たんですが
この場合無線LANを買ってもブラウザやネット対戦を使うのって無理ですかね?
623こくないのだれか:2006/07/11(火) 20:10:13 ID:ZeX19ju40
ついさっきUSBコネクタ届いた
でPCにインスコしてユーザー登録も済ませ、設定まで終わったが
何故か接続テストが通らん
アンテナも3本か0本かで無茶不安定
これってよくあることなの?
624こくないのだれか:2006/07/11(火) 20:51:21 ID:ooqrEeQb0
>>623
接続テストを成功させないとWi-fiできません。
625こくないのだれか:2006/07/11(火) 21:00:25 ID:ZeX19ju40
>>624
原因はFWにあったようだ
ホップアップで許可したハズなのに……

ZoneAlarmってマイナーなフリーソフト使ってるんだけど
誰か接続方法教えてください、おながいします
626こくないのだれか:2006/07/11(火) 21:07:16 ID:9RX+y4B20
>>622
プロバイダとか契約コース、回線の種類とか書くと同じ環境の人から
レス付くかも。

>>623
ファイアーウォールなんかのセキュリティソフトの設定はOK?
627こくないのだれか:2006/07/11(火) 21:18:12 ID:9RX+y4B20
>>625
>>1のNintendoWiFi WiKiに。
Pro版はダメってあるけど、Proでも大丈夫だったってレスもかなり前に
あったような気がする。ただアメリカ公式ではZone Alarm Internet Security Suitは
完全にアンインストールしろって書いてあるね。停止させただけじゃダメだと。

ダメもとで色々試してみるしかないかも。
628こくないのだれか:2006/07/11(火) 21:20:43 ID:ZeX19ju40
>>627
ありがとう、ZoneAlarmとは根本的に相性悪いみたいだね
セキュリティレベル下げるのも気が引けるし
別のソフト探して見ます。
629こくないのだれか:2006/07/11(火) 22:49:19 ID:IQYn1hba0
FT6100なんだけ……って、だめなのかorz
これは無線LANルータでもあるんだけど、もしWIFIを無線でやりたいのなら、バッファローのを買うとよいらしいけど、
PCと無線ルータの間っていうのはつまりFT6100にバッファローのルーターつなげてしまえばいいのかな?
630こくないのだれか:2006/07/11(火) 23:28:22 ID:oGXsAoiK0
こんな感じに繋げばいいんじゃないの?良く分からないけど。
http://vista.xii.jp/img/vi5262799278.gif
631通りすがり:2006/07/11(火) 23:56:20 ID:OGzG8RxpO
以前までWi-Fiに繋がっていたのにコード52200や61020が出て繋がらなくなり、繋がったとしてもコード85020が出てすぐに切れる、接続テストはうまく繋がるのに
使ってるOSはXpでルータはバッファローのやつ、対処法はないのでしょうか
632こくないのだれか:2006/07/12(水) 00:08:42 ID:Tr8f0dc5P
>>631
とりあえず>>5の通りに書いてみてくれ
633こくないのだれか:2006/07/12(水) 01:21:23 ID:v+nPCZLR0
>>622
原因がPCにあるのか、ルータにあるのか、回線そのものにあるのかがわからんから
一概にできないとも言えない
634こくないのだれか:2006/07/12(水) 15:28:40 ID:vdKKNnF20
どうぶつの森で
wifiに繋げて、
門を開けている人をリストから選ぶページ(「とおくのむらであります」)て
開けっ放しで適時更新されてますのん?
635こくないのだれか:2006/07/12(水) 16:31:18 ID:mFvJ7kjbO
>>634
まずは試してみたら?
636こくないのだれか:2006/07/12(水) 21:07:36 ID:JIlSMtXf0
USBコネクタを使う場合はSSIDとかWEPキーは変更できないのでしょうか?
公開されている取扱説明書見た限りではブラックボックス化していそうですが。
637こくないのだれか:2006/07/12(水) 23:37:13 ID:BPLqiUq60
マリカー、テトリスのワールドはおk
どうしてもテトリスのフレンドだけができないからtcpdumpしてみた
UDPのみ。
015084 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
000624 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
027714 AF IPv4 (2), length 401: 60.45.109.YYY.54674 > 24.4.204.217.55312: UDP, length 369
007871 AF IPv4 (2), length 43: 24.4.204.217.55312 > 60.45.109.YYY.54674: UDP, length 11
006780 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
021591 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
006463 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
021292 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
011826 AF IPv4 (2), length 37: 60.45.109.YYY.52538 > 207.38.11.34.27900: UDP, length 5
015853 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
021402 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
010400 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
022825 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
009543 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
021027 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
001551 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
008120 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
010435 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
022922 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
053625 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
003873 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
007456 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
021902 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
069288 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
021595 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
006808 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
001005 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
003208 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
010718 AF IPv4 (2), length 52: 60.42.181.XXX.61646 > 60.45.109.YYY.4910: UDP, length 20
002247 AF IPv4 (2), length 62: 60.45.109.YYY.50773 > 207.38.11.12.27901: UDP, length 30
002092 AF IPv4 (2), length 62: 60.45.109.YYY.60171 > 207.38.11.12.27901: UDP, length 30
001825 AF IPv4 (2), length 62: 60.45.109.YYY.6XXX5 > 207.38.11.13.27901: UDP, length 30
007400 AF IPv4 (2), length 53: 207.38.11.12.27901 > 60.45.109.YYY.50773: UDP, length 21
001750 AF IPv4 (2), length 53: 207.38.11.12.27901 > 60.45.109.YYY.60171: UDP, length 21
002998 AF IPv4 (2), length 53: 207.38.11.13.27901 > 60.45.109.YYY.6XXX5: UDP, length 21
007388 AF IPv4 (2), length 52: 207.38.11.12.27901 > 60.45.109.YYY.60171: UDP, length 20
005864 AF IPv4 (2), length 53: 60.45.109.YYY.60171 > 207.38.11.12.27901: UDP, length 21
001780 AF IPv4 (2), length 52: 60.45.109.YYY.60967 > 60.42.181.XXX.61646: UDP, length 20
Y→Xはポート60967から61416
X→Yはポート61416→4910
これは正常なのかな?
よくわからん・・・
638こくないのだれか:2006/07/13(木) 00:15:28 ID:FF9oEmM/0
>>637
ぶららに聞いてみるのが一番かもね。
639こくないのだれか:2006/07/13(木) 21:51:18 ID:Z56w0nle0
DSの接続:無線LAN Yahooのトリオモデム3-G plus
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:ver2002 ServicePack1
USB/IEEE1394に繋いでる機器: なし
セキュリティソフト:
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:無
ルータFWの有無:
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線:ADSL
エラーコード:51300

APはアンテナ三本で見つかるけど次の接続テストで繋がらない
wikiのを試しても、セキュリティを全部はずしてもダメでした

640こくないのだれか:2006/07/14(金) 00:11:48 ID:3ZPcx/4X0
NECのWR6600Hを使ってますがDS本体のMACアドレスってどうやって本体に登録するのですか?
641こくないのだれか:2006/07/14(金) 00:54:19 ID:a40dzcvs0
>>639
>>1のニンテンドーWi-Fiまとめwikiに設定例が。
http://www6.atwiki.jp/nwc/pages/24.html
例だとWEP64bitだけど128bitが使えるならそっちの方がいい。

海外のサポートだとWEPキーとMACアドレスフィルターあたりを
確認するように書いてある。

>>640
ソフト同梱のニンテンドーWi-Fiコネクションガイドブック14ページの
オプションを使う→本体情報を見るという項目を参考に
DSのMACアドレスを確認。

WR6600Hマニュアルの第5章応用編→5-1セキュリティ対策をする→
MACアドレスフィルタリング機能の所を参考に登録。
>>519も参考に。
642こくないのだれか:2006/07/14(金) 01:38:14 ID:3unTRRSAO
すいません。
パソコンは超初心者で
テンプレを見ましたが専門用語が多くて
全くわかりませんでした。
Wi-Fiをどうしてもやりたいのですが
機種はVAIOでXPより1つ前の型でネット環境はありますが‥
USBコネクタでは遊べないのは解りました
無線LANはNintendoサポセンで買えますか?
あとパソコンは使っていないので初期設定のままで
ウィルス対策は多分されてないと思われます
Wi-Fiするのは無理でしょうか‥
アドバイスをお願いします。
長文失礼しました。
643こくないのだれか:2006/07/14(金) 01:45:05 ID:R3Tx+tpR0
>>642
まずはテンプレの専門用語を理解するところから始めるべし。
644こくないのだれか:2006/07/14(金) 01:54:07 ID:3unTRRSAO
>>643
そうですね。
パソコンを少し勉強しないとダメみたいですね。
ネットに繋がっているので使わないともったいないのですが。
とても難しくて‥
一応無線LANは購入するためにサポセンに電話してみます
ありがとうございました。
645こくないのだれか:2006/07/14(金) 02:13:17 ID:a40dzcvs0
>>644
自分のPCとネットの環境をできるかぎりメモして家電量販店等で店員に相談
してみるといいよ。ニンテンドーWi-Fiコネクションやりたいんだけどと伝えて。
できれば公式ページの動作確認済み無線LANアクセスポイント一覧も
プリントして持っていくといい。

向こうも商売だから色々教えてくれるはず。そうでなかったら別の店で
相談して納得できた所で買えばいい。電話や文章でやりとりするより
確実。
646こくないのだれか:2006/07/14(金) 02:13:28 ID:8l/3m+jLO
>>640
ここのスレの皆がNECのWR6600Hを使ってるわけではない。
機種に依存する質問は下記スレで聞いたほうが早いんじゃね?

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140371933/
647こくないのだれか:2006/07/14(金) 02:31:06 ID:l3vM8e+40
知識無いのは損するよ
自分がわかってたら5分ほどで出来る設定を業者にやらせるとウン千円飛んでいくし。
もっともお金持ちならそれでもいいんだろうけど。
648こくないのだれか:2006/07/14(金) 03:23:17 ID:3unTRRSAO
>>645
丁寧な回答を感謝です。
アドバイス通りにしてみます。
ありがとうございました。
649639:2006/07/14(金) 08:06:00 ID:d00r6L3X0
>>641
ちょっと前にそこを読んで試したら一度は繋がったんだけど
DS本体の電源を切って小一時間程したら何度やっても繋がらなくなりました
今はWEPもMACフィルターも無効にしてますが繋がる気配はありませんorz
650こくないのだれか:2006/07/14(金) 11:56:38 ID:gSlXzDpe0
WEP使ってんだが・・・と聞こうと思ったがテンプレに載ってた
とりあえず礼をいっとく
651こくないのだれか:2006/07/14(金) 12:03:03 ID:kZ+MqiVY0
>>649
そんな糞ルータ使ってるからだよ。
牛買えやwww
まぁ牛も脆いがなwww
652こくないのだれか:2006/07/14(金) 15:30:45 ID:qg39QaPX0
なんか、「このパソコンに接続されいているUSBデバイスの1つが正しく機能してない」とか出て、
WIFIに繋げない・・。せっかくUSBコネクタ買ったのに・・ウウ・・・
653こくないのだれか:2006/07/14(金) 15:56:21 ID:wwwCsgxa0
>>652
他のUSB抜いてみろ
654こくないのだれか:2006/07/14(金) 15:59:21 ID:kZ+MqiVY0
カスだなwww
コネクタなんて買うなよwww
655こくないのだれか:2006/07/14(金) 22:50:51 ID:fXM5Wezj0
無線LANアダプタ子機とルータ持ってるんだけど
無線LANアダプタ子機にnintendoDSをつなぐことって出来ます?
2階にルータがあるんだけどDSを1階に持っていくと
wifiにつながらなくなってしまう・・・・
656こくないのだれか:2006/07/14(金) 23:28:36 ID:20gTeas80
無理
657こくないのだれか:2006/07/14(金) 23:32:29 ID:fXM5Wezj0
・・・え、本当に無理?
一応言っとくとこのアダプタ、wikiにもかいてある
WLI-U2-KG54です。
ルータ→無線LANアダプタ→DS
というような手順を踏んでDSでwifiやりたいんですが。
658こくないのだれか:2006/07/15(土) 00:14:59 ID:YCW/2c/o0
>>657
KG54をWFCアダプタ化してPCとDSを接続したとして、PCと無線ルータ間は
また別の無線子機か有線で繋がないといけないよ。
あと、WiKi見てピンとこないようだとKG54のアダプタ化も苦労すると思う。

試しに無線ルータ自体を床に移動してみてはどうだろう。見た目は悪いけど。
無理なら素直にリピーター置くか、無線ルータに外部アンテナ端子があるなら
外部アンテナを付けて色々位置を変えて試すとか。
659こくないのだれか:2006/07/15(土) 02:08:51 ID:8XOQvsmo0
やっぱ無線アダプタは2つ以上ないと経由する事は出来ないんですか・・
てかルータって床に置く(現在の位置からたった1mの差)だけで変わるものなんでしょうか?

関係ないけどDSは受信性能か送信性能かどっちか知りませんが
性能悪いですね。無線アダプタなら1階においても2階のルータの電波をラクラク受信可能だというのに
DSだと拾えない。
660こくないのだれか:2006/07/15(土) 07:21:58 ID:uEoRJTC80
>>659
性能が悪いとか以前に無線機器とはいえ所詮玩具じゃねえか・・・
文句あるならやめればいいのに
661こくないのだれか:2006/07/15(土) 10:32:21 ID:YCW/2c/o0
>>659
ルータ本体縦置きと横置きでも変わるよ。
それすら面倒ならお金だして環境整えるしかない。
662こくないのだれか:2006/07/15(土) 14:31:35 ID:zii76HAz0
>>659
> てかルータって床に置く(現在の位置からたった1mの差)だけで変わるものなんでしょうか?
それくらい試してからレスすべきだと思わない?
663こくないのだれか:2006/07/15(土) 22:48:53 ID:sSuyhzpa0
公式接続チェック:接続可能
DSの接続方法:USBコネクタ
OS:WindowsXP SP2

USB/IEEE1394に繋いでる機器: キーボード、マウス、Wi-fiコネクタ
アンチウィルス等:ウィルスバスター2005
アンチウィルス設定:確認済
ルータ有無:有
ルータFW有無:?
ルータ設定:ワカンネ('A`
WindowsFW設定:設定済
回線種類:ADSL
プロバイダ名:ぷらら(パケットフィルタ無)

接続テストでエラーコード52103
PC登録ツールで許可、ウィルスバスターの方でも除外しているんですが・・・
664こくないのだれか:2006/07/15(土) 23:27:11 ID:90hPPteA0
現在↓のトリオモデム12M(ADSL 12M)で契約しています。
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
多分>>488さんと同じ様な環境だと思います。
ルータは現在BUFFALOのBBR-4HGを使っています。
488さんと同じつなぎ方で(無線無し)
その時に↓の任天堂の動作確認済みルータを用意すれば繋ぐ事が出来るのでしょうか?
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
ソースネクストのウイルスセキュリティZEROもインストールしています。
665こくないのだれか:2006/07/16(日) 01:16:10 ID:GC+JUOcj0
>>663
ソ ウ デ ス カ
666こくないのだれか:2006/07/16(日) 01:54:43 ID:KXS/fAQ0P
流れ切って悪いけど

USB使おうと思って もの凄い近づけても
接続しなかったりアンテナ立たなかったりする、
アンテナ立ってじっとしといても接続できない

接続できてもIPアドレスを取得できない (設定は自動)

これってやっぱりサポートセンターに問い合わせた方がいいかな?

規制されてるから小まめに書き込めなくてゴメン

誰かボスケテ( ´・ω・)
667こくないのだれか:2006/07/16(日) 02:39:07 ID:MsIiwFnT0
くだ質ですいません
フレンドコードってゲーム毎に変わるんですか?
668こくないのだれか:2006/07/16(日) 08:07:13 ID:hTgI/C8f0
今ケーブルテレビに加入してるんですが、
無線LANがありません
無線LANを購入すればwi-fiはCATVでもできるんでしょうか?
またできるのであれば無線LANとかいうものはいくらで何処で購入できますか?
ちなみに当方のPCはWIN98なのでUSBに接続して繋ぐってのは無理っぽいですが
669こくないのだれか:2006/07/16(日) 08:08:09 ID:hTgI/C8f0
すいませんsage忘れていました(__)
670こくないのだれか:2006/07/16(日) 08:38:10 ID:ljmpA57E0
電気屋行って店員に聞けばいいと思う
ケーブルテレビの会社名だけは調べといてね
お金は5000〜10000円くらい
671こくないのだれか:2006/07/16(日) 08:46:13 ID:hTgI/C8f0
>>670
早い解答ありがとうございます
大変に参考になりました 電機屋に聞きにいこうと思います
672こくないのだれか:2006/07/16(日) 13:02:22 ID:Sn2Q0Huc0
>>670
( ´,_ゝ`)プッ
そんな安物薦めるなよカス。
15千円が相場だろ?デブ。
673こくないのだれか:2006/07/16(日) 13:18:19 ID:i5vEFrrH0
>>664
100%とはいえないけど出来る可能性高し

>>666
こまめにかけないのになぜテンプラを(ry

>>668
その前にテンプラのWikiは見たのか?
674こくないのだれか:2006/07/16(日) 19:48:09 ID:VqcBA+Fi0
あまりにも初歩というか基本的なことなので
テンプレや過去スレにも載っていなかったので質問します

当方、XPを搭載したPCにWifiのUSBコネクタを挿すといった導入を
考えているのですが、PC本体の電源を入れっぱなしでないとWifiは
動作しないのでしょうか?もしも電源OFFのままWifiが利用できるのなら
DS用ブラウザの購入を検討しようと思うのですが、、、、
675こくないのだれか:2006/07/16(日) 19:50:47 ID:VqcBA+Fi0
わかりきった質問してすみません
PCに繋いでるルーターやケーブルモデムの電源を切ったら
ネット繋がる?というお答えが返ってくるのが目に見えていますね
アホな質問すみませんでした、、、
676こくないのだれか:2006/07/16(日) 19:55:34 ID:UE+bTkkr0
>>675
ヤフオクあたりで、古い無線アクセスポイント(IEEE802.11bのみ対応のとか)を
買う事をおすすめします。
677こくないのだれか:2006/07/16(日) 21:06:38 ID:JVRaYKq60
最初に起動するさいに、USBコネクタを差し込んでいるのに、
コネクタを差し込んでくださいと表示されて、
アプリケーションセットエラーになってしまいます。
このスレ読んだけど原因がよくわかりません。

どなたかご教授おながいします。。。
678こくないのだれか:2006/07/16(日) 21:49:42 ID:VbCgzIB9O
677サン

任天堂のHPは見ましたか?ネットでも検索すると解決策は載っていますよ。Wi-Fi エラーコードで検索してみてください。
679こくないのだれか:2006/07/17(月) 00:05:54 ID:lsaN/61i0
おおぉぉぉぉ!!
2ヶ月ぶりにネット対戦しようと思ってたら52103エラーが出て
wikiなんかも読んだけど全然駄目で泣きそうだったんだが
>>222>>233のおかげで復活できた!このスレにありがとう!
680こくないのだれか:2006/07/17(月) 00:36:25 ID:bWQu+wqnO
WIFI USBを使ってPSPのアクセスポイントとして使えますか?
681こくないのだれか:2006/07/17(月) 00:48:44 ID:aMfv+66m0
>>680
それだったらPlanexのGW-US54GXSとかGW-US54Mini買った方がいいかも。
682こくないのだれか:2006/07/17(月) 00:57:35 ID:VgFqjVsT0
それを質問するレベルの人に勧めるのはどうか。
683こくないのだれか:2006/07/17(月) 01:00:27 ID:bWQu+wqnO
で、使えるのかどうか
どうですか?
684SWAT001/@4939-9298-3893:2006/07/17(月) 01:11:58 ID:F/1jEDjLO
ちょっと前に「とりあえずここみろよろし」とゆうブログ?にコネクタをAP化する方法あったけど、載せてたドライバがリンク切れになった。また他とかにもでるかも知れないからググってね
685こくないのだれか:2006/07/17(月) 01:12:11 ID:884A2ISa0
別のものを勧められている時点で使えないと察する事が出来ないのか?
686こくないのだれか:2006/07/17(月) 01:12:40 ID:aMfv+66m0
>>682
んー確かにβドライバでサポート外ではあるんだけど、現状SoftAPだと
これが一番楽そうなんだよねぇ。
687こくないのだれか:2006/07/17(月) 01:52:24 ID:nI8rxYFI0
USBコネクタでずっと52103エラーが続いてたけど、IPアドレス172.16.0.1でポートの53,55番開けたら出来た。
たぶん関係ないと思うけど参考までに。
688こくないのだれか:2006/07/17(月) 01:54:40 ID:AlhHUiOf0
DSでの接続テストは成功するのに、実際に接続しようとするとうまくいかない。
なんででしょう。
ウィルス系のソフトも大丈夫なはずなのに。
たまに接続できることもあるんですけど。
86420エラー。もうわかんない。
689こくないのだれか:2006/07/17(月) 02:10:41 ID:884A2ISa0
今度から2あたりのテンプレに
【テンプレサイトを読んだか?】読んでません >>0を参考にした

を足さない?
690こくないのだれか:2006/07/17(月) 02:35:36 ID:aMfv+66m0
>>688
・セキュリティソフトの設定が大丈夫だと思ってても実はちゃんとできてない
・プロバイダのセキュリティオプションが有効になっている
・ルータがコレガだったり、買ってから一度もファームアップしてなかったり
・プロバイダがyahoo光だったり一部のCATVだったりマンション住まいだったり

そちらの環境がもうわかんないんで、できれば>>5の形式でお願い。
691こくないのだれか:2006/07/17(月) 03:01:03 ID:nI8rxYFI0
>>688
接続できないときは何番のエラーがでる?
692こくないのだれか:2006/07/17(月) 03:11:43 ID:12TcjkdZ0
677ですが色んな情報を見ていますがやっぱりわからん・・・

コネクタを認識してないよ;;

コネクタが見付かりません ってさ・・・

だれかアドバイスください;;
693こくないのだれか:2006/07/17(月) 03:25:27 ID:r1M/l7m30
>>692
もうおまえは時間作って任天堂に電話しろ
694こくないのだれか:2006/07/17(月) 03:25:51 ID:nI8rxYFI0
>>693
ちゃんと順番どうりにインストールした?
とりあえず一度Wi-fi登録ツールアンインスコ→順番道理にインスコしてみ。
それでもだめならレジストリにゴミが残ってるのかも。
695694:2006/07/17(月) 03:26:44 ID:nI8rxYFI0
スマソ、>>642
696こくないのだれか:2006/07/17(月) 03:37:49 ID:aMfv+66m0
>>692
PCがデスクトップなら本体背面のUSBポートに挿してみる
USBにタブレットやバスパワーのHDD等を接続してるなら外してみる

あと>>1のWiKi2箇所は見てみた?QoSの削除のあたりとか。
復元ポイント作ってから試してみ。おかしくなったら復元で戻す。
697664:2006/07/17(月) 11:38:06 ID:yiu1iSe/0
>>673さんありがとうございます。

任天堂の動作確認済みルータ見たらどれも高い…
ファームウェアバージョンって何か関係ありますか?
BBR-4HG→無線LAN の場合は無線LANも同じBUFFALOのじゃないといけない?
今の所WBR2-G54を購入予定です。
698こくないのだれか:2006/07/17(月) 11:55:46 ID:qSDxU4uU0
ぶっちゃけ質問スレに確認に聞きに来るぐらいなら販売終了品よりも現行品のほうがいいよ。
699こくないのだれか:2006/07/17(月) 19:45:07 ID:WV95O0IF0
ニンテンドーWi-Fiステーションって
どまん前でやらないと通信できませんか?
700こくないのだれか:2006/07/17(月) 19:52:44 ID:Kj38H5LV0
>>699
マルチご苦労
701こくないのだれか:2006/07/17(月) 23:25:57 ID:QXViRGgo0
coregaのCG-WLABARGSでwi-fiって無理?
702こくないのだれか:2006/07/17(月) 23:53:46 ID:7WG7sg3y0
>>701
その型番で合ってる?CG-WLBARAGSじゃなくて?
703664:2006/07/18(火) 01:40:24 ID:G3Wb/VW10
>>698さんありがとうございます。
出来ればいい物を買いたいのですが
以前買ったBBR-4HGもオークションでは20lの値段になっているので
公式サイトに書いている物であればいいと思いました。
正直結局今使ってるルーターも必要なくなるかも知れないです。
PS2サッカーで一台、DSで二台目のルーターを買う事になるなんて…
704こくないのだれか:2006/07/18(火) 02:04:11 ID:OyldVuwL0
>>703
WBR2-G54をブリッジ接続してやればいいんだけど、現行品でないから、
もし万が一何らかの不具合が発見された時、ファームウェアのupが来ないかもしれないよ、
って話だろう、多分。
705こくないのだれか:2006/07/18(火) 02:07:03 ID:OyldVuwL0
送ってしまった。
だからその辺を割り切れるのならそれでもいいんじゃない?

俺もDC版PSOからルータ導入してその後、WLA2-G54をルータに接続して
DSをネットに接続してる口ですし。
706こくないのだれか:2006/07/18(火) 10:08:47 ID:SkjdII3V0
Wi-FiのUSBコネクタはWindows XPのネットワークブリッジ機能を使用しない状態で使えますか?
707こくないのだれか:2006/07/18(火) 10:12:18 ID:O1wAPerQ0
>>706
寧ろブリッジ接続がネットワーク接続内にあると
インストールすらできない。
708こくないのだれか:2006/07/18(火) 10:34:42 ID:SkjdII3V0
>>707
ありがとうございます。

とするとインターネットに出られるインターフェースとどのようにつながってるのか
ますます気になるorz
他に考えられるのはインターネット接続の共有があるけど、そもそも
インストールされるドライバとかソフト単体でNAT見たいな事をやってるのかな?
709こくないのだれか:2006/07/18(火) 12:20:55 ID:8CAEXFCyO
このスレで時々出るWHR-G54S/Pが出品されてるんで投下
http://mbok.jp/_i?i=58625277
べ、別にあんたの為とか本人とかじゃないからね!
ウォッチ入れてたら値下げ期待してると思われて
5500→5000円再出品になりちょい罪悪感…から逃れる為なんだから!

俺は既に同じの持ってる
710こくないのだれか:2006/07/18(火) 14:54:23 ID:Ql2WF3gW0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可
DSの接続:USBコネクタ GW-US54mini
OS: Windows XP
OSのSPのバージョン:Home Edition Version2002 SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: マウス i pod
セキュリティソフト:なし
セキュリティソフト設定の確認の有無: 無
ルータの有無:無
ルータFWの有無: 無
ルータ設定の確認の有無: 無
WindowsFWの有無:有り
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース: yahooBB 12M
エラーコード:52001
試した手順をできるだけ詳しく:
GW-US54miniの最新ドライバーをインストールし、 動作モードアクセスポイントで接続テストをすると
IPアドレスが取得できませんとでます。インターネット接続のプロパティのIPアドレスの設定は、ワイヤ
レスネットワーク接続およびローカルエリア接続両方とも自動取得にしてあります。
また、ワイヤレスネットワーク接続は、ネットワークアドレスが割り当てられなかった為、限定または
接続なしの状態です。

どうすればIPを取得できるのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけたらありがたいです。
711664:2006/07/18(火) 16:37:01 ID:G3Wb/VW10
>>704-705さん、ありがとうございます。

ファームウェアというのは
不具合を修正する為のプログラム(?)みたいな事ですよね?
ファームウェアバージョンの数字は多い方がいいのですか?
何も分からずに何度も本当にすみません。
712こくないのだれか:2006/07/18(火) 17:02:14 ID:l3Z85BKN0
>>711
http://yougo.ascii24.com/gh/84/008453.html
ファームウェア  
ハードウェアの基本的な制御を行うためのソフトウェア。
ハードウェアにあらかじめ搭載されており、専用ソフトウェアでのみ変更が可能。
PCのマザーボードに搭載されているBIOSもこの一種。
ファームウェアを失うと、そのハードウェアそのものが利用できなくなる可能性があるので、書き換え作業は注意して行う必要がある。

基本的に多い(新しい)ものの方がそれまでの不具合が解消されているから
いいことの方が多い。でもそれによって新たな不安定さを生み出す事も無い事は無いから
自己判断で。

例えばお前さんの狙ってるWBR2-G54は
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wbr2-g54.html
に最新の内容や注意が書かれているからそれをよく読んでから行う事。
713こくないのだれか:2006/07/18(火) 18:18:35 ID:O1wAPerQ0
>>708
インターネット接続の共有を使うで正解。
恐らくNAT機能に近いものをUSBコネクタが持ってると思われる
714こくないのだれか:2006/07/18(火) 19:33:49 ID:2PIvZI+E0
【DS】ニンテンドーDSブラウザ、7月24日 3800円で発売決定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1150898652/

ここのやつもここに送るね。 24日につながらないといい始めたら
715こくないのだれか:2006/07/18(火) 19:44:16 ID:O1wAPerQ0
DSブラウザの使い道がわからないw
フリースポットでブラウズしたいときくらいか?
716こくないのだれか:2006/07/18(火) 19:46:28 ID:OZxK/94x0
>>715
馬鹿じゃねーの?
ほんのお遊びだろ。
空気嫁よハゲwww
717こくないのだれか:2006/07/18(火) 19:50:15 ID:l3Z85BKN0
>>715
【Opera】ニンテンドーDSブラウザー総合スレ2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1152965382/

こっちであれこれ言ってた人が居たから探してみれば?
718こくないのだれか:2006/07/18(火) 20:04:40 ID:O1wAPerQ0
>>717
d
読んでみる
719ななし:2006/07/18(火) 21:52:57 ID:d650kmhJ0
らくらく無線の接続はできたけど、接続テストができない。最初はアンテナ3本たっていて途中で消えてエラー52100がでる。だれかたすけてください。


720710:2006/07/19(水) 00:59:52 ID:L2IO8QsF0
何か書くことが不足しているのでしょうか?
不足しているのであればそのことも含めて
何かアドバイス頂きたいです!
721こくないのだれか:2006/07/19(水) 01:02:10 ID:dR4ooJWK0
>>720
GW-US54mini なんて持っている人がほとんどいないからだと思う。
722こくないのだれか:2006/07/19(水) 01:03:51 ID:L2IO8QsF0
>>721
がーん・・・・
そうですか・・・・
では気長に待ちます。
ありがとうございます。
723こくないのだれか:2006/07/19(水) 02:03:33 ID:Nhw80eRy0
>>722
・ 動作モードから「アクセスポイント」を選んだときは、「More Setting」の
「Bridge Adapter」でインターネット接続が有効なアダプタを指定してください。

これはやった?自分は54mini持ってないから詳しくはわからないけど
ドライバのダウンロードページに注意書きがあった。
724722:2006/07/19(水) 02:18:46 ID:L2IO8QsF0
>>723
ありがとうございます。
自分もそれみたのですが設定されていました。
725722:2006/07/19(水) 02:33:30 ID:L2IO8QsF0
ワイヤレスネットワーク接続がIPの取得に失敗しているのが
原因ではないかと考えております。
修復しても、物理アドレス、IPアドレス、サブネットマスクしか
取得できず、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、WINS
サーバーには値が与えられていないようです。

これらの取得方法もアドバイスあればいただきたいです。
726こくないのだれか:2006/07/19(水) 02:52:51 ID:NcfU+R0F0
>>713
ありがとうございます。
Windowsのインターネット接続共有がNATだから、後はUSBコネクタの方のドライバで
そっくりさんのWLI-U2-KG54ではクライアント専用として使わせるために無効にされてる
アクセスポイントモードを発動させてるってことでいいのかな?
727こくないのだれか:2006/07/19(水) 05:00:03 ID:/xPIFByk0 BE:32903322-
USBコネクタを差し込んでくださいのメッセージの後に
差し込んでいるのですが新しいハードウェアの検出ウィザードが出てきて
新しいハードウェアの検出ウィザードを途中でキャンセルを押しているんですが
インターネット接続共有の途中でUSBコネクタを取り付けてくださいと
メッセージが現れ先へ進めません::
何が間違っているんでしょうか・・・
728727:2006/07/19(水) 05:26:20 ID:/xPIFByk0 BE:518219497-
363と環境がかなり似てるんですが

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBコネクタ、マウスのみ
セキュリティソフト:Mcafee
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定済
回線種類:CATV
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく: 上記
WindowsFWの有無:無

こうなっています。
もの凄い勢いで新しいハードの更新が始まってしまう状態で。
QoSパケットスケジューラもアンインストールして
IEなども閉じて試したのですがダメでした。
729こくないのだれか:2006/07/19(水) 05:46:54 ID:Nhw80eRy0
>>725
今丁度話題に出てるインターネット接続の共有あたりはどうだろう?
ttp://support.microsoft.com/kb/310563/JA/
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/columns/crawford/02july01.asp
ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/error/01.html

>>727
ドライバは最新の1.04使ってるよね?あとはトラブル解決ナビ
ttp://wifi.nintendo.co.jp/information/qa/chart/step5.html
選択していくとたぶんこのレスの上から3番目のリンク先に飛ぶと思うけどそこか
>>1にあるwiki2箇所にいくつか過去の事例があるから見て試してみて。
730こくないのだれか:2006/07/19(水) 09:17:03 ID:2LMwxLJ00
>>710
ハードウェア板に行ったほうが早く解決できそうな希ガス
731こくないのだれか:2006/07/19(水) 10:55:53 ID:MyFVESTPP
USBコネクタなしで家で繋ぐにはどうすればいい?
732こくないのだれか:2006/07/19(水) 10:57:35 ID:aHMp8eyE0
無線LAN
733こくないのだれか:2006/07/19(水) 10:58:01 ID:MyFVESTPP
>>731は却下

USBコネクタ以外でアクセスポイントになるものってどんなのがある?
734こくないのだれか:2006/07/19(水) 11:02:23 ID:aHMp8eyE0
無線LAN
735710:2006/07/19(水) 11:27:06 ID:L2IO8QsF0
>>729>>730
ありがとうございます。
もう一度挑戦してみます!
736こくないのだれか:2006/07/19(水) 16:31:08 ID:tI6xmNyi0
wi-fiってどのぐらいお金かかりますか?
737こくないのだれか:2006/07/19(水) 16:34:33 ID:0xpigJ9L0
教えてください.
Web Caster FT6100M では、できないのでしょうか?

過去のスレ 読みました.
同じように、エラー51300が 出ます.

どうしても やりたくて いろいろ試しましたが、
無理です.
アクセスポイントを検索すると、アクセスポイントが見つかります.
SSIDも 合っています.

その後、接続テストすると、アンテナも立たず、エラーとなります.

そのため、手動で設定変更してみました.
Web-Casterに書いてあるとうり、書き込みました.
その中の、WEPキーというのは、Web-Casterのほうで 登録していなければ
書かなくてもいいのでしょうか?
どうしても、作って 書かないといけないのでしょうか?

なにか、アドバイスがあれば 教えてください.
よろしく お願いします.


738こくないのだれか:2006/07/19(水) 17:26:15 ID:6dRh+9Nd0
>>736
テンプレ見て必要なものを調べろ。
739こくないのだれか:2006/07/19(水) 17:35:29 ID:6dRh+9Nd0
>>737
過去ログ見たというのなら判るだろ。
成功報告1件も無くて結局あきらめた兵達が大半。

素直に無線APかコネクタを買い足される事をお勧めする。
740こくないのだれか:2006/07/19(水) 18:16:07 ID:0xpigJ9L0
すいません.
2チャンネル自体、書き込んだことがないので...

>>739 様

コネクタを買えば、PC(インターネット)も同時につかえますか??
PCは、無線で ノートPCですので、あちこち 持ち歩いて使っています.

詳しいことが お解りでしたら、教えてください.<m(__)m>
741こくないのだれか:2006/07/19(水) 18:30:28 ID:ogwOQ/VO0
>>740
無線LANがあればコネクタ要らない。
742こくないのだれか:2006/07/19(水) 18:38:01 ID:6dRh+9Nd0
>>740
>>737の3行目で書いたことは嘘か?
このスレ>>76ですでに無理と見られる範囲で書かれている。
そしてテンプレにもそのことが書かれている。まずはそれを見直して来い

>>741
ID:0xpigJ9L0は今使ってる無線APで使えないからその答えは堂々巡りになるかと。
743こくないのだれか:2006/07/19(水) 18:41:31 ID:ogwOQ/VO0
>>742
そうなのか、読んでなかったスマソ。
牛の無線ルータ買えばいいんじゃない?
744こくないのだれか:2006/07/19(水) 19:02:50 ID:CcFyvxon0
とりあえずコネクタを簡単に言うとネットに繋がってるPCに寄生させるためのものだから
もちろん、PCのネットが使えなきゃDSも繋がらないわけで。

ノートPCを家の外にまで持ち歩きして、さらにその持ち歩いた先でもDSをやるならば
コネクタの方がいいと思う。
745こくないのだれか:2006/07/19(水) 19:33:27 ID:0IIjinge0
>>737
Web Caster FT6100Mって買い取り品?それともレンタル?
もしレンタルならNTTに言えば別の機種に交換してもらえるかも
746こくないのだれか:2006/07/19(水) 19:43:13 ID:0xpigJ9L0
買取です.
どうやっても、無理でしょうか??
可能性は、ないのでしょうか??
747こくないのだれか:2006/07/19(水) 19:45:46 ID:VM8YuDTe0
YBB ADSL ですが昨日はじめてやったらすいすい繋がったのに今日は51300エラーです・・・
一体どうすれば(T△T)
748こくないのだれか:2006/07/19(水) 19:56:01 ID:0IIjinge0
>>746
買い取りか・・・ググっても成功例出てこないし可能性は限りなく0だろうね。
コネクタ買うか無線APを買い足しか無線モデムの買い替えかあきらめるかの4択しかないかな。

749こくないのだれか:2006/07/19(水) 20:28:21 ID:mx7+QCpj0
パソコンでみればDSでプラウザ必要なし
750こくないのだれか:2006/07/19(水) 22:53:22 ID:r6s8FsgX0
>>746
748氏の言うとおりある程度設定も見直してできないなら諦めないと時間の無駄だよ。
コネクタ買うよっか無線AP買うほうがいいと思うけどね。
751こくないのだれか:2006/07/19(水) 23:48:59 ID:ozejC9af0
>>307
過去レスだけど、ニンテンドーUSBコネクタでPointyRemoteはどういう風に
設定されたんでしょうか?
752こくないのだれか:2006/07/20(木) 00:12:06 ID:oyOc4lg90
大変初歩的な質問ですいませんが、
wi-fiに接続したときの通信料やパケット料などは、
接続環境に依存するのでしょうか?
テンプレやwikiを見てもイマイチわからないのです。
どなたかご回答ねがえないでしょうか?
753こくないのだれか:2006/07/20(木) 00:14:22 ID:oyOc4lg90
補足します。
ケーブルで定額料金のプランに加入しています。
754こくないのだれか:2006/07/20(木) 00:45:41 ID:lRWLjvue0
>>752-753
基本的に無線APを導入するにしてもコネクタ使用にしても1回線分の費用だけでいいです。
がケーブルということなので注意なのですけど、会社によってはルータの設置不可、その代わり
追加費用を払う事によりIPをさらに振るというところもあるので契約内容を確認してください。

#あ、でもルータ設置不可のところでUSBコネクタの使用はいいんだろうか・・・謎
755こくないのだれか:2006/07/20(木) 01:53:11 ID:oyOc4lg90
>>754
この時間に回答して頂き、ありがとうございます。
追加費用の可能性は、+1回線分ということですね。
756こくないのだれか:2006/07/20(木) 01:58:26 ID:lRWLjvue0
可能性としてはそうですね。
あと一部のケーブルでは導入不可というのもありますのでWikiや公式ページをチェックしてみてください。

それでは楽しいニンテンドーWi-Fi生活を
757こくないのだれか:2006/07/20(木) 02:07:38 ID:xBpjqmbD0
>>710
まだ見てくれてるといいんだが・・・
PSPと一本化すべくUS54Miniでの接続を試みて同じエラーで悩み続けたけど、以下の設定でいけたよ。

US54Miniユーティリティの MoreSetting・・・で
Authentication=Open Sytem
WEP=Disable さらにSettingでキー長を128bit
MAC Address FilterのSettingでAcceptにしてDSのマックアドレスを入力
BridgeAdapter=NVIDIA nForce (ry

どれが成功原因でどれが失敗原因か不明だけど、とりあえずこれでいけてます。
AuthenticationやWEPの設定はいじった記憶無いから、マックアドレスとBridegeAdapterがあやしいかな?
ちなみに接続テストに成功したソフトはぶつ森とマリオカート。

以上、参考になれば幸いです。
758こくないのだれか:2006/07/20(木) 05:47:32 ID:gst/HhgT0
ふと疑問
NDSのWiFi対応ルータと未対応のものって何が違うんだろう
何か機能的なものなのか?
逆にNDS対応するのに必須な機能ってなんなんだろう
759こくないのだれか:2006/07/20(木) 08:01:12 ID:Rmx0jJXM0
>>758
必須な機能は802.11bの規格扱えるってことじゃない?
任天WiFiはそれに準ずる独自規格らしいから。

昔の802.11b対応機器で認識できないのはその機器が
仕様に厳格だからなのかなあ?いや逆かも。
760こくないのだれか:2006/07/20(木) 10:03:41 ID:v8mRBWQT0
>>759
独自規格でなくて11b/gの下位互換で、一番最初に規格統一されたIEEE802.11でなんじゃねぇ?
ルータと通信する時は。DS同士では独自プロトコルだろうけど。

761こくないのだれか:2006/07/20(木) 11:59:40 ID:0LmcR9La0
WEPとか暗号かけないで
誰でもアクセスできる危険な環境にすればつながるよ。

無断しようならいいけど
犯罪の踏み台にされることもあるけど。
そこまでして対戦したい?  対戦相手はインチキしているやつばかりだし
すぐネット対戦なんかしなくなる。

つまり環境構築する意味もなくなる。
762こくないのだれか:2006/07/20(木) 14:34:05 ID:C4E9luNx0
>>751

いろんな他社ドライバー書き換えて使おうとしたけど、PID書き換えだけでは出来なかったので断念した。
763こくないのだれか:2006/07/20(木) 16:04:43 ID:7OwEonft0
以下の環境でプラネックスのGW-US54GXSを用いてマリオカートの4人対戦に成功しました

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DSの接続:無線LAN/ GW-US54GXS
OS: Windows98
OSのSPのバージョン:
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マカフィーインターネットセキュリティスイート
セキュリティソフト設定の確認の有無:全く警告のポップアップは出なかった
ルータの有無: RT-200NE
ルータ設定の確認の有無:WIFIコネクションを意識した設定はしていない
回線種類:Bフレッツ ハイパーファミリータイプ
プロバイダ名と契約コース:@nifty

試した手順をできるだけ詳しく: 最初は51099エラーで繋がらなかったのでWEPを切ったところ
接続に成功した。次にWEPキーの4つの設定欄に全て同じキーを入力したところこれも接続可能
SSID隠蔽、MACアドレスフィルタリング、WEP128ビットのそれぞれを設定した状態で対戦できている。
764こくないのだれか:2006/07/20(木) 16:07:22 ID:7OwEonft0
上の抜け
OS: Windows98SE
USBに繋いでる機器: バッファローの光学マウス/GW-US54GXS
765こくないのだれか:2006/07/20(木) 16:21:11 ID:qa0VbAIr0
セキュリティソフトも意味なくね
766こくないのだれか:2006/07/20(木) 17:01:13 ID:ksCO3KGi0
>>749
俺はパソコンが壊れた時の保険に使う。
767こくないのだれか:2006/07/20(木) 17:22:20 ID:435wmGjAO
これってネット環境が絶対なきゃだめ?なんか駅とかでも大丈夫って見たけど…
768こくないのだれか:2006/07/20(木) 17:28:43 ID:ylh9ZYLT0
>>767
テンプレをごらんくださいませ
769758:2006/07/20(木) 19:55:06 ID:gst/HhgT0
うーん、あとはステートフルなUDPの通信ができればOKなんだろうか。
もっと細かい要求仕様とかありそうな気もするけど。
770こくないのだれか:2006/07/20(木) 19:56:01 ID:YuCSAZcp0
>>748
ありがとうございました.
771こくないのだれか:2006/07/20(木) 20:37:24 ID:MlYmICZs0
>>769
ここでこんな話するのもなんだけど Symmetric NAT でないこと、だと思う。
772こくないのだれか:2006/07/20(木) 21:04:42 ID:K6Wuqisk0
netgear製品の設定はここに書いてあったぞ
ttp://d.hatena.ne.jp/brownie/20060127
773こくないのだれか:2006/07/20(木) 22:36:47 ID:gf4eRr3q0
むー、ワールドからは対戦できるんだけどフレンドと対戦ができない。なんでかな?
774664:2006/07/20(木) 23:59:26 ID:kSctG90r0
>>712さん
遅くなりましたがありがとうございます

ルーター買った後に成功したらここに書き込んだ方が良いですかね?
成功しなければまた質問するかと思います
何度も迷惑かけるかも知れませんが本当に申し訳ありません
775こくないのだれか:2006/07/21(金) 01:25:28 ID:8C0vbX1v0 BE:148062492-
質問失礼しますm(_)m
Nintendo Wi-Fi USBコネクタはDS専用でPSPでのネット接続への代用は出来ないのでしょうか?
776こくないのだれか:2006/07/21(金) 02:12:55 ID:mtwdCB6D0
Yes
777こくないのだれか:2006/07/21(金) 02:40:27 ID:8C0vbX1v0 BE:205643055-
レスどうもです。
そうでしたか・・・
通りでPSPには繋がらない訳だ・・・
任天堂製では無く他のUSBコネクタを使わないといけないのですね。
778769:2006/07/21(金) 04:16:18 ID:QqQ/xmhB0
>>771
ありがとう。すっかりそのことを忘れてた。
779こくないのだれか:2006/07/21(金) 07:13:32 ID:4Iy9BDlf0
サポセンに聞いても駄目だったのを質問してよいでしょうか?

以下の条件で、インストールするとUSBコネクターがデバイスマネージャーで 黄色のビックリマークになって
うまく認識されていないようです。サポセンは、safe+Networkで再起動して、再インストールを回答してきましたが
それをやっても駄目でした。PCは英語版のVAIOです。

同様の現象でクリアした方、よろしくお願いします。
サポのFAQには、この現象を説明していないようです。

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBコネクタ、マウスのみ
セキュリティソフト:Norton
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定済
回線種類:ADSL
エラーコード:
試した手順をできるだけ詳しく:
WindowsFWの有無:有り
780こくないのだれか:2006/07/21(金) 08:58:40 ID:dbmgOJe70
>>779
英語版のXPってこと?ドライバは英語版?日本語版?
コネクタを挿すUSBポートを変えて試してみたりはした?
781こくないのだれか:2006/07/21(金) 10:36:53 ID:7fwkdkKn0
>>777
嘆く前に任天堂公式ページ見てないお前がアホ
782こくないのだれか:2006/07/21(金) 15:26:41 ID:jTALE1nb0
>>773
お前が世界クラスだから。

783こくないのだれか:2006/07/21(金) 15:40:40 ID:jTALE1nb0
Nortonをはすしたり
いろいろためせ。
784こくないのだれか:2006/07/21(金) 18:37:38 ID:jTALE1nb0
サポセンもはずせといってたろ
785こくないのだれか:2006/07/21(金) 19:46:58 ID:oM3p1Axc0
ボイスチャットって相手と電話みたいな感じになるんですか?
電話みたいになれば全く知らん人と声で話すあぶなくないんでしょうか?
気になってるのでおしえてください
786こくないのだれか:2006/07/21(金) 20:04:40 ID:s6zgECVh0
まぁ電話みたいなもんだわね>ボイスチャット
でも、それのどこが危ないのかわかんない
ママに「例え電話でも知らない人とは話しちゃいけません」って言われてるの?
電話じゃあ犯罪に巻き込まれることはまずないから、安心しなさい
787こくないのだれか:2006/07/21(金) 21:29:31 ID:Mv9q87VD0
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-ms5/method.html
今のモデムは↑のやつ使っているのですが、無線LANアクセスポイントのみ買っても繋がるでしょうか?

788こくないのだれか:2006/07/21(金) 22:35:59 ID:L1UFMs9M0
>>787
無線LANルータ買わないとダメ。
単体のアクセスポイントと値段的に変わらないと思うけど。
789こくないのだれか:2006/07/21(金) 23:48:49 ID:Mv9q87VD0
>>788
サンクス
ではコレ買えばいいのですね
WHR-G54S
790こくないのだれか:2006/07/21(金) 23:54:53 ID:ZuaaRi/X0
791こくないのだれか:2006/07/22(土) 00:03:50 ID:LLGW6bvd0
ソフトをインストールしているときにネットワークブリッジを削除してくださいといわれ
指示の通りに削除したらネットに繋がらなくなります
ためしにフレッツ接続ツールを再インストールしたら
「アダプタが見つかりません」とエラーがでて結局ネットに繋がりません

ソフトを無事にインストールするにはどうすればいいのか教えてください
792779:2006/07/22(土) 01:23:48 ID:6LstKnDC0
遅くなりました。仕事でいままでかかり。
英語OSに日本語ドライバーです。日本語サイドでしたから
だめでしょうか?
USBの差込口は変えても現象同じでした
793こくないのだれか:2006/07/22(土) 02:27:43 ID:ayLix1FK0
>>792
そのサポセンに電話したとき、どこのサポセンかわからんけど、正確に環境つたえたん?
794779:2006/07/22(土) 02:42:46 ID:6LstKnDC0
伝えました!
あれ以上詳しく聞かないんですよ。サポセンも
795こくないのだれか:2006/07/22(土) 04:16:12 ID:I1CJhbuX0
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/download/index.html
この最新のバージョンを入れたのに バージョン情報の表示がVer 1.0.0.33になってます。
何故でしょうか?
796こくないのだれか:2006/07/22(土) 04:22:06 ID:Fx/1UtKj0
>>792
あーそういえばUSBコネクタのソフトって多国語対応だったかも。
とりあえずIEEE1394とかのネットワークの関係無いやつ停止させるのと
電源供給能力のあるUSBハブ借りるなりして試してみるのと
そのVAIOのチップセットのドライバ更新してないか確認してみるとかかな。

>>1のwiki2つは一通り見てみたよね?あと>>268とか
797こくないのだれか:2006/07/22(土) 08:10:39 ID:BOYLzgvb0
すいません、Wi-Fiコネクタのインストールが出来ません。

「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを取り付けてください。」

「アプリケーションセットアップエラーです。」
なにやってもこのエラー(つд∩) ウエーン


テンプレ読みました。
QoSパケットスケジューラ削除しました。
ルーターはBフレッツ光のRT-200KIです。
XPsp2です。
ボンバーマンの対人やりたいのです!助けてください!!
798797:2006/07/22(土) 08:13:05 ID:BOYLzgvb0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: USBコネクタ
セキュリティソフト:Norton 2004
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定済
回線種類:Bフレッツ光
WindowsFWの有無:有り
799こくないのだれか:2006/07/22(土) 14:59:05 ID:r7buKtgL0
メトロイド以外にも海外(北米など)の人と遊べるゲームありませんか?
800こくないのだれか:2006/07/23(日) 02:19:44 ID:8FuaXtiw0
801こくないのだれか:2006/07/23(日) 02:48:10 ID:xpuJX48p0
wi-fiやるにはWEPにしないといけないからルーター自体のセキュリティが下がっちゃうんだって。
128bit暗号だけど、穴あるし。
普通にコネクタでやるのが一番安心なんだよ。
802こくないのだれか :2006/07/23(日) 04:43:11 ID:73/PlQak0
Wi−fi対戦したいんだけど何を揃えりゃいいの?
コネクタ買おうとしたら
ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応している無線LAN内蔵ルータや無線アクセスポイントをすでにお持ちの場合、本品は必要ありません。
ってことでこの環境が既に整ってる場合は何も買わなくても
ソフト(例えばテトリスDS)買うだけでWi−fi対戦できんの?
803こくないのだれか:2006/07/23(日) 05:47:47 ID:Vuo0/QnFO
>>802
そうだよ。
後ネットワークに詳しい頭か友達も薦める
804こくないのだれか:2006/07/23(日) 06:10:43 ID:BTPehDry0
>>801
その穴ついてくる暇なやつなんていないから、気にしなくていいよ
被害あるなら任天堂がとっくに訴えられてる
805こくないのだれか:2006/07/23(日) 07:10:24 ID:beXaOw+c0
>>801
コネクタを買った負け組乙w
806こくないのだれか:2006/07/23(日) 11:33:02 ID:RuV7wJDM0
>>804
なしてそこで任天堂が訴えられる?
807こくないのだれか:2006/07/23(日) 11:44:55 ID:LtXaFhTz0
WIFIがWEPしか対応しないせいだ、とかそんな感じじゃないか
アメリカでもWIFIコネクションやってんだよな、確か
なんかあれば速攻訴えられそう
808こくないのだれか:2006/07/23(日) 12:32:04 ID:P1fpLoKO0
WiFiってのは、WPAに対応してないと認証が取れない。

初期のWiFi機器はWEPで十分と考えられてたが、実はWEPが
セキュリティに対して無力な事がはっきりしたから、最低でも
ソフトウェアの改良で応急処置するWPAが必須に。
最近はWPAに加えてWPA2に対応する事も求められてる。
809こくないのだれか:2006/07/23(日) 14:44:24 ID:D0GbqTw20
すいません、USBコネクタの接続設定をしたとき
DS側で「ニンテンドーWI-FIコネクタが見つかりませんでした」と出た経験のある方いますか?
サポートでパソコンの設定いじってもらったんですが、解決できずで・・
コネクタ購入前のWEBでの接続テストでは問題なかったです
810809:2006/07/23(日) 14:58:09 ID:D0GbqTw20
すいません。自分のDSが壊れてるみたいでした。
知り合いのでやったら1回でできました。
中古で買うんじゃなかった・・・
811こくないのだれか:2006/07/23(日) 18:44:30 ID:IrtZsXic0
WAP接続で暗号設定してるんだけど
WEPにしないとワイファイ使えないの?
812こくないのだれか:2006/07/23(日) 18:50:05 ID:w6G3UvGK0
>>811
Yes
813こくないのだれか:2006/07/23(日) 18:51:45 ID:IrtZsXic0
>>812
トンクス
めんどくっさー
セキュリティ弱くしなきゃいけないのか・・・
814こくないのだれか:2006/07/23(日) 18:51:52 ID:/QGvoYDY0
【M3】専用スレ〜其の九〜【やっぱりM3が好き】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1153647255/
815こくないのだれか:2006/07/23(日) 19:56:02 ID:1gaav/S00
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OSのSPのバージョン:XP
セキュリティソフト:ウイルスバスター2006
ルータの有無:なし
回線種類:光 マンションタイプ
プロバイダ名と契約コース: ぷらら
エラーコード:52203
試した手順をできるだけ詳しく:
wikiに書いてあったウイルスバスターのファイアウォールの設定は試してみましたが出来ません。
ついこの前までは設定しなくても出来ていたんですが…
パソコンの画面にも「接続しました」と出るんですが、そのあと接続テスト中にエラーとなります。
よろしくお願いします。
816こくないのだれか:2006/07/23(日) 21:20:15 ID:fzqc/Gjf0
WI-FIアダプタ外したい時はどうすればいいの?
817こくないのだれか:2006/07/23(日) 21:27:30 ID:BTPehDry0
引っこ抜く
818こくないのだれか:2006/07/23(日) 23:33:20 ID:lGxWeyVY0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DSの接続:USBコネクタ
OS: XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器: ワイヤレスマウス
セキュリティソフト:ウイルスセキュリティ
セキュリティソフト設定の確認の有無:設定済
回線種類:ADSL24M(nifty)
WindowsFWの有無:有り

FWを全部切って試してみましたができません。
問題があるとしたらどこでしょうか?
回線の速度ですか?
819こくないのだれか:2006/07/24(月) 00:24:44 ID:hBCLiP830
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:WHR-G54S
OS:XP
OSのSPのバージョン:SP2
USB/IEEE1394に繋いでる機器:マウス、HDD
セキュリティソフト:ウイルスバスター2005
セキュリティソフト設定の確認の有無:有
ルータの有無:BLR3-TX4(BUFFALO)
ルータFWの有無:有
ルータ設定の確認の有無:
WindowsFWの有無:無
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:BB.excite

モデムーBLR3-TX4(有線ルータ)ーPC
               l
             WHR-G54S(ブリッジモード)
で、繋いでAOSSですぐに繋がったのですがしばらくすると
アクセスポイントが見つからなくなってしまいました。
「アクセスポイントの検索」で試すと見つかるんですが。
どこかの設定が悪いのでしょうか?
820こくないのだれか:2006/07/24(月) 00:53:36 ID:gMBH3Oiy0
自宅PCのOSは98SEで回線は光ファイバーなんですが
この環境で一番安く簡単に家庭内Wi-Fiコネクションに
繋ぐにはどうすればよいですか。
821こくないのだれか:2006/07/24(月) 01:27:08 ID:1CR/uLk60
>>820
DS対応の無線ルータを買う。
822こくないのだれか:2006/07/24(月) 01:35:33 ID:14Q6A4Qq0
>>820
1)OSを入れ替えコネクタ接続
2)http://wifi.moero.info/index.php?FAQ#ld1c24b7でも見て安い無線ルータ購入
3)Wi-FiステーションもしくはFREESPOTの近所に居を構える
823こくないのだれか:2006/07/24(月) 08:41:33 ID:l04cr/FGO
Wi-Fi USBコネクタはPSPのオンライン対戦では使用することはできますか?
824こくないのだれか:2006/07/24(月) 09:01:17 ID:0XhvzXeT0
>>823
コネクタの公式サイト読めばわかると思うよ
825こくないのだれか:2006/07/24(月) 09:13:23 ID:o1tSNnza0
826こくないのだれか:2006/07/24(月) 14:48:00 ID:aXjiv77F0
ブラウザ 1Mないのな。
どこに3500円もかかっているんだろうか?

827こくないのだれか:2006/07/24(月) 16:41:14 ID:r72E2/fY0
wifiが突然起動しなくなりました
昨日までは普通に動いてたのに
故障ですかね
828こくないのだれか:2006/07/24(月) 19:05:27 ID:PK3P7vry0
>>827
えきしょうにひびをいれるとなおるよ
829こくないのだれか:2006/07/24(月) 19:12:36 ID:H51UDMys0
windowXPでCATVなんですけどモデムに直接
繋がってない状態なんですが、公式の接続チェックしてみたら接続不可とでました。
この場合は諦めるしかないですか?

830こくないのだれか:2006/07/24(月) 19:40:51 ID:r72E2/fY0
>>829
まじれすたのむ
831こくないのだれか:2006/07/24(月) 20:23:53 ID:H51UDMys0
まじれす??
832こくないのだれか:2006/07/24(月) 20:24:51 ID:H51UDMys0
モデムは別の部屋にあって1個で3台のPCと共有してるんです
833こくないのだれか:2006/07/24(月) 20:57:19 ID:zsk0gAdG0
ちゃんと>>5を見て書かないと
みんな何も教えられないよ、だって何もわかんないし
834こくないのだれか:2006/07/24(月) 22:46:30 ID:iP+Hajbh0
すごいアホな質問かもしれないんだけど
パソの電源入れたままコネクタ外しちゃっても平気?
835こくないのだれか:2006/07/25(火) 00:13:00 ID:9+fsYpJC0
>>834
98MeよりあとのOSなら
大丈夫。
836こくないのだれか:2006/07/25(火) 00:14:24 ID:9+fsYpJC0
礼なら
バーサスの店長によろ。

はずしても
なにも不具合おきてないだろ?
大大丈夫さ。 
837こくないのだれか:2006/07/25(火) 00:38:44 ID:WDMHkLIr0
>>835
つまり2000も絶対に使用不可と。
838こくないのだれか:2006/07/25(火) 00:44:59 ID:iwhyI4KD0
>>834
タスクトレイに緑の矢印付いてるアイコンあるなら
それ右クリックで停止させたほうが、予防としてもいいと思うぞ
839こくないのだれか:2006/07/25(火) 02:34:11 ID:bMdpuMWGO
829さんへの返答ないみたいだからカキコ

無理。諦めれ。
そう思う理由として
ケーブルだとプライベートアドレスしか割り振られていないところが未だ多い。
グローバルIP貰えるとこにかえたほうがよいよ。でないとほとんどの事(WiFi対戦しかり)に制限かかる。
さぁ、街角のネットキャンペーンガールのとこへダッシュして「インターネッツください!」と叫ぶんだ
840こくないのだれか:2006/07/25(火) 02:40:36 ID:+gKTRMXcP
そしてもらったインターネッツはYahoo!BB光だった・・・なんてことのないようにw
841こくないのだれか:2006/07/25(火) 06:51:52 ID:+geT06GW0
ahoo!BB
842こくないのだれか:2006/07/25(火) 07:48:12 ID:Czu3IoC70
>>839
ありがとうこんな質問の仕方でレスをもらえてありがたやー
どうやらグローバルIPとやらをもらえれwi-fiもできるわけですかね?
とりあえず自分で調べて見ます
843こくないのだれか:2006/07/25(火) 08:29:31 ID:Cf5VMqyP0
突然wifiコネクタを認識しなくなりました
差し込んでも反応なし
登録ツールを再インストールしようとしたんですが、差し込んでも反応しないのでできませんでした
反応しなくなるまでは普通に接続できていました

任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS:Windows XP Home Edition SP2 (5.1, Build 2600)
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:ノートン
セキュリティソフト設定の確認の有無:無
WindowsFWの有無:有
回線種類:ADSL
プロバイダ名と契約コース:フレッツ・ADSL モア(12Mタイプ)
844こくないのだれか:2006/07/25(火) 08:49:28 ID:bMdpuMWGO
>>843
ドライバの最インストールはしたかい?
やりかた
1デバイスマネージャーからWiFiなんとかを削除する
2普通の方法でインストロール
845こくないのだれか:2006/07/25(火) 09:05:51 ID:Cf5VMqyP0
>>844
テンプレの通りに1回やろうとしたんですが
ネットワークアダプタの欄にそれらしいのがありませんでした
他の欄も見てみたんですがwifiと入っているのはありませんでした
846こくないのだれか:2006/07/25(火) 09:44:07 ID:00AMWp8sO
プロバイダ変更しようと考えてるため質問します。
Yahooは使えないって書いあったんですけど。
Yahoo以外ならどのプロバイダでもできるんですか?
847こくないのだれか:2006/07/25(火) 10:06:39 ID:gnczeiR/0
俺Yahoo!BBだけど
848こくないのだれか:2006/07/25(火) 11:04:06 ID:01p+xjHM0
コレガの無線ルータなんですけど
ついさっきまで通信でマリカができていたのに
急に接続できなくなりました。
設定でコレガのルータは認識しているみたいなんですが
接続ができません。
どうなんでしょうか??
849こくないのだれか:2006/07/25(火) 11:39:58 ID:wysMq5ig0
>>848
無理
850こくないのだれか:2006/07/25(火) 11:52:28 ID:uFyYu7DX0
エラーコード52103が出て、何やってもできなかったけど
wi-fiアンインストしてシステム復元したらできるようになった。
ほんまシステム復元の便利さは北半球を駆け抜けるで。
851こくないのだれか:2006/07/25(火) 11:53:30 ID:t13tLpxG0
>>843
USBポートを変えてみるとどうでしょか。
852こくないのだれか:2006/07/25(火) 11:59:59 ID:Cf5VMqyP0
>>851
差し替えてみましたが反応ありませんでした
別の古いPCにさしたら認識したのでコネクタは壊れてないと思うんです
853こくないのだれか:2006/07/25(火) 12:38:22 ID:+tk0vcSP0
じゃあPCが壊れたとか
まずはOSの再インストしてみれば
それでもダメならマザーボードが壊れたのかなー
854こくないのだれか:2006/07/25(火) 12:42:23 ID:t13tLpxG0
私も同じようなことになりました。
結局諦めてワイアレスルータ買いました。
悲しいレスですまん。
855こくないのだれか:2006/07/25(火) 13:23:14 ID:+G1GCqZL0
>>829>>842
xP、CATV、接続不可、
でしたが、人柱覚悟で接続できました。
ここ読んだ?
ttp://wifi.moero.info/index.php?CATV%A4%CE%C0%DC%C2%B3%BE%F5%B6%B7
856こくないのだれか:2006/07/25(火) 13:59:42 ID:kQT2Oc/X0
USBは、このUSBコネクタに限らず他のUSB機器でも、
昨日まで使えてた物が使えなくなったりするトラブルがあるよ。
Windows XPの方にバグがあるって人もいるし、
トラブルの出たUSBコネクタを、もう1台のマザーボードまで同じ構成の
PCに差した場合使えたり。
PC1台1台の微妙な電圧の違いや、信号に載るノイズの影響で
うまく動かないのかも。
857こくないのだれか:2006/07/25(火) 14:32:41 ID:yRxDUXwO0
Wi-Fiってシリアルのあるオンゲーみたいに
中古だと繋がらない?
新品でないといけないってことある?
858こくないのだれか:2006/07/25(火) 14:38:13 ID:Czu3IoC70
>>855
本当にありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・。
接続不可でもできるっていう例があるんですね。
一応そこは目を通してました。

とりあえず人柱覚悟で自分もコネクタを購入して試してみたいと思います
859850:2006/07/25(火) 15:13:33 ID:uFyYu7DX0
またダメになった。
wi-fi対戦してる時にいきなりパソがフリーズするんだよ。
それで再起動してまた繋げようとするんだけど接続できない。
またアンインストしてシステム復元しても、同じことの繰り返しだと思う。
もうあきらめた。
860こくないのだれか:2006/07/25(火) 15:53:00 ID:QPSxJ4/k0
アンインストしてから復元しても意味無いつーか
むしろレジストリだけ戻って破壊工作してるような
861850:2006/07/25(火) 16:26:51 ID:uFyYu7DX0
なんだと
862こくないのだれか:2006/07/25(火) 17:15:14 ID:+tk0vcSP0
これを機に無線LAN導入したほうがいいんじゃないかー
PCのフリーズとかそんなものとは無関係だし楽ちんだよ
863こくないのだれか:2006/07/25(火) 18:17:53 ID:Cf5VMqyP0
>>853
wifiコネクタ認識しない以外問題ないんですが壊れてるんですかね

>>856
そうなんですか
そういうこともあるんですね
864こくないのだれか:2006/07/25(火) 18:41:49 ID:AIC9kz6E0
>>863
結局、君がいろいろ試すしかないしね
何もしなきゃ繋がんないままだし、がんばって再インストとかしてみれ
865こくないのだれか:2006/07/25(火) 21:24:16 ID:kkZxLXhG0
何も異常なくコネクタが作動してる俺って幸せなんだなぁ〜っと実感した
皆無線ルータ無線ルータ言ってるけど、俺専用じゃねーから変えられないし
やっぱコネクタを使っていくぜ
866こくないのだれか:2006/07/25(火) 22:06:15 ID:yRxDUXwO0
>>857 誰か頼む
867こくないのだれか:2006/07/25(火) 22:13:22 ID:AIC9kz6E0
マジ質問だったのか
新品中古関係ないよ、大体中古が普通に売ってるでしょ
Wifi出来ない、「どうぶつの森」なんて誰が買うんだ
868こくないのだれか:2006/07/25(火) 22:46:27 ID:yRxDUXwO0
そうかそうかありがとう。
まだwi-fiモノ一つも持ってなくて
それだけが不安だったんだ
これで気兼ねなく中古で買えるよ
869こくないのだれか:2006/07/26(水) 00:48:18 ID:csEJ+IAc0
wi-fiについてまったくの無知なんだけど教えてほしいぉ。

家でネット環境ある、すでに無線LAN環境がある、
この場合はどうすればつなぐことができるの?

それともバファロのAOSS系を買ったほうがいいの?
誰かおながいおすえて
870こくないのだれか:2006/07/26(水) 01:07:06 ID:nkaO8Y800
>>869
お前の今ある機材がわからんからまずはテンプレをじっくり読むことからお勧めする
871こくないのだれか:2006/07/26(水) 01:16:57 ID:JLandZ8cO
知識がないやつは金を出すのが世の中の常識だお
872こくないのだれか:2006/07/26(水) 01:22:19 ID:qP4xfQgP0
>>869
つなぎたいものに
アクセスポイントのIDと暗号化キーワードを入れる
873こくないのだれか:2006/07/26(水) 01:30:06 ID:csEJ+IAc0
ごめん。アクセスポイントのIDってのがよくわかんないんだ
設定画面みたいのみればわかること?
設定画面のだしかたすらわかんない漏れはどうしたら
どうしたらいいんでしょうか
874こくないのだれか:2006/07/26(水) 01:35:53 ID:KH9PFSdR0
>>873
まずは無線LANルータの取説をよむ
ことをオヌヌメする
とDSから力キコでした
875こくないのだれか:2006/07/26(水) 01:40:04 ID:nkaO8Y800
テンプレを含めてネットに関する説明書全部読め
876こくないのだれか:2006/07/26(水) 04:05:10 ID:HoKCiXMo0
前のパソコンではちゃんと使用できたのですが
パソコンを買い換えたのでインストールしなおして
パソコンでWi-Fi USBの接続を許可してくださいってところで許可をして
その後の接続のテストをしますってところでアンテナ3本になるんですが2秒ほどで
アンテナが0本になってしまい接続できませでしたとなってしまいます。
何度やってもできず再起動や、ファイアウォール、ウィルスソフト(ノートン)など
いろいろ設定かえてためしましたがみましたが接続できないです。どうすればいいでしょうか?
877こくないのだれか:2006/07/26(水) 06:49:12 ID:DW3o72Vm0
>>876
無線LAN買って下さい
コネクタは使いものになりません
878こくないのだれか:2006/07/26(水) 07:25:31 ID:HoKCiXMo0
>877
そんなー;3;
879こくないのだれか:2006/07/26(水) 11:04:17 ID:hxB/M/oL0
Wi-Fi USBコネクタをPCにさして置くと、すぐコネクタが
熱くなって壊れそうなんだけど大丈夫なんですかね?
880こくないのだれか:2006/07/26(水) 12:32:07 ID:Rwor9uUM0
オレのも熱くなるけど
壊れそうなほど熱くはなってないしなー
修理出したほうがいいんじゃない?
881こくないのだれか:2006/07/26(水) 13:43:47 ID:4kK06Cov0
手動で設定をしているのですが接続テストでエラー(52100)がでてしまいます。
インターネットには接続しているんですがどこがわるいのでしょうか?
882こくないのだれか:2006/07/26(水) 17:07:42 ID:KW4Q41tV0
どこが悪いかって? アナタの頭が悪いのです。
・・・それだけの情報だけで誰か答えられると思う?
スレタイを100回、声に出して読んで下さい。
883こくないのだれか:2006/07/26(水) 18:17:01 ID:SVvVsJ1lO
スレ違いだったらごめんなさい。

今Wi-Fiに接続してるんですが、「Wi-Fiコネクションに接続しています」の状態が30分ぐらい続いているんです。
無線LANの電源引っこ抜いてもう一回差したりしてるんですが、無効のようで…。
Wi-Fi設定での接続テストはOKなんですが、いざゲームでやると、電波B本なのに繋がらないんです。

ただ混んでるだけなんでしょうか??
884こくないのだれか:2006/07/26(水) 18:36:39 ID:qP4xfQgP0
>>878
パソコンの設定は大丈夫かな?
DSの設定は大丈夫かな?
見直してみろ
885こくないのだれか:2006/07/26(水) 18:38:07 ID:qP4xfQgP0
>>883
DS以外の異常
無線LANルータまたはアクセスポイントから、コネクションサーバー
までの間の経路の異常

無線LANの設定を確認してみろ
886sage:2006/07/26(水) 18:41:15 ID:cnDwomwt0
>>883
私も同じです。
昼から、1時間毎に10分くらいつないでみるけれど
まったくつながらず。
今日って、そんなに混んでいるの?
任天堂のHPは正常って書いてあります。

ちなみにどうぶつの森です。
ここまでつながらないのは初めてです。
ま、夜間はつながりにくいし、切断も多々ありますが・・・。

どうしてでしょうね。
887こくないのだれか:2006/07/26(水) 18:42:48 ID:CH8Wr2Lc0
バッファローでLANカードにWLI-CB-G54と書いてあります
動作確認に載ってないんですけど繋がりますか?
888こくないのだれか:2006/07/26(水) 18:50:25 ID:UNz4gfRH0
それ子機。無理。
889こくないのだれか:2006/07/26(水) 18:59:23 ID:SVvVsJ1lO
>>886
私も、どうぶつの森です。無線LANの設定などは、親な任せてるのでどうしようもなくて…(/Д`)

今日は約束があるので、何としても繋げないといけないんですが、困った事になりました…。
890こくないのだれか:2006/07/26(水) 19:01:45 ID:HYERXGbCO
どうぶつの森でWi-Fi通信をはじめた時にずっと通信中ままうごかなくなるんですがなぜだかわかりませんか?
他のゲームだと大丈夫なんですが・・・
891こくないのだれか:2006/07/26(水) 19:07:57 ID:SVvVsJ1lO
今他スレで聞いたところ、屋根裏部屋の電話設定(プレイヤーを選択する前)で、あやしいネコと手紙と掲示板の更新をやめにすると繋がるみたいです。

私はそれでできました♪
892こくないのだれか:2006/07/26(水) 19:13:52 ID:HYERXGbCO
>>891
ありがとうごさいます!
出来ました♪
893sage:2006/07/26(水) 19:42:19 ID:T25dOGwn0
886です

>>891
ありがとうございます!!!
私もつながりました。

助かりました。
でも、これっていったいなぜでしょうね・・・。

私は、無線LANではなくコネクタです・・・。
894sage:2006/07/26(水) 19:50:24 ID:T25dOGwn0
度々、886です。

私はつながるのですが、相手がダメでした。
相手は無線LANです。

ただ、昼間と違ってエラーコードは出るようになったようです。
せっかく買っても使えないのではがっかりです。

また様子を見てみます。
895こくないのだれか:2006/07/26(水) 20:12:39 ID:4NvF4gOwO
テンプレ見たけどとりあえず無線LANさえあればPC無しでもWi-Fiできるって事?
無線LANの値段やWi-Fi環境ができあがるまでの最低限の金額を教えてくだちい
896こくないのだれか:2006/07/26(水) 20:31:16 ID:pAIWnaIV0
>>895
微妙にニュアンスが間違ってるな。
確かに無線LANの環境があればPCが無くとも接続可能だが。
無線LANの環境を整えるにはPCから設定しないとダメだぞ。
897こくないのだれか:2006/07/26(水) 20:43:51 ID:4NvF4gOwO
そうなのかorz
じゃあどっちにしろPCが必要なんだな
レスd
898こくないのだれか:2006/07/26(水) 20:59:07 ID:dA+UaVVv0
wi-fiって、家でどこまで届きますか?
壁を隔てたり、1Fと2Fでも大丈夫ですか?
899こくないのだれか:2006/07/26(水) 21:04:56 ID:XFV05uBx0
無線ルータまたはアクセスポイントのアンテナの性能による
900こくないのだれか:2006/07/26(水) 21:10:51 ID:dA+UaVVv0
有綜でつないでるPcに
USBのwi−fi差した場合です
901こくないのだれか:2006/07/26(水) 21:36:06 ID:s2AYEKpeO
>>900
環境によりけりだが壁隔てたらアンテナ減少は必至だし
階違いじゃまず無理かと。
つーかウチは無理だった>2階にPC、1階でWi-Fi
因みに木造戸建て
902こくないのだれか:2006/07/26(水) 21:47:53 ID:pnDicuaC0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続不可
DSの接続:無線LAN アクセスポイント→ブッファロ HP54G
OS: 98SE
USB/IEEE1394に繋いでる機器: 無線LANカード
セキュリティソフト:このPCはオフにしてます
ルータの有無:アリ 上記のもの
ルータFWの有無: これがわかりません
ルータ設定の確認の有無: アリ DSとの接続テストですよね?
回線種類:CATV
プロバイダ名と契約コース:一番速いか、二番めに速いもの
エラーコード:86420
試した手順をできるだけ詳しく: 以前は普通に接続できていましたが、
ある日突然繋げなくなり、それ以来繋げません。
ルータには、もう1台、有線でPCを接続しています。
何を確認すればいいでしょうか・・・?
903こくないのだれか:2006/07/26(水) 21:54:11 ID:qP4xfQgP0
>>897
物に寄るがほとんどが
DSブラウザーあれば本当にパソコンなしでも設定できるがwww
904こくないのだれか:2006/07/26(水) 22:48:54 ID:Fst7gVcn0
>>903
できないよ。  無線LANで設定できるやつのみ

有線で設定しないといけない機種をのぞかないと
905こくないのだれか:2006/07/26(水) 23:03:11 ID:0cpeiaCL0
メルコの無線ルーターのデフォって無線側から設定できなかったけ?
もし出来たらAOSSで設定してそれからDSブラウザから設定できるかもしれんが。
まぁ>>897http://wifi.moero.info/index.php?FAQをじっくり読めってとこだな
906こくないのだれか:2006/07/26(水) 23:08:38 ID:XFV05uBx0
PCないのにルータ買うなんてやついねーて
907こくないのだれか:2006/07/26(水) 23:54:23 ID:87T8Yo/y0
727さんとほとんど同じなんですが、
インストール中に、「USBコネクタを差し込んでください」のメッセージが出て、
コネクタを差し込むと、いきなり新しいハードウェアの検出ウィザードが出てきて、
それを途中でキャンセルしているんですが、インターネット接続共有の途中で
「USBコネクタを取り付けてください」とメッセージが出てきてしまい、
全く先に進めません・・・。

ttp://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/error/01.html

ここの手順3までは正常なんですが、
手順4で『「ローカルエリア接続X」が表示されていない場合は、この手順ではエラーが解消されません。』
の状態になっていて詰まってしまいます。
これは電話するしかないですか?
平日会社で電話なんかできやしないOrz
どなたか解る方居たら教えてください。
908こくないのだれか:2006/07/27(木) 00:14:24 ID:Firie9Wm0
>>907
電話か

WEPなしで誰でも接続OKにすればいい
909こくないのだれか:2006/07/27(木) 00:38:54 ID:IyUKl/s70
今日、どうぶつの森でWi-fi接続を試みましたが、
以前は通信できていたのに、繋がらなくなってしまったようです。

症状→
■「Wi-fiコネクションに接続しています」の状態のまま、
 BGM等流れているがエラーメッセージ等も出ずに延々と矢印が回っている。
(1時間待ってみたが、無理だった)
■リセットさんに怒られるの覚悟でDSの電源を無理やり切って
 ソフトを立ち上げ直しても、リセットさんは現れない。
■Wi-fiで「お出かけする」「開門」いずれの場合でも、同じ状態になる。
■PCの電源を落としたりUSBを引っこ抜いても、
 DS側ではそのまま矢印が回った状態で認識していないようす。

OS→WindowsXP(Pro Ver2002 SP2)
環境→Yahoo!BB 有線+Wi-fi USBコネクタ

接続テスト→OK
セキュリティソフト関連→Norton AntiVirus設定チェック済み

試した事→OS再起動、USB用のPC登録ツール再DLの上再設定、セキュリティソフトの再設定

何か他に確認したりすべき事はあるのでしょうか?
どなたか、お知恵を拝借できませんでしょうか?
910こくないのだれか:2006/07/27(木) 00:55:53 ID:2pBpX3sEO
911こくないのだれか:2006/07/27(木) 01:08:28 ID:FCl/2CS40
無線LANのPCにUSBコネクタつけてWi-Fiやることは可能でしょうか?
PCなら自分の部屋でネットできるのですが、
DSだと距離があって届かないようです。

APはちょっと動かせそうにないです
912909:2006/07/27(木) 01:20:13 ID:IyUKl/s70
大変失礼しました。ありがとうございました!
913こくないのだれか:2006/07/27(木) 01:25:22 ID:MzspC7nh0
任天堂公式ページ「接続チェック」:接続可能
DSの接続:USBコネクタ
OS:XPプロフェッショナル
OSのSPのバージョン:SP1
USB/IEEE1394に繋いでる機器:
セキュリティソフト:マカフィーのウイルススキャンアンチスパイウェア
セキュリティソフト設定の確認の有無:
ルータの有無:無し
ルータFWの有無:無し
ルータ設定の確認の有無:無し
WindowsFWの有無無し
回線種類:フレッツADSL
プロバイダ名と契約コース:ぷらら
エラーコード:52103
試した手順をできるだけ詳しく:登録ツールで認証までは済むんですが、
テトリスでwi-fiコネクタの方に接続しようとすると、接続テストの方で
エラーが出てしまいます。
回線が2、3回切れて、接続がタイムアウトになってしまうようなんです。

任天堂の接続テストの方はOKでした。
住んでいるところがマンションなので、その関係もあるのでしょうか・・?
914こくないのだれか:2006/07/27(木) 02:44:18 ID:Firie9Wm0
>>913
そんなもんだよ。相手が弱い相手と対戦きったかもしれんないし

プロバイダーの接続状況でも書いて殻質問してよ
915こくないのだれか:2006/07/27(木) 09:20:26 ID:/ApFNciJ0
>>913
PCを「セーフモードとネットワーク」で立ち上げて試してOKなら
マカフィーの設定かな。あとはぷららだと>>178あたりも。
マンションタイプなのが関係する場合もあるから、それはプロバイダの
FAQページ見るかサポートにメールして聞くかしてください。
916こくないのだれか:2006/07/27(木) 09:22:39 ID:/ApFNciJ0
>>915のサポートはぷららのサポートね。
917こくないのだれか:2006/07/27(木) 09:40:46 ID:P2brlAtU0
>>911
何で使えないと思ったのか?
918855:2006/07/27(木) 11:34:27 ID:F4tAFUsP0
>>858=>>829?
私やあなたのレス読んだ限りの知識では839のいうようにプライベートIPでは無理ポ。
グローバルかどうかをCATVに電話して確認。
グローバルだったら今現在のパソコンの接続方法を確認。
使用しているルータがWIFIできるか確認。
できるルータだったら何も買わなくてもそのルータとDSが接続できる。設定のみ。
ルータの説明書を読んでください。
接続できないルータなら、バッファローやNECにルータ交換かコネクタ購入になるけど
コネクタの設定が大変そうなので15kくらいのルータをお勧めする。
あくまでもグローバルIPの場合。
919こくないのだれか:2006/07/27(木) 13:19:02 ID:KNdv4b4d0
ルーターとモデムってどうチガウノ?
920こくないのだれか:2006/07/27(木) 13:28:50 ID:bZhl8e9m0
921こくないのだれか:2006/07/27(木) 13:32:48 ID:KNdv4b4d0
>>920
ごめん見落としてました
922こくないのだれか:2006/07/27(木) 13:32:57 ID:yOJRP3mKO
有線でウィンドウズMeの場合はどうすればいいんでしょうか…
923こくないのだれか:2006/07/27(木) 13:42:58 ID:bZhl8e9m0
>>922
無線APを買って有線ルータに接続するか、無線ルータに置き換えるか、
テンプレの中に解決案が隠れてないか見て回ったらいいと思うよ
924664:2006/07/27(木) 17:07:43 ID:12vsfyxL0
再度、長文の書き込みで申し訳ありません。
現在↓トリオモデム12M(ADSL 12M)で契約
https://ybb.softbank.jp/support/trouble_shoot/nintendo_ds.php
多分>>488さんと同じ様な環境だと思います。
ルータは現在BUFFALOのBBR-4HGを使っています。
ソースネクストのウイルスセキュリティZEROもインストールしています。
下記の様にしたいのですが有線ルータから繋ぎ方はどうすればいいのでしょうか?
前の数字とWANはBBR-4HGに差し込んでいる番号です。
現在無線ルーターを繋いでいない為バッファロー無線アダプタの設定、アタックブロックのインストールは出来ましたが
エアステーションの設定を実行したらリアルテックRTL8169/8110ファミリーギガビット、
Wi-Fiコネクタはエアステーションは検出できません
1394ネットアダプタはTCP/IPプロトコルがインストールされていません
となっています

モデム―(WAN)有線ルータ(BBR−4HG)―(1と2)PC2台
     /  Lここに無線ルータ(WBR2−G54)を繋ごうかと思っています
   (3)PS2、(4)ケーブルTV    LDS
925こくないのだれか:2006/07/27(木) 17:40:42 ID:c0uUMdVe0
>>924
単純にBBR-4HGとWBR2-G54を置きかえた方がいいんでない?
ADSL12Mならスループット気にすることもないし。
どうしても追加したいならブリッジモードにして繋げばいいんでないかな。
926664:2006/07/27(木) 18:36:31 ID:12vsfyxL0
>>925
BBR-4HG無しでWBR2-G54と置き換えてみたらPCもネットにつながらない状態に…
ブリッジモードとはどういった繋ぎ方なのでしょうか?
色々試してみたのですがWBR2-G54の設定と思いますがよくわかりません…
接続チェックも接続不可になっています
927こくないのだれか:2006/07/27(木) 19:40:10 ID:k9p7atlh0
ブリッジモードを簡単に言えば、ルータ機能OFFの状態でいわば無線LAN機能だけのモード
設定の仕方は説明書読んでくれ。繋ぎ方はLBBR-4HGのANポートとWBR2-G54の1番LANポートを結ぶ。
928こくないのだれか:2006/07/27(木) 19:47:51 ID:KNdv4b4d0
すいませんwi-fi設定で接続に成功しましたと出たら対戦できるって事でしょうか?
今日どうぶつのもりと一緒にコネクタを買ったんですが、どうぶつのもりはどうすればネットできるんですか?
929こくないのだれか:2006/07/27(木) 19:50:39 ID:k9p7atlh0
>>928
説明書嫁
930こくないのだれか:2006/07/27(木) 19:51:02 ID:K4Iz+yLE0
>>928
接続できます
が、それについてはどうぶつの森の説明書にちゃんと載ってるので読め
931こくないのだれか:2006/07/27(木) 19:51:10 ID:/ApFNciJ0
>>926
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/air5/qa/wireless-47/wireless-47.html
※印の注意書きに気を付けて。

マニュアル持ってないですか?
よくドライバCDの中にhtmlだったりpdfファイルで入ってたりしますが。
接続に関しては図付きで解説してる所もあるだろうから検索して
その手のサイトを参考にした方がいいかも。
932こくないのだれか:2006/07/27(木) 19:56:43 ID:/ApFNciJ0
>>928
実際の手順は説明書を読んでもらうとして、募集スレなんかから
適当にフレンドコードを1つ登録して招待するを選んで門を開けば
あやしいネコとか任天堂からの手紙なんかは貰える。

実際のおでかけや招待はお互いがフレンドコードを登録してないとできない。
933こくないのだれか:2006/07/27(木) 20:05:02 ID:KNdv4b4d0
>>929-930
すいません回答ありがとうございました。
934こくないのだれか:2006/07/27(木) 20:22:36 ID:KNdv4b4d0
>>932
ありがとうございます
935こくないのだれか:2006/07/27(木) 20:28:04 ID:FCl/2CS40
>>922
ゲー速でみたんだけど
これ使えばいけるかもしんない
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0607/27/news019.html
936こくないのだれか:2006/07/27(木) 21:54:46 ID:rD5NX/SD0
ソフトAPなら電波男もいいよ
937こくないのだれか:2006/07/28(金) 02:06:36 ID:OtM1GRO20
バッファローのWHR-G54Sを使ってる人に質問なんだけどどれくらいの距離が限界?
PC1階にあるんだが2階まで届くかな。。コネクタは何とか大丈夫なんだけど。。

マルチになってしまうが、総合すれ過疎化で。。ごめんね!
938こくないのだれか:2006/07/28(金) 02:24:27 ID:9sVICvu90
>>937
某雑誌の検証で同じWHR-G54Sを4階の開けた窓の側に置き、地上でどれぐらい離れてまで受信できたか
というのをやっていて、実用性はともかく120m地点でアンテナ1本たったと言う。

ま、家具の配置やらなんやらかんやらで確実にどこまでとは言えない。
もしあれならLANケーブル延ばして調整するなり、外部アンテナ付けて指向性強めてみたりしたらいいじゃん。
939こくないのだれか:2006/07/28(金) 06:37:41 ID:AERmAM4e0
どうぶつのもりで相手のおでかけリストまででるんですけど、
リストの名前をクリックしてそのまま待っていると

何らかの原因でおでかけする事ができませんになるんですがどうすればいいですか?
86420
940こくないのだれか:2006/07/28(金) 08:42:38 ID:3JygwubG0
>>939
何回か試してみるとか、時間おいて再度試してみるとか、
コネクタならPC再起動してみるとか、無線LANで繋いでるならそれを再起動してみるとか。
具体的な解決方法はまだ見つかってないのでご自分で色々試してみて下さい。
941こくないのだれか:2006/07/28(金) 09:52:56 ID:UHUOOkbR0
>>939
86420は原因となり得る場所が自分の環境だけに留まらないので
原因を突き止めるには地道な努力が必要。焦らずゆっくりと解決していきましょ。
自分の環境に問題がなければ時間が解決する場合もあるし。
942こくないのだれか:2006/07/28(金) 10:14:31 ID:tsoPKz++0
>>900
二階にPC、1階でWi-Fi 。
我が家はプレー可能です。
木造戸建て。
943こくないのだれか:2006/07/28(金) 11:32:03 ID:LkMG0Vqi0
環境なにも設定してないのに、
部屋でWiFi対戦できてしまいます。
これってなぜなんですかね??近所の電波拾ってるのかな?
使うと罪に問われますか?
944こくないのだれか:2006/07/28(金) 14:06:38 ID:pmiPv0Mp0
>>943
多分近所の無線LAN拾ってるね
悪いっちゃ悪いことかな
セキュリティーかけない方にも問題はあるが
945こくないのだれか:2006/07/28(金) 14:11:56 ID:pPgzCU7Y0
>>943
拾える電波は俺のもの!って言える人ならそのままでいいだろうけど
なんかトラブルになってもしらないぞ
まあ、>>944の言うとおりセキュリティを一切かけてないのが問題だが…
946943:2006/07/28(金) 15:05:21 ID:LkMG0Vqi0
無線LANの範囲ってどのくらいなのかなあ?
マンション4階なんだけど、右隣は空き室だし
左隣は80位のジーサン夫婦が住んでるから
近所っていってもあんまり思い当たらないんだけど。
ちなみに50mくらいのところにフリースポット店ある。
自分ちの無線LANが他人に使われた!っていうのは
履歴とかでPC調べればわかっちゃうものなんですか?
初心者ですみません。
947こくないのだれか:2006/07/28(金) 15:11:20 ID:pPgzCU7Y0
>>946
一応無線の最高範囲は100mちょいと言われてるから、
セキュリティかかってないならそのフリースポットの電波が飛んできてるんじゃないか?
とりあえず、電波をとばす機器でログ(履歴)を取るようにしてたらわかるかもしれないが、
フリースポットじゃログを取ろうとすると量が多すぎてやばいだろうし、取ってたとしても
そこからアクセスして犯罪をしない限りはログなんか調べないだろうと思うよ
そういえば、wifiのアンテナは何本立ってるの?
948こくないのだれか:2006/07/28(金) 15:19:56 ID:dy1USx+10
86420は任天堂のサーバーが混んでいたり、不調だと出る。
949こくないのだれか:2006/07/28(金) 15:54:45 ID:LkMG0Vqi0
>>947
MAX立ってます。
何げにWifi試してみたら、接続できちゃって
びっくり&嬉しかったんだけど、
いいのかなあ〜と罪悪感が。。
やっぱちゃんと自分で無線LAN設定しよう…。
950こくないのだれか:2006/07/28(金) 15:55:32 ID:pTabqouX0
今友達からDS本体借りてて、自分でソフトだけ買ってきてWi-Fi遊んでいます。
いずれ自分でDS買う予定なのですが、友達のDSで使ってたソフトを
自分のDSに入れてもWi-Fiってできないのでしょうか?
初めてWi-Fi設定するときに、「本体とDSカードはセットで〜」みたいなことが書いてあったんで。
ちなみにソフトはメトロイドです。
951こくないのだれか:2006/07/28(金) 16:03:41 ID:i6FrCa7d0
>>950
もちろんできるよ。
友達コードってのが変わるだけ。
952こくないのだれか:2006/07/28(金) 16:03:55 ID:pPgzCU7Y0
>>950
その友達がwifiしてないなら、DSからDSへwifi情報を移動させることができるよ
移動させたことないんで詳しいことは俺は知らないけど、
多分wifi情報を全部移動させてしまいそうだから、そこんとこは注意
953こくないのだれか:2006/07/28(金) 16:07:18 ID:QVHZWHCm0
>>949
なんか強すぎるようなwwww
954こくないのだれか:2006/07/28(金) 16:10:55 ID:pPgzCU7Y0
>>949
50mあってMAXか、微妙なところだなー
接続設定のところのSSIDメモしておいてから、
一度そのフリースポットの店で電波つかんでみて同じSSIDかどうか確かめてみるといいかも
まあ、セキュリティかけてないんなら使い倒してやりなさい
955こくないのだれか:2006/07/28(金) 16:35:26 ID:xGOLtA4W0
>>943
罪になるよ。 100万以下 一月の禁固だったとおもうよ。
956こくないのだれか:2006/07/28(金) 17:17:13 ID:LkMG0Vqi0
>>955
まじすか(((( ;゚Д゚)))ガクブル
チキンなので、もうやりません。
けど>>954の試してみます。
仮にフリースポットのを拾ってたとしても、
やっぱりイクナイことなんすかねえ。
957こくないのだれか:2006/07/28(金) 17:21:36 ID:AERmAM4e0
USBコネクタをしようしてるんですが、
グローバルIPでないと絶対に無理なんでしょうか?
wi-fiはサーバーがないみたい?だし直接交信するみたいなので、
プライベートIPでは無理ですかね?
958こくないのだれか:2006/07/28(金) 17:22:17 ID:AERmAM4e0
おともだちリストってやつまではできたんですが
959こくないのだれか:2006/07/28(金) 17:25:02 ID:AERmAM4e0
>>940−941
レスありがとうございます
自分のはUSBコネクタです
どうやら自分の環境に問題があるのかもしれないです
960こくないのだれか:2006/07/28(金) 18:41:18 ID:OtM1GRO20
>>938
サンキュ!早速尼で買お♪
961こくないのだれか:2006/07/28(金) 19:14:38 ID:vzXGQVEC0
DS本体だけでスポットにいけば何も必要なく(DS本体にケーブルとか差し込むことなく)
wi-fiができるってことでよいのでしょうか?
家にも無線LANがありますが、wi-fi対応ソフトいれたDSがあれば部屋の中でnet対戦が本当
にできるのでしょうか?
・・正直不安です。
962こくないのだれか:2006/07/28(金) 19:28:01 ID:7jXs+84WO
ワイファイはサーバーありますよ。火曜日にメンテしてるもん。私がしてるもん
963こくないのだれか:2006/07/28(金) 19:29:43 ID:pPgzCU7Y0
>>961
対応している無線機器で、なおかつ設定できるならばだいたい可能です
DS側で必要なものはDS本体と、wifi対応ソフトだけです。ケーブル不要。「無線」だし…
まずは任天堂のwifi公式サイトで、wifiに接続できるかのテストをしましょう
OKならばwifi公式サイトで、自分の無線機器が対応しているか調べた後、
無線LANの設定をしましょう。詳しくないと難しいかもね
そしてwifi対応ソフトを使って、接続を確認する
WindowsがXPなら、4000円出せば(接続チェックでOKならば)簡単にできるよとだけ


wifiはサーバーで相手を探して、その後直接相手とつなぐんだからサーバーは存在するね
ただ、やっぱり最後には直接通信だから、グローバルIPがないとまず無理だ
964こくないのだれか:2006/07/28(金) 20:24:22 ID:pmiPv0Mp0
>>961
何がどう不安なの?
自分じゃ設定出来ないかもとかそういうこと?
965こくないのだれか:2006/07/28(金) 22:15:23 ID:T9hrY4JMO
いきなりなんですが、エラーコードの<61020>ってどんなエラーなんですか?
テンプレ読んだんですけど、<61010>しか分からなくて…。
966950:2006/07/28(金) 22:26:01 ID:V+srCDSjO
>>951-952
レスありがとうございます。
出来るようで安心しました。設定するまでも迷ったんですが、設定したとき、
「DSカードに情報を記録しました。こられからはWi-FiやるときはこのDS本体で遊んでください。」
と表示されたんで、もしかして自分のDS使うときはソフトのデータ初期化しないといけないのか?と思っていました。
これで安心して友達のDSでストーリー進められます♪
967こくないのだれか
>>963
ご丁寧にどうもありがとうございます。
そうですか、中々分かりづらい点が何点かあるんですよね・・・。
最後の4000円っていうのは、別途なにかにかかったりするわけですものね・・・。

>>964
やはり接続的な事ですね。プロバイダに問い合わせる事も出来ないだろうし、本当に困った時に直接的な
アドバイス・手助けをしてくれる頼れる場がない不安でもあるし、とにかくwi-fiで遊びたいって気持ちが
先行はしているんだけれども、それに自分の能力が伴っていないという感じです。
とにかくwi-fiのこともっと勉強してみます。ありがとうございます。