1 :
世界@名無史さん:
2 :
|ω・`):2010/09/16(木) 23:28:06 0
知らんかった
バブル期の外圧と同じだろう。おそらく策定は内務省で→GHQ→日本ってなかんじじゃね?
4 :
世界@名無史さん:2010/09/17(金) 02:14:37 0
タクシス侯爵家は17世紀から続く大地主貴族の家筋で、ナポレオンがドイツを
占領した時に、ドイツ国内の独占的な郵便事業を放棄する代わりに、ドイツの
教会や修道院が保有していた広大な土地を与えられた。
その後も土地を買い増し、今ではタクシス侯爵家が保有するドイツ国内の土地は、
森林28,000ヘクタール、耕作地2,100ヘクタールにものぼり、
その外にもビール会社や12の城、カナダ、アメリカ、ブラジルにも土地を獲得している。
その資産はドル換算で250億ドルとも言われている。
これらの資産は、ドイツ敗戦時には何も手を付けられなかった。
連合国の当初の占領方針は日本経済を徹底的に破壊する予定だったけど、ドイツはそうじゃなかったからじゃね?
6 :
世界@名無史さん:2010/09/17(金) 04:53:09 0
ドイツも破壊する予定だったはず、途中で反共の逆コースになったのも同じ。
7 :
世界@名無史さん:2010/09/17(金) 20:51:31 0
故・蟹江ぎんさんのお言葉
「マッカーサー元帥は宝の人。お陰で旦那(だんな)衆(地主)から農地が戻ってきた」。
8 :
世界@名無史さん:2010/09/18(土) 01:08:10 0
日本の場合は、農地解放で、没落した地主の家も多いけどな。
ドイツでは東ドイツ地域ではソ連軍主導でユンカーの農地解放が行われ
そのままコルホーズ・ソルホーズになってしまう。
西ドイツでは、まるで何もなし。
ドイツ統一時にも旧ユンカーには土地の返還はなかった。
9 :
世界@名無史さん:2010/09/18(土) 08:15:10 0
そもそもドイツは日本ほど小作率が高くなかったのでは
10 :
世界@名無史さん:2010/09/18(土) 09:31:50 0
ドイツにも地主=貴族はいっぱいいたんだが。
>>8 もっとも、結構抜け道があって、大物大地主は免れ、
中小地主を没落させただけとも言うけどね
ポーランドのシレジア地方は、ハプスブルグ領だったり、プロイセン領だったりしていて、
ワイマール時代までドイツだった
その関係で、昔からドイツ人、ドイツ化したポーランド人が多く、
戦後、オーデルナイセ線が引かれ、ポーランド領とされた地域のドイツ系住民は、父祖の土地を捨て、ドイツへ難民として戻っていった
で、この地を取り戻そうという動きがあって、東を取り戻したんだから、次はシレジアだという運動もあるんだってね
戦後処理がいまだに尾を引いているのは、どこも一緒というわけか
12 :
11:2010/09/18(土) 09:53:49 0
失礼、スレチだったよ・・・
13 :
世界@名無史さん:2010/09/19(日) 14:49:42 0
自分と同年代の人間は、今日も仲間と共に仕事に励み、恋愛→結婚を経て家庭を築き上げながら着々と人生のコマを進め、自己実現を果たしていく。
一方、まともな学歴も職歴も交遊関係も恋愛経験もなく、毎日自堕落に、寝たい時に寝たいだけ寝て、自分を取り巻く現実の全てから目を背け、
特撮ヒーローに憧れていた幼児の頃まで知能も退化し、人生のコマなど一歩も進まないままやることは昨日も見た子供向けヒーロー番組をまた見ることと
自分が攻撃を受ける心配のないネットの向こう側にいる人間達に不毛で姑息な嫌がらせを繰り返して他人との微かなつながりを確認すること。
そんな何の進展もない生活がもう既に七年以上…。
14 :
世界@名無史さん:2010/09/20(月) 21:57:19 0
kamomeサーバで元スレが飛んだので、その復活(暫定?)板です。
もしデータサルベージの結果、元スレが生き返って重複となった場合、
このスレは削除依頼対象となると思います。
後の経済発展を考えると、農地解放は、日本のためになっていたと思うけどね。
工業化が著しく進んだのは、色々と政治的に邪魔してくる地主がいなくなったからだろうし
それで共産主義にならずに済んだわけだし。
16 :
世界@名無史さん:2010/09/26(日) 15:51:43 0
日本に関して言えば、
財閥解体と農地解放は、それこそが戦争の元凶だと見なされたからなんだろ?
河合塾でそう習ったよ。
寄生地主制とかさ。
別に日本の経済をズタズタにしたかったわけじゃない。
ドイツについては知らん。
農地改革といえば、ベトナム戦争の頃、
アメリカが南ベトナムを日本のようにしようと、日本のの農地改革を指導した人を連れてきて、
南ベトナムの農地改革を目指したが、土地制度が日本とはまったく違うんで、うまくいかなかったって話を聞いたことがある
18 :
世界@名無史さん:2010/09/27(月) 06:43:02 0
>>12 いいやナカナカ興味深い話だし、まったくずれた話題ではないと思うよ。
ドイツの財閥解体でも、西ドイツ政府と在独米軍に賄賂を使い、自社の解体
を阻止したケースもあるようだし、ドイツの場合講和条約が発効した後は
財閥家族の資産や資金を自由に運用させるようにしたらしい。
>>16 >別に日本の経済をズタズタにしたかったわけじゃない
いいや、ニューディラーによる日本潰しだよ、
冷戦の開始で、1947年に共和党が議会選挙で大勝しアメリカの反共右派が
勢いづき日本の逆コースが始まるまではね。
>>18 その「経済」が何を差すかに拠るんじゃないか?
寄生地主制と巨大財閥の存在が、農業の進展を阻害し、都市の工場労働者を大量に生みだした。
それは輸出依存の経済体制なので、それこそ満蒙が生命線と言われるような状況をもたらした。
20 :
世界@名無史さん:2010/09/28(火) 11:22:25 0
君、君!
戦前の日本経済のGDPの内訳で輸出分はどのくらいか知っているの?
たしか昭和10年前後で25%程度がでしかないんだよ。
戦前の日本も内需が7割以上占めていたんだよ。
21 :
世界@名無史さん:2010/09/28(火) 20:59:22 O
大企業は定期的に解体しないと腐敗していろんな弊害が出てくる
>>20 だからその一部の連中の意見が政治に反映されがちだったって事だろ。
参政権の問題もあるし。国内の既得権益守ろうとすれば、海外進出で
求めるしかない。
最近の景気回復でも外需が命みたいな主張する奴たくさんいたじゃん。
元から内需国家で対外債権も凄く外貨も百年分ぐらいあるっていうのに。
23 :
世界@名無史さん:2010/09/28(火) 21:58:06 0
農地解放は大失敗だったが財閥解体はよかったような気がする。
24 :
世界@名無史さん:2010/09/29(水) 08:46:17 0
戦後の東欧各国では、ソ連の指導の下社会主義計画経済の整備の為に急進的な
農地改革を実施し、大規模所有地(大地主)の完全解体を目差した。
特に目をつけられたのは、旧東独地域のユンカー所有地である。
まず東欧各国は農地法を制定し、所有地面積の上限を定めた。
旧東独では、100ヘクタール(約3万3千坪)を私有地面積の限度とし
旧ナチ党員の私有地は、どんな理由でも受け付けずに旧東独政府が、片っ端から
国有化していった。この旧ナチ党員の所有地の国有化の際は、ソ連軍の憲兵隊
やMGB(KGBの前身でソ連の国家保安省)が執行に立会い、抵抗するのもはその場で
逮捕され身柄を拘束された。
旧東独政府は、これらの旧ナチ党員所有地と私有上限を超える土地を政府が一
時収容した後に小規模農民や貧農、小作人に対し優先的に分配した。その為に
共産党政権は発足直後には農村部の比較的貧しい階層からは積極的に支持された。
またポーランドでは、旧ドイツ領のポーランド西部のドイツ人地主や農家から、
450万ヘクタールがポーランド政府により没収された。その後7ヘクタール
から15ヘクタールの区画に分割され44万世帯のポーランド人農民に与えられた。
また、同時期に旧東独政府は、東ドイツでのユンカーの大所有地である219
万ヘクタールを旧東独の農民55万世帯に分配した。そのうち4割は、7ヘク
タールの農地に分割されて与えられた。
政府は、その時点までに強制執行した土地の一部を国営農場にした。
1949年になると旧東独政府は、東欧各国の動きに合わせて、農業集団化を開始する。
戦後に政府から所有地をもらった階層の農民は、今更農地を手放したくは無い事などから
旧東独から多数の農民が土地を捨てて西ドイツに逃げ出す現象が多発した。
当時世界最先端の文化都市であったベルリンやドイツ各都市を、
軍事力しか取り得のない文化的後進国の野蛮なモンゴルとの混血ソ連に
蹂躙されただけじゃなく、国土の半分を奪われ、若い金髪青眼のドイツ女も根こそぎレイプされ妻にされ、洗脳され、いいようにされたのが悔しくて仕方ない
南樺太で朝鮮人に脅され無理矢理妻にされて子供まで産まされた日本人女性のと、似たような不快感を覚えるな
ニーベルンゲンの歌とかに出てくる女性ってだいたいこんなイメージだわ
とにかく強えのなんの
>>22 現在の経団連様と同じだな。
奴らにとってみれば、日本国内が不況で、賃金を抑制出来る状況は嬉しくて仕方ないだろうな。
29 :
世界@名無史さん:2010/09/30(木) 09:15:09 0
財閥解体、農地解放、全面武装解除、身分制度廃止、言語改革など、
そういうのをやったらどうなるか、アメリカ本国では実験はできないから
日本をモルモットにして試したのである。
30 :
世界@名無史さん:2010/09/30(木) 09:17:22 0
で、日本では結構うまくいったので、なんだ、屁でもないなと調子に乗って
ベトナムやイラクでもやってみたらこれが大失敗。
アメリカはインディアン相手に部族解体、領土解放没収、全面武装解除、
身分制度廃止、言語改革すべてやってるぞ
32 :
世界@名無史さん:2010/09/30(木) 10:49:26 0
ネイティヴ・アメリカンと言え、ネイティヴ、と
国土に山が多くて、だだっぴろい平野がないため大規模農業に向かない日本で、
中途半端に地主が残っても、かえって足手まといだった気がしないでもない。
34 :
世界@名無史さん:2010/09/30(木) 18:48:53 0
そもそも、地主制について勘違いしている連中が多い。
日本の地主は、イギリスの貴族=大土地所有者や、アメリカの企業的農場などとちがい、
あちこちに分散した零細な農地を集積した中小地主がほとんどだった。
江戸時代は幕藩領主が地主のような中間搾取者を嫌って、本百姓=自作農中心の体制で、
地主的土地所有は不安定だった。
そのため、地主制が確立したのは明治の地租改正以降であり、それも商人や高利貸しが
借金のカタに没落農民から土地を取り上げるケースが多かった。
したがって、一円的な大土地所有ではなく、バラバラにあちこちの農家からまきあげた、
細切れの土地の集積にすぎなかった。
しかも、地主は別に本業を持ち、自ら農業経営を行わず、小作料だけ取る寄生地主であり、
英国の貴族が広大な直営地で農業労働者を雇用して、自ら経営していたのとはちがう。
日本の地主は、零細な土地をあちこちに分散所有しており、地主自身も農業に熱意がなく、
仮に農地改革がなかったとしても、大規模経営などまず物理的に不可能だった。
35 :
世界@名無史さん:2010/09/30(木) 20:08:39 0
結局、戦前の地主を温存しても、あまりメリットはない。
封建的な地主・小作関係が維持されるのでは、小作争議が続いて、
農村の左傾化をくい止められなかった。
農地改革の最大の成果は、寄生地主制の解体で小作争議を根絶し、
農村を保守勢力の最大の牙城にし、日本社会の安定につなげたことだ。
>>32 そうか。ネイティヴ・アメリカン全部にやってるんだったな。じゃあ言いなおす。
インディアンとハワイアンとエスキモー相手に部族解体、領土解放没収、全面武装解除、
身分制度廃止、言語改革すべてやってるぞ
身分制度やら公用語なんて別に古来からの伝統でも何でもなく明治政府の下で近代化の一連として作られた滑稽な産物だろ
38 :
世界@名無史さん:2010/09/30(木) 23:50:45 O
農地改革で農業の競争力が大幅に落ちたという負の遺産も忘れてはならない
農業の競争力なんて戦前からなかっただろ
JAと農水省の失政には目を閉ざすんだな
40 :
世界@名無史さん:2010/10/01(金) 05:02:02 0
>>38 >>34のような状態の戦前の地主制では、競争力なんかない。
単に土地の所有者が自作農ではなく寄生地主であるというだけで、
実際に耕作している各農家が現在と同じような零細経営なのだから。
戦前の地主は、英米の農場主のように自分で大農場を経営しているわけではない。
あちこちに散在する零細農地を所有して、耕作農民から小作料を取ってるだけ。
実際の耕作は小作人である農家任せで、各農家の経営規模はきわめて零細だった。
競争力低下はコストの問題で、戦前の状態でも大農経営はほとんど見られない以上、
地主制のままでも海外から安価な農作物が入ってくれば、今と同じだったろう。
今でも都会にある畑や田んぼはてんでばらばらで、
それがどれも同じ地主のものだったりして驚くことがある。
42 :
世界@名無史さん:2010/10/01(金) 17:17:42 0
43 :
世界@名無史さん:2010/10/01(金) 17:21:59 0
リンクを入れようにも検索不能だよ
分割占領→そのまま冷戦突入→ドイツは最前線で、それどころじゃなかったからじゃね?
>>38 昭和20年代での食料増産と昭和30〜40年代の農村部の経済安定に寄与したことで、
十二分に日本全体にプラスの効果があったといえるが。
>>39 かける予算が少なくてすむ関税措置に政府が依存し過ぎたのが問題。
>>40 戦前の資料でも「内地農業の零細さ」が問題になっていて、
国家社会主義的観点から農地改革が立案されていたからね。
資料がみつからないのでうろ覚えだが、
既に農家平均ではかつての中小地主とほぼ同様の農地規模になってきているはず。
46 :
世界@名無史さん:2010/10/10(日) 21:49:02 0
[ベルリン 16日 ロイター]
冷戦時代の東西ドイツの境界線上にあった検問所の1つ、
「チェックポイント・ブラボー」跡地が16日、オークションで4万5000ユーロ(約500万円)で落札された。
入札参加者はたった1人で、オークションは最低落札価格のまま終了したという。
買い手は電話を通じてオークションに参加していた人物で、
身元などは一切明らかになっていない。
東西ドイツ間にあった検問所としては、ベルリン中央部に設置された「チェックポイント・チャーリー」の方が有名。
「チェックポイント・ブラボー」は1950年代初めに設けられ、
1969年まで西ベルリンと東ドイツの間を行き来する渡航者の検問に使われていた。
いいすれだね。
48 :
世界@名無史さん:2010/10/13(水) 17:53:59 0
49 :
世界@名無史さん:2010/10/13(水) 18:54:28 0
言語改革の主張なんてそれこそ明治時代からある。
ウヨサヨ問わずな。漢字を廃止して日本のカナだけにしろとか、ローマ字とかいろいろ。
国粋的な面からと、リベラル教育上の便宜の観点からも。
煩瑣な漢字は日常では略してたり、軍人にも植民地人に日本語教育しやすいという理由から、
旧仮名遣い廃止賛成派も多かった。要は戦前からの懸案が、時期に乗じて反対派押し切ってやったのが多い。
大陸進出に都合がいいからと、ソウル近辺に首都移転をマジで提案しようとしてたのも軍。
アジア主義とか言って軍に植民地人積極採用したり、労働力足りないなら大陸半島から連れてきて
鉱山で働かせりゃいいとか、まあ今の経団連や覚醒剤密輸やアジア系とタッグ組んで
犯罪やりまくってるエセウヨと同じだな。売国とかいうならこの手の政府と結びついてる連中の方が
よっぽどタチが悪かったんだよ。利権になるなら何でもやるわけ。
歴史知らずに全部アメリカだのに責任転嫁したい奴は陰謀論にはまりやすい。
50 :
世界@名無史さん:2010/10/14(木) 12:25:35 0
農業が弱いのは農地解放よりも日本特有の問題が原因だったのか
東日本(特に新潟や東北)では所謂「豪農」が幅をきかせていたけど
西日本では中小規模の地主が多かったといわれているから
日本では〜という十把一絡げの議論はどうかと
当然ドイツなんてもっと複雑そうだが
>>41 それは単に税金対策
>>45 実際、戦後の農地改革も戦時中の調査・研究成果を流用して行ったというしね。
53 :
世界@名無史さん:2010/10/15(金) 23:31:16 0
>>30 なんつーか当たり前じゃね。
日本は既に戦前で東アジアを代表する民主国家で、欧米以外では間違いなく
最大の民主化を遂げていた。大半の戦後の改革はどの道行われてた既定路線だ。
民法の成立含めて近代的家族制度は明治に準備され、昭和になるとかなりのリベラル層も
多かったし、高度に近代的な官僚制、普及した教育制度などなど、封建的な部分は
残存していても十分に近代国家だった。対してイラクやベトナムは部族制や前近代的な世界は色濃く
日本と比べて遥かに後進的な途上国。中国の後進性ぶりが未だにひどいのといい勝負。
アメリカ自身が財閥解体や農地改革はできなかったように、日本も既得権益は強かったし、
華族制や軍事に関わる事は難しい。その面では「最後の一撃」としてはアメリカの存在が役立ったのは
確かだと思う。
異常にアメリカの影響と思いがちの奴は、歴史を知らないか、戦前の封建、保守的な面を強調されて
教えられた弊害だろうな。両方の勢力があったって事を理解できてない。
でも、その「最後の一撃」が一番難しいのよ
「敗戦」「革命」とかいった一種の無法状態でゴーインにやらないとできない
多数の被害者を出してね
そして、それでもなおかつ、既得権層は根強く残り、改革は結構骨抜きにされる
55 :
世界@名無史さん:2010/10/16(土) 11:06:49 O
よくも悪くも敗戦による米軍占領で既存利権が解体されたのは事実
イギリスは何百年の昔の既存利権が未だに存続している
20世紀初期の昭和モダニズムとか、大正浪漫といわれている時代の工芸品を見て驚いた
今より洗練されているぐらい
むろん、いい物だけが残っているんだからということぐらいはわかるけど
テレビで昭和40年代半ばのバラエティや歌番組なんかみると、今よりモダンじゃないかと驚くことが多々あったんだが、
ああ、こういう時代に子供時代を送った人たちが演出家をしていた時代だったせいかと納得した
三木トリローが青年時代を送り、三島由紀夫、星新一、手塚治虫、前田武彦、青島幸男、いずみたくって人たちが子供だったころ
戦争でこういう大衆文化の発展が中断してしまって、平成初期になってこの時代レベルに達することができたんだなと思ったよ
戦後民主主義も戦前から準備はされていたんだよね
57 :
世界@名無史さん:2010/10/16(土) 12:44:03 O
日本支配下の朝鮮でも同じような改革が?
52 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2010/09/29(水) 22:22:51 0
>>44 植民地支配を肯定はしないが、
朝鮮半島と台湾はインフラなどが高度に整備され、経済的には豊かだったんだよ。
近代的な法律が施行されて、民衆の知的レベルもあがってた。
まあ、現代の経済大国、民主日本から比べると糞みたいなレベルだがね。
そこへ李承晩、金日成、蒋介石が帰ってきた。
んでもって、朝鮮戦争。
ていうか、金正日は日本語、ロシア語、英語、中国語などに堪能。
CNNやBBCを見て、日本のテレビも通訳なしで見てる。
頭いいけど、バカなんだな。
59 :
世界@名無史さん:2010/10/17(日) 06:14:58 0
マルチリンガルだからといって頭がいいとは限らない
まあ、個人的にキムジョンイルを知っている脱北者の話だと
個人的には、バカでも悪い人でもない、むしろ、よっぽどいい方だ、って話だがな
スレチ失礼
ドイツとかイタリアのファシズム政権では既存の財閥も国家翼賛機構として
国民国家に組み込まれたけど、日本の財閥は私利私欲の権化で戦前から革新官僚に睨まれてたからな。
終戦前後から財閥解体プランを革新官僚が綿密に練り上げてた。
日産はファシズム型の国家翼賛機構として機能してた財閥だったから、これは解体を免れてる。
財閥解体よりも国家そのものが分断されているし。
63 :
世界@名無史さん:2010/10/18(月) 16:06:35 0
>むしろ、よっぽどいい方だ、って話だがな
自分を支える軍人や秘密警察幹部には気を使っている、と言う事だけで
いい人がどうかは判らんな?
政治家なんだから、人柄よりも結果責任だろ?
パクチョンヒ大統領は、韓国を経済成長させた。
「自分を教育し軍人や大統領までにしてくれた日帝(総督府)に感謝する。」って言っている。
ま、民主化以降の韓国はどうしようもないがw
横レスですみません。
64 :
世界@名無史さん:2010/10/18(月) 18:51:23 0
>>20 >たしか昭和10年前後で25%程度がでしかないんだよ。
>戦前の日本も内需が7割以上占めていたんだよ。
おいおい、戦前日本経済の二本柱の綿(中国向け)と生糸(アメリカ)がそろって落ち込むのが世界恐慌期ジャン
その後綿は東南アジア向けで回復をしていくけど、生糸は復調ならず
1930年代半ばの局面を戦前日本経済一般ととらえるのは、さすがにどうかと思うが
65 :
世界@名無史さん:2010/10/18(月) 22:10:03 0
たしか高橋是清の円安リフレで価格競争力が増した日本の日用雑貨品は、
当時のアメリカ最大スーパーのシアーズローバック社などが扱うようになり
大量にアメリカに輸出されるようになった、まるで今の中共とウォルマート
の関係と同じ。
日本の日用雑貨品は、中国や北米だけではなく、蘭領インドネシア、
仏領インドシナ、英領インドまで広く浸透し、西側諸国の一部の安い製品を駆逐している。
当時世界最高品質(今でも品質良いけど)と言われたドイツ製品でさえ安価製品は
高橋リフレのおかげで競争力を増した日本製品に食われている。
日独同盟が成立した時、日本との一部製品が競合するドイツ財界は嫌がったぐらい。
イギリスがポンドブロック体制を強化は、インドに日本製品が大量に流入した事による
国際収支の悪化を理由にしている。
66 :
世界@名無史さん:2010/10/27(水) 03:12:33 0
【ブランド】仏エルメス、一族の株式売却せず--株式大量取得のLVMHとの間で緊張関係か [10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288092865/ 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2010/10/26(火) 20:34:25 ID:???
仏高級ブランド「エルメス」を保有するエルメス・インターナショナル社は25日、
創業家一族が現在合計75%近くを持つ一族保有の株式の売却は考えていないと強調した。
高級ブランド「ルイ・ヴィトン」などを擁するLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンは
23日、エルメス株を大量に取得したと発表していた。
エルメスは「非友好的な資本取得の動きを受けて、一族は完全に団結していることを
再確認するとともに、長期的に経営を支配していく」と述べた。これはエルメスと
LVMH両社間の緊張を示唆する最初の兆候とみられる。エルメスがLVMHから
株式取得の事実を通告されたのは、正式発表の約1時間前だったという。
LVMHは23日、エルメス株17.1%を14億5000万ユーロ(約1640億円)で取得した
と発表している。これは先週末のエルメス株価 176.20ユーロと比較すると半分以下。
LVMHは現時点で14.2%のエルメス株を保有しており、デリバティブの株式への
転換などで、最終的に 17.1%保有するとしていた。
67 :
世界@名無史さん:2010/10/27(水) 03:14:38 0
68 :
世界@名無史さん:2010/10/27(水) 06:48:30 0
69 :
世界@名無史さん:2010/10/28(木) 02:41:41 0
戦前でも不在地主の弊害が目に余り改革が検討されてた
占領軍はそれとは別に天皇制を支える基盤(ヨーロッパの農奴制的な理解だったので)と考え(本国の方針でもある)
徹底的なものになった
財閥についてはオーナーと各事業会社の間の関係に誤解が有った様で
(完全一体の超大コンツェルンだと思っていたフシがある、実際は合議制で運営され幹部社員(たたき上げの者も多い)の発言力が強かった)
実態を説明されて分かってくるとかなり困惑した様子がうかがえる(本国の方針だから今更変更不可)
結局はほとんどの場合持株会社の自主解散と旧事業会社の一部分割という事に落ち着いた
その後も経済活動の上でもグループとして行動する事が多く実態としては大きな変化はなかった
ドイツに関しては
農地
ユンカーの基盤は徹底的に破壊(ソ連占領地区、自作農の創設に向かわず集団化)
西側はフランスなどと実態は余り変わらず(自作農の割合)とりたてて必要はなかった
財閥
クルップやユンカース、巨大金融資本など軒並みやられてるよ
戦犯として起訴された者も少なくない(さすがに大部分は無罪になったが)
70 :
世界@名無史さん:2010/10/28(木) 18:35:19 0
71 :
世界@名無史さん:2010/10/28(木) 20:04:33 0
>>69 >実際は合議制で運営され幹部社員(たたき上げの者も多い)の発言力が強かった
正確に言うと財閥によって同族の発言権は異なる。
三菱・安田などの明治期に出来上がった財閥は、同族の発言権が強い。
しかし江戸時代からある三井・住友は同族と番頭の発言権は、ある種の均衡があった。
明治維新の時の住友家当主は公家の西園寺家からの養子で、発言権はほとんど無かったようだ。
また三井家は、江戸時代から上級番頭と同族の恒常的な対立関係が有り、
明治の元勲(特に井上薫など)までもが、調節に難航している。
ちなみに三井家家憲は井上薫が、同族の権限抑制の観点から、彼が実質作成した。
三井銀行設立時には、主導権争いの為に同族と番頭が激しく対立したが、番頭側
が勝って三井同族の出資比率が大幅に抑えられてしまう。しかし後に同族側が
反撃に出て番頭の出資分を全て買取ってしまう。
また、三井家は11家もあり、最大の持分を保有する宗家に反発し、番頭側に
肩入れする分家も存在し、三井家内部の意見調節も難航した。
>ユンカーの基盤は徹底的に破壊(ソ連占領地区、自作農の創設に向かわず集団化)
東独は、一時期はユンカーの大土地所有を解体し、自作農創設政策を取ったが、
冷戦激化によるスターリンの命令で、ホンの数年で農業集団化に走り始めた。
その為に折角自作農になったばかりのユンカー隷属化の元小作人たちは、自分
の土地をコルホーズやソルホーズに取られるのが嫌で抵抗したり、西ドイツに
逃げ出したりしている。
ポーランドでは、農業集団化そのものを行わなかった。
集団農業の問題だけど、
なんで、社会主義国がソ連と中国で成立したかってことだけど、一つはその問題があったんじゃないかな?
両国とも、農奴制やら大地主らやにず〜と支配されて、農地の個人所有と言う概念があまりなく、
コルホーズやソホーズ、人民公社と行った集団農業に抵抗がなかった
73 :
世界@名無史さん:2010/10/28(木) 20:53:08 0
ま〜国家が地主になるだけだからねw
>>73 それねえ・・・私は消防の頃悩みましたよw
「公地公民の制」って社会主義じゃないの?日本の奈良時代は社会主義だったのかとねw
いくらなんでも、そんなことを先生や親に言ったらアホといわれることぐらい、消防にもわかるから、言わなかったけどねw
そもそも公地公民制自体が、どこまで実態として存在したか最近では疑問視されてるんじゃないの?
地方では、豪族による私的な土地の所有・人民の支配が依然としてある程度認められていたし。
口分田制度にしても、当初から国有というよりは私有地に近いものと認識されてたらしいし、
実際、奈良後期には質入や売買の対象になっていた。
後世の日本書紀などでの脚色と、上古を奴隷制社会に当てはめる発展史観、
あるいは国有化を肯定し私有化を否定する考え方の影響で、最近まで、
公地公民制への認識がかなり歪められていたのではないだろうか。
土地と所有者(管理者)や利用者(耕作者)を分離するのってものすごく大変なんだよ。
歴史上何度公有制を導入しても世襲化したのは(現代の共産主義でも発生)
・土地自体の当たり外れが大きいので当たりの土地から移動したがらない
・年単位でも当たり外れがあるのに前年度比で業績向上(税収拡大)を期待される
・土地ごとのノウハウがあるがノウハウを共有しにくい(いつ作付けするのか、肥料はどれだけいるのかなど)
・人的関係を再構築するのが大変
と移動を否定するような要素があるから。
農業だけでなくて商工鉱漁業にも言えることだが。
77 :
世界@名無史さん:2010/11/11(木) 22:39:23 0
東ドイツの集団農場は結局どうなったのかね?
入札して民営化したのか、耕作していた労働者に分割配分したのか。
>>1 理由は単純。
日本の財閥や大地主は戦争に責任があった
(少なくともGHQや大統領顧問の目にはそう映った。)が、
ドイツのそれらには解体しなければならないほどの理由がなかった。
つまり、日本軍部の背後には財閥があり、
大地主に搾取される小作人層は兵士の供給源だった。
極端な富の偏在が社会の健全な発展を阻害して、
異様な軍事国家を作り上げたというのが連合国の分析。
これに対して、
ドイツの戦争責任はヒトラーというカリスマ個人とその取り巻き、
彼らに追随したドイツの大衆そのものに帰せられ、
大企業や大土地所有者はナチスの政策に協力こそすれ、
積極的にドイツ政局を動かしていたわけではない。
しかも、ドイツ勢力圏内の金融資本家にはユダヤ系が多かったから、
戦後解体させられるまでもなくナチス政権そのものによって
接収・追放の憂き目に遭った者も少なくない。
戦前の日本は曲りなりにも議会制立憲君主国で、
財閥や大地主がそれを動かしていたのに対して、
ナチスドイツはほぼ完全にヒトラーの独裁国家だったという違いだね。
そこに財閥や地主の責任を問う余地はない。
80 :
世界@名無史さん:2010/11/12(金) 23:25:32 0
東ドイツの指導者はほぼ全員労働者階級の出身だったな。
ユンカーは全員収容所に入れられたのかね?
まさか。
土地を取り上げられただけでしょ。
82 :
世界@名無史さん:2010/11/16(火) 01:01:50 0
>>81 無一文になって東ベルリンでひっそりと暮したか、
(潜在的不満分子としてシュタージに始終監視されている)
西ドイツに逃げ出したかのどちらか。
>>77 ソ連軍に資産を没収されたユンカーの子弟世代が、ちょうど東ドイツ崩壊時に中年期ぐらい。
たしか、旧東独のコルホーズ、ソルホーズの農場をユンカーの子弟たちが
返却するように裁判で訴えた事があった。
しかし、ダメだった様だね。
83 :
世界@名無史さん:2010/11/16(火) 01:50:05 0
ひでえな。
日本がソ連に占領されて共産化していれば地主は全員土地没収で東京で監視つき生活だったのかな。
農協が監視して、大地主が小作人雇って農業する形態を
阻止してきたのに?
日本の農政は共産化されているといっても違和感ない。
85 :
世界@名無史さん:2010/11/16(火) 11:24:05 0
>84
共産化したら農協などできないだろw
86 :
世界@名無史さん:2010/11/16(火) 13:14:13 0
農協(戦前は帝国農会)は、ある意味縛りのゆるいコルホーズだよ。
ユンカーとは、プロイセン王国の地主貴族の総称しており、
当然現在の旧東独やポーランド西部地域にしか存在しない。
ただ旧西ドイツ地域でも当然地主貴族は存在していた訳で、彼らはユンカーとは言われていないが、
形態としては、同じ地主貴族である。
>>1に有るようにタクシス侯爵家は、ドイツ最大の地主貴族として
農地解放を切り抜け、現在も存続している。
ユンカーは、ソ連軍とそれに追従するドイツの共産主義者により滅びたけど、
地主貴族そのものは、旧西ドイツ地域を中心にまだ厳然と残っている。
現存するドイツの地主貴族は、それなりに政治家との繋がりもあり、
特にCDUに対して影響力を行使出来るようだ。
タクシス侯爵家は、世界的な大富豪で、個人名義の資産でも数十億ドルあり、
会社や財団名義など全てを含めると二百億ドル以上の資産を保有している。
もし仮に、タクシス侯爵家が旧東独農地への大規模投資を決定し、アチコチの
旧コルホーズ、旧ソルホーズを丸ごと買い占めれば、今度はタクシス侯爵家
自体が、ユンカー化する可能性もある。
87 :
世界@名無史さん:2010/11/17(水) 21:48:37 0
はあ?
88 :
世界@名無史さん:2010/11/18(木) 01:06:35 O
なんかニューディールと似てないか?
89 :
世界@名無史さん:2010/11/18(木) 03:16:31 0
特に戦後の農協は、小作人の集まりだから、旧地主を押えたいんだろ。
旧地主でも収入のポートフォリオが多角化していた地主(山林地主や都市部の不動産、有価証券、債権へ投資していた地主)は、
農地解放の被害が比較的少なかった。
戦後しばらくたって、米軍が撤退し始めたころから、旧地主は元の農地を買い取る意向を示したが
売却希望者が居たにもかかわらず、農協に阻止されたり、元の小作人たちが旧地主宅に押しかけたりして、
結局阻止された。
今になってみれば、資金力が残る旧地主達に囲み込みと農地の集約化をやらせておけば、
農家が大規模化して、国際競争力もついたんだろうが、自作農かした旧小作人とそいつらが
組織する農協に阻止されたと言う事だろう。
90 :
世界@名無史さん:2010/11/18(木) 07:39:44 0
教育がなく努力もあまりしない層が地主になったということかな。
91 :
世界@名無史さん:2010/11/18(木) 08:55:19 0
>>86 >農協(戦前は帝国農会)は、ある意味縛りのゆるいコルホーズだよ。
どこが?
農協は農家を組合員とする流通、金融、小売り、営農指導の企業で、
自らは農地や牧場などを保有して生産活動をすることはしない。
対してコルホーズは自ら農地や牧場を保有し、農業と名のつくすべてを
自営する組合なのだが。
92 :
世界@名無史さん:2010/11/18(木) 13:42:45 0
だから“縛りのゆるいコルホーズ”って言い方したんだけど…
農協は生産活動は農地の所有まではしないけど、農作物の集荷はやっているな。
安く集荷するので、今の農家は嫌がっている、農協の利益=農家の利益ではなくなっている。
戦前は、お米の集荷、精米、販売は地主の仕事だった。
それが戦時中から崩壊し始める。
93 :
世界@名無史さん:2010/11/18(木) 13:48:47 0
だから“縛りのゆるいコルホーズ”って言い方したんだけど…
農協は生産活動は農地の所有まではしないけど、農作物の集荷はやっているな。
安く集荷するので、今の農家は嫌がっている、農協の利益=農家の利益ではなくなっている。
戦前は、お米の集荷、精米、販売は地主の仕事だった。
それが戦時中から崩壊し始める。
>>90 旧小作人を無理やり自作農にした。
(そいつらが、地方の自民党の支持基盤になったけどね)
で結局量産コストを引き下げるほど、広い農地では無くなり、
補助金も農作物増産へのインセンティブと言うよりは、単なる農家への所得補助にしかならなかった。
戦前の地主は農業経営せずに小作料だけ徴収する寄生地主が主で、
土地も複数個所に分散していたよ。
単純に旧地主を戻せば農地の集約化ができるという話じゃない。
白人からしてみればアジアのイエローモンキーというイメージだったんだろう。ドイツとの差別は人種差別説だとわかりやすい。
96 :
世界@名無史さん:2010/11/19(金) 19:35:46 0
>>89>>93 地主制が残っていたら(あるいは復活したら)、日本の農業が衰退しなかったとか、
大規模経営が可能だったという論調には同意できない。
上のほうの
>>34-35や
>>40>>45を読めば、戦前の寄生地主制は英米の大農場とは異なり、
分散した零細農地の寄せ集めにすぎず、近代的な大規模経営ではないことがわかる。
97 :
世界@名無史さん:2010/11/19(金) 22:34:52 0
戦後民主主義やGHQの高圧的な占領政策への感情的反発から、
農地改革の意義を全否定して、戦前の地主を実際以上に美化する輩が
2chには多いような気がする。
98 :
世界@名無史さん:2010/11/20(土) 00:32:08 O
やっぱりニューディールとは似てる。
99 :
世界@名無史さん:2010/11/20(土) 03:04:53 0
>>97 右の反米化、左の親米化。
と最近は言われるなw
だいたい農地改革で当時反発した日本人なんて一部の地主層除き殆どおらず
戦前から如何に地主層連中が嫌われていたか分かる
101 :
世界@名無史さん:2010/11/20(土) 09:20:40 0
イタリアは農地改革やったんだよな。
上の方で出てきた「地主の土地も細分化していた」は収益性を考えるといずれ集約化されていたと思う。
102 :
世界@名無史さん:2010/11/20(土) 12:56:04 0
平坦な国土の英仏独やイタリア北部と国土の7割以上が山地の日本では状況が異なる。
日本の山がちな地形、そして5町歩未満の中小地主が大半(一人の地主の所有地でも、
猫の額みたいな零細な田畑があちこちに散在していた)だった戦前の土地所有形態では、
大規模農業はむつかしい。
103 :
世界@名無史さん:2010/11/20(土) 13:54:09 0
>102
独仏の南部は山がちだしイタリア北部でも西部ピエモンテ・リグリアなどは山地
104 :
世界@名無史さん:2010/11/20(土) 14:10:51 0
南フランスや西南ドイツは、大地主ではなく中小農民が中心じゃなかったか?
前者は急進社会党(プチブルや自作農の党)、後者は中央党(カトリック農民の党)の基盤だった。
105 :
世界@名無史さん:2010/11/21(日) 00:14:19 0
>>101>>102 おかげでシチリア島と南部イタリアはマフィアが農地を買い占めてマフィア地主が出来上がりましたとさ(マジ)
ムッソリーニが、マフィアを押さえ込んでいた事で、連中はアメリカに逃げ出していた位なのに…
>>103そのへんは牧畜業だな。日本はそっちは発展しなかった
107 :
世界@名無史さん:2010/11/23(火) 09:04:05 0
>>82 旧東ドイツの農村部では、ベルリンの壁が壊された直後には
西ドイツに逃げ出した旧地主・旧ユンカーの帰還が最も懸念されたらしい。
その為に、旧東ドイツの農村部では、旧政権党であった社会主義統一党(その時点で民主社会党に党名変更済)
が政権から離れる事を嫌がる意見が有ったそうだ。
また90年一月には、西ドイツのネオナチ組織が東ドイツで急速に拡大し、
ソ連軍のモニュメントや基地に対する破壊行為が始まった。
今まで押さえつけられてきた反ソ・反共感情がネオナチにより表されたという事で
旧東ドイツはもとより全ドイツで激しい議論と世論の分裂に見舞われた。
その為にかつての政権与党だった旧社会主義統一党出身ではあったが、共産党内の改革派で
東ドイツの“ゴルバチョフ”とまで言われていたモドロウ首相は、旧シュタージ(国家保安省)
廃止方針を変更し、ネオナチ台頭に対処する為に旧シュタージの人員や機構を縮小再構築して
“東ドイツ版憲法擁護局”の設立方針を打ち出した。
この時点の旧社会主義統一党は既に、ホーネッカー時代の幹部党員を除名し、一党独裁を放棄し、
元首職や議会議長職も野党に渡している状態で、モドロウ氏の名声と首相職の確保で何とか崩壊
しつつある東ドイツを支えていた。またモドロウ政権の支持率自体は悪くなかったが、野党との
円卓会議や西ドイツからの圧力でモドロウ政権は暫定的な選挙管理内閣とされてしまっていた。
その為にネオナチ台頭に対処する、という理由のモドロウ首相の“東ドイツ版憲法擁護局”の設立は大変な世論の反発を買ってしまった。
共産主義者の反撃と捉えられてしまったからである。事実“東ドイツ版憲法擁護局”の人員は全て旧シュタージ出身者で固める
意向でもあったから、世論のこういった反応も一理ある。
特に同年3月には繰り上げの初の人民議会の自由選挙が決定していたから、その選挙対策(選挙干渉準備?)と思われてしまったのも政治的に打撃であった。
結局、3月の初の人民議会の自由選挙で旧社会主義統一党は16%の得票率しか得られず大敗し、
旧社会主義統一党員最後のモドロウ内閣は、総辞職に追い込まれ、完全に旧社会主義統一党支配は、終わってしまった。
108 :
世界@名無史さん:2010/11/23(火) 10:43:21 O
今、専業農家というのは周辺の離農した家から
沢山の土地を借り受けて成り立っているもんなんだがな。
109 :
世界@名無史さん:2010/11/23(火) 12:40:11 0
>>108 だから、戦前の農業形態とは全然異なるんだよね。
戦前は元商人の寄生地主が、あちこちに分散した零細な小作地を所有していて、
小作人や自小作の農家がネコの額ほどの農地を耕作していた。
(いわゆる五反百姓や三反百姓)
この小作人や自小作が農地改革の結果、1町歩あるかないかの自作農になるが、
1町歩ってのは近世の本百姓(自作小農民)の標準的な経営規模なんだよね。
そして現在は、農家の減少や高齢化もあって、
>>108のような借地方式での経営が
徐々に増えつつある。
110 :
世界@名無史さん:2010/11/23(火) 16:18:29 0
モーゲンソープランのwikiには、非ナチ化・産業破壊路線から反共・復興路線に転換するさまが書いてある。
だいたい日本と似た道である。
112 :
世界@名無史さん:2010/11/23(火) 20:31:57 0
>>108 こういうのは、土地を他の農家から借りてるけど、一般的イメージの「小作」じゃなくて、
「借地農」っていうやつだよね。
外国の資本主義的な「大借地農」に比べれば、個人規模でスケール小さいけど。
>>18 >1947年に共和党が議会選挙で大勝しアメリカの反共右派が
> 勢いづき
そんな選挙あったんか
114 :
世界@名無史さん:2010/11/24(水) 04:32:22 0
>107
自分らが暴力で分捕った土地なんだから返せと言われるのは当然だろ。
115 :
世界@名無史さん:2010/11/24(水) 21:17:33 0
>>113 あったよ、ニクソンとマッカーシーが当選したのも、その選挙。
117 :
世界@名無史さん:2010/11/25(木) 06:14:23 0
>>107 シュタージは、ホーネッカーを始めとする歴代の東独指導者を支えた秘密警察だけど、
ホーネッカーにデモ隊への武力行使の断念と引退を勧告したのもシュタージだから、ナカナカ複雑。
シュタージ職員の一部は、ドイツの情報機関(BNDや憲法擁護庁)に吸収されたらしい。
モドロウ政権下での“憲法擁護局”設立構想は、ネオナチ対策を名目に言出されたものだけど、
実際には、閉鎖されたばかりのシュタージ(解散時には国家保安局)の資料ファイルを西ドイツ
の情報機関やCIAから守る為に東独の憲法擁護局として再建し、人員と資料の流出を防ごうとした計画。
特に西ドイツ情報機関とCIAの間で、エージェントの名前が記された「シュタージ・ファイル」の獲得を巡る暗闘が始まっていた。
その為にその両者に率いられていると見られる旧シュタージ施設への破壊行為や占拠行為が90年の一月から多発し始めていた。
西ドイツ情報機関もCIAも旧シュタージ施設内に残される極秘資料の確保に躍起になり始めたのである。
特に、1月15日、東ドイツの人権活動家とされるグループがベルリンの旧シュタージ庁舎を占拠し、大量のファイルを入手したが、
これはCIAの作戦だったと見なされている。
118 :
世界@名無史さん:2010/11/25(木) 06:19:23 0
これらの事態に旧東独共産党最後の首相であったモドロウ首相は、大変憂慮し、またソ連のKGBも危機感を強めた。
ソ連は、旧シュタージ職員が、西ドイツ情報機関やCIAに採用され東側の機密が漏洩する事を心配しだした。
資料の拡散についても同様であるが、これらの事態を防ぐ為にモドロウ政権は、旧シュタージ職員約一万人を再雇用し、
旧施設を使い東独の憲法擁護局として復活させようとした。
また、対人口比でナチスのゲシュタポ、ソ連のKGB、アメリカのCIAをしのぐ監視網を敷く事が出来る基となった
非公式協力者(IM)と呼ばる密告者を抱えており、約190万人もいたとされ、東ドイツ人口の1割以上を占めていたが、
これらの非公式協力者(IM)を迫り来る3月の自由選挙で選挙対策に使ったり 旧東独共産党(民主社会党)に投票させようとしていた、
との観測も流れている。
いずれにせよ、自由選挙までの暫定政権とされたモドロウ政権が、この様な自由化民主化の流れに
逆行するような重要な決定を行った為に、旧東独共産党と野党・市民団体との交渉の場である
円卓会議では強硬な反発があり、モドロウ政権は、この“憲法擁護局”設立構想を直ぐに撤回した。
この提案には、西ドイツのコール首相も「旧権力機関の温存の策謀」という情報機関からの報告を得て
猛反発し、モドロウ首相には西ドイツからの援助停止もチラつかせた事も構想即時撤回の背景にあった。
と同時にコール首相は、この1月の出来事以降、急激に旧東独共産党の衛星政党であった
東独のCDUに 人モノ金をつぎ込み「ドイツ再統一」を掲げさえて強力な選挙キャンペーンを行わせた。
その為に総選挙では東独維持を掲げた、旧東独共産党(民主社会党)や社民党は大敗し、
西独コール政権が支える東独のCDUが圧勝し、東独解体、ドイツ再統一の方針が決した。
119 :
世界@名無史さん:2010/12/01(水) 04:55:14 0
■クルップ特別法■
ナチス政府は、ドイツの軍備にとって死活的なクルップ社を相続による
売却や分割から守るため、1943年にクルップ特別法(Lex Krupp)を制定した。
グスタフ夫妻から息子への単独相続を円滑な実行を保証する為、
相続税の免除と家族が相続権を放棄しクルップ社株式の分割を免除した。
そしてクルップの名を企業ブランドとして使用する事も認められた。
初代クルップは、“信託遺贈”と言う制度にのっとりクルップ家の資産を家族で分配せず、
相続人を1人に限定していた。しかし1920年にプロイセン慣習法を基に相続法令が制定され、
相続税の支払い、と同時に、子供が一人でない場合は、遺留分が発生し、相続人を1人に
限定する事を禁じてしまった。
また、1943年時点でのクルップ財閥の資産額は、2億3700万マルクとされており、
この金額は、占領地からの没収資産は含めれていなかった。その為当時の価値で
相続税を課税されたら、クルップ家の資産は、いくらも残らなくなってしまう
事がハッキリしていた。
120 :
世界@名無史さん:2010/12/01(水) 04:55:53 0
その為に、クルップ家は、1941年には「国家への貢献と伝等により特別な地位を築いた世界的な企業」
に限り適応される“産業遺贈法”の草案を作り上げ、その株式の継承者の指名と継承者は相続において
国に対して最小限の支払いをするだけで良い、とされる内容の法案をヒトラーに提出した。
ヒトラーは、この法案を「良かろう」と承認し、総統官房長官のボルマンの処に回された。
総統法律顧問のハンス・ランメルス詳細なツメの作業を行った。
当初、帝国議会でナチス党による議員立法を目差したが、財務省や経済省、司法省の反対により
帝国議会の審議が紛糾してしまう。これはクルップ家と同じ権利を他の資産家は要求しだす事を懸念した為である。
また戦争の激化の為にヒトラーも国内問題に目を向ける暇が無くなっていた。
速やかな法案成立が不可能と見たヒトラーは、政府原案をクルップ家にだけ適応される特別な法律に変更、
そして自らクルップ特別法案に署名し、総統緊急命令として成立公布した。
その直後にクルップ家は、このクルップ特別法に基づき、事実上無税で相続が行われ、
クルップ株式会社から、クルップ夫妻の第一子が、単独で総株式30万株を保有する
クルップ個人会社に組織変更された。
そしてクルップの名をクルップ社が継続的に使用する事となった。
IGファルベンだっけ?すごいでっかい化学企業。アレは解体されたよね。
122 :
世界@名無史さん:2010/12/06(月) 10:04:04 0
1925年にBASFやバイエル、ヘキスト、アグファ、レオポルト・カセラ、カレ、グリースハイム・エレクトロン、
ワイラー・テル・メールの8社が合同して出来た総合化学メーカーがIGファルベン。
ワイマール政府が、産業政策としてアメリカのデュポンに対抗する為に合併を奨励して出来た会社。
IG・ファルベンの発足に危機感を持ったイギリス化学産業界は、翌1926年にICIを設立し、世界の化学産業は三分された。
ナチス政権下のドイツでは積極的に戦争協力を行った為に解体されたが、
造ったのはワイマール政府なんだよ。
1951年に連合国軍の財閥・トラスト解体政策により解散。
ソ連占領地区(のちの東ドイツ)の工場は人民企業 (VEB) に改組されるか戦時賠償として接収され、
アメリカ・イギリス・フランス各占領地区では翌1952年には
バイエル、ヘキスト、BASF、アグフアなどの11社が第二会社として発足した。
123 :
世界@名無史さん:2010/12/06(月) 11:35:56 0
>>118 最近の研究では、モドロウ政権では、社会主義統一党は、党名変更はともかく、
政権を手放すつもりは無く、膨大な党資産の確保や省庁と国営企業内部で党組織の
解散を少しでも遅らせようとしていたらしい事が判っている。
これらの処置はクレンツの後を継いだギジ党議長も支持しており、党名変更ですら保守派と改革派の
対立で党大会で決めることが出来ず、“社会主義統一党・民主社会党”と両記せざるを無かった。
つまり従来の政府機構や国営企業は、社会主義統一党の支配下にあったが、その体制をモドロウ政権は崩すつもりは無かったようだ。
モドロウ政権は、ホーネッカーが党籍を剥奪され、クレンツが党書記長や国家評議会議長を辞任したにもかかわらず、
西ドイツの旅行自由化以外の自由化や政治改革は、何一つ実行していなかった。
このためにモドロウ政権の支持は12月になると急速に低下し、反体制市民団体や明らかに西ドイツの情報機関に組織された
と思われるデモ隊により、旧シュタージ(国家保安局:ナージ)施設が襲撃され始めた。
モドロウ政権は、まだ辛うじて残っていた通信社やテレビ局への影響力を行使して
国民に支持されていると報道していたが、市民デモではモドロウの支持は無くなり、
11月から見え始めたドイツ統一の声が12月にはデモ隊の多数の要求になっていた。
社会主義統一党の改革派とされるモドロウ首相やギジ党首でさえ、政権維持に躍起になり
ドイツ統一による東ドイツの消滅を阻止しようとしていた。
124 :
世界@名無史さん:2010/12/07(火) 07:04:06 0
>最近の研究では、モドロウ政権では、 政権を手放すつもりは無く、膨大な党資産の確保や
>省庁と国営企業内部で党組織の解散を少しでも遅らせようとしていたらしい事が判っている。
モドロウ首相が、シュタージ解体後に、憲法擁護局と対外情報局を造ろうとしたのは、やはり政権維持のためか…
西ドイツのSPDが東ドイツ版SPDを結成すると、モドロウ政権とSED・PDSが激しく反発しているが、これも政権維持の為だな。
東独ではSPDの支持が強かったからな、東独に新たにSPDが出来ると自由選挙でSED・PDSの票を取られると思ったんだろう。
ドイツのウーファ(ウニヴェリズム・フィルム・アクチェンゲゼルシャフト「世界映画株式会社」
の略号。)は、第一次世界大戦後にハリウッド映画に対抗するための経済的理由と、
西欧映画の危機を救い、西欧映画人の大同団結を画するためからであった。
トーキー開始以前は、中央ヨーロッパ映画界に君臨し、オーストリア、北欧諸国を、
その興行的膝下に敷き、映画産業を独占し、制圧した。
第二次世界大戦終了後、連合軍に解体され1954年に再建されたが1959年に破産した。
白人の国だから
ドイツに原爆が落ちなかったのもそう
127 :
世界@名無史さん:2010/12/10(金) 01:54:18 0
もともと共産党が強引に社民党を合併して成立したのが社会主義統一党なのだから、社民党が再建されればそっちに流れるのが筋だろう。
当の社会主義統一党は社民左派とくっついて左翼党になったけど。
>126
イタリアでは農地改革したのだが。
戦後ドイツの独占体の解体は、ポツダム協定第3章第12項に基づいて制定された過度経済力集中排除法
によって行われた。
最初占領軍政府は、独占資本の解体、経済の民主化をめざしたが、英米はドイツ経済の復興を優先させる
ことに方向転換し、実物賠償の対象になっていない工場から営業を再開させることにした。
まず各地の工場をいくつかに分割して新会社を設立する。資金は公的資金が使われ、株式は占領軍政府が
作った管理団体の所有となった。この会社が、旧コンツェルンと物資の利用契約を結び営業した。
最初は、このように後継会社は公有されたが、1951年以降、その株式が旧コンツェルンの主要株主に一般
より有利な額(RMとDMの交換比率)で旧株と交換された。持ち株会社も禁止されなかったため、後継会社は、
元通りの統合はされなかったが、同一グループとして再結集されていった。
129 :
世界@名無史さん:2010/12/12(日) 16:19:06 0
>もともと共産党が強引に社民党を合併して成立したのが社会主義統一党なのだから、
>社民党が再建されればそっちに流れるのが筋だろう。
東独の衛星政党であるCDUやFDPが次々と社会主義統一党から離れて、西独の同名政党と提携するなか
西独のSPDが、東独にSPDを結党するとその件だけは、社会主義統一党が猛反発し、
それと同時に東独版憲法擁護局の話が出てくる。
社会主義統一党が、東独にSPDを嫌がるのは、それをやられると社会主義統一党が分裂しかねないからだろう。
社会主義統一党内の旧SPD党員が集団で離党しかねない事態を防ぎたかったんだろう。
ネオナチを口実にした東独版“憲法擁護局”構想にも裏があるって事だな。
>>128 サンクス、勉強になりました。
@まず各地の工場をいくつかに分割して新会社を設立する。
資金は公的資金が使われ、株式は占領軍政府が作った管理団体の所有となった。
↓
Aこの会社が、旧コンツェルンと物資の利用契約を結び営業した。
最初は、後継会社は公有会社。
↓
B1951年以降、その株式が旧コンツェルンの主要株主に一般より有利な額(RMとDMの交換比率)
で旧株と交換された。
持ち株会社も禁止されなかったため、後継会社は、元通りの統合はされなかったが、
同一グループとして再結集されていった。
※日本の財閥解体と違い、旧株主に有利ですな。
日本の旧株主(つまり財閥家族)は、GHQに強制的に売却され、売却代金は日本国債での強制支払い。
しかも10年間の転売禁止特約付き!(唖然)
130 :
世界@名無史さん:2010/12/23(木) 21:00:42 0
>>122 ヘキストは、こともあろうに
フランスに乗っ取られてしまった。
131 :
世界@名無史さん:2011/01/08(土) 13:40:10 0
132 :
世界@名無史さん:2011/01/08(土) 13:46:05 0
133 :
世界@名無史さん:2011/01/12(水) 02:57:20 0
三井財閥は、軍部や青年将校から親英米的だの平和産業(商業中心:三越・三井物産)がメインだの
言われていていたので、敗戦で軍部の政治力が無くなる事を喜んでいた。
だから占領軍による財閥解体を聞かされ、むしろ大変驚かされたらしい。
三井本社は9月にGHQと接触し、解体ではなく改組案を研究する2ヶ月間の猶予をもらった。
その間に三井財閥内部では、本社解体論とその反対論が対立した。
後者の本社解体反対論では、本社の三井各社への出資持株を売却するものの
その売却代金と残った不動産の運用益で本社機構や職員は可能な限り存続させよう、という意見だった。
しかしGHQによりこの案は一蹴された、三井一族の総退陣、持株の没収、本社機構の解体は不可避だったのである。
そこで、三井財閥の本社解体反対論者は、三井一族と一緒になって、三井家の純粋な家産をであり財閥本社を経由せず、
三井家が直接全株を保有している三井不動産だけは、保有の継続を認めてもらおうとGHQに運動したが、これもダメだった。
そして昭和20年11月6日にGHQが「財閥解体についての覚書」を発表し、各財閥中枢の機能は停止された。
134 :
世界@名無史さん:2011/01/12(水) 16:54:54 0
マッカーサーの5大改革指令の中に
「独占的産業支配が改善されるよう日本の経済機構を民主主義化すること」
とあり、これをもってかなり財閥首脳や財閥家族は安心していたらしい。
つまり財閥解体の目的が、所有ならびに所得の分配を民主化することに求められていたので、
ただ単純に財閥家族の持株や財閥本社の持株を減らせば済むと考えていたようだ。
まさか財閥家族の持株を全部没収されるとか、財閥本社そのものが廃止になるとは
思わなかったらしい。
>>133に有るように、三井財閥内部でも本社の持株売却益の運用や本社所有不動産の活用で
本社機能を出来るだけ残そうという動きは、マッカーサーの5大指令の内容から当然であるとおもわれる。
財閥本社職員の一部解雇は仕方ないとしても、中堅社員を残す事でホールディングノウハウは
残せるし、本社所有不動産は、同じ三井財閥系列で借りているので賃貸収入は確保できる。
三井各社の株式売却益を運用出来れば、戦後のインフレにも対応できた可能性が高く、
三井本社の資金力をインフレ下でも維持出来たかもしれない。
135 :
世界@名無史さん:2011/01/12(水) 17:00:49 0
またさらに、三井一族による三井不動産の株式保有だけでも認められれば、三井本館をはじめとする
一連の三井番号ビルの所有による資産価値は、戦後のインフレで増大している事から、財閥解体に伴う
三井家の資産価値の棄損も三井不動産の株式保有で一部は補えたであろうし、三井本社の解散が有った
としても、その人員や資産を三井不動産が吸収することで、三井不動産が実質財閥本社機能の替わり
を務める事が出来たであろう。
事実、三井不動産は昭和31年に解散を決議した三井本社を吸収合併している。
もし仮にGHQは三井家による三井不動産の株式所有を認めた場合は、三井不動産の土地資産を元手に
三井各社の株式を購入して三井家の株式を背景とする影響力の回復が無い訳ではなかっただろ。
また、三井不動産だけが三井家支配と成った場合、他の三井系企業は三井家の支配を離脱している為
三井グループの結束や三井不動産と他の三井系企業との関係がおかしくなるかも知れない。
昭和30年代初頭に財閥家族が財閥解体時の持株売却金が10年国債で支払われた為に、それが満期
償還となり、三井家には数十億円単位の資金が戻って来た。その資金を安定株主工作を兼ねて
三井グループ各社の株式購入に当てようとした時には、当時の三井銀行社長の佐藤喜一郎氏が、
反対の急先鋒にたった。佐藤社長は、財閥の復活や三井グループの再結集は古臭くという理由で
否定的な態度を示している。
これらの事から、三井不動産が三井家所有に留まった場合には、特に三井銀行との関係が問題となったであろう。
136 :
世界@名無史さん:2011/01/13(木) 13:43:59 0
三井財閥と三菱財閥の系統図を見たけど
岩崎家は、三菱本社(三菱合資時代も含めて)と関係ない岩崎家の個人事業がかなりある。
三菱では岩崎家の個人事業を“縁故事業”と言うらしいが、この縁故事業が
単なる農業経営だけではなく、旭硝子や三菱製紙、明治生命、麒麟麦酒など
後世に大企業として大きくなる企業がかなりある。
ひるがえって、三井を見ると、三井家の個人経営の会社はほとんどない。
しいて言えば、三井不動産ぐらいで、これは三井本社(三井合名)と関係なく
三井一族が、直接全株を保有していた。
三井家と岩崎家の家訓の違いで、本社が関与せず、同族が自分で経営する
個人事業を基本的に認めていない三井家の家憲がこの様な差を生んだのかもしれないが、
三井家が自己の資本を流用して事業を開始する事を三井財閥の役員達が
徹底的にサボタージュした面もあるだろう。
そういう意味では、三井財閥の役員達は、三井家の人間の経営能力には
まったく信頼を置いていなかった可能性がある。
こうなると三井家と財閥役員との間ではモメル事が多くなって仕方ないだろう。
住友家の様に江戸時代に既に当主が経営実権を放棄し、公家の西園寺から
養子を迎えるなどしていた家の方が、当主と財閥役員との関係は円滑だっただろう。
137 :
世界@名無史さん:2011/01/13(木) 15:06:37 0
明治の富国強兵政策に乗っかり、短期間で大きくなった三菱のオーナー岩崎家と
江戸時代には、事業基盤と経営スタイル固まっていた伝統のある三井家や住友家とを
単純に比較検討する事は出来ない。
明治の短期間で大きくなった三菱財閥(岩崎家)と安田財閥は、やはり同族による
強力なリーダーシップが必要であり、江戸時代からの番頭経営を明治になって
役員経営に置き換えた三井や住友とは経営方法は当然決定的に異なるのは当然
と言える。
ただし、江戸時代から三井同族と番頭が恒常的に対立していた三井財閥と
経営実権を既に江戸時代に手放していた住友家とは、同じ古い財閥でも
同族と番頭との関係は異なってくる。
138 :
世界@名無史さん:2011/01/13(木) 16:00:43 0
>>136 三菱の岩崎家には、家訓そのものが無い。
自分の才覚で何をしても良い、という体制。
139 :
世界@名無史さん:2011/01/20(木) 15:54:22 0
まあ財閥解体は特にプラスの効果はなかったし、農地解放にしても政治的には一定の効果があったが、農業の経済効率を悪化させた。
実際、戦後日本人が戦前よりも豊かさを実感できるようになったのは巨大な軍事費と植民地経営の費用がなくなったことが一番大きい。
140 :
世界@名無史さん:2011/01/21(金) 21:47:14 0
軍事費は削り杉で、かえって防衛効率が悪い事になっているw
日本の国力の場合、今の2〜3倍の防衛力が当たり前!
核武装も事実上自らの判断でやら無いし(><;)
隣に軍事大国中国が誕生するから平安時代や明治時代みたいな
超重武装国家日本が生まれるよ
>>139 農地解放は農村部を消費層として開拓し、日本の内需拡大に貢献したが。
日本の国土で「大規模で効率的な農業」というのは無理が有りすぎる。
>>140 経済大国だったおかげで軍事費も世界のトップクラスを誇っているわけだが。
核武装?
手間とカネの割に全世界から糾弾されるような妄想を抱くのは不毛というもの。
まあ
>>142みたいなテロリスト候補・スパイ容疑者がうじゃうじゃ大手を振って歩いてる
今の日本では核武装なんて夢のまた夢だわな。
農地解放は個人の所有権に国家が法を曲げて干渉した愚策。
できもしなかったコルホーズ化なんか理想化したってしょうがない。
144 :
世界@名無史さん:2011/01/22(土) 12:01:13 0
>>139 地主制温存で農業の効率化はムリ。
日本の地形やら、戦前の寄生地主の経営スタイルを考えると、
戦前の地主制のままで大規模農業やら企業的経営はムリ。
>>34>>35>>40などを参照。
80年代から90年代は周りが雑魚だったから防衛費がGDP比1%未満でも十分だった。
これからは2%くらいが必要になるな。老人のための増税はいやでも国防のための増税なら良いだろ?
146 :
世界@名無史さん:2011/01/22(土) 12:30:35 0
>核武装
これは憲法改正や政策の変といった国内の問題だけですむことではない。
世界の大多数の国が加盟している核拡散防止条約に日本も加盟している以上、
同条約が米英仏ロ中の5国以外の核兵器保有を禁止しているのだから、
国際法上、日本の核武装は不可能。
あえて断行すれば、北朝鮮のように孤立化するのがオチ。
147 :
世界@名無史さん:2011/01/22(土) 12:31:54 0
>>146を訂正
× これは憲法改正や「政策の変」といった国内の問題
○ これは憲法改正や「政策の変更」といった国内の問題
148 :
世界@名無史さん:2011/01/22(土) 15:47:57 0
>>144 寄生地主の経営スタイルを固定的と考えるから変なことになる
税制の粗雑さにより資本を持つ大土地所有者が出てきたわけで、産業が発展すれば小作人は工場労働者に移る。
そうなると競争力を保つためには土地の効率利用が必要になる、そうでない地主は土地を高値で売るだろう
149 :
世界@名無史さん:2011/01/22(土) 19:27:03 0
寄生地主制そのものは、戦前の官僚や軍人、右翼でも批判していたもので、
とくに農林官僚の間では、自作農創設の準備のための研究も行われていた。
実際の農地改革は、占領軍の高圧的な命令によるものであったとはいえ、
日本人自身、寄生地主を積極的に支持していたものは少ない。
150 :
世界@名無史さん:2011/01/22(土) 19:32:47 0
ついでに言うと、5町歩以下の在村地主を認めた第一次農地改革は、
戦前からの研究に基いて、日本側が主導権を握って行ったもの。
ただ、これだと中小地主の大半は生き残ってしまうため、微温的であるとされ、
イギリス案をベースにより徹底した第二次改革が行われた。
そのイギリス自身が貴族と大地主の国というのは皮肉だが。
自国の貴族と大地主にイラっとしてた人が案作ったのかな?
誤解されているが中世末〜近代の欧州諸国で行われた農奴解放はあくまで身分解放なだけで農村の地主〜小作農など実際の主従関係は残存していた。
そういったところまで改善が進むのは19世紀後半以降。
寄生地主なんていうイデオロギー丸出しの物言いがイラッとくるわ
放置主義で小作料の徴収だけする地主
長いな
寄生してるのは小作人だろ
156 :
世界@名無史さん:2011/01/23(日) 16:35:24 0
>寄生
これは、価値判断ぬきに、単純に、
「自らは耕作しない不在地主(商人や高利貸し)が、実際の耕作農民から高率の小作料を徴収している」
という意味。
157 :
世界@名無史さん:2011/01/23(日) 22:06:04 0
「自らは土地を所有しない小作人が、所有者である地主に代わって土地から利益を得て、
その代償として小作料を支払っている」と言うのが本筋だろ。
価値観が最初から倒錯してんだよ。
156ではないけど、「所有者である地主」が明治時代にどういう手段で土地を「所有」したかを
考えれば、あまりそういう価値観は持ちたくないなあ。
159 :
世界@名無史さん:2011/01/24(月) 08:52:07 0
>>158 じゃあどういう手段だったと?強盗や殺人に基くものだったとでも?
土地の所有が何か違法な行為によるもので、根こそぎ正当性を疑われるようなものだったのか?
所有という概念にそこで「」を付ける価値観こそが特殊なイデオロギーを感じさせるぞ。
160 :
世界@名無史さん:2011/01/24(月) 19:41:24 0
地租改正のドサクサや、松方財政のデフレ政策で没落した本百姓(自作農)階層から、
借金のカタに土地を取り上げた高利貸しや質屋の類が寄生地主の起源。
161 :
世界@名無史さん:2011/01/24(月) 20:02:40 0
>>160 地主になった経緯によって土地を取り上げたり取り上げなかったりしたの?
地主になった事自体が悪だったの?
それは違法だったの?
質問に答えなさいな。
162 :
世界@名無史さん:2011/01/24(月) 21:15:21 0
べつに高利貸しがデフレ政策をしたわけじゃないからな
不作のときにも税率が下がらない制度が悪いわけで
163 :
世界@名無史さん:2011/01/25(火) 11:48:29 0
「はじめに農民と耕作ありき」っていう考えがおかしい。
「耕作させてください、小作料を払います」っていう契約であり、
小作人なんていくらでも替えがきく立場だろ。
自分の所有物である土地を貸しに出してる地主が寄生虫扱い、って話の筋が通らないよな。
164 :
世界@名無史さん:2011/01/25(火) 20:33:11 0
明治初期に限定するなら、まず本百姓(自作小農)が殿様の下にいたのが、
ご一新と地租改正で土地所有者として法的に認められ、租税負担者となったものの、
上記の松方財政で困窮して借金の方に高利貸しや商人に土地を巻き上げられたわけで。
もちろん、幕末以前から農地を質入して、小作同然だった百姓もいたわけだが、
基本的に幕府や大名など封建領主は、中間搾取者である平民地主の存在を嫌っており、
天保期ですら、水戸藩や佐賀藩のように、均田制(いわば農地改革)を実施して、
とくに不在地主である商人地主の土地を召し上げて地主階級の成長を抑制し、
本百姓(自作小農)主体の農村を維持しようとしている。
実際、農民全体で小作人の割合が増加するのは、松方財政以降だ。
165 :
世界@名無史さん:2011/01/26(水) 00:43:55 0
ドイツの話に戻すと結局ザクセンとか東側だが自作比率が高めな地方はどうしたんだろう?
農耕地を強制的に国有地にしたのだろうか?
166 :
世界@名無史さん:2011/01/26(水) 17:51:47 0
いまでもドイツ西部やフランスやイタリアの貴族って、
田舎の城館でブドウ栽培やワイン醸造とかやってる家が多いね。
>>167 実は雑魚だったんだよw
極東ソ連軍は中国押さえるために満洲との国境から動けないので
日本進攻どころか、日本からの侵攻を心配してた有様。
それは欧州戦線で手一杯だったからだろ。
>>145は冷戦時代の核の傘についてど忘れしてないか?
雑魚は言いすぎだけど、北海道にソ連軍が大挙上陸、という一番心配してた脅威は実は無かった。
核戦争の脅威は今どころじゃなかったけど。
171 :
世界@名無史さん:2011/01/30(日) 16:09:42 0
>>150-151 そこがイギリス人の面白いとことで、普通、君主国で貴族制度もあるイギリスは、
連合国BIG3の中でも一番保守的に思われそうだが、案外そうでもないんだよな。
イギリス自身は今でも大土地所有制の国のくせに、第二次農地改革の原案を作ったし、
英連邦諸国は英本国も含めて、天皇制廃止、天皇訴追を主張していた。
名門貴族出身で、大英帝国の守護者だったチャーチルも、
対日政策では天皇制廃止を主張してたらしい。
>171
イギリスがブランデンブルク・プロイセン・ポーランドを占領していたら面白いことになっただろう。
174 :
世界@名無史さん:2011/01/31(月) 09:53:33 0
>>165 前述しているが、旧東ドイツ地区ではソ連軍やソ連の国家保安省部隊を動員し
ユンカーの荘園を解体している。“旧東独版農地解放”と言っても良い。
一時はユンカーに使役されていた小作人たちには、荘園を分割して無償で譲渡し自作農にした。
しかしその後ウルブリヒトは、スターリンに急がされて農業集団化を始めてし
まった為に、折角ユンカーの荘園を分割して自作農に成ったばかりの元小作人
たちは、農業集団化で自分が手に入れたばかりの農地をコルフォーズやソルフ
ォーズに取られるのがイヤで、抵抗している。
しかしこの元小作人である自作農の抵抗もソ連軍や旧東独の警察力で鎮圧されてしまう。
自作農になったばかりの小作人たちは、旧東独から逃げ出し西独に亡命する。
もっとも西ドイツでも農地解放すらやっていないので、神聖ローマ帝国以来の
ドイツ貴族の所有地は、戦後の連合軍の軍政下では全く減っていない。
175 :
世界@名無史さん:2011/01/31(月) 09:58:35 0
>>168 陸軍省軍務課長の田中新一は、関東軍の戦車部隊をかき集めて沿海州を攻撃しようとしたけどね。
関東軍特別大演習は、その準備?
176 :
世界@名無史さん:2011/01/31(月) 13:25:10 0
>>169 核の傘なんて何時の時代も無いよ。
今の時代の方が、戦争起こりやすい。
特に中進国、中堅国が紛争を簡単に起こす時代。
冷戦時代の時の方が、米ソ両大国の押えが利いていて、安定的だった。
あとドイツがユーロから離脱したら、21世紀は、帝国主義に逆戻り。
21世紀は、グローバリズムが終わり、ネオ帝国主義の時代に移行しつつある。
177 :
世界@名無史さん:2011/02/01(火) 02:39:34 0
>>176 だーから、その冷戦時代の米ソの対立と均衡が「核の傘」と同義だったっていう話だよ
178 :
世界@名無史さん:2011/02/01(火) 09:26:36 0
とりあえず日本は核武装すべし!
佐藤栄作は、ジョンソン大統領に脅されて辞めてしまったが…
180 :
世界@名無史さん:2011/02/01(火) 21:38:17 0
>>165 (
>>174の文章が変なので再度書き込みします。)
前述しているが、旧東ドイツ地区ではソ連軍やソ連の国家保安省部隊を動員し
ユンカーの荘園を解体している。“旧東独版農地解放”と言っても良い。
東独政府は、ユンカーに使役されていた小作人たちに荘園を無償で分割譲渡し自作農にした。
しかしこれは一時的な処置でしかなかった。
その後ウルブリヒトは、冷戦の激化によりスターリンに急がされて農業集団化を始める。
折角自作農に成ったばかりの元小作人たちは、農業集団化で自分達が手に入れたばかりの
農地をコルフォーズやソルフォーズに強制的に取られてしまう。
この元小作人である新自作農は、農業集団化に抵抗したが旧東独の警察力で鎮圧されてしまう。
これら土地を取り上げられた農民たちは、このような状況下での農業を諦め、国外に逃げ出し西独に亡命してしまう。
なお西ドイツでは農地解放は、全く行っていないので、神聖ローマ帝国以来の
ドイツ地主貴族の所有地は、戦後の連合軍の軍政下では全く減少していない。
181 :
世界@名無史さん:2011/02/02(水) 00:05:04 0
>180
取られた農地は東西統合後、耕作者が所有したのだろうか?
上の方ではユンカーが返還裁判起こしたけど負けたように書いてあったが。
182 :
世界@名無史さん:2011/02/15(火) 01:58:01 0
>>146 そんな事ないよ、
日本が核武装の決定をしたら、アメリカも飲むよ。
って言うか、飲まざるを得ない。
ムバラク政権崩壊もそうだけど、パックスアメリカーナもガッタガタ。
核武装すれば、日本のデフレ不況を悪化させるTPPなんてやる必要も無いw
日本はわざと負けた局面はあったよな。
アメリカを完全に見抜いてるわ。
184 :
世界@名無史さん:2011/03/05(土) 16:51:29.56 0
日本の「三」の字のつく2大財閥の家のOK(長○黒人)が株を買い占めているからだよ。
日本の三権分立も財閥の管理下。とりあえず、国を挙げての実験は失敗したようだ。
ストーカーっていわれてる奴。石神井警察署は、実験に協力的。
相談しに来たその女をわざと怒らせようとした。感情の起伏を見たかったらしい。
戦争でも何でも財閥の思い通りにすべては動く。
何人殺してもこいつらは捕まらない。裁かれない。絶対に。
なるほどね。
186 :
世界@名無史さん:2011/04/20(水) 13:28:33.91 0
187 :
世界@名無史さん:2011/04/27(水) 17:45:58.55 0
WWU当時のドイツ最大の財閥であるクルップ財閥だが、
「クルップ本家の直系男子は、そろいも揃って、ホモばかり」
と大学の西洋史の先生が教えてくれたw
188 :
世界@名無史さん:2011/04/28(木) 13:44:12.01 0
ホモ話はともかく
>WWU当時のドイツ最大の財閥であるクルップ財閥だが、
これ間違い。
当時のドイツ最大の財閥は、フリック財閥(石炭と鉄鋼)ですよ。
クルップ財閥は、2番目。
189 :
世界@名無史さん:2011/05/07(土) 09:21:56.13 0
190 :
世界@名無史さん:2011/06/17(金) 00:42:23.45 0
アメリカのデュポン一族は、デュポン社の株式保有に関係する者だけでも約300名と数えられいる。
1916年に一族のコールマン社長の持株の買収と1913年に導入された所得税対策として
“クリスティーナ・セキュリティーズ”と言う持株会社を設立した。この会社は、投資信託会社であった。
デュポン家には大きく分けて、二つの持株会社が有った。
まず、この“クリスティーナ・セキュリティーズ”であり、もう一つは、“デラウェア不動産会社”であった。
前者は1969年の段階でデュポン社の株式の29%を所有していた。後者は、同じく3%を所有し、
1916年にピェール・デュポンの持株の一部を買い取る為と節税の為に設立された。
デュポン家はこの69年の段階では、デュポン社の株式の実に44%を所有しており、
残りの12%は、デュポン家の個人や複数の信託基金が、個別に所有していた。
“クリスティーナ・セキュリティーズ”は、デュポン一族が75%の株式を所有しており、
デュポンの大株主である事から同社は世界最大級の投資信託会社であった。
同社には69年時には一株2万ドルの高値が付いていた。
191 :
世界@名無史さん:2011/06/17(金) 01:03:14.46 0
デュポン社は、1939年以来司法省反トラスト局や競争相手などから19回告発された。
そしてついに1957年に最高裁でクレイトン法違反に当たるためにデュポン社はGM株を
手放す命令を受け、デュポン社株主が直接GMの株主となった。デュポン社はGMの23%
の株主であったが、この株はデュポン株主に直接分配され、デュポン一族は、GMの17.25%
の株式を所有する事になった。そしてもしデュポン株主がGM株を売却する時は、
政府命令で売却する為に課税は避けられる、とする特権が与えられた。
しかしデュポン社は、GM以外にもレミントン兵器社の株式60%やタイヤメーカーの
ユニロイヤル社(旧USラバー社)の株式17%やフィリップ石油の株式まで所有していた。
192 :
世界@名無史さん:2011/06/17(金) 01:05:49.81 0
また、デュポン一族は、“クリスティーナ・セキュリティーズ”や“デラウェア不動産会社”
の設立により巧みな節税方法を確立しており、第二次大戦後もデュポン一族は、デュポン社
への高い持株比率を維持していた。しかしこの事が57年にGM株式23%を手放した後にも
司法省からデュポン社へ圧力が加えられ続けた要因になってしまった。
特に70年代には、ベトナム反戦運動やウォーターゲート事件の発生により、フォード政権
により司法省の反トラスト法の効果的な活用が叫ばれ始め、ついには民主党カーター政権
が誕生し強固な反トラスト行政が展開されてしまう。
この様な70年代特有の反企業的な世論と司法省からの圧力の下、デュポン社は、長年にわたり
安定した大株主であり、デュポン一族の大きな拠点の一つであった
“クリスティーナ・セキュリティーズ”をデュポン社本体が、吸収合併する事に決めてしまった。
>>34 これのソースって何ですか?
これについてレポートを書きたいんですが
元のソース本が見つけられません
何か良い本知りませんか?
194 :
世界@名無史さん:2011/06/17(金) 11:32:22.82 0
このデュポン社による“クリスティーナ・セキュリティーズ”の吸収合併は、司法省からの圧力の下
に70年代にデュポン社のCEOを務めたチャールズ・ブレルスフォード・マッコイが決定した事であった。
司法省の圧力から逃れるには、デュポン一族支配の最後の痕跡を払拭する必要があるとCEOのマッコイは考えたからである。
しかし、この事はデュポン一族の反発を招いた。70年代のアメリカの税制では累進課税が激しく
“クリスティーナ・セキュリティーズ”が無くなれば、デュポン一族は直接デュポン社の株式を保有する事になる。
それは高い税率がデュポン一族に適用され、あっという間にデュポン家のデュポン社の持株が減少する事を意味した。
そもそも1916年の“クリスティーナ・セキュリティーズ”の趣旨は、一族のコールマン社長の持株の買収と
1913年に導入された所得税対策だった。いわばデュポン一族は、節税の為に“クリスティーナ・セキュリティーズ”
を作ったのである。そしてそれはデュポン家がデュポン社の支配を永続的に維持する為の拠点でもあった。
しかしそれが、デュポン社CEOにより一方的に吸収合併される事になったためにデュポン家は反発した。
デュポン社とデュポン家が、利害により対立してしまったのである。
>>193 「寄生地主」なんていうイデオロギー丸出しの言い方してる時点で
ソースも何も、信ぴょう性ゼロ
>>195 ソースは知らんが
>>34は十分に納得できるが。
用語のイデオロギー云々で批判する方が説得力ゼロでは?
197 :
世界@名無史さん:2011/07/14(木) 16:47:14.52 0
共和党茶会派には、巨大企業集団が後についている。
コッチ産業(コーク産業)と言う日本ではあんまり有名ではないコングロマリットだが、
売上げは一千億ドル(日本円で約9兆円)もあり、これだけの大企業なのに未上場。
コッチ産業(コーク産業)は、全米で二番目の規模の私(未公開)企業で(最大なのは、穀物商社カーギル)
チャールズとデビットのコッチ兄弟が経営している。チャールズの資産規模は、
2010年の『フォーブス(Forbes)』誌の世界長者番付24位で175億ドル!
同誌2011年版だと十八位に位置し220億ドルにも達する。弟のデビットも同額の資産を保有しており、
コッチ(コーク)一族の2010年度の資産規模は、350億ドル、2011年度には440億ドルにも達する。
兄弟の持株比率は、それぞれ42%となっている。コッチ(コーク)産業の創業者は、彼らの父であるフレッドである。
メロン財閥の分家筋のリチャード・メロン・スケイフが情報機関の人脈を活用しながら、
クリントン政権を攻撃したのと良く似ている。デイヴィッドとチャールズのコッチ兄弟は、
共和党のスポンサーでも特にティパーティーに絞ったスポンサーであり、この運動が始まった
当初から資金的に援助し茶会を育てた財界人と言える。
198 :
世界@名無史さん:2011/07/14(木) 16:48:24.57 0
コッチ産業(コーク産業)は、1940年に創業者フレッド・コッチによりカンザス州で設立された。
石油資本ではあるが、ロックフェラー系は19世紀から続いている事を見ると比較的新興である。
創業者フレッドは、1920年代に石油産業へ乗り出すのだが、ロックフェラー系の巨大石油資本から
石油ビジネスを妨害される。これにより新興のコッチ家はロックフェラー家とは対立している。
アメリカで石油ビジネスから排除された為に1930年代にはフレッドはソ連のエンジニアを訓練し、
15の近代的な石油精製施設を同国に建設する手助けをしている。 後にヨシフ・スターリンと仲違い
してアメリカへ戻っているが、スターリンの大粛清や飢餓輸出を目のあたりにしてフレッドは、
政治的に極右になったと言われている。ちなみに共和党中道派はロックフェラー家が支援している。
同社は、石油精製・化学・天然ガス・パルプ・農薬・コモディティ取引・サービス・牧場経営・金融
など業務は多岐に渡る。最近では、2004年コッチ産業(コーク産業)の子会社が米国デュポン社から
デュポン テキスタイル アンド インテリア社を買収している。その後、インビスタに社名を変更し汎用
・特殊ポリエステル繊維、ポリマー、中間体メーカーであるコーサ社と統合した。
利益の90%の再投資を行い、短期配当を増やさないという積極的な姿勢によって長期成長が促進され、
コッチ産業(コーク産業)は2003年以降、320億ドル以上を買収および投資を達成する事が出来た。
と株式非公開の会社としての利点を謳っている。
コーク(Koch)兄弟についての考察 宮田智之更新日:11/06/08
http://www.tkfd.or.jp/research/project/news.php?id=763 コーク・インダストリーズ社
http://www2.invista.com/jpn_page_whois_shareholder.shtml
日本では、今でも遊んでいる農地を小作人に貸してあげた(小作権発生)
↓
返還を請求したら土地の半分をよこせと言われた
↓
小作人を保護するため、裁判所もその請求を支持
↓
小作人は土地を借りているだけで半分もらえた
ってことがあるから、小作人過剰保護は今でも続いていると言える
だから地主は土地を貸したがらないんだよな
最近じゃ地主が頼んで耕して貰っていることも珍しくないがな。
家屋でも、大家よりも店子の方が法律的に強いことはあまり知られていない。
農地解放なんて日本の社会主義カブレの木っ端役人が
GHQのアホを騙してやらせただけだろ
”腐った財閥を解体しろ!” とか
”農地解放して自作農を増やせ”とか、
戦前のアホ官僚話に必ず出てくる自慢話じゃんw
俺としては農地解放は日本の工業化に役立ったと思ってるぞ
猫の額ほどの農地じゃ食えなくなって
産業人口の急速な移動がおきただけだけどW
202 :
世界@名無史さん:2011/07/20(水) 15:34:00.65 0
>>201 短期的に見たら工業化の促進には貢献したが長期的に見たら地方の衰退という大きな負の遺産を残してしまった
203 :
世界@名無史さん:2011/07/20(水) 18:16:58.44 0
戦前の地主は、散在する細切れの猫の額みたいな農地をあっちこっちに持ってて、
自分は都会に住んで別の仕事やってて、小作料を取り立ててるだけの存在だから、
存続していても地方の発展にはつながらない。
英国貴族とかアメリカの大農場みたいなのと全然ちがう。
>>201-203 たしかに戦前から構想はあったので国家社会主義的なものと言えなくも無いが、
農地解放をしなくても農村から都市への人口移動は変わらずに起こるが、
農村部の崩壊は早く起こって地方がより疲弊していた可能性が高い。
(第一次産業単体での生計維持が困難になってきたのは昭和40年代以降から)
旧地主層は別として、国全体としてマイナス面は見当たらないな。
205 :
世界@名無史さん:2011/07/20(水) 20:37:35.04 0
GHQに対する感情的な反発から、戦前の体制を無批判に肯定する奴らがいるよなあ。
206 :
世界@名無史さん:2011/07/21(木) 19:59:48.29 0
工業化が進むと地方が衰退する事は避けられないのかもしれない
農地開放の計画自体は戦前からあったんだよね
国が不在地主から土地を買い取って、希望する小作農に分配し大規模自作農を育成
当時既に「小規模農家では輸入農作物に対抗できない」 ことが問題になっていたから
208 :
世界@名無史さん:2011/07/22(金) 21:20:49.03 0
戦前の日本は出生率が高くて人口増加率も高かった
元々農地が少ない日本なのに人口当たりの農地面積はますます狭くなった
209 :
世界@名無史さん:2011/07/22(金) 21:29:19.29 0
その歪みが今出てるよな。こんな狭い国土に1億2千万とか無理だから
確かに江戸末期の3千万くらいが、この国土には適正な人口だよな。
今や日本を越える人口密度の国が続出しとるからなあ
インド・バングラデシュは人口も日本以上だし韓国・台湾は日本と同じぐらい山だらけ
212 :
世界@名無史さん:2011/07/24(日) 23:37:01.29 0
インドは土地に占める耕地の面積が国土の50%
日本の耕地の国土に占める割合は12%に過ぎない
つまり実質日本はインドよりずっと人口が過密だ
213 :
世界@名無史さん:2011/07/24(日) 23:57:56.19 0
おれんちの隣に越してきた奴、この糞暑いのに毎日庭でガタガタやってうざい
物凄く家同士が密接してるからほんと息苦しいし喋ってる声とか丸聞こえだしプライベートなんてないようなもんだよ
ほんと苛々してくる。そして日本なんかより遙かに人口が少ないのに裕福で優雅な暮らしをしてる欧州がすごく羨ましい
だからアジアはいつまで経っても馬鹿にされんだよな。人海戦術で欧州の2倍働いてなんとか追いついてるだけ。ってね
江戸時代までは日本も適正人口3千万で質と文化で勝負してたんだよ。明治維新→戦後で
アジア式の間抜けな人海戦術精神論国家になった。しかも世界有数の経済大国になっても
国民には大して還元されず、馬鹿政治家やら在日やら官僚やらODAやらアメポチの財布やら国連の財布やらに搾取されてるだけ
なのが終わってる。それなら経済大国じゃなくていいだろとw
インド、中国も人口大杉だね
砂漠化や森林破壊など色々歪みも出てる
あと、オーストラリアはかなり人口密度は低めだけど、あの乾燥した大地では沿岸部以外は人口密度は限りなく低いのが適正なんだろうな
灌漑や農耕の技術が上がってるから、江戸時代の3倍くらい人口いても食糧自給はできるんじゃないか? 今は人口4倍だからちょっと厳しいが。
エネルギーを自給に切り替える方が問題だな。太陽光発電の進歩とか、藻による重油生産とか、有望な材料は出揃ってきたから楽しみ。
日本は、一国でそれなりの広さがあるから貿易を今よりはるかに減らしてもやってけるポテンシャルはあるよ。韓国とか台湾は国土面積的に無理そうだけど
216 :
世界@名無史さん:2011/07/25(月) 20:21:18.10 0
>>215 エネルギーの問題じゃないんだよ。”1億2千万分の社会保障”の維持や不動産や一人当たりの面積の話し。
日本が仮にスイスのように、適正人口3000万で観光と金融と質の高い製造業で成り立ってる国だったら
今の一人当たりのGDPの2倍豊かだったかも知れない、食料や水だって3000万なら有り余って供給できるし
供給過多の質の高い米や農作物や水は中国の富裕層に売って大儲けすることもできたし、今回の原発事故みたいなことが起きても3000万程度なら土地も有り余ってて余裕もあり
数百万規模の難民が出ても簡単に移動できただろう。フクシマだって1億人以上もいて非難させたり食料の汚染基準を守ったら
影響が計り知れないから、結局官僚どもが有耶無耶にした。人口3000万で余裕があればこんなことにならない。もちろん3000万を多すぎず少なすぎずをずっと維持し続ける国ね
国土が山ばかりで資源もない日本と条件が似てるスイスができたんだから日本だって出来た筈
観光と質の高い製造業と金融と、マルチリンガルで世界トップクラスの教育水準の勤勉な国民(←今の時代強い武器になるね)
そういや明治時代に中立国論唱えてた人居たよな
もし、あの時中立国になっていたら日本はどうなっていたんだろ
218 :
世界@名無史さん:2011/07/28(木) 21:00:35.64 0
いま少子化だから、いずれ人口は減少していくだろうけど、
問題は高齢化で老人ばかり多くなるってことだな。
大体、戦前の内地人口は8千万くらいだったのに、
植民地のなくなった戦後に1億突破ってアホすぎる。
219 :
世界@名無史さん:2011/07/28(木) 21:55:40.92 0
逆転できる切り札があるとしたらロボット産業だな。
じじいばかりになってもロボットで介護し経済の労働力を補う。
でも、フクシマでそんな技術ないって世界にバレちゃったしなー
しかも、そういう便利な技術が起きても既得権益の老害馬鹿どもに潰される可能性大だし。
>>219 福島の件は開発していたロボット技術を途中で潰しただけ。
>>216 人口密度の高さは、交通網の整備やサービス提供の面で有利だから、悪いことではない。
疎開が進まないのは人口密度が高すぎるせいじゃないよ。移住しても知り合いは居ないし、これまでの生活ができないだろ。
上から無理矢理移住させればその土地のコミュニティを破壊し、場合によっては放射能以上の損害を地元の人に与える
222 :
世界@名無史さん:2011/07/30(土) 20:24:56.33 O
>>213 江戸時代が質と文化で勝負?
日本が欧米色に染まる前だからという理由であてつけ的に持ち上げてるんだろ、
この欧米コンプまみれのチョン野郎w
223 :
世界@名無史さん:2011/07/30(土) 23:14:07.94 0
ドイツは財閥解体も農地解放もされなかったけど、
西ドイツ(ドイツ連邦共和国)、東ドイツ(ドイツ民主共和国)、南ドイツ(オーストリア)の3つに分割されちゃってるからな。
まあ、日本も東日本、西日本、九州沖縄の3つに分割された方が良かったかもしれないけど。
>>219 原発作業用ロボットだけがロボットじゃないぞ
あんなのロボット全体からみればごく一部のジャンルだっての
おまえの理屈では軽トラック作れないから自動車作る技術は無いと行ってるようなもん
>>213 お前みたいな欧州コンプ塗れの低脳な欧州で生まれてても貧民だよw
>>216 スイス機械時計マンセーの欧州コンプ野郎死ねや
お前みたいなコンプマンが日本をダメにしてんだよ
ちぃっとは自覚しろよカス
取り敢えず日本の金を白人に貢ぐなや
おまえらが貢ぐのやめたら日本の暮らしも憧れの欧州様(笑)に近づくんじゃねーの(笑)
>>213 >国民には大して還元されず〜
良かったな。
君の発言を聞く限りでは日本はノルウェー並みの優雅な生活をしているみたいだぞ。
ノルウェーの極右テロ犯も君とよく似た外国人や政治家や官僚に対する不満を述べていたし、日本や韓国が憧れの国だそうだ。
……つまり、意外とどこも変わらんということだ。
>>216 机上の空論にすらならんぞそれ。
社会保障にせよ、食料品にせよ、供給側も同じ割合ガッツリ減るってこと忘れてないか?
日本の食料自給の大きな問題は、
・農家の成り手や跡継ぎがいないため、農地が余っている
・食の欧米化やグローバル化で日本産ではない食品ばかりを国民が欲するため需給バランスが狂いに狂っている
・壮絶な浪費
の三本柱が問題なのであって、人口はそこまで問題じゃない。
また、社会保障については、人口が多いからこそ今の額で今の水準でやってけてる訳で。
よく自衛隊予算の複数年一括化の是非について言われたりするが、それは一回の予算の規模が大きい方が出来ることが多いから。
あと、土地問題も全員が都市圏に住んでビル内の職場に集まらなきゃやってけないみたいなビジネスモデルが問題の一つ。
もう一つの問題は馬鹿どもがバブル期に土地転がししまくって地価をつり上げたこと。
エネルギーが自給できんのに食料だけあってどうすんのかという問題もあるが。
まあ先進国はどこでも程度の差こそあれ、
エネルギーは他国頼り・自国農業は補助金で保護、
がデフォだからなあ。
(日本の場合は欧米ほど農業保護をしてないが)
エネルギーも食料も自給出来ないよりマシだろと考えるしか無い。
いざとなったら蘭印に進駐しよう。
231 :
世界@名無史さん:2011/09/10(土) 06:32:32.20 0
>>1 マジでふざけた話だな。w
まあ所詮アメリカは欧州が形成したからな。
ドイツはいわば欧州ルネッサンス中心の親だな。
日本なんか占領政策で農地解放だったのにそれを団塊がありがたがってるとかw
しかもドイツはかの有名なマルクスとエンゲルスが階級闘争史観を作り出して
その連中の思想が地球の裏側の日本の価値観を左右させている。
だから江戸時代が士農工商で全てだったかのように言われるようになってしまった。
232 :
世界@名無史さん:2011/09/10(土) 23:35:20.90 0
農地改革やらなくても、日本の農業には未来はなかったよ。
こんな状態じゃ、大規模農業も企業的経営も無理だし、国際競争力もないから。
203 :世界@名無史さん:2011/07/20(水) 18:16:58.44 0
戦前の地主は、散在する細切れの猫の額みたいな農地をあっちこっちに持ってて、
自分は都会に住んで別の仕事やってて、小作料を取り立ててるだけの存在だから、
存続していても地方の発展にはつながらない。
英国貴族とかアメリカの大農場みたいなのと全然ちがう。
233 :
世界@名無史さん:2011/09/11(日) 02:02:29.37 0
>>232 またそういう風説をw階級闘争史観か欧米崇拝か。
戦前の地主などと言うそんな簡潔な実態はないわ!
戦中の段階で第一次産業人口はせいぜい4割で農業なんか
でどんな外貨獲得が出来るんだ?むしろ当時は既に米の輸入が法制化されていたんだ。
英国貴族なんて人口1%未満の本当の特権層だぞ。
その子分格がアメリカでインディアン追放した連中だぞ。
日本の農地改革の功績は農業分野ではなくて、
・敗戦後直ぐに食糧増産体制を確立した
・主に地方部において資産を再配分・平準化し、
その波及効果として農家層を新規の消費者層と低廉労働力とすることができた
この二点が大きい。
特に後者は高度経済成長の基礎となったのだから。
ちなみに、日本の農業の大規模化・企業経営・国際競争力が進んでいない理由が
経営農地の小ささだというのは根本的な問題ではない。
大規模化については、大規模化のコスト>大規模化して得られる利益なだけだし、
(また、少々大規模化しても新大陸諸国には及ばない地勢的理由もある)
国際的にも農業は家族経営が主流(家族を労働条件をある程度無視した労働力にできるから)。
国際競争力は、基本的に現在の先進国では補助金によって形成されているものだし、
日本の場合は売り先に恵まれなかったのもある(ジャポニカ米はマイナー産品でしかない)。
あとは政治的な影響としては、それまで共産党を支持していた小作人の自作農化によって
農村を保守化させ、自民党の基盤を作ったことだな。
農地改革を社会主義だという人がいるが、地主を生贄に資本主義を守ったというほうが
実態に近いだろう。
236 :
世界@名無史さん:2011/09/24(土) 03:19:50.24 0
>>235 それはケースバイケースだ。
それじゃあ地方に小作しかいない事になっちまうだろw
237 :
世界@名無史さん:2011/10/08(土) 01:57:06.49 0
>>197-198 雑誌『選択』2011年01月号 P10 ◆世界のキーパーソン知られざる横顔◆連載8
■チャールズ・コーク(コーク・インダストリーズCEO) 米保守勢力の大スポンサー
明けて二〇一一年は、オバマ大統領就任から二年。次期大統領選まで二年を切り、再選へ向けた動きが本格化する年である。
その目論見の大きな障害となりそうなのが、チャールズ・コーク氏(七十五歳)だ。米フォーブス誌の富豪ランキングで
世界二十四位(資産百七十五億ドル)に入る富豪で、米保守勢力を裏から支える大スポンサーだ。
(同誌2011年版だと十八位に位置し220億ドルにも達する。弟のデビットも同額の資産を保有しており、
コッチ(コーク)一族の2010年度の資産規模は、350億ドル、2011年度には440億ドルにも達する。)
共和党のスポンサーとなる資産家は他にもいるが、コーク氏はティーパーティ運動を育て、
先の中間選挙で民主党の歴史的大敗を演出した「実績」がある。
同氏には、デビッド・コーク氏(七十歳)という弟がいる。同じく世界二十四位の富豪であり、政治活動も一緒に行う。
コーク兄弟の政治信条は「リバタリアン(自由市場主義)」だ。デビッドは一九八〇年の大統領選挙で「リバタリアン党」の
副大統領候補として立候補し、社会保障制度や連邦準備制度理事会(FRB)の廃止を訴えている。
両氏の父親であるフレッド・コーク氏(故人)は超保守主義反共グループである「ジョン・バーチ協会」の理事を務めていた。
いわば筋金入りの保守一家なのだ。
コーク兄弟が経営する「コーク・インダストリーズ」は一九四〇年に父親によってカンザス州に設立された。
同社は石油、化学製品、天然ガス、パルプ、農薬、金融など幅広い業務を扱う典型的な複合企業だ。
〇九年の売り上げは一千億ドルに達し、従業員は八万人を超える。兄弟の持ち株比率はそれぞれ四二%だ。
つまり同社は二人の未上場の「巨大個人商店」でもある。慈善活動にも熱心で、二〇〇〇年以降だけで、
芸術促進や医学研究、教育機関に対して六億ドル以上の寄付を行っている。
238 :
世界@名無史さん:2011/10/08(土) 01:58:15.41 0
コーク兄弟は、判明しているだけで九八年から〇八年の間に保守派の政治家や団体に対して少なくとも
約二億ドルの資金を寄付している。反民主党では一貫しているが、共和党支持一辺倒でもない。
ジャーナリストのジェーン・メイヤー氏によると、「ティーパーティ運動が始まった当初から資金的に支援していた」
(ニューヨーカー誌、九月号)という。
十一月の中間選挙では、ティーパーティ運動自体はもちろん、同運動の支持を得た候補者も支援した。
リベラル派を支援する大富豪ジョージ・ソロス氏に対して、保守派を支援するコーク兄弟という好対照の図式が描かれる。
そして、ソロス氏が公然と活動を展開してきた一方、コーク兄弟の動向は前述のデビッドの大統領選以外ではベールに包まれてきた。
しかし、現在その存在感が増しているのだ。
二〇一一年の反オバマに向けた動きは一月三十日からの二日間にわたってカリフォルニア州のリゾート地で
開催される会議から始動する。参加者は、企業経営者、投資家、ヘッジファンド・マネジャー、政治家、宗教家、
市民運動家などいずれも米国保守層を代表する人物ばかり二百人とされる。
この会議は年に二回開催され、テーマ以外は「徹底した秘密主義で会議の内容は一切公表されない」
(ニューヨーク・タイムズ紙十月十九日付)という。会議の出席者は「コーク・ネットワーク」と呼ばれ、
チャールズは「共有する原理を促進するために必要な困難な任務をすすんで果たす行動者の集まり」と評している。
今回のテーマは「米国の自由企業と繁栄に対する脅威への取り組み」(同前)。
昨秋出席者に出された招待状はチャールズからのこんなメッセージで締めくくられていた。
「我々でなければ誰がするのか、今でなければいつするのか」 オバマ大統領への向かい風は今年も止むことはない。
239 :
世界@名無史さん:2011/10/08(土) 01:59:01.38 0
>>203 うちの父親の実家が福岡の田舎の農家で元は百姓なんだが
そこに本家というのがあって地主をやっていた
長男(俺の大叔父で故人)は帝大を出て東京で会社員をやっていて
まさにそんな感じだったな
241 :
世界@名無史さん:2011/10/11(火) 10:48:41.77 0
【脳神経】脳だけで「仮想の腕」動かし「仮想物体」感じるサル/米デューク大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318259738/33 33 :名無しのひみつ:2011/10/11(火) 10:41:30.82 ID:ErTgznOX
全然話は変わるが、このデューク大学ってのは、、アメリカの「タバコ王」にして、
ブリティッシュ・アメリカン・タバコ社やアメリカン・ブランス社(旧アメリカン・タバコ社)の
創業者でもあるジェイムズ・ブキャナン・デューク氏が、私財を寄付して設立した大学。
その娘が、有名なスキャンダルで有名なドリス・デューク
彼女を題材にした本や映画、DVDが発売されています。
◆ドリス―全米を嫉妬させた女相続人のスキャンダラスな生涯 [単行本]
◆バーナード・アンド・ドリス DVD本編:約103分 映像特典:約9分 製作年度:2006年 (BERNARD AND DORIS)
http://www.whv.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=9920 アカデミー賞受賞/スーザン・サランドンと2度のアカデミー賞ノミネート/レイフ・ファインズの共演。
なにしろ彼女は伝説の女相続人、1920年代から80年代後半の米国においては
その資産は無尽蔵だったと言っても決して言い過ぎとはならない資産額である。
242 :
世界@名無史さん:2011/10/11(火) 10:49:10.22 0
父親はシガレット(紙巻きタバコ)の大量生産機械の導入と卓越した経営戦略により
莫大な財を築いたジェイムズ・B・デューク。彼は、全米のタバコ会社をほぼ全て合併させて
アメリカン・タバコ・トラストを設立しアメリカのタバコ市場を独占した。
しかし独禁法違反でタバコ・トラストが解体されると財産を他の分野に投資し始めた、デューク電力や
アルコア社、石油メジャーのテキサコ社などである。(デューク大学もこの時設立され、この家の名から命名された)
一人娘だったドリスは僅か12歳にして、その遺産(当時の金額で1億ドル、現在の価値で100〜200億ドル)
の全てを受け継いだ。(現在140億ドルのデューク基金がデューク家により運営されている)
ちなみにデューク電力は、2007年にKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ社)に484億ドルで買収されている。
この買収劇は、全米最大の買収案件だった。
テレビドラマのバーナード・アンド・ドリスはドリス・デューク(1912ー1993)と晩年の彼女に仕えた執事バーナード・ラファティの物語。
ハワード・ヒューズの女版というか、絵に描いた資本主義を拡大鏡に映した様な暮らしぶりである。
ハワイの観光名所ともなっている‘シャングリラ(桃源郷)という大邸宅も彼女が建てたうちの一つ。
そこには、かつて150人くらいの使用人がいたというが、その程度で驚く訳にはいかない。
そういう邸宅が他にも各地に5つもあったという。
部屋数も100以上というのはザラだろう、従業員もそれ以上は常備して必要があった。
朝食に出されたメロンが冷たいという理由だけで執事を即、解雇してしまう。
243 :
世界@名無史さん:2011/11/07(月) 20:25:51.15 0
結局高温多湿で雑草がいくらでも生えてくる我が国は
米国や豪州のような野放図な農業が出来ず、コスト的にはどう逆立ちしても勝てないのでございます
245 :
世界@名無史さん:2011/11/25(金) 11:56:58.39 0
◆スティーブ・ジョブズ未亡人の遺産問題 投稿日: 2011年11月24日 11:48 AM 作成者: 365yen海外ニュース
http://365yen.jp/news/2011/11/47470 今年、2011年10月5日に亡くなったスティーブ・ジョブズ。
まだ悲しみに浸っているはずの家族に現実は待ってはくれません。
未亡人となったローリーン・パウエル・ジョブズ夫人には、
ジョブズ氏のメモリアルイベントの他、残された仕事が山のようにあります。
とりわけ重要なのが、Appleとディズニーの株式の処分です。
アメリカではブッシュ政権で廃止された相続税がオバマ政権で復活。
2011年現在は最高税率35%で控除額500万ドルですが、2013年以降、
最高税率55%が適用されることになっています。
同様に資産売却で得られる利益に課されるキャピタルゲイン課税も、
現在の15%から2013年には20%、高所得者の場合、さらに3.8%が上載せられて23.8%になります。
アメリカでは配偶者間の相続は無制限に非課税ですが、処分したり
誰かに譲る場合は課税されるため、将来的なことを考え、課税率が低い今、
68億ドル(5200億円)にも登るスティーブ・ジョブズ氏の株式を処分するのが賢明なのです。
資産1億ドルクラスの顧客を多く持つ、資産管理会社Aspiriantのチーフプランナーは
「増税までに全て売ってしまうのが懸命だ」と語ります。
しかし、問題なのは保有株式数。
Appleの株式は取引量も多いおかげで、ジョブズ氏の所有株式は一般的な1日の総取引量の3分の1ほど。
市場で売却することも難しくなさそうですが、問題はディズニーの株式です。
ジョブズ氏はディズニーの株式を7.4%も所有、これは一般的な1日の取引量の12倍にもなり、
市場で簡単に売却できる量ではありません。
ちなみに奥さんはスタンフォード大学の経営管理修士号をもってるそうです。しっかり資産管理できそうですね。
246 :
世界@名無史さん:2011/11/26(土) 01:58:01.60 0
◆スティーブ・ジョブズ氏の資産はいくらだったのか?米国長者番付では推定資産総額は70億ドルで39位だった。
http://blogs.yahoo.co.jp/good_semblance/65478017.html Forbes誌は2011年9月22日、米国の富豪400人のリストの最新版を発表した。
首位は引き続きBill Gates氏だったが、Facebookの最高経営責任者(CEO)であり共同創設者でもある
Mark Zuckerberg氏が大きく順位を上げた。
Microsoftの共同創設者で元CEOのGates氏は、
推定資産総額が2010年の540億ドルから590億ドルに増え、今回も1位となった。
2位も引き続き、Berkshire HathawayのCEOであるWarren Buffett氏で、推定資産総額は
2010年の450億ドルから減って390億ドルとなっている。3位も変わらず、OracleのCEOのLarry Ellison氏だった。
推定資産総額は2010年の270億ドルから330億ドルに増加している。
Facebookの最高経営責任者(CEO)Zuckerberg氏は、2010年の35位から大きく順位を上げて14位となった。
推定資産総額は2010年の69億ドルから175億ドルに増加し、Googleの共同創設者であるLarry Page氏
およびSergey Brin氏を上回った。Page氏とBrin氏はともに推定資産総額167億ドルで15位となっている。
247 :
世界@名無史さん:2011/11/26(土) 01:58:42.91 0
13位につけているのはAmazon.comのJeff Bezos氏で、推定資産総額は191億ドル。
Appleの元CEOであるSteve Jobs氏は、推定資産総額70億ドルで39位だった。
Bill Gates氏が米国一の大富豪と聞いても驚きはない。だが、Forbesが発表した米国の富豪400人のリストで、
Facebookの最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏がAppleのCEOであるSteve Jobs氏を
抜いたことには驚いた人もいるだろう。
ランキングを見て興味深いのは、2009年にはリストに入ってもいなかったZuckerberg氏が
Jobs氏(42位、61億ドル)よりも上位にいることだ。
Jobs氏がAppleを創設したのは、Zuckerberg氏が生まれる8年ほども前だった。
資産総額69億ドルで35位に入ったZuckerberg氏は、自ら立ち上げたソーシャルネットワーキングサービス
Facebookが大人気で、2009年に2億ドルの資金提供を受けたことから躍進した。
一方のAppleは、先ごろ株式時価総額でMicrosoftを追い抜いたものの、Jobs氏の資産価値の
大部分を占めているのは、同氏がCEOを務めていたPixar Animation Studiosを
2006年に74億ドルで買収したDisneyの株式だ。
248 :
世界@名無史さん:2011/11/26(土) 08:03:33.91 0
◆Koch brothers (コーク兄弟)2011-03-02 08:08:00 | アメリカ政治
http://blog.goo.ne.jp/ysjournal/e/3d1122562f221ed3c7c60fccf1567a45 政治の世界での巨大インチキ産業は、悪者糾弾ビジネスであろう。
人種差別、男女差別、賃金格差、雇用格差、ちょっとでも違いがあると、
不平等の屁理屈をくっつけて、悪者を無理矢理仕立てて、糾弾する手法である。
昔のリベラル、左翼は、糊口を凌ぐ手法として謙虚に行っていたのであるが、
長年に渡る地道な努力の成果により、お天道様の元で堂々と、意味不明の事を
言って国家規模で堂々と、税金をせしめるビジネスにまで洗練されてきている。
が、所詮は、インチキな出来の悪いビジネスプランであるので、最近、弊害が多く、
機能しない事も多くなってきている。
アメリカについて言えば(日本も奇妙なくらい符合しているが)、運営能力の無い
屁理屈だけの悪者糾弾ビジネス巧者が行政をやる冗談の様な状況が出現したりしている。
結果は、言わずもがなであろう。
悪者糾弾ビジネスは、何でもかんでもメシの種に出来るのだが、本家本流は大企業、
資本家、大金持ち批判であろう。古典的なターゲットは、ロックフェラー
(『Jay Rockefeller: 世界の中心?』)とかロスチャイルドであったが、
最近の流行は Koch brothers (コーク兄弟)であろう。
249 :
世界@名無史さん:2011/11/26(土) 08:04:27.73 0
ファミリービジネスである Koch Industries Inc (Wikipedia : Koch Industries)が
巨大企業の割には、非上場だという事もあり、悪者糾弾ビジネス業界の人々の想像力を刺激せずにはいられない様だ。
名前に馴染みが無く、石油や化学製品を扱っている所が、ツボに嵌まるらしい。
まだ続いているウインスコンシン州のデモでも、コーク兄弟が裏から操っていると、
まことしやかに言われている。(NYT の記事)
先週、David Koch を騙るオンラインのニュースサービスの編集者が、
ウインスコンシン州知事と電話をつなげる事に成功した。
悪者糾弾ビジネスは、州知事がコークの名前なので電話を取った事を鬼の首を取った様に喜んで、
悪徳資本家と州知事がツーカーであると騒いだのであるが
(ツーカーだったら、偽物で有る事に気付くと言う考えはないのだろうか?)、
会話内容は、州知事が会見等で言っている事の域を出ず、尻窄みになってしまた。
(The Huffington Post の記事)
で、事もあろうに、アメリカ随一の悪者、世界を操るコーク兄弟の1人 Charles Koch が、今朝の WSJ に
"Why Koch Industries Is Speaking Out" のタイトルで、投稿しているではないか。
(WSJ 購読者ではないと読めない事もあるので、下に貼付けておく)
そう、世界で有数の悪者は、逃げも隠れもしないで、堂々と財政危機への懸念、
小さな政府で経済発展という、真っ当な原理原則を淡々と述べている。
悪者糾弾ビジネス業者の中で、キチンと対抗出来る強者はいないだろうなー。
この人達って、究極的には、生まれた事自体も、神(や運命?)を糾弾するしかなくなるだろう。
リベラルは、不可知論者や無神論者(なんちゃってクリスチャンも含む)が多いのと大いに関係ありそうだ。
>>240 今度の大王製紙の元会長の事件もさ、
あの人は、先物で損を出してそれを埋めるためにカジノに手をだして…だそうだけど
富裕層に税金をかけると消費が落ちて、内需が拡大しない
それは正しいけど、その消費は内需の拡大のために必要なのであって、
投機にまわすためじゃないんだよな
それに、あの会長は世襲なだけの無能な経営者ではなく、
相当なやり手だそうだ
そんなやり手に投機をしてもらうために
優遇政策をとっているわけではないんだが
なんか、その構図は変わってないような気がする
251 :
世界@名無史さん:2011/12/08(木) 16:53:27.12 0
ディズニー社は、80年代から90年代にかけてある人物が、同社の株の20%以上の株式を保有していた。
テキサスの石油王のシッド・バス氏である。
この人物は、ディズニーが乗っ取りに揺れていた84年にディズニーの株式を
大量に購入し24%の大株主となった。そしてパラマウントからアイズナーや
フランク・ウェルズ、カッツェンバーグをスカウトし経営陣に添えた人物だ。
この人事は、後のディズニーの業積急拡大に繋がるのだが、アイズナー体制で
ディズニーが急速に拡大すると確信したのでシッド・バスは、ディズニー株を大量に購入した。
ちなみにバス一族は、テキサスの三大石油王の1人であるバス・リチャードソンが初代だ。
その後甥っ子であり、リチャードソンの跡を継いだペリー・バス氏が2代目となり
このシッド・バス氏が3代目だ。
ビックオイル・ビックDと言われるテキサスの3人の石油王は、有名なハント、
クリント・マーチンソン、それにバス・リチャードソンだ。バス一族は、石油と
天然ガスを多く保有し、80年代も資産の大部分もそうだったが、40億ドルの
資産を持つコングロマリット(バス・ブラザーズ)を形成し、兄弟一族全体で保有していた。
1981年にバス一族が株を買占めたマラソン石油をUSスチールに売りつけて一億ドル
の儲けを出してからアメリカ財界でも有名になった。
バス一族は、1984年時点でセブンシスターズの一つであるテキサコの株を
12%を買い占めて、それをテキサコに買取らせて4億ドルの利益を上げたばかりだった。
その為にバス一族が保有するバス・ブラザーズには資金が寝ていたのでディズニーの株式を
大量に購入する事ができた。そしてディズニーの株を買い占めた途端にバス一族が保有する
石油と天然ガスのコングロマリットのバス・ブラザーズを解散・清算し資産を一族兄弟で分配した。
シッド・バスは、この分配でディズニーの株を保有する事になり、
80年代から90年代にかけてディズニー社の影のオーナー的存在として名を成すことになる。
252 :
世界@名無史さん:2011/12/09(金) 00:58:16.50 0
253 :
世界@名無史さん:2011/12/09(金) 05:54:55.50 0
ディズニーの大株主だったシッド・バスと大王製紙の御曹司会長って似ている。
なぜならこのシッド・バスは80〜90年代にかけてディズニーの大株主だったのだが、
9・11や景気悪化による2001年の株式下落の影響をモロに受けてしまい、投資銀行
からのマージンコール(追証:追加保証金)を捻出する為にディズニーの株式を
ほとんど売ってしまった。
そしてシッド・バスの持っていた株式は、有名な企業買収ファンドのKKRや
グリフィスグループと言った投資会社に買取られた。ただシッド・バスはグリフィス
グループの役員も勤めている。
ただしシッド・バスは、無一文になった訳で無く、2007年のフォーブス誌の調査では
30億ドルの資産を保有しているそうだ。それがリーマン・ショックで幾らになったのか
までは不明だが、完全に資産を喪失した訳でもないらしい。
シッド・バス氏は、80年代にはディズニーの株を24%保有していた訳で、
今なら保有していたなら170億ドル近い資産であった。
254 :
世界@名無史さん:2011/12/14(水) 05:57:34.74 0
>>194 しかし、このデュポン家とデュポン社の利害の対立を上手くまとめた人物が居た。
司法省検察官からデュポン法務部に転身したアービング・S・シャピロである。
かれは、1950年代から60年代にかけ、GMの反トラスト訴訟という試練の中で
デュポンの法務部門を導いてきた。シャピロの手腕が特に求められたのは、
対外的な事柄においてだった。
特にシャピロの功績が大きかったのは、クリスチーナ・セキュリティーズの買収に
際してのデュポン社とデュポン家の利害をバランス良くまとめ上げた事だ。
デュポン家は、クリスチーナ・セキュリティーズを失う事で節税効果のある世界最大
規模の投資信託会社を失う事になる。デュポン家は直接デュポン社の株式を保有する
形態になるので、個人的には税制面で相当な損失を生じる事になる。その為にシャピ
ロは、デュポン家の節税作業を手伝った。財団や信託基金の設立を手伝い、そこに
デュポン株を移す事や、デュポン家が個人的に所有する金融会社フランシス・I・
デュポン商会やレアード・ピスル・ミーズ社を利用してデュポン社以外への投資を助
言したり、デュポン家が所有する広大な邸宅を博物館として公開するように手伝うな
どの事を行った。
既にシャピロは、50年代のGMの反トラスト訴訟における裁判所命令でデュポン社か
らデュポン家に所有が移され、尚且つ売却を命ぜられたGMの株式17%の売却益に
関する課税を議会が特別な法令を成立させる事で免除させる事に成功していた。
この様にシャピロは、デュポン家の節税を手伝う事でデュポン社との利害の調整を果し
デュポン家の信頼を勝ち得た。その事も理由の一つであろうマッコイ前CEO支持もあり
1974年にシャピロはデュポンのCEOに任命された。
255 :
世界@名無史さん:2011/12/14(水) 06:35:47.23 0
現在でもデュポン家約300人が、
デュポン社株の2割近くを保有し約100億ドルの資産を保有している。
256 :
世界@名無史さん:2012/01/15(日) 13:50:01.92 0
皆誤解しているけど、ヒルトン姉妹と彼女達の実家は、そんなに金持ちでもないんだよ。
バロン・ヒルトンは、2250億円の資産家であるが、パリスは、この財産を相続する「女相続人」ではない。
パリスの父方の祖母が無くなった時6000万ドルの資産が8人の子供に分与された。
その1人が、ビバリーヒルズで不動産屋を営に、パリスのテレビ番組の製作責任者でもあるパリスの父親だ。
パリスの父方の祖父であるバロンは、資産の97%ヒルトン財団に寄付されており、
パリスの父には、バロンからの遺産はない、パリスの父方の祖母の遺産6000万ドルしか非相続財産は無い。
しかもパリスの父が、相続できる資産は兄弟ごとに分与され、6000万ドル÷8=750万ドルでしかなく、
パリスにとって将来期待できる遺産と言うのは、せいぜいこの父の750万ドルの財産でしかないのだ。
ヒルトン家の内情に詳しい弁護士に言わせると「パリスが、メディアで荒稼ぎしているのは、一つには
相続財産が大した金額になりそうも無いからだ。暮らし向きに困るような事にはならないが、だからと
言って相続財産がたった750万ドルでは、支出の多い贅沢暮らしの彼女にとって一生金の心配をしなくて
良い身分でもない。」
だからパリスが積極的にメディアに打って出て富を築き、会社のオーナーになり、更に金持ちのぼんぼんを
将来の夫に捕まえようとしたのも、別段驚くほどの事ではない。特に彼女の両親は、ギリシャの海運王の若き
御曹司たちとの婚約を本当に上手く言ってほしいと心から願っていたと言われる。
なぜなら、パリストの婚約が制約すれば、両親にも莫大なお金が転がり込むからだ。
しかし、パリスの言葉を借りると「ただ何かを与えられるだけは嫌だから」家業は「避けている」のだと言う。
俺がドイツに行ったときに聞いたのは
戦前のユダヤ人の所有する土地がナチスに沢山接収されて
戦後、未だに所有権の回復とかしてるんだと。
農地も同じで権利関係が複雑。
だから農地解放までいかなかったんじゃないの。
日本の農地解放はGHQがやったけど、
ドイツは連合軍軍政で分割統治されたんで全土を一気に改革とか無理。
んで東西に分裂もしたし。
ドイツは日本より先に降伏したが戦後処理は日本のあと その頃はソ連との対立が始まっており、連合国はドイツに共産圏に対する政治的、軍事的壁を望んだ
アメリカは朝鮮戦争などでほかにかまけていられなくなり、自国の防衛は自分で最低限やって…となった。自分で防衛できるようインフラの改革はやらなかった
日本はインフラ改革はやり終わったところで急に政策を変え警察予備隊を作った(朝鮮戦争勃発の為)
日本の戦後処理が早かったのはアメリカが単独占領and影響力が強かったから。だからほいほい進んだ
ドイツは連合国みんなで制圧したから利害の関係で(特にアメリカ、ソ連)遅れた
(ベルリンはソ連が落としたがノルマンディーからはアメリカが…などのこと)
ようは戦後処理が早かったか、遅かったかそれだけのこと 本当にそれだけのこと
260 :
世界@名無史さん:2012/02/06(月) 03:13:22.22 0
261 :
世界@名無史さん:2012/02/06(月) 03:13:56.40 0
『アメリカには、共産主義の台頭に尋常ならざる危機感を抱き、
この「赤」の脅威に対抗するために、ヨーロッパ大陸で生まれつつあった
ファシズムに共鳴する一群のエリートが存在した。このエリート集団の存在は、
アメリカ合衆国の対欧州政策に大きな影響を与え、ナチス・ドイツという強力
なファシズム国家の誕生を可能にした。』
【『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか』菅原出〈すがわら・いずる〉(草思社、2002年)P8】
『この20年代の対独投資ブームでは、ごくごく少数のウォール街の投資銀行や
法律事務所のエリートたちが、米独間の多岐にわたるビジネス関係をとりまとめ、
莫大な利益をものにした。こうしたいわばウォール街の「仕掛人」たちが、
ドイツ経済の復興を助け、ドイツ産業界を甦らせ、そしてヒトラーの再軍備に
間接的に協力していったのである。戦争の「種」をまいたともいえるこうした
ウォール街の「仕掛人」の一人が、ジョン・フォスター・ダレスである。』
【『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか』菅原出〈すがわら・いずる〉(草思社、2002年)P17】
ハリー・デクスター・ホワイト(Harry Dexter White,1892年10月9日〜1948年8月16日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88 ルーズベルト政権のモーゲンソー財務長官のもとで財務次官補をつとめた反ナチス派で親ソ派の官僚。
ソ連援助を目的とした武器貸与法の法案作成に参画、「ハル・ノート」や「モーゲンソー・プラン」の草案作成に関与。
“ヴェノナ作戦”で彼がソ連のスパイであったことが確認された。
1953年11月6日、ブラウネル司法長官はホワイトを名指しで、
「ソ連のスパイであり、米国の機密文書をモスクワに渡すために他の秘密工作員(連絡要員)に渡した」と述べている。
262 :
世界@名無史さん:2012/02/09(木) 06:42:58.33 0
263 :
世界@名無史さん:2012/02/16(木) 10:18:19.91 0
シカゴのユダヤ人社会で富豪ヘンリー・クラウンとはシカゴの建材業者として
で名を成した人物である。1920年代にはシカゴで80社もの建材業者が乱立して
いたが、彼は水路を使うことで輸送費を大幅に削減する妙案を思い付き、他の
事業者との競争に打ち勝ち、突出拡大する事になった。
その後ヘンリー・クラウン氏は、更に全米に名を知らしめる存在になった。
なぜなら自分が創業し拡大させたシカゴの大手建設会社兼建材メーカーである
マテリアルズ・サービス・コーポレーションを1959年に国防総省最大の軍需
納入企業であるゼネラル.ダイナミクス(GD)と合併させる事に成功し、GDの
筆頭株主になったからだ。
ゼネラル.ダイナミクス社は当時最大の軍需企業であり、ユダヤ人が軍需産業
に参入するのには難しい時代(今でも少ないが)だったがヘンリー・クラウン
氏は、持ち前の交渉力により有利な条件でマテリアルズ・サービス・コーポ
レーションをゼネラル.ダイナミクス社と合併させた。そしてクラウン家は、
GD社の筆頭株主として同社を支配する事になった。
その後クラウン家は、更にゼネラル.ダイナミクス社への支配力を拡大させた。
1970年にはGD社の株価が急落し、そのタイミングを見計らい大量の株式を購入
して約700万株の同社株を安値で買い集め、今まで以上に持株を増やして大株
主としての発言権を増大させた。そしてクラウン家は業積不信に陥いらせた経
営陣を大株主として議決権行使して退陣に追い込む事に成功した、これにより
クラウン家は、更にゼネラル.ダイナミクス社への発言権を増大させ同社への
支配力を拡大した。
264 :
世界@名無史さん:2012/02/16(木) 10:18:48.48 0
そして彼は地元の建材会社に過ぎなかった自分の会社をシカゴ有数の大手建設
会社兼建材メーカーであるマテリアルズ・サービス・コーポレーションに
育て上げた。その為ヘンリー・クラウンは、事業の一環として住宅産業にも
参入し不動産業界にも関わりが出来てシカゴで不動産投資を行っていた。
ヘンリー・クラウン氏が、エンパイアステートビルを買収したのは、丁度
マテリアルズ・サービス・コーポレーションを経営している時期であった。
54年にピエール・S・デュポン氏が死亡し彼やラスコブの遺族の双方が、
エンパイアステートビルの売却に同意し、同年晴れてヘンリー・クラウン
氏が、このビルの単独のオーナーになった。
ヘンリー・クラウン氏のエンパイアステートビルへの投資は成功だった。
彼は個人で借入金を起こしてのビルの購入であったが、1951〜60年の10年間
の同ビルの入居率は97%を絶えず超えており事実上テナントは満杯であり、
この巨大ビルへの投資は成功だった。ヘンリー・クラウンを良く知る人物は、
彼の事を「世界史上、最も抜け目ない交渉家のひとり」と称した。実際彼は、
不動産取引の席に望む際に取引相手の事を徹底的に調べ上げ、「相手のパン
ツの寸法」まで知っている、と言われた。
265 :
世界@名無史さん:2012/02/16(木) 10:27:32.64 0
シカゴのユダヤ人社会で富豪ヘンリー・クラウンとはシカゴの建材業者として
で名を成した人物である。1920年代にはシカゴで80社もの建材業者が乱立して
いたが、彼は水路を使うことで輸送費を大幅に削減する妙案を思い付き、他の
事業者との競争に打ち勝ち、突出拡大する事になった。
そして彼は地元の建材会社に過ぎなかった自分の会社をシカゴ有数の大手建設
会社兼建材メーカーであるマテリアルズ・サービス・コーポレーションに
育て上げた。その為ヘンリー・クラウンは、事業の一環として住宅産業にも
参入し不動産業界にも関わりが出来てシカゴで不動産投資を行っていた。
ヘンリー・クラウン氏が、エンパイアステートビルを買収したのは、既に
マテリアルズ・サービス・コーポレーションが拡大して大企業となった
時期だった。1954年にピエール・S・デュポン氏が死亡し彼やラスコブの
遺族の双方が、エンパイアステートビルの売却に同意し、同年晴れて
ヘンリー・クラウン氏が、このビルの単独のオーナーになった。
ヘンリー・クラウン氏のエンパイアステートビルへの投資は成功だった。
彼は個人で借入金を起こしてのビルの購入であったが、1951〜60年の10年間
の同ビルの入居率は97%を絶えず超えており事実上テナントは満杯であり、
この巨大ビルへの投資は成功だった。ヘンリー・クラウンを良く知る人物は、
彼の事を「世界史上、最も抜け目ない交渉家のひとり」と称した。実際彼は、
不動産取引の席に望む際に取引相手の事を徹底的に調べ上げ、「相手の下着
の寸法」まで知っている、と言われた。
266 :
世界@名無史さん:2012/02/16(木) 10:37:08.48 0
その後ヘンリー・クラウン氏は、更に全米に名を知らしめる存在になった。
なぜなら自分が創業し拡大させたシカゴの大手建設会社兼建材メーカーである
マテリアルズ・サービス・コーポレーションを1959年に国防総省最大の軍需
納入企業であるゼネラル.ダイナミクス(GD)と合併させる事に成功し、GDの
筆頭株主になったからだ。
ゼネラル.ダイナミクス社は当時最大の軍需企業であり、ユダヤ人が軍需産業
に参入するのには難しい時代(今でも少ないが)だったがヘンリー・クラウン
氏は、持ち前の交渉力により有利な条件でマテリアルズ・サービス・コーポ
レーションをゼネラル.ダイナミクス社と合併させた。そしてクラウン家は、
GD社の筆頭株主として同社を支配する事になった。
その後クラウン家は、巧妙な取引で更にゼネラル・ダイナミクス社への支配力
を拡大させる事にも成功し世間の注目を浴びた。
1970年にはGD社の株価が業績不振により急落し、そのタイミングを見計らい大
量の株式を購入して約700万株の同社株を安値で買い集め、今まで以上に持株
を増やして同社の株式23%を所有する大株主として発言権を増大させた。
そしてクラウン家は大株主として議決権行使して業積不信に陥いらせた経営陣
を退陣に追い込む事に成功した、これによりクラウン家は、更にゼネラル・
ダイナミクス社への発言権を増大させ同社への支配力を拡大させた。
267 :
世界@名無史さん:2012/02/22(水) 07:10:24.27 0
>>1 ドイツは財閥は解体されなかったけど国家が解体(分割)されただろう。
しかも西ベルリンは最後まで米英仏が統治していた。
268 :
世界@名無史さん:2012/02/25(土) 14:51:41.13 0
◆ヴァレンベリ家(Wallenberg family)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AA%E5%AE%B6#cite_note-1 ヴァレンベリ家(Wallenberg family)は、
金融界と産業界で有名なスウェーデンで最も影響力があり富裕な一族である。
1990年には、この一族がスウェーデンのGNPの3分の1を間接的に支配している
と見積もられている。
ヴァレンベリ家は、ウォーレンバーグ財団と持株会社のインベスターABを通じて
スウェーデンの大企業群の大株主となっている。ウォーレンバーグ財団が、
インベスター社の22%の株式保有、47%の議決権割合を保有している。
インベスターAB社の歴史は150年を超える。1856年ストックホルムに設立されたSEB銀行が
国内企業に投資したことに始まる。A.O.ウォーレンバーグ氏によって設立されたこの銀行は
1916年に銀行と持株会社とを分離しているが、設立以来ウォーレンバーグ家が支配している。
ストックホルムに本社を置くインベスター社の社員数は120人でしかない。
しかし保有する純資産は、2007年9月末現在で1746億クローナ(17円換算で約3兆円)に及び、
投資資金はすべて自己資金で、支配権の及ぶ傘下企業の売上高は14兆円を超える。
269 :
世界@名無史さん:2012/02/25(土) 14:54:40.05 0
●インベスターAB社の保有株式一覧
持株比率、議決権割合、売上、 営業利益
SEB銀行 17.9% 18.2% 6,979億円 2,652億円
エリクソン 5.0% 19.4% 3兆0,226億円 6,086億円
アトラスコプコ 15.0% 21.1% 8,587億円 1,564億円
ABB 7.6% 7.6% 2兆7,585億円 9,284億円
アストラゼネカ 3.4% 3.4% 2兆9,916億円 9,284億円
スカニア 11.0% 20.0% 1兆2,025億円 1,488億円
エレクトラックス 11.1% 27.6% 1兆7,654億円 777億円
サーブ(軍需) 19.8% 38.0% 3,580億円 296億円
ハスクバーナ 11.1% 29.2% 4,998億円 530億円
OMX証券取引所 10.7% 10.7% 613億円 205億円
OMX傘下の取引所
ストックホルム証券取引所:スウェーデン
ヘルシンキ証券取引所:フィンランド
コペンハーゲン証券取引所:デンマーク
ビリニュス証券取引所:リトアニア
リガ証券取引所:ラトビア
タリン証券取引所:エストニア
ロンドン証券取引所
上記上場企業以外にも、携帯電話会社の「3スカンジナビア」、
ストックホルム市内の高級ホテル「グランドホテル」など6社に投資し、
さらにベンチャー企業10社に投資している。
かつてはボルボ、スカンジナビア航空の筆頭株主でもあった。東京にも事務所がある。
ウォーレンバーグ財閥 インベスターAB会長 ジェイコブ・ウォーレンバーグ氏
http://www.globalcompany.jp/hpgen/HPB/entries/17.html スウェーデン最大の財閥であるウォーレンバーグ家の財団が最大株主となる事業持株会社
http://fxthegate.com/2008/03/2008310fx.html
270 :
世界@名無史さん:2012/02/25(土) 18:31:05.66 0
ドイツの政治経済含め上流は
今でも昔からの旧王侯や名門が多いらしいね
271 :
世界@名無史さん:2012/02/25(土) 19:34:30.31 0
日本以上の血縁・出自社会だしな
だけど旧東ドイツだと事情は違うな
272 :
世界@名無史さん:2012/02/25(土) 19:44:58.94 0
>>271 旧東ドイツは社会主義の影響があるのかね。
女性の社会進出も進んでいたらしいが
東ドイツ側には一般人出身の上流も多いのか?
273 :
世界@名無史さん:2012/02/25(土) 20:23:34.64 0
過疎の町を丸ごと買い取れ、とか言ってる人。
実際にやってみりゃいいよ。
たかが山の中の7千坪の農地を地上げするだけで、どんだけウチが苦労したか。
地権者20人。ほとんどが不在時主。
過疎の農地地主なのに、いつかは大工場とかショッピングセンターがやって来て、
高く買い取ってくれるんじゃないか、と、欲深い。過疎なのにw
世間知らずで無知な欲張りくらい怖いものはないw
投稿 野次馬 | 2012/02/26 11:05
275 :
世界@名無史さん:2012/02/26(日) 17:52:34.87 0
>>268-269は、
>>70に書き込まれているスウェーデンの“ウォーレンバーグ財閥”の事だ。
http://fxthegate.com/2007/12/33.html にも説明が書きがある。
スウェーデンのGDP3割を押える様な大規模な財閥は、他の国ではあまり見る事が出来ない。
事実“ウォーレンバーグ財閥”の巨大な経済的影響力を支えるのは、
スウェーデン独自の議決権株式制度にあり、実際の持株比率以上に議決権を拡大出来るシステムになっている。
アメリカにも議決権株式制度はあるが、
スウェーデンほど持株比率以上に議決権を拡大させる事は出来ない。
今後、もしグローバリズムを更に欧州に広げる事になれば、このスウェーデン独自の議決権株式制度が
アメリカから問題視され、アメリカとスウェーデン間の国際問題化し経済摩擦の原因になる。
276 :
世界@名無史さん:2012/02/27(月) 21:02:11.22 0
>アメリカにも議決権株式制度はあるが、
>スウェーデンほど持株比率以上に議決権を拡大させる事は出来ない。
アメリカでは、規則により1株に最低でも一票の議決権を付ける必要がある。
もちろん制度として議決権増幅株式が認められており、1株に3〜4票程度の
議決権が付いている特殊な議決権株は普通に認められている。大企業もその手の
議決権株を発行している。
この様なアメリカでの議決権株で有名なのはビッグスリーのフォード・モーター社だ。
クラスB株と言う特殊な議決権株式を発行し創業家たるフォード一族が全ての
クラスB株保有し4割の議決権をフォード一族が握っている。フォード一族は、
保有株式数だけなら公開時には12%、現在なら5%しか保有していないが、
一族の保有している全ての株式は、特殊議決権株式である為にフォード一族は
4割の議決権を保有している。
フォード・モーター社が未上場の頃は、総発行株式数の95%を無議決権として
発行しフォード財団がその無議決権を全て保有し、残り5%を議決権株として一族
が全て保有していた。
しかし1956年のフォード・モーター社の上場では、アメリカでの無議決権
の上場は認めない為に一株一票のクラスA株と議決権増幅株のクラスB株等の
二種類の株式を発行しクラスA株だけを上場後全て公開し売却した。この方法
によりフォード・モーター社は、アメリカの株式上場規則をクリアーしつつ
フォード一族が株式議決権の4割を維持する方法を見つけ出す事にも成功した。
米ビッグ3のコーポレート・ガバナンス 〜形成過程・特徴と示唆〜
http://www5b.biglobe.ne.jp/~arimass/am_youshi/youshi2011_01.pdf コーポレート・ガバナンス評価研究会(デイズニー社・フォード・モーター社・ハインツ社)
http://www.cgi-research.com/articles/04100506-2.php
277 :
世界@名無史さん:2012/02/27(月) 21:03:46.79 0
(
>>276の続き)
この様な議決権が3〜4倍もある株式を発行する事は、アメリカでは珍しくない。
あの世界的なIT企業のフェイスブックでさえ株式上場時に議決権増幅株を発行
して創業者でCEOでもあるマーク・ザッカ―バーグ氏の保有株式の議決権比率を
56.9%に維持させている。「あの新興ネット企業でさえフォード家が議決権の40%
を支配するフォード・モーターと似た株式構造にさせたのか!?」と話題になっている。
フェイスブック、上場しても“身内企業”、SECへの申請書類で明らかに
http://www.asyura2.com/09/it11/msg/706.html さて、アメリカとスウェーデン間で国際問題化しているのは、
スウェーデン株式市場で無議決権株の発行出来る事ではないのだろうか?
ウォーレンバーグ財閥では、ウォーレンバーグ一族が議決権増幅させた
種類株式を独占的に所有し、一般投資家は無議決権株を購入するしかない状態なのでは?
アメリカがグローバリズムを進めようとしスウェーデンもそれを飲むなら
その点をアメリカが問題視し、スウェーデン側に是正を求めるだろう。
278 :
世界@名無史さん:2012/02/28(火) 23:21:11.54 0
議決権株で有名なのは、フォード・モーター社やフェイスブックだけじゃない。
アメリカの最大手のケーブルテレビのコムキャストも議決権株を導入して
創業者一族が保有する議決権比率の維持を図っている。同社はロバーツ家が
支配する同族企業という色合いが強い。
クラスB株という特殊な議決権株の全てをロバーツ家が所有し、コムキャスト
の議決権の33%を保持する。2001年にコムキャストは、ATTブロードバンドを
買収するが、この時点までは、ロバーツ家が所有する議決権比率は50%だった。
1963年にナチスから逃げてきたドイツ系ユダヤ人のダニエル・アーロンが、
ミシシッピー州の小さな地方CATV 事業者としてスタートし、次第に契約者を
増やしながら本拠をフィラデルフィアへと移した。
更なる事業拡張の為にダニエル・アーロンは、フィアデルフィアの投資家の
ラルフ・J・ロバーツにケーブル事業への投資を持ちかけた事でロバーツ家が
出資し事実上コムキャストを買収した。この時点からコムキャストは、
ロバーツ家の同族支配となった。その後にジュリアン・プロドスキーを
加えたトリオ経営で次々同業者の買収を重ね規模を拡大した。
279 :
世界@名無史さん:2012/02/28(火) 23:23:21.31 0
(
>>278の続き)
80年代後半からは、LBOなどの金融テクニックを使い積極的に買収を行う様に
なり1990年には、コムキャストの加入世帯数170万人に増加、全米で4位と成る。
その後更にアメリカ有数の CATV 事業者へと成長し, AT&T,AOL に次いで
第3位のケーブルテレビ会社となり,顧客約850万人となる。
その後ケーブル最大手のTCIがATTに身売りし、その後ATTブロードバンド(旧TCI部門)が
2000年には身売りする事に成り、それを買収してコムキャストは、業界最大手にとなる。
そこから金融バブルの波もあり、ウォール街の投資銀行と組んで積極的な資金調達を行い、
同業下位のケーブルテレビ会社を次々と買収し始める。この様にコムキャストは企業買収
で大きくなった、極めてバブル的な会社でもある。
リーマン・ショックで一時資金繰りが危ういと言うウワサが流れたものの、
ケーブルテレビ事業は、キャッシュフォローが契約者から直接確実に徴収可能で、
地上波テレビ局と違い広告収入ではなく受信料収入が中心である為に、景気後退
の影響を受けにくい特性があり、コムキャストは何とか持ち堪えたらしい。
●議決権種類株式の国際比較と日本の制度設計への示唆:論文要旨
http://www.ics.hit-u.ac.jp/jp/phd/article_fujita.pdf
280 :
世界@名無史さん:2012/03/08(木) 23:20:56.22 0
アメリカで議決権株発行で有名な企業は、
フォード、グーグル、バークシャー・ハザウェイ、コムキャスト、ワシントンポスト、
ワシントンポスト、バイアコム、ニューズコープなどである。
281 :
世界@名無史さん:2012/03/09(金) 21:23:55.58 0
>>280 この企業の中で規模が大きくて将来深刻な内紛が予想されるのが、
世界的なメディア・コングロマリットのニューズ社だ。
北米や英国、オーストラリア、中国で
新聞、地上波テレビ局、衛星テレビ、映画会社を展開し売上げ規模も3百億ドルにまで拡大した。
そしてそのニューズ社の株式所有構造は、
議決権株式の「クラスB」と、無議決権株式「クラスA」の二重構造だ。
マードック家は株式全体の一二%を所有しているだけだが、B株の三九・七%を所有する。
ルパード・マードック個人の所有は一・三%で、残りの三八・四%はマードック家の
持株会社であるクルーデン・インベストメント社の所有だ。当然同社の株式の大部分は、
マードック家が所有している。そしてニューズ社の筆頭最大株主でもある。
ちなみにクルーデンとは、ルパードの父のキース卿が1932年にメルボルンから50キロ南の
フランクストンと言う漁村に90エーカーの農場を購入した。その農場をキース卿の祖父母
の出身地の村にちなんでクルーデン・ファームと名付けた。そしてルパードは、この農場
で生まれ育った。このルパードの生家である農場の名をマードック家の持株会社の社名にした。
ルパード・マードックは、この持株会社のクルーデン・インベストメント社の株式を信託基金
とし、現在はルパートが信託基金を支配している。つまりルパード・マードックは、信託基金
を通じクルーデン・インベストメント社を支配し、更に同社がニューズ社の三八・四%の議決
権株式を所有する事で自身のメディア・コングロマリットを支配しているのである。
282 :
世界@名無史さん:2012/03/09(金) 21:26:49.40 0
問題は、ルパードの死後、または彼が経営現場から退いた場合には、
誰がこの信託基金を引き継ぐのかまるで決まっていないのだ。これがマードック家の争いの原因である。
ルパートは三度結婚し、六人の子供がいる。
最初の結婚で一女、二番目で一女二男、そしてウェンディ現夫人との間に二女。
最も若い二人は〇一年、〇三年に生まれたばかりだ。後継者と目された長男のラクランが
二〇〇五年に、三十三歳の若さでニューズ社経営陣を去り、現在では次男ジェームズが後継者候補だ。
しかし盗聴事件の発覚で一番の打撃を受けたのも次男ジェームズだと言われている。
それは、ジェームズが英国事業の担当者だった為であり、更にウェンディ現夫人と
反目が伝えられた女性幹部のレベッカ・ブルックス、ニューズ・インターナショナル
(英新聞事業を統括)前社長が、逮捕された事も影響している。
長女プルーデンスは、ニューズ社幹部と結婚しているものの、事業経験はない。
しかし盗聴事件が拡大した後、姉エリザベスが、『全部ジェームズのせいだ』と
口汚く罵ったとも伝えられ、彼女も意欲満々だ。ラクランを呼び戻す構想もある。
このルパードの子供たちの争いに割って入るのが、ウェンディ現夫人だ。中国共産党員の
娘として生まれシナの工作機関がマードック周辺に送り込んだ可能性が濃厚な女性工作員で、
中国共産党でも太子党人脈に属する女性だ。その為かマードックは団派(共産党青年団)
人脈を通じても中共に深入りし媚中派となっている。ルパード自身も中国事業に熱心な事から、
ニューズ社傘下のメディアは近年、目立った中国批判をしていないのだ。この様にシナの工作
は確実に成功している。
283 :
世界@名無史さん:2012/03/09(金) 21:27:38.26 0
更に厄介な問題は、既にウェンディ現夫人は、この相続争いで重要な勝利を収めているのだ。
ルパートは二番目の夫人との離婚時に、「信託基金は、ルパートおよび、成人の二男二女に限る」と
約束させられていたが、夫人は数年がかりで、自分の娘グレースとクロエも加えるよう改変させた。
ルパートは、抵抗した子供たちにそれぞれ数十億円規模の補償をした。
この改変で信託基金の投票権の半分は前妻2人の子ども4人が握る。しかしシナ工作員とされる
ウェンディ現夫人の娘2人にも投票権が認められた為に、マードック氏死亡後は2人が30歳になるまで
母ウェンディさんが代理で投票権を持つ事になり、ニューズ帝国最大の権力を手にする可能性が大なのだ。
こうなると相続と言う合法的な方法でシナの女性工作員ウェンディ現夫人は、マードックが築いた
世界的なメディア・コングロマリットである“ニューズ社”の大株主となり乗っ取る事が出来るのだ。
同社は映画スタジオの20世紀フォックス、 ニューヨーク・ポスト紙、FOXテレビ、
ウォール・ストリート・ジャーナル紙、衛星放送のBスカイBやスターTVなどを傘下に抱えている為、
シナの女性工作員ウェンディ現夫人がマードックのメディア・コングロマリットを乗っ取った場合、
これらのメディアを通じて全世界的な反日プロパガンダを垂れ流す事も考えられるのである。
284 :
世界@名無史さん:2012/03/10(土) 09:25:31.67 0
マードック家の持株比率もだいぶ減ったね。
90年代の初頭までは、マードック家のニューズ社の持株比率は46%あったよ。
それに議決権株なんか発行もしていなかった。一株一議決権だった。
90年代初頭の景気後退でニューズ社は、債務危機になり倒産寸前に追い込まれた。
過剰債務だったからね、それで返済や財務再編を行い、何とか債務を減らして倒産を免れた。
その時にマードック家の持株比率が減ってしまい、議決権株の発行を行いマードック家の
議決権保有比率の維持を図った。
285 :
世界@名無史さん:2012/03/11(日) 00:44:42.69 0
>>284 その所為でニューズ社は、色んな投資家により株を買い占められた。
ジョン・マローンが率いるリバティメディアは、
1999年にFox/Liberty Network(FOXスポーツネットやFXを運営)の
持ち分と引き替えにニューズ・コーポレーション株式8%を取得。
2004年にはメリルリンチから株式を取得、17%まで所有比率を引き上げたが、
ニューズ社側の同意なく行われたためポイズンピルを発動した。
その結果2006年末には、リバティメディアが保有していたニューズ社の株式16.1%と
ニューズ社が保有していたディレクTVの株式38.5%及びFOXスポーツネット加盟局3局などを交換する事に合意した。
サウジアラビアの王子でありキングダム・ホールディング・カンパニーを
率いる投資家、アルワリード・ビン・タラル・アル・サウードは、
ニューズ社の株式の6%から7%の株を持っているとされる。
286 :
世界@名無史さん:2012/05/04(金) 07:36:20.52 0
新潮45 2012年5月号
◆国の死に方[第十一回] 政党テロと農業恐慌の関係/片山杜秀
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/newest/ ここに書いてあるが、戦前、政府は、農地の大部分を所有していた不在地主から小作農が農地を
購入して自作農に転じさせる政策を進めており、金融機関からの購入資金の融資が受けられた。
西日本のある村では、農地の大部分が自作農となったのだが、収入の多くを占めていた養蚕業に
おいて生糸価格が暴落して、結局、自作農たちは借金を返済できなくなり、さらに高利貸しから借金
するなどして、最後は夜逃げするしかなかったそうだ。
287 :
世界@名無史さん:2012/05/06(日) 13:26:59.24 0
>286
農地所有の為の購入資金を政府が住宅金融公庫並の発想もなく、市中金融高利貸し
に借金することが、一番問題。ドイツなどのゲットー内の金融業者フランクフルトの
ロスチャイルド家(シフ等)が熨しあがる原因となるのだが。
商品相場などの、現代的に考えれば、デリバテイブだが、先物取引などを通じて、
投機的に儲けることが証明された場合に犯罪として認定される法律がない現在では、
一次生産者は、卸売り、2次卸売り、商社、大手国際売買取引商社等の売買規制を
遣らない限りは、金融情報とか、リテール売買・相場の情報を全体的につかんでい
る大商社の掌の上に弄ばされているに過ぎない。
288 :
世界@名無史さん:2012/06/06(水) 22:37:42.60 0
朝日新聞
「財政悪化も、社会保障の行きづまりも、その原因の過半は自民党政権時代につくられた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1338933114/ 25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/06/06(水) 07:26:16.64 0
リコールの車は二代前の社長の時に作られたんだ! 俺(今の社長)は悪くない!!!
みたいな理屈だね。
社内の派閥が違うだの、社外から呼ばれた社長だの、会社の外(日本の外)から見ればまったく関係無い。
132 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2012/06/06(水) 22:27:21.72 0
>>25 でも奥田や渡辺が、規模拡大とコスト削減ばかりを考えて、トヨタの品質をガタガタにしたのは事実だよ!
特に奥田派は、国際化やホンダの例を口実に、反創業家(反豊田家)を鮮明にしモリゾウ社長誕生を邪魔し続けた。
最後には、奥田と渡辺は、創業家分裂まで画策していた。
豊田家を本家(章一郎系)と分家(英二系)の二つに切り裂こうとまでしている。
でもモリゾウ社長の下で、トヨタの業積は回復しつつあるので、奥田と渡辺の創業家分断計画は見事に失敗。
ワロタ!ワロタ!ワロタ!
289 :
世界@名無史さん:2012/06/07(木) 03:58:43.25 0
ナチスドイツでのドイツ人中産階級の生活レベルは、明らかにワイマール共和制時代よりも良くなっていますよ。
モータリゼーション化とラジオが普及しましたし、所得も向上し休暇も法律で一定期間取れるようになりました。
日本で言う国民休暇村や国民宿舎が国庫で整えられ、安価で宿泊旅行も出来るようになります。
国民皆健康保険や老年年金は、すでに帝政期(ビスマルク時代に)整えられていますが、
ナチスは、国民の支持と労働意欲向上の為により条件を良くします。
労働組合は、SSとゲシュタポの大弾圧により壊滅状態になりますが、無くなった訳ではありません。
ドイツ労働戦線に全ドイツ中の労組が吸収され、ナチス党の外郭機関になります。
ご存知のようにナチスは、公共事業と軍備拡大による内需拡大で速やかにデフレが収束、
政権獲得3年後には完全雇用が実現します。むしろ景気の過熱と政府の財政赤字を如何に
乗り切るかが、ナチス政権時代の経済官僚の抱える課題でした。
1939年にはナチス政府は、財政赤字と景気の過熱によるデフォルトの危機が迫っており、
それを回避する為にヒトラーはポーランドやフランスへの侵攻作戦を検討し始めます。
ドイツ帝政時代のカイゼルは、英仏米のユダヤ系国際金融資本(特に英仏のロスチャイルド家)
の影響力がドイツ国内に浸透する事を懸念しており、外国からお金を借る事を嫌がっていました。
その為財界にお金を出させてドイツ銀行を設立し同行を優先的に育成します。さらにドイツ国民
と企業に積極的な貯蓄を呼び掛け自国民にドイツ国債を買わせる事でインフラ整備や軍備増強
を行いました。昭和以降の日本の大蔵省と同じやり方です。いわゆる『自国通貨建て内債方式』です。
つまりドイツの公共事業と軍備増強は、ドイツ国民と企業の貯蓄で行う方式でした。当然WW1の
戦費もドイツ国民と企業の貯蓄を充てにして行われました。ドイツ帝国は財政的に全く外国に
依存しない国家財政運営を行っていました。
290 :
世界@名無史さん:2012/06/07(木) 03:59:13.81 0
しかしWW1でドイツと戦った英仏はアメリカから借金をして戦争を行います。もし英仏が戦争で
ドイツに負けるとアメリカは英仏に貸し付けた債権を回収出来なくなります。従って債権回収
の為にアメリカは英仏の側に立ちWW1に参戦します。これでドイツは戦況が不利になりWW1に
敗北します。
この事を良く知っていたヒトラーは、ドイツ国民と企業には貯蓄を呼びかけたものの、国内の
貯蓄を公共事業や軍備に使う事はしないでイギリスの銀行からお金を借りて公共事業と軍備
拡張を行いました。その為にドイツはオーストリア、チェコ、等に侵攻を繰り返しますが、イギ
リスはなかなか対ドイツ宣戦布告をしません。なぜならドイツにお金を貸したイギリスのシティ
(銀行筋)が対ドイツ戦争に反対し続けたからです。
結局ドイツのポーランド侵攻で英国チェンバレン政権は、ドイツに宣戦布告をします。しかし実際
には戦闘は行われていません。この時点でイギリス軍は北フランスに展開していますが、ドイツ軍
とは国境線でにらみ合いだけで戦闘はしませんでした。
ポーランドに侵攻したドイツ軍が、西部戦線で自重していた事も有りますが、やはりドイツにお金
を貸したシティ(銀行筋)が対ドイツ戦争に反対し続けていました。宣戦布告後に対ドイツ先制攻撃
を検討した英国チェンバレン政権では、対独融和派のハリファックス外相がドイツとの密かな交渉
継続を求めており、シティ(銀行筋)による対ドイツ戦争反対の動きはチェンバレン政権の外交政策
にも現れていたのです。
保守党の中には、チャーチルを中心としてアメリカと結んでいる対ドイツ強硬派がおり、彼らはドイツ
軍がポーランド侵攻を続けている間にドイツのルール工業地帯を先制爆撃する様にチェンバレン政権
に圧力を掛けますが、チェンバレン首相はこれを拒否します。しかしドイツ軍はポーランド侵攻を終えた
1940年5月にフランス・ベルギー・オランダへの侵攻作戦を開始し、チェンバレン政権は総辞職、チャー
チル挙国一致政権が出来た事でようやくイギリスはドイツと本格的な戦争に突入します。
291 :
世界@名無史さん:2012/06/12(火) 15:28:15.60 0
292 :
世界@名無史さん:2012/06/12(火) 15:40:12.81 0
293 :
世界@名無史さん:2012/07/21(土) 08:07:25.80 0
294 :
世界@名無史さん:2012/07/22(日) 00:43:36.45 0
295 :
世界@名無史さん:2012/07/27(金) 06:13:16.67 0
マードック氏死亡後は、ウェンディさんがニューズ帝国最大の権力を手にする可能性もあるのだ。
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-4982.html >マードックは90年代にアジアに進出し当初は反中国・反共の姿勢だった。
>しかし、中共から激しい批判を浴びて中国でのビジネス遂行に支障が出ると見るや否や
>一転媚中派に転向して、中共との友好関係を築こうとしている。
>実際に若妻が中継役となってマードックが知り合った中共VIPはハイレベルだ。
>トウ小平の長男・トウ模方、三女・トウ楠など、おいそれと対面できない利権
>ホルダーに次々と接触し、関係を強化した。幸運が重なったと言うよりは、計画通り…。
>結婚の前からメディア王を囲い込む罠が仕掛けられていた可能性を日米の情報当局者は
>指摘している。ウェンディ・デンは、工作員として、したたかな女性に見えるが、
>誰かがレールを敷いていたようにも感じられる。
パイ投げ男を撃退した「メディア帝国」の女王、マードック夫人 2011年07月20日
http://www.afpbb.com/article/economy/2814676/7528450 『当時の同僚によるウェンディさん評は、「大きな野心を持ったネットワーク作りの達人」だ。』
↑
★これ完全にウェンディ現夫人の工作員の活動の事じゃね?
296 :
世界@名無史さん:2012/07/27(金) 06:14:05.83 0
★流石のメディア王のマードック氏も中国女性スパイ工作員に騙されたと思うね。
↓
■注目集めるマードック氏の妻、中国戦略を指南■ 「女帝」として君臨 2011.7.23 産経
http://blogs.yahoo.co.jp/success0965/13048422.html マードック氏との結婚も略奪婚だった。
マードック氏との交際は最初から不倫関係で、マードック氏は前妻との離婚からほどなくして彼女と再婚した。
米芸能誌ピープル(電子版)によると、
彼女が中国の文化と発展著しい中国市場に詳しかったのが再婚理由だという。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マードック氏は2005年、前妻との間にできた子供たちと同等に、
ウェンディさんとの間にできた2人の娘にも遺産分与されるよう遺言を変更した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30歳になれば2人の娘「グレースちゃん(10)とクロエちゃん(8)」が遺産相続権を主張できる。
マードック氏が亡くなった場合、それまではウェンディさんが後継人だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マードック氏の巨額の遺産管理で、彼女の地位はさらに強固となるが、果たして帝国の行く末は…。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アメリカにおけるイルミナティとユダヤの暗闘
298 :
世界@名無史さん:2012/07/29(日) 14:12:40.31 0
299 :
世界@名無史さん:2012/08/18(土) 02:06:44.73 0
【小売】米家電小売大手ベストバイ、創業者が株式非公開化を提案 [12/08/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344335816/ 1 :のーみそとろとろφ ★:2012/08/07(火) 19:36:56.66 ID:???
米家電量販店最大手ベストバイの創業者で前会長のリチャード・シュルツ氏が同社の非公開化に向け、
同氏が保有する20%以外の同社株の買い付けを提案した。この提案では同社の企業価値は約90億ドル
と見積もられている。
シュルツ氏は同社取締役会に提案書を送付したが、投資ファンドとは合意に達しておらず、資金調達
手段も確保していないという。ベストバイの昨年度の売上高は500億ドルを超えたが、多くの従来型
小売業者と同様、米アマゾン・ドット・コムなどのオンラインストアにシェアを奪われ、シェアの
維持に苦戦している。
シュルツ氏はベストバイの新たな事業計画を策定したと述べたが、詳細は明らかにしていない。
考え方の古い元幹部が新しいアイデアを生み出せるのか疑問視するアナリストもいる。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV07001_X00C12A8000000/ 5 :名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:03:05.67 ID:vjFk+UnV
amazon に駆逐された
6 :名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 21:11:58.45 ID:lP0HQAUZ
ベストバイもモバイル店で活路を見出そうとしてるんだろうが、厳しいやね。
その昔電機の小売店が量販に駆逐されたように、ネットに量販が駆逐されるときが
来るのですね。
7 :名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 22:41:16.94 ID:ynJRfbHU
通販でアマゾンが猛威振るってるし、ウォルマートがいろんな専門店の分野の脅威になってるからなぁ。
300 :
世界@名無史さん:2012/08/18(土) 02:08:08.80 0
8 :名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 15:25:10.33 ID:qXx4tHt6
アメリカには、日本円で数兆円規模の売上を誇る同族企業がゴロゴロ有るからなぁ。
9 :名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 13:48:58.10 ID:aPAbuG4N
アメリカの未上場企業の最大手が、例の穀物メジャーのカーギル。売上げだけでも10兆円近く有る。
2位は、ティーパーティー運動のスポンサーのコークインダストリーズ社。同社は、石油関連の
コングロマリットで売上げが10兆円近くあり、非公開なので利益が詳しく判らないが、日本円
で一兆円近く有るのではないか?といわれている。
14 :名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 15:30:25.85 ID:DbU8PyKV
山田電機もいずれ成長力がダウンして非公開化するのだろうか?ツタヤのCCCや幻冬舎もMBOで非公開化したな。
アメリカではKKRが、RJRナビスコに対して250億ドルと言う巨大な非公開化LBOを行ったが、
アレは見事に失敗だったなw
16 :名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 23:07:15.83 ID:b1/SOlGS
日本の未公開会社の事は、どうでも良い。
問題は、アメリカの非公開会社には、なぜ10兆円もの売上げがある大企業があるのか?
大変不思議だ。
カーギルの穀物メジャー(商社)にせよコークインダストリーズの石油コングロマリット
にせよ、大変資金集約的な産業である。よく未上場で売上10兆円まで大きく成れたもんだ。
17 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 00:56:26.77 ID:gNhm+74s
資金集約的だから未上場を維持したのだろう。内部留保を溜め込み、外部からの借入れを少なくする事で、
資金コストを切り詰めて、設備投資や研究開発などの再投資をやり易くした。
逆説的だが、資金集約的だからこそ、未上場を貫く必要性があったのかもしれない。
301 :
世界@名無史さん:2012/08/18(土) 02:09:45.62 0
18 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 02:10:19.70 ID:Pz7P8Lcr
商社は借入金すごいし、石油産業や自動車産業は装置産業で、設備投資に莫大な資金がかかる業界らしいな。
石油や電力を始めとするエネルギー産業は、装置産業の傾向が有るので、どこでもそうらしいが…
ヘンリー・フォードは、確か一度フォードモータースを一度上場したが、
ウォール街からの経営介入に嫌気が差して、MBOで株式を買い集め非公開化している。
19 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:02:53.73 ID:RUMtGM9H
フォードはずっと上場してる気がする
Ford Motor Company(NYSE:F) 9.35 +0.01 (0.11%)
http://www.google.com/finance?q=NYSE%3AF 21 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 16:00:47.56 ID:TUq6dL0F
20世紀初頭に創業当初のフォードモーター社は一時期株式公開している
だが、1919年にフォード一族は、MBOを行っている。その後に1950年代に再上場。
1917年にフォードモーター社の大株主で経営幹部のダッジ兄弟と配当を巡り裁判となり、フォードが敗訴する。
ヘンリー・フォードが、設備投資資金確保のために株式配当を廃止。
しかしそれに不満なダッジ兄弟が提訴しヘンリー・フォードが敗訴してしまう。
その為に1919年にヘンリー・フォードは、外部の経営干渉と資金流出を嫌い
ファード一族でMBOを敢行し非公開会社化を実現した。同族以外の株主を排除し、
経営者が自ら単独株主となり、自らの経営戦略遂行を行える体制に移行した。
コレが、現在のMBOの先例となっている。
302 :
世界@名無史さん:2012/08/18(土) 02:20:49.05 0
22 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:53:29.79 ID:XzybZt6C
詳しいね。勉強になった。やっぱりアメリカで非公開を維持するのは、資金コストと経営権確保の為なんだな。
非公開の方が、内部留保を蓄積し易いんだろうな。
23 :名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 10:33:03.56 ID:K5BCUXOh
ヘンリー・フォードは、反ユダヤ主義者で有名だったが、
彼が反ユダヤ主義を公言し始めるのは、何故かMBOでフォード・モーターを非公開化した1919年なのだ。
その年に「国際ユダヤ人」という著作を発表して、
ヘンリー・フォードは、反ユダヤ主義者である事を公言し始め、反ユダヤ主義の宣伝を始める。
ヘンリー・フォードのフォードモーターの非公開化と反ユダヤ主義の宣伝開始の時期が同じなのは、偶然なのだろうか?
303 :
世界@名無史さん:2012/09/05(水) 03:40:20.39 0
物騒な殺人事件のあった六本木ロアビルの所有者は、川崎定徳(株)だ。
日本橋3丁目の川崎定徳本館=旧日本信託銀行本店(現三菱信託銀行)や川崎定徳別館、
さらに六本木5丁目の六本木ロアビルやショッピングセンターの六本木プラース、
外人専用のゲーテッド·コミュニティであるの川崎ハウス(17軒の邸宅と二つのプール)
六本木ロアビル近くの六本木5丁目の駐車場と同1丁目の駐車場、新宿2丁目のS2ビル等
を所有し賃貸ビルとして経営している不動産会社である。
戦前は、川崎財閥と言われ、第百銀行や第百生命を中心とする金融財閥の本社であった。
旧川崎製鉄や川崎重工を中心とする重工業系の『神戸川崎財閥』とは異なる。
財閥本社時代は、当初は川崎定徳合資会社と言う社名だったが、昭和11年に株式会社定徳会に変更した。
川崎財閥の中心企業であった第百銀行は、戦時統制経済体制への移行と上位財閥系大銀行
への預金集中が始まり、また、川崎財閥の内部にも有力な製造業や流通業の大企業が無く
安定した貸付先を見付る事が出来無い等もあって、次第に経営が苦しくなって行った。
また大蔵省も財閥系大銀行との合併を奨励した。その為、昭和18年には三菱銀行と合併し
川崎財閥のメインの企業が無くなり、事実上の川崎財閥は戦時中に金融財閥の実態を失ってしまう。
304 :
世界@名無史さん:2012/09/05(水) 03:44:51.75 0
第百銀行を三菱銀行と合併させた後に事実上財閥本社としての機能を失った株式会社
定徳会だが、小規模であるが、残された第百生命や川崎信託と新しく川崎財閥系損保
と合併した日本火災海上保険の経営に集中する。しかし、三菱銀行に吸収された第百
銀行の役員や社員が冷遇され次第に排除された事もあり、日本火災海上保険の創業家
の右近家が復活し同社も川崎財閥から独立し始める。川崎信託も三菱色が強まり川崎
財閥から離れる。この事から株式会社定徳会は、財閥本社としてよりも川崎家の資産
管理会社としての機能を強め不動産事業に集中し始める。
昭和24年GHQの財閥解体指令により株式会社定徳会は解散するが、不動産会社の
「東京朝日建物株式会社」として再出発する。占領が終り、昭和30年には財閥商号使用
禁止令が廃止となり「川崎」の称号が復活「川崎定徳株式会社」となる。
戦後、財閥解体で株式会社定徳会は、解散するが、直ぐに「東京朝日建物株式会社」
として復活する。しかし終戦直後の川崎家や旧定徳会が所有している不動産は、朝鮮人
や暴力団に不法に占拠されており、その対応に川崎家も苦慮している。その時に佐藤茂
氏が、不法に占拠している朝鮮人や暴力団を立ち退かせた。この功績を買って川崎家は
佐藤茂氏を社長に据え、死ぬまで佐藤氏が社長を勤めた。
その後、バブルの時期にこの佐藤茂氏が、平和相互銀行事件の一部である金屏風事件に関る事になる。
305 :
世界@名無史さん:2012/10/01(月) 13:08:28.94 0
【調査/新報道2001】野田内閣支持28.8% 不支持65.6% 次期衆院選投票先 民主11.8% 自民33.0% 日本維新の会5.0%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349022763/l50 684 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:33:13.86 ID:UJ4O4Ksh0
匿名集団でつくり上げる、安倍ちゃん支持の、シンクタンクを作れないものかね。
このままだと安倍ちゃんは潰されちゃうよ。
699 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:36:14.98 ID:3rH7b9v30
>>684 テレビ局を抑えるのが一番早くて一番効果的
堀江の右派保守バージョンみたいな人物が現れりゃいいんだが…
800 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:54:04.62 ID:m8iT9n8d0
>>699 そのアメリカ版が、メディア王のルパード・マードックだ。
昔で言えば、新聞王ハーストもそうだった。
でもFOXも何時まで共和党系の右派メディアでいられるか、判らないと言われる。
何故なら、マードックの若い現夫人が中国人で、中共のスパイ工作員と言われているからだ。
人工授精で、2人の娘までつくってしまった。これで相続と言う合法的な方法で、シナ工作員
の現夫人とその娘達は、ニューズ社(FOXの親会社)の大株主になれる訳だ。
マードックの保有するニューズ社の株式の半分近くは、現夫人とその娘達に渡ると言われる。
この事は、FOXも習近平の影響下に置かれる可能性が出て来た、と言う事だ。
801 :名無しさん@13周年:2012/09/30(日) 10:54:51.07 ID:NapeErvw0
フジテレビの鹿内かよw
チョソは、日枝を使ってフジを乗っ取ったよな。
国税、公取、公安を使ったマスゴミの浄化作戦必要だな。
306 :
世界@名無史さん:2012/11/05(月) 02:57:27.89 0
本当に会社やお客や従業員の事を考えている経営者は、むやみやに上場しない。
一攫千金狙いで、会社を売り飛ばして一儲けを考えている連中は、やたらめったら上場したがる。
アメリカでも、草の根保守派(リバタリアン)で新孤立主義のティーパーティー運動には、
実は後に大企業が控えている。彼らが同運動の資金源なのだが、その企業は売上げが
日本円で10兆円規模になる巨大石油コングロマリットのコーク・インダストリーズ社だ。
60カ国に約70,000人の社員を雇用する、世界最大級の株式非公開の会社であり、
穀物メジャー最大手のカーギルと全米非公開企業の売上げ1位の座を常に競っている巨大企業だ。
コーク・インダストリーズ社は、未上場企業である為に、ウォール街の投資銀行や
投資家とは縁が無く、短期的な四半期ごとの決算のみを重視したり、無闇に株価を
上げたり、人員カットをする必要は無い経営体制だ。
昔ながらの家族経営を維持し長期的な経営を目指す経営体制が出来ている。
サラに、未上場である為に経営上のリソースの大部分を投資や買収に振り向ける事
が出来るので、ニューヨークの株式市場に上場している企業よりも成長率が高いとされる。
コーク・インダストリーズ社は、ティーパーティー運動を支える大スポンサーであり、
同社の意向や意見がティーパーティー運動の政策綱領にも反映されるのだが、ティー
パーティー運動は、NAFTA(北米自由貿易協定)やTPPは、アメリカの産業空洞化を
促進するという理由で反対している現実がある。
アメリカでも未上場企業は、長期的な視点による家族経営を維持している企業が多い。
307 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 20:59:17.94 0
【米4位の女性富豪】ティーパーティー運動の大スポンサーである
複合企業コーク・インダストリーズ社の大株主の70歳−【資産1兆円超】
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAIPR76JTSFA01.html 9月17日(ブルームバーグ):米4位の女性富豪、
エレイン・テッテマー・マーシャル氏は、過去6年間、大富豪に付き物のスポットライトを避けてきた。
富豪100人で構成するブルームバーグ・ビリオネア指数によると、ダラス在住のエレイン氏(70)は、
非上場企業としては全米2位の規模にあるコーク・インダストリーズ社の株式の約15%、127億ドル
(約1兆円)相当を保有している。複合企業である同社の年間売上高は1100億ドルに上る。
エレイン氏を上回る資産を保有する米国人女性は、ウォルマート・ストアーズ創業者の子孫である
アリス・ウォルトン、クリスティ・ウォルトン両氏とスニッカーズやマーブルチョコレートで有名
な米チョコレートメーカー、マースの創業者の孫ジャクリーヌ・マース氏だけだ。
エレイン氏は2006年、夫のE・ピアス・マーシャル氏の死後にコークの支配権を取得。
エレイン氏の資産をめぐっては米最高裁で義母のアンナ・ニコル・スミス氏に関連する
2件の裁判が争われたが、これまで国際的な富豪ランキングに登場したことはなかった。
アンナ・ニコル・スミス氏は07年にフロリダ州のホテルで薬物の過剰摂取で39歳で死亡している。
セント・ジョーンズ大学法科大学院(ニューヨーク)のリチャード・リーブ教授(破産法研究)は、
「マーシャル一族は資産家として公の場に姿を現す事は無かったのでこれまで注目される事は無かった」と指摘。
同教授は最高裁での審理で学生らと共に意見書を提出した。
■「プレイボーイ」誌モデル
世間の注目を避けてきたエレイン氏は、義父のJ・ハワード・マーシャル氏とは対照的だ。
ハワード氏は20年以上にわたってコークの株主だったが、89歳だった1994年に当時26歳で
米男性誌「プレイボーイ」のモデルだったアンナ・ニコル・スミス氏と結婚し大きな注目を集めた。
それ以降、マーシャル一族の資産をめぐって裁判沙汰となる騒動が続いてきた。
308 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 21:05:56.92 0
■世界の富裕層、資産7500億円減少−高齢の女性2人ランク入り■
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MATU0I6K50XS01.html 9月22日(ブルームバーグ):世界の富裕層の資産評価額は21日終了週に計96億ドル(約7500億円)減少した。
100人で構成するブルームバーグ・ビリオネア指数で明らかになった。指数を構成する100人に新たに加わった
富豪のうち資産が最も多い2人は共に女性。
ジルセ・ナバロ・ジ・カマルゴ氏はブラジル3位の富豪で、同国の複合企業カマルゴ・コレアの支配権を握っている。
米ダラス在住のエレイン・マーシャル氏(70)は非上場企業としては米2位の規模にある石油系コングロマリットの
コーク・インダストリーズの株式の約15%を保有する。
2人の女性は共に孫があり、指数を構成する富裕層のうちカマルゴ氏が62位、マーシャル氏が67位。
資産評価額はそれぞれ約130億ドルで両者共に夫の死去に伴って株式を相続した。
309 :
世界@名無史さん:2012/11/26(月) 21:09:06.81 0
■アンナ・ニコル・スミス(Anna Nicole Smith, 1967年11月28日 - 2007年2月8日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9 アメリカ合衆国のモデル、女優、
アメリカの月刊誌『PLAYBOY』に登場し、1997年のプレイメイト・オブ・ザ・イヤーに選ばれた。
1994年にテキサスの石油事業のビジネス王J・ハワード・マーシャルと再婚した。
64歳年上のマーシャルとの結婚は彼女が彼の資産を狙った物とする憶測を生んだが、彼女はそれを否定した。
95年のマーシャルの死後、彼の遺産を巡って長期間の法廷闘争が繰り広げられ、それは最高裁判所の判決にまで達した。
最終的にはマーシャルの遺産の大部分は、遺書の発見により28歳年上の義理の息子E・ピアース・マーシャルに渡る事に
なったが、裁判の途中の2006年にピアース・マーシャルは病死。ピアースの妻のエレイン・テッテマー・マーシャル
(Elaine Tettemer Marshall)が相続し、彼女が全米の女性の中で四番目に金持ちの女性として報道された。
処方薬の過剰摂取により、アンナ・ニコル・スミスは、2007年に39歳で亡くなった。なお遺言状で全財産が
譲渡されるはずだった息子は、一ヶ月前に急死しており、生後間もない娘の父親に3人の男性が名乗りを上げ
ていることから、推定15億ドルとも言われるアンナの遺産をめぐっては、一時は混沌とした状態にあった。
310 :
世界@名無史さん:2012/11/30(金) 02:47:55.67 0
>>307-309 アンナ・ニコル本人も死んでいるし、爺さんやその息子やアンナの息子も死んでる。
これマフィアの典型的な財産乗っ取りのやり方なんだそうだ。
爺を嫌って逃げ回ってたのはアンナ・ニコル。
でも何故か、何処からとも無く弁護士が登場し、彼女を説得、爺さんがしつこいのもあって結局結婚。
金持ちの未亡人とか娘とかにマフィアの息のかかった良い男を近づける。
特に、弁護士を近づける。
肉体関係を結び、妊娠させる。
出産後、母親をあぽーん。
更に相続権を主張する、また、しそうな母親の親類をあぼーん。
でマフィア弁護士の子供以外の相続人はいなくなる。
子供の正式な父親だから、親権者として合法的に遺産がっぽり。
マフィア弁護士とマフィアでその遺産を分け合う。
シナの情報機関も同じやり方。
つまり典型的なハニトラで、メディア王のルパード・マードックを
シナ工作員の女性と結婚させて子供を作り、相続権を発生させて株式を相続。
大株主としてマードックのメディア帝国(ニューズ社)をシナ工作員のコントロール下に置く。
怖い連中だわ。
311 :
世界@名無史さん:2013/01/22(火) 13:26:09.58 0
日本はともかくイギリスがそこまで不用心なのは意外
MI5とMI6の国なのに
312 :
世界@名無史さん:2013/02/07(木) 06:22:36.81 0
マードックは、正式にはオーストラリア人。
今は、アメリカに帰化している。 だからイギリスの情報部と関係無いと言えば関係ない。
313 :
世界@名無史さん:2013/02/07(木) 06:26:45.75 0
314 :
世界@名無史さん:2013/02/09(土) 09:48:31.32 0
ウォーレンバーグ財閥の一族の女性で
アナン国連事務総長と結婚した人がいるな
315 :
世界@名無史さん:2013/02/23(土) 15:42:32.51 0
ドイツでは、社会人が立候補して当選した場合、
従来の仕事は休職扱いとして、
議員を退職後、職場に復帰できる休職制度が導入されている。
日本でも各界から多様な人材を政界に送り込むべく、
この制度を導入すべき。
316 :
世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:05:14.32 0
家のジーサンなんかノンキなもん。
死ぬまで農地解放で小作の人の土地になってた事に気ずかず、
役所の手紙で親父が知った
317 :
世界@名無史さん:2013/02/23(土) 17:51:18.17 O
>>315 フランスに至っては公務員ですらその制度を利用できる。
318 :
世界@名無史さん:2013/02/25(月) 08:52:59.80 0
日本ペイント、TOBによる買収提案に“乗っ取り”危ぶむ声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1361463798/ 1 : ◆3ZUPU3cydIci @ターンオーヴァーφ ★:2013/02/22(金) 01:23:18.10 0
大阪市北区に本社を置く国内2位の塗料メーカー、日本ペイントに事実上の買収提案を行った
シンガポールの大手塗料会社をめぐり、「意図が読めない」との声が上がっている。
両社によるアジア各国での協業関係は50年の長きにわたるが、突然の株式買い増し提案で関係悪化の懸念もある。
事実上の買収を提案したのは、シンガポールに拠点を置く華僑系の非上場会社ウットラムグループ。
グループ会社はすでに日本ペイント株を約14・5%保有しているが、
子会社を通じた株式公開買い付け(TOB)などにより、約45%まで買い増す方針。取得総額は700億〜800億円に上る見込みだ。
日本ペイント株は提案直後から上昇。一時はウットラムが掲げた取得価格1株900円を超えた。
20日の終値は提案発表日より5%以上高い859円だったが、
日本ペイント周辺では「ウットラムの真意を計りかねる」(業界関係者)という声が広がっている。
関係者によるとウットラムのトップ、ゴー・ハップジン氏は日本の一流大学で化学を学んだ知日派。
両社はすでにアジア各国で合弁会社を運営し、ウットラムは塗料の販売、日本ペイントは製造と明確な役割分担もできていた。
ウットラム側の買い付け目標は約45%と過半数に満たないことも、意図を読みにくくさせている。
このため、ウットラム側の経営参画要求に対し、日ペ側は“乗っ取り”を警戒。
金融関係者も「提携先の株を大量に取得する意義が分からない」と首をかしげており、
TOB自体が解消される可能性もある。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130221/bsg1302210947002-n1.htm 5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 01:42:24.29 0
ステルス戦闘機の塗料を作ってるとかなんとか
10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 01:55:50.40 0
自衛隊の諸施設(建物)にはここの製品使ってんだろ、中国人に全部施設のデータ取られるぞ
319 :
世界@名無史さん:2013/02/25(月) 08:56:27.45 0
12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 02:18:25.46 0
日本企業は金余りなんだから株式公開する必要無いんじゃね?
公開するから買収される。世界的な巨大企業でも株式公開していない会社は多い
15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 02:45:14.20 0
>>12 はげどう! 特に安保関連やインフラ関連の企業は、上場を控えるべき。
証券会社の営業マンの口車に乗せられるな。
アメリカなんか売上げが日本円で数兆円規模の大企業なのに未上場なんてのも多い。
「例 カーギル(売上1000億ドル) コーク・インダストリーズ(売上1100億ドル)
ベクテル(売上300億ドル) マース(売上300億ドル) コックス(売上140億ドル)」
16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 03:05:31.00 O
>>15 だな 逆に朝日新聞は上場して潰れろww
23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 05:32:31.40 0
>>5 それが事実かどうか確認できないが本当なら軍事転用を狙った支那資本が関与してんのか
24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/22(金) 05:38:39.21 0
>>22 高収益企業は、別に上場する必要は無いよ。
31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/23(土) 21:06:10.63 0
日本ペイントの経営陣は、さっさとLBOで非公開化すべきだろ。大日本インキと合併してもシナ株主は消えない。
下手に合併すると、シナ株主は、合併した会社の株主にもなってしまう。
32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/23(土) 21:17:48.69 0
>>15にある「コーク・インダストリーズ社」は、『非公開企業の利点』をわざわざホームページで述べている。
ちなみに「コーク・インダストリーズ社」は、アメリカのティーパーティー運動の
最大のスポンサーであり、同運動は、TPPやNAFTAに反対している。更に在外米軍の撤退も主張している。
http://www2.invista.com/jpn_page_whois_shareholder.shtml http://www2.invista.com/jpn_page_whois_share_benefit.shtml
320 :
世界@名無史さん:2013/02/25(月) 08:59:24.07 0
34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/23(土) 21:24:00.18 0
(
>>32の続き)【株式非公開の会社の利点】
コーク・インダストリーズ社は60カ国に約70,000人の社員を雇用する、世界最大級の株式非公開の会社です。
コーク・インダストリーズ社は基本的に家族経営企業であり、誠実さ、謙虚さ、
そして長期的な真の価値を社会へ提供したいという願いなどの価値観に立脚しています。
コーク・インダストリーズ社は株式非公開の会社であるため、財務諸表または
やその他の財務データは公開されていません。ただし、1960年就任以来、配当
を再投資したと仮定すると、スタンダード・アンド・プアーズ500種銘柄指数で
企業価値は73倍になりました。同様に仮定すると、同時期に会社の帳簿価額は
2,400倍以上に増加しています。
その独自のマーケットベースト マネージメント™ 企業理念によって、
コーク・インダストリーズ社の長年にわたる成長および成功は一層加速しました。
株式非公開の会社として、インビスタおよびコーク社のその他の子会社は、
ビジネスサイクルの時期を問わず設備を向上させ、市場発展へ迅速に対応しています。
321 :
世界@名無史さん:2013/02/25(月) 09:00:04.48 0
インビスタは長期的価値を最大限に伸ばすことに重点を置いているため、
四半期ごとの利益予測を達成することだけにしばられることはありません。
インビスタは厳しい決断を下すことや市場機会に迅速に
対応することも厭わず、相場変動を吸収する力を持っています。
強力な経営状態を維持することがインビスタおよびその他のコーク関連会社に
とって常に最重要事項であり、事業運営および投資管理について統制の取れたスタイルを築いています。
インビスタとコーク・インダストリーズ社は財務情報を一般に公開していませんが、
インビスタの財務実績は、実際の経済状況を正確に反映する方法で評価されています。
さらに、利益の90%の再投資を行うというコーク・インダストリーズ社の
これまでの慣行は、コーク関連会社が成長し多角化するのに必要な経済力を生み出してきました。
短期配当を増やさないという積極的な姿勢によって長期成長が促進され、
コーク・インダストリーズ社は2003年以降、320億ドル以上を買収および投資で達成することができました。
40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/24(日) 02:57:19.41 0
>>15 >カーギル(売上1000億ドル)
穀物メジャーで有名なカーギルだけど、アメリカ側のTPP推進派の企業グループなんだよ、イヤになる。
誰か、創業家一族のガーギル一族かマクミラン一族に、TPP推進企業グループから降りるように言ってよ…
322 :
世界@名無史さん:2013/02/25(月) 10:05:05.40 0
43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/24(日) 03:19:25.16 0
「経済制裁法」を制定して、シナ企業の持株を国有化するしかないね。
金余りのデフレ日本に、外国資本なんてイラネーんだよ。 ついでにパチンコも廃止にしておけ!
45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/02/25(月) 09:56:55.15 0
>>15 アメリカのマース社も非公開でデカイ会社だな。
マース社は、非公開経営について、ワザワザ会社のホームページで述べている。
マースの五原則
http://www.mars.com/japan/ja/the-five-principles.aspx 自由の原則【Freedom】
私たちの将来について自ら決定できる自由を維持し、そのために利益を創出します。
マースは世界で最も大きい私企業のひとつですが、この選択は意図的なものです。
他の多くの企業も始まりはマースと同じですが、規模の拡大に伴って新たな資金源が
必要となり、ビシネスを加速するために株式を売却したり、借入金に縛られたりします。
成長を拡大させるために自由の一部を引き換えにしているのです。
私たちは、これとは違う方法で成長と繁栄を築けると信じています。
323 :
世界@名無史さん:2013/03/14(木) 18:47:03.83 0
【話題】 独高級車メルセデス・ベンツの営業マンは顔をほころばせる 「アベノミクスや株高の効果はすさまじい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362885576/ 569 :名無しさん@13周年:2013/03/11(月) 08:59:32.62 ID:EuxfWQkm0
戦後のダイムラーベンツ社のオーナーは、
戦前〜戦中に鉄鋼や石炭の大コンツェンルンを率いたフリードリッヒ・カール・フリックだ。
彼は、クルップ家やイーゲーフェルベン社と共にニュールンベルグ国際軍事裁判で戦犯になっている。
さらに戦後にBMWのオーナーになったヘルベルト・クヴァントもダイムラーベンツ社の大株主だった。
戦後のダイムラーベンツ社は、この二大株主が率いていたが、
持株の多いフリードリッヒ・カール・フリックが経営を的確に主導し、世界的な大メーカーになった。
644 :名無しさん@13周年:2013/03/12(火) 06:17:31.12 ID:jHe2cOq10
>>569 フリックもクルップも戦犯になったけど、
財閥解体は、免れて戦前から戦中に経営していた企業を取り戻した。
ただ東側に存在した工場や鉱山などの経営資源は、
共産化した東欧諸国の政府に無償で接収されてしまったけどね。
フリックは、戦前から経営していた、鉄鋼、石炭、化学の三業種のうち、
鉄鋼と石炭は売却し、その資金で1950年にダイムラーベンツ社を買収した。
更に数年後には、ダイムラーベンツ社は、オートウニオン(アウディ)を買収している。
フリックは戦後に戦前よりも更に資産を拡大させるが、その多くは、ダイムラーベンツ社の株式の評価額だ。
1970年代初頭でフリック家所有のダイムラーベンツ社の株式評価額は、20億マルク(約10億ドル)と評価されている。
72年の段階で、フリック家は、ダイムラーベンツ社の株式の39%を所有。
>>569で出てくるBMW社のオーナーのクヴァント家は、ダイムラーベンツ社の株式の14%を所有していた。
324 :
世界@名無史さん:2013/03/14(木) 18:48:03.46 0
673 :名無しさん@13周年:2013/03/14(木) 03:30:20.82 ID:G1l7BWKG0
>>644 戦後の混乱期にアメリカのビッグ3が、ドイツの自動車メーカーの買収に動いていた。
オペルだけは、ワイマール期からGMの傘下に入っていたので、同社が取り戻した。
実は、それ以外にもアメリカ企業の買収の動きがあったが、
戦前からのドイツの財閥であるフリック家やクワント家が、自国の自動車メーカーを買収して
大株主に納まった事で、外国企業に安価で買い取られる事も、国際的な自動車産業の再編に巻き
込まれる事も無くなった。
戦後の混乱期にドイツの自動車メーカーがウォール街やアメリカの自動車業界から
独立していられたのも、フリック家やクワント家が買収し大株主になっていた事が大きいと言われる。
また、フリードリッヒ・カール・フリックやヘルベルト・クワントは、会長にこそならなかったが、
大株主としての経営指導は、的確であり、戦後のドイツの自動車産業の再建と拡張は、順調に行なわれた。
1972年には、初代フリードリッヒ・カール・フリックが死亡した。 後を継いだ二代目のフリックjrは、
戦後続いたフリック家への戦犯批判もあり、初代フリックが残した企業群の経営や所有に熱意を見せなかった。
更に1974年には、フリックjrは、ドイツ銀行に10億ドル(約20億マルク)で
ダイムラーベンツ社の持株の大部分(39%のうち29%)を売却してしまう。
第一次石油ショックで自動車産業の未来が不透明になっていたとはいえ、大変残念な事である。
もし、その後も保有し続けていれば、売却金額よりはるかに大きい評価額になっていただろう。
325 :
世界@名無史さん:2013/03/19(火) 20:10:28.77 0
かつてはスペイン系の財閥が支配していたフィリピンだが、かろうじて健闘しているのはアヤラ家だけで、
サンミゲルの経営権を中華系財閥のコファンコ家に奪われたソリアノ家にはもはや過去の栄光しか残っていない。
また、かつてスペイン系三大財閥の一角を占めていたエリサルデ家も歴史の中に埋没した感がある。
一方、中華系の台頭はとどまるところを知らない。メデイアの ABS−CBCや電力会社のメラルコを所有しているのも中華系メスティーソのロペス・グループだし、
政府系新聞として一大発行部数を誇るマニラブレテンのトップも中華系、銀行もリサール商業銀行(RCBC)、
メトロバンクはじめほとんどが中華系の支配下にある。
ミンダナオの農水産業、流通をコントロールしているのも中華系だし、フィリピン最大の会計事務所シシップも中華系、
アパレル、食品加工なども圧倒的に中華系といった状況だ。財閥グループとしてもゴコンウエイ家、ルシオ・タン氏、
ユーチェンコ家、ヘンリー・シー氏など枚挙にいとまがない。
http://news.nna.jp.edgesuite.net/free/mujin/mangekyou/mangekyou28.html
326 :
世界@名無史さん:2013/03/19(火) 20:11:42.98 0
例えば、コファンコ財閥ですが、1800年前後に着の身着のまま移民したコファンコの
先祖のチーさん家が、純血中国人であったのは、3代まで。(その時の氏は コ と ファン)
その後、中国人と現地人との混血女性と結婚して生まれたのが、コファンコ家の1代目、ホセ コファンコです。
2代目は純血中国系(フィリピン人?)と結婚。3代目はカナダ系のフィリピン人女性と結婚、
4代目で3家に分裂(推定)、
3家の中の一つ、ホセ コファンコが、1957年にスペインの会社から買い取ったのが、
6000ヘクタールのルイシタ農園。買い取り資金は、なんと政府からの融資。でも農地解放の条件があったのですよ。
ホセ コファンコの3女がコーリーアキノですから、この約束の反故を法廷から追及されたときに、
農園を株式会社にして(人手に頼らない)近代農業を取りいれてしまった。
エストラーダのときもそうですが、裏にあるのは、中系フィリピン人の勢力争い。
政治を操っているのも、今や多くは中系フィリピン人。
皆様もよくご存知のように、現在人口の1.5%ぐらいに過ぎない、中系フィリピン人の資産は、
フィリピン総資産の70%ぐらいとか。(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/chirs2012/archive/2012/5/5
327 :
世界@名無史さん:2013/04/05(金) 01:02:56.96 0
【ドイツ】 反ユーロ政党が誕生 ユーロ解体やマルク復活を主張[13/03/31] 【キター!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1364723064/ 1 :納豆サイコーφ ★:2013/03/31(日) 18:44:24.39 ID:???
【ベルリン=宮下日出男】
9月に総選挙を控えるドイツで、「ユーロ解体」を掲げる新政党が現れた。
欧州最大の経済国として債務危機対応を支えてきたドイツでは、他のユーロ圏諸国救済の負担を
背負わされることへの不満が強い。「反ユーロ」政党がどこまで支持を伸ばすかは未知数だが、
選挙結果に影響する可能性も否定できない。
新政党は「ドイツのための選択肢」。
党名には危機対策などで「他に選択肢はない」と主張してきたメルケル首相への反発が込められ、
「ユーロ解体」や「旧ドイツ・マルクの再導入」などを目指している。
経済学者やジャーナリストらが設立し、4月に設立党大会を開催。党員はすでに2千人超としている。
共同創設者の一人は「ユーロ救済策で救われるのは銀行や賭博師。雇用や保育所ではない」と主張している。
328 :
世界@名無史さん:2013/04/05(金) 01:03:33.57 0
プロイセン帝国の主体であったユンカーの土地は東ドイツの社会主義政権となり、
あるいはプロイセン地域はソヴィエトに割譲されカリニングラードとなり、
またポーランドにも割譲することになり、大量の難民が生まれました
西ドイツ地域は英仏に似た小家族小土地所有経済
ロスチャイルド解体なんてナチスにも出来なかったのにムチャ言うなよ
ユダヤ人だから免除されたとか
331 :
世界@名無史さん:2013/04/12(金) 15:16:32.17 0
>>329 旧西ドイツ地域は、農地解放をやっていないので、
神聖ローマ帝国以来の地主貴族が大地主として残っていますよ。
タクシス侯爵家が、その代表例です。
>>330 カイゼルは、ドイツ帝国(第二帝国)成立時にドイツ財界に出資させてドイツ銀行を設立し、
ロスチャイルドのドイツ進出を認めなかった。ユダヤ金融資本にはドイツ国内に来て欲しくなかったんだろう。
332 :
世界@名無史さん:2013/04/12(金) 15:47:29.43 0
333 :
世界@名無史さん:2013/04/23(火) 23:01:13.07 0
ついに共和党ティーパーティー運動勢力によるメディア掌握の動きを示すニュースが飛び込んで来た!
ティーパーティー運動の資金源であるコーク・インダストリーズ社のオーナー経営者である
コーク兄弟が、メディア大手トリビューン社の新聞事業買収に名乗りをあげ始めたのである。
コーク兄弟は、ティーパーティー運動の資金源として有名で、アメリカ有数の石油化学コングロマリットで
あるコーク・インダストリーズ社のオーナー経営者としても知られている。複合企業体(コングロマリット)
であるコーク・インダストリーズ社は、祖業である石油精製から派生して、化学中間製品、化学繊維、製紙
(木材製品)、エンジニアリング、牧場経営など手広い多角的な事業展開を行っている。
コーク・インダストリーズ社は、非公開のコーク一族による閉鎖的な株式所有でありながら、積極的な
M&Aによる異業種進出と業務拡大が特徴であり、売上げは2012年度で1100億ドル、純利益は非公開で
推定値でしかないが80億ドル前後の規模と言われる。全米最大の非公開企業は、有名な穀物メジャーの
カーギルだが、それに次ぐ二番目の規模の非公開企業である。最近では、デュポン社の化学繊維部門と
世界的な製紙会社であるジョージア・パシフィック社の買収などが記憶に新しい。
ジョージア・パシフィック社は、大規模な製紙会社であり、新聞業界への製品供給は以前から当然
行ってきた。したがって今回のコーク・インダストリーズ社によるトリビューン社の新聞事業買収
計画は、製紙会社であるジョージア・パシフィック社の経営資源活用の意味があろう。
しかし紙媒体メディアは、インターネットの成長により低迷を続けており、コーク・インダストリーズ社は、
メディア市場の成功を目指して近い将来にはテレビメディアや成長著しいネット市場への進出を目指すかも知れない。
いずれにせよ、今回のこの動きは、コーク・インダストリーズ社としての動きだけではなくて、
共和党ティーパーティー運動が、4年後に迫った大統領選挙をにらんでの動きと思われる。
2期目に突入したオバマ民主党から、何としてでも政権を奪取したい共和党ティーパーティー運動の動きとも読める。
334 :
世界@名無史さん:2013/04/23(火) 23:02:15.76 0
(
>>333の続き)
また、同じ共和党には、メディア王ルパード・マードックが居るが、彼はあくまでもブッシュ前大統領系の
ネオコン勢力(ユダヤ系)に近いメディア所有者兼経営者であり、ティーパーティー運動(草の根保守)に
は直接関りは無い。ティーパーティー運動(草の根保守)としても共和党予備選の勝利を目指して、共和党
内の対抗派閥であるネオコン(ユダヤ)に頼らない自前のメディアの確保に動いていると言う事だろう。
また、ルパード・マードックは、メディア王と呼ばれ世界的な巨大メディア・コングロマリットを一代で作り
上げた伝説的なメディア所有者兼経営者だが、近年中国人女性と結婚し子供までもうけている。しかし
この結婚相手の女性は中国諜報機関の工作員とも取り沙汰されており、アメリカの権力中枢や安保機構が
中国と通じたルパード・マードックのメディアにおける影響力を排除しようとする動きを取り始めたとも読める。
日本のメディアに対する在日や中国の影響力も近年懸念されており、外国勢力に通じたメディア
経営者や株主に対するアメリカ政府や権力層の反応や処置を良く見ておく必要があるケースだ。
■富豪のコーク兄弟、トリビューンの新聞事業買収に関心■ 2013年 4月 22日 17:07 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324689604578438111462969712.html 大富豪の兄弟のチャールズ・コーク氏とデビッド・コーク氏が経営する米巨大複合企業
コーク・インダストリーズ社は、「ロサンゼルス・タイムズ」や「シカゴ・トリビューン」を
有する米メディア大手トリビューンの新聞事業の買収に関心があることを示唆した。
事情に詳しい複数の関係者が22日明らかにした。
コーク・インダストリーズ社は、トリビューンの新聞事業の買収に関心を示した複数の企業の1つになった。
■メディア改革全国会議 マードックやコーク兄弟による統合推進を阻止せよ!■
http://democracynow.jp/dailynews/13/04/05/1
335 :
世界@名無史さん:2013/04/23(火) 23:57:08.91 0
336 :
世界@名無史さん:2013/04/24(水) 00:13:30.98 0
>>331 それはおかしい。ロスチャイルドはフランクフルト発祥で、初代マイヤーの長男がドイツのロス家を相続し、
跡継ぎがなくなった独ロス廃絶後も親戚のゴールドスミス家が残る。
次男が墺ロス、三男が英ロス、四男が伊ロス、五男が仏ロスの祖だそうだ。(ロスを扱うどこの本・サイトにも載ってる)
337 :
世界@名無史さん:2013/04/24(水) 20:51:46.76 0
第一次大戦はロスチャイルドが企てというのあるが
それでイギリスが没落しアメリカが強くなったのはなぜ?
338 :
世界@名無史さん:2013/04/26(金) 00:59:35.87 0
【アメリカ】 ブッシュ前大統領、弟のジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事に2016年米大統領選への出馬を勧める [04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1366891884/ ブッシュ家によるティーパーティー運動潰しの一環だよ。
共和党内部でネオコン派とティーパーティー運動派と穏健派による三すくみの内紛が激化している。
特にブッシュ家は、テキサス州の政界での主導権をティーパーティー運動派で
孤立主義勢力の代表格になっているロン・ポール下院議員と争っている。
ネオコン派は、イラク戦争の失敗で世論の支持が無かったり、
米軍部からウザがられてることもあって共和党内では退潮気味。
ラムズフェルドが、シンセキ陸軍参謀総長を解任して、無理やりイラク戦争に突入したのが間違いの元だった。
ネオコン派=前ブッシュ大統領派なので、
ブッシュ家によるネオコン派の梃入れの意味から、共和党予備選が大変かもね。
ティーパーティー運動のスポンサーである大富豪のコーク兄弟が、新聞メディアの買収に名乗りをあげたしね。
ティーパーティー運動派の動きが活発化しているから、ネオコン派もブッシュ家をシャッポにして反撃に乗り出している。
ウルトラ保守派の富豪コーク兄弟、複数の米主要紙の買収を検討 4月23日 15時53分 提供元:AFPBB News
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/819932/
339 :
世界@名無史さん:2013/04/26(金) 01:05:00.54 0
ウルトラ保守派の富豪コーク兄弟、複数の米主要紙の買収を検討 4月23日 15時53分 提供元:AFPBB News
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/819932/ 【AFP=時事】ウルトラ保守派のティー・パーティー(Tea Party)運動を資金的に援助している事で
名高い富豪実業家、チャールズ・コーク(Charles Koch)とデビッド・コーク(David Koch)両氏が、
米国の複数の主要紙の買収を検討していると、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が21日、報じた。
ニューヨーク・タイムズ紙によると、コーク兄弟が所有するコーク・インダストリーズ(Koch Industries)社は、
経営悪化に苦しむトリビューン・カンパニー(Tribune Company)の所有するロサンゼルス・タイムズ(Los Angeles Times)、
シカゴ・トリビューン(Chicago Tribune)、ボルティモア・サン(Baltimore Sun)、オーランド・センチネル(Orlando Sentinel)、
ハートフォード・クーラン(Hartford Courant)などの新聞社の買収を検討している。
コーク・インダストリーズは、米シンクタンク「ケイトー研究所(Cato Institute)」など、リバタリアン的理念を掲げる
団体多数を支援している。またコーク兄弟は、政治団体「アメリカンズ・フォー・プロスペリティ(Americans for Prosperity)」の
創設にも携わっている。この団体は、ウルトラ保守派のティー・パーティー(Tea Party)運動の全国組織団体であり、27の下部
組織を持ち、コーク兄弟が出資設立した三つのコークファミリー財団の一つクロード・R・ラム慈善財団が創設した。
買収が実現すれば、米国内の発行部数において過去最大規模の新聞買収となる。
70億ドル(約6900億円)規模のメディア複合企業でテレビ23局も所有するトリビューン・カンパニーは、
近年経営難に苦しんでおり、破産法適用から脱却した昨年末以降、出版部門の売却を行っている。
ロサンゼルス・タイムズ紙は発行部数で全米4位、またシカゴ・トリビューンは第9位だ。他にも、
スペイン語日刊紙の「ホイ(Hoy)」も買収検討の対象になっているとみられる。【翻訳編集】 AFPBB News
340 :
世界@名無史さん:2013/04/26(金) 01:05:44.14 0
341 :
世界@名無史さん:2013/04/26(金) 07:08:55.63 0
342 :
世界@名無史さん:2013/04/26(金) 12:35:46.54 0
日本の戦後の農地改革って庶民=小作人の可処分所得を増やす目的もあったの?
343 :
世界@名無史さん:2013/05/05(日) 23:56:56.83 0
>>311-312 だから最近マードック系のイギリスの新聞が、不正な盗聴や賄賂工作を行って来た事が暴露されたよ。
あの暴露も不自然だよね。
イギリスの情報機関は、マードックのシナ接近やシナ人女性との結婚に危機感を持っていると思う。
イギリス情報機関によるマードックへの牽制の可能性も。
344 :
世界@名無史さん:2013/05/07(火) 21:39:15.27 0
345 :
世界@名無史さん:2013/05/07(火) 21:49:25.03 0
346 :
世界@名無史さん:2013/05/18(土) 14:04:44.68 0
347 :
世界@名無史さん:2013/05/23(木) 20:42:18.81 0
超保守派大富豪コーク兄弟が8紙買収を仕掛ける理由は? 2013年05月21日 17時31分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/21/koch_brothers_n_3310708.html 米草の根保守派運動「ティーパーティー」の資金源として知られる大富豪コーク兄弟が、
経営難の米トリビューン社傘下のロサンゼルス・タイムズ(LAT)やシカゴ・トリビューン
など8紙の買収を検討していることが明らかになったと、21日付の朝日新聞デジタルが報じた。
----------------------------------------------------------------------------------
買い手として浮上したのは、石油化学大手などを経営するチャールズ・コーク氏(77)と
デビッド・コーク氏(73)の兄弟。米フォーブス誌の世界長者番付2013年度によると兄弟
それぞれ340億ドル(約3兆5千億円)の資産を保有するとされる。
LATはメディア王ルパート・マードック氏も買収に関心があるとされるが、8紙をまとめて
売りたいトリビューン社には、兄弟が「最も魅力的な買収者」(ニューヨーク・タイムズ=NYT)
と伝えられる。同紙によると、兄弟の代理人はすでにLAT発行人と会ったという。
(中略) 今回の買収の動きについて「兄弟の考えを広める大がかりな土台とする」(NYT)
との見方が広がる。兄弟は保守派批判やティーパーティー運動批判を繰り返す既存メディア
に不満なうえ、大統領選敗北の焦りから、政権奪還の手段としてメディアを挙げて来たとも
伝えられる。
(2013/05/21 朝日新聞デジタル「(共和党の)政権奪還に新聞利用?」より)
----------------------------------------------------------------------------------
コーク兄弟とは何者か? フリージャーナリストの中岡望氏のブログに詳しいので、以下、引用する。
348 :
世界@名無史さん:2013/05/23(木) 20:43:41.80 0
コーク兄弟は、アメリカの保守主義運動を裏から支える大スポンサーである。
コーク兄弟が経営するコーク・インダストリーズ社は、極右団体のジョン・バーチ協会の
創立メンバーでもある父親のフレッド・コークによって1940年にカンサス州に設立され石油
精製、化学製品、天然ガス、木材・紙製品、農薬、牧場、金融など幅広く業務を行う巨大な
コングロマリット(複合企業体)である。2012年度の売上は、1150億ドル(日本円で
11兆円以上)に達し、従業員数は7万人を越えるが、アメリカで二番目に大きい非公開企業だ。
(全米最大の非公開企業は、有名な穀物メジャーのカーギルで、同社の2012年度の売上は、1350億ドル)
----------------------------------------------------------------------------------
トリビューン社は傘下にロサンゼルス・タイムスやシカゴ・トリビューン、バルチモア・サン
など8紙を抱える共和党色の強い老舗メディア企業だが、リーマンショックの2008年に日本の
民事再生法にあたる米連邦破産法11条(チャプターイレブン)を申請して「倒産」。経営危機
からいまだ脱却していない。複数の米紙の報道によると、傘下の8紙をまとめて購入すると申し
出ているのは、現在のところコーク兄弟だけのようだ。
349 :
世界@名無史さん:2013/05/23(木) 20:44:32.20 0
これに対し、ロサンゼルスでは市民の反対デモも起きた。14日付の本国版ザ・ハフィントン・
ポストによると、労働運動家や環境活動家、NPOスタッフらが「コーク兄弟は要らない」など
と書いたプラカードを掲げ、トリビューン社(シカゴ)の大株主企業の本社前で気勢を上げた。
記事の中で、あるNPOの職員の女性は「貧富の差は良いことだとし、気候変動を認めないティー
パーティー運動を支えた連中よ」と話した。(2013/05/14 The Huffington Post)
また、5月9日付のザ・ハフィントン・ポストの記事では、ロサンゼルス・タイムスの社内表彰式
で、社員の半数は「コーク兄弟が買収したら会社を辞める」と表明したと報じている。
(2013/05/09 The Huffington Post )
米国の新聞業界を取り巻く状況は厳しい。新聞各社は発行部数減に悩み、富豪や実業家らによる
買収劇も後を絶たない。2007年にはメディア王・ルパート・マードックが米ウォールストリート
ジャーナル紙を買収。オーナーが編集方針にまで干渉するようになり、優秀なベテラン記者たち
は相次ぎ会社を去った。また、「オマハの賢人」と呼ばれる著名投資家ウォーレン・バフェット氏
率いる投資持株会社バークシャー・ハザウェイは昨年、米国南東部の地方紙63紙を買収。
フランスの老舗ル・モンド紙も2年前に当時のサルコジ大統領の反発をはねのけ、左派系の企業家
グループによる買収提案に応じている。
350 :
世界@名無史さん:2013/06/15(土) 16:40:35.61 0
日本人ふぜいが男爵とか公爵とか片腹痛かったから
普通に大名のがかっこいいのに
353 :
世界@名無史さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0
GHQは華族制度廃止には消極的だったというが
355 :
世界@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
ドイツの戦後処理は甘過ぎだよな。第一次大戦のあと以上の過酷な賠償と屈辱を与えてやるべきだったし、
本来ならドイツ人であること自体が未来永劫、無期限に犯罪と捕らえる位の意識が必要だったのに、何をびびったんだか(笑)
今や破綻寸前のフランスを見下す経済大国だが、本当はナチスの子孫で悪の民族だからな。
356 :
世界@名無史さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN 0
>>354 マッカーサーの指示でGHQ民政局が作った「マッカーサー草案」では、
華族制度は経過規定で、存命中の者一代に限って特権なしで存続が認められていた。
それを一挙に廃止にしたのは日本側。
衆議院で各政党一致で経過規定は削除され、貴族院もあえて反対しなかった。
昭和天皇は「せめて堂上華族だけは残せないか」と希望を述べ、
自らも男爵だった幣原首相→副総理も存続させたかったらしいが。
>>355 戦後処理っていうのは、溜飲を下げるために行うものじゃないからなー
358 :
世界@名無史さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
>>357 第一次世界大戦後のフランスに聞かせたいよ。
>>358 まったくだ。
ニュルンベルク裁判とか東京裁判とかもな。
360 :
世界@名無史さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
軍国主義者の断罪は不十分だったな。
361 :
世界@名無史さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
岸なんかがぬけぬけと戦後首相になれたのが異常。
国民に八つ裂きにされてもおかしくないはず。
362 :
世界@名無史さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
ブサヨも在日(特亜)もネオリベも、シネば良いさ。
363 :
世界@名無史さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN O
財閥解体も
農地改革も
アメリカ発案じゃないだろ
日本の官僚が 戦前からチャンスがあったらって温めていた建白書を GHQに持ち込んだんだろ
>>363 財閥解体なんかないよ。資本集中はあっただろうが。
それも所詮戦時体制のためでしかない。もっといえばソビエトの
計画経済が企画院のテクノクラートたちの理想だよ。
財閥解体も農地改革も日本の戦前のワシントン体制破壊の元凶である
日本の体制原理を変えるためでやっただけで根本が違う。
365 :
世界@名無史さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
【トリビューン社】 LAタイムズなど8紙の買収断念 超保守派の大富豪コーク兄弟 【共和党 茶会運動】
http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY201308240050.html?ref=rss 【シリコンバレー=藤えりか】 2013年8月24日11時50分
経営難の米トリビューン社が傘下のロサンゼルス・タイムズやシカゴ・トリビューンなど
8紙の売却を検討していた問題で、超保守派の大富豪コーク兄弟が、8紙の買収を断念した。
保守派への批判を繰り返す既存メディアに不満を募らせメディア保有を狙ったが、最終的に
経営的に見合わないと判断した。
資産査定の結果、トリビューン社の収入の約半分はウェブサイト事業が支えており、
8紙を切り離して買収すると経営が成り立たなくなる恐れがあることが分かったという。
一方で、兄弟の広報担当者は「メディアビジネスへの関心は持ち続ける」とコメントした。
兄弟は保守派の草の根運動「ティーパーティー」の資金源として知られ、オバマ政権に
不満をあらわにし、政権奪還の手段としてメディア買収を検討していたとも伝えられる。
これに対し、リベラル派はロサンゼルスなどで買収反対のデモを展開していた。
超保守派大富豪のコーク兄弟、どうやらトリビューン社を買わない模様
http://blogos.com/article/68726/
366 :
世界@名無史さん:2013/09/14(土) 01:18:41.44 0
超保守派の大富豪『コーク兄弟』 米大手電子部品メーカーのモレックスを7200億円で買収 2013/9/10 8:44
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1000O_Q3A910C1000000/ 【NQNニューヨーク=川内資子】
米大手石油複合企業コーク・インダストリーズ(カンザス州)は、9日、米大手電子部品メーカーのモレックス
を総額72億ドル(約7200億円)で買収すると発表した。モレックスはコネクターの大手で米アップルへの供給元
として知られる。コーク社は今回の買収を通じ、電子部品事業に参入する。
コークは1株あたり38.50ドルの現金でモレックスの全株式を買い取る。
モレックス普通株の6日終値を約31%上回る水準だ。コークの子会社となった後もモレックスの現経営陣は続投し、
社名や本社も変更しない。今回の買収に関し、モレックスの普通株式の約3分の1とクラスB株式の94%を保有
する創業家のクレービール家一族および主要幹部は、すでに支持を表明している。
1938年設立で米イリノイ州に本社を置くモレックスは、日本を含む15カ国に3万5000人超の従業員を抱え、
米アップルなどを顧客に持つ。2013年6月期通期の売上高は36億ドルだった。一方コーク・インダストリーズは、
紙・プラスチックカップの「デキシーカップ」や繊維の「ライクラ」などのブランドを擁する巨大石油複合企業。
米フォーブス誌によると、同社の年間売上高は1150億ドルと推定され、非公開企業としては、穀物メジャー
最大手のカーギルに次ぐ全米第二の規模を誇り、同社株式の85%はコーク一族が保有する。
超保守派の大富豪コーク兄弟、米モレックスを約72億ドルで買収へ 2013年 09月 10日 04:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE98803I20130909
シュトラッサーが、政権とったらユンカーの放置されてる農地を買い上げて
農民希望者に売却する計画を立てていたって聞いたけど、農地開放ってこれのことかな。
368 :
世界@名無史さん:2013/09/16(月) 03:41:59.58 0
【魔メディア王】 あの物言う株主が、米ニューズ社の大株主に 【マードック】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379212286/ 1 :Baaaaaaaa ◆Baaaaaaaa @Baaaaaaaaφ ★:2013/09/15(日) 11:31:26.63 ID:???0
「物言う株主」として知られる米投資ファンドのサウスイースタン・アセット・マネジメントが、
米メディア大手のニューズ・コーポレーションの株式を議決権ベースで11.9%取得し、
39.4%を握るルパート・マードック会長一族に続く大株主となったことが14日、分かった。
米証券取引委員会(SEC)に提出された書類で判明した。ニューズは米紙ウォールストリ
ート・ジャーナルや英紙タイムズなどを抱える。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130915/amr13091509580002-n1.htm 4 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 11:33:54.31 ID:wzZCrYLp0
物言う株主ってスティールじゃないのか・・・
10 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 12:00:12.79 ID:RRomf9cj0
中国人女(スパイ)と離婚したあれか。
11 :名無しさん@13周年:2013/09/15(日) 13:29:24.56 ID:owyLG6Id0
アクティビスト・ファンドが増えれば内部留保は減る。
369 :
世界@名無史さん:2013/09/16(月) 03:42:46.56 0
(
>>368の続き)
12 :名無しさん@13周年:2013/09/16(月) 03:15:07.69 ID:Azs3VZ+f0
>>10 アメリカの有力メディアのオーナーや大株主は、全部特亜(特にシナ)に狙われている。
魔メディア王であるルパード・マードックは、
シナ人妻のウェンディ・デンと離婚したらしいですが、既に二人の間には、
グレース(2001年生まれ)とクロエ(2003年生まれ)と言う二人の娘が居ます。
この娘が30歳になるまでは、離婚したシナ人妻が代理で投票権を持っているので、
このシナ人の女スパイが、あと20年近くは、マードックのメディア帝国の大株主で
有り続ける事になります。
ウォールストリートジャーナル紙は、魔メディア王のルパード・マードックに買収
されてますが、マードックのシナ人元妻が、離婚後もメディア帝国である
「ニューズ・コーポレーション」の大株主で有り続けており、現実に影響力を持ち、
紙面を指図する事は可能なのです。
しかも、日本版WSJ誌は、ソフバンの禿とつるんでいる
SBIの北尾吉孝が社長を務めており、この点でも特亜と近い関係に有ります。
いずれにせよ魔メディア王のルパード・マードックのメディア帝国の紙面が、今でもシナに
影響されている事は間違いない事なのです。マードックとシナ人元妻のウェンディ・デンは、
既に離婚しているとしても、この元妻は、娘の代理権を行使し、今でも影響力を発揮出来るのです。
370 :
世界@名無史さん:2013/09/21(土) 06:34:50.12 0
債務国の仇・メルケル大苦戦・・ドイツ総選挙、ユーロ解体論も支持拡大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379674480/ 1 :FinalFinanceφ ★:2013/09/20(金) 19:54:40.06 0
今や、ヨーロッパ経済の成長を支え、ギリシャ支援などでリーダー役を果たしているドイツです。
そのドイツでこの週末、総選挙が行われます。
首相のメルケル氏。国内で高い人気を誇り、ついたニックネームはズバリ「お母さん」です。
そのメルケル首相ですが、連立与党の支持率が野党を下回るという大苦戦を強いられています。
ギリシャ支援や緊縮財政がユーロ解体などを叫ぶ野党の厳しい批判にさらされているのです。
ヨーロッパが再び混乱する可能性もある今回の選挙。
ドイツ、そしてメルケル首相に、何が起きているのでしょうか?
ベルリン中央駅に登場した巨大な選挙用のポスター。
指先を合わせたポーズは一体なにかというと・・・
「実はこれ、メルケル首相の手の癖を現しているんです。
今や“メルケルのひし形”と呼ばれ、トレードマークになってます」(記者)
国民に安心感を与えるというメルケル首相のイメージを前面に打ち出しているのです。
「私たちはユーロの安定だけでなく、強く、新しく、
競争力のあるヨーロッパを必要としています」(メルケル首相、去年1月)
2005年にドイツ初の女性首相となったメルケル氏。
ヨーロッパの債務危機では「緊縮路線」を推進し、
ヨーロッパの盟主としての役割を果たしました。しかし・・・
「メルケル首相は、責任者なのに、明確な方向付けをしようとしない」
(社会民主党 シュタインブリュック氏)
371 :
世界@名無史さん:2013/09/21(土) 06:36:08.94 0
(
>>370の続き)
野党、社会民主党の首相候補シュタインブリュック氏が、
終盤になり急激に追い上げているのです。きっかけは今月のテレビ討論会。
「この10年から15年の間に貧富の差が拡大し、勝ち組は高収入を得て、
より豊かになってしまった」(社会民主党 シュタインブリュック氏)
低賃金労働者の増加やギリシャ支援などで「過度な緊縮政策」を押し付けたと
メルケル首相を痛烈に批判。新聞のインタビューでは、「中指を立てる」という
過激なポーズまで飛び出しました。
372 :
世界@名無史さん:2013/09/21(土) 06:36:39.49 0
373 :
世界@名無史さん:2013/09/27(金) 14:34:14.13 0
★カーギルの150年にわたる非公開同族経営も終りかよ!(><;)
もう、こうなったら、コーク・インダストリーズとベクテルが、頑張るしかないな!
【非公開終了?】カーギルが、10年以内に新規株式上場(IPO)か? 2011年07月30日
http://media.yucasee.jp/posts/index/8437 謎のヴェールに包まれてきた米国の穀物メジャー「カーギル」が、
10年以内に新規株式上場(IPO)する可能性がある、とブルームバーグ
マーケッツ9月号に特集されている。
1865年創業の世界の食糧供給を牛耳るとまで言われた巨大企業だけに、
IPOとなれば世界の食糧供給支配の全貌の一端が明らかになる。
同グループは1865年創業で7世代にわたる同族企業で米国では例が無い特殊な企業だ。
ブルームバーグ・マーケッツ9月号によると、現在も創業者のひ孫ジェームズ氏の
相談を受ける弁護士は「(現世代は)カーギルを非上場企業にしておくことにそれほど
強い思い入れが有る訳では無かった」と語っているという。
筆頭株主で一族の家長だったマーガレット氏が06年に85歳で死去したが、生前に慈善
事業に寄与するため、保有する17.5%の株式を売却を意図していたという。だが、株式
が市場に出回ることを懸念したマクミラン氏ら長老たちが居て、うまく処理された。
現在の一族メンバーは経営中枢にはおらず、長老たちから世代が変われば、
カーギルの非上場の歴史は終わるかもしれないという。
長きにわたるカーギルによる世界の「食糧支配」。
上場によって、我々投資家は、これまで知りえなかった事情を沢山知る事が出来る様になる。
374 :
世界@名無史さん:2013/09/27(金) 14:35:28.77 0
(
>>373の続き)
少し前だが、こっちにも同じ様な内容の記事があった。
カーギル上場は、カナリ話題になってるらしいな。
でも、カーギルは上場したら、経営上の強み無くなるワナ。
ウォール街の強欲な投資銀行が、カーギルに株主として入って来たら、
今までの様に利益の2%だけを配当金に廻すだけで済む様な事には成らない。
「もっと配当を寄越せ!株価を上げろ!」って言われて、今までの様な事業への積極的投資が出来なくなるよ!
当然内部留保なんて出来ないワナ。 経営陣は、その辺を如何考えるかだね。
米国最大の非公開同族企業の巨人カーギル、
持株保有執着薄の新世代カーギル一族の登場で10年内に株式公開か?
http://www.ichizoku.net/2011/11/Cargill-next-generation.html
>>213 人口が少なくても儲けてるからああいう生活してるんだろ
376 :
世界@名無史さん:2014/03/01(土) 23:28:15.72 0
このスレの存在をすっかり忘れていた。
377 :
世界@名無史さん:2014/03/03(月) 13:57:47.45 0
378 :
世界@名無史さん:2014/04/08(火) 04:45:45.94 0
379 :
世界@名無史さん:2014/04/26(土) 09:54:21.74 0
.
石油・天然ガス事業による米国富裕者ランキング発表
(記者:Angelo Young、翻訳者:臼村さおり | 2014年2月1日 8時50分 更新)
http://jp.ibtimes.com/articles/53919/20140201/597822/page1.htm 米国の石油・ガス部門おける富裕者トップ10が発表された。
上位3名は、ある一人の人物から富を譲り受けた人たちであった。
石油事業における成功者として名高いのは、コーク(Koch)兄弟であろう。
1月29日に世界の富裕層について紹介する「ウェルス-X(WealthX)」が公開した
レポートによると、チャールズ(Charles)氏(78)とデイヴィッド(David)氏(73)の
兄弟は、米国における石油・ガス部門の最も裕福な人物のトップに君臨する。
カンザス州ウィチタ出身の同兄弟は、合計で総額830億米ドルの資産を持つ。
フォーブス(Forbes)によれば、コーク兄弟の事業体は2011年、米国における
2番目に大きな民間企業だった。従業員数は米国だけで4万7,000人に上る複合
企業である。
他の8人のメンバーの資産は、合計でも619億米ドルである。その中には、
2006年に夫の故ピアース・マーシャル(Pierce Marshall)氏から資産を相続した
エレイン・マーシャル(Elaine Marshall)夫人(77歳)も含まれる。ピアース氏の
父はハワード・マーシャル(J. Howard Marshall)氏だが、ハワード氏はコーク
兄弟の父であるフレッド・コーク氏(Fred C. Koch)のビジネスパートナーであり
出資者あった。そして、コーク氏の複合企業の権益(株式)の一部を譲り受けていた。
つまり、石油・ガス産業における米国の成功者10人の資産総額のうち57%以上が、
フレッド・コーク氏に由来するものということになる。
380 :
世界@名無史さん:2014/04/26(土) 10:08:13.33 0
.
石油・天然ガス事業による米国富裕者ランキング発表
(記者:Angelo Young、翻訳者:臼村さおり | 2014年2月1日 8時50分 更新)
http://jp.ibtimes.com/articles/53919/20140201/597822/page1.htm 米国の石油・ガス部門おける富裕者トップ10が発表された。
上位3名は、ある一人の人物から富を譲り受けた人たちであった。
石油事業における成功者として名高いのは、コーク(Koch)兄弟であろう。
1月29日に世界の富裕層について紹介する「ウェルス-X(WealthX)」が公開した
レポートによると、チャールズ(Charles)氏(78)とデイヴィッド(David)氏(73)の
兄弟は、米国における石油・ガス部門の最も裕福な人物のトップに君臨する。
カンザス州ウィチタ出身の同兄弟は、合計で総額830億米ドルの資産を持つ。
フォーブス(Forbes)によれば、コーク兄弟の複合事業体は、既に2011年時点で、
米国における2番目に大きい未公開企業だった。従業員数は、米国だけで約5万人に
上る複合企業である。
他の8人のメンバーの資産は、合計でも619億米ドルである。その中には、
2006年に夫の故ピアース・マーシャル(Pierce Marshall)氏から資産を相続した
エレイン・マーシャル(Elaine Marshall)夫人(77歳)も含まれる。ピアース氏の
父はハワード・マーシャル(J. Howard Marshall)氏だが、ハワード氏はコーク
兄弟の父であるフレッド・コーク氏(Fred C. Koch)のビジネスパートナーであり
出資者あった。そして、コーク氏の複合企業の権益(株式)の一部を譲り受けていた。
つまり、石油・ガス産業における米国の成功者10人の資産総額のうち57%以上が、
フレッド・コーク氏に由来すると言う事になる。
381 :
世界@名無史さん:2014/04/26(土) 10:09:35.46 0
テキサス州クアナ出身のフレッド・コーク氏は、1888年に米国に移民した
オランダ人の印刷業者の徒弟の息子であった。彼は自身のキャリアをテキサス州
ポート・アーサーでスタートし、技術者として頭角を現した。マサチューセッツ
工科大学の同級生と一緒に、原油を変換するための新たな熱分解プロセスを発明した。
ザ・ニュー・アメリカン(The New American)によれば、その発明は、当時の
精製事業を支配していた複数の大企業の怒りをかい、妨害を受けた事もある。
なぜならば、フレッド氏の開発した精製システムは、当時の業界水準かしても、
より安価で、より競争力があったからである。
現在のコーク兄弟の事業(コークインダストリーズ社)は、精製、化学、
バイオ燃料だけでなく、林業、消費者向け製品、肥料、ポリマーおよび公害防止
設備にも深く関わっている。そのため、コーク兄弟は、富の相続者であると同時に、
自らも富を育てたと言える。彼らは慈善活動をし、また米国のイデオロギーキャン
ペーンも牽引している。
エレイン・マーシャル氏と並んで、リストには、相続財産ゆえそこに名前を連ねている人物が3名いる。
まずは、テキサス州ヒューストンのミレーヌ・フランツ(Milane Frantz)氏(43)。
天然ガス事業を展開しているエンタープライズ・プロダクト・パートナーズの創設者である
両親から相続した資産が55億米ドル相当ある。
そして、ダラスを拠点とし、石油事業と不動産事業を展開しているハント社
(Hunt Consolidated Inc.)の最高経営責任者を務めるレイ・ハント(Ray Hunt)氏(70)である。
同氏は1974年に、父親からハント石油会社(Hunt Oil Co.)を相続した。
現在の資産は53億米ドルであり、ウェルス-Xのリストでは第7位に入っている。
もうひとりは、レイ・ハント氏の息子であるハーバート・ハント氏。
第10位に名前を連ねている同氏の資産は40億米ドルである。ちなみに、
ハーバート氏とネルソン(Nelson)氏の兄弟は1980年、銀の価格が急落した
シルバー・サーズデー(Silver Thursday)の影響を受けて、数十億米ドルを
失ったことで有名になった
382 :
世界@名無史さん:2014/04/26(土) 10:16:55.46 0
では、100%自力でのしあがった事業家はランキング入りしているのであろうか?
ランキング入りしているレキシントン出身のハロルド・ハム(Harold Hamm)氏(68)である。
同氏は綿花の小作農家の息子であり、ガソリンスタンドの従業員からのしあがった。
今ではオクラホマを拠点とするコンチネンタル・リソーシズの最高経営責任者を務める
同氏の資産は141億米ドルで、コーク兄弟に次いで第3位にランキングされている。
同社は、原油や天然ガスを採掘するパイオニア企業である。
また、テキサス州ヒューストンを拠点とするヒルコープ・エネルギー
(Hilcorp Energy Co.)のC最高経営責任者であるジェフリー・ヒルデブラント
(Jeffrey Hildebrand)氏(54)。
エンターテインメント事業も手がけるカンザス州ラッセルのフィリップ
アンシュツ(Philip Anschutz)氏(74)、さらには、オクラホマ銀行を購入したり、
グリーンエネルギー事業に出資したりしているオクラホマ州タルサのジョージ
カイザー(George Kaiser)氏(71)もランキング入りしている。
しかし、この世界史スレには、いいスレ多いですね。
スレタイ自体がとても良い。
昔のスレも読みたいです。
このスレ自体も、えっ、そうだったんですかと驚いています。
385 :
世界@名無史さん:2014/05/03(土) 05:44:48.37 0
.
【自動車】フォルクスワーゲン営業利益2割増 ポルシェ、アウディ販売が史上最高 2014/04/30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398786334/ 1 :北村ゆきひろ ★:2014/04/30(水) 00:45:34.16 ID:???
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンが29日発表した第1・四半期決算は、欧州の景気回復を追い風に
高級車ブランドのアウディやポルシェの販売が過去最高となる中、営業利益が22%増加した。
基礎利益は29億ユーロ(40億ドル)と、前年同期の23億ユーロから増加し、トムソン・ロイター・エスティメーツが
まとめたアナリスト予想平均の27億4000万ユーロを上回った。
ただ、予想レンジの上限だった30億5000万ユーロには届かなかった。
欧州での需要回復が支援し、第1・四半期のアウディの販売(出荷)台数は11.7%増の41万3000台
ポルシェの販売台数は4.5%増の3万8700台となった。
2014年通年の営業利益率は5.5─6.5%と、前年の5.9%から概ね横ばいの伸びにとどまるとし
2月に示した慎重な見通しを維持した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DF19420140429
386 :
世界@名無史さん:2014/05/07(水) 20:47:54.62 0
.
【自動車】BMW、純利益12%増 14年1〜3月期 SUV好調 2014/05/06
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399376125/ 1 :北村ゆきひろ ★:2014/05/06(火) 20:35:25.85 ID:???
独BMWが6日発表した2014年1〜3月期決算は、純利益が前年同期比12%増の14億5800万ユーロ(約2070億円)だった。
グループの世界販売台数が9%増の48万7千台と好調で、開発投資や人件費の増加などマイナス影響を補った。
売上高は4%増の182億3500万ユーロ。
営業利益は3%増の20億9千万ユーロだった。
利幅の大きい多目的スポーツ車(SUV)の販売が伸び、収益を支えた。
地域別では、中国の販売台数が25%増の10万8100台と引き続き好調で、欧州は3%増の21万4200台だった。
387 :
世界@名無史さん:2014/05/07(水) 20:49:38.95 0
31 :名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 08:23:43.02 ID:0uwC4Pk+
>>1 あんまり知られてないけど、BMWは、ドイツの財閥だからね。
クワント家(クヴァント家)が、BMWの株式の47%を保有している。
ダイムラーベンツも、1974年まで、フリック家と言う財閥の傘下だった。
このフリック家だけで、巨大なダイムラーベンツの株式の実に39%を保有していた。
実は、クワント家(クヴァント家)もダイムラーベンツの大株主で、14%保有していた。
クワント家(クヴァント家)は、BMWだけでなく、ダイムラーベンツの大株主でもあったのだ。
ドイツの財閥で有名なのは、鉄鋼財閥のクルップ家だけど、石油ショックで経営が苦しくなり、アボンした。
クワント家(クヴァント家)、フリック家、クルップ家、の大手財閥は、
全部ヒトラーの側近で、ナチス党にも献金していた。
フリック家は、ワイマール以後だけど、クワント家(クヴァント家)とクルップ家は、
帝政時代からの財閥で、ホーエンツォレルン家とも近かった。
388 :
世界@名無史さん:2014/05/07(水) 20:54:27.55 0
31 :名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 08:23:43.02 ID:0uwC4Pk+
>>1 あんまり知られてないけど、BMWは、ドイツの財閥だからね。
クワント家(クヴァント家)が、BMWの株式の47%を保有している。
ダイムラーベンツも、1974年まで、フリック家と言う財閥の傘下だった。
このフリック家だけで、巨大なダイムラーベンツの株式の実に39%を保有していた。
実は、クワント家(クヴァント家)もダイムラーベンツの大株主で、14%保有していた。
クワント家(クヴァント家)は、BMWだけでなく、ダイムラーベンツの大株主でもあったのだ。
ドイツの財閥で有名なのは、鉄鋼財閥のクルップ家だけど、石油ショックで経営が苦しくなり、アボンした。
クワント家(クヴァント家)、フリック家、クルップ家、の大手財閥は、
全部ヒトラーの側近で、ナチス党にも献金していた。
フリック家は、ワイマール以後だけど、クワント家(クヴァント家)とクルップ家は、
帝政時代からの財閥で、ホーエンツォレルン家とも近かった。
389 :
世界@名無史さん:2014/05/09(金) 13:35:24.64 O
7
薄気味悪い
>388
ドイツの相続税はどうなっているのだろうか
日本の大企業だと相続税で創業家が持ち株の多くを失うことが多いのだが
391 :
世界@名無史さん:2014/05/25(日) 02:16:35.68 0
.
【EU】 極右・反EU政党が台頭 欧州議会選、イギリスで第1党の勢い [5/22]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400944417/ 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:14:11.41 ID:b9vlexPp0
ええな
6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:16:54.79 ID:GjhCw25h0
そりゃあ あんだけ移民で安い労働者増やせばねぇwwww
7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:17:27.40 ID:HICyN4g60
自民党、そのうち絶対移民って言わなくなると思うわw
22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:37:51.92 ID:3uIvNFiB0
イギリスは右傾化しても非難されねーのに日本は非難されんだな
28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 00:41:36.84 ID:UfhbPeJG0
フランスの反EU勢も急伸している。EU瓦解までは判らないけど、柱がいくつも抜けたような状態にはなるかも。
44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:19:00.20 ID:9Fbsx9+C0
どこもいっぱいいっぱいなのよ
45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:22:59.59 ID:nqvwBFgV0
EUの所為でスコットランドの独立機運が高まったからね。 普通のイギリス人は面白くないだろうさ。
46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/25(日) 01:34:04.84 ID:4OMRpHJC0
>>43 安倍総理は、経済政策はかなり左な気がする
392 :
世界@名無史さん:2014/05/25(日) 02:17:20.73 0
393 :
世界@名無史さん:2014/07/06(日) 22:55:37.43 0
.
【国際】「米スパイ」のドイツ人逮捕、NSA絡みの政府文書を売却か
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404651254/ 1 : ◆azusaI.91Q @あずささん ★@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:54:14.28 ID:???0
ドイツの検察当局が、外国情報機関のためにスパイ活動に従事していたドイツ人の逮捕を命じて
いたことが6日までにわかった。地元メディアは、この容疑者はドイツの情報機関の職員としている。
外国情報機関の所属国は不明だが、ドイツ外務省は4日、駐ドイツ米国大使を呼び、今回の
スパイ容疑問題について協議。外務省は声明で、同省高官が米大使に問題の迅速な解決への
努力を求めたと述べた。
検察当局などは、スパイ容疑事件の詳細について言及を避けているが、地元メディアは容疑者は
政府文書を盗んだ罪にも問われていると報道。この文書には、米国家安全保障局(NSA)による
盗聴問題に関するドイツ議会の特別調査委員会が入手した情報も含まれているという。
容疑者はこれらの文書を米情報機関関係者に数千ドルで売り付けたとの報道もある。
ドイツの連邦検察庁は先月初旬、NSAが外交政策などの情報収集活動に絡みドイツのメルケル首相の
携帯電話を盗聴していたとする疑惑を刑事捜査するとの方針を表明。同首相は5月の訪米で、
オバマ大統領と携帯盗聴問題などで協議したが共同記者会見では見解の対立が露わになっていた。
メルケル氏は、技術的な能力や安全保障上の必要性と、個人情報との間にはバランスある対応が必要とし、
目的は手段を正当化しないと主張していた。
ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/world/35050427.html
394 :
世界@名無史さん:2014/07/07(月) 01:00:43.00 0
4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 21:55:42.10 ID:ZAv6ucuo0
独立主権国家のドイツはアメリカのスパイを逮捕できる
アメリカの植民地の日本はアメリカのスパイを逮捕できない
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:06:36.90 ID:ZAv6ucuo0
ウィキリークスにはアメリカ大使館に日々有った事を報告する日本の外務官僚や政治家秘書の報告が上がってる。
11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:09:12.82 ID:Eo2KhU1C0
そういうかんじだった
13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:19:45.48 ID:4S2/r/mA0
日本でこのレベルを摘発したら どのぐらいのニダが出るんだろう・・・
14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:22:47.99 ID:OTW1oFef0
昔はチョンに背乗り国籍与えてスパイにさせてたんだよな 成りすましは全部排除しないと
19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:13:57.15 ID:6quW9ehK0
>>4 まったくだ…ドイツも敗戦国として、色々と主権を制限されていると思っていたが
日本より米兵の暴行が少ない所といい、はるかに日本より優遇されている…
やはり我々、有色人種かつ異教徒では、差別を永久に受け続けるのだ…
20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:22:50.35 ID:RY0x6WTV0
ほうアメリカのCIAとドイツの諜報機関は、
表向き連携を取り合っているんだがな。まあ情報共有や中東作戦の連携が主だしな
395 :
世界@名無史さん:2014/07/07(月) 01:02:08.29 0
396 :
世界@名無史さん:2014/07/07(月) 01:03:24.74 0
22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:13:12.79 ID:49eU764b0
>>20 冷戦が終了して、西側陣営と言う枠組みに意味が無くなりつつある。
その為に各国の伝統的な敵対関係が復活しつつあると言う事だろう。
やはりアメリカは、イギリスとの関係が一番であり、米独関係には距離があると思う。
特にドイツの場合には、ネオナチや極右が政治勢力として一定の割合を占めているし、
敗戦国と言っても日本の様に財閥解体や農地解放までやってない経緯がある。
それにドイツの情報機関(BMD:ゲーレン機関)は、ナチス時代の情報機関と
の連続性があるし、内務省も存在し続けている。憲法擁護庁は内務省の外局だ。
ドイツ政界には、ユーロ脱退やドイツマルク復活を唱える勢力が存在する。
これは極右やネオナチとは限らない。普通の政党でもドイツマルク復活を唱える政党が出来ている。
【ドイツ】 反ユーロ政党が誕生 ユーロ解体やマルク復活を主張[13/03/31] 【キター!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1364723064/ 債務国の仇・メルケル大苦戦・・ドイツ総選挙、ユーロ解体論も支持拡大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379674480/ これらの事を検案しても、冷戦時代の親密な米独関係とは異なる様子になると思う。
ドイツマルクが復活したら、欧州の基軸通貨は間違いなくドイツマルクだし、
中東の産油国なども原油決済を米ドルには限定せず、ドイツマルク建てでも行う事になると思う。
397 :
世界@名無史さん:2014/07/09(水) 06:57:48.71 0
.
【米独対立】 ドイツ情報機関の「二重スパイ」疑惑、
米CIAが関与…米当局者2人が明らかに、ロイター通信が報道 [7/9]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1404840991/ 8 :七つの海の名無しさん:2014/07/09(水) 03:31:06.52 ID:HJaiVqbI
ドイツにもスパイ防止法あるのに何で日本はないん?
9 :七つの海の名無しさん:2014/07/09(水) 03:41:48.18 ID:vs6Qht2u
>>8 在日韓国北朝鮮人が居ないからに決まってるだろ
11 :七つの海の名無しさん:2014/07/09(水) 05:20:05.80 ID:rIjU38dw
>>1 【話題】 谷内正太郎初代NSC局長と “元KCIAエージェント” との親密交際が発覚!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387897220/ 谷内元外務次官が、米韓の二重スパイだったのには、ワロタ! 公安は、気付いていたんだね!
谷内元外務次官が、米韓の二重スパイだったのには、ワロタ! 公安は、気付いていたんだね!
谷内元外務次官が、米韓の二重スパイだったのには、ワロタ! 公安は、気付いていたんだね!
谷内元外務次官が、米韓の二重スパイだったのには、ワロタ! 公安は、気付いていたんだね!
谷内元外務次官が、米韓の二重スパイだったのには、ワロタ! 公安は、気付いていたんだね!
谷内って「TPPシナ包囲網論」の急先鋒だったワナwww こんな背景が有ったのか!www
岡崎久彦もそうらしいね、新スパイ防止法を制定して、逮捕しておけば良い。 『死刑!』のAA有るかな?
398 :
世界@名無史さん:2014/07/09(水) 06:59:31.51 0
399 :
世界@名無史さん:2014/07/11(金) 01:31:35.40 0
400 :
世界@名無史さん:2014/07/11(金) 20:52:39.86 0
400ならドイツでも財閥解体と農地解放
401 :
世界@名無史さん:2014/07/12(土) 09:28:36.37 0
.
【国際】ドイツ、同盟国のアメリカにスパイ疑惑で異例の「警告」 [7/11]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405090304/ 1 :かじりむし ★@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:51:44.14 ID:???0
独、同盟国の米に異例の「警告」
【ベルリン=宮下日出男】ドイツで米国によるスパイ疑惑が相次いで浮上し、
独政府は10日、国内に駐在する米情報機関の代表者に対し、国外退去を要
請した。メルケル首相への盗聴疑惑が発覚した昨秋以降、国内では米側への不
満がくすぶっており、同盟国への異例の厳しい措置は信頼関係の回復を求める
ドイツの強い「警告」の意味合いがある。
【どの面下げてw】米独外相、スパイ疑惑で会談へ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1405093816/ 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:52:42.98 ID:Uevm8piN0
ドイツ、最近調子に乗ってないか?
7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:53:43.98 ID:sjJREzNG0
>>4 いや、普通
8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:53:57.11 ID:CtnBOecV0
日本じゃアメリカのスパイ行為が発覚しても絶対公表しないだろうなぁ
12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/11(金) 23:56:30.37 ID:JNztbjyt0
アメリカはカナダとメキシコと遊んでろよ
20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:01:38.50 ID:YEL9uB2o0
地味にEU vs 米英の対立軸があるからな。
26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:06:12.68 ID:/JoxobeX0
EUだって反ドイツで分裂する可能性が高い
402 :
世界@名無史さん:2014/07/12(土) 09:35:31.79 0
29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:08:12.31 ID:0+2l6BkE0
親しき仲にも礼儀ありなんてチンケな尺度じゃなくても
同盟国であっても、仮想敵であることを想定して同盟組むのが普通だからな
酒に酔って義兄弟ぶるのを同盟国と思い込んでるレベルの馬鹿は多いが
35:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:12:09.95 ID:fBalKqrL0
むしろ日本の方がわきまえてどこの国も信頼できないくらいの警戒心をもって外交してれば良いのにね
42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:15:31.95 ID:e5Jg5U+80
アメリカも弱くなったなあ
49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:23:36.14 ID:U92WuOKu0
アメリカにとってドイツは監視対象国ということだろ
50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:23:38.79 ID:shPC8Sw1i
ネトウヨとか言っている連中っていつも論破されて負けるよねw
ネトウヨとか言っている連中っていつも論破されて負けるよねw
ネトウヨとか言っている連中っていつも論破されて負けるよねw
55 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:34:59.08 ID:zauDk+kT0
当たり前と言えば当たり前。ドイツ人のこういう毅然とした姿勢は、日本人もケツを舐めるべき。
58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:38:53.27 ID:tK0tSNj50
日本はスパイ行為が発覚しても事実確認もなくただちに「アメリカを信用してる」だったもんな。ヘタレすぎる。
62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 00:43:40.83 ID:+cf+QdpT0
国連では敵国でしょ。日本も。
72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:21:54.54 ID:o2vNNXoZ0
日本はこの件についてはドイツと利害が一致するんだから協調すれば良いのにな。
403 :
世界@名無史さん:2014/07/12(土) 09:36:58.26 0
73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:47:02.31 ID:7s8OM0FL0
ドイツをスパイして何がしたいの?
77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:20:47.90 ID:CZopa7850
おいおい 国政の中枢=民間議員(竹中)に アメリカのエージェントがいる日本とえらい違いだな
78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:32:49.29 ID:hGldPsI80
ホント、クロンボ大統領になって米外交滅茶苦茶だな
79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:42:13.03 ID:EtIaI830I
ドイツカッコよすぎる。ドイツ人を見習え。
80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 02:44:24.83 ID:6gozbjVt0
アメリカの同盟国でアメリカに対して疑心暗鬼になっていない国はあるのか?
トルコ、ドイツ、サウジアラビア、日本、どこもアメリカ(笑)になってるね
87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:10:26.20 ID:UExFV3dF0
おまいら何でドイツを目の敵にしてんの? フランスは大好きなのか?
88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 05:47:47.11 ID:6qyfWNUZ0
【アメリカ】米下院議長 オバマ大統領提訴へ決議案発表…オバマケア失敗・権限乱用で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405086894/l50 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 06:31:57.29 ID:mxHgN8F90
オバマって人間的にも全く信用できない奴だからな
もう同盟国に対するスパイ行為はやりません、などと約束しながら裏でコソコソと
98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/12(土) 09:14:05.69 ID:N2hUCF3F0
>>12 孤立主義のネオ・モンロー主義のティーパーティー運動は、メキシコが大嫌いだよ。
密入国者や麻薬カルテルを放置しているので、ティーパーティー運動は、メキシコ政府にブ千切れている。
同運動は、TPPには、大反対だし、NAFTAやWTOからも脱退する公約になっている。
404 :
世界@名無史さん:2014/07/19(土) 12:57:29.81 0
405 :
世界@名無史さん:2014/07/19(土) 12:58:54.65 0
10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:55:12.60 ID:HRIGLnVm0
>>7 ナチス時代の情報機関との連続性が強いですからね、連邦情報局(BND)。
ドイツは、内務省(外局には、憲法擁護庁)もチャントありますし。
11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 19:58:22.39 ID:50ghFBbB0
それに比べて日本はスパイ天国 ハニトラ ハニ垣
19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:19:31.96 ID:GPkVr/Qr0
メルケルさんが、アメリカに預けたドイツ国有の金塊を全部返せ!と要求したあたりから、
アメリカとドイツの関係がビミョーになったような気がしないでもない。 古代アテネの
デロス同盟金庫と同じ。
20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/18(金) 22:26:53.41 ID:GPkVr/Qr0
反米の赤まみれなやつらほど、CIAを封じ込めるために、スパイ防止法のたぐいに
熱心になりそうなものだが、「時間無制限、軍事情報食べ放題!」のほうを欲するという
面白い伝統を大切に守り続けている。
22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/19(土) 12:16:27.21 ID:XAdQSTyd0
>>1 冷戦時代が文字通り終わったと言う事だろう。
米独の伝統的な対立関係が復活している。
特にアメリカの民主党とドイツは仲が悪い。
共和党にはアラン・ダレス以来の親独派人脈があるけどね。
戦後のドイツではネオナチや極右が一定の勢力を
保っているし、極右ではないが、ユーロ脱退を唱える政党がある。
ドイツも何時までユーロに大人しく留まっているか判らないしね。
406 :
世界@名無史さん:2014/07/26(土) 19:22:29.32 0
407 :
世界@名無史さん:2014/07/26(土) 19:22:56.15 0
8 独立主権国家だから取れる措置 日本は出来ない
10
>>8 ドイツの情報機関は、ナチス時代からの連続性が強いからね。
日本は、新しいスパイ防止法を制定すれば良いだけの話。 前回は、ハニトラのハニ垣が邪魔したんだっけ?
13 ドイツは防諜すらしてなかったの?そんな訳ないじゃん
14
>>10 スパイ防止法を邪魔しているのはアメリカ
15 スパイ衛星打ち上げにも圧力かけてきたのはアメリカ
16 日本の盗聴はやめたらしいな、あまりの低次元の会話で
17
>>13 ドイツの連邦情報局(BND)や憲法擁護庁(内務省外局)が、ベルリンの壁崩壊で
旧東独の情報機関シュタージ(国家保安省)の情報を入手してから西側同盟国の情報
活動が判り易くなったという背景が有りそう。
408 :
世界@名無史さん:2014/07/26(土) 19:25:28.34 0
18
>>16 経済情報も収集してるんだから止めるわけないだろ
20
>>14 日本国内のCIAやDIAの情報網が摘発されてしまうからな。
>>15 アメリカは、自国の軍需産業や航空宇宙産業を守りたいだけだろう。
21
>>16 日本語に相当精通しないと話の結論が分からないからだべ
23 ドイツもフランスもイタリアも、アングロサクソングループには絶対入れてもらえないからね
25
>>20 >アメリカは、自国の軍需産業や航空宇宙産業を守りたいだけだろう
アメリカは日本が独自にスパイ衛星や早期警戒衛星を持つと
アメリカの情報コントロールが効かなくなるのを恐れている。
409 :
世界@名無史さん:2014/07/26(土) 19:26:20.22 0
410 :
世界@名無史さん:2014/07/26(土) 19:27:45.57 0
411 :
世界@名無史さん:2014/07/30(水) 16:38:27.06 0
412 :
世界@名無史さん:2014/07/31(木) 02:44:28.74 0
.
「中国には10万人の技術スパイがいる」
・・・中独経済協力不可欠の論調の中、ドイツ治安機関高官が発言
http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=5005527 中国メディア・中国新聞社は7日、ドイツ国内で中国との協力が不可欠との論調が
ある一方で、諜報機関の高官が「中国には技術スパイが10万人いる」などと発言
をしたと報じた。
記事は、ドイツメディアが中国の経済成長が鈍化した現在においても「21世紀の
各種試練を乗り越えるには、中国との協力が必須」と論じたほか、ロンドン大学の
政治学研究者も、今年10月に中独両国がベルリンで政府間協議を実施することに
ついて「ドイツが自国経済にとって中国のような大国が重要な役割を担っていると
考えているからだ」としたことを紹介した。
その一方で、ドイツ3大諜報機関の1つである連邦憲法擁護庁(内務省外局)の
局長が「ドイツ中小企業は中国のスパイを防ぐように」と呼びかけたと伝えた。
この局長は「中小企業は自分たちがどんな宝を持っているかも、中国が彼らの何に
興味を持っているかも知らない」とし、「中国は技術諜報機関だけでも10万人の
職員がいる。中小企業は強大な相手と対峙しなければならないのだ」と論じた。
記事はまた、中国国内の国際問題専門家が現在における中国の外交上の任務を
論じる際に、「さまざまな方面において、ドイツは中国の外交にとって重要な意味を
持っている」とコメントしたことを併せて紹介した。
413 :
世界@名無史さん:2014/08/10(日) 15:13:04.17 0
.
ドイツ「スパイ全員の名簿を出せ!」各国大使館に要請
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1407620021/ 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 06:52:43.23 ID:6dtJkKCj0
スパイはどいつだ!?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 07:13:41.71 ID:b6tqFkDv0
<ヽ`∀´> 知らないニダ (`ハ´ )知らないアル!
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:27:03.57 ID:/FeWBrlz0
ターゲットの国はある。 その国との対決準備だよ。
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 08:41:07.52 ID:sIm6O7Yn0
スパイ=滞在目的虚偽申請でタイーホ オバマやっちまったな
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:24:25.04 ID:ydfxbq/b0
つまり
「スパイは全員わかっている。名簿を出せば穏やかな手法で排除するけど、出さないなら何がおきても知らんよ」
という通告ですね
414 :
世界@名無史さん:2014/08/10(日) 15:13:32.49 0
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:27:26.05 ID:ydfxbq/b0
これは表の通告であって、裏では既に本人たちにそれなりの警告がそれとなく渡っているはず
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:39:15.92 ID:alxUWPIn0
グーグルの社員名簿とか出しとけばほぼ間違いないんでね?w
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 13:13:10.06 ID:WExV2nuW0
警告だろこれは 名簿出さない以上捕まえた時どうなっても知らないからなってこった
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:09:39.10 ID:e5gUyqX60
オバマはやっちまったんだよ ><
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 14:59:09.92 ID:A74yvRA40
>>1 >ドイツ「スパイ全員の名簿を出せ!」
ホイ!↓
ヨハンセングループ WW2末期の吉田茂(後の首相)を中心とする終戦工作グループ。45年4月に検挙・逮捕された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97
415 :
世界@名無史さん:2014/09/21(日) 02:48:05.64 0
.
【国際】 西欧同盟国への活動中止か 対米批判受けCIA
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411216048/ 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:33:25.54 ID:zEj0FMiF0
日本へのスパイって日系人がやるの?
これいつも疑問なんだが、あからさまに白人だとすぐバレるような気がするんだが
9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:43:56.33 ID:Zr5JdKsH0
>>5 CIAの工作員はそこらにイッパイ居るよ
街にある英会話教室の白人アメ公はみんなCIA工作員だと思ってた方が良いよ
11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:45:33.41 ID:Zr5JdKsH0
>>5 それと日系人や黒人のCIAスパイはそれほど居ない CIAは基本的に白人至上主義者の組織
13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:48:25.56 ID:zEj0FMiF0
>>11 それだとすぐ公安にばれて強制退去になると思うんだが、どうやってバレないで情報集めるんだろう
16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:51:01.83 ID:Zr5JdKsH0
>>13 日本はスパイ天国 スパイ防止法も共謀罪も無い
以前は白人かぶれの女子大イエローキャブを手先に使ってたが、最近はどうかしらん
416 :
世界@名無史さん:2014/09/21(日) 02:49:32.51 0
23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 21:55:47.60 ID:Zr5JdKsH0
そもそもスノーデンにしても高校中退の落ちこぼれだよ
しかし彼は完璧な白人さまなので白人の利権に関わることを工作する組織のCIAに雇われた
日本にはスノーデンみたいな白人女と結婚できない負け組の落ちこぼれ白人が
英会話教室で英語講師をやり、イエローキャブと結婚してる そういう奴がいちばんCIAの工作員くさいよ
24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 22:01:27.82 ID:zEj0FMiF0
>>16 なるほど、あからさまにバレそうな気がするんだがそうでもないのかね
33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:03:03.07 ID:0buKxJsv0
それにCIA工作員としては日本に来たことはないよ。
38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:27:38.95 ID:cQ3L91eP0
>>11 アジア系や黒人のCIA職員もいるぞ 何年か前にCIAがマイノリティー募集していた
417 :
世界@名無史さん:2014/09/21(日) 02:50:08.41 0
40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:45:28.43 ID:Zr5JdKsH0
>>38 白人至上主義者組織であることを隠すために一定の数の有色人種を雇ってるんだよ ちなみにFBIもそうだよ
41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/20(土) 23:51:33.30 ID:Zr5JdKsH0
>>33 それは知ってるよ 日本に来てからCIAスパイにスカウトされる
ある程度長く日本に住んでる奴が選ばれてスカウトされるみたいだな
それが街の英会話教室で講師してるような白人アメ公だってこと
49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/09/21(日) 00:55:14.55 ID:Qj67CxIG0
>>9>>11>>23 米軍基地や外資系企業、外人シェアハウスなどの日本の外人好き女や
イエローキャブを使って、情報収集や工作を手伝わせてるって話しだけどね。
外人好き女は、格好の下級工作員予備軍だろうね。
418 :
世界@名無史さん:2014/09/21(日) 02:55:07.12 0
40歳 年収 900万円 ボーナス 240万円
40歳 年収 900万円 ボーナス 240万円
原子力 研究 開発 機構 国税 8000億円/年 投入
原子力 研究 開発 機構 国税 8000億円/年 投入
福島惨事でも、放射能をネタに 補助金じゃぶじゃぶ
国税 8000億/年 ボーナス240万 40歳 年収 900万円
国税 8000億/年 ボーナス240万 40歳 年収 900万円
「 原子力研究開発機構 給与 」で検索 pdf
原子力研究開発 原子力研究開発 原子力研究開発 機構
原子力研究開発 原子力研究開発 原子力研究開発 機構
419 :
世界@名無史さん:2014/09/21(日) 07:11:31.97 O
戦勝国に貴族の親戚が居て防共を上手に煽ったから
イギリス王室はカンバーランド公位を返してあげればいいのにと思う
421 :
世界@名無史さん:2014/10/02(木) 19:40:53.11 O
422 :
世界@名無史さん:2014/10/05(日) 10:15:07.24 0
左翼党みたいなカスどもも勢力を減らすだろう
424 :
世界@名無史さん:2014/10/08(水) 20:49:53.67 0
>>390 ドイツやスイスでは同族だけで役員を独占している財団に財産を持たせて世襲している事がわりと多い。
ただし、そういう財団に対しては実質的に財産の相続であると見なして一定年数ごとに課税するスキームも存在する。
有名どころで言うとユダヤ系ドイツ人が創業者のロレックスも今は創業者一族で世襲しているスイスの財団の保有になってる。
425 :
世界@名無史さん:2014/10/11(土) 12:05:13.84 0
.
【ドイツ】 ドイツで豆腐が大人気 需要高まる見込み(NHK) [10/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1412977271/ 8 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 06:52:20.21 ID:WrncjQMa
>>家畜を工場のような環境で食肉処理することに抵抗を感じ
よくアウシュビッツみたいなことができたな。
9 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 06:54:00.15 ID:V2x6u2Bw
ベジタリアンが一割ってすげえ
10 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 06:55:23.43 ID:7M15uvBd
>>8 最近のドイツは、東欧全体を、ドイツ・インテリジェンス機関の
掌中に収めた。東欧は、ドイツ産業の下請けのようなものだ。
いまでは、ドイツ人は、休日も多くて、労働時間も少ない。
突如に出現した、世界唯一の、21世紀貴族階級がドイツ。
77 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 11:56:07.23 ID:j4HjxvjX
カール大帝もベジタリアン まめな
79 :七つの海の名無しさん:2014/10/11(土) 12:01:33.54 ID:qWsTMsI0
>>77 この王様(一応、西ローマ皇帝)の所為で、ドイツのゲルマン神話は、アボーンした。
バイキング(ゲルマン神話の信仰者)が、商業活動から締め出されて、海賊化したのもコイツの所為。
日本の財閥解体は非白人系の巨大資本に
世界経済が牛耳られるのを恐れたからだろうな
427 :
世界@名無史さん:2014/10/25(土) 21:28:00.75 0
.
【EU】財政政策
「緊縮緩和」vs「規律維持」…仏伊と独との路線対立、鮮明に [2014/10/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414236554/ 1 :かじりむし ★:2014/10/25(土) 20:29:14.35 ID:???
財政政策:仏伊と独との路線対立、鮮明に 毎日新聞 2014年10月25日 08時30分
http://mainichi.jp/select/news/20141025k0000m020125000c.html 【ロンドン坂井隆之】財政政策を巡って、欧州連合(EU)の主要国である
ドイツと、フランス・イタリアとの路線対立が鮮明になっている。仏伊が景気
底上げのため財政緊縮緩和を主張するのに対し、ドイツは財政規律の維持を訴
え、逆に仏伊などの構造改革の遅れに注文を付けているためだ。財政が悪化し
た南欧諸国とドイツとの足並みの乱れは欧州債務危機以来の構図だが、長期化
すれば世界経済の足を引っ張りかねない。
◇「緊縮緩和を」vs「規律維持」
「(債務危機の時期)欧州は巨額の財政赤字を抱え、成長しなかった。過去
から学ぶべきだ」。23〜24日ブリュッセルで開かれたEU首脳会議に出席
したドイツのメルケル首相は記者団に訴えた。
ドイツは2014年度予算で「赤字ゼロ」を達成し、EUが加盟国に義務づ
ける「対国内総生産(GDP)比財政赤字3%以下」の目標までには、数百億
ユーロ(数兆円)規模で歳出を増やす余裕がある。景気減速に苦しむ欧州では
ドイツへの財政出動期待が強く、国際通貨基金は「余力のある国は柔軟な財政
政策を行うべきだ」と要請。フランスのマクロン経済相も独紙のインタビュー
で「フランスは3年で500億ユーロ(約6兆8400億円)の歳出削減を行
う。ドイツが同額歳出を増やしてくれれば釣り合いが取れる」と促した。だが
独政府は「線香花火のような短期の刺激策は取らない」(ガブリエル経済・エ
ネルギー相)として、財政黒字化の公約にこだわる姿勢だ。
428 :
世界@名無史さん:2014/10/25(土) 21:29:06.90 0
4 :名刺は切らしておりまして:2014/10/25(土) 20:43:29.62 ID:CyZLA1PL
ドイツとしてはオランドのようなルーピーの戯言に耳を傾ける気はない
オランドが倒れて出てくるのがEU離脱派の政党
6 :名刺は切らしておりまして:2014/10/25(土) 21:00:06.07 ID:MNcWoBVA
乞食のタカリに毅然と対応するドイツはさすがだな
7 :名刺は切らしておりまして:2014/10/25(土) 21:02:28.76 ID:VpkkIbeJ
タカリが嫌ならユーロなんか導入しなけりゃいいのに
ユーロ導入しといて経常黒字国が引き締めてたら経常赤字国はどうしようも出来ないな
9 :名刺は切らしておりまして:2014/10/25(土) 21:15:06.19 ID:Ae4YYsIi
>>7 ユーロ分裂だろ。 チトーのユーゴ連邦みたいなもんだ。
ドイツの世論では「ドイツマルク復活」がくすぶっているし、
むしろドイツがブッチ切れて、ユーロから脱退するかも知れない。
【ドイツ】 反ユーロ政党が誕生 ユーロ解体やマルク復活を主張[13/3/31] 【キター!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1364723064/ 【ドイツ】 メルケル大苦戦・・ドイツ総選挙、ユーロ解体論も支持拡大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379674480/ 10 :名刺は切らしておりまして:2014/10/25(土) 21:16:24.84 ID:U3LEVV82
2013年10月6日週刊ダイヤモンド
ユーロ圏総債務残高24.7兆ユーロ(約3500兆円)。本当は1京超?
ドイツの債務も増加傾向、連帯保証債務を入れれば実質債務残高はいまの3倍にもなる。
ユーロ・中国のダブル崩壊の危険は続いている。
429 :
世界@名無史さん:2014/10/28(火) 06:56:13.51 0
430 :
世界@名無史さん:2014/10/28(火) 07:04:27.45 0
431 :
世界@名無史さん:2014/10/28(火) 21:47:25.01 0
.
【国際】 第2次世界大戦後、
中央情報局(CIA)が元ナチス幹部ら1000人をスパイに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414465208/ 1 :影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止:2014/10/28(火) 12:00:08.82 ID:???0
第2次世界大戦後、中央情報局(CIA)や連邦捜査局(FBI)などの米政府機関、軍が数十年間にわたり、
ナチスの元幹部や関係者ら少なくとも1000人を対ソ連のスパイや情報提供者として秘密裏に雇っていたと、
27日付の米紙ニューヨーク・タイムズが伝えた。
機密指定が解かれた多数の文書や、関係者とのインタビューを基に報じた。
米ソ冷戦期、米国がナチスの元幹部をスパイとして利用したことは既に明らかになっているが、大規模な
実態が判明したのは初めてという。CIAが1950年代に雇った人物の中には、元ナチス親衛隊幹部で
ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の責任者だったアドルフ・アイヒマン(イスラエルで62年処刑)の
側近もいた。
またCIAは52年、リトアニアでユダヤ人6万人の虐殺に関わった疑いのあるナチス関係者を雇い、
東ドイツに配置した。この関係者は50年代後半に渡米し、米司法当局によって90年代に国外追放
されるまで米国で暮らした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014102800053
432 :
世界@名無史さん:2014/10/28(火) 21:49:52.09 0
433 :
世界@名無史さん:2014/10/29(水) 06:16:24.42 0
.
フリードリッヒ・フリックさん。
(当時)ダイムラーベンツの大株主であり、ナチス時代にはフリック財閥の首領。 2013/5/21
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107529117/a249613828 『質問者』
ドイツでの自動車の歴史を創った偉人を教えて下さい。
メーカー創設者,設計者,経営者,レーサーなどなど。生死は不問。理由と共に記載して下さい。
↓
フリードリッヒ・フリックさん。
(当時)ダイムラーベンツの大株主であり、ナチス時代にはフリック財閥の首領。
1937年からごく少数生産された超高級モデル「グロッサー・メルセデス」を、
再び戦後によみがえらせたと言われたらしい「メルセデス・ベンツW100」だ
そうですが、積まれたエンジンが”イワクつき”だったそうです。
量産モデル向けに同社が初めて開発した「V型8気筒エンジン」がそれで、
高出力・高性能エンジン=V8エンジンという事が常識になり始めたらしい当時、
それを構成する基幹の各種技術そのほとんどがBMWによって特許を押さえ
られていて、ダイムラー・ベンツは困惑します。
過去に立ち消えになった合併話の後、有力実業家さん(ヘルベルト・クヴァント)の
下で倒産寸前から再建を遂げた経歴を持つBMW。そのBMWにあれこれと莫大な
特許料を支払う事に不快感があったダイムラー・ベンツは、「どうせなら会社ごと
取り込んでしまえ」と考えます。
そこで何と、フリックさんがその個人資産の一部を充ててBMWの株式を買い漁って
いるという噂が、まことしやかに流れたらしいのです。超が付くほど大金持ちだったんですかね。
434 :
世界@名無史さん:2014/10/29(水) 06:32:56.72 0
.
ブッシュ家とナチスの関係
http://rothschild.ehoh.net/material/13.html 『ニューハンプシャー・ガゼット』紙(2003年10月10日付)
「ブッシュとナチスの結びつきが確認された」ジョン・ブキャナン記者
ジョージ・ハーバート・ウォーカーととハリマンがドイツに設立した共同
会社には、ヒットラーの勃興を支えたもうひとりのドイツ人大立役者である
フリードリッヒ・フリック が共同経営者として参加していた。
そして フリック は、ティッセンと共にドイツ合同製鋼を経営していた。
合同製鋼はナチスを“戦争機械”に育て上げた巨大企業である。フリックは
自らが所有する鉄鋼・石炭・軍事資源と奴隷労働を使ってヒトラーの戦争を
支えた。この行為により、戦後はニュルンベルク裁判で有罪判決を受け、懲役
7年の刑が言い渡されている。
1943年になってプレスコット・ブッシュは、同銀行から距離を置くようになったが、
全米戦争基金の総裁として戦争被害者からの金集めはその後も続けたのである。
1952年にプレスコット・ブッシュは連邦上院議員に選出されたが、この時、
彼がナチスに関与していたという“隠された過去”について報じたメディアは
ひとつもなかった。
その後、ジョージ・ハーバート・ウォーカー・ブッシュも、ジェブ・ブッシュも、
そしてジョージ・W・ブッシュも様々な選挙に立ったわけだが、そのたびごとに
行なわれた選挙戦関連報道の記事を調べても、ブッシュとナチスとの腐れ縁を
米国のメディアが報じた記録はまったくないのだ。
435 :
世界@名無史さん:2014/10/29(水) 06:43:34.55 0
.
クヴァント家について教えて下さい。 BMWの大株主で秘密主義。
ナチス時代の労働者虐待で非難される。 と言う程度の事は聞いてます。 2010/9/27
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047713660 ゲッベルスの奥さんマグダの実家ではなく、マグダの前夫がクヴァント家の当主だったのです。
美貌で知られたマグダに実業家のギュンター・クヴァントが一目惚れし、
クヴァントの資産に目がくらんだマグダも年齢の差をおして求婚に応じました。
しかし、結婚生活はスレ違いでマグダの不倫が発覚して追い出されることに
なりますが、マグダもクヴァントの悪事の証拠を握っており、当時としては
多額の慰謝料をせしめることに成功しました。
その後マグダはゲッベルスと再婚します。するとクヴァントとマグダは仲直りをし、
マグダとクヴァントの間に生まれた男子をゲッベルスの養子とすることになりました。
このようにゲッベルスと手を組むことに成功したクヴァントは、強制収容所の労働者を
優先的に配置されるようになり、過酷な労働を強いて莫大な資産を築きました。
戦後、大した戦犯追求も受けなかったクヴァントは強制労働と戦争で設けた資産を運用し、
数多くの会社を買収し、さらに資産を増やしました。その中で最も有名なのがBMWです。
倒産寸前だったBMWの株を買い占め、経営再建させて世界的大企業に育てました。
クヴァント家は現在でもドイツの政財界に大きな影響を力を保持しているそうです。
数年前、ドイツの公共テレビ局がクヴァント家の悪行を告発するドキュメンタリー
番組を放映したそうですが、事前の番宣も番組表による告知も行われない抜き打ちの
放送だったそうです。
436 :
世界@名無史さん:2014/11/03(月) 11:25:08.58 0
コピペだらけのスレで、まともに返答してくれる人はいないかもしれないけど、
ドイツと日本のちがい。
・ドイツはドイツ人自身の手で戦後の国家体制を再構築したが、日本人はマッカーサー憲法を押しつけられた。
・ドイツには内務省が普通に存在しているのに、日本では内務省の存在そのものが否定され、タブーになっている。
・ドイツでは東西ともに、普通に再軍備して「軍」を公称してるが、日本ではいつまでたっても「自衛隊」のまま。
・西ドイツでは農地改革もなく、普通に旧貴族が地主として健在。
・ドイツ基本法では「神」に言及し、キリスト教文化の国であることが一目瞭然だが、日本は皇室祭祀ですら私的行為。
やはり、白人国でありキリスト教国であるドイツは信頼されていたということか。
>>436 確かに、欧米には黄禍論がまかり通ってたし枢軸国でも黄禍論が出てくる始末
結局日本の一人負けというところか
>やはり、白人国でありキリスト教国であるドイツは信頼されていたということか。
いや、戦後ドイツに対する西側各国の「信頼」は首輪と鎖を付けた犬に対するソレと同じだと思う
「もう噛み付く事もできないから安心」という
それならば日本もそうではないか?
原爆二発も落としたんだし
東ドイツの憲法は、ソ連の干渉によってできた
西ドイツの基本法は、ワイマール憲法より後退している面があるし、ナチスにより法実証主義の問題が明らかになり、一部自然法に逆戻りしている
両ドイツの再軍備は、両国が東西冷戦の最前線だったからである
農地改革は、第1次大戦後に始まり、西ドイツでは第2次大戦後もそれを継続させた
ソ連占領地域では、封建勢力や資本家勢力の土地は、没収され、東ドイツ成立後は、社会主義化のために大半が人民的所有になったが、統一後は、後者のものは返還か賠償された
441 :
世界@名無史さん:2014/11/04(火) 10:59:25.92 0
>>440 >社会主義化のために大半が人民的所有になったが、統一後は、返還か賠償された
そうだっけ? 東独のコルホーズやソフホーズにされた農地や土地だけど
返還訴訟では、元の持ち主が負けたと思ったけど。賠償もされてないと思う。
コルホーズやソルホーズの土地は、構成員に分配されたか、売却じゃなかったか?
442 :
世界@名無史さん:2014/11/04(火) 16:09:47.37 0
.
【国際】 メルケル首相がイギリスのEU離脱容認か、ドイツ誌報道
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415052621/ 1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/04(火) 07:10:21.97 ID:???0
移民の規制強化を検討しているイギリスに対し、
ドイツのメルケル首相が「EU加盟国からの移民を規制するなら
イギリスのEU離脱もやむを得ない」という考えを伝えたとドイツの週刊誌が報じました。
イギリスでは、東欧諸国などから仕事を求める大勢の移民が流れ込み社会問題となっています。
これまでEU加盟国として移民を受け入れてきたイギリスですが、
国内からの強い反発を受け、キャメロン首相は移民の受け入れ制限を検討するとともに、
2017年末までにEUに留まるかどうかを問う国民投票を実施する考えを明らかにしています。
ドイツの週刊誌「シュピーゲル」によりますと、こうしたイギリス政府の方針に対し、
ドイツのメルケル首相は「仮にEU加盟国からの移民を規制するならイギリスのEU離脱も
やむを得ない」という考えをキャメロン首相に直接伝えたということです。
これまでイギリスのEU残留を支持してきたメルケル首相ですが、
「移動の自由」というEUの基本原則に反する政策には断固反対する姿勢を表明したものとみられます。
今後キャメロン首相はEU諸国と国内世論との間で難しい判断を迫られることになります。(04日02:11)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2339816.html メルケル首相がイギリスのEU離脱容認か、ドイツ誌報道
【イギリス】 キャメロン英首相、移民制限めぐり板挟み…反発する
EU、メルケル独首相も警告。その一方で、勢いづく英国内の離脱派 [11/4]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1415029371/
>>441 戦後の土地・財産の収用・没収には、ポツダム協定に基づくものと社会主義化によるものがある
まずは、ソ連がポツダム協定に基づき、戦争犯罪者、積極的ナチス、大土地所有者などの私有財産を無償没収した
これは、ソ連の軍政庁長官命令によって行われたので、統一ドイツ政府が勝手に変更できない
統一条約でも、1945年から1949年までの公用収用は返還・賠償の対象とならないことが確認された
1949年に誕生した東ドイツの社会主義化は徐々に行われた
まずは、上記の没収・収用された土地は、国有農場(VEG)と新農民と呼ばれる、旧小作人や東部からに移住者に分配された
ただし、新農民の土地の所有権は、「労働所有権」と呼ばれ、一般の所有権のように売買や抵当の自由は認められない
1968年以降は、大・中農民の土地の協同組合的所有化が強制されていく
これは、所有権は元の農民のままで、使用権が組合(LPG)に移り、共同で耕作され、利益は土地の持分に応じて農民に分配された
統一直前に、LPG法の改正で、土地の所有権が農民にあることが確認され、統一後は、私的所有権は、完全に回復された
444 :
世界@名無史さん:2014/11/12(水) 14:25:03.56 0
>>443 その理屈で言うと、中小規模のユンカーが、
復活しても良さげだが、そんな話しは聞いた事が無い。
ユンカーも、全部が全部大規模地主や大規模農場主では無いからね。
445 :
世界@名無史さん:2014/11/29(土) 06:07:08.45 0
446 :
世界@名無史さん:2014/11/29(土) 06:08:07.60 0
122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:07:27.64 ID:VNYv8TdA0
ドイツ見習って武器輸出しようぜ。
あの緑の党だってイスラム国と戦うクルド人への武器供与に賛成してるんだよな。
日本のお花畑サヨクとは覚悟が違うんだよね。
123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:07:34.86 ID:6qA8Z+lL0
ドイツは産業国。
アベノミクス批判者の、超円高論者がドイツがどうこう言う資格なし。
138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:11:13.30 ID:s8bUFv9E0
敗戦は二度とごめんだな。 次は何としても勝たないと。
146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:12:26.50 ID:sv6+rUcZ0
財政健全も有事に備えた立派な安全保障だもんなぁ
172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:19:13.19 ID:6qA8Z+lL0
安倍自民の前の民主党政権は、円高デフレで税収が少なく、
日本の戦後史上初めての、税収よりも新規国債が多い状況が
3年間ずっと続いた。安倍自民で、それは解消された。
アベノミクス批判者は、決してそれに、口に触れない。
173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:19:14.91 ID:7NdCkdmdO
ああ。まずは再軍備しないとな。
もちろん日本はドイツと違って島国だから海軍と空軍の強化だからだがな。
239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:33:40.77 ID:7NdCkdmdO
ナチスはもともと蒋介石と秘密同盟を結んで上海の日本祖界を攻撃していたことを知らないのか。
日本のあまりの強さに蒋介石を見限って日本に近づいてきたのはヒトラーの方だぞ。
447 :
世界@名無史さん:2014/11/29(土) 06:09:33.33 0
240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:33:41.69 ID:+MXQy77E0
通貨発行権がないってのは怖いよな
あればジンバブエですら上手くやれば落ち着くからな
285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/28(金) 23:42:59.09 ID:Nyr+IivP0
賃金はドイツは世界でも高い国
517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 00:44:30.35 ID:pjs3gXmV0
日本は政治が糞だから仕方なし。
竹中平蔵なんか最初は緊縮財政だっていって支出を抑えて経済を疲弊させた
ときに簿価を時価会計に強制的に変更させて、一番日本が安い時に外資に
売り飛ばし、売り飛ばし完了後に積極財政して、知らぬ顔。
竹中平蔵みたいな政治屋がいないから、ドイツは成功してるだけ。
741 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:00:55.53 ID:EIUt6qhy0
世界よ。これがゲルマノミクスだ。
744 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:01:38.05 ID:dJimhos80
反EU、反移民な人が増え議席も増えてる印象はある
782 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:16:50.27 ID:FcMBlTK3O
ちょっと前まで金融で調子こいてた国がドイツ見下してたのにな
今の時代に工場なんて途上国かよwみたいに言われてた
アイスランドがデフォルトしたくらいから顔色が変わってきたけどね
784 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:17:09.99 ID:gKjRXThB0
韓国朝鮮人やシナ人が居ない国は、上手くいって良いですなぁ
448 :
世界@名無史さん:2014/11/29(土) 06:10:17.01 0
796 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:20:21.86 ID:N6CGPVxP0
>>784 ドイツの移民問題は、日本の在日朝鮮人どころの騒ぎじゃないぞ。
ドイツは今もまだ上り調子で増えてる。
経済は良いかもしれんが、「ドイツ人」が足を踏み入れられないエリアが、どんどん増えてる。
810 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:24:24.38 ID:TDn0cXBQ0
工業国家が儲かりやすく農業国家が儲かりにくいってのはどうしてもしょうがないが事実
日本だって一般的には工業県の方が税収は大きいし、農業県の財政は余り良いものでない
かといって儲からないからと見捨てたら日本人の食う物がなくなっちゃうからな
831 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:31:45.58 ID:N6CGPVxP0
>>813 ヨーロッパ、というか同じキリスト圏から移民を入れてる分には問題ないだろ。
ただし大量のイスラム移民は、ご先祖様がせっかく1000年単位の時間をかけて、ヨーロッパから
イスラムを追い出したのを、たった100年で壊滅させる驚愕の行為。
イスラムはキリストを恨んでるからね。内戦とか自治区の宣言とか、きっと起きるだろうね。
875 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:57:16.24 ID:Y94pDUMY0
消費した分は誰かの所得になり消費されるか税金になる
この繰り返して最終的にほとんどすべて税金として吸い上げられると思って間違いないよ
877 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/29(土) 02:58:44.81 ID:W4wbYGzH0
ドイツ人のほうはチョンを毛嫌いしてるがw
449 :
世界@名無史さん:2015/01/11(日) 08:42:48.86 0
.
【ユーロ】ドイツ、6割がギリシャのユーロ圏離脱に賛成=世論調査 [2015/1/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420839322/ 15 :名刺は切らしておりまして:2015/01/10(土) 07:50:23.07 ID:pu8e/c1/
ドイツが抜けたほうが早いだろ
16 :名刺は切らしておりまして:2015/01/10(土) 07:55:12.83 ID:otRBccDI
ドイツは抜けないよw
マルクが復活したら通貨高で超円高時の日本と同じ状況になる可能性があるから。
ユーロ最大の利益者はドイツ、
それはサッチャー政権時にユーロ=第四帝国と言われた時点ですでに看破されてる。
以来イギリスは通貨政策の独自性は放棄していない。
23 :名刺は切らしておりまして:2015/01/10(土) 08:31:10.55 ID:pOO8Htk+
ドイツはユーロの仕組みで貧乏国からチューチュー
利益吸い上げる仕組み作ったんだから 支援しろよバーカ
25 :名刺は切らしておりまして:2015/01/10(土) 08:42:55.32 ID:vekj0ZOx
日本、9割が南朝鮮のアジア圏離脱に賛成
450 :
世界@名無史さん:2015/01/11(日) 08:43:30.64 0
43 :名刺は切らしておりまして:2015/01/10(土) 10:21:17.04 ID:yymmv51k
ドイツ以外のユーロ諸国が離脱してニューユーロを結成すれば良い。
今はドイツ第四帝国の植民地にされてるも同然なのだし。
44 :名刺は切らしておりまして:2015/01/10(土) 10:27:48.16 ID:GWprZ62O
ギリシャが居なくなると
恐らくポルトガルとイタリアとスペインがヤバくなる
68 :名刺は切らしておりまして:2015/01/11(日) 08:33:53.64 ID:S7+4ydYU
>>16 イヤ!それもどうか判らんぞ!
地中海諸国(ラテン系ギリシャ系)が軒並み経済の悪化に
見舞われているが、
>>23みたいに「それらの国々を財政的に面倒を見ろ!」と
言う事になったら、ドイツは、ユーロに居続ける意味は無くなる。
ドイツマルクを復活させると思うね。
事実、ドイツマルク復活を主張する「ドイツの選択」という
保守政党が出来ている。右派ではあるが、ネオナチや極右政党ではない。
マルク高だと言っても、外需依存度が高過ぎて、
国内インフラ(特に旧西独)にガタが来ている様だし、
リフレや金融緩和でマルク安に誘導する事だって可能だ。
ドイツだって国益にならなければ、何時までユーロに留まるか判らない。
【ドイツ】 反ユーロ政党が誕生 ユーロ解体やマルク復活を主張[13/3/31] 【キター!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1364723064/ 【ドイツ】 メルケル大苦戦・・ドイツ総選挙、ユーロ解体論も支持拡大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1379674480/
451 :
世界@名無史さん:2015/01/17(土) 12:27:45.11 ID:DKwt7UT20
452 :
世界@名無史さん:2015/01/17(土) 12:51:29.18 0
453 :
世界@名無史さん:2015/01/18(日) 09:00:17.88 0
.
【ドイツ】 独情報機関の名簿盗む、スパイ3,500人分 [1/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1421500899/ 1 :ゲンダイ系φ ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/01/17(土) 22:21:39.94 ID:???
◆独情報機関の名簿盗む、スパイ3500人分(共同/産経)
http://www.sankei.com/world/news/150114/wor1501140065-n1.html ドイツ大衆紙ビルトは14日、米側に200点以上の文書を渡していたとして昨年7月
に逮捕されたドイツ連邦情報局の男が、同局のスパイ3500人の本名と偽名が記載され
た名簿を盗んでいたことが分かったと報じた。男が名簿を外国の情報機関に提供したかど
うかは不明という。
男が盗んだのは、海外に派遣された連邦軍部隊に対するテロ情報収集などを担当する職
員の名簿。連邦情報局には6500人の職員がいるとされ、ほぼ半数がこの名簿に載って
いたという。
男は名簿を自宅のハードディスクに保存していたが、昨年夏の家宅捜索の際に押収され
た。男は2年間にわたり、218点の文書を米側に提供、見返りに2万5千ユーロ(約3
40万円)を受け取ったとされる。
3 :七つの海の名無しさん:2015/01/17(土) 22:35:33.60 ID:Ir5kuAqf
これが国際社会の現実で、日米同盟とか
信じちゃってるのは、平和ボケしたノータリンだけ。
454 :
世界@名無史さん:2015/01/20(火) 02:19:29.07 0
>>453 ドイツの場合、在独米軍が撤退しているから、アメリカはCIAを使って、
ドイツ政府の内部情報を収集している面がある。以前なら、在独米軍が
簡単に調べられたり、問い合わせで聞き出せた事も、今では、CIAを使わ
ないと判らないという事もあるだろう。
NATOと言っても米軍は、ドイツにはもう駐留ないよね。
米軍が使っていた何かの通信施設もドイツ政府に引き渡したって言う報道があった。
455 :
世界@名無史さん:2015/01/28(水) 02:32:53.53 0
.
クルップ家とフリック家
http://www.motoren-nara.jp/car/nurnberg.html 第二次世界大戦が終わり、戦争犯罪を裁く国際軍事裁判のニュルンベルク裁判が
行なわれましたが、戦犯として裁かれることがなく、富を増やしたクヴァント家
とは違い、クルップ家は戦犯として裁かれることになりました。
クルップ社はアウシュヴィッツ強制収容所の近くにヒューズ工場を持っていた事も
あり、かなりの強制収容所に収容された人たちが、クルップ社に徴用されたと推定
されています。
クルップ社は、ドイツ最大の鉄鋼業と重工業のコンツェルンとして、ナチスの
為に軍艦・潜水艦・戦車・軍用トラック・重砲などを製造していました。
そしてクルップ社が建造した80cm列車砲の「シュベーレ・グスタフ」は
当時クルップ社会長だったグスタフ・クルップという彼の名前に由来しています。
フリック家のフリードリッヒ・フリックは、ナチスの時代にいち早くナチスの
党員となり、ナチス党からの特別庇護のもとで、ユダヤ人が所有したいた炭鉱
などを次々に接収し、強制収容所の収容者を徴用して自分の工場や炭鉱などで
酷使して働かせ、ナチスドイツ軍の兵器生産を引き受けナチス財閥とも呼ばれる
までに、ナチスとの関係を深めていきました。
他にも、戦中にドイツ化学産業を独占しIGファルベン、大手食品会社のドクター
エトカー、ドレスナー銀行、ドイツ銀行、現シーメンスで当時はジーメンス・シュケルト、
国営企業のヘルマン¥ゲーリングなどもナチスに対して経済活動を支援していました。
456 :
世界@名無史さん:2015/01/28(水) 02:38:39.47 0
.
ニュルンベルク裁判
http://www.motoren-nara.jp/car/nurnberg.html 1945年に開廷したニュルンベルク裁判の審理では、約70,000人の強制収容所
犠牲者がクルップ社による強制労働のための酷使のために亡くなったとも
言われています。
クルップ家4代当主のグスタフ・クルップは戦犯として、一旦起訴されています。
しかし、すでに高齢で寝たきりだったことを理由として起訴は取り下げられましたが、
その息子でクルップ家5代当主のアルフリート・クルップとクルップ社の経営陣は
裁判で裁かれることになりました。アルフリート・クルップが1948年に受けた判決は、
禁固12年そして全財産没収という判決でした。
一方、フリードリッヒ・フリックも同じように裁かれていますが、「クルップ社」
「ドイツ銀行」などと違い、フリードリッヒ・フリックとして裁かれています。
そして受けた判決は、懲役7年に財産没収という判決、ほとんどの財産を失っています。
(後に西ドイツ戦後復興の過程で、再び息を吹き返して、
ダイムラー・ベンツ社の株式をかなり所有して巨万の富を再び手にする)
このニュルンベルク裁判の判決をみると、いかにクヴァント家がうまく裁判から
逃れることができたな。と感じます。他にもIGファルベン幹部たちも、裁かれて
13名に有罪判決が下されていますが、いずれも最高刑が懲役8年で死刑になった
人はいません。そして全員が刑期が満了するまえに釈放されています。これには
アメリカ国内事情が関係してあり、ドイツ産業界への攻撃はアメリカにとって不都合
という見解のために、刑期満了前での釈放になったと思われます。
457 :
世界@名無史さん:2015/02/01(日) 04:53:42.50 0
458 :
世界@名無史さん:2015/02/02(月) 19:03:27.17 0
459 :
世界@名無史さん:2015/02/08(日) 03:01:32.88 0
.
【EU】 “ギリシャより、ドイツがユーロ離脱すべき” ノーベル賞スティグリッツ教授
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1423255173/ 8 ドイツはこう言いたいはず。
金が欲しければ第三帝国を名乗らせろと
13
ドイツ「第一次世界大戦後ハイパーインフレの時にお前ら何かしてくれたのか?」
EU「あの時とは状況ががが・・・」
19 ドイツ抜けたらユーロの価値暴落
20 現在のドイツ経済の好調は、ユーロ圏に居るおかげでマルク高を免れ、大幅なユーロ安の恩恵を
享受しているから。言い換えれば、ユーロ圏にある他国の苦境を犠牲にして、その恩恵を被って
いるということ。ドイツがユーロを離脱すれば、日本が円高に苦しんだように、マルク高によって
ドイツ経済は沈没する。
26 ドイツは、使えなくなった不法移民はスペインに捨ててる。
460 :
世界@名無史さん:2015/02/08(日) 03:03:47.61 0
28 いまでは、東欧全体が、ドイツ産業のための下請けだからな。
31 経済的混乱を生み出す不均衡の原因がギリシャ側ではなく
ドイツ側の経済政策にあるって話
この手の論者は英米に多いから、ポジショントークがないとはいわんけど
50 通貨統一なんかするからだよ
経済安定のためには通貨は一つじゃないほうがいいのに
51 通貨がバラバラの方が為替の調節機能があちこちでこまめに働くものな
54 「ソビエト連邦」という実験だって失敗に終わったんだから
「EU」或いは「通貨統合」という実験だって失敗に終わっても良いじゃない。
ドイツは、さっさとユーロから脱退しちゃえヽ(゚∀゚)ノ
55 そもそも、ユーロってドイツが再暴走なんかしないような監視連合の
意味合いが強かったのに、今やドイツにたかってばかりで情けないぞ。
ギリシャなんか日本的な目で見ると納得出来ない事ばかりだけどなぁ。
461 :
世界@名無史さん:2015/02/08(日) 03:05:07.22 0
>454
ドイツには今もアメリカ軍が7万人近く中流しているよ
463 :
世界@名無史さん:2015/02/08(日) 21:51:44.80 0
>>462 冷戦時代は、もっと居たけどな。
その米軍も撤退する方向だよ。 特にティーパーティー運動系の大統領になればね。
464 :
世界@名無史さん:2015/02/12(木) 06:08:01.68 0
.
【バル韓半島?】 <ギリシャ>
戦争賠償22兆円請求 ドイツは「解決済み」と拒否 【バカ韓半島?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1423662685/ 1 ◇コジアス外相 ベルリン訪れ、ドイツ政府に方針伝達
ギリシャのチプラス新政権が10日、第二次世界大戦中のナチス・ドイツに
よるギリシャ占領で被った損害の賠償を請求する方針をドイツに伝達し、
内外に波紋を広げている。最大のギリシャ支援国であるドイツは「問題は解決済み」
と拒否しており、ギリシャの財政緊縮策の是非を巡る両国の対立に歴史問題が加わった格好だ。
「欧州統合の精神に反する」とギリシャ新政権の対応を批判する声も出ている。
ドイツは旧西独時代の60年、ナチス時代の不法行為に対する補償として
ギリシャに1億1500万マルク(当時のレートで約97億7500万円)を
支払う協定を結んだ。
また、90年のドイツ統一時に東西ドイツが旧連合国の米英仏ソと調印した条約で
「請求権問題は解決済み」との立場を崩していない。
このため、ガブリエル独副首相は9日、ギリシャの要求を「根拠がない」と拒否。
与党のキリスト教民主・社会同盟で予算政策を担当するバルトレ連邦議会議員も
独紙で「外国からカネを出させるという選挙公約自体がおかしい」と反論した。
465 :
世界@名無史さん:2015/02/12(木) 06:08:50.73 0
(
>>464の続き)
【国際】 中国、ギリシャ首相を招待
チプラス政権の一部からは中国に資金援助を求める案も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423664008/ 11 バカサヨはドイツに抗議してみろよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
30 チンタオ占領した賠償をするアル20兆円アルネ。
34 「欧朝鮮」以外にも、新呼称をつけようではないか!
みなさん、じゃんじゃん書き込んで^^欧州の劣等民族!
38
>>34 ニュー速+で「バル韓半島」ってのがあったわw
43 ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハ
三 /''⌒ヽ /''⌒ヽ /''⌒ヽ ./''⌒ヽ
ノ7ヽ`∀´> ノ7ヽ`∀´> ノ7ヽ`∀´> ノ7ヽ`∀´>
──── ∧_∧ ≡ ('''-o 》》o ('''-o 》》o ('''-o 》》o ('''-o 》》o 三 ∧_∧
─── <ヽ`∀´> [===L||:|」 [===L||:|」 [===L||:|」 [===L||:|」 <ヽ`∀´>
___ (つエニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニOエ )エ
., ヽ Y || || || || || ,ヽ Y
──── レ'〈_フ .◎ ◎ .◎ .◎ .◎ ニレ'〈_フ
マタチョン・カー (K1型 2004〜) 生産:現代自動車
466 :
世界@名無史さん:2015/02/12(木) 08:17:36.11 0
467 :
世界@名無史さん:2015/02/14(土) 07:47:12.40 0
.
【ギリシャ】急進左派エコノミスト「ECBはすべての国債購入を」(ロイター)[2/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1423785213/ 4 :七つの海の名無しさん:2015/02/13(金) 09:07:46.81 ID:emGZzF8T
>>1 ギリシャじゃなくて、むしろドイツの方がユーロから離脱しそうだな!www
11 :七つの海の名無しさん:2015/02/13(金) 09:51:31.19 ID:RakeZNp3
マジな話ドイツがEU離脱する、もしくは、ドイツ中心の
別の経済同盟を作るEU分割はあり得るかな? あまりにもドイツにメリットがない気がする
14 :七つの海の名無しさん:2015/02/13(金) 10:40:50.19 ID:TU7HUINk
こんなこと言ってるようじゃ数年内にEU崩壊かもな
運命共同体とは名ばかりで、怠け者の債務を全体で担保するなんて馬鹿げている
オレもオレもと怠けだし、崩壊した 共産主義とよく似てるわ
何十年も時間をかけて1国ずつ離脱していくんじゃなくて、
こりゃ危なくなっまら1〜2年でイッキに崩壊する
そもそも左派はマクロ経済を理解できないのは有名な話
根底部分で、自分の家計簿で精一杯な人しかいない
468 :
世界@名無史さん:2015/02/14(土) 07:49:47.84 0
28 :七つの海の名無しさん:2015/02/14(土) 07:36:44.79 ID:WXhP4ufZ
>>14 ドイツの官僚やブンデスバンクは、ユーロ構想には当初反発していた。
しかしドイツ統一に対する英仏の反発を和らげる為に
コール首相の政治判断でドイツは飲んだというか、飲まされた。
ユーロ構想は、統一によるドイツの強大化が迫るなかで、
当時のフランスのミッテラン大統領とその側近連中が考え付いたモノ。
当時のECのドロール委員長と欧州復興銀行総裁のジァック・アタリが言いだしっぺ。
この二人は、ミッテラン大統領の側近中の側近で、コール首相のドイツ統一路線に反発していた。
また、ジャック・アタリは、ユダヤ人である事から、ドイツ統一に懸念を持っていた。
はっきり言って、ユーロ構想は、フランス社会党のユートピア思想の成れの果てだよ!
穏健なトロツキリズムと言って良い! 菅直人のTPPやポッポの東アジア共同体と同じ代物。
469 :
世界@名無史さん:
.
【欧州】 ドイツ議会、
ギリシャへの金融支援延長を承認(写真)(AFPBB)[2/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1425167726/ 2 :七つの海の名無しさん:2015/03/01(日) 09:03:51.82 ID:tNcSM46+
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ユーロも抜けられない不良グループと同じだな
このままずるずると行くところまで行くしかないだろうな
8 :七つの海の名無しさん:2015/03/01(日) 16:32:41.12 ID:Nl2ky7a1
>>2 欧州は、川崎か?www
ちなみに川崎を選挙区とする自民党の政治家は、官房長官のガース。
ガースは、TPP推進派で、古賀誠の宏池会の元幹部なんだよな〜!
ガースの意向は、ともかく、何とか、TPP交渉から脱退してもらいたい!!!