最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
前スレ

最近知ってびっくりしたこと@世界史板
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1164761630/
最近知ってびっくりしたこと その2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1180124668/
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その3
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1188943832/
2世界@名無史さん:2008/03/28(金) 05:25:43 0
姉妹スレ
      うっかりバツベイ       
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1190745201
3世界@名無史さん:2008/03/28(金) 08:21:28 0
>最近知ってびっくりしたこと

このスレがその4にもなったこと
4世界@名無史さん:2008/03/28(金) 16:15:52 0
正教国では現在でも正式にはユリウス暦が使用されていること
5☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/03/28(金) 21:11:42 0


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html
6驚くべき「ケネディーの演説」。:2008/03/29(土) 08:55:54 0
国際情勢@2ch掲示板

◆ベンジャミン・フルフォード◆3◆  (847)よりコピペ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1202299523/847-

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:51:07 ID:aBtS4tKV
    こんな説もあるみたい。

    ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート1
    http://video.google.com/videoplay?docid=1431037135738418803
    ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート2
    http://video.google.com/videoplay?docid=274762950234337392
    ツァイトガイスト(時代の精神)日本語字幕版 パート3
    http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035

● 上の動画( パート2 )の、最後の最後の部分に、緊急連絡?とする、「ケネディーの演説」が、
● 出てきますが、異例とも言える、【 アメリカの陰謀組織の存在 】に付いて、自ら語っています。

● この放送は、放映されたのか、或いは録画はされたものの放映はされないまま、結局のところ、
● 放映を阻止する目的で、暗殺されてしまった!と言うことなのでしょうか。

● それは兎も角、アメリカに巨大な陰謀組織が存在することを、当の「ジョン・F・ケネディ大統領」、
● 自身がハッキリと、認識していたことは、この演説でも証明されたと言えるのではないでしょうか。

● < 余りにも凄い内容 >なので、その日本語の部分は、時間が出来ましたらまた書いてみます。

ジョン・F・ケネディ (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
7世界@名無史さん:2008/03/29(土) 13:03:33 0
IMEで猊下と変換できない件
8世界@名無史さん:2008/03/29(土) 13:49:59 0
猊下
ほんとだ俺の単語辞書見たら自分で登録してあったw
9世界@名無史さん:2008/03/31(月) 13:30:12 0
ソ連が1929年から1940年までソビエト革命暦という暦を採用していた事。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%88%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%9A%A6

>>4
ユリウス暦を使っているのは教会暦とそれに従った宗教的行事だね。
国としてはさすがにグレゴリオ暦に移行してる。

10世界@名無史さん:2008/04/01(火) 09:19:36 O
ハイドンのセレナーデが偽作だったこと。
11山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/04/08(火) 00:27:00 0
空ageもなんなので。

朝丘雪路のお父さんがあの方だったこと。
12世界@名無史さん:2008/04/09(水) 09:31:29 0

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならない。

それにRM1-b遺伝子の稲はかつては朝鮮半島にも存在したが、
単に定着しなかっただけという事も十分に考えられうる。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
13とてた ◆0Ot7ihccMU :2008/04/12(土) 09:19:53 0
「種痘」が俳句で春の季語だったこと。

主に就学時に接種したから、だそうです。
14世界@名無史さん:2008/04/13(日) 14:09:43 0
京都議定書が完全に遵守されても、二酸化炭素排出量の2%を削減する
ことにしかならないこと。
日本の二酸化炭素排出量は3.7%、アメリカ30%、ヨーロッパ27%で、
アメリカとヨーロッパが一人当たり排出量を日本並みに削減すれば、
アメリカ21%、ヨーロッパも12%削減できること。
先進国すべてが日本並みの排出量に削減すれば京都議定書の16倍の
効果があること。
15世界@名無史さん:2008/04/14(月) 12:21:27 0
腰痛が持病になると背が縮むこと
16山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/04/14(月) 19:16:19 0
>>15
一時は2cm近く縮みましたよ。最近計ったら持ち直していましたが。
17世界@名無史さん:2008/04/14(月) 19:54:04 0
山野っていくつなの
大学生ぐらいだと思ってた
18世界@名無史さん:2008/04/14(月) 21:19:38 0
高校の先生とかだろ?
19世界@名無史さん:2008/04/14(月) 21:47:59 O
1949年 東トルキスタン侵略、占領(ウイグル大虐殺)、民族浄化継続中
1950年 大躍進、文化大革命3000万人大虐殺開始
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領(チベット大虐殺)、民族浄化継続中
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
ウ教科書には載らないな?

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] [・齒・]ゝどーも!
20世界@名無史さん:2008/04/16(水) 00:46:14 0
清朝においてロシア皇帝は「ハーン(汗)」扱いだったこと。

モンゴル人はロシア皇帝のことを「白いハーン(チャガンハーン)」と呼んでおり、
清朝ではそれに「察罕汗」という漢字を当てた。

ちなみに現代中国語ではツァーリのことは「沙皇」という。
21世界@名無史さん:2008/04/16(水) 15:18:24 0
事実ツァーリはハーンの後継をなのってるからな
モングルと後継者争いとかしてたし
22山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2008/04/18(金) 00:51:55 0
大正時代にイエスが仏教を学んでいた「可能性」が唱えられていたこと。
可能性止まりな分、今日の電波本よりはましですが。
23エルティー ◆ElTiXXMIXI :2008/04/18(金) 05:14:02 O BE:304851762-DIA(100123) 株優プチ(whis)
前753年 王政ローマ成立
1453年 ビザンツ帝国滅亡
1789年 フランス革命
1853年 ペリー来航
1889年 パリ万博
1953年 チトー大統領就任
1989年 昭和天皇崩御
    天安門事件
    ホメイニ死去
    ベルリンの壁崩壊
    チャウシェスク政権崩壊
    ビルマ連邦、国名をミャンマーに改称


「89」と「53」って何かと色々ある数字だという事。
自分の思い込みかもしれんが
24世界@名無史さん:2008/04/20(日) 00:36:41 O
1453年は百年戦争終結の年でもある。
…でもたまたまだと思う。
こじつけるとキリがないし。
25世界@名無史さん:2008/04/20(日) 18:00:59 0
1889のパリ万博は革命100周年記念だろ。
26世界@名無史さん:2008/04/21(月) 02:08:30 O
あと、1989年の天安門事件、ベルリンの壁崩壊、チャウシェスク政権崩壊は
東欧民主化の一連の流れによるよね。天安門はちょっと微妙だけど。
27世界@名無史さん:2008/04/21(月) 03:50:48 O
ヒトラーもユダヤ人だったということ。
28世界@名無史さん:2008/04/21(月) 13:50:40 0
29世界@名無史さん:2008/04/21(月) 22:35:47 0
「愛國戰隊大日本」が製作されたのと
歴史教科書問題が起こったのは、同じ1982年


サブタイからして「びっくり!!君の教科書も真っ赤っか!」だし、

「もう少しで子供たちの教科書も改訂版に」とか、
「今の子供たちが大人になる頃には、我らの思想が主流になっております」

とかいうシャレにならんセリフがあって大爆笑
30世界@名無史さん:2008/04/21(月) 23:45:56 O
そもそも何が正しくて、何が間違っているのかといった議論や、
「事態を収束させる課程で中国も反省すべき点があるのではないか」といった少数意見は、
中国のインターネットニュースのどこを探しても見当たらない。
言い換えれば言論の自由がないためだという結論を下さざるを得ない。

しかし中国に対し「何か別の解決法を」と忠告したところで、
「チベットは中国の一部で…」というコメントがすぐに返ってくるだけだ。
中国の政治指導者たちに、ミルの『自由論』を読むよう勧めるというのは、現時点では無理があるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/3595663/
31世界@名無史さん:2008/04/22(火) 11:52:00 0
「ベスト10」「ワースト10」という使い方は間違いで、正しくは
「トップ10」「ボトム10」ということ。
32世界@名無史さん:2008/04/22(火) 13:03:34 0
日本刀は朝鮮刀の劣化コピー
33世界@名無史さん:2008/04/22(火) 13:04:32 0
烈化コピー、な
34世界@名無史さん:2008/04/22(火) 18:06:46 0
>>33
吹いたww
35山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/04/22(火) 18:51:22 0
幕末に幕府で言文一致・漢字廃止が建議されていたこと。
36世界@名無史さん:2008/04/22(火) 18:59:13 0
そりゃまた何でなんだぜ?
37世界@名無史さん:2008/04/22(火) 22:21:42 0
>>30本邦でも「人権というインチキペテン概念」を議論しようとしても「人権を
信じないやつは野蛮人」とか「いまどきこの概念を信じないのかよw」なんて
レスが返ってくるだけだが。騙され具合はどっこいどっこいでしょう。
38世界@名無史さん:2008/04/23(水) 01:05:11 0
映画にまでなった侍の前身とされるサウラビは完全にファンタジーで
そもそも当時の韓国にはサウラビって言葉自体が存在しなかったこと
39世界@名無史さん:2008/04/23(水) 06:08:15 0
『皇国の守護者』の佐藤大輔と、『傭兵ピエール』や『王妃の離婚』の佐藤賢一は全くの別人。

・・いや、どういう訳か両者が頭のなかでごっちゃになってて、最近まで区別が出来ていなかった。
小説家で名前が「佐藤」ってことくらいしか共通点が無いのに・・・illiliorz

あと、佐藤大輔が宮崎アニメの『天空の城ラピュタ』のゲームブックも書いているのには驚いた。
実家にあるよこれ・・!
40世界@名無史さん:2008/04/23(水) 14:01:30 0
>>38
別にサウラビだけじゃなくて、朝鮮起源で日帝によって滅ぼされたなどと
ほざいているほとんどすべての朝鮮「文化」はそのパターンの捏造と思ったほうがいい。
誇張ではなく、はじめから頭から疑わないと人のいい日本人は騙される。
41世界@名無史さん:2008/04/23(水) 18:41:05 0
つーか「武士道」って江戸時代あたりで出来たんだろ。
1000年間どこに眠ってたんだ?そのサウラビ・スピリッツとやら。
42世界@名無史さん:2008/04/24(木) 23:13:12 0
なんだサウラビって
43世界@名無史さん:2008/04/25(金) 02:26:18 0
いはばしる たるみのうへの さふらびの もえいづるはるに なりにけるかも
44世界@名無史さん:2008/05/02(金) 23:52:54 0
>>39
全然作風が違うだろw
45世界@名無史さん:2008/05/05(月) 03:22:43 0
佐藤大輔と間違えるんだったら「A君(17)の戦争」の豪屋大介だろ

いまも同一人物説が根強いが……
46世界@名無史さん:2008/05/05(月) 15:53:03 0
今でもローマ教皇の正式の称号は、かつてローマ皇帝の称号の一つだった
「最高大神官(Pontifex Maximus)」であること。
47山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/06(火) 13:29:25 0
三国志などに続いて、ゼノビアを題材にした(登場人物女性化)エロゲーが出来たこと。
48世界@名無史さん:2008/05/06(火) 13:47:30 0
kwsk
49世界@名無史さん:2008/05/07(水) 01:49:44 0
これのこと?

「Palmyra〜熱砂の海と美なる戦姫〜」
ttp://www.ohgetsu.jp/palmyra/story/story01.html
50世界@名無史さん:2008/05/07(水) 02:21:45 0
古代中国人が、ヨーロッパ系人種だったこと。
漢字の起源が、漢族でなかったこと。
51世界@名無史さん:2008/05/07(水) 02:33:38 0
最近知ってびっくりした事?
山野がエロゲーに詳しい事かな
52世界@名無史さん:2008/05/07(水) 03:59:24 0
>>49
ペルシア軍:シャプール
ilillillorz
「サーサーン朝」で「エーラーンとエーラーン外の諸王の王」とか言いながら、
「シャプール」とは。よもや塩婆様の弊害が・・・
いや、エロゲに何ごとかを期待しようというのも野暮な話しか。

取り敢えず、最近知ってびっくりしたこと
清朝のジュンガル遠征にダライラマの即位問題が直接関わっていたこと。
53世界@名無史さん:2008/05/07(水) 08:39:11 0
>清朝のジュンガル遠征にダライラマの即位問題が直接関わっていたこと。

んな事言われたって何がびっくりかわかんね。
54世界@名無史さん:2008/05/07(水) 11:14:51 0

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
55世界@名無史さん:2008/05/07(水) 12:43:15 0
チベットで思い出した。

チベット仏教にも「十牛図」に相当する「十象図」ってのがあるそうなんだけど、
8)人牛倶忘だったか9)返本還源だったかのあたりで、象を連れていた修行者の坊さんが、

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン をして空を飛んでいる。
56世界@名無史さん:2008/05/08(木) 22:59:16 0
世界最高齢記録保持者が西暦203年11月30日生まれで今も生き続けていること
57世界@名無史さん:2008/05/08(木) 23:21:30 0
>西暦203年11月30日生まれ
生まれたのが3世紀初頭で今も生き続けてるって一体……火の鳥の血でも飲んだのか?

ちなみに中国だと後漢の建安8年。
同年生まれの有名人にはローマ皇帝ヘリオガバルスがいます。
58世界@名無史さん:2008/05/08(木) 23:39:19 0
たぶん1903年の間違いだと思うが、西暦203年という数字があまりにぶっ飛んでたので
つい面白がって突っ込んでしまった。申し訳ない。
59世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:06:56 0
最高齢はまだ19世紀生まれが生き残ってるんじゃないか?
60世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:07:04 0
いあ本当にいるねん
インド人でなヨーガ行者やってる人なんだが
仏法を伝えるために世界が滅びるまで生き続けるらしいよ
神にその力を貰ったそうだす。ちなみに老人じゃないですw本も出してます
61世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:10:05 0
中国だと260年ぐらい生きた人が四川にいたな
日本だと武内さん(300)かな
景行天皇(140歳ぐらい)とか満平さん(280ぐらい)とかわりと180越えは結構いるね
120程度なら前田慶次郎の親父とか国司元相とか渡辺幸庵とか・・・
近現代だと重千代が最高だけど
62世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:11:50 0
ヒンドゥーじゃなくて仏教徒のヨガ行者なのか?
インドでもかなり珍しいパターンのような気がするんだが・・・
63世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:25:45 0
ノアのお祖父さんのメトセラは969歳まで生きたんだってね
64世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:42:34 0
長寿伝説は多々あれど、今生きてるのはさすがにその人ぐらいだろうな。

三世紀初頭っていったらインド史ではサータヴァーハナ朝(アーンドラ朝)末期頃のはず。
イギリス植民地どころかイスラム侵入以前からの歴史の生き証人ってわけだな。
仏法なんかより歴史の本書いて欲しいわw
65世界@名無史さん:2008/05/09(金) 00:52:27 0
>>62
大乗仏教にはヨーガチャーラ派(瑜伽行唯識派)というのがある(あった?)
ので、たぶんその流れをくんでいるのではないかと。
66世界@名無史さん:2008/05/09(金) 09:30:47 0
デーモン小暮閣下は10万45歳
67世界@名無史さん:2008/05/11(日) 17:44:01 0
今のエジプトの国名は、エジプト共和国だと思っていた。
68世界@名無史さん:2008/05/11(日) 20:26:28 0
アクタ共和国って、実在しないんだ・・
69世界@名無史さん:2008/05/12(月) 12:53:27 0
アメリカ独立戦争の死者の数
思ってたよりずいぶんと規模の小さい戦争なんだな
70世界@名無史さん:2008/05/12(月) 15:07:29 0
チュノムをチェノム
アラウンパヤー朝をアウランパヤー朝
だと思ってた
71世界@名無史さん:2008/05/12(月) 17:55:23 0
大阪の役の口実となったことで有名な方広寺の鐘は、現存する。
「国家安康 君豊臣楽」もまだ残っている。

家康を呪ってるって口実だったんだから削らせるか何かしてるかと思った。
72世界@名無史さん:2008/05/12(月) 22:10:54 0
「無冠の帝王」とはもともと、孔子を指す言葉だったこと。

73世界@名無史さん:2008/05/13(火) 00:50:23 0
>>71
しかもわかりやすいように、わざわざその部分にマーク付けてるんだよな

現在のドイツではプロテスタントとカトリック信徒が数の上でほぼ拮抗していること
プロテスタントが大多数だとばかり思っていた…
74世界@名無史さん:2008/05/13(火) 10:12:27 0

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
75世界@名無史さん:2008/05/13(火) 11:07:33 0
日本刀は朝鮮刀の劣化コピー
76世界@名無史さん:2008/05/13(火) 13:57:06 0
日本刀は朝鮮刀の烈化コピー
77世界@名無史さん:2008/05/13(火) 17:20:20 0
パンダはチベットの動物
78世界@名無史さん:2008/05/13(火) 18:09:20 0
パンダが昔の中国の文献にほとんど出てこないこと。
79世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:07:52 0
え、四川省だろ。蜀あったトコ。
80世界@名無史さん:2008/05/14(水) 01:46:46 0
>>71
俺は京都旅行した時に、柵の中に入れてもらって見たぜ。
思ったより文字がちっちゃかった。
あんなもんわざわざ見つけて戦争の口実にしたんだから、
いかに家康が秀頼を滅ぼす為になりふり構わなかったかが分かるわ。
81世界@名無史さん:2008/05/14(水) 17:16:43 0
>>73
ホントだ。
チョークか何かで印しを付けているのか。
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/osaka-shasin/moritika-p/houkouji.jpg
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/picture/shoumei.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/joo1/imgs/3/0/3041dccc.JPG
ただのいちゃもんだったから鐘本体の処分はどうでもよかったのか。
82世界@名無史さん:2008/05/14(水) 19:26:49 O
マヤ文明が黄金比を発見していた事
83世界@名無史さん:2008/05/14(水) 19:54:08 0
パンダという言葉はネパール語から来ているということ(wikiより)

唐の時代、パンダの毛皮を家臣に下賜し、日本にも毛皮とパンダひとつがいを
贈っている事・・・でも、日本側には何も残っていないみたいだね・・・日本に来る途中、
船が沈んだとか?
84世界@名無史さん:2008/05/14(水) 23:25:01 0
「多摩蘭坂」が本当に存在すること。

清志郎のジョークかと思ってた。
85世界@名無史さん:2008/05/15(木) 00:34:58 0
>>83
中国の使節が、途中で横領したことに、100元。
86山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/15(木) 00:49:17 0
>83
ttp://syulan.sakura.ne.jp/200706/panda.html
参考に。以前『日本書紀』で探しても出てこなかったので気になっていたのですが。
87世界@名無史さん:2008/05/15(木) 10:08:37 0
>>86
長いのでまとめると、古代日本が中国を一時的に軍事占領したときの戦利品ということだな。
88世界@名無史さん:2008/05/15(木) 11:23:12 0

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
89世界@名無史さん:2008/05/15(木) 22:51:53 0
>>86
あ、どうも
パンダが日本に来ていたのなら、記録が残っているだろうになあ、
と思っていたのですが、やっぱり、間違いだったのですか

しかし、間違いというのは、そうやって広まっていくんですねえ・・・
90世界@名無史さん:2008/05/18(日) 02:20:43 0
フランスがイギリスに合邦を申し込んでいたこと。
91世界@名無史さん:2008/05/19(月) 23:27:15 0
中国がまた戦争に負けそうなこと。

中印が「水めぐって」軍事衝突の危機―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g19087.html
…インドに協力する国も少なくないと見られる。 短期的には中国は優勢に立つものの、戦線が拡大し持久戦となった場合、中国は劣勢に立たされ、敗北する可能性が高いという。
92世界@名無史さん:2008/05/19(月) 23:35:57 0
コアラは意外と小さい
93世界@名無史さん:2008/05/20(火) 09:48:05 0
ジャイアントパンダの目は釣り目
94世界@名無史さん:2008/05/20(火) 22:43:35 0
コアラは実はネコ目(瞳が縦長)であること
95世界@名無史さん:2008/05/20(火) 22:49:39 0
ネコ目(ねこもく)と見間違えた。
もっともネコは目じゃないよなw
96世界@名無史さん:2008/05/20(火) 22:56:17 0
いや最近は食肉目をネコ目っていう言い方があるらしいぞ
wikiで見ただけだけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E8%82%89%E7%9B%AE
97世界@名無史さん:2008/05/20(火) 23:26:52 0
>>96
伝統的な分類の「ネコ亜目」の別名

裂脚亜目・裂脚類

ってのが凄いな。なんか必殺技みたいだ。
98世界@名無史さん:2008/05/21(水) 05:40:58 0
ネコ目イヌ科
99世界@名無史さん:2008/05/21(水) 10:30:54 0

稲作が中国から直接日本に伝来した事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が既に弥生前期末には
伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にはないRM1-b遺伝子の稲の存在がすなわち、
稲作が中国から直接日本に伝来した事の証拠にはならないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
100世界@名無史さん:2008/05/21(水) 16:01:16 0
地震→火山帯→大陸内部は安心って思ってたら中国では過去でも一発80万ぐらい死ぬ様な
地震が結構起きてたとこ。
そして俺が子供のころは教員が「中国は大地震を予知する技術に優れた国動物行動予知で
過去に3回も正確に予知し一人も被害者を出さなかった立派な国中国を
関東大震災で50万人殺した地震大国日本は尊敬しよう」と
なぜか倫理の時間に頻繁に教育していたこと
101世界@名無史さん:2008/05/21(水) 19:10:33 0
>>100 ずっと記憶喪失だったの?
102世界@名無史さん:2008/05/22(木) 11:11:59 0
マンモスは寒冷によって絶滅したのではないこと。
103世界@名無史さん:2008/05/24(土) 00:18:06 0
七難八苦求めたことで有名な某アンサクセスストーリーの主人公
その息子が、実はどえらいサクセスストーリーの主人公であったということ
104世界@名無史さん:2008/05/24(土) 02:47:45 0
実際にはその人に息子はおらず、ただの詐称だったこと。
105世界@名無史さん:2008/05/24(土) 16:09:56 0
ロシアの伝統的な制服がメイド服っぽいこと
106世界@名無史さん:2008/05/25(日) 19:43:33 0
氷河期に、人類は数万から数十万人まで激減していたこと。
107世界@名無史さん:2008/05/25(日) 20:37:18 0
人類は「数万から」『数十万人まで』

増えてるやんwww
108世界@名無史さん:2008/05/25(日) 23:33:02 0
現代人類とネアンデルタール人との間で、大戦争があったこと。
109世界@名無史さん:2008/05/26(月) 06:58:14 0
という脳内妄想を堂々と書き込む人がいること。
110世界@名無史さん:2008/05/26(月) 07:53:34 0
まだアフィリーカにいた人類の先祖が伝染病で1000人まで減ったことがあるということ
111世界@名無史さん:2008/05/27(火) 11:14:59 0
黄色人種と白色人種は、実は古代の黒人科学者が人工的につくりあげたプロトタイプが増殖したものであること。
112世界@名無史さん:2008/05/27(火) 11:52:18 0
いつのまにかここが小学生レベルのこんなすごくて面白いこと考えつくなんて
俺ってかこいいだろ的な妄想を書き込むネタスレになっていたこと
113世界@名無史さん:2008/05/27(火) 12:21:31 0

稲作が中国から直接日本に伝わった事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が早くも弥生前期末には
既に伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にないRM1-b遺伝子の稲が日本にあるというだけでは
稲作が中国から直接日本に伝わった事の証拠にはできないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
114世界@名無史さん:2008/05/27(火) 23:38:43 O
>>106
氷河期に数十万人から、下手したら数万人激減していたこと。っていえばよかったね
kwsk

>>110もkwsk
115世界@名無史さん:2008/05/28(水) 01:12:19 0
ワイマール共和国の首都がワイマール市でなかったこと
116世界@名無史さん:2008/05/28(水) 09:24:05 0
>>114
最近ネットでも記事が配信されてかなり話題になったネタだよ。
知らなかったの?
117世界@名無史さん:2008/05/28(水) 11:34:21 0
ということっは結局人類みんな近親婚か・・・
言われてるほど近親婚ってまずくないんじゃね?
118世界@名無史さん:2008/05/28(水) 11:46:05 0
南極海の方にあるイギリス領の絶海の孤島で19世紀アザラシが乱獲されて
50頭にまで減った。以前はハーレム作ってオスが絶対的権力と振るうと
思われていたが、最近のDNA調査で、雌の20%程度は他のハーレムのオスの
子供を妊娠していることが分かり、その行動が近親交配も防いでいると
考えられているらしい。
119世界@名無史さん:2008/05/28(水) 11:59:02 0
氷河期には七色人種が存在した可能性があること。
120山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/05/28(水) 19:06:28 0
フィラデルフィアが小アジアにあったこと。
アメリカのフィラデルフィアという都市名はギリシャ語由来でしたか。

>>117
文化人類学者によれば、「未開」社会ほどタブー視される傾向が強く、より
強い力をもたらす外部との交流を行うために、内部で完結する婚姻が忌避さ
れてきたのではないか、など諸説あるようです。
実際に遺伝的に見て問題があるかは、5年ほど前に議論されていたと思いま
したが、はてどうなったか。
121世界@名無史さん:2008/05/28(水) 22:10:40 0
進化論的に言うと「近親婚を避けるシステムを持っていた」集団だけが
いままで生き残ってきたということかもね。日本の天皇家なんかはやっぱり
例外なんだろうか。
122世界@名無史さん:2008/05/28(水) 22:19:04 0
>>121
王族の近親婚は別に珍しくない。エジプトだってそうだ。
部族レベルでそんなことやっていたら全滅する恐れは大だろうが。
123世界@名無史さん:2008/05/28(水) 23:25:18 0
「フィラデルフォス」といえば、エジプト王家の近親婚の風習に従って姉と結婚した
プトレマイオス2世フィラデルフォス(愛姉王)が有名(この板的には)だが、
「愛兄王」も存在したこと。


アッタロス朝ペルガモン王国の第4代国王アッタロス2世がその人で、
後継者である兄に忠誠を尽くすように教育され、晩年までその教えを貫き通したため、
フィラデルフォス(愛兄王)と呼ばれるようになった。

ちなみに>>120で言及されてる小アジアのフィラデルフィアは
兄王エウメネス2世によって建造され、弟で後継者のアッタロス2世への友愛のため、
弟のあだ名ピラデルポス(Philadelphos、本来の意味は「兄弟を愛する者」)
からとって命名されたという。
124世界@名無史さん:2008/05/28(水) 23:57:12 0
>実際に遺伝的に見て問題があるかは、5年ほど前に議論されていたと思いま
>したが、はてどうなったか。
馬は、四代前と三代前が同祖を掛け合わせるといいのが生まれると
言われているらしいですがw

>>122
王族は、あらゆるタブーから解放されるから
125世界@名無史さん:2008/05/29(木) 00:02:54 0
>馬は、四代前と三代前が同祖を掛け合わせるといいのが生まれると
>言われているらしいですがw
「奇跡の血量」とか言われてるけど結局根拠が見つかっていないよ。
人間でいう身障みたいな馬が産まれることも多いらしい。もちろん速攻で
殺処分。
126世界@名無史さん:2008/05/29(木) 00:14:22 0
>>125
ああ、そうだったんですか
まさに、「最近知ってびっくりし」ましたw
127世界@名無史さん:2008/05/29(木) 00:59:14 0
>>117
数万という個体数は遺伝子のプールとしては十分な数だと思うがな。
チンパンジーは今10万匹ぐらいだ。
128世界@名無史さん:2008/05/29(木) 01:40:15 0
>>120
ヨルダンのアンマンも、ローマ時代には「フィラデルフィア」と呼ばれていたらしい
129世界@名無史さん:2008/05/29(木) 04:04:00 0
英語の女性名バーバラの由来がバーバリアンだったこと
130世界@名無史さん:2008/05/29(木) 07:48:07 0
なぜ?w
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
AV女優麻生美由樹さんの死を考えるためのスレッド 3 [ニュース議論]
131世界@名無史さん:2008/05/29(木) 11:52:43 0

稲作が中国から直接日本に伝わった事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が早くも弥生前期末には
既に伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にないRM1-b遺伝子の稲が日本にあるというだけでは
稲作が中国から直接日本に伝わった事の証拠にはできないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
132世界@名無史さん:2008/05/29(木) 14:58:46 0
森蘭丸が家康にレイプされてたこと
133世界@名無史さん:2008/05/29(木) 15:03:58 0
ペリーが日本に向かう船でオナ禁指令を出してたこと
134世界@名無史さん:2008/05/29(木) 16:19:00 0
エロマンガ島があったこと
135世界@名無史さん:2008/05/29(木) 17:16:29 0
>>118
NHKの番組みてのことか。一見科学ドキュメンタリー風に仕立ててあるから、簡単な
誘導でもまんまと引っかかってしまう。しかも、アザラシではなくてオットセイだし。
「サウスジョージア島に上陸したナンキョクオットセイが乱獲で50頭にまで減った。」というのは
事実だけれど、ナンキョクオットセイそのものの数が50頭にまで減ったわけではない。
オットセイは繁殖期にだけ繁殖目的で上陸する。これは番組の中でも言ってたろ。
繁殖に失敗したり、繁殖年齢に達していなかったりすると、当然、上陸しない。
島で数えて50頭でも、海にはまだ居るわけだ。
しかも、ナンキョクオットセイの生息圏は南氷洋全域。なにもサウスジョージア島だけではない。
136世界@名無史さん:2008/05/29(木) 20:32:42 0
日本ではガソリン価格が170円を越えたと騒いでいるが、
欧州各国ではとっくに200円を越えていること。
137世界@名無史さん:2008/05/29(木) 22:19:21 0
>>136
そういえばこの間、ドイツにいった時
1リットル1.48ユーロだったな

なんとなく150円くらいかと思っていたが
その時は1ユーロ165円くらいだったから
245円くらいなんだよね

しかしどっちかというと驚いたのは
一緒にバイオエタノールが売られていたことだったな
138世界@名無史さん:2008/05/29(木) 22:44:07 0
対中ODAが、既にODA額よりも返済される額のほうが上回っていること。
139世界@名無史さん:2008/05/29(木) 23:47:11 0
>>136
日本のガソリンは燃焼効率の悪い安いガソリンだからね。
日本車はそれで動くから問題ない。

ただ、外車は高いガソリン入れなきゃいかんから
日本で言えば皆がハイオク入れてる状態。


もし外車を買って、レギュラーガソリンを入れてたら故障の原因になるぞ。
140世界@名無史さん:2008/05/30(金) 07:44:25 0
有鉛時代だったらそうだが、今はそれだけでは故障しない。
パワーが幾分か落ちて燃費が悪くなるだけ。
141世界@名無史さん:2008/05/30(金) 08:02:48 0
車なんてなくても村じゃなければ生きていけるだろ
ガソリン騒いでるのはマイカーはステータスと思ってる戦後古代人や
どこに行っても車使ってガールハントの話ばかりしてた学生時代を送った団塊だけ
こいつらは酒と女と煙草とプロ野球と車以外にしか興味のない階級だから
切り捨てても問題ない。あと40年もすればこの世からいなくなるしガソリンもっと値上げでいいよ
142世界@名無史さん:2008/05/30(金) 08:48:04 0
>>141
まあ、都市部の人間でも、幼児と老人がいると車がいるな
143世界@名無史さん:2008/05/30(金) 09:19:02 0
>>141
その「村」だらけなんだから問題なんだよw 
俺の場合は車は趣味だから、ガソリン値上げは致し方ないかなと思ってるけど、
田舎はそうはいかないだろうな。まあお前もひきこもってないであちこち回って
みればよくわかるよ。東京近郊ですら車なしじゃ成り立たないところもあるのにw
144世界@名無史さん:2008/05/30(金) 09:24:40 0
これは知らんかった↓

1895年以前、台湾にいる人はほとんど原住民であった。そして、部族が別々に自分の文化を持っていた。
そのとき、彼らはすでに特別な飲食調理法をもっており、各部族によって食物が違っていた。例えば、
泰雅族の人は狩をして、飛鼠やいのししや鹿などの肉を食べていたが、阿美族の人たちは大勢の人が野菜を集め、
それをある大鍋に入れ、塩をかけてからみんなで食べていた。その時、小米と芋が阿美族らの主食で料理法も簡単に
塩などの調味料をかけるだけであった。

ポーランド人が統治している時、彼らが水牛を台湾に輸入した。また、インドネシアの包心菜、ポーランドのピース、
トマト、マンゴ、緑唐辛子なども台湾に輸入された。そしてそのごろの台湾人は芋が主食だった。
そして実は米さえもポーランド人がインドネシアから輸入したものなのである。
145世界@名無史さん:2008/05/30(金) 10:29:13 0
ぽーらんど?
146世界@名無史さん:2008/05/30(金) 11:19:57 0
>>144
×ポーランド
○オランダ
なら驚くほどのこともないけど、
本当にポーランド人が持ち込んでたらこれはびっくりだな。
147世界@名無史さん:2008/05/30(金) 21:42:55 0
ホランドの間違いだろうな。
148世界@名無史さん:2008/05/31(土) 16:01:53 0

稲作が中国から直接日本に伝わった事の根拠としている
RM1-b遺伝子の稲は稲作が伝わったときの稲ではない。

なぜなら九州・西日本に伝わった最初の稲作が早くも弥生前期末には
既に伝わってきていた北陸や東北にRM1-b遺伝子の稲が無いからである。

ゆえに朝鮮半島にないRM1-b遺伝子の稲が日本にあるというだけでは
稲作が中国から直接日本に伝わった事の証拠にはできないのである。

http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000116_discussion_004.gif
149山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/06/01(日) 09:19:37 0
漫画『うしおととら』に出て来た「口から大便の出て来る病」が仏典も含めた
古典に出て来ること。
150とてた ◆0Ot7ihccMU :2008/06/01(日) 10:19:25 0
「バヌアツの縄文土器は異物混入」
…というのはあくまでも「一新聞記者の推測」にすぎないということ。

ドクター篠遠が「記者さんらしいというか…」と呆れてはりました。
151世界@名無史さん:2008/06/02(月) 13:05:41 0
世界のバヌアツ・・・・・か
152世界@名無史さん:2008/06/02(月) 16:45:10 0
東ドイツの国歌の名称は「我が栄光」ではなかった事。
153世界@名無史さん:2008/06/02(月) 17:49:36 0
東ベルリンから命がけで壁を突破しなくても、簡単に西ドイツに亡命できたこと。

※壁建設後、88年までの亡命者数は年平均2万2505人と、それまでの10分の1
以下に減った。西ドイツ政府は「東ドイツも本来ウチの領土であり、そこの住民も本来
はウチの国民」という立場だったから、亡命に成功した者には無条件で西ドイツの国籍
が与えられた。また西ドイツ政府は東ドイツ政府から「政治犯の買い取り」も行い、63年
から89年までに3万3755人の政治犯が西ドイツに移されて釈放された。当時、ベルリン
の壁を越えようとして東ドイツの警備兵に銃殺されるという事件が起きていたが、そんな
危険を冒さなくても西ドイツ行きの列車に乗れば簡単に亡命できた。つまり列車が国境
に着いて東ドイツの警備兵がパスポート検査に来たら、「パスポートなんて持ってません。
西へ亡命したいんです」と申し出る→その場で逮捕されて政治犯になる→西ドイツ政府
が買い取ってくれて亡命できる・・・という仕組み。いや、わざわざ列車に乗らなくても、
ベルリンの壁の検問所で「西へ行きたい!亡命したい!」とダダをこねて逮捕されれば、
結果的にホントに亡命できたらしい。政治犯の買い取り価格は1人9万5847マルク(77
年以降)で、離散家族も含め合計25万人を買い取り、35億マルクを支払ったという。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/euro/berlin.html
154世界@名無史さん:2008/06/03(火) 19:26:08 0
大韓民国も、在日韓国人を買い取ってください。おながいします。
155世界@名無史さん:2008/06/03(火) 19:44:48 0
>>145-147
秀吉によって長崎で殉教したキリスト教26聖人の一人がポーランド人だったから、
>>144はそういうポーランド人のことを指すのかな?
156世界@名無史さん:2008/06/04(水) 00:36:52 0
16世紀薩摩・島津家が硫黄を火薬の原料として
海外に輸出していたこと。
157世界@名無史さん:2008/06/04(水) 09:42:53 0
>>155 そのぽおらんど人が統治してたのか?
158世界@名無史さん:2008/06/04(水) 10:47:42 0
江戸時代は15歳以下の犯罪者は死刑にならなかったこと
159世界@名無史さん:2008/06/05(木) 00:10:34 0
>>158
確か八百屋お七の裁判で、お奉行さまが「おまえは15歳以下だろう?(まー、ボヤ程度で
人的被害も無かったし、物的被害も自宅をちょっと焦がしたダケだし。でも、火付けは理由の
如何に関らず死罪だから可哀相だし。空気読んで、yasと答えてくれよー)」と、問いかけた
んだよね。
160世界@名無史さん:2008/06/05(木) 11:14:12 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、ハトムギが
通説の江戸期伝来よりも5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
161世界@名無史さん:2008/06/05(木) 13:09:02 0
                   ______
               _,,-─´:::::::::::::::::::::::::`` ヽ、
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::                i
          i::::::::::::::::::              ,,,,;;::''''' l
          |:::::::::::::::    ,,,,;;:::::::::::::::       __ l
          |::::::::::::::::::   "   __ ::::  '"ゞ'-' |
           ., ,―.::::::     - '"-ゞ'-' ::::::...      |
           { |. ヽ\           :::::::       |
           ヽ.\ ヽ            ( ,-、 ,:‐、   |
            \_.ノ                     |
               ヽ.         __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                  \             /
                    j`ー-::、_       ,,..'
                 、.ヘ     `ー――'i'i'‐、
              _/ \\           j ! \_
           ,.-  ̄  |    \.\      / /  | `‐-、
         /      ヽ    \ \.  / /    |    \
        /    ヽ    \    \ >'  /    |      ヽ
       /      ヽ    \    \ /     /       .l

             うそはうそであると見抜ける人でないと
            (朝日新聞を購読するのは )難しい

                    西村博之 哲学者 1976-2010
162世界@名無史さん:2008/06/05(木) 14:11:40 0
>139
やっぱ日本車って優秀なんだな。
あっちで人気出るの分かる。
163世界@名無史さん:2008/06/05(木) 14:55:06 0
ひろゆきの命があと二年ということ
164世界@名無史さん:2008/06/05(木) 16:19:32 0
まろゆきの本業が哲学者だったこと
165世界@名無史さん:2008/06/05(木) 21:39:34 O
ナポレオン皇后マリー・ルイーズがとんでもない女だったこと
戴冠の絵に騙されてたよ

誘惑に弱いあたり、曾祖母マリア・テレジアより大叔母マリー・アントワネットに似てしまったのか?
166世界@名無史さん:2008/06/06(金) 01:25:35 0
古代より翡翠(硬石)の産地は
北米、ロシア、ミャンマーと日本だけだったこと
167世界@名無史さん:2008/06/06(金) 12:00:06 0
>>121
皇室に限らず、大体、貴人層・支配階層は近親婚だで。
日本でも、武家社会はそうだ。鎌倉次第なら鎌倉に館を貰っていた直参の御家人は
みんな北条執権家と縁続だし、室町幕府も同じ。江戸時代もそれを踏襲して、
将軍を含む大名の200家はみんな密な血縁関係になっている。
婚家が一定してくる傾向にあって、皇室には藤原氏とか、足利将軍家には日野家とか、
紀州徳川家には伏見宮家と、性質の出る家が決まってくる。

ヨーロッパの王族なんかも全部縁続き。庶民はイトコ間での婚姻は避ける組み合わせに
なっていたが、王とか大公とかのランクになってくると、イトコ間の婚姻の率は高いよ。
168世界@名無史さん:2008/06/06(金) 16:59:39 0
551 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/06/06(金) 00:01:44 ID:DKcvduOo
そのスレを読んでみたけどブラジル・ポ語が理解できる
人がたくさんいて驚いた。

自分がブラジルにいた時の経験から言えば、ブラジル人は
変な大国意識があり、つきあいにくい。下層は話にならない。

ただブラジル人はチョンのように日本をのっとろうとは考えてない
からマシだとは思う。

豆知識: ブラジル国籍は放棄することができない。日本国籍を
とった場合、ブラジル国籍は休止されるだけ。元に戻すには
日本国籍を放棄するだけでよい、これは知っておくべきだろう。
ラモスとかをほめてるヤツは特に
169世界@名無史さん:2008/06/07(土) 13:44:27 0
>>159
俺が聞いた話だとお七火事は死傷者3500人だったような・・・
170世界@名無史さん:2008/06/07(土) 17:57:05 0
中国語にはやさしいに相当する単語がないこと。
171世界@名無史さん:2008/06/07(土) 19:43:14 0
仁慈。
172世界@名無史さん:2008/06/07(土) 20:01:24 0
約束と感謝と信頼もないんじゃなかったけ?
173世界@名無史さん:2008/06/07(土) 20:34:53 0
日本語にはプライバシーに相当する単語がないこと
174世界@名無史さん:2008/06/08(日) 10:22:02 0
>>172
いただきますもごちそうさまもないんじゃなかったっけ?
175世界@名無史さん:2008/06/08(日) 13:01:24 0
そういえば東洋には
brother・sisterに相当する単語もないな
176世界@名無史さん:2008/06/08(日) 16:51:43 0
>>175
それを言うなら、ヨーロッパには兄・弟、姉・妹に相当する単語がないだろ。
177世界@名無史さん:2008/06/08(日) 17:24:29 0
ただそっちのほうはエルダーかヤンガーかって言い方はできるじゃん
まああっちの人はそういちいち言ったり気にしたりしないけど
178世界@名無史さん:2008/06/08(日) 18:08:53 0
セールスマンが、セールス電話をかけたら、いかにも小学校低学年という感じの少女が出て、
「モシモシ、スミスでしゅ」
と言う。
「お嬢ちゃん、ママに替わってくれるかな?」
と尋ねると、
「ダメ、いまウチには、アタチとMy Sisterしかいないの」
とのこと。
まぁ、Sisterでも、小学生よりはマシだと思ったので
「お嬢ちゃん、ちょっとYour Sisterと替わってくれるかな?」
と頼むと、
「ちょっと待ってね」
との返事。
ところがその後ドスンバタンと一頻り大騒ぎの音が聞こえてくる。
一体何が起こっているのかと気を揉んでいると、又くだんの少女が電話に出て曰く
「ゴメンね、いまベビーベッドのところまで電話を引っ張ってきたんだけど、My Sisterは
まだしゃべれないみたい」
179世界@名無史さん:2008/06/09(月) 11:00:55 0
スネークマンショーで、
ニュースキャスター(伊武雅刀)が話題となっている人の自宅に電話をかけたら
子供(出演したのは伊武雅刀の娘)が出てかみ合わない会話をするというコントを思い出した。
180世界@名無史さん:2008/06/09(月) 20:15:07 0
>>166
それはむしろ世界の大半で取れるということじゃないのかw
181世界@名無史さん:2008/06/09(月) 23:17:52 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
182世界@名無史さん:2008/06/10(火) 00:00:58 0
>>179
たしか、声優のこおろぎさとみだかかないみかが得意とする技らしい。
独特の幼女声で電話セールスを撃退するそうだ。
中の人は40代のおばさんだけどな。
183世界@名無史さん:2008/06/10(火) 00:20:38 0
えー、こおろぎさとみも40代なのか!!

びっくり

俺も歳をとるわけだ
184世界@名無史さん:2008/06/10(火) 01:11:58 0
1660年代に、潜水服を着て沈んだヴァーサ号から大砲を
50門以上引き上げていたこと。
185山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/06/20(金) 21:42:45 0
昭和初期の日本の平均寿命が30歳で先進国中最低だったこと。
一位が瑞典で男女共に50歳代前半だったこと。
186世界@名無史さん:2008/06/21(土) 23:29:15 0
最近知ったというより、さっき気付いたんだが、きっかけ的に

幕末(江戸幕府)…ペリー来航
幕末(室町幕府)…南蛮人来航(種子島)
幕末(鎌倉幕府)…蒙古襲来

幕末(参本幕府)…ソ連参戦 も入れていいかな。
187世界@名無史さん:2008/06/22(日) 08:48:44 0
ということは
幕末(自民党)北朝鮮襲来?
188世界@名無史さん:2008/06/22(日) 16:13:33 0
宇宙人襲来の方がいいと
189世界@名無史さん:2008/06/23(月) 01:15:56 0
>>165
「ナポレオンの戴冠」に描かれているのは最初の妻ジョゼフィーヌだけど。

マリー・ルイーズはナポレオンの箔付けのためにムリヤリ結婚させられたから
ナポレオンのことが好きになれなかったんだよ。誇り高きハプスブルク家のお姫様
としては、コルシカ出の成り上がり「皇帝」なんて相手にしてられなかっただろう。
190世界@名無史さん:2008/06/23(月) 08:55:41 0
鎌倉幕府って全期間の4割が幕末なのか。
191世界@名無史さん:2008/06/26(木) 20:48:53 0
ペリー来航以前に何度となく日本にきている諸外国の船は無視かいな。
大規模なものにはなっていないが、江戸時代初の異国との紛争は、
1806年のロシアによる樺太襲撃であるわけで。
192世界@名無史さん:2008/06/26(木) 20:58:00 0
でも異人さんの来日が倒幕のきっかけになったことの否定にはなってないな
よくある無駄なレス
193世界@名無史さん:2008/06/26(木) 21:27:01 0
でも、室町幕府はどうだろう。
鉄砲が普及する前から既に風前の灯じゃね?

信長だって、鉄砲だけで拡大したわけじゃないし。
194世界@名無史さん:2008/06/26(木) 22:55:20 0
室町幕府は身内の内乱で潰れたからね
195世界@名無史さん:2008/06/26(木) 23:02:54 0
>>185
まじでつか?
幼児死亡率や結核による若年の死亡率が高かったとか?
196山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/06/26(木) 23:09:24 0
>>193
「倒幕」と異国人とはいずれにせよ関係しないでしょうが、将軍権力の強弱
はともかくとして、幕府自体はしぶとく続いた可能性がありますよ。

もし本願寺ほかの勢力が信長に勝利できていたら、
もし信長と義昭が協力関係を続けていたら、
もし義昭が帰京する機会を得ていたら、
17世紀以降も続いた可能性があります。

近年では平家や徳川政権についても滅亡=必然ではなかったという見解が出
ていますが、室町幕府も「風前の灯」であったとするのは後の見方やも。
平家政権が続いた13世紀、室町幕府が続いた17世紀、徳川政権が続いた
20世紀というものも、可能性は皆無ではなかったようです。
197世界@名無史さん:2008/06/27(金) 00:01:46 0
>>196
朝廷が実権は持ってないけど、権威だけで存続し続けたような感じか・・・
198世界@名無史さん:2008/06/27(金) 12:51:04 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
199世界@名無史さん:2008/06/28(土) 07:36:47 0
世界史板住人も知らないうちに通報されてそうw

山口県人、会津旅行待遇悪そう。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1040417099/690
上記スレにおいて、ある意味当然ではあるが幕末の長州vs会津の話となり、その流れのなかで下記の発言がなされる

690 名前:列島縦断名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 22:53:04 ID:VWJXrZc20
会津人を大量に殺してんねんで!

(まともな日本人が読めばその意味は「長州は幕末の戦いにおいて会津人を大量に殺したんだぞ」とすぐわかる文)


ところがなんとこれを大量殺人予告として報告したものがおり
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1209578579/791

さらに信じ難い事にこれを真に受けた2ch運営がIP開示した
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192351304/393

続けて何も確認しないまま2ch運営はプロバに犯罪予告した利用者として通報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1201704352/547-548

おかしいのではという皆の抗議に 案内人チャーミー ★ 問題なしと突っぱねるが・・・
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1213877339/311

ひろゆき★ 降臨しミスと判断すると・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214493697/412

ふぃーらん ★ 誤りを認め謝罪 IP開示の削除へ・・・
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1201704352/558
200世界@名無史さん:2008/06/28(土) 09:56:41 0
>世界史板住人も知らないうちに通報されてそうw

朱元璋&朱棣のAAつき
「ゆっくりしね!」とかヤバいかもなw
201世界@名無史さん:2008/06/28(土) 21:09:36 0
>>196
実は幕府は続いてるんだ。
俺が平成幕府の将軍なんだけどさ。
202世界@名無史さん:2008/06/28(土) 23:04:55 0
俺は御三家筆頭。
203世界@名無史さん:2008/06/29(日) 10:20:36 0
僕は、勘定奉行ちゃん!
204世界@名無史さん:2008/06/29(日) 12:55:34 0
じゃあ俺六波羅探題
205世界@名無史さん:2008/06/29(日) 13:04:52 O
オレ遣唐使
206世界@名無史さん:2008/06/29(日) 15:40:19 0
じゃあ、おれ源氏長者でいいや。
207世界@名無史さん:2008/06/29(日) 16:56:39 0
>>179
警察 「警察だ!開けろ!」
容疑者「警察〜?ここは警察じゃないよ〜」
   「オレが警察だ! ここを開けろ!」
   「警察〜?」
   「そうだ警察だ!ここを開けろ!」
   「警察〜? ここは警察じゃないよ〜」
   「だから〜オレが警察なんだ!ここを開けろ!」
   「警察〜? ここは警察じゃないよ〜」
以下、エンドレス。
208世界@名無史さん:2008/06/30(月) 07:29:56 0
>会津人を大量に殺してんねんで!

じゃあ南京大虐殺の話題で

支那人を大量に殺してんねんで!

でも通報される危険ありか。すごい言論封殺。
209世界@名無史さん:2008/06/30(月) 18:48:09 0
古代イスラエルの話題で

カナン人を大量に殺してんねんで!

これも通報されるのか?
210世界@名無史さん:2008/07/01(火) 13:38:09 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
211世界@名無史さん:2008/07/01(火) 23:56:20 0
ジョン欠地王がステキな美中年である件 (ウィキペディア)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A0%E5%9C%B0%E7%8E%8B#.E9.A0.98.E5.9C.B0.E7.84.A1.E3.81.97
212世界@名無史さん:2008/07/03(木) 13:31:28 0
徳川家茂が蚕送ってやらなかたら欧州の絹産業は壊滅していたこと
213世界@名無史さん:2008/07/19(土) 02:31:28 0
隋の文帝楊堅と唐の高祖李淵の嫁同士が姉妹で
隋の煬帝と唐の太宗が従兄弟だったこと
214世界@名無史さん:2008/07/19(土) 06:31:07 O
俺のチンポが9センチである事
215世界@名無史さん:2008/07/19(土) 11:28:26 O
チョン乙
216世界@名無史さん:2008/07/19(土) 13:39:46 0
変態新聞社でググると毎日新聞社が一番上に表示されること
217世界@名無史さん:2008/07/20(日) 00:57:00 0
ファラデー電磁誘導の法則の科学者マイケル・ファラデーが
イケメンだったこと
ttp://dustyloft.files.wordpress.com/2007/08/m_faraday.jpg
218世界@名無史さん:2008/07/20(日) 01:01:10 0
「あの」イタリアが、つい最近まで徴兵制を採っていたこと
219世界@名無史さん:2008/07/20(日) 08:14:58 0
確かファラデーって高等教育を受けていないガチガチの叩き上げなんだよね。
製本業の職人だったけど、そのおかげで科学書を読むことが出来た。
当時はゲーテもそうだが、知の巨人と言われる人が何人もいるね。
220世界@名無史さん:2008/07/21(月) 23:10:25 0
アレクサンドリアの大図書館は
複数あったこと。
221世界@名無史さん:2008/07/22(火) 10:29:57 0
フセイン・マクマホン協定のマクマホンって、マクマァーンと読むのが正しいこと。
マクマホンは間違い。
222世界@名無史さん:2008/07/22(火) 10:39:32 0
MacMahon

(仏)マクマオ〜ン
(英)マクマーァン
(Ire)マクマホーン
223世界@名無史さん:2008/07/22(火) 10:51:06 O
フランス革命で
ルイ16世>>>>>ロベスピエールであり
ロシア革命で
ニコライ2世>>ケレンスキーなこと
224世界@名無史さん:2008/07/22(火) 11:02:20 0
なにが?
225世界@名無史さん:2008/07/22(火) 11:19:55 0
死んだときの盛り上がり方?
226世界@名無史さん:2008/07/23(水) 00:23:44 0
攻め×受けですね わかります
227世界@名無史さん:2008/07/23(水) 13:41:37 0
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
228世界@名無史さん:2008/07/23(水) 13:55:50 O
やっぱり南京大虐殺は無かったこと
229世界@名無史さん:2008/07/24(木) 02:25:49 0
日本刀は朝鮮刀の劣化コピー
230世界@名無史さん:2008/07/24(木) 06:39:54 0
日本刀は朝鮮刀の烈化コピー
231世界@名無史さん:2008/07/25(金) 08:07:46 0
エジプトのカイロが「火星」という意味だったということ
232世界@名無史さん:2008/07/26(土) 06:06:33 0
>>231
カイロのも原語、「カーヒラ」(al-Qahira)はアラビア語で「勝利(者)」を意味する
カーヒル(qahir)の女性名詞形の訛音で、カイロの名前はもうちょっと正確には
「マディーナ・アル=カーヒラ」(Madina al-Qahira)で「勝利(者)の都市」という意味。
ファ−ティマ朝第四代カリフ・ムイッズの将軍ジャウハルがイフシード朝を打ち倒して
エジプトを獲得した時に、ファ−ティマ朝の新たな首都としてナイル河畔のフスタートの
北に新たに都市を建設し、この勝利を記念して「勝利者の都」と名付けたのがきっかけ。

「アル=カーヒル」(al-Qahir)は勝利者とか征服者ってのが元々の意味だけど、
もうひとつ、天体の名前としては火星も意味する。ただしこれはどちらかと言うと、
「火星」がラテン語で軍神マルスやペルシア語のバフラーム神のように、戦の神々に
対応する神格を持っていることに対応する言わば雅称のようなもので、アラビア語には
これとは別に「ミッリーフ」(Mirrikh)という単語がある。
233世界@名無史さん:2008/07/26(土) 18:44:54 0
川崎のソープ「エル・カ−ヒル」ってそう言う意味だったのか〜
234世界@名無史さん:2008/07/27(日) 13:56:27 0
>>233
そんなエキゾチックな店があるのか。行ってみねばなるまい。
235世界@名無史さん:2008/07/27(日) 21:04:25 0
ちなみにその店の女の子の源氏名は凄い
カーメルにサフラーにハイカルに、サラディンまでいるぞ
ちなみにメネスにセラビスにアマルナ、と古代エジプト調の名前もある
236世界@名無史さん:2008/07/27(日) 22:31:57 0
シャジャル・アッ・ドゥルとかビスキィとかゼノビア、セラスミス、ディドー、
ネフェルティティ、ハトシェプストなんて名前があったら行くw
237世界@名無史さん:2008/07/27(日) 23:51:37 0
こんな感じの写真から選ぶのか?
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up33307.jpg
238世界@名無史さん:2008/07/29(火) 14:02:48 0
アイーダまでいるじゃないか。
そこはとなく高級感のある店だな。行ってみたいが高そうだ。
239世界@名無史さん:2008/08/06(水) 03:55:57 0
赤塚不二夫の訃報記事にコメントを寄せていた
漫画「トイレット博士」の作者とりいかずよしの現在の職業が
大学教授だったのでビックリ
240世界@名無史さん:2008/08/12(火) 21:00:48 0
アントン・ヘーシンクのスペルは

Anton Geesink なのか
241世界@名無史さん:2008/08/12(火) 21:15:24 0
スポーツ用品メーカーのアディダスの社名は
創始者のアドルフ・ダスラーさんの名前を略してつけられたものだと言うこと

つまりらき☆すたと同じ発s…いやなんでもない
242世界@名無史さん:2008/08/14(木) 06:08:27 0
243世界@名無史さん:2008/09/01(月) 23:52:28 0
朝青龍の父の故郷は、ハラホリン。
かつてカラコルムと呼ばれた都市。
244世界@名無史さん:2008/09/15(月) 15:03:51 0
日テレの女子アナの好きな人物がラムセス2世であること
ttp://www.ntv.co.jp/straight/profile/maruoka.html#
245世界@名無史さん:2008/09/21(日) 04:31:35 0
びっくりしやすい人には保守主義者が多い?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1221919784/

【9月19日 AFP】
冷静な人には自由主義者、感情の激しい人には保守主義者が多いとした米国の科学者ら
による研究結果が18日、科学誌「Science Magazine」に掲載された。

研究は、米国テキサスのライス大学、ネブラスカ大学リンカーン校、イリノイ大学、
バージニア州の精神医学および行動遺伝学研究機関「Virginia Institute for
Psychiatric and Behavioral Genetics」の研究者らが合同で行った。

研究チームは、無作為に選んだ人びとに対し電話調査を行い、強い政治的信念を持つと
みられる46人を選び、アンケートへの記入を依頼した。

その後、被験者らは突然、大きな音を聞かされたり、顔面を這う巨大なクモに怯える
人や血まみれの顔、ウジ虫がわいた傷口など恐怖感を与える映像を見せられた。
これは、被験者たちが、予期せぬ危険を感じた際の瞬きや皮膚の水分量といった
生理的な反応を調べるためだ。

こうした生理的な刺激に強い反応を示したのは、軍事費増強、宗教教育、死刑制度を
支持する保守派の人びとだった。一方、海外援助、平和主義、同性結婚、中絶の権利
などを支持する自由主義派の人びとは、生理的刺激に対して比較的冷静だったという。

研究チームは、政治的信条がこうした刺激反応に影響しているのか、また逆なのかは
不明だとしている。

* 2008年09月19日 23:33 発信地:ワシントンD.C./米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2519453/3355656
246世界@名無史さん:2008/09/21(日) 05:51:22 0
46人の調査でその結論かよ
247世界@名無史さん:2008/09/21(日) 07:19:57 0
なるれす
248世界@名無史さん:2008/09/21(日) 07:45:03 0
>>208
人権擁護法案が通ると冗談抜きで拘束される可能性すらある。
249世界@名無史さん:2008/09/21(日) 07:51:19 0
それ冷静な人の方が異常だと思うぜ・・おれ
グロ画像をだまされて見せさせられたとき、
3日くらいトラウマだったもん
250世界@名無史さん:2008/09/21(日) 08:29:32 0
「この窯は地獄の窯です、ものすごくまがまがしいものです.
 最近、私のところにくる写真にこの窯の写真が多くて気になっています。
 少し前からあちこちで窯の写真が撮られる様になっています。
 地獄の窯のふたが開きかけているということです」

USO心霊写真館 アステカの祭壇
http://jp.youtube.com/watch?v=cnN0V75Kvsw
251世界@名無史さん:2008/09/21(日) 11:38:21 0
>>245
ニュースになるような、米の学者達がやる心理学の実験って、
偏見や差別意識を助長するような結果がやけに多い気ガス
252世界@名無史さん:2008/09/21(日) 12:20:15 0
米実験の冷静な奴らは案外ニュー速民だったのさ。
つまりグロ画像踏みになれっこだったのさ。
253世界@名無史さん:2008/09/21(日) 22:30:22 0
三国志ファンの聖地(?)、成都にある、劉備と諸葛亮を祀る武侯祠の中には
三国時代の蜀の桟道をイメージした 、坑道のような暗い道がある。
そしてその奥には…


コンピュータールームがあり、15分1元で三国無双4がプレイできる。
何やってるんだ…
254世界@名無史さん:2008/09/21(日) 23:07:57 0
255世界@名無史さん:2008/09/22(月) 03:00:11 O
>>50
漢字の起源は諸説あって判然としない。
古代中国人がコーカソイド系だったという説は今のところ
支持されてない。(多分、山東省の2500年前の人骨の特徴から
誤解してしまったんだろうけどあれは、あくまでも「近い」
というだけで、コーカソイドであったと断定された訳じゃない。

周朝、秦朝の王(皇)族がチベット系、隋唐の皇族がトルコ系
なのは事実だがこれは両方ともモンゴロイド。

256世界@名無史さん:2008/10/23(木) 11:37:44 0

イギリスとアイルランド
例えばイギリスでは王室の悪口はテレビでも新聞でもOKなのですが
アイルランドの悪口を言うとテレビには「アイルランドをバカにするのか!」と
抗議の電話が殺到し、言った本人は焼き討ちにあうそうです。
ですからイギリスのマスコミはアイルランドの団体から抗議が来ないように原稿をよくチェックするそうです。
「アイルランド人はいつもイングランド人の悪口を言っている」
「アイルランド人は気の利いた悪口のひとつも言えば『イングランドに1勝』とカウントしている」
「アイルランド人がイングランドの悪口を言う時の最初の常套句は
 『八百年の長きにわたり我々に加えた数々のひどい所業』である」
と思われており、アイルランド人全体のパターンは
 1.うまくいく見込みなどないのに蜂起する。
 2.自滅的なミスで失敗に終る。
 3.酒飲んで、イングランドの悪口を言う。
 4.1に戻る。
なんか最近はアイルランドはイギリスよりも景気が良くなった、
イギリスよりもインターネットが普及しているIT先進国だと自称してるらしい。

こういううアイルランド人をイングランド人はどう思っているのかと言うと、
「イングランドやスコットランドのように正直は最善の政略なりという
 ことわざをもっている国はみんな栄えるのに、
 アイルランドの国はどうして栄えないのだろうか」
257世界@名無史さん:2008/10/23(木) 13:24:37 0
>>245
生理的刺激に対して比較的冷静→家畜化が進んで退化していると言う事か?
予期せぬ危険を感じた際に反応が鈍いと言う事は、淘汰されやすいであろうな。
258世界@名無史さん:2008/10/24(金) 07:00:54 0
バルチック艦隊がまだ存在していたこと
アメと一緒に海賊叩きに行くってニュースで名前聞いてびっくらこいた
対馬沖で消滅したもんだと思ってたから
(まぁそりゃ必要だから再編成するわな)
海自も東郷の写真持って応援にいけばいい
凄く嫌な顔されるだろう
259世界@名無史さん:2008/10/24(金) 10:47:55 0
730 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 16:13:17 ID:r4uTdAIP
325 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 14:57:23 ID:bLHH75ve
ノーベル賞審査委員が韓国に来て、会見。
ロビー活動の影響の有無、科学分野で日本人が取れて韓国人が取れない理由などの質問に答える。
"ノーベル賞資格は業績だけ… 国力・性別・年考慮しなくて"

ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2008/10/22/2008102201735.html

"ノーベル賞を受けることに必要なことは卓越な業績一つです. 国力, 性別, 年齢などは全然考慮対象ではないです."
今年ノベル物理学上を審査したスウェーデン リングコピング大学のイングゴモルントトロム(Lundstrom・67) 教授は
"ノーベル賞が国家のロビーや地域別分布に影響を受ける"と言ううわさを一蹴してこんなに言った.
22日ソウル 科学技術会館で開かれた国際科学技術協力財団が主催した記者懇談会で
ルントトロム教授とともに参加したイエーテボリ大学のメッジョンソン(Jonson・61) 教授も
"ノーベル賞受賞者の中で女性の占める割合が少ないと言って業績が落ちるにも女性科学者を与えることができないことのようにノーベル賞は徹底的に学問的成果のみを考慮して授賞する"と言った.
日本科他に科学分野で韓国であるノーベル賞受賞者がないところついて, ジョンソン教授は "ノーベル賞はたいてい数十年前の業績で受賞する場合が多い"と "韓国この近代学問を始めたのが日本より遅れたからで見られる"と言った.


よくまぁこんな事が聞けるもんだわ。ホント、馬鹿ミンジョクには勝てないw

739 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/23(木) 17:17:53 ID:H7XVlyNb
>>730
先日、酒の席で某学会のお偉方に聞いたお話。
・ノーベル賞、特に自然科学分野の審査は「人」ではなく「テーマ」に対して審査が行われる。
 つまり「来年はどのテーマに賞をあげよっか?」と審査が始まる。
260世界@名無史さん:2008/10/24(金) 10:48:50 0
・欧米ではそのテーマ毎のロビー活動が熾烈である(結構、国を挙げてやっちゃったりもするらしい)。ちなみに日本は官学共、全くやってない。
 つまり、「この人に賞をあげるべきだ」ではなく、「このテーマこそ、人類の発展に貢献したら賞を受けるべきだ!」というロビー活動になる。
 もちろんその裏には、そのテーマの大御所、創始者(国際学会のボスは皆欧米人だよね)の存在がある。
・一旦テーマが決まると、ノーベル財団は億単位の費用を費やして、そのテーマを「発見、創始、理論化」した人物の秘密調査に入る。
 ノーベル賞が素晴らしいのはこの徹底的な秘密調査にある。決定後色々と文句は言われるが、決定を覆しかねないミスはこれまで殆どない。
 また、「学会の大御所」と「テーマの発見者」が一致するとは限らないし、一致しない事をノーベル財団が発見、発掘することも多い。
 そのおこぼれに日本人が授かっているケースが案外多い。というか、日本人が最初に発見して欧米人(後の大御所)が意義付け、両者受賞というパターンが増えている。ただ、関係者が多いと4人目は弾かれてしまう。(続く)

  例その一:今年の下村先生とイタリアからの物言いの件(ヘタリア、ロビー活動してたな…)。
  例その二:とある年、ドイツ人学者が強烈なロビー活動を展開し、そのテーマのノーベル賞が決まった。ところが、そのテーマを最初に発見したのは当のドイツ人ではなく、日本人の修士学生だったことがノーベル財団によって発覚、
  そのドイツ人は賞をもらえず、フェロー田中氏が受賞してしまった。
・このロジックで行くと、日本人の単独受賞の可能性は今後も殆どない。必ず欧米人と同時受賞ということになるだろう。
ちなみに、お話した先生のジャンル(材料系)の国際学会も、今米国の会長さんが自分野を強烈にロビー活動しているが、彼女のロビー戦略では、先行研究をしてきた日本人研究者二名の同時受賞が必要条件だろう(実際そうやってるらしい)、
とのことだった。

結論:今後の為にも萌芽、基盤Cの採択件数を増やしたほうがいいw。
結論2:韓国?彼らの思考回路では基礎研究なんて絶対無理だから今後も絶対に受賞しない。しいて言うなら韓国系米国人ならあるかもしれないが、中国系共々、力技にたよるからなぁ。
261あげついで:2008/10/26(日) 01:49:20 O
日本史で恐縮なのですが...

江戸時代、代官の管轄域は5〜10万石
役人はたったの20人前後
同規模の大名家で家臣が300人前後

...激務すぎて、私腹を肥やす余裕が無かった

つまり「悪代官」ってのは存在しなかったらしい
262世界@名無史さん:2008/10/26(日) 06:58:26 0
さだまさしには上の前歯が3本あること
263世界@名無史さん:2008/10/26(日) 10:19:10 0
ブルースリーって、
ブルー・スリー(青三)じゃなくて、ブルース・リーなんだって。


これ豆知識な。
264世界@名無史さん:2008/10/26(日) 20:35:41 P
>>263
大阪で言ったら大阪湾に沈められるレベル
265世界@名無史さん:2008/10/26(日) 20:50:55 0
>>263
バイオマンで言ったらグリーン・ツーって言い返されるレベル
266世界@名無史さん:2008/10/27(月) 03:17:24 0
>>263
プエルト・リコ
クアラ・ルンプール
ウラジ・オストック
キリマ・ンジャロ
カ・メハメハ大王
267世界@名無史さん:2008/10/27(月) 03:23:07 0
アメリカの都市「フィラデルフィア」と
エジプト・プトレマイオス朝プトレマイオス2世「フィラデルフィオス」
が同じ意味だったこと

どっちもギリシャ語で「兄弟愛」
268福岡出身の人:2008/10/27(月) 14:19:26 0
三国志に出てくるチョウセン(正史の方では存在せず)が、中国4大美女の一人であったこと
イギリスの正式名?・・・グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国
あと、吉野ヶ里遺跡が邪馬台国ではなかったのか!?と唱えている人がいること。
269世界@名無史さん:2008/10/27(月) 21:22:51 0
フィル=愛
アデルフィ=兄弟
270世界@名無史さん:2008/10/27(月) 22:41:13 O
>>268

...何か、初々しくて微笑ましいなw
271世界@名無史さん:2008/10/30(木) 03:48:44 0
イラン人はペルシャ人であってアラブ人ではないこと
272世界@名無史さん:2008/10/30(木) 04:04:36 0
「びっくりした」(せめて「驚いた」くらいにしてよ。)ってことは、
予想外だったってことよね。
できれば、その予想していたことも書いて欲しいわ。
でないと、何を驚いているのかさっぱり分からないもの。
273世界@名無史さん:2008/10/30(木) 04:28:41 0
ボリビアでチェ・ゲバラと一緒に戦死した日系人がいたこと
274世界@名無史さん:2008/10/30(木) 10:48:28 0
計数するとき日本では「正」の字を一画目から書くけど、
中国では下から書くこと。

1=「一」
2=「二」
3=「上」
4=「止」
5=「正」

と、日本の方法は5画目にならないと漢字が完成しないのに対し、
中国の方法は各段階でも漢字が完成している。
275世界@名無史さん:2008/10/30(木) 10:56:48 0
訂正

日本の方法は、1=「一」、3=「下」、5=「正」で漢字が完成しているのに対し、
276世界@名無史さん:2008/10/30(木) 15:24:46 0
2=「丁」はダメなのか?
277世界@名無史さん:2008/10/30(木) 16:59:37 0
よろすいw
278274−275:2008/10/30(木) 17:18:38 0
あ、チョウか
279世界@名無史さん:2008/11/01(土) 23:04:16 0
朱元璋の大好物が人間のかさぶただったこと
280世界@名無史さん:2008/11/02(日) 03:49:44 0
シチリア島にイスラム王朝があったこと
281世界@名無史さん:2008/11/02(日) 11:26:36 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E9%9F%B3%E6%84%9F
絶対音感とはその音がドレミのどの音か聞いただけで分かることであり、
音階の高低そのものを判断する能力とは関係なかったこと。
絶対音感を持つ人は、どんな音や雑音を聞いても頭の中にドやらソの文字が
浮かんでくるようだ。その能力は3歳程度の時期に音を聞いてドレミのどの音か
を当てる訓練をすることにより身につくというが、文字と音がその時期に脳で
結び付けられるだけの話であり、どんな音を聞いても文字が頭に浮かんできたり
する人もいるため、日常生活の邪魔になることもあり、幼児をわざわざ訓練させて
絶対音感を身につけさせている親もいるようだが、作曲家になるといった人以外
無駄な能力といえるのではなかろうか。
282世界@名無史さん:2008/11/02(日) 13:02:58 0
音程弁別能力と和音感受力を絶対音感て呼んでるだけだな
283世界@名無史さん:2008/11/03(月) 02:30:38 0
文化大革命のとき、各地で大規模な人肉食パーティーが開かれたこと
(もちろん、食用に供された人肉は、反革命分子として処刑された人々の肉)
284世界@名無史さん:2008/11/03(月) 02:43:56 0
パーティーというか、反革命分子のリンチ処刑に興奮して収まりがつかなくなった市民が
誰が言い出すというわけでもないのに
われ先にと死体の一部を奪い合い、その場でむさぼったり、持ち帰って食べたという話だよな。
285世界@名無史さん:2008/11/03(月) 04:35:53 O
一応、党執行部の
「共産党員でなければ、人間ではない」と言うコメントが発端なんだよな

「なら、自分の愛党精神を示すには、反動分子を動物として扱えばいい」

「食べちゃえ」


...ここらへんが、群衆心理と、中国に定着したカニバリズム文化のなせる技だろうな
286世界@名無史さん:2008/11/03(月) 18:07:59 0
電波少年のケイコ先生が今、浪曲師となっていること
http://osaka.yomiuri.co.jp/shitei/te70522a.htm
287世界@名無史さん:2008/11/04(火) 03:24:31 0
フィリピンで活動している反政府ゲリラの「モロ・イスラム解放戦線」があるが、
その略称が「MILF」。

MILF・・・俗に熟女のことをいう。
288世界@名無史さん:2008/11/05(水) 19:04:41 0
>>284
>>285

ところが、人肉食パーティーを開催していたのは、何も庶民に限られたことじゃないらしいんだ
俺が読んだ本(「食人宴席」)によると、文革の主任のなんたらという人が主催の
人肉食パーティーがあったらしい
しかも、そのパーティーでは、処刑、解体、料理までがすべて会場内で行われたらしい
289世界@名無史さん:2008/11/05(水) 19:07:58 0
人肉食、気持ち悪い。まるで戦前の日本みたい。
290世界@名無史さん:2008/11/05(水) 19:14:52 0
>>289
戦争中の日本兵の人肉食は、あくまで餓死しないための必要悪として行われたもの
ところが、支那の人肉食は生存のための必要としてではなく、一種のグルメとして行われたものだ

おれは別にそのような中国の食文化を否定する立場ではないが、
根本的な違いについて認識しておくべきだ
291世界@名無史さん:2008/11/05(水) 20:24:50 0
喰われるほうからすれば大した違いはないね。
292世界@名無史さん:2008/11/05(水) 22:22:08 0
中国の人肉食って、そもそも食う対象にポジティヴな感情を持っていない場合が多い気がする
(グルメとして食うかどうかは置くとして)仇敵の肉を食うだとか、そういう報酬雪恨的なパターン

昨今のライトな三国志ファンには、是非周大荒の『反三国志』をお勧めしたい
イケメンでアイドル的存在のあの馬超が、仇(華歆だったか?)の肉を
生きながら細切れにして喰らう描写があるぞー(当然フィクションだけど)
293世界@名無史さん:2008/11/05(水) 22:34:52 0
294世界@名無史さん:2008/11/05(水) 23:43:24 0
>>292
日本人は文学的な修辞として使っているが、本当にやるとは・・・
295世界@名無史さん:2008/11/06(木) 01:35:25 0
親孝行として、自分の太ももの肉を切って食わせる美談があるし、
人肉にあまり抵抗はないんじゃないかな。
296世界@名無史さん:2008/11/06(木) 06:27:53 0
文公の故事にもあったな。主君が飢えた時に忠臣が自分の肉を食わせる美談。
女児を食ったり肉屋で売ったりする習慣は今でもあるみたいだが。
297世界@名無史さん:2008/11/06(木) 06:51:57 0
まぁいくら理屈付けて自分たちとは違うといっても日本人も食ったことがある
目くそ鼻くそである
「日本人は人肉を食った」
結論はこれ。ゆるぎない絶対的な真実
以後反論は禁ずる
298世界@名無史さん:2008/11/06(木) 06:54:19 0
念のためいっておくがもちろん人肉食を肯定しているわけではないぞ
ただ過去は変わらぬということ
それを「自分たちは事情が違う。弁護すべき」というのはおかしい
そんなことは第3者からすりゃかんけいないし
審判は第3者が下す
こちらは客観的事実のみ述べればよい
299世界@名無史さん:2008/11/06(木) 07:53:09 0
食ったか食ってないかということなら、
アメリカ人だって飢え死にするくらいなら食ってるだろ。
そういうことより食い方がびっくりだという話じゃないのか。
300世界@名無史さん:2008/11/06(木) 19:12:27 0
>297はほっとけ。
嬉々として食ったか、やむを得ず食ったかの違いもわからんのだから。
301世界@名無史さん:2008/11/06(木) 19:49:26 0
中国の人肉食はいまだに廃れていないようだね
堕胎した胎児をスープにして食べる文化が残っているようだ
このサイトを見ればよくわかる

http://hk.geocities.com/ennet369/

(かなりグロいので、グロが苦手な人はみないほうがいいよ)
302世界@名無史さん:2008/11/06(木) 22:49:45 0
里見八犬伝だったか自分の子供を喰わせる話があったな。
303世界@名無史さん:2008/11/07(金) 02:42:36 0
犬と結婚する話だろ
304世界@名無史さん:2008/11/07(金) 10:41:43 0
韓国の元美人女優。
美への異常なまでの欲求から、闇整形手術でシリコン注入を繰り返し、どんどん顔が膨らんでいった。
それでもなお彼女は飽き足らず、シリコン注入を自分で行うという危険な決意をした。
しかし彼女の家にはシリコンは無く、なんと、食用油を自分の顔に注入するという手段に出た。
その結果が二番目の写真(左)だ。(右)は異物摘出手術後。

通称「韓国の扇風機おばさん」(整形手術前の写真あり)
http://blog.livedoor.jp/seikeinews/tag/%C0%F0%C9%F7%B5%A1%A4%AA%A4%D0%A4%B5%A4%F3

この写真はすげーよ
305世界@名無史さん:2008/11/07(金) 16:28:57 0
その写真ってグロい?
306世界@名無史さん:2008/11/07(金) 18:46:05 0
それほど
ただのデブおばさんみたいなかんじ
307世界@名無史さん:2008/11/09(日) 03:11:55 0
関連スレ
世界史トリビアの泉☆その13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1203487091/
308世界@名無史さん:2008/11/14(金) 17:13:39 0
鳴り物入りのTOYOTA iQは、メルセデスベンツ・スマートのパクリであること。
309世界@名無史さん:2008/11/14(金) 19:02:15 0
こら小僧 それのどこが世界史か
310世界@名無史さん:2008/11/14(金) 20:16:28 0
>>308
よく日本人が、「韓国の自動車はすべて日本のパクりだ」って揶揄するけど
日本も同じなんだよね
ちょっとおおげさに言えば、目くそ鼻くそを笑う、ていう感じがする
311世界@名無史さん:2008/11/14(金) 20:28:56 0
パクリなんて言ってるのは半島人だけだけどな。
コンセプトが同じなだけ。
312世界@名無史さん:2008/11/15(土) 11:56:10 0
>>310
まあそういうパクリの引け目を韓国人に転嫁する代償心理が
嫌韓厨の動力源のひとつなわけだけどね
313世界@名無史さん:2008/11/15(土) 12:38:49 0
祖国の擁護は他所でやってくれ
314世界@名無史さん:2008/11/15(土) 12:44:09 0
嫌韓は歴史板から追放しろってこと?
315世界@名無史さん:2008/11/15(土) 12:47:12 0
TBSフィルター炸裂、アパワイン会で田母神と同席した鳩山夫妻ひた隠し

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226715724/

TBSはメディアとして完全に失格ですね。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader842477.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader842479.jpg
316世界@名無史さん:2008/11/15(土) 13:37:32 0
18日に国籍改正法案が可決されようとしています。

国籍法改正案まとめWIKI
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/14.html
ここから各議員にメール、FAXができる一覧があります。

反対メール、FAXよろしくお願いします
317世界@名無史さん:2008/11/15(土) 20:12:43 0
世界最初に愛を唱えたのは中国人
世界最初に革命を唱えたのも中国人

318世界@名無史さん:2008/11/15(土) 20:18:48 0
>>312
日本はパクるもパクらんも自由自在。
技術的には思うままの自動車でもバイクでも作れる(モチ商業的にはモデルは限定されるが)。
これがWWUの血の代償だ。

日本の後追いしかできない韓国とはそこが決定的に違うのだよ。
教えてもらうだけ、もしくはパクリ逃げ(←バイクに多い。スズキとホンダがやられた)では
永久に日本に追いつくのは無理ね。
319世界@名無史さん:2008/11/15(土) 20:41:16 0
>>318
技術を真似させることで、独自の技術開発力が伸びる事を押さえているんだよ。
了見の狭い技術ナショナリストには想像すらできん戦術だろうがな。
320世界@名無史さん:2008/11/15(土) 20:48:12 0
韓国のコピー車は日本の陰謀だったのかー
321世界@名無史さん:2008/11/15(土) 21:38:25 0
欧州の発明品だって古代文明のギアや蒸気機関がなければ不可能だったろ
322世界@名無史さん:2008/11/16(日) 20:34:54 0
日本の技術を熱く語りだして、日本オリジナルの素晴らしい技術ということで
バルバスバウとか持ち出すイタイ嫌韓厨っているよね
323世界@名無史さん:2008/11/16(日) 20:54:37 0
>>318
「日本の技術力」ってのは神話にすぎないんだけど
もとをたどると、やはり欧米のパクりから生じたものだ

たしかに現在の日本の技術力は世界レベルだ
だがしかし、それをいうならば
なにせ、今ではメモリではHyundai、液晶技術ではSamusungが
世界最高の技術力をもってるんだ

そしてこれは、日本が欧米の技術を模倣したのと同じく
韓国が日本および米国の技術を模倣した結果にすぎない

だから日本が韓国を馬鹿にできる根拠などどこにもない
324世界@名無史さん:2008/11/16(日) 20:56:52 0
朝鮮発祥のものとして
剣道、柔道、合気道、相撲、日本食、侍、武士道、日本刀、茶道、盆栽、漢字、中国文化、ロケット、飛行機、インカ文明、サッカー、イギリス人等等
を持ち出す痛すぎる朝鮮人っているよね
325世界@名無史さん:2008/11/16(日) 20:57:42 0
今ではメモリではHyundai、液晶技術ではSamusungが世界最高の技術力をもってるんだ
326世界@名無史さん:2008/11/16(日) 21:01:44 0
日本の発明で世界中で使われている技術は数え切れないほどあるが、
韓国の発明品で何かあるんだろうか?
327世界@名無史さん:2008/11/16(日) 21:12:52 0
オセロゲームは世界に誇る日本の発明だよな
328世界@名無史さん:2008/11/16(日) 21:24:50 0
■日本人の発明品

インスタントラーメン、カップラーメン、インスタント・コーヒー、缶コーヒー、レトルト・カレー
シャープペンシル(金属製の繰り出し鉛筆)
カラオケ、光ファイバー※西澤潤一(Nishizawa Junichi)の発明
味の素(グルタミン酸ナトリウム調味料)養殖の真珠、
八木アンテナ(世界中の家の屋根にあるTVアンテナ)※レーダーとしても使用
乾電池、エレキギター、刃を折るカッター(OLFA CUTTER)、胃カメラ
クオーツ腕時計(クオーツ・クリスタルを使った腕時計)※現在の世界シェア98%
アクリル(透明プラスチック)
ビタミン剤(オリザニン)※ビタミンを発見したのも日本人
VHSビデオ、家庭用レーザー・ディスク
CD※SONYとPHILIPSの規格、CD-R、DVD+RW
ファクシミリ(写真電送装置)※原理を改良して商品化
超音波診断装置(エコー)
ターン・テーブル方式の電子レンジ、電気炊飯器
魚群探知機
新型ジュラルミン、使い捨てライター、割箸
使い捨てカイロ※ロッテ社長は在日ですが、開発したのは日本人です
デジタルカメラ、LCD(液晶ディスプレイ)※電卓の小型化の為に開発
IC電卓、太陽電池電卓、青色発光ダイオード
十字ボタン、笛吹きケトル(沸騰すると音が鳴るヤカン)
エアバッグ(自動車の安全装置)、折りたたみ傘
フラッシュメモリー、リニアモーターカー
ラジカセ、ウォークマン、紙ナプキン、シュレッダー、ウォシュレット(温水洗浄便座)
二股ソケット、マッサージ・チェア、ハロゲンヒーター(松下)
家庭用の殺虫剤(缶から噴霧する殺虫剤)…etc.

■韓国人の発明品

扇風機型のハロゲンヒーター
キムチ専用冷蔵庫
329世界@名無史さん:2008/11/16(日) 21:25:58 0
あの技術はパクリって話を進めたら、結局、最初に銅を精錬したのは誰だみたいなところに行き着くぜ。
ニュートンだったかね、自分は巨人の肩に乗っているに過ぎない、と言ったのは。
330世界@名無史さん:2008/11/16(日) 23:44:03 O
中国に生えてるチ○ポに過ぎない
331世界@名無史さん:2008/11/17(月) 01:01:40 0
やはり最初に石器を作った人こそ最強というわけか。
周囲の者がそれを模倣して石器作りが広まり、やがて文明へ・・・
332世界@名無史さん:2008/11/17(月) 01:16:43 0
発明も改良も同じだと思うぜ。
かといって一番改良してるのが日本人とは限らない。
欧米人は日本人以上に改良してる。
333世界@名無史さん:2008/11/17(月) 01:20:16 0
欧米っていってもドイツもイギリスもフランスもアメリカも全部セットで考えてるだろ。
一国当たりで考えれば日本もまんざらではないと思う。
334世界@名無史さん:2008/11/17(月) 07:22:28 0
いいれす
335世界@名無史さん:2008/11/17(月) 11:36:08 0
結局先進国ならどこでも発明・改良は結構してるってこった。
336世界@名無史さん:2008/11/17(月) 11:46:15 0
日本は猿真似だけと放言する朝鮮人も>>328を見てしまえば逃走せざるを得ない
337世界@名無史さん:2008/11/17(月) 18:57:09 0
歴史板とは思えん低レベルな流れだな
338世界@名無史さん:2008/11/17(月) 20:58:34 0
>>331違う。大いなる自然の働きにより「本能に逆らう(あるいは囚われない)
生物」がこの世の誕生してからだ。それはつまり火を恐れないサルのことをいう。
ここから「科学」が始まった。ここ数百年で白人たちが「科学を発見したのは
白人」と言い出したことから科学の誤解が始まる。人間が手を獲得し、二足歩行し、
言語を生み出し、火を利用した時点で「物事の細分化」が始まったんだよ。
339世界@名無史さん:2008/11/17(月) 23:10:08 0
チョンネタは他所でやってください。
消えろ。
340世界@名無史さん:2008/11/17(月) 23:20:41 0
韓国人でウリナラオリジナルを主張するような奴が日本に生まれたら
嫌韓厨になるんだろうな
341世界@名無史さん:2008/11/17(月) 23:31:30 0
むこうは国民の大半が嫌日厨を気取ってるんではないの?
342世界@名無史さん:2008/11/18(火) 02:44:26 0
>>329
その言葉はニュートンの謙虚さの表れという解釈と、
ライバルであるフックが小男であった事に対する
あてつけという解釈がある、
というのが、最近知ってびっくりした事@科学史
343世界@名無史さん:2008/11/18(火) 18:59:13 0
>>328を見て思うのは
日本人は「かゆいところに手が届く」ような発明が得意だということだね。

というより、そういう工夫により欧米の製品に対抗するしかなかったのだろう。

たとえば、アメリカの菓子(ジェリービーンズ)の袋を手で開けようとしても
開かないよね。ハサミで切らなきゃならない。
ところが、日本のお菓子は手で開けるように工夫してある。

こういう細かい工夫で西欧の技術力に対抗するしかなかった。
それの積み重ねが日本の「高い技術力神話」につながったのだと思う。

日本人が発明の才のある優れた国民などと勘違いをしてはいけない。
それが証拠に、自然科学、社会科学、人文科学などの分野において
世界的な偉人は日本にはきわめて少ない。

最近はよくノーベル賞をとるけれども、
そうした人々はみんな海外の大学で学んでいる人ばかり。

再度繰り返す。「日本の技術力」「日本人のすぐれた発想力」は
日本国民の思い込みにすぎない。
344世界@名無史さん:2008/11/18(火) 19:32:26 0
技術も無くてどうやれば開発ができるんだよ。
最も技術競争力が要求される電子情報産業は40品目で世界一のシェアを独占しているのにどんな理屈だ。
345世界@名無史さん:2008/11/18(火) 19:33:06 0
日本人が発想力優れてるなんて思ってる奴は右寄りの人にもいないだろうよ
改良の天才を自認してる人は多いだろうけどね
(実際どうなのかは知らんが的外れでもあるまい)
職人が尊敬されることが多かったから
技術が上がれば造られるものも上がるのでどんどん改良しちゃう
でも師匠と弟子(弟子同士でも兄弟子とか)の関係が主軸だったから
伝統が一番でそれから大きくそれたような新機軸を作る能力は育たなかった
そして結果「道」というレベルにまで技術を高めてしまうことが多々あった
(他の国からするとそこまでする意味がないってかんじ。>>343でのことを例に出すなら
ハサミ使えばいーじゃんってなることを技術の洗練で対処しようとする癖がある)
職人が馬鹿にされる社会ではこういう土壌は育たない
でも最近は「金、金、転がすだけのほうが儲かるがな」って風潮で
何かを究めようとか技術をとか改良とかは「金を産まん愚者の行為」と蔑まれ
成り手がいないということもありこれも神話になっちゃった
つまり文系は百害の糞ってこといなくても代えがきくから
大学の工学部でれば就職率ほぼ100%しかも技術職だから解雇順は最後
大学時代に趣味の範疇の文系いって遊びまくってた奴が就職で苦労するのは当たり前
これに小中学で気付いてれば俺だって無理してでも工学部いったさ
346世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:02:39 0
すり替えだろ。
企業では理系のほうが多く必要なのは世界共通だろうに文系の学生が多すぎる。理系より勉強楽だからな。
芸術系も世界一芸術学部が多く、芸術系の学生が馬鹿みたいに多いのに
ほとんどは芸術でやっていける才能も無いのに遊ぶために芸術を選んだような生徒ばかり。
そういうのはある程度の才能が無いと無意味な学問で、
企業に就職するには不利なのを覚悟で入るもんだ。
347世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:12:35 0
日本は官僚制やら企業の人事制度やらが時代に対応できなくなっていて、
天才がいてもそれを活かすシステムがないんだよ。

なお、理系の技術は習得に時間が掛かる上に、つぶしが利かない場合がある。
最近は企業は簡単に人材を放り出す。必要なときに求人を出せば確保できると
高をくくっている部分もあるしね。日本と欧米とは根本的に社会構造が違うのにな。
そうすることで日本がこれまで強みとしてきた社会基盤をも崩そうとしているのが
今の政府やら民主党やらトヨタやらの愚策の数々。目先の利益のために将来を
犠牲にしているわけだ。
348世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:15:13 0
理系に何か幻想を抱いているようだが、博士号を取得した理系は就職先がなく、
自殺率は一般人の数桁上。馬鹿な政府が受け皿を用意することも考えずに
ポスドクを増やす政策をしたせいでね。
349世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:16:38 0
世界史をはじめとした人文科学や社会科学の学問って、門外漢からは
自然科学のそれよりも敷居が低いように見られるようですね。
350世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:22:28 0
そもそも文系学問は、仕事で携わるには求人がなさ過ぎるだろ。大学にのこるか
ちょっとドロップアウトして高校くらいか?
だからこそ文系OBは専門を求められない仕事に就く。
351世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:31:01 0
文系だから文系に強いとは信じられないな。
例えば文学部の学生というから名作文学の作家や作品はどんなものが好きかと聞くと
そういうのは講義でやるだけと平気で答えるからな。

経済学部とかは社会にでて役立ちそうな響きではあるが
そもそも本当に経済に精通していれば大学教授なんてやってない。
大学にとってはドル箱らしいが、インチキに近いと思う。
352世界@名無史さん:2008/11/18(火) 20:47:07 0
経済学部で経済学は学べないし。いまだにマルクス経済学とかやってんじゃねーの。
353世界@名無史さん:2008/11/18(火) 21:38:17 0
小学生から妖怪大好きで民俗学やって今30歳フリーターの俺がきましたよ
正直大学ではもっと経済とか経営やって妖怪ハンターは趣味でやってりゃよかったと後悔してる
354世界@名無史さん:2008/11/18(火) 22:09:18 0
勉強苦手で平凡なやつは高卒で就職すべきなんだよ。就職も楽だし、早く技術が身に付いて役立つ人材になる。
本気で学ぶ気があるなら専門学校で必要な事を集中して学ぶべき。

今は誰でも簡単に大学に行き過ぎる。高校で遊んで大学で遊んで就職厳しいなんて当たり前。
特に自分で一握りの人間にしか役立たないような潰しの利き難い専攻を選んでおいて、
国が悪いから就職し難いんだとか責任転嫁にも程がある。
355世界@名無史さん:2008/11/18(火) 22:53:56 0
>>345その無から何かを発見した、とか創り上げたって考え方は
バカな一神教と特有の思考なんですけど
356世界@名無史さん:2008/11/18(火) 22:59:09 0
統一教会だろ。
357世界@名無史さん:2008/11/19(水) 00:05:18 0
>>353
そもそも、民俗学だってまともにやっていたら「民俗」自体を総合的に把握
することが必要なのであって、妖怪に限らず一部の事象だけをやることでは
済まない。
その程度の理解じゃ、民俗自体も趣味程度にしかやってなかっただろ。
経済だって、民俗だって打ち込まないと物にならないのは同じだ。
こっちは駄目だったがあっちなら、とか言う時点で、土台使い物にならん。

とはいえ、研究まで行けば就職口がないのは、どっちをやってもたいして変
わらんけどな。
通り道くらいの気分で来て、研究せずに就職活動した人間が早く堅気の道に
入る。
しかし、学問分野や文系理系で色分けして愚痴を言っているような人間は、
どの道お断りだろうよ。
358世界@名無史さん:2008/11/19(水) 01:38:43 0
大学入った当初、「リベラルアーツ」やら、「よきジェネラリストたれ」やらと
なんか難しい言葉で説教垂れられて、その気になって教養人のはしくれ気取ろうとしてたんだ
結果どうなったと思う?

社会出てから、実際役に立ったのはいわゆる教養の方で、専修分野はさっぱりw
よく「一事に通じざれば」云々とかいうが、ライトに学生生活やる気なら
タコ壺に嵌まるよりかは広く浅く耳学問して、心とお頭を揉み解す程度が丁度よいこともある

本題
ピカソがナチス占領下のパリで生活してたこと。ナチス的「退廃芸術」バリバリなのに
359世界@名無史さん:2008/11/19(水) 02:46:36 0
なんだw
この怨念じみたドロドロとした流れはww

本題
・ノーベル賞受賞の小林誠の従兄弟が元総理大臣海部俊樹だったこと

・似たような例でポアンカレ予想で有名な数学者アンリ・ポアンカレの従兄弟が
フランス第三共和制の首相、大統領を務めたレイモン・ポアンカレだったこと

・ノーベル賞受賞の文学者で数学者(文系で理系w)のバートランド・ラッセルの
祖父が二度イギリスの首相を務めたジョン・ラッセルだったこと

・ブラックホール理論や「ラプラスの魔」で有名な数学者ピエール=シモン・ラプラスが
ナポレオン帝政下で内務大臣を務めていたこと

・軍人で数学者でナポレオン帝政下に内務大臣を務めたラザール・カルノーの
長男のニコラス・レオナルド・サディ・カルノーは「カルノーサイクル」で知られる物理学者で
次男のラザール・イポリテ・カルノーは進歩的な法「カルノー法」で知られる政治家で
次男の子サディ・カルノーは第三共和国の第四代大統領で
その弟マリー・アドルフ・カルノー は化学者で、カルノタイト(カルノー石)の発見者だったこと
360世界@名無史さん:2008/11/19(水) 07:30:30 0
人を上から馬鹿にする立場に立ちたいという一心で
中学時代からい一年発起して官僚目指して国立大はいったのに病気でこけたわ
コンなんなら高卒で役所に勤めてりゃよかったわ
361世界@名無史さん:2008/11/19(水) 23:45:42 0
>>348
文系はそれ以下だぜ?
何のスペシャリティももってないのが文系
進歩をしないのが文系
生涯学力が上昇していくのが理系
そうじゃないと食っていけないのが理系
大学新卒と定年間際の能力が同じなのが文系
新卒に定年間近の役職やらせてもこなせてしまうのが文系
小手先の技術だけが上がっていくのが文系
コネと年功序列だけで上に行くのが文系
上司に媚びて部下をこき下ろす能力だけが優れてる文系
批判と文句を同じだと思っているのが文系
他人の文句ばっかりで代案や改善案を出せないのが文系
理系に支えてもらえないと食えないのが文系
マージン取りや中間搾取しかできないのが文系
一人じゃ何も創れないのが文系
これだけ根拠はそろっている
362世界@名無史さん:2008/11/19(水) 23:59:45 0
まぁ大体社会動かしてるのは文系だよなぁ
それはそうと
ヴィクトリア時代に軍医として活躍したジェームズ・バリーという人物、40年間
英国陸軍に在籍し、最後には将官にまで出世した。しかしその死後の1865年、彼(?)
が女性だったことが判明した
だって
363世界@名無史さん:2008/11/20(木) 00:14:43 0
なんでばれなかったん?
超貧乳とか?
364世界@名無史さん:2008/11/20(木) 01:02:52 0
紀元前8世紀
周幽王あぼん春秋時代開始(中国)
ローマ建国
エルサレム王国滅亡
史上最古のオリンピック
神武天皇生まれる
365世界@名無史さん:2008/11/20(木) 05:09:31 0
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。父祖の屈辱を忘れてはいけません。」
という反日野外授業をするためです。自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員はほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B日本文化の不人気
イギリス人は日本のアニメや漫画をあまり好みません。イギリスで流通しているもののほとんどはアメリカからの二重輸入品か
ドイツ・フランス・スペインあたりからの重訳です。その一方で残酷なアニメや変態漫画を取り上げてマスゴミが日本叩きをしたり
イギリス政府が国連の人権委員会などに働きかけて日本への非難勧告を何度も決議させています。

C皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、アキヒトは悪魔の子。これがイギリスの常識です。プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時などもマスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。
366世界@名無史さん:2008/11/20(木) 07:39:40 0
捕鯨の基地外は英国が発祥なのは知ってるが、日本に対して否定的な
印象をイギリス人は案外持っていない。フランスやドイツ・イタリアが
欧州ではものすごく否定的(それでも30%くらいだけどね)。あの
支那朝鮮が7−80%だから、結構な数字じゃないか?特にフランスのは。
英米は10%くらいだったはず。
367世界@名無史さん:2008/11/20(木) 07:42:12 0
その「日本が悪い国だと思うか否か?」というアンケートで70%以上という
ダントツの結果をもたらしたのは支那朝鮮二カ国だけで、後は東西南北、どこも
印象はいいみたい。ロシアや豪州は思った以上に親日的であり、さっきもいったように
意外とフランスが嫌っている。なぜだ?
368世界@名無史さん:2008/11/20(木) 10:44:45 P
>>367
自国で増えてる腐女子の原因だからじゃね?
369世界@名無史さん:2008/11/20(木) 10:50:08 0
そもそも日本人というのは、白人が自分たちの住みやすいようにシステムを改良した国に、
「あ、暮らしやすい土地がある」といって貧乏子沢山で大量に乗り込んできて、
その国のリソースを散々減らしておいて、やれ食事がまずいだのやれ給料が安いだの、
やれ真冬に鯉が食いたいだの竹の子が食いたいだの、わがまま言いたい放題で、
最終的には「人種差別だ」とのたまう民族だからね

特に明治以降の政府主導による「世界乗っ取り計画」に基づく大量移民はひどかった
他の国々が「そんなに日本人を送ってきても受け入れきれない」という悲鳴は一切無視、
結局これが日系移民排斥法案を発動させるきっかけになったというのに、
それが気に食わないからと武力による騙まし討ちをしかけられるんだから、たまったもんじゃありませんww

こんな日本人は嫌われても当然のことなんだがねwww
370世界@名無史さん:2008/11/20(木) 12:55:53 0
嫌われても当然のことなのに好感度世界一の日本人
http://www.aubetec.com/rimbaud/blog/2007/03/bbc.html

特定アジアが思いっきりマイナス票投じているのにびっくり
371世界@名無史さん:2008/11/20(木) 14:02:46 0
日本人は海外に幻想を抱きすぎだ
だから朝鮮人につけこまれる
372世界@名無史さん:2008/11/20(木) 14:39:15 0
>>370
一番の驚きは日本の順位より韓国の改竄報道。
信じられない。そこまで終わってる国なのかよ。
373世界@名無史さん:2008/11/20(木) 18:51:02 0
>>366
イギリス人は表立って日本嫌いと言わないけど、中韓並みの反日教育を受けているから
本当の反日度はフランスやイタリアなんぞの比ではない
374世界@名無史さん:2008/11/20(木) 19:03:37 0
ttp://www.globescan.com/news_archives/bbccntryview/backgrounder.html
なるほどイギリス人が各国の中で一番好印象を抱いているのは日本か。
しかも自国より日本の方を高く買っているんだからかなりの親日国だ。
工作に騙されないようにしないとな。
375世界@名無史さん:2008/11/20(木) 19:25:27 0
>>373
パブでマレー沖海戦の話するとじいさんたちははじめみんな凄い顔でにらんでくると聞いたことはある
376世界@名無史さん:2008/11/20(木) 22:22:16 O
「我が国が凄い」という自慰行為は辞めましょう。確かに戦前は世界に誇る国家でした。
今は滅びかた5分前です。日本は今や崩壊前の3流国家に成り下がりました。
 
以下、米英海軍の英霊顕彰(英米版「海ゆかば」)の式典を見て下さい。
 「聖教分離」と言っている日本の識者の面が、のっぺらぼう面している訳がわかります。

http://jp.youtube.com/watch?v=1KCiMdR1ox0&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=Bnm-4kSLKdI&NR=1

http://jp.youtube.com/watch?v=8rP7U5OZqL8&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=QLCX5RV_0Yw&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=-Ff9Rh_4CMY

377世界@名無史さん:2008/11/20(木) 23:28:11 O
やめてよ。日本人が日本を好きで、誇りに思って何が悪いの?
おじさんおばさんの自虐思考にはうんざり。そんなだから北朝鮮や韓国のわがままに振り回されるんだよ。
まあうちらの世代はかなり右寄りだからいいけどね。国歌マンセー日本マンセー
378世界@名無史さん:2008/11/21(金) 00:20:33 0
好きなのはいいよ
でもマンセーするだけになったらそれで終わりだからな
発展には「今のうちらはダメダメだからもっとよくせな」って気持ちが不可欠だ
「俺様最高俺様最強過去も現在も未来もずっと!!」とかなったらもうどうしようもないだろう
良い見本がお隣に・・・
「お前ら凄くね?」ってよそからいわれて
「(いやこれ普通ってかまだまだなんだけど・・・)そんなことないですわおほほ(照れ」みたいのがあるのがちょうどいい

今は全否定の自虐→俺には金しかないんや!よそ様たたきつぶしてもわしの財布を肥えさせるんや!だから
ダメな方向にスパイラルしてるけどさ
「うちらは最高です!」とかやってたら明治維新だって国家百年の計も富国強兵だってうまくいかなかったんだぜ?
「日本に歴史はない。今この瞬間から始まるだけ」とかおもってたからできた
んで「それはおかしいんじゃねーの?」って岡倉天心みたいのがほどyく出てくるぐらいがちょうど良いバランスだ
379世界@名無史さん:2008/11/21(金) 00:24:27 0
在日中華人口が今や在日韓国人口とほぼ同数もいる!
在日台湾人を筆頭とする在日中華人口が在日韓国人の陰でドーンドン増えている!


中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)
合     計     129万0959人 (構成比 27.9%)

 
◆国籍(出身地)別新規入

韓     国   129万3,809人 (構成比 27.9%)
中国  (台湾)  76万0,322人 ( 〃  16.4%)←注目!!!!!!
米     国    59万6,494人 ( 〃  12.9%)
中     国    27万6,297人 ( 〃   6.0%)←注目!!!!!!
英     国    17万6,940人 ( 〃   3.8%)
中国 (香港)    16万0,426人 ( 〃   3.5%)←注目!!!!!!
オーストラリア    15万6,418人 ( 〃   3.4%)
フ ィ リ ピ ン    13万1,834人 ( 〃   2.8%)
カ  ナ  ダ   11万2,744人 ( 〃   2.4%)
英国 (香港)     9万3,914人 ( 〃   2.0%)←注目!!!!!!
そ  の  他    87万4,694人 ( 〃  18.9%)
合     計   463万3,892人 ( 〃 100.0%)
380世界@名無史さん:2008/11/21(金) 01:08:31 0
つまり、このスレはもう終わりってことかな
381世界@名無史さん:2008/11/22(土) 07:32:19 0
>>374ダントツの一位は「イスラエル」に爆笑w二位イラク、三位北朝鮮、
そしてわが宗主国アメリカが第四位でありますw
382世界@名無史さん:2008/11/22(土) 07:36:31 0
日本を嫌っている国で意外なのが欧州のフランス、イタリア、ドイツで
その調査にしてはかなりの高得点(20〜30)。さらに驚きなのは
支那韓国が60〜70程度と思ったより少ない。99.99998くらい
嫌いポイントを入れてたと思ったのだが。そしてなぜかメキシコも
嫌いだという(30近い)。これはなぜだ?
383世界@名無史さん:2008/11/22(土) 08:52:51 0
>>382
その国のことを知るほど具体的に良いところ悪いところが分かってくる。
知らないと中国韓国のように、教育の結果嫌いになるとか、
報道で知る姿だけを思い出して何となくいけ好かない、みたいな認識になる。
国は嫌いだが個人は良い人ってのは良くあるよ。

更に言うと、日本のように上から下まで教育が行き届いていてまともな人が多いってのは珍しいからね。
大抵の国は上から中くらいまでは教育がなされているが下は端にも棒にもかからないDQNってことが多い。
384世界@名無史さん:2008/11/22(土) 09:46:28 0
エゲレス君がどの国も褒めてるのが気になる。金融危機で何かが壊れたのか?
385世界@名無史さん:2008/11/22(土) 13:43:21 0
朝鮮人が日本と戦争して大勝利して民主朝鮮をつくったこと
386世界@名無史さん:2008/11/22(土) 18:00:59 0
現在の中国・韓国の実情を知らないと
>>383みたいな認識になる、と自ら示しているような
387世界@名無史さん:2008/11/22(土) 23:58:15 0
>>384
口では褒めても、本心では嘲笑ってる。イギリス人ってそういう人種。
ものすごく反日なのは間違いない。
388世界@名無史さん:2008/11/23(日) 13:35:09 O
>>378は極端すぎない右だからいいね
>>385はネタですかね?
>>387はフーンあっそ、としか思えない。
389世界@名無史さん:2008/11/23(日) 18:10:12 0
アホか
390世界@名無史さん:2008/11/24(月) 02:07:04 0
イギリスの歴史教科書にはフサイン=マクマホン協定&バルフォア宣言が載っていない。

ベンガルで地元綿産業を破壊するために職人や農民の腕を斬り落としていたことも載っていない。
ビルマの王を島流しにして、側室や娘を集団レイプして殺害したことも記されていない。
アイルランドでじゃがいも飢饉が起きた時に食糧支援を拒否して見殺しにしたことも教えられない。
アヘン戦争がなぜ起きたのか書いていない。突然中国が戦争に敗れて開港を受け入れたと説明してある。
義和団事件で北京の中国人を大量虐殺、文化財の略奪を行った事実も教えられていない。
ボーア戦争でオランダ系入植者を殺戮し、強制収容所に入れて虐待していた犯罪は全く教わらない。
第二次世界大戦はマレー人やビルマ人とともに日本のファシズムと闘ったと書いてある。ちょっと待て話が違う。
ナイジェリア内戦でイボ族ハウサ族両方に武器援助を行い、意図的に戦争を長引かせ利益を得ていたことは秘密。
イラク戦争は米英連合軍主体で始まったのに、今ではニュースや新聞も「アメリカがイラクを侵略」と報じている現実。
391世界@名無史さん:2008/11/24(月) 06:53:22 0
>>382
韓国って実は本質的に親日なんよ。
反日で騒いでいるのは小学生が好きな子にイジワルをやるのと似た心理で、
そうでなければあんなに日本の事ばかりに注目してない。

韓国人を対象に、
「生まれ変わったらもう一度韓国人に生まれたいですか?」
というアンケートを取ったところ、7割が「いいえ」と答え、
次に生まれ変わりたい国で一番多い答えが、なんと日本だったというから驚き。
392世界@名無史さん:2008/11/24(月) 07:13:50 0
http://www.chosunonline.com/article/20040930000006
こういう記事もあるんで、親日というか日本が好きなのは間違いない。
393世界@名無史さん:2008/11/24(月) 12:38:50 0
>>391
そういうのは親日とは言わないんだよ
394世界@名無史さん:2008/11/24(月) 12:42:19 0
表面的な文化が好きなのと、その国が好きなのは別だから。
395世界@名無史さん:2008/11/24(月) 13:24:09 0
韓国人が日本に嫉妬してるのを見て親日というのは間違い。
他の外国人が日本に憧れてるのを見て親日というのは正しい。
396世界@名無史さん:2008/11/24(月) 19:05:35 0
韓国叩きが好きな2ちゃんねらと
韓流オバサマは基本的に同じっす。
397世界@名無史さん:2008/11/24(月) 19:31:45 0
>>387
そういえば世界中でネタになってるね
笑う人種って笑われる人種でもあるわけだ
398世界@名無史さん:2008/12/02(火) 16:20:43 0
>>329
シャルトルのベルナールの言葉をニュートンが引用
399世界@名無史さん:2008/12/04(木) 15:31:35 O
引用と言えば...

リンカーンの有名な演説
「人民の〜」は
イギリスで書かれた祈祷本の脚注にあった言葉
リンカーンの蔵書にその本があって、件の箇所にアンダーラインが引いてあった

ちなみに、原文には「人民の」の前に「全ての(all)」が入っていたが、それを省いて引用した

リズムがよくなるからという説と
黒人の政治参加を排除するためという説がある


...そう、リンカーンは奴隷制度反対論者ではない
「奴隷制度廃止以外で南北の統一がはかれるならば、私はそうしただろう」
...つまり、南北統一の「具」
400世界@名無史さん:2008/12/04(木) 18:44:57 0

401世界@名無史さん:2008/12/05(金) 19:14:49 0
402世界@名無史さん:2008/12/05(金) 20:27:21 0
ロンメル将軍は連合国のノルマンディー上陸作戦の時、
現場にも司令部にもいなかった。なぜなら

奥さんの誕生日のため、実家に帰っていたから。
…ということ。
403世界@名無史さん:2008/12/05(金) 20:36:05 0
やばい時には居ないんだよ。
アフリカ軍団が壊滅した時も直前に帰国していた。
404世界@名無史さん:2008/12/05(金) 20:37:28 0
>>401

つ カール・グスタフ・フォン・ローゼン
つ シモ・ヘイヘ
つ レミ・シュライネン
つ パンジャンドラムとネビル・シュート

この辺知らなかったら調べてみるべし。
405世界@名無史さん:2008/12/06(土) 00:54:30 0
千利休から古田織部あたりまでの茶の湯は、最新海外知識をも取り込みつつ進んだ、
世界史上最もぶっ飛んだ勢いのパンク文化運動だった事。
世界的に見て階層格差が極めて低い日本文化の原型がこの頃出来ている。
406世界@名無史さん:2008/12/06(土) 16:59:51 0
筑紫哲也と山口百恵が同じ部屋で執筆活動をしていたこと。
407世界@名無史さん:2008/12/16(火) 06:49:43 0
バラッドとバラードは別のものであること
408世界@名無史さん:2008/12/16(火) 21:53:12 0
7万年前に人類人口2000人程度まで減っていたこと
原因は気候変動と病気っぽい
7万年で70億まで増えるんだぜ?
結構核戦争とカ平気かもしれんぞ?
中国奥地とかだったら核戦争起きたことも知らん村とか残りそうだし
409世界@名無史さん:2008/12/16(火) 23:08:16 0
中国奥地では今も核戦争が起きてるよ
410世界@名無史さん:2008/12/22(月) 04:51:20 O
>>402
そいつが嫁誕生日で多分前線にいないだろうから、この日にノルマンディーやろうぜ☆
ひゃっほう大当たり!
って話だよね
411世界@名無史さん:2008/12/23(火) 11:18:41 0
ライン川〜ローヌ川地溝帯は、大陸分裂の出来損ないであること
412世界@名無史さん:2008/12/23(火) 11:49:54 0
嫁の誕生日で帰郷できるというのが、日本軍に比べて人間味があるな。
413世界@名無史さん:2008/12/23(火) 19:05:07 0
◆在日中国人が75万人を突破

2008年12月22日、在日中国人向け新聞「中文導報」は、
日本で暮らす中国人の数は75万人を超えたと報じた。中国新聞網が伝えた。

記事によると、昨年1年間に日本国籍を取得した中国人は10万5813人で、
永住者は12万8501人に達した。 特別永住者は2986人増えて初の13万人台を突破。
日本人の配偶者は5万6990人、永住者の配偶者は5212人増えた。
日本に定住する中国人の数は43万人を超えるという。

人口の増加に伴い、全国各地に中国人コミュニティが形成されている。
横浜の中華街や神戸の南京街は有名だが、最近は東京のお台場(江東区)、立川市、
愛知県名古屋市の大須(中区)、大阪の上海新天地(大阪市)など新興の
“中華街”も続々と誕生。埼玉県大宮市の東宮下団地や川口市の芝園団地などは
居住者の大部分を中国人が占めるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081223-00000004-rcdc-cn
414世界@名無史さん:2008/12/23(火) 19:58:28 0
グリコ・森永事件のキツネ目の男と金正日総書記がそっくりであること
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage118.htm←この下に顔がある
415世界@名無史さん:2008/12/23(火) 21:06:28 0
クリスマスはキリストの誕生日でもなんでもなく
ミトラ教の祝日をパクっただけのこと
416世界@名無史さん:2008/12/23(火) 21:09:53 0
正確にはミトラスは太陽神で
この日程は冬至祭であり元旦祭であり要するに新年祭なんだが
そういうところまで理解していただきたい
417世界@名無史さん:2008/12/24(水) 20:02:41 0
小笠原諸島にはイギリス人入植者の子孫のイギリス系日本人が住んでいること
418世界@名無史さん:2008/12/26(金) 04:13:13 0
ローマ帝国のユリアヌス帝がキリスト教からローマ固有の多神教に宗旨替えした話が、
アッバース朝時代の歴史家タバリーの著書『諸使徒と諸王の歴史』にも書かれていたこと。


書かれていたのは『諸使徒と諸王の歴史』のサーサーン朝史のシャープール2世の項目。
ユリアヌスがコンスタンティヌス大帝の一門の出で、コンスタンティヌス以来キリスト教を
奉じていたのに、「偶像崇拝の宗教」に転向し、帝国領内(原文は「ルーム」)にある
十字架を全て破却した、と出て来る。

シャープール2世がシリア遠征の時に、ローマ側の用水路を破壊して周辺を蕪荒地にさせたことが
切っ掛けとなって、ローマ帝国とサーサーン朝との間で戦端が開いた、と書かれている部分で
当時のローマ帝国の君主であったユリアヌスのことを紹介する件でこのことが触れられている。

タバリーの生きた9世紀は、既にエジプトやシリアはアッバース朝の統治のもとイスラム側の
支配に下って2世紀ほど経っていたが、それまではローマ帝国領だった訳で当時もキリスト教
諸派の住民は多かったから、アラブ人他タバリーのようなアラビア語を使いこなすイスラム教徒
にもローマ帝国の歴史を知る手立てはいくらでもあったろう。

よくよく考えれば不思議でもなんでも無いことなのだが、実際にアラビア文字で書かれた資料に
ギリシア語やラテン語の読みを写したらしいローマ史の人物の名前を見ると、つい虚を突かれた
感じでびっくりさせられる。
419世界@名無史さん:2008/12/26(金) 17:45:58 0
おまいペルシア語読めんのか!
420世界@名無史さん:2009/01/03(土) 01:43:00 0
ダッコ大統領とボカサ皇帝が従兄弟だったこと
ボカサ皇帝がイスラム教徒だったこと
421世界@名無史さん:2009/01/05(月) 14:02:59 0
936年ベルリン五輪の記録映画を見たが、アメリカのメダル獲得が一番多いように
見えた。実際はドイツの方が多かったようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
男子水泳で女子のスクール水着のようなものを着ていた。肌の露出を少なくする
という配慮なのだろうか。
陸上でアメリカの黒人選手の活躍が目立った。黒人の代表選出に抵抗はなかったのだろうか?
水泳と三段跳びで日本人選手が最強?だった。
体操も陸上競技場のような野外でやっていた。
中国人選手はいたが、ソ連とスペインは一人も見なかった。もともと出場していなかったのか?
422世界@名無史さん:2009/01/05(月) 20:54:14 0
しゃぶしゃぶって和の代表格のイメージだったから
火鍋が元だってのは少しびっくりした。

何事にも原型はあるだろうから驚くようなことじゃないんだろけど
423世界@名無史さん:2009/01/06(火) 10:08:19 O
焼き肉が和食ってのも、意外っちゃ意外


韓国の「プルコギ」は、むしろジンギスカンに近いしな
424世界@名無史さん:2009/01/06(火) 21:46:05 0
アメリカの国債保有額
中国>>>>>>>>日本
425世界@名無史さん:2009/01/07(水) 18:05:43 0
康熙帝時代の清の人口が二千四百万人!当時の日本と変わらない?
乾隆帝時代には直ぐに一億七千七百万人に増えているから嘘っぽいが…。

中国の人口
http://ww1.m78.com/discussion/chinese%20population.html
426世界@名無史さん:2009/01/08(木) 01:45:46 0
>>425
近世史的には有名な人口爆発の時期だよ。康煕年間だけで3倍とかいったか?
戸籍の充実のおかげかベビーブームかまでは知らないけど、単なる嘘じゃない

救世軍ではお偉いさんの階級を(今でも)軍隊風の呼称にしていること
〜中将とか、日本じゃもう自衛隊にすらいねぇ
427世界@名無史さん:2009/01/08(木) 22:07:06 0
新大陸の食材の普及じゃなかったか?康煕年間。
428世界@名無史さん:2009/01/13(火) 15:47:32 0
>>426
いや、乾隆帝時代に戸籍制度を整備したら実は多かったってことじゃないっけ?
たしか、ヨーロッパなみの戸籍制度をがんばって導入した。
さすが乾隆帝・・・。みたいなコメントをどっかで見たことがあるんだが・・・。
429世界@名無史さん:2009/01/13(火) 15:50:05 0
ヨーロッパに「戸籍制度」?
430世界@名無史さん:2009/01/13(火) 16:22:18 0
戸籍制度は東アジアだけの制度だよ。
中国、韓国、日本くらい。
それ以外の国にはありましぇん。
431世界@名無史さん:2009/01/13(火) 16:32:08 0
中国の本当の人口は?なんて話題が挙がるくらいだしな。
でも、人口、戸籍に五月蝿いのは日本くらいだってことに驚いたな。
欧米は人口が分からなくてもいいのか?
中国より適当ってことだろ?
432世界@名無史さん:2009/01/13(火) 16:37:12 0
戸籍って東アジアだけなの?
それこそ最近知ったビックリだわ。
433世界@名無史さん:2009/01/13(火) 16:57:01 0
家を単位とした戸籍制度は、日本、韓国、台湾だけ。
大陸中国は個人登録です。
434世界@名無史さん:2009/01/13(火) 17:05:30 0
結婚してアメリカに住む叔母によると、そこでは
国勢調査で調査時点の人口を確定し、それからは出生届と死亡届、転入届、
転出先からの通知で人口増減を把握しているらしい。
日本の住民基本台帳制度のようなものは、あるところ無いところ、内容も
市郡町村各政府毎にてんでばらばら、だとか。
435世界@名無史さん:2009/01/13(火) 17:05:46 0
戸籍の無い国は、何で国民を把握してんだ?
保険とか年金番号とか?
436434:2009/01/13(火) 17:17:20 0
>>435 健康保険は、
貧乏人は公的保険に自己申告して加入、
公的保険制度が無いところもあるのでそのときは慈善事業を利用。
金持ちは保険会社の保険に加入。
どの保険にも入っていない人は相当いる。
437世界@名無史さん:2009/01/13(火) 17:24:04 0
それだと、選挙登録とか虚偽申請可能な気もするけど、
無い所見たら防ぐ手立てがあるってことでしょ?
どうしてんの?
438434:2009/01/13(火) 17:33:27 0
そこまでは聞いていない。
439世界@名無史さん:2009/01/13(火) 18:16:37 0
いやいや、言い換えれば戸籍というのは家族単位での登録制度であってそういう家族単位の登録制度を維持しているのは日本くらいってこと。
最近でも中国はもちろんだが、欧米では以前から、家族単位ではなく個人単位での住民登録が行われている。
戸籍というのは男性を戸主(世帯主ね)として、妻をその従属者として登録する。
外国じゃ、男女同等なので戸籍などが存在するはずもない。
ドイツなどは個人のほか、家庭単位での登録も行っているが、まったく制度が異なっていて男女は同権として登録される。
韓国でも制度廃止の議論があったと思う。
海外では日本のように世帯ごとに登録するんじゃなくて出生とか結婚とか個人の事象ごとに登録するという考え方なんだよ。
そうじゃないと選挙もできないしね。
だから戸籍制度がないから外国では適当に人口を把握しているというわけじゃないんだよ。
440世界@名無史さん:2009/01/13(火) 19:01:28 0
日本は家が大事で個人のことを軽視するからね・・・
家をもつ男が偉い社会だったからね・・・
これは人権という意味で早急に改めねばならない面なんだよね・・・
441世界@名無史さん:2009/01/13(火) 20:42:17 0
若いときは個が大事なようで
年をとると家族っていいなあって

本当はどっちが大切なのか解らない
442世界@名無史さん:2009/01/13(火) 20:54:38 0
韓国では戸籍よりも族譜のほうが大事だし、信頼がおける
443世界@名無史さん:2009/01/13(火) 22:36:45 0
>>440
俺の考えは全く逆だ。国や家や地域の崩壊と「個」の重視が戦後一貫して
行われてきたが、それが社会を崩壊させようとしている。数年以内に
その反省とより戻しが始まると見る。
おそらくそれは伝統を重視した形への皇室の復活から始まる。
444世界@名無史さん:2009/01/14(水) 00:03:29 0
地域・血縁共同体の復権と個人主義の修整は、
大量生産消費社会、福祉国家の終焉を待たないとあり得ない。
これは、現在の社会システムの崩壊を意味する訳で、
移行過程にはとんでない混乱が訪れているだろう。
この可能性は非常に高いと思うが、
出来れば自分より後の時代にして欲しい。
445世界@名無史さん:2009/01/14(水) 00:19:09 0
>>443
>おそらくそれは伝統を重視した形への皇室の復活から始まる。

京都にお戻りになって、国民の象徴なんてものからも解放されるわけですね。
446世界@名無史さん:2009/01/14(水) 01:31:29 O
要は八ツ橋ってうまいよな!!ってことだろ
447世界@名無史さん:2009/01/14(水) 11:29:46 O
天皇家って、東京に旅行中だっけ?
448世界@名無史さん:2009/01/14(水) 20:48:36 0
伝統を重視した形への皇室の復活!!

『高貴な初夜営み』の神秘!
http://anarchist.seesaa.net/article/11013180.html
449世界@名無史さん:2009/01/15(木) 01:18:43 0
その肝心の皇室で男子の系統が途絶えようってのにw

ま、原因は一夫一婦制にあることは明らかなんだがなw

だからって畜妾という皇室の伝統を復活させることにどれだけのキジョが賛成することやらwww
450世界@名無史さん:2009/01/15(木) 22:06:04 0
皇位継承者を失業者の中から抽選で選んではどうだろうか
451世界@名無史さん:2009/01/16(金) 00:11:52 0
陛下も皇太子様も、住所不定無職。登記簿も戸籍もないんじゃないの。
452世界@名無史さん:2009/01/16(金) 00:39:13 0
登記や戸籍はないかもしれないが、皇居に侵入したら住居侵入罪になりますよ。
453世界@名無史さん:2009/01/16(金) 11:12:11 0
●異例の誕生日会見中止。天皇の心痛と怒りの核心は?
皇室の危機に浮上する皇位継承ナンバー2──
核心取材秋篠宮が天皇になる日 保阪正康
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/

産経を注意深く読んでいる人は気づいたかもしれないが、新年になってから
産経の皇室記事の質と量がそれまでとは違う。
祭祀強調と皇室存続へ向けた論調に舵を切った。
おそらく昭和天皇のポツダム宣言受諾以来の陛下の重大なご決断があったと思われる。
具体的には、皇室典範を改正し、秋篠宮殿下の天皇即位と旧宮家を復活、
皇族の永続と安泰を図ることだと思われる。

【正論】天皇の20年 小堀桂一郎 皇位継承に制度的安定を

 なにぶん一篇の「立法案」なのであるから、報告書をまとめただけでは未だ何事も
始動するわけではない。研究会はこれを超党派の組織である「皇室伝統を守る国
会議員の会」の世話人方と20年10月下旬に接触の上、報告書についての研究会
側の著作権めいたものは一切考慮不要として、文書の含む資料・情報・提案の全
てを当該国会議員諸氏の自由な利用に委ね、具体的な立法措置の検討に取りかか
つて頂くこととした。謂はば、皇位継承の重儀の制度的安定化といふ重大問題を、歴
史的論理的研究の段階を漸(ようや)く通過せしめ、実践的政治的実現の段階へと
移行させる準備を辛うじて終へたところである。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/209158/
454とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/01/17(土) 08:20:54 0
ハワイの神社ではカメハメハやワシントンをお祀りしていること。

「建国の立役者だから」だそうです…。
455世界@名無史さん:2009/01/17(土) 08:24:24 0
ハワイの神社って結構多いのな
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/jinjya16.html
456世界@名無史さん:2009/01/20(火) 00:32:52 0
ベルギーがいつの間にか連邦になっていた。
457世界@名無史さん:2009/01/23(金) 20:21:13 O
遠い昔に地理の勉強をした理系人間なもので
ブラジルの首都がもう解らん…
458あげついで:2009/01/25(日) 18:40:58 O
「アラビアンナイト」の話の舞台が、結構グローバルなこと


「アラジンと魔法のランプ」は、中国のお話(阿羅仁)

「船乗りシンドバッドの冒険」は、インドのお話(シンドゥのバットゥタ)
459世界@名無史さん:2009/01/25(日) 18:52:26 0
350 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2009/01/22(木) 14:08:02
在日韓国朝鮮人による日本の中枢乗っ取り計画!

■2009年度 大学入試センター試験平均点(中間集計)

外国語(英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語のいずれかを選択)

|―英語 116.81
|―ドイツ語 151.82点
|―フランス語 144.40点
|―中国語 140.93点



韓国語 171.40点   (英語との得点差にして55点差。問題の難度は非常に易しい)

入試でも在日チョン優遇ですね、わかります
外国語も得点調整対象に入れて他言語選択の受験者の得点を+50しろ
460世界@名無史さん:2009/01/27(火) 13:41:11 0
ルーマニア語はロマンス語ではないことが判明していたこと
461世界@名無史さん:2009/01/27(火) 13:47:40 0
ネットで調べたら>>460はどうも間違いみたい
462世界@名無史さん:2009/01/27(火) 14:24:09 0
【人事】ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏[09/01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232953311/
463世界@名無史さん:2009/01/27(火) 17:24:20 0
学校で教わるような世界史は
世界のウワッツラでさえない。
単なるプロパガンダだ。
意図的な間違いにもとづく雑学のかたまりにすぎない。

世界中の資産の過半を手中にしたある宗教組織が
アカデミズムもマスコミも出版業界も支配している。
たとえば、アメリカのマスコミが垂れ流したイラク報道は
7割以上が捏造されたものであると、今ではわかっている。
(このようにすっぱ抜いたのはドイツかフランスのドキュメンタリー番組であるがwww)

おまえらは、こいつらのでっち上げた世界観を
日々反復して、それを真実だと信じ込んでいる。
学校で教えていることだから正しい
などと信じるなよ?
アホども。

464山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/01/27(火) 19:56:40 0
榎本武明が函館に向かおうとした時、同船していたアメリカ人商人が「蝦夷
地を征服するより、東へ行ってハワイを征服すべき」と持ちかけていたこと。
465世界@名無史さん:2009/01/27(火) 20:01:10 0
成功してたら第4回十字軍のノリだね
466世界@名無史さん:2009/01/28(水) 00:43:08 0
>>463
ここがどこだかわかってんのか?

くだらねえこと書くひまあったら面白いネタもってこい!
467世界@名無史さん:2009/01/28(水) 12:45:04 0
ノミスマの威力
468世界@名無史さん:2009/01/29(木) 00:47:56 0
犬が、ネコ目イヌ科だった事。
469世界@名無史さん:2009/01/29(木) 01:20:12 0
大(グレート)ブリテンに対して小ブリテンもあること。
小ブリテンはフランスのブルーターニュ半島であること。
小ブリテン(ブルターニュ)は大ブリテン島からブリトン人(ケルト人)が
ドーバー海峡を南へ渡って移り住んだのでこう名付けられたこと。
470世界@名無史さん:2009/01/29(木) 22:32:04 0
そうそう食肉目ってのをネコ目っていう言い方あるみたいね
471世界@名無史さん:2009/01/30(金) 12:07:00 0
宮崎市定『西アジア遊記』

アリアンス・フランセエズで、どこの国の何人種だか知れない若い男女と
机を並べてフランス語を習っていても一向に上達しなかった。
そのうち居城基学士が東洋語学校でアラビア語をやっているのに勧められ、
新学期が始まるとともにその聴講生となった。フランス語がろくに分からない
のに、そのもう一つ奥にある外国語、しかも一番面倒なアラビア語をやろうと
いうのであるから、随分無謀であるし、事実珍妙な図であったに違いない、
はたしてアラビア語はいっこうに物にならないで終ってしまった。(引用終)

この人天才だから語学に躓いてるとか予想外だったわ
472世界@名無史さん:2009/02/01(日) 02:16:29 0
雑学などいくら覚えても
ちっとも賢くはならんのだ
世界の本質を見つけるように努力しなさい>アホども
473世界@名無史さん:2009/02/01(日) 02:46:05 0
雑学は雑学で、思考の中で培ってきた知の樹形図の虫食いを埋めてくれるんだ
情報に優劣を設けて、知の優越者気取りをしている、お前こそ阿呆だ>>472

最近の中学社会科の歴史用語が、10数年前とは微妙に違った表記で教えられていること
例:島原の乱(旧)→島原・天草一揆(今)
千島・樺太交換条約(旧)→樺太・千島交換条約(今)
474世界@名無史さん:2009/02/01(日) 08:41:34 0
韓日友好
475世界@名無史さん:2009/02/01(日) 09:05:57 0
だからといって
新羅を「しらぎ」ではなく「シルラ」と、
百済を「くだら」ではなく「ペクチュ」と、
高句麗を「こうくり」ではなく「コグリョ」と教えるのはやり過ぎ
476世界@名無史さん:2009/02/01(日) 12:33:53 0
>>475
やりすぎではなく明確な主権侵害行為と認識すべき。
漢字を日本語読みするなという話なのだから。
477世界@名無史さん:2009/02/01(日) 12:53:17 0
できる限り現地語で読もうというのが今の歴史教育の流れじゃなかったかな?
最近じゃインドのボンベイなんかの地名も現地語のムンバイで教えるらしいし。

まあいまどう読んでいるかというより、歴史的に当時どういう風に読まれていたかのほうが重要な気もするが・・・
478世界@名無史さん:2009/02/01(日) 14:02:18 0
ベトナムなのかヴェトナムなのか先生に聞きに言ったらどっちでもいいって怒られたな
479世界@名無史さん:2009/02/01(日) 18:28:11 0
それなら日本もJapanではなくてNipponと言えと主張してもいい気がするな
480世界@名無史さん:2009/02/01(日) 18:59:14 0
>>478ヴィエトナム
481世界@名無史さん:2009/02/02(月) 00:28:41 0
>>480
外務官僚乙
482世界@名無史さん:2009/02/02(月) 06:20:23 P
エロマンガ島だって今じゃイロマンゴ島なんだから、
新羅とか百済が現地語読みでも別にいいんじゃね。
483世界@名無史さん:2009/02/02(月) 06:22:37 0
>>479
Japaneseは「nip on」が好きなのか、とw
484世界@名無史さん:2009/02/02(月) 06:57:59 0
俺のころも2つふたつの振り仮名とはいえ
百済「くだら(ひゃくさい)」と振り仮名がふってあったがまた進化したのか
485世界@名無史さん:2009/02/02(月) 08:45:20 0
オランダはいつまでオランダなんだよ
ネーデルラントに直してもいいだろ
486世界@名無史さん:2009/02/02(月) 08:54:56 P
>>485
そうすると蘭学との繋がりが認識できない中学生が増えるので駄目です><
487世界@名無史さん:2009/02/02(月) 09:00:19 0
そのうちロシアを「ロスィーヤ」ドイツを「ドイチュラント」イタリアを「イタリャーナ」フランスを「フランセーズ」
と呼ばないといけなくなるかもしれんw
488世界@名無史さん:2009/02/02(月) 11:16:18 0
エスターライヒはオーストリーより響きがなんとなくかっこいいので
中学生とかに受けるかもしれんぜ?
あとスオミという響きは北欧系美女(美少女?)のイメージにあっているので
やっぱり中学生には覚えやすいでしょうし
489世界@名無史さん:2009/02/02(月) 13:47:12 0
>>487
そういえば呉智英は、
ロシアはロシア語でРоссия[rossija]だから「ロシヤ」と書くのが正しいと主張してたな。
490世界@名無史さん:2009/02/02(月) 14:15:42 0
ミュンヘンオリンピックの入場行進の時、
「イターリエン」といってたのが当時かっこよく聞こえたのを思い出した。
491世界@名無史さん:2009/02/02(月) 15:55:45 0
>>489
戦前はロシヤと書かれていたようだが、いつからロシアになったのか?
492世界@名無史さん:2009/02/02(月) 16:31:48 0
戦後のアメリカナイズでだろ
493世界@名無史さん:2009/02/02(月) 16:43:42 0
ロシヤの殺し屋 おそろしや
494山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/02/02(月) 19:49:26 0
坂井三郎氏が、小林よしのり氏の『戦争論』を批判しておられたこと。
ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0568.html
495世界@名無史さん:2009/02/02(月) 19:57:47 0
変わったと言えば、自分が小学生の頃は、自分の名前を朝鮮語読みしたり
国語の時間にハングルも少しだけ習ったりしたんだけど、今の子供はしないらしい。
496世界@名無史さん:2009/02/02(月) 21:18:29 O

スズメ〜
メジロ〜
ロシヤ〜
ヤバンコク〜
クロパトキン
キンのたま〜
まーけてにげるはロシヤの兵〜
兵隊さんはつらいけど〜
ドビンの口から火を吹けば〜
バルチック艦隊全滅す〜
スズメ〜
(以下同じ)
497世界@名無史さん:2009/02/02(月) 23:11:06 0
>>494
蝿ではやったことないが、俺は飛んでいる蚊を手のひらで握りつぶすことができるのが自慢だ。
498世界@名無史さん:2009/02/03(火) 01:51:46 0
>>487
フランスはフランス語でも「フランス」だぞ。
la France
499世界@名無史さん:2009/02/03(火) 03:58:23 0
日本語でイギリス、オランダ、オーストリア、ドイツ、ロシアと
言うようになったのは16世紀にポルトガル語からの借用語だから

最近史ってびっくりしたこと
昭和恐慌で倒産した銀行に「あかぢ貯蓄銀行」というのがあったこと
500世界@名無史さん:2009/02/03(火) 09:06:54 0
「赤字」=「あかじ」
「あかぢ」は「赤地」あたりだろうか
501世界@名無史さん:2009/02/03(火) 11:37:35 0
前世紀、坂井三郎に関する書物が出版されると、必ず旧軍関係者(坂井三郎と同部隊)を名乗る人物が編集部に電話をかけてくるとのこと。

実際、坂井三郎の自著を読むと彼が真面目に戦争(空戦)をやっていたのか疑問な点が多々ある。
坂井三郎を批判する旧軍関係者が多いのか少ないのかは寡聞にして知らない。
502世界@名無史さん:2009/02/03(火) 11:47:01 0
東條英機のひ孫がアメリカ軍にいてイラクに派兵されていたこと
503世界@名無史さん:2009/02/03(火) 16:40:14 0
>>489
意味がないな。それなら実際の発音からするとラシィーヤという表記になってしまう。
現地の発音から正式名称を決めようとすること自体、無理なはなし。
504世界@名無史さん:2009/02/06(金) 00:17:59 0
声優の池澤春菜の父親が池澤夏樹で祖父が福永武彦だったこと

てか、この3人の名前を知っている自分自身にもビックリ
505世界@名無史さん:2009/02/06(金) 06:54:44 0
麻生総理のひいひいおじいちゃん(?)くらいに
大久保利通がいたのは最近知って驚いた
みんな吉田茂のことしか言わないんだもん
506世界@名無史さん:2009/02/06(金) 08:41:54 P
それは流石に恥ずかしいんじゃないだろうか
507世界@名無史さん:2009/02/06(金) 11:34:03 0
マジで?
じゃあ吉田茂のおじいちゃんが大久保利通ってことか
508世界@名無史さん:2009/02/06(金) 11:49:13 0
違う、
大久保の孫が吉田の嫁。
509世界@名無史さん:2009/02/06(金) 13:01:12 0
大久保利通、吉田茂、麻生財閥の財力・人脈・教育を
惜しげもなく与えてあの程度か・・・

太郎の母親がとりわけダメな人なんだろうなー。
510世界@名無史さん:2009/02/06(金) 13:31:10 0
>>509
麻生の母親和子は吉田の外遊に同行したりして結構賢い人だと聞いたが。
皇室に嫁いだ麻生の妹もロスリンハウス・コレッジご卒業なんて書かれてるが
実際は中卒。戦前生まれの皇后ですら4大卒なのにね。
あれだけの環境でなんでこんな馬鹿たちが生まれるのか不思議だよ。
511世界@名無史さん:2009/02/06(金) 16:59:24 0
>>510 麻生総理は貴殿よりは頭いいと思うけど
512世界@名無史さん:2009/02/06(金) 17:06:16 0
庶民の某よりは頭がいいって仕方のフォローをされる、一国の宰相ってどうよ
513世界@名無史さん:2009/02/06(金) 17:10:48 0
「バカに馬鹿と言われるほど馬鹿ではない」
514世界@名無史さん:2009/02/06(金) 18:08:27 0
東大行けなかったボンボンなんて馬鹿に決まってる
515世界@名無史さん:2009/02/06(金) 19:41:50 0
516世界@名無史さん:2009/02/06(金) 21:47:07 O
>>475
漢字じゃなく初めから片仮名表記にすべきだよな。
「百済」と書いて「ぺくちぇ」なんて読み方はないんだから。
517世界@名無史さん:2009/02/06(金) 22:34:18 0
>>516
それはクダラを習った時に思った
518世界@名無史さん:2009/02/06(金) 22:50:17 0
小卒の田中角栄があれだけすごかったんだから、学歴なんて関係ないのでは?
漢字も読めなくてもいい。

どれだけ国を繁栄させたかが唯一の判断指標だろ。
519世界@名無史さん:2009/02/07(土) 00:32:42 0
そうだな
首相をどうこう言うのは任期が終わってからでも遅くはないな
520世界@名無史さん:2009/02/07(土) 01:03:05 0
安倍への評価は気の毒だと思うが
麻生の無能は確定だろ
風見鶏と言われた中曽根の方がはるかに定見がある

麻生は何も考えていない
誰が最後に耳元で囁いたかで何を言うのか決める愚か者だ。

521世界@名無史さん:2009/02/07(土) 01:17:06 0
>>516
うむ。だがそうゆうのを排除しても
日本語の漢字の読みは多すぎる。
522世界@名無史さん:2009/02/07(土) 04:23:04 P
もともと借り物なんだからしょうがない
523世界@名無史さん:2009/02/07(土) 04:48:54 0
読みはともかく、書きは中国と統一して欲しい
どうせどっちも簡略化した漢字を使ってるんだしさぁ。簡略のしかたが違うだけで
524世界@名無史さん:2009/02/07(土) 09:14:22 0
つまり、英独仏は相互で単語のスペルを統一すべし、とでも?
525世界@名無史さん:2009/02/07(土) 09:52:56 O
>>523

> 読みはともかく、書きは中国と統一して欲しい
> どうせどっちも簡略化した漢字を使ってるんだしさぁ。簡略のしかたが違うだけで

同じ中国語圏でも違いはあるよねえ。
どうしても統一せざるを得ないとなったら一旦康煕字典まで戻る。
526世界@名無史さん:2009/02/07(土) 12:32:51 0
>>524
現地人にしてみれば違うんだろうけど、
極東の島国から見るところ、ヨーロッパとアフリカと中東と東南アジアは
それぞれ単一の言語と通貨でいいや。と、思う。
527世界@名無史さん:2009/02/07(土) 13:58:14 0
>>520
こういう見方をする人の三年後の麻生評を聞いてみたい。
もうすでに麻生内閣の支持率は下げ止まり、これから右肩上がりになり
総選挙にも勝って麻生主導の政界再編が行われ、それから長きに渡り
首相を務め小泉を軽く超え、吉田茂の評価に迫る宰相となる。
漢字がどうのこうの、ほんとどうでもいいことでぐだぐだ言っている
日本のマスゴミが一番おかしい。麻生の真価が発揮されるのはこれから。
528世界@名無史さん:2009/02/07(土) 14:40:18 0
>527
それはかまわんよ
なんなら俺は今後このスレでは520と名乗ろうか?
逆に問うが麻生のこれまでの発言でブレなかったのって何。
福田と同じで総理に成って何をしようというのか俺には何時まで経っても見えてこないんだが
529527:2009/02/07(土) 15:01:44 0
>>528
焦らずあと半年選挙終わるまで待って見ようや。
530世界@名無史さん:2009/02/07(土) 15:05:17 0
>>510
麻生の母は2・26事件の時、祖父の牧野伸顕内大臣(大久保の息子)と湯河原に泊まっていて怪しい人が近づいてくるのに気づいて咄嗟に祖父を連れて宿から逃げた。
怪しい人物が牧野殺害のために派遣された青年将校だったというのは結構有名な話。
531世界@名無史さん:2009/02/07(土) 15:39:16 0
>>502
kwsk
532世界@名無史さん:2009/02/07(土) 15:52:36 0
同級生にも東条英機の孫だかひ孫だかって人がいたけど
そんな仲いい仲なわけじゃなかったから
あれは東条さんのいわゆる冗談だったのかどうか今だから余計わからない
533世界@名無史さん:2009/02/07(土) 17:53:15 O
私たちが本来聞きたかった沖縄戦や沖縄裁判での梅澤氏の活動のお姿は、
関連データを調べればわかることです。
しかし今回語られた家族の歴史は、ご本人の口からでもなかなか聞けるものではない。
その意味でも貴重な講演であったと私は評価しています。

いのちの風 bT56 
日本の戦いと黒人大統領/人種差別との日本の闘い/東條英機はユダヤ人の恩人
http://www.geocities.jp/ennohana/isiguro553/inotinokaze556.htm

いのちの風 bR98 
年賀状/日本国の還暦/赤穂四十七士/日本武士道/日露戦争/乃木夫妻/野宿者
http://www.geocities.jp/ennohana/enisiguro398.htm 
534世界@名無史さん:2009/02/07(土) 18:19:51 0
>>518>>519
角栄は一応総理になる前から色々実績残してるだろ。
あと、角栄は学歴を得るチャンスがなかっただけ。(時代や金銭面で)
俺は角栄大嫌いだけど・・・

麻生は秋葉系と血筋以外、何もとりえがない。
まあ、安部も麻生も家庭教師やら色々つけても
結局良い大学行けなかった時点で、
ポテンシャルはわかるけどね。
535世界@名無史さん:2009/02/07(土) 18:59:46 0
結果論ですね。分かります。

もってまわった言い方で後知恵を語る言葉には独特のオーラが感じられます。
536世界@名無史さん:2009/02/07(土) 19:05:06 0
秋葉系はとりえなのか
537世界@名無史さん:2009/02/07(土) 21:54:47 0
なんで史学系の板で、マスコミ報道ぐらいしか資料がない状況で
麻生ダメとか言ってる人がいるの?
ちゃんと数年たって業績を見ないと批判できないだろうが。
床屋政談はニュース系の板でやれよ。
538520:2009/02/07(土) 23:23:21 0
>537
激しくスレチだが、史学板にいる人間が現状認識もママならないと決め付けるのは如何なものか。

屋山が麻生を評したとき、宮崎が素早く同意の声をあげ、三宅が頷いているのをみた後、
一ヶ月もしない間に麻生の迷走ぶりを新聞報道等でみていれば自明のこと。

綸言汗の如しという言葉がある。リーダーが朝令暮改では組織は纏まらないし誰もついてこない。
最早スタッフは麻生が何を言おうが誰も信じないだろう。

537が学生なら、彼女にこのミュージシャンは一発屋とか、二三年で皆飽きるだろうと曲を聴いて予想してごらん。
外したら大恥だが、その時の世間の評を無視してきちんと当てて見せれば、彼女の態度がかわってくるから。(扱いやすくなる)
社会に出てそれなりのポジションに立ちたいなら積極的に発言していかなければ何時までたっても自分が望む仕事なんか与えられないよ。

結果論でしか語れない人間は社会では無価値だ。
539世界@名無史さん:2009/02/07(土) 23:48:57 0
>>538
スレ違いどころか板違い。他の板でどうぞ。
大人ならTPOはわきまえましょう。
ここが床屋なら私も床屋政談もしますが、ここは世界史板なのでしないだけ。

あと、安易に「確定」「自明のこと」なんて言葉は使わないで欲しいね。
分析も示さんと憶測か感情論で物を言うのは結果論より無価値です。
540520:2009/02/08(日) 01:37:39 0
>大人ならTPOはわきまえましょう。
老婆心は大人の特権と開き直ってみる
反応が無く、皆にスルーされているのに俺が書き続けているってのならともかく
アラシの相手をする奴もアラシってのは2chのお約束
君は何をしているの?

>分析も示さんと
板違いと言いながら分析をしていないとは、いやはや
それがどれだけの分量を必要とするか少しは考えてくれ
君は、明白なアラシ行為を俺がやらないから駄目だと言っているのだが、そのことは理解している?
そもそも、麻生の一連の言動は皆承知の上で言葉を交わしているとの前提で俺のレスは成立している
いくつもの発言を取り上げて詳細を分析してみせなければならない程度の認識しかない人間はROMるか
もし違うなら反証を挙げるべきではないのか

>憶測か感情論で物を言うのは
何処にそんなことを書いたんだろうか(言葉の意味は分かって書いているんだよね?
伝聞と一般論と個人的な経験から導き出した俺の考えは書いたがな
ここはそういう板じゃないのか
まさかレポートの引用文献として2chを活用したいとか
もしそうなら謝罪しよう

>結果論より無価値です
いや、結果論は無価値だよ何と比較してどうだというものではない

>ここが床屋なら私も床屋政談もしますが、ここは世界史板なのでしないだけ。
この程度の論しか展開できない人間は、ここが床屋であってもこちらから断る
俺は周囲の人間からよく言われるように(多分)馬鹿は嫌いなんだと思う
541世界@名無史さん:2009/02/08(日) 01:45:11 0
>>540
板違いだ
542世界@名無史さん:2009/02/08(日) 02:41:54 0
>ここはそういう板じゃないのか
ちがうと思う。
543世界@名無史さん:2009/02/08(日) 03:23:59 0
スレをざっと一気に読んで、>>510
「ロリコンハウス」と脳内で勝手に変換していた俺は麻生以下。

小学校からやり直そう。
544世界@名無史さん:2009/02/08(日) 07:25:01 0
>>538
あんなもんマスゴミのレベルの低さと低俗さの証明だろ
背広がどうだのバーがどうだのまともに政策なんて議論されて無い
545世界@名無史さん:2009/02/08(日) 19:48:17 0
>>540
とりあえずここ、世界史版だし。麻生太郎首相について独自の御定見を
語りたければ、東亜だったかハン板だったかに麻生太郎研究というスレが
あったと思うので、そちらでどうぞ。

話を戻して。現代史になるけど、1991年7月にジュネーブで開催された
「少数民族専門家会議」で、ユーゴスラヴィア代表が会議の最後に特別に
発言を求めて、
「少数民族に集団としての権利を与えないということに合意できなかった。
このことは我々の上にブーメランとなって帰ってくるだろう」
と大使が泣きながら語ったこと。

で、この予言は図らずも当たってしまった。
546世界@名無史さん:2009/02/08(日) 19:59:16 0
>>540
> 俺は周囲の人間からよく言われるように(多分)馬鹿は嫌いなんだと思う

俺も馬鹿は嫌いだからお前が嫌いだ。
547世界@名無史さん:2009/02/08(日) 20:23:01 0
>>540

> 俺は周囲の人間からよく言われるように(多分)馬鹿は嫌いなんだと思う

そりゃ可哀想に。
鏡を見るたびに自殺したくなるだろう?
精神的な整形手術が必要だなw
548世界@名無史さん:2009/02/08(日) 20:28:12 0
ミュージシャンの消長ごときを当てたから
彼女が御しやすくなるとかどんだけ童貞なんだよwwwwww

就職も出来そうにない非コミュが影響力?
笑える冗談だなwwww
549世界@名無史さん:2009/02/08(日) 20:43:39 0
中途半端な史学科生や、先の保証もない院生が大暴れしてるね。
550世界@名無史さん:2009/02/08(日) 20:47:37 0
TPOを弁えろと注意されて開き直るやつにろくな大人はいない。
551世界@名無史さん:2009/02/08(日) 21:02:59 0
大西洋横断海底通信ケーブルが江戸時代(1858年)には完成していたこと
どんだけアジアは土人未開国家なんだよって思った
552世界@名無史さん:2009/02/08(日) 21:43:46 0
日産のカルロス・ゴーンは
CARLOS GHOSNとつづること

Ghosnで「ゴーン」なのね
553山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/02/08(日) 21:50:38 0
木々高太郎がパブロフの弟子だったことは知っていましたが、戦後にパン食
を推奨した林髞と同一人物だとは知りませんでした。
木々の本名は知っていたものの、頭の中で一致しなかった。
554世界@名無史さん:2009/02/08(日) 22:58:37 0
そういや、山野さん、ニュー速に立ってたパン食推進のスレでそれ言ってたね。
私もそれ知ったときには驚いたなあ。
555世界@名無史さん:2009/02/08(日) 23:27:54 0
>>552
>>553
>>554
板違い。他の板でどうぞ。
TPOはわきまえましょう。
556世界@名無史さん:2009/02/08(日) 23:30:09 0
>>555
だよね。ここは世界史板だから現代史はイタチだよね。
557世界@名無史さん:2009/02/08(日) 23:50:09 0
マキャベリ本人はあまりマキャベリストではなく、公的なキャリアもあまりパッとしなかったこと。

そして私生活においては陽気なお喋りで飲む・打つ・買うが大好き、
また良き夫、良き父親でもあったこと。
558世界@名無史さん:2009/02/09(月) 01:37:43 0
>>555
と、上から目線で言うのなら、何かネタだしたら?
559世界@名無史さん:2009/02/09(月) 04:03:26 0
最近、というほどでもなくなっちゃったけど、

チンギス・カンの長男ジョチに姉がいたこと。(勿論ボルテとの娘)
560世界@名無史さん:2009/02/09(月) 12:55:28 0
どこの国・地域の史学も、科学的な見地で出される成果を否定してでも、
人脈の利害関係によって学説を支持したり支持しなかったりする。
恩師の成果や、恩賜の恩師の成果に矛盾する論文を公表することは
言語道断。
561世界@名無史さん:2009/02/09(月) 21:34:59 O
>>560
最近の典型的ケースは、多分化幹細胞の研究だな

この分野はアメリカの某教授が権力を握ってて
彼の学説に異を唱える研究者は、研究資料や特殊な試薬、機材なんかを提供してもらえない


…結局、製薬会社がスポンサーについて、学会に匹敵する研究費用を独自に捻出できた、日本の研究者が新しい発見をした

スポンサーにノウハウや資金力が無かった韓国の研究者は、あんなんなっちゃった
562世界@名無史さん:2009/02/09(月) 22:43:53 0
日本の研究者が新しい発見をすると翌年にはその研究室に中国から研修生が派遣されている件
563世界@名無史さん:2009/02/09(月) 22:44:07 0
動物の化石というものが、実は某ユダヤの某組織が工場で造って、こっそり埋めてまわっているってこと

実際に自然状態での化石の再現実験に成功した人間はひとりもいない

羽を開いたままのトンボの化石とか小骨一本欠けていないサカナの化石とか、自然界じゃありえねえっつうのw
564世界@名無史さん:2009/02/10(火) 05:35:39 0
>>559
kwsk
565世界@名無史さん:2009/02/10(火) 06:40:12 0
>>563 ホームラン級の馬鹿?
566世界@名無史さん:2009/02/10(火) 13:40:13 0
某ユダヤって
567世界@名無史さん:2009/02/11(水) 16:07:59 0
>>564
チンギス・カンとボルテの間には4男5女生まれたことが『集史』なんかに記録に残されてるが、
このうち4男は周知のとおりジョチ、チャガタイ、オゴデイ、トルイの4人。
残りの5女の方は長女コジン・ベキ(コアジン・ベキ)、次女チチェゲン、三女アラカイ・ベキ、
四女トマルン、五女アルタルンの5人になる。

『集史』ジョチ・ハン紀によると、冒頭で
「ジョチ・ハンは、彼よりも年長であったところのコジン・ベキという名前の姉妹のお一人を除くと、
 チンギス・ハンの最年長の子供であった」と出て来る。
(要するにコジン・ベキとジョチは姉と弟だったということ)

コジン・ベキないしコアジン・ベキという人物はチンギスの娘としては最年長だった訳だが、
主な漢字文献でも『元朝秘史』では豁真別乞、『元史』では火臣別吉、『聖武親征録』では
火阿真伯姫などとして出て来る。

後のチンギス・カンことテムジンがケレイト王国のオン・ハンと蜜月時代の末期に、現状の
同盟関係をさらに強化するためテムジンの子供たちとオン・ハンの子供や孫を交換婚する計画があった。
オンハンの長男にイラカ・セングムという人物がいるが、この時、テムジン側はジョチとこのセングムの
妹のチャウル・ベキとを娶らせ、その交換にセングムの息子のトサカをテムジンの娘のひとりとを
娶らせることを望んでいたが、セングムが(『元朝秘史』は「尊大にも」とわざわざ書くが)テムジン側は
ケレイト王家より格下であるのにこの婚約で後々自分達を臣従させるに違いない(意訳)、と激しく反発して
ご破算にさせたらしい。
これがケレイト王国とテムジン勢が対立する端緒になったのだが、この時セングムの息子のトサカに
娶らせようとしたテムジンの娘が上述のコジン・ベキで、この交換婚計画の破約が両家の対立の原因になった
というエピソードは『集史』や『元史』太祖本紀、『元朝秘史』巻五など主な資料に皆記録されている。
568世界@名無史さん:2009/02/11(水) 16:09:44 0
>>567の続き。

テムジン親子はオン・ハンの弟のジャガ・ガンボの娘たちとも政略結婚を行っているが、この時の
ものはケレイト王家の後継者の血筋と交換婚をしようというもので、そこで長男のジョチと長女の
コアジン・ベキが対象になっていることからも、ジャガ・ガンボの時よりもさらに重要な政略結婚
だったことが伺える。
(このジャガ・ガンボの娘たちとの婚姻で、ソルコクタニ・ベキはトルイへ嫁いでいる)

『元史』諸公主表と『集史』チンギス・ハン紀、コンギラト部族の枝族のひとつイキレス部族誌などに
よると、コアジン・ベキはその後イキレス部族のブトゥ・キュレゲンに与えたそうだ。
『集史』コンギラト部族誌の説明によると、このブトゥ・キュレゲンは「チンギス・ハンの母親の兄弟」
だったらしく(ホエルンはイキレス部族と分岐を同じくするオルクヌウト部族出身のはずだがそこは謎)、
『元史』諸公主表によると元々ブトゥ・キュレゲンはチンギスの四女トマルンと結婚していてコアジンは
その後添えで降嫁されたらしい。またブトゥとコアジンの間にはホウラダイ・キュレゲンとダルキ・
キュレゲンという息子が居たらしく、ブトゥははじめチンギスのケシク(侍衛集団)を務めたあと
トルイの左翼の千戸長となり、息子のダルキはモンケ、クビライの時代に幕僚として活躍したらしい。

『集史』や『元史』などのモンゴル帝国時代関連の主要資料では、チンギス・カン家の王族たちが
どういう順序で生まれたのか、息子たちごとや娘たちごとならば分かるが、いつ何年頃に生まれたのか
明確な記述がない場合も多く、兄弟と姉妹を比べた時、誰が誰にとって姉で弟で兄で妹だったのかは
なかなか判別出来ない。上の『集史』ジョチ・ハン紀の記述はそういう意味で貴重な情報のひとつ。
569世界@名無史さん:2009/02/11(水) 20:27:46 0
すばらしい!

ついでに。
浅野忠信主演の映画「モンゴル」で、チンギスハーンが若い頃西夏に
捕らわれていたというシーンが出てくるけど、これって捏造ですか?
そんな経歴なかった気がするんですが。
570世界@名無史さん:2009/02/12(木) 04:22:22 0
>>569
確か話を面白くするためにつけた話だと聞いたが。
571世界@名無史さん:2009/02/13(金) 03:54:26 0
>>569
多分、映画のうえでのフィクションだと思う。
ただ、テムジンが捕われたとか他の人物が幼少時代に敵対する勢力捕われたりした、
って話は一応記録にある。(またちょっと長くなるので予め失礼)

後のチンギス・カンことテムジンの場合、良く知られている通り、テムジンの父イェスゲイが
没した直後、テムジンたちキヤト氏族に代わってモンゴル諸部族の覇権を握ったのはキヤト氏族の
遠縁にあたるタイチュウト氏族だった。タイチウト氏族の首長はタルグタイという人物で、
彼は成長したテムジンを警戒しやがて勢力を盛り返す前に虜にしてしまおうと侍衛たちに
テムジン一家の幕営地を襲撃させた。テムジン兄弟は迎撃したりして山中に隠れたが、
結局テムジンは捕縛されたという。

少年テムジンは首木に手枷をはめられタイチウト氏族の幕舎に捕われたが、宴会が散じたの
隙を突いて逃げ出した。追っ手のかかったテムジンが身を伏せているとタイチウト氏族の
家人だったソルカン・シラという人物が機転を利かせて匿い、タイチウトからの追っ手が
来ても知らぬ存ぜぬを押し通して、ついにテムジンを逃がれることに成功した。
後にタイチウト氏族がキヤト氏族をほぼ手中にしたテムジン勢と交戦した時、テムジン勢に
ソルカン・シラや後の西方遠征で活躍するジェベなどが帰順して来たというが、少年時代の恩義と
タイチウト氏族との戦での帰順を嘉賞され歓待された。その後ソルカン・シラのスルドス部族は
モンゴル帝国の譜代の中核部族として勃興して行く。これらの事は『元朝秘史』は勿論、『集史』
スルドス部族誌、『聖武親征録』なんかに出て来る。(勿論、西夏は全く関係がない)


他の話としては『元朝秘史』巻五などによると、ケレイト王国のオン・ハンは幼少頃メルキト部族の
襲撃を受けて虜となり、メルキトの本拠地であったセレンゲ河畔で七歳まで臼を突かされるような
境遇あったそうで、父親のクルチャスク・ブイルク・ハンがメルキト勢を撃ち破りやっと救助された
んだそうな。
572世界@名無史さん:2009/02/13(金) 04:00:58 0
>>571の続き。

オン・ハンはどうも統治能力がいまいちだったようで、父クルチャスク・ブイルクが没した後
ケレイト王位を継いだが、即位した途端、兄弟親族を殺しまくっていてそれが原因で叛乱を起こされ、
二回も国を追い出されている。(この頃はまだトオリル・ハンと呼ばれていた)
最初、叔父のグル・ハンに追い出された後、テムジンの父イェスゲイを頼って勢力を盛り返し、
グル・ハンは逃亡して再びケレイト王に復位した。

ところが、また兄弟を殺そうとしたため弟のエルケ・カラが離叛してナイマン勢の援軍を招いて
オン・ハンはほうほうの体で逃げ出し、ウイグルや西夏、西遼などの諸国を放浪せざるを得なかった
という。最後にテムジンが勢力を盛り上げていると聞いて、彼の父イェスゲイとの旧交を頼りテムジンの
幕営地へ着の身着のままでたどり着いたそうだ。その時はほんの数頭の家畜とわずかな供回りしか
居なかったというボロボロの状態だったそうだ。

テムジンは下にも置かず鄭重に歓待し、オン・ハンと義理の父子関係を結び、アンダの盟約を交わした
という。ちなみにこの話は『元朝秘史』巻五にみならず『元史』太祖本紀、『聖武親征録』、『集史』
チンギス・ハン紀など主要な資料にはみな載っている重要なエピソードなんだが、何故かあまり
認知度が低いような感じがする。
(『元史』太祖本紀では「汪罕走河西・回鶻・回回三国、奔契丹」とあり、『集史』チンギス・ハン紀でも
 同様に「オン・ハンは3つくにを巡り、トルキスターンの帝王であるカラキタイのグル・ハンに避難し、
 そのくににはウイグルとタングートの諸都市へも放浪した」と出て来てオン・ハンが放浪した先は、
 ウイグルや西夏へ行った他に、西遼へ亡命していたこと分かる。ちなみに「河西」とは黄河の屈曲部、
 オルドス地方の黄河西岸地域ことを指す「河西地方」のことで、要は西夏のこと。)

勿論、映画では全く出て来ず、オン・ハンははじめから悠然といかにも帝王然とした雰囲気を漂わせて
いるけれど。主な資料で若い頃のテムジンや誰かが捕われたり、西夏が関わるエピソードはこれくらいだろうか。
573569:2009/02/15(日) 02:55:34 0
ありがとうございます。やっぱりロシア人の映画はおかしかったんですね。
映像はかっこよかったんですけどねぇ。
角川映画のチンギスハーンもジャムカの殺し方がおかしくてダメだった。

どうもモンゴルの映画はどれもいまいち。

ところでチンギスハーンの映画はいろいろありますけど、
西夏、金、中東、東欧で戦うシーンも写した映画ってあるんでしょうか。
あったら是非見てみたいです。
574山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/02/19(木) 20:53:40 0
・一般に衣食住と言うが、孫文が「人民に食衣住を」と書いていたこと。

・台湾の故宮博物院は、大陸奪還後は孫文記念館(今は国父記念館がある)に
するという蒋介石の計画があったこと。

・故宮博物院の所蔵品が70万点で、一度に展示されているのが2万点という
のはよく知られているが、(当然というか)未開封の箱もあるらしいこと。
575世界@名無史さん:2009/02/19(木) 21:28:55 0
つースミソニアン
1億4200万点以上もの文化遺産や標本を所蔵し、実際に博物館等で展示されているものはその所蔵品の2%にも満たない。
576世界@名無史さん:2009/02/20(金) 04:44:05 0
>>573
うーん、自分はあまり映画を見ない人間なので東欧とか中国の歴史映画は知らないけど、
最近だと十字軍時代のエルサレム王国滅亡を扱った?『キングダム・オブ・ヘブン』で
死海南部の要衝カラクの近傍でサラディンの軍と主人公イベリンのバリアンが騎馬で
突撃して捕まっちゃうなんて場面があったけど・・
ソ連あたりはエイゼンシュタインの『イワン雷帝』以外にも色々史劇映画は作っていそう。


とりあえず一応ちゃんとしたスレタイ的話題を。

これももう「最近」って訳でもなくなったことだけど、

イランにおけるモンゴル政権、イルハン朝で編纂された歴史書『集史』のフランク史では、
カロリング朝のカール大帝やその後の神聖ローマ皇帝オットー1世なども初代ローマ皇帝
アウグストゥスから続く「ルームのカイサル」のひとりとして数えられていること。

(イエス・キリストと使徒ペテロに続くローマ教皇とローマ皇帝との対面像で、ビザンツ帝国の女帝
 エイレーネーと皇帝コンスタンティノス六世の次の代がいきなりカール大帝になってる)
577569:2009/02/21(土) 01:40:17 0
>>576
あ、分かりづらくてすみません。
モンゴル軍が中東や東欧や金と戦う映画を探してるんです。
578山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/03/01(日) 09:23:24 0
東郷青児と宇野千代が一時期夫婦だったこと。
579世界@名無史さん:2009/03/03(火) 21:38:16 0
誰もageないで延々と書き込んでいること
580世界@名無史さん:2009/03/04(水) 03:22:56 0
自然状態では化石はできないこと。化石は実は工業製品だったこと。
581世界@名無史さん:2009/03/04(水) 09:43:45 0
このスレでバカをいうやつがいること
582世界@名無史さん:2009/03/06(金) 21:37:39 0
フランス啓蒙思想が 

儒教の影響を受けながら培われた事




近代資本主義がカルヴィニズム
小切手制度がイスラームの教えから生まれた事を思えばもっともだが
583世界@名無史さん:2009/03/07(土) 01:55:49 0
>>582
慶應大教授・後藤末雄「支那思想のフランス西漸」か

代数学がalgebraという名前が示すとおりイスラム発祥だし
ライプニッツの二進法研究も中国の易経の影響を受けてる支那

最近知ってびっくりしたこと
ジャポニスムの影響でセザンヌ、モネ、ルノアールが描き出すまで、
西洋画では人物のいない風景画は三流芸術だったこと。
584パオさん ◆mEq.Fp/iL. :2009/03/18(水) 03:14:54 0
瓢箪の栽培がどのようにして世界中に広まったのか未だに解明されていない事。
585世界@名無史さん:2009/03/18(水) 21:10:07 0
ヒトラーホモ説はドイツ国会議事堂放火事件のときのソ連コミンテルンの工作文書
によって初めて世に出たこと。

ウクライナから西ドイツに亡命していた反ソのウクライナ民族労働者同盟
指導者を暗殺した後西側に亡命したニコライ・ホフロフをKGBが、跡が残らないことから
放射性タリウムで1957年に毒殺しようとしたが失敗したこと。

KGBがエイズはアメリカの遺伝子操作によって作られたという説を広めたこと。
↓この東ドイツのヤコブゼーガルが書いた報告書がこの説に信憑性を与えたとしている
ヤコブ&リリー・ゼーガル夫妻(『悪魔の遺伝子操作−エイズは誰が何の目的でつくったのか−』の共著者)
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/aids_genocide3.html

詳しくは KGBの内幕 クリストファー・アンドルー参照
586世界@名無史さん:2009/03/18(水) 21:11:49 0
タリウムの話はここに載っていた

KGBは、放射性タリウムを毒殺用の毒物として使用していた。有名な例では、元KGB
工作員のニコライ・ホフロフ(Nikolai Khokhlov)が1957年に放射性タリウムを盛られ、
瀕死の重態となったが一命を取り留めた例がある(ホフロフは2007年に死去)。これは、
初めて公式に確認されたKGBの放射性元素による殺人(未遂)事件である(二番目が
2006年にポロニウムを盛られて死亡したアレクサンドル・リトヴィネンコ)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
587世界@名無史さん:2009/03/19(木) 19:06:01 0
便乗だが、そのKGBの特殊工作専門部門の名称が第13局だったこと。
なんという厨ネームセンス。
588世界@名無史さん:2009/03/19(木) 23:33:53 P
共産主義者の大東亜戦争責任
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722


共産主義者の大東亜戦争責任(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA

共産主義者の大東亜戦争責任(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA

共産主義者の大東亜戦争責任(3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs
589世界@名無史さん:2009/03/22(日) 09:23:52 0
エカテリーナ2世は晩年、車椅子を使っていたこと
590世界@名無史さん:2009/03/25(水) 03:50:28 0
何か新ネタない?
591世界@名無史さん:2009/03/25(水) 05:08:11 0
「ネタ」という言葉は寄席芸人が「タネ」をひっくり返した隠語だというのを知らない人が意外に多いこと
592世界@名無史さん:2009/03/25(水) 06:53:52 0
そのての隠語って結構もう由来忘れられてるよね

お騒がせ→ガセ
家捜し→さがし→がさ
593世界@名無史さん:2009/03/25(水) 12:07:56 0
身柄 ⇒ ガラ
束 ⇒ バーター
594世界@名無史さん:2009/03/25(水) 14:38:07 0
忘れていたんじゃなく、素で知らなかった (;3;)
595世界@名無史さん:2009/03/25(水) 22:41:03 0
コーヒー ⇒ ヒーコー
マネージャー ⇒ ジャーマネ
596世界@名無史さん:2009/03/25(水) 22:49:33 0
駄埼玉→ださい
目星(犯人だと思われる)→ホシ
両端だけ金(金属)をつかう→キセル
gewalt棒→ゲバ棒
カスティリヤのケーキ→カステラ
597世界@名無史さん:2009/03/26(木) 01:25:47 0
「ダサい」は、「だ埼玉」以前からあった言葉らしい。
現在有力なのは、田舎を音読みして「てんしゃ」「だんしゃ」、
で、田舎い、だんしゃい、だしゃい、ダサい、と。
欧米圏の慣用句や諺で、
歴史上の人物や出来事に由来するものが知りたいです。
ルビコン川を渡る、とかみたいな。
598世界@名無史さん:2009/03/26(木) 01:27:04 0
「キセル」より「薩摩守」のほうが歴史学。
599世界@名無史さん:2009/03/26(木) 02:10:41 0
薩摩守忠度はいづくよりや帰られたりけん
600世界@名無史さん:2009/03/26(木) 09:53:52 0
>>596
ドイツ語だから「gewalt」ではなく「Gewalt」

なを、アグフア・ゲバルト社は「Agfa-Gevaert」で、この言葉とは関係がない。
601世界@名無史さん:2009/03/26(木) 11:32:23 0
911事件はアメリカの陰謀だった事。
イラク戦争で世界はアメリカに踊らされてた事。
602世界@名無史さん:2009/03/26(木) 12:16:55 0
>>601 病院に行け
603世界@名無史さん:2009/03/26(木) 16:45:30 0
金太郎は帰化人だった
604世界@名無史さん:2009/03/27(金) 01:48:25 0
【国際】世界最古の鉄器、トルコで発見 ヒッタイト起源説覆し、世界史の通説が書きかえられる 日本の中近東文化センターが発見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238024776/
605世界@名無史さん:2009/03/27(金) 22:31:41 O
うちのお母様が長崎出身だった事
606ウーゴ ◆eaYqa3SeLE :2009/03/27(金) 22:39:23 O
米西戦争と米比戦争が違う戦争なのを最近ようやく知りますた('A`)
607世界@名無史さん:2009/03/27(金) 22:40:22 0
うちの爺さんが釜山生まれだったこと
608世界@名無史さん:2009/03/27(金) 23:16:50 O
明日、バーレーンとのW杯予選試合があること
609世界@名無史さん:2009/03/28(土) 21:04:23 O
ヨーロッパがフン族にボコられたこと
610世界@名無史さん:2009/03/28(土) 22:23:28 0
マンションは別荘という意味であること
611世界@名無史さん:2009/03/28(土) 23:07:24 0
mansion
# 1. 大邸宅{だい ていたく}、屋敷{やしき}
# 2. 〔荘園{しょうえん}の〕領主邸{りょうしゅ てい}
以下略
612世界@名無史さん:2009/03/28(土) 23:17:59 O
甲骨文字が書かれていた獣骨が漢方として、かつて売られていたこと。
殷は自らを商と呼び、商人の由来が亡国後の殷人だったこと。
インダス文明の印証にヨガのポーズらしきものを見たこと。
三大文明は論じられるが南米の文明がスルーされること。
613世界@名無史さん:2009/03/29(日) 07:48:04 0
いまどき三大文明などという人がいること
614世界@名無史さん:2009/03/29(日) 16:21:18 0
だっこちゃんがいろいろな色で復活していること
615世界@名無史さん:2009/03/29(日) 20:29:00 0
トランプのキング、クイーン、ジャックにモデルがいること
616世界@名無史さん:2009/03/30(月) 05:04:19 0
森田健作が千葉県知事に当選したこと
617世界@名無史さん:2009/03/30(月) 14:59:33 0
源朝臣武田太郎晴信信玄
信玄が
武田太郎だったこと
618世界@名無史さん:2009/03/30(月) 15:44:33 0
これ、最近知った事じゃないんだけど、
清の成立。一世紀遅い。
ダーウィンの進化論。一世紀遅い。
クック船長のオーストラリアの発見。二世紀遅い。
619山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/03/30(月) 18:20:16 0
>>617
信長は三郎ですよ。武田勝頼が四郎。
当時は苗字と諱は連結して呼ばないものでしたが(織田信長は近世の俗称)。
余談ついでに申し上げておくと、当時は織田を「おた」、武田を「たけた」
と清音で発音したという説があります。
620世界@名無史さん:2009/03/30(月) 22:42:04 0
学問板的には突っ込む個所が違うし
三戦厨ならここぞとばかりに叩きそうな件



ちょっちコレ(619)は釣り臭い(つーか面倒)から漏れはパス(苦笑
621世界@名無史さん:2009/03/30(月) 22:48:46 0
>>617
願文には「武田徳栄軒信玄」と署名してるな。
622世界@名無史さん:2009/03/31(火) 00:49:19 0
>>615
kwsk
623世界@名無史さん:2009/03/31(火) 06:34:33 0
軍人(貴族かも)・商人・農民・聖職者っつー象徴じゃなくて、
具体的な人名ってこと? そんなのあんの?
624617:2009/03/31(火) 07:49:47 0
>>619 長崎の
松浦党の血を引いてるので、自分の正式名は
源朝臣松浦マーボ雅雄
でいいですか 松浦の支流ですが
625世界@名無史さん:2009/03/31(火) 10:19:50 0
>>620
今時(苦笑とか
何がしたいんだか
626世界@名無史さん:2009/03/31(火) 16:00:02 0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
627世界@名無史さん:2009/03/31(火) 20:37:37 O
だって埼玉が縮まってダサいじゃないの?
駄埼玉じゃなくて。ソースは現代用語の基礎知識
628世界@名無史さん:2009/04/01(水) 06:03:04 0
北朝鮮の財政規模は日本円換算2500億円くらいしかないこと
629世界@名無史さん:2009/04/01(水) 21:07:29 0
高校1年生の1年間で教科書で言うとルネサンスまで習う予定だったのに、
魏晋南北朝時代までしか終わらなかったこと

予定の半分はおろか3分の2も終わっていないのでさすがにあせっている

先生、どうするつもりですか?
630世界@名無史さん:2009/04/02(木) 01:29:32 0
八万三千八 三六九三三四七 一八二 四五十三二四六 百四億四六
四四八四四 七二八億十百 三九二二三 四九十四万万四 二三四万六一十
四八八三十 一十八五二十百 万三三千二 五十四六一十八 三千百万四八四

と書いて

山路は 寒く淋しな 一つ家に 夜ごと身にしむ 百夜置く霜
よしやよし 何は置くとも み国ふみ よくぞ読ままし ふみよまむひと
世は闇と 人は言うとも 正道に 勤しむ人は 道も迷はじ

と読むこと
631世界@名無史さん:2009/04/03(金) 15:59:40 0
632世界@名無史さん:2009/04/04(土) 02:13:42 0
スレ500番台くらいで、朝日社員が大暴れしていること。
「新聞報道を見ろ!麻生無能!」
633527:2009/04/04(土) 13:32:15 0
もう総選挙の麻生自民勝利は間違いないぞ。民主は選挙後に分裂する。
634世界@名無史さん:2009/04/04(土) 15:40:45 0
あ、そう
635とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/04/04(土) 20:37:13 0
キューバの食料自給率は日本同様40%程度だということ。
まあ、有機農法で野菜を作ってもカロリー的にはたいしたことはないからですが。

>>629
よくある話…だったので自習で対応するのがよいかと。

>>632-633
朝日新聞を読んでいると民主党を叩いて新自由主義を希求しているとしか思えませんけど。
(他の大手紙でも似たり寄ったりですが)
636世界@名無史さん:2009/04/04(土) 22:51:19 0
民主党が政権をとったら、記者クラブを開放してフリージャーナリスト、雑誌記者、海外メディアも取材できるようになるから、記者クラブに所属している大手マスコミは、既得権を守るために自民党に政権を持ち続けるていてほしいんじゃない
637世界@名無史さん:2009/04/06(月) 15:33:29 0
アメリカの公民権運動が超最近な事。
638世界@名無史さん:2009/04/06(月) 18:11:11 0
>>636
> 民主党が政権をとったら、記者クラブを開放してフリージャーナリスト、雑誌記者、海外メディアも取材できるようになるから、

んなわけねーじゃん。
今民主党の取材は記者クラブから解放されているか?
ガチガチの記者クラブ体制じゃん。

何をどうしたらそんな夢が見られるんだ?
639世界@名無史さん:2009/04/06(月) 20:29:53 0
>>638
「民主党 記者クラブ」でぐぐっただけで、>>636 の発言を裏付ける文書が何件も出てきたぞ
640世界@名無史さん:2009/04/06(月) 20:53:37 P
どうしてこんな関係ないスレで宣伝工作をしてるのかが理解できない
641世界@名無史さん:2009/04/06(月) 21:11:47 0
642世界@名無史さん:2009/04/07(火) 00:03:20 0
スクリプト使ってるから麻生という単語に反応するんだと思う
643世界@名無史さん:2009/04/07(火) 01:34:00 0
麻生!麻生!!麻生!!!
あっそう(by昭和天皇)
644世界@名無史さん:2009/04/07(火) 05:19:52 O
>>617
長男だから太郎呼ばわりされても当たり前じゃね?
645世界@名無史さん:2009/04/07(火) 14:25:58 0
アラジンは実は中国人だったこと。
 そして、「アラジンと魔法のランプ」と「アリババと40人の盗賊」
は元々「千夜一夜物語」に入ってなかったこと。
646世界@名無史さん:2009/04/07(火) 19:29:40 0
中国人なんだが、書いたヤツは中国の風俗はぜんぜん解ってなかったので
舞台はアラビアと変わらない。
下手にワケ解らん風俗をこねくり出されるよりは後世のためによかった。
647世界@名無史さん:2009/04/07(火) 19:47:53 0
648世界@名無史さん:2009/04/09(木) 19:38:52 0
漢字で書くと阿拉丁。
阿羅仁って表記もあったかな?
649世界@名無史さん:2009/04/09(木) 19:43:34 0
そういやアラジンはアラーウッディーンか。
よくある名前だな。
650世界@名無史さん:2009/04/09(木) 19:56:20 0
三国志に出てくる交州が実はベトナムの事だったこと
651世界@名無史さん:2009/04/09(木) 20:09:00 0
つーか、アラーウッディーンって名前の中国人は今でもたくさんいそう
652世界@名無史さん:2009/04/09(木) 20:19:15 0
紳士の国なんていうイギリスが貿易赤字を解消するためアヘンを中国に売りつけ
禁止されると戦争を起こした事。初めから医薬品として売ってたのではないだろう。
有害なことがわかっていて売ってたんだろう。
653世界@名無史さん:2009/04/09(木) 20:21:38 0
最近知ったのかよw
654世界@名無史さん:2009/04/09(木) 20:34:28 0
天然記念物級w
655世界@名無史さん:2009/04/09(木) 20:43:40 0
>>652
何言ってんの?当時の欧州じゃヘロインは合法だよ
欧州じゃ著名人(高級品だから有産階級じゃないと買えない)の
ヘロイン愛好者はたくさんいた
あんなに爆発的に皇族からクーリーまで中毒になって国家が傾くなんて
誰も予想してなかった
656世界@名無史さん:2009/04/09(木) 20:50:19 0
阿片 → モルヒネ → ヘロイン
657世界@名無史さん:2009/04/09(木) 21:32:54 0
クーリーって何?
アメリカのチャイ労働者の苦力とはちがうんだおね?
658世界@名無史さん:2009/04/09(木) 21:34:54 0
ごめん自己解決した苦力で合ってるなこれ
何を勘違いしたかエゲレスの王族から下流階級なんちゃらかんちゃらという文だと勝手に読み違えてました
659世界@名無史さん:2009/04/10(金) 08:48:04 0
紳士の国
黄金の国
自由の国
660世界@名無史さん:2009/04/10(金) 11:58:56 0
ヘロインってのは性的快楽と密接なんだけど
心身を破滅させるまで快楽に耽った国民は世界でも中国だけだ
原産地のペルシャインドでは疲労回復や痛み止めに使われてたに過ぎない
661世界@名無史さん:2009/04/10(金) 13:03:43 0
映画の影響で“アラビアのロレンス”はすごいやつだと思ってたんだが…
662世界@名無史さん:2009/04/10(金) 18:46:53 0
>>660
どっから持ってきた知識だw
663世界@名無史さん:2009/04/10(金) 19:26:17 0
ハングルにおける同じ表記の言葉
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51433703.html

放火 防火 ダメすぎる例:放火週間
無力 武力 ダメすぎる例:北朝鮮の核を武力化
素数 小数 ダメすぎる例:5は小数
史記 詐欺 ・・・かの国では歴史を記した書物は詐欺らしい・・・
664世界@名無史さん:2009/04/10(金) 19:31:49 0
日本語でも同じような例は山ほどある。
日本語で親切とは親を切ること、とかな。
665世界@名無史さん:2009/04/10(金) 19:34:21 P
擁護したいのはわかるが趣旨が違う
666世界@名無史さん:2009/04/10(金) 20:08:11 0
貴社の記者は汽車で帰社した(←なぜか一発変換できる)ってことだな
667世界@名無史さん:2009/04/10(金) 21:46:12 0
その以前に引用元がw
668山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/04/10(金) 21:56:15 0
引用元、日本語と発音が似ていると書いてありますが、音読みなら似ているのでは。
669世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:00:47 0
>>664
全然例として違うような。
670世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:01:44 0
>>665
擁護でもなく趣旨も違わん。
そんな小事にこだわっていると将来大物になれないぞ坊やたち。
と言いたいだけだ。
671世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:04:01 0
>>670
親切云々の頓珍漢なこと言わずに、はじめからそういえばいいのに。
672世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:11:02 0
>>671
普通の人間は鏡を見せれば自ずと気付く。
未熟者にはオプションで余計な説明が必要になる。
673世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:25:58 0
親切云々の話では、>>670で言ってる内容はまったく伝わらないんだが。
674世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:27:25 0
親切云々の話は、>>672でいう「鏡」か。すまん読み間違えた。
で、どこが鏡なんだ?
675世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:46:27 0
3ちゃんのコピペでこんなに食いついてくれるのか

俺も貼ってみようかな
676世界@名無史さん:2009/04/10(金) 22:46:52 0
A国の人間がB国の言葉をヘンだと可笑しがる。
B国の人間がA国の言葉をヘンだと可笑しがる。
この様子を見た第三者が、同程度の知能の発達段階であることよと思う。
677世界@名無史さん:2009/04/10(金) 23:57:01 0
>>673
伝わらないから余計な説明なんだろ
678世界@名無史さん:2009/04/11(土) 00:47:44 0
679世界@名無史さん:2009/04/11(土) 02:55:56 0
日韓の同音異義語について。
日本語なら、発言する時は、同音なのでわからなくても、書くときは漢字を使うので違う意味だと分かるが
ハングルなら、書くときも漢字使わず、ひらがなで書くようなものなのでわからなくなるのかな?
680世界@名無史さん:2009/04/11(土) 03:25:16 0
こんな詩があったこと

紫の撫子の花のように暗黒の襞のある
そいつはつつましく苔のあいだに隠れて息づいている。
白い尻のゆるやかな傾斜から谷間のあたりまで茂った、
苔は愛の露にまだしっとり濡れている。

乳色の涙に似た細い筋は、
これを押し出そうとする残酷な風に追いやられて、
点々たる赤茶けた泥土の塊りを横切り、
傾斜に沿って流れ落ちようとしている。

おれの口はその排水孔にしばしば接触した。
俺の魂は肉の交合をうらやんで、
これを褐色の涙の袋、すすり泣きの巣たらしめた。

そいつは失神したオリーブ、甘い声の笛、
天上の巴旦杏菓子の降りてくる管、
そして花咲く湿気のなかの女性的なカナンの地だ。

―Le sonnet du trou du cul( 尻の穴のソネット )
作者は始まりの四行詩、2つはポール・ヴェルレーヌ
後の三行詩、2つがアルチュール・ランボー
681世界@名無史さん:2009/04/11(土) 09:09:33 0
>>663のリンク先のカキコ

1087
「言語に優劣は無い」なんて言うけどさ、普通に考えてチョン語は間違いなく劣等言語だろ
欠陥があまりにも多すぎる
1088
日本語って素晴らしい
いや、韓国語がダメなだけかwww
1089
ハングルテラカワイソス
特に韓国知らない頃からなんか胡散臭くて気品のかけらもねー文字だとか勝手に失礼なこと考えてたが
マジだなこりゃ。


コイツラ馬鹿。何が問題なのかぜんぜん理解してない。
朝鮮語がマズイんでもハングルがマズイんでもない。
朝鮮語がダメなら一番近い日本語もダメ。ハングルがダメなら音節文字のカナなんてもっとダメ。

素直に漢字ハングル交じりにすればいいのに、ナショナリズムで漢字を廃していることが問題なのだ。
682世界@名無史さん:2009/04/11(土) 15:29:38 0
もう韓国・朝鮮ネタは飽きたよ。
683世界@名無史さん:2009/04/11(土) 17:59:56 O
ねらーのハングルネタは信用しない方がいいんだろうなぁw
684世界@名無史さん:2009/04/13(月) 21:33:49 0
>>683
まったく信用しない方がいいぞ。
ベルに韓国馬鹿にするなとは言わんが、もうちょっと知的にやればいいのにねえ。
無理だけどw
685世界@名無史さん:2009/04/13(月) 22:01:07 0
ハングルの看板いらねえよなw
686世界@名無史さん:2009/04/14(火) 05:10:02 0
>>684
お前はこういう真っ赤な嘘も本当だと信じていろよw

【ソメイヨシノ】「王桜のルーツが日本だと?英語版Wikipediaを同胞の手で直そう」 … 在米韓国人紙が修正方法掲載 [04/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239402329/
【米国】 DNAで証明された「ワシントン桜祭りの主人公は済州の王桜」★3[04/06]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239197103/
687世界@名無史さん:2009/04/14(火) 05:43:12 0
>>686
キミは心底馬鹿だねえ
688世界@名無史さん:2009/04/15(水) 06:46:26 0
英語の人名「ジェイソン」Jason は、ギリシア神話に出て来る
アルゴ号の「イアソン」Iason の英語訛りだったこと。

今まで「ジェイソン」って言ったら例の13日の金曜日くらいしか思い浮かばなかったが、
たまたま海戦史関係の英語から翻訳された本にアルゴ号の話が出て来て、何でいきなり
ギリシア神話で「ジェイソン」なんだと頭を捻ること数秒。アルゴ号の話の内容を
思い出してやっと得心した。

前もって知ってたら「そんなのは常識だろ」、程度の話なんだろうけど、良く見慣れた
単語が、実は・・・という体験を久し振りにした。
689世界@名無史さん:2009/04/15(水) 13:11:30 0
インドネシアとモナコの国旗は同じではないか。
上半分が赤で下が白。赤の色合いが濃淡ちがうか。
モナコ国旗を上下逆にするとポーランド国旗になる。
690世界@名無史さん:2009/04/15(水) 19:43:09 0
アルファベットにJが追加されたのはいつ頃だっけ?
691世界@名無史さん:2009/04/15(水) 21:02:24 0
JとLは読みが特殊
692世界@名無史さん:2009/04/15(水) 22:07:28 0
IストリートとKストリートがあるのにJストリートが無いのはニューヨークだっけ?
その辺りがヒントになるんでねーの
693世界@名無史さん:2009/04/15(水) 22:18:43 0
ギリシャ語では Iakobos(ヤコーボス)、ラテン語ではJacobus(ヤコブス)、日本語では
ヤコブと表記するのが慣例である。英語では Jacob(ジェイコブ)または James
(ジェームズ)、フランス語では Jacques(ジャック)または James(ジャムス)、ドイツ語
では Jakob(ヤーコプ)、アラビア語・ペルシア語ではYa'q?b(ヤアクーブ)、トルコ語で
Yakup(ヤークプ)、イタリア語では Giacomo(ジャコモ)または Jacopo(ヤコポ)、
スペイン語では Jaime(ハイメ)または異形 Diego (ディエゴ)、Jacobo(ハコボ)、
ポルトガル語では Jaime (ジャイム)などになり、いずれも男子の名としてよく見られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96
694世界@名無史さん:2009/04/20(月) 15:10:15 0
安全保障理事会を日本では「安保理事会」と短縮するけど
中国では「安理会」と短縮すること。
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/korea/090420/kor0904200822002-p1.htm
695世界@名無史さん:2009/04/20(月) 18:24:24 O
>>689
それ問題になってる
ただどちらも譲らない
696世界@名無史さん:2009/04/20(月) 19:48:29 0
安全保障理事会 → 安保理
697世界@名無史さん:2009/04/20(月) 20:56:21 0
>>688
似たような経験した人が多いと思うが“フビライ”か“クビライ”とか
“ハーン”“ハン(カン)”“カァン(可汗)”でもめたことがある。
リア中のころ、歴史の教師が元寇のときの汗を「クビライ」と読んでいたので
内心「コイツ馬鹿じゃね?」と思ってた。今は反省している。
698世界@名無史さん:2009/04/21(火) 14:17:10 O
>>697

そんなんならいいんだけど

俺は中学で、「古墳の形を言え」って聞かれて
「前方後方墳」って答えたら、完全にバカ扱いされた


…知らねぇんなら聞くな
699世界@名無史さん:2009/04/21(火) 16:02:27 0
>>697
そういやその時期のモンゴル人の日本での表記って、安定しないね。
例えば、モンゴル帝国2代目の表記を「オゴタイ」と書く本もあれば、
「オゴデイ」とするものもあったり、「エゲデイ」だったり。
700山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/04/21(火) 17:40:38 0
>>698
それは理不尽な目に遭われましたね。
私は小学校時代に秀吉が城を建てたのは「大坂」と書き、中学時代にオクタ
ヴィアヌスに敗れたエジプト女王が「クレオパトラ7世」だと書いたら、共
に「そんなことまで教えていない」と失点をくらいましたよ。

今思えば、教育現場の秩序維持という理もあったのかもしれませんが。

>“ハーン”“ハン(カン)”“カァン(可汗)”でもめたことがある。
チンギス時代は「カン」で、後に「カアン」が出て来ると書かれた本を以前
読みましたが、はて何であったか。
701世界@名無史さん:2009/04/21(火) 19:40:43 0
ジンギスカン←強い
チンギスハン←弱い
702世界@名無史さん:2009/04/21(火) 19:43:01 0
>>700
杉様の本では。

現在のモンゴル帝国研究では「オゴタイ汗国」というのは
実態に即した用語ではないそうなんだけど、
教科書にはまだ載ってるようです。
703世界@名無史さん:2009/04/21(火) 22:39:16 0
なぜか埼玉が縮まってナサい転じてダサいじゃないの?
ソースはさいたまんぞう。
704世界@名無史さん:2009/04/22(水) 02:11:51 0
第二次世界大戦の真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1805192
第二次世界大戦の真実
http://www.youtube.com/watch?v=Z1QTiKB1qzE
英霊
http://www.youtube.com/watch?v=iKbuy7bPYlo&feature=related


「反日の実態」 ←検索

とりあえす正しい歴史観くらい知っとけよ
705世界@名無史さん:2009/04/22(水) 02:39:26 0
正しい歴史観(笑)
706世界@名無史さん:2009/04/23(木) 21:53:18 0
孤立した意見ほど正統ぶるんだ
707世界@名無史さん:2009/04/25(土) 09:10:30 0
>>703
しつこいな。ダサイは70年代中頃に使用事例があるんだよ。
詳しくは
ttp://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb020.htm
708世界@名無史さん:2009/04/26(日) 01:36:12 0
ちっとも詳しくないな、そのページ。
例が沢山採集してあるだけ。
709世界@名無史さん:2009/04/26(日) 13:20:36 0
>>629
>>予定の半分はおろか3分の2も終わっていないのでさすがにあせっている

予定の半分が終わってないなら、当然3分の2も終わってないのは当たり前だろw
710世界@名無史さん:2009/04/26(日) 13:26:20 0
>>652
>>655
アヘンの販売については、イギリスの議会で決議をとってる。
投票の結果、小差で販売派が勝ったから歴史のとおりになったが、
反対派には国の恥だという理由で反対した人がいたから、
有害だということはわかってたと思う。
711世界@名無史さん:2009/04/26(日) 14:01:22 0
小差っていうか1票差じゃなかったかな勘違い?
712世界@名無史さん:2009/04/26(日) 17:15:52 P
>>711
それアヘン戦勝じゃね?
713世界@名無史さん:2009/04/27(月) 10:17:57 0
戦前には葬式には白い衣装を着ていった
714世界@名無史さん:2009/04/28(火) 00:14:20 0
>>711
阿片戦争の開戦決議なら、賛成271/反対262。
「英国議会としての最低限の良識を見せた」と高く評価されることが多いです。

が、

これはただ「阿片を口実とした開戦」への反対票に過ぎないであって、
中国侵略という行動それ自体に反対したわけじゃないのでは? との評も。
715世界@名無史さん:2009/04/28(火) 01:35:09 0
当時は群雄割拠の時代だから、
侵略とか現代価値観で言われてもしゃーないしな。
716世界@名無史さん:2009/04/28(火) 13:28:43 0
アヘンだって、当時は立派な嗜好品
それが中国に広まったのは、当時の中国が経済大国だったから

日本に広まらなかったのは日本がアジアの最貧国だったから
717世界@名無史さん:2009/04/28(火) 16:06:02 0
へー
718世界@名無史さん:2009/04/28(火) 18:04:31 0
>>629
確かに。
学校の世界史や日本史は大体第二次世界大戦前まで。
そこで時間切れ。
後は読んどいてくれ、で終わっちゃうもんな。
一番大事な歴史だと思うんだけどな。色々な意味で。
719世界@名無史さん:2009/04/28(火) 18:40:39 0
俺の学生時代は縄文時代とかはやたら丁寧にやっていた記憶がある・・・
720世界@名無史さん:2009/04/28(火) 19:38:54 0
>>708
何と比べて詳しくないと言っているんだ。
反例は一例あれば十分なのは数学で習ったよな。

ダサイがダ埼玉より先にあったことで君の説は粉砕された。
こっちはダサイの語源が何かなどとは言ってはいない。
721世界@名無史さん:2009/04/28(火) 19:44:23 P
>>716
> 日本に広まらなかったのは日本がアジアの最貧国だったから

どっからそう言う頭のおかしい知識って拾ってくるの?
722世界@名無史さん:2009/04/29(水) 01:37:08 0
>>718
それ以降の部分は、
「歴史的評価や感想や主流がまだ確定し切れない」
「下手に教えると教師間や困ったPTA、地域の各種団体などと揉める」
ので、なるべく曖昧に回避する方針が、
どこからともなくなんとなくそのような意向が
やってくる、
そういうものだと現役の教師に聞いた。
723世界@名無史さん:2009/04/29(水) 01:44:43 0
米国ともに民主党が中国様の手先だったこと。
724世界@名無史さん:2009/04/29(水) 05:05:55 0
数分のうちに、>>722 の意見の妥当性を支持するレスが出るとは驚きだ
725世界@名無史さん:2009/04/29(水) 05:16:38 0
自演だろ
726世界@名無史さん:2009/04/29(水) 05:58:45 P
>>725
ちゃんと読んでから書き込んだほうがいいぞ。
727世界@名無史さん:2009/04/29(水) 08:03:45 0
>>722
そこらへんは現代社会や政経でやるから、あえて歴史でやる必要はない。
戦後史は国際機関や条約や法律の名前ばっかりだし、現代の諸問題に直結してるから、
歴史でやるより公民でやったほうがいい。
728世界@名無史さん:2009/04/29(水) 16:16:33 P
せめて二次大戦までは何とか終わらせた方が、
その後の国際関係が理解しやすいと思うんだけどな。
そう思う俺の高校時代の世界史教師は古代史マニアで、
中世にすら届かなかったw
729世界@名無史さん:2009/04/29(水) 19:48:06 0
>>652
>>655
対清開戦の是非にあたっては
英国議会でも大紛糾し半数が反対。
僅差で可決されるも
「大英帝国史上拭いようのない汚点になる事は間違いない」と発言した議員も居た

一応どこにも良識派は居るんだな
730世界@名無史さん:2009/04/29(水) 22:13:53 0
米国議会で対日戦に反対した議員が一人いたが、反対票をいれるのが趣味なだけで日米戦に含む事があるわけではなかった。
英国議会ならそういう変わり者が十人いても何の違和感も無いw
731世界@名無史さん:2009/04/29(水) 22:16:22 0
↑スマン
趣味で反対票では無く、戦争は常に反対の人だった鴨
732世界@名無史さん:2009/04/29(水) 23:13:25 0
ジャネット・ランキンなら反戦派だ。
頭に来ているのは他と変わんないけど、議会が全会一致で開戦決議出したって前例だけは作っちゃいかんと思ったとか。

…一年後には、日米開戦経緯を調べ直して、なんか思い切りルーズベルト側が挑発して始めてるんですけど!とか論陣を張ってるよ。
733世界@名無史さん:2009/05/03(日) 07:27:06 0
ダルビッシュ=有の有とは親父がシーア派イスラム教徒で、4代目カリフ アリーを日本風に有と書いたものだということ。
734世界@名無史さん:2009/05/03(日) 11:02:30 0
欧米女性(おそらく男性も)の結婚年齢は第一次大戦以後、第二次大戦以後からと
国によって違いはあっても下がってきたこと。
だいたい27歳前後から23歳前後へ。
735世界@名無史さん:2009/05/03(日) 11:17:46 0
まあびっくりしたことじゃないが
国会図書館の資料が閲覧制限されていたこと
やっぱり隠蔽や改竄ができそうだと思ったな
736世界@名無史さん:2009/05/03(日) 19:01:40 0
児ポもあるし
737世界@名無史さん:2009/05/04(月) 02:30:06 0
>>733
え?最近のTVで親父は「存在」という意味でつけたと言ってたぞ。
738世界@名無史さん:2009/05/04(月) 11:10:46 0
>>734
南欧は歴史的に、結婚年齢が若かったと思ったが(伝統的に20代前半ぐらい)、
27歳前後つーことは、イギリスあたりの資料か?
多分、欧州で十把一絡げにしない方がいいと思うよ。
739世界@名無史さん:2009/05/04(月) 13:14:54 0
>>737
あのおっさん、その時その時で言うこと変えるから。
弟に「翔」ってのも居るし、そんなに深く考えんと単に響きの良さで付けた可能性が高いと思う。
740世界@名無史さん:2009/05/04(月) 22:19:48 0
日本が貿易で赤字。
しかし、中国のおかげで、輸出が増えていて、回復の兆し。
741世界@名無史さん:2009/05/04(月) 22:22:58 0
>>734,738
歴史人口学は、意外性のある結果が結構あっておもしろいよね。
742世界@名無史さん:2009/05/04(月) 23:32:03 O
>>729
大英帝国の永遠の恥辱とかいった人か。
なんかグラッドストンみたいな大物だったキガス
743とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/05/05(火) 10:01:42 0
オフ会絡みで。

アイヤルクがちゃんと結婚していたこと。
馬ばかりため込んでいたのはマルコ・ポーロの最新情報で続報がちゃんとあったのですな。

明治期には「東南アジア」という地域区分はなかったこと。
僕が入手した明治時代の尋常小学校用教科書では、
インドシナ・シャム・ビルマは前印度、印度・バルチスタンは後印度となっていました。
フィリピン・ボルネオ・蘭領印度はオセアニアの区分でした。
744世界@名無史さん:2009/05/05(火) 18:09:51 0
中華人民共和国における漢民族とは少数民族以外の人のことであること
745世界@名無史さん:2009/05/08(金) 01:55:01 0
フリー百科事典『ウィキペディアの
ゲットーの項で

「ドイツで、13世紀後半以降
ユダヤ教徒が利息を取ってキリスト教徒に金を貸すことが禁止されるなどした。」
などという記述があるが
これはまったくのウソである。
そもそも
ゲットーの意味がわかっていないから
こんなことを書いたのだろう。

この原稿を書いたのがユダヤ人ならば、その意図はわかる。

746世界@名無史さん:2009/05/08(金) 01:58:00 0
親父は×1で前妻との間に子供(異母兄)が居ると知った事。

これはホントに驚いた。
747名無し募集中。。。:2009/05/08(金) 05:38:25 O
ついこないだまで不確実性の時代の著者が生きてたこと
748世界@名無史さん:2009/05/08(金) 08:01:28 0
レヴィストロースがまだ生きているということ
749世界@名無史さん:2009/05/08(金) 11:19:01 0
四谷三丁目近辺、河童池そばの荒木町辺りの鉄筋屋の息子が、
気持ち悪いオカマのくせして、「小説家か随筆家と交際したい」だ等と
厚顔無恥にも放言しているそうだ。
こんな変態と付き合ってくれる作家がいるとでも思っているんだろうか?
それに河童池界隈は昔から岡場所として女郎屋が軒を連ねていたことも初めて知った。
このオカマも淫売稼業の非人の家系らしい
750世界@名無史さん:2009/05/08(金) 12:37:14 0
ヴォー・グエン・ザップがまだ生きてること
751世界@名無史さん:2009/05/08(金) 18:13:07 0
>>747
今月講談社学術文庫から再版されて読んだばかり。
経済学の流れを追うという意味では面白い本だった。
ちょうどケインズの権威が失墜する頃に書かれているが、市場原理主義が
破綻して以降ケインズ流景気下支えが再び世界の潮流になりつつある。
752世界@名無史さん:2009/05/08(金) 23:15:06 0
このコピペ

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
753世界@名無史さん:2009/05/09(土) 04:20:51 0
はははw
754世界@名無史さん:2009/05/09(土) 04:45:57 0
「にんんげ」 はこのルールから外れてるね。
755世界@名無史さん:2009/05/09(土) 06:42:25 0
そこ読みづらいよね
756世界@名無史さん:2009/05/09(土) 06:44:50 P
「にんんげは」までをワンワードと解釈するのではなかろうか?
757世界@名無史さん:2009/05/09(土) 11:43:48 0
確かに途中まで気がつかなかったな。フツーのカナ文と同じ様な感じで読める。

>>756
いや、文節でなく単語の中で文字を並べ替えているので単なるミスだろ。
3文字の単語はそのまま使ってる。
逆に言えば最後の文字が違ってるので容易に間違いに気付くという例になるか。
758世界@名無史さん:2009/05/09(土) 11:57:23 0
そうすると「わしたは」もルール外れ。

基本的に助詞・助動詞の前は半角開けてるので
本来「わたし は」になるはず。
しかし容易に気付かなかったね。
759世界@名無史さん:2009/05/09(土) 12:01:03 0
これネタ元は実際にまともな脳・心理学研究としてアリそうなんだけど、


こういう研究が、どっかしょぼい感じがするのもまた確か…。
760世界@名無史さん:2009/05/09(土) 13:48:16 0
>>759
初出のスレ読んでたけど、言語学だか心理学では古典的な研究らしいよ。
写植職人を悩ませてたんだってさ。

あと、文字ではこういう文字の入れ替えをスルーするけど、音声ではスルーできないんだと。

で、歴史に関連づけると、
たとえば英語で顕著に見られるような、音声と綴りの乖離もこういうのが原因で起きてたりして?
761世界@名無史さん:2009/05/09(土) 14:31:46 0
古典なんだ。

しかし「ルール外れ」というのは間違いであると気づいた。

「さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば」
と言っているのであって、
「最初と最後の文字さえ合っていれば」とは別に言っていないw
762世界@名無史さん:2009/05/09(土) 17:21:04 0
プライマリー級
セカンダリー級
ソアラー級

という区分は今はなくなって

純グライダーAカテゴリー、Uカテゴリー
モーターグライダーAカテゴリー、Uカテゴリー

という区分であること
763世界@名無史さん:2009/05/09(土) 18:37:06 0
世界史板を荒らしてるのが
2chの運営自身だという事実

だれも驚かないかwwww
764世界@名無史さん:2009/05/10(日) 00:11:25 0
>>759
こういう研究をショボイと感じるのが史学クオリティ
史学以上にショボイ研究ってあるのか?
765世界@名無史さん:2009/05/10(日) 06:04:10 0
>>714
可決したんじゃ、最低限を下回ってるww
766世界@名無史さん:2009/05/10(日) 10:05:39 0
>>764
オレはどちかっていうと心理畑の人間で世界史板は通りがかり。
史学ってそんなしょぼいの?
分野のしょぼさと個人のしょぼさは又別の話だけど。
767世界@名無史さん:2009/05/10(日) 11:24:45 0
>>733
アリーのほうが好きだな
スンニ派はロリ好きだもんな
768世界@名無史さん:2009/05/12(火) 17:13:21 0
江戸湾に入ったペリー艦隊は、昼夜問わず2時間毎に鳴らされる時鐘のために
多くの艦員が不眠症になったこと。
769世界@名無史さん:2009/05/12(火) 17:17:49 0
サンドウィッチは、サンドウィッチ伯爵が賭博を続けながら食事できるように
考えられたものであること。
770山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/05/12(火) 19:01:53 0
>>769
実際は判然としないそうです。
771世界@名無史さん:2009/05/12(火) 22:01:31 O
カツサンドは勝新太郎が撮影の合間に
食べられるように考えだされたものであること。
772世界@名無史さん:2009/05/12(火) 22:51:06 0
カツサンドは勝新太郎の撮影の合間に
差し入れするために考え出されたものであること。

「勝さんどう?」

これは、その後刑務所への(ry
773世界@名無史さん:2009/05/13(水) 04:46:44 0
ずるっ
774世界@名無史さん:2009/05/13(水) 09:15:52 0
>>769
リンゴが木から落ちるのを見て、ニュートンは万有引力を発見した
775世界@名無史さん:2009/05/13(水) 10:16:50 0
>>714
あんな戦争を議会が可決しといて何が良識だよ。言い訳にもならん
776世界@名無史さん:2009/05/13(水) 10:37:34 O
>>774

聖徳太子は馬小屋で生まれた
777世界@名無史さん:2009/05/13(水) 11:39:40 0
>>714
結局可決してるからなあ
778世界@名無史さん:2009/05/14(木) 13:43:20 0
織田信長と同時期に居た英雄の多さと凄さ。

日本 織田信長
オスマントルコ スレイマン1世
インド アクバル大帝
イギリス エリザベス1世
スペイン フィリペ2世
ロシア イヴァン雷帝
モンゴル アルタンハン
779世界@名無史さん:2009/05/14(木) 14:08:52 0
日本代表は秀吉でも家康でもなく信長なのか
780世界@名無史さん:2009/05/14(木) 16:16:30 P
まあ信長で妥当だと思うが。
三国時代の代表が曹操みたいなもんだろ。
781世界@名無史さん:2009/05/14(木) 17:25:05 0
信長じゃないとこの面子は揃わない。あと中国は張居正。
782世界@名無史さん:2009/05/14(木) 17:29:15 0
素朴なイメージなんだけどなんか人材って時代ごとに偏っている気がする。
分野を問わずものすごくたくさん優秀な人が出てきて並な優秀さじゃ
歴史に優秀な人物としては名を残せないような時代もあれば
ずば抜けて優秀な人がほとんどいないんじゃないの?って時代もある気がする。
なんかそんなイメージがある。
もっとも実情はどうだか知らないし
冷静に考えてみたらそんなこと実際にあるわけないと思うので
そう感じるのは気のせいかもしれない、というかたぶん気のせいなんだろうけどね。
783世界@名無史さん:2009/05/14(木) 20:11:08 0
簡単な話だろ。
平和な時代じゃ乱世の姦雄でも能臣止まりで歴史に残らないからな。
世が世なら信長クラスになってた人間が今も結構いるはず。
784世界@名無史さん:2009/05/14(木) 20:17:18 0
塩野七生は今の日本で突出した人間がでるはずないと言ってるな。
古代ギリシャの民主制が一時期そうだったのと同じで、
出る杭は重箱の隅を突付くようにアラを探して
引きずり下ろそうとする人間ばっかりだからだと。

突出した人間が出るにはそれなりの社会的土壌があると言う話。
785世界@名無史さん:2009/05/14(木) 22:19:16 0
だから平和な時代に突出した人間なんて邪魔なんだっつうのに
786世界@名無史さん:2009/05/14(木) 23:53:06 P
『一将功成りて万骨枯る』ですなあ。

塩婆は一将のため喜んで死にたい馬鹿がわんさかいる社会が好きなんでしょうけどw
787世界@名無史さん:2009/05/14(木) 23:57:30 0
>>785
平和だと思っているようだが、日本は近々有事に巻き込まれるぞ。
788世界@名無史さん:2009/05/15(金) 02:29:59 0
北朝鮮とは未だ停戦などの合意は成されていない。
つまり、
実は日本は名実共に「北朝鮮と戦争継続中」だということ。
789世界@名無史さん:2009/05/15(金) 06:12:19 0
いつ戦争を始めたんだっけ?
790世界@名無史さん:2009/05/15(金) 06:14:50 0
知らない
791世界@名無史さん:2009/05/15(金) 09:38:19 P
平和条約がない事が、戦争継続中というのなら、日本はロシアとも戦争継続中だな。

ロシアはこの間首相が来日したけど。
792世界@名無史さん:2009/05/15(金) 11:56:48 0
>>780にコーエイ脳をかんじるのはおれだけか
793世界@名無史さん:2009/05/15(金) 13:33:17 0
突出した人間のちんこしゃぶりたいのが女という生き物
794世界@名無史さん:2009/05/15(金) 17:56:29 i
とは言うもののお前ではなし
795世界@名無史さん:2009/05/15(金) 18:15:29 0
>>780
秀吉なんかは世界的に見ても凄い経歴だと思うけどね。
まず封建社会で百姓出身でありながら一国の主権者になったというのは特筆的だし
100年の長きに渡った戦乱を平定した統一事業もそれだけで壮挙といっていい。

さらに海上交通未発達な時代に海を越えて大陸に攻め込み、
隣国のほぼ全土をあっさり席捲しているし、
襲来する明の大軍と互角に渡り合って明滅亡の遠因を作るとか話題性十分。
796世界@名無史さん:2009/05/15(金) 18:21:40 0
出自をいえば朱元璋もそうだが、朱元璋よりは暴君度は比較的ソフト。
797世界@名無史さん:2009/05/15(金) 20:08:25 0
平らげた土地の広さで言えば、秀吉は朱元璋の20分の1ぐらいだろ。
798世界@名無史さん:2009/05/15(金) 20:13:41 0
その時代の世界の人口は4億
別に秀吉は凄くないが朱元璋もいうほど凄くねーから
799世界@名無史さん:2009/05/15(金) 20:51:07 0
人口とか言い出せばヨーロッパとかどうなるんだよ。
800世界@名無史さん:2009/05/15(金) 22:45:42 0
>>791
そもそも現代の国際社会では「戦争は違法」という主張が余りにも全面に出された結果、
誰もまともな戦争開始・終結に関する法的手続きを取らなくなってしまった。
801世界@名無史さん:2009/05/16(土) 01:29:49 0
>>795
秀吉は下っ端だけど「武士」階級出身。
信長はその辺の線引きは案外保守的。
802世界@名無史さん:2009/05/16(土) 01:32:31 0
>>789
朝鮮戦争じゃね?マジレス。
ロシア(ソ連)とは国連加盟前に停戦している。
803世界@名無史さん:2009/05/16(土) 01:47:10 P
つーか信長は全体的に保守的でその政策も極力現状維持。
信長を革命化とか改革者とか言うのは頓珍漢にもほどがある評価だな。
804世界@名無史さん:2009/05/16(土) 02:05:17 0
明の人口は5000万くらいで
日本は2000万くらいだっけ?
805世界@名無史さん:2009/05/16(土) 02:06:26 0
信長は保守的だけど大衆派
806世界@名無史さん:2009/05/16(土) 02:47:14 0
数隻の工作船を海上保安庁の警備艇が追っかけ回したくらいで、「戦争状態」?
807世界@名無史さん:2009/05/16(土) 02:48:15 0
「数隻の」じゃなくて「数回、」だな。訂正。
808世界@名無史さん:2009/05/16(土) 07:46:16 0
>>803
一向宗との戦争はどうなの?
妥協しようと思えば容易だったん
じゃないかな?武田信玄はそうしてるし。
809世界@名無史さん:2009/05/16(土) 10:17:50 P
>>808
あれは田舎者の信長が畿内の政治状況がわからなくて泥沼にはまっただけ。
あれで宗教勢力と対決した云々なんて、ひどい笑い話だ。
810世界@名無史さん:2009/05/16(土) 14:13:30 0
あれで対決じゃないなら、対決って何ですか?
811世界@名無史さん:2009/05/16(土) 14:34:05 0
本願寺はちょっと毛色の変わった戦国大名
一向宗は宗教を結束の要に使っただけの国人一揆
宗教勢力と認識するからおかしくなる

そもそも信長は本願寺や比叡山が持つ軍事力や軍事拠点を潰しただけで
宗教そのものには手を出して居ない
げんに信長に屈服した宗教って今もピンピンしてるじゃん
つかスレ違い
812世界@名無史さん:2009/05/16(土) 14:55:44 0
白崇禧と張霊甫の存在
813世界@名無史さん:2009/05/16(土) 14:56:29 0
宗教勢力が政治介入する事はなくなりました。
すくなくとも以前より影響力は低下しています。
814世界@名無史さん:2009/05/16(土) 17:01:49 0
>>809
田舎って、三河・尾張・伊勢は一向門徒が多い地域じゃないかww
815世界@名無史さん:2009/05/16(土) 19:28:19 0
>>803は通説を否定したいがために極論に走ってる気味があるな。。。
816世界@名無史さん:2009/05/16(土) 20:03:25 P
>>813
武家政権になってから、宗教が政治に介入した事態なんてあったのか?
政治の側が宗教を利用した事案はいくらでもあるが。

宗教は室町中期からすでに、社会的影響力を大きく減退させている。
一向宗も宗教の教義に集まった集団ではなく、国人集団の結合シンボルに過ぎない。
817世界@名無史さん:2009/05/16(土) 20:20:00 O
いい加減スレ違い
818世界@名無史さん:2009/05/16(土) 20:24:13 0
>>816
宗教が政治に介入というより、宗教団体自体が領地や税収をもってて
統治権を行使してたと言う意味で、政治そのものだった。
819世界@名無史さん:2009/05/16(土) 20:52:01 0
もっとはっきりと言うべし

「石山本願寺」という戦国大名
820世界@名無史さん:2009/05/16(土) 21:02:54 P
本願寺の内衆、および合戦に参加している国人には、一向宗以外も普通に存在していた。
そして、本願寺の守護国とされた加賀では、他宗派の寺社領は保護され、布教の自由も
完全に認められていた。

室町末期から戦国期の本願寺は通常の世俗領主であった。
821世界@名無史さん:2009/05/16(土) 21:34:02 0
そうなんだ。加賀は祭政一致の神権国家で、他宗派は女子供は流刑、10歳以上の男子は
処刑されたと思っていた。
822世界@名無史さん:2009/05/16(土) 21:47:49 0
「古谷」とかいう名字の変態チョンが北九州小倉あたりの呉服屋(小売り屋)の家に居たらしい
田舎者の常として東京に憧れて青学(青山学院)なる最底辺の学校へ通わせて貰っていたけど
当時から変質者として悪名高かったそうだ(なにしろバドミントン部で皆から嫌われていたとか)。
その後、京都の呉服問屋にお情けで入社させてもらったくせに、恩を仇で返すような真似を繰り返し、
今でもあちこちに迷惑をかけて回っているという風評が聞かれるとか。
この性格異常者に関係している人、一度でも関わりをもった人は要注意だろう 
なにしろ無知無教養を絵に描いたようなド低能かつ愚鈍な阿呆で、無論恋愛とも文学とも無縁な山出しだ
ホモフォビアのオカマだという話もあるが、こんな気持ち悪い変態を相手にする人間は絶対に存在しないと断言できる
カネを払ってSMプレイをしようとしても風俗店から断られたという話もある。
こいつを見かけたら、すぐに叩き殺してしまうべきだ!
日本を没落させた元兇たる在日代表とも言えるクズだからね
823世界@名無史さん:2009/05/16(土) 22:00:31 0
>>819
本願寺だけじゃないし。
むしろ、蓮如以前に本願寺を支配下に置いていた延暦寺の方が普通に凄すぎるだろう。
あと、放氏処分濫発の興福寺とか。
本願寺なんて所詮農民と国人しか動かせない時点で三流。
824山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/05/16(土) 22:10:12 0
>>808
延暦寺などに対してもそうですが、割と妥協していますよ。
本願寺も以前にもあった「足利将軍の要請」でやむを得ず動いたもので、
元々両者は協力関係にありました。
本願寺当局が、信長を「仏敵」とした記録はなく、信長が横死した後の
江戸時代に入ってからの史料でも、不倶戴天の敵とはされていません。

従属する宗教勢力は権利を保証し、そうでなければ叩くというもの。
それ以前の大名と、本質的には変わりが無かったと言えるでしょう。
宗教勢力と戦う際に、他の宗教勢力の力を借りるということもすでに行われ
ていましたが、信長も本願寺と戦う際、本願寺派ではない真宗寺院の武力を
借りており、その後彼らの所領を安堵しています。
後に、秀吉も北陸で戦う際に本願寺に援兵を要請していますね。

>>816
>宗教は室町中期からすでに、社会的影響力を大きく減退させている。
寧ろ、真宗や日蓮宗が武力も含めて勢力を拡大させるのは、15世紀からで
しょう。江戸時代に入ってからも、減退したことは認められません。

>>821
守護の富樫氏も、信長に協力して本願寺を中心とした諸勢力をつぶそうとし
たのが発覚するまでは、ちゃんと存在していましたからね。
一般には、政親の自害で断絶したとみなされることが多いようですが。
『戦極姫』というゲームに、当主(富樫晴貞)が出て来たのには驚きましたが。
825山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/05/16(土) 22:13:23 0
>>823
一応、蓮如以降も青蓮院(籤引き将軍で有名な門跡寺院)の家来扱いであった筈です。

いわゆる「鎌倉新仏教」が勢力を拡大させるのは15世紀以降になってからですが、
この頃はまだ「○○宗」という独立した宗派ではなく、「○○衆」と表記されること
の多い、天台宗や真言宗とは別の位相のものとして扱われていました。
現在のように、新仏教が旧仏教と公の場で同じ扱いを受けられるようになるのは、秀
吉の大仏千僧会が契機になったと言われています。
826世界@名無史さん:2009/05/16(土) 23:47:09 0
>>824
あんたがエロゲーやってたことのほうが驚きだ。
827山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/05/16(土) 23:59:41 0
やってはおりません。情報をつかんだだけです。
正直なところ、女の子の絵よりも鱗屋氏の中年絵が気になるゲームでした。
828世界@名無史さん:2009/05/17(日) 00:02:12 0
戦極姫
http://www.unicorn-a.com/products/gesen18/sengoku/

こ、これは・・・
829世界@名無史さん:2009/05/17(日) 00:11:46 0
アニメ好きも意外だったが
830世界@名無史さん:2009/05/17(日) 01:23:48 0
数ヶ月前から数年ぶりに世界史板をROMるようになったが、信長に関する書き込みは俺が4・5年前に日本史板で集中的に書き殴った雑文と軌を一にしていることに些か驚いている(苦笑
何時から俺の戯れ文がかくも支持されるような統一見解として纏められたのか、さっぱり経緯が分からん。
ここが日本史板なら書き込んだ本人にそう主張する根拠を問い詰めているところだが徒労に終わるだけだろうから自重しておく。

閑話休題

>824
その見解は古いと数ヶ月前にこの板で指摘したはずだが?こちらが指示した書は読む気が毛頭無く、二十年も前の古い概念に終生固執するつもりなのかな・・・
まぁ門外漢の分野だから一一読む気にならないとの考えは分からなくもないが、あんた90年代は外国に居たのか、それとも(本すら読めない状態で)長期入院でもしていたのかい?(←イツモミタク妄想がどうのとファビョルなよ只の推察だ)
今回のにしても笠谷さんの書にしても、90年代当時複数の書誌に書評がのった書物に関する知見が、ごっそり抜け落ちているようだが。

概括すると
・本願寺派で一括りする見解が致命的に古い。
 美濃から摂津にかけて複数の本願寺派の寺が(所謂)石山合戦の最初から信長軍に参加している。
・>本願寺も以前にもあった「足利将軍の要請」でやむを得ず動いたもので元々両者は協力関係にありました。
 事実関係を確認していない通説。本願寺文書に義昭と信長は御一味であり御義絶とある。三好=本願寺vs信長=義昭の構図が崩れるのは 開戦後のこと、事前に両者が協力関係にあったことを示す史料は無い。
・>信長を「仏敵」とした記録はなく、信長が横死した後の江戸時代に入ってからの史料でも、不倶戴天の敵とはされていません。
 つ安養寺文書。
831世界@名無史さん:2009/05/17(日) 03:32:00 0
この流れなら言える

最近知ってびっくりしたこと

グスタフ2世アドルフ率いるスウェーデン軍と、ヴァレンシュタイン率いる神聖ローマ帝国皇帝軍が
激突した世界史上有名な「リュッツェンの戦い」が、ほぼ同時期におこなわれた
「川中島の戦い」と同程度の規模だったこと。

リュッツェンの戦い (1632年)
スウェーデン軍約一万八千VS神聖ローマ帝国軍約二万
川中島の戦い(第四次:1561年)
越後軍約一万八千VS信州・甲斐軍約二万

つまり、兵の動員力で言えばスウェーデン=新潟県、神聖ローマ帝国=長野県+山梨県
832世界@名無史さん:2009/05/17(日) 04:06:08 0
というのは言い過ぎだけど、織豊時代には四国、九州、小田原征伐では両軍合わせて
十〜三十万の兵数がポンポン出てくる。
三十年戦争の戦いは両軍合わせて、せいぜい二万〜四万人レベル
スペイン継承戦争最大の戦いといわれる、1712年「ドナンの戦い」でも
オーストリア・オランダ同盟軍が十万五千VSフランス軍十二万人。
さらに後のアウステリッツの戦い(1805年)で
フランス軍約七万三千VSオーストリア軍+ロシア軍で約八万七千
一方で、
関ヶ原の合戦(1600年)東軍約八万VS西軍約十万
大阪冬の陣(1614-15)徳川軍約二十万VS豊臣軍約十万

遠征軍だとオスマン・トルコの第一次ウィーン包囲軍(1529年)が約十二万
第二次ウィーン包囲軍(1683年)約十五万
朝鮮の役(1592〜98)で日本軍約十万。トルコ軍と違い渡海軍だと考えると結構凄い数字だ。
833世界@名無史さん:2009/05/17(日) 07:57:27 0
まぁ、中国でも明・清時代には銭荘や銀舗の牙行が実際の通貨高権を握っていたんだけどね
834世界@名無史さん:2009/05/17(日) 09:07:39 0
信長が以外に保守的だったこと
835世界@名無史さん:2009/05/17(日) 09:24:53 0
信長が採用した長槍や大量の鉄砲や兵農分離は革新的じゃないの?
836世界@名無史さん:2009/05/17(日) 10:12:23 0
信長の兵農分離て捏造じゃないの?
837世界@名無史さん:2009/05/17(日) 10:52:59 P
信長の兵農分離は後世の捏造。城下に旗本を集結させると言う、当時どの戦国大名もやっていた
政策を、信長も遅まきながらようやく行った事を、信じられないほど拡大解釈されることによって生まれた
虚説。


長槍も鉄砲も他の大名が既にやっていたことを真似ただけ。
だいたい必要以上の長槍なんて、尾張での百人規模の合戦以来、役に立ったと言う記録は
一切無い、せいぜい装飾の為の武器に過ぎないし、
大量の鉄砲は、畿内勢力にそれで散々にやられて、「じゃあ同じ装備をしなきゃ!」ってことで
始めたに過ぎない。

信長革新論なんて、ヘソで茶を沸かすような話ですわ。信長の画期はそう言うところには無い。
もっと高度な政略、戦略性にこそ存在する。
838世界@名無史さん:2009/05/17(日) 11:07:09 0
>>837
そういう意味の兵農分離じゃなくて、繁農期に戦争をできたという意味での兵農分離ではどうだ?
謙信や信玄はできなかっただろ。

信長が畿内勢力の大量の鉄砲にやられたという具体的事例はあるのか?


確かに、尾張の税収と、濃美地方の米が生み出した
戦略が優れていたんだろうが。
839世界@名無史さん:2009/05/17(日) 11:16:46 0
>>833

外人のナレーションが印象的だったNHK大河の信長で外人が、

日本の戦い、小さい、ヨーロッパの戦い、大きい、国と国が戦う

のようなこと言ってたよ
それで、勝家が無礼な!と怒ってたけど
たぶん、あの内容はザビエルの残した文書をもとにつくってるだよなあ?
戦後の外国の史料に信用をおいて日本の資料を解析する流れや
テレビの日本蔑視の風潮はさしひくとしても
実際の資料にはどんなふうに書いてるんだろ

840世界@名無史さん:2009/05/17(日) 11:34:39 0
>>832
日本=兵站要員込み
欧州=戦闘員のみ

とかいう可能性はある?
841世界@名無史さん:2009/05/17(日) 11:54:08 0
>>840
無い。
842世界@名無史さん:2009/05/17(日) 11:58:56 0
というかグスタフ・アドルフの時代のスウェーデンとか人口100万人なんだよ。
7年戦争の時代のプロイセンは人口400万人。
日本の戦国時代は1000万人以上は優にいたわけで。
843世界@名無史さん:2009/05/17(日) 12:14:37 P
>>838
> そういう意味の兵農分離じゃなくて、繁農期に戦争をできたという意味での兵農分離ではどうだ?
> 謙信や信玄はできなかっただろ。

謙信も信玄もやっている。
戦国期の合戦を良く調べなされ。
惣村からの軍役に頼った軍の構成は、信長も信玄も謙信も変わらん。

あと、畿内での本願寺などとの戦いで、敵の優勢な火力に織田軍がコテンパンにやられた事例なんて
いくらでもある。
信長は負けて学んだんだよ。

「兵農分離」と言う現象は、、農村の側が、軍役を金で代納できるほど
豊かになった江戸期にようやく起こった事。具体的には家光の時代。
戦国大名の都合で起こったものではない。
844犬HK抗議1万人デモ行進☆:2009/05/17(日) 12:29:32 O
952:05/17(日) 12:02 mrg84TS+
NHK媚中欺台報導 台日連線抗議
http://times.hinet.net/times/article.do?&newsid=2143203&option=politics

記事の転載は淡々と進むだろう。
953:05/17(日) 12:06 sX8rxwEh [sage]
2009/05/16 NHK抗議デモ
http://imepita.jp/20090517/430790
http://imepita.jp/20090517/431100
http://imepita.jp/20090517/431320
http://imepita.jp/20090517/431500
845世界@名無史さん:2009/05/17(日) 13:42:46 0
嫌韓煽り厨=日本人を装う台湾人朝鮮煙幕部隊


ひょっとして、もうこれ常識だった?w


846世界@名無史さん:2009/05/17(日) 13:55:58 P
>>844>>845

他所で遊んでくれ
847世界@名無史さん:2009/05/23(土) 02:17:29 0
戦前は臣民という言い方をしたが、たとえ一兵卒でも臣であり、たとえ会社社長で
あっても民である者より正式な序列は上だった。
848世界@名無史さん:2009/05/26(火) 21:09:20 0
普通



という元号があったこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E9%80%9A_(%E6%A2%81)
849世界@名無史さん:2009/05/27(水) 23:29:31 0
普通じゃん
850世界@名無史さん:2009/05/28(木) 05:58:49 0
普通というのは素晴らしいことだよな?
851世界@名無史さん:2009/05/28(木) 07:33:32 P
どこでも通るということだから、いい事さ!
852世界@名無史さん:2009/05/28(木) 17:25:37 0
>>847
臣民というのは、「臣+民」じゃなく、「臣たる民」のことで、今で言う国民と同じだと思うが
853世界@名無史さん:2009/05/28(木) 17:43:52 0
君と臣の関係は領民には通常あてはめられない
が、明治においては国民は徴兵により天皇の軍であったために臣であり、民でもあった。
よって、臣民とは、臣の人たちと民の人たちではなく、臣かつ民のことだった。
854世界@名無史さん:2009/05/31(日) 16:40:15 0
ゴルフは中国の明の時代
呉劉芙によって発明されスポーツであること。

(民明書房刊 スポーツの歴史より)
855世界@名無史さん:2009/05/31(日) 16:43:08 0
そんなこといったら、ボクシングの原型だって中国の少林寺だとかいう説もある。

もちろん中国は、妄想と記録だけは世界一たくさん残っているわけで、
なんでもかんでも中国が発祥だといえる。

でも、製紙法も火薬も、空飛ぶ孫悟空の話も、実はイスラムが起源……となったら大笑いなのだが。
856sage:2009/05/31(日) 17:25:53 0
>855さん 854は有名なギャグですよ
857世界@名無史さん:2009/05/31(日) 17:39:09 0
セックスは中国が起源
858世界@名無史さん:2009/05/31(日) 23:20:54 0
そりゃ人間はみんな北京原人の子孫だからな。
859世界@名無史さん:2009/06/01(月) 03:27:41 0
ちゃうわ
860世界@名無史さん:2009/06/01(月) 05:56:37 0
「君主は君臨すれども統治せず」のフレーズがビクトリア女王のオリジナルじゃなかったこと
高校世界史の教科書は嘘を教えていた
861世界@名無史さん:2009/06/01(月) 13:56:06 O
>>860
それジョージ1世のフレーズだろ
862世界@名無史さん:2009/06/01(月) 15:07:02 0
古代アマゾン文明の存在が確認されたこと。
863世界@名無史さん:2009/06/01(月) 17:02:38 0
偉大なチュチェ思想が朝鮮起源だったこと
864世界@名無史さん:2009/06/01(月) 17:06:35 0
チマチョゴリも朝鮮起源
865世界@名無史さん:2009/06/01(月) 17:32:56 0
>>863-864 こんな馬鹿がいたことにびっくり
866世界@名無史さん:2009/06/01(月) 20:25:48 0
高天原が朝鮮半島であり、天皇家はそこの出身だったこと
867世界@名無史さん:2009/06/01(月) 20:59:22 0
>>865
馬鹿とは何だ
遊びじゃないんだよ
868世界@名無史さん:2009/06/01(月) 21:07:03 0
アングロサクソンは朝鮮半島の出身であり、ストーンヘンジはその証拠であったこと
869世界@名無史さん:2009/06/01(月) 21:29:42 0
有名で一流なものに
朝鮮発祥説がないものがないこと
870世界@名無史さん:2009/06/01(月) 22:11:58 0
>>869
イスラム教とか主張したら国がふき飛びそうだ
871世界@名無史さん:2009/06/01(月) 22:24:34 P
アッラーは韓国人だ
872世界@名無史さん:2009/06/01(月) 22:35:48 0
>>867
遊びじゃないって、お仕事ですか?書き込みが?
873世界@名無史さん:2009/06/01(月) 22:52:05 0
>>872
タイピング練習だよ
874世界@名無史さん:2009/06/01(月) 22:54:01 0
♪遊びじゃないってー
♪すってきなこっとねー
875世界@名無史さん:2009/06/02(火) 01:15:07 0
以下の事件が、無関係じゃないような気がしてきたこと。

130年頃 クシャーナ朝でカニシカ王が即位、これに前後して大乗仏教おこる

150年頃 新約聖書が編纂される

166年 後漢で儒学者受難の「党錮の禁」がおこり、「大秦王安敦の使者」が海路来朝
876世界@名無史さん:2009/06/02(火) 01:19:09 0
これらは、ただの偶然なのかな?

前63年 ローマのポンペイウス将軍が、セレウコス朝シリアを滅ぼす

前59年 漢が西域都護をおく

前53年 ローマとパルティアがカルラエの戦い、クラッススが戦士
877世界@名無史さん:2009/06/02(火) 03:12:39 0
スレの流れとめるなアフォ
878世界@名無史さん:2009/06/02(火) 09:54:11 0
ユダヤ自治州
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%B7%9E

今日もロシアにユダヤ自治州が存続していたこと
879世界@名無史さん:2009/06/02(火) 12:31:13 0
>>875
そんなの全部つながってるに決まってんだろ
大乗仏教に刺激されて、新約聖書が書かれた
それをもってローマのマルクスアントニウス皇帝が後漢を訪問した
大乗仏教と新約聖書に衝撃を受けた後漢は儒者を弾圧した
880世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:03:23 0
>>861
ちがう。ジョージ1世の初出じゃない。
ついでに言えば、イギリス人の初出のフレーズじゃない。
881世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:06:12 0
「君主は君臨すれども統治せず」のフレーズはイギリスが丸パクリして
あたかも自分たちが最初に言ったかのように捏造・歪曲していること

これを知ってびっくりした


882世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:12:29 0
ポーランド人だっけ
883世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:19:29 0
Der Konig herrscht aber regiert nicht.

ドイツではビスマルクが言い出したことになってるなw
ひでぇwww
884世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:21:09 0
フランスではルイ・アドルフ・ティエールが言い出したことになってるw
885世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:26:38 0
Rex regnat et non gubernat. = The King reigns, but does not govern.

この人だろ?
http://www.zamoyski.com/
886世界@名無史さん:2009/06/02(火) 18:31:26 0
黄金の自由か
武将スレで見た
887世界@名無史さん:2009/06/02(火) 19:08:05 0
欧州人ひでぇなw
888とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/06/02(火) 20:52:28 0
自動車の最初の発明みたいなものですね。

ロシアではセルゲイ・オートモーロビッチさんだそうですし。
889世界@名無史さん:2009/06/02(火) 21:02:32 0
やっぱあれなんかな
こういうのがやっとわかってきたのはポーランドが民主化したおかげかな
それともネットのおかげかな
890世界@名無史さん:2009/06/02(火) 21:57:07 0
ソ連が崩壊したおかげだろ。
891世界@名無史さん:2009/06/02(火) 23:08:02 0
2chのおかげだと思うな。
892世界@名無史さん:2009/06/02(火) 23:15:11 0
書き込んだ俺のおかげや
893世界@名無史さん:2009/06/03(水) 03:10:35 0
京都教育大学の学生6人が、居酒屋内で同じ学部の女子学生に
集団で暴行したとされる事件で、警察は、
現場の部屋の外にいた別の3人の学生からも事情を聴く方針です。

京都教育大学4年生の礒谷昇太容疑者(22)、小畑弘道容疑者(22)、
田中康雄容疑者(21)ら6人は、今年2月、京都市内の居酒屋で開かれたコンパの後、
店内の空き部屋に同じ学部の女子学生を連れ込み、集団で暴行した疑いが持たれています。

捜査幹部によりますと、当時、居酒屋の店員が異変に気づき、部屋に入ろうとしましたが、
扉が開かなかったため、何してるんだと注意すると、
中から容疑者ら6人が出てきたということで、
奥に女子大生がぐったりとした様子で倒れていたということです。

また、当時、この部屋の外には別の3人の学生がいたということで、
警察は、この3人からも状況など事情を聴く方針です。
逮捕された6人のうち5人は,これまでの取り調べに対し、「同意の上だった」、
触っていない「」などと容疑を否認しています。
894世界@名無史さん:2009/06/03(水) 04:42:35 0
>>888
動力飛行機の初飛行もそうだね
アメリカ→ライト兄弟
イギリス→ジョージ・ケイリー
フランス→クレマン・アデール
ドイツ→グスタフ・ヴァイスコープ
ロシア→モジャイスキー
ブラジル→サントス・デュモン
ニュージーランド→リチャード・ピアス
895世界@名無史さん:2009/06/04(木) 03:55:49 0
古典的なモンゴル語で「仏法、ダルマ(dharma)」「宗教」「規則」などの訳語として頻出する
「ノム」(nom )という単語があるが、これは、

ギリシア語で「掟」や「習慣、規則」を意味する「ノモス」(nomos)が起源だったこと。
896世界@名無史さん:2009/06/18(木) 22:31:43 0
黒田節で有名な槍「日本号」が福岡市立博物館にあるのだが

文化財として何の指定も受けていないこと(実話です。博物館に問い合わせました)
897山野野衾 ◆09Xc/lRh7Y :2009/06/19(金) 00:00:22 0
前漢に始まったという杜預の家系が、少なくとも唐代まで続いていたこと。
唐代の郭子儀の子孫が元代に活躍していますが、杜預の子孫も唐代以後も
続いたのでしょうか。
898世界@名無史さん:2009/06/19(金) 02:31:06 0
うちの柴犬が「特別天然記念物」だということ。
899世界@名無史さん:2009/06/19(金) 12:30:18 O
つまり食べたらいけないと。
900世界@名無史さん:2009/06/19(金) 12:45:30 O
相対性理論は アインシュタインの別れた妻マリーバの理論。
彼女の功績に報いる為、アインシュタインはノーベル賞の賞金を彼女に進呈している。
901世界@名無史さん:2009/06/19(金) 15:29:14 O
>>900
ミレーバか?
離婚の慰謝料だつーの
別れるときまだとってないノーベル賞の賞金をあげると約束
見事獲得して本当にあげたあとノーベル賞は相対性理論でなく光電子でとってる。
お前小学生か?
902世界@名無史さん :2009/06/19(金) 17:10:57 0
『国民が知らない』

マトリックス(MAD)
http://www.youtube.com/watch?v=u_uQLdtQDVY

T4(MAD)
http://www.youtube.com/watch?v=hc3PQ3N2Xc8
903世界@名無史さん:2009/06/19(金) 17:33:56 O
>>901
相対性理論でノーベル賞取ったとは一言も書いてないW
904世界@名無史さん:2009/06/19(金) 18:45:46 0
ノーベル賞の選定委員は相対性理論を十分理解できたのだが、
選定期間中にはその理論の正しいことが証明できる段階に至っていなかった。
905世界@名無史さん:2009/06/20(土) 01:38:14 O
>>903なんだ小学生じゃなく日本語知らん外人か。
普通なら相対性理論の功績のお礼として賞金を渡したように読める。
後付けで言い訳は馬鹿みたいだね。

それはともかくおまえ変な草と日本語不自由からみて最近歴史板荒らしてる糞コテか?
906世界@名無史さん:2009/06/20(土) 08:40:46 0
妄想もここまでくると笑えるな
907世界@名無史さん:2009/06/20(土) 16:18:12 0
>>905
きっと、「自分に理解できない」という理由で相対性理論は嘘だ、間違いだと言っている人なのでしょう。
908世界@名無史さん:2009/06/20(土) 20:53:21 0
利根川が東京湾に注いでいたこと
909世界@名無史さん:2009/06/20(土) 21:14:51 P
えっ
910世界@名無史さん:2009/06/20(土) 21:50:21 0
>>909はどっちに驚いているんだろうか?
911世界@名無史さん:2009/06/20(土) 23:58:57 0
うしろがPになってること
912世界@名無史さん:2009/06/21(日) 15:14:21 0
えっ
913世界@名無史さん:2009/06/22(月) 06:19:52 0
>>908
東京湾に注いでいた時代は利根川とは言わなかった
914世界@名無史さん:2009/06/23(火) 02:01:50 0
なんとか太郎だったか
915世界@名無史さん:2009/06/27(土) 02:54:57 0
いや普通に隅田川。
916世界@名無史さん:2009/06/27(土) 02:57:01 P
ポケット百科やポケット事典といったミニ本シリーズが、明治時代から出ていたこと。
917世界@名無史さん:2009/06/27(土) 04:00:13 O
オレンジ公がオレンジ色の腕章を使っていた事。

国旗の赤はそのオレンジだったが単に変色するからという理由で赤に変えた事。
しかも果物のオレンジとは全く関係ないこと。なんかオランダが輸入したとかありそうだったのにな。
一番残念w

ドイツ貴族のくせに何故かフランスの公爵を名乗っていること。
フランスのオラニエ公→オレンジ公だと。

918世界@名無史さん:2009/06/27(土) 10:35:36 0
>>913 「大川」とも

>>916 「知識の宝庫」って本がうちにあった。大正十六年発行。歴代天皇をこれで暗記した。
919世界@名無史さん:2009/06/28(日) 00:21:40 0
>>918
大正16年?昭和じゃなくて?
920世界@名無史さん:2009/06/28(日) 03:27:05 0
先に印刷していたと思われ。
年末に亡くなったから
921世界@名無史さん:2009/07/04(土) 14:40:45 0
平原の遊牧民が、山岳や海洋の文明(ヨーロッパや日本など)に負けて負けて、
ついに滅亡してしまったという、笑える事実。
922世界@名無史さん:2009/07/04(土) 15:47:17 0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
923世界@名無史さん:2009/07/07(火) 04:05:35 0
>>921
フンやゲルマンは遊牧民ではない、と?
モンゴルやテュルクも?
924山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/07/07(火) 18:08:49 0
今更ながら、王維が墨絵の名手であったこと。
作品は現存しませんが、友人であった阿倍仲麻呂が帰国出来ていれば、一点ぐら
いは日本国内で見ることが出来たかもしれません。
嵐が一日早いか否か、気まぐれで放火されるか否かで、後世は喜んだり嘆いたり。
925世界@名無史さん:2009/07/10(金) 00:21:23 0
ロベスピエールが当初死刑廃止を唱えていたこと
926世界@名無史さん:2009/07/10(金) 01:10:08 0
ギロチンが人道的配慮から作り出されたこと
927世界@名無史さん:2009/07/10(金) 13:00:17 0
そんな前口上信じてどうなるんだ
928世界@名無史さん:2009/07/10(金) 14:09:15 0
ベトナム南部が18世紀まで?カンボジア領だった事
929世界@名無史さん:2009/07/10(金) 19:39:49 0
>>927
誰に言ってる?
930世界@名無史さん:2009/07/11(土) 03:32:00 0
>>928
それはチャンパ王国ではないか?
カンボジア(クメール)とは別の国す
931世界@名無史さん:2009/07/11(土) 11:59:26 0
>>930
ヴェトナム中部がチャンパで南部(コーチシナ)がクメール領では。
932世界@名無史さん:2009/07/11(土) 12:33:13 0
933世界@名無史さん:2009/07/14(火) 03:59:27 0
阿倍仲麻呂が唐の節度使としてハノイに赴任して
ベトナム北部を統治してた事


あれ?
中部がチャンパで南部がクメールならベトナムて…
934山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2009/07/14(火) 17:51:56 0
ドラクロワの実父がタレーランだという説があること。
935世界@名無史さん:2009/07/14(火) 21:16:09 0
最近知ったのかよw
936世界@名無史さん:2009/07/14(火) 22:46:41 0
>>933
南へ南へ膨張したということでしょうなー
日本や朝鮮が北へ北へと膨張したように。
937世界@名無史さん:2009/07/15(水) 03:30:33 0
煽り抜きで聞くが朝鮮が北に膨張ていつ??
新羅のこと?19世紀末〜20世紀半ばにかけて朝鮮人流民が満州に大量移住したとき?

最近知ってびっくりしたこと

遼と元が朝鮮半島の北半分を自国領にしていて
高麗の領土が半島南半分でしかなかった事
938世界@名無史さん:2009/07/15(水) 10:04:15 0
ベトナム人は米を育てるが、クメール人はその成長を見るだけ、
ラオス人はその成長を聴くだけ。

植民地時代のインドシナ役人の言葉

その働き者のベトナム人ですら、華僑とは歩く速度からして違うと
日本の仏印進駐従軍記者が記している。
939世界@名無史さん:2009/07/16(木) 00:32:09 0
>>937
新羅⇒現軍事境界線付近
統一新羅⇒平壌-元山付近
高麗⇒鴨緑江下流左岸-定平付近
李朝朝鮮⇒鴨緑江-豆満江(半島南端を支配した半島政権としては最北)
940世界@名無史さん:2009/07/16(木) 00:53:46 0
>>937
なお、渤海を倒し傀儡国の東丹を建て、後継国の定安や復活した渤海
を倒し、高麗に侵入し…と戦い続けた遼であったが、にもかかわらず
半島北東部から沿海州、東部満洲に対する支配は安定せず、
数多の女真勢力が乱立、完顔阿骨打により統一されるまで遼や
高麗に対して朝貢や離反、侵入を繰り返した。
当時の高麗の北端は現北朝鮮の中ほど。

元は従来の高麗領の北部を直接支配、高麗自体に対する支配力も
強かった。元が衰えると反攻、旧領を戻しさらに咸鏡道方面まで
侵攻。その後、親元派と親明派で争ったが親明の李朝が成立、
鴨緑江-豆満江まで併合し今に続く。
941世界@名無史さん:2009/07/16(木) 11:32:21 0
カノッサの屈辱とボストン茶会事件は世界三大おもしろ歴史事件名ですが、あともう一個はなんだっけ
942世界@名無史さん:2009/07/16(木) 17:18:21 P
ポチョムキンの反乱とかじゃないの
知らんけど
943世界@名無史さん:2009/07/17(金) 01:50:26 0
>>941
テニスコートの誓い では?

全然昔の話じゃないけど、パプア・ニューギニアが1975年まで
オーストラリア(領)だったことを知ったのはつい最近
944世界@名無史さん:2009/07/17(金) 20:13:44 0
ゴダイヴァ夫人の全裸騎乗
945世界@名無史さん:2009/07/20(月) 09:52:59 P
現代カンボジア人は強烈なナショナリズム教育を受けていて、
そのナショナリティックなヒステリーに隣国、特にベトナムやタイは辟易していると言う事。
946世界@名無史さん:2009/07/20(月) 11:41:00 0
カンボジア人はタイやベトナム人に蹂躙されてきた歴史から特にベトナム人
に対して敵意を剥き出しにする。ベトナム人にはインドシナは有能なベトナム人が
統一すべきという意識がある。
947とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/21(火) 23:21:55 0
縄文人は絵画・壁画を残さず、
日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと。
948世界@名無史さん:2009/07/22(水) 15:31:08 0
それまでは、縄文人はほとんど絵を描かないものだという考えでしたから、これを機に、その考えを大幅にあらためざるをえなくなりました。
http://www.ao-maibun.jp/tenjisitsu/topi/shuzo1/shuzo1_02.html
949とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/23(木) 00:40:02 0
>>948
おお、これはよいマイナー事例。
フゴッペ洞窟なんてのもありますしね。
950世界@名無史さん:2009/07/23(木) 01:04:05 0
マイナー事例だろうが何だろうが絵には違いないだろ
素直に間違い認められんのかこのカスは
951世界@名無史さん:2009/07/23(木) 09:01:01 0
>950

947の認識自体が何十年前の話だよってレベルなのだから何を言っても無駄かと
縄文人・弥生人を記号としてしか捕らえていないから両者には明確な断絶があるなんていうトンデモ論を抵抗無く支持できるんだろうね
952世界@名無史さん:2009/07/23(木) 23:19:11 0
アメリカ国債の保有が一番多いのが、中国。日本は地に落ちた。
953世界@名無史さん:2009/07/24(金) 00:05:56 0
世界史とは関係無いし去年の話題だし競って買うよんなもんじゃないし何で日本が地に落ちたってことになるのかさっぱり分からん
954世界@名無史さん:2009/07/24(金) 01:52:38 0
日本は今年度中、中国にGDPで抜かれ、「世界第二位の経済大国」の座から転げ落ちる公算が高いこと
955世界@名無史さん:2009/07/24(金) 08:11:18 P
ハーバード大学が、マサチューセッツ州ケンブリッジに在ること。
どんだけ賢そうな地名揃えてんだよ。
956世界@名無史さん:2009/07/24(金) 10:46:21 0
で、オレが通ってた研究所は「オックスフォード・ストリート」沿いだったよ。w
957世界@名無史さん:2009/07/24(金) 10:56:23 P
>>954
三位でも大したもんだと思うけどな
それに今の中国の勢いなんて上っ面だけじゃん
ていうか世界史関係ないじゃん
958世界@名無史さん:2009/07/24(金) 10:56:58 0
三国志に出てくる交州って実はベトナムなんだって
州都は今のハノイなんだって
959世界@名無史さん:2009/07/24(金) 11:22:58 0
>>957
>それに今の中国の勢いなんて上っ面だけじゃん
5年前も10年前もネットウヨクはそう言っていたが、さっぱり崩壊する兆しがないんですが。
根拠がないのに自信に満ち溢れているのは却って亡国の基になる。
一個人なりに危機感を持って励んだ方がいい。

>>958
夏休みで来た中学生か知らんが、この板のレベルも落ちたな。
960世界@名無史さん:2009/07/24(金) 11:53:07 0
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_billionaires_by_nationality

上のビリオネア国別ランキングを見てて、白人を除くと、世界の富豪は
ほとんど中国系だという事がわかってきた。
961世界@名無史さん:2009/07/24(金) 12:31:36 0
世界史に関係の無いことを一生懸命書き込んでいる低脳君はなにがしたいんだ?
962世界@名無史さん:2009/07/24(金) 12:36:07 0
>>954
人口が日本の10倍もあるのに
今まで日本の下だったこと自体がびっくり
963世界@名無史さん:2009/07/24(金) 12:41:18 0
世界史板以外でできることはそっちでやって欲しいね
964世界@名無史さん:2009/07/24(金) 12:44:41 0
>>963
960だけど、わりかったね。
マレーシアのロバート・クオックを調べてたら960に気付いて
書き込んでしまった。
965世界@名無史さん:2009/07/24(金) 13:17:27 0
>>961
雑学知識が増えるんだからカリカリしなさんな
966世界@名無史さん:2009/07/24(金) 14:10:04 0
>>965
雑学板でやれ
967世界@名無史さん:2009/07/24(金) 17:25:30 P
>>956
ネタかと思ってたら、本当に、
マサチューセッツ州 ケンブリッジ市 オックスフォード ストリートに
ハーバード大学在るんだな。
968世界@名無史さん:2009/07/24(金) 18:59:06 0
イタリアではベルルスコーニに投票したことを恥ずかしいと思う人がいるので、
出口調査では左派の得票率が高めになる。そのため出口調査はあまり信用できない。
969世界@名無史さん:2009/07/25(土) 00:13:58 0
エジプトのネコ王が人間だったこと。
可愛い猫がファラオの衣装を着て玉座で丸まって寝てる姿を想像してハァハァしてたのにがっかりだ。
970世界@名無史さん:2009/07/25(土) 00:59:06 0
・福田首相は中国講演で歴史認識について村山談話をかみくだいて語った。
・だがそれは、日本人に向かって言ったのでも、日本人が聞いていたわけでもない。
・こういう大事なことは、日本に向かってこそ語りかけるべきだ。
971世界@名無史さん:2009/07/25(土) 01:05:08 0
・そしてこっぴどく叩かれるべきだ。
972世界@名無史さん:2009/07/25(土) 01:08:18 0
成人したアボリジニの男性が少年妻を娶る習慣があったこと。
973とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/25(土) 08:22:05 0
>>950-951
…えーと、縄文土器に弥生土器並みに普遍的に絵画的なものがあったわけでも
東北・北海道での縄文以降の土器である擦文土器にその手のものが多数あったわけでもないと思うのですけれど。
>>948>>949の事例でも、弥生土器や古墳のそれとは似たものでもないと思いますが。
「弥生時代以降にも縄文時代からの絵画技術・発想が連綿と受け継がれている」
というには無理があるのでは?
農業技術や狩猟技術とかなら連続性はあるでしょうけれど。
974世界@名無史さん:2009/07/25(土) 08:34:24 0
農業技術や狩猟技術に連続性はあるけど絵画技術にはない

と考える方が不自然では。
975世界@名無史さん:2009/07/25(土) 08:36:39 0
>>954
EUとしてみたら日本は3位でしょう
976世界@名無史さん:2009/07/25(土) 08:49:16 O
人類学者は入れ替わりを、考古学者は連続性を強調するんだよな
977世界@名無史さん:2009/07/25(土) 09:01:37 0
EUって国じゃないだろ
978とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/25(土) 09:09:21 0
>>974
「普遍的にあれば」連続性は疑いようが無いんですけどねえ。
遮光式土偶や火炎式土器は縄文時代中に流行らなくなってますけど、
「以降の時代に全く影響は無い」とは言い切っていいかどうかは微妙とも思いますし。

>>976
両方正しくて間違っているのかもしれませんけどね。
979世界@名無史さん:2009/07/25(土) 11:46:26 O
絵を書くのは自然な行為だと思うよ。
だから残ってないだけという場合が多そうだ。
980世界@名無史さん:2009/07/25(土) 21:37:05 0
>>977
国境があるだけで県と変わらない状態
981948:2009/07/26(日) 01:18:37 0
二つの文化圏が一定期間接触していたのに、一方が他方に対して何ら文化的な影響を受けることはないと言い切る人間には、
そもそも文化だの芸術だのを語る資格がないんだよ。

951でも書いたが>947の認識は相当古い(未だに騎馬民族日本征服説を信じているとか)のか、もしくは偏向した学芸員が書いた絵空事を何処かの博物館で見てきたので、それを金科玉条に信じていたいんだろ。

>縄文人は絵画・壁画を残さず、
縄文人が絵を残していたことをコノコテは知らなかった。
残さずと言い切ってしまったことを印象操作で誤魔化そうと試みているが浅薄さを>978で露呈。
>遮光式土偶や火炎式土器は縄文時代中に流行らなくなってます
弥生時代に使用する理由がない物品であって何の反証にもならない。
文化・芸術への影響としては岡本太郎をはじめ内外の芸術家が認めていることは日本美術史の常識。
現代の急須と同形の縄文式土器などもある。
縄文時代の造形物が現代に影響を残さないという失言はコノコテが無知であることの証左であるとしか言い様がない。

>日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと。
繰り返しレスを重ねているにもかかわらず、弥生期の渡来人がはじめたと称する絵について>948の絵とどう違うのか差異やオリジナリティに一切言及せず何の具体例も提示しない。
当に妄言。
982とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/26(日) 10:34:41 0
>>981
……フゴッペ洞窟や手宮洞窟の壁画は以前から知ってたんですけどねえ。
(「宇宙人来訪の証拠」と言い張る人とレスを交わしたことがありますので)
>>947と似た感じもしますし。

あなたが日本文化の連続性と継続性を出来る限り古代から主張したいのはよくわかりますが、
似たようなものがある=連続性があると断言するのは無理があるしと思いますし、
現代人が古代の遺物のデザインに習うことが影響が続いた証にはならないのでは。
「感性が刺激された」とかはよく芸術家の方がコメントされていますが、
それが古来のものかどうかはどう他人に実証できるのか…。
形状が似ているだけで連続性を主張できるのなら、
急須の形状でいえば、中国由来の可能性は皆無とどう断言できるのですか?
そこまで主張されるなら、連続性について是非具体的に示して欲しいです。
・須恵器以降と縄文土器のデザインの共通性(装飾須恵器程度では類似の範疇かと)
・神社・仏閣建築での縄文文化(岩倉以外で、巨石信仰は大陸にあります)
・古墳時代以降の絵画と縄文絵画の連続・関連性(宗教的意味以外で)
あたりはどうでしょうか。
仰るとおり僕は浅学の徒ですので、よろしくお願いしますね。
983948:2009/07/26(日) 10:52:56 0
何か勘違いしていないか?
板違いの話題にこだわりたいってのなら最後まで付き合ってやるけど(昼間は出かけるからチャットはムリ)
説明責任はコノ話をはじめた君にあるのでは。

>947 名前:とてた ◆0Ot7ihccMU 投稿日:2009/07/21(火) 23:21:55 0
>縄文人は絵画・壁画を残さず、
>日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと。

争点を絞るためにココからはじめようか。
>>日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと。
>繰り返しレスを重ねているにもかかわらず、弥生期の渡来人がはじめたと称する絵について>948の絵とどう違うのか差異やオリジナリティに一切言及せず何の具体例も提示しない。
>当に妄言。
984948:2009/07/26(日) 11:02:11 0
付け加えておくけど「連続性」なるものは>947から俺は読み取れない。

縄文文化は日本芸術史において無視してよいものなのか否か、
そこら辺も含めて僕は浅学の徒ですので、よろしくお願いしますね。
985とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/26(日) 11:20:24 0
>>983
えーと、繰り返しになるような気もしますが…。
>日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと。
縄文時代の絵画があったにせよ(>>947では確かに皆無とられても仕方が無いですが)、
それは古墳時代以降に連続して伝わっていったといえないのでは。
>>948>>949と似た感じもしませんし。
銅鐸や弥生土器と同様の線画は古墳の壁画にも散見されているので連続しているといえると考えられるかと。
(柏原市の高井田横穴古墳等。九州の装飾古墳は絵画とはいえないような)
だからこそ、
>日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと
なのですが。

それを「妄言」と言うのならこそ、
>古墳時代以降の絵画と縄文絵画の連続・関連性(宗教的意味以外で)
を期待したのですが…。
986948:2009/07/26(日) 11:31:47 0
縄文人と弥生人の文化・芸術について互いに影響を及ぼさなかった根拠の説明になっていないようだが?

>古墳時代以降に連続して伝わっていったといえない
コノ考え方が根本から間違えていることをどう説明すれば御理解いただけるのだろうか。
狩野派の絵のようにテキストブックが存在し全ての縄文人・弥生人は一様に同じ絵を描き続けているとお考えで?
弥生人は縄文人から何の影響も受けなかったとする根拠を訊ねているのだが。
987世界@名無史さん:2009/07/26(日) 11:46:51 0
>>973
「縄文土器に弥生土器並みに普遍的に絵画的なものがあった」なんて誰がいってるんだよ?

お前が「縄文人は絵画・壁画を残さず」と力説してたのは間違いで
縄文土器にも絵画が残ってうると反論されてるだけのことだろ。
必死に論点摩り替えて逃げようとするなボケ。
988とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/26(日) 11:51:55 0
>>986
ですから、こちらは絵画分野での弥生人以降への縄文人からの影響の根拠を尋ねているんですが。
…弥生以降からのその後への文化連続性は納得してもらえたみたいですが、
そこに縄文文化はどの程度残っている・影響があるということを具体的に示してください。

絵画ではないですが、
須恵器から装飾須恵器への発展が単調な縄文土器から火炎式土器への発展と
同じ文化素養故のもの=文化連続性を現している、とは無理がありませんか?
(場所が違うことはまた別としても)
989948:2009/07/26(日) 12:05:20 0
後続の文化は先に位置した文化を内包する。コノ常識が御理解いただけない?

>日本の絵の歴史は弥生期の渡来人がはじめたこと。
コレを立証するために両者の絵の異相を詳述する。
弥生人は縄文人から何の影響も受けなかったとするためには両者が地域的・時間的に相当な断絶があったことを論じる。

できないのであれば>947は妄言と片付けられても仕方のないこと。


俺は問題を整理したいだけ。むやみに枝葉を伸ばすのはそちらの勝手だがスルー=同意と勝手に思い込むのは止めてね。
要望が強ければ次スレで君の書いた事全てが稚拙であることを指摘してあげるけど、そこまでやると今度は俺が叩かれるかw
990とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/26(日) 12:34:14 0
>>989
枝葉を広げたくなかったんですか…ずっと絵画・芸術面に限定していたんであって、
弥生文化への縄文文化の影響が皆無だなんて考えたこともないんですけど。
(農耕・刺青・漆器等には影響がありますから)
弥生期から以降への文化継続性については絵画以外でも普遍的事実だからですし、
(仏教文化の方が影響が濃いとは思いますが)
絵画・芸術面での弥生人への縄文人への濃厚な影響があったというのは
純粋に興味があるので具体的事実を挙げて説明してくださるのを心待ちにしているのですが…。

事実に基づいた煽り抜きの書き込みなら、別段叩かれはしないのでは?
(雑談スレに以降してもよいでしょうし)
991世界@名無史さん:2009/07/26(日) 12:38:08 0
>>989
こんな馬鹿相手してやることないだろ。

最初は縄文人は絵画を残さなかったと言ってたのが
いつの間にやら
縄文時代の絵と弥生時代の絵に文化的連続性があるのか興味深いとか
わけわからん事を言い出して誤魔化してるんだから。

そんなんで誤魔化せると思ってるんだとしたら、真剣にヤバイだろ。
992とてた ◆0Ot7ihccMU :2009/07/26(日) 12:51:25 0
>>991
そもそも、「歴史を始めた」が主題だったんですが。
古代マヤだってゼロや車輪を発見してますが、それは現代にそのまま繋がってはいませんし。

>縄文時代の絵と弥生時代の絵に文化的連続性があるのか興味深いとか
わけがわからなくて興味がない人でも歴史関連板に来てはるんですか…。
993世界@名無史さん:2009/07/26(日) 13:09:04 0
議論してるやつら、新スレつくっておけよ。
994世界@名無史さん:2009/07/26(日) 13:49:36 0
とてたさんも名無しさんもここでやらないでよ
スレの私物化はいい迷惑ですよ
995世界@名無史さん:2009/07/26(日) 13:53:40 0
>>992
主題が何かなんてお前が勝手に言っているだけのこと。
結論に繋がる根拠の「縄文人は絵画を残さなかった」という説明が嘘なのは明白だろ。
嘘は嘘というだけの話に、うじうじ言い訳してるのが程度を物語っているな。

そもそも事実による反証の提示にすぎないんだから、興味云々なんて関係の無い話。
必死に関係ない話をふって誤魔化そうとしてるのが
みっともないといわれているのに気付かんのかねぇ
996世界@名無史さん:2009/07/26(日) 13:55:01 0
>>994
すまんかった。
詫びに新スレ建てとくわ。
997世界@名無史さん:2009/07/26(日) 14:00:53 0
998世界@名無史さん:2009/07/26(日) 18:22:41 0
pop franc,aise
999世界@名無史さん:2009/07/26(日) 18:24:46 0
francaise
1000世界@名無史さん:2009/07/26(日) 18:47:23 0
このすれがその4の1000までいったことにびっくり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。