映像の世紀を語るスレ第?集目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
我々はむやみに大きなスレを持とうと望んでいるのではない。
我々のレスのために、
我々の書き込みのために、
我々の板のために、
立ち上げる必要がある。


              ――ヒトラー「ナチス党大会軍事パレードでの演説」より

2世界@名無史さん:2006/04/22(土) 11:50:27 0
再放送でもあるの?
それ系の映像はyoutubeに結構あるね。
3世界@名無史さん:2006/04/22(土) 13:25:48 0
映像の世紀ってそんなに人気あったのか。

あのOPはインパクトでかかったな。
4世界@名無史さん:2006/04/22(土) 22:29:48 0
JAPANの回は納得できない項目が多すぎたね。
まだ存在が議論されている南京大虐殺も平然と出してるし。
ま、こういう考えの人もいるって事で片付けたけども
5世界@名無史さん:2006/04/23(日) 13:09:29 0
トルストイの孫?萌え
6世界@名無史さん:2006/04/23(日) 15:16:25 0
スターリン体制下のソ連を賛美していたバーナード・ショーの言葉に微笑を隠せなかった。
7世界@名無史さん:2006/04/24(月) 00:10:52 0
その日は雪がちらついていて、身を切るような寒さだった
蛇が見える・・・生け捕りにされて傷ついた者の、長い長い蛇だった。
くねくねと長いやつ 。
地平線に向かって一列に進んでゆく。どれが先頭なのか見分けがつかない。
列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなったドイツの陸軍中尉がいた。中尉は狼のような声で泣き叫ぶんだ
パウロ、待ってくれ。ペーター、見捨てないでくれっ。
仲間は肩を竦めて歩いていく・・・ 。一度も振り返らずに。


                            ソ連兵の回想より
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| パウロ・・・待ってくれ!ペーター・・・見捨てないでくれ!!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _,,,,_
 ○    ∧ドイツノ                               
と⌒‖⌒つ;∀;)つ                         
  ̄ ̄ ̄                                       
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ 
  (  - _-)(  - _-)(  - _-)(  - _-)(  - _-)(  - _-)(  - _-)(  - _-)
  (  つ. (  つ (  つ. (  つ (  つ. (  つ (  つ. (  つ 
  )  ) ). )  ) ). )  ) ). )  ) ). )  ) ). )  ) ). )  ) ) )  ) )
 (__)__) (__)__).(__)__) (__)__) (__)__) (__)__)(__)__) (__)__)

      l,
  ,,,,,,,,,,,,,l:i| 
  [,|,,露,,,|l:i| 
  .(,,゚Д゚)‖lニl / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ..(| `l' ○'l < とっとと歩けやゴルァ!!
  ..|===|.l_ヽ  \_______
   し`J
8世界@名無史さん:2006/04/24(月) 00:22:35 0
ポルポト政権は何もかもがすごすぎる。
9世界@名無史さん:2006/04/24(月) 08:59:38 O
スカパーのヒストリーチャンネルで今やってる。一ヶ月に一回分だけど…
10世界@名無史さん:2006/04/25(火) 08:00:44 0
>>7
山手線の上を歩いてる人の映像で、その台詞が聴こえた
11カラジチ ◆mWYugocC.c :2006/04/26(水) 02:31:50 0
「映像の世紀」について
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1002984961/
【NHK】映像の世紀をみた感想【スペシャル】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1067599018/
映像の世紀 NHKスペシャルを語るスレ Part3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1072447390/
映像の世紀 NHKスペシャルを語るスレ Part4
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1072651059/
映像の世紀 NHKスペシャルを語るスレ Part5
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1073532696/

なので、当スレは第6集ということになるかと。
12世界@名無史さん:2006/04/26(水) 21:27:47 O
ポルポトの命令書より〜
笑ってはいけない、笑うのは過去の生活を懐かしんでいるからだ。泣いてはいけない、泣くのは現在の生活を嫌がっているからだ。
13世界@名無史さん:2006/04/27(木) 04:32:02 0
カンボジア軍って木片に木炭で書いてたんでしょ?紙も鉛筆も無くなったから。
文字を読める人自体もだいぶ減っていたが・・・
14世界@名無史さん:2006/04/28(金) 23:05:50 0
>>11
それのPART1俺が立てた。まじで。
俺ってパイオニアじゃん!
15とてた ◆0Ot7ihccMU :2006/04/28(金) 23:50:00 0
>>12-13
スターリンや毛沢東はまだ誉められる点が(少しは)あると思いますが、
ポルポトは流石に…。

海外留学生まで騙して帰国させて粛清なんて他にきいたことがないです。
16世界@名無史さん:2006/04/29(土) 00:30:36 0
メガネかけているだけで粛正だしな。
しかし、留学生やメガネッ子を粛正したという話は映像の性器には出てこなかったね。
17世界@名無史さん:2006/04/29(土) 02:22:51 0
なんでそこまでポルポトはオカシクなちゃったんだろう
パリで何があった?パリは燃えているか?なんちゃってw
ルソー主義は突き詰めたら怖いってことだろうかの
18世界@名無史さん:2006/05/01(月) 16:32:20 0
第一次世界大戦で海軍大臣を務めたウィンストン チャーチルは、この戦争を回想して次のように記しています。
「戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪われてしまった。アレキサンダーやシーザーやナポレオンが、兵士たち
と危険を分かち合いながら馬で戦場をかけめぐり、帝国の運命を決する。そんなことはもうなくなった。これからの
英雄は、安全で静かで物憂い事務室にいて、書記官たちに取り囲まれて座る。一方何千という兵士たちが電話一本で
機械の力によって殺され、息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や子供や一般市民全体を殺すこと
になるだろう。やがてそれぞれの国には、大規模で限界のない一度発動されたら制御不可能となる様な破壊の為の
システムを、生み出すことになる。人類は、初めて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。これこそ
が、人類の栄光と苦労のすべてが、最後に到達した運命である。
19世界@名無史さん:2006/05/01(月) 18:23:07 0
でもチャーチルも昔の戦争にドリーム見すぎかもね
歴史好きだったのかな
昔だって女子供も戦争に巻き込まれただろうしさ
兵士の命も、WW1時と古代とどっちが重かったかなんてわからない
規模だって昔は人口少なかったしさあ
20世界@名無史さん:2006/05/02(火) 15:47:51 O
普仏戦争の時は、ドイツ人やフランス人の中でも他人事だと思ってたやつが結構いたと思う。実際都市部と兵隊以外は、あんまり協力してなかったんじゃないの。
21世界@名無史さん:2006/05/09(火) 01:27:42 0
>>19
読みづらい
22世界@名無史さん:2006/05/13(土) 02:33:11 0
>>12
ぽったんだけはガチ
23世界@名無史さん:2006/05/22(月) 05:07:54 O
パッケージが中国語のやつ(海賊版?)って地雷なんですか?
24世界@名無史さん:2006/05/22(月) 08:34:10 0
世紀と大々的に謳っているが、実際ベトナム戦争までじゃないか。
今からでも遅くないから続編を
あと独裁者の妖しい興亡とか、姉妹編を作ればどうだ。21世紀もまだ5年
くらいしか経っていないのだからなぁ。
25世界@名無史さん:2006/05/22(月) 23:31:51 0
6万で買った。
中国製なら3千円でした。
26世界@名無史さん:2006/05/22(月) 23:33:46 0
>>24
まあ、「映像の世紀」(映像が生まれてからの100年)だしね。
ベトナム戦争終結あたりで100年?
ソ連&東欧世界の崩壊とかも付け加えて、
「映像の20世紀」みたな感じで放送してくれないかなあ…
27世界@名無史さん:2006/05/23(火) 00:02:33 0
日本 映像の20世紀と題名が被るからな
それに第11章で日本を振り返っての締めだったし
続編は作品上結構難しいな
28世界@名無史さん:2006/05/24(水) 06:33:28 0
BBCが協力してくれないとつくれない
29世界@名無史さん:2006/05/30(火) 01:45:51 0
じゃあ姉妹編でどうだ。映像で振り返る独裁者の妖しい興亡とか
NHKの受信料不払い問題も一挙に解決だ。
30世界@名無史さん:2006/05/31(水) 05:37:20 0
31世界@名無史さん:2006/05/31(水) 23:43:01 0
どうせなら全部上げて欲しいな・・・w
32世界@名無史さん:2006/06/02(金) 01:00:01 0
はげどうw
33世界@名無史さん:2006/06/02(金) 15:21:18 O
ナチス編うpきぼん
34世界@名無史さん:2006/06/24(土) 12:05:56 0
加古隆/「パリは燃えているか」NHKスペシャル「映像の世紀」オリジナル・サウンドトラック完全版
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/ES/TakashiKako/SRCR-2573/
(試聴出来ます)
35世界@名無史さん:2006/06/24(土) 12:07:34 0
「パリは燃えているか」(midi)
http://navyblue.cside.com/musicfile/paris.mid
「パリは燃えているか」(オルガンバージョン)(midi)
http://navyblue.cside.com/musicfile/paris-organ.mid
36\(^■^ ラ 【卍】:2006/06/24(土) 16:06:20 O
【卍】 ≦予 ̄>
  G\(^■^ ラ
   \ <!>+\
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク 【卍】
  ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク

このシリーズでナチ厨になった諸君もう沢山いるんだろうな。

【卍】プギャプギャ━━━m9(^■^≡^■^)9m━━━━!!!!!!!!!!
37世界@名無史さん:2006/06/25(日) 22:30:25 0
米軍のヘリが海に捨てられるとこがかっこよすぎる
38世界@名無史さん:2006/06/26(月) 04:29:14 0
あれは南ベトナム軍のヘリ
39世界@名無史さん:2006/06/27(火) 12:17:01 0
なんかyoutubeで増殖してる
40世界@名無史さん:2006/06/29(木) 23:13:33 O
>>39
さっそく頂いた
41世界@名無史さん:2006/07/01(土) 01:00:59 0
毛沢東関係の文革とかが無いのは、
自主規制、それとも本当に映像がないのか?
42世界@名無史さん:2006/07/01(土) 01:29:50 0
>>41
第6集「独立の旗の下に」の最後に一瞬出てきた。
43世界@名無史さん:2006/07/01(土) 17:27:33 O
ヒトラーの野望の「我々は将来の領土獲得計画へ移行する・・」うpしてくれ
44世界@名無史さん:2006/07/02(日) 15:59:46 0
第一次世界大戦の回を見てて思ったんですけど、当時のカメラって手動でフィルムまわしているんですよね?

絶え間ない破壊音と弾が飛び交う中で、ずっとカメラについているレバーをまわし続けた当時のカメラマンの根性っていったい...
45世界@名無史さん:2006/07/02(日) 17:16:55 0
>>44
軍人のカメラマンもいたんだろうよ。
46世界@名無史さん:2006/07/02(日) 22:28:33 O
ああいうのは戦闘終了後の再現映像(やらせ)も多いんじゃないの?
47世界@名無史さん:2006/07/03(月) 18:38:24 0
サカキバラがこのシリーズのヒトラー編見てナチにハマったのは本当?
48世界@名無史さん:2006/07/04(火) 23:37:09 0
This video has been removed due to terms of use violation.

(TT)
49世界@名無史さん:2006/07/13(木) 08:31:11 O
なんでヒトラー編だけ消えた?
50世界@名無史さん:2006/07/14(金) 04:23:13 0
むしろ軍人じゃないとカメラ回せないんじゃない?
51世界@名無史さん:2006/07/15(土) 14:04:40 0
基準はしらんが
死体がゴロゴロ転がっている映像が混ざっているのだけ消された
ヒトラー編と硫黄島、ベトナムカンボジアも消えた
つまるところ>>48のとおりだな
52世界@名無史さん:2006/07/15(土) 14:17:01 0
その基準だと
今公開されているWW1のやつもすぐけされるね
今から皆見とけよ
53世界@名無史さん:2006/07/17(月) 03:11:04 0
>>47
ドイツオタ=犯罪予備軍のみほんだな
54世界@名無史さん:2006/07/23(日) 04:58:23 0
youtubeは数えるほどのスタッフでやってる会社なので、
10分程度の映像はチェックしきれず放置されることが多い
55世界@名無史さん:2006/07/29(土) 22:29:23 O
人力印刷って、何かの冗談?コントかよw
ドイツ人やっぱ凄いよ
56世界@名無史さん:2006/07/29(土) 22:37:10 O
57世界@名無史さん:2006/07/30(日) 23:30:32 0
>>44
南北戦争時のガトリング機関銃も手動式で、しかも規則正しく回さないと
機関故障を起こす代物だったから、扱う兵士の人選には苦労したそうだ。
だからであろうか、長岡藩でも輸入はしたが結局使いこなせずに
行方不明になったみたいだ。
58世界@名無史さん:2006/08/02(水) 23:38:56 0
世界は八百長を見た
59世界@名無史さん:2006/08/06(日) 12:56:32 0
多国籍軍の乗った船に火災が発生した、船長はスムーズに飛び込ませるために

ドイツ軍将校には 「犬でさえ海へ飛び込み、必死で救命ボートにたどり着こうとした」
スルコフには 「私はこの目で何十という女や子供の乗客が、海に飛び込んでいるのを見た」
日系人女性には 「何も悪いことをしていないのに飛び込まなければいけないはずは無い、と信じていました」
アメリカ爆撃機搭乗員には 「私は自己暗示をかけて、やっと脱出者になれた」
サン・テグジュペリには 「人々は我先にと飛び込んでいく。この飛び込みには狂気じみた伝染力がある」

船員「船長!まだ日本兵が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「飛び込まれると迷惑だ。必ず手榴弾を爆発させてこっちまで死ぬことになる。
60世界@名無史さん:2006/08/06(日) 13:08:30 0
>>59
面白くないな。
61世界@名無史さん:2006/08/06(日) 20:41:11 0
アステカ地下の発掘にメキシコに行った帰り、隊の中の一人が何かのきっかけで仮面を被り発言さえたのだ!
ツェペリ「もたもたするな!海へ飛び込むしかないッ!逃げるんだ!!」
62世界@名無史さん:2006/08/14(月) 06:53:47 0
youtube全部消えたな
63世界@名無史さん:2006/08/14(月) 20:08:07 0
休みだし実況でもやるか?
○月○日○時から第○集のDVD/ビデオを参加者は視聴開始、って感じで実況で板でさ
64世界@名無史さん:2006/08/16(水) 03:25:09 O
時間決めて一斉に月に向かって射精しようぜ、みたいなノリでやだ
65世界@名無史さん:2006/08/22(火) 16:29:36 0
いま図書館から借りてきて見てるよ。
第5集「世界は地獄を見た」
音楽カコイイ
66世界@名無史さん:2006/08/22(火) 20:50:05 0
>>65
羨ましい。
俺のところなんて、
町立はもちろん県立図書館にも無い……。
67世界@名無史さん:2006/08/22(火) 22:51:10 0
DVD全集6万で買ったが、ぼられたかな?
68世界@名無史さん:2006/08/23(水) 01:13:12 0
NHK製なんてどれも高い
69世界@名無史さん:2006/08/23(水) 01:43:41 0
NHKが高いというよりこいつの場合は使用料が高いフィルム使いまくりだからって聞いたぞ
70世界@名無史さん:2006/08/23(水) 19:13:19 0
たしかに貴重な映像ばっかだもんな
71世界@名無史さん:2006/08/24(木) 02:25:48 0
中国の海賊版みたいなんだったらヤフオクで3千円くらいだぞ。
やはり画像とか汚いのかな。
72世界@名無史さん:2006/08/26(土) 17:00:16 0
神風特攻隊のところが悲しすぎる
73世界@名無史さん:2006/08/31(木) 08:09:18 0
>>71
汚いどころか途中で止まったりして
見られないところもあります
74世界@名無史さん:2006/09/03(日) 11:19:59 0
オススメ

図書館リクエストカード
図書館になくても取り寄せられるよ
75世界@名無史さん:2006/09/03(日) 12:58:42 0


  ト
    ラ
      ビ
        ン
          ス
            キ
              ー
76世界@名無史さん:2006/09/04(月) 16:54:18 0
77世界@名無史さん:2006/09/04(月) 18:41:40 0
>>75

そういえば本編で見た記憶ないんだけど
78世界@名無史さん:2006/09/04(月) 21:01:00 0
いや、OPに出てきた文字で元ネタが本編で出てきてないのは結構ある
79世界@名無史さん:2006/09/06(水) 00:53:57 O
「なんとなくクリスタル」とか「コマネチ!」とかは本編に出てこなかった
80世界@名無史さん:2006/09/06(水) 22:39:49 0
OPの文字列に「なんとなくクリスタル」はあった気するが、
「コマネチ」なんかあったか?
81世界@名無史さん:2006/09/07(木) 17:01:12 O
「コマネチ」はなかったが「モツ鍋ブーム」はあった希ガス
82世界@名無史さん:2006/09/08(金) 03:09:10 0
オープニングの最後の辺に出る、男と一緒の
30代くらいの帽子の西欧女性は誰?
83世界@名無史さん:2006/09/08(金) 23:10:56 0
>>82
そんな難しい大喜利のお題出すなよ。
ハードル高すぎるよ。
84世界@名無史さん:2006/09/24(日) 23:30:17 O
彼らは私達を洗脳しました。「お前達は、全く無意味な存在だ。そしてお前達が無意味な存在なら氏ななければならない。お前達は、何の役にもたたない。」と
85世界@名無史さん:2006/10/07(土) 04:08:51 0
首都サイゴン市内で焼身自殺を図った僧侶、ティック・クアン・ドック師の行動を、
「あんなのは単なる人間バーベキューだ」
「僧侶が一人バーベキューになったからなんだっていうの?」
などとテレビインタビュー上で揶揄したマダム・ヌーって
まだ生きてるらしい

Wikipedia より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8C%E3%83%BC
86世界@名無史さん:2006/10/21(土) 06:14:50 0
またようつべにうpされてるな
87世界@名無史さん:2006/10/21(土) 06:54:27 0
マジだ 消える前に見とくわ
88世界@名無史さん:2006/10/21(土) 15:26:26 0
>>85
「それにあの焼身自殺だって矛盾してるわ。
アメリカに反対しているくせに、自殺に使ったガソリンは
アメリカの会社からかったものなのよ」
と言う発言も続いているんだよね。
89世界@名無史さん:2006/10/23(月) 13:20:10 0
ようつべにある第三集のマンハッタンから始まったは、
パート1しかないんですか?
90世界@名無史さん:2006/10/24(火) 06:47:05 0
どうもそのようだ
91世界@名無史さん:2006/10/25(水) 02:50:02 0
ようつべのやつ、BGMが色んなところで差し替えられてるみたいだけど
著作権絡みか何か?
>>89
今見たら第三集増えてたよ。
92世界@名無史さん:2006/10/27(金) 04:08:27 0
世紀を越えてbeyond the centuryOP
http://www.youtube.com/watch?v=YslpXLV2iMU
93世界@名無史さん:2006/10/27(金) 11:20:04 0
>>91
ほんとや!ありがとうヽ(゚∀゚)ノ
94世界@名無史さん:2006/10/28(土) 15:50:59 0
ようつべの全部消えてる・・・・・・・・・・・・・・・・
95世界@名無史さん:2006/10/28(土) 18:43:25 0
スターリンの声が柴田秀勝だったな。シビレル。
96世界@名無史さん:2006/10/28(土) 18:47:27 0
第一集は何度も見ちゃうな
貴重すぎるよ

動くヴィクトリア女王ってだけですごすぎ
97世界@名無史さん:2006/10/28(土) 22:26:34 0
ようつべ、もうアップは難しいのかも。著作権が厳しくなってきているし。
98世界@名無史さん:2006/10/29(日) 02:11:44 0
7集までしか見れなかった。誰か出してくれないかな。
99世界@名無史さん:2006/10/29(日) 12:01:20 0
第五集の特攻隊の時に流れてる歌の題名ってわかる?感動したよ
100世界@名無史さん:2006/10/29(日) 17:57:44 0
100ゲット
101世界@名無史さん:2006/10/29(日) 22:41:57 0
>>99
海ゆかば?
102世界@名無史さん:2006/10/30(月) 03:31:55 0
うんこ
103世界@名無史さん:2006/10/30(月) 16:14:14 0
>>101
おお!サンクス!
104世界@名無史さん:2006/11/04(土) 00:50:41 0
世界史の時間にもれなく強制視聴させられた高校の卒業生が来ましたよ。
105世界@名無史さん:2006/11/04(土) 01:33:55 0
俺は中学の社会の時間見せられた
授業時間が50分だからもろ中途半端だったけど

大学の歴史系の授業なんて90分なのに見せてもくれなかったよ
106世界@名無史さん:2006/11/10(金) 10:35:13 0
http://www.historychannel.co.jp/rec/index.html#03

【第1集から第10集まで、2夜連続特別リクエスト放送】

11月11日(土) 14:00 - 21:00

●第1集 「20世紀の幕開け」 カメラは歴史の断片をとらえ始めた
●第2集 「大量殺戮の完成」 塹壕の兵士たちは凄まじい兵器の出現を見た
●第3集 「それはマンハッタンから始まった」 噴き出した大衆社会の欲望が時代を動かした
●第4集 「ヒトラーの野望」 人々は民族の復興を掲げたナチス・ドイツに未来を託した
●第5集 「世界は地獄を見た」 無差別爆撃、ホロコースト、そして原爆

11月12日(日) 14:00 - 21:00

●第6集 「独立の旗の下に」 祖国統一に向けて、アジアは苦難の道を歩んだ
●第7集 「勝者の世界分割」 東西の冷戦はヤルタ会談から始まった
●第8集 「恐怖の中の平和」 東西の首脳は最終兵器・核を背負って対峙した
●第9集 「ベトナムの衝撃」 アメリカ社会が揺らぎ始めた
●第10集 「民族の悲劇果てしなく」 絶え間ない戦火、さまよう民の慟哭があった
107カラジチ ◆mWYugocC.c :2006/11/10(金) 14:05:58 0
あ、明日再放送!?
って、ヒストリーチャンネルか……

まあついに全巻揃えたし関係ない。
いやむしろまた総合か教育で再放送をお願いしたい。
まあ一応明日だし上げてみる。
108世界@名無史さん:2006/11/10(金) 23:05:39 0
>>107
ありがとう、忘れてました。
109世界@名無史さん:2006/11/11(土) 15:42:58 0
>>106
見れる人テラウラヤマシス
去年が丁度放送から10周年だったから
地上波でやるかなと期待してたんだが(´・ω・`)
110世界@名無史さん:2006/11/11(土) 18:51:31 0
DVDでいつでも見られると思うとかえってみないな
111世界@名無史さん:2006/11/11(土) 19:18:39 0
>>110
うむ。それは言える。
112世界@名無史さん:2006/11/12(日) 02:02:19 0
5歳のょぅι゙ょのマンコが避けて失血死しても猶も犯し続けたロシア兵は鬼畜
113世界@名無史さん:2006/11/12(日) 02:19:46 0
>>24
そんなもん映像が有り過ぎて散々NHKスペシャルでやってる
114世界@名無史さん:2006/11/12(日) 02:30:33 0
>>94
当たり前だろ
アジア人は民度が低過ぎる
115世界@名無史さん:2006/11/13(月) 10:59:15 0
マダム・ヌー
生きてるのか
しぶといな・・・
116世界@名無史さん:2006/11/13(月) 13:04:28 0
>>109
地上波の実況は楽しかったなあ
なんでクリスマス前後に「世界は地獄を見た」とかやるかなあ
117世界@名無史さん:2006/11/13(月) 17:41:35 0
日本のシーンだけは全部暗いBGM。。。

日本は「侵略」なのに、他の国は「進出」とか「開放」。。。

NHK氏ね
118世界@名無史さん:2006/11/14(火) 01:24:48 0
だってこれは95年製作だろ
まだまだ世間がどっぷりサヨに漬かってた時代だもの
今でこそ朝日すら「進攻」と書くようになったけどね
119世界@名無史さん:2006/11/15(水) 18:42:25 0
ようつべ、またアップされてる。
今度は、何日くらい残るかな。
前にアップしたのを使っているような気もするが。
切り出し方が同じだし。
120世界@名無史さん:2006/11/30(木) 13:24:09 0
とうとう今年の年末もやらなかったね・・・orz
来年辺りデジタルリマスター版をハイビジョン放送で全国でやってくれ

121世界@名無史さん:2006/12/01(金) 21:05:19 0
>>120
ヒストリーチャンネルでこんだけ再放送されると
地上波ではもうやらない気もする・・・

2〜3年前は盛り上がったんだけどな
122世界@名無史さん:2006/12/03(日) 23:45:54 0
また年末あたりにやってくれんかなw
何回見ても結構いいし。
まぁ漏れが歴史好きなのだけどねw
123世界@名無史さん:2006/12/05(火) 20:10:44 O
もう10年も経ったから、もう一度作り直さないと放送できないだろ。それともアーカイブでやるか。
124世界@名無史さん:2006/12/05(火) 20:15:13 0
今日の様な寒い晩に

「パウロ 待ってくれ! ペーター 見捨てないでくれ!」

を思い出すとマジで泣ける。
125世界@名無史さん:2006/12/06(水) 08:47:22 0
>>124
こんな生易しい寒さじゃないよ・・・
だからこそ悲惨だったろうなと思う
126世界@名無史さん:2006/12/07(木) 10:24:28 0
http://www.historychannel.co.jp/rec/index.html#04

NHKスペシャル 映像の世紀
12月30日(土) 10:00 - 25:00
20 世紀は人類がその歴史を初めて「動く映像」として見ることができた最初の世紀だった。
世界中に保存されている映像記録を発掘、収集して時代順に構成。
有名、無名の人物が書き残した回想録や日記、手記、演説を紹介しながら、
活字情報では体験できないような迫力と臨場感で、20世紀の世界を描き出すNHK放送70周年記念番組、
全11集を連続一挙放送。
127世界@名無史さん:2006/12/07(木) 10:29:23 0
The History Channel

2006年12月8日(金)深夜 0:00 【連続一挙放送】映像の世紀
EIZO NO SEIKI

『第1集〜第11集 一挙放送』
世界中に保存されている映像記録を発掘、活字情報では体験できないような迫力と臨場感で、20世紀の世界を描き出す。
128世界@名無史さん:2006/12/07(木) 18:05:26 0
DVD(HDD)レコーダーが15時間も連続録画できないんだけど
どこで区切ったらいいのか?
朝起きて、CMのときに手動で切るしかないのかな?
129世界@名無史さん:2006/12/07(木) 18:10:58 0
番組表に区切りの時間が書いてあるとか
あるいは
本編何分でCM何分とかハッキリわかってればいいんだけどね
130世界@名無史さん:2006/12/07(木) 19:54:40 0
普通にDVD買った俺は今敗北感に浸っている
131世界@名無史さん:2006/12/07(木) 20:56:22 0
せめて4本・4本・3本と番組表で分けて欲しい
132世界@名無史さん:2006/12/07(木) 20:59:40 0
モノクロ画像の番組は[H]のマークもモノクロにしてほしい、マークが目立って気になる。
133世界@名無史さん:2006/12/08(金) 20:25:22 0
雨降らないでくれ(-∧-;) ナムナム
134世界@名無史さん:2006/12/08(金) 23:12:05 0
またヒストリーチャンネルであるね
135世界@名無史さん:2006/12/09(土) 10:47:32 0
今朝も一挙放送やてるぞ
観てるかオマエラ
136世界@名無史さん:2006/12/09(土) 10:48:13 0
何度観てもおもしろいぞ
137世界@名無史さん:2006/12/21(木) 18:13:00 0
もう地上波ではやらないのかな?
数年前の放映時には録画失敗やら地震情報のテロップやらで散々だったので・・・
138世界@名無史さん:2006/12/21(木) 19:22:16 0
アナログ放送終了前に過去の記念として放送するかも試練。
と言うより今回見逃した人は素直にDVD買った方が無難。
139世界@名無史さん:2006/12/21(木) 21:09:31 0
・・・・・・DVD・・・・・・81900円
http://www.nhk-ep.com/view/10041.html

Σ(゚д゚|||)ガーン
た、高い
140世界@名無史さん:2006/12/21(木) 21:17:19 0
俺は無理して買った
家宝となった
買ってよかったと思う


ぜんぜん見ないけどw
141世界@名無史さん:2006/12/21(木) 21:51:15 0
どうせ来年の年末あたりに全編HD放送でやるよ、必ずね。
142世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:05:31 0
12月29日にヒストリーチャンネルで第1集〜第11集 一挙放送と出てますが
第1集〜10集の放送で第11集の放送はあるのでしょうか。今月の初めに同じく一挙放送したようですが
第11集は放送していましたか?
143世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:14:03 0
11集は表現として問題のある部分があり放送自粛です
144世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:17:39 0
第11集の昔の日本の映像が衝撃的だった記憶があるんだけど、やらないのか。
じゃあ契約する必要はなくなったな。ありがと
145世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:42:12 0
>>142
えっ、30日じゃないの?>一挙放送
146世界@名無史さん:2006/12/21(木) 23:46:51 0
30日だったかも知れない。詳しくは番組HPで確認した方がいいな。
ただ第11集の放送がないようなので、もうどうでもいい話だが
147世界@名無史さん:2006/12/22(金) 03:27:54 0
11集もやってるつーの
今やってる一挙放送は
これまで一話ずつ定期的に放送してきたのが
やっと先月11集放送に到達したから
それまでの1〜10集までをプレイバックで一挙放送してるんだよ
1〜10までの一挙放送と11集放送は違う時間にやってんの

年末にやるやつは1〜11までの一挙放送だ
148世界@名無史さん:2006/12/22(金) 03:29:32 0
ttp://www.historychannel.co.jp/rec/index.html#04
>NHKスペシャル 映像の世紀
>12月30日(土) 10:00 - 25:00
>全11集を連続一挙放送。
149世界@名無史さん:2006/12/22(金) 05:28:49 0
今月頭にやった一挙放送も11話全部だったよ、番組表には1〜10って書いてあったけど
150世界@名無史さん:2006/12/22(金) 07:36:33 0
だね

先月のは1から10まで一挙+11が別の時間で

今月と年末のは1から11まで
151世界@名無史さん:2006/12/22(金) 18:36:08 0
おお、全11集放送ですか、早速チャンネル契約しました。情報サンクス
152世界@名無史さん:2006/12/23(土) 03:52:12 0
俺的には11集つまらない
テイストが違うからかな
153世界@名無史さん:2006/12/23(土) 18:30:50 0

     
        クリスマスにはまた!


154世界@名無史さん:2006/12/23(土) 18:40:22 0
ガチで2集は神
155世界@名無史さん:2006/12/23(土) 18:46:35 0
中国版を駄目元で買ってみます
156世界@名無史さん:2006/12/23(土) 20:30:23 0
>>155
やめとけ
あと何年かのうちに全編HD放送で必ずやるから、
それまでにハイビジョンレコーダーと液晶テレビ買っといたほうがいい

157世界@名無史さん:2006/12/24(日) 00:59:37 0
知り合いに何人かはスカパー!とかCATV入ってる人いるでしょ
頼んでみればいいじゃん、後で飯でもおごってさ
158世界@名無史さん:2006/12/24(日) 09:50:57 0
何年も待つのがイヤデス
159世界@名無史さん:2006/12/24(日) 16:24:14 0
うちのDVDレコだと連続9時間しか録画できないんだけど
15時間で1番組扱いだから困ったな、どこかでタイミング見て1回切らないといけないな。
番組毎に5分ぐらいの番宣CMが入っていれば簡単なんだけど…
160世界@名無史さん:2006/12/24(日) 16:39:17 0
>>159
スカパーだとぶっ通しで放送するの・・・?
161世界@名無史さん:2006/12/24(日) 16:43:18 0
むっかし友人に貰ったのがHDに入ってるんだけど、
これyoutubeとかに上げたら即delされる?
162世界@名無史さん:2006/12/24(日) 16:54:02 0
>>160
番組表だと15時間で1タイトルになっていて、そのまま予約かけても
『連続録画時間は9時間までです』って表示になって15時間分の録画ができない。

第11集トータルで825分ある番組を15時間(900分)の番組枠の中で放送するようなので
1集放送毎に5〜6分の番宣CMが入るような気がするが、果たしてどうなることやら
163世界@名無史さん:2006/12/24(日) 16:54:48 0
しかしこれ見ると「19世紀に映像が記録できていればっ」って思うよな
164世界@名無史さん:2006/12/24(日) 17:14:03 0
この手の話はいい加減別の板でしておくれ
中身の話しようぜ
165年末のお約束:2006/12/24(日) 18:12:27 0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__     ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ    |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    | え−−い、功名が辻はいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  |  映像の世紀を映せ!「世界は地獄を見た」を!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
166世界@名無史さん:2006/12/24(日) 18:38:08 0
>>162
月初にやったやつは各集の間にCM入ってたよ。
第6集くらいをリアルタイムで見てて、CM入ったら一度録画を止めれば無問題
167世界@名無史さん:2006/12/25(月) 11:03:35 0
30日の放送録画する人、レートはどうする予定?
DVD1枚に2話収めるのが妥当かな?
そうすると3.8ぐらいしかレートが取れないんだよな・・・
白黒の映像だから3.8もあれば大丈夫かな?
168世界@名無史さん:2006/12/26(火) 23:18:51 0
低画質のスカパーからの録画だし、さらに昔の映像だからビットレート3.8もあれば充分でしょう。
169世界@名無史さん:2006/12/28(木) 21:20:25 0
>>165
ゾタテレサプウニクロジーテスクビイダ
170世界@名無史さん:2006/12/30(土) 23:32:37 0
スカパーから録画だとNHK速報のテロップ出ないからいいね
2時間ほど見てたが、やっぱこれ名作だわ
171世界@名無史さん:2007/01/02(火) 16:21:49 0
ヒストリーチャンネルで、さすがにもうしばらく再放送ないかな?
見逃した回がある・・・
172世界@名無史さん:2007/01/02(火) 17:02:47 0
マジで今年の正月番組は何処も面白くないな
おいらはもうテレビに見切りをつけたが、これくらいならNHKは
映像の世紀や海外ドキュメンタリーの再放送を流すべきだ。
173世界@名無史さん:2007/01/02(火) 17:40:04 0
>>172
俺は今スカパーの仮登録中で全チャンネルが観れるから、逆に観るものが多すぎて大忙しだよ
寝る暇惜しんで映画とか観てるよ、体壊れそうだ・・・
174世界@名無史さん:2007/01/22(月) 02:20:43 O
久し振りにDVD見たけどやっぱり面白い。
第四集が一番好きだな。
余談だがスターリンが可愛い。かなり萌えるね。
175世界@名無史さん:2007/01/22(月) 15:38:55 0
176世界@名無史さん:2007/01/22(月) 15:40:42 0
「パリは燃えているか」ってどういう意味なんですか?
177世界@名無史さん:2007/01/22(月) 21:58:54 0
ヒトラーが、仏攻略時に言った言葉
178世界@名無史さん:2007/01/22(月) 22:03:07 0
違う違うwww

WWII時、連合軍が反撃していたとき、パリ撤退時にヒトラーが「パリを引き渡すくらいなら
焼き払え!」みたいな命令を出したのを冗談と思っていた参謀本部。
実際に撤退するした後、ヒトラーがくだんの発言をして「こいつは狂ってる!」と思った、という話。

……って記憶していたけど、間違えたら指摘plz
179世界@名無史さん:2007/01/23(火) 02:44:14 0
焼き払えって命令が出たけど現地の司令官がサボタージュしたんじゃなかったか
180世界@名無史さん:2007/01/24(水) 00:16:00 0
アルフリート=ヨードルだっけ?

この美しい街を・・・って、なんか全く別のマンガか何か混じってるかも。
181世界@名無史さん:2007/02/09(金) 17:26:56 0
( ´_ゝ`)ニワカなのでROMりますよ…
182世界@名無史さん:2007/02/18(日) 02:35:42 0
>>178
日本語でおk
183\(@▲@ーb ライヒスフューラー∬:2007/02/18(日) 10:58:35 O
撤退するドイツ軍の車両に手榴弾を投げて、
火達磨にする映像は正直言ってムゴイとオモタ!

またドイツ軍の愛人になった女性を丸刈りにして
罵倒するのも酷かったな♪


184世界@名無史さん:2007/03/04(日) 23:08:43 0
>>116 ガイドラインスレをみればクリスマスにやる意味がわかるよ!
185世界@名無史さん:2007/03/04(日) 23:29:31 0
コットンクラブでのデューク・エリントン指揮の下、
喇叭吹いてる黒いオジサン凄んごォ。
キャブ・キャロウェイもかこいいす。
21世紀の黄金の20年代はあと13年でやってきまつ。
186世界@名無史さん:2007/03/04(日) 23:45:10 0
187世界@名無史さん:2007/03/13(火) 16:27:07 0
sage
188世界@名無史さん:2007/03/18(日) 22:29:10 0
>>185 そしてその後、地獄以上の世界を見る。
189世界@名無史さん:2007/03/23(金) 13:05:40 0
ヒストリーチャンネルでやるだろ
190世界@名無史さん:2007/03/31(土) 14:43:09 0
「スターリングラードはもはや街ではない。
日中は火と煙がもうもうと立込め、一寸先も見えない。
炎に照らし出された巨大な炉のようだ。
それは焼けつくように熱く、殺伐として耐えられないので、
犬でさえヴォルガ河へ飛び込み、必死で対岸にたどり着こうとした。
動物はこの地獄から逃げ出す。
どんなに硬い意思でも、いつまでも我慢していられない。
人間だけが耐えるのだ。神よ、なぜ我等を見捨てたもうたのか。」
 
                                     ――ドイツ軍将校の手記より
191世界@名無史さん:2007/04/01(日) 01:46:32 0
byキートン山田
192世界@名無史さん:2007/04/03(火) 02:43:28 0
全部録画しておいたが
第3集は丁度世界恐慌が始まる日、ウォール街株式市場が映し出されるところまでしか録画出来なかった
これ以降って第3集何分ぐらいどんな内容が続いた?
193世界@名無史さん:2007/04/03(火) 09:58:43 0
>>192
残り3分(本編2分弱)。株価大暴落の様子から10月30日のウォール街の
取り付け騒ぎ、大恐慌が始まり街にあふれる失業者の様子などを写しています。
194世界@名無史さん:2007/04/06(金) 00:28:44 0
外山恒一 in 映像の世紀
http://www.youtube.com/watch?v=4oSDvB-XZ-M
195世界@名無史さん:2007/04/06(金) 08:14:15 0
>>194
ワロタw
ちゃんとエフェクトかけてあるのなw
196世界@名無史さん:2007/04/06(金) 11:22:24 0
>>194
外山バロスwww
第4集あたりに出てきそうだw
197世界@名無史さん:2007/04/06(金) 13:55:39 0
「万歳!
とうとう明日、午前十一時、ハッテン場に集まると言う命令を
受け取りました。
今か今かと待っていたところです。
今朝、知り合いの色黒兄貴に会いました。
六尺姿じゃないのを見られるのが恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、平和な時代の人間ではありません。
こう言うときに、自分の将来のことや家族のことを考えると、小さく、弱くなります。
野獣ファックや、やおらローション塗りこみプレイのことを考えると、
強くなれるのです。」
198世界@名無史さん:2007/04/13(金) 04:15:14 0
ニコニコ動画に一部うpされてたんだな
199世界@名無史さん:2007/04/14(土) 00:20:48 0
サントラだけでも買う価値はある。あの曲が神過ぎるわw
200世界@名無史さん:2007/04/18(水) 00:17:03 0
>198
貴重な情報ありがとう。
堪能させてもらう。
201世界@名無史さん:2007/04/18(水) 19:15:10 0
ニコニコ動画やYouTubeじゃ画質悪いよ。オレはハイビジョンで観たい
202世界@名無史さん:2007/05/06(日) 17:24:45 0

 補章 〜世界は中国を見た〜
 
203世界@名無史さん:2007/06/10(日) 10:05:57 0
http://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/mp3/overthere.mp3

なんか最近こいつが頭の中で回っていて困る俺
204世界@名無史さん:2007/07/07(土) 19:56:19 0
205世界@名無史さん:2007/07/08(日) 00:28:53 0
stage6にもあがってたな 
206世界@名無史さん:2007/07/15(日) 09:40:37 0
「時の刻印」を聴きならが街を歩くと、皆困っている人に見える
207世界@名無史さん:2007/07/19(木) 19:42:23 0
家の祖母はもし死んだら葬式の時にパリは燃えているかをかけてくれって言っている……

ところでそのパリは燃えているかなんだがこの間出所が分かってびっくりした。ここには知っている人もいるかもしれないが……

1944年パリに辿り着いた連合軍(ひいてはアイゼンハワー)は芸術の都パリを破壊せずにどうやってドイツから開放するか悩んでいた。
一方ドイツ側(コルティッツ将軍)も総統からもしもの時はパリを戦場にするようにと言われていたが今一つ踏み出せずにいた。
その時連合軍側の数名の兵士がアイゼンハワーの意に反してレジスタンスと共に戦闘を開始した。
それを本国に知らせたコルティッツ将軍が数時間後に総統から受け取った電報にはこう書かれてあった。
「Is Paris burning?(パリは燃えているか?)」と。

子供向けの「学習漫画 世界の歴史18」にあった。鳥肌物だった。あの題名はそんな経緯があったのかと。
ついでにその世界の歴史の本、一次大戦から最終巻辺りまでかなり映像の世紀の内容に沿っていた。
208世界@名無史さん:2007/07/23(月) 22:12:25 0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm544768
映像の世紀「世界はゾウリムシを見た」
209世界@名無史さん:2007/07/24(火) 16:21:22 0
著作権の問題で使えなかった映像がたくさんあるらしいけど、
どんなものなのかな?
210世界@名無史さん:2007/07/24(火) 16:32:12 0
>>207
 その位の英語なら落第生の総統でも使えるわな。
結局、首都ベルリンも第二の故郷リンツも世界に
語るべき芸術の都に出来なかった総統としては、
本当、どうだったんだろ?
211世界@名無史さん:2007/07/28(土) 23:56:35 0
イスラエルの国歌を合唱してるユダヤ人の幼女に萌える
212名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:57 0
10巻まで見た後で11巻見ると、なんかこうしみじみ泣けるよな
坂の上の雲とか読んだ後だと特に
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:40:09 0
>>210
いや、普通にドイツ語で聞いたはずだが
Ist Paris brennt?
だったかな
英語のほうが有名なのは仕方ない
214世界@名無史さん:2007/07/30(月) 12:37:38 0

その日は雪がちらついていて、身を切るような寒さだった

蛇が見えた・・・生け捕りにされて傷ついた者の、長い長い
蛇だった。くねくねと長いやつ 。

地平線に向かって一列に進んでゆく。どれが先頭なのか見分け
がつかない。

列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなったドイツの陸軍中尉
がいた。中尉は狼のような声で泣き叫ぶんだ

パウロ、待ってくれ。ペーター、見捨てないでくれっ。

仲間は肩を竦めて歩いていく・・・ 。一度も振り返らずにね・・・・

〜ソ連兵の回想より〜
215世界@名無史さん:2007/07/30(月) 12:41:08 0
>>211
アメリカにいるときに、定時を知らせる音が「希望」のメロディに鳴っていた時計を見た。
ある女性の持ち物であった。Jewか?と尋ねたが、ニコリとされただけだった。
英語が通じていないはずは無く、愛想笑いだけを浮かべる東洋のやり方をされて気味が悪かった。
216世界@名無史さん:2007/07/30(月) 12:42:42 0
Jewish American?
217世界@名無史さん:2007/07/30(月) 13:01:21 0
>>210
>その位の英語なら落第生の総統でも使えるわな。
どうでもいい豆知識だが、ベルリンオリンピックのとき、ヒトラーとロイド=ジョージが会談したとき、ヒトラーは一言二言英語でしゃべっていたという記録がある。
まあ、ドイツ人だから少しはしゃべれたのでしょうね。
218世界@名無史さん:2007/08/01(水) 19:07:12 0
グラサンかけた溥儀がチンピラにしか見えません
219世界@名無史さん:2007/08/02(木) 17:42:43 O
>>182
もしかしてくだんがわからないのか?ww
220世界@名無史さん:2007/09/16(日) 14:44:24 0
クダンの限界
221世界@名無史さん:2007/09/17(月) 16:59:53 0
映像の世紀って何年かに一回再放送されるよね。たしか1999年と2005年に再放送された
気が。「世界は地獄を見た」「ヒトラーの野望」とか見てみたいな。
222世界@名無史さん:2007/10/21(日) 08:02:20 0
223世界@名無史さん:2007/10/21(日) 08:03:44 0
224世界@名無史さん:2007/10/21(日) 20:49:37 0
>>222-223
ネ申だ!
225世界@名無史さん:2007/10/21(日) 23:10:06 0
226世界@名無史さん:2007/10/21(日) 23:14:46 0
ロシア側の資料に基づくナチのUFOの解明
http://video.google.com/videoplay?docid=-6541755440775382831
ナチの医者
http://video.google.com/videoplay?docid=-6042632569282808252
ナチの預言者達
http://video.google.com/videoplay?docid=5552724257410131955
マンハッタン計画
http://video.google.com/videoplay?docid=3869700192872046833
ヒトラーチルドレン (ナチによって作られた金髪碧眼のアーリア人の子供達)
http://video.google.com/videoplay?docid=-1781929291885905675
ナチ支配下のフランスで生き延びたユダヤ人の子供達
http://video.google.com/videoplay?docid=-6821033122159670377
空軍の戦い
http://video.google.com/videoplay?docid=8675237155929356717
知られざる話 ノルウェーのレジスタンス
http://video.google.com/videoplay?docid=1853020823376110632
ドイツ軍狙撃手の訓練
http://video.google.com/videoplay?docid=-4521572679299554649
アンネ・フランク
http://video.google.com/videoplay?docid=6572248145716597545
227世界@名無史さん:2007/10/21(日) 23:17:33 0
228世界@名無史さん:2007/10/22(月) 10:46:31 0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
229世界@名無史さん:2007/11/10(土) 18:26:19 0
映像の世紀ってアメリカ版は音楽ちがうの?
230世界@名無史さん:2007/11/10(土) 19:07:28 0
アメリカ版かは知らんがどこかの海外版は違うと聞いた
231世界@名無史さん:2007/11/10(土) 19:27:13 O
さすがにもう再放送ないだろうな。
21世紀ももうすぐ10分の1が過ぎるんだから。
232世界@名無史さん:2007/11/10(土) 19:53:00 0
21世紀は20世紀と同等に激動な世紀ですか?
いまのところ
233世界@名無史さん:2007/11/10(土) 20:42:59 0
戦争でもっとも多くの人間を殺傷した兵器を知ってるか?
234世界@名無史さん:2007/11/10(土) 22:17:29 0
第02集までは夢中で見たが
第03集がくそつまらんww

なんでだろ、文化の浅いアメリカにスポットあたっているせいかな
235世界@名無史さん:2007/11/11(日) 04:35:09 0
アメリカ版なんてあるの?
BBCと共同制作だから英国版はありそうだが


ニュース系の板にいくとBBCやフィナンシャルタイムズを米国メディアだと思ってる馬鹿がいっぱいいるが・・・
236世界@名無史さん:2007/11/11(日) 04:37:03 0
ごめ、BBCじゃなくてABCとの共同制作だったwwwwwwww
237世界@名無史さん:2007/11/11(日) 10:01:33 0
大阪で作ってたのか
238世界@名無史さん:2007/11/11(日) 12:18:11 0
神風特攻隊すごすぎるな…涙がぼろぼろ出た…
俺がアメリカ兵だったらぞっとするわ。とんでもないものと戦っていると

アメリカって他の国とはすぐに勝負がついてたけど
なぜか日本とだけはやたらと時間がかかってんのね
239世界@名無史さん:2007/11/12(月) 05:08:27 0
ベトナム
イラク

すぐ?
240年末のお約束:2007/12/23(日) 06:08:18 0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__     ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ    |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    | え−−い、サンタはいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  |  映像の世紀を映せ!「世界は地獄を見た」を!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
241世界@名無史さん:2007/12/24(月) 17:34:14 0
釣りかもしんないしそうじゃないかもわからんがhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1145673762/
242世界@名無史さん:2007/12/24(月) 17:36:22 0
243世界@名無史さん:2007/12/25(火) 15:22:43 0
244世界@名無史さん:2008/01/04(金) 04:16:48 0
映像の世紀ヲタなら気になる番組

<奇跡の映像 よみがえる 100年前の世界>
第1回 大富豪 カーンの“夢”
1月6日 (日) 午後10:10〜11:00
20世紀初頭の世界を記録した貴重な映像がパリに残されている。
銀行家で大富豪だったアルベール・カーンは、
当時開発されたばかりの技術で各国の様子を世界で初めて、
72000枚のカラー写真と、100時間に及ぶ記録フィルム(一部カラー)を残した。
極めて貴重な映像資料をもとに20世紀初頭の世界を描く9回シリーズ。
第1回はカーンがどのような意図をもって世界各地にカメラマンを派遣したかを紹介する。

20世紀初頭のカラー写真・映像が見られる
245世界@名無史さん:2008/01/14(月) 09:50:59 0
>>244
この番組で頭に頭より大きなリボン(のようなもの)つけているフランスのどこか
の地方の民族衣装があったが、どこの地方か分かる人いる?
246世界@名無史さん:2008/01/18(金) 13:01:11 0
第5集のパッケージの裏にある言葉の最後の
「そして、世界が見たこの地獄を知らずして、未来を語れないということを再確認する。」
っていう文章がいい。
247世界@名無史さん:2008/01/18(金) 20:11:30 0
>>245
その映像自体みてないけど、
アルザスじゃないかな。
248世界@名無史さん:2008/01/21(月) 18:36:46 0
どなたか教えていただけますか?
映像の世紀のOPに「キキ」という字が出てきます。
マリリン・モンローの少し前あたりです。

その「キキ」は芸術家のモデルになった「モンパルナスのキキ」のこと
なのでしょうか?
映像の世紀の中には彼女に関することが話されている部分がありますか?


249世界@名無史さん:2008/01/22(火) 19:22:44 0
ないよ。

つーかOPのテロップに登場しても本編で触れられてない人間なんて
この番組には沢山いる
250世界@名無史さん:2008/01/23(水) 04:11:45 0
251世界@名無史さん:2008/01/23(水) 07:28:28 0
また祭の季節がやってきました


【映像の世紀】世界は地獄を見た【第5集】[市況1]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1200941399/l50
252世界@名無史さん:2008/01/23(水) 21:27:28 0
 不思議な番組、圧倒的な番組だった。
 映像はヤラセなしの全編ガチ。淡々と流れるナレーション。メインテーマは
重厚だが、なぜか何度も聴きたくなる。何者だ、加古隆。

 いつかこれを上回る番組が出る事を期待しているが・・・
253248:2008/01/25(金) 19:31:09 0
>>249
教えていただいてありがとうございます。
名前の出ている人はどこかの映像に関わっていると思い込んでいました…!
ありがとうございます。
254世界@名無史さん:2008/01/27(日) 00:53:53 0
最近20年くらいをまとめた続編でないかなあ
255世界@名無史さん:2008/01/27(日) 08:27:52 0
>>254
今のNHKが作ると反米政治宣伝になる希ガス
256世界@名無史さん:2008/02/02(土) 17:47:36 O
ベトナムの衝撃が一番すき
257世界@名無史さん:2008/02/03(日) 08:00:21 O
チェルノブイリ、天安門、湾岸戦争あたりをやってほしい
258世界@名無史さん:2008/02/03(日) 10:23:20 0
日本に関する記述を除けば神だよな、このドキュメンタリー
259世界@名無史さん:2008/02/03(日) 22:02:00 0
繁栄の極みから奈落の底へ

この現在社会のルーツとも言うべきアメリカの1920年代は
大恐慌の始まりで、幕を下ろします
260世界@名無史さん:2008/02/10(日) 06:21:28 0
続々アップされてますな
261世界@名無史さん:2008/02/13(水) 21:59:25 O
牛肉オレンジがなんなのか未だによく解らない俺はゆとり

なんか怖くてググる気も起きない
262世界@名無史さん:2008/02/13(水) 22:05:30 O
>>206
あるあるww

>>207
まんが世界の歴史かぁ、タイム博士懐かしいなぁ
大好きで分かりやすかったから小学生の時読みまくったよ
263世界@名無史さん:2008/02/13(水) 22:06:08 O
>>206
あるあるww

>>207
まんが世界の歴史かぁ、タイム博士懐かしいなぁ
大好きで分かりやすかったから小学生の時読みまくったよ
264世界@名無史さん:2008/02/13(水) 23:14:04 0
でもゆとり世代がこの番組見てるってのはなんか嬉しいよ

なんだかんだでもう13年前の番組だしね
265世界@名無史さん:2008/02/14(木) 05:13:57 0
>>261
91年に牛肉とオレンジの輸入が自由化されたってだけだよ

だけといっても、そこに至るまで物凄く揉めたけど
266世界@名無史さん:2008/02/14(木) 23:12:43 O
和牛ブランドの確立や
日本みかん(うんしゅうみかん)の健闘があって
そんなにたいした騒動になってないように見えるけど
当時はまじで市場が米国産に食われるんじゃないか、と
警戒しまくってた
267世界@名無史さん:2008/02/14(木) 23:30:28 O
湾岸戦争のおかげ
268世界@名無史さん:2008/02/15(金) 19:27:42 O
湾岸戦争以降の近代戦争の特集を見たいな
269世界@名無史さん:2008/02/16(土) 19:49:54 0
神番組すぎる
270世界@名無史さん:2008/02/17(日) 01:53:39 0
ようつべで全部見たぞ。まあ、リアルでもずいぶん前に
見てたのだが改めてグサリと来る。もう戦争ばっかみたいな世紀だな。
271世界@名無史さん:2008/02/17(日) 03:21:09 0
映像の世紀といっても実質ベトナム戦争で終わっただろうww
今からでも遅くないから続編を作るべきだろう。
せめて1914年から1989年までは網羅しないと駄目だろう。
272世界@名無史さん:2008/02/17(日) 05:44:57 0
民族の悲劇 果てしなく・・・
この回も世界は地獄を見たと同じくらい悲惨だ
273世界@名無史さん:2008/02/22(金) 03:24:08 0
ひょっとしてようつべ全部削除された?
たまたまアップされてた1ヶ月くらいの間に見れてよかったわ
274世界@名無史さん:2008/02/22(金) 03:33:59 0
え〜
また削除されちゃったの・・・
275世界@名無史さん:2008/02/23(土) 01:56:48 0
ペレストロイカからユーゴ内紛は1つ巻を割いてたっぷりやって欲しかった。
ルーマニア革命とかで国際的にも貴重な映像持ってるんだからNHK。

あと9.11以降でも1本作って欲しい。
泥沼でどうしようもない悪あがきの歴史を。
276世界@名無史さん:2008/02/23(土) 01:58:30 0
>>271
「独立しました。革命しました。良かった良かった。」で終わっちゃってるのが
物足りないとこなんだよね。
その先の泥沼を扱ったらもっと深みが増していたのではと思う。
277世界@名無史さん:2008/02/23(土) 06:43:17 0
278世界@名無史さん:2008/02/24(日) 03:51:46 0
今見たけどまだ消されてないよね
279世界@名無史さん:2008/02/24(日) 04:16:32 0
I can` beilive that Japanese broadcast this part of program..
Japanese!!face up dirty history. Hirohito the Second Hitler
280世界@名無史さん:2008/02/24(日) 18:53:51 0
281世界@名無史さん:2008/02/26(火) 16:40:57 0
もしキング牧師が大統領選に立候補していたら選ばれたのかな
282世界@名無史さん:2008/02/28(木) 04:38:48 0
ムリ
283世界@名無史さん:2008/03/14(金) 14:09:33 0
ワタシワ、オバマ シュッシンデス
284世界@名無史さん:2008/03/14(金) 19:52:40 0
ふるさとのみなさん、おなつかしゅうございます
小浜に生まれてアメリカに育ったこんp(ry
285世界@名無史さん:2008/03/17(月) 23:19:15 O
もしかして前はステ6にまるごとあったのかな
286世界@名無史さん:2008/03/26(水) 09:33:39 O
大躍進〜文化大革命〜天安門

で一集作れそうなのに
287世界@名無史さん:2008/03/26(水) 22:10:41 0
それをやらないのはNHKだから言わずもがな
288世界@名無史さん:2008/04/08(火) 02:20:22 0
「NHKオンデマンド」12月開始、放送番組をネットで配信
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/04/03/19081.html

NHKの受信料とは別の有料サービスだが、
ようつべやらステ6やらに頼らなくても、正規にネットで見られるようになるみたいだぞ。
「映像の世紀」は目玉の一つ見たい。

個人的には、一週間以内に放送されたニュース番組が見られるようになるのが面白そう。
289世界@名無史さん:2008/04/25(金) 17:48:49 0
youtubeのやつ
消された?。
290世界@名無史さん:2008/04/29(火) 18:46:51 0
本屋で『映像で綴る20世紀の記録』というDVDを発見。どうなんだろう、クオリティは
291世界@名無史さん:2008/04/29(火) 22:29:04 0
『映像の世紀』のつもりで観たら落胆する。
山根ナレーションと「パリは燃えているか」のない映像の世紀なんてかんがえられないだろ?
292世界@名無史さん:2008/05/01(木) 10:59:12 O
BGMがウリの番組だから なかったらそりゃダメだわな
293世界@名無史さん:2008/05/18(日) 23:46:47 0
アメリカ兵 ティミエル・ブラックの回想より

その街に近づくと最初に、においがしてきました。
人間のにおいだってことは、すぐわかりました。
『恐ろしいことが起こったんだ』
と、すぐ気づきました。

すごく静かでした。
近づくにつれ、ここの人たちに何が起こったか、
わかってきたんです。

これは、わたしにとって決定的な出来事でした。
こんなことが、ここで起こるということは、
ほかでも起こりうるということです。

わたしにも。
そして、ほかの人たちにも。
294世界@名無史さん:2008/05/22(木) 17:56:34 0
掲示板に書き込むのは、冷たい海に飛び込んでいくみたいで、なんだか怖かった。
エクスプローラーが開いて、叫びながら打ち込む。小さなクソみたいなレスが、ひゅうひゅう飛んでくる。
腕を伸ばせば、取れるんじゃないかという気がする。
自分がどこにいて、これから何を書くのかという現実が、初めて見えてくる。
これは2ちゃんねるなんだ、僕は本当にこんなところで氏んでしまうかもしれない。
悪夢のようだった、とにかくショックだった」
295世界@名無史さん:2008/05/24(土) 01:22:54 O
今日は誰が釣りにかかるのだろう
神経がくたくたになる
296世界@名無史さん:2008/05/24(土) 02:22:12 0
ドイツ皇帝 ヴィルヘルム2世 より

日本に大きな危機が近づいている。
その第一回の戦争は与党人種自民党と野党人種民主党との間で行われた。
与党は灯にして参院選で敗れた。
民主党は自民党を憎んでいる。
自民党が悪魔を憎むように憎んでいる。
ただ、私たちが怖いのは民主党そのものでない。
統一された日本国民のリーダーとなる事が危険なのである。
民主党による世論の統一。それが政界にとって大きな脅威となりうるのである。。
297254:2008/05/29(木) 22:26:06 0
>>247
遅レスだけどアルザスでした
http://www.lescoquelicots-geispolsheim.com/photos.html
298世界@名無史さん:2008/05/30(金) 14:37:51 0
こんな怖ろしいスレは初めて

シカゴの暴動より
299世界@名無史さん:2008/08/01(金) 01:58:10 0
13年前の番組か
300世界@名無史さん:2008/08/01(金) 16:28:38 0
S-VHSで録画したなぁ。
301世界@名無史さん:2008/09/03(水) 02:02:40 0
こんな貴重なスレあったのかよ!
初回限定のDVD-BOXを今でも持ってる

今調べたらDVD-BOX再販されてるんだね
>「SPECIAL BOX」には、DVD別巻と、130ページにもおよぶ詳細な解説書を追加して
再販のやつ、買った人いる?
別巻DVD・解説書ってどんなの?

当時DVD自体そんなに普及してなかったのに16.5万枚も売れてたのね
VHS込みなのかもしれないけど。
302世界@名無史さん:2008/09/06(土) 19:16:31 0
NHK板に無かったから検索してみたら、世界史板とは…

近代の知識が増えてとてもいい勉強になった。
ベトナム戦争の簡単に銃殺される映像がトラウマ、撃った人も笑ってるのがさらに怖い。
303世界@名無史さん:2008/09/09(火) 09:54:15 0
>>301
詳しくは知らないけど、たしか別巻は第12集として「映像の世紀」に出てきた
歴史の舞台を巡るとかいうやつだったと思う
現在のその場所がどうなっているか、とか
違ってたらゴメン
解説書はわからない
304世界@名無史さん:2008/09/09(火) 09:56:21 0
ちなみに別巻のナレーションと音楽は山根アナと加古隆じゃないらしい
どの程度の内容なのかわからないので期待はしない方がいいのかも
305世界@名無史さん:2008/09/09(火) 14:55:02 0
306世界@名無史さん:2008/09/10(水) 09:23:35 0
合法とか言い出したら世の中の殆どの虐殺はその体制の法に照らして合法的に行われているがな
307世界@名無史さん:2008/09/11(木) 22:14:54 0
Wikipediaの記述
| ただし、射殺自体は軍事的には合法。
| (捕らえられた男は軍服ではなく私服でどうみてもゲリラ)

文意は「戦時国際法に違反してない」ってことを言いたいんじゃないかな。
正規兵じゃないゲリラは対象外だから。

当時の南ベトナムの国内法ではどうなんだろうか。
建前とは言え、合衆国が民主国家と呼んでたんだから、
さすがに裁判無しに現場で即射殺は許されない法体系だったと思う。
308世界@名無史さん:2008/09/14(日) 19:53:57 0
映像の世紀のネット配信 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.asahi.com/culture/update/0913/TKY200809130212.html
309世界@名無史さん:2008/09/15(月) 21:22:18 0
>>308
すげえええ、NHKGJ!
310世界@名無史さん:2008/09/19(金) 19:28:03 0
この番組のBGM優秀すぎだろ
311世界@名無史さん:2008/09/20(土) 02:47:56 0
最初に出た方のサントラは、発売日からかなり経ってから探し出したので見つけるのに苦労した。

番組の再放送もまだだったしな〜
312世界@名無史さん:2008/09/21(日) 20:15:06 0
スターリングラードで少女達が笑って手を繋いだまま
固まっていたのは何故?
313世界@名無史さん:2008/09/21(日) 23:59:04 0
あれは少女たちの青銅像。映画『スターリングラード』にも出てきていたが、
オデッサにおける大階段みたいな、「その土地を指し示す象徴的な建造物」なのだと思う。
「ここはパリです」という代わりに凱旋門を映す、みたいな〜。
314世界@名無史さん:2008/09/24(水) 07:21:44 0
そういえば、安彦御大のガンダムORIGINでも、マ・クベのギャンが大階段で戦ってたな。
さすがに乳母車は無かったが。
315世界@名無史さん:2008/10/01(水) 01:45:13 0
パリはageているか
316世界@名無史さん:2008/10/01(水) 02:13:25 0
>>315
持ち合い
317世界@名無史さん:2008/10/01(水) 08:26:26 O
なんか、今が第3集の最後みたいになってきたような
318世界@名無史さん:2008/10/02(木) 03:43:51 0
宮崎駿が制作の河本哲也をジブリに呼んで
番組を大絶賛してたよね
今、ユーチューブで「それはマンハッタンから始まった」見たけど
しみじみと思うね、
「歴史は繰り返す」って。
319世界@名無史さん:2008/10/07(火) 22:48:27 O
>>317
ホントにね
また同じことやってるのな
320世界@名無史さん:2008/10/08(水) 12:59:10 0
映像の21世紀も
「それはマンハッタンから始まった」
321世界@名無史さん:2008/10/10(金) 13:47:55 0
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。



                              ――ラビ・バトラの手記より
322世界@名無史さん:2008/10/11(土) 21:38:55 0
ちょっと聞きたいんだが、

第2集(大量殺戮の完成)って
オープニングテーマ音楽の前に導入ナレーションないの?
他の集はあるよね??

今日、オークションで買ったんだが、NHKのロゴのあと
いきなり音楽がはじまってちょっと驚いた・・・
もしかして偽物つかまされた(´・ω・`) ??
323世界@名無史さん:2008/10/12(日) 05:04:28 0
>>322
何年か前の再放送でもそうなっていたよ。
10年ほど前に授業で観たときは導入部があったような記憶はあるから、
後でNHKが編集しなおしたんじゃないかと思う。
324世界@名無史さん:2008/10/12(日) 07:56:28 0
>>323
サンクス
325世界@名無史さん:2008/10/13(月) 00:16:49 0
これ高校で世界史やってる時にリアルタイムで見た。
16歳だったけど、インパクトあったの覚えてるよ・・・

隔週土曜はパチスロ→ゲーセン→Nスペっていう黄金パターンだったよ
あの自由な時代に戻りてぇ・・・
326世界@名無史さん:2008/10/13(月) 02:49:10 0
まず前2つは離れよう
327世界@名無史さん:2008/10/13(月) 03:28:53 0
ていうか高校でパチスロすんなよなって話だな。
328世界@名無史さん:2008/10/13(月) 10:40:32 0
>>327
DQNのすることだよな
329世界@名無史さん:2008/10/14(火) 17:21:45 0
21世紀の末には『ネットの世紀』が世界に配信されるのかな?
330世界@名無史さん:2008/10/15(水) 01:14:44 0
映像だけはそろってるからな〜
331世界@名無史さん:2008/10/19(日) 13:48:46 0
田代砲の衝撃
332世界@名無史さん:2008/10/20(月) 21:49:36 0
テスト
333世界@名無史さん:2008/10/21(火) 05:11:44 0
チャンネル銀河で11月から再放送きた。
http://www.ch-ginga.jp/epg/?series_code=1535

スカパ−!e2か、
ジェイコム系のケーブルテレビに加入している必要があるけど。
334世界@名無史さん:2008/10/23(木) 23:02:59 0
>>327
まぁな。俺らの世代だとクラスに3〜4人はいたかな・・・
モーニング活用したら普通に勝てたよ。
月10〜30万プラスは固かったしバイトと割り切ってた。
今の女子大生が気軽にキャバ嬢する雰囲気に似てたかな・・・

これでも県内で3指入る進学校だった。
大学辞めて極貧アラーマーやってるけどww
先月手取り24万だったよ。29歳で(笑

そうかと言って阪大出た同期は親経営のガソスタに引っ張り出されてバイトしてるし
もう無茶苦茶ww
第何話くらいになるんだろうな。この雰囲気。
335世界@名無史さん:2008/10/23(木) 23:20:53 0

336世界@名無史さん:2008/10/29(水) 22:52:00 O
映像の21世紀を実況するアナウンサーはまだ生まれ出てもいないんだろうな。2050年以降に生まれた人間がアナウンサーになるんだろうな
337世界@名無史さん:2008/10/30(木) 07:58:55 0
人工音声だろ
338世界@名無史さん:2008/10/31(金) 18:36:35 0
すくなくとも実況する人はいないなw
339世界@名無史さん:2008/11/06(木) 23:55:42 0
>>338
あああ。もしやとおもって覗きにきたんですがw

家も今日で綺麗なブラウン管とはおさらばだからなあ。
ブラウン管をこの番組で見終わるとは、なんとも云えん雰囲気
340世界@名無史さん:2008/11/07(金) 05:15:02 O
ネットの世紀
第1集21世紀の幕開け
第2集大量コピペの完成
第3集それは違反揉消から始まった
第4集FOXの野望
第5集世界はニコ動を見た
341世界@名無史さん:2008/11/08(土) 21:06:05 0
第6集権利者の申し立ての下に
342世界@名無史さん:2008/11/12(水) 13:25:02 0
【フランス】第一次大戦90周年 激戦地ベルダンで式典
サルコジ大統領「記憶の権利」強調
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226449757/
343世界@名無史さん:2008/11/18(火) 22:25:17 0
「1930年代の大飢饉はソ連の虐殺」 露とウクライナ 歴史論争が再燃
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1227014460/
344世界@名無史さん:2008/11/19(水) 23:55:47 0
人死には全部ソ連の虐殺ってことになりそうだなw
345世界@名無史さん:2008/11/21(金) 13:16:33 0
これは、あのヒットラーに関する衝撃の事実です。

「ナチス・ドイツ指導者ヒトラーは“タマタマ”が1個しかなかった」
…救命した軍医の証言文書見つかる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227237159/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1227239841/
346世界@名無史さん:2008/11/21(金) 17:39:14 0
ヒトラーは片タマ。
ゲーリングは小さい。
ゲッベルスはない。

という小話が当時からあったしね。
347世界@名無史さん:2008/11/23(日) 11:43:04 0
2098年放送
ネットの世紀 第一集
1990年代後半、インターネットが登場しました。
日本では1985年頃のパソコン通信とは違い、
パソコンさえあれば、誰もが自由に色々な情報を閲覧したり、
特徴的なのは実在する公の場所ではなくて、仮想空間で
電子掲示板等に匿名で自由に自分の考えを書き込む事が出来ました。

日本では初期の頃はISDN32kbpsから始まり、
21世紀に入るとそれまでの、時間制の料金から、
定額料金になり、ISDNからASDLか光回線に
置き換わって、利用者が開始から数年のうちに爆発的に増えました。
この映像は21世紀初めの頃の映像で、インターネットカフェの
様子です。この頃は「ネットカフェ難民」という不景気で
住む場所を奪われた人が利用している様子もあります。
348世界@名無史さん:2008/11/24(月) 11:07:26 O
私はあの忌まわしい民族をもはや見逃す事ができなくなった 我々の日本の国土に土足で入ってきては 麻薬や嘆かわし商売をしている寄生虫を
今では嘗ての栄光は消え失せ誇りを失った日本民族の心の叫びが私には痛く胸に響いた
もはや私の忍耐は限界に達した、誰もが口に出せないタブーを私は蹴破ってしまうだろう
私は決して右翼主義者でもなければ左翼主義者でもない
私は一愛国者にすぎない、そして極めて現実主義者である
あの愚かな国会議員共を私は決して許さない
奴らは親の七光りで政治家になった劣等世代の無能な人間ばかりだ
あのような無能な人間共が日本国の税金を使い、日々下らない茶番劇をしている
もう私の心は張り裂けそうである
愛する日本国をこれ以上、寄生虫や無能国会議員共の自由にさせてはおけない
私は怒っている
極めて怒っている
349世界@名無史さん:2008/11/24(月) 11:23:23 O
私には夢がある
日本民族の栄光を再び再燃させねばならない。
私は公約しようまずあの狂った半島民族を日本から一掃しよう17兆円産業を廃止せねばならん
温厚な日本民族が本気になれば、いかに恐ろしいかを思いしらせてやる
私は怒りはもはや限界に達した
日本国民族の怒りが私には痛くわかる
私は行動する
まず若者の力が必要である
あの愚かな茶番劇国会は廃す
若者よ我に続け!
恥じらいなど捨て堂々と踏み鳴らせ!
我々の国土なのだから堂々と踏み鳴らせ!
愛国を恥じるな!
日本民族の再燃である!
怒りに満ちた心を燃やせ!
350世界@名無史さん:2008/11/24(月) 12:06:21 0
おもしろくないし
よそでやって
351世界@名無史さん:2008/11/24(月) 12:51:43 O
黙れ貧弱な愚かな魂よ 貴様のようなどうしようもない若者も一掃せねばならん
いや、若者を私は教育し直す
まず日教組を解散させねばならん
そして愚かな人間が愚かな教育をする今の教育を叩き直す必要がある
私は腑抜けた中高校教師を全て解雇するであろう!
そして力の本当の意味を思い知らせてやる必要がある
生温い教育が今の日本を腐らせたのだから
あの売春まがいの少女を見て、
私はもはや沈黙を続ける事が困難となった、劣等感に満ちた婦女子達を愚かな教師から救ってやらねばならない
そして日本民族の女としての誇りを目覚めさせてみせる
もう少しで時は満ちる
352世界@名無史さん:2008/11/24(月) 13:22:15 0
きちがい・・・
353世界@名無史さん:2008/11/24(月) 22:24:20 O
私をキチガイなどと罵倒するのはむしろ光栄である
私は極めて強い劣等感の塊であり、この劣等感から生み出される自尊心を酷く傷つけられた人間の持つ怒り狂った
原動力がどれほどの力を持っているかよく理解している
であるから、もっと私を罵倒しろ
354世界@名無史さん:2008/11/24(月) 23:00:16 O
私は怒りに満ちている。この国を愛するがゆえに、私はもはや沈黙を続ける事ができなくなった
私は私を罵倒した多くの愚か者共に後悔の念を必ず与えてやる 私は立ち上がる
355世界@名無史さん:2008/11/25(火) 06:56:41 0
なんでもいいけど犯罪は起こすなよ
356世界@名無史さん:2008/11/25(火) 09:24:00 0
890 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 01:00:56 ID:sZb+6flJ
>>885
あれ実は日英共同製作だけど、英国側は「映像の20世紀」という、20回以上のシリーズで放送したんだよね。
長編だったし、英国側の事情からか、アフリカの独立と混乱などは実に丁寧に紹介されてた。

あっちを延々放送されても良いな。戦争も何回かに分かれてたし。

892 名前:889[sage] 投稿日:2008/11/25(火) 01:03:36 ID:sZb+6flJ
自己レス。
「市民の20世紀」だった。
ttp://pub.maruzen.co.jp/videosoft/bbc/search/html/1600320.html
357世界@名無史さん:2008/11/25(火) 16:38:20 0
気が付いたときには、スレがあたり一面、ボケとツッコミだらけになっていた。
358世界@名無史さん:2008/11/27(木) 00:07:41 O
暗い独房の中、私はこの国のこれからを長い間、考え続けた 私が愛する日本国民族の為、私がしなければならない未来を暗い闇の中で模索した。
温厚で穏やかな日本民族が本気で怒る事の恐ろしさを世界はよく知っている
嘗てこの国の為に命を犠牲にした数百万の英霊たちが私の魂を揺さぶる
まず、この国を食い物にする半島人擬きを早急に国外追放せねばならない
それでも居座るのであれば収容せねばならない
次にあの腑抜けた、今の国会議員も解雇せねばならない
彼らは親や叔父が立派な政治家であっただけで、その親や叔父の築いた富の中、育った欲福な馬鹿息子共であり、単に親の七光りで若い頃に苦労一つもしてない無能な愚か者にすぎない
そのような全く一般国民の視野が理解できない愚かであり、危機管理意識は極めて欠如している
あの腑抜け政治家共が日々、国民の税金で飯を食い、日々茶番国会を繰り返している
次に改革せねばならんのは教育である
非現実的な理想ばかりの中高教育を改善せねばならん
若者に人間的な強さが必要だ自殺率が物語っている
無能な教師共もまとめて解雇せねばならない
359世界@名無史さん:2008/11/27(木) 16:45:13 0
すごいな男のナレーションで完全再現出来る。
テラハイクオリティーww
360世界@名無史さん:2008/11/28(金) 20:33:17 O
日本人商社マンの回想より

あの頃、誰もが先の見えない不安から何かにすがりたいと思っていました。
そんな時、彼が突如として政界に現れ、次々と不正や無能政治家達を一掃したのです。
その強引な姿勢は多くの若者の心を掴みました。 日本が生まれ変わると本気で信じれる人物でした

361世界@名無史さん:2008/11/28(金) 20:40:02 O
当時、30代主婦の回想

彼は激しく怒っていました、その怒りは私達の不満の代弁でもありました
若者達の支持は凄いものでしたよ
街に出れば青年団が国旗を高らかに挙げて国歌を歌ってるんです。
本当、それまでの日本では考えられない光景でした。
362世界@名無史さん:2008/11/28(金) 20:52:51 O
当時、日本駐留外資系企業ルイスアンダーソンの手記より

その日は朝からとても冷えていました
私は上野の事務所で雑務におわれていました。
昼になり同僚の男と昼食を取るため地下に向いました
周りを見れば日本人たちが皆、声を高らかに国歌を歌ってるんです。
彼らは私達には不気味なほど真剣でした
しばらくして隣に座った老人が話しかけてきました

君達は歴史的な光栄な瞬間に立ち会ったね、彼が首相になったよ
日本は生まれ変わるんだよ
彼の目は輝いていました
363世界@名無史さん:2008/11/30(日) 13:21:47 0
明日からいよいよNHKのネット配信スタート 1本315円
364世界@名無史さん:2008/12/16(火) 21:05:40 0
ケーブルTVだと毎年年末にどこかが放送するのが恒例に成ってるようなw
365世界@名無史さん:2008/12/23(火) 06:28:28 0
たしかに・・

ama28%OFFきました<BOX
366世界@名無史さん:2008/12/25(木) 00:41:26 0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__     ______________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ    |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了    | え−−い、野球ドラマの再放送はいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ  <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.  |  映像の世紀を映せ!「世界は地獄を見た」を!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
367世界@名無史さん:2008/12/28(日) 19:29:38 0
映像の世紀 CSチャンネル銀河で一挙放送中
368世界@名無史さん:2008/12/31(水) 22:09:44 0
1936 Nazi Color Film-Berlin in the Year of the Olympic Games
http://jp.youtube.com/watch?v=vwO30VlJscY

カラーで見るドイツ第三帝国。
戦前は白黒の印象しかないからカラーで見ると時代が近づいたような気がする。
369世界@名無史さん:2009/02/02(月) 13:17:53 0
すみません、質問よろしいですか?

NHK『映像の世紀』に出てくる、ある言葉の原文(英文)と出典を探しているの
ですが、見つからないのです。手がかりを教えていただけないでしょうか?

知りたいのはこれ↓です。

第9集 ベトナムの衝撃 - 映像の世紀テンプレ集
http://www.glooth.com/eizo/index.php?%C2%E89%BD%B8%20%A5%D9%A5%C8%A5%CA%A5%E0%A4%CE%BE%D7%B7%E2
> それは、ひどく不気味な光景だった。
> アメリカという国は、ベトナムの泥沼を這いずり回って暮らす数十万の我々
> 全員よりも、月面にいるたった二人の男のことのほうをずっと心配していた
> のだ。
> 得体の知れない感情がこみ上げてきた。
>            ――ベトナム前線の米兵の手記
370世界@名無史さん:2009/02/09(月) 12:16:14 0
>>117
イギリス作成だし
371世界@名無史さん:2009/02/10(火) 07:59:07 0
日本の降伏文書調印の場所にペリー提督が掲げていた星条旗を
わざわざ持ってきて貼りだすとかって、アメリカもやる事がネチっこいというか嫌味ったらしいというか。
こーいう嫌らしさっていうのは白人連中の特徴なのかね。
ヒトラーも、フランスを破った時、第一次大戦でドイツが降伏文書を調印した列車の
車両をわざわざもってきて、そこでの降伏文書調印させたし。
372世界@名無史さん:2009/02/10(火) 10:09:03 P
権力の誇示とは、効果的に行うものです。
373世界@名無史さん:2009/02/10(火) 13:55:40 0
>>257
20世紀の貴重な映像をまとめるって趣旨だから
散々報道されて、特集もされてるそこら辺はやっても意味が無い
374世界@名無史さん:2009/02/11(水) 01:39:21 0
>>234
わかるわ。
ヨーロッパやアジアのシーンは見てるだけで面白いのに、
アメリカのパートにうつると、とたんにつまらなくなるよな。
なんだろう?
感覚的には、御伽噺や夢物語を楽しんでる時に、突然朝のラッシュアワーの現実を突きつけられた
みたいな不愉快さがある。
375世界@名無史さん:2009/02/11(水) 02:28:19 0
>>325
高校時代は動体視力良いからか目押しがかなりうまくいったw
もうけた金でソープ行って童貞失ったのは良い思い出だ
376世界@名無史さん:2009/02/11(水) 02:44:13 O
このシリーズってベトナム戦争までだよね

7集以降冷戦にスポットあててるし、せめて1989年まではやるべきだったんじゃないかな
377世界@名無史さん:2009/02/11(水) 05:43:33 0
「恐怖の中の平和」観た。
フルシチョフがお茶目で可愛かった。
378世界@名無史さん:2009/02/11(水) 05:53:04 O
たくさんありすぎるけど最も印象に残ってるシーンはなんですか?
ヒトラーの野望のカラーフィルムのシーン
世界は地獄を見たの「スターリングラードはもはや街ではない」
恐怖の中の平和のガガーリンの凱旋シーン
ベトナムの衝撃の「あの頃アメリカ人は何のために」
379世界@名無史さん:2009/02/11(水) 06:24:15 0
ポルポト政権の「泣いてはいけない。笑ってはいけない」かな。
人間は、自らのイデオロギーの為にあそこまで人間性を抑圧する事ができるのかと
眩暈や吐き気と共に、軽い感動すら覚えた。
380世界@名無史さん:2009/02/11(水) 07:08:28 0
第二集ラストのチャーチルの述懐かな
381世界@名無史さん:2009/02/11(水) 08:51:07 0
「そうか、空を飛べば抜け出せたのか」
382世界@名無史さん:2009/02/14(土) 22:09:57 0
383世界@名無史さん:2009/02/15(日) 15:48:36 0
俺は第一集、ヴィクトリア女王の映像かな。
うまく言えんけど、『歴史』の中から『人間』があらわれた感覚をおぼえた。
384世界@名無史さん:2009/02/16(月) 05:13:33 0
映像の21世紀が
それはマンハッタンから始まった

世界は地獄を見た

となったらもはや喜劇でしかないな
385世界@名無史さん:2009/02/22(日) 12:13:49 0
>>384
どう考えても911テロが冒頭だろ
386世界@名無史さん:2009/02/23(月) 00:16:02 0
もしかしたら今は無名でも後世の文豪がNYで目撃していたのかも。
そして追悼式に下宿屋の主と地下鉄で行ったのかも知れない。

しかしヒトラー首相就任演説とオバマ大統領就任演説はそっくりだな。
就任当時の経済状況も似ているとはいえ、言葉のチョイスもコピペかと。
387世界@名無史さん:2009/02/23(月) 21:41:28 0
21世紀は別に映像の世紀でも無いだろうに
388世界@名無史さん:2009/02/24(火) 23:42:47 0
21世紀は果たして20世紀にもひきつづいて「映像の世紀」なのかどうか
(事件・風俗・世相などが動画で記録されている100年間の意としておく)は
もちろん21世紀末になってみなければわからない

ま、人類完全滅亡は考えにくいが、石油枯渇は今世紀中に起きるだろう。
そうなれば少なくとも現在のような文明の在り方ではなくなっているはず。

そうなれば 来る21世紀末、そのとき人類は仮にアーカイブに記録メディアが残されていても再生できない、
もしくは再生出来ても、ソレを放送できない、(放送という概念自体ない)
あるいはは放送という行為自体に意味を感じてない可能性がある。

ネットの将来もまた然り。
(仮に電力供給がおkでも精密電子機器や通信網の維持には石油化学の恩恵に拠るところ大)
389世界@名無史さん:2009/02/26(木) 09:57:02 0
まぁ、こんだけ映像が溢れてる時代だから同じような趣旨の番組を作ることもないわな
390世界@名無史さん:2009/03/01(日) 20:42:55 0
でも映像記録のほとんどがフィルムだった20世紀と何種類も規格が乱立している
21世紀では来る2090年代、どれだけ再生機材がのこってるか疑問。

映像の20世紀でもVTRはフィルムに比べても劣化が著しかったし、
DVD−Rとかブルレイなんて100年持つのか?
ましてやHDDやSSDとか。
391世界@名無史さん:2009/03/01(日) 21:42:25 0
保存状態とメディアの特性を混同して語らないで下さい。
392世界@名無史さん:2009/03/03(火) 02:49:32 0
>>390
普通に買えるようなメディアだとがんばって20年とか言われてるねー。
ただ、個人がメディアやHDDを保存し続ける必要は無かったり・・・・


クラウド化が想像通り進んだり、ストレージの分散が広がれば
映像資源はかなりの確率で生き残れると思うよん。

自前でPCを買ったり設定する事が馬鹿げた時代が来るよ・・・
寂しいけど
393世界@名無史さん:2009/03/03(火) 19:55:00 0
テスト近づいて、見ようと思ったら、ようつべとかニコニコとか消されてる。
NHKしんでくれ^^

テストやばいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
394世界@名無史さん:2009/03/05(木) 20:50:00 0
>392
映画・テレビなんかの既存メディアが将来衰退したとしても、
ネットが今の勢いで拡大するとも限らないと思う。
なぜかと問われると今のところカンとしか言いようがないが、
つい20年前、テレビが今の体たらくになるとは誰も予想しなかったし、
50年前の映画もそう。
395世界@名無史さん:2009/04/04(土) 18:43:22 P
プロジェクトJAPAN
http://www.nhk.or.jp/japan/


映像の世紀を超える作品になるか?
396世界@名無史さん:2009/04/05(日) 00:49:43 0
>>394
まぁ、厳密にいったら50年前に既にネットの原型はあったけどね。

パソコンや携帯で特定サイトをみたり書き込んだりする事をネットと
するなら別だけど。
397世界@名無史さん:2009/04/05(日) 01:42:41 0
(1) 「映像の世紀」
(2) 「日本 映像の20世紀」

この2大シリーズは神番組!
398世界@名無史さん:2009/04/10(金) 00:20:19 0
>>395
証言の「断片」のみ放映―台湾の被取材者が怒る反日番組「NHKスペシャル/シリーズ・JAPANデビュー」
ttp://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-716.html
399世界@名無史さん:2009/04/10(金) 12:41:47 P
メディアリテラシーがこれほど重要になる時代になるとは…
400400:2009/04/15(水) 20:09:54 O
400Get
401世界@名無史さん:2009/04/24(金) 14:38:52 O
映像の世紀で一番ショッキングなシーンは
第9集ベトナムの衝撃の中の、捕らえられた南ベトナム解放戦線(ベトコン)将校に、
南ベトナムの高官?だったかな、路上で頭に射殺するシーン。
射殺されたベトコンはその場に倒れ、撃たれた頭からは血が吹き出していた。
初めて見た時は絶句した。

あと、弾圧を受けた仏教徒の抗議の為に、僧侶がガソリンをかぶって、焼身自殺するシーンも残酷だった。
第二次世界大戦も凄惨なシーンの連続だったけど、モノクロだったのでまだ見る事ができた。
ドイツ敗北後、収容所を開放し、大量のユダヤ人の死体が転がっていた。悲惨だったな。
402亡国犬HKに論戦布告☆:2009/04/24(金) 18:49:36 O
■日本李登輝友の会がNHKに「公開討論会の開催と登壇の要請」■

 本日、日本李登輝友の会の小田村四郎会長は石井公一郎(元ブリジストン自転車会長)、

岡崎久彦(岡崎研究所理事長)、加瀬英明(外交評論家)、中西輝政(京都大学大学院

教授)、田久保忠衛(外交評論家)の5人の全副会長との連名で、NHKの福地茂雄会長
に「公開討論会の開催と登壇の要請」を行った。

 これは、要請書で書いているように、4月14日付で届いた「ジャパンプロジェクト」エ

グゼクティブ・プロデューサーの河野伸洋氏による「回答」に対して再抗議しても、恐ら
く同様の弁解的な内容となるとの判断に基づき、当該番組を検証する公開討論会の開催を
要請したものだ。この公開討論会はNHKと本会の共催とし、NHKを代表して福地茂雄
会長、番組担当者として河野伸洋氏と濱崎憲一氏に登壇を要請している。回答期限は4月
30日としている。

 果たしてNHKは公開討論会に応ずるのか。番組を検証するための公開討論会だ。それ
が多くの批判に答えることにもなる。NHKにはぜひ応じて欲しいものである。(編集部)
403世界@名無史さん:2009/04/24(金) 19:03:33 0
>>401
あの映像はショッキングだけど、あの捕虜を射殺した警察署長は
家族をベトコンに殺されてるんだよな。
巻き添えとかじゃなくて、報復だか見せしめだかで、残虐なやり方で。
背景しらずにあの映像だけ見ると、なんてひどい奴なんだ!という感想しか出ないけど。

まぁ、警察署長のほうもえげつないやり方で取締りしてたのかもしれんが、
映像の持つ影響力については考えさせられた。
同じ「歴史の一部を切り取ったもの」にしても、文章や年表とは威力が桁違いだよな。
404世界@名無史さん:2009/04/25(土) 09:27:31 0
ショッキングな映像や子供を使った印象操作など日常茶飯事だ。
カルデロン一家の問題も子供をだしに使った洗脳。
405世界@名無史さん:2009/04/26(日) 08:39:22 O
私は自己暗示を掛けてやっと殺人者になれた。
いわばリモートコントロールだった。
私たちがやったことと言えばボタンを押しただけ。
私は自分が殺した相手を誰一人見ていない。
自分が点けた火は見てもだ

第5集世界は地獄を見たからドイツへの無差別爆撃で、
爆撃機に搭乗したアメリカ兵の言葉。
406捏造は止まらないな…:2009/04/26(日) 10:07:25 O
407我是中国人:2009/04/26(日) 10:13:11 0
南京大屠杀你们不承认?好吧,如果你们不承认,你们总会有一些有良心的日本人会承认的.
我小时候一直觉得日本好,真没想到啊..........
408世界@名無史さん:2009/05/03(日) 04:10:04 0
>>403
そもそもあのベトコンは明らかに兵士とわかるような服してないから
その場で殺されても仕方がないんだがな
409名無し三等兵:2009/05/04(月) 07:01:06 0
>>408
文明国には裁判という制度がありましてね
410世界@名無史さん:2009/05/04(月) 14:38:11 0
戦時中なんだからその場で適当に裁いてOKだろ
ゲリラなんだし
411世界@名無史さん:2009/05/04(月) 21:16:00 O
私は日本の都市を焼き払うと言う恐ろしい事をやっていた。
それはつまり、女や子供、年寄りを焼殺すって事だ。
私の中の野蛮な声がしつこく囁きかける。
日本人なんか、皆殺しにしてしまえ。

B29搭乗員の回想

412世界@名無史さん:2009/05/05(火) 19:13:31 0
>>411
こんな連中を捕らえて処刑した日本兵が、戦後裁判にかけられるんだから
おかしな話だ。
しかも殺された搭乗員の石碑までわざわざ日本人が建ててやったって言うじゃん。
溜息しか出ない。
413世界@名無史さん:2009/05/27(水) 22:20:40 P
戦争に負けるとはそういう事。
それが嫌だから軍部は一億玉砕・本土決戦(要するに日本一国丸ごと心中)を主張した。
414世界@名無史さん:2009/05/30(土) 23:51:27 P
一応テープには録ってあるが
セルDVDが欲しくて探したもののちゃんとしたブツはどこも高杉。
んでとりあえずサントラCDを入手。
普段はレンタルを…してるが、今回だけは雨で新品を買った。
うmm… 良い。
415世界@名無史さん:2009/05/31(日) 02:39:51 0
DVDを購入した人はいますか?
やはり一枚7000円ぐらいだとすると価格は全部で7〜8万ぐらいですかね?
5年以上前の昔、検索したらビデオが全部で22万ぐらいだったような
べらぼうに高かったような記憶がある。記憶違いかもしれないが。

でも、どこかでレンタルして
安くすませることができた人もいるのでは。
416世界@名無史さん:2009/06/12(金) 17:07:32 0
>>415
DVDは高いね。
住んでる市の図書館にあるから無料で見ることは出来るんだけど、
貸し出しはしてないから図書館の中でしか見られない。
417世界@名無史さん:2009/06/14(日) 02:36:43 0
>>416
ノート持って行ってピーコw
418世界@名無史さん:2009/06/27(土) 10:50:19 0
>>415
限定版のBOX買った
定価8万くらいだったような
値引きされて6万くらいで買えた
419世界@名無史さん:2009/07/02(木) 12:32:04 0
「よみがえる100年前の世界 第10回 カーンが見た‘ニッポン’(仮)」
総合テレビでも放送します!

'08年1月に放送、ご好評をいただきました<シリーズ よみがえる100年前の世界>は、
8月17日(月)深夜から再放送をいたします。8月28日(金)深夜には、シリーズ最新作も放送します。
シリーズの放送に先立ち、総合テレビで最新作「カーンが見た‘ニッポン’(仮)」を放送いたします。

8月16日(火)深夜(17日 午前)0:10〜1:00 総合テレビ
「よみがえる100年前の世界 カーンが見た‘ニッポン’(仮)」
420世界@名無史さん:2009/07/02(木) 18:57:04 0
今更だけど第9集の月面着陸の際の
本当に(ry→宇宙を支配する(ry→それは、ひどく不気味な光景だった。
は本当に名演出だな。
初めて見たときは月面着陸に対して感動的なイメージを持ってたから
3つ目の台詞の衝撃度はやばかった。

歴史資料としては全20巻くらいもある「映像が語る20世紀」の方が上かもしれないが、
一つの番組としてはこういった演出が幾重にも散らばってるこっちがぶっちぎってると思う。
421世界@名無史さん:2009/07/02(木) 19:07:07 O
本放送を見逃したのでオンデマンドで見ようかなと思ったけど
思い切ってDVD買ってしまったよ。今日届いた。
まだロシア革命のとこまでしかみてないけど
NHK実況でよく見る斜めストラビンスキーの意味がやっとわかった
422世界@名無史さん:2009/07/02(木) 19:14:00 O
>>415
もう廃盤になってる中文字幕をオクでげふんげふん。
423世界@名無史さん:2009/07/07(火) 07:57:39 0
MXで全集落としましたが何か?
424世界@名無史さん:2009/07/08(水) 01:28:31 0
でもDVD画質のファイルはさすがに出回ってないのでは?
425世界@名無史さん:2009/07/20(月) 02:55:19 0
>>415
実は東海地区のとある公立図書館で無料でDVDを貸し出ししていますよ。
(最大同時に3本まで可、貸し出し中なら予約を3本までなら可)

昔は館内視聴のみだったのに近年貸し出しが始まったようです。
でもいつも貸し出し中とか予約がはいっているので
結構多くの人に借りられてるはずなのですが
その人たちのほとんどが全くここのスレ見てないってことなんですかね
426世界@名無史さん:2009/08/12(水) 11:56:35 0
<よみがえる100年前の世界>
最新作「カーンが見た“ニッポン”」
総合テレビでの放送時刻が変更になりました

'08年1月に放送し、ご好評をいただきました
<シリーズ 奇跡の映像 よみがえる100年前の世界>。
8月17日(月)深夜からの再放送に先立ち、シリーズ最新作「カーンが見た“ニッポン”」を
総合テレビでも放送します。
放送日時は、以下の通りです。
※以前お知らせした放送時刻が変更になりました。ご了承ください。

8月16日(日)深夜(17日月曜 午前)0:55〜1:45 総合テレビ
<シリーズ 奇跡の映像 よみがえる100年前の世界>
「カーンが見た“ニッポン”」

よみがえる第二次世界大戦 〜カラー化された白黒フィルム〜 第1回 ヒトラーの野望
BS1 8月12日 水曜深夜[木曜午前] 0:10〜1:00
http://www.nhk.or.jp/wdoc/
427世界@名無史さん:2009/08/13(木) 01:43:03 0
第1回 ヒトラーの野望 BS1 8月12日 水曜深夜[木曜午前] 0:10〜1:00

こんなのあったのか…
残念、面白そうなのにいきなり見逃した!
いつやるとも分からない再放送に期待するしかないか orz
428世界@名無史さん:2009/08/13(木) 12:32:58 0
ナチス時代のドイツの映像なぞ本物のカラーが結構残ってんのにわざわざ
いい加減な人着とかもうアホかと。
429世界@名無史さん:2009/08/13(木) 17:46:17 0
>>428
それは俺も思ったけど、カラー化だけでなく映像のしみとかも消してあったから
非常に鮮明な映像になっており、合成かと見間違うほどだった。
当時の映像がカラーで鮮明に見れて非常に良かった。ただ、当時のカラー写真など
資料を当たって再現したとは言っても間違いが無いとはいえないから、作り物
による刷り込みという懸念はある。
フランスのテレビ局と共同制作であまり見たこと無い映像も多かったが、
フランスの映像素材なのだろうか?
430世界@名無史さん:2009/08/14(金) 13:32:31 0
昨日は太平洋戦線のことをやっていたが、泰緬鉄道建設に借り出されたイギリス人捕虜、
バターン死の行進で歩かされている米兵ともに体つきもよく、強制収容所のユダヤ人の
ように骨と皮だけといったものとは著しい対照を成していた。

【日米比】日本軍がフィリピン・ルソン島で行った、「バターン死の行進」で生き残った元米捕虜らを日本招待へ[08/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250154657/

>>427
BShi 8月16日午後10時15分
http://www.nhk.or.jp/frontier/warandpeace/0816.html
431世界@名無史さん:2009/09/23(水) 17:02:44 0
大学の図書館でビデオ見たがベトナム戦争の映像はゴ・ディン・ジェムの死体が怖かった
432世界@名無史さん:2009/10/02(金) 03:49:43 0
人が死んでる映像よりも
パリ解放の時の女性の集団リンチやってる連中の嬉しそうな顔映像がショッキングだった
人間の最も嫌な部分をモロに見せられた思いだ
433世界@名無史さん:2009/11/14(土) 08:42:42 O
東条首相が天皇陛下万歳とやってるシーンって第何集にありましたっけ?
434世界@名無史さん:2009/11/14(土) 15:37:06 0
世界は地獄を見た
435世界@名無史さん:2009/11/15(日) 13:33:32 O
>>434
何分あたりでしょうか?
436世界@名無史さん:2009/11/20(金) 21:53:14 0
11/30までオンデマンドで全集パックが2500円くらいで売ってるね。

オンデマンドは視聴期限が30日間ってのがなぁ。
買ったら無制限にみせてくれりゃいいのに。
437世界@名無史さん:2010/01/02(土) 07:32:28 O
第一集のエッフェル塔から飛び降りるやつだけど金を渡したからといって
あんな高いとこから降りるように促してる奴ら二人って本当に悪魔だよな。
あのマントで飛べると思った男も相当なアレだけど。
438世界@名無史さん:2010/01/02(土) 08:00:19 0
いま同じことやったらあいつら二人は最低でも強要罪。
439世界@名無史さん:2010/01/02(土) 11:53:30 O
あれってやっぱり飛び降りた後は上から見下ろしながら「あーあ、本当に飛び降りやがったよ」
ってニヤニヤしてたんだろか。まあそうだと思うけど。普通の人じゃできんよね。
昔の人だからって死を簡単に考えてる、今とは考え方が違った、とは思えないし。
根っからの悪魔だ。
440世界@名無史さん:2010/01/05(火) 09:40:49 0
下から見てる連中も飛行機のことなんかわからんから、そこまで失敗を確信して見てたとは思えない
441世界@名無史さん:2010/01/06(水) 21:03:43 0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1258718608/











442世界@名無史さん:2010/01/08(金) 02:44:49 0
競走馬に向かって突撃する女は凄いなw
現代の有馬記念とかであんなの出てきたら大騒ぎだぞ
443世界@名無史さん:2010/01/08(金) 05:08:38 O
戦前の映像で銀座?の路上で軍楽隊にぶつかる外国人らしき長身の男の映像ならあるお♪

444世界@名無史さん:2010/01/20(水) 12:27:48 0
1935年(昭和10年)東京の貴重なカラー映像
http://www.youtube.com/watch?v=dCWxEeL9eEo
445世界@名無史さん:2010/01/23(土) 20:40:39 0
パリ解放の時に、市民がドイツ軍の車に窓から発砲したり
火炎瓶を投げつけたりしてる映像がショッキングだった。
人間の最も嫌な部分をモロに見せられた思いだ。
446世界@名無史さん:2010/01/23(土) 20:55:07 0
人間なんてそんなもんです
447世界@名無史さん:2010/01/24(日) 06:55:17 0
敵軍なんだから当然だろ
448世界@名無史さん:2010/02/02(火) 19:15:55 0
ベトミン捕虜が路上処刑される映像が未だに怖いのを覚えている
頭から血がピューって噴出してるのがまた恐ろしい

ケネディ暗殺のカラー映像も正直目を覆う
449世界@名無史さん:2010/02/02(火) 23:20:13 0
あれ、頭吹っ飛んでるよな……<ケネディ暗殺
吹っ飛んだ中身が飛んでいくのが今もトラウマだorz
450世界@名無史さん:2010/02/04(木) 21:18:27 0
451世界@名無史さん:2010/02/10(水) 18:44:26 O
第五集の最後らへんユダヤ人が大量に死んでた収容所ってどこ?
アウシュビッツじゃないような気がするんだけど。
452世界@名無史さん:2010/02/10(水) 22:19:04 0
ジャックリーンはなぜ飛んだ破片を取りにいったのだろうか。
あの心境がよくわからない。
453世界@名無史さん:2010/02/11(木) 01:27:06 0
パニックってあんなもんでしょ。
454世界@名無史さん:2010/02/11(木) 02:05:23 O
どれだけ説明されても個人的にこの世界で分からない愛の形(というか精神構造)が3つある。
一つは白人×黒人のような人種も国籍も、果ては育った環境まで全く違う異性間て起きる愛。
二つ目は誘拐事件における人質が犯人に惚れるケース(俗に言うストックホルム症候群)。
そして三つ目。第五集のパリ解放時にあった、ドイツ兵と懇意にしていたフランスの女性のようなケース。
自分達を屈伏させたにっくきドイツ軍なのに、何が彼女達をそんな心境にさせたのだろうか?
455世界@名無史さん:2010/02/11(木) 07:42:56 0
俺には>>454がなぜ理解できないのかが理解できない
456世界@名無史さん:2010/02/11(木) 08:30:37 P
これが戦争の始まりである
457世界@名無史さん:2010/02/11(木) 12:19:57 0
そして四つ目。コンゴ動乱のように、自分達の手首まで切り落とした民族の
娘を襲うコンゴ男子の心理。
458世界@名無史さん:2010/02/12(金) 07:33:26 0
それまでの支配者を逆に虐げるのは快感でしょ
459世界@名無史さん:2010/02/12(金) 07:35:20 0
っていうか、手首切り落としを実際にやってたのはベルギー人に雇われたコンゴ人(公安軍)
で、独立した直後に暴れだしてベルギー人をレイプしたのは主に元公安軍だった人たち
460世界@名無史さん:2010/02/12(金) 07:39:55 0
コンゴ人と書いたが他部族国家なので、出身部族以外には全く容赦しない
461世界@名無史さん:2010/03/04(木) 12:58:15 O
>>451
ブルドーザーで死体の埋葬してたり制服の女性達が
穴に死体放り投げたりしてる所はベルゲン・ベルゼン収容所
462世界@名無史さん:2010/03/07(日) 09:51:09 0
ナンセンがカッコよすぎ
これ以上、何ヶ月もかけて議論するのは止めていただきたい。
こうしている間にも、ロシアの人々は息絶えているのです。
皆さんにも家族が居られることでしょう。
自分の妻や子供たちが、餓えて死ぬのを見ているのはどんな気持ちでしょうか。
それでもソ連政府を助けるぐらいなら、2000万人の人々が餓死したほうがよいと言いきれる人が
いるでしょうか。そうだと言うなら、この場ではっきり申し出ていただきたい。
463世界@名無史さん:2010/03/13(土) 15:27:36 0
「入浴を強制させられました」ってナレーションが笑える
風呂に入るのって虐待か?
印象操作ってこういうのを言うのかね
464世界@名無史さん:2010/06/16(水) 11:06:31 0
Youtubeでチラホラ再アップがあるけど
最終集JAPANの明治、昭和、平成のそれぞれのタイトルジングル曲が変わってて残念
465世界@名無史さん:2010/06/25(金) 06:50:32 0
>>463
少なくとも女性が裸になってるのをカメラで撮られてるのは虐待だな
466世界@名無史さん:2010/07/02(金) 10:29:46 0
   
467世界@名無史さん:2010/07/08(木) 22:20:35 0
>>459
日本の在日にそっくりだな
468世界@名無史さん
映像の世紀では取り上げられなかった
20世紀最大のカリスマであるゲバラの動画などをまとめてみました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1279461323/

 /:::::::::x::::::::::::::::\
   r::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   (:::::::r'" ̄ ̄__.`>:::::::::}
   >::::| .::::::::: {:::、;;::::::::::::ノ,_
  t:::::::::〈 '"`´ ヽ;~ ー..::::::::::ヽ_
 `1::::::::::!   ';;~1<_/:::::::::::::::::}
  ノ::::::::::ヽ. ;; !-‐::::::::::::::::::::::y
  ミ:::::::::::::y、_""">:::::::::::::::::〉
   ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ:ノ
 .....:::::ヽ、:::::::::::::;.-::::::::::::ヽ
 :::::::::::〈  ,,``:::::ヽ:::::::::::::::ヾヽ.