【ギリシャ文学】ローマの文化【東方正教会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
歴史的な視点からのローマ帝国・東ローマ、いわゆるビザンティン文化、建築学、生活、文学、美術、キリスト教等を語りましょう。
また、その文化が周辺国にどのような影響を与えたのか?みたいな考察でもOkです。



関連スレ

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1119615156/l50

google
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SNYA,SNYA:2004-33,SNYA:ja&q=%E3%83%93%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3
書店検索 ビザンティン
ttp://www.bk1.co.jp/search/search.asp?kywd=%83r%83U%83%93%83e%83B%83%93&srch=1&Sort=za
       ローマ
ttp://www.bk1.co.jp/search/search.asp?kywd=%83r%83U%83%93%83e%83B%83%93&srch=1&Sort=za
2世界@名無史さん:2005/10/22(土) 19:09:27 0
文化板に歴史文学なんてジャンルがあればなぁ…
あ、文化と文学は違うか
3世界@名無史さん:2005/10/22(土) 20:15:56 0
モザイク好き。ラヴェンナのサンタポリナーレ・ヌオーヴォ聖堂は
圧巻。
永遠性を重んじるビザンツ文化にふさわしい。
4世界@名無史さん:2005/10/23(日) 10:01:44 0
ローマ帝国はキリスト教化してから堕落・腐敗・頽廃の度を深めた!
人類史にとって最大の不幸だナ!!!!!


5世界@名無史さん:2005/10/23(日) 11:15:50 0
>>4
ニーチェさん乙。
6世界@名無史さん:2005/10/23(日) 17:44:45 0
今東方正教スレってないの?
以前世界史板で見たような
7世界@名無史さん:2005/10/23(日) 22:02:23 0
『秘史』を書いたプロコピオスについて語ろう。
ユスティニアヌスとその皇后テオドラは、人類の滅亡のために仮に人間の
姿を装った悪魔であるとか、
テオドラは若いころ劇場でストリッパーをやっていたとか書かれている。
8世界@名無史さん:2005/10/30(日) 03:02:19 0
>6
落ちてるね
9世界@名無史さん:2005/11/08(火) 16:38:56 0
ローマ首都の時代とビザンティン建築のドームの違いはなんでしょうか?
ある本に、ビザンティン建築はローマ時代のコンクリートなどの技術を
欠いていた、と書いてありましたが、ホントでしょうか?
確かに構法的にはかってのローマ建築の切れ味はなくなっている気がしますが・・
10世界@名無史さん:2005/11/11(金) 22:48:27 0
10ゲット
11世界@名無史さん:2005/11/18(金) 21:24:16 0
ヴェルギリウス萌え
12世界@名無史さん:2005/11/20(日) 21:58:15 0
〜イスラエルの刑務所構内で世界最古の教会跡が出土〜
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20051108/051106213308.mptibs1c.html?C=S

13世界@名無史さん:2005/12/09(金) 19:45:53 0
(ニコライ堂:東京復活大聖堂教会 青年会のホームページ↓)
http://www.geocities.jp/ynicojp2/index.html
より

>12月15日(木)20時〜、NHKの人気番組である「世界遺産」で、ギリシャ正教のメテオラの
修道院がとりあげられます。メテオラはギリシャ中央部にある、奇岩がそびえ立つ不思議な景観
で知られる土地。この地の修道院群は、断崖絶壁にあることで知られています。目にする機会の
少ない正教会修道院の生活の一端に、映像を通して触れることの出来る、貴重な機会です。

(NHK:世界遺産ホームページ↓)
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/
14世界@名無史さん:2006/01/11(水) 18:22:26 0
15世界@名無史さん:2006/01/21(土) 09:44:57 0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
 
 
ttp://www.din.or.jp/~sage14/20051003.jpg
16世界@名無史さん:2006/02/22(水) 13:38:32 0
なぜ盛り上がらぬ。
人気が無いのか?
17世界@名無史さん:2006/02/22(水) 17:03:25 0
スレタイに「東」が抜けたのがまずいんじゃね?
ぱっと見、ローマをやりたいのかビザンツをやりたいのかわからん。
18世界@名無史さん:2006/02/23(木) 11:42:51 0
東方正教会では異端審問ってあったんですか?
19世界@名無史さん:2006/03/17(金) 23:40:20 0
19ゲット!
人がいない・・・
20Catullus:2006/03/18(土) 01:50:55 0
これなんか日本の短歌みたいで(゚д゚)ウマー 

Odi et amo. quare id faciam, fortasse requiris.
nescio, sed fieri sentio et excrucior.

わたしは憎み、かつ愛す。
どうしてそんなことができるのか、
君はたぶん聞くつもりだろう。
わたしにもわからない。
ただそういう気持ちになるのを感じ、苦しむのだ
21世界@名無史さん:2006/03/25(土) 19:17:37 0
  
22世界@名無史さん:2006/04/09(日) 01:09:14 0
むむ・・・保守しとく。
23世界@名無史さん:2006/04/13(木) 21:49:33 0
五本山。
イェルサレム、ローマ、コンスタンティノープル、アレクサンドリア、アンティオキア。
しかし、東方正教より、コプト教会の方に興味があるなぁ。
現在は総主教座はカイロに移転したんだったけ?

この前ジオグラで報道されてた「ユダの福音書」がコプト語だったらしいが、
なんでもグノーシスの影響を受けてるとかなんで、コプト教会の連中には
受け悪いだろうなぁ。
24世界@名無史さん:2006/05/07(日) 13:44:30 0
おお、訳文読んでみたい・・・
25世界@名無史さん:2006/05/31(水) 17:34:40 0
mt
26世界@名無史さん:2006/06/11(日) 19:15:15 0
>>6
落ちたよ
27世界@名無史さん:2006/06/19(月) 23:24:16 0
以前、エルサレムの旧市街を毎日のようにさ迷った。
目的は東方正教会のミサに列席し、写真が撮れれば撮って、
駄目なら(イスラム教徒と同様、写真を嫌うところが多い)
こっそりスケッチをした。
女人禁制のギリシャ正教の修道院に入れてもらって(と言っても私は♀なのだが)
イコン画家とイコンの色や形、構図が象徴することを語り合った。
ユニア派(実はローマカトリックに属しているけど、教会建築や儀式などの形は
ギリシャ、ロシア正教風)の総主教とも語り合った。
正式には正教会ではないが、アルメニア正教のミサは凄く面白かった。
教会の煌びやかなエキゾチシズムは凄い。
スケッチしてたらアラブ人のベドウィン女に缶を投げられたりもしたが、
イスラム寺院も面白くて、病み付きになった。
28世界@名無史さん:2006/07/16(日) 13:25:13 0
>スケッチしてたらアラブ人のベドウィン女に缶を投げられたりもしたが

へえ、建前だけでなく、個人レベルでも偶像崇拝は嫌悪されているんだな。
29世界@名無史さん:2006/07/16(日) 13:43:10 0
ヘブロンでもエキゾティックなアラブ人街にカメラを向けたら、
現地の男たちに、「ラ!ラ!」と手を上げて制された。
どこに向けても同じことで、不穏なことで有名な町だし、
それ以上頑張ったら殺されかねなかった。
教会も、コプト正教とかエチオピア正教とかシリア正教は写真を取らせて
くれなかたので、こっそりスケッチした。
ところが、ローマ・カトリックに属するマロン派キリスト教徒は
写真もOK。ミサの後も気軽に談笑。どこか万人向けで神秘性は
はるかに薄いけどね。
30世界@名無史さん:2006/07/16(日) 15:19:37 0
>>29
>どこか万人向けで神秘性ははるかに薄いけどね。

東方教会に比べてローマ・カトリックは“乾いた”感じがするね。
プロテスタントの場合、装飾を一切排除して殺風景。
3129:2006/07/16(日) 19:47:08 0
19世紀の「東方の旅」の作者が、スイスの教会について、
外見は素晴らしいゴシックなのに、中は(プロテスタントの人々によって)
壮麗な、神秘的な装飾をすべて剥ぎ取られてしまっている、
という感じのことを述べていた。プロテスタントの教会は
おしなべて学校の教室みたいだ。いや、塾の教室みたいだ。
エルサレムのアルメニア正教会のまるで床から天井まで宝石をちりばめた
ような聖堂とあのエキゾティックなミサと僧たちのあでやかな衣装。
この間、TBSの世界遺産「イスラエル」編でその教会が出てきた時には
懐かしさと神々しさでもう…!
32世界@名無史さん:2006/07/16(日) 19:52:03 0
当時(パライオロゴス朝ビザンツ)のギリシャ人が
如何にローマカトリックを嫌悪していたかを理解しました。
あれならオスマントルコの方がましだと思えても仕方が無いですね。
3329:2006/07/16(日) 20:18:23 0
ローマカトリックは今でも聖人じゃんじゃん作り出しているものね。
ところが、ギリシャ正教、ロシア正教ではあの聖フランチェスコでさえ、
1054年の東西両教会分裂後に生まれたので聖人ではないのです。
この保守性のおかげで私たちは1000年前の儀式を今でも見ることが
できるのです。
34世界@名無史さん:2006/07/16(日) 20:28:41 0
29さんはこの前、NHKで放送された「ビザンチン帝国」見ましたか?
セント・ソフィア大聖堂や、現地のムスリムと仲良くパンを焼いて食べてる
正教会の神父さんが出てました。
3529:2006/07/16(日) 20:43:12 0
DVDにとったのだが、まだ見ていない。実は3回のうち、第二回を
録画失敗。しょげている。だから、再放送狙って、うまく録れたら
まとめて見ようと思っているのだ。
あと、ずーと前にやはりNHKでアトス山修道院のすごい特集をやっていた。
エルサレムの特集もあったが、アルメニア正教の聖グレゴリウス(St.Gregory)
教会そのものは出てこなかった。
36世界@名無史さん:2006/07/16(日) 21:14:56 0
ヨアンネス5世とマヌエル2世の親子皇帝時代のビザンツは悲惨杉
ベネチアに馬鹿にされカトリックからは無視され
挙句にオスマントルコの属国・・・
37世界@名無史さん:2006/07/18(火) 02:10:35 0
ビザンチン帝国の公用語ってギリシア語だったの?
3829:2006/07/18(火) 14:17:40 0
ビサンチン帝国というか、東ローマ帝国は7世紀に公用語を今までの
ラテン語からギリシャ語に変えたよ。
39世界@名無史さん:2006/07/18(火) 20:29:44 0
初心者的な質問だけど、ビザンツ帝国ではアリストテレスやプラトンといった
ギリシャの古典哲学はどう扱われていたんですか?
イスラーム圏ではアラビア・ペルシャ語に翻訳されて広く研究されてましたが。
40世界@名無史さん:2006/07/25(火) 14:40:22 0
うっ、これは鋭い突込みだ。
プラトン全集は古代ローマ時代に編集されたのだが、
これって、多分ラテン語でしょ?
それから、それから…?
新プラトン主義とかグノーシス思想とか何語で語ってたのだろう?
41世界@名無史さん:2006/07/26(水) 21:30:57 0
この時代に生まれるとしたら間違ってもビザンチンの皇族にはなりたくない。
陰謀と外敵に脅える毎日で、廃位すれば運がよければ修道院送りで済むけど
最悪の場合、目を潰されて追放・・・
42世界@名無史さん:2006/07/26(水) 22:36:07 0
>>40
グノーシスは変種がいくつもあるが、
写本はギリシア語、シリア語、コプト語、(原典アラム語?)。
新プラトン主義はギリシア語。
>>39
一般にキリスト教世界(含ビザンツ)ではギリシア哲学は黙殺された。
ディオゲネスのプラトン紹介などはキリスト教公認前の話。
古典哲学の伝統が残ったのは、ローマ改宗以前のアレクサンドリア。
例えば、プロティノスの弟子のポルフュリオスがキリス教批判の書を
書いたが、改宗後のローマで焚書にされた。
43世界@名無史さん:2006/07/30(日) 12:51:16 0
女哲学者を貝殻片で切り刻んで殺した坊さんがいたね。
たしかネストリウスの敵対者だったか。
44世界@名無史さん :2006/07/30(日) 13:54:54 0
ヒパチアタン。・゚・(ノД`)・゚・。
45世界@名無史さん:2006/07/30(日) 14:12:20 0
>44
ヒパティアで検索したら出てきました
キュリオスだったんですね、サンクス
46世界@名無史さん:2006/07/30(日) 15:28:25 0
東ローマでは五世紀から凌遅三千刀が行われていたんですな。
興味深い記述だ>ヒパティアを裸にしてカキの貝殻で彼女の肉を骨から生きたまた削ぎ落とし殺害した
47世界@名無史さん:2006/07/30(日) 18:47:33 0
しかも教会の中で。いいのか。
48世界@名無史さん:2006/07/30(日) 20:15:57 0
ギリシア哲学を再評価して研究したイスラームにその後ボコボコにされるのも
因果応報という奴だな。
非寛容の当時のキリスト教は嫌いだ。
49世界@名無史さん:2006/07/31(月) 08:57:57 0
聖像破壊とかひれ伏す礼拝とか
そういう部分はイスラムから学んでいる。
50世界@名無史さん:2006/07/31(月) 11:22:19 0
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bb/Hypatia_(Charles_William_Mitchell).jpg/250px-Hypatia_(Charles_William_Mitchell).jpg
ヒュパティア
51世界@名無史さん:2006/08/03(木) 16:06:12 0
>>48
ローマカトリックは非寛容というか石頭
イスラームと共存(屈従?)した正教会とは大きく違う。
52世界@名無史さん:2006/08/24(木) 16:27:45 0
異端審問に魔女狩りに十字軍に・・・
鬼畜教の名に恥じねえ外道っぷり。
53世界@名無史さん:2006/09/02(土) 00:47:25 0
情報デス。早稲田通りの古本屋に、ルキアノス「神々の議会」岩波文庫 
が置いてあった。通りの北側、西早稲田のバス停寄りのお店です。
54世界@名無史さん:2006/09/02(土) 01:19:12 0
ヒパティアって、おばちゃんじゃないの?
55世界@名無史さん:2006/09/02(土) 23:31:06 0
また情報デス。早稲田通りの古本屋に、アリシアノス「ギリシア奇談集」岩波文庫 
がありました。通りの北側、明治通り寄りのお店です。
また、「古代のローマ水道」は、同じく早稲田通りの北側、ブティックみたいにきれいな、
地階のある古本屋にありました。2500円で、定価と同じですが。
56世界@名無史さん:2006/09/04(月) 22:44:21 0
>46
ぐぇ〜
女を切り刻むキチガイ坊主ってか・・
カトリックの十字軍を野蛮だなんて批判できないだろ、そりゃ
57世界@名無史さん:2006/09/05(火) 17:36:43 0
ここの人たち現代のローマカトリックに無知すぎ。
ロマンだけで正教を持ち上げすぎ。
>>33のレスはひどいね。聖人を昔のロマンとしか思ってない。
今のローマカトリック信者が聞いたら泣くよ。

正教でミサなんて言わないよ。
正教徒にも失礼。
58世界@名無史さん:2006/09/05(火) 17:40:11 0
ミカエル8世が提唱した東西教会合同に当時の正教徒が猛反対した理由が
最近、ようやく理解できた。
59世界@名無史さん:2006/09/09(土) 17:18:41 0
ロマン最高!もともと、正教徒に生まれたわけでもない一日本人が
古代を感じさせる世界を好きになるとしたら、それはもう、ロマンでしか
ない。映画にたとえるならば映像美。
現代のローマカトリックを知ったところで、知らないよりはいいが、
こちら、ローマカトリックにも生まれたわけでもない一日本人なんで、
それを知れば歴史ロマンをより楽しく満喫できるかどうかは分からない。
聖地のローマカトリック教会なんて堕落しているよね。
修道院で制作されたロザリオをアラブ人のイスラム教徒が売っている。
観光客の女性にしょっちゅう手を出すし…
オルガンの音がガガーと響く彼らのミサはどうもね…

60世界@名無史さん:2006/09/16(土) 23:46:55 0
プルターク英雄伝の完全な目次が、日本語のホームページを探しても
見つかりません。探し方が悪いのでしょうか。。。。
探し方が悪いのかもしれませんが、一方で、この程度の情報も
簡単に探せないようでは、日本おインターネット普及もまだまだ、
と思いました。
61世界@名無史さん:2006/09/17(日) 00:16:31 0
プロテスタントの俺から見れば正教も旧教もムスリムと同じDQN。
坊主に出しゃばらせる宗教はだめだな。
62世界@名無史さん:2006/09/17(日) 02:06:36 0
>>60
これかな?
鶴見祐輔訳「プルターク英雄伝」全六巻(改造社版)
ttp://www.geocities.jp/hgonzaemon/geppou.html
63世界@名無史さん:2006/09/17(日) 15:05:40 0
おお、ありがとうございました!
64世界@名無史さん:2006/09/17(日) 21:54:46 0
プルターク英雄伝って、ハンニバル載ってないのね。アルタクセルクセスはあるのに。
何で?アルタクセルクセスのどこが英雄なんだろ。どうせならキュロスにすればいいのに。
65世界@名無史さん:2006/09/23(土) 13:17:27 0
〓■金槌を持ってマリヤ像を一瞥する■〓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1148106206/1
66世界@名無史さん:2006/10/21(土) 16:16:36 0
祝一周年!
67世界@名無史さん:2006/10/29(日) 19:28:19 0
>>49 ひれ伏す礼拝はアブラハムの時代からだ。 神へひれ伏す礼拝は
現在、その形を残してるのは正教会、イスラム教とユダヤ教の正統派の
一部だけだ。
68世界@名無史さん:2006/10/30(月) 14:27:01 0
>>59

禿同。俺もイワン雷帝同様、田舎者だからあの雰囲気には強く
惹かれるものがある。
6959:2006/10/30(月) 19:54:31 0
>>68
「イワン雷帝」はエイゼンシュタインの映画で見たが、
まさしく、【あの雰囲気】に満ちていて、白黒(パートカラー)なんだが、
黄金色の神々しさに溢れていた。

70世界@名無史さん:2006/11/08(水) 18:51:04 0
白黒も使い方によっては想像力を掻き立てるからな
71世界@名無史さん:2006/11/18(土) 11:36:16 0
珍しく名の残っているイコン画家、アンドレイ・ルブリョフの人生が
タルコフスキーによって映画化されていて、これもパート・カラー。
最後に彼の作品『三位一体』が丁寧に繊細に映し出されるところだけが
色鮮やかなカラーだった。白黒とカラーのコントラストも衝撃的だ。
72世界@名無史さん:2006/11/19(日) 02:37:10 0
ヒュパティアって、翻訳サイトがここにあるよね
ttp://homepage1.nifty.com/suzuri/hypatia.htm
73世界@名無史さん:2006/12/14(木) 23:08:25 0
>>56
イスラム、キリスト教とわず、古代では似たような残虐行為はどこでも行われている
74世界@名無史さん:2006/12/24(日) 18:50:24 0
age
75世界@名無史さん:2007/02/13(火) 16:41:20 0
逆に古代から見た現代は残虐な時代なのかもね。
76世界@名無史さん:2007/03/23(金) 13:56:12 0
自覚が無いだけで殺戮する数は桁外れに増えているからね
77世界@名無史さん:2007/03/24(土) 10:15:06 0
真実を覆い隠すマスコミ
78世界@名無史さん:2007/03/28(水) 10:26:29 0
パンとサーカス は変わっていない
79世界@名無史さん:2007/03/29(木) 22:41:23 0
ローマとアメリカは似てる
80世界@名無史さん:2007/03/31(土) 13:03:21 0
属領への統治の仕方とかね
81世界@名無史さん:2007/04/19(木) 22:49:52 0
アメリカのちょっと高級なホテルはローマっぽいよな
82世界@名無史さん:2007/05/07(月) 18:05:31 0
>>39
ギリシャ哲学はアウグスティヌスを通して残ってるよ
アウグスティヌスは新プラトン主義だし
カトリックの正統教義はアリストテレスの哲学を元にして作られてる
ユスティニアヌスがアテネのアカメデイアを閉鎖したけど
別の哲学学校作ってるしね
アカメデイアの閉鎖は哲学どうのこうのより政治的理由がでかい
それとイスラムにギリシャの学問を伝えたのはシリアとエジプトのキリスト教徒だ
初期のイスラム学者がキリスト教徒が多いが
イスラム化が進むにつれて改宗が進んでキリスト教徒の学者はいなくなったけどね
83世界@名無史さん:2007/05/07(月) 18:31:06 0
イスラムが先進地域になれたのは当時の先進地域だった東地中海を押さえたことで
宗教の優劣はあんま関係ないね
先進的な地域がイスラム圏になったってだけの話だからな
逆にキリスト教に残された西ヨーロッパはイタリアとガリア、イベリアの沿岸地域以外後進地域だし
そういったところも東ローマ地域に比べれば文化的に劣ってたわけで
そこにゲルマンが侵入して社会システム壊したからもっと駄目になった
その後西ヨーロッパを文化的に高めていくのは
ローマ的なものが残されたイタリアの教会やアイルランドの修道院の文化活動で
数百年かけて地道に行われたわけよ
そこに11世紀になるとさらにイスラムから大量の文献が入ってきて
教会や騎士階級を中心とした12世紀ルネサンスがおこり
さらに商業革命で都市市民階級が起こって古典古代を意識した半世俗的半宗教的文化が栄える
こういう流れかな

84世界@名無史さん:2007/08/09(木) 07:47:28 0
age
85世界@名無史さん:2007/08/09(木) 17:19:23 0
ビザンティン帝国における殺人の対処法について教えてください!!
86世界@名無史さん:2007/08/09(木) 18:19:17 0
銀の箸を使う
87世界@名無史さん:2007/09/02(日) 20:57:08 0
鈴木義夫36歳アルカリンというアジアン雑貨屋にアルバイト奮闘中!
春日野道在住
ギリシャ正教会員のオカマ
gooのブログのプロフはほとんど嘘!
vianor1972でも活躍中!
スタジオコンセルジュ
フラワーアーティストsyu
色々な顔を持つおげれつオカマ参上!
オカマが全国発展中!http://www.rpm75.com/pb/pbq/mailbbs.php?page=91
ちなみにNO.720がsyu本人です。
同姓相手の通帳持ち逃げ!
毎週火曜日は鈴木一人だけ店番なので
店のお金は大丈夫かな〜と思います。
みなさん気をつけてね。
88世界@名無史さん:2007/10/03(水) 12:23:44 O
マケドニア朝ルネサンス期の市民の服装や世俗音楽の資料が見つからない……
教会音楽は好きだがビザンチンの世俗音楽のが気になる…
89世界@名無史さん:2007/10/13(土) 01:19:23 0
ギリシャ正教の聖体(パン)てカトリックのよりはるかに美味しかった。
漂白してないフランスパン風のものだが味が濃くて最高でした。
一時間半にも及ぶ立ちづめ聖体礼儀の疲れも吹き飛びまちた。
90世界@名無史さん:2007/11/14(水) 00:04:50 0

1、東方正教会を始めた人
2、主にどこの国で信仰されているか
3、女性と男性と子供の扱いの違い

誰かご存知の方、教えてください!!
よろしくお願いします><
91世界@名無史さん:2008/01/03(木) 11:13:51 0
正教会に入ろうか迷う俺
92世界@名無史さん:2008/01/03(木) 11:20:46 0
>>88
ビザンツの世俗の文化って史料全然無いんだよね。
美術も音楽も宗教的なのしか残ってない。

>>90
ゆとりは検索するということが出来んのか。
とりあえず、この辺でも読んでおけ。
ttp://www.orthodoxjapan.jp/seikyoukai.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E6%95%99%E4%BC%9A
93世界@名無史さん:2008/01/03(木) 11:24:33 0
なぜか貼られてないので、関連スレを貼っておく

【栄光の】ビザンツ帝国総合スレ2【東ローマ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1188705323/l50

【キエフ】ロシア史総合スレッド【ルーシ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1192542006/l50

ルーマニアの歴史
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1104318489/l50


94世界@名無史さん:2008/01/03(木) 21:43:09 0
95世界@名無史さん:2008/01/04(金) 18:40:10 0
ローマの文化(ラテン)とギリシャの文化を一緒くたにするのは違うだろ
96世界@名無史さん:2008/01/05(土) 07:10:35 0
>>95
相互に影響してますが何か?
古代ギリシャ文化→古代ローマ文化→中世ギリシャ(ビザンツ)文化

だろ?
97世界@名無史さん:2008/01/05(土) 09:20:31 0
そんな直線的な関係じゃないのでは・・・
98世界@名無史さん:2008/01/05(土) 20:38:09 0
ローマとギリシアは、あまり変わらないんじゃないの?
学問的には同列に扱うと思うが
99世界@名無史さん:2008/01/05(土) 23:56:06 0
もともとは別の文化だった
途中から吸収合併のような形で合流するので、分かりにくいのだが
100世界@名無史さん:2008/01/06(日) 09:59:29 0
>>99
その違いはそんなに大きいんですか?
101世界@名無史さん:2008/01/06(日) 14:46:59 0
大まかに分類すれば元々印欧語族ではあるし
政体にも社会制度にも類似点はあるのだが

まあ・・・鎌倉武士と平安公家くらいの違いはあったよ。
102世界@名無史さん:2008/01/06(日) 16:31:40 0
ローマは戦では強かった。しかしラテンは無学。
ギリシャ(ビザンティン)は学問(哲学、天体学、etc)、文化芸術(彫刻、絵画、聖歌、etc)、
文明(建築、土木、etc)などに優れていて、それらを欲しがったオスマントルコやら
カトリック十字軍などに占領、略奪などの憂き目にもあった。
103世界@名無史さん:2008/01/08(火) 13:08:28 0
ロシア正教では、昨日がクリスマスでしたね。
104梵阿弥:2008/01/29(火) 17:31:37 0
ギリシャ教会の大主教が亡くなりましたな。オルトドクスなのに何故か総主教で無く
大主教が最高に成っていて、しかもロシア、セルビア教会等と対等
105世界@名無史さん:2008/03/09(日) 02:05:48 0
【ギリシャ】 3000年前に栄えた「ミケーネ文明」の遺跡が発見される レフカダ島で半円形ドーム状屋根の墳墓遺構…ギリシャ文化省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204783150/
106世界@名無史さん:2008/04/03(木) 02:37:38 0
中世の東方正教で、ギリシャ語で悪魔のことは「ダイモン」と呼んでいましたか?
107黒崎恵:2008/05/20(火) 20:00:06 0

108世界@名無史さん:2008/05/20(火) 20:03:25 0
マルチに質問してるんだけど、
ユスティニアヌス法典が
ラテン語とギリシア語で書かれた理由って↓??

@東方世界の公用語がラテン語だったから。
Aギリシア語がそれに準ずる、それよりも下位の言語だったから。

東方世界の公用語ってラテン語だったん??
109世界@名無史さん:2008/05/23(金) 20:52:57 0
>>106
悪魔は「ディアボロス」じゃないかと思うが、よく分からん。
110世界@名無史さん:2008/06/26(木) 23:49:57 0
大学のレポートのタイトルが「古代ローマの人口問題」というものなのですが、
浅学ゆえ何から手をつけてよいか分かりません。

アプローチの仕方など何でも構いませんのでどなたかご教示ください。
111世界@名無史さん:2008/06/27(金) 00:03:02 0
>>110
時間に余裕があるなら塩野のローマ人の物語が御手頃。
112世界@名無史さん:2008/08/14(木) 15:49:59 0
>>108
超おそレスだが・・・

ローマ帝国の第一公用語がラテン語(それも文語)だったのはご存知かと思う。
帝国の東半分を引き継いだ東ローマ帝国も、当初は法律や政府の統治システム、公文書の類はローマそのままであった。
当然第一公用語はラテン語となるだろう。

しかしイタリアからコンスタンチノープルに移住したラテン人は極わずかであり、
宮廷の外に一歩でれば周りはすべてギリシャ人、現地で登用した官僚や軍人達も殆どがギリシャ系が占めるようになった。
ラテン語はかなり早い時期に、日常会話では死語になっていたと思われる。

それでもユスティニアヌス朝の時代までは、古代ローマからの伝統を守り公文書や法典の類はラテン語とギリシャ語で公布される習慣が続いていた。
現地で登用されたギリシャ人の高級官僚たちも、ラテン語を習得していたと思われる
ちなみにユスティニアヌス法典の編纂に携わったのは、そのギリシャ人の官僚たちであった。

しかし、次の代のヘラクレイオス帝は、官僚以外は殆ど理解が出来ないラテン語を第一公用語とする事に意義を感じなくなったのであろう。
彼の代にラテン語を廃止して、今まで第二公用語の地位であったギリシャ語を公用語とした。

しかし、ラテン語を廃止した事は古代ローマから引き継いだ伝統や文化を失わせることでもあった。
東ローマ帝国は「ローマ帝国」を名乗りながらも。ローマから引き継いだ過去の資産を理解できる人間が殆どいなくなってしまった。
113世界@名無史さん:2008/08/19(火) 22:48:38 0
どすとエフ隙
114世界@名無史さん:2008/09/17(水) 18:06:02 0
115世界@名無史さん:2008/09/17(水) 22:07:26 0
東ローマ帝国は後々ラテン語を蛮族語といって軽蔑する様になる。
116世界@名無史さん:2008/10/29(水) 08:40:40 0
>>115
それはトリビア
117梵阿弥:2008/12/19(金) 18:35:33 0
モスクワ総主教のアレクシー2世が亡くなりましたな。
ソビエト連邦末期に就任し、混乱しがちな世相の中で信者の支えに成ってました。
ロシア民族主義のひとつの象徴だったんで、評価は分かれるかも知れません
118世界@名無史さん:2008/12/23(火) 00:30:29 0
>>115
超遅レスだがそれは違う。
ギリシャ語しか使われなくなった後の時代においても
重要な祭典や儀式にはラテン語も用いている。
また、ヘラクレイオスが公用語をギリシャ語にしたことを、
「父祖の言葉を捨てた」と非難した皇帝(コンスタンティノス7世)もいる。
119世界@名無史さん:2009/02/02(月) 15:13:30 0
そりゃそうさ
120世界@名無史さん
ドイツ人の神聖ローマ帝国で、公用語がドイツ語になったのは18世紀ですか?