中国の宦官史

このエントリーをはてなブックマークに追加
287世界@名無史さん:2008/10/13(月) 19:13:26 O
ちょいと聞きたいんだが、チンコさえちょん切ってしまえば、科挙を受けることなく確実に官吏になれたの?
288世界@名無史さん:2008/10/16(木) 10:13:30 0
宦官は「官吏」、つまり、公務員ではなく、
皇帝の私的な使用人なのでは?
289世界@名無史さん:2008/11/02(日) 21:11:25 0
>>288
そんなことはない
政府組織の一員であることは確か
290世界@名無史さん:2008/11/03(月) 13:18:21 O
言うなれば秘書みたいなものか
291世界@名無史さん:2008/11/23(日) 21:30:52 0
>>290
公務員と言っても下の方はゴミ収集人や掃除夫かな
292世界@名無史さん:2008/11/24(月) 09:40:22 0
>>280
その辺の真相が最近文庫になった紫禁城の黄昏にばっちり書かれているぞ。
293世界@名無史さん:2008/11/29(土) 02:49:27 0
>>272-273
>>272はカン違いか、もしくは出鱈目。
玉も棹もなくても射精は可能(玉がなければ精子の含まれない精液だが)

>>280,>>283
解雇された宦官であっても、才覚があって商売でもして財力があれば、
あるいは何らかの経緯で職業についていれば、結婚もできたし養子をとることも可能。

>>285-286
去勢してもその影響がどう出るかはもともと個人差が大きい。両極端をあげれば、
いきなり女性ホルモンでも注射したのかよと言いたくなるほど激変する人から
ほとんど見た目も何も変わらない人まで、
そしてその中間のいろいろな度合いが無限にある。
それと、男性ホルモンは、睾丸だけじゃなくて副腎皮質からも分泌されるので、
去勢したからといっていきなり男性ホルモンがゼロになることはありえない。
通常の女性でも体内で男性ホルモンは分泌されている
(だから卵巣摘出後はホルモン投与しないと男性化する場合があるわけで)
294世界@名無史さん:2009/01/05(月) 01:09:54 O
成人が去勢するとヒゲは生えなくなるのか?
ボサボサ生えている場合は抜け落ちるのかな?
ライオンの雄を去勢すると鬣は抜け落ちるらしいが
295世界@名無史さん:2009/01/05(月) 01:17:30 0
>>293放っておくと女性化とかはしないの?なんで男性化?
296世界@名無史さん:2009/01/17(土) 14:35:04 0
>>294
生えてる毛はそのまま。ただ、抜け替わるときに女性みたいな産毛が生えてくる・・・らしい
(女性も髭あるよね、厳密には)。

ソースは知り合いの獣医。人間の医者より、去勢には詳しいんじゃないかな。
297世界@名無史さん:2009/02/24(火) 17:26:47 0
中国対日観:「宦官を導入しなかった」ことで尊敬の気持ち
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000121-scn-cn
298世界@名無史さん:2009/02/24(火) 19:16:10 0
>>297
牧畜文化が希薄、(残虐性が)成熟してなかった=見下されている

と感じる連中キモい。
成熟>未熟という固定観念に囚われるだけの感情的な意見ばっかだな。
299世界@名無史さん:2009/04/19(日) 11:29:50 0
sage
300世界@名無史さん:2009/04/19(日) 12:00:14 0
宦官になったら体毛が薄くなったり、声が甲高くなるって読んだことあるけど、
現代のオカマでちょん切った人は地声が野太くて、全然そんな感じじゃないぞ。
301世界@名無史さん:2009/04/19(日) 15:22:17 0
子供のうちに切ったら声変わりしないかもしれないけど、既に声変わり
してたら気っても変化しようが無いように思える。
302世界@名無史さん:2009/06/06(土) 16:34:35 0
>>301
やや耳障りな甲高い声になると聞いたことある
303世界@名無史さん:2009/07/05(日) 21:12:52 0
>>302
三田村さんはそう書いているけどどうも間違いらしい。
304世界@名無史さん:2009/07/06(月) 05:28:31 0
宦官の声って米良さんみたいな声でしょうか?
305世界@名無史さん:2009/07/07(火) 22:59:31 0
この板の住人は蒼穹の昴読んだ?
306世界@名無史さん:2009/07/09(木) 19:57:34 0
自分は読んでいない。
三田村先生の「宦官」は持っているが
307世界@名無史さん:2009/07/11(土) 22:50:53 0
蒼穹の昴の宦官を作る場面って三田村を始めとする史料からの受け売りが多い
もうちょっと想像力を働かせてほしい
308世界@名無史さん:2009/07/11(土) 23:04:54 0
蒼穹の昴の影響で宦官に興味持った俺は変?
309世界@名無史さん:2009/07/11(土) 23:08:39 0
ショタがショタにべろちゅーするところで不覚にも勃起した
310世界@名無史さん:2009/07/12(日) 06:17:32 0
蒼穹の昴はリンリンのお乳吸ってよのシーンが一番萌える

宦官関係ねー
311世界@名無史さん:2009/08/19(水) 04:42:11 0
俺のアヌスにマラを撃ち込めば
新聞は書き立てる
312世界@名無史さん:2009/09/05(土) 00:52:36 0
313世界@名無史さん:2009/09/20(日) 13:26:13 0
>>307
史実に忠実ともいえるな
314世界@名無史さん:2009/10/13(火) 20:20:07 0
中国板にも宦官スレがあるんだ
315世界@名無史さん:2009/10/25(日) 21:10:46 0
>>314
本家本元だから当然
316世界@名無史さん:2009/11/03(火) 15:48:09 0
皇帝批判したらちんちん切られたけど何か質問ある?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1223798698/l50
317世界@名無史さん:2009/11/20(金) 01:16:10 0
>>316
何だそれ?
318世界@名無史さん:2009/11/20(金) 14:03:12 O
>>317
マジレスするけど、ネタスレに決まってるじゃない。
319世界@名無史さん:2009/11/21(土) 21:41:21 0
三国志の漫画とかだと、十常侍が直接何進を刺殺してたりしますが、当時、宦官の宮中での帯剣は認められていたのでしょうか?
董卓や粱冀はそれを認めさせたことが、悪事の一つに数えられていますよね。
宦官たちの場合は、宮中での帝の護衛など、理由があって帯剣を認められていたのか?
それとも認められていないけど、武器を持ち込んでいるのか?
そもそもフィクションで実際には兵士を使って殺したのか?
詳しい方、教えてください。
320世界@名無史さん:2010/01/10(日) 09:14:41 0
NHKの新ドラマ「蒼穹の昴」
宦官の話  
http://www.nhk.or.jp/subaru/?from=toppage_spothp1
  
321世界@名無史さん:2010/01/18(月) 00:32:23 0
>>320
なんで西太后だけ日本の田中裕子なのよ。
322世界@名無史さん:2010/01/18(月) 00:34:59 0
>>321
変か?
西太后のイメージにぴったりで適役だと思うが。
323世界@名無史さん:2010/01/18(月) 05:37:40 0
写真残ってるから一番似てる女優選んだんじゃないの?
324世界@名無史さん:2010/01/18(月) 05:46:16 0
そっくりだと思う。
325世界@名無史さん:2010/01/19(火) 07:39:29 0
「おしん」が中国で人気があったせいじゃね?

大分前になるけど、故藤間紫さんで西太后の芝居をしたことがあって、
そのポスターを見たとき、「おお、こんなかっこいいばあさんをどこから連れてきたんだ?」
と思ったなあw 俳優さんに詳しくないもので

ちなみに、そのとき、李蓮英は風間杜夫だった
326世界@名無史さん:2010/02/17(水) 19:32:13 0
【性器】宦官T・U種へ王道【断絶】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1260423458/l50
327世界@名無史さん:2010/03/09(火) 20:01:52 0
>>326
笑った
328世界@名無史さん:2010/03/14(日) 00:43:11 0
遣唐使は何故、日本に宦官の風習を持ち込まなかったのだろうか?
329世界@名無史さん:2010/03/20(土) 03:17:38 0
喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
330世界@名無史さん:2010/05/02(日) 23:54:34 0
>>328
一般には宮刑が正式の刑罰としては隋代までで終わりで唐には無かったからと言われている
ただしその代わりに捕虜の去勢や自宮の習慣はあったんだから持ち込まれても不思議なかったんだけどね
331世界@名無史さん:2010/05/23(日) 16:23:00 0
今更なんですけどなんで去勢する必要があったのですか。

王とデキてるみたいな事はあったのでしょうか
332世界@名無史さん:2010/05/27(木) 10:35:48 0
宦官の役目が判ってないようですね
出直して来いよ
333世界@名無史さん:2010/05/27(木) 13:01:33 0
宮中の女性の世話でしょ?
334世界@名無史さん:2010/05/29(土) 05:45:46 0
四国の県庁所在地商店街空き店舗率(朝日新聞より)

松山16.3%
高松12.3%
徳島12.4%
高知14%

松山中央商店街空き店舗率ワースト1
335世界@名無史さん:2010/06/27(日) 14:57:38 0
>>334
誤爆?
336世界@名無史さん
だよね