イヤダと書きかけたが、見てみたらおいホントか?スゲーな…。
こんな道通ってあんなお城にいってみたい。。。
これはすごいね。
4 :
世界@名無史さん:05/01/06 08:10:38
感動した
5 :
世界@名無史さん:05/01/06 08:46:54
このころは3色分解撮影じゃなかったかな。
カメラ3台並べて赤青緑のフィルターをそれぞれに付け、乾板3枚を作る方法。
今なら、立体写真を工夫してとれば「100年前の立体写真」として
100年後の掲示板(いた?)に載せられるかもね。
>>6 >ロシアの写真家である Sergei Mikhailovich Prokudin-Gorskii (1863-1944)が1900〜1910年代に撮影したカラー写真。
>白黒写真を、後から着色したものではない。
>赤・緑・青の3色で撮影した物を組み合わせて、一枚の写真とする撮影技術により、数千枚撮影したようだ。
>今、撮影したように見える程、鮮明で美しい写真ばかりで、驚くしかない。
ちゃんとかいてあるじゃん。
8 :
世界@名無史さん:05/01/06 18:34:45
ほぉ。。。
9 :
世界@名無史さん:05/01/06 18:38:28
日露戦争に勝っていたら、戦勝記念写真を撮ったかもな。
10 :
世界@名無史さん:05/01/06 18:40:51
日露戦争に勝っていたら、戦勝記念写真を撮ったかもな。
しかし、日露も第一次大戦も負け戦で革命まで起きましたから、残念!
11 :
世界@名無史さん:05/01/06 19:22:22
なんで定着しなかったの?
12 :
世界@名無史さん:05/01/06 19:55:09
なんとまあ美しい。あの時代の空気まで感じられる稀有な写真だな。
お城、教会、工場、農場、すべて見事。
去年NHKでやった戦前のカラー動画は感動ものだったな
14 :
世界@名無史さん:05/01/06 20:58:47
すごい。北清事変の時代をこんな身近に感じたことは無い
15 :
世界@名無史さん:05/01/06 21:13:23
>>11 定着しなければたちまち褪色してしまいますよ?
いくらなんでも紙焼きは褪色するだろうからRGBのネガから
投影し直したという事でしょうか?
皮肉なものだが治水工事しないと川ってホント綺麗。
18 :
世界@名無史さん:05/01/06 22:55:41
きっとあの機関車は10万円もしないんだろうなぁ。
>>18 多分100円ショップのデジタル時計か
電卓で100両くらいと交換してくれうわなにくぁwせdrftgyふj
20 :
世界@名無史さん:05/01/06 23:12:54
70年代打ち上げの古い探査船のカラー画像もフィルター付け替え方式ではなかったか?
どうでもいいけど。
21 :
世界@名無史さん:05/01/06 23:27:49
素晴らしい
22 :
世界@名無史さん:05/01/07 06:16:32
>>17 写真の引き伸ばしをやったことのない人と見ゆ。
24 :
世界@名無史さん:05/01/07 12:29:43
きれいだな〜
25 :
日本@名無史さん:05/01/07 19:01:07
つうか、あれですよ。
この時代の三色分解カメラで撮った写真は印画が難しい。
つうか1930年代になっても小さいワンショットカメラだと
像がずれるので、印画が出来ないものもあった。
これだと、参枚映写して上手く合わせないと見れない..面倒くさい
公費で研究用に写すにはいいけど個人では難しい罠。
結局、マニアではアグファなどのモザイク乾板が主流になり、
第二次大戦前にはコダックや新アグファカラーの多層式のカラーが出現。
(戦前の日本の16mmや8mmカラー映像はコダック)
戦中の日本ではさくらと富士が一応完成。
26 :
世界@名無史さん:05/01/07 19:57:29
おれ子供の頃、昔は現実世界も色が無かったと思っていたよ。
27 :
世界@名無史さん:05/01/07 20:06:09
28 :
世界@名無史さん:05/01/08 02:01:06
あぜ道やなんかでもさぁ。
この時代だと車輪による轍がないんだよね、道路一面に草が生えている。
今の時代劇やなんかだと必ず草が生えてないところが二本でてきちゃうけどさ。
やはり本物は違うね。
29 :
世界@名無史さん:05/01/08 04:11:08
たしかに、川の写真だと、流れがそれぞれの色ごとにぶれていて、
3色撮影ってわかるね。しかし、たいしたもんだ。
(しかし、久々に茶じゃが入らないスレだなぁ。やっぱ、それだけすばらしいということか)
30 :
世界@名無史さん:05/01/08 04:17:06
31 :
世界@名無史さん:05/01/08 04:24:56
32 :
世界@名無史さん:05/01/08 07:49:52
>>28 え?
橋に続く道には乱雑な轍が写っているけど?
そもそもそんなに言い切れるほど道路が写されているんじゃないの?
俺(55)の子供の頃は見事に田舎道は轍だらけだったよ。
で、
轍の草の生えていない筋は2本じゃなくて3本。
2本では大八車がすれ違えないのはおわかりでしょ?
33 :
32てせ:05/01/08 07:57:34
道路が写されているんじゃないの? ==>道路は写されていないんじゃないの?
34 :
世界@名無史さん:05/01/08 09:42:24
>>25 >第二次大戦前にはコダックや新アグファカラーの多層式のカラーが出現。
それは外式ね。内式も同時に出来ていたが実用化は戦後。
新アグファとコダクロームは別物
36 :
世界@名無史さん:05/01/08 18:26:49
37 :
世界@名無史さん:05/01/08 18:33:15
>韓 - (衝撃) 写真の中の人物は皆死んでいる..
北斗の拳みたいだ
38 :
世界@名無史さん:05/01/08 23:15:27
欲を云ってロシアバレエ団の写真とかないかな。
39 :
世界@名無史さん:05/01/09 09:26:28
三色分解法では動く被写体の撮影は不可能ですよ。
あったとしてもロシアバレエ団の単なる記念写真。
フィルムが3つついてるカメラをつくればいい
僕が特許申請しときますね。
41 :
世界@名無史さん:05/01/10 07:57:35
残念ながらそれは既に存在した。
俺も写ルンですを2つ接着してステレオカメラを作ったことがある。
42 :
世界@名無史さん:05/01/10 09:10:15
>>39 映像で三色分解をやってのけるのがハリウッド・クオリティ。
映像で二色分解かズレまくりの三色分解しか出来なかったのが日本・クオリティ
綺麗な教会を破壊するのがレーニン、スターリン・クオリティ
43 :
世界@名無史さん:05/01/10 09:16:41
たしか昭和天皇の皇太子時代、ヨーロッパ歴訪をした時にもカラー写真で写されていたはず。
カワイイ ょぅι"ょが写っていた。
100年前でも全然いける!とオモタ
45 :
世界@名無史さん:05/01/10 12:34:12
過去って現在とつながっているんだな、と今さら実感
46 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/13 19:56:33
>45
激しく同意。
「やっぱり自分のご先祖様もカラーで景色を見てたんだなぁ」と思った。
でも、あそこまで鮮明だとニセモノも出てきそうで不安。
47 :
世界@名無史さん:05/01/13 21:02:34
>>39 風と共に去りぬの立場はどうなる?
あれは4つのネガ原版(黒赤青緑)を一枚のポジフィルムに焼き付ける
4色分解方式なんだが…
48 :
世界@名無史さん:05/01/13 21:15:13
>>47 それは一本の光をプリズムで分光したもので、同じ映像の色違いでしょう。
>>1の写真は、解説にもあるしまた色の不整合からもわかるように
1台のカメラでフィルターを交換して3枚の乾板をつくり、それを色別に印画紙に
焼き付け加色現像したものでしょう。
3回の撮影の間、被写体の人々は治具でがっちり固定されていたはずです。
49 :
世界@名無史さん:05/01/13 21:20:02
固定されていないとしても、「絶対動くな!もし動いたら、命はないと思え!」などと・・・
50 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/13 22:35:42
もし第二次世界大戦の写真や映像が全てカラーで撮影されてたら史上最強のグロ画像になってただろうな。
51 :
世界@名無史さん:05/01/13 23:22:37
52 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/14 00:16:17
53 :
世界@名無史さん:05/01/14 11:25:42
54 :
世界@名無史さん:05/01/14 11:38:33
そういやあ、まだステレオ撮影用デジカメはまだ商品になっていないね。
56 :
世界@名無史さん:05/01/14 16:28:25
57 :
世界@名無史さん:05/01/14 17:20:36
RoleyFlex(2眼)を改造したもの。おそらく職人さんがレンズを手で磨いた
んだろう。おそろしくフォーカスがシャープ
58 :
世界@名無史さん:05/01/14 17:52:56
これは意外な。
ほぼ正方形だから、6×6のカメラを2台並べたのかなと思ったけど、
ローライの改造とはなんと贅沢なカメラで。
レンズはたぶんプラナー80ミリF2.8でしょうから、いやはや・・・
昔、キャノネットを2台使ってステレオ写真に凝ったことがありまして、
2台の間隔はあまり離すと交差法で見なければならない写真になるのだけれど、
私は平行法しかできないので、その辺で苦労しました。
その後PENTAXのフロントアダプターを経て、最近は「写るんです」×2での
ステレオ写真でほどほどにやってます。
って、ここは世界史板だっけ・・・
59 :
世界@名無史さん:05/01/14 18:13:40
>>48 とりあえず、元のサイトも見たほうがいい鴨
60 :
世界@名無史さん:05/01/14 18:29:52
すいません。 59は無かったことにして下さい。
Miethe とは書いてあるものの、その詳細が無いや。
ミーテ型カメラは天然色写真専門カメラで
乾板を取りかえるといってもそんなに時間はかかりません。
カメラが勝手にやります。
(順番に上から下に落としてるだけですが)
この形式だと最速でも2秒くらいは要るらしく
半透明の鏡で光りを分けて3枚同時に撮影するワンショットカメラ
が主流になったというわけで..日本でも(略
61 :
世界@名無史さん:05/01/14 18:32:47
>(順番に上から下に落としてるだけですが)
なるほど。その手があったか。
>>58 ローライはご存知のとおり使い勝手がいいカメラです(国内ではあまり見かけま
せんが。)これを撮ったときロシアはまだ共産主義の時代で、当地で購入した
フィルムが帰国後全く現像できず、どのラボでも現像を断られて、泣く泣く廃
棄した苦い思い出があります。
64 :
世界@名無史さん:05/01/14 18:40:52
エロ画像の歴史が知りたくなった。
65 :
世界@名無史さん:05/01/14 19:08:42
丘の上の教会とか、緑が鮮やかだ。
この頃は地球温暖化なんて誰も考えなかったろうな…
66 :
世界@名無史さん:05/01/14 22:12:52
67 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/14 23:31:48
デジタルカメラで初めて撮られた写真ってないのかな?
68 :
世界@名無史さん:05/01/14 23:54:34
最初のデジカメは、1981SONY DEGITAL MAVICA
69 :
世界@名無史さん:05/01/14 23:55:35
デジタル、デジタルっていうから間違えた。
1981SONY DIGITAL MAVICA
70 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/15 03:10:13
>69
デジカメって俺が生まれる前からあったんだ!!
でもパソコンには取り込めないよな・・・
71 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/15 06:11:49
72 :
世界@名無史さん:05/01/15 08:16:40
古代の人たちもカラーの世界で生きてきたと思うと
またも歴史に思いをはせてしまいそうですな。
感動しました。
73 :
世界@名無史さん:05/01/15 12:26:36
すごいドキドキした。
100年前も同じ人間が生活してたんだよなー
74 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/21 15:09:14 0
age
75 :
世界@名無史さん:05/01/21 21:17:10 0
モスクの写真が混じってるがイランだよな。
ペルセポリスへ行ったら100年前のロシア人の落書きがいっぱいあった。
当時はイランはロシアの勢力圏だったわけだ。
76 :
世界@名無史さん:05/01/21 21:50:24 0
77 :
サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/21 22:09:09 0
>76
コンビニでそれに関する漫画があったから立ち読みしたけど、開発当初のデジカメは弁当箱程のサイズがあったんだな。
78 :
世界@名無史さん:05/01/21 22:15:58 0
NikonSP復刻版、買いたいけど買えない・・・
79 :
世界@名無史さん:05/01/28 19:16:17 0
ProjectX!では、カシオの低価格デジカメはやったけど、
ソニーの初のデジカメはやっていない。
というか、ProjectX!はソニーに冷淡。
80 :
世界@名無史さん:05/01/28 20:03:31 0
ロシアがまだシベリア、中央アジアに進出したばかりのころの
カラー写真だね。シベリアの家が新築ばっかりみえるのがすごい
81 :
世界@名無史さん:05/01/28 20:07:36 0
サマルカンドとペルシアは正直100年前も現代も
そして1000年前も大して変わりなかったに違いない。
82 :
世界@名無史さん:05/01/28 20:09:54 0
でもこういう写真集って本屋で買うならおそらく一万は軽くするだろうな
貴重な写真どうもありがとう!
83 :
世界@名無史さん:05/01/28 20:32:31 0
しかし問題は100年前も相変わらず東洋人の容姿は
いけてないことである。なぜこうも扁平顔は情けないのか
84 :
世界@名無史さん:05/01/29 00:34:32 0
>>1の写真、色がちょっと現実離れしてるような。
多分、実際に使ったフィルターのRGBが正確じゃなくて、こんななってるんだと思う。
RGBのフィルター→CYMで再現、だったよね?
85 :
世界@名無史さん:05/01/29 02:14:38 0
ブハラ・ハーン国のアーリム・カーンが
まるで昨日撮ったかのような写真が残っているというのが感激。
ハーンもこの衣装も映画のセットではなく実物。
86 :
世界@名無史さん:05/01/29 09:16:08 0
>>84 印画紙に3回露光すればどうしたって光量3倍になるんだから明るすぎる写真になってしまう理屈。
87 :
84:05/01/29 12:56:29 0
>>86 その理屈、おかしいでないの?
これと同じこと、今は昔、5年程前に大学の印刷の授業でやった。
うろ覚えだけど、
Rのフィルター→印画紙にC分が残る
Gのフィルター→印画紙にM分が残る
Bのフィルター→印画紙にY分が残る
で、印画紙上の画像を、それぞれの色に換えて重ねると、カラーができるんだったような。
黒が入ってないから、ありえない色なのかも。
88 :
世界@名無史さん:05/01/29 13:03:49 0
印刷を教える学部ってどこ?
>>83 アジア人がしょぼく見える最大の原因は洋服を着てることじゃない?
甲野善紀とか見てるとそう思う(w
90 :
世界@名無史さん:05/01/30 10:51:19 0
うわーせっかくのカラーなのに色彩が地味
92 :
84:05/01/30 12:50:01 0
93 :
世界@名無史さん:05/01/30 16:58:28 0
>>93 ロシア人はきれいな映像をカラーで残してるのに、ドイツ人の神経がわかりませんね。
95 :
世界@名無史さん:05/01/30 22:25:10 0
ドイツ人は
工業製品作るのは上手いが使うのが下手???
96 :
世界@名無史さん:05/01/31 01:25:11 0
>>90 南ドイツあたりの木造民家だろうか?
まるで日本の農村みたいで、これはこれで楽しめました。
97 :
世界@名無史さん:05/02/01 23:21:21 0
>>93 死んだユダヤ人?にいろんな人が集まってますが
唾はきかけてるの?
98 :
世界@名無史さん:05/02/24 00:09:35 0
はい
99 :
世界@名無史さん:05/02/24 21:38:08 0
本当にかけてんのか?
100 :
世界@名無史さん:05/03/02 21:29:37 0
100フラーッシュ!
101 :
世界@名無史さん:05/03/06 01:54:46 0
>>1 すばらしい!!!
で、ナポレオンのドラマビデオみてたら
「ジョセフィーヌの写真が・・」というセリフがありビクーリ。
この時代もう写真あるようでなかった気がするが。
でも実はあったのかな?
ナポレオン時代って服装髪型では現代っぽいけど、アントワネットと
ほぼ同世代なんだよね。それがとても不思議で不思議で。
102 :
世界@名無史さん:皇紀2665/04/01(金) 00:32:36 0
ウホウホ
103 :
世界@名無史さん:エジプト暦2329/04/01(金) 00:53:59 0
関係ないけど来年は皇紀2666年か。
104 :
世界@名無史さん:2005/04/28(木) 00:27:40 0
ウホウホ
105 :
世界@名無史さん:2005/04/28(木) 10:12:33 0
GHQ撮影の、終戦直後の日本の動画ってあるよね。
あれ見ると、モンペって案外カラフルなんだよね。
日本人ってば、おしゃれさん!その切羽詰った時期に・・・って思ったよwww
106 :
世界@名無史さん:2005/04/28(木) 10:41:58 0
107 :
世界@名無史さん:2005/04/28(木) 12:22:08 0
見られたよ
108 :
世界@名無史さん:2005/04/28(木) 13:23:03 0
>>101 「ポートレイト」を写真と訳しちまったとかじゃねーの
109 :
世界@名無史さん:2005/05/14(土) 01:45:05 0
クリックして数分、まだ読み込み中の表示・・・
消えたならすぐ404出るだろうし見れるのかな?
111 :
世界@名無史さん:2005/05/15(日) 08:50:15 0
113 :
世界@名無史さん:2005/05/29(日) 07:59:18 0
114 :
日本@名無史さん:2005/05/29(日) 20:50:54 0
>>105 ちがう、ちがう!
戦時中は新しい布地が出まわらないから、普段は着なかった
和服を利用してもんぺを縫ったのよ。
115 :
世界@名無史さん:2005/06/19(日) 18:20:07 0
ホシュ
116 :
世界@名無史さん:2005/06/25(土) 19:59:32 0
ブックオフで「山口百恵 激写/篠山紀信」があったので買った。
49分間、幼少時代のもの以外は全て篠山紀信撮影の静止画。
登場する人:山口百恵、桜田淳子、野坂昭如、篠山紀信。
1970年放送のNHK特集。
117 :
世界@名無史さん:2005/06/25(土) 20:01:19 0
間違い訂正→1979年放送のNHK特集。
118 :
世界@名無史さん:2005/08/03(水) 14:52:42 0
119 :
世界@名無史さん:2005/08/03(水) 15:58:10 0
>>114 それがまたおしゃれなんだよ。
「あるものをとりあえず着てた」というような悲惨さではない。
120 :
世界@名無史さん:2005/08/17(水) 23:11:24 0
121 :
世界@名無史さん:2005/08/19(金) 22:02:18 0
>>1 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000042-zdn_n-sci ポータルサイト「NAVER」が閉鎖
NHN Japanは、ポータルサイト「NAVER」を8月31日に閉鎖する。メインサービスだった
「NAVERブログ」がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「CURURU」に移行し、役割を終えたと判断した。
NAVERは2000年にスタート。検索サービス「NAVER検索」やQ&Aサイト「知識plus」、NAVERブログなどが利用できたが、検索は今年1月に終了し、
知識Plusは同社のゲームポータル「ハンゲーム」に移転。ブログも更新不能にし、CURURUへの移転を促していた。
CURURUに移転していないNAVERブログユーザーの8月31日以降の移転方法は、後日CURURUサイト上で案内する。
(ITmediaニュース) - 8月19日20時28分更新
ロシアでは革命と二度の戦争があり、この写真に写っていた人もほとんど死んでしまったのだな、と思うと複雑な気分
124 :
世界@名無史さん:2005/09/02(金) 02:42:59 0
125 :
世界@名無史さん:2005/09/03(土) 15:35:17 0
126 :
125:2005/09/04(日) 01:42:34 0
↑の番組見た。
一向にカラー写真出てこないから半ば諦めつつ見てたけど、
番組半分くらい過ぎてから、
>>123で見れる写真が続々出てきた。
ニコライ二世の支援があったから、ゴルスキーはロシア各地を撮影出来たらしいから、
ロシア帝国がもう少し続いてたら、もっと写真が残されてたかも。
127 :
世界@名無史さん:2005/09/09(金) 23:09:51 0
ゴルスキーの写真集って国内刊行されてるのかな?
もしされてないなら刊行したら結構売れる希ガス
128 :
世界@名無史さん:2005/10/08(土) 14:41:01 0
129 :
世界@名無史さん:2005/10/21(金) 01:22:39 0
130 :
世界@名無史さん:2005/11/01(火) 19:05:06 0
131 :
世界@名無史さん:2005/11/12(土) 18:24:48 0
132 :
世界@名無史さん:2005/11/22(火) 21:02:47 0
133 :
世界@名無史さん:2005/12/06(火) 12:02:02 0
この技術でもし原爆投下直後の広島を撮っていたら・・・・
死ぬ前に地獄を見てしまった気分になるね。
>>134 カラーフィルムは1936年に実用化され、1942年にはアマチュア向けに発売が始まっている。
投下直後とは行かないが、終戦後すぐの写真ならアメリカ軍によって撮影されているはず。
136 :
世界@名無史さん:2005/12/07(水) 06:50:22 0
広島のカラーはスチールもシネも見た覚えがある。
つーかエノラゲイから投下されていく爆弾ときのこ雲(これはエノラゲイ以外の観測機だったと思うが)の
カラーの映像は毎年放映されてないか?
138 :
世界@名無史さん:2005/12/07(水) 11:13:03 0
139 :
世界@名無史さん:2005/12/10(土) 20:16:24 0
投下直後の阿鼻叫喚の中でのんきに三色分解してる余裕があるかどうか。
140 :
世界@名無史さん:2005/12/10(土) 20:27:01 0
>>39 >>48 うそ情報
テクニカラーはバイパック+フィルターで三色分解する
映画用ワンショットカメラだよ。
141 :
世界@名無史さん:2005/12/10(土) 20:37:02 0
というか今のビデオカメラも業務用のテレビカメラも
プリズムや3色分解してるワンショット構造だって。
どんな機械も原則的に三色分解しなきゃカラー動画や写真は出来ないんだから
142 :
世界@名無史さん:2005/12/30(金) 10:14:26 0
>>132の4901の方の写真、めっちゃキレイやん!
sugeeeeeeee!!
こんなスレがあったんだ…。
それにしても、百年前の写真の割には意外と劣化が少ないのね。
結構鮮明に残されているだけに、少し淋しい気持ちになりました。
あと独逸の写真が「パウル・ボイメルのポートレート」ぽくて少し驚いたよ。
以前ある雑誌で、「ポーツマスのカラー写真」を見たことがあるけど、
褪色が激しくて、室内の薔薇以外は見られたもんじゃなかったです。
件のポーツマス条約の様子も、緑色に劣化してました。
145 :
世界@名無史さん:2006/01/02(月) 22:01:04 0
>>144 元は白黒情報だしそれを加色法で見てる(コンピューター上で色は加えられる)から
出来の悪いカラープリントのような退色はないよ・・・白黒画像が劣化するのは何百年後かだろう
この時代は3枚のポジから紙にカラープリントするのは大変めんどくさかった。
146 :
世界@名無史さん:2006/01/02(月) 22:13:07 0
>>146 これは凄い!!!
「映画のロケ現場の写真?」と思ってしまった。
子どもの頃「昔の人は白黒、ボケボケの世界に生きていた」と思っていた。
今でも1930年代というと白黒の情景が、60年代というとフィルム映画のようなカラー映像が
脳裏に浮かんでくる。
しかし実際には宇宙誕生から現代まで、世界には様々な色が溢れていたんだよな。
当たり前のことだけど、こうやって実際に見ないと、なかなかイメージできないものだ。
148 :
世界@名無史さん:2006/01/03(火) 00:40:12 0
149 :
世界@名無史さん:2006/01/03(火) 00:42:38 0
これだけすばらしいカラー写真が普通のカメラで手持ち(ISO8でぎりぎり)
で簡単に撮影できれば
風雅な3色フィルターを使ったりモザイクフィルターだったり
ワンショットカメラが急速に存在意義がなくなってしまうのは当然。
150 :
世界@名無史さん:2006/01/03(火) 00:57:29 0
151 :
世界@名無史さん:2006/01/03(火) 08:41:41 0
>>146 コダクロームであるがゆゑに褪色しないのだよ
152 :
世界@名無史さん:2006/01/03(火) 14:03:25 0
軍事板から来た者ですが
今日、BSでやる『カラー映像記録 よみがえる昭和初期の日本』が見たいと書いたところ
海外版DVDを買うべし。
詳しくはカラー写真スレで聞け。
と返されました
どういう意味ですか?
153 :
世界@名無史さん:2006/01/03(火) 14:59:01 0
154 :
147:2006/01/03(火) 23:33:19 0
155 :
世界@名無史さん:2006/01/04(水) 01:37:03 0
156 :
世界@名無史さん:2006/01/04(水) 01:53:03 0
戦前にコニカの発売したさくら天然色フィルムはコダクロームと変わらぬ外式リバーサル
何の技術提携も無しにほとんど同じような製品をコピーしてしまったらしい!(・∀・;)
だから当時の日本もこのぐらいの水準のカラー写真は得ることが可能だったようだ
157 :
世界@名無史さん:2006/01/04(水) 04:35:18 0
159 :
156:2006/01/04(水) 11:16:31 0
同じ米国議会図書館にあるから探すといいよ・・
>>155 横からありがたくいただきましたが、
これ以外の画像の入手方法教えてください。
(英語は不得手なので手順等々・・・・あと有料ですか?)
162 :
156:2006/01/04(水) 18:08:16 0
163 :
161:2006/01/04(水) 18:14:46 0
>>162 すみません、入手された際DLする際は有料でしたか?
あと面倒な手続きとかも必要だったのでしょうか・・・
164 :
156:2006/01/04(水) 18:22:55 0
165 :
161:2006/01/05(木) 00:48:26 0
>>164 わざわざリンク貼っていただきありがとうございました。
これだけ多いとは驚きと同時に感動ものです。
全部がムリでも好きなのだけでもDLしてみますね
166 :
147:2006/01/05(木) 02:46:27 0
皆さんありがとうございます!
「戦時中のアメリカ」のイメージが、色鮮やかなものに変わった気がします。
コダクロームを使って撮影された、他の国のカラー写真は残っていないんでしょうか?
>>146 (;・∀・)補足しておくとごく初期のコダクロームは
あっという間に退色してしまうので現像したらすぐプリントして
暗所で注意深く保存されたという話を聴いたことはある。
168 :
世界@名無史さん:2006/01/09(月) 17:36:33 0
169 :
世界@名無史さん:2006/01/13(金) 15:23:23 0
170 :
どとうとしや:2006/01/13(金) 23:41:59 0
いろいろ勉強になりました。
日本も60年以上前から、カラー写真技術あったわけですね。
171 :
世界@名無史さん:2006/01/16(月) 16:56:57 0
あたりまえだろ…。
173 :
世界@名無史さん:2006/02/02(木) 14:27:55 0
オリエンタルカレーの小僧は色が少し変。このスレの保守には相応しい。
174 :
世界@名無史さん:2006/02/05(日) 17:20:24 0
175 :
世界@名無史さん:2006/02/11(土) 13:22:05 0
>>172 髪型、服装からして昭和25年前後頃の写真かな?
177 :
世界@名無史さん:2006/02/19(日) 15:01:39 0
178 :
世界@名無史さん:2006/03/14(火) 17:45:25 0
179 :
世界@名無史さん:2006/03/19(日) 01:59:43 0
180 :
世界@名無史さん:2006/03/25(土) 19:17:07 0
181 :
世界@名無史さん:2006/04/06(木) 01:09:16 0
182 :
世界@名無史さん:2006/04/07(金) 12:24:45 0
183 :
世界@名無史さん:2006/04/07(金) 12:35:31 0
184 :
世界@名無史さん:2006/05/13(土) 20:08:01 0
185 :
世界@名無史さん:2006/05/13(土) 20:10:39 0
デジカメ板では50年ぶりにニコンVSキヤノン戦争が勃発
今から70年も前にピノキオや白雪姫など米映画は総天然色、、
こんな国と日本は戦ったなんて、、、
187 :
世界@名無史さん:2006/05/24(水) 22:09:46 0
189 :
世界@名無史さん:2006/06/08(木) 15:46:02 0
190 :
世界@名無史さん:2006/06/09(金) 01:36:08 0
>>186 ディズニーが「白雪姫」を上映したのが1938年だからね。
「ピノキオ」が1940年で、「ダンボ」が真珠湾攻撃の年の1941年に上映された。
これに対して、日本初の長編アニメ『桃太郎 空の神兵』が公開されたのが終戦末期の1945年だ。
白雪姫、ピノキオ、ダンボは今でも色あせていないが、空の神兵は恥ずかしくてテレビじゃ放送でき
ないだろうな。実際にお茶の間に放送されたことはない。
191 :
世界@名無史さん:2006/06/09(金) 04:17:58 0
>>190 >>『桃太郎 空の神兵』
パヤオとかはそれに影響されたらしいよ。
ちらっと見たことがある(落下傘部隊のシーン)けど
けっこうなもんだったよ。オールカラーのものとは
比べモンにはならんけど、「アニメーション」のレベルとしては
かなり高かった。
192 :
世界@名無史さん:2006/06/09(金) 21:33:07 0
>>191 ではなぜビデオやDVDが発売されない?
関西では、15年ほど前に放送されたよ
194 :
世界@名無史さん:2006/06/14(水) 01:05:49 0
195 :
世界@名無史さん:2006/08/23(水) 04:35:41 0
>>190 別に技術的問題じゃないだろ、政治的配慮で放送できないだけ。
軍歌とか戦時歌謡も基本的には放送されないでしょ。
>190
TBSで荻昌弘存命中に放送したし
去年辺りスカパーでも放送した
円谷が作った戦意昂揚映画もあるんだってね。
当時から特撮技術は凄かったらしい。
「ハワイ・マレー沖海戦」はDVDで見たが、特撮部分は実写にしか見えないな。 白黒だけど
>200
訓練中に空母に艦載機が事故るとこは
ミニチュアに見えるwww
202 :
世界@名無史さん:2006/09/16(土) 03:58:35 0
203 :
世界@名無史さん:2006/10/02(月) 21:20:35 0
204 :
世界@名無史さん:2006/10/13(金) 17:36:18 0
おまえ佐賀県の佐賀県庁にいる佐賀県民じゃねぇの?
206 :
世界@名無史さん:2006/11/04(土) 22:30:39 0
ほすあげ
207 :
世界@名無史さん:2006/11/17(金) 01:24:02 0
ほす
「桃太郎海の神兵」はムチャクチャ国策映画。
私はテレビで全編見ました。(
>>193さんの見たのと同じかな)
南の島に兵隊姿の桃太郎が颯爽と現れ、(といっても子どもだけど)
アジアを支配している悪い白人をやっつける話。
DVD化されたら「太平洋戦争はアジア解放の正義の戦いだった」と
主張するウヨが喜ぶかも。
映像は白黒といえど叙情的な表現は素晴らしくて技術も高いのに、
国策に沿った内容しか作れなかったのはつくづく残念。
いっそ米英蘭兵を鬼が指揮してたらいいわな
210 :
世界@名無史さん:2006/11/26(日) 04:21:17 0
211 :
世界@名無史さん:2006/11/26(日) 09:07:05 0
>197
それは撮影したガラス乾板に後から着色したもの。ポジも後から着色したものです。
>209
米英蘭兵が鬼の姿してました。
214 :
世界@名無史さん:2006/12/09(土) 00:44:35 0
215 :
世界@名無史さん:2007/01/08(月) 20:58:36 0
あげ
ほしゅ
217 :
世界@名無史さん:2007/03/04(日) 00:19:42 0
このスレで紹介されてるロシアやWWTの写真集って
出版されてないんだろうか
出てるなら個人的にも欲しいし多くの図書館に入れて欲しいね
218 :
世界@名無史さん:2007/03/04(日) 01:00:32 0
内容がやばくてデジで保存されないのってあるかな
ああ
221 :
世界@名無史さん:2007/04/14(土) 18:44:20 0
222 :
世界@名無史さん:2007/04/26(木) 02:49:45 0
223 :
世界@名無史さん:2007/05/14(月) 02:38:11 0
224 :
世界@名無史さん:2007/05/26(土) 15:14:49 0
すごいな
すごいな
227 :
世界@名無史さん:2007/08/04(土) 17:13:51 0
228 :
世界@名無史さん:2007/09/12(水) 15:09:23 0
229 :
世界@名無史さん: