歴史を学ぶ身でありながら、あまりに当たり前のことを知らなかった
ということを晒すスレです。
ご自分のことでも、他人(歴史学者、大学教授、研究者、歴史作家、高校教師など、なんでも)
のことでも結構です。
ちなみに、私は、オランダに現在でも王制があるということを、
先週まで知りませんでした。
2
3 :
世界@名無史さん:03/10/31 22:57
3
4 :
世界@名無史さん:03/10/31 23:23
新撰組を革命派だと思っていた俺
上下を「じょうげ」と読んで分からなかった民俗学の先生。
江戸城を建てたのは「太田道灌」と聞いて、
徳川家康の命令で建てたのかと小学生の時思った。
ふむ。別に歴史を学ぶ者ということでもないが、思わぬ勘違い
というか、思い違いをしておったということならば、米国大統領
が死亡した場合の継承順位のことじゃな。
大統領が死亡すれば副大統領が後を継ぎ、大統領と副大統
領が同時に死亡した場合は下院議長が大統領の職を継ぐこ
とになっておるのじゃが、なぜ格上のはずの上院議長がとばさ
れるのかずっと不思議に思っておったよ。
ナポレオンが中世の人物だと思ってる奴が
いわゆる歴史好きの中にも一定数存在する。
アメリカに皇帝がいたなんて
2chくるまで知らなかった・・・
10 :
世界@名無史さん:03/11/05 00:54
ジャンヌダルクを架空の人物だと思ってました。
漏れの高校時代の日本史の教師は織田有楽が織田信長の弟だということを知らなかったぞ。
池内蔵太を「いけうち くらた」だと思っていた時期があった。
後北条氏が鎌倉北条氏の子孫だと思っている香具師がよくいたな。
小野妹子を女だと思っている香具師もよくいたぜ。
前田慶次を架空の人物だと思っている香具師も多い。
水戸光圀を架空の人物だと思っている香具師も多いな。
額田王を男だと思っている香具師が多かったな〜
ゲッペルスとゲーリングを混同して、宣伝省を総括していたのがゲーリング
だとしたり顔でほざいていた塾のセンコーがいたぜw
第一次大戦及び第二次大戦時の戦闘機のプロペラ同調式機関銃を知らない香具師が
プロペラに当たるからこれは飾りなんだとかほざいてたw
ゲッベルスをゲッペルスだと思ってる人も多い。
つーかゲッベルスって言いにくい。
メアリ・スチュアートとブラッディメアリが同一人物だったり、
「胡服騎射」の武霊王が周の王だったりとかか!
22 :
世界@名無史さん:03/11/05 06:41
「トレビア」に相当する英単語は存在しない。
いまだに、西欧史を知らない…
日本史選択者だったために
あ、あとメアリ女王には優秀な二人の武将が忠誠を尽くしているとガキの頃思い込んでいたな
タルカスとブラ(ry
24 :
世界@名無史さん:03/11/05 11:46
シャンヌ・ダルクという名前が
娘・ダルクとは知らなかった
25 :
世界@名無史さん:03/11/05 13:49
>>24 えっ、そうなの?
フラ語出来ないから、いままで俺もそう思ってたYO!!
26 :
世界@名無史さん:03/11/05 14:27
知名度の割に、映画化・ドラマ化されることが非常に少ない小説として、
「ガリヴァー旅行記」「竹取物語」が挙げられる。
「下院議員」を「げいんぎいん」だと思ってた。
>27
人を食いそうな名前だな。
29 :
世界@名無史さん:03/11/05 14:41
パリ・ジャンとか、パリ・ジェンヌとかは知っていた
ジャンヌが娘とはねーぇ。
30 :
世界@名無史さん:03/11/05 14:55
「ボケた解答」スレに似てきたな。
31 :
世界@名無史さん:03/11/05 14:56
ジャンヌ(Jeanne)ってヨハネから来るジャン(Jean)の女性形じゃないの?
32 :
世界@名無史さん:03/11/05 15:00
ジャンヌ・ダルク Jeanne d’Arc
パリジャン Parisian
パリジェンヌ Parisienne
台湾は台湾語がメインだと思ってた
他人の勘違いや、こう思ってるヤシが多いぜ、って書きこみはなぁ。
ペロポネソス戦争とペルシア戦争がごっちゃになってた。
35 :
にちゃんでバカ呼ばわりされたアフォー:03/11/05 17:31
2日前にやっと古代ローマ帝国と神聖ローマ帝国の違いがわかりました
皆様のお陰です 感謝
こういうスレで
「旧約聖書を使ってるのが旧教で、新約聖書を使ってるのが新教だと思ってた」とか
「『越後のちりめん問屋』というのはチリメンジャコを扱う問屋のことだと思ってた」とか書くと、
必ず「えっ、違うの!?」というレスが帰ってくる。
37 :
世界@名無史さん:03/11/05 18:01
新訳の「旧約聖書」とはこれ如何に、と謎をかけてきた友人がいたが、無視した。
>>35 僕はまだです。
ぜひ詳しく教えてください。
「情けは人の為ならず」
40 :
世界@名無史さん:03/11/05 19:13
>>24 ジャンヌが娘じゃなくて、ジャンヌのあだ名がラ・ビュセル(処女=むすめ)ということなんじゃないの。
史学科には
就職先がない('A`)
42 :
世界@名無史さん:03/11/05 19:16
×ラ・ビュセル
○ラ・ピュセル
「東ローマは中世ローマ帝国だ」とかわけわかんないこと聞いたんですが、
中世ローマ帝国って言葉は使っていいんでしょうか?(試験とかで)
あと、神聖ローマ帝国の方がむしろ中世ローマ帝国っぽく思えるのですが。
44 :
世界@名無史さん:03/11/05 19:21
45 :
世界@名無史さん:03/11/05 19:29
>35→>38→>43 のつながりでしょ。
46 :
世界@名無史さん:03/11/05 19:36
>>45 なるほど、でもここで聞くより質問スレで聞いた方がちゃんとした答をもらえると思うよ。
47 :
世界@名無史さん:03/11/05 20:12
>>11 >漏れの高校時代の日本史の教師は織田有楽が織田信長の弟だということを知らなかったぞ。
東京の有楽町が織田有楽斎に由来するのを知らないのは多い。
>>13 >後北条氏が鎌倉北条氏の子孫だと思っている香具師がよくいたな。
鎌倉北条氏の末裔を妻に迎えてはいるがね。
「北条早雲」という名前の人が存在しないのは知らない奴が多い。
>>15 >前田慶次を架空の人物だと思っている香具師も多い。
「前田慶次郎」だね。
>>16 >水戸光圀を架空の人物だと思っている香具師も多いな。
関東からは出なかったし、外出するときお供の者は最低でも五十人はいたそうだ。
>>17 >額田王を男だと思っている香具師が多かったな〜
古代の名前の習慣では、「額田王の娘」と呼ばれていたのが「の娘」がカットされて
しばしば呼ばれるようなことがあったその例らしい。
三十六歌仙にも男の官職名の女流歌人がいる。
へぇ〜
49 :
世界@名無史さん:03/11/05 23:19
>>47 東京の千代田が、静岡市の千代田に由来する事を知らない人は多い
家康が持って帰った地名
>>48 少納言とか式部とかいうのは父や夫の官職から来たものですし。皇嘉門院別当
とか赤染衛門なんて言われても女性とは思えないでしょうね。
中学校の時にシルバー船長とフック船長を間違えて、芳香をほうかと読んだ現
国の先生が居ました・・・他に誰も訂正しなかったのは情け無い。
51 :
世界@名無史さん:03/11/05 23:25
ソメイソシノが韓国起源としらない日本人が多い。
だって実際に韓国起源じゃないんだから、
知らなくても当たり前では。
>>52 電波を装った嫌韓厨に釣られるとは・・・(わざわざ指摘するのも嫌ですが)。
54 :
世界@名無史さん:03/11/05 23:43
神田は平将門の首と胴体が離れて、胴体の方が神田(体)の地名になったとは知らなかった。
それをいうなら、ソメイヨシノが天然に存在しないことや江戸時代に作出されたことを知らない人は多いと思います。
>54
うそ臭いような・・・。
>55
というより幕末に出来た品種でそれまでは染井吉野抜きの花見だった事を知る人は少ないのでは。
余談ながら桜好きは染井吉野を安っぽいとかけばけばしいとか言って嫌う。
57 :
世界@名無史さん:03/11/06 00:12
デカメロンはメロンの一種だと思ってた。
>>53 ……………ごめんなさい…………。
またやっちまったYO、ネタにマジレス。
その釣られやすい性格を何とかしてくれ。
上杉謙信の配下の北条高広(きたじょうたかひろ)を「ほうじょうたかひろ」だと
思っている香具師が多い。
ペレストロイカはイカの一種だと思ってた。
北里大学を「ほくりだいがく」だと思っている香具師がいた。
村上龍をむらかみたつと読む知り合いがいた。
訂正してやらなかったから、今もそのままかも知れない。
マッカーシズムはD.マッカーサーが由来だと思っている香具師多し。
池内大学や堀口大学が人名ではなく大学名だと思っている香具師が多い。
世界史の人なら、斉藤実を「さいとうみのる」と読んでたり・・・しないか。
強烈なのはフーコーの振り子で有名なフーコーが名前の語尾がコだから
女だと思っている香具師がいたことだなw
68 :
世界@名無史さん:03/11/06 01:11
マルコポーロは春日井のお菓子だと思っていた。
字(あざな)のことを「あだな」だと思っている香具師がいるわいるわ
広島長崎に投下されたのは原爆であって核ではないと真顔でほざく香具師が
高校のときいたぜ・・・
零式艦上戦闘二一型を「れいしきかんじょうせんとうきにじゅういちがた」だと
思っている香具師が多すぎる・・・
↑戦闘機の機が抜けた、スマソ
ヒトラーとヒムラーが親戚だと思っている香具師がいるぜ
74 :
世界@名無史さん:03/11/06 04:03
>>71 正解は、「れいしきかんじょうせんとうきにいちがた」でしょ?
75 :
世界@名無史さん:03/11/06 07:03
76 :
世界@名無史さん:03/11/06 07:46
小野妹子は、女だと思ってた奴がいた。
77 :
世界@名無史さん:03/11/06 08:58
フランス語の出来るフランス人は60%もいないとは知らなかった。
78 :
世界@名無史さん:03/11/06 10:06
>>77 それは「オイル語」と「オック語」のこと?
関係ないけど、考えてみたら「オイル語」と「オック語」てのも
いい加減な名前だよな。
80 :
世界@名無史さん:03/11/06 10:54
うい。いえす。はい。そうですね。
>>22 trivial
triviality
じゃダメ?
83 :
世界@名無史さん:03/11/06 15:30
トレビアの泉は賽銭を投げるもんだと思ってました。
84 :
世界@名無史さん:03/11/06 15:33
ホロコーストが嘘だとは知らなかった。
ええと、おれはシャルル・マルテルとシャルルマーニュが
同一人物だと、ずーっと思ってました。
86 :
世界@名無史さん:03/11/06 17:17
>>82 スレ・タイトルの「トレビア」は間違い、「トリビア」だと言ってるんでしょ。
>>86さん。
>1です。
どうもです。
またやっちまいますた・・・。(w
なにしろ、こんなスレ立てといて、私は一回も番組観てないもんで・・・。
88 :
世界@名無史さん:03/11/06 17:50
トレビアーン
89 :
世界@名無史さん:03/11/06 18:01
ヘンリーとイワンが同一だとは思いませんでした。
>>87 実は漏れも、まともにトリビアを見たことはないw
そういう人って結構いるんじゃないのかな?
聴こうと思って聴いたこと無いけど、モーニング娘。の曲を歌えるとか。
(でもどこか間違ってたりする罠)
91 :
世界@名無史さん:03/11/06 18:24
>>89 違います
ヘンリー(英) ハインリッヒ(独) アンリ(仏) (露)?
ジョン(英) ヨハン(独) ジャン(仏) イワン(露)
>74 正解
93 :
世界@名無史さん:03/11/06 19:32
どうでもいいけど
このスレの半分以上は日本史なわけだが
世界史板は
日本史ネタが多い。
まるでロシア連邦内共和国におけるロシア人の数のように。
山野さんを笑えませんな。
私は高校生の時まで、大英博物館をダイエーが経営していると思ってた……。
NHKスペシャルで初めて「大英博物館」という文字を見たときのあの衝撃は、今でも忘れない……
96 :
世界@名無史さん:03/11/07 01:08
完璧は、完壁と思っていた。
たいしたことねーか
中学に上がるまで、腹ばいになって床にこすりつけるのが正しいやり方だと思ってた。
98 :
世界@名無史さん:03/11/07 01:13
ダイエーは大映のパクリなのに
今は、もう無い
>>95 誰も具体的な名前を出せなんて言ってませんよ♪このやろう。
まあそれまで被害を受けていた面々が逃れて来たあたりは寧ろハザール帝国
じゃないかという気も。歓迎されていないところが違う点ですが。
歓迎していないのは帝国(=板内)に古くから居たキリスト教徒・ムスリム
といったところか?
100 :
世界@名無史さん:03/11/07 16:41
100get
宮家を「ぐうけ」と読んでました。
湯桶読みだったとは。
湯桶読みがわからない
「ゆおけ」と10回くらい声に出して読んでみろ
104 :
世界@名無史さん:03/11/07 21:45
○ジャン・バルジャン ×ジャンバル・ジャン
ゆとう
○ウラジ オストック ×ウラジオ ストック
みたいなもんかにゃ?
?
108 :
世界@名無史さん:03/11/07 22:30
んだ
御堂関白と呼ばれ、摂関政治を確立した藤原道長は、一度も関白になったことがない。
日本史専攻のくせに最近知ったオイラ・・・_| ̄|○
110 :
世界@名無史さん:03/11/08 14:49
そうなんだよね、内覧(実質関白)時代が長く、
あと、摂政にも太政大臣にもなってるのになぜか関白になってない。
例の日記の題名と、藤原氏の氏の長者だってところで錯覚してる人間多し。
>>109-110 「御堂関白」「摂政と内覧しかやってない」
別々の知識としては知ってたのに、今までその矛盾に気がつかなかった・・・_| ̄|○
112 :
世界@名無史さん:03/11/08 19:59
日ソが軍事衝突してたことも、結構知られてない方じゃない?
>>109 伊周・頼長・兼通も関白でないのに内覧の宣旨が下されていましたよね。
(違ったかな?)
114 :
世界@名無史さん:03/11/09 00:34
エレオノール・ダキテーヌとエロイーズの名前だけで相当へんな妄想できる
先輩がいた
>>113 兼通は中納言で、伊周は内大臣で、頼長は左大臣のとき、
いずれも関白になることなく内覧になっていると思う。
>>114 しかし両方とも或る意味,エロい生涯を送ったことも確か(笑)
>>115 >兼通は中納言で、伊周は内大臣で、頼長は左大臣
『愚管抄』などではそうなっていますが、現在の研究成果がどうなっ
ているのか気になりまして。大丈夫だろうと思いますが。
>>106 チェコスロ・ヴァキアだと思っていた小学生の頃。
>>116 実は兼通に関してはちょっと?
だというのは私も聞いたことあるけどね。
ほかはそう問題あるのかしら。
119 :
世界@名無史さん:03/11/09 08:11
エレクト(elect)とセレクト(select)の違いが
アリス・クーパー「アリスは大統領」を聞いてから解った。
>>118 いくらなんでも無理だと思いますよ。左大臣の代わりを右大臣、稀に内大臣
が勤めることはあっても大納言以下にはその資格が無かったはずですから。
(すいません、もう止めます。)
erectの意味は「勃起する」です
122 :
世界@名無史さん:03/11/09 17:56
「加納さんの屈辱」が、どんな番組なのか
題名しか分からない
某板で「即身成佛」という真新しい卒塔婆が立っていたのを見て
「21世紀にも即身佛になる人が居るんですね」と誤解なさった方が
いらっしゃいました。勿論両者はそれぞれ別のものです。
人の事ばかりで申し訳ない。私の場合は
松永貞徳が松永久秀の孫だという俗説を信じていました。
最近まで御子孫の方々もそうだと信じておられたそうですが。
125 :
補足トリビア:03/11/10 14:35
>>20 ゲッペルスという人物もナチに実在した。
(宣伝相のゲッペルスとは別人)
誤)宣伝相のゲッペルスとは別人
正)宣伝相のゲッベルスとは別人
127 :
世界@名無史さん:03/11/10 15:00
クレオパトラがギリシア人とは 知りませんでした
大石内蔵助を
おおいしないぞうのすけ
だと思っていました。
129 :
世界@名無史さん:03/11/10 19:28
ラガシュを自信満々で、“ガラシュ”と読んでいた。(つい夏休み前まで…)
ルドルフ・ヘスは二人存在する。
司馬徽は司馬懿の親戚だと思ってますた。
132 :
世界@名無史さん:03/11/10 20:09
えにしだの枝プランタジェネッタをずーと
ゲニスタ、えだしだの枝と思い違いしていました。
クイズミリオネアを見て気が付きました。
133 :
世界@名無史さん:03/11/10 22:35
×スカトロ
○カストロ
中学校三年生のときテストの問題文に「必要に応じて大文字で書け」とある
のを「必ず大文字で書け」という意味だと思っている香具師がいたぞ。
もちろん、DQN高校へいきますたw
135 :
◆RlujhF6VrA :03/11/11 00:11
今、雑談スレを見るまで
「捲土重来(けんどちょうらい)」を
「けんどじゅうらい」と読むとマジで思っていた。
ヤマタク笑えんわ、もっと精進しよう・・・。
136 :
世界@名無史さん:03/11/11 00:52
アレクサンダー大王は
アレクが名でサンダ−が姓だと思ってました。
「アレク・サンダー大王」
ワロタ。
それはさすがに珍しいと思ふ
138 :
世界@名無史さん:03/11/11 18:42
「プロイセン」
のことを
「プロセイン」
と思っていた。
「プロテイン」じゃあるまいし・・・
139 :
世界@名無史さん:03/11/11 18:46
イチローや松井が在日というのは常識だったんだよね。
俺は昨日まで知らなかったよ。
デマ流すな。帰化二世だから日本人だ。
金田とか張本とか「天皇陛下万歳!」を唱えている人には在日認定しないんだな。
「在日」ってのはそうやって作られていくのか。
143 :
世界@名無史さん:03/11/13 02:11
100万年前には、日本に日本人がいないとは知りませんでした。
前漢の名将・霍去病の名前、なんでこんな縁起悪い名前を付けるんだろ、と
思ってた奴は挙手せよ! はーい! …なんだ俺だけ?
ホントは「病ヲ去ラシム(遠ざける)」の意味で、むしろ縁起をかついだ
良い名前らしいっス。
>>144 ノ
病気で世を去りそうな不吉な名前だと思ってた。
まあ漢字にはいろんな意味があるから病の字にも別の意味があるんだろうと
勝手に考えていたが…
146 :
世界@名無史さん:03/11/13 06:49
殷紂王の臣下に「悪来」がいたね。本名かどうか。
147 :
世界@名無史さん:03/11/13 10:04
多民族国家だったプロイセン王国について、ポーランド騎兵隊が存在し、
民族衣装着用だったこと。多民族ゆえ、人材登用が進んだこと。
プロイセン将校の苗字は、フランス系、イタリア系、スラブ系などが
みあたる。
後の世に、一民族一国家などどいう、指導者があらわれた、Hさんですよ。
歴史の皮肉。
坂本竜馬は有名だけど何をした人か最近まで知らなかった。
が、具体的に何をした人だったのか最近知った。
が、それらが全部虚構に過ぎない伝説である事を最近知った。
149 :
世界@名無史さん:03/11/13 11:46
真実から伝説は作られる
150 :
世界@名無史さん:03/11/13 11:46
150get
151 :
世界@名無史さん:03/11/13 11:53
日本の海外渡航者が年間1500万人もいることは知らなかった。
二宮尊徳が何をした人なのか今だに知りません
153 :
世界@名無史さん:03/11/13 13:54
藩の財政再建のはず
154 :
世界@名無史さん:03/11/13 15:48
海外 移住はと゛うだ?
厨房の頃、真剣にカエサルのフルネームは
カエサル・シーザーだと思っていた。
156 :
世界@名無史さん:03/11/13 18:26
古代朝鮮が日本を支配していたことは常識だったとは・・・
157 :
◆RlujhF6VrA :03/11/13 18:41
>>155 カエサルネタもう一つ。
リア小でマンガ世界史を全巻読破した私だが、その後数年に渡って
「カエサル」を「カサエル」だと真面目に思っていた。
158 :
世界@名無史さん:03/11/13 19:29
辛淑玉さんの講演で寅さんは的屋→的屋は在日の仕事→寅さんは在日
→在日差別で日本人にされたという真実を知りました。
あなたたちも勉強しなおしてください。
158は書く板を間違えている。
補足
なお 内容が間違っているかどうかは関知しない
160 :
世界@名無史さん:03/11/13 21:18
5年前に死んだ親父は、八幡太郎義家の出兵に対して朝廷が私闘と断じて
援軍も恩賞も出さなかったことを事ある毎に憤慨していた。
公平に歴史を勉強すれば朝廷の判断のほうが正しいのだが。
161 :
世界@名無史さん:03/11/13 21:24
的屋は明治時代からいるし、在日に限らんぞ。
韓国のレイプ率の高さや、アフリカ系アメリカ人やネパール人に
嫌われているのは、本当だろうが。
>>144 でも20代で病死て無かったけ。>霍去病
163 :
世界@名無史さん:03/11/13 21:47
在日でも優秀な人はいるぞ。カルロス・ゴーンとか。
>>162 持病でもあったんじゃないだろか。
だからこそ>「病ヲ去ラシム(遠ざける)」って名前付けた。
けど病には勝てず、と。
劉病已は大丈夫だったけどな。
165 :
世界@名無史さん:03/11/13 22:20
マルムークだと思てた
166 :
世界@名無史さん:03/11/13 22:25
在日でも優秀な人はいるぞ。長嶋茂雄とか。
168 :
世界@名無史さん:03/11/13 23:20
ジョン・レノンは在日していました。
169 :
世界@名無史さん:03/11/13 23:48
オノ・ヨーコは在日なのでビートルズの魂は朝鮮系が受け継いだ。
>>169 一応マジレス。
オノ・ヨーコは小野和泉守鎮幸(子孫は柳川藩家老職)の末裔
なんだ松田聖子の方がえらいじゃん。
九州の名族の子孫でなおかつ藩主の子孫だったと思うが。
>173
君はキチガイだ。
何を今更>174
176 :
世界@名無史さん:03/11/28 05:41
「全国」という言葉を「世界の全部の国」と思っていたこともあった小学生時代、←はるか昔。
177 :
世界@名無史さん:03/11/28 12:10
昔、日本を六十余国に分けてたときの名残りじゃから>全国
>>176 世界王座とインターコンチネンタル王座、或いはU.S.王座との違いみたいなものか
181 :
世界@名無史さん:03/11/28 22:53
大英博物館はダイエーが経営してると思ってた。
サッカーのブラジルナショナルチームとか「ナショナル」がつく名前の
チームは全部松下電器がオーナーだと思ってた。
子供の頃はバブル時代だったので日本は本当にすごい国だと思ってた。
182 :
世界@名無史さん:03/11/28 23:09
日本を60余りの国にたつのがすめらぎの命。
世界を天子さまが統治なされることが日本人の願い。
>>181 逆にダイエーはイギリス関係の企業だと昔思ってた
184 :
世界@名無史さん:03/11/29 00:26
松下電器はナショナルリーグを作ってました
野球チームを作り各地の支店や東京本社と大阪本社がリーグ戦をしています
185 :
チュグリべグ:03/11/29 17:46
英語読みマルクス
現地読みビス・マルク
と思ってた
186 :
世界@名無史さん:03/11/29 17:50
「ダイエット」とはダイエーが仕掛けたことと思ってた。
>>178 あれ、「全都大会」って?
187 :
世界@名無史さん:03/11/29 18:53
「全世界」も、だな。
ダイエーは英国企業だとマジで思ってました・・・
189 :
世界@名無史さん:03/11/30 00:02
ポンペイとボンベイを混同していたため、
「ローマ帝国はインドも支配していたのか。すごいなあ」
と思っていた。
190 :
世界@名無史さん:03/12/01 15:37
ダイエーは映画のプロダクションだと思ってました
191 :
世界@名無史さん:03/12/01 15:44
高句麗は朝鮮史の一巻だと思ってました。
んな中国人みたいなことを・・・
世界史は中国史の一巻だと思っていますた。
んな田中芳樹みたいなことを……
ヒルデガルド・フォン・ビンゲン
どう見てもどっかの伯で猛将って感じに見えるよな?
合唱曲の作曲家で、しかも尼さんだなんて、字面だけじゃ気付けねえよ・・・
>>196 ヒルデガルトやインゲボルグが女性の名前であることを、最近まで
知らなかったんだよ。
だっていかついじゃん響きがさ・・・
ヒルダっていえば。
199 :
世界@名無史さん:03/12/20 21:37
「ダントンは左翼の中で右寄りだったから最も過激だったんですよね〜」
とかほざいた高校の世界史教師がいた(別にアカとかそういうのではない)。
200 :
世界@名無史さん:03/12/20 23:03
>>197 私こと200も同感。
ガートルード、グイネビア、ブルンヒルデ、ゴイスヴィンタなどなど、
みんなごついけど女性名。
で、エチエンヌ、アントワーヌは優しそうな感じの男の名前。
201 :
世界@名無史さん:03/12/21 09:44
アナスタシアは?
202 :
世界@名無史さん:03/12/21 10:20
パキスタン大統領「イスカンダル・ミルザ」
同級生が年表にこれをみつけて、「イスカンダルって人の名前か!?」と
大騒ぎしていた。
マケドニアのイスカンダル大王な(w
204 :
世界@名無史さん:03/12/21 11:38
英語読みだとアレキサンダーのことだよ。
205 :
世界@名無史さん:03/12/21 13:14
もそっとらしく書くと「イスカンダール・ミールザー」だね〜
ユーナーンの大王様ズー・ル=カルナインとかいってみる(w
>203 >204
いや、そういう問題ではなくて「イスカンダル」ってのは
星の名前だと思っていたのでは?
実際私も、何で地球にイスカンダルがあるんだ〜と思ったしw
207 :
世界@名無史さん:03/12/21 14:57
アンシャンレジームは人名だと思っていた。
フランス革命で活躍した人だと。
>>206 いっぺん大マゼラン星雲まで逝け。
コスモクリーナを持って帰ってきたら話聞いてあげよう。
209 :
とてた ◆0Ot7ihccMU :03/12/21 21:55
>>206 豊田有恒は「聞き覚えのある名前を利用した方がウケがよい」といってたような。
「革命」は、新しい電化商品が出ることだと思っていた小学生の頃。
211 :
世界@名無史さん:03/12/22 08:26
>>209 「YAHOO」や「ラピュタ」もそれで選ばれたたぐいなのかな。
212 :
世界@名無史さん:03/12/23 09:13
曹洞宗の道元の父が源頼朝の政敵・土御門通親だと知ったときはショックだった。
政界の黒幕と高僧が親子だったなんて…。
213 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/12/23 11:20
>>212 私は道元と『とはずがたり』の二条が親類(二条は通親の曾孫)だと
知った時のほうがショックでした。高僧とただれた前半生を送った彼
女が結びつかなかったので。
アリストテレス・ソクラテス・オナシスが本名だとは(ry
215 :
あなこんだ:03/12/23 13:25
BoAが本名だとは・・・
かつてのブラジル代表にもアリストテレス・ソクラテスって人がいた。ラテン圏は
人を愛称で呼ぶことの方が多いからこれが本名かどうかは判らないけど。
>216
訂正。
×ブラジル代表
○サッカーブラジル代表
神を「柱」で数えるのがトリビアになるというのはショック。
……そんなん、常識やん……
219 :
世界@名無史さん:04/01/04 22:42
英語の「YES」は、「イエス・キリスト」から来たのだろうと、
信じて疑わなかった高校時代・・・。
220 :
世界@名無史さん:04/01/05 01:06
同じく高校時代、物理の時間ではあったが、
「先生、ガリレオとガリレイはどっちがお兄さんですか」
とまじめに聞いた。こんな私だが入試では一応旧帝大に受かった。
>>218 「豚に真珠」の時点でこの番組に見切りをつけました。
ついでに告白するなら、英語の時間には、
「先生、イージーリスニングのイージーは何の略ですか」
とまじめに聞いた。繰り返すがこんな私でも入試では一応旧帝大に受かった。
それなら俺の叔父さんは東大卒の某新聞記者だが
ヨルダンが王国だということを、自分とこの記者が
クラスター爆弾を破裂させるまで知らなかった.
えっヨルダンって王国だったの・・・?
226 :
世界@名無史さん:04/01/06 07:07
「ジーザス・クライスト・スーパースター」が
イエス・キリストの物語だとは最初知らなかった。
学校で配られた、プリントにゴミがついていて、
「ラテラノ条約」を「ラテラン条約」と覚えてしまった。
228 :
世界@名無史さん:04/01/06 08:48
229 :
世界@名無史さん:04/01/06 08:55
>>226 ミュージカル映画「ジーザス・クライスト・スーパースター」で
ユダが黒人だということを知った。 ・・・・?
230 :
世界@名無史さん:04/01/06 17:02
231 :
世界@名無史さん:04/01/08 01:44
レオナルド・ダ・ヴィンチが「ヴィンチ村のレオナルド」であることを最近知った。
「ダビンチの絵」とか言うのは間違ってるってことか。
232 :
世界@名無史さん:04/01/08 04:19
>>226 キリストが神殿前の土産物屋を暴力で荒らしてた事を知らない人は多い
233 :
世界@名無史さん:04/01/08 04:48
>20
ゲッペルスとゲッベルス
現地のハツオンだとほとんど両者の間に違いはない。
ドイツ語って促音の後はGとK、BとP、DとTの違いはほとんど
聞き取れないくらいの発音になる。
ホーネッガーもホーネッカーもカナーリ似た発音になる。
参考までに。
>>225 フセインが国王とか言ったら、もっと混乱してくれますか?
235 :
世界@名無史さん:04/01/08 18:02
>>225 >>234 ヨルダン王国初代アブドラ国王は、イラク王国初代ファイサル国王とは
兄弟だと言ったら卒倒してくれますか?
237 :
世界@名無史さん:04/01/08 18:23
>>234-7 登場する人物の一割も知らないので混乱も卒倒も耳血出しも月行きもできません。
こんな私だが英検は1級だ。
239 :
世界@名無史さん:04/01/09 10:53
要するに225氏は世界史板には場違いの人ってことか。
240 :
世界@名無史さん:04/01/09 10:59
マルクスの「資本論」は
マルクスの妻イエニーが全文書いた
マルクスの字が汚いので自分が清書したと言うイエニーは、嘘。
小泉政権の「改革」の成果が徐々に明らかになり始めている。
道路、郵政、特殊法人・公益法人、税制、財政、年金、不良債権、天下り、地方分権、
規制撤廃などのテーマについての検討の結果が示され始めている。
その状況は、ほぼすべての分野において、ほとんど進展が見られない、というものである。
(中略)
小泉政権はこうした本当の改革の検討をまるで行なっていない。
小泉政権の下では「改革」は進みようもないことを、国民はそろそろ気づく必要がある。
早稲田大学教授 植草一秀 (週間 東洋経済)
週間 東洋経済
^^^^^^
なんて書く人はイエニーに清書してもらえ。
243 :
世界@名無史さん:04/01/09 23:57
>>71 亀レススマソ
ゼロは英語読みだかられいのはず
実際ぜろせんって呼ばれてたけど
イタリアにも強かった時代があるのを知らなかった
神聖ローマ...
244 :
世界@名無史さん:04/01/10 04:49
英語のhistoryが His story=God's story だということを
大学院博士課程後期になってはじめて知った・・・
>>225 >>234 >>235 >>236 >> 237
アブドラ・ビン・フセイン現ヨルダン国王は筋金入りのスタートレック狂で、
皇太子として米国留学中にスタートレックにゲスト出演した、といったら笑いますか?
で、即位式にスタートレックの出演者を招待し、ついでにその夜には王宮にスタトレファンを
あつめてミニ・コンベンションを行った、なんていったら牛乳を噴出してもらえるでしょうか?
鼻から出そうになりました。
日本の皇太子殿下は英国在学中には、ミスタービーンにちょい役で出演され、
天皇に即位の暁には皇居で、、、、
ジョークスレじゃないですね。
247 :
世界@名無史さん:04/01/10 09:20
小泉改革とは森元首相の傀儡としての軍事改革である。
248 :
世界@名無史さん:04/01/10 13:19
>>244 どこの三流大学院出身ですか?
history は ラテン語の historia、さらに遡ってギリシア語の histror からですよ?
>>243 あのね、漏れは71さんじゃないけど、君は指摘するとこが間違ってるよ。
「ゼロ戦」と「れい戦」の間違いと思ってるようだけど、
「にじゅういちがた」と「にいいちがた」を間違ってるという事。
人物辞典だとマリア・テレジアが「オーストリア皇帝」のように書かれている
のはなんででしょう。
252 :
世界@名無史さん:04/01/11 11:30
>>172 戦国時代蒲池家が筑後の大半を統治していた事もあったが、所詮大友傘下。
小野家の方は大友家の重鎮たる立花道雪の家老だから似たようなもん。
でも、道雪の方がかっこいいじゃん!
>>251 神聖ローマ皇帝ではないけれども、その1領邦としてのオーストリア帝国の女帝ではあるだろう。
253 :
世界@名無史さん:04/01/11 13:27
オーストリアが帝国になったのは神聖ローマ帝国が滅亡する2年前の1804年。
ナポレオンによる皇位収奪に対抗するため、ローマ帝国滅亡後もフランツ2世が
皇位を維持しようと、オーストリア帝国フランツ1世として即位した。
>252
マリア・テレジアはオーストリア大公ハンガリー女王じゃなかったっけ?
>>254 ローマ,ドイツ,ハンガリー,ボヘミア,ダルマティア,クロアティア,
スラヴォニア等々の皇后にして女王,
オーストリア女大公,
ブルグント,ブラバント,ミラノ,シュタイアーマルク,ケルンテン,カルニ
オラ,マントヴァ,パルマ,ピアチェンツァ,リンブルフ,ルクセンブルク,
ヘルダーラント,ヴュルテンベルク,上下シュレジエン女公爵,
シュヴァーベンおよびトランシルヴァニア女侯爵,
神聖ローマ帝国ブルガウ,モラヴィア,上下ラウジッツの女侯爵,
ハプスブルク,フランドル,ティロル,〔アルザスの〕フェレット,〔スイスの〕
キュブルク,〔イタリアの〕ゴリツィア,グラディスカ,アルトワの女伯爵,
ナミュールの女伯爵,
スラヴォニア辺境,ポートナオン,サラン,メヘレン等々の女領主,
ロレーヌおよびバール公妃,
トスカナ大公妃
256 :
世界@名無史さん:04/01/15 12:43
>255
なげえよw
まあ普段良く見るのは「ハンガリー及びボヘミア女王」だな。
中世ではイスラム圏の方がヨーロッパよりもずっと
文明が進んでいたなんて知らなかった。
あだ名としての「女帝」
>>255 すげー!
つか地名の半分くらいしか分からん。
イギリス国王の正式称号も同じくらい長かったような…
歴史とは一寸違うが「アクション・フランセーズ」を劇団だと思っていた。
「コメディー・フランセーズ」とは違って、アクション、活劇系の芝居をやる由緒ある劇団なんだと。
262 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/16 00:25
>>255 会議中にいちいちそれを言っていたから初戦でフリードリヒに苦戦したんじゃ?
ついでにこぶが引っ込んだり井戸に落ちたり。
263 :
世界@名無史さん:04/01/16 10:04
>>255 >ローマ,ドイツ,ハンガリー,ボヘミア,ダルマティア,クロアティア,
>スラヴォニア等々の皇后にして女王,
の部分は、
ローマ及びドイツ皇后、
ハンガリー,ボヘミア,ダルマティア,クロアティア, スラヴォニア等々
の女王
とするべきでないのか?ただしドイツ皇帝ってなんだ?
ってスレ違い気味になってきたな。
「ナポレオン」てかっちょえ〜名字だな〜と思ってた。中学上がるまで。
ナポレオン三世もいるしね。
266 :
世界@名無史さん:04/01/16 21:36
「YAHOO」「LAPUTA」ということばが「ガリバー旅行記」から
採られたのを知らない人は多い。
マジックのナポレオンズは
メガネかけてる大きい方が「ボナ植木」、
小さい方が「パルト小石」、
二人合わせて「ボナパルト」なんだってさ
268 :
世界@名無史さん:04/01/17 04:25
269 :
世界@名無史さん:04/01/17 14:34
>>266 そもそもガリバーは小人国編しか知られていないだろ。
270 :
世界@名無史さん:04/01/17 19:34
あ、そ。
高校の英語副読本でガリヴァー旅行記をやった時、先生は第4編が面白いんだ
と言って、4→3→2→1とやったもんだから、各編に差は感じていないので。
ペテロ=ピーター=Peterってのは有名だけど、
実はピョートルもPeterなんだね。
オランダの造船所にロシアから船大工修行にやってきたペーター。
実は・・・
ジョンなことイワンでもヨハンネ
(そんなこと言わんでも良かんね)
274 :
世界@名無史さん:04/01/19 08:29
ローマを荒らし回ったハンニバルは「ハンニバル・バルカ」であって
「ハンニバル・ヘクター」や「ハンニバル・ヘイズ」ではない。
275 :
世界@名無史さん:04/01/19 14:53
ハンニバル・ヘイズ!!
懐かしい。「西部二人組」か。もう一人はキッド・カーリーだっけか。
276 :
世界@名無史さん:04/01/20 01:17
江守徹サンが声を吹き替えていたのは、ヘイズだっけ?
またの名を、スミスとジョーンズ! 懐かしいなぁ。
>270
まじで!ガリヴァー旅行記を。あのガリヴァー旅行記を副読本にしたのか?
ノーカット版を使ったら、神懸かってるな。
しかも第四部かよ!
簡単・縮小したものにきまってるじゃん・・
280 :
世界@名無史さん:04/01/21 09:20
アメリカ独立期の政治家ベンジャミン・フランクリンと、避雷針を
発明したベンジャミン・フランクリンは別人だと思っていた。
独立戦争から創立期の国家運営に奔走していた人物が、呑気に
凧なんか挙げて実験してる暇があるはずないと思っていたので。
あとパスカルも二人いると思ってた。「考える葦」の人と、定理の人と。
文系と理系の両立なんて無理だ!!と思いこんでいた数学苦手な
厨房の私・・・
281 :
世界@名無史さん:04/01/21 09:56
政治家の仕事が東西を問わず激務となるのは第2次大戦後。
ウイルソン大統領は国際連盟の設立のために大西洋を船で3往復した。→無駄骨だったが。
アメリカ独立当時の政治家にとって政務は片手間。
むしろ自分の農園の経営の方が重要。農園の安全確保の必要性から政治に手を出した。
>>280 じゃあ「エミール」のルソーと素朴画家のルソーとバルビゾン派の
ルソーを全部同一人物だと思っていた私の立場は・・・?
高校生の頃、ルソーとルターの区別が付かなかったわたしの立場は?
高校の頃、ヨハン・シュトラウスとリヒャルト・ワーグナーとリヒャルト・シュトラウスが
ごっちゃになってる香具師がいた。ナチが礼賛した歌劇王と、協力した作曲家と、
それと同姓のワルツ王。
285 :
世界@名無史さん:04/01/23 04:43
「ジャパゆきさん」という言葉もほとんど聞かれなくなった昨今、
由来となった「からゆきさん」という言葉の意味と歴史を知る人も少なくなった。。。
286 :
世界@名無史さん:04/01/23 06:38
287 :
世界@名無史さん:04/01/23 06:40
>285
それでも何故か「香港へ売り飛ばすぞ!」という脅し文句は現役だったりする。
289 :
世界@名無史さん:04/01/23 07:03
290 :
世界@名無史さん:04/01/23 08:05
クラシックなところで
旧約聖書=カトリック(旧教)の聖典
新約聖書=プロテスタント(新教)の聖典
と信じているインテリ風のおじさんに複数会う。
従兄弟にもいて、間違える度に訂正して、矯正するのに1年以上かかった。
291 :
世界@名無史さん:04/01/23 08:08
超クラッシク
白系ロシア人=白人のロシア(の美人のねえちゃん)
と信じているインテリ風のおじさんには多数会う。
他人が間違えてもいちいち注意しないがそのうちことわざの
誤用のように正用になりそうなイヤな予感。
構造主義のレヴィ・ストロースと
ジーンズのリーバイ・ストラウスは
親戚だ。
293 :
世界@名無史さん:04/01/23 08:58
>>290 「旧訳聖書」「新訳聖書」と思いこんでいる人は結構いる。
294 :
世界@名無史さん:04/01/23 09:01
>291
昔は「白ロシア共和国」なんてのもあったから更に混乱してたね。
なんで民族名の一部を訳したりしたんだろうか。
295 :
世界@名無史さん:04/01/23 09:04
>>292 この10年くらいレヴィ・ストロースを何度も殺しているうちについにほんと
に生きてるのか死んでるのかわからなくなってしまった
296 :
世界@名無史さん:04/01/23 09:20
フランス編
フランス人で、女性差別の問題についてトルコ人に説教口調
議論していて、選挙の話になり、トルコ人に「トルコでは女
性参政権が1934年にすでに認められていた」といわれれてぐ
っとつまったのがいた(フランスは日本と同じく戦後)。
もちろんおれも知らなかった。
>296
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
上の方で出てきたマリア・テレジア関係でまとめて注釈しておくと、
もともとはヨーロッパ語全般で「女帝」と「皇后」を言葉として
区別しないのが原因。つまり彼女の場合、ドイツ語では
いずれにしても「Kaisarin」であって、これを日本語では
彼女が実際に国を統治していた実情に応じて「女帝」と
訳したんだろう。当時の実感としても、夫のフランツは政治的才能
がなかったから(経済・経営的な才能はあったらしいが)、
そう外れていたとは思わない。
ローマ、ドイツ皇后というのは恐らく
「ドイツ人の神聖ローマ帝国皇后」のことかと。
これ以上のことは専門スレで訊くべし。
299 :
世界@名無史さん:04/01/23 10:54
女王様も王妃も「Queen」
王女様も皇太子妃も「Princess」
なーんか釈然としない。
>299
女王の旦那はkingじゃなくてconsort。
わが国でも同様の状況が起こりそうだけど、なんて呼ぶんだろう。准皇?
302 :
世界@名無史さん:04/01/23 11:45
夫君
夫君陛下だとおさまりが悪いような。
「君」ってのは「王」の世子に与えられる称号だし。
人臣に対して准后が与えられた例はあるのだから准皇を創設してもいいのでは。
304 :
世界@名無史さん:04/01/23 12:01
順当なら「夫皇」や「皇夫」となるのだろうが、それでは重みがないし。
305 :
世界@名無史さん:04/01/23 12:40
>>301 皇配殿下かね、やっぱし。
でもこの言葉、何だかロコツな感じがして嫌い…。いかにも種付け用
って感じで。
>>299 女王様は正式にはQueen regnant
王妃様は正式にはQueen consort
というらしいです。
306 :
世界@名無史さん:04/01/23 13:17
>皇配殿下かね、やっぱし。
「皇后『陛下』」だから、この場合も「陛下」でしょう。
でも、
「ウィンザー公フィリップ殿下」だな・・・・
>306
先代のエリザベス王妃は「陛下」だったんかね。
308 :
世界@名無史さん:04/01/23 17:36
准太上天皇ということにすればいいのでは?
309 :
世界@名無史さん:04/01/23 17:44
>308 それは天皇の義理の父のこと
>>291 先生に、「白ロシア人と白系ロシア人は違うんですよ!」と力説されて、
初めて「白系ロシア人」というものを知った。
>>301 院関連の用語は『史記』や『荘子』に起源をもつものが多いですから
新しくなにか無いか探すとか・・・あるいは「○○王殿下」として○○
の中は出身地や在住地から定めるか。
312 :
世界@名無史さん:04/01/23 18:07
だけど中国でも日本でも生存中の夫がいる女帝はいなかったからなあ。
313 :
世界@名無史さん:04/01/23 18:11
>>305 じゃあ、
男王= King Regnant
王婿= King Consort
ですか?
Prince Consort
女王の配偶者で独自の王位を持たない場合
315 :
世界@名無史さん:04/01/23 18:59
スレと関係ないけど失礼します。
>山野さん
ハン版の飯研スレにコテで書き込みしました?
皇婿殿下など如何?
317 :
世界@名無史さん:04/01/23 21:49
発声も考えないとな。
准皇 じゅんこう
夫皇 ふこう
皇夫 こうふ
皇配殿下 こうはい・でんか
准太上天皇 じゅん・だじょう・てんのう
皇婿殿下 こうせい・でんか
318 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/23 21:55
>>315 は?存じませんよ。トリップを確認なさいましたか?
>>318 トリップが違うから変だなーとは思ったんですけど一応確認しておきたくて。
失礼いたしました。
愛子'sハニーでいいよ
>>295 今年で96歳ですね。ベルギー生まれだったのを度忘れしていました。
323 :
世界@名無史さん:04/01/23 22:52
324 :
世界@名無史さん:04/01/23 22:54
>>314 じゃあ、男王の配偶者で独自の王位を持たない場合は、 Princess Consort じゃないの?
325 :
世界@名無史さん:04/01/23 23:02
それ以前の問題として、イギリスとか君主の称号が「王」なのに、その親族を「皇后」「皇太后」「皇太子」などと呼ぶDQNマスコミはなんとかならないのか?
「王后」「王太后」「王太子」だろ?
326 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/01/23 23:14
>>324 私に言われても困りますよ。Prince of Darkness はどうなさるんですか。
(神の寵愛を受けていた、という意味なのかもしれませんが)
>>325 日本国内の場合ですら誤用をしまくっているんですから仕方がありません。
慣習だよ。
日本のマスコミがイギリスのことを報じ始めた頃、イングランド王はインド皇帝を兼ねていた。
だから、本当に皇后であり皇太后であり皇太子だった。
それがそのまま続いてるだけ。
329 :
世界@名無史さん:04/01/24 01:45
>>327 でもサウジアラビアとかヨルダンなんかの王嗣のことも日本のマスコミは「皇太子」と呼んでいるぞ。
サウード家やハーシム家が近代以降に「皇帝」だったことってあるのか?
330 :
世界@名無史さん:04/01/24 02:05
そうじゃなくて、昔外国君主を一律皇帝と呼んでた名残と思われ。
イタリア国王は伊国皇帝だった。
俺、昔授業で日本の皇族の定義に王や女王が出てきたんで、天皇の他に王様や
女王様がいたんだと思ってた馬鹿です。
>>329 官報では今でも他国の君主は皇帝と呼んでる罠。
そもそもスルタンだのシャーだのハーンだのは
皇帝だか国王だか首長だかわからんわな。
334 :
世界@名無史さん:04/01/24 07:48
リムスキー=コルサコフのオペラに「サルタン皇帝の物語」という
なんじゃそれ!というのがあるな。
335 :
世界@名無史さん:04/01/24 14:44
恥ずかしながら、35になるまで
ユリウス・カエサルは
『カエサル』さん家の『ユリウス』君なんだと思い込んでいた。
>>335 それは世間的にはトリビアの部類だと思いますが。
337 :
世界@名無史さん:04/01/24 15:00
>335
え、違うの・・
正しくは『カエサル』一門の『ユリウス』家の『ガイウス』君だっけ?
「スケベの禿」でいいんだよ。
>>336 そうなんですか?
ためしに、トリビア(フジTV)に投稿してみました(笑)
>338
おすもうさんみたいですな
>>338 日本で言えば
カエサル→姓
ユリウス→氏or苗字
ガイウス→名前
みたいなもん?
姓と苗字の区別がつかない俺は馬鹿なの?
344 :
世界@名無史さん:04/01/24 15:45
で、特別扱いの名前を元老院から贈られて
インペラトール・ガイウス・ユリウス・カエサル
『ユリウス』一門の『ガイウス』家の『インペラトール』君、称号が『カエサル』
つまりジュリアス・シーザーという言い方は、たとえば足利尊氏を源足利と言ってるのと一緒?
>>344 >『ユリウス』一門の『ガイウス』家の『インペラトール』君、称号が『カエサル』
『ユリウス』一門の『カエサル』家の『ガイウス』君、称号が『インペラトール』
では?
>>346 >>つまりジュリアス・シーザーという言い方は、たとえば足利尊氏を源足利と言ってるのと一緒?
ついでに言うと、英語読みになってますから、
『ミナモ〜ト・アシカ〜ガ』つってるようなモンではないかと、愚考致しまする。
349 :
世界@名無史さん:04/01/24 17:00
普通は
ガイウス・ユリウス・カエサル・インペラトール
個人名 家族 氏族 称号
なのだが、それではありきたりなので、特別扱いで
インペラトール・ガイウス・ユリウス・カエサル
個人名 家族 氏族 称号
350 :
世界@名無史さん:04/01/24 17:00
さらに言えばマイナモトー・エシカーガって感じかな
>>349 わからん、称号と個人名を逆にしたりするのはアリかなと思うが
氏族の名前までシャッフルしてしまう根拠が。ソースをお願い。
352 :
世界@名無史さん:04/01/24 17:53
百合薄一族の、換絵猿さんちの、害臼くん。
353 :
世界@名無史さん:04/01/24 18:11
最初に聞いたのはNHK通信高校講座世界史。
本でもそれを読んだがどれだったかな。
つまり普通の時の
ガイウス・ユリウス・カエサル・インペラトール
個人名 家族 氏族 称号
だけ覚えておけば良いのね。勉強になりますた
355 :
世界@名無史さん:04/01/24 20:04
このとき「カエサル」が称号として認知されたので、
これ以後の副帝=カエサルやドイツ皇帝、ロシア皇帝の帝号への道となったのだス。
356 :
Ryuju ◆RlujhF6VrA :04/01/24 21:06
それで未だに疑問なのが、
何でドイツ・ロシアの皇帝は「アウグストゥス」でなくて
「カエサル」の方を称号に採用したのか。
ラテン語ではどちらにせよ「インペラトール」らしいが、
「カエサル」はあくまでも副帝なんだから、正帝の方の称号を採用した方が
良かったろうに。
そっちのほうが強そうだから。
358 :
世界@名無史さん:04/01/24 22:03
ユリウス・クラウディウス家でしょ?
359 :
世界@名無史さん:04/01/24 23:43
ユリウス・クラウディウス家ではない。
ユリウス・クラウディウス朝である。
アウグストゥス ユリウス家
ティベリウス ユリウス家
カリグラ ユリウス家
クラウディウス クラウディウス家
ネロ クラウディウス家
360 :
世界@名無史さん:04/01/25 00:31
361 :
世界@名無史さん:04/01/25 00:33
大嘘。
外務省のほめぱげでも国王になってる。
362 :
世界@名無史さん:04/01/25 19:26
「インペラトール」ってのは、そもそも「軍司令官」のことでしょう?
元老院が「市民の第一人者」として認めた時の称号が「アウグストゥス」で、
兵士が自分たちの最高司令官と認めた時に「インペラトール」と叫ぶ。
「カエサル」は単なる家名なのが、いつの間にか称号になってしまっただけ。
363 :
世界@名無史さん:04/01/25 20:24
だからあ、前46年に
>>344の名前を元老院から贈られて、新しくカエサルという称号ができたのだよ。
「いつの間にか」じゃないの。
それはわかったから氏族と家族の名前までシャッフルしちゃう理由は?
365 :
Ryuju ◆RlujhF6VrA :04/01/25 21:22
共和政時代の「インペラトール」はただの軍司令官でなくて、
戦闘に勝った司令官のこと。しかも凱旋式が終わったら返上する、
あくまでも一時的なものだった。
カエサルが元老院に常用を認められたのは、本当は
「常勝将軍」という風な意味合いだったと思う。
よって、この時点では「カエサル」はまだ称号ではない。
ちなみに、西洋の皇帝に「馬上で天下を指揮する」ような
イメージが強いのはこの付近の語源の問題も大きい。
>362
「第一人者」としての称号は「プリンケプス」じゃないかね。
367 :
世界@名無史さん:04/01/26 22:31
トリビア化してきたので、本線の逆トリビアをいっちょ。
ケルト人がガリア人と同じというのを最近まで知らなかった私。
もっとも私だけじゃなかった。
ヨーロッパ旅行でケルトの史跡観光中、ガリア人とケルト人の関係は?とだれか言い出したとき、グループ内(皆そこそこの大学出てるはず)で誰も答えられるのがいなかった。
思い切ってガイドにフランス語で尋ねたやつがいて判明。
25年前に使った世界史の教科書を見たけどケルト人という用語がそもそもなかった。
実をいうとゲルマン人との区別もあやふやだった。
ガリア人は、ガリア地方にいたケルト人でしょ。
>>368 ちょっと最初の書き方が悪かったけどそういこと。
ガリア人ってのはケルト人だったというのを
と書くべきだった。
どちらにしてもシランカッタ...
「実は○○は何人もいた!」シリーズ。
三蔵法師といえば玄奘っスが、もともと三蔵法師ってぇのは
『仏典を完璧にマスターしたド偉い坊さん』みたいな意味の称号で、
史上、玄奘の他にも何名かいるらしいっスね。
小生は最近知ったんスが、皆さんはいかが?
高校の世界史でやる話だと思うが。義浄三蔵も有名だしね。
373 :
とてた ◆0Ot7ihccMU :04/01/31 10:10
>>372 パレンバンに「留学」してた人ですね。
法顕三蔵も有名…だと思いますが。
それだけにドラえもんの『パラレル西遊記』でのび太が「三蔵法師」
と言ったのに玄奘しか検索にひっかからなかったのには違和感があり
ました。
「行基は玄奘三蔵の孫弟子だった」とか言っても一般人には理解して
もらえんか。
375 :
世界@名無史さん:04/01/31 15:34
ジャンヌ・ダルクの髪型が短髪だったというのを
この板に来て初めて知った。
教科書に載ってるジャンヌの画は全部ロングヘアー
だったもので。しかも割と有名な話だったのね。
377 :
世界@名無史さん:04/02/01 15:30
ベルリンが旧東ドイツ内に位置してたって知らなかった
もっと西よりの国境にあったんで分断されたんだと思ってた
378 :
世界@名無史さん:04/02/01 15:53
そうそう
俺もエルサレムみたいにちょうど国境線上にあって壁は国境の位置設置で
国境線上全てに壁があるもんだとばっかり・・・
あと西ドイツの首都は西ベルリンだと思ってた。
ボンって今どうなってるんだろう
京都みたいな感じ?
379 :
とてた ◆0Ot7ihccMU :04/02/01 17:13
>>374 ドラえもんに出てくる道具は、「脳波制御」も併用されている節がありますから。
あれ、行基は私都僧(これでよかったかしらん)だったのでは?
380 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/02/01 17:25
>>379 行基は十五歳の時に出家しています。律令制下では僧尼になるのは容易
ではありませんでしたが、彼の場合は五位の国守を出した一族の出身で
あったので比較的容易であったようです。
出家した場所は諸説ありますが、どうも薬師寺ではなく飛鳥寺であった
らしい。その後間も無く法相宗で重んじられる『唯識論』や『ユ我論』な
どを読んですぐに理解したと『続日本紀』は伝えています。
この時玄奘三蔵に学んだ道昭(公式に火葬にされた最初の人物という)は
五十四歳。行基が弟子であったかどうかは定かではありませんが、社会事
業の類似性などから関係が想像されています。
ところで私度僧ですよ。
しかし一応検索してみたら行基自身を私度僧としたものがかなりあり
ますね。養老元年(七一七)に「小僧行基」が指弾された理由は寺院
を離れて庶民に罪福を説いたからだといいますが。
ああ、それと道昭との子弟関係を否定する研究者もいるので念の為。
382 :
世界@名無史さん:04/02/01 19:14
>ジャンヌ・ダルクの髪型が短髪
逆に長髪説を今初めて知った...
ほんとうのとこはどうなんだろうな、絵画表現は後世のイメージに左右されるから。
そういえば、おかっぱのこと、フランス語じゃジャンヌダルク風カットと呼ぶ。
383 :
世界@名無史さん:04/02/01 19:26
>>377,
>>378 うわっ!何のためのベルリン大空輸作戦。。。
という私は、オーストリアとギリシアの間に(旧)ユーゴスラビアが
あるのがいつまでも感覚的に納得できなんだ。
オーストリア→ギリシア→ユーゴといつも思ってしまう。
アルバニアもあるでよ
高校卒業くらいまで、ヨーロッパ(フランスとかそこらへん)は
ローマ時代から世界の先進国だと思ってたよ。
そうじゃないと判って、あらためてルネサンスの偉大さを知った。
386 :
世界@名無史さん:04/02/01 23:07
ロベスピエールをロベス・ピエールと思い込んでる香具師が多い。
その昔ロベスピエール板荒らしてた奴も、同じ間違いを似非デュプレ嬢にまで指摘されてた。
387 :
世界@名無史さん:04/02/02 01:15
違ったのか・・・
つか、どうしてもイギリス人なきがしてならん>ピエール
奴と被る
>386
スレのことを板と呼ぶと思い込んでいる香具師が何故か最近多い。
「香具師」ってのも、いいかげんどうなんだろ?
どうなんだろも何も、スレと板の勘違いとは関係無いし。
391 :
世界@名無史さん:04/02/02 23:13
>378
もともと「ここが首都なの??!」って感じの小さい町で、
戦後BRDの首都になってからもそれほど無理に街を広げたりしたりしなかったので
議会までもがベルリンに移った後でもまあそれなりに街は機能してます。
まあ、もとから「暫定首都」だったし
>>387 まあフランスでも変わった名前だし、当時三部会あたりでも最初は新聞にロッベス・ピエールとか
ロベール・ピエールとか書かれていたらしいですから。
しかもともと先祖が名乗ってたのはドゥロベスピエール。
もう沸けわからん。
>>378 西ベルリンて、やっぱ住んでた人は、凄い腹の据わった人たちだったんかなあ?
>>378 ボンはもともとボン大学とベートーヴェンの生家で喰ってたような
(言い過ぎかw)街だから、また元の静かな大学街に戻ってますよ。
いいところです。
>>393 税金が安くて、兵役が無いとかで優遇されてたよ。
396 :
世界@名無史さん:04/02/03 06:35
>>395 壁が落ちた直後に聞いた噂で、
兵役のがれで西ベルリンに来てた連中も、その特例がなくなって
年貢の納め時になる、という話があったが、結局どうなってんで
しょ、実際のところ。
>>396 西ドイツも、現在の統一ドイツも、兵役は、福祉施設での低賃金労働で代替できる。
399 :
世界@名無史さん:04/02/03 22:33
>397
ベルリンの壁はだんだん強化されていった。
最初はブロック塀と鉄条網程度で、アパートが壁の代わりになっていた箇所もあった。
最後にはこれでもかというくらいの大要塞地帯になった。
400 :
世界@名無史さん:04/02/04 00:05
>97
同士よ!
包茎の俺は、妻子持ちの今でもそれがデフォだ。
401 :
世界@名無史さん:04/02/04 08:32
>>398 一般的なZivildienstの話じゃなくて、西ベルリンに住む人だけに
認められていた特例的な免除措置の話をしているのだが。
402 :
世界@名無史さん:04/02/04 09:06
中国旅行に行ってきた親戚の人、
「いやー、万里の長城がすごかった。二千年も前にあんなに長くてでかいのを
つくる始皇帝とかいう王様はすごい人だなや。」
あのーー、現存する長城は400年前の明の時代のものなんですけど。
403 :
世界@名無史さん:04/02/04 09:35
400年前じゃなくて500年前だな。
400年前はもうそんな国力は無くなっていたか。
一回崩れたのか。
405 :
世界@名無史さん:04/02/04 11:38
始皇帝時代の長城は土を突き固めたもの。
明の長城は煉瓦積み。
どちらも、時の権力機構が長城を必要とし、維持管理をまめに行える力を持ち、
長城に守備兵団を常駐させることができる、
これらの条件がそろわなければ長城は壊され、崩されてゆく。
明の長城にしても、これを必要としなかった清の時代には
住民にとって適当な煉瓦採取場となっていた。
>>380-381 ううん、行基僧正ってよいとこの出だったんですね。
私度僧だと先に聞いてたから、庶民のだとばかり…。
407 :
世界@名無史さん:04/02/06 17:05
ハワイは100年ちょっと前まで独立王国だったんだ。
おまえ、何回も行ってて知らなかったのか。
カメハメハ大王というのはその初代の王様だったんだよ。
この名前くらい知ってるだろ。
ほんとに大学で西洋史専攻だったのか。
>399
おお、じゃあ水も漏らさぬ警備ってのは実在したのか
よかった、これで安心してスパイ小説が読める
409 :
世界@名無史さん:04/02/07 06:18
昨年12月14日、同僚と。
「赤穂浪士が吉良邸に討ち入って、同士討ちが一人もいなかったのは奇跡だよね。」
「何を言う、充分に衣装も顔も見えていたはずだよ。」
「だって夜中だよ。」
「あの時の天気と日付は知ってるよね。」
「12月14日で雪だよ、それが何か?」
「じゃ、明るい夜だったのは決まってるじゃないか。」
「どうして?」
「いいかね、14日は満月の前の日!一晩中14日の月が出てるの!そこへ雪。明るいに決まってるじゃないか。」
「どうして満月の前とわかるの?」
「あのね。旧暦の14日だよ。15日が満月。その前の日。」
「あー・・・そー・・・か・・・」
411 :
世界@名無史さん:04/02/07 08:16
月が出てれば曇りでも明るいけど何か。
今日は17日だからもし曇ってれば確認すれば。
>>409 江戸時代も一年三百六十五日だと思ってらっしゃるんでしょうか(笑)。
そういえば以前某雑誌で行われていた「次の大河ドラマの主人公は誰が
いい?」とかいう企画に、
天草四郎時貞。なんで四郎と時貞と二つも名前があるのか興味があるから。(30歳・会社員・男性)
とかいう意見が載っていたのにはずっこけました。
413 :
世界@名無史さん:04/02/07 10:45
>412
しかし何で彼だけ通称+イミナ(←なぜか変換できない)で呼ばれるんだろう。
源九郎義経なんて妙に改まった時にしか使われないよなぁ。
414 :
世界@名無史さん:04/02/07 10:52
>412
「武蔵」で原城攻防戦をやるかと思って期待してたのだが・・・
天草四郎で1年分の脚本できるかな?2〜3時間の映画が丁度なんじゃない?
>忌み名・・・ATOKでは変換できましたが。
415 :
世界@名無史さん:04/02/07 10:55
>>412 その会社員は「羽柴筑前守木下藤吉郎秀吉」の名前でどういう顔をするんでしょうか。
>414
出そうと思ってたのが諱の方だったんで。
IMEでも忌み名は出るけど、なんかしっくりこない。
>>413 どういう訳か「本多平八郎忠勝」なんてのも比較的知られているほうですね。
>>415 >「羽柴筑前守木下藤吉郎秀吉」
「羽柴筑前守秀吉」か「木下藤吉郎秀吉」でよかったのでは。
>>417 そういえば10年位前に高校球児で本多平八郎忠勝っていうのがいた。
甲子園に出たかどうかは定かではないがたしかちょっとした囲み記事に載ってた。
弟もいてその名前も結構なものだったと思うがそれは忘れた。
「天草四郎」で通称、氏名は益田時貞だそうでつ。
ヽ(`Д´)ノ < ジュリーは太ってもジュリー!!
421 :
世界@名無史さん:04/02/07 21:13
× プエル トリコ
○ プエルト リコ
>>411 そうすると月夜は天候にかかわらずそれなりに明るいのですね。
当方東京住まいなもので、暗い夜にはあいにく縁がないのです。
423 :
世界@名無史さん:04/02/07 23:22
首都がヴァイマールだからヴァイマール共和国だととばかり。
424 :
世界@名無史さん:04/02/07 23:25
中国系移民の共和と、ヴァイマール王妃フーゴー・ライスが
婚約して出来た国だよ
>>422 というか「満月(に近い日)だから明るい」と言った方が近いかも。
満月の時と半月の時では、四倍以上明るさに違いがあると
聞いたことがある。
(単純に計算すれば二倍だが、それより遙かに上ということ)
>422,425
満月近い月+晴 = 明るい
満月近い月+曇り+積雪あり = 明るい
満月近い月+曇り+積雪なし = 明るくない かな。
逆トレビア。
最近までレキンコスタだと思ってた。コスタ・デル・ソルからの類推?
討ち入りの日は雪など降っていなかったと聞いたが
積雪も数日前に降ったのがわずかに残っていた程度とか。
多分曇りだったら中止してたんじゃないか?
>>418 本多平八郎忠勝ってそのままやんけ!w
昭和63年春のセンバツに出た北陽高校
太田孔史郎信忠
平成2年春のセンバツに出た北陽高校
太田平八郎忠相
当然、この2人は兄弟
世界史じゃねぇよな・・・sage
429 :
世界@名無史さん:04/02/10 18:51
次の放送が明日なので今頃言うのも間が抜けてるが、
「水戸黄門は鎌倉より遠くには行かなかった。」
水戸人にとっては常識、漫遊記もまったくの作り話。
↑
世界史じゃないが、あえて突っ込ませてもらう。
鎌倉じゃなくて江ノ島だ。
書き方がちょっと悪かった。
正確には東は銚子、西は箱根、南は江ノ島、北は勿来の関。
いずれにせよ、鎌倉より遠くには行かなかったなんて大嘘もいいとこ。
>431
さらに重箱の隅を突かせてもらうが、箱根関は江ノ島より南である。
重箱の隅を突きまくるスレはここですか?
友人が以前塾へ通っていたとき、塾の先公が、
WTO(ワルシャワ条約機構)を、
「ワトー」と読んだそうな。
NATOの発想でそう読んだのかも知れんが、
ワトーだったらWATOになる筈なんだよな。
何事も左右対称じゃないと気が済まない人って結構居るようだな。
ま、ワルシャワ条約機構をWTOと表記することは今も昔もあまり無いよね。
世界貿易機関と紛らわしいからねえ。
それを弁えて敢えて東西陣営を左右対称に扱いたい人は、
NATOを長ったらしく律儀に北大西洋条約機構と呼ぶのだろう。
ワルシャワ条約機構、WTOと書いて普通にワトーと発音しとったぞ昔は。
ナトーとワトーで収まりもいいし、他の地域防衛とか反共とかでまとまった国際組織も
「〜トー」と発音するの多かったし(SENTOやらSEATOやら)、ぜ〜んぜん奇異じゃない。
ただこれには、テストで「ワルシャワ条約機構の略称を書け」なんて問題が出たとき、
つい発音どおり「WATO」と書いちまう弊害があんだわなw そんな経験者も多かろうて。
あとな、確かに今はWTOったら世界貿易機関だけど、この組織って
まだ若いんだぞ(1995年発足だっけ、まぁ在来のGATTがアップグレードしたようなもんだが)。
それ以前はWTOと表記してあればワルシャワ条約機構を指すのが普通だ。
だから、
>ま、ワルシャワ条約機構をWTOと表記することは今も昔もあまり無いよね。
世界貿易機関と紛らわしいからねえ。
はちょっとなぁ。
ところでワトーって画家いなかったっけ? ロココ期あたりに。どうでもいいけど。
436 :
世界@名無史さん:04/02/11 06:49
>>435 ヴァトー。
あえてトリビアに近づけてみれば、フランス語では、語頭が w の単語は
ほぼ外来語である。ヴァトーは、w で始まる極めて珍しい苗字。
多分、先祖が外国人。
あ、間違えた。語頭が w で [v] と発音する単語だった。
438 :
世界@名無史さん:04/02/11 07:22
>>428 それ女性お笑い2人組「北陽」の出身校?
>>435 マジすか・・・・鬱だ。
昔は普通にワルシャワ条約機構をWTOって表記したんすか・・・・
教科書での扱いがNATOに比べて小さいからしてないんだと思っていた。
でも「ワトー」って読むのは慣用でも正しくは無いのでしょう?
441 :
世界@名無史さん:04/02/13 21:48
世界保健機構って「誰」?
そだよ
IMFと間違えてIBMって書いた香具師がいて大笑いしたっけ。
で、テスト返ってきてそいつ曰く、「ICBMだっけ?」
周囲は笑い悶えた。
444 :
世界@名無史さん:04/02/14 19:53
「Usa」は宇佐と読むが「USA」はウサとは読まない。
ニュー・ヨークは「NY」と略するけど、「New」とは略さない。
ロス・アンジェルスは「LA」と」略するけど、「Los」とは略さない。
445 :
世界@名無史さん:04/02/14 19:55
「Guam」はグアムとは発音するが、ガムとは発音しない。
「イギリス」という地名はない
「日本」という地名もない
「中国」という地名はある
449 :
Ryuju ◆RlujhF6VrA :04/02/16 21:17
逆トリビアというか、現在進行形でやってしまうこと。
「ヤーノシュ」を「ヤノーシュ」と読む癖が未だに抜けない・・・。
某コテハン氏には非常に申し訳ない。
書いたら記憶の修正が効くかと思って書いてみる。
「テニスコートの誓い」のテニスコートがヴェルサイユ宮殿の一室であることを
最近知った。有名な絵でもしっかり屋内だったのに、なぜか屋外だと思い込んでいた。
そういえばアニメの「ベルサイユの薔薇」でも青空の下だったなあ。
451 :
世界@名無史さん:04/02/16 23:42
>>450 逆トリビアスレで質問するのはルール違反だろうが、
当時の「テニス」は素手でやったヤツ? それともラケット?
「テニスコートの誓い」という字面だけ見ると、岡ひろみとお蝶婦人が
永遠の友情でも誓っているのかと思ってしまう
453 :
世界@名無史さん:04/02/17 03:01
>>449 Stabat Mater なんかラテン語の読みからいえば、
スターバ(ッ)ト・マーテル
なのに
スタバート・マーテル
スタバト・マーテル
など今でもいろいろ
昔はむしろ スタバートが主流だったような気もする。
454 :
世界@名無史さん:04/02/17 07:24
なんでイギリスはイギリスって言うの?
イングランドとは言わないよね。連邦とも言わないし。
456 :
世界@名無史さん:04/02/17 08:30
「イギリス」とは
ポルトガル語でイングランドをいう「Ingres」(イングレス)が日本でなまったものである。
なを、「Ingres」はフランス語で「アングル」と発音し、
「トルコ風浴室」「泉」などが知られる画家。
457 :
世界@名無史さん:04/02/18 00:24
あんぐろさくそん
458 :
世界@名無史さん:04/02/18 00:26
エンゼル族
ガングロセックス女
l ,' :::::::::::::::,'::;:: ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,! ,'l:: ,'. !::. l,: ',: !:: l:: ', ', !
. |.! :::;:::::::::::i:::i:: i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙ ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l:::: !:. !: ! l
. li. ::::!::::::::::| :l::: !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j:::: .j::: l:: jl. ,'
. l! :::::!:::::::::| ::!:: ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-:: /::: j:: .,'i /
l ::::l::::::;r''!. l :: i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{ l l :. .l キli' ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'. ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
/ .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/ ゙' l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン' ',
/ .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |  ̄ ̄ , '''''''ー'- i::´ T'jノ' l
,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、 l:::: l ,'
/ :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、 ,ィ゙::: ,' ,' 女の子を逝かせてあげてください
/ ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,, ο ,.、-シ-、., // h
ttp://muttsy.e-city.tv/flash/movie02.html / ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、 ン''ー--、-,--rー'''i".jr'" ヾ、
/ ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙~ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙ ,,、-ー' `''、
/ ./:::::::,'::/'r '"~:.:.:.:.:.:.\゙,r''" -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'" '、
461 :
世界@名無史さん:04/02/18 13:59
じゅっかい(←何故か変換できない)を素でやってしまった。十戒(じっかい)。
462 :
世界@名無史さん:04/02/21 00:00
にじゅっせいき→二十世紀
変換できる。詐欺や
463 :
世界@名無史さん:04/02/21 08:02
東京の新宿を「しんじゅく」と発音している人はいない。
みんな「しんじく」と発音している。
うそつけ
465 :
世界@名無史さん:04/02/21 21:48
葛飾区には新宿と書いて「にいじゅく」と読む地区がある
その新宿4丁目には亀有警察署が建っている
東京の秋葉原を「あきばがはら」と発音してる人はいない。
みんな「あきはばら」と発音している。
「あきばはら」という発音は廃れてしまった。
「あきばっぱら」が始まり。
「新宿」は「あらじゅく」と読むのが全国的には最も多い。
いや元々は「あきばがはら」。秋葉神社が由来じゃん?
関東地方の方言だと「あきばっぱら」じゃないか?
「あきばっぱら」は方言というより秋葉原の地元民が言い始めた言葉。
472 :
世界@名無史さん:04/02/22 19:15
全県模試を
全部の県でするテストだと思ってた奴手を上げれ
>>473 ありがとう
>>471 地元民が言い始めたというよりも、そういわれてた所に住み始めたのが、
地元民。
「あきばがはら」という言い方は、
たぶん、「あきばっぱら」を京風または上方風に言い直した言い方だと思う。
根拠は?
476 :
世界@名無史さん:04/02/23 08:56
「呉智英」氏をいままで
「ご・ちえい」と読んでいたけど
「くれ・ともふさ」だったのね。
春はチューリップ
秋はバラ(あきはばら)
478 :
世界@名無史さん:04/02/23 13:42
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 ゴミのようだ
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 ゴミのようだ
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i ゴミのようだ
`i、 ・=-_、, .:/
| ヽ '' .:/
ー-- ,,__,,, | ` ‐- 、、ノ ゴミのようだ
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、 ゴミのようだ
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_ ゴミのようだ
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>' ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、 メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ / , ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l , l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l! メ /ノ )´`´/彡 ゴミのようだ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、 _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l / ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l /;;;;;;\ _/ |ニニニニ|
479 :
世界@名無史さん:04/02/23 14:11
>>476 「英一蝶」は「はなぶさ・いっちょう」
「英亜里」は「はなぶさ・あり」 (「 おねがい手拍子を」を歌った演歌歌手)
480 :
世界@名無史さん:04/02/23 23:54
うちの死んだじいさん、「あきばがはら」と呼んでいた。
四谷区四谷で生まれて、新宿区若葉で死亡。(ローカルネタでごめんね)
若者が「アキバ」と言い始めた頃、「古い言い方をするんだな」とボヤいてたっけ。
481 :
世界@名無史さん:04/02/24 00:45
モー板みるまでモー娘。の高橋が嫌われ者だったとは知らなかった。
グライダーが18世紀に完成してたなんて知りませんでした。
483 :
世界@名無史さん:04/02/24 06:39
>>482 トヨタの「ソアラー」になんでエンジンがあって翼がないんだ?
といわれた意味を10年経ってわかりました。
〜セールスマン〜
Foucault(フーコー)が読めずにフォウカウルトと読んだあの日。
……フランス語なんて大っ嫌いだ。
486 :
世界@名無史さん:04/02/24 11:33
>>481 ぢゃ、貴方が味方に為って庇ってあげなさい。
フラ語は読めねえな。
首都はパリス
王様はルイス
怪盗 ルピン
フランス語でもパリ「ス」って言うの?
英語はパリスで良いんだよね?
パリス イズ バーニングって言うし
フラ語では「パリ」。「リ」にアクセントを置いて語尾を上げる感じでちと伸ばすとそれっぽく聞こえる。
フラ語は言語法則がしっかりしてるから、発音のコツ覚えるとしゃべるのは楽だよ。
俺フラ語の文章を音読はできるんだけど、意味が全然わからんw
>>489 > 俺フラ語の文章を音読はできるんだけど、意味が全然わからんw
こういう奴が
> フラ語では「パリ」。「リ」にアクセントを置いて語尾を上げる感じでちと伸ばすとそれっぽく聞こえる。
> フラ語は言語法則がしっかりしてるから、発音のコツ覚えるとしゃべるのは楽だよ。
こういうこと言っても全く説得力が無いんだが
>453
ラテン語の読みはドイツ式、イタリア式、教会式などいろいろある。
"Agnus Dei"なんかも、教会式では「アニュス・デイ」だからミサ曲はたいてい
この読み方だけれど、ドイツ人作曲家の作品の場合、「アグヌス・デイ」と
歌ったりする。
493 :
世界@名無史さん:04/02/26 12:21
>485 絞れー
>>492 彼はそもそもフランス人ではないような・・・
原語ではどう読んでいたんだろう?
495 :
世界@名無史さん:04/02/26 21:49
>>491 ドイツ式のラテン語読みが、もしかしたら一番原発音に近いのではないか、という説をどこかで読んだが、どうだっけ?
一番崩れたのがお膝元のローマらしい。
496 :
世界@名無史さん:04/02/27 04:26
>>494 ショパンはポーランド生まれだけど
父親はフランス人移民でChopinもフランスの姓
活動の中心もフランスだからフランス語読みでかまわんでしょ。
ちなみにポーランド語読みだとホピン。
けど、現在ではポーランドでもショパンと読んでるそうだ。
>495
元々はほとんど「文字通り」読んでたらしい。特に二重母音で顕著らしい。
で、教会で「洗練」されて現在のようになったらしい。
日本でも昔は京都から発音が変わっていったわけだし、言葉の変化は都会から
始まるってことじゃないかね。
方言周囲論とか、「全国アホ・バカ分布考」みたいな。
499 :
世界@名無史さん:04/02/28 02:22
つい数日前まで自分が手書きで歴史の「歴」を書けなくなっていることを
知りませんでした。
・・・・・・・呆然自失しました・・・・・・・・・。
安心しろ。
俺は昔から「存」と「在」が書き分けられない。
いざ手書きで書くと,どっちがどっちだか分からなくなるんだ。
「実存」と「実在」なんか全然意味変わっちゃうんだよ。
501 :
世界@名無史さん:04/02/28 03:55
え!白系ロシア人って日本に亡命してきた白人ロシア人じゃないの?スタルヒンみたいな。
モンゴロイド系ロシア人でも白系ロシア人?
502 :
世界@名無史さん:04/02/28 04:29
ローマ帝国のいわゆる「軍人皇帝時代」ほとんどの皇帝が暗殺や自殺などまともな死に方をしてないと習った時
「他の時代は大抵の皇帝が自然死だったんだな」と思ってた。
・・・実際はそれ以外の時代も大抵の皇帝が・・・
>>501 白系ロシア人は、ロシア革命から逃れてロシア・ソ連を脱出した人たちを指します。
(「赤」くないから「白」)。
え?
モンゴルに占領されてない地域のことを指すんじゃなかったっけ?
ベラルーシが「白ロシア」という意味で、そこはそういう由来だと聞いたが。
506 :
世界@名無史さん:04/02/28 17:21
赤軍(赤衛軍)対白軍(白衛軍)の戦いも同様に
歌合戦でもインディアン対白人の戦いでもアリマセン。
参考文献 オストロフスキー著「鋼鉄はいかに鍛えられたか」
(必読学習文献レベル1)
初めて英語を習ったとき、インド人=indianと教わって思ったこと。
〜アメリカインディアンとインド人、縁もゆかりもないのに同じ呼び名かよ。
アメリカ人も気を使って別々の呼び方しろよな。インド人=indneseとか〜
1 コロンブスの誤解等々
2 インドの方が新大陸よりはるかに古くからヨーロッパとの交流があった
3 英語の発祥の地は、イギリスであり、アメリカではない
以上3点を知らないと、このようになるわけだ・・・
508 :
世界@名無史さん:04/02/28 17:46
501はありがちな誤解だけど、504は豪快なボケネタですな。
一応さらしage
>508
晒すのはいいけど、本当の事教えてよ。
知らない人結構居ると思うよ。
つか、漏れが知らない。
おい、お前ら教えてください。
白系ロシア人
ロシア革命の際にロシア、ソ連から逃げ出した人々のこと。
共産主義=赤に対して言う。
白ロシア人(ベラルーシ人)
東スラヴに属す一民族。ベラルーシ共和国の主要民族。
由来については諸説あるが、モンゴルに占領されなかった「自由なルーシ」というのが有力らしい。
つーわけで、別モンです。
なるほど、赤に対しての白という意味もあるのか。
うちのじいちゃん、新潟なのにアイヌっぽい顔してたけど、まさか!?
見事な白髪だったし、なんか、ほとんど言葉も通じなかったし
前に、徹子の部屋にでてたナントカ泉ってヒョロっとした人がロマノフ家の末裔とかいってたけどほんまやろか・・・。もう、亡くなったけど
513 :
世界@名無史さん:04/02/28 22:38
よしロシア相手に裁判おこして謝罪と賠償をかちとるニダ!
>>513 カレイスキーへの扱いをみれば、謝罪・賠償をしてもいいとは思いますが。
(ロシアの「国内問題」ですけど)
>510-511
補足すると、白にはフランス革命以来「王党派の色」さらに「反革命の色」という意味が発生しました。
>510,515
サンクス
よく分かった
517 :
世界@名無史さん:04/03/01 00:16
フランス国旗は自由平等博愛の色だと思っていた。
違う。あれは動脈・静脈・包帯の色。
違う。あれは虫歯予防・歯石除去・口臭予防の色。
ところで三色だったらどこの国旗でもトリコロールって言うの?
フランス語ではないと思うけどね<三色旗
トリコロール:tricolore
もろフランス語(ほかの言語でもあるかもしれんけどな)
ただ、これだけだと単に3色の意味。
もちろんフランスで代表的な3色と言えば青白赤だし、
暗黙的にフランス国旗や、「フランス(製)の」を意味することもある。
drapeau tricoloreで三色旗
暗黙的にはフランス国旗だろうけど、3色の旗ならdrapeau tricoloreだろうな。
バングラディシュ国旗は日章旗なのだろうか?
523 :
世界@名無史さん:04/03/01 07:58
そうか。いま字を見て気付いた。
↓こういうこと?
トリ:トリオ,トリニティ,トライアングルの接頭語と同義の「3」
コロール:英語ならカラー
524 :
世界@名無史さん:04/03/01 11:39
日章旗、日の丸を和英辞典でみると
the flag of the rising sun
ほんとにtheをこんなにしつこく入れるのだろうか。
525 :
世界@名無史さん:04/03/01 11:41
>524 間違った。
the flag of the Rising sun
>the flag of the Rising sun
それじゃ旭日旗だよと米英人につっこみたくなるな。
朝日が日本のプレミアカンパニーなので問題ない。
528 :
世界@名無史さん:04/03/01 14:13
英語の古いスラングで「ライジング・サン」 とは、
「売春宿」のことである。
(とりわけ、"the house of rising sun" とあればモロにその意味)
529 :
世界@名無史さん:04/03/01 14:16
じ・あにまるずのあさひのあたるいえ、か。
>>517 「リベルテ・エガリテ・フラテルニテ」のフラテルニテは
博愛じゃないよ。同士愛。フラテルは兄弟のことで、ようするに志を同じくするもの同士は
慈しみ合おう、ってこと。だから関係ない椰子は何億人殺そうがOK。
どっかに誤爆したと思ったんだが、どこだか分からなかった。
ここでしたか。すみませんでした。
あげん
534 :
世界@名無史さん:04/03/19 16:31
世界史じゃないが・・・小樽市の標識に
小 樽
O T A R U
ОТАРУ
とあるのを見て、「何でアルファベットで2通りも書いてるのか?
オタピーって小樽の愛称か何かか?」と真剣に悩んだ。
小樽は昔一度行ったけど、ロシア語だらけだよね。
あと港の近くに中古車取引禁止とか看板あったような。
ロシア語のР=アルファベトのR
ロシア語のУ=アルファベトのU
普通こんなこと知らんよな。
他にもHがNだったりxがHだったりBがWだったり…
ベルギーの国旗=横になったフランス国旗
オランダの国旗=横になったドイツ国旗
と思ってた。実際は逆な訳だが。
おかげで未だに国名と国旗を同時に目にすると違和感がある
>>537 フランスの国旗=縦になったベルギー国旗
ドイツの国旗=縦になったオランダ国旗
っていう意味かと最初思ったよw
539 :
世界@名無史さん:04/03/27 19:30
有りがちだろうが、ベトナム戦争をベトナムvs米国と思っていた。
これも南ベトナム解放戦線のおかげであります。
>>536 С=S だったり、
Ь=I だったり、
shchが1文字(Щ)だったり、
Nが裏返ったИがIだったり、
Rが裏返ったЯがyaだったり、
ナスカの地上絵のようなЖがあったり(=Z)、
(以下略)
ではTOYSЯUSの読みはトイザャースが正解ですね
三菱ЯVRも、ヤーヴイアール
2〜30年ほど前、街中に急に「カティ・サーク」の看板が掲げ始められた。
真野響子と帆船と何の関係が?
だいたいが何で昔の帆船の宣伝が必要なの?
と思っていたら「カティ・サーク」というワインの看板だよと諭された。
カティ・サークはワイン(葡萄酒)じゃなくてウイスキー(大麦酒)だと思うが。
無粋なツッコミスマソ。お詫びにトレビアを一つ。
実はウイスキーの「カティ・サーク」は、帆船のカティ・サーク号の名に由来する。
新酒のネーミング依頼を受けた版画家が「勢いよく海を越えて運ばれる」という
イメージを込めてつけたものだと言われている。
ちなみにカティ・サークとはゲール語で「短い下着」の意味。
>ちなみにカティ・サークとはゲール語で「短い下着」の意味。
それで風の俗のお店の名前に「カティ・サーク」ってのがあったりするんだ。へぇ〜
>>544 >>545 へぇ〜。一滴も飲まないたちで、酒類は全然知らんもんで。
20代に半年かけてカティ・サークを組み立てたのはいささか自慢。
結納と一緒にあっちへプレゼントしたのは今後悔してる。
547 :
世界@名無史さん:04/04/12 15:42
「ギルガメシュ叙事詩」は、「ギルガメッシュ・ナイト」のタイトルになるぐらい
かなりエロい物語なんだと思っていた。
みんな「ギルガメ」知ってるよね…?ちなみに漏れは女でつ。
547でつ。
実際、「ギルガメ」ってタイトルは何が由来なんでしょう。。
アニメにも「ギルガメッシュ」ありますよね。
新聞のTV欄で見て「ギルガメ復活したんだ(・∀・ )」と喜びますたが…
スレ違いなのでさげ
俺の世代だと、次元の間に放り込まれるあの赤いやつ派と
ギルガメッシュナイト派に分かれるな。
551 :
世界@名無史さん:04/04/12 21:22
そういえば、日本が大統領制だと思っていたとラジオで口を滑らせた声優がいたな。
それは海外の声優と解釈していいのか?ダメなのか?
553 :
世界@名無史さん:04/04/15 07:39
>>552 残念ながら、浅野真澄って言う日本人。しかも國學院卒。
声優オタの間じゃ有名なエピソード。
554 :
世界@名無史さん:04/04/15 08:58
(◎〜◎)アヒャッ
>>553 そこ、俺の大学…。
しかし、「フェルマーの最終定理」がとっくの昔に証明済みだってことを
ついこの前まで知らなかった俺も同レベル。
556 :
世界@名無史さん:04/04/16 22:06
557 :
世界@名無史さん:04/04/20 07:55
WW2の枢軸国が
日本、ドイツ、イタリアのみと思っているひとは
相当数いるはず
ヨーロッパでは自動車を発明した人はゴットリープ・ダイムラーだと思っている人が多い。
アメリカでは自動車を発明した人はヘンリー・フォードだと思っている人が多い。
560 :
世界@名無史さん:04/04/23 12:05
欧州のお城のサロンでは乱交パーチーが毎週開かれていた。
561 :
世界@名無史さん:04/04/23 19:18
てすと
テストマッチの意味が今年の正月にわかった。
563 :
世界@名無史さん:04/04/23 20:39
あげ
>>550 FFVですか。あれは名前と相棒(エンキドゥ)だけギルガメッシュで
実質は五条大橋の弁慶ですよね
俺の世代だとギルといえば60階建てのビルを登る人
これはわりとメソポタミアっぽい世界観
>>564 女神イシュタルに巫女カイ。たしかにバビロニアンな世界だったな・・・。
ギルガメッシュと聞いてWIZを思い出す俺は少数派だったのか?
>>566 ボトムズとかドルアーガとかを思い出す奴もいるから心配するな
土曜深夜にやってた番組を思い出す俺は……?
いずれにせよ、オサーン
深夜番組の方はまだ10代の奴もいる。
>>568 高校時代友達の家で徹マン打ってるときは必ず見てたな
ギルガメッシュナイトの時間は夜食を食うための休憩タイムだったし。
ボッタクル商店か
>>567 ドルアーガの主人公は「ギルガメス」と表記されてたきがする。
あと「母なるユーフレイトの流れ」とか「スーマール帝国」(シュメールだろう)とか、
そんなキーワードばっかりですよ。
ドルアーガシリーズは「バビロニアン・キャッスル・サーガ」と銘打っていたと
どっか板で遠藤さんが語っていたきがするから過去ログ漁ってみれ
575 :
世界@名無史さん:04/06/06 19:20
「プラザ合意」のプラザホテルを京王プラザホテルと
勘違いしてて笑われたことがありまつ・・・
レーガンさん亡くなったんで思い出したけど。
576 :
世界@名無史さん:04/07/06 18:36
すれちがいだけど〜、
日本に、女王の称号を持つ人がいる。5人も
>>576に近いが東アジアじゃ皇帝と王が同系列って知ったときはちょっとビックリした
皇帝が王+何某の権威ってのは欧州の話だったのかと(あちらじゃ教皇のだけど
578 :
\(^w^ ウ [=+=]:04/07/07 00:52
サイパン、テニアン、バラオを日本が統治していたこと知らないで、行くヤツラ大杉。
579 :
世界@名無史さん:04/07/07 05:05
580 :
世界@名無史さん:04/07/07 06:07
581 :
世界@名無史さん:04/07/14 04:20
日本皇室の女王はにょおうと呼ぶんでしたっけ?
583 :
世界@名無史さん:04/07/14 12:21
漏れは高校一年のときまでチェルノブイリをチェイツノブリと読んでいたーよ。
アーーはずかし。
584 :
世界@名無史さん:04/07/14 16:13
高校1年まで、万里の長城の全長は40,000kmだと思ってた。中国の里(華里? 支里?)なんぞ知らんての。
でも同時に地球の円周も知っていたから相当なおまぬけさんだ。
>>421 大学のスペイン語の授業で、プエルト・リコとコスタ・リカの意味を知ったときはちょっと気分が悪かったな。
エクアドルの意味を知ったとき、なんと図々しい僭越な国名だと思った。
が、今や日本にも「四国中央市」などと・・・
>>584 ロシア語だがウラジ・ヴォストークてのもあるな
それぞれどういう意味なのか教えてちょーせ。
検索しろって意味だってママが言ってたよ。
589 :
世界@名無史さん:04/07/15 18:57
Puerto Rico = Rich Port
Costa Rica = Rich Coast
590 :
世界@名無史さん:04/07/15 19:00
Ecuador = Equator
Ecuador = Equator = 赤道
592 :
世界@名無史さん:04/07/16 19:08
檀槐石だと思ってた
言いやすいし
>>584 「富める都」 「美しい海」じゃないの?
594 :
世界@名無史さん:04/07/17 00:06
>>583 駄目だ俺 Rich=帝国 って考えていた ドイツ語見すぎて英語忘れてるよ・・・
595 :
世界@名無史さん:04/07/17 00:28
ドイツ語でもreichは形容詞だったら「富める」だろ
596 :
世界@名無史さん:04/07/17 07:07
既出ネタだが、中学の頃カエサルをカサエルと思い込んでいた
原因は恐らく当時流行ってたエヴァンゲリオンのせいだと思う・・・
トゥール・ポエティワ
カタルゴ
景徳鎮は人名だと思ってた
人名に「景徳」はあるけど「鎮」を使うことはあり得ない。
601 :
世界@名無史さん:04/07/18 20:51
訂正
人名の末字に「鎮」を使うことはあり得ない。
603 :
世界@名無史さん:04/07/19 08:28
「鎮」
軍団の駐屯する要地。
県に属する小都市。
スイスはスイス語を話すスイス民族の国で、カナダはカナダ語を話すカナダ民族の国で……
という具合に、国家・民族・言語は基本的に一対一対応しているもんだと信じきっていた。
今でも漠然とそう思い込んでいる日本人は多い気がする。
三言語話せることを「三カ国語話せる」なんて言いかたするのも、その現れなんだろう。
>>584 万里の長城。単なる砂よけの土塀のつもりで作ったんだけど?いつの間にか軍人
どもがいざこざの手柄を誇張し金をせびるので、騎馬民族の防波堤になっちゃった。
>>605 それは「最高に頭の悪い・・・」に書くべき内容。
607 :
世界@名無史さん:04/07/29 12:07
現在私は高2ですが、つい最近までチンギス・ハンとジンギスカンは別人だと思ってました。
こんな私はバカでしょうか?
608 :
世界@名無史さん:04/07/29 12:18
別にいいんでない?
どうせ役に立たないって
609 :
世界@名無史さん:04/07/29 16:35
(確かに馬鹿だけど)別に良いんじゃないの?
610 :
世界@名無史さん:04/07/29 16:48
は?別人じゃん。
ナに言ってんの?
611 :
世界@名無史さん:04/07/29 18:12
カルタゴをアフリカ人の都市国家だと思ってたヤシがいたな
マケドニアが小アジアにあると思ってた
白人だろうが、黒人だろうが、アフリカに生まれたらアフリカ人じゃね?
アフリカ人といったら黒人しか想像しない香具師が多い
「アフリカ」って本来はカルタゴのことっしょ。
属州アフリカ。
カルタゴをアフリカ人の都市国家だと思ってないやつがいたな。
誰とは言わないが。
>607
どっかの板でみたけど、
ある中国人留学生は
ジンギスカン=羊の焼き肉
チンギス・ハン=人名
で双方を別物と理解してたらしい。
9番目の月は実は7月だというのは知って使っているのだろうか。
619 :
世界@名無史さん:04/09/03 14:22
中学のときの社会科教師が今上天皇のことを平成天皇と呼んでたな。
あと英語の先生だけど、「中国の歴史は四千年、日本の歴史は現在199×年だから、もうすぐ二千年ですね」と言ってた人がいた
それは西暦だっての。
仏式結婚式はフランス式結婚式?
>>619 >「中国の歴史は四千年、日本の歴史は現在199×年だから、もうすぐ二千年ですね」
ワラタ。「最高に頭の悪い・・・」スレに書き込んでも違和感ないな。
622 :
世界@名無史さん:04/09/03 21:21
高校時代や 中学時代に
習った記憶が無いのだが
「銃」を、発明した人は
何処の誰? 何人?
中国?スペイン?ギリシャ?エジプト?
ローマ?フランス?イギリス?
何処の誰が,マジで発明したの??
お前は「どこの誰が発明したか」を知ってるものがいくつある?
変なことを言うなあ。
ちなみに、火縄銃が発明されたのは15世紀初頭だそうだ。
銃というものの起源は非常に難しい、
最古の銃器らしきものは発掘されてるがソレが最初とは言い切れない。
ググればそこらへんについて語ってるスレ(世界史板)のも見つかるよ。
金属の筒に火薬をつめて
堅いものを発射する道具なら中国人だ
627 :
世界@名無史さん:04/09/11 13:33:58
フランス革命後に貴族はみんな殺されたか亡命したと思っていたが、今でも社会的に名士として大半の家系が残っているということを聞いてびっくりした。
ド・ゴール大統領、ジスカール・デスタン大統領、クーブ・ドミュルビル外相、など
名前からして明らかな貴族。
629 :
世界@名無史さん:04/09/11 14:05:56
>>628 シラクも奥さんは貴族系。
ポンピドーは確か普通の農家の出の筈だが…。
ミッテランは?
トレビの泉?
ミッテラン(Mitterand)、英語で読めば「ミッターランド」。
東南アジアで海賊横行とのニュースを聞いて
「ヴァイキングってまだいるんだ」とほざいた英文科のS女。
海賊の外国語=ヴァイキング ということか
そういやあ、元パイレーツの西本はるかは今何してる?
634 :
世界@名無史さん:04/11/08 05:43:18
最近まで自分をパカだとおもてました。
でもここへ来て、その間違いをしりました。よかた。うれひー。
世界最古の銃は男性なら誰しも持ってるはず
自分は幼少時代から日本民謡が好きでした。
小学校時代ですでに「会津磐梯山」を歌えました。
後年、「風とともに去りぬ」のことを知り、主人公のスカーレット=オハラは、
会津磐梯山に登場する、朝寝朝酒で身上潰した小原庄助さんの親戚だと思っていました。
orz
風とともに去りぬの作者はスカーレット・オハラだ
と思ってた事を思い出してしまった。
638 :
世界@名無史さん:04/12/13 04:43:44
>>147 古いカキコにレスでごめんなさい.
しかも,歴史を専門に学んだものではないので,
皆さんからすると常識はずれな質問かもしれませんが,御容赦ください.
Hというのは Adolf Hitler ですか?だとしたら,以下.
*民族自決を推し進めたのは,一次大戦期から後,米国大統領ウィルソンから始まるのでは?
*交雑を避けることは「一民族一国家など」を必ずしも必要としませんが
(もちろん現代的な人権の侵害を伴うでしょうが),
彼の政策は「一民族一国家」を掲げたものだったのでしょうか?
ついでに
>>631 正)Mitterrand
誤)Mitterand
5胡16国をずっと5湖16国と思っていました_| ̄|○
640 :
世界@名無史さん:04/12/13 09:12:16
>>639 「五胡十六国」です。「5胡16国」ではありません。
_| ̄|........○
642 :
世界@名無史さん:05/01/02 16:32:03
age
643 :
世界@名無史さん:05/01/02 17:47:02
オコンナーはオコンネルの別表記だと思っています
644 :
世界@名無史さん:05/01/03 14:50:00
>>626 de が付くからといって、必ずしも貴族出身というわけではない。
元々、出身地を表したものだから。
645 :
世界@名無史さん:05/01/06 01:24:25
紀貫之は女だと(ry
646 :
世界@名無史さん:05/02/03 17:47:34 0
同時テロはアメリカの陰謀なんだよ知ってた?
647 :
世界@名無史さん:05/02/03 18:22:45 0
最近までマラーはテルミドールの反動で
処刑されたと思っていた。
お菓子のダックワーズがダックスの名産だとは知らなかった。
うかつだった。今は反省している。
649 :
世界@名無史さん:05/02/22 00:46:25 0
タイタニック号が沈没したのは、
韓国漁船の当て逃げが原因。
650 :
世界@名無史さん:05/03/06 18:44:18 0
ドイツの人名に「〜スキー」とあるのはみんなロシア人と思ってました・・・
許せポール・・・
世界史をはじめるまで、イギリスはフランすの隣にあると思ってた
そのとおりじゃん
つい最近までカンボジアはタイの東にあると思っていた・・・
655 :
世界@名無史さん:05/03/13 21:28:29 0
欧陽脩を「姓:欧」+「名:陽脩」と、
拓跋珪を「姓:拓」+「名:跋珪」だとばかり信じ込んでますた・・・
656 :
世界@名無史さん:05/03/13 21:35:04 0
貴族滅亡と習ったので、すべての貴族は死んだのだとおもってた。
でも中1のときの友達が平安貴族の子孫だと知り、
滅んだといっても厳密でないことを知った。
657 :
世界@名無史さん:05/03/15 06:32:22 0
>>655 欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)を先に知った世代にはそんなことはおこらなかった。
むしろ、欧陽を「おうよう」と発音するのに違和感があった。
658 :
世界@名無史さん:05/03/15 23:27:41 0
何故9月11日だったのか先生に言われてやっと判った。
韓国って大韓民国以前にもあったのを絵画館で知った。
今のこの国の名前知らない、にほんこく、か、にっぽんこくか?
教えてください。
>656
>貴族滅亡
そんな教師がいる事自体、信じ難いのですが・・・。何時滅んだのやら。
>658
どちらでも可。公的には「にっぽん」の筈ですが、常識として聞いたもので
すので、ソースを提示出来ません。
660 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :05/03/16 00:22:40 0
昭和45年7月に「にっぽん」と発音することに閣議決定してるそうです。
と言っても公式行事で発声する際に準拠する程度の実効しかないでしょうね。
昭和9年にも文部省で「にっぽん」としてはどうかということを検討したことが
あったそうですが、この時は結局うやむやに終わったとのこと。
>貴族滅亡
「当方滅亡」という道灌の悲鳴を思い出してしまいました。
662 :
JULIUS CAESAR:05/03/16 01:19:34 0
中華=世界の中心というが、大陸を支配したのは漢民族ではない。
漢民族が他民族に支配されたことは何度もあるが、
漢民族が長城より北を支配したことは過去に一度もなかった。
663 :
世界@名無史さん:05/03/16 06:46:49 0
>>658 日本には「日本国」と書いて「にほんごく」と発音する所があります。(新潟山形県境)
664 :
85:05/03/16 23:05:43 0
>>663 新潟と山形の県境付近に「日本国山(にほんごくやま)」という山がありましたな。
665 :
世界@名無史さん:05/03/17 20:36:14 0
では、『にっぽんこく』ですね。ありがとうございます。でも、学校で習わ
なかったな。変な国。
666 :
世界@名無史さん:05/03/17 21:09:18 0
667 :
世界@名無史さん:2005/03/22(火) 06:57:06 0
>>628 ドビルパン外相(Dominique G. de Villpin)という人もいる。
化学者にド・ブローイ博士(Dr. Louis de Bloglie)という人もいるな。
ビルマはいつ滅亡したのかと、つい最近まで・・・・・
だからミャンマーてどこの独立国かと最近まで・・・・・orz
669 :
あやめ ◆C0.O2CxIMg :2005/04/12(火) 18:51:50 0
逆トレビアのネタに戻しましょう、歴史と関係ないレスだけど
十数年前の同窓会で皆が「やおい」の話で盛り上がってたとき、てっきりUFOとか超古代文明とか
矢追純一的テーマの漫画とばかり思ってて、トンチンカンな受け答えをして、思いっきり笑われて
しまいました。
でも「山なし、落ちなし、意味なし」の漫画なんか、他ジャンルにもうんとあるのに納得いかないです。
670 :
世界@名無史さん:2005/04/12(火) 20:20:43 0
サグラダ・ファミリアを桜田ファミリー(警視庁)だと思っていた。
671 :
世界@名無史さん:2005/04/12(火) 20:23:51 0
オリヴィア・ハッセーをオリヴィア8世と・・・・前にも書いたか?
672 :
世界@名無史さん:2005/04/12(火) 20:36:28 0
ワルシャワ蜂起をずっとワルシャワの箒だと思っていた。
>>670 俺もずっとサグラダ=聖 ,ファミリア=家族
普通に「聖家族教会」だと長いこと気づかなかったな
なんとなくそういう固有名詞だと思い込んでいた
674 :
世界@名無史さん:2005/04/16(土) 12:51:05 0
>>668 50代。
小学校の頃、教室に貼ってある世界地図で「ロシア」という国を隅から隅まで探した。
見つからなかった。
>>18 したり顔を「しったかぶり顔」って勘違いしてる奴多いね。
本当の意味は「してやったり顔」なんだけど。
「うるおぼえ」が無くならないようなもんだ(w
677 :
世界@名無史さん:2005/04/24(日) 09:17:51 0
領土がどんどん減っていったから、ジョン「欠地王」と呼ばれていると思ってた
678 :
世界@名無史さん:2005/04/25(月) 20:33:48 0
あれ? 違うの?
679 :
世界@名無史さん:2005/04/25(月) 20:37:42 0
年長の王子から領地を分けていったら、末っ子のジョン王子の分が無くなってしまったのだよ。
680 :
世界@名無史さん:2005/04/25(月) 20:38:34 0
俺と同じ歴史得意なやつでフランスは今でも王国だと思ってるらしい
681 :
世界@名無史さん:2005/04/25(月) 20:49:44 0
TV朝日とTV東京は、発足当初、教育専門放送局だった。
NET(日本教育テレビジョン)→TV朝日
日本科学技術財団TV(東京12チャンネル)→TV東京
意外かもしれませんが、ここはトリビアスレではありませんよ
別にありますので探してみてください
>>681は世界史とは無関係なので却下
683 :
世界@名無史さん:2005/04/26(火) 14:38:38 0
>>674 最近は「中華民国」を探すのがいるらしい。
684 :
世界@名無史さん:2005/05/26(木) 20:39:18 0
ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>679 なんだ、「部屋住み」ってことだったのか。
687 :
n:2005/06/07(火) 12:22:58 0
バングラディシュの国旗と日本のっ国旗の関係は?
688 :
世界@名無史さん:2005/06/07(火) 20:28:13 0
バングラが日本のお世話になったからそれにちなんだのです。
689 :
世界@名無史さん:2005/06/07(火) 20:38:15 0
チョンやシナが、バングラデシュやパラオの国旗を日の丸と間違えて燃やしたら大変だw
691 :
世界@名無史さん:2005/06/14(火) 17:08:38 0
1639年の「鎖国」〜1854年のペリー来航まで
外国が一切日本に来なかったものと思っておりました。
つまり日本が「鎖国だ」といえば外国も日本に来なくなるものと。
(平和憲法みたいなものですね。)
また、来てもモリソン号事件のように砲撃を受けて追い返される、
鎖国を幕末の攘夷論と全く同じと考えてしまったのです。
692 :
世界@名無史さん:2005/06/14(火) 17:17:40 0
>>689 バングラデシュが緑地に赤丸、
パラオが青地に黄丸、
誰が白地に赤丸と間違えるか!
色盲
694 :
世界@名無史さん:2005/06/14(火) 17:40:38 0
私はずっと雍正帝(ようせいてい)の読みをなぜか「ようぜいてい」と思い込んでました。
695 :
世界@名無史さん:2005/06/14(火) 18:05:45 0
「ようぜいてい」と言うと「陽成帝」
妖精帝
697 :
世界@名無史さん:2005/06/14(火) 20:34:02 0
萌え〜
東大寺の大仏がパーマだったわけがようやくわかりました。
パーマのギリシア人をモデルにしていたガンダーラ美術の名残だそうです。
まあギリシア人の影響で仏像ができたのは試験用に習ったけど、そこまでは想像してなかったな。
小学校で天然パーマの奴が「大仏!大仏!」って言われてたけど・・・
699 :
狭霧 ◆RURUUhzYPk :2005/06/14(火) 21:46:27 0
>>698 私が聞いた説は,あれは頭髪ではなく吹き出物の一種であり,
善人になるたび謎の力の影響で増えていくというものでしたが。
諸説あるのでしょうか。
700 :
世界@名無史さん:2005/06/15(水) 00:25:16 0
ごめんソ連=ロシアと思ってた…
名前変わっただけじゃんって
ソ連崩壊ってすごかったのね…
701 :
世界@名無史さん:2005/06/15(水) 08:46:44 O
>>176 私は世界という言葉を、宇宙のすみずみまでという意味でしか知らなかった。
単に地球全部ってことだと気付かなかった。
>>699 ギリシア人の巻き毛がガンダーラ経由で大仏ヘアーとなる
↓
そのままデフォで定番の造型となる
↓
伝播するうちに由来が忘れられる
↓
説明のためにそれらしい説をどっかの高僧がひねり出す
↓
徳によって増える吹き出物だ!
1
704 :
桜田淳子:
サグラダ・ファミリアを作ったのは
さぐらだ・ずん子だと
思っていた。