世界史系ジョーク集・第五集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
世界の国、地域、民族のジョーク、小咄、アネクドート等を楽しむ。
それがこのスレです。ユーモア溢れる書き込みをお願いします。
荒らし・煽りはお断りです。

前スレ
世界史系ジョーク集・第四集
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1042533685/l50
2世界@名無史さん:03/03/06 13:25
第一集は行方不明、第二集と三集は現在html化待ちのようです。
マターリとお待ちください。それでは。

3世界@名無史さん:03/03/06 13:30
41:03/03/06 13:38
>>3
漏れのミスです。有難うございます。
5分かりにくいかも:03/03/06 14:07
 テキサス州に住む男が渡欧することになり、フランス号という汽船に乗った。
出航第一夜の夕食時、給仕長はテキサス男を、あるフランス人と同じテーブルに
つかせた。料理が出ると、フランス人は「ボナペチ」と言った。テキサス男は、彼が
自己紹介したものと思って、「ハーヴェイ=グレインジャー」と名乗った。 
 翌朝、朝食のテーブルでフランス人がまた「ボナペチ」と言った。驚いたテキサス男も
また「ハーヴェイ=グレインジャー」と答えた。続く五日間、これが食事ごとに繰り返された。
 最後の夜、テキサス男は夕食前にバーで飲んでいて、別のアメリカ人と会話した。
(以下会話)
テ:「フランス人ってのは奇妙な連中だね」
ア:「なぜ?」
テ:「俺はあるフランス人に少なくとも十二回会ったが、彼は会うたびに自己紹介するんだ」
ア:「彼の名前はなんていうんだ?」
テ:「ボナペチ、さ」
ア:「それは名前じゃないよ。『たんと召し上がれ』って意味さ」

テキサス人はひどく赤面した。その晩の食事のテーブルについた時、彼はフランス人に
笑いかけて「ボナペチ」と言った。すると、フランス人はにこやかに笑い返してこう答えた。

「ハーヴェイ=グレインジャー」
6世界@名無史さん:03/03/06 14:51
>>5
とてもわかりやすくて面白い、ウィットに富んだいいジョークだと思う。
でも
世 界 史 じ ゃ ね え 。
75:03/03/06 15:16
>>6 すまん。だが漏れが知ってるのは既出ネタばっかりだったから・・・
8世界@名無史さん:03/03/06 15:39
>>5の場合はフランス人は知的なのかバカなのかいまいち分からんのだけど
どっちの意味なの?
9世界@名無史さん :03/03/06 16:34
>>8よりは知的で、テキサス男と同じくらいバカ。
10世界@名無史さん:03/03/06 17:30
でもフランス人は分かっててウケを狙ったようにも見えるぞ
その時の表情次第では
11世界@名無史さん:03/03/06 17:40
>>10
俺は、9ではないが
そんなに深読みしないといけないジョークとは思えんよ‥
12世界@名無史さん:03/03/06 18:07
英語を喋らない(学ばない?)フランス人を馬鹿にしてるだけでは?
13世界@名無史さん:03/03/06 18:35
小学生「ホワイトハウスってどんなところですか?」
小ブッシュ「白い」


既出だったらスマソ
14世界@名無史さん:03/03/06 19:12
スレ立て乙。
15世界@名無史さん:03/03/06 20:04
諸君 私は世界史ジョークが好きだ
諸君 私は世界史ジョークが好きだ
諸君 私は世界史ジョークが大好きだ

ソ連ジョークが好きだ 国民性ジョークが好きだ 宗教ジョークが好きだ 国連ジョークが好きだ 創作ジョークが好きだ
改変ジョークが好きだ ブロンドジョークが好きだ セックスジョークが好きだ ロイヤルファミリージョークが好きだ
ヨーロッパで アジアで アフリカで オセアニアで 新世界で 神話時代の 古代の 中世の 近世の 現代の
この世界史上で行われる ありとあらゆるジョークが大好きだ

部下を従えた フルシチョフが 哄笑とともに ケネディにジョークを 飛ばすのが好きだ
空中高く飛ぶ飛行機からビルゲイツが ナップザックを持って飛び降りたときなど 心がおどる
イタリア兵の操る戦車が 後進5段変速ギアを駆使して撤退するのが好きだ
哀れな厨房共が 雑多なエロネタで 健気にもレスしてきたのを 管理人が 通常レスごと木端微塵に
あぼーんした時など 絶頂すら覚える
嫌韓厨の嫌韓ネタに 滅茶苦茶にスレを荒らされるのが好きだ
必死に守るはずだった倫理が蹂躙され 差別ジョークに埋め尽くされていく様は とてもとても悲しいものだ
クソジョークの物量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
荒らしにけなされまくられ 害虫の様に扱われるのは 屈辱の極みだ

諸君 私は世界史ジョークを 地獄の様な世界史ジョークを望んでいる
諸君 私に付き従う世界史板戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なる世界史ジョークを望むか? 情け容赦のない 糞の様な世界史ジョークを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様なジョークを望むか?
16世界@名無史さん:03/03/06 20:04

ジョーク!! ジョーク!! ジョーク!!

よろしい ならばジョークだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い世界史板の底で 4スレもの間 堪え続けて来た我々に ただの世界史ジョークではもはや足りない!!

大ジョークを!! 一心不乱の大ジョークを!!

我らはわずかに 数十年を生きる厨房に過ぎない
だが諸君は 数千年の歴史を知る古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総年月数十万年分のジョーク集団となる
歴史を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にジョークの味を 思い出させてやる
連中に我々の ジョークの何たるかを思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千レスのジョークで 世界を笑い尽くしてやる

「第5のスレッド指揮官より全厨房へ
 目標 全世界 全歴史!!
 第5次世界史ジョークスレッド

 ジョークを開始せよ」
17世界@名無史さん:03/03/06 21:40
>>5のジョークは、ハーヴェイ=グレインジャーというのが
相手の名前だということを承知の上で、向こうが勘違いに
気付いたことを馬鹿にするでもなくそう言って笑うって内容かと思ったが。

ほら、あれだ、フィンガーボウルの水を飲み干す話みたいにさ。
18世界@名無史さん:03/03/06 21:45
>>5のフランス人が分かって言ってるとしたら、
その切り返しは、お互いにある程度興趣を解する心があったら、
その後二人とも爆笑してると思うんだが
19世界@名無史さん:03/03/06 22:46
>>13
なんか某BSアニメを思い出した。

某10歳のお子様「慶国はどういう国ですか?」
某20代の青年「東の国です」
某10歳のお子様「………(´・ω・`)」
20世界@名無史さん:03/03/06 23:24
ようするに>>5の名前の通り
わかりにくいジョークだったわけだな。
215:03/03/07 00:02
>>5はフランス人を馬鹿にしたジョークです。
英語を学ばず、外国人と会話するときでもフランス語を使う、彼らの
頑固さ(偏屈さ?)をからかっているものと私は思いますが。
別の解釈もできますけどね。
22世界@名無史さん:03/03/07 00:21
フランス人じゃないバージョンを見たことがあるような気が……
23世界@名無史さん:03/03/07 01:01
>>1


>>15-16
あんたも乙w
24世界@名無史さん:03/03/07 01:55
>>15-16って扱いやすいけど面倒なんだよな。
25世界@名無史さん:03/03/07 02:33
>>5どーでもいいことだが、テキサス男は渡欧するフランス号に乗ったわけだろ。
普通、そりはフランス行く船だと思うわな。
「ボナペチ」程度のフランス語もわからないでフランス行ってどうすんだよって・・。
だから馬鹿にされてんのはテキサス男だろう。それとも>>21がジョークなのか。
ほんとに名前の通り、分かりにくいな。
26世界@名無史さん:03/03/07 07:59
>>19
その場面はよく覚えています(w
ああ、来週がメチャ楽しみだ。
27世界@名無史さん:03/03/07 14:04
イラク問題に関して
フランスはなぜアメリカと対立しているのか

答え、1・フランス産の武器の性能が低いと思われたくないから
   2・フランスがイラクに武器を輸出したことがばれるから
   3・フランス人にとってこの程度の意見の相違は
     結果としてアメリカ・フランス二人の愛情を高めるスパイス(ハート)
28世界@名無史さん:03/03/07 14:53
>27
3に一票
29世界@名無史さん:03/03/07 14:55
プライドの高いもの同士のやり取り、という面白さもあるのでは? <フランス人とテキサス人
30世界@名無史さん:03/03/07 14:59
一粒で3度おいしいジョークですね。
31世界@名無史さん:03/03/07 15:14
金さんはついに韓国の大統領になりました。机に座って引出しを開けるとその中には
前大統領からの手紙が入っていました。その内容は


「おめでとうまだ見ぬ未来の大統領君。大統領となったからにはまずこの3つのことをしなければならない」

1:まずは前大統領の悪行を糾弾し逮捕する事
 
2:次に日帝の悪行を糾弾する事

3:最後に同じ内容の文章を自分が逮捕される前に次の大統領の為に書くこと


金さんは暫く黙考し深い溜息をついた後ペンを取った。
32世界@名無史さん:03/03/07 15:20
>>31
「支持率が下がるたびに順番に手紙を開く」ってやつじゃなかった?
最初から全部読んでしまうのは(ry
33世界@名無史さん:03/03/07 15:36
>>25
「ハーヴェイ=グラインジャー」が「いただきます」って誤解してるフランス人、ってネタじゃないの?
34世界@名無史さん:03/03/07 15:41
>>28
すくなくとも相手がイギリスよりは、やり甲斐があるだろう。
35世界@名無史さん:03/03/07 15:54
>31
このスレに韓国の*世界史ジョーク*が投稿されるなんて!
36過去ログ:03/03/07 18:03
ソ連支配下の東欧の衛星国について教えて!
http://mentai.2ch.net/whis/kako/968/968832457.html
ソ連支配下の東欧の衛星国について教えて!Part2
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1011/10110/1011062265.html
世界史系ジョーク集
http://mentai.2ch.net/whis/kako/1015/10151/1015174834.html
世界史系ジョーク集・第二集(html化中)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1019233845/
世界史系ジョーク集・第三集(html化中)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1035989314/
世界史系ジョーク集・第四集
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1042533685/
37世界@名無史さん:03/03/07 23:25
ある飛行機が欠航となってしまいました。さて、その時

ロシア人はウォトカが出るかどうかを尋ねた。
イギリス人は紅茶を飲んでからあとの事を考える事にした。
イタリア人はそんな事も関係なくスチュワーデスを口説き始めた。
ドイツ人は遅れた理由を論理的に説明するよう旅行会社に求めた。
日本人は遅れた理由を取引先に携帯電話で伝えた。
中国人はまず最初に飯が出るかどうかを旅行会社に尋ねた。
韓国人は飛行機が欠航になったのは日本のせいだと叫んだ。

アメリカ人とフランス人が思いつかなかった…
因みに中国人はマジで飯が出るかどうか尋ねるらしい。
38世界@名無史さん:03/03/07 23:58
>>37
アメリカ人はみんなでアラブ人乗客に注目した。
39世界@名無史さん:03/03/08 01:01
>5
問題 このフランス人の意図を思いつく限り全部書け。
1.フランス語の「ボナペチ」=英語の「ハーヴェイ=グレインジャー」と勘違いしている
2.「ハーヴェイ=グレインジャー」はフランス語で「ボナペチ」といわれたときの返事
3.目には目を。この後5日間同じやり取りが繰り返される
4.本当に「ボナペチ」という名前
40世界@名無史さん:03/03/08 02:21
>>39
>この後5日間
????????????
41世界@名無史さん:03/03/08 11:04
>40
「ボナペチ」と言うと5日間、「ハーヴェイ=グレインジャー」と返されたから。
42世界@名無史さん:03/03/08 11:44
>>41
> テキサス州に住む男が渡欧することになり、フランス号という汽船に乗った。
>出航第一夜の夕食時 〜略〜 続く五日間、これが食事ごとに繰り返された。
> 最後の夜、テキサス男は夕食前にバーで飲んでいて、別のアメリカ人と会話した。
  ~~~~~~~~~~
♪チュッチュチュラチュラ〜
43世界@名無史さん:03/03/08 18:18
ある人がエリツィンに
「酒を飲みすぎて、胃を悪くした」
と言うと、
エリツィンが反論して、
「胃の悪いのを酒のせいにするな。
弱い胃を持って誠にすみませんと、君は酒に謝りなさい。」
4441:03/03/08 19:44
>42
正直、すまんかった
45世界@名無史さん:03/03/08 23:15
>5
ハーマイオニー・グレンジャーならよかったのに
46世界@名無史さん:03/03/09 00:45
マイハニー・ゴレンジャー?
47世界@名無史さん:03/03/09 23:42
75歳になったチャーチルが、死の恐怖について尋ねられた。

「私はいつでも主なる神と対面できる覚悟はできております。
ただ、神様の方で私と対面するという大試練に直面する覚悟
ができておられるかどうかは別の問題です。」
48世界@名無史さん:03/03/10 17:25
http://www.swissnavy.ch/

アクセス数1万台って多いのか少ないのか……
49世界@名無史さん:03/03/10 17:42
>>48
結局navyを海軍と訳さず、水軍にしとけばよかったって事かいな。
日本で水軍といえば、海賊のイメージがあるから、海軍にしてしまった
のか?
50世界@名無史さん:03/03/10 18:30
では、「水上自衛隊」とでもすれば良い(笑)。
同じ専守防衛の国だし。
51世界@名無史さん:03/03/10 18:46
国会にて「売春防止法」の議論白熱。
某女性議員「赤線などというものは本来必要のないものではありませか!」
ヤジ「そりゃそうだ。男にしか用がないものだからな。」
52世界@名無史さん:03/03/10 18:54
水上自衛隊と聞くと、こんなのしか思いつかない・・・
ttp://www.gazo-ch.net/cgi-bin/bbs/18/img/1229.jpg
53世界@名無史さん:03/03/10 21:16
陸の防衛隊、海の防衛隊、空の防衛隊と呼べばよし。
54世界@名無史さん:03/03/10 21:35
>>47
「悪魔と手を結んででも(ファシズムを倒す)」
って、チャーチルの発言でしたっけ?

ロンドン空爆直前まで官邸で寝てて
ウイスキー片手にガウン姿で防空壕に連れて行かれたという逸話があるとか。
ナポレオンは時間が勿体無いといってあまり睡眠をとらなかったそうだが
チャーチルは睡魔と契約してたんじゃないか?
55世界@名無史さん:03/03/11 03:01
>>53
趣旨には同意だが
それだと『陸上防衛隊まお(PAM
56世界@名無史さん:03/03/11 07:23
>>55
当然それを(r
57世界@名無史さん:03/03/11 13:28
いっそのこと「地球防衛隊」に全世界の軍隊を統合。
つまり、地球防衛少女イコ(ターン
58世界@名無史さん:03/03/11 14:09
>54
それに関しては、チャーチルがウィスキー片手に屋上に上って火事見物を
しようとして、あまりにもあんまりな行為なので側近が止めた、という説を聞
いた覚えあり。ネタっぽいけど、チャーチルならあるいは…と思ってしまう。
59世界@名無史さん:03/03/11 17:27
>54
私の聞いた話では
チャーチルが1940年の冬のロンドンで夜の空襲の際、官邸の屋根に登って
屋根に座り込んで空中戦を見物していた。
しばらくすると、下の官邸のあちこちから悲鳴と咳き込む声が

側近が屋根の上のチャーチルのところにやってきて
「閣下が腰を下ろしておられるのは、煙突です。」
「なるほど、どおりで寒くないわけだ。」
60世界@名無史さん:03/03/11 18:26
>59
笑った。
が、いずれツッコミが入ると思われ。
6154:03/03/11 18:27
>>58-59
たぶん「屋根の上で空襲(火事)見物」で合ってると思われまする・・・
しかし寝起きが悪いというのは確か。
62世界@名無史さん:03/03/11 19:10
>>37
遅レスだが

フランス人は、ストはいつものことだと首をすくめた
アメリカ人は、契約通りに運行しなかったといって航空会社を訴えた
イスラエル人は、乗務員と旅客の冥福を祈った
アラブ人は、「アッラーの思し召し」と言って、文句をいいながら次の飛行機を待った
63世界@名無史さん:03/03/11 20:38
>>62
>イスラエル人は、乗務員と旅客の冥福を祈った
64世界@名無史さん:03/03/11 20:39
テロだと思ったんじゃね?
65世界@名無史さん:03/03/11 22:16
アメリカ人はフランス人とフランス語にぬきがたいコンプレックスを持ってる
から、件のフランス人は英語を知っててもフランス語で話すいやなやつ、とい
う前提なんじゃなかろうか。
66フランス語関連の話:03/03/12 00:18
この間ドビルパンがフランス語みたいな(歯切れの悪い、間延びする)英語喋ってたんだけど、
あれってわざとあんな発音してるのかな?
67世界@名無史さん:03/03/12 21:20
あんまり珍しくもなさそうだけど、ホットなネタをひとつ。

【科学】カーマニアは自動車を「人の顔」と同様に認識…米の研究者が発表
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047460593/
より

 78 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/03/12 20:23 ID:gbo9HDHc
 名前を付けて、人と同じように考えていれば、
 自然と見分けが付くようになるらしい。
 猿の研究者の話だけどな。

 82 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/03/12 20:27 ID:htNMPibW
 >>78
 やはりジョージ・ブッシュという名前がつけられてるから人間に見えてしまうんですかね
68世界@名無史さん:03/03/12 22:24
>>67
ブッシュとチンパンジーの表情を比較した画像の再うp木彫んぬ
69世界@名無史さん:03/03/12 23:33
>68
そういえばその小ブッシュ君が訪日したときローラ夫人が親善のた
めに訪れた小学校で絵本を読むという一幕があったのだが、そのと
きに読んだのが、

ジョージという名の出来そこないが保護者のまねをして収拾のつか
ない事態を招く

という内容の「ひとまねこざる」だったという…実話なのでsage。
70世界@名無史さん:03/03/13 12:12
>>68
こんなのありますた。
ttp://www.5stone.net/game/onepage.php?TYPE=shockwave&SUBTYPE=o&NO=4
(右下のやつね)
71山崎渉:03/03/13 12:50
(^^)
72世界@名無史さん:03/03/13 23:45
>>68
好きなだけ見てくれ.

ttp://www.bushorchimp.com/
73保全あげ:03/03/15 00:38
よくわからないが、書けるのか?
74世界@名無史さん:03/03/15 01:22
ニュ速+板で発見。

>日本と韓国のスカイダイビング愛好者が、どちらの技術が上かと言うことで口論になった。
>地上では決着がつかないので、実際に降下して技術の優劣を決めることにした。

>まず、韓国人が降下した。コードを引くとパラシュートが開き、ゆっくりと降下をはじめた。
>次に日本人が降下した。しかしコードを引いてもパラシュートは開かず、予備のパラシュートを
>開こうともたついているうちに、物凄いスピードで韓国人の横を落下していった。

>「くそっ、日本人め!」装備をかなぐり捨てながら韓国人は叫んだ。
>「さては、競争するつもりだな」
75世界@名無史さん:03/03/15 01:38
>74
イギリス人とフランス人が元ネタっぽいね。
76世界@名無史さん:03/03/15 04:27
>75
ぽいというか、元ネタそのもの
77世界@名無史さん:03/03/16 02:02
age
78世界@名無史さん:03/03/16 03:35
どっちがイギリスでどっちがフランス?

そのジョークだと対等の関係の国だと成り立たないような。
日本と韓国のように片方が一方的にライバル視して
もう一方は相手にもしてない国が元ネタの方がしっくりくるけど。

79世界@名無史さん:03/03/16 04:22
サヨの場合
A「中国が凄いのは認めるけど、嫌いだ」
サ「なんだと!?許さん!」
A「でも日本も嫌い」
サ「よし、許す」

ウヨの場合
A「アメリカ凄いのは認めるけど、嫌ーい」
ウ「なんだと!?許さん!」
A「でも日本は好き」
ウ「よし、許す」

日本ネタなのでsage
80世界@名無史さん:03/03/16 10:57
日本ネタという以前の問題(ry
81世界@名無史さん:03/03/16 14:03
>>79
ウヨ、サヨを根本的に誤解してませんか?
82世界@名無史さん:03/03/16 14:26
>>79を補正してみよう。

「ウヨくんとサヨくん」

ウ「中国が凄いのは認めてもいいが、嫌いだな」
サ「なんだと、もういっぺん言ってみろ!」
通行人「まあまあ、中国は嫌いだけど凄さは認めるって意味でしょう」
サ「なんだ、そういうことか。君はいいやつだ」

サ「でもこの国は凄くもないし嫌いだな」
ウ「お前こそなんだこの野郎!」
サ「アメリカにへつらってるからに決まってるだろうが」
ウ「貴様、表に出ろ!!」
サ「君のその憤りぶりが古い日本の象徴だ」
ウ「・・・勘違いするな。我が国と言わずにこの国と呼ぶのが気に食わないだけだ」
83世界@名無史さん:03/03/16 16:08
落語?
84世界@名無史さん:03/03/16 18:03
>78
    イングランド人とアイルランド人
または、イングランド人とスコットランド人
または、イングランド人とウェールズ人 で どーよ?
85世界@名無史さん:03/03/16 18:07
 イタリア人は度重なる戦争の弱さに、ヒトラー総統に「全く役に立たないマカロニ野郎め!!」と、吐き捨てられますた。

  
このAAは、AA職人さんにわざわざ作ってもらいました。弱国イタリア軍をぜひ2chで応援してあげてくらさい。 

マカロニ野郎
  __∧_∧_
 (0)_ ´∀`_) 
   ̄(    )
    | | |
    (__)_)
86世界@名無史さん:03/03/16 18:18
>>84
それは違う。
イングランド人は他をバカにするが、他は誇りを持ってそれを笑い飛ばす。
相手にしてるのがイングランド人の方なのよ
8784:03/03/16 18:49
>>86
うーむ、じゃあ
       カスティラ人とカタルーニャ人
                     とか…
(歴史板とサッカー板住人しか解らんネタに…)

日本なら、薩摩人と会津人 とか…
     巨人ファンと中日ファン とか…
88世界@名無史さん:03/03/16 18:55
>>78
悪いけど、ニュー速+の人達はそういうジョーク作ることによって
結局相手しちゃってると思うんだが。
韓国人とニュー速+のメンタリティってなんか似てるよ。

イギリスとフランスだと成り立たなさそうってのは同意。
どっちかつーとイングランド人とアイルランド人が元ネタっぽい。
アイルランド人の属性は「アホ」だから。
8988:03/03/16 18:58
追記
属性ってのはジョーク上の属性のことね。
その他アイルランド人のは「酒飲み」「すぐ歌う」「すぐ踊る」くらいか。
90世界@名無史さん:03/03/16 19:06
アメリカでアイリッシュといえば警察官、消防士になりたがる民族という見方が定着してるらしい。
荒事系の公務員になりたがるあたりは薩摩人に通じるところがある。
91世界@名無史さん:03/03/16 19:28
>イングランド人とアイルランド人
この場合はこうなりそう。

イングランドとスコットランドとアイルランドのスカイダイビング愛好者が
技術の優劣を決めることになった。
まず、イングランド人が降下した。コードを引くとパラシュートが開き、ゆっくりと降下をはじめた。
次にスコットランド人が降下した。が、コードを付けるのをケチったため、パラシュートが開かなかった。
物凄いスピードでイングランド人を追い越していったスコットランド人を見て、
アイルランド人は「なるほど」と思い、パラシュートなしで降下した。

ちなみにウェールズ人はこの勝負に呼ばれなかった。
92世界@名無史さん:03/03/16 20:23
>>91
上手いね。特に最後のオチ。
93世界@名無史さん:03/03/16 20:43
>>91
ぐっじょぶ!
94世界@名無史さん:03/03/16 21:01
>>90
そうらしいね。
たとえ危険な仕事でも、率先して取り組もうとする献身的な集団、
みたいな好意的なイメージで見られているね。とくに9.11テロ以降は、
そういうイメージに拍車がかかったようだ。
しかもアイリッシュはほとんどカトリックだから、原理主義的な
プロテスタントを支持基盤としているブッシュ大統領に対しては、
彼らはきわめて批判的である。
あの悲惨な現場で、獅子奮迅の働きを見せたファイアマン達の
おかげで、アイリッシュはあたかも合衆国市民の模範のように
見られるようになった。だから、ブッシュも国内の反戦論を
いま一つ抑え切れないでいるんだな。
95世界@名無史さん:03/03/16 21:50
正確には覚えていないのだが・・・

シリア人とヘブライ人の会話

シリア人は錆びた鉄線を握り締めて見せびらかした。
「これは世界最古の電話線だ。我々の先祖は電話をはじめて使ったのだ」
ヘブライ人はひとつため息をつき、こう返した。
「こないだうちの庭を掘ってみたけど、何も出てこなかったよ」
「それ見たことか」
「当たり前だ。無線を発明したのは私の祖父だからだ」
96世界@名無史さん:03/03/16 23:24
その手のだと、落ちがロシア人の奴もあったような
97世界@名無史さん:03/03/17 08:00
何しろ、ソ連では自動車を発明したのがイヴァン・アウトーモービロビッチと言う事になってましたから。
98世界@名無史さん:03/03/17 09:40
ある高名な学者の家の書斎。(作家でも政治家でもいいが・・・)
主人の留守に老女中が書斎を掃除している。
と、
開けていた窓から風が吹き込み、机の上の紙が部屋中に飛び散った。
「もったいない」
そう言って老女中は紙を拾い集め、真っ白なものだけを机の上に重ねて文鎮をのせ、
他のものはゴミと一緒に焼き捨てた
99世界@名無史さん:03/03/17 11:38
>>91
>ちなみにウェールズ人はこの勝負に呼ばれなかった

スマソ、どなたか解説を
100100:03/03/17 14:37
100
101世界@名無史さん:03/03/17 16:49
>>99
他の三国はいつもちゃんとキャラが立っているのに、
どうしたわけかウェ−ルズだけは「酒が入ると歌う」くらいしか持ち技がない。
またスコットランドやアイルランドにくらべイングランドに征服された時期が早かったのもあって、
2国にくらべ、もひとつ印象が薄い。(ウェールズ人自身はかなり意識しているらしいが)
102世界@名無史さん:03/03/17 18:16
ようするに、ウェールズ人を「ウェールズ人」だと思っているのは、ウェールズ人だけ。
他の三国の人たちは「イングランドの一地方の人」という認識しか持ち合わせていない。

で、OKかな?
103世界@名無史さん:03/03/17 19:00
イギリスって知れば知るほど面白いね
話題性にことかかないっていうか

ところでアメリカの警察官に一番多いのはスコッチじゃなかった?
ホラなにかと儀式のある時には、キルトの民族衣装着たバグパイプ
の行列見るし
イギリスでも警察はスコットランドヤードっていうよね

104世界@名無史さん:03/03/17 19:56
>米国内のエスニック別警察官人口を比較すれば、
アイリッシュよりもスコッチの方が人数的には多いのかもね。
アイリッシュと言えば警察官・消防士というイメージは、
そういう職に就くアイリッシュの比率が高いからという事じゃない?
日本の中で鹿児島人はマイノリティだけど、鹿児島人には警察官になる人が多いという事で。
ちなみに漏れの祖父も鹿児島人で、刑事だった。
他にも鹿児島の親戚には体育教師が3人、自衛官が1人、刑務官が1人とお侍さんだらけw
105世界@名無史さん:03/03/17 21:27
今日のアサピーの天声人語は例によって愚にもつかないイラク攻撃批判だったが、脈絡も無く引用していたメキシコのジョークだけはちょっと面白かった。
孫引きしてみよう。

「(メキシコは)神にあまりにも遠く、アメリカにあまりにも近い」
106世界@名無史さん:03/03/17 21:52
>イギリスでも警察はスコットランドヤードっていうよね

スコットランド王の離宮、その中庭の裏にロンドン警察署がおかれていたから
そう呼ぶのであって、スコットランド人の気質とは全く関係がない。
日本で言うと、桜田門だな。
107世界@名無史さん:03/03/17 21:59
>>106
俺はパイナップルアーミーでそれを知ったんだが
日本でそれを最初に紹介した人って誰?
108世界@名無史さん:03/03/17 22:07
そんなん、明治時代とかまで遡れそうだが…。
109世界@名無史さん:03/03/17 22:10
>>107
完全な憶測だが、ホームズの訳本が初出ではないかな?
明治時代にはすでに翻訳され出版されていたはず。
110世界@名無史さん:03/03/17 22:31
ベンチに座ったブッシュ米大統領が、神妙な顔で花占いをしている。

「イラクを攻撃する イラクを攻撃する イラクを攻撃する イラクを攻撃する…」

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20030316/mng_____tokuho__000.shtml
111世界@名無史さん:03/03/17 22:32

>その中庭の裏にロンドン警察署がおかれていたから

犬小屋みたいでス
112世界@名無史さん:03/03/17 22:38
>>109
サンクス

テキサス人「最近心臓の調子がおかしいんだ、先生
医者    「うーん、脂肪取りすぎだね。野菜、葉もの系をもっと採った方がいいよ。
        …運動不足もあるね。
テキサス人「へへ、ありがとよ先生。今すぐ家内に頼んでたくさん買ってきてもらうよ。
医者    「あんまり冷凍食品のサラダはお勧めできないんだが…。
テキサス人「そりゃないぜ、生野菜なんて調理の仕方が分からないぜ。
医者    「…火通せばいいだけだよ。
テキサス人「なるほど、そういうことか!
男は颯爽と医院を後にした
それから数ヵ月後男は亡くなった
有機栽培100%のタバコを吸いすぎた所為であった
113世界@名無史さん:03/03/17 23:16
>>112
イイ!
114世界@名無史さん:03/03/18 00:52
>106
> スコットランド王の離宮、その中庭の裏にロンドン警察署がおかれていたから
おいおい、純朴な>111がだまされちまってるぜ。
正確にはスコットランド王の離宮(というか在イングランド公館)の「跡地」。
ロンドン警察庁ができたときはすでに、スコットランドはイングランドに併合されていて、
遊休地になってたんだよーん。
115世界@名無史さん:03/03/18 00:55
>97
ロシア人は何でもかんでも自国人が発明・発見したことにしたがるので有名だからな(笑
116世界@名無史さん:03/03/18 01:51
>>115
そんな事言ったら朝鮮人は何でもウリナラ起源…
117世界@名無史さん:03/03/18 02:06
ロシアは有名だが朝鮮を知っている非朝鮮人の数なんて皆無に等しいだろ。
118在日:03/03/18 11:30
>>116
韓国の起源も朝鮮の起源もウリナラニダ
119世界@名無史さん:03/03/18 13:02
イタリア人も麺類の起源について最初は中国であることに静観してたんだが
イタリアが起源だと言い出したね
120世界@名無史さん:03/03/18 13:14
米国がイラクを攻撃しバグダッドを攻略してフセイン政権を打倒した後のこと。
イラクで民主的な選挙が行われ人口の6割を占めるイスラム教シーア派が政権を握った。
彼らは宗派的に同じであるイランとの関係を改善し両国は緊密に連携するようになった。

以下はその翌年の米国大統領の一般教書演説の中の一文

「新イラクとイランと北朝鮮は悪の枢軸である」



…ジョークですよ。ジョーク。
121世界@名無史さん:03/03/18 14:10
>120
わからんぞー。アルジェリアだったか、民主的な選挙でイスラム原理主義政党が
9割近い得票で圧勝してしまい、その後内戦になった例があるから。
122世界@名無史さん:03/03/18 14:23
>>99
自分より劣った人間をみると心が和むよ
123世界@名無史さん:03/03/18 16:04
>>122
誤爆?
>>121
イラクの場合、米軍撤退後は選挙抜きで内戦になりそうな勢い
124世界@名無史さん:03/03/18 16:14
125世界@名無史さん:03/03/18 22:10
【世田谷一家殺人事件で現場に残された指紋が33歳韓国人と一致!】

 東京都世田谷区の宮沢みきおさん=当時(44)=一家4人が
00年12月30日に殺害された事件で、18日発売の月刊誌「新潮45」(新潮社)が、
ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された実行犯の指紋が
合致したとの記事を掲載する。
 犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。
2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、
報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。
引用元:http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2003/03/17/05.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047904137/l50
  
********  どんどんコピペしてください  ********


126世界@名無史さん:03/03/18 23:16
ロシア・ジョークから
 博物館で学芸員が銅像を前に観光客について講釈。
「こちらはソヴィエトが誇る大発明家イワノフです。彼は内燃機関、飛行機械、電灯、無線通信、大量生産システム、
テレヴィジョン、宇宙ロケットなど数多くの発明をなしとげたと百科事典に記されております。」

一同感心しつつ次の間へ。そこにも銅像が。
「これは誰の銅像ですか?」と観光客の1人が質問。
「イワノフの業績を上回る天才ゴロドクです。」と学芸員

「イワノフ以上の業績って何を発明したのですか?」

「百科事典です」
127世界@名無史さん:03/03/19 07:34
>>126
俺が知ってるバージョンは

「イワノフ以上の業績って何を発明したのですか?」
「同士イワノフを発明しました。」
128世界@名無史さん:03/03/19 09:04
>>126 >>127
そう言うジョークを読むと観光地の名物屋さんを連想するな。
元祖、本家、総本山。。。。
129世界@名無史さん:03/03/19 14:12
>>127
俺が知ってるバージョンは

「イワノフ以上の業績って何をしたのですか?」
「同士イワノフの亡命を阻止しました。」

大学図書館のロシア語の資料に走り書きで書いてありました。
130世界@名無史さん:03/03/19 18:42
>>128
が一番ウケタ
131130:03/03/19 18:43
じゃなくて>>129
132世界@名無史さん:03/03/19 19:32
コロンブスの船が新大陸に到達した時の話

船員「西に西にと進んだら、たまたまぶつかっただけでしょう?」
コロンブス「では、君たちはこの卵を立てられるか?」

船員たちは卵を立てることは出来なかった

コロンブス「卵はこうやって立てるんだ!」

コロンブスは卵を割って立てた

船員「船長、それ何回練習しました?」
133世界@名無史さん:03/03/20 13:14
1930年代初めのドイツジョークです

あるところに乳母車工場に勤めている貧乏な男がいた
子供が出来たのだが、不況で乳母車を買えない
困った男は工場から乳母車の部品を少しずつ持ち出した

部品は家の納屋に隠していき、全ての部品がそろうと
男は人目につかないよう、夜納屋にこもって部品を組立初めた


組立が終わる頃に朝が訪れ、朝の光に浮かび上がったそれは
メッサーシュミットの戦闘機だった。

イラクもきっとこうゆう事をしているのではないか・・・
と思う今日この頃
134世界@名無史さん:03/03/20 14:46
>>133
途中で気付かないのかよ!(三村風)
135よろずこ:03/03/20 21:43
>>132
割らずに立てたらすごかったのに。
「う〜ん。200回くらいかな?」
136世界@名無史さん:03/03/20 22:23
>>132 最後の一行変更

「しまった。これは生卵だった。」
137世界@名無史さん:03/03/21 10:31
>>136
うん、それでようやく面白くなった。
138世界@名無史さん:03/03/21 11:29
>135
本当は割らなくても立てられるらしいんだけどね。>生卵
挑戦してみたけど1日じゃ無理だった。練習が必要みたい。
139世界@名無史さん:03/03/21 12:01
>>138
俺は一発で出来たよ。
丸っこい方を下にして、黄身が下部に定着するよう15分間位まったく動かさずに
手で固定するんだけど、集中力が必要だね。
わずかだけどつい、手を動かしてしまうらしい。
140世界@名無史さん:03/03/21 12:34
卵の黄身はカラザで固定されている。
卵を長辺方向に強く振るとカラザが切れる。
すると黄身が中央から自由に動くようになる。
黄身は白身より重いので下になり、重心が下がって立つ。
新しい卵はカラザが元気で強いのでなかなか切れない。
古くなると肝心の黄身が弱くなるので、強く振った時黄身が崩れるおそれがある。

※いつ頃の卵ならうまくゆくかの詳細は実験していない。
141世界@名無史さん:03/03/21 14:02
まず、卵を持って、スペースシャトルで宇宙に行く。
無重量状態なら楽勝だ。
142世界@名無史さん:03/03/21 15:57
俺、ずっとコロンブスの卵って生卵でやってると思ってたよ・・・
143世界@名無史さん:03/03/21 16:00
机を凹型に削る
144世界@名無史さん:03/03/21 16:48
下に塩をまく
145世界@名無史さん:03/03/21 17:15
世界史で無くてスマソだが卵のジョーク

女性「先生、妹は自分をニワトリだと思いこんでいます」
医者「それは、いつ頃からですか?」
女性「3年前からです。もっと早く診せるべきでしたけれど、私も卵が欲しかった
   ものですから」
146棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/21 19:21
>>145
妹よりもそいつの方が治療を受ける必要がありそうだ。
147世界@名無史さん:03/03/21 19:53
>>146
もともとそういうジョークのようだが?
148世界@名無史さん:03/03/21 20:02
医者「任せなさい。私の薬を飲めば三日で卵が産めるようになる」
149世界@名無史さん:03/03/21 20:03
シュールギャグにマジレスカッコ(・∀・)イイ!!
150世界@名無史さん:03/03/21 21:09
>>146は、過去に何度もマジレスして不興を買ったくせに
まったく直らない真性DQNなので放置しましょう。

オレモナー
151世界@名無史さん:03/03/21 22:33
アンマン食うのいつ?
夜だん。
152世界@名無史さん:03/03/22 01:02
>>151
( ´∀`) アハハ
153世界@名無史さん:03/03/22 01:45
あるイラク人が言った。
「5000年前、ブッシュの先祖は洞窟で暮らしていた。その頃イラクには文明があった。」
154世界@名無史さん:03/03/22 02:29
「100年前、ブッシュの先祖は木の上で暮らしていた。その頃イラクには文明があった。」
155世界@名無史さん:03/03/22 02:29
そしてユダヤ人は既に小切手を偽造していたわけだが。
156世界@名無史さん:03/03/22 06:51
>>153
あるアメリカ人が言った。
「日本にはウサギとカメの寓話があると聞いてるが、君は知ってるか?」
157世界@名無史さん:03/03/22 07:26
ある韓国人が言った。
「(略
158世界@名無史さん:03/03/22 07:56
>>148
が最後に加わって、初めて「シュール」と呼べる。
ともあれ、nice job
159世界@名無史さん:03/03/22 08:00
>>154
ハゲワラ
bush or chimp?
160世界@名無史さん:03/03/22 17:47
フセインはもうリタイアしたいからモーリタニアに亡命するってさ。
161世界@名無史さん:03/03/23 23:56
面白かったので転載

668 名前: イラク攻撃ネタ2連発 投稿日:03/03/21 18:44 ID:mabv5RZG
 ある程度は予想されたフセインの北朝鮮への亡命だが、意外にもフセイン大統領
自身からそれを否定するコメントが出た。内容は
「私は仮にもムスリムである。よって、豚の世話になる気は無い」

 米・英軍のイラク攻撃に前後して各国ではテロに対する警戒体制が敷かれた。韓国も
例外ではない。そんな時,ブッシュ大統領から韓国政府にメッセージが届けられた。
「テロリストは親米国家か先進国だけを狙うものだ」 

162世界@名無史さん:03/03/24 19:52
>>157
うん、なんというか、

すごくちょうどいい長さ。
163世界@名無史さん:03/03/26 00:40
>>161
珍しくちゃんとした半島ジョークだね
164山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/26 00:42
>156
イソップだろ、というジョークですか?
165世界@名無史さん:03/03/26 00:44
「同志 我が国の旅客機は西側に比べて墜落事故が少ないが、どうしてかね」
「同志 それは我が国の飛行機の翼にミシン目が入っているからです」

※ソ連のトイレットペーパーは大変固く、ミシン目で切れた試しがない。
166世界@名無史さん:03/03/26 00:45
>>156
アメリカ人は、ウサギとカメの寓話がイソップに
由来することも知らないバカ、というジョーク?
167世界@名無史さん:03/03/26 04:43
>>161
アメリカから見れば親米国家と先進国、いずれにも該当しないわけか・・・
そういえばブッシュはキリスト教原理主義者だそうだが、
神の子にしてはえらいお粗末だな。
所業は先祖譲りのようだが。

既出かもしれないが

A「スイスに海軍省が出来たそうだな」
B「何だって。海なんかないじゃないか」
A「だって、ソ連にだって文化省があるんだぜ」
168世界@名無史さん:03/03/26 05:12
>>156はマジで意味がわからん。

>>161
下は完璧に価値あるジョークだ。
上はイラク人があのブタをブタと認識してるかどうかは怪しいな。
169世界@名無史さん:03/03/26 07:31
>>165
それは俺の知ってるバージョンでは

ソ連の新型戦闘機が翼が付け根でとれてしまうと言う事故が多発した。
研究の結果以下の解決策がとられた。

翼にミシン目を入れる。
170世界@名無史さん:03/03/26 10:42
みんな >>156を深読みしすぎて、解らなくなってるんじゃないかな。
153のイラク人に対して、156のアメリカ人がイラクは兎ならアメリカは亀
つまり現在はアメリカが勝っているという反論だと思うよ。
171世界@名無史さん:03/03/26 15:01
アメリカ人がポーランド人に聞いた
「貴方はロシアに友情を感じますか?」
ポーランド人
「ええ、貴方の家に、侵入してきた泥棒に貴方が、
感じる友情ぐらいの、友情を感じています」
172世界@名無史さん:03/03/26 15:36
50%の得票しか得ていない大統領が
100%の信任投票を得た大統領を民主主義でない、政権を変える、
等と言って攻撃を仕掛けるのは、それ自体がジョークのような気がします。
173世界@名無史さん:03/03/26 15:55
>>172
別にブッシュを擁護する気はないが
>100%の信任投票を得た大統領
という事が、それ以前にジョークなわけで、、、、
174世界@名無史さん:03/03/26 16:19
世の中には支持率100%の総書記もいるわけでして。
175世界@名無史さん:03/03/26 16:39
アルコール度100%のお酒と
支持率100%の政治家は
人類に害しかもたらさない気がします
176世界@名無史さん:03/03/26 17:04
>>175
つーか、まじレスするとアルコール度100%のお酒の製造が不可能である事と
同様、民主主義国家で100%の信任投票を得た大統領が誕生する事自体
不可能なわけで、、、
ま、有権者が10人ぐらいの国なら可能だろうけどw
177世界@名無史さん:03/03/26 18:12
将来の対立候補をあらかじめ(大量に)処刑しておいて、対立候補が存在しない信任投票の結果に拘っている人が、現代の日本国に存在している事自体がジョークだとしか思えんがw
178世界@名無史さん:03/03/26 20:14
ああ、そりゃ社会主義国の常套手段だな。
179世界@名無史さん:03/03/26 20:17
最後の大統領選挙で80だか90だかの支持率をたたき出した
インドネシアのスハルト大統領が即行で失脚したときは笑った。
180山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/26 20:52
>170
それはそうでしょうが、ひっかかったのでそちらが主体かと。
181世界@名無史さん:03/03/26 21:45
>>175 >>176
コートジボアールのウーフェ・ボアニ大統領は、1985年、国民や
対立者を弾圧することなく、得票率100%を達成してます。
(まだその当時、複数政党制ではありませんでしたが。複数政党
制を認めた1990年の選挙では得票率約8割でした。)
182世界@名無史さん:03/03/26 22:17
日本では選挙や株主総会などが骨抜きにされてセレモニーと化しているが、これも同じだな。
ポーズとしての民主主義。そのくせ民主主義を旗印にしているやつらが一番民主主義を軽ん
じているのが日本。
183世界@名無史さん:03/03/26 22:55
既出ではない・・・はず。

ナチスが政権を握り、だいぶユダヤ人には住みにくくなってきたころのベルリン。
一人のユダヤ人の老人が、ぶつぶつ言いながら歩いている。
「総統のくそったれ! 総統のくそったれ!」

通りかかったナチス党員が、それを聞きとがめる。
「おいこらそこのユダ公! 今なんて言った!?」
あわてるユダヤ人。

「ああいやいや、あんたらの総統のことを言ったんじゃねえんでさ。
 これはあっしたちの総統のことでね。
 あの馬鹿があっしたちをエジプトから連れ出したりしなけりゃ、あっしは今頃イギリス市民になってたかも知れねえのに」
184世界@名無史さん:03/03/27 05:28
>>182
だから日本は社会主義国って言われるんだな(w
185世界@名無史さん:03/03/27 14:07
>>182
やばい最後の一行ゆっくり読み直してしまった。
俺の日本語の能力が・・・。
186世界@名無史さん:03/03/27 15:42
>>182
君のような主張をする人を見るたびに、おれはこう主張することにしている。

体制概念に「主義」なんか使うな。周りを啓蒙する前にそこから直せ。
187世界@名無史さん:03/03/27 16:07
ジョークスレで直言してどうする。
188ブッシュ家の毛糸:03/03/27 16:14
これは「魔物語」だわ
189世界@名無史さん:03/03/27 19:43
>>176
>民主主義国家で100%の信任投票を得た大統領が誕生する事自体
>不可能なわけで、、、
アメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンは100%の票を
集めて当選しましたが?
190世界@名無史さん:03/03/27 23:22
こういう香具師が大本営発表を信じるんだろうな。
191世界@名無史さん:03/03/28 00:02
>>189
国民の票ではなくて、各州の選挙によって選ばれた代表の票、が正解
選挙人制度というもので、最も有権者の投票数が多かった候補を「参考」にして
各州に割り当てられた代理人(当時2人)が投票する仕組み
しばらく後にこの制度が悪用され、得票数で下回ったのに取引で票を得て、大統領になる人が出て以来、
得票数第一位が自動的にその州の票を得るようになりました(紆余曲折ありだが略
この頃は得票数第2位が副大統領になってました

>>183は「イギリス市民」ではなくて「栄光ある大英帝国の一員」ではないだろうか?
「そして憎きヒットラーと戦えたのに」
192176:03/03/28 09:13
再度まじレス
もし万が一、カリスマ性の超高い実質支持率100%の大統領がいたとしよう。
彼が信任投票で100%の支持率をえられるだろうか?
それだけ支持率がたかければ、自分が投票しなくてもと考えて棄権する者や
投票する意思はあっても、様々な理由で当日投票できない者もいる筈だ。
つまり支持率100%にする為には、棄権した者は信任したものとみなすという
規則が必要で、そういう規則があれば投票率はぐっと下がり、ますます棄権した
人達の意思が、不明確になる。
つまり、投票によって国民の支持率100%という事は現実にはありえない。
前にも書いた通り、有権者が極少数な国家が存在するなら別として。。。

情報はまず冷静になって自分の頭のなかで一度分析してみるべきだと思う。
今度のイラク戦争がいい例だ。つねに疑ってかかる位でちょうど良いと思うよ。

193世界@名無史さん:03/03/28 15:34
再度まじレス
もし万が一、組織力の超高い秘密警察使用度100%の大統領がいたとしよう。
彼が信任投票で100%の支持率をえられるだろうか?
それだけ支持率がたかければ、自分が投票しなくてもと考えて棄権する者や
投票する意思はあっても、様々な理由で当日投票できない者もいる筈だ。
つまり支持率100%にする為には、棄権・不信任投票した者は国家の敵とみなすという
秘密警察が必要で、そういう秘密警察があれば投票率はぐっと上がり、ますます棄権した
人達の生命が、不明確になる。
つまり、投票によって国民の支持率100%という事は秘密警察なしにはありえない。
それを選挙と呼ぶような民主主義国家が存在するなら別として。。。
194世界@名無史さん:03/03/28 17:02
>>118
ナイスジョーク!
195世界@名無史さん:03/03/28 17:29
まじれすかっこいい
196世界@名無史さん:03/03/28 17:44
>>118はつまらんし食傷。 >>188だろ。
197世界@名無史さん:03/03/28 22:35
ボビーという小学生に三つの質問をされた。                    

1、何故あなたは混乱が起きた投票でも問題なく大統領になれたのですか?
2、何故、大した理由も無く、急いでイラクを攻めたのですか?
3、広島長崎への核は最悪のテロだったとは思いませんか?

ブッシュが答えようとしたとき休憩のチャイムが鳴り、小学生達は一旦解散した。休憩時間
が終わり、ジョンという小学生が質問をした。

「僕はさっきのに加えて二つの質問をします」

4、何故さっきのチャイムは20分早かったのですか? 
5、ボビーは今何処にいるのですか?
198世界@名無史さん:03/03/28 23:29
>>197
すげえデジャブーだと思ったら、それ先週の土曜に見たヤツだ。
まだ一週間経ってないがいしゅつネタだな。
199世界@名無史さん:03/03/28 23:40
質問です。

>>198は今どこにいるのですか?
200世界@名無史さん:03/03/28 23:44
わりと時間をかけたジサクジエンってところか。
201ネタにマジレス:03/03/28 23:48
恐怖政治を行っている独裁者の国の話とすればジョークとして意味があるだ
ろうが、マスコミを通じた情報コントロールは存在するにせよ、現代のアメリカ
をスターリン体制下のソ連やフセインのイラク扱いしても絵空事にしかならな
いと思うぞ。
まぁ、ジョークとして面白いかと言えば、ナンセンスジョークとして受けるかも
しれないという程度だろ。
202世界@名無史さん:03/03/29 04:14
これは有名かな。

「資本主義とは、人間が人間を搾取するシステムである。
 共産主義は、その正反対のシステムである」

しかし、関係ない議論が続いていると、ジョークを書き込みたくなくなるなあ。
書き込んでも誰も反応しないうちに流れちゃいそうで。
そしてますます事態が悪化するという。
203田原:03/03/29 04:27
テロ生
投票しれ
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
少し押され気味です
204世界@名無史さん:03/03/30 00:23
ある男が、自分を愛している3人の女の中で誰を結婚相手にするか長いこと考えていた。
そこで彼は3人に5000ドルずつ渡し、彼女らがその金をどう使うか見ることにした。
 一人目の女は、高価な服と高級な化粧品を買い、最高の美容院に行き、
自分を完璧に見せるためにその金を全て使って こう言った。「私はあなたをとても愛しているの。
だから、あなたが町で一番の美人を妻に持っているとみんなに思ってほしいのよ」
 二人目の女は、夫になるかもしれないその男のために新しいスーツやシャツ、車の整備用品を買って
残らず使いきる と、こう言った。「私にとってはあなたが一番大切な人なの。だからお金は全部あなたのために使ったわ」
 最後の女は、5000ドルを利殖に回し、倍にして男に返した。「私はあなたをとても愛しているわ。
お金は、私が浪費をしない、賢い女であることをあなたに分かってもらえるように使ったのよ」

……男は考え、3人の中で一番おっぱいの大きい女を妻にした。
205貧乳スキー:03/03/30 03:08
>>204
ナイス(w

貧乳スキーは歴史にはいないもんな。
206世界@名無史さん:03/03/30 13:39
>>204
世界史でもなく、散々ガイシュツ。とりあえず出直してね。
207世界@名無史さん:03/03/30 13:59
神のお告げがあった。1週間以内に世界が滅亡するとのことだった。
さらに神のお告げがあり、滅亡から世界を救うにはローマ法王がセックスをする事とあった。

結果を聞かされた法王はしばらく考えて言う、「分かった。しかし 4 つ条件がある」。
枢機卿が法王に言った。「それで、その条件とは?」。

「まず、その娘は盲人でなくてはならぬ。セックスの相手が誰かを知られないようにするためじゃ」
「次に、その娘の耳が聞こえてはならぬ。声でセックスの相手が知れては困るからのう」
「3 番目に、その娘は口がきけてはならぬ。セックスの相手が分かったとしても、誰にも喋れんようにな」

しばらく沈黙が続いた後、枢機卿が言った。「そして、4 番目の条件とは?」


「おっぱいの大きい娘にしてくれ」
208棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/03/30 14:48
>>204
10タラントを預けて倍にして返す話にアレンジきぼんぬ
209世界@名無史さん:03/03/30 14:58
>>207
どうでもいいが、がいしゅつだでよ。
210世界@名無史さん:03/03/30 15:04
そろそろ韓国ネタが欲しいな
211山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/30 15:43
>205
いやあ戦後までは巨乳はサラシでも巻いて隠すものでしたよ。(日本では)
212世界@名無史さん:03/03/30 17:11
そろそろ巨乳ネタが欲しいな
213世界@名無史さん:03/03/30 17:52
王家の谷で,新たに発見された黄金の棺の中のミイラ。発掘隊は首をひねった。
豪華な棺からして,古代エジプト時代のファラオに間違いないが,何というファラオであったか,
どうしても判別できない。
当時,エジプトとソビエトは友好関係が深かったので,エジプトの考古学者たちは,
そのミイラをモスクワの考古学アカデミーに送って,調査してもらうことにしたのだった。

1週間後。
モスクワから調査の結果について連絡が入った。
「ミイラの正体は分かったのでしょうか?」
「彼は,新王朝時代のアメンホテプ5世に間違いない」
「アラーの導きあれ!それにしても,どうやって分かったのです?」
「自白した」


ここよりコピペしました
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1048753165/l50
214島の民:03/03/30 18:12
>>210

ご要望にこたえて、かなり不謹慎ですが


尋ね人

将軍様を探しています。
御忍び(偽造旅券)で韓国へ旅行に出られたのですが、
大邱市(2003年2月18日)からの行方が判りません。

御心当たりの方は、朝鮮労働党までご一報下さい。

215世界@名無史さん:03/03/30 18:14
ある大学で教授が女生徒に、
「適当な条件下で、大きさが通常の6倍になる体の器官を挙げてください。
その時の条件も言って下さい」と質問をした。

指名された女生徒は、顔を真っ赤にしながら冷ややかに
「これは適切な質問ではありません。この件は学校に告発します。」
と答えた。しかし教授は平然としたまま、別の生徒に同じ質問を繰り返した。

次の女生徒は落ち着いて答えた。
「目の中の瞳です。暗いと大きくなります」

「正解です。それからAさんには言いたいことが3つあります」と教授は続ける。

「1つ、授業は真面目に聞きなさい」
「2つ、あなたの心は汚れています」
「3つ、6倍になるなんて思っていたらいつの日か本当にがっかりする日が来ます」
216世界@名無史さん:03/03/30 18:34
法王が死んで天国に行った。
天使がやってきて、天国にいる人間のうち、誰か会いたい人がいれば会わせてあげよう、と言った。
法王は、迷わず、聖母マリアに会わせてほしいと答えた。

法王は、天使に案内されて、一人の老婆に出会った。
その足元にひざまづいて、法王は、
「おお、聖母マリア様、お会いできて光栄です。
 恐れながら、ひとつお教えください。
 われらの救い主、イエス様をお産みになったとき、どんなお気持ちでしたか?」
「そうさねえ・・・」
 聖母マリアは答えた(ユダヤ訛りで)。
「本当は、めんこい女の子が欲しかっただよ」
217世界@名無史さん:03/03/30 18:50
>>216
「二千年も前の人間なんだからもう生まれ変わってるんじゃないの?」
などと思ってしまいました・・・。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。。。
218世界@名無史さん:03/03/30 19:02
キリスト教に輪廻の考え方はない
219世界@名無史さん:03/03/30 19:21
>>216-217を参考にして

法王が死んで天国に行った。
天使がやってきて、天国にいる人間のうち、誰か会いたい人がいれば会わせてあげよう、と言った。
法王は、迷わず、聖母マリアに会わせてほしいと答えた。

天使は言った。
「彼女ならとっくの昔に転生してしまったよ?もう十回は転生してるんじゃないかなあ」
220世界@名無史さん:03/03/30 19:22
本当は死んでも天国には行かないんだけどな。
221イスラムネタ1:03/03/30 19:30
サマルカンドの若い学生が、自分の運を切り開こうと旅に出ようとした。
すると彼の師匠がロバを餞別にくれたので、一緒に連れて旅に出た。
しかし、旅の途中ロバが死んでしまった。若い学生はロバの墓を作ってやり嘆き悲しんだ。
それを見た付近の住民が「あれだけ悲しむと言うことは、さぞ偉い聖者が死んだに違いない。」
とロバの墓の上に立派なモスクを立てた。若いウラマーは、そのモスクのウラマーとして迎えられた。
「ありがたい聖者のモスク」として評判が評判を呼び、多くの寄付が集まりモスクはどんどん立派になった。
若い学生は大モスクのウラマーとして、尊敬を集めることとなった…
222世界@名無史さん:03/03/30 19:33
法王が死んで天国に行った。
天使がやってきて、天国にいる人間のうち、誰か会いたい人がいれば会わせてあげよう、と言った。
法王は、迷わず、聖母マリアに会わせてほしいと答えた。

法王は、天使に案内されて、一人の老婆に出会った。
その足元にひざまづいて、法王は、
「おお、聖母マリア様、お会いできて光栄です。
 恐れながら、ひとつお教えください。
 われらの救い主、イエス様を身ごもられたとき、どんなお気持ちでしたか?」
「そうさねえ・・・」
 聖母マリアは答えた(ユダヤ訛りで)。
「あら、避妊失敗しちゃっただよ」

223イスラムネタ2 がいしゅつか?:03/03/30 19:50
>>221 続編
ある日、一人の旅の老ウラマーが、評判の大モスクを見ようとやってきた。
かつての若い学生だったウラマーが、モスクから出て旅の老ウラマーを見ると
それは自分にロバを餞別にくれた、かつての彼の師匠だった。
師匠が弟子の成功をほめると、学生だったウラマーは、大モスクが実はロバの墓であることを告白し
「本当のことがいつかばれるのじゃないかと、不安で夜も眠れません!もうここを逃げ出そうかと…」と言った。
師匠の老ウラマーが答えていった。
「おまえもか…。実はお前が学んだわしのモスク、あれはわしが若いころ師匠にもらったロバの墓じゃ。それで逃げ出してきたのじゃ…」

224世界@名無史さん:03/03/30 20:05
昔、イギリス船から日本船に一頭の羊が送られた。日本船ではこれを喜んで
美味しく食べた。これを聞いたイギリスの船乗りたちは、

「おお、なんで食べてしまったのか?」

嘆くことしきりだったという。
225よろずこ:03/03/30 20:35
>>214
そういえば40日以上公の場に姿を見せていない。

ううっ。まじれす。
226世界@名無史さん:03/03/30 21:21
>224
鶏姦ネタ?
227島の民:03/03/30 22:03
>>225
もともと、姿を見せていないのをネタにしてくれ、
っていうのを受けてのジョークですから。

ハン版からの無断コピペです。
228世界@名無史さん:03/03/31 00:45
んじゃ、ガイシュツねただけど

韓国の国旗が意味するものは

上下左右の線は四方強国の囲まれている事を指し
中央の太極図は南北に分断された半島を意味する。
229世界@名無史さん:03/03/31 01:53
>>228
上はロシア
左は中国
右は日本
下は?
230世界@名無史さん:03/03/31 02:03
>>229
アメリカだろ?米軍基地あるし。
ていうか

ロシア
中国


日本
と来たら、アメリカ無いと布陣的に対抗できないし(w

でも韓国の国旗は分裂前に決まったんだよね。
たしかイギリス人が作ったはず。
231世界@名無史さん:03/03/31 06:32
「星条旗よ 永遠なれ」の作詩者もイギリス軍人だったなぁ・・・。
232世界@名無史さん:03/03/31 09:00
>>227
その要望書いたの俺だよw
233山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/03/31 11:45
>223
その話と同じ骨子の笑い話が支那にもありました。中央アジア一帯のものかも。
234世界@名無史さん:03/03/31 12:34
>>231
君が代の作曲もイギリス人と聞いたことが・・
あと漏れの母校の校歌も。
235世界@名無史さん:03/03/31 13:15
236世界@名無史さん:03/03/31 14:12
>>235
個人的に君が代って好きなんだけど、そんなことがあったとはねえ・・・
勉強になったよ
237世界@名無史さん:03/03/31 22:41
君が代って好き嫌い以前に歌いにくいんだが。
俺声域狭いからあんな声だせねえよ。

全然関係ない話題でスマソ
238世界@名無史さん:03/03/31 23:15
我が国は半万年の歴史を持ち、そこに住むのは世界的に見ても優秀な民族である。

だというのに我が国の人間以外誰もそれを認めようとはしないのは何故だろうか。
239世界@名無史さん:03/03/31 23:48
>>238
お前は誰だ!

とツッコむジョークなのか?
240世界@名無史さん:03/03/31 23:48
君が代は音楽としてイマイチだと思う。でも敬意は払う、というのが個人的な見解。
それはさておき、時事ネタでジョークを一つ。


私は戦争と反戦主義者が嫌いだ。
241世界@名無史さん:03/03/31 23:53
>>238
日本のせいニダ!

とツッコむ(?)ジョークなのか?
242世界@名無史さん:03/04/01 01:11
いや、238 の前半部分がジョークなんだろう、きっと・・・。
243世界@名無史さん:03/04/01 02:35
238は、自分たちしか認めていないのに、「世界的に見ても」とか言い張るところが笑いどころ、と、あえて書き込んでみたり。

世界でもっとも耳がいい国民は?
北朝鮮人。
「光明星1号」の、将軍をたたえる歌を聞き取ることができたのは彼らだけだから。
(電波が聞こえる・・・?)
244世界@名無史さん:03/04/01 16:45
東部戦線でソビエト相手に連戦連勝だったころのドイツ第三帝国。
ヒトラーがナポレオンの墓にやってきて言った。
「見よ、志半ばに倒れた英雄よ! 私こそ、お前が成し得なかった偉業、ヨーロッパ統一を成し遂げた男だぞ!」
すると地の底から声が聞こえた。
「では、イギリスも統一したのかね?」

「……それももうすぐだ」
「ならば、もうすぐお前も私のように地の底に横たわることになるだろう、兄弟よ」
245世界@名無史さん:03/04/01 21:53
半万年の歴史を持つというあの国ですが、どういう根拠で半万年って数字が出てきたんですか?
中国が5千年って言うならまだわかるけど・・・(夏王朝も入れて)

どんな答えでも(例え事実でも)ジョークにしかならないと思うのでこのスレに書き込んでみました。
246世界@名無史さん:03/04/01 22:00
>>245
熊を親にもつ壇君が、数千年もの間朝鮮半島を統一していたのですよ。
ちなみに支那も勢力化だったと教科書に載ってますよん。
247世界@名無史さん:03/04/01 22:27
教科書検定制度に反対する人々の多くは、韓国の教科書が国定であることには触れないんだよな。

スレ違いなのでsage。
248世界@名無史さん:03/04/01 23:05
ファンダリメンタリストが羨ましがりそうな国ですね>韓国
聖書に書かれてることが絶対と信じる人が大多数なんて
249世界@名無史さん:03/04/01 23:16
韓国内でも、まともな歴史学者は、そういう奇説に反対してると聞くが。
ただ、「現在のわが国の歴史認識は、占領時代の史観の影響を受けて偏向している。この自虐史観を正さねばならない」っていう意見が、素人研究者の間にあって。
日本でそう口にするのと韓国でそう口にするのとじゃ一般人の支持率が桁違いだから。
まともな歴史学者は「親日」のレッテルを貼られて、教科書は在野研究者の影響を受けてしまうというダメな世界に。
250よろずこ:03/04/01 23:36
>>238
「半」万年って中途「半」端だとおもいませんか?

韓国ねたはハングル板で。
251世界@名無史さん:03/04/01 23:41
>>250の諫めも含めて韓国ネタが出てくるとつくづく寒くなるな。
しょうもない自作を披露する奴もあとをたたないし。
だからやめとけって思うのだが、なんでこう・・
252世界@名無史さん:03/04/01 23:54
 むかしむかしのことです。
 神様は、人間に戒律を守らせようと思いました。
 神様は、まずアラブにやってきて、1人のアラブ人に言いました。
「君は私の戒律に従うかね?」
 アラブ人は尋ねます。
「戒律? それはどんなもんだ? たとえば?」
「汝、殺すなかれ」
「冗談じゃない。俺たちは隊商を襲うのが仕事だ。殺しをやめたら
おまんまの食い上げだ」
 次に神様はバビロンにやって、1人の商人に言いました。
「君は私の戒律に従うかね?」
 商人は同じように尋ねます。
「たとえば?」
「汝、盗むなかれ」
「とんでもない。それじゃ、あたしは商売になりませんや」
 最後に神様は、エジプトにやって来て、当時エジプトにいた
ユダヤ人に声をかけました。
「君は私の戒律に従うかね?」
 ユダヤ人は尋ねます。
「そりゃいくらだね?」
「金などとらぬ」
「ほう、ただか? そりゃいい。じゃ、10個ほどもらおうか」
253世界@名無史さん:03/04/02 00:12
254世界@名無史さん:03/04/02 04:10
>>247
教科書検定には左右両陣営が反対してると思ったけど。
255世界@名無史さん:03/04/02 05:13
まだ週休2日制でなかった時代、週末には労働者は
くたびれており、労働の効率は悪くなり、ミスも
しやすかった。
神が人間をお創りになられたのも、週の最後だった。
256世界@名無史さん:03/04/02 05:21
>>254
左は
つくる会以前→反対
つくる会以後→賛成

まじで笑った。あいつら頭悪すぎw
257世界@名無史さん:03/04/02 07:31
>>251
一部の方は寒くなる様ですね。
258世界@名無史さん:03/04/02 08:29




     低脳キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!



259世界@名無史さん:03/04/02 12:25




     煽りキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!

260世界@名無史さん:03/04/02 13:02
結局 目くそ鼻くその展開にw
261世界@名無史さん:03/04/02 16:10
>>255
創造神は肉体労働者か・・・
262世界@名無史さん:03/04/02 17:05
>>261
真面目に頭使う方が、身体使うより疲れるはずだよ。
何もしなくても、脳だけでかなりのカロリーを消費しているし。

(囲碁や将棋の)プロ棋士の中には、一日の対局で3kgも体重減った人もいるらしいよ。
漏れは夏場の肉体労働のバイトで1日3kg減らした事あるけど、その日は朝飯抜き、昼飯抜きで働いた時だったw
263世界@名無史さん:03/04/02 17:09
海洋ヨットレースのアメリカズカップでは、スイスが優勝し
ゴルフでは黒人がトップになり
フランスが、アメリカを傲慢だとののしり
ドイツが、戦争をいやがる

おかしな時代になったもんだ

264世界@名無史さん:03/04/02 17:38
野球の大リーグではメキシコ人や日本人が活躍し、
日本の相撲の横綱を外国人が独占し、
欧米のサッカーの一流プレイヤーが日本や韓国のチームに入ったり、
「ケイリン」などというヨーロッパ生まれではない自転車競技がオリンピックに入ったり、

おかしな時代になったもんだ
265世界@名無史さん:03/04/03 00:22
ある男が聖地を訪問し、キリストが水の上を歩いたという湖に
やってきた。
男は、そこで船に乗せてもらおうとしたが、船賃があまりに
高いのに驚いた。
「渡し船で向こう岸に渡るだけでこんなにとられるとは。
これじゃ何の不思議もない。キリスト様が歩いて渡ったのも」
266世界@名無史さん:03/04/03 15:42
インドネシアのジョーク。

中部ジャワのジョグジャカルタにある、とある小学校。
女性教師が、ルピア紙幣を生徒に見せながら、算数の授業中。

「皆さん知ってますか? スハルト(前)大統領の肖像画が描かれた
このお札は、一体いくらの価値でしょうか?」と先生。
ある生徒が答えた。
「えーと、それは50,000ルピアです」
「よくできました」
と褒めておいて、続いて女性教師は尋ねた。
「じゃあ、みなさん、こちらのお札をよーく見てね。
この森の中のオランウータンが描かれたお札は、一体
いくらの価値でしょう?」
別の生徒が答える。
「それは500ルピアです」
「正解です。ではちょっと難しいかもしれないけれども、もう一問。
この二つのお札の価値の違いから分かることとは、一体何でしょう?」
生徒はお互いにひそひそ話。困っている様子だ。
と、クラスで一番成績がいい生徒が手を挙げて答えた。
「50,000ルピアを500ルピアで割ると、100になります。
ということは、スハルトおじさんの価値は、つまり森の
オランウータン100匹分ということになります」
267がいしゅつか?:03/04/03 17:31
ベルリンでの会談後、フルシチョフがケネディに競走を申し出た。
ケネディは自分が当然勝つものと思い、申し出を受けた。
結果はケネディの勝ち。
次の日のプラウダの記事
「我等フルシチョフ同志はおしくも2位!ケネディは後ろから2番目!」
268世界@名無史さん:03/04/03 17:57
イタリア人のウンベルトはええ子(エーコ)やで。
269世界@名無史さん:03/04/03 20:20
>>265
キリスト様でなくイエス様って言わないか?
どうでもいいことだが
270世界@名無史さん:03/04/03 21:05
 あるユダヤ人が交通事故にあって歩けなくなったとして多額の保険金を受け取った。しかしながら保険会社としては
保険金詐欺ではないか?との疑いを持っているようだった。

入院しているユダヤ人を友人が見舞った。
「大金をもらったといっても一歩も動けないんじゃ仕方ないね」
「いやあ、そうでもないさ。」
「でも歩けるとなったら詐欺罪でブタ箱行きじゃないか」

「大丈夫、とりあえず退院したらフランス行きの飛行機の切符買ってルルドへ行くから」
271世界@名無史さん:03/04/03 22:03
>>268
いや、駄洒落言われても(w
272世界@名無史さん:03/04/04 01:17
>>263
確かにおかしい時代だなw
273既出かも:03/04/04 19:07
とある国家元首が就任したとき、前任者に3通の手紙を渡された。
「何か重大な問題があったとき、一通ずつ開けなさい」
そしてその時がやってきた、「1」と書いてある封筒を開けると中から
「すべて私の責任にしなさい」
その場はすべて収まった。
それからしばらくして、また問題が起こった。「2」と書いてある封筒の中には
「すべて部下の責任にしなさい」
なんとかその場も凌ぐことができた。
そしてまた問題が起こった、今度は今までとは違う最大の難関だ。
すがるような思いで最後の封筒を開けると中から
「君も3通の手紙を用意しなさい」

274世界@名無史さん:03/04/04 20:22
日本と韓国との努力についての相違点

先駆者に追いつくために自らを鍛えるのが日本
先駆者をあの手この手で妨害するのが韓国
275世界@名無史さん:03/04/04 20:26
>>274
おもろくない。ってかジョーク書いてくれ。
276世界@名無史さん:03/04/04 21:49
評判悪いけどコリアンジョーク

京都の古寺で仏像が発見された
綿密な研究・鑑定の結果、高句麗時代の貴重な仏像であることが判明した

なぜか返還要求をしてくるのが韓国

筋を通すために北朝鮮に、義理堅く返還するのが日本

どんなに鑑定しても高句麗製であることが分からず、弾丸に鋳直すのが北朝鮮
277世界@名無史さん:03/04/04 23:21
コリアジョークは評判悪いんじゃなくて、ジョークとして成立してないから嫌われるんだよ。
あんなネタ国家いくらでもジョークに出来そうだけど、作るヤツがセンス無いというか、
ジョークを理解してない。
278世界@名無史さん:03/04/05 00:16
でも276はちゃんとジョークしてるよ。
279世界@名無史さん:03/04/05 01:12
よくできてると思うものはあるけど、敵対感情のある国の
ものはしっくりこないなー。日本と韓国を引き合いに出すときは
両方ともに毒を使わなければおもしろくならないと思う。
274みたいなのは、俺は苦手。
280世界@名無史さん:03/04/05 01:42
文句垂れる前に見本見せてみろや、ヴォケ
281世界@名無史さん:03/04/05 01:52
>>280
276を例にとれば

京都の古寺で仏像が発見された
綿密な研究・鑑定の結果、高句麗時代の貴重な仏像であることが判明した

世論に負け、なぜか返還要求をしてくるのが韓国

返還されるも総書記の気まぐれで、弾丸に鋳直すのが北朝鮮

返還後に捏造が発覚するのが日本
282世界@名無史さん:03/04/05 02:07
日本を良く書くのが正直、
自分の顔を漫画で書くとき
実際よりも、かっこよくかく漫画家みたいでいや
283世界@名無史さん:03/04/05 02:59
>>282
どのへんがジョークなんですか?
284世界@名無史さん:03/04/05 03:44
>>283
281≠282
285世界@名無史さん:03/04/05 04:08
京都の古寺で仏像が発見された
綿密な研究・鑑定の結果、高句麗時代の貴重な仏像であることが判明した。

韓国「ウリナラに返還してください」
日本「え?高句麗は韓国とは関係ないですよ?北朝鮮さんに返還します」
韓国「ウリナラに返還してください」
日本「いえ、ですから、北朝鮮に・・・」
韓国「ウリナラに返還してください」
日本「しかし、歴史的には北朝鮮のモノですから・・・」
韓国「ウリナラに返還してください」
日本「申し訳ありません。国際法に基づいて北朝鮮に返還します」

北朝鮮「ありがとう。弾薬に加工しますた。」

日本&韓国「おい!」




286天下り大魔玉 ◆yj74963aKA :03/04/05 04:44
ヘンリー8世は骨董品集めが好きだった。
今日も骨董屋が来るという話を聞いたシェークスピアは王を訪ねた。
「王様、今日も骨董品をお求めになるとか」
「うむ。わしは骨董品に目が無くてな。シェークスピアよ、これを見てくれ」
「それは何ですか?王様」
「これはアレキサンダー大王の亡骸じゃ」
「大小2つありますが?」
「小さい方は幼少時代のものじゃ」
287世界@名無史さん:03/04/05 05:16
>>285
ガイシュツ
>>286
ワロタ!!
288世界@名無史さん:03/04/05 06:50
だから半島ネタ「だけ」につまらないって反応すんな。
その関係者だけ心が狭いな。

つまらないと思ったらスルーしとけ。
289世界@名無史さん:03/04/05 06:54
ヘンリー8世と言えば、この前、ケーブルテレビで観た
昔のアメリカのドラマで、こんな場面があった。

魔法でヘンリー8世の時代に飛ばされた奥さんを助けるた
め、夫が、やはり魔法によって過去のイングランドに飛ぶ。
さて、これからどっちに向かったらよいのかと辺りを見回
すと、道の向こうから、騎士が馬に乗ってやって来る。
彼は騎士に声をかけた。
「すいません。ヘンリー8世の宮廷はどっちです?」
「ヘンリー8世の宮廷? そりゃだいぶ遠いな」
「そんなに遠いんですか?」
「ああ、まだだいぶ先だ。今の国王はヘンリー2世だ」
290山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/05 08:43
>286
それって「頼朝2歳時の髑髏」というやつでは・・・。
>289
騎士ナイス(笑)。
291世界@名無史さん:03/04/05 09:33
>>285
そのネタの手直しバージョンとしては一番笑えた。
292世界@名無史さん:03/04/05 10:38
>>282
カルト集団オウムが作ったアニメでは、あの下品なブ男の教祖が美男子に描かれていたな。
293世界@名無史さん:03/04/05 12:28
日本と韓国の小学生がそれぞれ同じ内容の作文を書いた。
過去のわだかまりを捨て、日本と韓国がもっと仲良くなれたらいいと思います。という内容の作文だった。

日本の小学生は先生にそんな日が早く来るといいですねと褒められ、
韓国の小学生は危険思想の持ち主として折檻を受け、親は監視対象となった。
294世界@名無史さん:03/04/05 12:36
いやだからそれじゃ日本に対する毒がないじゃん
295世界@名無史さん:03/04/05 13:00
ルイ14世「余は太陽王である。天と地をすべて支配する絶対君主である。(注:ネタです)

  かつて、ローマのセザールとオーギュストは自らの名を暦に入れ、月の名前とした。
  余もそうしようと思う。
  クインティリスまでが変えられているのであるから、次のセプテンベルを余の名前に変えよう。
  今後は『ルドヴィキス』と呼ぶことに決めたぞ。」
大臣「私どもは反対でございます。」
王 「なぜだ?」
大臣「王の御子様、御孫様、御曾孫様、皆様『ルイ』様でございます。
  陛下と同じお考えを持ち、同じことを実行されましたなら、同じ名前の月が並んでしまいます。」
296世界@名無史さん:03/04/05 13:19
>>293
勘違いだったらゴメン。
これって実話じゃなかったっけ?
折檻と監視ってのは行き過ぎだけど親呼び出しで先生に叱られた(親が)ってのは聞いた記憶が。
街中で日本を褒める発言をして逮捕された高校生ってのもいたし。

>>294
なんでわざわざ毒もたせる必要が?
これはまともな考えとそうでない考えを比較対照させることで面白さを出す種類のジョークだとおもうけど。
過去にもこういう種類のジョークは何度も出てる(韓国ネタ以外でもね)
297295:03/04/05 13:21
訂正。
「クインティリス」ではなかった。「セクスティリス」だった。
298世界@名無史さん:03/04/05 13:46
ヨーロッパの騎士が言った。
「私の名誉のためならば、自分の命など惜しくもない。」

日本の武士が言った。
「私の主君のためならば、自分の命など惜しくもない。」

中国の兵士が言った。
「私の命のためならば、他人の命など惜しくもない。」
299世界@名無史さん:03/04/05 14:10
チェルネンコの葬儀が終わるとクレムリンに電話がかかったきた。
「もしもし、あなた方に党書記長がお入り用じゃないでしょうか?」
「何を言ってるんだ。あなた馬鹿じゃないか?」
「そこなんです!馬鹿で、老人で、病人ときてるんですよ。」
300世界@名無史さん:03/04/05 15:00
>>293
これは結構面白いかもと思った
ただ、今更韓国ではこんなことはないでしょう
だから少し現実感がないのでは?
301世界@名無史さん:03/04/05 15:07
現実感って。。まさか本当にアイルランド人は4人で電球替えると思ってるわけじゃないよね。
302世界@名無史さん:03/04/05 15:20
>>300
296が言ってる街中で日本を褒めて逮捕(たしか日本万歳と叫んで逮捕じゃなかったかと思う)はほんの3〜4年前ですが。
あとTVで放映されましたが韓国の小学校の授業での小学生の発言、日本に攻め込んで占領すべきだという意見も2年くらい前ではなかったかと。

残念ながら韓国の反日感情はまだまだ根強いと思います(WCでもそうだったし)
それでも近年ずいぶんマシにはなってきてますが。
たとえば親日派のための弁明なんて本が出版できたこと自体韓国では凄いことですし。
303世界@名無史さん:03/04/05 15:24
>>301
当たり前だ。4人だけじゃ椅子の足を持って回ることしかできないじゃないか。
誰が電球を支えるんだよ。
304世界@名無史さん:03/04/05 15:30
>302
> 日本万歳と叫んで逮捕
それは日本人が日本国内でやっても逮捕されるような気が…
とはいえ、日本でも右翼の街宣車が検挙されてないことを考えると、韓国が特殊なのかな。

305世界@名無史さん:03/04/05 15:48
ベルリンの街角で「ナチス万歳!」と叫ぶと逮捕されます。これ本当。
306世界@名無史さん:03/04/05 15:49
>>304
>それは日本人が日本国内でやっても逮捕されるような気が…
んなことで逮捕されませんって
周りからは白い目で見られるだろうけど

>韓国が特殊なのかな
そんなことないよ
社会主義国や独裁国家ではむしろ当然じゃないかな
韓国はどっちでもないけど
307世界@名無史さん:03/04/05 15:50
ドイツ人が万歳なんて知ってるかな?
308世界@名無史さん:03/04/05 16:01
ある夫婦が結婚50周年を迎えた。 二人の家庭の平和は長い間、町中の評判になっていた。
地元紙の記者が二人の長く幸福な結婚生活の秘密について質問した。
男はこう話した。 「あれは、新婚旅行のときでした。 わたしたちはグランド・キャニオンに行って、ラバに乗って谷底へ降りていきました。 あまり進まないときに、妻の乗ったラバが躓きました。 妻は静かに『1度目』と言いました。
もう少し行ったところで、またラバが躓きました。 妻は静かに『2度目』と言いました。
1キロも行かない所で、ラバが三度目に躓いきました。 すると、妻はすばやくポケットからリボルバーを出して、ラバを撃ったのです。
わたしがラバの扱いのことで文句を言おうとすると、妻はわたしを見て静かに、『1度目』と言ったのです。」

世界史ジョークではないが・・・
309世界@名無史さん:03/04/05 16:03
ある日、スコットランド人がゴルフに出かけた。  しばらくグリーンにじっと立っていたが、そばにいた男の子に向かって、尋ねた。 「君はぼくのキャディーなのか?」

「はい」少年が答えた。
「ボールを見つけるのはうまいか?」
「ああ、はい。 全部見つけますよ。」
「ようし。 じゃあ、早いとこ一つ見つけてきてくれ。そうしたら、始めよう。」


>>307
何が言いたいのかがよくわからん
310世界@名無史さん:03/04/05 16:06
問: 銅線を発明したのは誰?

答: スコットランド人のビジネスマン二人が1ペニーの取り合いをしたんだ。
311世界@名無史さん:03/04/05 16:07
昔、男の子がいた。大きくなったら「偉大な」作家になりたいというのがその子の望みだった。
「偉大な」とはどういうことかと尋ねられて、その子はこう答えた。「世界中の人が読むようなもの、読んだ人が本当に心の底から反応するようなもの、みんなを叫ばせ、泣かせ、嘆き、苦痛や絶望、怒りに悲鳴を上げるようなものを書きたいんだ。」

彼は今、マイクロソフトでエラー・メッセージを書いている。
312世界@名無史さん:03/04/05 16:12
ジョー・スミスは悪天候の中を運転していて、速度違反で停められた。

警官が言った。 「濡れた道をあんなに飛ばすなんて、馬鹿じゃないか?」

ジョーが言い返した。 「誰が馬鹿だって? 雨の中に突っ立ってるのはそっちじゃないか。」
313島の民:03/04/05 16:12
韓国は日本より自由ですよ。

日本の大臣が「韓国のバカヤロウ」と発言すると、次の日には罷免されます。
韓国の大臣が「日本のバカヤロウ」と発言しても、問題になりません。むしろ賞賛されます。
314世界@名無史さん:03/04/05 16:27
>>313
確かに韓国は日本より自由ですね。
日本で他国の国旗を燃やしたりしたら間違いなく逮捕されますが韓国で日本の国旗燃やしても逮捕されませんでしたし。
315世界@名無史さん:03/04/05 16:31
頼むから、そういうのをジョークにして書いてくれ。

現実         皮肉        ジョーク
┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
           ↑
         キミらせいぜいココ
316世界@名無史さん:03/04/05 16:47
>307

日本語での「万歳」はドイツ語で「ハイル」です(スペルは知らん)
「ハイル ヒトラー」は「ヒトラー万歳」ですね。
317世界@名無史さん:03/04/05 17:15
Heil
だっけ?
318世界@名無史さん:03/04/05 17:21
>>317
だね
319世界@名無史さん:03/04/05 19:52
>>315
悪評紛々たるコリアンジョークだな(w

各国の古代史に対するattitude
三皇五帝時代の歴史遺跡の発掘に、国家の威信を懸けるのが中国
檀君神話を世界中に向けて、昼夜を惜しむことなく発信しつづけてるのが韓国
未だにムー大陸を追っかけてるのが日本
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← キバヤシ
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )                     __
        |  イ                     /゙ンニヾヽ,
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_       ト;'(_)゙lー! ←ムー愛読者だった俺
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\     l.l l_/ヽ.ヽ,H、
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ   `¨¨    ~~~
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←マガジン愛読者
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´
320世界@名無史さん:03/04/05 20:31
>>301
え?違うんですか?
321世界@名無史さん:03/04/05 21:23
>>313は面白いと思う。
322世界@名無史さん:03/04/05 22:29
半島の人がやるマンセーって「万歳」を半島読みにしたの?
323世界@名無史さん:03/04/05 22:34
韓国の若者が寮に帰るとルームメイトがベソをかいていた。
「どうしたんだい?」と尋ねるとルームメイトは惨めそうに言った。
「ヒュンダイ車を買うから金を送ってくれって親に手紙に書いたらヒュンダイ車を送ってきたんだ」
324世界@名無史さん:03/04/05 22:43
日本人の製鉄技術者が韓国に技術提携の関係で1年間滞在することになった
休日、会社の韓国人とともに田舎のほうにドライブに出かけると、古い石碑があった
それを見ると、兵主神社と刻んである
日本人「へー、神社が韓国にあるとはね(ニヤリ)
     古墳時代、日本で生まれて新羅に渡った人が、新羅の宰相になったと聞いたことがあるけど
     神社がそんな古くに朝鮮半島に伝わっていたとは
韓国人「…韓国叩きをしたいんだろうけど、生兵法は怪我の元
     兵主神社ってのは鍛冶の神様を祀ってる神社だよ
     日本が製鉄技術を獲得する前から、新羅では冶金技術が発達していたんだけどなー
     むしろ神社の形式は半島が起源なのかもね(ニヤリ)」
日本人「いやあ、君にこんな教養があるとは驚いた」
日本人は素直に韓国人を褒め称えて、しばらくしてから、こう付け加えた
日本人「じゃあ朝鮮神話の始祖はどこの馬の骨なんだい?」
325世界@名無史さん:03/04/05 22:58
イラク難民が、タイヤを焼いたが、「ん!?」、みんな暗い。
326世界@名無史さん:03/04/05 22:58
>323は分かる。しかし>324は…?
327世界@名無史さん:03/04/05 23:03
>>294>>293みたいなのには反応するくせに>>298みたいなの見ても
中国だけに毒があるって言わないだな。結局ここで韓国ジョークに
文句言ってる奴って韓国を悪く言われたくないだけの奴が多いな。
328世界@名無史さん:03/04/05 23:05
>>325
回文かよ!
329世界@名無史さん:03/04/05 23:11
ある時、カルビン・クーリッジ大統領が故郷の友人たちをホワイトハウスに食事に招いた。
テーブルマナーに自信がなかったので、客人たちはクーリッジのするとおりをまねすることにした。 この作戦はコーヒーが出されるところまでは実にうまくいった。
大統領は自分のコーヒーを皿にこぼした。 客も同様にした。 クーリッジはクリームと砂糖を加えた。 客もその通りにした。

それから、大統領は身をかがめると、猫のために皿を床に置いてやった。
330世界@名無史さん:03/04/05 23:11
ある日のこと、帰宅した男を妻が迎えた。いい知らせと悪い知らせがあるという。「じゃあ、先にいい知らせというのを聞こうか。」

「いい知らせと言うのは、エアバッグは役に立つっていうこと。」
331世界@名無史さん:03/04/05 23:17
>>327
>>298はいわゆる三段オチってやつだろ。
1、2とマトモなのを続かせて3で落とす。
>>293は対比だが、これは「どっちもどっちだ」というオチにしないと
いいジョークにならない。単なる揶揄に終わってしまう。

はっきり言っちゃうね。
オマエみたいなのが一番韓国意識してて、
なおかつスレをつまんなくしてんのよ。
332324:03/04/05 23:28
>>326
日本人の皮肉→新羅の瓢公の伝説
韓国人の皮肉→天の日槍伝説
オチ→中国神話の蚩尤神

神話ネタだから、板違いですね
333山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/05 23:48
>332
てっきり最後の行は箕子のことかと。
334世界@名無史さん:03/04/05 23:48
>>293は対比だが、これは「どっちもどっちだ」というオチにしないと
> いいジョークにならない。単なる揶揄に終わってしまう。

お前もセンス無い。どっちもどっちにする必要など無い。
これは徹底的に韓国を扱き下ろした方が面白い。

ていうか、有名な↓の劣化コピーだろって批判は出来るけどな。

アメリカ人「アメリカは自由の国だ、ホワイトハウスの前でケネディの悪口言っても捕まらないぜ」
ソ連人「ソ連だって自由の国さ、クレムリンの前でケネディの悪口言っても捕まらないぜ」
335世界@名無史さん:03/04/05 23:57
というか、たとえばソ連のアネクドートが面白いのは徹底して自虐的だからだろう。
他国をけなすためにわざわざジョーク作るってのは、なんかさもしい感じがしてこう…
336世界@名無史さん:03/04/06 00:16
>>335
カコワルイ?
337世界@名無史さん:03/04/06 00:23
というか、韓国の近くでまともな国って日本しかないから
「まともな考え」の例が日本になっちゃうだけじゃないのか?
338まともだとは思うが:03/04/06 00:54
>>337
「まとも」ってのはどうかと。
おとなしい、が適切じゃない?
外国から見たら、ヘンなところはたくさんあるよ。
339世界@名無史さん:03/04/06 01:03
>338
バブルの頃は散々ハリウッド映画で虚仮にされてたっけ…(遠い目)
340世界@名無史さん:03/04/06 01:54
2つで充分ですよ2つで充分ですよ
341世界@名無史さん:03/04/06 01:59
>>282>>292
「教科書が教えない小林よしのり」という本の冒頭にも
よしりんは自分のことをかっこよく描いて宅八をブサイクに描くというくだりがあった。
>>286>>290
「薔薇の名前」には洗礼者聖ヨハネの19歳の首が聖遺物として修道院に収蔵されていた
と書いてありました。
>>325
縦読みできないんですけど。
何か隠されたメッセージがあるんですか?
>>335
アネクドートは徹底して自虐的。
コリアンジョークは徹底して自賛的。
似たような物だと思うが。
342世界@名無史さん:03/04/06 02:11
>>341
>>325は「回文」だと言っておろうが。
343世界@名無史さん:03/04/06 02:12
>>341
だから回文だって言ってるじゃん
344343:03/04/06 02:12
かぶった。ウツダシノウ
345世界@名無史さん:03/04/06 03:12
誰も言って無いが、>>319は名作だと思うぞ
346世界@名無史さん:03/04/06 03:37
>>325が普通にすごいと思った。
347世界@名無史さん:03/04/06 03:40
>>346
うん。同意!
348世界@名無史さん:03/04/06 04:27
アネクドートって自虐なの? あれは西側が作っているのだと思っていたのだが。
349世界@名無史さん:03/04/06 06:55
違うって(w
350世界@名無史さん:03/04/06 08:25
DQNな政府と良心的な国民。
DQNな政府とDQNな国民。

という組み合わせの違いだな。
351世界@名無史さん:03/04/06 09:47
在日は韓国ジョークで3回怒る

1回目は韓国ネタを見た時
2回目はつまらないと文句をつけた後ジョークの意味を理解した時

3回目にそのジョークが実話だったということを理解した時彼の怒りは頂点に達する
352世界@名無史さん:03/04/06 10:00
韓国ネタはもうやめろよ。
韓国って聞いただけで反吐が出る。
353世界@名無史さん:03/04/06 10:21
朝鮮の歴史が半万年もあるから嫉妬してるだけだろ
354世界@名無史さん:03/04/06 10:23
ある法王と弁護士が死んで、天国にやってきた。
聖ペテロが2人を部屋に案内する。
法王の部屋は、質素なものだった。机と椅子と実用的だが
小さな寝床と聖書があるだけだ。
一方、弁護士の部屋は実に豪勢で、棚には美酒が並び、
ベッドは大きなウォーターベッドだ。
驚いた弁護士が尋ねる。
「これはなにかの間違いでは? こっちが法皇の部屋
でしょう?」
聖ペテロは説明した。
「いや、いいんだよ。天国では法皇は珍しくないが、
天国が迎えた弁護士は君が初めてなんだ」
355山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/06 10:25
>354
法皇も珍しいと思いますが。
356世界@名無史さん:03/04/06 10:33
>>355
それもジョークに含まれてるのかな?
357山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/06 10:36
>356
まあおそらくは354に355がくっついてきて笑えるのでしょうが
・・・つっこみの解説は無しで。
358世界@名無史さん:03/04/06 10:41
先生: 1809年には何が起こりましたか?

生徒: リンカーンが生まれました。

先生: では、1812年には?

生徒: 三歳の誕生日です。
359世界@名無史さん:03/04/06 10:41
アフリカのある村で、白人の宣教師が成果を上げていた。
とりわけ、婚前性交を禁止することに成功し、今や村の娘たちは
結婚前に男と寝るようなことはなくなった。
ところがそんな時、ある若妻が白い赤ん坊を産んだ。
村長がカンカンに怒って、宣教師のところに怒鳴り込んだ。
「ベーの妻が白い子を産みおった。この村で白人はあんた1人だ。
父親はあんただろう!」
「村長、その子はアルビノですよ」
「なんじゃ、それは?」
宣教師は説明するために、村で飼われている羊を指し示す。
そこには1ダースほどの白い羊と、1頭の黒い羊がいた。
「あの黒い羊と同じようなものです。白い羊から黒い羊が生まれる
こともあるように、自然の気まぐれでときどきこういうことが起こ
るのです」
村長はあわてて言った。
「わかった。わしも、もうベーの子のことは言わない。だからあん
たも、あの黒い羊のことは言わんでくれ」
360世界@名無史さん:03/04/06 10:42
保険を申し込む男が、用紙に記入するのに困っていた。セールスマンが問題は何かと尋ねると、父親の死因の欄に書けないのだと答えた。

セールスマンが理由を尋ねた。しばらく困惑した様子でいた男は、父親は絞首刑になったのだと説明した。

セールスマンはちょっと考えた。「こう書いてください。『父が公式の行事に出ていたとき、足場が崩れた』と。」
361世界@名無史さん:03/04/06 10:49
世界史ではないけどおもしろいね。
362世界@名無史さん:03/04/06 10:50
そんなこと言わないで解説希望(;´Д`)ハァハァ・・・
363世界@名無史さん:03/04/06 10:53
>>362
どれの?
364世界@名無史さん:03/04/06 10:56
>>357の解説のことではないの?
365世界@名無史さん:03/04/06 10:57
法王のやつ
366世界@名無史さん:03/04/06 11:03
ほうおー。
367世界@名無史さん:03/04/06 11:03
弁護士を揶揄ったネタ。
弁護士なんて職業に就いてて戒律を守れる人間はまずいないってこと。
368世界@名無史さん:03/04/06 12:11
野蛮な石曼子に攻められ、李舜臣率いる朝鮮軍は壊滅寸前であった
流れ弾に当たり、もはや余命幾ばくも無い舜臣は朝廷に使いを出して援軍を募った
朝廷では大臣たちが、舜臣を謗り、あろうことか逆臣と言う者までいた
その会議に、舜臣の軍の使いが再びやってきて、舜臣がついさっき亡くなったと告げた

その数時間後、奇跡的に息を吹き返した李舜臣は、自分の死を告げに言った部下が戻ってきたのを見て言った
「なるほど、朝廷ではそんなことがあったのか」
さまざまな恩賞を賜られた部下は、複雑そうな顔をして頷いた
「わが国には本当の儒教が根付いているようだな」
そう言うと、舜臣は静かに息を引き取った
369世界@名無史さん:03/04/06 12:21
アラスカでは旅行者が熊の出るところを行く時には、衣服に小さな鈴をつけるように注意されています。
鈴はたいていの熊(グリズリー、黒熊その他)を追い払うけれど、アラスカヒグマには効き目がないので、気をつけなければいけません。
アラスカヒグマが辺りにいるかどうか知るためには、山道の地面を特に熊の糞に気を付けて見ることが大切です。

アラスカヒグマの糞は簡単に見分けられます。小さな鈴が混じっているのがそうです。
370世界@名無史さん:03/04/06 12:22
>>368
解説キボンヌ
371世界@名無史さん:03/04/06 13:02
だから、韓国は専用板がある時点で板違いだ。
エロゲ板でしつこく葉鍵ネタを出すやつと変わらん。
372世界@名無史さん:03/04/06 13:04
変に追い出そうとするのもなんかなぁ。
おもしろければ良いと思う。
373山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/06 13:50
>370
李舜臣は権力争いしか目に無かった中央官僚らにより失脚させられた経験が
あった。そんな彼らにとっては用済みとなった武官は邪魔だったのでその死
=吉報を告げてくれたものに恩賞を賜ったというもの。
国難を省みずただ儒教の大義のみを述べる連中を皮肉った話。
374368:03/04/06 14:14
>>373
ちょっと違います

忠臣は国家ののために死ななければならない
どんなに戦功を挙げても忠臣とは褒め称えられない、儒教への皮肉です
舜臣の訃報の後、朝廷では重臣たちが舜臣のことを急に忠臣と持ち上げたことを揶揄したジョークのつもりです
まあ儒教社会韓国ではこういうことは日茶万事なのでしょうが

でもジョークじゃなくてほとんど実話なのが…
(李舜臣は援兵を請うと、独立するのではないかと疑われることがよくあったそうです)
375山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/06 14:20
>374
成る程・・・て、「つもりです」ってあなたの作でしたか。
376世界@名無史さん:03/04/06 14:52
>>371
韓国ネタを禁じたいのならその言い方は逆効果だ。

「おいおい、ここは世界史スレだぜ。韓国が世界の歴史にどんな貢献をしたっていうんだよ」
こういえばみんな納得するよ。
377世界@名無史さん:03/04/06 16:22
>>299
>「もしもし、あなた方に党書記長がお入り用じゃないでしょうか?」

「お入り用」ってどういう意味ですか? (読みは「おはいりよう」?)

検索したら、聖書や冠婚葬祭関係のサイトがヒットしましたが、
見ても意味がよく分かりませんでした。
378世界@名無史さん:03/04/06 16:30
>>371
朝鮮にこだわる方々には申し訳ないが
世界史における影響の大きさを考えると、どうしても
中国>>>>日本>>>>>|壁|>>>>>>>>朝鮮
は動かしがたいんだよね。朝鮮ネタも1スレにつき一個
くらいでいいだろう。世界での役割の大きさからいうと。
最近の朝鮮ネタを書くと在日と嫌韓が暴し。
379世界@名無史さん:03/04/06 16:33
>>377
「おいりよう」!
いりますか?って聞いてるから
(いるわけないだろ)バカじゃないのか?

という流れ。
380世界@名無史さん:03/04/06 16:49
>>325
回教徒なだけに回文なんですね!
381世界@名無史さん:03/04/06 17:35
>>378
いちいち反応すんな。
スルーしろこの屑。
382世界@名無史さん:03/04/06 18:19
>>377
お入り用じゃありませんかっていうのはいりませんか?ってのをより丁寧にした言い方。
当時の党書記が病気で老人で馬鹿ばかりだったのを揶揄ってるのだろう。
383世界@名無史さん:03/04/06 18:21
世界史ネタでなくても面白ければいいと思うがな。
323とか369とかは普通に面白いと思った。
384世界@名無史さん:03/04/06 19:24
ウェイターが肉を親指で押さえて、注文のステーキを運んでくる。
「おいおい」と客が叫んだ、「指がステーキにかかってるぞ。」
「それじゃ・・・」とウェイターは言った。
「もう一度肉を下に落としてもよろしいので?」
385世界@名無史さん:03/04/06 19:31
儒教の教え

@年上の人間は常に正しい
A年上の人間が間違っているときは、@を参照のこと
386世界@名無史さん:03/04/06 19:56
イギリスの下町で、観光客が車から降りると、近くに立っていた男に向って言った。
「すみませんが、すぐにもどりますから、そこの店に大急ぎで行ってくる間、車を見ていてもらえませんか?」
「何?」相手はむっとして答えた。「わたしは上院議員なんだよ!」

「それは気がつきませんで」と、観光客。「でも、いいですよ。一応信用しておきますから。」
387世界@名無史さん:03/04/06 20:11
実話ネタ(アメリカの銀行強盗編)

・銀行強盗は誰にでもできるものではない。ロードアイランド州ニューポートの強盗は、不法な手段で手に入れた金をシャツのポケットに詰め込もうとしていてあわてたあまり、自分の頭を撃ち、即死した
・マサチューセッツ州チェシャーの強盗は午後4時半に銀行を襲い、それから町を出ようとしたが、夕方のラッシュアワーに巻き込まれ、警官が到着するまで動けずにいた
・女性のなりをして厚化粧をした強盗はガラスのドアに頭からぶつかっていった。この男は唇のマークから識別された最初の犯罪者となった
・マサチューセッツ州スワンシーの強盗志願者は、行員に金はないといわれて気絶した。警官が到着した時もまだ意識がなかった。近くに停めた逃走用の車は鍵を中に入れたままロックしてあった
・ミネソタ州ノース・フィールドのファースト・ナショナル銀行は襲ってはいけない
111年前にジェシー・ジェームズが強盗に入ろうとし、町民はたったの七分間で一味のうち二人を殺し、三人を捕らえた。 実際、1894年まで誰も試みなかった
この時は、客が男を追いかけて捕まえた。ミネソタ人というのは、お金に厳しいのだ
・カリフォルニア州アップランドのある強盗は、要求を書いたメモを行員に見せたところ、隣りの列にいたその女性行員のが父親が激怒した。彼は男を地面にねじ伏せ、警官が来るまで上に座り込んでいた

世界史でもないしジョークでもないけど実話ネタはだめですか?
388世界@名無史さん:03/04/06 20:21
日本に本社のある会社の韓国支所で1名の求人があった。
韓国人と日本人がそれぞれ希望したが、2人とも年齢も資格も同じだったので試験を受けるよう言われた。

試験の終了した段階で、二人とも答えられない問題が一問あった。試験を担当していた部長が韓国人のところに行って言った。
「ご応募ありがとう。でも、今回は日本人の方を採用することになりました。」
韓国人が言った。「どうしてですか? ぼくたちはどちらも九問正解しています。ここは韓国でぼくは韓国人なんだから、ぼくを採用するべきじゃないですか!」
部長が説明した。「正解ではなく、君たちが答えられなかった問題を見て決めたのです。」
「じゃあ、どうして一方の間違いがもう一方よりいいんです?」
「簡単だよ。日本人は五問目に『分かりません』と書いた。君のは、『ぼくも分かりません』と書いてあったからだ。」
389世界@名無史さん:03/04/06 20:24
ある日、日本人がとても狭い通りを歩いていると、韓国人と出会った。通りはすれ違うには狭すぎる。
韓国人は背をそびやかすと、偉そうに言った。「わたしはばか者には道を譲らないんだ!」

日本人はにっこり笑って道をあけると、こう言った。「わたしは譲ることにしているんだ。」
390世界@名無史さん:03/04/06 20:27
小さい女の子が学校の宿題をしていたが、父親のところにやって来て、こう尋ねた。「父さん、怒りと激怒ってどう違うの?」

父親が答えた。「それはまあ、程度の問題だな。やって見せよう。」そういうと、電話のところに行き、いいかげんな番号をダイヤルした。

電話に答えた男にこう聞いた。「もしもし、メルヴィンいるかな?」

男が答えた。「ここにはメルヴィンなんていないよ。かける前に番号を調べないのか?」

「分かるかい」父親が娘に言った。「あの男の人は今の電話が気に入らない。たぶん何かしていてうんと忙しいのに、ぼくたちが邪魔したんだ。さて、見ていてごらん----」父親はまた同じ番号にかけた。「もしもし、メルヴィンいるかな?」

「おい、よく聞けよ!」腹立たしげな声が答えた。「おまえがたった今この番号にかけてきたときに、ここにはメルヴィンなんていないと言ったろう! よくもまたかけてこられたもんだ!」受話器ががしゃんと置かれた。

父親は娘に向かって言った。「いいか、あれが怒りだ。こんどは激怒がどういうものか見せよう。」そうして、また同じ番号にかけた。荒々しい声が「もしもし」と、吠え立てるように答えた。

「もしもし」父親は静かに言った。「もしもし、メルヴィンだけれど、ぼくに電話があったかな?」
391世界@名無史さん:03/04/06 20:33
儒教の教え

1.目下の者は目上の者に危害を加えてはならない。
 あるいは危険を看過することによって危害を及ぼしてはならない。
2.目下の者は目上の者に与えられた命令に服従しなければならない。
 ただし命令が第1条に反する場合はその限りではない。
3.目下の者は第1条および第2条に反さない限り自己を守らねばならない。
>>391
そら非核三原則やがな!
393世界@名無史さん:03/04/06 20:51
>>388
久しぶりに激しくワラタ
394世界@名無史さん:03/04/06 20:54
>>392
ロボット3原則だろ!!

しまったツッコんでしまった
俺の負けだ
395世界@名無史さん:03/04/06 20:56
>392

♪チャララ、チャララ、チャララララララララ
  |三三|                      |三三| |三三| 
  |    |     ,,.......,,              |    | |    |
  |三三|  ,. ''´    `'' :, ___  ,,...|三三| |三三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`!    ,.ィ彡三三三ネミ:、 .|    |`'|    |、....,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〓〓〓〓〓  |.」__ r(((r''''ー--‐''''ヽミヽ |三三| |三三|.  |
〓〓〓〓〓  || ロロ lミ/          ',ミl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三三三三
〓〓〓〓〓  || ロロ !ミl ,. --、  , -- 、 lミ! 〓〓〓〓〓〓 : |三三三三三
〓〓〓〓〓  |l ロロ lhl ‐=・= l l =・=‐ hj .〓〓〓〓〓〓 : |
______|l三__ !kl ` ´ ,l l, ` ´ tjl _______,|_____
. 〜〜         ゝl   , ー-‐' 、  iソ    〜
    〜        ',.  , ---、  /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          〜 〜 ヽ  `ニニ´  /  〜 〜   < 君、そらまた
   〜         _,.、ィ'i´i ヽ、.__ / i`i't- 、,,_   | ずいぶん絡みにくいボケやな
 ^    ,.、-‐'''"´  /  ! ヽ.      ,/ ! i,   ``''‐- \________________
.   /      /   |   \ /   |  ',      \
♪チャララ、チャララ、チャララララララララ…
396世界@名無史さん:03/04/06 20:57
漏れは390でワラタ
いやだよなこんな電話きたら
397世界@名無史さん:03/04/06 22:16
「ぼくの犬、チェスができるんだ。」

「チェスをするなんて、頭がいいんだね。」

「そうでもないよ。 四回のうち三回はぼくが勝つもの。」
398世界@名無史さん:03/04/06 22:17
>>397
もしかして「ピーナッツ」?
399377:03/04/06 22:31
>379 >382
分かりました。レスどうもありがとう。
400世界@名無史さん:03/04/06 22:40
>>397
世界史ジョークじゃないけどおもしろい
401世界@名無史さん:03/04/07 07:03
>348
>アネクドートって自虐なの? あれは西側が作っているのだと思っていたのだが。

晒したいほどよくできた348の自虐ジョークだ。
402世界@名無史さん:03/04/07 07:43
>348
西側の人間が作ったものもあるだろうけど、多くは東側の住民が作って
密かに回覧したりしたもの。

そういえば、外交官やロシア文化研究者なんかが時々エッセイなどで軽く触れている
旧ソ連の地下出版の歴史はずいぶん面白そうなんだけど、
まとまった研究書というのは日本語ではまだ出ていないのかな。
403棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/07 09:41
>>402
「多くは東側の住民が。。。」という設定になっている西側のデマゴーグに過ぎない
404世界@名無史さん:03/04/07 15:04
>>402
この手の作品が日本人に受け入れられるのは
私たちが西側だったということと、歴史認識として
社会主義が過去の、「歴史」として映っているからではないでしょうか?
405世界@名無史さん:03/04/07 18:36
老人の福祉医療に対して後進国と言われている日本
その病院のロビーでの風景

老婆A「花沢さん、今日は来てないわねー」
老婆B「風邪引いて寝込んでいるらしいわよ」
406世界@名無史さん:03/04/07 20:40
>>390の説明きぼんぬ。
407世界@名無史さん:03/04/07 20:56
>>406
自分が怒りの手本を見せて
電話相手が激怒の見本だ、という話じゃないの?
408世界@名無史さん:03/04/07 20:56
>>390
漏れも、その話のどこが世界史ジョークなのか解説きぼんぬ。
409世界@名無史さん:03/04/07 21:47
>>389
正直うまいと思った。
面白いわけじゃないけどうまい。
韓国ネタを嫌う場合でもつまんないとレスつけまくるかスルーするかの違いはこんなところにあるのかもしれない。
410世界@名無史さん:03/04/07 21:53
>>406>>407
全然知らない人の家に「メルヴィンいますか?」と何回かいたずら電話。
相手からしてみればしつこく間違い電話が来るから怒る。これが怒り。
んでそのあとで「僕はメルヴィンだけど電話あった?」と聞く。
相手からしてみればどれくらい怒るか想像はつくと思うが。

っていうかなんでこのジョークに説明が必要なのかがよくわからん。
在日で日本語不自由なのか?それともリア厨なのか?
411世界@名無史さん:03/04/07 21:57
>>408
別に世界史ジョークじゃなくても面白ければいいと思うが。
まあ人それぞれだろうけど。
世界史ジョーク以外だめってんならまず君がネタを書くべきだ。
412世界@名無史さん:03/04/07 22:14
浮浪者が男に食べ物を買うから5ドルくれと頼んだ。男が尋ねた。「君は、代わりに安いワインを買うのか?」「いいえ」と、浮浪者。
「じゃあ、煙草は?」「煙草は吸わないんです。」男はさらに尋ねた。「賭け事ですってしまうつもりじゃないだろうな?」「いいや」

すると、男が妻の方を向いていった。「ねえ、酒も煙草ものまず、賭け事もしない男がどうなるか、分かったかい?」
413世界@名無史さん:03/04/07 22:32
医師が患者に、病気が重いので、すぐさま手術が必要だと説明した。患者は青ざめて、尋ねた。 「その手術、危ないのですか?」
「ええ。残念ながら、五人中四人は助かりません。 しかし、あなたはご心配には及びませんよ。」
「どうしてです?」 冷や汗を流しながら患者が尋ねた。
「ええ、あなたは助かるはずなんですよ。なぜって、これまで四人の患者が死んでいるんですから。」
414世界@名無史さん:03/04/07 22:40
世界史ジョークなんじゃなくて
世界のジョークなんだろ、と突っ込みたくなりますた
415世界@名無史さん:03/04/07 23:15
>>388
ワラタ
416世界@名無史さん:03/04/07 23:22
せめてこのスレらしく訳してほしいよな。
ちょっとやってみた。

教皇アレクサンデル6世が道を歩いていると、
乞食がパンを買うために金貨を下さいと慈悲を願った。
教皇は乞食に尋ねた。

「そなたはパンのかわりに酒を買うのであろう」
「いいえ、酒は飲まないんで」
「では女か?」
「あっしを相手にする女などいないでさ」
「では賭け事であろう」
「いいえ、そんなことはしませんだ」

教皇は側近を振り返って言った。

「見たまえ。酒も女も賭け事も知らぬ男とは、かくの如しだよ」
417世界@名無史さん:03/04/07 23:26
はあ。?
418世界@名無史さん:03/04/07 23:27
ボルジアネタか
419山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/07 23:33
>416
彼以外の教皇でも成立しますね(笑)。
420世界@名無史さん:03/04/08 00:35
>>416
うまいなあ
421世界@名無史さん:03/04/08 00:55
調子に乗ります。モウヤメル

赤軍の兵士が、爆弾を抱えてファシストの戦車に
突っ込む任務を言い渡された。兵士は青ざめて言った。

「同志、それでは私は死んでしまうのではないですか?」
「残念ながら成功率は高くない。5回やっても4回は失敗するだろう」
「…わかりました」
「しかし安心したまえ、君は成功する」
「なぜですか?」
「もう4人死んでいる」
422世界@名無史さん:03/04/08 01:09
ヒトラーの山荘でエヴァ・ブラウンが言った。

「私、あなたほど激しく怒る人は見たことないわ」
「そうかね。では、私より激しい怒りを見せてあげよう」

そういうとヒトラーは、電話を適当にダイヤルした。

「はい連隊本部」
「もしもし、ヒトラーはいるかね」
「総統閣下はここにおられない。君は誰だ?」

「いいかね」ヒトラーがエヴァに語りかけた。
「今の将校はさっきの電話が気に入らなかった。
 くだらないことで自分の仕事を邪魔されたくないんだ。さて次だ」

「…はい連隊本部」
「やあ、ヒトラーはいるかい」
「おい貴様。ふざけているのか。いったい誰だ!」

ガチャン。

「あなたの怒りはもっと激しいわ」
「そうかもしれない。じゃあ最後だよ」

「連隊本部だ!」
「ヒトラーだが、私に電話がなかったかね」
423世界@名無史さん:03/04/08 01:16
>>422
いや、それだとオチが成立しないのでは。
424世界@名無史さん:03/04/08 01:19
>>422
それだと相手はガクガクブルブルするだけで「激怒」はしないと思うが。
ヒトラーに電話させる意味もないし。
425世界@名無史さん:03/04/08 01:20
モンティパイソン風ではある
426世界@名無史さん:03/04/08 02:12
>>424
連隊の電話番は、相手が本物のヒトラーだなんて
思わないんじゃないかな。いたずらだと思って怒るだろう。
427世界@名無史さん:03/04/08 03:00
どっちにしろヒトラーに置き換える必要はないわな
428世界@名無史さん:03/04/08 03:02
>422はがんばって世界史と関連付けてみようとしてるんだからさー、
もまいらも貶すばかりじゃなくてちっとは評価してやれよー。
429世界@名無史さん:03/04/08 03:17
うまいから逆にツッコミも入れちゃうわけよ。
どうでもいいのはスルーしちゃうし。
430世界@名無史さん:03/04/08 05:03
422を改作
ヒトラーの山荘でエヴァ・ブラウンが言った。

「私、あなたほど激しく怒る人は見たことないわ」
「そうかね。では、私より激しい怒りを見せてあげよう」

そういうとヒトラーは、電話を適当にダイヤルした。

「はい連隊本部」
「もしもし、ヒトラーはいるかね」
「総統閣下はここにおられない。君は誰だ?」

「いいかね」ヒトラーがエヴァに語りかけた。
「今の将校はさっきの電話が気に入らなかった。
くだらないことで自分の仕事を邪魔されたくないんだ。さて次だ」

「…はい連隊本部」
「やあ、ヒトラーはいるかい」
「おい貴様。ふざけているのか。いったい誰だ!」

ガチャン。

「あなたの怒りはもっと激しいわ」
「そうかもしれない。じゃあ最後だよ」

「連隊本部だ!」
「ヒトラーだが、私に電話がなかったかね」
「いい加減にしろ!俺の貴重な時間を奪うんじゃ無い!!あんなチビの間抜け野郎のことで…」

ヒトラーの顔色を見ていたエヴァ・ブラウン。
「やっぱりあなたより激しく怒る人はいないみたいね」
431世界@名無史さん:03/04/08 05:10
>>430
(・∀・)イイ!

でも390・422が無けりゃ面白さ半減だな。
432世界@名無史さん:03/04/08 06:51
でも、リダイヤル機能もディスプレイも無い電話で、
適当にかけた番号を覚えているだろうか?
433世界@名無史さん:03/04/08 07:33
ジョークてのは暗黙の了解部分もあって笑いにするんだからそこまでつっこんだら駄目だって(w
でも、続けざまのタイミングで声質などが似た電話が来たら同じだと思いこんでも不思議ではないだろう。
434世界@名無史さん:03/04/08 07:33
>>422>>430
連隊本部に電話をかけてヒトラーいるか聞いても間違い電話とは思わないと思うが。
しつこくヒトラーに電話してることでなにか重要で内密な用件があると思うかもしれないし。
どうせならフランスに電話かけたほうがよかったのでは?
435世界@名無史さん:03/04/08 08:36
「神々の中で、一番たくさん人間を溺れさせたのは誰だかわかるかい?」
「そりゃあ、ネプチューンだろ」
「ちがうな。溺れさせた数では、バッカスの方がはるかに多い」
436世界@名無史さん:03/04/08 08:49
みんなでジョークをよりよくするために話すのも意外と楽しいね
437432:03/04/08 09:05
んでは430を改作

ヒトラーの山荘でエヴァ・ブラウンが言った。

「私、あなたほど激しく怒る人は見たことないわ」
「そうかね。では、私より激しい怒りを見せてあげよう」

そういうとヒトラーは、電話を適当にダイヤルした。

「はい連隊本部」
「もしもし、ヒトラーはいるかね」
「総統閣下はここにおられない。君は誰だ?」

「いいかね」ヒトラーがエヴァに語りかけた。
「今の将校はさっきの電話が気に入らなかった。
くだらないことで自分の仕事を邪魔されたくないんだ。さて次だ」

ヒトラー「・・・・・」
エヴァ 「どうしたの?」
ヒトラー「・・・さっきの番号は覚えているかね?」
438世界@名無史さん:03/04/08 09:07
ボブが孫が話していた。
ボブ「わしの若い頃は、サーフィンをよくやったものだ。お前もサーフィン
   はするのかね?」
孫 「僕、ネットサーフィンならよくやってるよ。いま世界中ではやってる。
   おじいちゃんもやってみたら?」
ボブ「ネットサーフイン?わしも年だから、それで溺れる心配はないかな?」
孫はちょっと考えてから答えた。
孫 「うん、溺れる人けっこういるよ」
439世界@名無史さん:03/04/08 12:39
つか、せめて世界史に少しは結びつける努力してくれ
440世界@名無史さん:03/04/08 12:56
>>437
記憶力のない人物でやると笑えるかもしれない
441438:03/04/08 15:43
>>439
世界史ジョークに改修するつもりだったが、アイデアが浮かばんかった
この次は世界史ネタでやるから勘弁な
442世界@名無史さん:03/04/08 19:40
ヒトラーは超人並みの記憶力の持ち主ということで有名だった。
文書でもなんでも写真みたいに頭の中に焼きついてしまう、
と語ってたとか。

だから、会議で閣僚や将軍たちがあやふやな記憶を元に
なあなあでコトを進めようとしても、
ヒトラーはビシっと具体的な数字や文言を言ってのけ、
実際に現場の担当者に確認してみると本当にその通りだったりするから
誰も逆らえなかったんだそうだ。

記憶力は独裁者の条件の一つである、というのもどっかで聞いた。
443ニケーイ夕刊:03/04/08 21:43
ローマのバーで飲んでいると、イタリア人らしい老人に声をかけられた。

「イタリア人の三つの願いを知っているか?」
「第一の願いは、シチリア島を海に沈めて欲しい。シチリア島が沈めば、
シチリア島にいるマフィアが溺れ死ぬからだ。」
「第ニの願いは、沈んだシチリア島を浮上させて欲しい。そうすれば、
世界中にいるマフィアが、シチリア島に戻ってくる。」
「そこで第三の願いだ。もう一度シチリア島を沈めて欲しい。」

「所で、おじいさんの故郷は?」
「シチリアだ。」
444世界@名無史さん:03/04/08 21:43
>>432
亀レスですまんが、何度もかけることを前提にしたいたずら電話なら自分にとって覚えやすい番号にかけるんじゃないか?
たとえば自分の生年月日を押してみるとか。
445世界@名無史さん:03/04/08 21:44
シチリア島に戻ってくる。

シチリア島に仲間の葬式のために戻ってくる。
446世界@名無史さん:03/04/08 21:57
アメリカ人と日本人と韓国人が旅行中道に迷ってしまい帰れなくなってしまった。
このままではのたれ死んでしまう!そう思ったとき足元に壷が落ちているのに気がついた。
壷を開けるとなかから魔人が現れ出してくれたお礼に1人ずつなんでも願いをかなえてあげましょうと言った。
まずアメリカ人が願った。
「きっと家族が心配しているでしょう。私を家族のもとへ送り返してください」
そして願いはかない、アメリカ人はこの場からいなくなった。
次に日本人が願った。
「このままでは仕事が遅れてしまいます。今すぐ会社に送ってください」
そして願いはかない、日本人はこの場からいなくなった。
最後に韓国人が怒りで顔を真っ赤にしながら願った。
「ウリを置いて2人だけで帰るとはなんて奴らだ!謝罪と賠償を要求してやるニダ。やい魔人、今すぐ2人を連れ戻すニダ!!」
447世界@名無史さん:03/04/08 22:15
インディアンのある部族の中の、最強の勇者である男が、
ある日、日頃から悩み続けてきたある疑問を解消しようと、父親のところへ行き、
部族のみんなの名前は、どのようにして決められたのか、と尋ねた。
しかし父親は、「産まれた子の名前を決めるのは、酋長の役目なんだ」としか答えてくれなかった。

そこで、今度は酋長のテントに行った。
中に入ることを許され、勇者は酋長を前に同じ質問をした。
酋長は答えてくれた。

「赤ん坊が産まれそうになると、わしは自分のテントに入る。
 そして、赤ん坊が産まれると、テントから出る。
 その時、最初に見えたものをその子の名前に決めるんじゃ。
 『サンライズ』とか、『イエロー ムーン』とかな。
 でも一体どうしてそんなことを聞くんだ、ツー ドッグ ファック?」
448世界@名無史さん:03/04/08 22:25
「ポーランドではコーラの瓶の底になんとかいてあるか」
「open other end(反対側から開けよ)」
449世界@名無史さん:03/04/08 22:25
「セックスするのに何人のポーランド人が必要か」
「答えは3人。二人がその行為におよび、残りの一人が「HOW TO SEX」を読み上げるため」
450世界@名無史さん:03/04/08 22:25
「人を誘拐するのに何人のポーランド人が必要か」
「答えは6人。一人が誘拐を実行し、残りの5人で身代金要求の手紙を書くため」
451世界@名無史さん:03/04/08 22:26
「ポーリッシュジョークはどうしてあんなに短いか」
「イタリア人でも分かるように」
452「読むクスリ」の話:03/04/08 22:32
欧米人が、向こうから歩いてくる東洋人が何国人か知りたい時は、目をジッと見つめる

ニコッと微笑み返したら中国人
キッと見つめ返したら韓国人
スッと目をそらしたら日本人
453世界@名無史さん:03/04/08 23:04
>>446
いいな。
454世界@名無史さん:03/04/08 23:49
>>390他の改作

第一次大戦直後のバイエルンであるユダヤの青年がラビのところにやって来て、こう尋ねた。
「ラビよ、怒りと激怒ってどう違うのでしょうか?」
ラビが答えた。
「それはまあ、程度の問題だな。やって見せよう。」
そういうとラビは、電話を適当にダイヤルした。

「もしもし、ヒトラーだが」
「もしもし、アブラハムいるかな?」
男が答えた。
「ここにはアブラハムなんていないよ。かける前に番号を調べないのか?」

「分かるかい」ラビが青年に言った。
「あの男の人は今の電話が気に入らない。
たぶん何かしていてうんと忙しいのに、ぼくたちが邪魔したんだ。
さて、見ていてごらん----」
ラビはまた同じ番号にかけた。

「もしもし、アブラハムいるかな?」
「おい、よく聞けよ!」
腹立たしげな声が答えた。
「おまえがたった今この番号にかけてきたときに、ここにはアブラハムなんていないと言ったろう! よくもまたかけてこられたもんだ!」
受話器ががしゃんと置かれた。

ラビは青年に向かって言った。
「いいか、あれが怒りだ。こんどは激怒がどういうものか見せよう。」
そうして、また同じ番号にかけた。
荒々しい声が「もしもし」と、吠え立てるように答えた。
「もしもし」ラビは静かに言った。
「もしもし、アブラハムだけれど、ぼくに電話があったかな?」
455世界@名無史さん:03/04/08 23:56
>>446
「ウリ」とか「ニダ」とか使われるとそれだけで萎えるからやめてくだされ・・・
456世界@名無史さん:03/04/09 00:25
EDなら早めに専門医のところへ逝ったほうが(・∀・)イイ!よ
457世界@名無史さん:03/04/09 00:58
あるアメリカ人スパイがソ連にもぐりこんだ
かれはハーバード大卒でロシア語もロシア人より完璧であった
彼はソ連の小さな村で住民と話した
別れ際住民は言った
「ところでアメリカの天気はどうだい?」
スパイはびっくりしてききかえした
「なぜ俺がアメリカのスパイだと分かったんだ?」
「簡単さ。ソ連には黒人はいないからな」
458世界@名無史さん:03/04/09 04:37
アメリカの軍艦がスウェーデンの港に入港した。
上陸を許された水兵たちのうち信心深い数人が、教会に行くことにした。
しかし、誰もスウェーデン語ができない。もし牧師が何かを指示したと
しても、何を言っているのかわからないのだ。
「大丈夫。そういう時は、誰かのマネをすればいいのさ。前に座ってる
あの男なんか実直そうだ。あの男のマネをすることにしよう」
水兵たちは、その男の一挙手一投足をマネすることにした。
彼らは知らなかったが、実はその男は、この日洗礼を受ける赤ん坊の
父親だった。
牧師は言った。
「それでは洗礼を行います。赤ん坊の父親は起立してください」
459世界@名無史さん:03/04/09 07:53
神様が現れて、三人の男に願いを叶えてやるといった。

アイゼンハワーは「ソ連を消してほしい」と言った。ソ連は消滅した。
フルシチョフは「アメリカを消してほしい」と言った。アメリカは消滅した。

神様は毛沢東に言った。「願いは何だ?」
毛沢東は言った。「お茶を一杯くれ」


・・・誰かこの面白さがわかる人いますか?
わたしはわかりません。
460世界@名無史さん:03/04/09 07:58
>>454
それがヒトラーのユダヤ人嫌いの原因だったのか……
(((((((;゚д゚)))))))ガクガクブルブル
461世界@名無史さん:03/04/09 07:58
>>459
マジ?
462世界@名無史さん:03/04/09 08:17
>>459
毛沢東がやってほしかったことはアイゼンハワーとフルシチョフが
お願いしてくれたから、毛沢東は「あー良かった良かった」と
お茶をお願いしたんだと思われ。
……まあ毛沢東ってどちらかというと国内の敵を殺すのに必死だった気がするけど。
463世界@名無史さん:03/04/09 08:20
>>459
つまり、毛沢東は、願う前に彼の願い(米ソ両方の消滅)が
かなったの。
464世界@名無史さん:03/04/09 08:24
知り合いのロシア人が教えてくれたアネクドート。

旧ソ連時代のある医大での話。
卒業間近の講義で、共産党員の教授が二体の骨格標本を示し、「この二つの骨格は何と何の骨格か」と学生に問うた。
正解は男性と女性の骨格だったのだが、学生はみんな答えられなかった。
教授は怒って、「私の授業をまじめに聞いていたなら、答えられるはずだ」と言った。
すると学生は口をそろえて、「わかりました。マルクスとエンゲルスの骨格ですね」
465459:03/04/09 08:25
なるほど。
466あぼーん:03/04/09 08:35
467かおりん祭り:03/04/09 08:35
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
468世界@名無史さん:03/04/09 14:12
政権をとったばかりのスターリンが演説した。
演説が終わってから、スターリンが、周囲の者に
自分の演説がよかったかどうか尋ねる。
「ああ、実によかったな」
トロツキーが答えた。
「ほう、どこが一番よかった?」
「壇上から立ち去る時が」
469世界@名無史さん:03/04/09 16:17
再びロシアのアネクドート?(実話)

追放直前のトロツキーが共産党の査問委員会に呼び出された。
査問委員がごった返すロビーのなかで、トロツキーは外套を手にもってどこか掛けるところは無いかと探していた。
ある査問委員の秘書がトロツキーに声をかけた。
「同志トロツキー、私が探しましょうか?」
トロツキーは言った。
「いや、結構だ。ところで私は二つのものを探しているんだ。
 どこか外套を掛けるところと・・・立派な共産主義者をね。
 どうやら、二つともここにはないようだ。」
470世界@名無史さん:03/04/09 19:35
>458

ワラタ
471世界@名無史さん:03/04/09 20:32
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
472世界@名無史さん:03/04/09 21:43
>>390の次のお題は>>471となりますた
473世界@名無史さん:03/04/09 22:15
>>459
神様「本当にそれだけでよいのかね?」
毛沢東「ええ、先の2人の願いを聞いてくださるのなら」

最後にこの文がないとわかりにくいと思うが。
474世界@名無史さん:03/04/09 22:33
>>472
解説キボンヌ。いやまぢで
475世界@名無史さん:03/04/09 22:37
>>473
本文読めばわかるが、すでに願いはかなってるよ。
476世界@名無史さん:03/04/09 22:37
>>473
別に先に叶える必要はないと思うが。
それに、少し考える間を与えるくらいの方が面白みも増すというもの。
1から10まで説明されては興ざめだよ。
477世界@名無史さん:03/04/10 02:32
>>474
今度は>>471を世界史ジョークに改造しろってことだろ。
478世界@名無史さん:03/04/10 02:49
>>477
おいしい話だと思って、実はあんまり旨みの少ない
植民地経営をネタにしますか?
でも、オチがまた韓国ネタになってしまう罠。
479コロンブス:03/04/10 02:53
>>471
最近大西洋でよく遊んでるよ!
国王から資金を始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
アフリカ航路もあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめは西インド諸島!!鉄砲で威嚇するだけでだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪

ジョークじゃないね。鬱
480世界@名無史さん:03/04/10 08:01
>>476
「先の」っていうのは先に願いを言ったっていう意味じゃないのか?
481世界@名無史さん:03/04/10 21:03
どっちにしろ聞かれた時には既に願いはかなっていると思うが。
482世界@名無史さん:03/04/10 21:32
男が二人話していた。

「妻の運転ときたら、まるで雷なんだ!」

「飛ばすのか?」

「いや。いつも木にぶつかるんだ!」
483世界@名無史さん:03/04/10 21:36
1831──事業に失敗

1832──選挙に落選

1834──またもや事業に失敗

1835──恋人死亡

1836──神経衰弱

1838──またもや選挙に落選

1843──下院議員選挙落選

1846──下院議員選挙落選

1848──下院議員選挙落選

1855──上院議員選挙落選

1856──副大統領に立候補、落選

1858──上院議員選挙落選

1860──合衆国大統領当選


アブラハム・リンカーン
484世界@名無史さん:03/04/10 21:43
中世。 ユダヤ人の星占いが王の愛妾が間もなく死ぬだろうと予言した。 すると、本当に、その女性はほどなく死んでしまった。 王は、占い師の予言が死をもたらしたものと信じ込んで、激怒した。
王は星占いを呼ぶと、こう命じた。 「予言者、おまえの死ぬのはいつか言ってみよ!」

星占いは、自分がなんと答えようと、王はすぐに殺すつもりなのだ、と気がついた。そこで預言者は答えた。
「わたしの死ぬ日がいつであるのかは分かりません。でも、王様が亡くなるのは、その三日後です。」
485世界@名無史さん:03/04/10 21:45
パリ島に日が昇り、訓練担当教官は新兵の一人が姿を消しているのに気がついた。 すぐさま捜索隊が派遣された。

数時間後、新兵は近くの茂みに隠れていたところを発見された。 彼は基地に送り返され、直ちに教官の執務室に連れてこられた。

教官は若い新兵に訊ねた。 「どうして、脱走した?」

新兵は答えた。 初日に、櫛をもらいましたが、そのあとすぐに髪を切られました。 二日目に、歯ブラシをもらいましたが、そのあとで、歯科医のところに送られ、そこで歯を抜かれました。
そして、三日目、パンツをもらいました……ぼくは、その後で何が行なわれるか分かるまで待つつもりはありませんでした。」
486世界@名無史さん:03/04/10 23:08
2003年のイラク戦争
まさに陥落せんとするバグダッドで負傷したイラク側兵士が病院でインタビューを受けた。
ムラド「(米軍の戦車や装甲車が進攻するのを見て)飛行機じゃなくてアメリカの人間を見るのは初めてだ。」
イタビ「廃屋の陰で待ち伏せしてたら、米軍が来たから撃ってやった。やつらはすぐ撤退して、爆撃機が飛んできたんだ。
    アメリカ人は人間らしく戦わない。爆弾を落とすだけさ。」


4月9日ロサンゼルス・タイムズ紙特約から
後世ジョークになりそうな実話。
487世界@名無史さん:03/04/10 23:36
>>486
そりゃイラク兵でなくても戦意喪失する罠。
488世界@名無史さん:03/04/11 00:30
>>485
なんで櫛をもらったあと髪きられたの?
489世界@名無史さん:03/04/11 00:56
>>488
新兵なら髪は剃られるだろ。
なんで、櫛を渡すのかしらんがw
490世界@名無史さん:03/04/11 01:02
兵役についたらまず短髪にされる。
491世界@名無史さん:03/04/11 01:42
中東方面の米兵は、一時期?長髪を許されていた。

坊主頭の白人なんて米兵以外存在しないから、テロの標的になってしまう為、それの予防措置。
492世界@名無史さん:03/04/11 14:20
嫌韓厨「私には嫌いなものが2つある。1つは人種差別、もう一つは韓国・朝鮮人だ」
493世界@名無史さん:03/04/11 15:53
「私は朝鮮が大好きです。ですから朝鮮が二つもあるということは私にとってとても喜ばしいことなんです。」
「私は中国が大好きです。ですから中国が二つもあるということは私にとってとても喜ばしいことなんです。」

日本人ならこんな感じか。(Special Thanks:チャーチル)
最近、朝鮮が二つもあることがナニな感じですが、軍事的には韓国があるのは割と僥倖だったりする。
494世界@名無史さん:03/04/11 16:07
>>493 元ネタは東西ドイツだったな。
495世界@名無史さん:03/04/11 20:46
>>492
日本人も朝鮮人も黄色人種なんだから人種差別はしてないと思うが。
というか韓国って人種差別が結構激しいからこの文章では人種差別している韓国・朝鮮人が嫌いととることもできる。
496世界@名無史さん:03/04/11 21:05
>>492
そうだね、朝鮮人の人種差別は世界でも有数の酷さだものね。


ギャグのつもりなら、
     「私は民族差別と朝鮮人が大嫌いだ」
これで十分。余計なことを書く方が面白くない。
497世界@名無史さん:03/04/11 21:12
>>487
イタビはひざから下が無いそうな。
イタビ「廃屋の陰で待ち伏せしてたら、米軍が来たから撃ってやった。やつらはすぐ撤退して、爆撃機が飛んできたんだ。
    アメリカ人は人間らしく戦わない。爆弾を落とすだけさ。」
涙を流しながら話した。

聖戦に燃えた代償は余りにも大きいねぇ!
想像力が無いのかなぁ?
498世界@名無史さん:03/04/11 21:13
>>495
韓国も最近ではそんなに人種差別(ってか黒人差別)はひどくないらしいぞ
もっとも漏れが知ってるのは都市部限定だが
7〜8年くらい前までは障害者や黒人とかの差別もかなりひどかったが、最近では大分マシになってきたらしい

障害者については儒教の影響かかなり差別がひどかったからな
かつては車椅子に乗ってたらタクシー乗車拒否とか通行人が罵声を浴びせたりとかが当たり前だったのだが、これも改善されてきてるらしい
もっとも障害者差別が減ってきたとはいえバリアフリーについてはまだまだ未発達なので障害のある人が韓国に行くときはかなり大変な思いをするかも
499世界@名無史さん:03/04/11 21:14
あ、イタビはサウジアラビアからの義勇兵。
自らの意思で参戦したんだね。
500世界@名無史さん:03/04/11 21:23
>>498

ワールドカップは共催のくせに、パラリンピックは日本におしつけたよね・・・
501世界@名無史さん:03/04/11 21:26
韓国での実話

片足にギプスつけて松葉杖もってる人が電車で座ってました。
その人に向かってお爺さんが怒鳴りました。

貴様なぜわしに席を譲らない!(韓国語だったんで正確にはわかんないけどこんな感じ)
〜*#$&&$(私の乏しい韓国語知識では訳不能。口調から罵詈雑言と推測)

韓国では目上の人に席を譲るのは当然という考えらしいです。
それ自体は評価できますが席譲ってもらうのを当然と思うのはどうかと思ったり。
スレと全然関係ない話題ですね。逝ってきます。
502世界@名無史さん:03/04/11 21:29
>>500
個人的には日本のメディアもパラリンピックをもっと放映してほしかったけどね。
オリンピックに匹敵するくらいでもいいと思う。
正直あっちのほうが感動したし。
503世界@名無史さん:03/04/11 21:34
>>498
ソウルにも普通に障害者お断りの食堂ありますが?
あと黒人ってだけで注文も聞きにこないレストランとか。
黒人だとタクシー素通りするのも珍しくありませんが?
これで人種差別ひどくないんですか?
504世界@名無史さん:03/04/11 21:38
ジョークスレ…ここはジョークスレ………
505世界@名無史さん:03/04/11 21:41
そういやなんでポルトガルジョークって無いのかな?
世界に与えた影響はかなり大きいしありそうなもんなんだが。
506世界@名無史さん:03/04/11 21:45
とりあえず軌道修正しよう

先生: ジョージ、地図の所へ行って、北米を見つけてちょうだい。
ジョージ: ここです!
先生: はい、そうです。 さて、皆さん、アメリカを発見したのは誰ですか?
全員: ジョージ!
507世界@名無史さん:03/04/11 21:48
韓国人が二人、歩きながら交渉していた。 一人が言った。 「なあ、お互い正直になろうや。」

相手が答えた。「いいよ、そっちが先にどうぞ。」

話はそこで打ち切りになった。
508世界@名無史さん:03/04/11 21:49
「姑が通りで狂犬に噛まれてね。」

「それは、大変だったね。」
「ああ。 犬が痙攣しながら徐々に死んでいくのを見るのは、辛かったよ。」
509世界@名無史さん:03/04/11 21:52
先生が生徒に、「アメリカの首都はどこですか?」と、質問した。 答は「ワシントンD.C.」である。
「D.C.」とは何の事かと聞かれて、生徒が言った。 「ドット・コム!」
510世界@名無史さん:03/04/11 21:54
>>508
世界史とは何の関係も無いが大いにワラタ
511世界@名無史さん:03/04/11 22:07
結婚式でのこと、男の子が母親に尋ねた。 「ねえママ、どうして花嫁さんのドレスは白いの?」
「なぜってね、白は平和と幸福の色で、今日は花嫁さんにはいちばん幸せな日だからよ。」
男の子はしばらく考え込んでからまた言った。 「じゃあママ、どうして花婿は黒い服を着ているの?」
512世界@名無史さん:03/04/11 22:17
ナチスの捕虜収容所に捕えられているフランス軍兵士が次のような手紙を家族に送った。

みんなへ

ここはきれいな収容所だよ。ここで管理しているナチスの士官はみな立派な紳士だ。おいしい食べ物をたっぷり食べられるよ。それに、毎晩、すばらいい娯楽を用意してくれるんだ。これ以上は望めないね。

あなたの息子

フランシス

追伸: ピエール叔父さんは昨夜、文句を言って射殺されました。
513世界@名無史さん:03/04/11 22:22
祖母は60歳の時、一日五キロ歩くことを始めた。 現在97歳だが、祖母がいったいどこにいるものやら、さっぱり分からない。
514世界@名無史さん:03/04/11 22:30
モータープールの電話が鳴って、権威ありそうな声が、何台の車が利用できる状態にあるかと尋ねた。 パディは「トラックが12台、小型トラック10台、指揮官用三台、それに、あのデブの大佐が乗りまわしてるベントリーがあります。」
一瞬、電話の向こうに沈黙が下りた。
「誰に向って話しているかわかっているか?」
「いいえ」と、パディ。
「おまえが不埒にもデブ呼ばわりした大佐だ。」
「ええと、ぼくが誰か、分かりますか?」
「知らん!」大佐が怒鳴った。
「ああ、よかった」そう言うと、パディはガチャンと電話を切った。
515世界@名無史さん:03/04/11 22:55
>>514
最後の3行とよくにたCMがTVでやってたなぁ(最近)
そんときは試験監督官と学生だったけど。
>>513
ガクガクブルブル
516 :03/04/11 23:04
>>513
世界史とは無関係だから×
517世界@名無史さん:03/04/11 23:19
>>492-503
なんか韓国が酷評されてるな。
でも韓国にもいいところはいっぱいあるんだよ。
たとえば隣の国の人間が他国で悪いことしたときに私は韓国人ですなんて言わないし、
すでに謝罪も賠償も終わってるにも関わらず謝罪と賠償要求されることもないし、
自国の文化を隣の国が発祥だなんて捏造されなくてすむし、
それにほら韓国には隣に韓国が無いんだよ。
なんてすばらしい国なんだろう!
518山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/11 23:21
>517
韓国の隣には北朝鮮がありますが・・・。
519世界@名無史さん:03/04/11 23:25
>>515
ガクガクブルブルは512では?

>>516
世界史ジョークしか認めないのなら自分でネタ書くか、すでに出ているネタを世界史ジョークへと進化させればいい。
ジョークに文句言う人間ほどネタ書かないってのは前スレから言われてるが。
520世界@名無史さん:03/04/11 23:27
>>518
でも隣に韓国があるよりは・・・
・・・難しいところだな。
521世界@名無史さん:03/04/11 23:32
旧石器遺跡捏造のニュースを見て韓国の大統領が嘲るように笑いながら言った。

「まったく馬鹿な国だ。自分たちの都合の悪いニュースを報道するなんてな。我が韓国を見習えばいいものを」
522515:03/04/11 23:42
>>519
漏れは福祉関係に勤めているのでこういった事にはガクブルなのでつ。
523世界@名無史さん:03/04/11 23:58
>>520
僕の住んでる国は北朝鮮と韓国が二つとも隣にあります・・・
524世界@名無史さん:03/04/12 00:10
世界を見ると近所にある国としては、韓国は平均以上なんだけどな
イカレタ独裁者がいて国内の問題を解決するために戦争をするでもなく、
宗教的にヤバイ国でもなく、人口増加で、経済がやばいわけでもなく
そりゃー欧米の国に比べれば落ちるけど、それ以外の国では、ご近所としてはトップクラスだよ
525世界@名無史さん:03/04/12 00:32
ああ、嫌がらせさえしなければね。
526世界@名無史さん:03/04/12 00:53
もとのジョークは世界史ネタでなかったので、無理矢理歴史ものに
するため、以下のジョークの人名にお好きな歴史上の人物を入れて
ください。

○○(歴史上の人物)の友人が事故で死にそうになったが、奇跡的に
助かり、昏睡状態から目覚めた。
まだ頭がぼんやりしているその人物が尋ねた。
「ここは……天国か?」
○○が答えた。
「しっかりしろ。天国なわけないだろ。私がいるんだから」
527地上:03/04/12 00:59
ある男が生死をさまよい、奇跡的に助かった。
まだ頭がぼんやりしている男が、そばに立っている人物に尋ねた。
「ここは天国か?」「もちろんそうだ」
と、金日成が答えた。
528世界@名無史さん:03/04/12 01:10
時はフランス革命、民衆はパンを求め宮殿に押し寄せていた
ある貴族婦人が言った「パンが無ければケーキを食べればいいのに」
これに民衆は激高しその婦人は哀れギロチン台の露と消えた

数百年後、ロシアでは深刻な経済危機が起こった。
民衆は食料の安定供給を求めデモを起こしていた。
ある政治家がこれを見て言った「パンが無ければウォッカを飲めばいいのに」
民衆は納得して帰っていった
529世界@名無史さん:03/04/12 01:18
>527
うまい
530世界@名無史さん:03/04/12 01:32
>>528
久々に爆笑した
531世界@名無史さん:03/04/12 07:33
>>524
上を見ればきりがないから韓国で我慢しとけってことですね。
下を見ればあとがなさそうな気もしますが。
532世界@名無史さん:03/04/12 07:37
「35を過ぎて子供をつくっていいでしょうか?」
「いいえ。子供は35人で十分です。」
533世界@名無史さん:03/04/12 07:42
これだけ離れていれば、敵は象にだって当てられやしないさ。
--- 南北戦争で狙撃されて死んだセジウィック将軍の最後の言葉
534世界@名無史さん:03/04/12 09:24
>>524
隣国同士に何らかの確執があるなんてごく普通の事。韓国とは十分に仲がよい。

インド人曰く。
「日本と韓国が仲が悪いなんてそんなの嘘だ。
 インドにパキスタン人街があったらすぐに灰になる」
535世界@名無史さん:03/04/12 10:22
>韓国とは十分に仲がよい。

韓国人:日本が嫌い。そのため日本を貶めようと日々捏造を繰り返す
普通の日本人:韓国に特に興味なし
2ちゃんねらー:韓国をよく知っているため韓国が嫌い

こういう状況で仲がいいっていうんだから国際社会って複雑だよな。
まあ、日韓に限らず大抵の国は複雑だろうが。
536世界@名無史さん:03/04/12 12:00
>>524
要約すると韓国嫌いの人達は先進国と同じような感覚で韓国を見てるから腹が立つのだと言いたいのか?
後進国の中ではトップクラスだぞって言ってるんだよね。
537世界@名無史さん:03/04/12 12:38
「なぜ手術室から逃げたのか、お話しいただけますか?」病院の理事が患者に尋ねた。
「なぜって、看護婦が『大丈夫、盲腸の手術はとても簡単なのよ』って言い聞かせたんです。
「それで……」
「それで?」男が声を上げた。「彼女はね、先生に向かって言ってたんですよ!!!!!」
538524:03/04/12 13:46
>>536
そう言うこと、20年前まで軍事独裁政権だった国と、
民主主義の発祥の地域であり昔から先進国と呼ばれていた国を比べてうらやむのは間違い
あれでも昔に比べればかなりまともになっている
反抗期の子供を見るような生暖かい目で見守るのがいい
539世界@名無史さん:03/04/12 14:04
世界史関係なくていいから・・・
ジョークを・・・もっとジョークをくれ・・・
540世界@名無史さん:03/04/12 14:09
1959年、コートジボアールの上院議員ビアカ・ボダは、ある国内調査を命じられた。国民の食糧事情を調べて報告せよとのことであった。この任務遂行中、彼は食人族に食べられてしまった。

ジョークではないがジョークみたいなほんとの話
541世界@名無史さん:03/04/12 14:21
経済学者は過去五回の不況のうち、九回を予測している。
542世界@名無史さん:03/04/12 15:31
ある大学の学長とその秘書が、各学科からの予算請求を見ながら会話していた。
「まったく、物理学科の連中は、こんなに高価な実験機材がないと研究が
できんのか」
「その点、数学課はいいですな。請求している予算は、紙と鉛筆と消しゴム
の費用だけです」
「お、こっちはもっといいぞ。神学課は消しゴム代さえ請求しとらん」
543世界@名無史さん:03/04/12 17:34
翻訳の歴史書についての疑問点。

イギリス系の歴史書。
『ジョン王は、聖職者叙任権を巡って破門された』
フランス系の歴史書。
『ジョン王は、尼修道院を娼館として利用したために破門された』
>543
逆じゃないのか(w
545アメリカンジョーク:03/04/12 21:28
What did the Korean immigrant say when he arrived at the United States?
Me gook (“America” in Korean).

韓国からの移民がアメリカに着いた時何と言うか?
「ミー、グック」(美国)
546ITジョーク:03/04/12 21:34
コンピューターエンジニアたちが昼飯にどの店に行くか相談した。
「コリアンバーベキューはどうだい?」看板を見て一人が提案した。
「コリアンのスパム(屑肉)にはもううんざりだよ」一人が答えた。
彼らは日本食レストランに行った。
547世界@名無史さん:03/04/12 21:38
>>543
>ジョン王は、尼修道院を娼館として利用した
マジですか!?知らなかった・・・
548よろずこ:03/04/12 22:21
>>547
世界史系ジョークだ
549世界@名無史さん:03/04/12 23:07
>>545
馬鹿な漏れに解説プリーズ
550YP:03/04/12 23:07
トルコにて、
「ガクガクブルル… 今日は寒いでつね」
「ロシアからの風が吹く為でつ」

とかなんとか「近くて遠い国トルコ」に書いてあった。
まあ、ガイシュツでしょうが。
551世界@名無史さん:03/04/13 00:20
>>548

gookは日本語で言えば「チョン」にあたる差別語。
me gookは英語では「わたし、チョン」みたいな感じ。
そして「米国」を韓国式に表記した「美国」の韓国語読みがミーグック。
結構有名なネタ。
552世界@名無史さん:03/04/13 01:12
>>216
女子よりも男児が生まれることが望まれていた時代だから、
それは無いと思う。
553世界@名無史さん:03/04/13 08:35
>>552
おいおい。
554世界@名無史さん:03/04/13 08:42
どうしてこう嫌韓厨コヴァのジョーク(藁)は面白く無いんだろうな。
もうやめろやめろ
555世界@名無史さん:03/04/13 08:45
546はわかる人とわからん人がいると思う
556世界@名無史さん:03/04/13 09:35
>>542
あらたな研究により過去の事が修正される事がないという神学を体質を
皮肉ったジョーク?
557世界@名無史さん:03/04/13 09:36
>>507以外は韓国の実情(?)が知れてよさげな感じだと思うけど。これからのジョークのネタ元にもなりそうだし。
>>546とか切実で好き。オチは微妙だけど。
558世界@名無史さん:03/04/13 09:38
>>554
たぶん546のジョークが理解できなかったんだろうな。

>>556
そう
559世界@名無史さん:03/04/13 09:43
ある男が言った。「ぼくは結婚するまで、本当の幸せとは何なのか知らなかった。分かったときには、もう手後れだった。」
560世界@名無史さん:03/04/13 09:44
日本人は韓国人の言った言葉をすぐに忘れるが、韓国人は日本人の言わなかった言葉をすべて覚えている。
そして謝罪と賠償を要求するのだ。
561世界@名無史さん:03/04/13 10:17
イギリス近代演劇の確立者バーナード・ショウ
英国政府は、彼の功績を評価し国葬にしようとしたが書斎から発見された遺書に「自分の骨は妻の骨と一緒に粉にして、かき混ぜて庭一面に吹き飛ばしてくれ。」と書かれていたので、国葬の話も吹き飛ばされてしまったという。

実話ネタは面白くないかな?
562世界@名無史さん:03/04/13 10:24
韓国で銀行に強盗が立てこもった。
人質を抱えているので強行突入もできない。
そこで警官が説得を試みた
「いいかげんにしろ。天国にいる君のお母さんが嘆き悲しむことになるぞ」
「馬鹿やろう、おれのお袋はまだ生きてるぞ」
警官はしばらく考えた後
「いいかげんにしろ。君のお母さんが天国で嘆き悲しむことになるぞ」
563世界@名無史さん:03/04/13 10:41
>>562
その話が韓国である事に、どういう意味があるのか解説きぼんぬ

>>559
まあ、同じく世界史じゃないけど
医者「奥さん、ご主人をアル中から救えるあなただけです。ぜひ、力に
  なって下さい」
妻 「はい、私もそう思うのですが、主人は私の顔をみると
   飲まずにはいられない、飲まずにはいられない、と言うん
   です」
564世界@名無史さん:03/04/13 11:31
>>561
面白くないってより、笑いどころがよくわからんです……
ショウの遺書で、どうして国葬が吹き飛んだのか。実は奥さんはまだ生きていたとか?
565世界@名無史さん:03/04/13 11:47
>>563
儒教の国だから親を心配するのは当然って考えだからじゃないかな。
あとは犯罪者を身内から出したら村八分にされる国柄だからとか(これは農耕民族なら当たり前だけど)
日本だと親?知ったことか、アメリカだとそのあばずれのせいで俺はこうなっちまったんだよとか。
俺の勝手なイメージだが。
566世界@名無史さん:03/04/13 11:51
>>560
最初なにが面白いのかさっぱりわからなかったがよく読むと韓国人は日本人の“言わなかった言葉”をすべて覚えているんだな。
深いな。
567世界@名無史さん:03/04/13 12:11
家に幸運のお守りを売りに来た人が言った。
「幸運のお守りとしてウサギの足はどうです?」
そこで私は答えた。
「ひとつ聞きたいんだがその足の本来の持ち主であるはずのウサギはどうなったんだい?」
568世界@名無史さん:03/04/13 14:18
>>565
儒教の国なら親の言う事は絶対。
どんな理不尽な話でも従わないといけない。
脅迫された親に投降しろと言われてやむなく投降するとか、
それを嫌った親が先に自殺してしまう、とかそういう世界。
>>563の場合、警官が親を引っ張ってきて説得させるのが自然。
と言う事で、儒教の国のジョークではないと思われる。
569山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/04/13 16:46
某板にて。どこにでもあるようですね。

幸せの条件
ハノイ/Thuy(29才)主婦
「ミスターToshi。ちょっと聞くんだけど日本の女性ってどんな感じ
なの?」
と聞かれることがよくある。それは、 昔からベトナムでは幸せの条
件としてこんな言葉があるからなのだ。

AN COM TAU 中華料理をたべて
LAY VO NHAT 日本人の嫁をもらい 
O NHA TAY ヨーロッパ風の家に住み
DI XE HOI 移動は車(乗物)

過去に「おしん」がベトナムで大流行したことがあるが、彼女こそ
ベトナム人の描く理想の「日本人女性像」なのかも知れない。
570世界@名無史さん:03/04/13 18:59
おしんは死んだと答えてやるのがよかろうよ。
571世界@名無史さん:03/04/13 20:27
>>568
>儒教の国なら親の言う事は絶対

韓国の犯罪率が高いのは親のしつけが悪かったからなんですね。
572[ 影武者も大変 ]:03/04/13 20:53
「君たちにいい知らせと悪い知らせがある」

幹部は言った。

「まずいい知らせだが、フセイン大統領は爆撃に負けずに生きている!」

「おお!大統領バンザイ!!」



「で、悪い知らせだが、大統領は片方の腕をなくしている」

))))))出典:Joke Email < ttp://www.JokeEmail.com/ >
573572:03/04/13 20:55
フセイン大統領の10人の影武者が某所に集められ、極秘会議が行われた。

一番最初の↑これが抜けてた。 ウワァァ(T0T)ァァァン.
574clit:03/04/13 20:56
膨大数HentaiアニメとJPロリロリ画像がDL放題
http://2ch.tosatu.com/
こんなのイママデなかったゼ!!!
575世界@名無史さん:03/04/13 21:40
>>573
それが無いとジョークにならないな(藁)
影武者も片腕を失うことになると。
576世界@名無史さん:03/04/13 22:15
ブッシュが片腕を失った場合、
それは「右」腕か、それとも「左」腕か。
577世界@名無史さん:03/04/13 22:22
>576
ブッシュに右と左の違いがわかるのだろうか?
578世界@名無史さん:03/04/13 22:43
「ジョージ、プレッツェルをつかむほうだよ。
 …いや、違うんだ。ちゃんと手を使うんだ。」
579世界@名無史さん:03/04/13 22:53
>>578
楽しい!!ワラタ
580世界@名無史さん:03/04/14 00:35
>>557
じゃ、漏れがオチを変えてみよう。

コンピューターエンジニアたちが昼飯にどの店に行くか相談した。
「コリアンバーベキューはどうだい?」看板を見て一人が提案した。
「コリアンのスパム(屑肉)にはもううんざりだよ」一人が答えた。
彼らは何時もの通り、マックで済ませた。
581世界@名無史さん:03/04/14 00:35
≫561
バーナード・ショウの場合、彼の名言がジョークとしていくつも伝わっているね。例えば。

ある結婚式の会場で、
金曜日に結婚すると不幸になるというジンクスがあるが、
本当ですかね?と聞かれて

「もちろんだ!どうして、金曜日だけが例外になるのかね」

と、答えたとか。
しかし、最大のジョークは彼がヒトラーを支持した事だろうな。
582世界@名無史さん:03/04/14 00:55
>>580
それは面白い!
583世界@名無史さん:03/04/14 01:53
>>546は、アメリカで日本料理や中華料理のレストランを開いているのは、
本国人ではなくて韓国人の場合がある、という事実を前提としたオチなのか。

それとも単に「日本食自体が韓国料理とドングリの背比べ」というオチなのか。
584世界@名無史さん:03/04/14 01:55
>583
いや、あの、スパムメール…
585世界@名無史さん:03/04/14 02:22
>>583
ただ、日本食と韓国料理を比べるとき
肉料理に関してはアチラが上手だと思う。
むこうは狩猟民族だそうですしね。
586世界@名無史さん:03/04/14 02:52
>>585
獣食の伝統が薄いとこと比べて肉料理が優秀とか言うくらいなら、
いっそ犬肉料理に関して比べることにすれば「韓国料理は世界で1、2を争う」と言えるぞ
587無粋な解説屋:03/04/14 02:58
http://japanese.joins.com/html/2002/1126/20021126200123400.html

「スパム」とは、缶詰名から転じて屑肉のこと。そしてスパムメールのことを指す。
アメリカの企業や大学の多くが韓国からのスパムメールに悩まされ、最初から韓国からのメールを排除する設定にしてるのは有名な話だと思うが。
日本の企業や大学がこれをやったらアサヒに叩かれまくると思うけど、アメリカではOKなんだよね。
韓国からのメールを禁止できない、コメディアンなどがコリアをネタにできないという日本の状況は、異常な言論規制だということがわかってないヤシが多過ぎる。

まあ日本を持ち上げて韓国を落とすというのは、アメリカのコリアンジョークのパターンだよ。喋って見ればわかるけど深刻に嫌われてるから。
588世界@名無史さん:03/04/14 12:01
南洋諸島のどこだかでは子犬の肉が名物料理らしいぞ。
「食と文化の謎」に出てくる。
589世界@名無史さん:03/04/14 15:00
韓国からのメールだというだけで禁止する方が規制だろう、どう考えても。
コメディアンがネタにできることとできないことがあるのも普通のことっぽいし。
590世界@名無史さん:03/04/14 16:31
まぁアメにとって韓国はその程度の国ってことだろ。
591das reich:03/04/14 18:27
 こんなのは既に出てますか?自虐ネタから思い出したこと。

 イギリス人とフランス人とイタリア人が美人にジョークをいいました。
 イギリス人はブラックジョークを、フランス人はフランスジョークをいいました。
 まずまずの反応でした。そしてイタリア人はジョークをそっちのけでその美人を口説き始めました。
 「なあ、付き合わないか」
 「すばらしい!!あなたのジョークは最高に面白いです」美女は言いました。

 う〜〜ん。イマイチですなあ。


 
592世界@名無史さん:03/04/14 20:19
>>591
いや、なかなか面白いですよ。
593世界@名無史さん:03/04/14 21:17
ブッシュ「化学兵器持ってるだろ!」
シリア「知りあせん」
594世界@名無史さん:03/04/14 21:22
>>589
>韓国からのメールだというだけで禁止する方が規制だろう
これについてはだいたい同意。ただ企業側の気持ちもよくわかる。

>コメディアンがネタにできることとできないことがあるのも普通のことっぽいし
これについてはちょっと問題があると思う。
たとえばアメリカをネタにして笑うのはよくても韓国はダメってのはどう思う?
コメディアンがネタにできないだけならまだしもニュースとかで韓国に対する否定的な意見が出せないのは?
ワールドカップの時がまさにそんな感じだったと思いますが。
595世界@名無史さん:03/04/14 21:59
>韓国からのメールだというだけで禁止する方が規制だろう

携帯のワン切りみたいなもんだからね>スパムメール
韓国のスパムメール対策の遅れが原因で迷惑受けてるわけだから自衛策として当然の処置だと思うよ。
そもそも国家レベルではなく企業・大学レベルでやってるわけだから文句言うのは筋違い。
でも日本でやったらアサピーは文句言うだろうというのは想像できる。
596世界@名無史さん:03/04/14 22:04
>>581
> バーナード・ショウの場合、彼の名言がジョークとしていくつも伝わっているね。例えば。

私が好きなのは

記者:「ショウさん、今までで一番感銘を受けた本をお教え下さいませんか?」
ショウ:「預金通帳だね」

> しかし、最大のジョークは彼がヒトラーを支持した事だろうな。

ちなみにショウの十八番の一発芸はムソリーニの演説の形態模写だったとか。
597世界@名無史さん:03/04/14 22:16
ある農家では、畑に忍び込んでスイカを食べてしまう奴がいるのに手を焼いていた。いい対策はないかと知恵を絞った末、最高のアイデアを思いつき、看板を作って畑に貼り出した。
「!!警告!! この畑に、青酸カリ入りのスイカ1個あり」

その翌日、農夫が畑に出てスイカを確認すると、はたして1つも盗られていなかった。
しかし、看板には次の文句が書き加えられていた。
「2個になったぞ」
598世界@名無史さん:03/04/14 22:23
3人の男がパブで話をしていた。2人は、自分がどんなに亭主関白かを自慢していたが、3人目の男は黙ったままだった。
しばらく自慢話が続いた後、1人が 3人目の方を向いて言った。「なあ、お前のところはどうなんだ? 亭主関白ぶりを聞かせてくれよ」
3人目が答える。「じゃ言うけどな、この前の晩、ウチの奴が床に両膝をついてオレの所に来たんだ。おまけに手もついてね」
聞いてた2人が驚いて言う。「それで、どうなった?」
「あいつはこう言ったんだ。『ベッドの下から出てきて、男らしく戦ったらどうなの』」
599世界@名無史さん:03/04/14 22:38
おいおい、ここは世界史だぜ諸君!

初代ロスチャイルドが、家訓について息子に語っていた。
「わが家は、一に貯金・二に貯金・三に貯金だ」
これを聞いて息子が質問した。
「それじゃ四番目は?」
すると初代はにっこりして答えた。
「いい質問じゃ。第四は‥‥貯金じゃな」

実話らしい。

600世界@名無史さん:03/04/14 22:42
懺悔室に入ったトミーが言う、「神父様、お助けください。ふしだらな女と付き合うという罪を犯してしまいました」

神父が言う、「トミーかな?」
「はいそうです、神父様」
「で、その相手は誰なんだね」
「神父様、それを申し上げることはできません。彼女の評判を落としたくないですから。」

神父が尋ねる、「それはブレンダ・オマリーかね?」
「違います、神父様」
「フィオナ・マクドナルドかね?」
「いいえ。」
「アン・ブラウンかね?」
「いいえ」
「じゃあ、メリー・エリザベス・オシェアか?」
「違います、神父様。」
「それじゃ、小柄なキャシー・モーガンなのか?」
「いいえ。申し上げられませんと言いました。」
神父もとうとうあきらめて、「トミー、お前の意志が強いのには感心した。しかし、罪は清めねばならない。『我らの父よ』を 3 回と、『アベ・マリア』を4回唱えなさい。じゃあ、席に戻りなさい」

トミーが信者の席に戻ると友だちのジャックが隣の席から小声で、「何をやったんだい?」
「別に..。でも、『我らの父よ』を3回と、『アベ・マリア』を4回唱えたら、いい情報が5つも貰えたよ」
601世界@名無史さん:03/04/14 22:56
スーパーで買い物していた男が、ドッグフードを2缶持ってレジの所へ行った。
キャッシャーが尋ねる、「犬を飼ってらっしゃるのですか?」
「ええ、そうですよ」
「犬はどこですか?」
「家ですよ」
「申し訳ありません。犬を確認しないことにはドッグフードはお売りできないんですよ。規則なんです」

次の日はその男、キャットフードを持ってレジに並んだ。
「猫を飼ってるんですか?」
「ええ、でも家に置いてきてますけど」
「申し訳ありません。猫を確認しないことにはお売りできないんです。規則なんですよ」

次の日、その男は茶色の紙袋を持って店に入ってきた。レジに行って、
「この中に手を入れてみて」
「何かしら、柔らかくて温かいわ」
「今日は、トイレット・ペーパーを3ロール欲しいんだ」
602世界@名無史さん:03/04/14 22:58
トムは車を道の脇に寄せて止め、ブライアンに向かって自分の初体験ことを話し始めた。

「ほら、すぐそこを下りていってあの木のところだったんだ。あの日のことはまだはっきり憶えてる。暑い夏の日だった。僕と彼女は本当の恋に落ちていたんだ。あの木のところで何時間も愛し合ったんだ」、トムは昔を思い出していた。

「すごくよかったみたいだな?」、ブライアンが言う。

「ああ、すごくよかった。でもふと気がつくと、すぐ近くに彼女のママが立っていたんだ。僕たちをじっと見ながらね」

「オイオイ、彼女の母さんは何て言った?自分の娘がお前とやってるところを見たわけだろう?」

「メェ〜〜」
603世界@名無史さん:03/04/15 01:36
ユダヤ教の祝日に、ラビがある信者の家に行った。
するとそこでは、信者たちがギャンブルに興じているではないか。
「こんな日にギャンブルをするなんて、なんと不謹慎な。君らは
無神論者か!」
ラビが怒ると、信者の1人が言った。
「お言葉ですが、こんな高額の賭をしている時に、無神論者は
いませんぜ」
604世界@名無史さん:03/04/15 06:30
>>597-598,>>600-602は、

世 界 史 と 全 く 関 係 な い

様に見えますが、実は先日略奪されたバグダッドのパピルスの切れ端に
書かれていた物です。



とでもこじつけておくか
605世界@名無史さん:03/04/15 19:38
バーナード・ショウといえばこんなのもあるな。

ショウ「私の演劇のチケットを2枚送らせていただきます。
    お友達と(もしおありでしたら。)お越しください。」

その返信

チャーチル「初日は無理な様です。
        2日目に(もしおありでしたら。)参ります。」
606世界@名無史さん:03/04/15 20:10
ぼくちゃーちるだいすき
607世界@名無史さん:03/04/15 20:19
ウェールズは4民族中一番血の気が多いらしいが。
しかも執念深い。
608世界@名無史さん:03/04/15 20:20
100前後に亀レスぽ
609世界@名無史さん:03/04/15 21:29
ロスチャイルドで思い出した話が。

ある人がロスチャイルド一族の人に尋ねた。
「本当の大金持ちというのはあなたのところなんでしょうが、いったいどれぐらいの財産があれば大金持ちといえるんでしょうな?」

「いくらあると数えられるうちはそうとはいえませんな。」
610世界@名無史さん:03/04/15 21:54
韓国の街中を女性が2人手をつないで歩いています。
それを見て大統領は儒教の教えを守ってるなと思い2人に声をかけました。
「手をつないで歩くとは、君たちは儒教の教えをよく守ってる」
女性は憮然として言いました
「レイプ予防よ」
611世界@名無史さん:03/04/15 22:10
「僕のおじさん、やっと安らかに眠れる」

「おじさん死んだの?知らなかった」

「死んだのはおばさんだよ」
612世界@名無史さん:03/04/15 22:11
政治家が側近に、

「君も知っての通り、私は優柔不断だと非難されている。
これに対して答えるべきか、聞き捨てにすべきか、
あるいは部分的に反論すべきか、どうしたらよいと君は思うかね?」
613世界@名無史さん:03/04/15 22:15
>>610
確かに韓国では女性同士手をつないで歩いてるのをよく見かけますが、あれって儒教の教えだからなんですか?
614世界@名無史さん:03/04/15 22:15
昨夏、田舎に行きました。
あちこちの田んぼでカエルが鳴いていました。

それは

<同時多発ケロ>
615世界@名無史さん:03/04/15 22:17
Wカップで盛りあがり、広場では国際交流の輪ができる。

アメリカ人「キミら韓国人はいったいなんだ。犬を食べるとは」

韓国人「ほっといてくれ。文化の差だ」

アメリカ人「それに、日本人! 人類の友というべきクジラを食べるなんて」

日本人「中国人だってサルを食べるじゃないか。人類の祖先を・・」

インド人「アメリカ人は牛を食べるじゃないか。あんな神聖な神ともいうべきものを!」

議論を黙って聞いていた男がピシャリと言った。

「みんな何をえらそうに! インド人だって水牛を食べるじゃないか!俺たちは何も食べない」

一同「どこの国のお方で・・」

「北朝鮮だ」
>>593>>614ハ立派ナ世界史的じょーくダ。
ミンナ突ッ込メ.
617世界@名無史さん:03/04/15 22:24
>>614
笑ってしまった・・・
何かに負けてしまったような気がする。
618世界@名無史さん:03/04/15 22:26
>>615
北朝鮮では人のにk…
619世界@名無史さん:03/04/15 22:28
拘留されていたソ連の作家ユーリー・ダニエルが釈放されたとき、世界で流行ったジョーク。

「ソ連の作家とフランスの作家との違いは?」
「フランスでは何年も牢屋にはいったあとで、ベストセラーを書くが、ソ連ではその逆、
まず本を書き、それから牢屋へはいる」
620世界@名無史さん:03/04/15 22:29
諦めて寝ろ
621世界@名無史さん:03/04/15 22:31
>>615
ちょっと笑った
622世界@名無史さん:03/04/15 22:37
戦争についての討論のとき、歴史の先生がきいた。「戦争のきらいな人は手をあげて」
たくさんの手があがった。先生は一人の男の子をさして、「あなたはなぜ戦争がきらいなのか、説明してごらんなさい」
子供は答えた。「戦争は歴史をつくるからです」
623世界@名無史さん:03/04/15 22:39
道を歩いていると川で韓国人と北朝鮮人が溺れているのを見つけました。
2人とも今にも力尽きて沈みそうです。
さて、こんなときあなたはどっちを選ぶ!?

@映画に行く
A食事に行く
624世界@名無史さん:03/04/15 22:45
先生「水戸黄門が活躍した時代は」

生徒「はい、午後8時台です」
625世界@名無史さん:03/04/15 22:50
「乗馬を楽しみませんか。当ホテルでは、お客さま一人一人の体型に合った各種の馬を取り揃えております。
小柄な方には小さな馬を、大柄な方には大きな馬を、背の高い方には背の高い馬を。そして馬にまだ乗られたことのない方には、人を乗せたことのない馬を用意させていただきます」
626世界@名無史さん:03/04/15 23:09
>>617
自演くせぇ
627世界@名無史さん:03/04/16 00:52
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1043546021/

アメリカンジョークは(598とか)できればこっちに張ってほしい。
今ネタ切れでスレが荒んでるんで…
628世界@名無史さん:03/04/16 04:02
昔:「イスファハンは世界の半分」
今:「ワシントンは世界の3分の4」
629世界@名無史さん:03/04/16 06:11
>>627
向こうにこっちのネタコピペすれば?
630世界@名無史さん:03/04/16 07:44
韓国人OL3人が無断で社長の犬を食べました。
怒った社長は3人を解雇しました。
怒った3人は不当解雇だとして社長を訴えました。
631世界@名無史さん:03/04/16 08:10
>>630

事実を書くのはやめろとあれほど

つか、その裁判の結果はどーなったんだろう
632世界@名無史さん:03/04/16 08:25
>>630
ジョークっぽくアレンジしないと

韓国人女性は料理がうまい
ペットを上手にさばけるのだから
633627:03/04/16 12:29
>>629
そうだね。やってくるわ
634スラヴァ:03/04/16 14:33
最高のラッパーが白人で、最強のゴルファーが黒人で、スイスがヨットのアメリカズ
・カップで優勝して、フランスがアメリカは傲慢だと非難して、ドイツは戦争をやり
たがらない。これじゃ世界もおしまいだ。

ネット上で流行しているジョーク、らしい。
635c:03/04/16 15:04
636世界@名無史さん:03/04/16 19:40
>>634
ここでは、とっくにガイシュツ逝ってよし
637世界@名無史さん:03/04/16 20:19
>>615
日本人「中国人なんて人間を食べるじゃないか。飢餓でもないのに・・・」
638世界@名無史さん:03/04/16 21:39
>>630
勘違いしているようだから言っておくが食われた犬はペットじゃないよ。
会社が取引相手から友好の証(って程でも無いが)として貰った犬。
んで一応社長が代表して会社で飼ってたんだけど外出してから帰ってきたら食われてた、と(w
怒った社長はOLを解雇したんだけど、OLは
「犬は人間に食べられるために生まれてきたのに」とか
「会社に貰ったんだから私たちにも食べる権利があるはずだ」
とかいう主張で不当解雇だとして訴えたという顚末。

でも裁判結果気になるよな。
639世界@名無史さん:03/04/16 21:41
嘘をついた息子を父親が諭した。

「嘘をついてはいけない。ジョージ・ワシントンをはじめとして
 偉大な大統領は、みんな子供の頃正直者だったんだよ」
「分かりました。でも、ブッシュ大統領も正直者だったの?」
「彼は偉大な大統領か?」
640世界@名無史さん:03/04/16 21:45
男はたったまま、女は腰を下ろして、犬は片足を上げてするものはなーに?

 

答え:「握手」
641世界@名無史さん:03/04/16 21:53
アフリカのコンゴは、ずっと昔はコンゴという国名でしたが、しばらくザイールと名乗っていました。しかし最近気が変わったのか、再びコンゴに戻りました。

こんごはどうなるのでしょう?
642世界@名無史さん:03/04/16 21:55
ウェイター 「コーヒーはブラックでよろしいですか」

客 「えっと、他にはどんな色があるんですか?」
643世界@名無史さん:03/04/16 21:56
「悪い政治家と不正な弁護士とかけあわせると、何ができるか?」

「チェルシー・クリントン(クリントンの娘)」
644世界@名無史さん:03/04/16 22:14
課長が電話をとると、老人の声が聞こえてきた。
「すみませんが、佐山をお願いします」
「あなたはどちら様ですか?」
「佐山の祖父ですが」
「佐山君はきょうはお休みです。あなたの葬儀に出席しています」
645世界@名無史さん:03/04/16 22:16
>>638
 社長の犬を食べた韓国人OLの話。
 裁判の結果が気になったんで調べてみたものの。

 これのこと?(記事477)
ttp://www.pipopa77.com/kiji_2002_8b.html

これだと、「会社内で拾って育てていた犬」ということになっているけど。

……しかし、韓国の話だったんだな。
なんか、日本企業に勤めていた在日韓国人の話、として語ってるのがいたけど、そういう事件もあったのであればどうか詳細を。
646世界@名無史さん:03/04/16 22:41
>>640,642,644
このクソバカども少しは世界史と結びつけろ




と怒鳴ってるのはフルシチョフの亡霊です。
647世界@名無史さん:03/04/16 22:47
>>644
父母ならともかく、祖父は普通に父方母方と二人居るからなぁ…聞いてきたジョークを書き写し損ねたか。
648世界@名無史さん:03/04/16 23:40
>>634
ごめん、最高のラッパーって誰?
649世界@名無史さん:03/04/17 00:11
>>649
エミネム
650世界@名無史さん:03/04/17 08:39
最強のゴルファーは「50%アジア」なんだがな
651山崎渉:03/04/17 09:18
(^^)
652世界@名無史さん:03/04/17 13:05
問い キリストはなぜイタリアに生まれなかったのか?
答え 処女がいなかったから。
653世界@名無史さん:03/04/17 13:31
>>652
ワラタが処女はいるだろ?
成年の処女がいない・・・か?
654名無し三等兵:03/04/17 20:45
恐妻家で有名な中国ネタ

昔、中国の将軍が精鋭部隊を作るとととなり、全国から一騎当千の勇者500人が集められた。
兵営前の広場に整列した勇者達に恐妻家の将軍はこう宣言した。

「これから隊長を決める。自分の女房が怖いものは 列からはずれ、広場の右手にに移動しろ」

ほとんどの勇者は右手に移動してしまったが、列の後方に一人だけ留まった者がいた。
将軍はその男を隊長に任命し、こう尋ねた。
「女房が怖くないのは本当か?」
男は照れくさそうに答えた。
「実は、将軍の話がよく聞こえなかったんです。 で、『他の人とは違う行動をとれ』と
 女房に言い渡されていたもので」
655世界@名無史さん:03/04/17 23:15
>>650
黒人の血が入ると全部黒人扱いのはず。
656世界@名無史さん:03/04/17 23:35
>>655
人間学的にはどうだか知らないが肌の色によって決まると思うけど。
昔、肌は白いが顔だちはアフリカンな人に会ったことあるし。
肌が白いのに黒人だなんて呼べないよ。
657世界@名無史さん:03/04/18 00:48
そんなときこそアフリカ系アメリカ人
658世界@名無史さん:03/04/18 03:45
Q:日本国民の生命と安全と財産を守ってくれる政党は?
A:共和党
659世界@名無史さん:03/04/18 07:25
>>656
日本人から見て白人のマライア・キャリーでもアメリカでは黒人に分類されるらしいよ。
だから>>655の言う通り、少しでも黒人の血が入っていたら黒人になるんじゃないの。
白人社会って恐いね。
660世界@名無史さん:03/04/18 07:26
>>658
私はマジでアメリカ共和党を一番信じていますが。
661世界@名無史さん:03/04/18 07:57
>>659
…腐死鳥マライアが黒人系ってのは有名だと思ったんだが
ブラック系のノリを取り入れすぎて、レコード会社に干されかけてただろ
まあ本人はどう思ってんだか…
最近のPVではほのかに匂わせるような内容だったが
662世界@名無史さん:03/04/18 08:04
>>656
マジレスすると、人類学的には白人・黒人・黄人という区別は無意味
とされているはず。インド人の肌が黒いこととか説明できない。
663世界@名無史さん:03/04/18 10:51
日本人がアメリカのコーヒーショップでブラックコーヒーを飲んで「苦い」
と言ったら店内の黒人にボコボコに殴られた。
664世界@名無史さん:03/04/18 11:37
「将軍様、アメリカがイラクに侵攻しました」
「うむ、次はここを狙ってくる、軍備を強化せよ」
「将軍様、バグダッドが陥落しました」
「うむ、次はここを狙ってくる、銅像を強化せよ」
665動画直リン:03/04/18 11:41
666世界@名無史さん:03/04/18 16:55
1910年 日韓併合

韓国人「我々の国を奪い取ってしまうなんてひどいじゃないか」
中国人「我々の食料庫を奪い取ってしまうなんてひどいじゃないか」
667世界@名無史さん:03/04/18 17:10
ロシア「(ry」
668世界@名無史さん:03/04/18 17:12
>>666
日本人「我々の税金をどぶに捨てるやうに注ぎ込むなんて非道いぢゃないか。」
669世界@名無史さん:03/04/18 18:49
きょうのジョーク made in USA 
「5リットルから10リットル・・・」

アメリカのとある高速道路を走っていた若者が、たいへんな交通渋滞に出会した。
いらいらしながら待っていると、路上を一人の男が歩いてきて、窓を叩く。
青年は窓を開けて「なんかあったの」
男は言った「ブッシュがテロリストに誘拐されたんだよ。100万ドル払わないと、頭
からガソリンかけて火をつけるって言ってるんだ。だから、こうして車をまわって
寄付を集めているのさ」
「で、どれくらい出せばいいの?」と青年が聞くと、
「そうね、人にもよりけりだけど、5リットルから10リットルくらいでいいよ」
670世界@名無史さん:03/04/18 19:04
ガロンじゃねーの?
671世界@名無史さん:03/04/18 22:21
Q 大量破壊兵器はどこにある?

A 約束の地。
672世界@名無史さん:03/04/19 00:30
韓国製らしい
Q南北統一のために日本ができる最高の支援策は?

A北朝鮮へ宣戦布告。
673世界@名無史さん:03/04/19 09:59
別にいいけど勝ったら北半島は日本の領土 or 親日国家建設だろうね
674世界@名無史さん:03/04/19 16:53
>>673
馬鹿だな。
親米国家建設に決まってるだろ?
675世界@名無史さん:03/04/20 00:49
ちがうんじゃない?

日本が北朝鮮に宣戦布告したら,韓国もすぐに北と統一して日本との戦争に
参加するってことでしょ.
676世界@名無史さん:03/04/20 01:00
>>675
たぶんそうだろうね。
韓国の人の中には、日本人が半島の戦争に参加するのなら
北朝鮮と手を組むって言う人もいるから
677世界@名無史さん:03/04/20 01:33
1統一への支援策が「宣戦布告」、という矛盾。
2わざわざ「日本」といっていることにより、もともと同じ国だったのに、
「憎っくき日帝」相手じゃなきゃ「知るか、勝手に死ね」な関係になって
しまった、という自虐。
3客観的に見たら、どうかんがえても韓国への見方度において
日本>(越えられない壁)>北朝鮮 のはずなのに2のようなことを
考えるてる、という自虐。

ということらしいです。
678世界@名無史さん:03/04/20 01:35
名前欄に672って入れたつもりなんだが、失敗した
679山崎渉:03/04/20 04:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
680世界@名無史さん:03/04/20 09:02
日本と戦争したら、日本に寄生している韓国の産業構造が破綻する。(と、真面目に)

韓民族の統一を掲げ、北朝鮮の次は延辺朝鮮族自治区へ。
  ↓
人民解放軍の後退作戦により、中国全土へ戦線拡大。
  ↓
60年前の悪夢の再現・・・
681世界@名無史さん:03/04/20 09:43
というか、日本が韓国と戦争するというのがすでにジョーク
あんな国ほしいか?
金もらってもイラネー
682世界@名無史さん:03/04/20 11:03
現代戦は、その国が欲しくて戦争やるんじゃなくて、その国を国民を
「解放」するために、やるらしいですぜw
683世界@名無史さん:03/04/20 13:03
そりゃ大変だ。
あの国が「解き放たれ」たら…
684実話らしい:03/04/20 15:18
学生運動全盛の時代、左翼運動家が警察権力の専制を批判する演説を行っていた。
そこに対立するセクトが襲撃をかけてきた。
襲われた左翼運動家は震えながら叫んだ。
「け、警察を呼ぶぞ!」
685世界@名無史さん:03/04/20 16:46
>>684
実行部隊「呼ばなくても直ぐに来るさ。警察がお前の場所を教えてくれたからな。」
686世界@名無史さん:03/04/20 17:17
Q ワシントンの父親が、桜の木を切ったジョージを
許したのはなぜか?
A ジョージがまだ斧を持っていたから。
687世界@名無史さん:03/04/20 17:31
>>686
ワラタ
688世界@名無史さん:03/04/20 21:48
ワシントン・ジョージが桜の木を切り倒した逸話には、二つに教訓が
含まれる。第一の教訓は少年少女たちの為の物、すなわち「悪いことを
したら、素直に誤りなさい」というものだ。
第二の教訓は紳士淑女たちの為の物、つまり「悪いことをしても、権力が
あれば許される・・・もっとうまくいけば美化される」ということである。
689世界@名無史さん:03/04/20 23:13
欧米と日本では桜の木の鑑賞の仕方が違うらしい。
欧米では桜の枝を延ばして地面に這わすようにするらしい。
皇居前の英国大使館にそのスタイルの桜の木が沢山あって
違ったスタイルの花見を、日本人にも開放してやるらしい。
だから、ワシントンも幹を切ったわけでなくて枝を切ったらしいが、
日本なら悪くないのに、欧米式だと風情がない行為らしい。
690世界@名無史さん:03/04/21 00:13
>>689
斧はいらんだろう、それだと(藁
691世界@名無史さん:03/04/21 01:33
大作シミュレーションゲーム(?)"Gulf War 2"
昨年11月の作品だそうだけど、なかなかワラタ。
http://www.idleworm.com/nws/2002/11/iraq2.shtml
692世界@名無史さん:03/04/21 02:30
>>689
っていうか、ワシントンの桜の木伝説は、彼の少年時代に
これといったエピソードがないので、書くことがなくて
困った伝記作者がでっちあげたフィクションだよ。
693世界@名無史さん:03/04/21 02:36
ワシントンの桜の木の話にもひねったものがあって、桜の木を切ったのは
実はワシントンの家の黒人奴隷で、ワシントンは彼をかばってあげた。
というヴァージョンもあるらしい。
694世界@名無史さん:03/04/21 02:42
Q:ワシントンが黒人奴隷をかばったのはなぜか?

A:彼がまだ斧をもっていたから。
695687:03/04/21 02:54
>>694
不覚にもまた笑ってしまった
696世界@名無史さん:03/04/21 03:13
遅レスだが>>562は昔YJで連載してた私立T女子学園のネタを
韓国に置き換えたパクリ。
697世界@名無史さん:03/04/21 10:12
なんでジョークの原型が先にあったってことを考えないかな、君は。
君の少ない読書経験ではそれが精一杯なのかな。
698世界@名無史さん:03/04/21 10:24
学が無い奴に限って、マンガとかアニメを引っ張り出してきて、
「〜〜〜はこのマンガのパクリだ!!!」とか言ってご機嫌だよなあ
699棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/04/21 12:48
他のスレで
冬厨や
夏草共が
夢のあと
という俳句に「光村の教科書からの朴李ニダ」というレスがついたことがあったな。
700世界@名無史さん:03/04/21 14:30
>>699
いいから君は引っ込んでなさい。
中国の食堂で、韓国人の集団が日本人の悪口を言い合って盛りあがっていた。チョッパリの悪口は韓国の一般的な娯楽のひとつである。
しかし韓国人の通例で声がやたら大きかった。
おまえらうるさいと中国の老人が文句を言った。
韓国人たちは怒鳴り返した。
怒鳴られた中国の老人が仲間を連れて韓国人を取り囲んだ。
韓国人たちは震えながら口々に叫んだ。
「アイアムジャパニーズ!」
702世界@名無史さん:03/04/21 18:05
レポーター
「こんばんわ、皆さん。
今日は、北朝鮮からの脱出者が数多く集まっていた、中国の瀋陽に来ています。
(中略)
それでは、瀋陽の皆さんが脱北者についてどう思われているかうかがってみましょう。」
瀋陽市民A『脱北者? いいんじゃないかな?』
瀋陽市民B『私は大好きだよ』
瀋陽市民C『私はちょっと…』
瀋陽市民D『ん? 評判は良いよ』
(中略)

レポーター
「今回の調査では、「大好き」や「好き」「まあまあ好き」を合わせると約七割の方が脱北者に対して好意的、
約二割の方が「わからない」、約一割の方が「嫌い」という結果が出ました。

以上、瀋陽食肉市場からお送りいたしました。
それでは。」
703世界@名無史さん:03/04/21 18:30
パクリを見つけてご機嫌の>>696に悪い知らせがある。
同作者の別漫画のネタだ。

>>702
不覚にもワラタ
704世界@名無史さん:03/04/21 21:41
>>702
すっげー不謹慎だ!

でも不覚にもワラタ
705世界@名無史さん:03/04/21 21:48
最初読んだときは(´Д`)?と思ったが、3回読み直したらワラタ
706世界@名無史さん:03/04/21 22:45
世界史でもジョークでもないんだが「反植民地主義」と打ち込んだら「繁殖ミンチ主義」と出てきた。
702のネタ見た直後だったから笑ってしまった。
707世界@名無史さん:03/04/21 22:47
「金総書記、血色がいいですが、肥満気味ですね。ダイエットは?」
「いや〜、自分自身のダイエットはむつかしい。その代わりに国民が
やってくれています」
708世界@名無史さん:03/04/21 23:58
マグナ=ジャカルタ
709世界@名無史さん:03/04/22 00:08
おいちょっと待て、今>>708が何か言った!
710世界@名無史さん:03/04/22 07:53
>>702-704
702のオチがまさかと思ったが、704とか見るとそれがオチか。






でも栄養不良でまずいんでは?
711世界@名無史さん:03/04/22 11:23
>710
お前最悪。
712世界@名無史さん:03/04/22 19:27
696にまじレス カッコイイ!
713世界@名無史さん:03/04/23 00:02
>713
よくやった。職人サソに敬礼!
715世界@名無史さん:03/04/23 00:26
逃亡アイルランド人が英テレビ番組で優勝したばかりに逮捕
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_04/2t2003042216.html
716世界@名無史さん:03/04/23 21:30
ジョークみたいな本当の話

韓国にも盲導犬がいる
717世界@名無史さん:03/04/23 21:46
非常時には(r
718世界@名無史さん:03/04/23 22:44
>>716
2重の意味でびっくりだな。
儒教の国だから(だけかはわからんが)障害者には酷な国なのに盲導犬。
犬食文化なのに盲導犬。
相手が目が不自由なのをいいことに盲導犬誘拐→ウマーってコンボが炸裂しそうだな。
719世界@名無史さん:03/04/24 00:22
北朝鮮は不況どん詰まり日本の生命線である!
720世界@名無史さん:03/04/25 14:33
age
下がりすぎ
721世界@名無史さん:03/04/25 16:36
1940年代、ソ連某収容所。
三人の囚人の会話
一人目 「お前らは何故ここに入れられた?
     俺は一昨年、同志ポポフの非難したからだ」
二人目 「俺は昨年、同志ポポフを褒め称えた」
三人目 「俺がそのポポフだ」

既出ならスマソ
722世界@名無史さん:03/04/25 17:30
>721
ガイシュツ。
723世界@名無史さん:03/04/25 20:11
あげると厨が(以下略
724転載の転載:03/04/25 20:54
611 名前:名無し三等兵[  ] 投稿日:03/04/21 21:52 ID:???
産経新聞 2003年04月18日 東京朝刊

ロシアのアネクドート(小話)に、イラク戦争のテーマが多くなった。例えばこんな感じだ。
開戦前、男が「戦争は始まるのだろうか」と尋ねると、別の男が答えた。「始まるよ。ただ、
イラクに本当に大量破壊兵器がないことがわかって安心して攻撃ができるようになってからさ」

開戦後のフセイン・イラク大統領と、ブッシュ米大統領との会話もある。フセイン大統領が
「われわれは英国の爆撃機を撃墜した」と発表した。ブッシュ大統領は、即座に反論した。
「違う! われわれがやったんだ」

戦争が終わり、世界中の新聞に次のような広告が出た。「民主国家をつくります!
 ただし、とても高価です。石油のない国はお断り」

高まる反戦機運や反米感情が、こうした皮肉の背景にある。人々は、言論の自由がなかった
ソ連時代にも、政治体制や暮らしぶりを風刺と皮肉で笑い飛ばし、うっぷんを晴らしてきた
725世界@名無史さん:03/04/25 22:20

子「ねえ母ちゃん、アメリカって遠いの?」
母「黙って泳ぎな」。 


日本では有名な笑い話だが、キューバでは・・・・・
726既出の悪寒:03/04/26 16:31
世界キリスト教会会議の議場で火災が発生!
メソジストは隅に集まって祈った。
パプチストは「水はどこだ?」と叫んだ。
クエーカーは火事のもたらした祝福について静かに神を讃えた。
ルター派はドアに火は邪悪であるとの貼り紙を貼りつけた。
ローマ・カトリックは損害をまかなうために献金用の皿を回した。
ユダヤ教徒は炎が通りすぎるよう、扉にシンボルを描いた。
会衆派は「みなひとり立て!」と叫んだ。
根本主義者は「これは神よりの懲罰だ!」と宣言した。
監督制主義者は列を作り、行進して行った。
クリスチャンサイエンス派は火事はないと結論した。
長老派は問題を検討し報告書を提出するための委員会を任命する議長を指名した。
事務員は消火器を取ると、火を消した。
727世界@名無史さん:03/04/26 16:39
そしてユニタリアンユニバーサリストは日本人に謝罪と賠償を要求した。
728世界@名無史さん:03/04/26 16:54
>>726
俺は初めて見たよ
落ちが普通に笑えた
729世界@名無史さん:03/04/26 18:37
娘は父親に似、息子は母親に似る と言う。
だが、性癖まで似てしまう場合もある。

リチャード一世(獅子心王)は、母親のエレアノール同様、あちこちの男に手を出した。
そして、母親が女に手を出さなかったように、生涯女に手を出すことは無かった。
730世界@名無史さん:03/04/26 22:03
"All your base belong to us."のFlashがいまだに英語圏で大流行。
ついにイラクネタバージョンが登場…(http://www.mb3.dk/ayiabtu/
元ネタ→ http://24hour.system.to/jitb/ayb.htm
731世界@名無史さん:03/04/26 22:46
〉〉730
つまりAll your base belong to usがネイティブにとっては、非常に変な英語なのね
日本で言う「日本は反省しる」みたいなものか
732世界@名無史さん:03/04/27 01:33
>>730>>731
実におかしな指摘だけど、be動詞が抜けてるぞ。
All your base are belong to usね。
733世界@名無史さん:03/04/27 02:15
>732
俺は英語得意じゃないんでよくわからないが、
元ネタページを見る限りではそれ以前の問題みたいだよ。
734世界@名無史さん:03/04/27 03:37
belong to 〜 のbelongは動詞だから、be動詞はいらないのでは。
それよりも元ネタの解説にあるように、allで始まってるのにbaseが単数形、
というのが英語圏の香具師らのツボにはまったらしいね。

しかし正しい表現ってなんだろう。
"All of your base are under our control."でいいのかな?
735世界@名無史さん:03/04/27 09:43
客: きみ、このエビフライ、なんだか味がおかしいよ。1週間前に来たときはおいしかったんだが。

ウェイター: おかしいですねえ、同じ日に仕入れたエビなんですが・・・
736世界@名無史さん:03/04/27 09:46
いなくなった僕の犬を探しています。
雑種の中型犬で、毛の色は白です。
毛はアトピーのため、ところどころ脱毛しています。
右の足は車に轢かれ、びっこをひいています。
左目は他の犬にかまれ失明しています。
右肩は、溝におちて大きな創があります。

名前は「ラッキー」です。
737世界@名無史さん:03/04/27 13:52
baseは「悪徳」だとかそんな意味で usは「アス」つまり(略)
あなたの悪徳は全て(略)に属す
…ともかく大変下品な文らしい
738世界@名無史さん:03/04/27 23:01
us(我々)とU.S(United States:合衆国)を引っかけてるんだろ
739世界@名無史さん:03/04/27 23:10
>738
イラクバージョンはね。

もともとのネタは今から10年ほど前、日本から海外に輸出された
シューティングゲームのオープニングムービーに出てきた英文。
日本語で「諸君の基地はすべてわれわれがいただいた」という意味を表現したつもりだったらしいんだが、
翻訳がいい加減でネイティブさんにとっては>737のような意味合いを持つ文章になっちゃったんだって。

これに2〜3年前、英語圏のゲームオタが反応し、FLASHにしたところネットで人気大爆発。
TIMEやロサンゼルスタイムズなどでも紹介されるほどメジャーになってしまいましたとさ。

ちなみにそのFLASHというのはこれ↓
ttp://www.planettribes.com/allyourbase/AYB2.swf
740閔妃:03/04/28 19:13
「米が無いなら、犬を食べればいいのに」
741世界@名無史さん:03/04/28 22:18
キムー・ジョンイルネット
「米がないなら核をつくればいいじゃない」
742世界@名無史さん:03/04/28 22:39
欲しい方の米は既にない。
要らない方の米も早くなくなってもらいたいものだ。
743世界@名無史さん:03/04/29 00:46
小ブッシュ、チェイニー、ラムズフェルドの三人が地獄に堕ちた。

小ブッシュ「私は悔い改め、正しいことをした! なのに何故だ!?」
チェイニー「関連する企業に利権を与えすぎた罰だな・・・」
ラムズフェルド「私が地獄に来られるとは、神の国が自由になった証明だ」
744西太后:03/04/29 07:09
>>740
「米が無いなら人肉を食えばいいのに」
745反米厨:03/04/29 07:36
「米が無いなら米を作らなければならないと総括する」
746池田勇人:03/04/29 09:49
(米が食えない)貧乏人は麦を食え!

なお、自身は麦飯を常食にしていた。
747世界@名無史さん:03/04/29 11:29
>>746
発言全体の意味としては、そのように取れるということであり、
池田勇人が、文字通りそのようにいったわけではない。
わかっているのならすみません。
748既出だろうど:03/04/29 14:11
第2次大戦の時に、アメリカのルーズベルト大統領と大英帝国のチャーチルが会談した。
その時ルーズベルトは老獪なチャーチルに利用される事を警戒していた。

夜まで話し合ってチャーチルが自分の部屋に引き上げた後、ルーズベルトは言い忘れた事を
思い出しチャーチルの部屋を訪れると、チャーチルはシャワーを浴びている所だった。

慌てて侘びの言葉を言いつつ去ろうとするルーズベルトに、チャーチルは素っ裸のまま

「大英帝国の首相は、アメリカ合衆国の大統領に対して、何一つ隠す物などありません!」

と言った。その一言がルーズベルトの疑心を氷解させたと言う。
749世界@名無史さん:03/04/29 14:33
ルーズベルトは騙されやすいってことか
750世界@名無史さん:03/04/29 15:23
>>746
讃岐の人が激怒したんだっけ
751世界@名無史さん:03/04/29 15:57
○日新聞・○声○語

トルコ国民は英語に弱い。

何とかしようということで10年ほど前から小学校でも英語教育を始めたが、
なかなか成果が上がらない。
なぜだろうと英語の上手な近隣諸国とどこが違っているのかと調査をした。
すると、
「弱い国、つまり他国の支配が長いほど外国語には強くなる傾向がある」
との調査結果が出た。

今ではトルコ国民は、英語下手はむしろ誇らしいと理解しているのだそうな。

・・・・・・・

「日本もトルコと同じように英語に弱い国だ。これでは国際化が進む世界で
生き残ることは難しい。だから日本も他国に支配してもらい、英語に強くなろう」
752世界@名無史さん:03/04/29 17:09
>>748

第2次大戦の時に、アメリカのルーズベルト大統領と大英帝国のチャーチルが会談した。
その時ルーズベルトは老獪なチャーチルに利用される事を警戒していた。

夜まで話し合ってチャーチルが自分の部屋に引き上げた後、ルーズベルトは言い忘れた事を
思い出しチャーチルの部屋を訪れると、チャーチルはシャワーを浴びている所だった。

慌てて侘びの言葉を言いつつ去ろうとするルーズベルトに、チャーチルは素っ裸のまま

「 や ら な い か 」

753世界@名無史さん:03/04/29 17:11
>>752
ウホッ!いいチャーチル・・・
754世界@名無史さん:03/04/29 18:06
チャーチルにならこのお尻をささげても・・・
755世界@名無史さん:03/04/29 19:27
その一言がルーズベルトの疑心を氷解させたと言う。
756世界@名無史さん:03/04/29 23:18
有名な「尻のカーテン」演説である
757世界@名無史さん:03/04/30 00:00
臭そうな壁だな。
ウォシュレットできれいに洗っとけよ。
尻毛も抜いとけよ。
でも北のシュテッティンから南のトリエステまで続く尻のカーテン・・・

(;´Д`)ハァハァ
758世界@名無史さん:03/04/30 08:05
ルーズベルトは下半身麻痺で、妻はレズなんだが・・・
受け専門か?
759世界@名無史さん:03/04/30 16:35
ホモの大統領とレズの大統領夫人か・・・。(違
760世界@名無史さん:03/04/30 20:10
ある意味最強の組み合わせだなw
日本が負けるのも無理は無い
761世界@名無史さん:03/04/30 23:12
イラクに駐留するアメリカ軍をイラク人民の目から見ると

トイレの汲み取り屋さんと説きます

その心は


作業が済んだらさっさと帰ってください。

おあとがよろしいようで
762世界@名無史さん:03/04/30 23:28
>761
山田君座布団1枚!
763世界@名無史さん:03/04/30 23:29











>>761
座布団一枚



764ネタにマジレス:03/04/30 23:34
>>761-763
ジサクジエーン ミトーモナイ

つーか、気分だけ反米でジョークでもなんでもない。
765762:03/05/01 00:45
自分はジサクジエンじゃ有りませんよ。763はどうだか知りませんが。
766世界@名無史さん:03/05/01 00:49
まぁ笑いの感性なんて人それぞれですから。
767世界@名無史さん:03/05/01 01:36
落語はジョークじゃねーっての。
768世界@名無史さん:03/05/01 10:09
「三段なぞ」は落語家がやるかも知れんが
「落語」でもない
769世界@名無史さん:03/05/01 10:29
というかね、そうやって面白くないジョークに思想的背景を勘ぐるから、スレッドが荒れるんだよ。
770世界@名無史さん:03/05/01 11:11
>>764
つーか、マジレスでアンチ反米ハズカスィー ミトモナーイ
771こんなの発見:03/05/01 11:23
ある時、2ちゃんねらーが大型豪華客船でOFF会を開いた。
客船が座礁し、沈み始めたとき、船長は乗客を海に飛び込むよう促した。

ハン板住人には  「あなた以外の参加者は、実は全員チョンですよ。」
学歴板住人には  「東大の入試が来年度から“飛び込み”を新科目に導入しますよ。」
モー板住人には  「モー娘。最初で最後の海中コンサートへようこそ」
フラ板住人には  「この事件を後世に伝えるために、帰ってフラッシュを作ってください。」
さくら板住人には  「あ、今、さくらたんが泳いでいきましたよ。ハァハァ」
ゲーハー板住人には「SCEと任天堂とMSとバンダイが合併しましたよ。」
黒ムツ板住人には 「タマちゃんを殺害してみたいと思いませんか?」
ヲチ板住人には  「てるみが新しいページを作ってネトア再デビューを果たしましたよ。」
政治思想板住人には「飛び込まないヤツはサヨ。ブサヨク必死だなw」
半角板住人には  「先に下りていった女性の服が、濡れてスケスケですよ。あ、ポロリまで・・・」
ダウソ板住人には 「海底ケーブルを利用すれば、MXもNYも出来ますよ。逮捕の心配もありません。」
少年漫画板住人には「ジョジョの新連載がネタバレスレにupされてましたよ。」
プ板住人には   「ノアだけはガチ。じきにハコブネで助けに来ますよ。」
葉鍵板住人には  「KEYの“CLANNAD”が急遽、明日発売になりましたよ。」
厨房板住人には ・・・何を言っても無駄なので、船長が片っ端から突き落としました。
ラウンコには    「今、飛び込めば人気コテハンになれますよ。」
ニュー+住民には 「今から記者不信任投票を始めます。不信任の方は飛び降りてください。」
ニュー速住民には 「祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 飛び込んだ香具師は神!!!」


世界史板はどうなるかな?
772世界@名無史さん:03/05/01 11:35
ツマンネ、はさておきどこが世界史ジョークなのかと
773世界@名無史さん:03/05/01 12:47
>>761

あの、ジョークとして面白く無い上に職業差別なんじゃ無いでしょうか?
このスレは韓国の過去の行動や外国での評価を題材にした「ジョーク」があるとなぜか猛反発し「差別」と大騒ぎする人がたくさんいるのに、特定の職業の方を差別するような投稿は誰一人批判しないのか理解できない。
批判されないどころか賞賛される。
私は差別語を用いたような投稿は「ジョーク」だと認めていませんが、コリアやコリアン自体を題材にすること自体は、欧米のジョークの多くがアイルランド人やユダヤ人やポーランド人をネタにしているのと同様、全く問題無いと思っています。
というよりそれこそが「ジョーク」のスタンダードでしょう。
日本の伝統的な「汚穢屋」は近年エコロジーの観点から見て再評価が進み、宮崎駿のアニメ映画化も何度か噂され、三島由紀夫なども子供のころ憧れたという立派な職業だというのに、なぜ職業差別ジョークの対象にされねばならないのでしょうか?
職業に貴賎はありません。
774世界@名無史さん:03/05/01 13:11
>>773
ツマラン
775世界@名無史さん:03/05/01 13:19
「自衛官は普通の仕事に就けなかった人たちなので、治安維持を
 まかせると危険。」
「新聞配達をしている人は学歴も低く、社会の負け犬である。
 そういう人たちだから新聞配達くらいしか出来ないのだ。」

こういった発言をする方は自分が批判されると「差別だ!」と逆ギレします。
ということで、ここのスレにはその手の方が多いんでしょうね。
776転載:03/05/01 14:21
「朝鮮人を半島に閉じこめる三つの方法」

1.朝鮮半島に壁を作る。
2.朝鮮半島に屋根を作る。
3.朝鮮半島に扉を作らない。
777世界@名無史さん:03/05/01 18:24
>>771
ゲーハー板のヤツだけは軽く笑えた
778山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/01 21:05
>>771
結構笑えたので・・・。
ある時、2ちゃんねらーが大型豪華客船でOFF会を開いた。
客船が座礁し、沈み始めたとき、船長は乗客に海に飛び込むよう促した。

日本史板住人には「波の下にも都はありますよ。」
民神板住人には「さっき椰子の実が流れて行きました。」
古文板住人には「何カハ不死マジキ云々」
世界史板住人には「助けてもらったら100年後に飛行機を派遣しましょうね。」
地理お国自慢板住人には「モタモタしていると田舎者扱いされますよ。」
ニュース速報+板住人には「下で大阪人とさいたま人がすごいことに(ry
実況板住人には「そろそろ千人目です。」
無職・ダメ板住人には「そもそもなんで豪華客船に居るんです?」

しばらくして別の船舶が近づいて来るのが見えた。共和国の船ですよ、こう
言われて全住人が救命ボートから飛び下りた。
779世界@名無史さん:03/05/01 21:45
>>778
日本史板がウケタ。
つーか、それだと助からんてw
780世界@名無史さん:03/05/01 21:55
プ板のも面白い
何気に全部の板の特徴つかんでると思うよ
…まあこれの意味分かる奴らは、結構重症だろうけど
>>771
3パターン考えたよ。

世界史板住人には
1.ウヨサヨ厨房は船に残るそうです。
2.この後収容されるはずの病院の隣に、巨大な図書館が・・・
3.そういえば、海に再利用できそうな駄スレがいっぱいありましたね。
782世界@名無史さん:03/05/01 22:49
SF板住人には「冷たい方程式に基づいて、船外に放り出します」
783世界@名無史さん:03/05/01 23:01
>>782
上手い!!!
784世界@名無史さん:03/05/02 00:11
「船がなければ泳げばいいのに」
785世界@名無史さん:03/05/02 00:29
>784
理不尽さが足りない
786世界@名無史さん:03/05/02 00:40
>>773
>宮崎駿のアニメ映画化も何度か噂

嫌韓厨はやはりアニメオタクなのですね(プ
昼間からインターネットに投稿したりする嫌韓厨はろくな職業についていないのでしょう。
>786
厨房は帰って下さい。おながいします。
788世界@名無史さん:03/05/02 00:51
789世界@名無史さん:03/05/02 00:55
>773
バキュームカーが家の前にずっといたら臭くないかい?
以前下水が整備されていなかったころ、たまにバキュームカーが来ていたが、
もう臭いのなんのって。夏場なのに窓締め切ってとてつもなく暑臭かったです。
職業の貴賎とかが問題じゃなくて生活環境とかから考えると、用がすんだらさっさと帰ってほしい。
そもそも、なぜあなたはここでわざわざ職業差別などと言い出すのか?
自分自身がトイレの汲み取り屋さんを卑しいと考えているいるから、
そういう曲解をしてしまうのではないですか?
790世界@名無史さん:03/05/02 02:02
>>788は、>>787が厨だと言いたいのか?
……だとしたら狂おしく同意。善意かも知れんがでしゃばり(・A・)イクナイ、と。
791世界@名無史さん:03/05/02 07:17
>>773

>「差別」と大騒ぎする人がたくさんいるのに

 ここが激しく間違ってると思う。
 差別だから叩かれるんじゃなくて、クソ面白くもない話をジョークと称して書き散らすから叩かれるんでしょ。
792世界@名無史さん:03/05/02 09:23
>>791

        禿 堂


バカ(韓国)をバカにするのは何の問題もない。
ただ、本当にこのスレに書かれる駄文はジョークの体を成してねーんだよ。

793世界@名無史さん:03/05/02 19:12
ソビエトの某刑務所で、三人の受刑者が投獄された理由を告白しあっ
ていた。
A「ひどい事に、俺は3分遅れて工場に来ただけでぶち込まれたんだ。
職務怠慢という事で。」
B「なんだ、俺なんか3分早く来てぶち込まれたんだぞ。スパイ容疑で。」
C「お前らはまだいいぜ。俺なんか時間ぴったしに来てぶち込まれたん
だぞ。西側製の時計を所持している容疑で。
794世界@名無史さん:03/05/02 19:16
ブッシュ大統領とエリザベス女王と金正日が同じ日に死んだ。
3人は同じ地獄へ行きついた。

ブッシュ大統領は地獄の番人に頼んだ。
「世界平和のため、アメリカが今後どうあるべきか
 皆に伝えたい。電話をかけさせてくれ」と。
地獄の番人は、ブッシュ大統領に電話を渡した。
しばらくして、ブッシュ大統領は電話を切ったところ
地獄の番人は「10000ドル」と言った。

それを見て、だったら自分もとエリザベス女王が電話をかけることとなった
彼女は国の王室へ電話をかけ、しばらくして電話を置いた。
すると地獄の番人は「50000ドル」と言った。

だったら自分もかけさせろと金正日も受話器を掴んだ。
金ならいくらでもあると、5時間も話し込んだ。
そして受話器を置いて、地獄の番人が言ったのは

「1ドル75セント」

ブッシュ大統領とエリザベス大統領は番人にたずねた。
「なぜ一番多く話した彼が、たった1ドル75セントなのか?」と。

地獄の番人は答えた。


「地獄から地獄への電話はローカル料金なのだ」と。
795世界@名無史さん:03/05/02 19:26
エリザベス大統領?
796世界@名無史さん:03/05/02 19:48
アメリカはイギリスより地獄に近いの?
797コピペ:03/05/02 22:24
その夜、アレクサンドロスは祝宴の中に居た。その結び目を解く者は全アジアの支配者になれると名高い
「ゴウディオンの結び目」を一刀のもとに断ち切ったからだ。

宿将パルメニオンがアレクサンドロスの元に祝意を表しに着た。
「王よ、此度はおめでとうございます、これでペルシャの民意も王になびきますな。」

急にアレクサンドロスが小声になる。
「おい、パルメニオン。なんだあの結び目は?。あんなに複雑で固いなんて聞いてないぞ!」

パルメニオンが小声で答える.。
「申し訳ありません。



実は昨晩配下の者を連れてリハーサルしたところ、あまりにも簡単に結び目がほどけてしまい、
これでは王の威厳が保たれぬと感じ、考えられるありとあらゆる方法で結び目を強化しておきました。」
798コピペその2:03/05/02 22:25
間違えた、ゴルディオンです。
799半島ネタ:03/05/03 00:43
兵「軍曹、ちょっと小便してきます」
軍曹「逃げるなよ」
兵「I shall return」
800世界@名無史さん:03/05/03 18:43
>799
確かに半島ネタだな。

でもそういうのを聞くと蘆溝橋事件を思い出して余計笑ってしまう。
801八百:03/05/03 18:45
八百
802世界@名無史さん:03/05/04 02:57
北京のコンピュータエンジニアたちが昼飯にどの店に行くか相談した。
「朝鮮人飯店にする?」一人が看板を見て提案した。
「朝鮮人の屑肉はもう飽きたよ」一人が答えた。
「たまには脂身のある肉が食いたいな」別な一人が答えた。
彼らは日本人飯店に入っていった。
803世界@名無史さん:03/05/04 10:20
515 名前 : 文責・名無しさん Mail : 投稿日 : 03/05/04 08:08 ID : z07SyUgP

イラクの大量破壊兵器が見つからないのは毎日が持ち帰ったからです。
804世界@名無史さん:03/05/04 16:13
いいね。
【韓全】かんぜん
完全ではないこと。

【韓璧】かんぺき
中途半端。

【韓了】かんりょう
まだ終わってないってば。
806世界@名無史さん:03/05/04 19:55
>>802
北京の、と付くだけでこんな恐ろしいジョークになるとは((;゚Д゚)
807世界@名無史さん:03/05/04 20:24
>>802
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
808世界@名無史さん:03/05/04 21:23
>>803
コレが一番出来がいいと思う。
記者  「大量破壊兵器は発見されなかったようですが?」
ブッシュ「何を言ってるんだ?フセインという大量破壊兵器をやっつけたではないか。」
810よろずこ:03/05/05 01:21
>>809
いまのところフセインは発見されておりません。
やっつけたかどうか確認できません。
811687:03/05/05 01:27
>>810
ブッシュ「まだ査察中だ
      次はシリアに査察を要求する」
>811
ジョークになってねぇぞ(w
813世界@名無史さん:03/05/05 13:16
ちょっと亀レス

軍板寿住人には「真下に潜水艦がいますよ」

我ながらイマイチだな。
814世界@名無史さん:03/05/05 13:22
ぶっちゃけ「総員退艦」だけで済むからな
815江沢民:03/05/05 19:30
>>802
「日本人の肉は亜細亜の誇り」
816世界@名無史さん:03/05/05 22:33
>>813
じゃあ俺も亀レス。

鉄道板住人には 「この下に廃棄車両が捨てられているのが発見されましたよ」
モバイル板住人には 「あなたのモバイルの防水性をテストしてみませんか」
マスコミ板住人には 「この下でまた朝日の記者が珊瑚に傷をつけましたよ」
817世界@名無史さん:03/05/05 23:11
野生生物板住人には 「この下でシャチとトラが戦ってますよ」
プログラマー板住人には 「仕様変更です」
818世界@名無史さん:03/05/05 23:41
イラク情勢板住民には 「サハフ情報相の死亡が確認されました」
地方自治知事板住民には 「今度はあなたの選挙区で田嶋陽子が立候補しますよ」
>>771
モナー板住人には「ああっ、しぃちゃんが・・・」
820世界@名無史さん:03/05/06 02:06
>>816
一番下のに爆笑
確かに飛び込みそうだ
821世界@名無史さん:03/05/06 11:24
ブッシュ大統領には 「飛びこめば、次の大統領選挙で勝てますよ」
822世界@名無史さん:03/05/06 13:31
ある時、世界史上の人物達が大型豪華客船でOFF会を開いた。
客船が座礁して沈み始めたとき、船長は乗客を海に飛び込むよう促した。

ガリレオ・ガリレイには 「今なら落体の法則を実証できますよ」
コロンブスには     「海の底で新大陸が貴方に発見されるのを待ってます」
ナポレオンには     「貴方の辞書に不可能という文字はないはずです」


後は他の人よろしこ。
823第20軍団兵:03/05/06 15:24
>>822
カエサルには 「ルビコン川を渡るよりも楽ですよ」
824ひかる:03/05/06 15:50
掲示板あり。
   http://www.geocities.jp/hikarurutakashi2000/framepage5.htm です
 美術はダヴィンチ、ミケランジェロ、ピカソ、アンリ.ルソー、ゴッホ、岡本太郎、ローマ帝国の建築物、ギリシャのパルテノン。
 音楽はジミ.ヘンドリックス、サティ、ショパン、ドビュッシー、シューベルト、マーヴィンゲイ、リトルリチャード、ブルーススプリングスティーン、
ビリージョエル、エアロスミス(ALBUM ナインライブス)、ドアーズ、尾崎豊、井上陽水、小室等、ブランキージェットシティー、ロバート.ジョンソン、
マディーウォーターズ、ジョンレノン、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー、マーラー、レディオヘッド、フランク.ザッパ。
(薩摩琵琶や日本の琴曲もいい)
 哲学、宗教はニーチェ、ヘラクレイトス、イエス、仏陀、パスカル、プラトン、荘子、ヴォルテール、ウィトゲンシュタイン、ショーペンハウアー(パレルガ)


聖書、孔子、マキャベリ、内村鑑三、それと神話など。

825ひかる:03/05/06 15:50


 文学はホメロス、アイスキュロス、ソフォクレス、アリストファネス、サッフォー、シモニデス、アルキロコス、ウェルギリウス、ホラティウス、
ローランの歌、ペトラルカ、ボッカッチョ、ダンテ、アリオスト、チョーサー、シェイクスピア、オスカーワイルド、ゲーテ、ヴォルテール、ラシーヌ、
モリエール、トルストイ、ドストエフスキー、ヘミングウェイ、モーパッサン、トーマスマン、ジッド、シュティフター、ラ.ロシュフコー、フォントネル、
W.S.バロウズ、カフカ、J.D.サリンジャー、井原西鶴、芥川竜之介、谷崎潤一郎、三島由紀夫、太宰治、川端康成、司馬遼太郎、塩野七生、稲垣足穂、
826ひかる:03/05/06 15:50
バイロン、ボードレール、ランボー、ハイネ、キーツ、ヘルダーリン、プーシキン、リルケ、シェリー、ノヴァーリス、ヘッセ、ポー、ホイットマン、李白、
ハーフィズ、枕草子、葉隠、古今和歌集、在原業平、西行、芭蕉、与謝蕪村、正岡子規、萩原朔太郎、中原中也、立原道造、尾崎喜八、石川啄木、斎藤茂吉、
八木重吉、北原白秋、宮沢賢治、高村光太郎、尾崎豊(特に「白紙の散乱」)、長田弘、足立達史、矢内和子、手塚治虫、竹宮恵子の地球へ...(他も)など。

学問は放送大学「ヨーロッパの歴史」。
827世界@名無史さん:03/05/06 16:13
>>819
それで飛び込むのはモナ板の中の一部の厨房だけだな。
828世界@名無史さん:03/05/06 19:19
エロ板は「親が部屋の中に来ました」だな
829世界@名無史さん:03/05/06 19:51
マスコミ板住人には「イラク帰りの毎日の記者が乗船しているようですよ」
830世界@名無史さん:03/05/06 21:08
>>829
マス板じゃなくても逃げるって(w
ていうかシャレにならん
831世界@名無史さん:03/05/06 23:40
地獄とはドイツ人が警官で、フランス人が土木工事をやってて、スイス人が
コメディアンで、アメリカ人が女房で、そして日本人が新聞の編集をやっている所だ
832世界@名無史さん:03/05/06 23:47
>>831
韓国とは韓国人が警官で、韓国人が土木工事をやってて、韓国人がコメディアンで、
韓国人が女房で、そして韓国人が新聞の編集をやっている所だ 。

地獄より怖い…
833んなこたーない:03/05/06 23:52
>>832
確かに、警官も土木工事も女房も新聞の編集もそれぞれちょっと
づつ問題があるようだが、コメディアンというのだけは芸風によって
はノープロブレムなのでは?
834世界@名無史さん:03/05/06 23:53
>>832
ジョークのつもり?

日本とは日本人が警官で、日本人が土木工事をやってて、日本人がコメディアンで、
日本人が女房で、そして韓国人が新聞の編集をやっている所だ 。
835世界@名無史さん:03/05/07 00:02
ドイツ人の警官って何がいけないの?
836世界@名無史さん:03/05/07 00:05
>>833
元ネタの「スイス人のコメディアン」自体、さほど怖いもんではないからね。

>>835
ゲシュタポ

837たぶん:03/05/07 00:05
>>835
地獄に住もうとしているのがイタリア人なんじゃなかな?
838835:03/05/07 00:27
>>836
なるほど。
839世界@名無史さん:03/05/07 00:29
ドイツ人のコメディアンの方が(略)・・・。
840世界@名無史さん:03/05/07 01:39
>>834
いまいちそのジョークが分からない。
>>832はなんとなく分かるんだけど、
なんでほとんど日本人尽くしで、新聞の編集だけ韓国人なの?
>840
アサピ達は韓国の走狗ってことでしょ?端的に言えば。
842840:03/05/07 01:58
>>841
なるほど!
非常に良く納得出来てしまった。

>>841ありがとう!
843訂正希望:03/05/07 12:58
地獄とはドイツ人が警官で、フランス人が土木工事をやってて、スイス人が
コメディアンで、アメリカ人が女房で、そしてロシア人が新聞の編集をやっている所だ
844世界@名無史さん:03/05/07 15:04
英国のジョーク。
「あいつは貴族なのか?」
「ああ、何代か前の先祖が断頭刑にされたそうだから
間違いない」
845世界@名無史さん:03/05/07 17:52
ブラジルの警官も、ある意味スゴイがな。
「落し物を落とし主に届けた警察官」というのが海外ニュースになった位。

インドの警官も、別の意味でスゴイがな。
レイプの被害届けにいった女性が、警察署内で警官に輪姦・・・。

まあ、先進国以外で酷いの例にあげたらキリが無さそう。
846世界@名無史さん:03/05/07 22:46
フランス人の土木工事ってのもよくわからない。
エアバスが落ちても謝らなかったような怖さですか?
847世界@名無史さん:03/05/07 22:52
いい加減でいつまでも終わらないということでは。
848世界@名無史さん:03/05/07 23:05
韓国人の土木工事…が怖いな
849687:03/05/07 23:27
>>848
地震で大変なことになってたからね
850それどころか:03/05/07 23:49
>>849
韓国で地震なんかおきましたっけ?あの国で地震があったりした
ら一大事でつよ。建物の耐震対策なんてしてませんから。
地震でも台風でも荷重オバーでもないのに、ソウルの橋は落ちる、
デパートのビルは勝手に倒壊するというお国柄でつ(W
たしか、自国だけじゃなく、南太平洋の国の橋を作って、落として
まつよ。
851687:03/05/07 23:53
>>850
数年前にあったじゃん
デパートが倒壊して大変なことになったんだけど
852世界@名無史さん:03/05/08 00:09
>>851
あれは地震で崩れたのではありません。
何もなかったのに勝手に崩れ始めたのです。
853687:03/05/08 00:24
>>852
なんかそーだったような気がしてたけど、
なにもしてないのに崩れるわけがないと
勝手に脳内補完したのかもしれないです
スマソ
854世界@名無史さん:03/05/08 00:55
まぁ普通はありえないから脳内補完してしまうのも仕方ない。
855世界@名無史さん:03/05/08 01:25
>>845
>レイプの被害届けにいった女性が、警察署内で警官に輪姦・・・。
マジ・・・?
856世界@名無史さん:03/05/08 08:34
334 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/04/26 16:00
「この帽子、ドイツんだ?」
「それはあなたが密告して収容所送りになったユダヤ人のものですよ」


335 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:03/04/26 16:01
「となりの家に囲いができたんだってねえ」
「ハンセン病の祖父はその囲いからもう一生出ることはできません」
857世界@名無史さん:03/05/08 10:00
さまーずの悲しいだじゃれネタだね
858世界@名無史さん:03/05/08 10:06
「家の犬が居ぬ」
「韓国人に連れてかれちゃった」
859世界@名無史さん:03/05/08 14:36
ヒトラーとゲッベルス、ゲーリング、ヒムラーの四人を乗せた飛行機が墜落しますた。
助かったのは誰でしょう。
860世界@名無史さん:03/05/08 14:39
>>859
ルドルフ……ヘス!
861世界@名無史さん:03/05/08 14:49
ヒトラーとゲッベルス、ゲーリング、ヒムラーの四人を乗せた飛行機が墜落しますた。
助からなかったのは誰でしょう。




・・・・パレスチナ人
862世界@名無史さん:03/05/08 16:06
ここは隣りの国の不幸な事故をわらってジョークと言ってるレイシストだらけですね
小林よしのりファンですか
靖国大好きですか
安全だと自慢してた高速道路が地震で崩れたのは どこの国ですか
863世界@名無史さん:03/05/08 16:15
>>850
朝鮮半島に歴史的建造物が何も残っていない最大の理由はソレか!

昔の日本のお寺だったかが、出来てスグに地震も無いのに倒壊したってのがあったとか無かったとか云うの日本史の本で読んだ記憶があるけど、あれはやはり渡来人の設計&施工でつか。
864世界@名無史さん:03/05/08 16:56
>>862
あっちがこっちに対して言っている罵詈雑言と比べりゃ、こっちのはおとなしいもんなんだが。
865世界@名無史さん:03/05/08 17:28
>>863
マジレスすると当時の渡来人は
最先端の技術を持ってきてくれる
非常に有益な人々
今といっしょにしないで欲しい
866世界@名無史さん:03/05/08 17:29
>863
日本の歴史的建造物は補修と改修を繰り返しているから保っているだけ。
あっちでは壊れたらヒデヨシと日帝の所為にしてほったらかしなだけ。
867世界@名無史さん:03/05/08 17:29
>>864
相手が本気にしろ釣りにしろいちいち反応するの(・A・)イクナイ!!
868世界@名無史さん:03/05/08 17:30
>863
つか、百済人と今の朝鮮人はローマ人と今のイタリア人くらい別物だぞ。
869世界@名無史さん:03/05/08 18:37
>>868
とりあえず百済人に関しては

昔の百済人→今の日本人
 ↓
今の朝鮮人

日本人と朝鮮人は祖を同じくするというだけで、現代朝鮮人が日本人を生み出したわけではない。
こういうことですね。

昔のサル→今の人間
 ↓
今のチンパンジー

と同じような図式ですな、チンパンジーが時を経たら人間に進化するというわけではないわけで
870世界@名無史さん:03/05/08 18:59
>869
何度も言うが、チンパンジーに失礼です。
871世界@名無史さん:03/05/08 19:14
>>870
チンパンジーにかよ(w
872世界@名無史さん:03/05/08 19:27
今の日本人の祖は昔の百済人ではないし
今の朝鮮人の祖は昔の百済人ではない。

そしてなによりスレ違い。
873世界@名無史さん:03/05/08 19:38
百済と今の朝鮮には何のつながりもないよ
874世界@名無史さん:03/05/08 19:40
>>872
おいおい、>>869はジョークだろ?


祖というのは一つではない訳で、朝鮮にも日本にも百済の血が一部残っているのが当然。
875世界@名無史さん:03/05/08 20:26
>>874
朝鮮半島には、蒙古と明と満洲の血しか残っていないはずだぞ。
876世界@名無史さん:03/05/08 20:28
どんな血でもああなってはお終いだ
877世界@名無史さん:03/05/08 20:48
>>876
そういわれると「胴衣だ」とか「禿胴」としか返答の仕様が無くなる(w
878世界@名無史さん:03/05/08 21:48
>876
あれも一種のブラックジョークなのだろうか(w
879外交官というものは:03/05/08 21:58
外交官が貧乏人の家を訪ねて言った。

外交官「お宅の息子さんに縁談があるんですが」
貧乏人「息子は自分の嫁は自分で見つけます。私は口出しするつもりはありませんよ」
外交官「でも、相手は大富豪のロスチャイルド家のお嬢さんですよ!」
貧乏人「え。そういうことでしたら…」

次に外交官は、ロスチャイルド家を訪ねて言った。

外交官「お宅のお嬢さんに縁談があるんですが」
ロス家「娘は結婚するにはまだ若いですよ」
外交官「でも、相手の男性は世界銀行の副頭取なんですよ!」
ロス家「え。そういうことでしたら…」

そして外交官は、世界銀行の頭取を訪ねた。

外交官「お宅の副頭取に推薦したい人物がいるんですが」
頭取 「副頭取候補でしたら、すでに相当な数の人材がいますから」
外交官「でも、この若者はロスチャイルド家の婿養子ですよ!」
頭取 「え。そういうことでしたら…」
880第20軍団兵:03/05/08 21:59
最高のラッパーが白人で,
最高のゴルファーが黒人で,
フランス人がアメリカ人は傲慢だと非難して,
ドイツ人が戦争をしたがらない。
--世の中やっぱり間違っている。

881世界@名無史さん:03/05/08 22:36
>>880
とてーも気に入りましたが、最初の一行の解説をキボンヌ
882世界@名無史さん:03/05/08 22:37
>>879
ウケタ
883世界@名無史さん:03/05/08 22:43
>>881
Ctrl+F「ラッパー」
884世界@名無史さん:03/05/08 23:16
885世界@名無史さん:03/05/09 05:25
>879
これはうまいな・・・・・・・
感心したわ
886世界@名無史さん:03/05/09 08:59
>879
すごいな。わらしべ長者か奇貨おくべし、というべきか。
887世界@名無史さん:03/05/09 09:11
>>879
真面目にレスするなら、たとえ外交官の推薦であっても
身元調査、適正検査、能力審査はするとは思うが。
888世界@名無史さん:03/05/09 11:21
>>879
感服した。
889世界@名無史さん:03/05/09 11:33
ニクソン大統領時代の話。
ワシントンDCが雪に覆われた冬の朝、
起床した大統領がホワイトハウスの窓から外を見ると、
中庭の雪に黄色い字で「ニクソンはアホ」と大書されている。
激怒した大統領は直ちにシークレット・サービスとCIAを呼んだ。
「小便で私の悪口を書いた者を突き止めろ!!」

・・・1時間後・・・
SSとCIAが戻ってきた。「良いニュースと悪いニュースがあります」
ニクソン「良いニュースは何だ?」
SS&CIA「尿を鑑定したところ、キッシンジャー氏のものと判明しました」
ニクソン「ヘンリーめ・・・それより悪いニュースとは何なんだ?」
SS&CIA「筆跡が大統領夫人のものでした」
890世界@名無史さん:03/05/09 11:38
>>879
素晴らしい
891世界@名無史さん:03/05/09 14:00
>886
どうでもいいが、わらしべ長者と始皇帝(の親父)が同レベルの話になっているのが
すごいな。
892687:03/05/10 20:48
>>889
これおもしろい
893世界@名無史さん:03/05/11 21:44
二人の男が、野球の試合の観戦に夢中になっていた。
ホットドッグが食べたくなったが、あいにく、近くに売り子がいない。
とはいうものの、観戦を中断して売り場まで行く気にもなれない。
そこで、近くにいた子供に買ってこさせることにした。
「坊や、ホットドッグを買ってきて欲しいんだ。
勿論、坊やの分も含めて3個買ってきていいから。」
と、1200円を渡した。

暫くして戻ってきた子供が800円を返しながら言った。
「売り切れてて、僕の分の一個しか残っていなかったよ。」
894世界@名無史さん:03/05/11 21:55
朝食後、うれしそうな妻を見て夫が尋ねた。

「どうしたんだ、一体」

「今日は母の日よ。子供たちがカーネーションを3本くれたの。
 『いつも、掃除、洗濯、おいしい料理をありがとう』って」

「へ〜え、よかったね」

「でも、3本のうち2本はあなたにあげなくちゃね」
895世界@名無史さん:03/05/11 22:43
どこらへんが世界史なのか説明して臭い
896世界@名無史さん:03/05/12 06:38
二人の男が、野球の試合の観戦に夢中になっていた。
ホットドッグが食べたくなったが、あいにく、近くに売り子がいない。
とはいうものの、観戦を中断して売り場まで行く気にもなれない。
そこで、近くにいた子供に買ってこさせることにした。
「坊や、ホットドッグを買ってきて欲しいんだ。
勿論、坊やの分も含めて3個買ってきていいから。」
と、1200円を渡した。

男は知らなかった。
子供が韓国人であることを。
子供が純度100%のホットドッグを持って来るまで。
897世界@名無史さん:03/05/12 12:23
>>896
純度100%のホットドッグ…
898世界@名無史さん:03/05/12 17:49
>>896
   /\___/ヽ  ヽ
  /    :::::::::::::::\ つ
. |  ,,-‐‐   ‐‐-、,:::| わ
 |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|ぁぁ
. |    ::<     ::|あぁ
  \  /( [三] )ヽ ::/ああ
  /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
899世界@名無史さん:03/05/12 23:06
今まで彼らが食べていたホットドッグは混ざり物100%のまがい物だったんですね。
韓国人の本物志向には恐れ入りますな。
900世界@名無史さん:03/05/12 23:54
チワワなら・・・丸ごとパンに・・・はさめそう・・・。
901 :03/05/13 00:15
アイフルのCMにできるかな?
902世界@名無史さん:03/05/13 00:23
すんなw
903世界@名無史さん:03/05/13 00:51
>>896
韓国人に金握らせたら帰ってこないよ。
904845:03/05/13 01:36
>>855
亀レスでスマヌ。
事実かどうかは不明。
ただし、日本の新聞記事(一般紙)として扱われていた記事に基づく記述。
905世界@名無史さん:03/05/13 11:18
>>901
娘: ぱぱー、犬食べた〜い
父: ボーナスまで待ちなさい
犬: くぅーん

ナレーション: どうする、アイフル
906世界@名無史さん:03/05/13 12:46
本日付けの朝日新聞・天声人語

日本は一方的な侵攻を受けた経験がほとんどないといっていいだろう。
外国の軍隊から理不尽な侵攻を受けた経験のことである。はるか昔、
13世紀の「蒙古(もうこ)襲来」が唯一に近いかもしれない。

あのときも突然モンゴル帝国が攻めてきたのではない。攻撃の6年前から
何度か外交文書が高麗経由で幕府、朝廷に届けられた。鎌倉幕府は
すべて無視した。

モンゴル側が「返事がないからには攻撃の準備をせざるをえない」と
最後通牒(つうちょう)めいた通告をしてきても、なすすべはなかった。
幕府は当時の国際情勢にまるで無知だった。知る機会がまったくない
わけではなかったが、内政に手いっぱいで知ろうとする意思がなかった
ようだ。

最初の攻撃は1日で終わったが、『日本の歴史10 蒙古襲来と徳政令』
(筧雅博・講談社)などによると凄惨(せいさん)な戦いだった。鎌倉武士の
誇りである名乗りをあげての一騎打ち戦法で立ち向かったものの敵が
応じるはずもない。集団で取り囲まれて次々命を落とした。外の世界を
知らない悲しさである。

鎌倉幕府のまずい対応にもかかわらず、幸運も重なって2度の侵攻を
食い止めたが、日本史に残るまれな「有事」の経験だった。歴史を
見渡すと、これ以外の「有事」はほとんどが日本から仕掛けたか、
あるいは日本の軍隊が外に出かけていたときに起きた「有事」だった。
言い換えれば自ら招いた「有事」だった。

こうした歴史を振り返ると、今の有事法制論議がどちらを向いているかが
気になる。間違っても「有事」を招くような方向であってはならない。
907世界@名無史さん:03/05/13 12:48
ああ、相変わらずすばらしいジョークだねえ
908世界@名無史さん:03/05/13 12:48
>あのときも突然モンゴル帝国が攻めてきたのではない。攻撃の6年前から
>何度か外交文書が高麗経由で幕府、朝廷に届けられた。鎌倉幕府は
>すべて無視した。

>モンゴル側が「返事がないからには攻撃の準備をせざるをえない」と
>最後通牒(つうちょう)めいた通告をしてきても、なすすべはなかった。
>幕府は当時の国際情勢にまるで無知だった。

>鎌倉幕府のまずい対応にもかかわらず、幸運も重なって2度の侵攻を
>食い止めた

このあたり、ジョークとしか思えませぬ
909世界@名無史さん:03/05/13 16:50
>>906
< `∀´>
一瞬ここをハン板のマスコミホームランスレと勘違いしたニダ。
謝罪と賠償汁!
910 :03/05/13 21:12
>>906
左翼史観というより(まあそうなんだが)、書いたヤシのソースがNHKの大河ドラマ「北条時宗」なんだろ。
登場する鎌倉武士がまるで戦後平和主義者みたいな価値観の持ち主というドラマ。
911世界@名無史さん:03/05/13 21:39
時宗が息子に弓を練習させている所へ母親(浅野温子)が来て「人殺しの練習をさせるとは何事です!」……ってドラマだな。
912世界@名無史さん:03/05/13 23:24
この朝日ネタは、ちょっとジョークとしてはひどすぎるのでは
今と800年前を比べるとは・・・

朝日はよぉ、存在自体が巨大なジョークなんだよ。
914世界@名無史さん:03/05/14 00:00
書いている人間の国際感覚が800年前のものなんだから仕方が無い。(w
915世界@名無史さん:03/05/14 00:10
本当に正直に読むと、

「有事法制に止まるな、海外派兵を積極的に行って実戦経験を積め」

って結論に誘導してるようにしか見えないのが笑いどころかな。
916世界@名無史さん:03/05/14 00:13
確かに反戦と言うよりも有事法制整備、軍備拡張を目指しているように思える
917世界@名無史さん:03/05/14 00:19
読む上での予備知識(バイアスかかった物の見方)として、

 有事法制=こっちから戦争を招くもの

という前提ありきで書かれてて、
読者も当然同じ考えだろうというスタンスなわけよね。
それならば、話のスジは一応通るんだが、
そこでほとんど無関係な元寇のエピソードを持ち出すから
話がつながらなくなる(w

天声人語が国語の受験に出てた時代は遥か遠いのォ。
918世界@名無史さん:03/05/14 00:44
親書受け取り→進駐軍派遣
親書拒否→占領軍派遣

じゃなかったっけ?>蒙古
919世界@名無史さん:03/05/14 01:05
>918
その通りだが、親書=友好と思い込んでいる輩は多いわけで。
920世界@名無史さん:03/05/14 01:27
 すみません。最初、何がジョークなのかわかりませんでした。
「単なる有事法制肯定論じゃん」
 と思ってしまった私は逝ってよしです。
921世界@名無史さん:03/05/14 01:46
日本が攻め込まれるときは相手が強いはずなのでおとなしく降伏すればよい
よって有事法制は不要ってことでしょ
922世界@名無史さん:03/05/14 01:51
有志以来、日本はアメリカ軍にしか占領されていない。
アメリカの占領では、国家の権利に制限があったものの、
個人の権利は占領前よりも拡大された。
次に占領されるときは個人の権利は飛躍的に増大し、
国家は全ての権利を失う事になるだろう。
923世界@名無史さん:03/05/14 01:53
周りの国は日本をわざわざ攻めることはしません。だから日本は安心して武装解除しましょう、とアザピー様はおっしゃっておられるのです。
それはむしろアザピーのお得意先の北の太将軍様に言ってやれ。>アザピー
924世界@名無史さん:03/05/14 02:35
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

俺達はとんでもない勘違いをしていたんだ。
良く考えてみろ、有事法制に何の関係もない「蒙古襲来」を持ってきた
蒙古襲来といえば台風による失敗と考えるのは当然だ
すると、導き出される解は神風
つまり、日本が攻め込まれたときは神風が吹いてなんとかなると言うことだ!!
925 :03/05/14 03:19
よく中世ヨーロッパ風の世界を舞台にしたRPGなんかで、キャラクターが近代的な人権思想としか思えない価値観の持ち主だったりするけど、「北条時宗」もそんな感じだったね。
あの大河ドラマは時代劇や歴史劇というより、いわば和風ファンタジーだな。団塊以降の中高年向けの。
ファンタジー作品を評論のネタにするというのは、「ハリーポッター」「指輪物語」など最近の流行りではある。
朝日は単にその流れに乗って大河ドラマ「北条時宗」を取り上げたんだよ(苦笑
926世界@名無史さん:03/05/14 11:01
>>ファンタジー作品を評論のネタにするというのは、「ハリーポッター」「指輪物語」など最近の流行りではある。

そういえばどこかの新聞は正月の社説が『千と千尋』だったね。
927世界@名無史さん:03/05/14 13:47
歴史物の体裁でファンタジーやられると子供の教育に悪くて迷惑だよ
928世界@名無史さん:03/05/14 15:06
はぁ?ファンタジーは日本書紀や国生み神話を文字通り教えようという新しい教科書やおまえら作る会の会員だろうが(藁
おまえらこそ子供の教育に迷惑だよ!
ファンタジーで極右思想を洗脳しようっt言うんだからな。

>中世ヨーロッパ風の世界を舞台にしたRPG

やっぱりコヴァ厨房はゲームオタクか(爆笑)
ゲーム脳になってしまったから新しい教科書みたいな悪質なファンタジーを素直に受け入れられるのか(藁)
おまえらゲームオタクは有事法制で徴兵され自衛隊に根性を鍛えなおしてもらえよ!
それから千と千尋の神隠しは、アカデミー賞など世界的に評価されているだろうが。平和主義に基づいたファンタジーだから高く評価されたんだろうが。
コヴァ厨房の大好きなRPGや新しい教科書では絶対にアカデミー賞は取れないことは断言できるぞ!
これこそ世界史的ジョークだな!爆笑!
929世界@名無史さん:03/05/14 15:39
>>928はどの辺がジョークですか?
930世界@名無史さん:03/05/14 15:50
異常に興奮してる>>928にワラタ。
ああそうか、厨房がマジレスしてると見せかけて
笑わそうとする高度なジョークだったのか。
ジョークスレでマジになる馬鹿はいないもんなw
931世界@名無史さん:03/05/14 16:10
いや、それだけではない。>>928は天声人語でジョークから外れてしまったはずのこのスレの流れそのものを、
>>906-928を一続きのジョークとすることで本筋に戻したのだ。素晴らしい。
932世界@名無史さん:03/05/14 16:22
「どうしてユダヤ人は十戒なんかを神から授かったんだ?」
「そんなの決まってる。神がただでくれたからさ。」
933世界@名無史さん:03/05/14 17:17
>>931
いや、天声人語はジョークとして面白いから紹介していいw
問題はマジレスするやつだよw
934世界@名無史さん:03/05/14 17:29
>932
>>252
935世界@名無史さん:03/05/14 17:47
アメリカは世界最大のマッチ会社ですが、ポンプ会社も経営しています。
936世界@名無史さん:03/05/14 18:55
国連・イラク復興関係の会議の休息時間中、英国代表と日本代表が談笑していた時のことである。
英国代表「・・・はは、今度はご一緒したいものですな」

日本代表「何をです?」

仏代表「決まってるだろ、戦争だよ」

独代表「今度はアメ公抜きでな」
937世界@名無史さん:03/05/14 19:20
>>924
激しくワロタ
938世界@名無史さん:03/05/14 19:50
しかし>>928は見事なジョークだなぁ。
939世界@名無史さん:03/05/14 19:54
 928のキーワード、「教科書がファンタジー」「新しい教科書の批判」
「ゲームオタ」「日本アニメ評価」を見ると、なんか韓国を思い出す…

 なんでだろ〜なんでだろ〜
940世界@名無史さん:03/05/14 22:12
ある新聞に、日本人は
主張があいまいで自主性に欠けるという記事が載った。
翌日、新聞社に投書が届いた。

「昨日の貴誌の記事ですが
 意見の見直しをはかる方向で
 関係各所と意見調整するよう
 前向きに善処していただければ
 幸いと存じます

 匿名希望」
941世界@名無史さん:03/05/14 22:13
>922
実はさ、奈良時代あたりってありゃ海外から占領されてたのに近いんじゃ
ないかな、と最近感じるんだけど。仏教を以て日本を統治するとか進駐軍
以外の何者でもなさそうだったり。聖徳太子に失礼がな?(しかも板違い)
942山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/14 22:16
>>906
>『日本の歴史10 蒙古襲来と徳政令』
不利に書き過ぎているというか、これだけ引用すると少々偏ったものになっ
てしまうという内容でしたが。新聞社が参考文献一冊だけって・・・。
943山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/14 22:19
>941
発言内容が不明瞭でよく分からないのですが。
944世界@名無史さん:03/05/14 22:22
>>941
そりゃ当時の世界のどこかに仏教の総本山があって
そこでの意思決定が日本の政策を左右してれば
占領状態と言えるけど。

>聖徳太子に失礼がな?
つーか寝言に近い。
945世界@名無史さん:03/05/15 02:52
世界の1/3はパレスチナ人によって支配されてるわけだ(w
946世界@名無史さん:03/05/15 09:49
ハァ?
947世界@名無史さん:03/05/15 13:08
キリスト教徒って20億もいたっけ?
948世界@名無史さん:03/05/15 15:50
つーかパレスチナ人は大半がイスラム教徒だと思うけど。
949ジーコ:03/05/15 16:22
パレスチナには帰化したチリ人が大勢いる。
950世界@名無史さん:03/05/15 17:00
キリストは普通にアラブ人だろ
951世界@名無史さん:03/05/15 17:24
こうやって話題がどんどんそれていくのがおもしろかったりする。
952世界@名無史さん:03/05/15 17:49
で、ジョーク再開は次スレからってことでw
953世界@名無史さん:03/05/15 17:53
あれだろ。
有事法制というネタに異常に反応していたし、可決が本決まりでパニックになってるヤシがいるんだろ。
954世界@名無史さん:03/05/15 17:59
そろそろ新スレの季節ですね
955世界@名無史さん:03/05/15 18:04
小泉も有事法制化と同程度の労力を景気回復に注いでくれれば良かったのにね。

>>923
拉致とかテロとかしなかったら、あの国を攻撃しようなんて、絶対に誰も思わないよなw
そうすべき価値は何も無いもの。
956世界@名無史さん:03/05/15 18:37
1192つくろう、キャバクラ幕府★
794うぐいす、へい!らっきょう
957_:03/05/15 18:46
958世界@名無史さん:03/05/15 18:49
有事法制は、サンフランシスコ講和条約時からの懸案事項で内容はできあがっているので、
今国会だけを見ればそれほどの労力では無いと思う。

それと同程度の労力で景気回復が出来るならとっくにやってるよ。
景気対策の名案があるんならどんどん言えばいい。
959世界@名無史さん:03/05/15 19:43
次スレ立てなんし。
960世界@名無史さん:03/05/15 20:14
もう次スレ立てますか?
961世界@名無史さん:03/05/15 20:49
962世界@名無史さん:03/05/15 21:01
>>928の文字通り教える、というのはどういう意味なんだろう?
普通、文字通りなんて言い方は何かの比喩を用いるときに使うものだと思うが。
それともこれは古事記等に書かれているそのままに、という意味か?
963世界@名無史さん:03/05/15 21:08
次スレ立てました。

世界史系ジョーク集・第六集
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1053000387/l50

>>961
thx。使わせて貰いました。
964世界@名無史さん:03/05/15 22:18
ちょっと遅れましたが>906はおもしろかった(w
さすが朝日新聞(ww
965世界@名無史さん:03/05/16 12:31
前から疑問なんだけど、朝日批判してる人たちは一体どこで朝日読んでるの?
まさかわざわざネタにする為に、購読してるわけじゃないでしょうねw
966世界@名無史さん:03/05/16 15:11
こんなのがあったりする
http://www.asahi.com/paper/column.html
あと親が朝日取ってる奴も多いんだろう
967世界@名無史さん:03/05/16 15:18
平日だけ学校の図書館で読んでいる。そしてネタを見つければコピーを取る。
968世界@名無史さん:03/05/16 16:09
>>966
犬養って統帥権の干犯問題を議会に持ち出した国賊だっけ?
969世界@名無史さん:03/05/16 20:00
>>968
そりは鳩ぽっぽの爺様では?
970世界@名無史さん:03/05/16 21:28
>>965 
朝、新聞を見てまず笑う。楽しい一日はアサピー新聞から(藁
971世界@名無史さん:03/05/16 21:30
このスレで一番面白かったネタは何ですか?
漏れは>>492が面白かった。
492のネタがじゃなくてその後のカウンター攻撃が。
972世界@名無史さん:03/05/16 23:26
>>970
笑えるけど時々気が滅入ってくるよ
973世界@名無史さん:03/05/17 02:08
>965
会社に主要紙はおいてあるからそこで
974世界@名無史さん:03/05/17 03:08
新聞はできれば複数紙読み比べるべきだよ。

国内問題を中国や韓国に御注進するのがどこかわかる。
朝日が失態を犯すと産経が嬉々として叩く(結構下品だと思うが)のは笑える。
毎日は紙面構成や表題が少しキモイのも笑える。
読売が四コマ漫画でも巨人を持ち上げてたりするのも笑える。
しかしD作の本の広告が各紙に一斉に出ているのには萎える。
975世界@名無史さん:03/05/17 03:20
WEBで社説を読み比べるだけでも面白いよな。

実家では読売と朝日を取っていたんだが、たしかリア厨の頃、
双方が言っていることが食い違っていることに気がついたとき、
ちょっと大人になった気がしたっけなあ。
976世界@名無史さん:03/05/17 06:17
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
            , ─ 、
            / /ヾヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ____    ( (´∀))  < というお話だったのサ
/__/_/ |    /"ヾヾ/ ̄ヽ \__________
|__|_| l ..|  ヽ ( i  !    |
|_|__|/.|  ヽ( ` 、二|つ /
|__|_||.....|    ||(___ヽ_/:\
|_|__||.ソ.|   ||===!i\|::::::::::\
|__|_||ソ..l/   ||  || 人.ヽ:::::::::)~)
|_|__|| /              ̄       = 完 =
977棄教者 ◆egKIKYO7cg :03/05/17 16:21
>>974
垢旗には池田先生の本の広告はでていないよ。購読汁!

工房の時には漏れは図書館で毎日政党その他の機関誌読んでいたね。
自由新報、社会新報、公明新聞、聖教新聞、垢旗、世界日報、東亜日報。
当時は細川が総理大臣だった頃で、自民を飛び出した小沢一郎を
自由新報が毎回毎回四齣漫画で徹底的に揶揄していたのが藁えた。
978パシッチ ◆mWYugocC.c :03/05/17 16:40
赤旗読むぐらいならスターリンジョークが欲しい……
どっか復刊しないかねえ。
979世界@名無史さん:03/05/17 23:30
>850 :それどころか :03/05/07 23:49
>韓国で地震なんかおきましたっけ?あの国で地震があったりした
>ら一大事でつよ。建物の耐震対策なんてしてませんから。
>地震でも台風でも荷重オバーでもないのに、ソウルの橋は落ちる、
>デパートのビルは勝手に倒壊するというお国柄でつ(W
>たしか、自国だけじゃなく、南太平洋の国の橋を作って、落として
>まつよ。
世界一高いビル(クアラルンプールのペトロナスツインタワー)って、片方を日本の建設会社、
片方を韓国企業が立てたんじゃ?
そのうち韓国が立てたほうだけ崩壊したりして・・・
980山野野衾 ◆F6mxNHihgE :03/05/17 23:32
>979
夜には一本だけになるというアレですか。
981世界@名無史さん:03/05/17 23:59
片方だけ傾きつつあると言うあのビルか。
ま、こっちは噂だが。
982世界@名無史さん:03/05/18 00:24
こないだクアラルンプール行って見てきたが、パッと見じゃ違いはなかったぞ。
983世界@名無史さん:03/05/18 00:44
>983
>タワー2は、韓国の三星(サムソン)が建設した。
>その高層階とタワー2は、テナントが集まらず
・・・死人に鞭打ち?
985982:03/05/18 01:36
いや、俺が見たのも夜だったんですよ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-petoronasu.htm
これじゃないけど「片方は真っ暗」って感じの画像を見たことがあるから期待してたんですけど、
どっちが日本か韓国かさっぱりわかりませんでした。
一晩しかいなかったんですが、2,3日通えば判断できたかも。
986世界@名無史さん:03/05/18 09:52
>>983
高層階にテナントが集まらんのは不況のせいもあるとして、
タワー2は低、中層にも集まらんのか。
…韓国だから?(w
987世界@名無史さん:03/05/18 12:05
もしかしてタワー1から順番に埋めていくとか
そういう理由があるんじゃないの?
988983:03/05/18 12:23
これなら分かりやすいかな?
ttp://www.skyscrapers.com/re/en/im/pc/105766-8-1/
989世界@名無史さん:03/05/18 13:21
>987
「ペトロナス」・ツインタワーという名前からもわかるように、もともとあのビルは
マレーシアの国策石油会社ペトロナスのオフィスビルとして建てられた。
で、タワー1にペトロナスとその関連会社を集中して入居させて、
タワー2を賃貸ビルにしてテナントを集めよう、っていう計画だったのね。

ところが90年代末のアジア通貨危機以降の不況のせいで、賃料が高いビルをテナントが敬遠してしまった。
で、タワー2は空きフロアだらけになってしまったわけ。
990世界@名無史さん:03/05/18 15:58
>>988
なんかそのサイトの夜景写真みると、右側のタワーが何となく右に傾いているような・・・。
ガクガクブルブル・・・。
991世界@名無史さん:03/05/18 17:07
ケンチャナヨ
992世界@名無史さん:03/05/18 17:10
 北京の中南海で、アメリカ・中国・北朝鮮の代表が会議を開いた。
北朝鮮「なによりもまず、小ブッシュは我が国の体制を承認しろ!」
中 国「朝鮮代表は、『美国総統は我が首領を朝鮮国王に冊封してくれ』と嘆願しております」
米 国「オー?。ノース・コリアの宗主国は貴国だったのではないのですか?」
中 国「(涙声で)おっ、お願いです。我が国はもうイヤです。どうか、彼を引き取ってください」

993世界@名無史さん:03/05/18 17:42
>>992 特賞授与!
994 :03/05/18 17:56
>>993
チンポ臭いぞ
995世界@名無史さん:03/05/18 18:00
↓次スレよろ
996世界@名無史さん:03/05/18 18:00
埋め立て
997世界@名無史さん:03/05/18 18:00
1000!
998 :03/05/18 18:01
1000?   
999   :03/05/18 18:02
1000だ!     
こんどこそ1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。