世界史的に見た日本人の発明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発明太郎
独自性がないと云われて久しい日本人ですが、世界史上にのこる発明はあるのでしょうか。
のんべんだらりと語ってください。
2世界@名無史さん:02/07/26 22:53
プロジェクトXを見ましょう!
3【^▽^】胃病ジョーカー土佐守:02/07/26 22:53
パチンコ。
4世界@名無史さん:02/07/26 23:20
八木アンテナ
5世界@名無史さん:02/07/26 23:28
傀儡国家
6世界@名無史さん:02/07/26 23:38
ソープランド
7世界@名無史さん:02/07/26 23:41
扇子
8世界@名無史さん:02/07/26 23:45
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /||||\     \  /|
  |||||||||||     (・) (・|
  |||||||||(6------◯⌒つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    / _||||||||  < 波平です。趣味は2ch荒らしです。
   \     \_/    \_______________
   /\____/
  │       \        カタカタ______ 
  │         │            |  | ̄ ̄\  \
   |      \ ヘ \_ _       |  |    | ̄ ̄|
   |    \  \___  |つ     |  |    |__|
  │──  \____|つ      |__|__/ /
  │             │ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9世界@名無史さん:02/07/26 23:45
ボールペン
10二宮忠八:02/07/26 23:47
飛行機
11世界@名無史さん:02/07/26 23:52
アドレナリン
12世界@名無史さん:02/07/26 23:53
土器
13世界@名無史さん:02/07/26 23:54
ビタミンB1・・・・の発見
14総督:02/07/26 23:57
乾電池
15世界@名無史さん:02/07/26 23:57
ファスナ−  あれ?世界に誇れる日本製の間違えかな?
16世界@名無史さん:02/07/26 23:59
人工癌の発生
17世界@名無史さん:02/07/27 00:00
エレキギター
18世界@名無史さん:02/07/27 00:03
テレビ
19発明太郎:02/07/27 00:22
みんな、のんべんだらりしすぎです。
ageちゃうぞ。
20世界@名無史さん:02/07/27 02:18
インベーダー、ゼビウス
21世界@名無史さん:02/07/27 02:49
ナットウキナーゼの発見。
夏ばて防止に納豆を食うべし。
22世界@名無史さん:02/07/27 02:51
ジャンピングシューズとフロッピーディスク
23世界@名無史さん:02/07/27 03:16
酸素魚雷
24世界@名無史さん:02/07/27 03:27
青色LED
25世界@名無史さん:02/07/27 03:51
障子のような横引き式のドア。
あれを電車につけた日本人は偉い。
26世界@名無史さん:02/07/27 03:55
シャーペン。
単三電池。

マネしか出来ないと言われる日本人だが、元のものよりもはるかにいいもの作ってる罠。
マネしか出来ねえ糞とか言ってる外人はもっと糞。
27世界@名無史さん:02/07/27 04:28
ちょんまげ
28世界@名無史さん:02/07/27 04:43
ワープロ
29世界@名無史さん:02/07/27 04:47
日本刀
30考える名無しさん:02/07/27 04:54
黒沢映画
31世界@名無史さん:02/07/27 04:59
シュレッダー、味の素、アドレナリン、胃カメラ、梅毒スピロヘータ、
インスタントコーヒー、自動改札機、オートフォーカスカメラ、ビタミン(オリザニン)
32あしびき:02/07/27 08:02
人力車

リヤカーは低所得国でもっと普及しても良いと思うのだが、
なぜに普及しなかったのだろう?
33世界@名無史さん:02/07/27 08:22
>フロッピーディスク

これってIBMが元々独自に開発してたのを、中谷氏が既に円盤式磁気記憶装置の特許を
持ってたんで、後に莫大なロイヤリティ請求されないよう前もって権利を買ったという話では
34世界@名無史さん:02/07/27 08:33
愛国心だな。となりのチョソ国とは大違い。
大東亜戦争は素晴らしかった
35世界@名無史さん:02/07/27 08:43
LED。青だけでなく緑、赤、の三原色全て。

>34
「世界史的に見た日本人の発明」で愛国心?白痴ですか?
36世界@名無史さん:02/07/27 09:01
かな文字。
かな漢字交じり文。
37世界@名無史さん:02/07/27 09:06
ラブジェット。世界発明コンテストグランプリ受賞。
38世界@名無史さん:02/07/27 09:12
>>35
アホに餌を与えないで下さい。

アンパンはどうよ
39世界@名無史さん:02/07/27 09:34
トランジスタラジオ
40世界@名無史さん:02/07/27 09:34
オセロ
41世界@名無史さん:02/07/27 09:35
インスタントラーメン
42世界@名無史さん:02/07/27 09:37
ウオッシュレット。
 清潔な外人でもなぜかいやがるらしい。
43世界@名無史さん:02/07/27 09:38
炊飯ジャー
44世界@名無史さん:02/07/27 09:39
コタツ。
 外人がかって帰るらしい。
45世界@名無史さん:02/07/27 09:39
ミニディスク
46世界@名無史さん:02/07/27 09:40
コンパクトディスク
 フィリップスと同時くらいか
47世界@名無史さん:02/07/27 09:41
IHクッキングヒーター
48世界@名無史さん :02/07/27 10:06
自動改札機
49世界@名無史さん:02/07/27 10:07
留守電
50世界@名無史さん:02/07/27 10:10
旧石器
51世界@名無史さん:02/07/27 10:13
長編小説
52世界@名無史さん:02/07/27 10:13
あかすりタオル
外人さんの定番のおみやげらしい
53世界@名無史さん:02/07/27 10:16
カレーパン
54世界@名無史さん:02/07/27 10:17
耐熱セラミック
55世界@名無史さん:02/07/27 10:17
サヨナラホームラン
56世界@名無史さん:02/07/27 10:19
最多奪三振賞
57世界@名無史さん:02/07/27 10:20
テリヤキ
58世界@名無史さん:02/07/27 10:49
無能な政治家
59世界@名無史さん:02/07/27 10:50
旨味成分
60世界@名無史さん:02/07/27 10:50
珍走車(族車)
61世界@名無史さん:02/07/27 10:54
まあ、まじめなレスしてみると・・・
火縄銃の組織的大量使用ってのは日本発なのかな?
62世界@名無史さん:02/07/27 10:57
カラオケ
63世界@名無史さん:02/07/27 11:08
ぶっかけ
bukkake
64世界@名無史さん:02/07/27 11:18
>>61
あちらの国では
テルシオがあったんじゃないですか
65ベタ藤原 ◆MNjfnp0E :02/07/27 11:27
墨つぼ。
ペリーが「直線を引くのに、こんな便利な道具があったのか!」って言って
ビックシして持って帰ったとか。
66発明太郎:02/07/27 12:19
>>65
一瞬、痰つぼかと思った。スマソ
67世界@名無史さん:02/07/27 15:53
先物取引
68世界@名無史さん:02/07/27 16:57
一閑張

和紙を重ねた上に漆や柿渋を塗って防水性を与えた物。
軽く美しく、そこそこ丈夫。
69世界@名無史さん:02/07/27 17:09
アニメ、漫画、TVゲーム
70世界@名無史さん:02/07/27 17:30
2ちゃんねる
71世界@名無史さん:02/07/27 21:15
天皇制
72世界@名無史さん:02/07/27 21:32
>>69と同じ意味だが二次元萌え文化。
おそらく日本にとって将来の最大の資産だろう。
日本が圧倒的に強い知的所有権分野はこれだけ。
73世界@名無史さん:02/07/27 22:34
鹿おどし。テレビ。
74世界@名無史さん:02/07/27 22:37
>>71
天皇制って何だよ?
単なる立憲君主制じゃねえか。
75世界@名無史さん:02/07/27 22:45
VHSのビデオもそうじゃなかった?
76世界@名無史さん:02/07/28 01:15
>>72
よく 侘び、寂び、萌えは日本の三大精神文化だと言われるよね。

>>74
そうか?全然違うと思うが。ミカドは基本的に統治しない伝統だし、
立憲君主制というなら幕府制の方が近いような。
77Krt:02/07/28 01:24
>68
現在の形の一閑張は器胎に和紙を使うから日本発と言っていいかもしれないが
元々は乾漆の一種だからそれほどオリジナリティは誇れないと思う。
これは伝説の部類だが、ネーミング自体が日本に亡命してきた飛来一閑という
中国人の名に由来するというぐらいだしね。

ところでこの一閑張だが、みなさんはこの和紙を張り合わせる糊の原料をご存じだろうか?
植物性の糊も使っていたらしいのだが、かつてはナメクジ(!)をすり鉢で
念入りにすり下ろしたものが使われたという。今はどうだかしらないが(笑)。

参考:松田権六「うるしの話」岩波文庫 p.205-207
78     :02/07/28 01:53
ドクター中松
79世界@名無史さん:02/07/28 02:57
>>46
同じくらいじゃなくて共同
80世界@名無史さん:02/07/28 03:05
>>76
俺も同意。
天皇制は古代の国際的関係や国内の政治的要請が絡んで日本で独自に
発達してきたもでので、単純に立憲君主制と同じにするのは無理があると思う。
81世界@名無史さん:02/07/28 03:07
真珠の養殖法。
82世界@名無史さん:02/07/28 03:38
>>80
イスラム社会のスルタン(王)やアミール(将軍)とカリフ(教主)の関係とか、
ハザール王国の象徴的な可汗と実際の統治に当たる王の関係なんかが近いと思う。
83世界@名無史さん:02/07/28 04:28
天皇が日本独自に発達した王権なのは確かだが
別に発明したもんじゃないだろ。

近代天皇制のこと言ってるんなら>>74のつっこみで正しい。
84世界@名無史さん:02/07/28 08:02
>>69>>72
いまだにこんなこと言ってる奴いるんだ…
おめでたいね。
85世界@名無史さん:02/07/28 08:40
将来における目標は、社会をより良くすることです。それは、
金融機関の人間として企業を財務面で支援することや消費財
メーカーですばらしい商品を創ることでもできるかもしれません。
コンサルティングでのキャリアは、この目標に対し、組織の抱え
る課題について、組織でのそれぞれの立場にいることで、
見えないこと、言えないことがある当事者としてではなく、
組織とその課題に深く関わりながらも、組織の外部の
人間であるため、当事者とは別の切り口で課題を見ることが
でき、その切り口を踏まえながら、課題のための解決策をだし、
それを実現することで、組織の内部だけでは創ることのできな
い経営上のよりよい変化というコンサルティング独自のものを
もたらす点で貢献するとおもいます。
また、コンサルティングでの挑戦的な仕事は、経営についての
能力、自らの行動様式に対する大きな変化をもたらし、
コンサルティング以外の仕事をするときの社会に対する影響を
より高めると思います。
86世界@名無史さん:02/07/28 08:57
【人類の創世】
 昔神々の中に仲良き姉弟あり。姉は「おま」といい弟は「んこ」と名を
持ち、二人は常に一緒におり、彼ら二人をバラバラに呼ぶものはなく「おま
んこ」の名は二人を表していた。
 しかし神といえど生計は自らの手により立てなければならず、両親の急遽
という災難にあい「おま」は都会に旅立ち職を転々とし春を鬻ぐ者となれり。
 「んこ」は姉と別れた後野良仕事に生きるも続かず、姉を追いかけ出奔す。
当時の業界は「ちんこ」「うんこ」の需要多く「んこ」は売れに売れ名を
轟かす。一方「おまる」「おまた」など他に代用の利く身であった「おま」
は仕事に炙れ男に引っ掛かり薬に溺れ廃神となっていたところを新進AV監督
「ゴッド山下」に拾われ、企画物「廃神ファック! 心も身体も壊れちゃった」
へ出演することになる。壊れかけ女優を使うからには男優に人気者を持って
来て売り上げを伸ばさなきゃと思った山下は「んこ」を呼ぶ。
 交合するまで「んこ」は目の前の女神が「おま」であることに気付かなかった。
「おま」は弟を認識する力も既に失われており時折けたたましく笑ったり
挿入されながら糞尿と反吐と涙をまき散らすという器用な真似などし山下
を喜ばせた。「んこ」は悲しみと憤りを同時に感じながらも初めて味わう
姉の味に酔いしれ、監督の指示を無視して中出ししてしまう。
 この時二人の間に出来た子供の名は「まん(man)」と名付けられ、これ
が人類の祖である。
 その後大成した山下に嫌われた「んこ」は仕事を干された後299年生きた。
8774:02/07/28 08:59
>>76,80
漏れが言いたいのは昔の立憲君主制じゃなく、>>83の言ってる形かな。
昔は国を統治する実権を掌握した王がいて、そのもとに憲法があった。
それを指して立憲君主制と言うが、今のはそうじゃない。
別にエリザベス女王やその他の国王が政治の実権を掌握してるわけじゃないでしょ。
それでも立憲君主制だ。まさに、日本における天皇もそれと同じかと思われ。
まあ、王が統治してる国もあるんだろうが、それは例外で。
日本の場合は「天皇」と呼ぶが、その実態は国王と何ら変わらん。
「天皇」を英語に訳すと「emperor」になる。皇帝だ。別に特殊な存在じゃない。
88世界@名無史さん:02/07/28 10:39
>>84
自分の意見を書かずに批判だけする厨房発見。
8980:02/07/28 10:42
>>87
誰も外国に似たものが無いとか、特殊だとか言ってないだろ?人間の性質は共通してるんだから似たものはそりゃあるだろ。
西洋人が活版印刷を発明したからって中国の発明としてそれを挙げてダメなわけないよな?
特に日本の天皇制は西洋の立憲君主制の模倣で始まったのではないし、近代に確立した西洋の立憲君主制より、
千年近い歴史を持っている日本の天皇制の方が遥かに古いな。
明治からは西洋風の立憲君主制に似てくるが、それは今までの天皇制の装いを新たにしただけで従来の形の方が歴史が長い。
したがって天皇制は日本の発明と言って良い。
>「天皇」を英語に訳すと「emperor」になる。皇帝だ。
それはまだ英語では「天皇」というそのままの語彙の用意ができてないからだよ。
「ドレス」や「ガウン」と言っても良いが、やっぱどこか違うから「Kimono」と英語でも言うのであって、
西洋の「ヌードル」のイメージと違うから「Ramen」という言葉がそのまま英語の辞書にも収録されてんだろ?
「伊豆の踊り子」の訳に「Izu Dancer」ってあったけど、何か違うよな?
でも「踊り子」っていうそのままの英語が無いから、仕方なく「Dancer」って訳してるのと同じ。
簡単に思いつくだけでも@血統が第一で、なれる人は限られるA個人的な権力はなく、象徴的意味合いが強い
Bやる事は臣下が決定し、実質的に政治を行うのは臣下、とかがあって「emperor」とはかなり違うな。
ちなみに戦前のドイツ人ではドイツ語の際にも「テンノー」とそのまま使う人がいたらしい。
9080:02/07/28 10:43
>>83
別に「形あるもの」だけに限られて無いだろ?このスレは?
精神的なものである「わび・さび」の例に誰も文句をつけていない様に、「天皇制」を日本の発明の例としてあげても問題無いんじゃないの?
政治学上の発明と言っても良いわけだし。

やっぱ「天皇制」が関わると、さらっと流せずに絡んでくる奴が出てくるな(藁
91(-_☆):02/07/28 12:04
 自然と共存可能な都市運営システム。

 江戸時代に徳川幕府官僚群によって枠組みが決められ、その指導のもとに
商工農の関係者が構築、半世紀近い歳月をかけてほぼ完成。

 自然破壊で苦しんだ欧米で研究対象になったほどです。
92(-_☆):02/07/28 12:07
”空軍”という概念。

発明者:林子平(江戸時代後期の警世家)
93:02/07/28 12:50
>>89
仏蘭西語のmikadoは英吉利へは伝わらなかったんだね
なるほど。
94世界@名無史さん:02/07/28 13:05
江戸時代、大阪で行われた世界初の先物取引。
関孝和の行列式の理論の発見、ニュートンの近似解法,ニュートンの補間法,極大極小問題,不定方程式,ベルヌーイ数 ,円に関する計算,無限級数等に関する業績。
ライプニッツやベルヌーイよりも前に完成させていた。
世界最古の小説『源氏物語』
あと折り紙
95世界@名無史さん:02/07/28 13:48
>>93
あれは天皇じゃなくて単にメチャクチャな東洋劇だからな。
東洋のイメージを使ってイギリス王室を茶化すのが目的だったし。
だから天皇の概念をちゃんと表してる言葉はまだ無いよ。
日本人が積極的に働きかければ別だろうが。
96世界@名無史さん:02/07/28 14:42
>>94
>関孝和
当時の高等算術は、算術家同士が、衒学的というかなんというか、ただひたすらに
「ゴルァ! 折れはおめーの言う超難問をものの見事に解いたZO! 折れのこの難問を
解けるものなら解いてみろィ!」
と言った調子で、前人の書いた算術書のおまけについている難問集を解きつつ自分の
新理論を書き綴り、最後に新しい難問集を載せるというものだった。
実学でもなんでもない、ただの知識の追求のみ。
これではどんな高等数学があったとしても、社会の技術的進歩にはなんの意味もない。

西洋の実利的・体系的な高等数学が入ってきたとたん駆逐されたのも仕方がない。

学問とは、山の高きを追うだけでなく、裾野の広さを追わなくてはならない、と言う
いい例だな。
97世界@名無史さん:02/07/28 14:44
シャープペンシル

シャープが発明したから。
98世界@名無史さん:02/07/28 14:47
>>97 ガイシュツ
99世界@名無史さん:02/07/28 15:09
>>90
わびさびは芸術概念で天皇制は制度だろ。
だれかがぽんと発明したもんではないのでは?
10083:02/07/28 15:19
と思ったが発明の定義にもよるのでまあいいや。
スレタイは「日本人の」としか書いて無いし。

>>やっぱ「天皇制」が関わると、さらっと流せずに絡んでくる奴が出てくるな(藁

世界史版ではみんな普通に王権論として興味あるだけだと思うよ。
王号やハーンやカリフのスレもいっぱいあるよ。
そういうフリをしてしまうほうがよっぽどややこしくなる。
101世界@名無史さん:02/07/28 15:21


┌───────────────────────────────────────┐
│   /\   │    ̄| ̄   /\                              MONABISHI │
│ / ̄ ̄\ │     |   / ̄ ̄\ VISION                               │
│          ̄ ̄                                                     │
│┌─────────────────────────────────────┐│
││                                                        ││
││               ;:":;       ;:":;.                   ":;            ││
││               ;:   :;       ;:   :;                   ';         ││
││              ;:    :;.     ;:    :;.                      :;             ││
││              ;;    :;    ;;'     :;                 ;''            ││
││             ''     '    ''      ''     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;'              ││
││           ,. :;'"';:       :;'"';:        '"               "''    ,,,,,,,,,,,,   ││
││   :::'''""""""  ;:  "'"   ;;''''''''';;  "'"  :::'''""""""               ''''""    "':;.. ││
││  ::''         :;       ;:    ;;    ::''                              ;;││
││  ::;       :;      ;:    ;;    ::;                                    ;;:''││
││   '':;,,,,,,,,,,,,,,,,,,  :;    ;:'''''''''''''''';;     '':;,,,,,,,,,,,,,,,,,,                    ,,,,,,,,,,,;:''''"   ││
││           ''             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,           ││
││                                                        ││
││                                                        ││
││                                                        ││
││           +  1 0 0 ゲ ッ ト を お 知 ら せ し ま す  +           ││
││                                                        ││
││                                                        ││
│└────────/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\─────────────────┘│
│             |  大画面でゲットォォー!!  |                               │
│             \  _________/                             │
│              |/        (´´                                     │
│        ∧∧  )       (´⌒(´                                   │
└────⊂(゚Д゚⊂⌒つ≡≡≡(´⌒;;:...≡≡ ─────────────────────┘
       ズサーーーーー  (´⌒(´⌒;;

102世界@名無史さん:02/07/28 17:40
>>101を見て、
モナー・ギコネコなどAA技術
103世界@名無史さん:02/07/28 18:11
日本円
104世界@名無史さん:02/07/28 18:12
アスキーアート発祥はアメリカだったと思うが
10571:02/07/28 18:35
>>99
ネタスレのつもりだったが。
俺も本気で天皇制が発明の定義に該当するとは
思っていない。
106世界@名無史さん:02/07/28 20:37
既出かもしれんが、カラオケなんか世界中に広まったね。発明者の社長は
特許だかなんだかをとってなかったらしくて大損こいたらしい。

上総掘りという井戸掘り技術は途上国などで高く評価されてますよ。あと、
信玄堤をドイツの環境工学の学者たちが環境にやさしい人工物を造る上で
参考にしたとか聞いた(これはうろ覚え)。
107世界@名無史さん:02/07/28 21:17
日本語の発明。
108世界@名無史さん:02/07/28 21:29
バイクのマルチエンジンなんて最高だと思うがな。
バイクに関してはもう日本の独壇場になってるだろ。
109世界@名無史さん:02/07/28 21:31
そりわ発明というよりも改良でつ。
110世界@名無史さん:02/07/28 21:36
>>1さん
発明だけでなく発見も入れたらこのスレ伸びると思うのだが。だめ?
111世界@名無史さん:02/07/28 21:40
日本独自の発明

ヒロポン
味の素
インスタントラーメン
112世界@名無史さん:02/07/28 21:41
浮世絵
113世界@名無史さん:02/07/28 21:44
マンガ
114世界@名無史さん:02/07/28 21:52
ビニロン
115世界@名無史さん :02/07/28 21:52
日本はどっちかっていうと発展させるのが上手いよな
116世界@名無史さん:02/07/28 21:58
インスタントコーヒー
缶コーヒー
乾電池
留守番電話
カップラーメン
ブラウン管テレビ
トランジスタラジオ
液晶電卓
自動改札
光ファイバー
CD(フィリップスと共同)
エアバック

117世界@名無史さん:02/07/28 22:00
アイスコーヒー
118世界@名無史さん:02/07/28 22:18
時間差アタック
回転レシーブ
119世界@名無史さん:02/07/28 22:23
>>115
同意
120´∀`ノ  リナ ◆gspegEw2 :02/07/28 22:34
空母を使った戦法。
発明とは違うかな?
でも以後60年の戦争の歴史を決定付けた。
121世界@名無史さん:02/07/28 22:54
>>120さん
空母を使った戦法ってなんですか?戦史しらいないもんでもうしわけない。
教えていただけまいか?おねがいします。
122世界@名無史さん:02/07/28 22:56
日本人の発明は全てウリナラのものニダ!!

http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
123春梅:02/07/28 23:07
扇子:昔からポータブルにするのは得意だ。
印籠;昔からポータブルにするのは得意だ。
ラブホテル:性を純粋に楽しむ施設。回転ベッドとか全面ガラス張りとか本当に素晴らしい。創意工夫。
誰だ風営法など作って発展を止めさせたのは。規制撤廃を断固主張!!
124世界@名無史さん:02/07/28 23:21
二宮忠八の飛行機(模型)はすごいと思う。
ドイツ人が、ライト兄弟より2年早く有人動力飛行したバイスコップ
の飛行機を再現して飛ばして実証しているように、
日本も二宮忠八の飛行機が飛べることを実証するべきだ。
125世界@名無史さん:02/07/28 23:24
自虐史観
126世界@名無史さん:02/07/28 23:28
自慰弛緩
127    :02/07/28 23:34
大人のオモチャ。日本製のものはかなりシェアが高いらしい。

128世界@名無史さん:02/07/28 23:34
>>123
ラスベガスの着想は、日本のパチンコとラブホテルらしい。
129世界@名無史さん:02/07/28 23:42
>>124さん
おぅ、二宮忠八!おったのう。以前、どこぞの番組で「実現されなかった飛行機
を模型で飛ばそう」みたいなことを謳った国際的な大会があって、各国の空想飛
行機がラジコンのミニチュアながら作られて飛ばされていたが、二宮忠八作の
飛行機「玉虫」は一回目は失敗したものの二回目で見事大空に飛んだぞ。
130129:02/07/28 23:46
さっきのレス。ちょいと日本語がおかしいが許せ。
131   :02/07/29 00:21
フロッピーデスク、VHSビデオ。
どちらも過去の遺物になりつつあるが。

>>121
いや私も詳しくは知らないです。
ただ、父が与太話でよく「山本五十六は天才だ〜!」と叫んでるので(w
何でも彼が考えた空母を使った戦法は今のアメリカ軍の基本戦法らしいです。
133121:02/07/29 01:09
や、どうも。レスに答えてくれてありがとう。東郷の戦術も世界海戦史上稀らしく
てずいぶん研究されたようですけど山本五十六も他国のいいところを吸収
する(いい癖だと思う)アメリカに参考にされたかもしれませんね。
134軍事板ROM蔵:02/07/29 01:24
>>120
それまでの海戦は普通如何に重たい弾を、
1、遠くに、
2、沢山、
運ぶかがキモだったんです。
よって、「よりデカイ大砲をより多く」ってのが回答だったんですが、

山本五十六と言うか、当時の海軍は、
大量の航空機で爆弾や魚雷を運んだ方が大砲で砲撃するよりも、
より多量に、より遠くにそしてより効率的だと判断し、
当時まだ海のものとも山のものとも分からなかった空母を集中的に運用してみせたのが、
真珠湾です。
>>134
解説ありがとうございます。
似たようなことを父も言ってましたが、文章にできなかったんです。
136世界@名無史さん:02/07/29 02:36
なるほど。
137世界@名無史さん:02/07/29 05:17
>129さん。
模型が飛んだのはすばらしいが、実物大の飛行機による有人動力飛行をやって欲しい。
(モノはなかったのに実物大は変だが)

ドイツのバイスコップ機の場合は残っていた写真から、アセチレンエンジン
まで復元して人が乗って飛んだ。
138世界@名無史さん:02/07/29 05:54
>>99>>100
それを言うなら扇や日本刀だって多数の人々の創意工夫の結果であって誰が発明したとはっきり言えんな。アルファベットや漢字だって個人を特定する事はできないし。天皇制だって歴史の流れとともに生まれてきたものだし。物じゃなくて概念的なものだって出て来てるし。
>世界史版ではみんな普通に王権論として興味あるだけだと思うよ。
そんならそれ専用のスレでやればいいじゃん。スレ違いだろ?ここでやると。
139世界@名無史さん:02/07/29 05:56
>>105
そう。誰も本気じゃないと思うが、「単なる立憲君主制だろ」とか文句つける奴が出てくるから、「いやただの立憲君主制とは違う」って
反論しなきゃいけなくなる。だから一番良かったのは「さらっと流す」事だったんだよ。
間違いである「エレキギター」は誰も文句つけずに流してるのに。
それから「ネタスレ」じゃなくて「ネタレス」だろ?
140世界@名無史さん:02/07/29 08:05
そう思うなら流せばいいだろ(w
141世界@名無史さん:02/07/29 08:17
>>141
そうくると思ったよ(w
最初に流せずに突っこんだ奴に言えよ(w俺のはそれをたしなめただけ。
まあこの話題はもういいが。
142世界@名無史さん:02/07/29 08:50
>>140
オマエモナー(笑
143世界@名無史さん:02/07/29 09:25
>>96
単純に衒学の為にやってたんじゃないよ。スポーツだって強い奴と試合して切磋琢磨した方が上手くなれるからね。
自分の力を磨く為の一種の武者修業の意味もあったんだよ。

>実学でもなんでもない、ただの知識の追求のみ。
そのお金にならない事を知識欲だけで追求したのはスゴイ事じゃないの?
実用的なものしか評価しないのは学問を馬鹿にしてるよ。世界史だって実用じゃないし。

>西洋の実利的・体系的な高等数学が入ってきたとたん駆逐されたのも仕方がない。
より体系的な西洋数学にそれまでの和算が吸収される形になったのは確かだけど、それまでに培われた数学的思考、知的レベルが底上げされたのは西洋文明の理解とか近代化に役立ったと思うよ。
数学的思考は工学、技術者にとっても重要だし。
ちなみに数学のノーベル賞と呼ばれるフィールズ賞があるよね。1936年創設で4年に1回しか選出されず、受賞時の年齢が40歳未満という制限があるのに既に日本人受賞者は三人いる。
アジア人として初で、アジアの中でも最多。
「フェルマーの最終定理」を解くのに貢献した学者をアメリカの学会が十数人リストアップしたがその内六人が日本人。
ノーベル数学賞が過去にあったならば日本人の受賞者数は一気に上がってたって言われてるし。
やっぱ江戸時代からの蓄積があるんじゃないの?

関の業績は世界的っていう事はホントなんだし、他の東アジア文化圏と比較すると違いが顕著。
例えば中国数学により近かったはずの某国は・・・いや、やめておこう(藁
144世界@名無史さん:02/07/29 12:18
朝日新聞
145世界@名無史さん:02/07/29 12:25
デジカメ
146世界@名無史さん:02/07/29 22:44
ニュー速より

半導体研究振興会半導体研究所(仙台市)は26日、電気・電子分野
で世界的に権威のある米国電気電子学会(IEEE)が、同研究所長
の西沢潤一・岩手県立大学長(75)の名前を冠した記念賞「ニシザ
ワメダル」を創設したと発表した。
同研究所によると、ニシザワメダルは、IEEEが贈る「エジソンメ
ダル」などのメダル賞の一つ。2004年から、材料工学の分野で功
績のあった個人やグループを受賞対象とする。
147世界@名無史さん:02/07/29 22:58
西沢さんて東北大学時代に半導体でいつもアカデミーを受けてもおかしくなかった
大先生だろ。
148日本@名無史さん:02/07/29 23:05
ベータマックス ファミコン
149世界@名無史さん:02/07/29 23:06
アタリショック!(誤爆)
150世界@名無史さん:02/07/29 23:25
>>120
残念なのは日本海軍が初めてじゃないんだな…
英国王室海軍と英国王室空軍が共同(当時の英国王室海軍は空母は持っていても
航空機を運用する事は出来なかった)でイタリアのタラントを航空攻撃して戦艦
3隻を大破させている。空母の集中運用(タラント空襲では3隻使用)は英国が
最初です。山本はこの成功を聞いて本気で真珠湾空襲を考えたそうです。
151世界@名無史さん:02/07/29 23:38
破傷風菌の純培養に成功し、ジフテリア、ペスト菌および破傷風の抗毒素を発見し,血清療法の基礎を築いた北里柴三郎。
しかしノーベル賞は、黄色人種に取られたくなかった当時の人々の思惑のために、共同研究者だが、北里の成果を応用した研究でしかなかったベーリングの業績に。
もし当時人種偏見が無かったならば、記念すべき第一回目のノーベル賞は日本人である北里が受賞する事になっていた。
それでも北里の世界的評判はすごく、パリに訪問すると、「日本の大細菌学者北里来る」との新聞の大見出しで熱烈に歓迎され、
アメリカでは、合衆国政府がワシントンなどに北里の病院を作るからそこで研究して欲しいという招聘の手紙を送るほどだったし、
ドイツではドイツ帝国のウイルヘルム皇帝が北里に国家勲章か国家身分保証などの授与までも考えていたという。
(実際は外国人としては初めてとなる栄誉称号プロフェッソルを贈呈)
15276:02/07/29 23:58
>>87
ちょっと見ないうちに話題が過ぎ去ってしまったしスレ違いだけど
スレの紹介だけさせて欲しい。
天皇と皇帝については↓を読んでみよう。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1025084942/
ハン版だけどまともなスレだよ。

「皇帝」は中国の概念で、「Emperor」とは元々違うというところに注意。
そして天皇という言葉自体、古代の日本が、「ミカド」を中国文化圏に
理解できるように皇帝になぞらえて翻訳した言葉だ。
153世界@名無史さん:02/07/30 00:07
切腹
154世界@名無史さん:02/07/30 00:30
>>151
ベーリングの業績…それ確かノーベル賞最大の汚点はなかったっけ?
この事が引き金になって審査に何十年もかかる結果になった。
ノーベルの意図は基礎研究を行う者への援助だったのに…
155世界@名無史さん:02/07/30 00:49
食品サンプル
フォークの浮いたスパゲティは芸術だ!と言ってシュワちゃんが一杯買って帰った。
日本だけらしいね、食品サンプルあるの。英会話の先生も来日して間もないころ、
注文するのに店先のサンプル指さして助かったって言ってた。

≫32
遅レスでスマンが、リヤカーって意外と高価で10万以上するらしい。
バイク(自転車)+リヤカー≧ミゼット 
ってなことで普及しなかったとか。
156世界@名無史さん:02/07/30 00:51
>>155
リヤカーってのはあれはサイドカーを見ての発明らしいね。
いかにもモータリゼーションの発達してない国らしい。
157世界@名無史さん:02/07/30 06:42
>>156
まあそれでも単純に模倣しかできない他の国に較べると創意工夫の才があるんだけどね。
158世界@名無史さん:02/07/30 06:47
>>156
似た例として人力車があるな。乳母車を見て思いついたらしい。
単純に猿真似ではなくて、新しい物を作り出すのが日本人のすごいところだ。
159世界@名無史さん:02/07/30 12:02
たこやき
160世界@名無史さん:02/07/30 14:54
耐震建築技術
161世界@名無史さん:02/07/30 15:53
みなさん、ウリナラが起源ニダにならないように注意深く発言しましょう。
162世界@名無史さん:02/07/30 19:02
魚群探知機
163世界@名無史さん:02/07/30 21:02
醗酵させないキムチ
164世界@名無史さん:02/07/30 22:00
缶入り日本茶
165世界@名無史さん:02/07/30 22:06
マイクロコンピュータ
166世界@名無史さん:02/07/30 22:08
絹ごし豆腐
167世界@名無史さん:02/07/30 22:11
鎖国
168世界@名無史さん:02/07/30 22:13
トロン
169世界@名無史さん:02/07/30 22:37
>>167
それこそ、鎖国はウリナラもやっているようなw どっちが早いんだろw
170世界@名無史さん:02/07/30 22:43
八木アンテナ・・・ガイシュツ?
171世界@名無史さん:02/07/30 22:50
>>170

yes
172世界@名無史さん:02/07/30 22:52
チョン髷
173世界@名無史さん:02/07/30 22:54
>>172

gaisyutu
174世界@名無史さん :02/07/30 23:07
日本でなく世界的に言うと
電話(TV)と飛行機とレンズ(顕微鏡と望遠鏡)かな。
175世界@名無史さん:02/07/30 23:13
カツカレー
176世界@名無史さん:02/07/30 23:14
「交番」は日本で最初につくられたものです
177世界@名無史さん:02/07/30 23:14
やはりなんと言っても、御木本幸吉の真珠養殖法だろう。
世界で有名な発明家として、エジソンと並んで紹介されている。
178界@名:02/07/30 23:23
抜けるAV
179世界@名無史さん:02/07/30 23:35
フライングシューズ
180世界@名無史さん:02/07/31 00:48
>>177
 御木本幸吉の真珠養殖法は、半円(貝附)真珠なので御木本以前から周知公用の
もの。エジソンと並んでというのの出典が明確でないが、ミキモト自身の自己宣伝
のうまさでしょうな。
181世界@名無史さん:02/07/31 01:00
純正調オルガンは日本人の発明品。
ドイツ皇帝が推薦状を書いたほどの素晴らしい物だったらしいけど
日本ではヤマハが10数台作っただけで今は博物館でしか見られない。
182世界@名無史さん:02/07/31 01:11
なら、卓上ピアノ(おもちゃのピアノ)も日本人の発明。
大正13年、大正琴にヒントを得た通称「チンチンピアノ」が
発売された。これが、卓上ピアノの前身。
これに改良を加えた卓上ピアノが昭和4年に売り出され、翌年
から海外にも輸出された。
ただし、平成11年、卓上ピアノの最後のメーカーが倒産した。
183世界@名無史さん:02/07/31 01:30
アンデスメロン
184世界@名無史さん:02/07/31 05:19
街宣車
185世界@名無史さん:02/07/31 05:43
しょうゆちゅるちゅる
186世界@名無史さん:02/07/31 06:46
>>177
イギリスのサッチャーだかが高く評価してわざわざ見学に来たらしいね。
187レス:02/07/31 06:50
DVD
188世界@名無史さん:02/07/31 08:42
江戸前寿司
189世界@名無史さん:02/07/31 08:48
侍だな。世界に誇れる精鋭戦士だよ。
騎士やその他の武士階級とは明らかに違う。これが日本が栄えた知るしだ
190世界@名無史さん:02/07/31 12:56
ウォークマン
191世界@名無史さん:02/07/31 13:49
既出?カラオケ。
192世界@名無史さん:02/07/31 13:50
あと、乾電池。
193世界@名無史さん:02/07/31 17:27
魔法瓶
194       :02/07/31 17:37
zerosen
iwaba resen
195世界@名無史さん:02/07/31 18:15
肝炎のニュースの際に話題になっていたインターフェロン。
ガンや肝炎の治療に極めて有効なウイルス抑制因子。
196世界@名無史さん:02/07/31 21:13
>>189
幕末には、戦士としてはぜんぜん使えねー無駄飯食らいになってたがな。
197世界@名無史さん:02/07/31 21:42
納豆
日本国民が世界に誇る健康食。
世界各国の保険機関で絶賛!
198197:02/07/31 21:45
保険→保健
199世界@名無史さん:02/07/31 22:16
kamikaze
200発明太郎:02/07/31 22:45
200!
201世界@名無史さん:02/08/01 00:30
忍者ってのは駄目(w 某アメリカ産格闘ゲーには、中国忍者なるものがあるけ
ど…。
202世界@名無史さん:02/08/01 13:08
ススキノ

1万円であのサービスは凄すぎる!!
個室に入るなりいきなりパンツ脱がされてシャワーも浴びていない
汗臭いチンコをいきなりべろべろ舐め始める。
203世界@名無史さん:02/08/01 13:09
>>1
大部分が在日朝鮮人の功績だがな(w
204世界@名無史さん:02/08/01 14:27
ガイシュツだろうけど・・・

“扇子”
扇(あふぎ)の類はエジプトでもメソポタミアでも
ギリシアでもインド方面でも中国でも昔からあったけど、
檜扇(ひあふぎ)やその発展系、蝙蝠(かわほり←舞扇子そのもの)
のような「折り畳み式の」ものは、まず間違いなく日本で出来たもの。
檜扇は平城京から発掘されているからそのころからか。
平安時代後期くらいから、金とか銅とか刀剣とかと一緒に宋へ輸出されてたとか。
18世紀あたりに中国経由でヨーロッパへ伝播。「羽根付き」が登場した。

吉野裕子が一回取り上げたけど後は誰か専論を発表したっけか?
205世界@名無史さん:02/08/01 16:53
特攻機という誘導ミサイルの発明。
206世界@名無史さん:02/08/01 18:25
南京大虐殺
207ふにゃぽん:02/08/01 18:31
ジッパーはガイシュツ?
208世界@名無史さん:02/08/01 21:54
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
20976:02/08/01 23:40
>>196
その代わり、貴族とは一線を画す実務的官僚組織になっていた。
貴族と町人しかいなかったら明治維新はあり得なかった。
(ヨーロッパの進出を受けた世界の国々が皆そうだったように)

戦士としてはニンジャだな。世界に与えたインパクトはすごいよ。
アフリカのどっかの国のゲリラ組織が「ニンジャ」って名前らしいが。

210世界@名無史さん:02/08/02 00:20
漆塗りは今のところ三内丸山が一番古い…んですよね。
211世界@名無史さん:02/08/02 00:48
インスタントコーヒーは日本人の発明じゃない。
あれは日系アメリカ人の発明。だからアメさんの発明だ。
212世界@名無史さん:02/08/02 02:20
>>209
貧乏侍と浪人が多かったからこそ、幕末の庶民の識字率が高かったとも言えるし。
213世界@名無史さん:02/08/02 03:16
>>206
それを「発明」したのは中国などの連合国側、と言ってみるテスト
214世界@名無史さん:02/08/02 10:39
>>203
こういうネタしか言えない在日が可哀想になってきました(w
215世界@名無史さん:02/08/02 15:07
>>150
誰も突っ込みが入っていなかったので僭越ながら私が。
タラント空襲に参加したのは、空母イラアストリアスの艦載機ソードフィッシュ21機です。
当初空母イーグルも参加予定だったが、タラント空襲前に被弾し参加を断念。
因みに艦載機は無事だったので、一部をイラアストリアスに移してタラント空襲に参加しています。
2隻の空母(イラアストリアスとイーグル)がタラント空襲を行ったと言う誤解は良く聞くが、
3隻と言うのは始めてです。一体何と勘違いしているのでしょうか?
216世界@名無史さん:02/08/02 16:13
>やっぱ「天皇制」が関わると、さらっと流せずに絡んでくる奴が出てくるな(藁

自分でアホ面晒したな。この一言でおまえの議論に対する態度がわかるってもんよ
217世界@名無史さん:02/08/02 23:21
>>216
内容には何も反論できない馬鹿ハケーン(w
218世界@名無史さん:02/08/02 23:32
>>211
どっから「日系」なんて話が出てきたんだ?
219世界@名無史さん:02/08/03 04:33
ピカチュウ
220      :02/08/03 16:20
パソコンなんかの全角/半角なんかは日本人の功績だよな
あとエアバック?
たしか日本のメーカはどこも見向きもせず採用したのがドイツのメーカー
戦争の産物でいえば覚醒剤ってのもあるな
シャープペンシルは発明者が関東震災のドサクサで特許を失ってしまった
が彼はめげずその後創設したのが今の電機メーカーであるシャープ
・・・ってーのは読んだ事がある
考えてみれば「世界史的」ってーのはあまりないな
「世界史的発明」そのものが非常に限られたものではあるけど
源氏物語くらいか?
221世界@名無史さん:02/08/03 19:02
>>220
もう一回読みなおせ。
222世界@名無史さん:02/08/03 19:19
>>217
自分の事か?
223世界@名無史さん:02/08/03 19:32
>>222
いや、君の事(w
224序杏:02/08/03 19:45
プレステ
225世界@名無史さん:02/08/03 20:25
>>221
何を?
22621さい:02/08/03 20:28
世界に誇れる
青色発行ダイオードがあるじゃないですか
コレは本当に偉大な事ですよ
227世界@名無史さん:02/08/03 20:32
×発行
○発光
228世界@名無史さん:02/08/03 20:47
インスタントコーヒーを発明した加藤博士は
アメリカ国籍を取得していたと思うが…二重国籍なのか?
229ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/08/03 22:00
和紙などは優れた発明だと思うね。欧米の美術館の絵画修復には必ず使われているらしい。
伸縮せずに、洋紙みたいに分解することもないそうだ。
230わし一号:02/08/03 22:16
畳、すし、暖簾、火鉢、屏風、日本の庭ーーーー既出ならスマソ
231結論:02/08/03 22:34
日本人の発明
食う、寝る、遊ぶ
232世界@名無史さん:02/08/03 22:35
五右衛門風呂
233世界@名無史さん:02/08/03 22:47
>>228
あの人に関して確かな資料が無いんじゃなかったかな。
確か日本生まれで、開発に成功した後市場を求めてシカゴに渡ったと俺の読んだ本には書いてあった。
だとしたら日本人の発明じゃん。>>211の「日系人」だというソースは?
234世界@名無史さん:02/08/03 22:48
前期旧石器時代
235世界@名無史さん:02/08/03 22:52
>>220の「世界史的発明」ってどういう意味?
世界ではじめて発明したって事?
人間の性質は共通してるんだからある程度重複すると思うよ。
236世界@名無史さん:02/08/03 23:48
ソニータイマー
適当な時期に買い替えを要求し市場を活性化させる画期的なシステム
237世界@名無史さん:02/08/04 01:23
まったくのゼロからの発明ってむずいな
工業製品なんかは、原理とかがドイツやフランスとかで発表されていたり
するしなぁ。
「使える物」にしたりするのは、日本とくいだけどファクシミリとか
味の素も日本人が発明したというより、グルタミン酸がうまみだと発見した
にすぎないしなぁ
238世界@名無史さん:02/08/04 10:42
CM、およびCMソング。

江戸時代中期に、芝居の幕間に、芝居の内容とはまったく無関係に商品を宣伝したり、商品を勧める唄が流されていた。
これが世界に広まった、というわけではないようだけれど。
23976:02/08/04 10:42
>>235
世界に影響を与えた歴史的発明ってことだと思う。
240世界@名無史さん:02/08/04 13:56
>>238
「土用丑の日には鰻」というのは、平賀源内の作ったCMであると
聞いた事がある。
241世界@名無史さん:02/08/04 14:27
蛍光灯
適当な時期に買い替えを要求し市場を活性化させる画期的なシステム
242世界史大好き:02/08/04 14:40
とりあえず
歴史データベースon the Webで発明をKeywordに検索してみました。
http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/index.html

豊田佐吉   織機
和泉要助    人力車
木村安兵衛  アンパン
古賀逸策   水晶発振子 
奈良原三次  複葉飛行機
田熊常吉   タクマ式ボイラ
本多光太郎  KS鋼
石井茂吉   全自動写植機
高橋秀俊博士、日本独自のコンピュータのパラメトロン
太田典礼   太田リング

自分の生活に一番影響与えてるのは
木村安兵衛 さんかな?
載ってる車はニッサンだから豊田佐吉さんより影響大   
ところで太田リング ってナンダ?
243世界@名無史さん:02/08/04 15:13
>太田リング 
女性用避妊リング。10円玉くらいで基本的には入れっぱなし。
244世界@名無史さん:02/08/04 15:19
マイクロコンピュータの発明者は日本人(嶋 正利だっけ?)
245世界@名無史さん:02/08/04 16:14
一定時間に売れなかった食品の商品を捨てちゃうってシステムも
アメリカ人は自分たちのハンバーガー屋の発明だと思っているだ
ろうけど、日本では江戸時代にとっくに寿司屋がやっていた。
246世界@名無史さん:02/08/04 16:32
では、荻野式避妊法
発明というより発見か。
247遊び人:02/08/04 17:36
「モダン」

世界中に浸透しすぎて、今さら指摘する人もいないが。「Simple Is The Best」
の日本禅思想は時代の流れにも乗って、ビクトリア朝時代までの西欧的価値観を
木っ端微塵に打ち砕き過去のものとしました。
248世界@名無史さん:02/08/04 19:26
手形決済。
江戸時代の大阪、近江商人は普通に手形を切っていた。
249世界@名無史さん:02/08/04 19:35
紙幣経済も日本が最初。
250世界@名無史さん:02/08/04 20:32
>249
世界最古の紙幣って北宋の交子じゃなかったけ?
251世界@名無史さん:02/08/04 20:33
>>249
?
252越後のちりめん問屋:02/08/04 20:35
>>248
先物取引も日本が最初。
だよね。
253世界@名無史さん:02/08/04 20:44
大航海時代(用語)
254世界@名無史さん:02/08/04 20:52
100円ショップは??
255世界@名無史さん:02/08/04 21:05
>254
享保に19文ショップ(一九文店)があったから、そうかも?
ただ世界中どこにも似たようなものがありそうなヨカーン。
256世界@名無史さん:02/08/04 21:08
紙幣自体の先後はともかく、紙幣が額面近くで流通する
信用通貨社会の成立という意味では徳川時代の日本が
世界最古と言っていいのではないか。
南北戦争期、米ドル札は同じ額面の金貨と5対2の割合で
しか兌換できなかったし、南軍紙幣に至っては70ドル以上
出さないと1ドル金貨と引き換えられなかった。
257世界@名無史さん:02/08/05 00:40
世界最短の定型詩である俳句。もちろん和歌も。
いわゆる「やおい」・・・女が書いて女が読むホモ小説も
日本が元祖です。
とても「世界史上にのこる」とは思えませんが。
258世界@名無史さん:02/08/05 01:13
>>257
通ってたアメリカの高校で、Englishの時間に詩を書いてみようっていうのが
あって、「俳句」形式もあったな。「South Park」とかでジョークとして出て
くるぐらい、アメリカではメジャー。
259世界@名無史さん:02/08/05 01:21
明治時代の日本人が西洋文明に未来を感じたように、西洋人は日本文明に
未来を感じた。そして、「Modern」がはじまった。「AI」などの近未来を
舞台にした映画セットが日本風なのは偶然ではない。
ちなみに、日本人が好んで買い漁るブランド物は、元々は日本美術のパチモノ
がほとんど。ルイ・ヴィトンのヘンテコ(LV)プリントは、日本の家紋を真似
たもの。
260世界@名無史さん:02/08/05 06:49
コスプレ!!
261世界@名無史さん:02/08/05 08:36
今朝のNHKニュースでやっていた。
渦巻き式蚊取り線香。
262世界@名無史さん:02/08/05 09:33
そして、これらの発明は朝鮮人が日本に来て発明したので、
特許は朝鮮にある事は明白。
日本は、朝鮮に200兆円払え!
263世界@名無史さん:02/08/05 11:59
やをいの元祖は朝鮮ダッタノカー!!
264世界@名無史さん:02/08/05 12:08
>>262
そういう事しか言えないから、いつまでたっても日本に勝てないという罠(w
265>1-264おまえら全員反日:02/08/05 12:33
ホンダのP3やアシモの様な二足歩行ロボットは人類最高の発明だぞ
今の宇宙が消滅しても二足歩行ロボットは別の宇宙で製造しつづけるであろう
266世界@名無史さん:02/08/05 12:54
効率的な性奴隷制度
267世界@名無史さん:02/08/05 13:08
>>238
大相撲の掃除の人が背中に店の名前入った着物来たり、
試合前に宣伝の人が土俵を回るのも江戸時代の頃からなのかな?
268世界@名無史さん:02/08/05 16:14
ODA利権
269世界@名無史さん:02/08/05 17:52
>>262
生まれが北朝鮮でも、日本国籍を取得すれば、日本人になるという罠。

いや、人間は、人間を発明した神に(略)
270     :02/08/05 18:43
手塚治虫が始めたコマを落としたアニメーション
は米国でも普通になってきてるな
271世界@名無史さん:02/08/05 19:56
>>270
アメリカでも、ハンナとバーベラが独自にその手法を開発している。
272発明太郎:02/08/05 20:33
盛り上がって、嬉しいぜ!
273世界@名無史さん:02/08/06 08:58
源頼朝の幕府発明。

なんか、実際の権力(幕府)と、象徴的権力(天皇)を分けたのはかなり独創的
らしい・・・?

日本人は政治の天才だって書いてあった。←マジか??!!
274世界@名無史さん:02/08/06 10:01
ローマ法王と神聖ローマ皇帝みたいな例もあるし、
イスラム圏にもカリフとかスルタンとかアミールとか(どれが何やら知らない)
あるし、
インドではクシャトリアよりバラモンが上でしたよねえ。
275世界@名無史さん:02/08/06 10:33
琉球音階
276世界@名無史さん:02/08/06 20:33
神代文字
277世界@名無史さん:02/08/06 20:35
国学
278世界@名無しさん:02/08/06 20:43
たすき。布きれ一枚で活発な服装に変えられる。
元は乗馬用だったとか。
はちまき。
なぜか、どちらも漢字がある。(国字かな)
279世界@名無史さん:02/08/06 22:15
無国籍料理
280世界@名無史さん:02/08/06 22:37
>>40
オセロって、確かリバーシって名前ですでに考案されてなかったっけ。
19世紀のイギリスで。
281世界@名無史さん:02/08/06 22:45
リバーシは最初の置き方が選べるからなぁ。
282世界@名無史さん:02/08/07 00:03
観賞用打ち上げ花火
283世界@名無史さん:02/08/07 00:12
たまごっち
284世界@名無史さん:02/08/07 00:53
マッサージ機は日本発だっけ?
285世界@名無史さん:02/08/07 00:54
琉球音階はインドネシアにもある。
ねじりハチマキ像が三星堆から発掘されてる。
286世界@名無史さん:02/08/07 01:14
漫才
287世界@名無史さん:02/08/07 01:16
>286
「どつかれてアンダルシア」という映画があるくらいだから
欧州にもあり
288世界◎名無史さん:02/08/07 02:01
>>287
禿しく日本語訳。それ。
289YP:02/08/07 02:29
熱いおしぼり 

他所の国であります? あれよくないですか?
290世界@名無史さん:02/08/07 08:11
じゃ。冷たいおしぼりは?

すしはガイシュツだろうねぇ。
回転ずし屋とかが外国でも流行っているみたいだけど、(アメリカの主流は
裏まきの巻きずしみたい)これもいいよね。ラーメンは中国人が日本で作っ
たみたいだから駄目か…。わさびは日本原産だよね!
291世界@名無史さん:02/08/07 09:57
グラフ雑誌。「LIFE」より創刊早い「NIPPON」
292世界@名無史さん:02/08/07 10:00
>>285
三星堆ってどこ?
293世界@名無史さん:02/08/08 14:36
空母自体も日本の発明とアシモフの雑学の本に書いてあったな。
294世界@名無史さん :02/08/08 15:09
タイムボカンなら日本の発明だ
295世界@名無史さん:02/08/08 15:39
銀河鉄道
296世界@名無史さん:02/08/08 18:41
上高森遺跡に見る日本原人
297世界@名無史さん:02/08/08 18:52
ヘッドレスト
298世界@名無史さん:02/08/08 19:10
>>290
すしの原形は、東南アジア方面から伝わった魚の保存技術だったんだけどな。
299世界@名無史さん:02/08/08 19:31
>>298
原形はね。それを保存食じゃなくて、寿司メシに最初から酢を混ぜて、
魚を生で食べたのはやはり日本人の発明だと思うな。
カリフォルニアロールのように寿司にフルーツを入れると邪道とかい
う話もあるけど、日本は寿司草創期には色々な寿司を試しているから、
すでに作られているかもね。滋賀県の鮒寿司には果実が入っていると
か。
300世界@名無史さん:02/08/08 19:38
寿司の原型がなんやかんやだから日本の発明じゃないってのは
韓国が壁画かなんかを漫画の起源と言うのと同じくらいの暴論だと思うのだが。
301山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/08/08 19:39
>299
ゲロが混ざってそう。と考えられて嫌われていた時期もあったようですが、
ここまで支持されるとは当時誰も考えなかったでしょうね。
鮒寿司は元々祭礼用でしたが、今では滋賀県のコンビニでも売られている。
302世界@名無史さん:02/08/08 20:04
>>298
すしの原形が熟れ寿司といって発酵させた物で世界中に見られるのは知っているよね?
そして、早く食べるために発酵させない寿司を考えたのは日本だけなんだけど。
ほかに例がありますか?
303世界@名無史さん:02/08/08 20:08
熟れ寿司→押し寿司→握り寿司→手巻き(嘘
304世界@名無史さん:02/08/08 20:21
ラーメンもだが、細かい事言い出したら世界のほとんどの物が古代文明に行き着いてしまうのでは?
ワインとかビール、パンとかだってヨーロッパ人のオリジナルじゃないし。
日本のラーメンは中国のものとはかなり違うし、世界中の何処にでも在る保存技術と寿司をいっしょくたにするのは
強引過ぎない?
今のタイプの寿司は日本だけにしかないし、オリジナルと言っても良いと思う。
食物としての影響力も世界的だし。
305世界@名無史さん:02/08/08 21:03
日本風カレーライスも
306世界@名無史さん:02/08/08 21:20
日本風カレーを容認するなら、カリフォルニアロールをはじめとする、とても
寿司には見えない食べ物を、寿司と容認しなくちゃいけないという話も…。
でも、食べた事ないんだよね…。アメリカには「ご当地」ロールがあるそうだ
けど…。
307世界@名無史さん:02/08/08 21:48
カリフォルニアロールって寿司にみえないかな?
巻き寿司の一種に過ぎないと思うけど。
308世界@名無史さん:02/08/08 21:53
そういや、味噌は中国から渡ってきたけど、醤油って日本で出来たっけ?
確か味噌から作られたとか何とか聞いたことがあるけど。
309世界@名無史さん:02/08/08 21:54
その地におけるあたらしい部分を容認出来ないと人間だめになる。
アボガドが巻かれていようが、いいじゃないか!
310世界@名無史さん:02/08/08 21:57
ここはおいしそうなスレですね
311世界@名無史さん:02/08/08 21:59
鮨スレはココですか?
312     :02/08/08 22:03
寿司の場合は寿司そのものよりも
ナマで魚介類や肉類を食べる魅力を世界に知らしめた
事のほうが大きいな
フランス料理でさえ一昔前は火を通さないことは考えられなかった
313世界@名無史さん:02/08/08 22:04
もう寿司のバリエーションは尽きたのでは?
握り寿司をてんぷらにするぐらいは日本でしてるし…。
314 :02/08/08 22:19
「天ぷら」は出てないかな?
315世界@名無史さん:02/08/08 22:21
瞬間接着剤は どう?
316    :02/08/08 22:24
世界最初の活版印刷・・・・

スマソ朝鮮だった・・・・
317世界@名無史さん:02/08/08 22:29
>>316
中国じゃないの?
318世界@名無史さん:02/08/08 22:33
>>316
朝鮮が最初なのは金属製と言うとことでは?
木製や陶器製なら中国が最初じゃ無かったけ?
319世界@名無史さん:02/08/08 22:36
>317
高麗です(13世紀初頭)。印刷物で残っているものは少ないですが。
グーテンベルグは風の便りにそのことを聞いた…という伝説?もある。
320319:02/08/08 22:38
>318
確かに…「金属」が朝鮮ですね。逝きます。
321世界@名無史さん:02/08/08 23:01
中国から伝わった活版印刷を金属にしたと言うわけですね。
でも中国に金属のやつって無かったかな?
高麗のより早い遺物がまだ見つかってない、ってだけじゃないの?
まあいい。どうせスレ違い。


322世界@名無史さん:02/08/08 23:17
因数分解を最初にといたのは日本人。
しかし発明でもなんでもない罠。

>>229

絵画や古文書の修復だけではなく、世界中で使われている紙幣も和紙ですね。

>>278

襷(たすき)は国字ですね。



323世界@名無史さん:02/08/08 23:26
>>313
寿司のバリエーションはつきてない!今、アメリカで巻きずし中心に各店舗で
色々な寿司が工夫されている。日本人がみたら、どれも常識を疑いぎょっとさ
せられるものばかりだけど、寿司には変わりない…。まるで、インドから見た
日本のカレーのバリエーションみたいにね。
324世界@名無史さん:02/08/08 23:46
>>322
>因数分解を最初にといたのは日本人。
>しかし発明でもなんでもない罠。

確かに狭義の「発明」ではないかもしれんが、数学的能力は役立ってるよ。
例えば公文式の教え方を編み出した事。
アメリカの底辺校に公文式の教え方を導入したところ、
一気に数学がトップクラスの学校に変わったそうだ。
オーストラリアなんかでも現地日本人を教える為に行ったのにオーストラリア人が
教えて欲しい、って生徒が来るほどだったとか。
CMを信じる限りじゃ世界中に在るみたいだね。
でもこれも「物」としての発明じゃないか・・・
325世界@名無史さん:02/08/08 23:58
FAX
326世界@名無史さん:02/08/09 00:00
>>324
公文式も色々批判はあるんだけどね(w 最終目的が受験に合格する為
だから、数学頭で応用問題を解きたいと思っているおいらにはちょっと
合わないかも…。
327世界@名無史さん:02/08/09 01:09
基本的に日本の職人は、まったく新しい物を創造するのは不得手だけど、
元になる物があれば、それを改良し、自分たちに合ったものを作るのは得
意中の得意。
南蛮から機械式の時計が入って来ると、日本の時間(1時間の長さが一定
の西洋と違い、日本の一刻は日照時間に合わせて季節により変化する)に
対応した時計をあっさりと作り上げた。
328世界@名無史さん:02/08/09 01:36
日本人は、それほど創造性に乏しい訳ではない。
日本発の発明・新発見は結構あるのだが、それを発明・新発見と認識する感覚が無いのでは。
欧州なら、その個人が称えられ国家が保護するような発明でも、
日本では庶民の生活の中に溶け込んでしまう。
難解な公式を発明しても、それを絵馬にして奉納してしまう。
実は日本の発明の多くは、欧米人の指摘により認識されたりしている。
329世界@名無史さん:02/08/09 02:06
そういえば日本人は特許について認識が甘いというか薄いというか、そんな気がする。
あとカップラーメンと留守電ってのも日本人の発明ではなかったっけ?既出かな?

それにしてもこのスレいい感じで伸びてますね。実は自分も某板で似たようなスレを
以前立てたことがあったのですが、即倉庫行きという経験が…。
まあ自分がスレの育て方を知らなかったせいですが。
だからこのスレがこうして伸びているのはとても嬉しいのですよ。

330世界@名無史さん:02/08/09 03:18
蚊取り線香。
今でこそ電子蚊取りにその座を譲ってるが、これはすばらしい発明だよ。
331世界@名無史さん:02/08/09 04:09
蚊取線香(こう書くと中国語っぽいな)は最初棒状だったんだね。
330さんのレスから蚊取線香の歴史を検索してみたらあの渦巻状の形になるのに
ちょっとしたドラマがあったんだね(ドラマというほどでもないが)。以下そのHP

http://www.kincho.co.jp/kaisha/01/his01_1.html

俺も妻とか恋人とかのなにげない一言で「そうか!それだよ!」とひらめく
事態に陥ってみたいな。
332世界@名無しさん:02/08/09 19:12
見ざる、言わざる,聞かざるは日本が発祥じゃなかった?
333世界@名無史さん:02/08/10 02:49
>>332
つーか、日本以外でそんな事(あるいはそういう思想)言う人いるの?
334  :02/08/10 04:14
【2ch】「2ちゃんねる公式ガイド2002」が販売中だ( ´∀`)モナー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028602905/l50

2ちゃんねる公式ガイド2002は、株式会社コアマガジンから2002年8月5日に発売される
書籍です。 CD-ROM+ステッカーつきで値段はちょっと張りますが、よりマニアを目指す
人には楽しい本となっています。 読者対象は中級以上の2ちゃんねらーで、ウラワザ・
セキュリティ・板ガイドなど、2ちゃんねるをより楽しむ方法を解説。付録CDにはさまざま
な2ch関連アーカイブを満載。
ソース:http://www.coremagazine.co.jp/2ch/
( ´D`)ノ< 一人一冊から一部屋一冊の時代がやってくるのれす♪

         ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ,__     2ちゃんねるガイドを買え!
    iii■∧   。買う金がなかったらこれを2回コピペしろ、
    (,, ゚Д゚) /  宣伝ぐらいやってくれ、ゴルァ!
  ▽(|   つ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
335世界@名無しさん:02/08/10 08:34
>>333
三猿は世界中にあるよ。
場所によっては四猿もある。(せざる・・・エチーのこと)
336世界@名無史さん:02/08/10 23:54
>>237
>グルタミン酸がうまみだと発見したにすぎないしなぁ
「発見したに過ぎない」だけじゃないよ。
抽出できてからは上手く調味料としての発明にも成功してるよ。人類初の化学調味料だったんだし。
世界市場にも進出してるし、「第六の味」として欧米の学者や料理人でも評価してる連中も多いって聞いた。
アメリカの料理サイトでそのものズバリ「umami」ってあったよ。↓
http://www.umamisd.com/
337世界@名無史さん:02/08/11 01:04
>>328
俺もそう思う。「物」としての発明じゃなくても、新しい発見・考案は独創性無しにはできないし、
このスレ見てるだけでも「独創性が無い」とかの批判は完全に誤まってるって事が分かるよ。
でもいまだに>>1みたいに「日本人は独創性が無い」とか、アホなサヨに洗脳されたままの奴がいるからね。
発明の歴史も教科書でも教えれば良いのに。別に愛国的って事じゃなくて、ノーベル賞とかも世界最初は日本人がもらうはずで、
偏見無かったら数ももっと増えた、とか知ってたら変に劣等感持つ奴も減るだろうし。
最近はプロジェクトXとか放映されて来てそんな事言う奴少なくなってきたけど。
それと日本人は地理的環境と言葉の壁で損してるよな。
日本が島で過去の重要な発明が外国に伝わりにくかったのは別に日本人が悪かったんじゃないし。
特にシルクロードの途中にいただけで「起源」とか言ってる某国と較べると強くそう感じる(W
例えば今はビタミン剤はごく普通になってるが、その歴史上で最初に抽出したのは日本人だったのに、英語で発表しなかったせいで外人が第一発見者に。
関孝和も発表したのがヨーロッパだったら今ごろ顔写真入りで教科書に載ってただろうし。
海外のサイトで検索したらかなりヒットしたから、専門家や知識人には知られてるみたいだね。
「第三の波」を書いたA・トフラーも高く評価しているって聞いた事ある。
イギリスのとある数学サイトでは「関孝和」って独立した項目が立てられてたんで紹介しときます。
http://www-history.mcs.st-and.ac.uk/~history/Mathematicians/Seki.html
338世界@名無史さん:02/08/11 13:10
駅ビル
339世界@名無史さん:02/08/11 13:27
>>338
そうなの?消防のころ国語の教科書に載ってた三人の駅員さんの出てくる外国のお話に駅ビル?みたいな描写があったから、どこにでもあるかと思ってたYO!
340    :02/08/11 17:22
>>161
愕!!!

何故にカーテン!?
ティッシュは使わんのか?

独逸もこいつも・・・・・
341日本の夏:02/08/11 18:15
夏は祭りの季節です。
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

342頑張れ元気!:02/08/11 18:35
まだまだ暑い日が続く
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 靖国参拝!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)<  国家護持法制!
  靖国〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
343@i@:02/08/11 20:43
1906年11月、野口 保、十字形溝螺施鋲(プラスねじ)発明。

従来はマイナスねじばかりで、少し強く回すとマイナス部分が崩れてしまう。
この年の12月には特許第22466号として登録.
現在JIS規格になっているが、これは戦後アメリカから入ってきたもので、ヘンリー・フィリップスの発明(1933年)が元になっている。
日本でも出願したが、野口の特許があるために特許にいたらなかった。
344@i@:02/08/11 20:48
これは確認中だが、
高松梅治、無限軌道発明(1899年)、

1912年、特許取得。
1913年に陸軍第一師団に売り込もうと実演したが、相手にされなかった。
このとき、イギリスの駐在武官が見学していて、戦車に発展していく。
345世界◎名無史さん:02/08/11 21:02
むしろ独創性とかじゃなくて
営業(売り込み)が下手なんでは。日本人って
346    :02/08/11 21:07
そういえば「軍手」もそうだな
それまでは西欧では機械いじりでも皮の手袋がふつうだった
アメリカも日本におとらず外国のいいものを吸収する意欲があるな
347世界@名無史さん:02/08/11 22:55
発明というのは変だが

浮世絵は西洋に衝撃を与えた
348世界@名無史さん:02/08/11 23:45
>>347
印象的な部分以外をトリミングした大胆な構図、あの色使い。
現代ポップアートと同じ手法を江戸末期の日本でやってた罠。
実際、欧州のような金持ちや宮廷の為のものでなく、
作品もアーティストも市井にあり、まさにポップアート。
349世界@名無史さん:02/08/12 00:02
日本じゃ西洋絵画に衝撃が走ったがな
350世界@名無史さん:02/08/12 00:08
>>348
あの時代はカメラによって写実派が必要無くなってしまったからな
当時の芸術家達はリアルより印象画に移らざるを得なかった
その時日本の浮世絵が来たから模範になったわけだが
351世界@名無史さん:02/08/12 00:09
既出だがファクシミリ(FAX)
アルファベットの欧米ではテレタイプで間に合うが、
漢字を使う日本では「電話回線で画像データを送る」が発達した。


352世界@名無史さん:02/08/12 00:18
ディスカバリーCH見た?
古代中国って凄い発明のオンパレードだったよ
353世界@名無史さん:02/08/12 15:24
そりゃ四大古代文明はスゴイだろう。
354世界@名無史さん:02/08/12 18:29
>>345
というより、個人の発想や独創性を支援する環境作りがヘタ。
355テレビでやってた:02/08/12 22:34
和紙はヨロパの紙よりもずっと高品質(薄くて強い)で珍重されたんだって
356世界@名無史さん:02/08/14 01:06
発明ではないが豪華客船などの旅の際、
互いに色付きの紙テープを渡しあって別れを惜しむ習慣。
これはとある日本人が米国に商売にしに来て紙テープが売れずに困っていたのを
別の日本人が同胞が困っているんだから、とこのアイディアをだしたのが始まりらしい。
ねらいは見事に当たり、日本人の考えた習慣が世界中で行われるようになった。
357    :02/08/14 15:23
日本猿電波ばかりだな
358名無し三等兵:02/08/14 18:23
>>357
そう言う君は、両班の延べ人数でも数えていなさい。
あっ宿題も取り合えずヤットケよ
359世界@名無史さん:02/08/14 18:55
ヤンバン?
360発明太郎:02/08/14 19:07
盛り上がっているようで何よりです。

発明以外の発見でも結構ですよ!もちろん(亀レスすいません)

私は日本人に独自性が無いとは言ってないんですけど……(無いといわれていると書いただけ)。

日本人は発展されることは本当に得意ですね。「究極の……」とか得意そう。
究極の火縄銃とか。究極のノンターボレシプロエンジンとか。究極のリレー式コンピュータとか。
ま、これらは諸外国からそれらを越えるモノの情報がこなかったからでしょうけど。

ま、みなさん、たのしくレスを増やしてください。
361世界@名無史さん:02/08/14 19:08
>日本人は発展されることは
           ~~
???
362発明太郎:02/08/14 19:12
>>361

誤字すまそ。
363発明太郎:02/08/14 19:28
もちろん

× 発展される
○ 発展させる
364世界@名無史さん:02/08/14 20:54
カーボンナノチューブ
10年後大ブレイク予定!?
365世界@名無史さん:02/08/15 00:23
日本独自のものとして「忍者」(発明じゃないが)
実際はスパイ行為主体なのだが、外国では特殊部隊的に見られている(日本でもそう思っている人いるけど)
ミュータントタートルズなんてひどいぜ
366世界@名無史さん:02/08/15 00:56
湯川秀樹博士の中間子も忘れちゃいけませんぜ。
(ただし彼は理論的にその存在を“発見”したのであって、
実物を捕まえたのは別の奴のはず)
あと、江崎玲於奈の「トンネル効果」もありまっせ。
これがないとダイオードが開発できません。
367世界@名無史さん:02/08/15 02:33
>>360
究極のリレー式コンピュータ(藁 で思い出した。

カセットデッキを音楽鑑賞用にしたのは日本なんだよね。
それまで、欧米のカセットデッキってのは会話を記録再生するぐらいの音質しかなく、
そもそもカセットテープ自体、その程度のものとして開発されたのだけど、
ナカミチが、カセットテープの規格からすればHiFiでも逝けるハズ、と、
究極のデッキを作ってしまった。
音質は、f特もダイナミックレンジも現在のCDを超えている。

ところがこのデッキ、小振りな仏壇ぐらいの大きさと、今の価値にして○百万円もした。
誰がこんなの買うねん!その金でレコード(当時)沢山買えるだろ!

でも、その後、世界はHiFiオーディオカセットデッキ全盛時代を迎えるのであった。
368発明太郎:02/08/15 05:33
>>367
オープンリールにこだわっていたあ○○というメーカーは
その後のオーディオの進化についていけずボロボロですね(哀

あ、ナカミチも(哀
369世界@名無史さん:02/08/15 21:11
ディスカバリーチャンネルはほんと為になるな。しかも面白いし。関係ないのでsage
370世界@名無史さん:02/08/16 01:42
>>339
駅ビルは日本独特の方式だよ。
民営化されたJRが輸送面意外の魅力も出さなきゃ航空業、車、他の私鉄とかに
勝てないって事ではじめたんだよ。
371世界@名無史さん:02/08/16 01:51
>>365
忍者は日本にしか居ないし、そのスタイルはかっこよすぎるんだが忍者に相当するものは世界中にいるんだよな。
ヨーロッパにもカリオストロの城に出てきてような奴らがいたに違いない。
372今夜は夢にて三村・パーティー:02/08/16 01:57
昭和29年の豊橋駅ビルが最初だろ.つまり国鉄.確かに外国では少ない.
あと八木アンテナは既出?
373世界@名無史さん:02/08/17 22:09
>>176
「交番」のシステムはシンガポールもすぐに自国に取り入れたそうだな。
最近NYの治安も良くなってきたのは日本の交番制度をマネしたからだとか。
「最近治安が良くなってきましたね」と日本人ビジネスマンが言うと、
「いや、これは日本のおかげなんですよ」と向こうから感謝されたとか。
374世界@名無史さん:02/08/17 22:34
>>44
あー漏れもコタツすきだなー
冬になると日本人に生まれてよかったと思うYO
だが、外国仕様のコタツってあるのか?
コンセントとか電圧とかさ・・・
375世界@名無史さん:02/08/17 22:35
日本の治安が悪化しつづけているのは何故かいのぅ。と言ってみるテスト。
376世界@名無史さん:02/08/17 22:36
>>372
性格には八木宇田アンテナ
あれも一般には有名でないけど
すんばらしい発明だね
377世界@名無史さん:02/08/17 22:46
>>376
二次大戦中海軍の一部がレーダーとして使えることに気づいたが実用化に及ばず。
その頃米海軍は回転式レーダーとして応用し、(以下略)

無念…
378世界@名無史さん:02/08/17 22:51
技術的な話だけど、アンテナの送受信感度に指向性を持たせた
ってやっぱりすごいYO!
379世界@名無史さん:02/08/17 23:26
ガイシュツはまだ良いとして、クドすぎ。
380世界@名無史さん:02/08/17 23:28
屋根をみるとそこに八木アンテナが……。
実際、凄いよね。
一家に一台、八木アンテナ!
381世界@名無史さん:02/08/17 23:46
デムパを受けるんだぜ!
382世界@名無史さん:02/08/17 23:56
発明品(=技術・工学)は理学の応用分野だが、
発見の分野(=物理の法則なんかの基礎科学分野)
ではなんかないかなー?
383世界@名無史さん:02/08/17 23:57
お前にアンテナはいらんだろう(上手いな俺
384世界@名無史さん:02/08/18 00:14
人工癌を作る事に成功し、発ガン機構の研究を大きく発展させた山極勝三郎と市川厚一の研究。
世界初という事で二人はノーベル医学・生理学賞の候補にもなったが、先にデンマークのフィビガーが
作っていたという事でそっちが受賞。しかしフィビガーのものはガンではないと二人の死後に明らかになり、
山極ら二人の功績が再評価。これもノーベル賞の誤まった選考の例として有名。
本当はこの日本人二人が受賞するはずだった。
現在ガンに関する欧米の教科書には、フィビガーの名前は出てこないが山極、市川二人の名前は必ず記載されている。
385世界@名無史さん:02/08/18 00:37
>>382
そりゃ、最近のニュートリノに質量があるって発見がピカ一だろうね。
386世界@名無史さん:02/08/18 00:39
おぉ!
そういうのあったね!
387世界@名無史さん:02/08/18 00:47
でもスーパーカミオカンデ
壊れちゃったYO
388世界@名無史さん:02/08/18 00:55
カラオケぼっくす
389世界@名無史さん:02/08/18 00:55
灯油のポンプbyドクター中松
390世界@名無史さん:02/08/18 00:56
カムランドができた途端ぶっ壊れたからな。>スーパーカミオカンデ
なんとタイミングの良い話だ、とおもったよ。
(カムランドまだできてないっけ?)
ちなみに神岡鉱山にあるからスーパーカミオカンデ
センスねえ
391世界@名無史さん:02/08/18 01:32
発明でもなんでもないけどエダマメがアメリカでブームというか定着してるとか。
392世界@名無史さん:02/08/18 01:44
>>390
確か、外国人にそっちのほうが格好良いと言われたとか。最初は外国風
の名前を提示したんだけどね。

>>391
枝豆なんて、大豆の若いのなんだけどね。そいや、貝割れ大根は日本の
独自のものかな?アメリカでは寿司ネタになっているそうだけど。
393YP:02/08/18 02:16
カニカマボコとか、魚介類食わないガイジンに説明するの
難しそうだな。
394発明太郎:02/08/18 03:05
世界的日本物スレ化が著しいが、ま、それも世の流れ。
395世界@名無史さん:02/08/18 05:02
ジェット気流を最初に発見したのは日本人。



そして風船爆弾は開発(発明?)された。(w
396世界@名無史さん:02/08/18 05:11
>>391
欧米人って豆を良く食うくせに料理のレパートリーが少ないような。
日本ならいり豆・湯で豆・納豆・甘納豆・醤油・味噌・豆腐・きな粉・枝豆
といくらでもあるのに。
397世界@名無史さん:02/08/18 05:23
ジェット気流発見したのは、フォード財団の支援で気球で成層圏飛行した
オーギュスト・ピカールだよ
398世界@名無史さん:02/08/18 05:33
>>396
おから・湯葉・油揚げ・がんもどき・豆乳もあるぞ。
豆の種類は欧米の方が多いが、加工した料理は日本のほうがはるかに多いな。
399365:02/08/18 05:40
>>397

そうだったか。すまん。
400世界@名無史さん:02/08/18 09:29
カミオカンデは印象に残る名前だし別にいいと思うんだけどな。
401世界@名無史さん:02/08/18 10:48
>>389
ドクター中松が醤油チュルチュルあるいは灯油ポンプを発明したというのも
嘘八百。以下の大豆生田氏のホームページ参照
http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
特に「最初の発明」
http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/nakamatsu/first.html
402発明太郎:02/08/18 13:26
>>401
元ジャンピングシューズも激しく使用場所が限られていたり……
ってことはどうでもよくて、ドクター中松さんもネタ師ということで
放置したほうが吉かと。
403世界@名無史さん:02/08/18 13:28
D―ink
世界で初めて消しゴムで消せる特殊水性ゲルインキボールペン
404世界@名無史さん:02/08/18 13:29
電気炊飯器-電子炊飯器
405世界@名無史さん:02/08/18 14:39
>>398
その辺はカナーリ中国産だと思われ。
406世界@名無史さん:02/08/20 16:23
いや、がんもどきは何処かの和尚が鳥のガンに見立てて作ったのがはじまりだとか
407世界@名無史さん:02/08/20 17:50
潜水艦のレーダーのやつ
408世界@名無史さん:02/08/20 17:51
がんもどき・カニカマ、日本は加工食品(代用食品?)が結構進んでいるんだよね。
409世界@名無史さん:02/08/20 18:12
うん。日本の代用食品技術は世界一。
イクラなんて、ゼラチンから作られた合成品が本物と見分けがつかない。
410世界@名無史さん:02/08/21 07:42
「イクラ」という単語は「魚の卵」の意のロシア語だね。
キャビアにヒントを得て、サケの卵のイクラをつくり始めたのは
ロシア人、日本人?
411世界@名無史さん:02/08/21 08:27
明治の新日本語。社会、銀行、共産、人民など約千語ほどあるらしい。
中国や韓国ではそういう概念(これも)は日本から輸入しています。
中国語では漢字を借りて、中国語の音で使い、
ハングルではもとは中国と同じように漢字を借りていましたが
ハングルだけになったので音のみ。
ハングルは日本語と同じアルタイ語系なので日本語の言葉の
ハングル読みを覚えれば簡単に習得できるとのこと。
韓国人に日本語が出来る人が多いのは逆の理由です。
412世界@名無史さん:02/08/21 13:14
>>411
「自然」も
江戸時代以前は「自然」の概念がなかった
413世界@名無史さん:02/08/21 13:14
スーパーでもらうビニール袋(ポリエチレンかも)。
414世界@名無史さん:02/08/21 13:31
>>412
ネイチャーの概念の訳語としての「自然」?
自然体とかの系統の用例は江戸以前からあるだろ
415世界@名無史さん:02/08/21 13:45
>>412
安藤昌益「自然真栄道」を知らないの?
416世界@名無史さん:02/08/21 14:19
>>415
知らなかった
417世界@名無史さん:02/08/21 14:35
「自然真営道」だよ。
しかし関東大震災で焼けてしまったのは惜しかった。
418世界@名無史さん:02/08/21 14:43
金融派生商品をはじめて考えたのは日本人だ。これNHKでやってた
419世界@名無史さん:02/08/21 14:44
金融派生商品を世界で先駆けて日本はしました。
420世界@名無史さん:02/08/21 15:30
>>411
スレ違いの余談になるけど、トルコ語とアラビア語の関係も、
日本語と中国語の関係に似ているそうだよ。
西洋の学問の用語を訳す時、トルコ人はトルコ語本来の語彙では
なく、アラビア語の単語やそれによる造語を使った。すると、
アラビア人はその単語を逆輸入して使った。
421世界@名無史さん:02/08/21 16:07
>>411
中国にも日本から逆輸入している単語がかなりある。

毛沢東は日本語から翻訳されたマルクス主義文献を読んだそうだ。
422世界@名無史さん:02/08/22 06:29
>>421
そういえば人民中国が成立した時の毛沢東の演説は半分以上が
日本語由来の言葉だと聞いた事がある。
岡田英弘が近代中国語は日本語を元にして成立した、って書いてたな。
423世界@名無史さん:02/08/22 09:02
「人民共和国」も「共産」も日本語による訳語だからな。

ところで中国は今、外来語の中訳プロジェクトを進めているそうな。
一方我が国では、先人の創意工夫の魂はどこへやら、最近では外来語の発音の単なる
カタカナ表記が主流になっている。
全く嘆かわしい・・・
原語表記ならスペルから意味も察せようが、カタカナで変な省略でもされたら、その意味
を推察するのも困難だ。
もっとも、これは会話相手を煙に巻くためだとか・・・(特にサラリーマン用語)
424世界@名無史さん:02/08/22 10:16
>419
しかも値幅制限まであった。ある限度まで値が上下したら、どらを鳴らして
取引を一次停止をしていたらしい。
425世界@名無史さん:02/08/22 11:37
光ファイバーの原型
FEP/IME
超小型ベアリング
426世界@名無史さん:02/08/22 11:57
427世界@名無史さん:02/08/24 18:05
やっぱり天皇制だな。コレを否定するのはチョソくらいだろ
428世界@名無史さん:02/08/24 18:15
発明?
429国立(コクリツ)市民:02/08/24 18:18
>427
わが国には「天皇」制度などはない!あるのは雄渾荘厳にして万世一系の
「国体」である。
430世界@名無史さん:02/08/24 18:23
然り!「国体」を制度呼ばわりする>427はチョソである!
431世界@名無史さん:02/08/24 18:46
分煙機

先日、日本を旅行中のドイツ人と話していたら日本に来てもっとも
感心したのが駅で見た分煙機だったと言っていた。
432世界@名無史さん:02/08/24 19:12
>>431
CMのやつね
433世界@名無史さん:02/08/24 20:18
カイロも日本人の発明でしたね、たしか。
434世界@名無史さん:02/08/24 20:33
エジプトの?
435世界@名無史さん:02/08/24 21:29
ホッカイロだろ・・
436世界@名無史さん:02/08/25 18:38
ホッカイロは商標登録名だし。
437世界@名無史さん:02/08/25 19:09
ホカロンの方が先だという罠。
438世界@名無史さん:02/08/25 19:45
総合商社

おむつからミサイルまで
439世界@名無史さん:02/08/25 21:22
前方後円墳
440431:02/08/25 21:39
うん。
分煙機とか、ウォシュレットみたいなデリケートな機械は日本以外の国ではなかなか
考えつかないと思う。
441世界@名無史さん:02/08/26 19:09
比較的小さな場所に自然の雄大さを感じさせる日本庭園。それを極限まで抽象
化した枯山水等。抽象化されたシンプルな構成はダイレクトにモダンアートへ
繋がっている。
442世界@名無史さん:02/08/26 20:30
日本刀
443世界@名無史さん:02/08/26 21:31
お寿司ってのも世界で通用する日本食だよね!
一度にこれだけの種類の魚介類を味わえる
料理は他にないべ?
444世界@名無史さん:02/08/26 22:18
444
4452チャンねるで超有名サイト:02/08/26 22:19
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
446発明太郎:02/08/27 00:15
そろそろ500に近いから中間方向、大過去カキコ大会でもするかな?
447世界@名無史さん:02/08/28 01:30
>>441
完成された庭園文化を有する国として、よく日本とエゲレスが挙げられますが、
天・地・人のような深遠な精神世界まで庭に表現する、なんてーのは
日本ぐらいでしょうな。
ちなみに名人が作る日本庭園は1/fで構成されているそうな。
448 :02/08/28 02:16
創氏改名をさんざん批判してきた朝日新聞なのに
在日が犯罪を犯すと本名ではなくて日本名を使うとは
まさに滑稽以外の何物でもない。
もはやこの新聞は歴史を語る資格はない。
これでまたひとつ、朝日の捏造の歴史が増えた。
朝日は会社ごと中国または韓国または北朝鮮に追放すべし。

読売:朴
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020827i313.htm
毎日:朴
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020828k0000m040142001c.html
産経ネット:永田こと朴
http://www.sankei.co.jp/news/020827/0827sha113.htm
Yahoo:朴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020828-00000142-mai-soci
日経:朴
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020827AT1GI03A727082002.html
朝鮮日本新聞:永田
http://www.asahi.com/national/update/0827/035.html

これがアサヒか。
449日本史@名無史さん:02/08/28 02:27
朝日は偏向報道機関ですから
450世界史@名無史さん:02/08/28 02:31
日本庭園は心が落ち着くね
451世界史@名無史さん:02/08/28 03:00
発明か あるか?
452世界@名無史さん:02/08/28 05:19
ゴレンジャー方式のドラマが
外国で馬鹿受けしたという話を聞いたような
45321:02/08/28 08:57
>>412 >>414
「自然」は道教に由来する言葉、「天然」が明治期の造語。
"nature"の訳語としては初め「天然」という言葉がつくられたが、抽象的で耳慣れない造語はなかなか理解されず、
後に「自然」が"nature"の訳語として流用されるようになってようやく概念が理解され、ともに使われるようになった。
454世界@名無史さん:02/08/28 20:58
>>452
パワーレンジャーですな。日本のジュウレンジャーだったかな?
変身前のドラマ部分は全部あちらの俳優でオリジナルストーリーに
作り替えてるんだけど変身するといきなりまわりの景色が日本になる。
455世界@名無史さん:02/08/28 21:45
>>447 天・地・人のような深遠な精神世界まで庭に表現する、なんてーのは・・・

意味わかってる?
456447:02/08/28 23:44
>>455
解ってないです。テキトーぶっこきました。
457世界@名無史さん:02/08/29 20:59
特許出願率ダントツです。
http://wwwwp.mext.go.jp/kag1991/index-32.html
458日本@名無史さん:02/08/29 21:07
従軍慰安婦
459世界@名無史さん:02/08/29 21:10
イエロー・キャブ
460発明太郎:02/08/29 21:17
いきなり初期に戻ったか……夏はまだ終わらないのか……
461世界@名無史さん:02/08/29 21:26
従軍慰安婦は世界中にあるが、
確かに挺身隊を慰安婦扱いして賠償賠償叫ぶ「従軍慰安婦」という商売は
日本が発明したかもな。

え?隣の国じゃないかって?いやいや、発明したのは朝日新聞じゃないかな?(W
462世界@名無史さん:02/08/29 21:57
夏ですね。
千田夏光『従軍慰安婦』(双葉社,1973)。
463世界@名無史さん:02/08/29 21:57
進歩的知識人
464世界@名無史さん:02/08/29 22:01
チンポ的畜生人
465世界@名無史さん:02/08/30 02:39
>>150
遅レスだが、日本は世界最初に空母を中心とした部隊を作っているはず。
たしか、小沢さんが部下にすすめられて提案したんだったかな。
実行したのは遅かったが、運用術としては世界最初では?
466世界@名無史さん:02/08/30 06:22
そろそろ逝きましょう
467零人:02/08/30 07:06
天皇制という言葉は、コミンテルンが最初に使ったことはみんな知ってる?
468世界@名無史さん:02/08/30 12:56
ちなみに現代数学最大の難問といわれた「フェルマーの最終定理」の解決は
「谷山=志村予想」という日本人学者の貢献を土台としている。
欧米では最終的に解決したワイルズを誉めつつも、その証明の元となった
日本人二人の功績には意図的に無視しているという。
サイモン・シン『フェルマーの最終定理』青木薫訳 新潮社 という本に詳しい。
もはや数学の発展は日本人の力無しに考えられなくなってる。
「日本人は抽象的思考が苦手」とかいうアホ評論家も大間違いだよ。
数学は抽象的思考そのものなのに。
むしろ「日本人は抽象的思考が得意」と言えるんじゃないか。
469世界@名無史さん:02/08/30 13:08
>>467
「天皇制」は左翼用語だからね。

天皇陛下マンセーな右翼にとっては万邦無比万世一系の国体を「**制」などという言葉で表現してしまうことは不敬極まりないことだし、
右翼でも左翼でもない者にとってはわざわざ「天皇制」などという用語まで使って特別視するほどのこともないただの君主制でしかない。
470世界@名無史さん:02/08/30 13:08
>>467
明治政府は天皇制を指す言葉を必要としなかったっテコとか?
471世界@名無史さん:02/08/30 13:21
>>470
明治政府の創設者達は内心では天皇なんて「錦の御旗」でしか無かった。
天皇を戴くことで「官軍」の名を得たに過ぎない。
彼らは内輪話では天皇を「ギョク」と呼んでたそうな。
もちろん、天皇の権威を高めることが彼らの利益だったからそんなを国民に知られたら損になるのであくまでも内輪だけだったが。

薩長の彼らにとっては天皇は徳川家を倒すための武器でしか無かったわけだ。
472世界@名無史さん:02/08/30 13:24
マッキーマジック、クリネックスティッシュ
473世界@名無史さん:02/08/30 13:26
>>452
戦隊ものだろ
474桁の話:02/08/30 13:27
信者が0.01%いれば カルトと呼ばれる
信者が0.1%いれば おカルトと呼ばれる
信者が1%いれば 伝統または流行と呼ばれる
信者が10%いれば 常識と呼ばれる
信者が100%いれば 呼ばれない
475世界@名無史さん:02/08/30 13:38
>>474
信者が0.001%だと基地害と呼ばれる
476*:02/08/30 19:21
カップヌードル
477世界@名無史さん:02/08/30 19:48
カラオケ
478世界@名無史さん:02/08/30 19:49
巨大戦艦
479世界@名無史さん:02/08/30 19:49
特攻隊
480アマノウヅメ:02/08/30 20:05
ヤマハ音楽教室の音感教育。
幼児科に2年行けば、ほぼ9割の生徒が絶対音感を体得する。
音大生でも初めからピアノを習った子は聴音(音楽を聴いて楽譜にする)が苦手
というくらいの学習効果あり。
欠点は、幼児科出身の音大生は全ての音が頭の中でドレミと鳴り響くこと。
481世界@名無史さん:02/08/30 20:48
ヤマハ音楽教室の尺八教育。
青年科に半年行けば、ほぼ9割の生徒が絶対尺八感を体得する。
482発明太郎:02/08/30 20:57
>>481
それは絶対尺八感と絶対膣感との争い。
ヘルスとソープの闘い。
つまり、「ハメナメ派とカメハメ派の闘い」ですか?
483世界@名無史さん:02/08/30 21:01
ス、スレがお下品になってまふ
484世界@名無史さん:02/08/30 21:03
>>468
どうでもいいことだが、
その昔、漏れの逝ってた大学で、
物理の先生がある数学の先生のとこに質問に逝ったらしい。
そして質問の内容を一通り話終わった後、物理の先生はその先生から、
「君の話はわかりにくい。もっとわかりやすく抽象的に言ってくれないか?」
と言われたそうな。
ヤシらの脳味噌の構造、一般人と違うですよ……。

あと今理論物理で研究されてる超ひも理論のもとの、ひも理論も日本人だったような。
485世界@名無史さん:02/08/30 21:03
下品で何が悪い?
486発明太郎:02/08/30 21:19
脱線、失礼。

×「ハメナメ」
○「カメナメ」
487世界@名無史さん:02/08/30 21:44
「もっと抽象的に」ワラタ
488世界@名無史さん:02/08/30 23:52
>>423
日本にも、外来語を日本語に変えるプロジェクトあるよ
489世界@名無史さん:02/08/30 23:58
無意味な・・・
490世界@名無史さん:02/08/31 01:13
>>468
というかワイルズは谷山=志村予想を証明したんだよ。
491世界@名無史さん:02/08/31 04:45
>>490
谷山・志村予想はワイルズのフェルマーの最終定理の証明においても完全には証明
されていない。あくまで谷山・志村予想の一部分が正しいことを証明したにすぎない。
その後正しいことが証明されたけど、谷山・志村予想を証明したのはワイルズじゃない。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001feb/08/27.html
492世界@名無史さん:02/08/31 04:48
>>468
>欧米では最終的に解決したワイルズを誉めつつも、その証明の元となった
>日本人二人の功績には意図的に無視しているという。

微妙に正しくない。
欧米では「谷山・志村予想」を「谷山・志村・ヴェイユ予想」と書くことが多い
らしく、欧米で大数学者として有名なヴェイユの名が記憶に残りやすいというだけ。
サイモン・シンの『フェルマーの最終定理』でも無視したというニュアンスじゃなく
ヴェイユの功績として取り上げすぎるという風に書いてはなかったかな?
493世界@名無史さん:02/08/31 06:05
日本食

特に古き良き時代の日本の朝食。
ご飯、味噌汁、海苔、納豆、めざし、生卵、梅干、漬物、そして日本茶
世界の栄養学者が絶賛する究極の朝食。
494世界@名無史さん:02/08/31 06:14
>>493
宿に泊まると食べるのですが、家庭ではなかなか……。
495世界@名無史さん:02/08/31 08:34
>>492
海外のサイトとかを検索してみると、ヴェイユの名が外れているのが
結構あるけど?現実にアメリカの検索エンジンで「taniyana shimura」
で検索して、Weilが入っている確率はかなり低いのでは?

 それに、他の「フェルマー本」だと、ヴェイユの名を入れるのは、
完全におかしいみたいな事を書いていたよ。
496どとうとしや:02/09/01 11:18
人殺しの道具としては、落とし手裏剣があるのでは。決めた場所に落ちるよう、刃先の反対側に工夫したもの
日本の忍者の兇器を見て、第一次世界大戦で飛行機から爆弾投下の際に目標からあまりはずれないよう
工夫したらしい。
誘導システムが発明されるまでは、投下爆弾が主流だったわけだし。
とても、誇りにもてないものだけどね。
497世界@名無史さん:02/09/02 08:27
Jpegフォーマット。より圧縮率が高いフォーマットもあるが、いち早く開発が
行われたため、市場を独占してしまった。当時X68kを持っていたが、自然画が
これほどまでに圧縮できるのは本当に驚異だった。
498アマノウヅメ:02/09/02 09:43
>>493
古きよき時代の朝食って・・・
こんなメニューは高度成長時代の旅館が作ったものでしょう。
昭和40年頃は卵は1個15円前後でした。
それ以前は卵1個と蕎麦1杯が同額というのが相場だった。
卵なんて病人食ですよ。
納豆は関西より西で食べ始めたのは最近です。
499世界@名無史さん:02/09/02 13:30
「質素ながらも美味しくて栄養豊富な朝食」くらいまともな食文化を持ってるところならどこにでもある。
英国に無いからってそれを日本だけなんて思ってるとしたら傲慢だ。

だいたい「日本食」という言い方も不自然。
フランス料理をフランス食なんていう言い方しない。

500世界@名無史さん:02/09/02 14:02
>>493はスレの趣旨にそって紹介しただけじゃないの?
外国にそんなのがないとは言ってないじゃん。

>だいたい「日本食」という言い方も不自然。
>フランス料理をフランス食なんていう言い方しない
ただの言葉の使い方の違いじゃないの?なんでそこまでめくじら立てる必要があるんだ?_
501世界@名無史さん:02/09/02 14:05
正調版英国の朝食は「贅沢で美味しくて栄養豊富」だと思うんだが。
502世界@名無史さん:02/09/02 14:23
英国の朝食って何食べるの?
オートミルくらいしか思いつかない。
オートミルなら栄養豊富なことは確かだけど美味しいとはとても・・・
503世界@名無史さん:02/09/02 14:27
英国は「毎食が朝食ならばいいのだが」と書かれたように朝食がいちばんマシ
504501:02/09/02 16:17
>>502
代表的な朝食メニューはベーコンエッグやオムレツのような卵料理
(しばしば焼いたソーセージとトマトが添えられる)
これにかりかり焼きのトーストとシリアル、飲み物はジュースと紅茶だと思う。
これに各種のジャムやクロッテッドクリームという濃い生クリームがつく。
その他にもキッパード・ヘリング(薫製ニシン)料理なんかも選べるし、
昔は朝から腎臓のステーキなんかを食べる習慣があったという。
505世界@名無史さん:02/09/02 16:33
朝食の習慣ができたのも産業革命のころだと聞いた。
砂糖入り紅茶が普及して、エネルギー補給が簡単になった労働者が
産業革命を支えたとか
506Krt:02/09/02 16:51
>>498
>こんなメニューは高度成長時代の旅館が作ったものでしょう。
>昭和40年頃は卵は1個15円前後でした。それ以前は卵1個と蕎麦1杯が同額というのが相場だった。

(1)それはちょっとちがう。「値段の明治・大正・昭和風俗史」(朝日文庫)上巻によれば、
昭和39年の時点で鶏卵中玉平均小売価格が1Kg218円80銭、一個60gとすると一つが13円12銭8厘、
対するに蕎(もり・かけ)の値段は同年度で50円。昭和15年で比較してみると、鶏卵100匁が
44銭で60gあたり単価は7銭強、蕎は15銭、大正八年で鶏卵単価が6銭、蕎が7銭、そして明治32年に
鶏卵単価2銭4厘、同31年に蕎が1銭8厘だから両者の値段がクロスするのは明治末から大正初期だ。
(2)次に旅館が生卵を朝食に出すのは高度成長期に始まった慣習ではない。例えば明治38年に
当時のグルメ文化人を集めて作られた月刊「食道楽」という雑誌の第五号(明治38年9月号:
ただし昭和59年の復刻版)に遅塚麗水なる人物の「車上枕上」という奥羽旅行記が載っているが、
みると8月3日から11日までの9回分の旅館における朝食のうち、3、5、6、8、9日の5回にわたって
「鶏卵、生卵、玉子」が出ている。「鶏卵」等と同時に「半熟卵」(3日)や「玉子焼き」(5日)も
でているから前記表現は生卵を指すと解釈して差し支えないと思う。なお生玉子をご飯にかけて
食べるやり方は江戸時代の料理書にもあるので旅館ではもっと昔から出していた可能性もある。
507世界@名無史さん:02/09/02 18:04
>493
>特に古き良き時代の日本の朝食。
>ご飯、味噌汁、海苔、納豆、めざし、生卵、梅干、漬物、そして日本茶
>世界の栄養学者が絶賛する究極の朝食。

こういうメニューだけ見るとなるほど、バランスがとれているように見えますが
実際にはとくに伝統的な和食の場合
・炭水化物の量に比してたんぱく質が少なくなりがち
・塩分の量が多めになりがち
・全般的なミネラル不足。日本の野菜はミネラルが不足しがち
という傾向があり、これはよろしくありません。
日本の食材には栄養学的に魅力的な食材がとても多いですが(そんなの食材の
豊かな地域ではどこでも一緒だけど)、そういう点だけ見て「ではなぜ昔の
日本人の体格は貧弱だったのか」という事実に目を向けないのはよろしくない
と思います。

伝統的和食は、現代の知見に補われてはじめて完璧な食足りうるのです。

あと、上記のメニューでは野菜を小鉢で一品ほしいところですね。

508アマノウヅメ:02/09/02 18:27
>>506
お言葉ですが、ちょっと反論させていただきます。
(1)は、江戸時代末期から昭和30年代までをざっと通していったので
  明治末期から大正初期にクロスすればまるっきり外れているわけではない。
(2)グルメ限定の「食道楽」は、特殊な雑誌で一般庶民とは関係ない。
(3)江戸時代に卵を食べていたのは知ってます。
  吉原では「たまご、たまご」と呼んで回る卵売りが名物でした。
  生卵は精力がつくと考えられてたわけです。
  『東海道中膝栗毛』にも「椀は何だ、お、卵のぶわぶわか」とか言う
  くだりがあって、これは、ご馳走です。

つまり、私が言いたかったのは、こんな豪華メニューの朝食を一般庶民が
食べられるようになったのは、高度成長期で、しかも、旅行の時だけだった
ということです。女中さんのいるような家なら20年代から食べてたかも
しれませんが。
戦前は、中産家庭でも、ご飯に味噌汁、佃煮、漬物程度です。

とにかく、私は特権階級の話をしている訳ではありません。
江戸時代の将軍家のレシピはありますが、これを持ち出しても
「日本食」の例にはならないでしょう。
509発明太郎:02/09/02 20:41
そうですね、卵は昔はかなり高級品であったようです。
現在のように白色レグホンによる大量産卵(ほぼ1日一回)というのは、
夢の又夢、そういうことは無かったようです。
(高級なウコッケイの産卵数は……)。
510世界@名無史さん:02/09/02 22:02
>とにかく、私は特権階級の話をしている訳ではありません。
>江戸時代の将軍家のレシピはありますが、これを持ち出しても
>「日本食」の例にはならないでしょう。

そんな事を言い出すなら王侯貴族が中心に食べてたフランス料理、
労働者階級はめったに食えなかった「贅沢で美味しくて栄養豊富」な正調版英国の朝食
も「イギリス料理」「フランス料理」の例に挙げていけなくなるのでは?
511世界@名無史さん:02/09/02 22:18
>>510
>>493を見れ。
その時代には例外でしかない「古き良き○○料理」なんてものを現代の後知恵で
持ち出しても意味がないという話をしてるんだよ。
例えば>>493がフランス料理やイギリス料理で同じことをやったら同じように
つっこまれた。それだけ。

なにを議論しているのかちゃんとログ見て確認するように。

>>493のような例についていえば、伝統的な日本の「食材」は世界中の学者から
賞賛されうるものもあるが、伝統的な日本の「食生活」は世界的に見ても貧弱で
世界中の誰も賞賛するものじゃない。そういう微妙な違いが問題になってるの。
512Krt:02/09/02 22:32
>>508
あまり良い反論になっていないと思う。498には「それ(昭和40年)以前は」という明確な時点が
示されており、逆に江戸末期から昭和30年代にかけてのある時期等という説明は存在しない。
私も、昭和40年よりも10年程度前までなら、蕎の方が値段が高くても別に文句を付ける気はないが、
社会経済的な様相の全く異なる昭和前半や大正時代の大半においても蕎の方が高かったのだから、
これは反論されて当然だろう。それともアマノウズメ氏は「昭和40年頃」には胡椒は100g X円だが、
「<それ以前は>同じ重さの金と同じ値段だった」などという言明をした人間が、あれは中世から
現代までを「ざっと通していったので」等と述べたらそれを自然な説明として許容するのだろうか?

次にグルメ限定の「食道楽」が庶民に無縁な雑誌かどうかなどということも問題になりえない。
私が問題にしているのは「こんなメニューは高度成長期の旅館が作ったものでしょう」という部分
の真偽であり、これ否定するには遥か以前の明治38年にその手の旅館朝食メニューが既に存在して
いることを示せれば十分である。ちなみにこの旅行の8月5日の朝食(青森県大鰐)は
鶏卵、スープ、鰈の塩焼き、豆腐味噌汁、松茸麩豆腐の葛かけ、卵焼き、梅干し、香の物黄瓜
と、いささか豪華だが、493の挙げた食事の原形が窺われるし、次の6日の朝食(秋田県金川)も
秋田蕗の味噌汁、鰺の唐揚げ、鶏卵、百合の甘煮、香の物沢庵、とこれまた似ている。
513Krt:02/09/02 22:34
というより真に驚くべきことは東北のような後進地帯、それもかなりの田舎でも明治30年代には、
このような朝食を出す(牛乳やコーヒーを出した所もある)旅館があった、という事実だろう。
従ってこのような旅館型朝食のルーツはさらに以前へと遡りうるかもしれないのである。

508における「つまり、私が言いたかったのは」以下「漬け物程度です」の部分の真偽については
完全に同意するつもりはないが(例えば戦前の中産階級の定義、佃煮の普遍性)、いま特に異を
唱えようとは思わない。(もっとも498の真意が508である、というのは論理的にも意味論的にも
いささか飛躍が過ぎると思う)

だがそれにしても、中将湯や大田胃酸、ヒゲタ醤油に人体肥料次亜燐、「わきが根治確認新発見薬」、
といった広告が幅を利かしているこの雑誌が将軍家に比すべき特権階級向けだとは思えないがね(笑)

それにしても世界史板も字数制限がきつくなったな。
514山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/02 22:52
日本の庶民の食生活なんて、戦前(の農村部)までは貧しいものでした。
麦飯(20世紀初頭までは粟・稗)に漬け物(沢庵・梅干し含む)がつくの
が普通で、たまに行商が魚を売りに来たり川魚や貝を採って食べるくらい。
地域ごとに変化はあったでしょうが、「美味いもの」が一般的では無かった
のは確かなのでは。(板違いですが、面白い)
どうも現在「日本文化」とされているものは上品過ぎるような気がする。
515世界@名無史さん:02/09/02 23:20
>>511
>現代の後知恵で持ち出しても意味がない
???どういう事?
話は>>493の「古き」という表現が問題になってんじゃないの?
それと>>493は成立時期こそ議論の余地があるけど、「日本のもの」の例としてあげてんでしょ。料理が「発明」かともかく、日本のものの例として挙げてるだけだから別に良いんじゃないの。
日本人が取捨選択して作り上げてきたものでしょ。
まあ栄養学的に見て完璧ではないかもしれないけど健康的な料理としてかなり賞賛されてるのは事実。
例としてあげてもいいんじゃ?「究極」と書いた点がお国自慢として批判されてるわけだ。
516世界@名無史さん:02/09/02 23:28
つまり
・話題になってる一連の料理は高度成長以前にあった。
・しかしそれが庶民が普通に食べられてたかは不明。
って事?
アメノウズメ氏は>>493の「古き」という表現に対し正確じゃない、みたいに突込んでるから、
同様に自分のレスに対してより正しくに訂正するレスを受けても仕方ないって気がする。
アメノウヅメ氏は確かに>>498で>こんなメニューは高度成長時代の旅館が作ったものでしょう。
と書いている。

まあスレテーマからずれてってるかもしれないが、世界史板としてはふさわしいレスの応酬になってると思うw
517世界@名無史さん:02/09/02 23:53
>>497
Jpegが日本発だったとは初耳なんだけど、どこが開発したの?
518世界@名無史さん:02/09/03 00:22
日本人の発明となると>>493は納豆だけで弱いな(w
…が納豆こそは日本発のグレードフード。

世界悪臭ワースト10にも入るグレードフードでもあるが(w
519世界@名無史さん:02/09/03 00:28
茨城で納豆カレーなるものを見たときは笑いが止まりませんでつた。
食ってみたらそこそこ旨いんだが、カレーが糸引きまつた。
520世界@名無史さん:02/09/03 00:38
納豆カレーはカレーチェーンCOCO一番屋の人気メニューの一つです。
521世界@名無史さん:02/09/03 00:39
いやさ、とにかく大豆ってのがウマいのよ。
おれなんか枝豆食い出すと止まらないの。
これよその国でも食べんのかね?
日本だけならぜひぜひ枝豆に一票。
522世界@名無史さん:02/09/03 00:43
>>521
ダルカレー(豆のカレー)っつーのはあるな。
523世界@名無史さん:02/09/03 13:41
Jpegは日本じゃないだろ
524世界@名無史さん:02/09/03 18:36
納豆くらい外国にも類似のものがある。

外国に無い日本独特の食文化といえばやはり生卵だろう。
生卵を食べるのは世界でも珍しい日本独特の食文化ではないか。
525世界@名無史さん:02/09/03 19:04
>>524 ただし、サルモネラ菌には気をつけて。
526世界@名無史さん:02/09/03 23:02
えー?
ロッキーで生卵ごくごくやってるじゃん
527世界@名無史さん:02/09/03 23:18
あれは欧米人には大変気持ちの悪いものらしい。>>526
「蛇みたい」だってさ。
528世界@名無史さん:02/09/04 00:39
>>527
つーか日本人でもたいていは気持ち悪いでしょ。
529世界@名無史さん:02/09/04 09:07
卵かけゴハン
を食え
530世界@名無史さん:02/09/04 09:22
超有名なインフレーション理論。佐藤勝彦&グース。超一流。
531世界@名無史さん:02/09/05 20:50
連歌
俳句
532世界@名無史さん:02/09/06 20:44
>493
中東を長期旅行していたとき、毎日日本に帰って日本食を食べることばかり考えていた。
飯がうまい旅館の朝食って究極の食事だと思った。
533世界@名無史さん:02/09/06 21:36
あつあつご飯に卵かけ、微妙な醤油加減。
昆布の佃煮。海苔。梅の酢漬け。
できればしじみでみそ汁。

あぁ!
酒で疲弊したはずの胃袋でも入っていってくれる。
534世界@名無史さん:02/09/06 22:36
日本食は胃にやさしい
535アマノウヅメ:02/09/06 22:59
優しくないですよ。
うちの今日の晩御飯は鶏肉とにんじん、ごぼう、蒟蒻の炊き込み御飯と
麩と長ねぎの吸い物、カレイの煮付けに、豚肉と大根の煮物だから。

にんじん、ごぼう、蒟蒻は胃にわるい。
漬物も胃に悪い。
536世界@名無史さん:02/09/06 23:02
食物繊維は胃に悪くとも腸にいい。
537アマノウヅメ:02/09/06 23:02
で、日本の食事が日本人に合うって言うのは否定する気ありませんけどね。
あまり、過大評価するのはどうかと思います。
538世界@名無史さん:02/09/06 23:06
>>537
そうですね、日本食は中高年向き。
低年齢層にとっては必要な栄養素が少ないようです。
539世界@名無史さん:02/09/06 23:14
日本人は歳を取っていくと、日本食を食べるほうが好きになることが多い
しつこい食べ物は口に入りにくくなる
540世界@名無史さん:02/09/06 23:18
日本食は素材そのものを味わえる料理
というが、実は調味料の未発達が原因という罠
541世界@名無史さん:02/09/06 23:19
西洋料理はガキが喜ぶもの。
542世界@名無史さん:02/09/06 23:21
>>540
しかし、素材の持つ微妙な甘み(等)も楽しめると楽しいわな。
味覚は感覚がマヒしやすいのでご用心。
543世界@名無史さん:02/09/06 23:26
>>540
そうか?
逆に日本の醤油が非常に美味いので素材をさほど加工させずにすんだ、
という説を聞いた事ある。
欧米で人気なのもキッコーマンなどの日本式醤油だろ?
ウースターソースの元になったやつ。
544世界@名無史さん:02/09/06 23:35
>>541はどうやらまずしい食体験しかしていない模様。
545世界@名無史さん:02/09/06 23:39
日本食についての話もどこかであったけど……
日本の調味料の歴史がどこらへんにあるかを考えないと
日本食を誤る可能性が大。
546世界@名無史さん:02/09/06 23:42
>>540
それは単純に間違えてますね。
日本も調味料、およびうまみをだすダシ素材のバリエーションは結構あるんですよ。
肉食文化がなかったのでかなり偏ってはいますが。
室町、江戸期には結構スパイスの類も入ってきています。

>>543
醤油、味噌やだし昆布、かつお節のようなうまみ成分を豊富に含んだ食材を発達
させてそれで味を整えて食すような文化であったという風にも考えられますね。
547世界@名無史さん:02/09/06 23:43
昆布の主要産地が北海道ということを考えると、昆布も江戸時代以降に
普及したということだろうか……。
548世界@名無史さん:02/09/06 23:50
昆布の話はここがいいかな
http://www.lilac.co.jp/bussan/sozai_konbu.htm
>>547
正解
549540:02/09/06 23:50
よし、イパーイ釣れたぞ
550世界@名無史さん:02/09/06 23:55
出汁といえば、干しシイタケも捨てがたいよね。
551世界@名無史さん:02/09/07 00:11
日本料理は料亭で出すような高級料理はともかく
庶民の日常の食事についてはむしろ味付けが濃いように思うんだが。

すき焼きとステーキじゃ大抵スキヤキの方が味付けが濃い
552世界@名無史さん:02/09/07 00:36
>>549
突っ込まれたからって逃げるな。
553世界@名無史さん:02/09/07 01:03
>>552
去る者は追わずでいきましょうよ、ね。
554世界@名無史さん:02/09/07 14:38
>>518
別に納豆はそこまで悪臭は無いと思うが。
外人でも慣れれば食える人いるし。
そういやアメリカで日本人の天才少年の話がテレビで報道されてて、
おばあちゃんは「頭がよくなるから」と子供の頃から毎日納豆を食べさせてたそうだ。
555世界@名無史さん:02/09/07 14:47
>>554
臭気に関しての感覚も多分に習慣によるものが大きいですよ。
半島はキムチクサイし、日本は醤油臭い(まじめに)。
556世界@名無史さん:02/09/07 14:57
そういや幕末に外人が臭いを嫌がるから交渉役の人間は
タクアンを食うな、と言われていたと司馬か誰かの本で読んだ気が。
タクアンのどこが臭いんだ?
557世界@名無史さん:02/09/07 15:02
そりゃあ人によってだろ…
558世界@名無史さん:02/09/07 16:21
天皇制
559世界@名無史さん:02/09/07 17:08
納豆を日本人の発明にするのはどうかな。
中国の雲南とかタイとかでは今でも食われてるらしいし。
560世界@名無史さん:02/09/07 17:09
あったよ。
浮世絵
エロゲー
エロアニメ
561世界@名無史さん:02/09/07 17:22
>>559
歴史的にいえば日本の納豆は日本の発明でしょう。
562世界@名無史さん:02/09/07 17:29
豆はどこでもあるらしいが現在の糸引きタイプは
日本の発明だよ。
563Krt:02/09/07 17:56
いわゆる「寺納豆」(大徳寺納豆、浜納豆)は中国起源。
今我々が食べている「糸引き納豆」は日本の東北地方が原産地だそうだ。
564 :02/09/07 23:13
>>560
16色時代のエロゲの塗は、芸術レベル・・・・・カナ
565世界@名無史さん:02/09/07 23:33
>>564
今のPS2だって、実は画面に色々な物体を出そうとすれば、どうしても色数
を押さえて絵を16色で描かなければいけないそうだよ。となると当時の、技術
が生きてくる訳だ。
566世界@名無史さん:02/09/07 23:34
>>563
しっかし、あんな糸を引くまで腐った納豆を誰が最初に…
567世界@名無史さん:02/09/07 23:40
「最初に」ならだいたい想像できる。
ものすごい飢饉とかで食料のまったく無いときに腐った豆を見つけた。
あまりの空腹に耐えかねてその腐った豆を食べた。
そんなところだろう。

しかし、納豆というのは一回や二回くらい食っても美味いとは思えないものだ。
それを美味いと思うまでには何度も食べて慣れる必要がある。
空腹に耐えかねて一回食ってみたくらいのことはあっても、
それを美味いと思うほど何度も食べるような状況が想像できない。

同様のことはチーズなどにも言える。
568ヒマ人:02/09/07 23:40
>>566
日本昔話で納豆ができた時の話があったな。
569世界@名無史さん:02/09/08 00:11
>>567
納豆を食うくらいなら、カラスを採って焼いて食ったり、雑草を食った
方がまだましな気がひしひしとするんだけど…
570世界@名無史さん:02/09/08 00:11
「関西人って納豆食べないから馬鹿なんだよね。」

こんなスレが食べ物板にあって、関西人共完敗ですた。
571世界@名無史さん:02/09/08 00:30
>570
その勢いで外人にも勝って欲しいな
572Krt:02/09/08 01:38
>>566
567氏ではないが、糸引き納豆の歴史は古く、その起源はまさに想像の領域の内にある。
実は、これに似た食べ物が世界にないわけじゃない。それはマレー半島からインドネシア
にかけて食べられているテンペという、大豆を煮て室に入れかびを生やしてつくる食品で、
見かけも納豆によく似ているが、惜しいことに納豆菌とは別の菌で作られるものである。
(菌の違いもあって余り粘らないものの、表面は白い菌糸でびっしり覆われている)
納豆との関係は不明だが、まあ条件さえ整えばこの手の物は自然に出来るのかもしれない。
従ってこれを食べてみる勇気と、必要性があった民族だけが手にし得た食品なのだと思う。

ただ東北の発酵食品のレパートリーには極めて奥深いものがある。例えば納豆の発生地
とも言われる秋田と岩手の山間部には「ナッツ」といわれる、穀物を発酵させ、川魚や
山菜を漬けた「いずし」と塩辛の中間のような食品が存在しているが、これについて
近藤弘は「日本人の味覚」(中公新書)の中で、納豆の発生はこういう縄文文化を
引き継いだ人々の持つ発酵食品文化と深い関係があるとしている。あるいはそうかも
しれない。
573YP:02/09/08 02:49
やっぱ、抹茶アイス、小倉アイス、並びに、かき氷。

氷屋が冬場は焼き芋やるのは判るし、タバコ屋が塩売る理由も
判る。
しかし、なんで米屋は灯油を売るのでしょうか?
食い物と石油が並ぶなんて雰囲気おかしくないですか?
574YP:02/09/08 02:58
歩道橋(コの字型)って日本以外にあったりしますか?
575世界@名無史さん:02/09/08 03:15
VHSはガイシュツだが、そもそもアジマス記録が画期的だったんだよね。
576世界@名無史さん:02/09/08 03:18
米屋のプラッシーも謎
577世界@名無史さん:02/09/08 03:18
578 :02/09/08 03:20
抹茶アイスはアメリカからの逆輸入と聞いた事があるのだが。
579世界@名無史さん:02/09/08 03:28
>574
カイロで一度渡った気がするが、記憶違いかも
580世界@名無史さん:02/09/08 05:28
入り浜式塩田法を忘れてはいけないだろう。
江戸時代にこの製法を発明したことで飛躍的に塩の生産量が上がった。
食生活が豊かになった。
また燃料伐採の必要もなくなり、木材資源を他に投入でき、国力が上がった。
明治維新を支えていたのはこうした生産力要素が大きかったのだよ。
581世界@名無史さん:02/09/10 18:22
age
582 :02/09/10 19:11
>>314
テンプラはポルトガルだろ
583世界@名無史さん:02/09/10 20:32
>>582
チキンマックナゲットはテンプラをヒントに
開発されたらしいっすよ
584世界@名無史さん:02/09/10 21:20
>>583
なんかこの手の話ってウソくさい
585世界@名無史さん:02/09/10 21:35
>>584
トレイの下に敷かれる広告の紙に書かれてたよ
586世界@名無史さん:02/09/11 02:35
昔、「プロレスラースーパースター列伝」ってマンガが
あって、その作中では、スタン・ハンセンのウェスタン
ラリアートって技が、力道山の空手チョップをヒントに
してできたことになっていたのを思い出したよ。
>>503
元えげれす在住の身としては、一言。
庶民と言うか家庭ではみんな結構まともな味のモン喰ってるよ。
ただそれは田舎or家庭料理の域を出ないモノだし、
外食文化があまり発達していないから世界に冠たる大英帝国(当時)としては、
「飯が不味い」となってしまったんじゃないかな?

ついでにえげれす人の実質的な主食は豆類だったりする。
ヤシ等は昼夜はほぼ確実に豆類を喰う、そしてそれ以上に紅茶を飲む!
スレ違いsage
588世界@名無史さん:02/09/11 05:42
>>587は食べ物の歴史スレで続けてみたく。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/999273985/l50sage
589世界@名無史さん:02/09/13 04:57
>>586
馬鹿なこと言ってんじゃねぇ!
それは、馬場のランニングネックブリーカーだ!
590世界@名無史さん:02/09/13 10:09
>>589
元々アメフト系レスラーが飴プロでよく使ってい技術じゃ無かったっけ?
591世界@名無史さん:02/09/13 23:30
あんこ

アンパン
592世界@名無史さん:02/09/13 23:51
あんパン

アンパンマン

でも

クモ

スパイダーマン
が先か…
593世界@名無史さん:02/09/14 00:04
ラーメン
594世界@名無史さん:02/09/14 00:11
>592
スパイダーマンは「僕の顔をお食べ」なんていわないよ
595世界@名無史さん:02/09/14 01:09
多分間違えてるからsageで・・・

核爆弾の元を発見したのはアインシュタインではなく日本人だった!
ってN○Kの深夜番組の予告を見たことあるんだけど・・・
596589:02/09/14 06:52
>>590
クローズラインですね。
馬場の真似をしたというのは、もちろん漫画向けの嘘。
597世界@名無史さん:02/09/14 10:10
ハルク・ホーガンは馬場だか猪木だかの試合を見て
プロレス入りしたとか描いてなかったか? <列伝
598世界@名無史さん:02/09/17 22:15
もう出てるかな?
ホッチキス(ステイプラー)は日本人の発明。
599匿名:02/09/17 23:17
猿に世界的な発明ができるはずがない。すべて半島の朴理だ。
600世界@名無史さん:02/09/18 00:32
>>598
インターネットで検索してみたけど発明者はベンジャミン・B・ホッチキスと
なってるようですが?
601世界@名無史さん:02/09/18 01:59
機関銃の弾送り機構にも応用したらしい。
602世界@名無史さん:02/09/18 02:03
>601
いや、逆。
ホチキス機関銃のメーカーが文具もこさえたのです
603世界@名無史さん:02/09/18 02:15
>>598 ホッチキスはアメリカ人の発明。
以下を見ませう。
ttp://www.max-ltd.co.jp/op/history.html
604世界@名無史さん:02/09/18 04:39
なんかこのスレ日本史くさいな・・・

もっと世界に大インパクトを与えた発明ないのかよ。
紙とか鏡みたいなヤツ。

と思ってら、日本が世界に文化を発信できる立場になったのは
世界史的には、つい最近のことか。。
それまでは、世界の片隅でセコセコやってたんだもんな〜〜
あわれ、日本。。
605世界@名無史さん:02/09/18 12:38
日本が発明したラーメンは世界最高の麺料理
606アマノウヅメ:02/09/18 12:56
カップめんを食べない国はないようですね。(貧乏で食べられないとか言うのは別)
イスラム教圏でも大人気とか。
607世界@名無史さん:02/09/18 12:59
>>606
豚問題はクリアしてるんですかね?
前に、化学調味料に使う成分を豚から抽出しているというのが暴露されて
味の素が謝罪したことがありましたが……。
608アマノウヅメ:02/09/18 13:27
>>606
クリアしてるようです。
大体カップめんの本家はチキンスープが売り物だし。
609世界@名無史さん:02/09/18 13:44
ユダヤ人もアラブ人もインド人もokなチキンマンセー!
チキンが禁忌な所ってあるのかね?
610世界@名無史さん:02/09/18 15:13
ざっと目を通しましたが、はっきり言って日本マンセーなスレですね。
日本の発明とされて書かれているものが「?」のものも多いです。
顕微鏡も望遠鏡もレンズも日本の発明品ではありませんよ。
それに日本の多くの発明品とされているものが近代に作られたものを除いては多くが大陸起源ですね。
まあ、扇子は正真正銘、日本のものですが。
611世界@名無史さん:02/09/18 15:24
>>アマノウヅメさん
カップラーメンは正確には大阪の在日韓国人の発明品ですね。
韓国・朝鮮人は日本の物にた対して「あれは我々に起源がある」といろいろ怪しい主張をしてますが、
カップラーメンに関しては正真正銘、事実ですね。
勿論、日本で作られたのだから日本の発明品とは言えます。
612アマノウヅメ:02/09/18 15:27
>>610
屏風も日本でしょう。

私は別に日本マンセーではありませんが、中世までに発明されたものなんて
ほとんどないでしょう?
どこの国だって画期的な発明はほとんどなくて当たり前だと思いますが。
613アマノウヅメ:02/09/18 15:29
>>611
そうですか。国籍までは知らなかったもので。
614世界@名無史さん:02/09/18 16:16
>>611
日清食品の会長さん?
この人インスタントラーメンの発明者ですよね?
615世界@名無史さん:02/09/18 16:25
>>611
在日韓国人だろうがなんだろうが日本人の発明と言えるはずだ。

それが認められないなら所謂「アメリカ人の発明」だって在米アングロサクソン人の発明とかいうことになる。

民族は常に移動してるんで故地から遠く離れたところに住んでる民族の方が多い。

616世界@名無史さん:02/09/18 16:26
インスタントラーメンは日清食品創始者の発明。
日清のチキンラーメンがそれ。

ラーメンの発明は横浜の来々軒。
しかしその来々軒は今はもう無い。
617世界@名無史さん:02/09/18 16:38
610はチョ(以下略)
618世界@名無史さん:02/09/18 16:40
>>617
韓国・朝鮮に否定的発言もしてるから違うだろう。
619世界@名無史さん:02/09/18 16:51
>>610
顕微鏡・望遠鏡が日本人の発明なんて誰も言ってないよ。
どちらもオランダ人の発明なのは良く知られている。
620世界@名無史さん:02/09/18 17:03
>>617
ていうかそういう低次元な煽りを持ち込むな
621世界@名無史さん:02/09/18 17:54
日清創業者安藤百福は台湾人
622世界@名無史さん:02/09/18 19:02
>>618
その後に続く言葉はチョッパリと思われ(w

623世界@名無史さん:02/09/18 19:03
>>621
1910年の台湾生まれだから日本人じゃん
624世界@名無史さん:02/09/18 19:33
>>623
結局朝鮮生まれでもないということでOKなの?
625世界@名無史さん:02/09/18 19:45
>>624
王貞治と同じくらい朝鮮人じゃないね
626発明太郎:02/09/18 22:48
なんだか、荒れてきましたね。
またーり、またーり
627世界@名無史さん:02/09/18 23:46
安藤社長は台湾生まれだってw戦後も帰化してる。だから「日本人の発明」だよ。
でも即席麺なら日清製粉の前に大和通商ってとこが先に発売してるよ。
確か日清と裁判になったんじゃなかったかな。
また企業が作る前にも日本軍では乾麺食べられてたって言うし。
だとしたら軍の名も無き技術者の功績って気が。
安藤社長の功績は誰の口にも合う美味い即席麺を作ったって事でしょう。
少なくとも朝鮮とは何の関係も無い事は確かw
よっぽど成功者を朝鮮人と思い込みたいんだろうね。可哀想にw
628晒し上げ:02/09/19 11:23
611 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:02/09/18 15:24
>>アマノウヅメさん
カップラーメンは正確には大阪の在日韓国人の発明品ですね。
韓国・朝鮮人は日本の物にた対して「あれは我々に起源がある」といろいろ怪しい主張をしてますが、
カップラーメンに関しては正真正銘、事実ですね。
勿論、日本で作られたのだから日本の発明品とは言えます。



何を根拠に朝鮮人扱いしたんだ? こういう変なのがいるから嫌韓厨が暴れるんだよな
629世界@名無史さん:02/09/19 14:16
ガイシュツだったら失礼。


「八木アンテナ」

これ最高
630世界@名無史さん:02/09/19 16:16
じやあどちらかというと中国人なんだね。
631世界@名無史さん:02/09/19 20:01
>>630
プッ。
どのあたりが中国人なのか教えてw
632世界@名無史さん:02/09/19 20:25
チャイニーズタイペイ
633世界@名無史さん:02/09/20 02:11
>>630
まあ、台湾生まれ、っていうことで、
今は中華民国ってことで、許してくれるか?

ひょっとすると高砂族かもしれんが。
634世界@名無史さん:02/09/20 04:15
>629
超外出
635世界@名無史さん:02/09/20 06:04
>>633
戦前の台湾は日本で一番日本化政策が進んでいたところで、日本語、日本人としての教育を受けています。
戦後独立後もすぐに日本に帰化し、中華民国に属してる期間はまるでありません。
おそらく中国語も話せないでしょう。
したがって「どちらかというと日本人」であって中国人ではありませんw
636世界@名無史さん:02/09/20 07:17
>>635
その台湾史はなんだか変ですよ
637発明太郎:02/09/20 08:10
そろそろ、その話題、やめに汁!
638世界@名無史さん:02/09/20 08:44
>>589
残念ながらハンセンのウエスタンラリアートについては馬場のランニングネックブリーカードロップにヒントを得て・・・
というのはウソ。
あれはタッグマッチのコンビネーション技で二人で一人の選手をロープに飛ばして
跳ね返って来たレスラーに対して二人が手を繋いで繋いでる部分を喉に当てる技から生まれた技。

そもそも梶原一騎の「プロレススーパースター列伝」はほとんどが嘘(というかフィクション)ばかりなので信用しないように。
あれを信じるのは民明書房を信じるのと同じ。
ホーガンの猪木−アリ戦に感動した話しとかフッチャーの空手の話しも嘘。
さらに大山倍達の劇画化の空手バカ一代もほとんどフィクション。

しかし、皮肉な話しだが、こんな日本マンセーな話しを創作した梶原一騎も台湾系中国人なんだね。
639世界@名無史さん:02/09/20 09:03
>>638
マス大山も力道山も朝鮮人だからと思われ。
640世界@名無史さん:02/09/20 09:13
>>639
また生臭い話しになってきたな。
たぶん、それは偶然の一致で何の関係もないだろう。

そんな事、言ってたら男塾の中国マンセーぶりはどうなるんだよ。
中国拳法が異常に優遇されてるし、
ゴルフとかフェンシングとかリバーシブルが中国起源とか書かれてるぞ。
641世界@名無史さん:02/09/20 10:12
発明とはちょっと違うかもしれないが、
浮世絵(主に春画)に使われた、多色刷り版画なんてのは日本独自のものではないか?
10色刷り、12色刷りの版画なんて、他国では出来ない技術だったはず。
642(;´д`)ノ:02/09/20 12:14
発明とは革命的な技術製品 技術自体を普通いう
食べ物とか思想、生活スタイルはその国の独自な風土、慣習、歴史的背景のたまものであり
アイデンティティとか文化に類するもので 発明とは違うと思うが(狭義な意味でね)。

そうするとなさけないことに基礎的科学分野ではほとんど日本人の功績はなく
日本人の発明は商業的分野での
カラオケ
尻穴洗い便座
など目のつけ所がいい主婦のアイディア商品みたいな類いのものばかりになる
はぁ…、発見は少ないながらそれなりにあるのだけどね

PS.ついでに発光ダイオード  会社に負けるな!
643:02/09/20 12:22
過去ログすら読めない文盲
644世界@名無史さん:02/09/20 13:51
>>636
ざっとまとめただけだからね。
とりあえず中国人ではないことは確かだよw
645アマノウヅメ:02/09/20 15:31
>>641
10色は無いと思いますが、多色刷り版画なら同時代のヨーロッパにもあります。
地図や宮殿の図によく使われてました。
うちにも複製が何枚かあります。浮世絵みたいに鮮やかなものじゃありませんが。
646世界@名無史さん:02/09/20 15:44
>>643
激しく同意
基礎的科学分野での功績がないなんて言ってるし、
文盲に加えて激しく低脳だね
647世界@名無史さん:02/09/20 17:47
>>642
質問〜。今世界を騒がせているカーボンナノチューブってどこの誰が発見
しましたか? 材料科学分野では日本はかな〜りすごい位置にいますが、これを
基礎的科学分野ではないというのですか?
648世界@名無史さん:02/09/20 19:05
>>647
カーボンナノチューブはフラーレンの研究の延長線上にあるからなぁ…。
確かに凄いっていえば凄いんだけど、それほど独創的とは…。

まあ、全ての研究は多分こんな風に進んでいくものだとも思うんだけどね。
649世界@名無史さん:02/09/20 19:51
>>648
甘い。
フラーレンの発見についてもカーボンナノチューブを発見した
飯島先生がかな〜りいいところまで行っていたんだよ。
論文で存在予測はしていたし、実際電顕では写っていたんだけど、
それをフラーレンと認識できなかった…。まあ、その反省から
カーボンナノチューブの発見が生まれたんだろうけど。
650発明太郎:02/09/20 21:23
まぁまぁ、マターリいきましょうよ。
651世界@名無史さん:02/09/20 21:40
にしても物性屋はさすがだなぁ。
652世界@名無史さん:02/09/21 00:27
和算が世界の数学の基礎になっていれば…
653世界@名無史さん:02/09/21 01:48
漆は最古級。日本の発明かも。
654(;´д`)ノ:02/09/21 07:21
MSX
655世界@名無史さん:02/09/21 07:47
日本人の発明が少ないと言う人に質問

日本の発明は同じ人口の他国と比べて少ないのですか?
日本とだいたい同じ人口の国といえばバングラデシュ、パキスタン、ナイジェリアの3国になりますが
日本の発明はバングラデシュ、パキスタン、ナイジェリアに比べて特筆するほど少ないのですか?
656世界@名無史さん:02/09/21 10:14
>>652
和算ってトリッキーな幾何学って感じじゃないの?
残念ながら解析学の発展がなければ、現在のような
産業社会に飛躍できたかどうかは疑わしい。
657?@:02/09/21 10:53
あじのもとは?
658世界@名無史さん:02/09/21 11:52
因数分解発明したって前の方に書いてあったけどソースは?
それってインド人に肩を並べるくらいの偉大な発明じゃないか?
659世界@名無史さん:02/09/23 08:18
>>655
違いますよ、これだけの(世界でもトップクラスの)技術レベルを持っているにしては画期的に発明が少ないという意味です。
技術的に凄くても最高の発見や発明はその割には少ないわけです。
医学なんかはその典型なんですよね。
それはわかりますよね。あれだけ医学に力入れてる割には新薬とか新治療法が外国で開発されたものですし。

画期的な発見が出にくい理由は単に集団研究体制とか個人のやる気が出にくいシステムが原因なんだと思います。
660659:02/09/23 08:38
659は下げそこないました。

それで、某新聞の社説からの引用ですが。

>>青色発光ダイオード開発し「ノーベル賞にもっとも近い」とも言われる、中村修二カリフォルニア大教授が、
この発明の特許権などを巡り、古巣の日亜化学を訴えた裁判の中間判決が出て「特許権は会社に帰属する」と認定された。
帰属もさることながら、この発明で会社の売上が四倍以上の八百数十億円になったのに、
中村さんが受け取ったのは特許出願時にもらった"手間賃"の二万円ポッキリと聞けば、
超ど級の発明の代価にしてはみみっちいと思う。訴訟で中村さんが二十億円要求している気持ちも理解はできる。
米国では名もないベンチャー企業でも優秀なが癖手をプロスポーツ選手なみに億の金をつぎこんでスカウトすることが珍しくない。
だから、学生も必死に勉強して論文を書き、才能をアピールする。
日本でも社員の発明が会社にもたらす貢献度をきちんと評価する企業が出始め、三菱化学のように最高二億五千万円を限度に特別報償制度を設けた企業もある。
(後略)

まあ、こういう日本の集団研究体制や個人の大発明が個人に巨万の利益をもたらすとは限らない点が
今まで日本から画期的発明の割合が少な目だった原因かと思われます。
外国ではこういう発明をすれば個人に五十億とかいう大金が行くこともあるわけですよ。
でも、最後の段を読む限りでは日本も少しは変わるかもしれませんが、まだまだ不足ですね。
もっとも、日本の「横並び主義」「出る杭は打たれる」では社員が会社に凄い貢献をしたからといって五十億円とか貰ってたら
嫉妬されてイジメとかにあうかもしれませんけどね。
なんせ「飛び級制度」すら優生主義に結び付くとかいって反対する国民性ですからね。
661ふにゃぽん:02/09/23 09:26
今や懐かしの「たまごっち」を発明した女子社員は、
金一封もらっただけとよ。

アメリカなんかじゃ、一生遊んで暮らせる報酬がでるはずらしいけど・・・。
662世界@名無史さん:02/09/23 09:29
>>660
訴訟の相手が DQN 企業の日亜だってこともお忘れなきよう。あと、
あの裁判は中村センセの気持ちは理解できるけど、法的には負けて当然の裁判。

業務時間中に会社の機材を使って研究していたのに、開発中止命令が出たあとも
開発したから自分の発明だっていうのは無理がありすぎ。

にしても、20年前に比べて小学3年生の算数の学力が 10 ポイント以上落ちたって
いうほうがよほど問題。第二次ベビーブーマー以降はどんどん学生のレベルが
落ちているという印象があったけど、それが色々な指標で実証されつつあるような。
663烈照 ◆oShlg7YQ :02/09/23 13:19
>>660
>なんせ「飛び級制度」すら優生主義に結び付くとかいって反対する国民性ですからね。
もうちょっと歴史を勉強すべきです。
戦前の日本では飛び級制度どころかIQや成績による選抜クラスまでありました。
例えば湯川秀樹も選抜クラスじゃなかったかな。伊丹十三は英語良かったので英語選抜クラスにいたとか書いてたような。
筒井康隆もIQが高かったから特別クラスに入れられてたとか。
誰だったか忘れたが、戦前の教育受けた人の回想で、クラスは席が成績順に並ばされてて、
自分は成績悪かったから悲惨だった、とかの話があった。この辺には戦後の悪平等の姿は微塵もない。
つまり教育面での悪平等は戦後の左翼思想、共産思想の悪影響が大きく、歴史としては浅いのであって
それを基準に日本の古来からの民族性まで云々するのは大きな誤まりですよ。
日本から共産主義的、左翼的要素、悪平等を取り除け、って言うのなら同意。
そういう社会主義的システムを賛美し、煽った朝日新聞が改善しろとか言ってるから笑わせてくれますw
664世界@名無史さん:02/09/23 13:54
>>663
しかしソ連じゃ露骨なまでに英才教育やってたぞ
英才教育のための特別な学校も各種あって一般人と隔絶した環境で英才教育やってた

だから「共産主義=英才教育否定」というのも事実に反する。
665世界@名無史さん:02/09/23 14:03
既出しかしれませんが、カゼイ・シロタ菌(通称ヤクルト菌)。
1930年代の代物でありながら、21世紀のプロバイオテクス発見とも
十分に互して行ける。
666665:02/09/23 14:04
ついでに、666を頂いて行きます。
667659:02/09/23 14:08
>>663
いえ、戦前の飛び級等は知ってましたが、
日本人にとって、どちらかというと戦前の天才を歓迎する主義の時代は特殊で、
現代の横並び主義が日本人の民族性だと思いますよ。
維新〜戦前までは欧米に追い付け追い越せの時代でしたから、その必要上、突出した人間を生み出す制度だったんですよ。
むしろ、それは江戸期などの停滞した時代の後のリバウンド現象のようなものだったと思います。
ただ、現在が戦前のリバウンド現象での悪平等というのは同意見ですよ。
668世界@名無史さん:02/09/23 14:15
イデオロギーと教育制度を直結させるのは無意味だと思われ。
そういう思想は結局日教組と(ウヨ・サヨが違うだけで)同じではないか。

「日本の」というよりは2chの問題だと思うが、どんな話題でも
すぐにイデオロギーと結びつけるのはヤメレ。
669世界@名無史さん:02/09/23 14:44
世界史的に、というのとはちょっと違うだろうが「タグチ・メソッド」
品質工学の立て役者として日本人の名が残るのはすばらしいことである。
670世界@名無史さん:02/09/23 15:25
>>667
ということは江戸時代は平等教育だったってこと?(少なくとも侍の間では)
ならなぜ商人の身分で天文所のお偉いになったり
百姓出身で蝦夷探検隊としてはじめてウルップ島に渡って幕臣にもなったりとかしてるんですか?
671世界@名無史さん:02/09/23 16:04
>>670
というか「分をわきまえろ」といった感じです。
もちろん、江戸時代の長い歴史の間にはいろんな例外はあったでしょうけど。
農民や町人からの出世は全体的には圧倒的に少ないですよ。
下層の武士から優秀の者は取り立てるという政策を取っただけで、「革新的」とされた時代ですので。
672世界@名無史さん:02/09/23 17:41
>>671
で?国民性というからには他の国と比べてるんだよね。
だいたい日本の横並び好きランクは何番目くらいなのかな?
673世界@名無史さん:02/09/23 18:04
医学に日本の発明がない、、、か。
無知すぎてだめぽ
674世界@名無史さん:02/09/23 19:43
>>673
それはあくまで、世界最高水準の技術と設備を持っている割には
大きな新薬や新治療法の開発が海外ばかりって事です。
割合の問題ですよ。
日本くらい医学に力を入れている国なら世界で最も斬新な治療法が開発される国でもおかしくないんですけどね。
エイズワクチンが日本で開発されることは多分無いと思いますよ。
675世界@名無史さん:02/09/23 21:23
>>674
北里柴三郎、って発音してみ。
志賀潔、も。
676世界@名無史さん:02/09/23 22:01
今度できる1000円札の人もナー
677世界@名無史さん:02/09/23 22:22
なんか、悪平等とイデオロギーを結びつけているヤシのあまりのバカさ加減に
あきれるが…。
678世界@名無史さん:02/09/23 22:26
鎖国によって近代から隔絶された状況からして、
日本が発明というものに関われる期間ってのが非常に短かったことからかんがえれば、
現状はかなりいい状態だと思われるが?
679アマノウヅメ ◆/knRokaQ :02/09/23 22:28
今、思い出したんで忘れないうちに書いときます。
胃カメラって日本人の発明では?
ガイシュツですか?
680世界@名無史さん:02/09/23 22:29
>>676
いや、その人はビミョー。
優秀は優秀なんだが…。
681パタリロ8世:02/09/24 00:42
発明家挙げ〜
682世界@名無史さん:02/09/24 08:04
鈴木梅太郎が忘れられてるぜよ〜

>>674
エイズウィルスの遺伝子の系統を解明したのは日本人とかそういうことは知らない
んだな

無知が日本を勝手に卑下するのはやめれ
683世界@名無史さん:02/09/24 08:07
684世界@名無史さん:02/09/24 09:09
>>674って痛すぎ。なんか必死になって日本は〜できないって言おうとしてるみたい。
このスレで紹介されてたのも含めて医学上の業績を思いつくまま並べてみると
破傷風菌の純培養に成功し、ジフテリア、ペスト菌および破傷風の抗毒素を発見し,血清療法の基礎を築いた北里柴三郎。
肝炎のニュースの際に話題になっていたインターフェロン。
ガンや肝炎の治療に極めて有効なウイルス抑制因子であるインターフェロンによる治療法。
人工癌を作る事に成功し、発ガン機構の研究を大きく発展させた山極勝三郎と市川厚一の研究。
野口英世は変性梅毒患者の組織中に梅毒スピロヘータを発見
秦佐八郎はスピロヘータの特効薬サルバルサン606号を発見して梅毒治療に成果。
井戸泰、稲田龍吉はワイル氏病レプトスピラを発見。
血清療法、梅毒、赤痢菌だの当時としては「画期的な治療法」じゃないの?
他にも探せばいろいろ出てくると思うよ。
685世界@名無史さん:02/09/24 09:12
>>679
>>31でがいしゅつ
686世界@名無史さん:02/09/24 09:24
>>684
世界史板住人なら野口英世の業績をあげるときは慎重にならなければだめでつ。
梅毒スピロヘータの発見は99%捏造であるというのが現代の通説でつ。
687世界@名無史さん:02/09/24 11:01
戦前、人種偏見のためにノーベル賞を逃した人

医学 北里柴三郎
医学 志賀潔
化学 鈴木梅太郎
物理学 長岡半太郎
688世界@名無史さん:02/09/24 11:04
鈴木梅太郎は身内の妨害で取りそこねたって話があったよ。
えーっと、たしか
http://www.incs.co.jp/turezure/contents/baba-ture/baba-back/010914_ba.html
http://www.incs.co.jp/turezure/contents/baba-ture/baba-back/010919_ba.html
689世界@名無史さん:02/09/24 12:03
朝っぱらから申し訳ないんだけど、マジ質問。

「顔射」は日本人の発明だというが本当ですか?
だとしたらちょっとすごい。

(他の様々な性行為は、その起源を辿るのは不可能だろうから)
690世界@名無史さん:02/09/24 12:10
>>689

マジです。向こうのアダルトビデオのジャンルでは
bukkakeときちんと記述されております。
つか、そもそも顔射って性器を見せられない
日本のAVの特殊事情から生まれたものだしね。
691世界@名無史さん:02/09/24 12:12
>>686

え?野口の捏造疑惑は
梅毒スピロヘータの純粋培養に対してだろ
692世界@名無史さん:02/09/24 12:13
>>690
しかし、性器を平気で描いてるエロ漫画でも顔射は多いぞ。
693世界@名無史さん:02/09/24 12:20
梅毒スピロヘータの発見者はドイツのシャウディンとホフマンです(1905年)。
野口は麻痺性痴呆の患者の脳や脊髄にスピロヘータがあることを発見(1913年)、
純粋培養をしましたがそれは捏造だというのが現在の見解。
694世界@名無史さん:02/09/24 12:21
>>692
女性経験のないイカレヲタクの童貞が
妄想とAVの知識だけでエロマンガを描くから・・
彼女はもちろんのこと、風俗女相手でも
顔射なんかマジでやったら怒られる。
漏れは実際ソープでやって怒られました
695世界@名無史さん:02/09/24 12:22
693間違えました。
梅毒スピロヘータの発見は1905年。
野口の純粋培養の報告は1911年。
1913年に麻痺性痴呆の患者の脳や脊髄にスピロヘータがあることを発見
696世界@名無史さん:02/09/24 12:23
>>693
>野口は麻痺性痴呆の患者の脳や脊髄にスピロヘータがあることを発見(1913年)、
>純粋培養をしましたがそれは捏造だというのが現在の見解。

下段は捏造であるが上段は捏造ではない。
そして684は上段に対する記述である。
よって686は間違っている。以上
697世界@名無史さん:02/09/24 12:46
>>690
Bukkakeに関しては了解。

ただ「Bukkake」と「顔射」は厳密にいえば違いますよね。
最初にだれかが顔射を始めて、それがエスカレートしてBukkakeになったのでは?
まあ、Bukkake発明しただけでも凄いですが、、、
でもBukkakeは日常にはありえないですから、やっぱ顔射がどうなのか知りたい。

>>694
私は日常的に彼女に顔射していますよ。前の彼女もさせてくれました。
698世界@名無史さん:02/09/24 12:52
古い洋ものビデオ(70年代の作品)見た経験からいうと、精液が顔にかかるビデオと
いうのはいくつか見たことがあります。

ってこれ世界史か?
699世界@名無史さん:02/09/24 13:07
まあ、風俗文化史と言えなくもない。
700世界@名無史さん:02/09/24 14:04
700
701世界@名無史さん:02/09/24 14:26
日本の製薬業界が国際的にまったく振るわないのは
独占禁止法のせいで、ドイツのバイエル社のような超巨大企業
に太刀打ちできるだけの大企業が育たないから。
日本の医学界のレベルの高さとはまったく関係ない。
1920年代より一貫して世界のトップレベルだよ。
702世界@名無史さん:02/09/24 14:33
顔射はよく従軍売春婦の談話にでてくるね。

前、社民の議員のBBSで2chねらが「それがホントなら顔射の歴史を塗り替える大発見ですよ!誇らしいですね!」
って煽ってた(W
703世界@名無史さん:02/09/24 14:34
704世界@名無史さん:02/09/24 15:30
>>674にプレゼント

BSE(牛海綿状脳症=狂牛病)やクロイツフェルト・ヤコブ病の病原体「異常プリオン」による
脳神経組織の破壊を防ぐ新しいたんぱく質を、国立精神・神経センター神経研究所などの国際
研究チームが開発した。このたんぱく質を体内で作るように遺伝子操作したマウスは、脳に異常
プリオンを投与してもほぼ完全に発症を抑えることができた。成果は米科学アカデミー紀要に
発表される。
このたんぱく質は、多くの動物の体内にもともとある「正常プリオン」を部分的に変化させた、
「防御型プリオン」と呼べるもの。人や羊は遺伝子に特定の変異があるとプリオン病を発症しに
くいことが分かっており、その遺伝子分析データをもとに、同研究所の金子清俊部長とプリオン
の発見でノーベル賞を受賞した米国のスタンリー・プルシナー博士らが作製した。
異常プリオンは正常プリオンの立体構造が組み換わったもの。防御型プリオンは、組み換え
を促進する物質を吸収し、間接的に異常プリオンの増殖を防ぐと考えられている。金子部長らは、
同様の効果を持つ抗体(たんぱく質の一種)などと組み合わせ、効果的な治療法の開発を目指す。

ヤコブ病抑制に道、異常プリオン防ぐたんぱく質開発
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020924i202.htm

日本はがんばってるよ。
705世界@名無史さん:02/09/24 17:45
医学分野からは離れるけど、羊クローンのドリーがめちゃくちゃ有名だけど、
実際の畜産に直結する牛のクローンは石川県畜産総合センターが世界初。

659=660=667 は671だけではなく674も書いたヤシかなぁ。
でも、マスゴミ関係者にこういうヤシ多いよね。批判するのならちったぁ
調べてからにしろよなぁ…
706世界@名無史さん:02/09/24 19:01
じゃあ俺も>>674にプレゼント
スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2001年のノーベル医学・生理学賞を米フレッド・ハッチンソンがん研究センターのリーランド・ハートウェル博士(61)、
英インペリアルがん研究基金のポール・ナース博士(52)とティモシー・ハント博士(58)の3氏に贈ると発表した。
細胞が分裂、増殖を繰り返すサイクルである細胞周期の仕組みを分子レベルで解明したことが評価された。
米医学界の最高賞のラスカー賞をハートウェル、ナース両氏と共同受賞したカナダ・トロント大の増井禎夫名誉教授(70)は今回、受賞できなかった。
ハートウェル、ナースの両氏と増井氏のラスカー賞の受賞理由は、今回のノーベル賞とほぼ同じ「細胞分裂の制御」に関するものだった。増井氏はカエルの卵細胞の研究で、
細胞分裂を促進する「細胞分裂期促進因子(MPF)」を発見したことが評価されていた。今回のノーベル賞受賞者はいずれも、MPFの働きを、さらに遺伝子や分子レベルで裏付けた。
 片桐千明・北海道大名誉教授は「MPFの働きは、後にハント博士が発見したサイクリンというたんぱく質と、ナース博士が見つけたCDC2という酵素が組み合わさって起こしていることが分かった。
増井さんが受賞しなかったのは不思議で、非常に残念だ。分子や遺伝子を突きとめないと現代では評価されないのかと思う」と話している。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200110/08/20011009k0000m040095001c.html


増井さんが考えた概念を利用し、分子レベルで解明しただけのこの人達が受賞したのは何故なんだろう?
これもやっぱ人種が絡んだんでしょうか?増井さんは後年カナダに帰化しちゃったんだけどね。
707世界@名無史さん:02/09/24 20:04
ラップは?
漏れの親父(昭和6年生まれ)MCハマーを見て
「これおっぺけけー節じゃねえか」
たしか川上音二郎はパリで大人気だったそうなので
日本→パリ→アメリカ→日本のルートを約100年かけてラップは里帰りしたと思う。
708世界@名無史さん:02/09/24 20:25
アンチ野口が多い理由は分かるけどね(w
一応凄い能力を持った、世界レベルの学者なんだからさあ。そんなに貶さなく
ても…。アフリカとかから尊敬されているし。

http://www.hps.hokudai.ac.jp/hsci/stamps/1913a.htm
7092チャンネルで超有名:02/09/24 20:30
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://sakayasan.net/zjjj1/

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
710世界@名無史さん:02/09/24 22:05
ファミコンのコントローラーは?

おれ、時々、マウスじゃなくてコントローラーで
ポインタ操作したくなる。
711世界@名無史さん:02/09/24 22:34
>>707
 権利幸福嫌ひな人に、自由湯をぱ飲ましたい。
オツペケペ、オツぺケぺポペツポツポー、
 堅い上下(かみしも)角(かど)とれて、マンテル、ズポンに人力車、いきな束髪ポンネツト、
貴女や紳士のいでたちで、表面の飾りに好いけれど、政治の思想が欠乏だ。天地の眞理が分からない。
心に自由の種を蒔け。オツオペケペ、オツペケペツポー、ペツポツポー

 當り外さぬ中村座書生の所作事。オツペケぺ、川上ゑんちやうの大一座、自由の権利で教導し、
板垣遭難大当り、監獄写真は物凄い、心の迷で赤いべゝ、存廃娼妓の問答は得意の弁士で大笑ひ、
議論はまちまち客の癖。オツオペケペ、オツペケペツポー、ペツポツポー

 米価騰貴の今日に、細民困窮顧みす。オツペケペ、目深に被つれ高帽子、金の指輪、金時計、
権門貴顕に膝を曲げ、芸者太鼓に金を蒔き、内に米を倉に積み、同胞兄弟見殺しか、
幾ら慈悲なき慾心も、余り非道な薄情な。但しに冥土のお土産か、地獄で閻魔に面会し、
賄賂使ふて極楽へ行けろかへ、行けないよ。オツオペケペ、オツペケペツポー、ペツポツポー

 洋語を習うて開化振リ、パン食ふばかリが改良でない。オツペケペ、
自由の権利を拡張し、国威を張るのが急務だよ、知識と知識の比べやい、
キヨロキヨロ致しちやゐられない、究理と発明魁で、異国に劣ず遣つ付けろ、神国めいぎだ、
日本ポー、オツオペケペ、オツペケペツポー、ペツポツポー

 娘のかたかけ りっぱだが とっさんケットをこしにまき ドチラもお客をのせたがる 
娘のころぶをならふて とっさんころんじゃいけないよ 帰り車は かけひきだ 
ほんとにかへしちゃたまらない オッペケペ オッペケペッポーペッポーポー
712世界@名無史さん:02/09/25 00:51
>>711
ドラゴンアッシュに歌ってもらいたい。見事な社会批判だ。
サヨ教師はこれでも戦前は自由な言論の無い暗黒時代だというんだろうか。
713世界@名無史さん:02/09/25 00:55
>>708
結局、野口や北里を嫌うのは東大医学部の無能たちが嫉妬してんだろ?
714世界@名無史さん:02/09/25 00:58
国内のラッパーにオーイェー、ウオーーーの替わりに
オッペケペを使ってもらいたい
715世界@名無史さん:02/09/25 01:06
ルーズソックスは?

いまさらだがやっぱり激しく好きだ。
716711:02/09/25 11:36
30番あたりまであるらしい。私が収集したのはこれだけ。(最終段はマイナーだけど)

「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする。」
この一節が断片しか解らない。お公家さん、坊さん、月代を叩いているはずなんだが。

>>712 >>714
今これを復活する場合に、現存する政党名が織り込まれているのをどうするかが問題になるだろうな。
717世界@名無史さん:02/09/25 12:27

 洋語を習うて開化振リ、パン食ふばかリが改良でない。オツペケペ、
自由の権利を拡張し、国威を張るのが急務だよ、知識と知識の比べやい、
キヨロキヨロ致しちやゐられない、究理と発明魁で、異国に劣ず遣つ付けろ、神国めいぎだ、
日本ポー、オツオペケペ、オツペケペツポー、ペツポツポー

ここの部分なんかイまでも通用するシー−−
718世界@名無史さん:02/09/25 12:31
>>713
野口は日本では評価高すぎだと思いま〜す
719世界@名無史さん:02/09/25 12:35
野口よりもっと功績の大きい医者は他にも居る
野口は医者としての功績よりも「美談」として評価されてるだけ
その「美談」もいささか怪しいけど
720世界@名無史さん:02/09/25 12:53
>野口よりもっと功績の大きい医者は他にも居る
たとえば?
721世界@名無史さん:02/09/25 13:29
そういえば、マウスも日本人の発明だな。トラックボールを逆さまにしたのさ。
722世界@名無史さん:02/09/25 13:56
マウスの発明は1968年スタンフォード研究所のダグラス・エンゲルバート
当時トラックボールなんかあるわけがない
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1998/12/08/614412-000.html
723世界@名無史さん:02/09/25 14:08
>>720
華岡青洲だろやっぱ
あの麻酔薬が大々的に広まっていれば明治時代には、、、、、
コッホとかパスツールが日本に留学してたりして、、、、
724世界@名無史さん:02/09/25 14:16
麻酔で有名な華岡青洲だけど
もっと身近なところでは彼が考案した紫雲膏という薬はどこの薬局でも売ってる。
このスレでもお世話になった人が居るんじゃないか?
725世界@名無史さん:02/09/25 15:14
>>723
は?
麻酔なら三国志の名医、華陀の方が千七百年も早いじゃん。
華岡青州も華舵を参考にしただけなんだけどな。
726世界@名無史さん:02/09/25 17:02
727球状IC:02/09/25 17:08
米ボール・セミコンダクター(テキサス州アレン、石川明会長兼社長)が世界で始めて開発に
成功した球状IC(集積回路)が話題になっている。トランジスタを三つ集積した簡単な回路だが、
従来の平面上に作る常識を覆した。応用範囲も広がると期待される。同社では医療やセンサー、
環境分野での利用をにらみ用途開発も進めている。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5941/micro/23.html
728世界@名無史さん:02/09/25 17:16
欧米で使われる世界地図、大西洋を中央に置き、太平洋を両端に分ける地図に対して、
日本を中央に置き、大西洋を両端に分ける地図。
729世界@名無史さん:02/09/25 17:18
>>722

 マウスが発明される1960年代には、ライトペンとトラックボールは既に有りました。
http://home.interlink.or.jp/~s-hamaji/pamphlet.html


マウスの発明はDoug Engelbartであってるけどな
730世界@名無史さん:02/09/25 17:19
>>726
元になるアイディア出したのはインテルのアメリカ人で嶋さんが
実際に回路設計したんだよね、たしか。
731世界初の脳型コンピューター:02/09/25 17:22
732世界@名無史さん:02/09/25 17:26
パラメトロン
733世界@名無史さん:02/09/25 17:33
B−TRON、C−TRON、I−TRON → どうして貿易障壁なのだ!
734世界@名無史さん:02/09/25 18:22
>>733
アメリカが勝てないからに決まってるだろ!
735世界@名無史さん:02/09/25 18:55
世界初のCPU製作という栄誉はシャープが手に入れられたかもしれなかった。
CPUのアイディア自体はシャープの方でもでておりそれはインテルでテッド・
ホフが思いつくよりも早かったのである。
設計を終えたのもシャープの方が早かった。(ただし、半導体製作技術の関係で
1チップにおさまらず2チップ使ったCPUになった)
しかし、先に試作品を作り上げたのは当時最先端の技術を持っていたインテルだった
のである。
(自社で製造技術をもたなかったシャープはCPU製作を最初三菱に依頼し、しかし
三菱は3ヶ月たっても作れなかったのでNECに依頼し、インテルに後れること半年、
日本発のCPUが誕生する)
736世界@名無史さん:02/09/25 19:00
>>734
アメリカ(マイクロソフト)の尻馬に乗りたがったソフトバンクの孫がつぶした
という面もある。

737734:02/09/25 20:50
>>736
それ聞いたことない。
ひょっとして、元アスキーの西もかんでんの?
だとしたら許せんな。
738世界@名無史さん:02/09/25 20:55
伊集院信管ってどうなのですか?
739世界@名無史さん:02/09/25 21:59
孫の自伝にはTRONをつぶしたことを誇らしげに書いているね。グローバルスタンダード
に追従することが必要だったとかうんぬんかんぬん
740世界@名無史さん:02/09/25 22:09
損が余計なことしなきゃTRONがそのグローバルスタンダードとやらになったのに
741世界@名無史さん:02/09/25 23:16
>>740
なれる…かなぁ(笑 
742740:02/09/25 23:26
>>741
よほどのヘマをやらかさなきゃなれたと思うよ。

私はプログラマなんだけど、もし使ってるシステムが最初から多言語併用で作られてたらプログラムがどれほど楽になるかと夢想したくなる。
ラテンアルファベット以外の文字を使用する30億人が味方だ。
いや、ラテンアルファベットを使用する民族ですらフランス語とドイツ語の併用とかになるとやはり色々難しくなる。
743世界@名無史さん:02/09/25 23:27
>>740 >>741 非アルファベット圏ににおいては有意義な体系
744世界@名無史さん:02/09/25 23:34
ビデオ規格とかあの辺も日本が一番いい物作ったからそれが
実際グローバルスタンダードになったんだろ?
もし上手くいってたら・・・
損はほんと疫病神だな。
745世界@名無史さん:02/09/25 23:47
TRONがつぶされたってのは日本初グローバルスタンダードの芽をつぶしたという
こと以上に日本のソフト開発力、国際競争力を決定的に削いだ事件である。
この視点から見れば孫正義はまさに売国奴。YBBとともにとっとと氏ね。
746世界@名無史さん:02/09/25 23:50
損が居なきゃ今頃は日本がITの最先端国になってて不況なんか吹っ飛んでたはず。
経済面で見ても損は貧乏神。
747世界@名無史さん:02/09/26 00:13
>>725
正史を読むと、けっこううさんくさい治療の記述も多くて
どこまで本当なのかあやしいぞ。>華陀
748世界@名無史さん:02/09/26 00:34
華陀 って実在したのか?
749世界@名無史さん:02/09/26 09:56
おお、先に突っ込んでる奴がいた(w
>>725
野口の業績に突っ込んだ奴ではないが、華佗の業績を上げるのには慎重でなければだめだろう。世界史板の住人なら。
一応正史にも載っているが、百歳になっても壮年の様だったとか、仙人の様だったとか道教めいた神仙思想で彩られてる通り、
極めて伝説的、うさん臭い人物であり、学術板で例として適切かは?である。
「酒と一緒に麻沸散を飲ませ、酔って知覚がないようにして治療を行った」とあるが、酒を飲ませる事での麻酔状態は大なり小なりどこででも行われており、
華佗は酒だけなのか、それともほんとに麻酔剤だったのか、もしくは大麻の様な物を使ったのか、一切不明である。
学統を継ぐ者がおらず、それと似た物が今日まで伝わって無いのもおかしい。
(書を焼いてそれが失われたっていうのもなんか眉唾のような・・・)
華佗の考えたと言われる体操術は今日まで残ってるにも関わらず。
それから「華陀」は中世ペルシャ語の"xwaday"の音訳で「先生」を意味するとも言われ、ペルシャ人説も有力。
「伝統中国の医学に反する治療をした」という理由で死刑になった、という話もあるぐらいだからこの辺も外部の人間である事が示唆されてる様な。
中国人ではなく、李白と同様に西域出身者じゃないか?
華岡青洲は既存の中国医学をそのまま模倣したのではなく、歴史書の「麻沸散なるもので痛み無く治療を行った」というそれこそ雲を掴むような記述で、
後は自分で全部考え出さねばならず、十分に独創的。「参考した」って言ってもそれだけ。
つまり確証ある麻酔使っての世界初の手術は華岡青洲であり、これは欧米でのエーテル麻酔法の発明より40 年近く早い。
ちなみに「麻酔」は明治に成立したいわゆる和製漢字であって中国語ではない。
750世界@名無史さん:02/09/28 02:40
低脳ラッパーに我世界史エリートが攻撃されています。応援求む
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1032883893/l50
751世界@名無史さん:02/09/28 06:21
>>750
どぉ見てもあちらさんの主張のほうが通っている(w
752世界@名無史さん:02/09/28 10:33
青色発光ダイオード
753世界@名無史さん:02/09/28 16:30
大型高精細カラーPDP駆動方式の発明
ttp://edevice.fujitsu.com/fhp/20010606j.html
754世界@名無史さん:02/09/28 22:59
>>750
よほど攻撃されてるかと思ったらそんなに叩かれてないじゃん。
755世界@名無史さん:02/09/29 13:22
ダマスカス鋼(ウーツ鋼)と並び称された
伝説の金属、玉鋼。及びタタラ製鉄。
ナチスが解析して軍用しようとしたんだっけか
ハッタリだったらしいけど
756世界@名無史さん:02/09/30 05:31
>755
はったりって?
757世界@名無史さん:02/09/30 07:12
サンドイッチを3角形に切るのは日本人が始めた。
758世界@名無史さん:02/09/30 15:08
アンドーナツ
7592チャンネルで超有名:02/09/30 15:09
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
760世界@名無史さん:02/09/30 15:42
何気に『幕府』ほど凄い発明はあまりないと思う。

世界に向けて発信された発明ではないが、それまでの政府権力を否定せず、
軍隊が「陣幕」を「政府」にして『幕府』にしてしまうなんて凄いや。
これってある意味、戒厳令みたいなを日常化してしまうって事だよね。
しかもそれを首都でやらずに鎌倉ではじめたってのが世界史的に例がない。
761世界@名無史さん:02/09/30 17:08
せんす
762日本@名無史さん:02/10/01 01:41
シュレッダー
763日本@名無史さん:02/10/01 01:49
竹とんぼ

平賀源内の発明とか
違う?
764世界@名無史さん:02/10/01 20:12
>763
ディスカバリーチャネルでは古代中国の発明で、のちのプロペラの発明につながった、
といっていたが
765世界@名無史さん:02/10/02 22:39
発明ではないけれど「女優」って出雲の阿国が世界第一号では?
全然自信ないけど。
766世界@名無史さん:02/10/03 00:15
ageちゃおう
767世界@名無史さん:02/10/03 02:15
無限軌道は日本人が考えた話の信憑性ってあるの?
 ttp://www.ne.jp/asahi/nakajima/masami/newpage149.htm
自分も昔、テレビで一度だけ見た憶えが確か特許申請したとか
768世界@名無史さん:02/10/03 03:58
無限軌道(=キャタピラー)が日本人の発明かどうかは
わからんが、はじめて実用化されたのはイギリスの
「タンク」(=戦車)

ちなみにこれは第一次大戦時のイギリスの秘密兵器で、
コードネーム「タンク」(水槽)がそのまま名前になったという話。
769世界@名無史さん:02/10/03 08:00
世界で初めて実用化された無限軌道はホルトかどこかのトラクターだったような
スレと関係ないのでsage
770世界@名無史さん:02/10/03 10:46
>>769
実用化と発明は違います。
ノーベル賞で評価されるのが発明及び発見、一般社会で評価されるのが実用化
771世界@名無史さん:02/10/03 11:04
>>765
出雲阿国は女優か?
むしろ踊り子という感じだが。
テオドラのほうが古いぞ。
772世界@名無史さん:02/10/03 11:27
>>765 >771
古代ギリシアの演劇の女性の配役は? 女形ではなかったとおもうけんど。
773世界@名無史さん:02/10/03 11:33
>>772
女形だよ
7742チャンネルで超有名:02/10/03 11:39
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
775なまった>>772:02/10/03 11:41
>>773 おやまあ、そう!
776世界@名無史さん:02/10/03 21:22
>769
キャタピラー社では
777世界@名無史さん:02/10/03 21:37
>>774
みたいな広告。

ネットのスパムメールも、ネットマルチ商法や、エロサイトの変な儲け方も
皆アメリカ原産なんだろうなぁ。

モザイク外しソフトは日本産が最初?
778世界@名無史さん:02/10/03 21:41
>777
>モザイク外しソフトは日本産が最初?

可逆なモザイクかけるなんて別にたいした機能じゃないから違うと思われ。
フォトショップの最初のやつでもそういうことはできたんじゃないか。
779世界@名無史さん:02/10/03 22:19
たしか車のカップホルダー。
780世界@名無史さん:02/10/03 22:39
かっぷらーめん
781世界@名無史さん:02/10/03 22:42
カップラーメン以前にラーメンそのものが日本の発明だ
782アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/10/03 22:57
前から気になっていたんですが、井上靖の「夏草冬濤」で中学生がしょっちゅう
ラーメン屋に行っている。大正時代のはずなんですが、そのころ静岡にラーメン屋
があったのでしょうか。
783世界@名無史さん:02/10/03 23:17
>>782
静岡市内はどうか知りませんが、少なくとも掛川市には大正時代から
営業していると主張するラーメン屋があるようです。

ttp://www1.ocn.ne.jp/~xv1600/ra-men.html

静岡と横浜に縁のある者ですが、ラーメンの起源には諸説があるもの
の、関東大震災直後から広まったことは間違いないようです。

一説では、震災のせいで食材が手に入らなくなり、横浜の南京街で、
支那ソバにメンマなどのありあわせのものを載せて発生したのが今日
のラーメンの起源と推測されているようですから、大正時代にラーメン
があっても不思議はないと思います。
784世界@名無史さん:02/10/04 00:37
とにかく日本は世界最高の麺料理であるラーメンを発明したわけだ
785世界@名無史さん:02/10/04 01:01
>>784
うどんのバラエティもそれほど劣っているとは思えないんだが。
786世界@名無史さん:02/10/04 01:09
インスタント・ラーメンの歴史
http://plaza12.mbn.or.jp/~sousuke/others/what.html
787世界@名無史さん:02/10/04 01:11
世界最高の麺料理は蕎麦であると激しく主張!
788世界@名無史さん:02/10/04 01:41
>>787
禿堂!
しかも日本の発明!
でも世界的には・・・
789世界@名無史さん:02/10/04 06:21
>>770
ホルト・トラクターは一般社会で評価されてたよ
790世界@名無史さん:02/10/04 08:27
胡麻豆腐 胡桃豆腐
791世界@名無史さん:02/10/04 11:50
ラーメンが世界最高の麺料理って誰が言ってるの?
792世界@名無史さん:02/10/04 16:58
ヲレ
793世界@名無史さん:02/10/04 22:33
無限軌道は日本人の発明? 
これしか見つからなかった、なんかうそ臭い
http://www.tulip-tv.co.jp/jintan/07.html
794世界@名無史さん:02/10/04 23:33

もう一個ぐらいググルと出てくるよ。
しかし英語版ではでてこない・・・
ホルト・ファミリーの歴史↓でキャタピラの話も出てるが、梅吉の話は出てこない。
http://www.holtpower.com/holtfamily.html
実際に日本に着た事はあったのかな?うーん、信頼できるソースが欲しい・・・
795世界@名無史さん:02/10/05 17:54
名刺は日本から世界に広まったんじゃなかったっけ?
796世界@名無史さん:02/10/05 18:47
フラッシュメモリ。名付けは日本人じゃなかった気がする。
ビデオとかで使っているヘリカルスキャン。
電球の二重らせんコイルと艶消し電球。
797世界@名無史さん:02/10/05 23:57
>>795
違う
798世界@名無史さん:02/10/06 01:37
>>713
東大にも山際って言う偉大な医師がいたのだが
野口よりは上でしょ
799世界@名無史さん:02/10/06 01:49
北里とかの話は無能どーのこーのというより派閥の問題。
800世界@名無史さん:02/10/06 04:39
なんか話がずれて行ってるような。
野口の功績が捏造かどうかが発端だったろ。
スピロヘータの発見に関しては別に捏造じゃなかったわけだし。
801世界@名無史さん:02/10/06 12:05
>>800
でもそれだけやん。培養は捏造だし、他に野口の功績とされたことは
後々ほとんど全てが間違いだったってことが明かになっているし。
802世界@名無史さん:02/10/06 13:06
>797
じゃどこから?
803世界@名無史さん:02/10/06 14:16
>>802
起源は中国かヨーロッパのようだ。
ヨーロッパじゃ16世紀には使われてた。
804世界@名無史さん:02/10/06 14:49
>>801
黄熱病の研究とワクチンの発表は、後に自身が黄熱病で死ぬことによって
間違いなのが完全に証明されちゃったわけだしね。

当時から地道な研究ではなくウケのいい研究しかしないといわれ、その上
その研究成果が捏造と誤りのカタマリとくれば、辛辣な批判もある意味当然。

野口が当時世界一流の研究者だったことは確かではあるけど、あまりにも
過大評価されすぎている。野口英世記念館やら会津若松市の広報なんか
とち狂っているとしか思えん…。
805世界@名無史さん:02/10/06 17:00
でも南米とかガーナでもの凄く評価されているよね。いいんじゃないの?
エジソンだって、詳しく調べれば結構ダークな部分はあるし、不当に彼一人の
業績と見なされてしまっているものも多い。
でも、当時の偉大な発明家であるのは変わらないとおもうけどね。
806c:02/10/06 17:01
807802:02/10/06 17:21
あった

>803
II 欧米の名刺
ヨーロッパでは17〜18世紀にかけて、無地の紙片やトランプのカードなどの裏に、自分の住所や氏名、挨
拶文などを書き、訪問先などでわたしていた。

18世紀半ばごろからは、周囲にさまざまな装飾模様を印刷した紙片の真ん中に、手書きで住所や氏名を
書くスタイルの名刺が登場。19世紀にはいると、住所や氏名などだけを印刷した、現在の形に近い名刺が
もちいられるようになる。これらの名刺は、さまざまな約束事にもとづき、会食、引っ越し、祝い、お悔やみ
などにもちいられ、ビジティング・カードvisiting cardとよばれた。現在では、こうした用途はうすれ、職業用
のビジネス・カードbusiness cardが多くなっている。

III 中国の名刺
名刺が中国の文献に登場するのは、漢代からである。そもそも名刺という言葉が日本でつかわれるように
なったのも、中国における古い呼び名のひとつが日本で定着したことによる。中国の官僚社会では、地位
のある人にあう際には、名刺を取次にわたす習慣があり、祝賀の席に欠礼するとき、下僕に名刺をもたせ
て挨拶にかえることもあった。

IV 日本の名刺
日本では、江戸後期の国学者で幕府の右筆(ゆうひつ:文書記録職)だった屋代弘賢(やしろひろかた:1758
〜1841)が保存した「名刺譜」が、最古の資料としてのこっている。これは、和紙に自筆の氏名だけが書かれ
たものである。「亜米利加応接録」という資料には、幕末の開国交渉におとずれたアメリカの使節(ペリー)と
名刺交換した記録がのこされており、これが印刷した名刺を使用した最初の例と考えられる。

名刺文化は日本で花開いたともいえるが、(以下略)


Microsoft(R) Encarta(R) Reference Library 2002. (C) 1993-2001 Microsoft Corporation.
808世界@名無史さん:02/10/06 18:35
>>803>>804
いやだから野口のスピロヘータに関しては正しかったって分かってるんだから。
野口が偉大かどうかを議論するとこじゃなくて日本人の発明・発見とかを上げてくスレだろ?
関係の無い話題にずれていってるじゃん。
809世界@名無史さん:02/10/06 18:36
>>805
そうなんだよね。

妬み・嫉みからなのか、真実を伝えたいのか、そのために被害を受けたのか……。

「シュバイツァーを告発する」とかいう本を手にしたときはかなり驚いた。
810世界@名無史さん:02/10/07 23:10
クォーツ腕時計はどうだっけ?
たいしたことないかもしれんが・・・
811世界@名無史さん:02/10/07 23:13
エレキギター
812世界史@名無史さん:02/10/08 00:11
コシヒカリ

米を主食にしている国の人は、日本のコメおいしいよって言ってる。
最近カリフォルニアでも作っているらしい。
こういうのは特許権ないのかな
813世界@名無史さん:02/10/08 00:13
>>811
それは絶対に違う。
814世界@名無史さん:02/10/08 01:19
>>812
特許は開発後、まず母国で申請し、1年以内に各国(確か現在は8ヶ所に申請。
昔は全ての国)に申請する。
もし、世界初と判断されれば特許権が得られる。一番怖いのは各国への申請を
怠った場合…例だが、2ch式掲示板はニューシステムと日本で申請し日本で
認められた。2年位して米国で申請した。米国の特許庁は必ずこう言う『2年
前に日本で同じような特許が申請されております。よってニューシステムとは
判断されません』。つまり自分の特許が障害になって他国での申請が出来なく
なる。必ず1年以内に申請しませう
815世界@名無史さん:02/10/08 01:26
>>812
日本のコメがうけるのは日本くらいですよ。欧米でもパエリアやリゾットには
日本米が向いているそうですが。
インディカ米が当たり前の地域では日本米はウケが悪いです。
タイ米が日本でウケが悪かったように
816世界@名無史さん:02/10/08 01:35
>>815
最近のsusiブームで、欧米では
短粒種も地位が向上したみたいだよ。
817世界@名無史さん:02/10/08 01:45
印度のパンジャブのどこかの名産で世界最高級とされている米の品種を
アメリカの企業が特許申請して問題になってるらしい。

アメリカ人の言い分では「特許を取らない方が悪い」ということになるようだが、
伝統的な農法で米を作り昔ながらの生活をしている現地の農民に
特許なんて発想を求めるのは無理だろう。

アメリカはむちゃくちゃ。

だいたいパンジャブの農民から見れば特許なんて制度だってアメリカが勝手に作った制度に過ぎないでしょ。
818世界@名無史さん:02/10/08 02:02
>>817
お前の物はオレの物、オレの物はオレの物だ!
819世界@名無史さん:02/10/08 02:28
日本の発明は、人口比で観れば世界一の発明大国の中国より多い
820世界@名無史さん:02/10/08 02:56
>>817
マジで?
それがホントに認可されたらアメリカは完全にドキュソ国だよ。
てめーらが作ったんじゃないだろ、って感じ。
現地農民にはいい迷惑だろうな。
821世界@名無史さん:02/10/08 21:39
日本人ノーベル賞受賞age
822世界@名無史さん:02/10/08 21:43
四十八手
823世界@名無史さん:02/10/08 21:44
スーパーカミオカンデsage
ニュートリノsage
824世界@名無史さん:02/10/08 22:00
すけべ椅子

でた?
825世界@名無史さん:02/10/08 22:07
>>824
ソープ自体が日本人の発明だからね。
初めてソープに行ったアメリカ人が
余りのことに、腰を抜かしたなんて
話もあるくらい。
女性の人権の高い国では、あそこまでの
サービスはありえないらしい。
「日本人はエロ発明では世界一」
826saga:02/10/08 22:09
 なんかこのスレ、良スレかと思ったら、
デンパ多いなあ。調べもせずに断言して、
否定されてるのが多すぎ。

あと、>>784 みたいな主観バリバリが多すぎ。
まるで半島人みたいだ。恥ずかしい

827世界@名無史さん:02/10/08 22:13
外国のネットはよく知らんのですが、ガイドライン板にある改造系コピペ。
吉野家から夏目漱石の坊ちゃんまで、幅広くカバー。
外国で面白そうなのがあれば、よろしく。
828世界@名無史さん:02/10/08 22:14
カミオカンデを発明したのは神尾さんですか?
829世界@名無史さん:02/10/08 22:22
ノーパンしゃぶしゃぶも日本の発見だな!
830世界@名無史さん:02/10/08 22:32
>>828
所在地の岐阜県吉城郡神岡町の「かみおか」を。
831世界@名無史さん:02/10/08 22:42
いやーよかったよかった。3年連続のノーベル賞受賞。
これもカミオカンデを金かけて作ったから。
832世界@名無史さん:02/10/08 22:52
しかし21世紀まで待たされてしまったね、カミオカンデ。
あれほどノーベル賞級と言われてもここまで待たされるものなのか
833世界@名無史さん:02/10/08 23:17
>817
ttp://www.yasudasetsuko.com/gmo/column/011105.htm

インド、「バスマティ米」商標に関する訴訟でライス・テク社に敗れる
10月10日ATTAC NEWSより
米国特許庁は、バスマティ米に「匹敵ないし、それより優れている」とする3つの米の系統について、ライス・テク社
に商標の特許を与えた。 インド政府が、インドとパキスタンが原産地であることを証明したにもかかわらずである。
インド政府は、これでライス・テク社がインドからのバスマティ米の輸出を技術的に阻止できると恐れている。

ttp://www.asahi.com/01-02/usa/index020107.html
インドの科学者バンダナ・シバ(49)は環境保護の活動家でもある。4年前、新聞を読んで彼女は驚いた。千年以上
前からインドで作られてきたバスマティ米をもとに、米国の種子会社ライステック社が新品種をつくり、米国で「バス
マティ米」として特許を取ったというのだ。

バスマティ米はインドの有力な輸出商品だ。種子の特許をおさえられたことで、インドの農民は将来、自分たちが作
った米を「バスマティ米」として輸出できなくなる恐れも出てきた。

彼女はインド政府に、米政府に抗議するよう求めた。世界の非政府組織(NGO)にも電子メールで訴えた。呼びかけ
に応じてNGOは一斉に米政府に抗議のメールを出した。米国特許商標庁は折れ、昨年8月、バスマティ米の特許の
大半を取り消した。
834世界@名無史さん:02/10/08 23:29
>>825
おいおい、性革命はどこで起きたか考えてみろ。基地害じみた性行為追求はアメリカが先進国だぞw
「男に尽くす」という風に見えるサービスが向こうには新しかっただけだろう。
835世界@名無史さん:02/10/08 23:39
>>833
アメリカの国家特許ゴロには本当に恐れ入るわな……
勝手に身内でDNA(人間のDNAだぞ、誰もが持ってる)の
特許作って、余所の国の研究者に研究するなときたもんだからな
836世界@名無史さん:02/10/08 23:44
世界一の健康食
837世界@名無史さん:02/10/08 23:46
>基地害じみた性行為追求はアメリカが先進国だぞw

インドや中国では?
古代ギリシャの影響が残っていればヨーロッパもいいところまで逝けたでしょうが…
838世界@名無史さん:02/10/08 23:47
>>836
日本食の欠点についてはガイシュツです
839世界@名無史さん:02/10/08 23:50
>>826
間違いにはちゃんと突っ込みが入ってるから大丈夫だよ。
そこが半島との違いw
840世界@名無史さん:02/10/09 00:22
自分たちでルールを作り、それを盾に外国を脅かす。
怖〜い!
建国以前からの(以下コヴァ化しそうなので略
841世界@名無史さん:02/10/09 00:25
>>838
みつからん。 そりゃ欠点あるだろうけど、他の国よりはいいだろ。
842郡の保安官:02/10/09 00:31
俺がルールだ(カコイイ!
843世界@名無史さん:02/10/09 00:33
米国…味覚音痴になる
英国…とにかく不味い
フランス…バターの使いすぎ
ドイツ…ビールは食事か?
イタリア…トマトの使いすぎ
スペイン・ギリシア…オリーヴ油塗れ
ロシア…雑穀料理
インド…香辛料なきゃ下痢の元
アフリカ…ネズミなんか食いたかない
中国…油の使いすぎ
844世界@名無史さん:02/10/09 00:35
日本料理のすばらしさは日本の豊かな自然(気候+地形)の賜
845世界@名無史さん:02/10/09 00:36
>イタリア…トマトの使いすぎ

それを言ったら日本人は大豆の使いすぎだ
846世界@名無史さん:02/10/09 00:36
>>841
日本食といっても山の食事と浜の食事、平地の食事じゃえらい違いだよ。
戦後の欧米化・多様化の程度も地域によって違うらしいし。
じゅっぱひとからげに日本食の特徴と言えるのは米の粒食と発酵食品の多用くらいかと。
くわしくはここで↓

食い物の歴史スレッド
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/999273985/l50
847世界@名無史さん:02/10/09 00:39
>イタリア…トマトの使いすぎ
むっちゃ健康的やんけw
それを言うなら「オリーブ油使いすぎ」だろ
848世界@名無史さん:02/10/09 00:41
>>845
豆の使いすぎ……

昔、ある漫画で西海岸に住む外国人達が日本食を食べていて、初めてみたフランス人が……

仏「これは……?」
和「みそ汁といって、豆のスープです」
仏「これは……?」
和「トーフといって、豆のなんとかです(忘れた)」
仏「こ、これは……?」
和「納豆といって……腐った豆です」
仏「日本人はまめしか喰っとらんのか〜!」

なんてのを思い出したよ。

もう、20年以上前の漫画だな……。
849世界@名無史さん:02/10/09 00:47
そうかな? 日本の気候風土はそんなに素晴らしくはないと思うよ。じめじめしてるし。
客観的に、豊かな自然とか気候風土と言うならば、米西海岸のほうが優れてると感じた。

ぶっちゃけ豊かな自然なんて地球上どこにでもあるものですからな。

ただ日本人は季節や自然に対する繊細な美意識を持っている。そして歴史も。
なんで、あんなに広大で豊かな土壌を持つアメリカのメシがマズくて
日本のメシがうまいのかというと、それはやはり人と文化の重みだろう。
これこそ誇るべきものだ。
850世界@名無史さん:02/10/09 00:54
アメリカにうまい食い物がないわけではないが、
うまい食い物を模索しようという情熱はないと思う。
つーか、食事というものの捉え方自体が違う。

食を楽しもう、という文化的な発想は
イタリア、中国、そして日本は世界の中でも
群を抜いているという印象がある。
851世界@名無史さん:02/10/09 00:58
米国…腐りかけの肉を食う
英国…腐りかけの魚を食う
フランス…腐ったチーズを食う
スイス…蛆の湧いたチーズを食う
ノルウェー…腐った缶詰を食う
ロシア…腐った肉を食う
中国…腐った豆腐を食う
日本…腐った大豆を食う
852世界@名無史さん:02/10/09 00:59
アメリカは娯楽大国だからなぁ。
日本人は娯楽ベタ。
853世界@名無史さん:02/10/09 01:06
今日の味噌汁

おみそ(大豆の発酵ペースト)
豆腐(大豆プディング)
おあげ(大豆プディングのフライ)
わかめ(海藻)
854世界@名無史さん:02/10/09 01:08
日本食の欠点は
・蛋白質の不足
・ミネラルの不足
・塩分過剰
855266:02/10/09 01:14
酒の美味い国は飯も美味い
酒の種類の豊富な国は飯の種類も豊富
って聞いたことがある。
856世界@名無史さん:02/10/09 01:16
>>850
アジアは一般に良い物食ってるぞ。
欧州は量が大事なんだよね。 
857世界@名無史さん:02/10/09 01:17
>>854
すしは高蛋白低脂肪だろう。
卵、とうふと青魚食べてればたんぱくじゅうぶんじゃん?
一人当たりの卵の消費量は世界第二位。

858世界@名無史さん:02/10/09 01:19
>>857
あと海草類も忘れずに!
昆布類ウマー・ワカメ類ウマー・モズク酢ウマー
859世界@名無史さん:02/10/09 01:22
>>857
と、思いきや。
今の日本人の平均でもたんぱく質は欧米に比べて少ないです。
今の日本人の炭水化物:たんぱく質:脂肪の比率は75:15:10。
欧米人はもっととってます。
860世界@名無史さん:02/10/09 01:23
>>858
海草類も、日本人平均となると意外に消費量が下がります。
主食の米や野菜、そして水のミネラル不足があるので日本人の傾向として
ミネラルの不足は根強いです。
861世界@名無史さん:02/10/09 01:24
>>857
だから日本食の優秀性を語りたいなら食べ物スレいけって場

ちなみに伝統的な日本の食生活では卵は常食品ではなかったし、
魚も沿岸部でないかぎり塩分過剰な塩魚を消費するしかなかったぞ。
豆腐はその点すばらしいが結局醤油などの高塩分と一緒に摂食してしまう罠
862世界@名無史さん:02/10/09 01:36
日本の食に関する優秀性は、何でも取り入れその道の一流の料理人が出ることだろ
日本伝統食が優秀だなんだってのは無意味な論議と思われ
863世界@名無史さん:02/10/09 02:35
>>859
今の日本人は日本食くわんじゃん。
864世界@名無史さん:02/10/09 02:36
>>862
そう。
保守的なフランス等とはその辺が違う。
外国の物抵抗無く受け入れちゃう。
その学び上手さには功罪有りますが。
865世界@名無史さん:02/10/09 04:23
フランス料理自体「外国の物を取り入れて」成立してるよ。
どう考えてもフランス料理はイタリア料理の亜流だろ。
オリジナルだけで成立してる国は無いだろ?
866世界@名無史さん:02/10/09 05:57
>>865
イタリアのコピーであるフランス料理と、
「日本独特」を軸に海外の物を取り入れる日本料理

まあ、程度の差でしょうね

軸があるから取り入れることに抵抗がない


867世界@名無史さん:02/10/09 07:04
>>866
炒め物文化が入ってくる前の宋代の料理は
まるで日本料理のようだという話が食べ物スレで出たりしましたね。
>>863
そのせいで今度はもともとのミネラル・タンパク質不足傾向に加え高脂肪化の恐れが出てきた。
なんか取り入れる物を間違ったような気がするのは俺だけか?
868世界@名無史さん:02/10/09 08:41
日本料理の基礎は唐代の料理。

ものすごく大雑把な言い方をすると、
    唐の料理+大豆醤油=現代の日本料理
ということになる。
869世界史@名無史さん:02/10/09 14:10
料理の話は、もういい
よその板でやってくれ。
870発明太郎:02/10/09 14:18
>>869
料理ネタはしばらく遠慮したいね。
871世界@名無史さん:02/10/09 14:37
しかしラーメンが日本の素晴らしい発明であることは厳然たる事実。
872世界@名無史さん:02/10/09 14:48
日本人の発明したもの 「カートリッジ式ヴィデオ・テープ」
 U−matic
 α−VISION
 Betamatic
 VHS、VHS−C
 8mm
 Mフォーマット
 デジタルDフォーマット
 DV,miniDV


 
873世界@名無史さん:02/10/09 14:53
>>872
Vコードを忘れるな
874さにょ=872:02/10/09 14:58
>>873 はいはい。
875c:02/10/09 14:59
876世界@名無史さん:02/10/09 16:02
黒マグロの養殖
877世界@名無史さん:02/10/09 17:07
あいぼ
878世界@名無史さん:02/10/09 19:56
「食」の問題は、スレ違いどころか専用の板がいくつもある
とても長くて複雑な問題だからなぁ。

ところで、文化人類学者マーヴィン・ハリスの「食と文化の謎」は面白いよ
879世界@名無史さん:02/10/09 19:57
そういえば、車エビの養殖を世界ではじめて成功させたのは日本のなんとかいう研究者だった
参考文献:『エビと日本人』
880世界@名無史さん:02/10/09 22:01
またノーベル賞受賞age
881世界@名無史さん:02/10/09 23:00
少々スレ違いですが「世界最古の文学は源氏物語」といった評文を見かけますが、
妥当な評価なのでしょうか、電波なのでしょうか?
882世界@名無史さん:02/10/09 23:16
>>881
文学の定義は?
883世界@名無史さん:02/10/09 23:21
>>881
ホメロスはともかく、オウィディウスやウェルギリウスはどうなるのかと小一時間(略
たぶん「世界最古の小説は源氏物語」と書いてあったんじゃないのか?
それならまだ「アベラールとエロイーズ」くらいしかライバルがいない。
884世界@名無史さん:02/10/09 23:33
残業
885世界@名無史さん:02/10/09 23:35
>>881
「世界最古の女流文学は源氏物語」なら正解
実際海外の人は驚きまくりだそうだよ。
886Krt:02/10/09 23:38
>>883
私もそれはちょっと違うと思うな。
「ダフニスとクロエ」「サチュリコン」「黄金のロバ」
といった古代地中海世界に発生した古代小説を忘れちゃだめだよ。
中村真一郎なんかは源氏のことを「最後の古代小説」と呼んでるぐらいだ。

ただ、源氏の場合、近代語(現代日本語も含め)に翻訳すると、なぜか
他の古代の物語とはっきり違った、近代の心理小説のようにも思えて来るんだな。
だから欧米人には「最初の(近代)小説」に見えるということはあると思う。
そんなこともあって、欧米語に翻訳される度にいつも比較の対象になるのは
プルーストの「失われた時を求めて」なんだそうだ。
887881:02/10/09 23:39
書き込んだ後、その評文が書いてある本を探したのですが
883のご指摘どおり「性別、言語を超えた世界最初の小説家」と書かれていました。
すいません。
888887:02/10/09 23:46
>885-886
それなら分かる気がします。ちなみにその本の後文。
「女性による英語の小説はその後900年間現れなかった」。
(著者はアメリカ人)。
889世界@名無史さん:02/10/10 01:00
聖書は小説でしょ 実質
890世界@名無史さん:02/10/10 01:04
旧約は神話か歴史に近い。
あれが小説なら、北欧神話も小説になってしまう。
891世界@名無史さん:02/10/10 01:06
>>889
小説とはなんぞやと小3時間(略
892世界@名無史さん:02/10/10 01:06
てか源氏物語より竹取物語のほうが古いんじゃないの?
893世界@名無史さん:02/10/10 01:22
女性が文学で活躍してきた歴史がある、という点では間違いなく日本は先進国。
…そういえば日本は世界でも有数の「女が強めな国」というスレもあったね
894世界@名無史さん:02/10/10 01:28
>>892
主人公があれやこれや思い悩まないと
「小説じゃねーよ」ということにされちゃうんでは。
だから福音書は小説ではない。

つまづいたり悩んだりして人間としての成長を遂げていくイエズス・・・
やばい粛清されそう
895Krt:02/10/10 01:38
>>888
うーん、はっきり言って、そのアメリカ人、そうとうなアホだよ。
源氏物語の成立は大体のところ11世紀初めだと思うが、
17世紀のイギリスにはもう、アフラ・ベインのような
職業的な女性作家まで生まれているんだから。
896世界@名無史さん:02/10/10 01:52
オースティンを念頭においてたんじゃないか?
小説としてはこっちが有名で影響力あったし。
それなら源氏より800年程度後になる。
897世界@名無史さん:02/10/10 02:01
まだ百年たりましぇん(藁
898世界@名無史さん:02/10/10 04:24
1000年近辺だよね<Purple式部
899山東京伝:02/10/10 10:27
最近知ったのだが、江戸時代の黄表紙というのは面白い。
SF漫画の元祖だと思うぞ。特に山東京伝。
900世界@名無史さん:02/10/10 11:51
900
901(;´д`)ノ:02/10/15 03:23
セル画で手淫
902世界@名無史さん:02/10/15 07:56
浮世絵は漫画じゃないかな?
903世界@名無史さん:02/10/15 09:55
>>902
漫画とはストーリーがあるものをいうのではないか。
読本の挿絵は漫画といえるけど、ブロマイドや観光案内のものもある。
枕絵はある意味'指導書'。
904世界@名無史さん:02/10/15 20:06
鳥獣戯画は「世界最初の漫画」ってことでいいんだっけ?
905任天堂:02/10/19 17:14
ファミコン
906世界@名無史さん:02/10/19 18:24
>>905
ファミコン以前にもビデオゲームはあったからなあ。微妙。
907日清:02/10/20 14:39
カップヌードル
908英津子:02/10/20 14:40
ぽんち絵が漫画じゃない?
新聞の風刺画みたいなやつ
909世界@名無史さん:02/10/23 02:05
実はロービック・キューブは日本人も作っていたというのは?
マジネタですか?
910世界@名無史さん:02/10/23 02:25
>909
質問をする前に間違えを正したまえ。
ロービック・キューブとはいったいどこの世界の品だね?
911世界@名無史さん:02/10/23 02:28
正)ルービック・キューブ。
細かい突っ込みはヤダ。
912まとめ:02/10/23 09:18
■■近代以前
扇子、屏風

■■近代
ボールペン、シャーペン、蚊取り線香、電気炊飯器、単三電池、八木アンテナ、ブラウン管テレビ、
トランジスタラジオ、ビタミン(オリザニン)、インスタントラーメン、味の素、オセロ、

■■現代
シュレッダー、胃カメラ、自動改札機、オートフォーカスカメラ、LED、
VHS、コンパクトディスク(フィリップスと共同)、ミニディスク、留守電、耐熱セラミック、
カラオケ、液晶電卓、ファクシミリ、光ファイバー、エアバック、カーボンナノチューブ


近代以前が少ないので追加希望。
913世界@名無史さん:02/10/23 11:41
>>905 >>906
世界最初のテレビゲームはアメリカの大学生が作ったテニス。これは業務用ビデオゲームにもなりそれなりにヒットした。
さらに最初の家庭用テレビゲームはゲームの内容が固定式で
中ににテニスだのピンポンだのバレーだの、似たようなゲームが入ってて数万円してた。
それゆえ、カセットを入れ換えればちがうゲームが遊べるシステムは革命的だった。
しかし、いずれもこれらはアメリカの発明品なんだよな。
ちなみにファミコンは日本初ですらない、以前にセガSG1000とかカセットビジョンとか一杯あったしな。
インベーダーは正真正銘、日本のものなので世界初のシューティングゲームは日本だ。
さらに革命的にシューティング、ゼビウスも日本産。
しかし、RPGもアドベンチャーもアメリカの発明品だし、
一見、一番日本っぽくないシューティングが日本の発明品とは皮肉だ。
914世界@名無史さん:02/10/23 22:32
ドンキーコング、パックマンも日本産のゲーム。
915世界@名無史さん:02/10/23 22:48
>>908
いやしくも世界史板にいるのなら、まさか「ぽんち絵」が日本産だとは思うまいな?

あれは made in UK だ。
916世界@名無史さん:02/10/23 22:58
>>911
ハンガリーだそうです
917世界@名無史さん:02/10/24 02:24
醤油チュルチュルを忘れてませんか?
918世界@名無史さん:02/10/24 02:26
>>916
作った人は自分の方が早かったって言ってた気がするんだけど違うの?
919世界@名無史さん:02/10/25 00:10
かまぼこ、たこやき、たいやき、おでん、お好み焼き、
どら焼き、回転焼き、根性焼き
920世界@名無史さん:02/10/25 00:42
関係ないけど なんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
921世界@名無史さん:02/10/25 01:28
>>913
世界初のシューティングといえば「Space War」はどうだろうか。
922世界@名無史さん:02/10/25 03:53
ウオッカとサンドイッチ。
923世界@名無史さん:02/10/25 04:21
>>917
フロッピーの命名者の方の発明ですね
フロッピーも慣れちゃったから違和感ないけど、
あのお方のネーミングセンスはどうしてこうなんだろう?
924世界@名無史さん:02/10/25 04:22
フロッピーを発明はしてないけどネーミングはしてたんだ。
925世界@名無史さん:02/10/25 08:07
ハラキリ
926世界@名無史さん:02/10/25 09:45
>924
ネーミングもしてないと思ったが
927アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/10/25 12:12
>>923
まるっきりの嘘とききましたが。
なんか、磁気のある板みたいなものは作ったけど、フロッピーとは何の関係も無いと。
928世界@名無史さん:02/10/25 15:42
>>927
ドクター中松については
ttp://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
がいいよ。
929世界@名無史さん:02/10/25 16:46
ゴキブリホイホイは日本生まれ。
でも海外で使われてるのか?
930アマノウヅメ ◆3O/knRokaQ :02/10/25 16:53
そういえば、私が子供の時蝿取紙というのがあって、お店には必ずつるしてました。
細めのガムテープの両面をベトベトにした感じ。
国内では見ないけど、輸出用に今でも製造しているそうです。
ゴキブリホイホイも使われてるんじゃ?
931世界@名無史さん:02/10/25 17:17
クォーツの腕時計
932世界@名無史さん:02/10/25 17:24
人工癌の発芽に成功したこと。
933世界@名無史さん:02/10/25 17:31
ニュートリノ望遠鏡sage

カミオカンデの「ンデ」って何?
934世界@名無史さん:02/10/25 20:00
カミオカンデ:Nucleon Decay Experiment
スーパー〃:Neutrino Detection Experiment
935YP:02/10/25 22:13
>>アマノウヅメサン
なんか以前のレスでヤマハ音楽教室の絶対音感の事を書かれていましたが、
絶対音感もってる友人にソノ事を聞いてみたら、
「それはヤマハの宣伝文句であって実際は半分もいかないみたいよ」
と云われましたけど、どうなんでしょうね。まあ真実は定かな訳は無いと
思いますが。

しかし、確かに耳にする音はドレミになる事が日常茶飯事だそうで。
その女ときたら簡単に着メロ造ってしまいます。
ムカつくデタラメ女だけど、絶対音感に対しては信頼に価するわ。
936YP:02/10/25 22:26
ミツトヨのノギスは、これぞmade in japan
(ミツトヨにインチはあるのか?)

あと、KTCのハンドラチェット
シマノのデュラ・エース
937933:02/10/28 13:38
>>934
をを、レスが付いてる
ありがd

スレのお題を。
グライダー。
古代中国の有人凧が本当ならそっちが早いが。
938世界史@名無史さん:02/10/29 20:45
越中ふんどし
939世界史@名無史さん:02/11/08 14:40
>>912
VHSがあるならベ(ry
940世界@名無史さん:02/11/10 03:58
ループしてきたぞ。このスレ
941世界@名無史さん:02/11/10 15:36
942世界@名無史さん:02/11/10 17:51
最初に作った「カミオカンデ」は今はどうなってるの?
943 :02/11/10 18:34
>>942
健在だよ。
944無名氏:02/11/10 19:13
近代以前だと、「樽」(たる)が、メイド・イン・日本だと聞きましたが?
(既出では無いと思う。)
945七誌:02/11/10 19:45
>944
こんなのが有る。
http://nippon-drum.co.jp/kiso_hisutory.html

ドラム缶の先輩である樽は、数千年前プロフェット・エリジャー[Prophet Elijah]が国王の最高位を誇示するために「4本の木樽に水を満たし・・・」(聖書‘King James Version 1611’、一部‘Barrel’を‘Jar’と翻訳)とあります。
ローマの歴史家プリニー(Pliny)によれば、木の樽はアルプス渓谷のゴールズ(Gauls)が発明したと述べていますが、定かではありません。

樽の日本起源論は聽いた事がなかったが、ちょっと無理が有りそうだな。
946無名氏:02/11/10 20:45
>>945
了解。
当方の勘違いと先走りの模様。(笑)

プロフェット・エリジャー? としばらく悩んだけど預言者エリヤの事だったのね。(笑)
947世界@名無史さん:02/11/10 21:33
樽が存在するのは日本とヨーロッパだけ。
どちらかで発明された樽がはるばる伝わったということは考えにくいから、
日本とヨーロッパでそれぞれ独自に発明されたものだろう。

なぜ日本とヨーロッパにだけ樽があるのか。

樽を作るための木材は温度、湿度などによる変形の少ないものでなければならない。
変形する木材で樽を作ると隙間ができて中身が漏れてしまうからだ。
しかも、樽は大量に使う実用品だからその木材が高価なものであってはだめ。
つまり、樽を作るには安価でかつ変形の少ない木材が必要だということ。

そういう木材は日本とヨーロッパ以外の文明世界には無かった。

日本とヨーロッパ以外では液体の貯蔵には瓶を使うのが普通。
948世界@名無史さん:02/11/10 21:35
在日がいろいろ人種工作やってるけど、真相はかなり違う。

大雑把に、
頭示数が、韓国人は短頭〜過短頭、日本人は中頭〜短頭。
鼻示数が、韓国人は中鼻、日本人は広鼻〜中鼻。
二重の出現率が、韓国人は約2割、日本人が約5割。

一般的に韓国人の顔は、ツリ目が多く、鼻は低く目立たず、彫りが浅い。
頭は絶壁傾向が強く、その分頬骨が高い。体毛が薄いのに比例して
眉毛や髭などが薄い。全体的に見て平坦な印象。形態もさる事ながら、
中国人ほどではないが遺伝子の方もかなり違う事から考えれば、
日本人と韓国人は人種的には近いが異人種であると言う事が分かる。

http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg
949七誌:02/11/10 23:02
>944
プロフェット・エリジャーの解説ありがとう。
コピペしただけなので調べて無かった、で、豫言者エリヤって何者?
キリスト教は興味ないんで知らぬ(ああ、無責任)I。
>947
聖書の時代、レバノン杉が生えていた頃は中東でも樽は有ったんだろうね。
木造船を作る技術が有れば、何処でも樽は作れると思うのだが。
水滸伝でも酒は樽じゃなくって甕(カメ)で運ばれるよね、船作る木は有っても
樽は作らないのは不思議な気もする。

950山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/10 23:05
>947
樽は鎌倉時代に宋から伝わっていたような。あちらにはありませんでしたか?
951世界@名無史さん:02/11/10 23:16
土が無いから木を使う
952世界@名無史さん:02/11/10 23:21
森林資源に乏しい朝鮮では洗濯にも水汲みにも陶製の盥や瓶を使った。
重かったやろなぁ・・・

幾ら何でも日本の桶や樽の技術を「ウリナラ起源」には出来ないだろうに。
953無名氏:02/11/10 23:23
>>950
乱伐による中国国内の森林の減少もありますが、大型陶器の製造が容易だったというのもありますから、廃れてしまった可能性もありますね。

乱伐で思い出した。
「木を切ったら、木を植える」というエコロジーな発想は、日本では奈良時代の頃からあったので、その辺は日本発かも?
954山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/10 23:25
>953
宮本常一先生の本で読んだ気がするんですけどね・・・記憶違いか。
955世界@名無史さん:02/11/10 23:28
日本の自然条件では森林を皆伐してもすぐに再生するらしいが。

むしろレバノンの禿げ山にかつて杉の美林が存在したというのが
想像できない。よほど過酷な気候条件の下に成立した林だったのだろう。
956世界@名無史さん:02/11/11 03:08
「人種差別廃止提案」1919年のベルサイユ講和条約で世界初の国際会議で
人種差別の撤廃を訴えた。
957世界@名無史さん:02/11/12 15:01
日本人しか創りえないものというのは、無いんじゃないかと思うんですけど(日本人が発明したものでも「日本人だからこそ思いついた」というものは無いんじゃないでしょうか)日本で発明されたものを挙げだしたら、もう、ここに書ききれるはずもありません。
どれも「日本人だから」というわけではありません。たまたまそういう商売の会社だから出したわけです。
958世界@名無史さん:02/11/12 17:33
>>957
とすると、○○人だからこそ創り得た物ってなにがあります?
959世界@名無史さん:02/11/12 18:23
一神教はユダヤ人しか思いつかないような気がする。
960世界@名無史さん:02/11/12 19:53
>>959
あまり、関係ないけど一神教はユダヤ人の発明品じゃないですよ。
最近の研究では一神教はユダヤ教、キリスト教、イスラム教だけではなく
ゾロアスター教も一神教だという考え方が支配的です。

さらに言うとユダヤ教の一神教のアイディア自体が
エジプト神話教の宇宙の帝王アトンから影響を受けたものらしいですが。
961世界@名無史さん:02/11/12 19:57
ドクター中松に関しては醤油チュルチュルも違うらしいですよ。
962世界@名無史さん:02/11/12 21:08
日本人しか創りえないものというのは、無いんじゃないかと思うんですけど(日本人が発明したものでも「日本人だからこそ思いついた」というものは無いんじゃないでしょうか)日本で発明されたものを挙げだしたら、もう、ここに書ききれるはずもありません。
どれも「日本人だから」というわけではありません。たまたまそういう商売の会社だから出したわけです。
963世界@名無史さん:02/11/12 22:36
>日本人しか創りえないものというのは、無いんじゃないかと思うんですけど
そりゃそうだろう。人間の性質はどこでも共通なんだからどこでも同じ物作れるよ。
それ言ったらある種の民族しか作れないという物は無いって話になるw 気候とか風土が原因なら分かるが。
外国に起源があるものでも日本人はたやすく同じ物作れるし、外国人だって同じだろう。
それに日本人が作ると現物より優れてるもんだから世界中で引っ張りだこだし。
民族食とかいうのでも他の地域の人間が似たもの作ってるし、同じ物作るのも簡単。
例えばキムチなんて良く考えたらただの唐辛子入りの白菜漬で民族食というより東アジア中で珍しくない。
世界の市場に輸出されてるのは日本人が作った日本風のキムチらしいし。
単に発明品羅列するんじゃなくて、味の素とか日本酒とか日本人の生活に密着したものを挙げてったら面白かったかも。
964世界@名無史さん:02/11/12 22:44
>>959
一神教のアイディアそのものはシャーマニズムの中にもある。
ゼウスとか大日如来とか、基本的なアイディアはそのへん。
砂漠の一神教は表現が違うだけ。

     ∧ ∧__  
   /爪゚ー゚)  /\   
 /| ̄ ∪∪  ̄|\/
   | スカ しぃ |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  日本人は、確か留守電機能とカラオケBoxを発明したそうよ?
  って既出だったかしら?

  そんな事よりちょっと聞いてくれる?モルダー。 
  白髪とあんま関係ないんだけどさ。

  この前美容院行ったんです美容院。
  そしたらなんかシャンプー中に、『お客様、ネコ耳が邪魔で髪洗いにくいです』とか
  『シャンプーしずらいのでダンボールから出ていただけません?』とか言ってくるんです。

  もうね、アフォかとヴァカかとスプーキーかと。
  ひまわりの種食べ過ぎたのかと。

  で、やっとシャンプー終わってカットに入ろうかと思ったら
  『さっきから思ってたんですが、その“爪”は髪を現してるおつもりですか?』
  とか言ってくるんです。そこでまたFBIの身分証掲示ですよ。お前らな(以下延々と続く

  まったくさぁ、ほっといてよって感じよ。ぷんすか。 ねぇ?モルダー。

966世界@名無史さん:02/11/13 01:20
それよりもバンダイのバウリンガルが凄いだろうが。
犬の吼え声の翻訳機
967世界@名無史さん:02/11/13 05:41
>>日本人しか創りえないもの
奈良の大仏はどうだろう?
現在では、日本人でさえ作れない技術になっているとか、
いないとか……。

968世界@名無史さん:02/11/13 08:29
>>967
そんな事はないだろ。
各地に巨大観音が作られてるくらいなのに。
石川県山中町を見下ろす巨大観音はなんなの?
969世界@名無史さん:02/11/13 10:49
カッコイイ変形ロボは日本人しか作れないんじゃなかろうかい。
970世界@名無史さん:02/11/13 11:23
>>968
そうなのかな?詳しく知らないというか、聞き噛った知識
なので、違うと言われれば謝るしかないんだけど。
奈良の大仏さんは、今から約1250年前に造られたんだけど、
その製造の仕方は、よくわかっていないらしい。
大量の金(1000tぐらい?)が使われていたので、金鉱が
豊富な日本ならではの、と勝手に思ってしまいますた。
ちょっとだけ検索してみたんだけど、石川県の巨大観音っ
て、加賀市にある加賀観音の事?
昭和63年に出来た観音様と奈良の大仏ちゃんは比べられな
いと思うのでつ。
奈良の大仏は鋳造で、加賀観音は木造であるから、見た目
は、よく似ているけど、中身につまった技術の英知は全く
違うと思うのです。

971世界@名無史さん:02/11/13 13:38
奈良の大仏は1度半焼して再建されたもんじゃなかったか?
頭部だけじゃなかったかな、残ってるのは。
972世界@名無史さん:02/11/13 15:05
奈良の大仏。

天平の大仏は、平安初期、地震で首が落ち、間もなく再建。
源平の合戦中、平重盛が焼き、台座(蓮の花)が残った。
鎌倉幕府がそれを再建したのを、戦国時代に松永弾正久秀が焼き、首から下が残った。
徳川綱吉が再々建して今に至る。
http://www.nipponhyojun.co.jp/search/syakai/6_04daibutu/cont02.html
973山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/13 19:11
>970
いくらなんでも1000tの金は多過ぎる・・・。
>972
重衡じゃありませんか。
974世界@名無史さん:02/11/13 19:16
徳川綱吉いいこともしてるんだねえ
975山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/13 19:30
>974
母の桂昌院も寺社に多くの寄進をしていました。政治面は駄目でも文化
財をこういった形で残してくれた人物は結構居る。
976970:02/11/13 19:57
銅が500tぐらい……。金は450kgぐらい……。
すまん、許してケロ。
977世界@名無史さん:02/11/13 20:14
>鎌倉幕府がそれを再建したのを、戦国時代に松永弾正久秀が焼き、首から下が残った。
徳川綱吉が再々建して今に至る。

技術が分からないどころか、江戸という近世に楽勝で再建してんじゃんw
現代では分からなくなったって事?
978世界@名無史さん:02/11/13 20:31
綱吉…「生類哀れみの令」は、「動物愛護」の点からしたら、画期的なのかも。

洗濯板はガイシュツでしょうか。
979世界@名無史さん:02/11/13 20:55
日本人しか創りえないものというのは、無いんじゃないかと思うんですけど(日本人が発明したものでも「日本人だからこそ思いついた」というものは無いんじゃないでしょうか)日本で発明されたものを挙げだしたら、もう、ここに書ききれるはずもありません。
どれも「日本人だから」というわけではありません。たまたまそういう商売の会社だから出したわけです。
980972:02/11/13 21:43
>>973
>重衡じゃありませんか。
そうでした。謝々。
981世界@名無史さん:02/11/13 22:04
>>977
>技術が分からないどころか、江戸という近世に楽勝で再建してんじゃんw
>現代では分からなくなったって事?

大きさはともかく仏像の需要は絶えずあったわけで。
但し、芸術的には低下していると言う見方がある。
台座に残る仏面の彫刻が天平時代の大仏の表情であるらしい。これがいい顔。
今の大仏の表情は、唐招提寺など天平時代の仏像の表情より劣っているのは一目瞭然。
982世界@名無史さん:02/11/13 22:11
>>947
「樽」とか「桶」とかって、国字でしたっけ。漢字がある以上、同じような物が
あると思うのだが。

>>970
大仏の作り方って、学研の学習(笑)に載るくらいポピュラーだと思うが。
一部で、「銅と銅の溶接が・・・」なんて言う人もいるが、あれは溶接ではなく
上に乗ってるだけだし。

983世界@名無史さん:02/11/13 22:12
鎌倉時代の再建大仏も当時の人々からは不評だったらしい。

これは、再建の指揮を執ったのが陳和卿という宋人だったため、
美意識の違いがあったのかも知れない。
984世界@名無史さん:02/11/13 22:18
つまり技術は復元可能だが“芸術的”には昔がいいって事?
うーん、「芸術的」ってすごい曖昧な気が・・・
まあ俺もあの時期の仏像は好きだけどね。
でも日本刀とかは肉切り包丁みたいな直刀時代よりも、後代の流線型の美を持つタイプの方が
より芸術的にも素晴らしく、完成されてると思う。海外でもそっちの評価が高いみたいだ。
985世界@名無史さん:02/11/13 23:13
>>984
ヲレ的には仏像はやっぱり鎌倉時代だなぁ。運慶・快慶らの仏師集団による
力強い作品群。
986世界@名無史さん:02/11/13 23:42
>>984
良い悪いではなく、単純に美意識が違うだけだろう。
昔の美人と今の美人では基準が違うように。
987世界@名無史さん:02/11/14 03:04
日本人って他国の製品をいじくって細かいものを作ることだけは得意だよな。
他国の真似して二次的なものばかりつくって、
世界に革命を起こすような発明が無いよね。
988 ◆GQgggggggg :02/11/14 03:15
>>987
京谷好泰(きょうたに・よしひろ)さんがリニアモーターカーを発明したときは西洋人からも驚かれ、
「日本人にそんな独創的な発明ができるわけはない。あんたの祖先は本当に日本人なのか」としつこく訊かれたそうだ。

稀に独創的な日本人もいないことはないが、そういった天才的人物も日本社会の中では正当に評価されないのが普通である。
リニアモーターカーの知名度に比べ、京谷さんの一般的知名度はあまりに低い。
989世界@名無史さん:02/11/14 08:34
>>987
ウォークマンの発明は音楽の聴き方に革命をもたらしたという点で
エジソンのレコードの発明に匹敵するという評価は否定するの?
990世界@名無史さん:02/11/14 13:34
いろんな日本でしか作られていない製品や発明品は
「日本人だからこそ作れる」というわけでもない。
ましてや「シェアが圧倒的」「内容が外国に比類できるものがない」
「品質が飛びぬけている」程度のモノでは、
後継世代の取り組み状況ひとつで一変してしまいます。
いま、日本経済はそれで急激に衰退して落ち目に向かって、
まっしぐらなわけです。
日本人のアイデンティティというからには、
そういう「状況の変化」なんかで興隆と衰退が決まってしまうような
モノ(技術も含む)を語るのでは表現することができないでしょう。
20年前にイギリスが英国病といわれていたときに、
かつてパックス・ブリタニカといわれるほど強大だった
大英帝國の面影は経済面では無くなってしまったけど、
英国人はアイデンティティを失ったようには見えなかった。
ああいう形而上の事柄を考えてみたほうが、
すっきりくると思っているのです。
991世界@名無史さん:02/11/14 14:00
>>986
つまりどんなタイプの仏像を美しいとか、芸術的に優れてるかと感じるのは
結局その人の主観になってしまうわけで、“優劣”はつけようがないって事だね。
「奈良時代の仏像が好き」って言ってもそれはただの個人の好みだし、万人を納得させる力が無いもんな。
992世界@名無史さん:02/11/14 14:13
>>990
火病寸前の在日チョン発見!
日本人がノーベル賞受賞が決定したものだから一生懸命に日本叩き
に走ってるよ(笑
993世界@名無史さん:02/11/14 14:32
>>992は反論できずに他の事を持ちだしてくる典型的なサヨと変わらんな
994:02/11/14 14:36
995世界@名無史さん:02/11/14 15:14
>>993
妄想に正面から反論するのも大変だろう。
とはいえ>>992が頭悪そうなのにはかわりないが。
996世界@名無史さん:02/11/14 15:56
>>995
お前が反論すれ
997世界@名無史さん:02/11/14 16:55
997
998世界@名無史さん:02/11/14 17:30
999世界@名無史さん:02/11/14 18:03
>>994 >>998
わかりました。ご苦労様。
1000世界@名無史さん:02/11/14 18:09
--------終了-------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。