◎ちょっとした質問スレッド(17)@介護・福祉板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
スレを新しく建てるほどの無い、単発の質問を書き込んでください。
なお、ここは『2チャンネル』です。回答の真偽は質問者の責任でご判断ください。

【お願い事】
・2チャンネルに不慣れな人にも見つけやすいよう、基本的にage推奨でお願いします。
 わからない人は、メール欄に何も書かないでください。
・単語の定義などは、ここで尋ねるより、Yahoo!などで検索したほうが正確で早いです。
・質問してから、最低3日、できたら1週間はお待ちください。
・特定の施設や業種、経験者の話などを求めた場合、特にレスがつきにくいと思われます。
・質問に回答がつかないこともあります。ご了承ください。
・回答が得られても、その後に補足・訂正レスがつく場合もあります。
・学校やセミナー等の宿題やレポートは、まず自力でできる限りやってみてから質問してください。
・マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書き込むこと)は厳禁です。

【関連スレ】
・ヘルパー、社会福祉士・介護福祉士に関しては多数の関連スレがあります。
 質問する前に検索してください。

【過去スレ】
◎ちょっとした質問スレッド(16)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1251523539/
◎ちょっとした質問スレッド(15)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1245816249/
◎ちょっとした質問スレッド(14)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1242128895/
◎ちょっとした質問スレッド(13)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1237742154/
◎ちょっとした質問スレッド(12)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1232020173/
◎ちょっとした質問スレッド(11)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1221885017/
◎ちょっとした質問スレッド(10)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1211913186/
◎ちょっとした質問スレッド(09)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1204812215/
◎ちょっとした質問スレッド(08)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1196205600/
ちょっとした質問スレッド(07)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1186055108/
ちょっとした質問スレッド(06)@介護・福祉板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1171292330/
ちょっとした質問スレッド(05)@介護・福祉板
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1158927154/
ちょっとした質問スレッド(04)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148277866/
ちょっとした質問スレッド(03)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1138367490/
ちょっとした質問スレッド(02)@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1123511367/
ちょっとした質問スレッド@介護・福祉板
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108906717/
2ななしのフクちゃん:2009/12/29(火) 21:34:35 ID:QJe6YlLi
始めまして。教えて下さい。
私の父が癌を患いまして、ターミナルケアの施設に入所したのですが、
父はくだらない事でナースコールを連打するのです。
職員から家族に話(苦情)があります。
話を伺うと、確かに自分でできるのに
「ベットを上げろ」、「ベットを下げろ」や「眠れないから薬をくれ」等、
頻繁に鳴らすのだそうです。

父のナースコールを鳴らすのを減らす改善方法は何かありませんか?
ご指導の程、お願い致します。
3ななしのフクちゃん:2009/12/29(火) 23:10:28 ID:NXoJuBnd
>>2
そこの施設の長と、ご家族と、ご本人を交えて話し合いをして、もし
どうしても改善されないようなら退所という脅しをさせてもらったら
どうでしょうか?

おそらく、ご本人はとても寂しく、不安なんだと思います。精神的に
安定させるために、安定剤を処方していただいて、様子をみることも
必要かと思います。
4ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 00:53:29 ID:OsQ1qjFh
そうだね。。精神科でリスパダールやセロクエルなどを処方してもらうのがい。
じゃないと、昼夜逆転は必至だなw
5ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 08:59:04 ID:65ecAubd
>>1
スレ立て乙。
皆さんage推奨忘れずに。
認知症のない人なら、頻繁にナースコールは、やはり不安が原因でしょうね。
最初はやはり脅したりせず、できるだけ頻繁(頻度については施設側に相談)に見舞い、
施設側の忙しい状態もやんわり説明し、精神科の薬も適度に処方してもらって、
様子を見る、と言う感じになるのでしょうか。
6ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 09:01:18 ID:65ecAubd
すまん。4行目以降は
>>2
だった。
7ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 12:32:17 ID:U6aGKGho
ナイスなコピペ
◆日本国民には職業選択の自由が保障されています!割に合わない劣悪な待遇の職に就かず生活保護を!◆
生活保護についての簡単なまとめ http://d.hatena.ne.jp/sionsuzukaze/20091028/1256699756
1:働いていても生活保護は受給可能です。
2:預貯金があっても場合により受給可能です。
3:保険も場合によっては関係ありません。
4:必要経費もガンガン申請しましょう。
5:自動車も場合によっては大丈夫。
6:電気製品だって無問題。
7:その他経費
葬式や妊産婦の必要経費、介護料から、就職先へ移動(転居等)するための費用なども特別支給される規定があります。また、母子、養育加算もあります。
「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)の真実とは http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091025/1256564216
<貧困>は自己責任ではない−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/culture/0711/0711226058/1.php
生活保護Q&A http://seihokaigi.com/seihoQA.aspx
厚生労働省:生活保護と福祉一般:生活保護制度 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/seikatuhogo.html
生活保護法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO144.html
生活保護を通すコツ http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080308/1205057362
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい http://www.moyai.net/
生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
知識をつけ受給を目指そう! 生活保護 申請 http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7+%E7%94%B3%E8%AB%8B
★「生活保護は国民の権利」人間らしく生きるために活用を!★
> 特別区→ 民税の非課税
> 特別区→ 軽自動車税の減免
> 年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
> 公営住宅→ 優先的に入れ、格安の家賃。共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
> 交  通→ 公営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
> 教  育→ 公立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
(容量制限のため一部略)詳細はこちら http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/seido/seihox2.html
8ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 22:11:54 ID:oCY/yBk5
>>3
>>4
>>5
ご指導いただきありがとうございます。
精神薬は種類や量は判りませんが服薬しているようです。
皆さまがおっしゃるように不安から来るものだと思います。
また性格もあるようです。
見舞いにもけっこう行くのですが、
夜間に鳴らすので困ると職員さんから言われてしまいました。
ナースコールがうるさく他の患者が寝れないとの事。
一度、施設側と話をする機会を作ってもらいます。
9ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 22:18:16 ID:F0n7X1Tw
ケアマネ試験の勉強してるけど、過去問はどこがおすすめですか?
ユーキャンのは年度別にまとめられてないので、それ以外ので教えて頂ければ…
10ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 15:41:02 ID:xnW1rvla
すみません
有料 老人ホームは55歳くらいから 入れますか?
健康体で、有料老人ホームから (あれば)仕事 アルバイト
に行こうと思いますが・・・・

持参金?は1千万円ほどです。
11ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 16:26:52 ID:MD0ujp9Y
>>10
有料老人ホームに入る理由がわからないんですが?
12ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 16:30:38 ID:xnW1rvla
10です。
独身で半分 隠居の生活をしたいのです。
また、家系的血筋?的にボケが60才前後からはじまります。
血縁は弟のみ(あまり、迷惑をかけたくありません。)

そこで、有料老人ホーム 入居ゆくゆくは、介護してもらおうかと・・
13ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 16:58:08 ID:MD0ujp9Y
>>12
受け入れてくれるところがあれば、入れるとは思いますが。
14ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 17:53:53 ID:TBYXjWKc
>>10
>持参金?は1千万円ほどです。
保証金+一時金で1000万ということでよろしいのかな?
それ以外に施設によって違いますが月10数万〜
介護が必要になると介護自己負担分…ほか色々

早期に半隠居・入居してその後の支払いの目途は立ってますか?
そのあたりがちょっと心配。
15ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 18:39:12 ID:xnW1rvla
どうもです。
実は 今、43歳 貯金1千万です。
あと 10年ほど働いて 節約 退職金+貯金で2千万円

55歳から 入所wは、65才くらいまで、人材センター等で
アルバイト+貯金 65歳からは(あれば年金+貯金)と考えてます
16ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 22:22:32 ID:xnYCcGgV
親父の知り合いの67歳の♂が
1週間前に熱海に行って昼間から酒飲んで花火見に行ったりして
夜温泉入ってたらそのまま死んだんです。
何が原因でしょうか?
17ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 22:49:22 ID:qrJDz05V
>>16
酒で血管拡張→血圧低下→温泉にちゃぽん→さらに血圧低下
→意識喪失→溺死

いわゆる ヒートショックってことでしょう
おそらくその人は肥満か高血圧か両方か。
18ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 23:02:07 ID:MD0ujp9Y
>>16
脳梗塞、心不全とかいろいろ考えられるから、一概に言えない。
19ななしのフクちゃん:2010/01/04(月) 23:10:22 ID:qrJDz05V
>一概に言えない。(キリッ

そりゃそーだろwwwww
20ななしのフクちゃん:2010/01/06(水) 18:53:24 ID:unenM9qB
>>16
マジレスすると

心停止

です。
21ななしのフクちゃん:2010/01/07(木) 12:43:43 ID:6fc7Rpq3
地域版で尋ねようとも思いましたが、こちらで教えてください。
一人で親の介護をしている世帯の方は、地域自治体の参加はどうしてますか。
班長が廻ってきます。地域で集金や回覧板などの事務仕事は介護しながら
出来そうですが、葬式や会議など一時間以上外出になる用事は難しいです。
どうしてますか。
22ななしのフクちゃん:2010/01/07(木) 17:11:21 ID:PfCQbcrs
ヘルパーから介護福祉士になるのに研修期間がもうけらるそうですが
仕事をやめなければならないのでしょうか?
23ななしのフクちゃん:2010/01/08(金) 13:38:14 ID:vb/RgWE1
介護福祉士に合格された方の勉強とアドバイスを教えて下さい。
私は現在、題22回の介護福祉士の試験を受検する予定ですが、
介護福祉士の実技免除の試験は取得したのですが、筆記試験に
ついて、どのような勉強方がいいのかご教授願いたく質問しました。

まず私は現在
 ・介護福祉士過去5年間過去問題集(成美堂出版)
 ・介護福祉士受検ワークブック「上・下」(中央法規)
 ・介護福祉士国家試験模擬問題集(中央法規)
 ・U-CAN予想問題集
を使用しているのですが、現在、過去5年間問題集の
第三回部分まで、問題を解いているのですが、当然の
ことながら、過去問題といっても同じ問題は出題されず、
上記に載せた参考書にも載っていないような問題も出題
されています。そこで、特に、高得点で合格された方で、
どのような、勉強方法をしたのか、例えば、勉強時間、
問題集を解く事に力を入れた等、具体的な勉強方法を
ご教授できれば嬉しいです。尚、通信教育や、模擬試験に
申し込んでいなく、毎日勉強に充てられる時間は約1時間
?2時間程度です。今からでもいい勉強方法があったらア
ドバイスのほうをどうぞ宜しくお願いいたします。
24ななしのフクちゃん:2010/01/08(金) 22:17:12 ID:qM6mdFFh
>>23
あなたはもう、すでに受かってます。本当です。
そういうことが気になるレベルの人が落ちる試験ではありません。
25ななしのフクちゃん:2010/01/09(土) 00:05:36 ID:3k87ePtI
>>23
去年の介護福祉士合格者です。(初めての受験でした)
私も今の時期から猛烈に追い詰め(詰め込み)ました。
極端な例とは思いますが、U-CANテキストの丸暗記しかしていません。
しかも、赤字、太字項目を中心にって感じで。
特に書き写しとかもしてませんし、ホントの丸暗記です。試験終わったらパっと忘れるような。
と、言うかこの時期にテキストの事を一通り目に通そうと思ったら過去問とかまで手が回らなくって。
勉強時間ですが、業務のある日は日に1〜2時間程度、休みの日に詰め込む、試験前日も午前2時まで。
ひたすら黙読の暗記暗記暗記・・・
で、97/120点取れましたよ。
>>23さんの手持ちの本なら介護福祉士受検ワークブック「上・下」をまず基本にどうでしょう。
時間ももう無いですし。


26ななしのフクちゃん:2010/01/09(土) 02:29:55 ID:z7srt8Zr
>>23
私からも主観的に意見。
この時期からなら「読み込むこと」ですね。
書いたりカード作ったりする時間があればその分読んで声に出して覚えること。
書き写す数倍の情報が頭に入るはずです。書いても読んでも出ていく分は出て行きますw
どれもこれもざっと目を通して試験日まで気になる部分を読みましょう。
すでに合格するだけ勉強してそうですが。
27ななしのフクちゃん:2010/01/09(土) 15:34:04 ID:x5JqeHqI
介護の世界で働くには準看の資格があったほうが有利でしょうか。
28ななしのフクちゃん:2010/01/09(土) 17:08:58 ID:d2uY/X2B
不要。
邪魔になるだけ。

1級準拠と見做されるだけです。

訪問看護でも減算対象。

病院以外では意味が有りません。
29ななしのフクちゃん:2010/01/10(日) 00:00:14 ID:ILkvg/qD
別に邪魔にはならんだろw

とにかく介護職は医療職に対してやたらとひがみまくるから
>>28が良い例)
そういう意味ではアレだが。

准看に介護福祉士+社会福祉士+ケアマネ
あたりまで揃えればそういうアホな介護職も黙らせることができるだろう。
30ななしのフクちゃん:2010/01/10(日) 11:24:28 ID:lfhOwCa5
別にひがんではないが…(笑)

介護現場とくに訪問介護においては意味がないということが理解できない阿呆には何を言っても無意味かな(笑)

介護福祉士ならば加算対象にもなるが、准看ではなぁ…
わかるかな?
31ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 01:14:10 ID:DrIo0dZY
医療知識が介護現場において役に立たないとか正気?
32ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 08:42:02 ID:fmiWgNyh
医療知識を全面に押し出される程、訪問介護現場で迷惑な話はない。

あんたは素人さんですな。
33ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 11:58:48 ID:tj4veyGy
30才男でも需要ってありますか?
これからヘル2取ろうと考えています
34ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 12:23:29 ID:ISAQsEP3
教えてください。介護福祉基礎研修の介護実習で、特養に2週間。今日で4日目です。
コミュニケーション、食介、コミュニケーション、お茶介助、
たまに自分からお願いして、排泄介助見学、移乗介助の見学させてもらってますが
殆ど、利用者の方とのコミュニケーションで、お話が出来る方は限られてますので、偏ってしまったり
話が途切れてしまって、利用者と一緒に窓の外を見てボーっとしてしまったりと
手持ち無沙汰なので毎日困ります。実習目標も見学とコミュニケーションで、仕方ないのですが、
実習生は自分からもっと職員の方に聞いてみたりしても大丈夫なのでしょうか?
忙しいのにと気を遣ってしまいます。
私はGH希望なのですが、特養は全く違い過ぎて緊張してしまいます。
こうゆう実習生は嫌でもいいので教えて下さい。
乱長文すみません
35ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 20:24:19 ID:XHpAr7YG
何をすれば良いのか職員に遠慮無く訊け。十中八九嫌な顔はせず心から親切に教えてくれる筈だ
そして、言われた事に徹しろ

あとグループホームも特養も、入居する利用者の特性やADLに違いがあるとはいえ同じような施設系サービスだと思っていい(どちらも居宅介護支援は受けられず独自の介護支援サービスがある)
36ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 22:12:36 ID:DrIo0dZY
>>32
ケアマネにも介護福祉士にも医療知識の科目があるわけだが、
それも迷惑だと言いたいの?
なんかもうむちゃくちゃだなw

>あんたは素人さんですな。
事業所経営者ですが、
まぁ確かに最近は現場もあまり出てないので、
素人といえばそうかもしれない。
37ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 22:47:23 ID:fmiWgNyh
介護福祉士やケアマネの医療知識…(笑)

あんなものが医療知識だと思ってるんだ(笑)

あれが医療知識と本気で考えてる経営者がいるなんて。

私もケアマネ、介護福祉士も持ってる訪問介護と居宅介護支援の経営者ですが…
あんなものは介護現場の常識でしょ。

看護士や准看護士の知識とは比べるのも恥ずかしい。

38ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 01:11:09 ID:Y3Tey38d
>>37
だから准看の知識は迷惑と?
意味がわからんw

知識として持ち、資格という形にする事に何の弊害があるのか。
全面(前面?)に押し出す云々の話はあなたが勝手に仮定
してるだけであって。その是非は問うてない。
単に>>27の質問の答えとしては
「あった方が有利」で当然かと。

同じ立場の業界人として、濁さずはっきり聞きたいが、
介護現場において准看の資格が「不要」とか「邪魔」になる
根拠を教えてもらいたい。
39ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 07:50:17 ID:ctWmj0i5
>>38
37じゃないけれど、准看になるには結構大変。
准看もってりゃ、それなりの給与で待遇せにゃならん。
でも准看雇っても何の配置基準を満たすわけでもなし。
医療知識はあったほうが良いには決まっているが、
准看を雇っても加算もあるわけじゃないし、
事業所として現実には介護福祉士と同じ給与でしか待遇できないから、
現実には雇えない、だから持っていても無駄って話じゃないかと思うよ。

本人も介福と同じ給与じゃ不満だろうし、
介福無しで准看持ってる人雇っても、加算の対象にもならないし、
事業所としてもそれじゃヘル2のほうが人件費かからないしいいやって事になってしまう
・・・ということを言いたいのじゃあるまいか。
40ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 08:02:57 ID:bzNzcswK
あなたは偉い。

文章をしっかりて読み取って頂けて嬉しい。

しかし、あなたが理解してくれたことが解らない無知な経営者が居る事が信じられないが(笑)
41ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 15:07:39 ID:5xS4PuAf
論点、視点が違うだけでは・・・。
一方は 資格が邪魔 だと言い
知識は あった方が有利 だと言い。
両方ある意味ただしく、でも本来の問いかけの主>>27にしか答えがどっちなのかわからない。
まぁ、双方とも経営者らしいので、>>27には良い答えになったのかな。
詳しく○○な施設、□□な事業所で、△△な業種に就きたいのですが准看資格はあったほうが有利でしょうか
と問うた方が混乱しなくてよかったかも。

>>33 事業所、施設の種類にもよると思いますが、自分の所では無くはないです。

>>34
逆に黙ってる実習生は「やる気あるのか、こいつ?」と思うよ。
折角の実習なんだから、解らない事、知りたいことを進んで聞いて学んでください。
42ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 23:22:55 ID:Y3Tey38d
通りすがりの現役ヘルパーだけど、介護をやればやるほど
医療知識の大切さが身にしみる
准看が邪魔になるなんてとんでもない

「私は准看ももってるので給料あげろ」というなら別だけど
>>27は有利かどうかという設問なので有利としか答えようが無いかと
43ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 23:48:59 ID:ctWmj0i5
だからー。
準看は準看が必要だから目的があって採用するわけでしょ?
医療知識は大切だけれど、介護職と準看では職務内容が異なってくるでしょ?

介護現場の求人票見てみなよ。準看には準看の相場がちゃんとある。
けれど介護現場の準看の求人は多くはないよ。

病院は結構、準看の求人があるけれどね。
37はそれを言っているんだよ。求人そのものが少ないよって。

準看もっているのに、私はヘルパーとして、あるいは介護福祉士として、
その職務内容で働きます、なんていう人はいないでしょ?

44ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 23:54:34 ID:ctWmj0i5
ごめん誤変換だった。
準看じゃなくて准看でした。すまそ。
45ななしのフクちゃん:2010/01/13(水) 00:37:39 ID:4XGuLHii
准看で介護職希望者は意外といますよ
46ななしのフクちゃん:2010/01/13(水) 00:56:43 ID:ukpbo4EI
私の知る限りにおいては、准看で介護職と全く同じ職務内容でかまわない、と答える人は少ない。
そして、それ以上に、准看でヘル2と同じ給与で良いという人間はいない。
また、准看で介福と同じで良いという人間もめったにいないが、準看と介福に同じ給与をだすと、
介福に関しては加算があるが、准看にはない。

そして45さんの知る限りにおいて准看で介護職希望の人はいるらしいが、
何よりも、肝心の求人が、全くない訳ではないが、かなり少ない。
47ななしのフクちゃん:2010/01/13(水) 08:10:57 ID:M6ZIIK0Z
>>46
>また、准看で介福と同じで良いという人間もめったにいないが、準看と介福に同じ給与をだすと、
>介福に関しては加算があるが、准看にはない。

そんなこといってるけど、例え准看でも、老健などでは、看護師がいないと
経営できないってこと知ってるよね。
48ななしのフクちゃん:2010/01/13(水) 12:45:18 ID:yjBT0CS1
もう、わかったから「准看は介護業界でありかなしか」スレたてて、そっちでやってくれ。
49ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 00:50:05 ID:QrEbaSaN
質問した>>27がバカなだけだろw
50ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 11:51:12 ID:pBI1J7Nv
わかんないヤツは何言ってもわからん。
准看やとうなら正看雇うでしょって言う意味だって、解りそうなもんだけど。
51ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 15:08:35 ID:uvUbaQBb
もういいよ、その話題は。
52ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 18:30:34 ID:Ettd11+b
佐賀県の○○プ○○ェクトが不渡り出したらしいんだけど何か情報ある?
53ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 20:01:19 ID:e2h7lK1l
多分チョーためになる名言

   「やったことが無いことは出来ないと言ってください」


意味不明なのでどなたか解説願います。
54ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 20:04:38 ID:e2h7lK1l
書面で残したい名言なのでもう一度言います


     「やったことが無いことは出来ないと言ってください」

施設の責任ある方針としての指示であるならなおさら書面で

    「確かにそう指示しました」

と残してほしいですね。
今後各方面で活用できる書類になりそうです。
55ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 20:45:09 ID:cMEBwHgY
ヘルパー2Qにバツ子蟻が多いのは何故?
56ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 20:54:36 ID:DFOmRi8t
質問させてください

知的障害者通所授産施設は、グループホームみたいな感じで
昼食作るのは当たり前ですか?
57ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 23:37:37 ID:49ufHd38
>>56
ちゃんと給食のおばちゃんがいるんでないの?
58ななしのフクちゃん:2010/01/16(土) 05:20:46 ID:8LQy/rOI
プラ手袋を きちんと 1人1人の介助おわるたびに、交換してる介護施設ってどれだけいるんですかね?
転職した先では オムツ交換おわるたびに手袋変えるので、ほっとしたんですが軟膏は汚れた手袋のままつけて、他の人にも使ったり素手で使ったり、 口腔ケア時は手袋かえずに行うか 素手で行えってことで、 上司にいっても聞く耳もってくれないし、
59ななしのフクちゃん:2010/01/16(土) 14:42:55 ID:IznQoEKz
施設の経費なんて気にせずバンバン変えてますがな。
特養ですけど。
60ななしのフクちゃん:2010/01/16(土) 16:49:36 ID:vN9z7XbA
デイサービスに就職希望なんですが入った会社によっては同じグループの特養とかに
転勤とかありますか?
61ななしのフクちゃん:2010/01/16(土) 19:20:18 ID:8LQy/rOI
>>59
昔からいるおばちゃんとか 素手でオムツ交換するし、 便がついたら変えなさい。 感染の原因になるとか おかしな事いっとります。
62ななしのフクちゃん:2010/01/17(日) 00:40:26 ID:L2RiT3VR
介護職から内定もらえたのですが、この業界の働く上でいいところって何があります?
63ななしのフクちゃん:2010/01/17(日) 03:14:50 ID:CsWL0l07
>>62
何も無いよ。
ただ、人生ってものを色々考えさせられる職種ではある。
自分の子供達から虐待受けてる人や面会にすりゃ来なくて子供から見放されてる人たち…
一生懸命育て大学まで行かせたのに、認知症になったら親子の縁切ったかのように手続き以外は顔見せないからねw
64ななしのフクちゃん:2010/01/17(日) 17:13:37 ID:WiNbSLRP
リハビリ部員が50人もいると揉めませんか
65ななしのフクちゃん:2010/01/19(火) 15:17:59 ID:c+Dizw8i
市営に住んでるけど。
掃除に参加しない回覧版はスルー警察沙汰起こすくらい
騒ぎ起こした一人暮らしのおっさんがおるんやけど
精神障害てなってるけどこんな奴追い出されへんのかな・・?


66ななしのフクちゃん:2010/01/19(火) 16:59:04 ID:de4OqUB0
>>65
住んでる人はだめだなw
居住権がありから
家賃未払いでも出せないケース多いしね

まあ障害とか起こせば逮捕されるから出ないといけない状況にはなるけどね
67ななしのフクちゃん:2010/01/20(水) 10:34:52 ID:tFUCb1jF
施設職員がナースコール無視してて(出るだけ、すぐ切ってそのまま放置)
その結果利用者がベッドから落ちたってのは、虐待だよね?

施設職員が臥床中の利用者にちゃんと姿勢保持のクッション当てず、
その結果利用者の身体に支障をきたした場合も、虐待だよね?

嫌になる、なんでこんな奴が介護業界に就職するんだろう
楽な仕事したいなら、さっさと辞めて他に行ってほしい
婚約してるんなら、今すぐにでも結婚して退職してくれよ
利用者が可哀そうだ
68ななしのフクちゃん:2010/01/20(水) 12:10:19 ID:CR/PvX3T
>>65
市営って、そういった「民間賃貸は難しい層」が住んでいるんじゃないの?
お前含めて
69ななしのフクちゃん:2010/01/21(木) 23:33:41 ID:J9FUwnUs
介護職の日報ってどんな事書くのでしょうか?
70ななしのフクちゃん:2010/01/21(木) 23:48:39 ID:8xHKNAJG
>>69
体調や様子に変化のあった人のこととか、
新規の人の様子とか、
通所系だったら休んだ人と、その理由とか・・・
71ななしのフクちゃん:2010/01/22(金) 20:59:45 ID:BlNI1S7B
通所の知的と精神障害者を入れている授産施設で働いている方に
お聞きします

仕事、楽しい?
うわさでは暇な時間もあるっていう噂聞くんですが
72ななしのフクちゃん:2010/01/24(日) 23:44:59 ID:STuTWi4M
>>65
警察沙汰起こしてるなら迷惑防止条例違反が該当
問題は精神障害が理由で追い出せるかどうか
73ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 11:26:52 ID:omzaV4oZ
利用者100名の施設の場合、契約してる医師の来園時に、
看護士は何名ほどで現状報告するのかな?

うちは3人の看護士が日勤で働いている
その3人全員が医師への説明にかかるんだけど、これって普通?
せめて一人くらいはいつも通り利用者対処に回ってほしいんだが…

医師への説明のために看護士は全員で早めの休みを取る
そのために介護側が利用者の容態の相談したくても、遠慮が先にたつ
それでも利用者の様子が気になるので、と押して相談すると、
休憩に入りたいのに!と言わんばかりの不機嫌な対応をされる
案の定利用者の容態が本当は重かったと後で判明すると、
介護側が犯人扱いされる

これって普通なの?おかしいよね?どうなの?
74ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 20:08:59 ID:UDEpTzMC
病院の上下関係は介護職以上です。大量の素人さんが働く介護職とは違います。
具合の悪い利用者さんがいて本当にヤバイと思ったら利用者さんに代わって大騒ぎしてください。
75ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 20:16:41 ID:5wHO3DQJ
>>73
それをここで質問しても何の解決にもならないだろ?
おかしいと思うなら月例会議などで議題として出せばいいだけの事じゃないのか。
議題に出す勇気無けりゃおとなしくしとけよw
施設毎に常識非常識とか違う場合あるから答えなんて無い。

それと看護士じゃなく看護師だ。
カルテに記載したら訂正求められる所もある。
一応プロなんだから基本的な漢字間違いは気を付けろよ。
76ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 21:05:22 ID:UDEpTzMC
意識が飛ぶことがあっても命にかかわらない人もいるけど、
そうじゃない人の意識が突然飛ぶこともあるから見守りは重要だよね。
見守りが不十分なら介護職の責任になってもしょうがないと思います。
でもね、看護職が医師に説明する内容は日常の業務での会話とは違うし、
看護師に通じるように介護職が話す努力も重要ですよね。
医者と看護師は学校で「生命維持」についてきちんと学んでますが、
介護職は「介護」についてしかよく知らないですからね。
77ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 22:41:29 ID:deKKNFEe
デイサービスに勤めてても系列の特養の夜勤借り出されることがあるって
友人から聞いたことあるんですけど本当でしょうか?
78ななしのフクちゃん:2010/01/27(水) 03:34:15 ID:1aViBh8F
>>73
その3人の看護師それぞれが担当利用者を振り分けてる場合があるかもしれないし
医師への説明がすばやく終われるから出勤看護師全員で対応してるかもしれない。
或いは医師からの要望でそうしてるかもしれない。
>>75が言ってるようにここでおかしいかおかしくないか議論しても答えは出ないし
仮に看護師の方が普通じゃないと言われてどうするつもり?
あなたがおかしいと思うならなぜそうしてるのか看護師に聞くなり介護リーダー、主任に聞くのが先でしょ?
2chであなたが働いてる施設の業務の事聞くあなたが1番おかしいですw
79ななしのフクちゃん:2010/01/27(水) 20:38:53 ID:e1kDgpc5
介護職の給料が、何千円かに上がる?って聞いたのですが
本当ならば、人手不足解消できますか
80ななしのフクちゃん:2010/01/27(水) 21:19:13 ID:DHj+XjF/
解消できないだろうね。
昨年四月の介護報酬upのときは当初2万upとか見込みで言ってたけど
全国平均9000円だったし、それによって人手が増えた情報もイメージもない。

介護自体人を選ぶ仕事だし、少し上がった程度で「じゃぁ、介護をやろう」って人は少ないし
その程度の志しだと続かない率が高い。
81ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 08:11:03 ID:sFRaqWnP
うちの施設に緊急雇用対策で数人受け入れしてしいと打診されました。
すでに受け入れされているところありますか?
よろしければ状況など教えてください。
82ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 14:30:18 ID:owmWVoG7
>>77

うちの特養はデイだけでなく、
訪問の課長やケアマネや事務長のおっさんまで駆り出されてる。
83ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 17:51:18 ID:Dz6RCQ3Y
介護ブログなんて読んでいる人って少数だろうね。
とあるブログの掲示板に突っ込んで質問したら、アクセス禁止にされた。
業界では、カリスマ的な人なんだって。
サングラスかけています。
特養にお勤めの方です。

参照とかいうのがあって、2、3時間で400人ぐらいそのレスを見ているようになっている。
エロサイトでも閲覧は2、3人ぐらいですよ。日中に介護ブログそんなに見てるんかな?
アクセス禁止は酷い。介護業界の人って狭量なんですかね?
84ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 19:44:21 ID:MUZubDjI
介護の現場経験がないのですが、専門職の方にご意見いただきたいです。

現在義父母・実父母ともに持病の薬を飲む程度で健在ですが、高齢のため皆が元気なうちにホームヘルパー2級の資格を取ろうかなと考えています。
幼子がいますので、今のところは介護職につこうとまでは考えてないのですが、資格を取っておけば家族の介護に役にたつでしょうか?
また、数年後に介護の資格の制度が大きく変わると聞きましたが、それも踏まえて今から資格を取るなら介護福祉士の資格まで目指すべきでしょうか?

素人の質問で恐縮ですが、アドバイスお願い致します。
85ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 21:18:39 ID:jAicUpDk
>>84
あなたが介護職目指してるなら資格取るのもいいけど
単に家族介護なら資格は要らないよ。
ここでヘル2取れとか言ってるのはあくまで介護職員としてだからね。
それとヘル2と無資格者と介護スキルはそんなに違わない。
86ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 21:50:13 ID:uyM0FqyV
>>84
僕はちょっと違うんだけど、必ずしも資格が必要なわけじゃないってのは>>85と同感として
知識として、要介護状態の人への介護に対して全くの無知よりは、ヘル2程度の知識はあったほうが
「その時」になって慌てないと言うか役に立つとは思うよ。
この仕事始めるまで、全く要介護状態の人とは無縁で、何が必要で何がダメで何をどうしたら良いか
多分、あの当時の知識の状態で家族が要介護状態になったとしたら、僕はボロボロに崩壊してたと思うなぁ。
87ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 22:08:04 ID:C2xX2sog
>>84
他の方も申しておりますが自宅で身内の介護なら必要ないです。
仕事としてやってる人でも、2級と無資格でもスキルは殆ど変わりません。
どうしても知識として覚えておきたいのなら支援員養成講習はどうでしょうか。
ttp://www.shizuoka.jrc.or.jp/koushu/home.html#1

教材費はかかるもののそれ以外は無料だしやってることは2級と何も変わりません。
講習期間が短いので内容が濃く感じられるくらいかな。

あまり大きな声では言いませんが、どこかの2級の講師よりは教え方はうまいと思いました。
但し介護ポイントが入らないので仕事だと無資格と同様に扱われます。
88ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 22:22:54 ID:Ema+raT8
訪問介護なら無資格では絶対に駄目です。
スキルがあろうが無かろうが、最低資格の2級が無ければ使えません。

同居で無ければ、どうしても関わらなければならない親族の介護も事業所に登録すれば給料になります。
無給で仕方なく遣るより、気持ちに張りも出るし、お客様を相手にしていると思うと暴言やらきつい事はしなくなります。
持っていて損になる資格では無いと考えますが…
89ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 23:21:08 ID:MUZubDjI
84です。

みなさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
携帯からなので、まとめてのお礼で申し訳ありません。

なるほど、家族の介護であれば資格の有無はあまり差がないということなのですね。
ただしみなさんおっしゃる通り、いざ家族が要介護になったときに、資格云々よりも知識の有無が自分の気持ちの上での差になるような気がしますので、できるだけ早く勉強をして心構えをしておこうと思います。

また、生活支援講習があることや、別居の家族の介護になるとお給料扱いになることなどについては全く知りませんでしたので、教えていただいて本当にありがたいです。
まだまだ勉強不足ですが、質問してよかったです。
ありがとうございました!
90ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 06:43:53 ID:aV5VWpQh
>>89
>別居の家族の介護になるとお給料扱いになる
常識的に考えてみればわかると思いますが、これに関しては色々と問題も多く、
常識的な訪問介護事業所ほど、訪問介護事業所の方で「基本的にはうちは行わない」
とする所が多いでしょう。

別居家族だから、登録できる、と簡単に思わないほうが良いと思います。
91ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 08:11:06 ID:aV5VWpQh
>>89
追加。
また、私自身別居の娘と言う形で、ヘルパーではなく家族として実母を介護をしてきた経験もありますが
ヘルパーとしてやるなら、当然ある意味のケジメをもとめられる時も出てくるかと思います。
介護保険の範囲内でやって良いこと、やってはいけないこと、
時間的に限られた時間内でさービスを提供しなければならない等、制約もあるわけですから。
娘として、そのケジメがつけられるか、ということになると、私は個人的にはできません。
娘として母親を納得させる事もできなかったと思います。
この問題については本当に問題が多く、法的に禁止はされていなくても、
ヘルパー登録をした本人にとっても必ずしも良い結果になる場合ばかりではない、
それ相応のストレスや抵抗、も経験する事になってしまうだろう、ということは、
助言させておいてもらいます。
92ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 10:14:48 ID:M/C6qzJo
別居の家族の介護に何の問題があるのでしょう。
全く問題はありません。

個人的な能力の差というのもあるでしょうから、一概にはいえないのかも知れませんが・・
うちでやっている方は、無償でのケアではなく、仕事と捉えられる時間があることで暴言が出なくなったと言っておられます。

「何でこんなことが出来ないの!」と娘の立場からすれば苛立っていたものが、
他人の介護の時間も持つことにより、年をとり介護を受けるとはこういうもんだとの認識も持て、
自分の親に対しても利用者様と見ることで優しく接することが出来るようになったと言ってます。
そして給料も発生する。

もちろん事業所としても全時間をまかっせっきりにはしません・・・それはかえってストレスになることは否定しませんから。

同居の介護が駄目だというのは、仕事としてやっているのかどうかのけじめが付かないということなのでしょう。
さらにいえば、四六時中顔を合わせることでストレスが嵩み暴言や虐待につながりかねないということもあるでしょう。
家族が介護するのは当然だとの行政の思い込みもあるのかも知れませんね。
93ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 15:01:52 ID:qo1sa5qj
>>84
初めての介護を自己流でやったら、
絶対に体に余計な負担がかかる。(介護する方もされる方も)
ヘル2は取っておいて役に立つと思うよ。
94ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 17:08:23 ID:aV5VWpQh
>>84
別居家族による訪問介護で様々な問題が発生しています。
行政的には指導が入る日もそのうち来るのではないかと思います。
余分な費用は切られていくでしょうから。
ですから事業所によっては「基本的には行わない」とする所は多いのです。
ですから簡単に登録できるわけではないし、
個人的には既に書いた理由で絶対にお勧めできません。
でも様々な考え方があるでしょうし、これ以上は言いません。

ヘル2の受講は私個人も家族介護をしている時に取りました。
家族介護で行き詰っていたところ、何らかの精神的な助けにはなった気がします。
特に実習は色々経験できて楽しかった。
何に役に立つというより、そういう言う意味で、
私的には、やってみても良いと思います。
95ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 21:01:44 ID:P3rdB2ln
再び84です。
引き続きこんなにたくさんのレスをいただいて、本当にありがとうございます。

昨夜は、家族の介護にも私が知らない色々な制度があるんだなあと感心していたのですが、やはり制度としての問題点や、資格を生かすならば自分自身がきちんと節度をもって介護するという信念の必要性が、その後のレスを読んで良く分かりました。
無事資格を取れたとして、実際に介護が始まる時には、自分はどこまでどんな介護ができるのか考えておかないといけませんね。

こちらで質問したことで、現場で働く方や実際にご家族を介護された方の体験を聞けたことは、介護の現実を知る意味で本当に良かったです。
また、「資格を取っておいて損はない」という言葉をたくさんの方からいただいて、背中を押していただいたようで嬉しかったです。
ありがとうございました。
96ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 21:27:42 ID:OVwqUeTW
介護認定の更新は、主治医の意見書と、認定調査員の調査と、どちらが重要視されるんですか?
97ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 22:48:32 ID:yvdlLN9F
母が脳梗塞で倒れ、命に別状はないものの、言語障害は確実に残るそうです
母は59歳で職場復帰は絶望的かと思うのですが、なにか公的扶助が得られるのでしょうか?
父の稼ぎだけだと、食ってくのもキツイようです
私は今年度卒業の大学生で、これからの暮らしが不安です・・・
98ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 22:53:05 ID:oLhVjjiI
>>96
認定調査員の調査です。
99ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 23:07:21 ID:If5oo5gG
>>96
そりゃ主治医。
調査員の書類に整合性がみられない場合、警告コードが出て確認する事が出来るけど主治医は……
100ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 23:17:24 ID:OVwqUeTW
96です。
98さん、どうしてですか?詳しく教えて下さい。ちなみに、舅は現在アルツハイマ-型認知症ですが、介護1です。二年前は、舅が一人で認定調査を受けてしまい、私は全く知らされてなくて立ち会えなかったので…。今回はちゃんと立ち会いたいので
101ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 00:27:51 ID:f7/KVQ/E
>>97
言語障害だと左脳かな。全く言葉を排他してるのか部分的なのかは分りませんが
半脳がダメだと片方が動かせても、もう片方は動かないので寝たきりになります。

入院してると医療保険ですが自宅なら介護保険が使えます。
仮に生活援助(掃除、洗濯、炊事、買い物など)を家族の方が代わって行ったとして
身体介護だけで考えると一時間未満402単位(4020円)かかります。
但し本人負担が一割なので402円です。まあ単位をそのまま円に直してもいいでしょう。

家族の方が働いていたり就学していたりすると一時間未満で終わることはまずないので
 「一時間以上:548単位に30分増すごとに83単位を加算」 で計算してください。

10時間で2042円かな。一ヶ月で考えると決して安い金額ではないとは思いますけどね。
また、手足の拘縮が始まったりするので歩かせたり動かしたりマッサージは欠かさないでください。
本人が痛がるようなら無理はしないように。
102ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 10:10:20 ID:adchD5SU
>>96  98ではないが
医師の意見書が重視される自治体とそれほどでもないところと温度差は結構あります。
家族の立会いすら拒む自治体すらある。
 
認定員の意見はよほどのことが無ければ反映されない仕組みに変わってきている。
判定ソフトの質問が自動的に軽度に出るよう恣意的に変更されたことが要因。
そのために軽度判定が増えて問題となり、昨年11月からパッチを当てられたが、判定が軽度に出る方向はまだ改まっていない。

よって主治医意見書を重く見る自治体も出てきているが・・福祉に重点を置く自治体とそれほどでもない自治体の温度差は同一の政令市内でも区によってもあるし、
ましてや同一の道府県内ではもっと顕著に現れます。

ただアルツ系の認知症はどうしても軽度にでがちです。
身体的な不具合がありませんから、歩き回るだけに目が離せないのが現実ですが、
それが介護に掛かる手間と時間と認知されていないのが現状です。

脳血管障害からくる認知症は身体的な片麻痺などを伴うためそれなりに判定が出やすいですね。


>>97さんへ
>>101 もう少し丁寧に・・地域加算が抜けていますよ。
地域によって係数がありそれを単位に乗じたものが金額です。
 それから、10時間のケアなどはありえません。介護保険上は認められません。


脳梗塞は特定疾患でからみなし規程で介護保険が使えます。
もちろん介護認定を受けなければなりませんので保険証を持って役所の窓口へ行かれ手続きをしてください。
約1ヶ月で認定が出ます。
その要介護度によって使える金額が変わります。
長くなるのでここでは書きませんが、「要介護度・限度額」で検索すればすぐに出ます。
限度額内で実際に使った金額の1割が自己負担です。
自己負担は1割ですが、高額医療・介護が認められますので、身体介護に関わる自己負担分はある程度還ってきます。
ご家族で役所へ領収書を持って申請しなければ自動的にはなりませんので気をつけて


介護保険だけでは限度額が足らない場合は障害認定も受けてください。
うまくいけば不足分はこちらの介護も受けられます。
リンクはしていない制度ですので申請はご自分で行わなければなりません。
ケアマネはアンタッチャブルです。

アセスメントに出なければならないのでここまでとします。
後ほど、申請のコツなどを書き込みます。

ただ、言語障害だけでは重度と認定はされないかもしれませんが・・

103ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 12:46:46 ID:clk9EqPi
ハローワークで見かけた常勤の訪問介護職の求人。
行く先は業務請負をしている有料老人ホーム。
しかしそこは、有料老人ホームと名乗っているのにネットで
検索しても全く出てきません・・・。電話帳にも載っていません。
しかし、そこに電話すると「はい、有料老人ホーム○○です」と出ます。
単に新しい施設なのかもしれませんが・・。

仕事の形態が訪問介護になっているから、最近良く聞く
住宅型の施設なんだろうなというのは想像がつくけれど、
仕事的には、訪問と言っても普通の施設と変わらないんでしょうか?
(夜勤があります)
こういう形態でお仕事している方がいたらどういう感じなのか
教えてください。なんか怪しい感じがして面接に行くかどうか
迷っています。




104ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 13:17:23 ID:amFnr40z
>>102
なんか詳しそうなので質問します。
アパートの隣の住人が呼吸器つけて24時間介護になっているんだけど
やっぱり人が入れ替わり立ち代り入っていきます。
10時間のケアがありえないならそれはどうなるのでしょうか?

ちなみに私は施設に勤めているので訪問のほうは素人です
105ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 16:03:44 ID:RBc2APcI
重度訪問介護という障害福祉のサービスです。
月に180時間とかいうふうに時間で給付されます。
ALSだと思うので600時間程度支給されているのかもしれません。

介護保険と併用される場合も有ります。

基本的に全く違うサービスです。

106ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 18:40:57 ID:amFnr40z
>>105
私の質問の仕方が悪かったのかな。
医療保険でもなく介護保険でもなかったら何処から出るのかと言うことです。
知りたいのはそこなんです。

私がそこに引っ越す前からいましたね。
確か筋ジストロフィーとか言ってましたけど
動けないようなので顔は一度も見たことありません。
訪問してもいつもヘルパーの方が対応してくれたので。
107ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 19:18:44 ID:adchD5SU
だから、障害福祉といってるでしょw
自立支援費とも言います。

答え方は間違ってないと思いますよ。

役所の窓口へ行ってみれば介護保険と障害福祉に分かれているのが分かります。
両者はもともとの文化が違うので事業者は頭を切り替えて窓口へ行きます。
108ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 19:23:48 ID:adchD5SU
追記  筋ジスは特定疾患にならないので介護保険は65歳以上で無ければ使えません。
65歳以上であれば介護保険認定は受けられます。
109ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 20:05:17 ID:amFnr40z
>>107
そういうことではなく「保険」という名が付いていなかったので分らなかったのです
あとアンカーくらいつけるように

隣の筋ジストロフィーの人はまだ若く20代中盤です
5年以上寝たきりと言うのは知っていますが
一人暮らしなのでそうとうお金もかかっているのだとは思うのだけど、
介護保険も使えなければ国からのサービスはどうなっているのか気になります。
110ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 21:15:11 ID:rr+Nee4U
ナニ、人の財布を気にしてるの?
それをネタに井戸端会議とか………しないよね。
行動する気もなく、ただの冷やかしなら、そっとしておきなよ。
111ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 21:36:57 ID:amFnr40z
>>110
ID:rr+Nee4UさんはID:adchD5SUさんなのかな?
それはともかく

私はグループホーム勤めなのですが利用者さんの家族からたまに介護保険や
その他の保険のことについて質問されるのですがネットで調べてみても
分らないことが多いんです(遠まわしに書いてあったりして)。
ホーム長に尋ねても「そういうのは分らない」と言われることも良くあります。
特に役所関係は階層が深く、尋ねに行っても「それはここじゃないからXXに行って」
と言われてそこに行くと「ああ、それに関してはここは違うからさっきのところになるよ」
と言われることが良くあります。

別に人の財布を探っているわけでも冷やかしでもありません。
純粋に保険のことが知りたいだけです。
第一、井戸端会議じゃないし質問しているだけだし。
112ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:35:28 ID:RBc2APcI
携帯とパソコンからお返事してます。
IDが複数になりややこしいですね。
しかし、質問者なのに上から目線ですね(笑)

保険という名前が無ければ納得出来ませんか?

自立支援費と言う言葉も初耳ですか?

障害者への支給は保険ではなく、自立支援費と言う名目でサービスを提供した事業者に国保連合会を通して市町村から支払われます。

その若さで独居ならば生活保護を受給されて居ると思われます。

その場合は自己負担はありません。

また、住民税の課税状況により、自己負担の上限が0円1500円3000円、等細かく別れます。
1割負担が最高ですがよほど裕福な家庭でなければありませんね。

あなたも障害を負った場合に申請すれば受給可能です。

年金を掛けていて障害を負い働けなくなれば障害年金が受給できます。
その金額で生活出来なければ生活保護で補填もされます。

少しは理解出来ましたか?

質問には丁寧に答える積もりですが、質問者が偉ぶるのは感心しませんね。

障害福祉と介護保険は似て非なるものですからケアマネでも詳しくない方もいます。

ただ介護事業を経営、管理している人には必須の知識です。
飯の種ですから。

私は事業主兼ケアマネです。

貴方の向上心は歓迎します。
明日の受験は無理でしょうが、次回の介護福祉士は勉強して挑戦して下さい。
113ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:54:44 ID:amFnr40z
>>112
えーと。何処をどう見れば偉ぶっているように感じるのでしょうか
アンカーをつける理由は長くなったとき元記事が分りやすくするようにするためです。
その辺は覚えて置いてください。

>>保険という名前が無ければ納得出来ませんか?

納得ではなく、理解し難いのです。
車だってそれなりの保険だし、雇用保険もあれば何かと保険と言う名が付いています。
一般の人がそれを聞いても保険と言う名が付いていない以上、理解し難いと思います。


>>障害福祉と介護保険は似て非なるものですからケアマネでも詳しくない方もいます。

なるほど、そうなんですか。一つ勉強になりました。
とりあえず内容に関しては理解できました。ありがとうございます。
まだ二級すら取得していませんが頑張ってみます。
114ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 00:20:31 ID:f5M8d/Ms
>>113

終わった話題に横槍入れてすみませんが、第三者からみても偉そうに見えますよ?
せっかくの回答者にお礼もなく、いきなり「そんな事じゃなくてこれが知りたいんですけど」と返すあたり。
それが的外れな回答であったとしても、お礼の一言くらいあってもいいのでは?と思います。(しかも今回の回答に関しては、ちゃんと的確な回答だったし)

アンカー云々はあなたの言う事が正しいですが、命令口調で言わなくても…とも思います。(これは質問者回答者関係なくですが。)

スレ汚し失礼しました。
115ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 00:32:13 ID:FA/vzsXp
夜間学校に通いたいんですが、特養や老健では許可とか比較的出やすいんですか?施設によりけりだとは思うんですが、一般的にどうなんでしょうか?
116ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 01:01:50 ID:J+jS58Dk
デイなら夜勤無いから働きやすいかも。
117ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:14:27 ID:FA/vzsXp
>>116
返事ありがとうございます。自分歌とか超苦手なんですがデイ勤まるか不安。
118ななしのフクちゃん:2010/01/31(日) 23:57:31 ID:xTh3tQP1
雇用主と相談の上になりますが、週末夜勤可、平日早番か日勤可
みたいに伝えれば、老健も特養もグルホも良いと思います。
学びながらのお仕事は大変ですが、周りも応援してくれると思います。

レクは施設ならどこでも行っています。
利用者が自信を回復し笑顔になっていただけるようなレクを一緒に考えれば
大丈夫です。
119ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 00:32:30 ID:35MrvelP
失礼致します。
現在訪問介護員2級の訓練を受けているのですが、現在の訓練施設で教えていただいている実技訓練ではもの足りなく思い、
実技(体位交換、排泄介助、食事介助)の実技についての参考書を探しています。

楽天やアマゾンで調べた所、福祉介護士の試験の為の参考書は沢山(本当に沢山)あるのですが、
実技に的を絞って説明している参考書は非常に少ない様に感じます。

もしもよろしければ、参考になる書籍がありましたら、ご教授願えませんでしょうか?

現在私が持っているのは下記のテキストです。

1,「訪問介護員養成研修テキスト(第2版)全4巻」(まぁ、普通持っていますよね)
2,基礎から学ぶ介護シリーズ「介護者のための腰痛予防教室」中央法規出版
 (腰痛関連はおさえるべきだろうと思い、購入しました。)

現在購入を考えているのは次のテキストです。
3,「ホームヘルパーのためのわかりやすい介護技術」ミネルヴァ出版
4,「わかりやすい介護技術演習」ミネルヴァ出版
5,「三好春樹のなるほど!なっとく介護」日本放送出版協会

現状では、同じ訓練生同士で
「こういう状況ならばどうしよう?」と互いに考えながら訓練を行い、
講師の方に作業内容を確認してもらっている状況です。



120ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 02:47:11 ID:Hy2LhPLd
>>119
クラスメイトは男性もいますか?
一番小さい人・一番大きい人・一番痩せてる人・一番太ってる人それぞれにモデルになってもらって全く同じ実技をやるのも、ひとつの手段ですよ。
本は立ち読み程度でも大丈夫。
それよりも沢山のパターンを試して身体に覚えさせるほうが、現場では役に立ちますよ。
121ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 04:07:44 ID:35MrvelP
>>120
素早いレスポンスありがとうございます。

>>クラスメイトは男性もいますか?
はい、というか私が男なのです(苦笑)


>>一番小さい人・一番大きい人・一番痩せてる人・一番太ってる人それぞれにモデルになってもらって全く同じ実技をやるのも、ひとつの手段ですよ。
やはりそうですか。
訓練生でも向上心のあるグループ(私もその中に入れてもらっています)はおっしゃるようにパターンを色々変えながら実技をしています。
それだけでは不安があるので良書を求めている次第だったのです。

貴重なアドバイスありがとうございました。

122ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 12:13:06 ID:/h2b+EZF
>>119
もしまだ手に入れば、ですが、
「月刊ナーシング2005年4月増刊号」は良いですよ。
トランスファーの特集号で、DVD付き1500円とお手頃価格。

119さんくらい熱心だと、何年かで介護関係として出ている本だけでは飽き足らなくなると思います。
そうなったらですが、看護とか理学療法とかソーシャルワークとか関連分野の入門書を読むと良いですよ。
で、入門書の次は専門書と進んで行くと相当に楽しめますよ。
123ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 01:26:07 ID:M3BUtFen
失業中の33歳・男です。

介護への転職を考えているのですが、検索したところによると法改正で介護福祉士の資格取得は
現場では難しくなるとありました。求人のある資格が欲しいと思い、就職活動前にヘルパー二級の取得も
考えているのですが、現場でそれ以上のステップアップが難しいということかもしれないと感じ、
飛び込む覚悟ができません。

そこでお聞きしたいのですが、男性職員が現場でできるキャリアアップにはどのようなものがあるでしょうか?
(たとえば、こういう資格を目指す、こういう役職を経験すれば転職が有利になる、など)
124119:2010/02/02(火) 01:37:47 ID:k57/Ab+q
>>122
>>「月刊ナーシング2005年4月増刊号」は良いですよ。
>>トランスファーの特集号で、DVD付き1500円とお手頃価格。
ご紹介して頂きありがとうございます。
ダメモトで当たってみます。

#ヤフオクで落ちているといいなぁ・・・

>>119さんくらい熱心だと、何年かで介護関係として出ている本だけでは飽き足らなくなると思います。

それは買いかぶりすぎです(苦笑)
現場に入った時に頭を抱えてしまうような事になりたくないだけです。
法令も用具はどんどん進化(変化)すると考えているのですが、実技については最初に
要点を押さえていれば、困る事は無いと判断したまでです。

アドバイスありがとうございました。
125ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 02:54:40 ID:wK5cbP2B
>>123
33歳で失業中でそんな優著な考えはどうかな…
本気で介護で飯食っていくという気持ちがあればそんな事気にならないと思うがね。
難しくなるだけで取得できなくなるわけじゃないし。
そんな些細な事で覚悟できないって事は内心介護職はしたく無いって事でしょ。
介護職に興味ある、働いてみたいと思ってる人は何も考えず飛び込みますけどね。
自分も30代で失業し介護へ飛び込みましたが、生活もかかってたのでヘル2だけ取って面接しまくりましたよ。

内心、別の業種で働きたいと思ってるならその業種へ行くべきです。
後、介護福祉士の今後の受験資格調べる事できるなら、その質問内容くらいの事自分で調べてるでしょw
それ以上は無いですから。
126ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 09:35:08 ID:QYox38xC
>>123 今からなら専門学校へ行っても卒業時に国家試験を突破しなければ介護福祉士にもなれません。

専門学校以外の道はすべて3年以上の実務経験と講習の組み合わせでしか受験資格は得られません。

入り口は2級ヘルパー講習です。
これから始めない限りは介護職員基礎講習すら受講できません(厳密に言えばここからのスタートもあるが時間と費用が掛かり過ぎるし現在、無資格からの講習自体が存在しない)
あなたが介護という仕事の中で何を望んでいるのかは分かりませんが、役職に付くには資格だけではどうにもなりません。
必要配置に人がいつかない怪しい事業所ならともかく、現場でたたき上げて、人望を掴むしか道はありません。
この業界に入るなり役職に着きたいなら自分で開業するしかありませんね。

125のコメントのように自分で調べて見ることです。

でも、最近のこの年代の失業者は考えが甘いというか・・だから切られるのだろうけど情けないね。
自分で何とかしようという気概が見えない・・

127ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 20:23:22 ID:VWi1FEj9
>>123
この板の「介護福祉士養成校 職業訓練生集合!」スレを見てみて下さい。
現在失業中なら、来年度の募集に間に合うと思いますよ。
128ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 21:06:17 ID:YD/zwEzh
>>123
>>男性職員が現場でできるキャリアアップ・・・

フロアリーダーとか、相談員とか事務職とか、そのへんか?
それと前職は何?パソコン、機械、電気関係の知識や技術
あと、大型免許なんかがあれば、特養などでは重宝されるはず。

パートのおばちゃんなら「介護しかできません。」でもいいけど
若い男性が介護やるなら、上に書いたような、介護以外の
プラスアルファの部分が大事かな、と思う。
129ななしのフクちゃん:2010/02/03(水) 02:08:32 ID:LSn3OG11
介護職でキャリアアップかw
介福持った所で5千円上がればいいところだし、介護主任で1万上がればいいところ。
キャリアアップとか望むんだったら別の業種行けよなw
無資格者1年経験者と介福5年経験者と仕事内容同じだしなwwwww
130ななしのフクちゃん:2010/02/03(水) 14:29:40 ID:RCon5naN
まあ正直キャリアアップは無いわな
だから男が少ないわけでさ
失業の辛さを知ったなら他の職探せ
131ななしのフクちゃん:2010/02/04(木) 06:41:01 ID:1RpxnacG
いや、経験積んだら独立しようかなと思ってる。
給料が安いなんてはなから承知してるし、
年寄りの相手をするのが好きだからね。
132ななしのフクちゃん:2010/02/04(木) 07:29:53 ID:qBeC8NM7
年寄り相手が好きと仕事は全く別。
まぁ、考えが甘いよ。
年寄り好きほど早く辞めるwwww
仕事と割り切れる人間じゃないと続かない。

介護での独立なんて容易い事じゃない。
飲食店の独立と同じ感覚で言ってるのか知らないが、役所の手続き、医療機関、人材確保、資金と全て高いハードル。
近隣住民は老人施設がたつと必ず反対してくるしなw

本気で独立したいんなら飲食店行け。
133ななしのフクちゃん:2010/02/04(木) 21:48:47 ID:1RpxnacG
>>132
んなこたあ解ってる。
年寄り好きといっても、無条件に奉仕しますとかいうもんじゃないからね。
暴力的、消極的、依存的など様々な年寄りの状態を見てて
退屈しないんですわ。

それに、自分なりに独立する目標をもつぐらいじゃないと
仕事に身が入らないし、正直どうにかなると思ってるよ。
134ななしのフクちゃん:2010/02/04(木) 23:18:13 ID:qBeC8NM7
>>133
だったらキャリアアップできるかどうかなんて聞くなよアフォかw
てめえでキャリアアップ難しければ飛び込む勇気出ないとか言っといて笑わせる。
135ななしのフクちゃん:2010/02/04(木) 23:35:39 ID:JAMtOHQ+
もういいじゃん。本人も引っ込み付かなくなってるんだし。

はい、終わり。
136ななしのフクちゃん:2010/02/05(金) 07:06:30 ID:DKmgcWcX
>>134
私は質問はしてないよ。それは別人。
元々出来ると思って福祉系の学校で学んでるから。
137ななしのフクちゃん:2010/02/06(土) 07:56:23 ID:XPx441QL
ID変わりゃ別人かよw
話しの流れ的に別人はおかしいだろうがwwww
呆れてものが言えんわw

リストラ30代新人君も嘘バレバレのいい訳よくするが本当に殴りたくなる時がある…
特に認知症利用者に罪かぶせた時は殴りそうなのを察知して周りの職員が止めてくれたけど
介護の質じゃなくモラルの低下と言うか…
景気よくなってバカが消え行くのを待つしかないかな。
138ななしのフクちゃん:2010/02/06(土) 17:54:49 ID:Unkh6jNa
ダメだこりゃ
139ななしのフクちゃん:2010/02/06(土) 20:13:31 ID:LOoi+MTZ
みなさんに聞きたいんですが、介護福祉士の受験資格って現場の
経験が三年以上で受験資格を得られますよね?
それは社会福祉士の資格を持っていても三年の経験が必要なん
ですか?
140ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 00:35:54 ID:jIlDNorR
介護(福祉)に転職はどうかと思っている30代男性です。
現在、田舎地方で警備系でバイト中です
(上の >>123 さん ではありません)

介護いいなと思います。理由はハロワで求人が多いからです。
現在、工場系はどこも派遣などで数カ月単位の契約です。
更新はあったりなかったりで非常に不安定です。求人も少なくなってきました。
肉体労働系も求人は少ないです。結局食いつなぐためにバイトや派遣という形に
なっています。

質問なのですが
介護の仕事をするにあたり、人の役に立ちたいとか崇高な考えは必要なのでしょうか。
私は全くそんな考えはなく、ただ仕事として淡々とこなしていきたいだけです。
賃金を得るために介護の仕事を選ぼうかと思います。そのためにもヘルパー2級が
必要なのはハロワで説明を受けました。この点も聞こうかと思ったのですが
怒られそうなのでやめました。ただ、私たちのような肉体労働者は理想をもって
仕事に就くのではなく、賃金を得るのが目的な人がほとんどです。
141ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 04:20:29 ID:JjvqscID
>>140
仰る通り、理念は持たない方が逆に良いと思います。
ただ、年寄りを人間扱いするのと、女性の機嫌をとる、これだけ。
142ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 07:02:25 ID:GRuUh1zT
>>140
理念とか理想ね・・・。
私は、人間相手の仕事をする時、理想って自分のために持つものだと思っています。
自分が可愛いから、自分が高齢になったときの事を思い描いて、こんな状況だったらたまらない、
そう思ったら、そうならないような理想を追い求める。
理想って、崇高なものって言うより単純にそういうものだと思っています。
淡々と仕事をこなしたくても、人間相手の仕事は仕事の対象が思い通りの行動を取ってくれないから、
逆に、理想のようなものが全くないと、思い通りにならなくてつらい、
と思うときもあるかもしれないと思います。
年寄りを人間扱いするっていうのは、立派な理想だと思う。
143ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 07:48:11 ID:JjvqscID
>>142
もちろん、お年寄りの生きがいを作ってあげるとかいうレベルじゃ無く、
「この人達も人間なんだよな」という意識を持って働くという事です。
そうでないと無意識に虐待しかねないのと、お年寄りが不穏になって
こっちが働きづらくなりますので。
144ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 07:54:10 ID:jyseR9KO
皆さんにお伺いします。 
この業界に転職希望なのですが胃腸が弱く一日に3、4度ほどトイレに行きたくなってしまうのですが
すぐに駆け込むことは可能なのでしょうか?
やはり目を離してしまうと、こういった業種では致命的なのでしょうか?
145ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 09:57:01 ID:wjS3TUW5
>>140
理想高ければ現実とのギャップに悩まされうつ病になられる方もいる。
ただ、漠然と仕事と割り切り、効率上げようとばかりするとストレスがたまり虐待に進む。
年寄りはこっちが言った通りに動かないからね。
141が言ってる様に最低限利用者の人間としての尊厳を守って上げるようにすればいい。
それが一番難しいんだが。
介護職歴が長ければ長くなるほど仕事と割り切り過ぎ利用者を物と扱ってしまう時がある…
>>144
一言声をかければいいがダンマリで消えるとサボり常習犯として村八分にされる。
やはり、入って間もない時は休憩以外は現場にいるべき。
横付きで仕事を教えてくれてるのに「トイレ行かせてください」と度々抜けられたらやる気あるのかなと思ってしまう。
146ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 10:05:38 ID:rW/ADCHb
>>140さん。
自分もそうだけれど、この1〜2年で介護職に転職した者の7〜8割は、賃金を
得る手段として他に職が無いから介護に転職したと思う。
崇高な考えはあった方が良いけれど、現実は老人の為の介護は業務の中では殆ど
出来ない。
工場の物を相手にする流れ作業となんら変わり無し。
仕事に見合わない薄給で辛く汚い仕事だけれど、決して大変では無い。
まずは生活の為に飛込んでみては。
出来る出来ないはそれからでも。
いまは他業種は満足な仕事が無いし、安定もしない時代です。

147140:2010/02/07(日) 20:35:01 ID:jIlDNorR
ありがとうございます。

生活するために働き、対価として賃金を得る
そのために
上司の指示によく従い、まじめに働く
そのなかで
やりがいなど、見つけていくのかと思います。

少なくとも、日本国のGDPの 1人/6000万人 であるわけだし。

わたくし、あまりにも底辺すぎるので福祉の仕事の給与(時給)、とても高くみえます。
148ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 21:24:15 ID:f7qnBQcJ
質問です。
介護実務の経験が2年3ヶ月、おそらく400〜450日程度あります。
いまは福祉業界から転職してまったく関係ない業種の民間企業に勤めています。
介護福祉士の資格が取りたくて、実務経験稼ぎに日曜・祝日のみの
ヘルパーバイトでもやりたいと思っているのですが、週一2,3時間の勤務でも
雇ってくれるようなところはあるのでしょうか?田舎です。
法改正とか気にせずとりあえず研修だろうがなんだろうがかかってこいや
状態なのですが、如何せん中途半端な実務経験に困っています。
149ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 22:25:55 ID:wjS3TUW5
>>148
それをここで聞かれても…
ハロワや求人情報誌で探してくださいとしか言いようが無いが。

ここは質問スレですが何でもかんでも聞けばいいってもんじゃないでしょ。
150ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 22:27:30 ID:JHHjzkQe
施設に社会福祉法人とか医療法人とか公立とかあるけど
給与に差はでますか?
151ななしのフクちゃん:2010/02/08(月) 00:44:41 ID:dugLnNC6
来週福祉の仕事の説明会に行く予定なのですが
案内の紙を見ると
一般の人、福祉系学校卒見込みに一般系大学、専門卒見込み者
が加わりました。
一般系大卒とかになると給料は福祉系出た人と同じなんですか?
福祉系と違って、ヘル2の知識とかない場合。教育が大変そうですね。

152ななしのフクちゃん:2010/02/08(月) 11:25:10 ID:8NYCta0k
今年のケアマネ試験勉強中で、免除は丙の区分(介護福祉士)です
すべての分野で80%の正答率があれば合格はほぼ確実とのことですが、これは介護支援分野と保健医療分野を合算した45問全体で80%という事ですか?

さっき21年度(成美堂の過去問)に挑戦したら、介護支援23/25の保健医療16/20でした
もし仮に「80%で合格」が全体ではなく"各分野ごと"だったら保健医療はぎりぎり80%で、安心できません

ちなみに、21年度の合格基準では介護支援分野が15点、丙区分での保健医療サービス分野は10点となってましたが、その基準点に及んでいれば合格という事なのでしょうか?
153ななしのフクちゃん:2010/02/08(月) 11:44:06 ID:IamW/rjy
>>150
経営者にもよるけど医療法人よりも社会福祉法人のほうが

福利厚生、有給休暇その他でしっかりしているよ

>>152
80%はあくまで目安に過ぎません

その年の平均点に左右されます。

ちなみにあなた21年度の試験受けてたら平均点に関係なく受かってますよ
154ななしのフクちゃん:2010/02/08(月) 12:47:19 ID:F749FnSp
GHって一生面倒みてくれますか?一生面倒みてくれるのは特養だけでしょうか?
ケアハウスとかでもいれちゃえばおkですかね?入所した後、施設から電話とか着ても放置してたらどうなるのですか?
155ななしのフクちゃん:2010/02/08(月) 13:36:13 ID:I5b7Ic2d
>>154
質問に答えたくもないわw
156ななしのフクちゃん:2010/02/08(月) 14:11:07 ID:8NYCta0k
>>153
回答ありがとうございます
覚えきれていない部分や未知のデータを補完して、より一層学習頑張ります
157ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 11:25:08 ID:w8d1EPld
ちょっとずれるけど、今親が大手メーカーのサービスで介護ベッド借りてるんだが、
ベッドの位置が親が気に入らないらないらしく、サービス元に電話したらベッドの位置代えは有料で1万数千円かかるといわれたんだが、
これって普通なのか?
実質月1万払ってて営業所だってそんなに遠くねぇんのにさ、なんかなめられているのかなぁと思ったよ。
158ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 11:54:25 ID:RDbk5Awc
ケアマネに話して、レンタル会社を代えればOK。
持って帰らせて次の業者に気に入った位置に置かせればよい。

手配さえきっちりできるケアマネなら同日中に可能。
こんなに簡単なことも出来ないケアマネならケアマネごと交換すればよい。

手続きは簡単ですよ。
159ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 18:17:37 ID:w8d1EPld
>>158
その手がありますね。
今回は兄弟に必至こいてやってもらいましたがw(100キロ近くあるそうですが)
でも、みなさんは違うのかもしれませんが、
うちの場合、主治医の関連会社っていうのかな?そこにケアマネさんがいるって感じで、ケアマネ自体そもそも主治医から紹介されたのですよ。
だからケアマネ代えると主治医との関係にカド(っというかケアマネやヘルパー関係の利益は全て結局主治医に行く構造のようです)が立ちそうでね。
しかもそのケアマネが「ベッド入れる」といって選択肢を与えずに紹介してきたのがその業者で、
搬入時の会話からもケアマネとか病院との関係は長そうというか持ちつ持たれつというか専用業者って感じだったので、
代えるとなると色々とカドがたちそうなんで簡単に変えるわけにはいかないんですよね。
160ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 18:32:28 ID:dY50f7mm
>>157
ベットの位置変えるだけだとしても仕事を頼むわけだから、それなりの金銭を請求されても止むを得ないのでは?
高いと思ったら安くやってくれる人を他で探したらいかが?
161ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 19:24:38 ID:yCJx6iq7
介護関係の会社の事務に転職しようか迷っています。
一般的な会社の事務と比べて、何か特殊なスキルは必要でしょうか?
また業界の風土的な特徴はありますでしよわうか?
162ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 19:30:03 ID:w8d1EPld
>>160
ただ、毎月1万ウン千円のレンタル料とっていて、しかもベッドは80キロ近くある。
そもそもベッドのレンタルだって介護が必要な人間対象にしたサービスですよね?
本人も介護用ベッドが必要だということは歩行すら困難な場合がほとんどですよね?
こんな人間に対してベッドの位置で不便を感じていると言っているのに単なるレンタル業ではいなのですから、
有料だとか、まして1万円も取るというのもどうかと。
ケアの範疇でしょう。
163ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 22:08:24 ID:5dzOdK/J
介護施設で働いてる女ってデブ多くない?
美人もいないような
164ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 22:11:19 ID:/3Ym+pDc
>>163
受付の姉さんは美人多いよ
元ヤンっぽいぽいケバ美人ね
165ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 23:15:30 ID:tOMf2rNq
>>162
介護用ベットのレンタルなんだから無料サービスで位置変えしろよってのはおかしい。
仮にベット移動に4人取られるとして、その人達の人件費はどうするんだ?
無料だからと言って何回も何回も位置変えを頼んできた場合どうするんだ?
相手は介護ベットを扱ってるからと言ってもボランティアじゃないんだぞ。
あくまで商売だ。
その商売気に入らないんだったら返して、自分たちでベット買えばいいだけ。

介護職員なんだから無料でジジィやババァの介護しろって言ってるのと同じ事だ。

166ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 07:21:35 ID:vU32c9vi
介護ベッドの位置変えの件ですが。
自分は介護福祉士で、うちも親が介護保険で介護ベッドを利用しています。
で、こういう場合法的にどうするのが本当なのか。てことに関しては、今ひとつ確かな知識はないのですが、
ただ、福祉用具を扱う業者には、サービスの点でかなり差があるように感じています。

ベッドに関して言えば、例えばベッドを介護保険で利用している人が骨折して入院したとします。
入院した時点で介護保険は切れて、医療保険に切り替わります。
ここで自費に切り替えられると、利用者側はかなりきつい。
ベッドの引き上げを要請し、利用者が退院戻ってくる時にまた出し入れせにゃいけなくなります。
入院の時期をめぐって、料金も発生してくるから、トラブルのもとにもなります。
その辺をどの程度まで目をつぶってくれる業者なのか・・・
だんだんと使っていくと、利用開始時にどんな業者を使えばいいのか、
利用開始前にどんな質問をし、念押しをしておけばいいのかわかってきます。

ベッドの位置変えの件も利用開始時に今度から確認してみましょう。
一回くらいまでならOKと言ってくれる所もありそうなきがしますね。
167ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 11:14:53 ID:PtxXkZFB
158ですが・・うちで使ってる業者が移動に金を請求することはありません。
数社と取り引きしていますが、気持ちよく動いてくれます。

当然それまでにサービスの悪い業者は淘汰してきていますから・・

入院中などは退院の見込みを聞いてきます。
1月以内の見込みなら、こちらから引き上げの打診をしても引き上げに来ませんね。
その間はもちろん請求も止まります。自費もありません。

退院時に他所の業者に入れ替えられるのを嫌ってででしょう。

複数の事業者を使うのは居宅支援(ケアマネ)としては当然のことでしょう。
利用者へ負担が出来るだけ懸からないようにするためには当然のことです。

それが出来ないような居宅支援事業所は取り替えるべきです。
さらに道具屋とつるんでいるようであればなおさらですね。

確かに、居宅にとっては1軒で済ませば仕事は楽なんですが・・
細かく言えばベッドの値段も業者によって同じものでも1000円程度は違います。
たとえ1割の100円でも安くなれば利用者にとっては有難いことだと思います。

ただ、利用者も遠慮する必要は全くないと思います。
希望ははっきりと述べるべきです。
それで関係が悪くなるなら苦情申し立てを地域包括または役所の窓口ですれば改善されます。

168ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 18:57:41 ID:WhLTE9dC
>152で
質問した者ですが、
去年11月下旬頃から勉強を始め、そのころから今現在まで使ってる参考書はユーキャンの速習レッスン(09年版)です
参考書をあともう一冊買う予定で、成美堂の『現役講師が教えるケアマネ合格テキスト』か、日本経済新聞社の『うかる! ケアマネジャー 合格コーチ』にしようかと思ってます
成美堂の方は、10年版はつい先日書店に並んだみたいです

みなさんが一押しのケアマネ試験用の参考書は何ですか?
169ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 18:08:05 ID:313nN532
皆さんの意見を聞かせてください。私は障害者施設に勤めている者です。
私の施設では、褥創のある方の体交の指示を作業療法士が行っているのですが、
これは認められることなのでしょうか?
看護師が指示するべきことだと思うのですが、そこでは長いことそれが当たり前になっていたせいか、
職員の誰もそれを指摘しません。
これって他の方からみてどうなんでしょうか??
170ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 18:40:20 ID:3CiiB8GK
>>169
褥瘡のケアは医療行為ですが、体位交換そのもの自体や体位交換の指示自体は誰がやっても良いのでは?
そんな事を言っていては、医療職のいないグループホームなどの施設ではどうするんです?
かつて入院後、褥瘡を作って帰ってくる人がいましたが、褥瘡のケア自体は訪看がやってくれて、
「あとは患部を圧迫しないようマメに体交してくださいね」と言われて、体交の仕方や間隔は、
介護職が2時間おきとか決めてやっていましたが?
171ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 18:52:25 ID:313nN532
>>170
貴重なご意見ありがとうございます。
医療職のないグループホームなら、私もできる人が行えばいいと思います。
説明不足でしたが、私の施設は看護師もいて、指定協力病院から定期的に医師も巡回に来ています。
私がおかしいと思っているのは、体交を行うのは作業療法士の仕事だと主張している職員がいて、
看護師がその方に指摘できないでいることです。
看護師が体交を行おうとすると、自分の仕事に関与するなとばかりに作業療法士が難色を示す、
この現場はどうなのかということです。
多分、あまりに私的なことなので、「看護師がその職員に強く言えばいい」と言われてしまうことかもしれませんね

スレ違いだったらごめんなさい。ありがとうございました。
172ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 20:32:03 ID:WmJC7API
>>171
郷には入れば郷に従えで、以前私が勤めていた特養などは、
看護師に対して、相談員があれやこれやと、インフルエンザの
防ぎ方など、衛生管理に対して口出ししていました。
病院みたいに、医師が頂点に立って指導していけばいいので
しょうが、介護施設はまだ未熟な部分があるようです。
173ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 21:26:52 ID:3CiiB8GK
>>171
なるほど、そういう事情だったんですね。
法的に医療行為、となっている部分は介護職はできないと考えても良いと、まあ、考えても良いかと思いますが、それ以外のことは、
看護だから、介護だから、作業療法士だから、できないとか、
また、逆にこれは絶対作業療法士の仕事、とか凝り固まらずに、それぞれの立場で行って、様々な角度から意見交換していけるのが
一番いいのでしょうにね・・・。苦労をお察しします。
170のレス、KYでごめんなさいでした。
174ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 08:59:23 ID:r+4ux1Hu
うちのデイケアでは介護福祉士が利用者の患部に水虫の薬、かゆみどめなどを塗っています。
医療行為だからやめるように言ってますが、いちいち看護師がやってられないからっていうことを聞きません。
このようなことをやめさせるためにはどこに訴えたらいいですか?
訴えたらいずらくなりそうなので、できれば黙認している関係者全員追放処分してほしいのですが。
175ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 10:53:44 ID:TeqtaGPt
>>174
水虫薬や、かゆみどめ程度の処置は認められているはず。
176ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 15:04:32 ID:Wvl5YTlS
>>174
下記通知を確認の上で、それでも違法だと思われたら、厚生労働省に相談してみては?
「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(通知)」
177ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 16:31:01 ID:g+1h7qjw
>>174
水虫薬やかゆみ止めなんて介福どころか無資格者でも塗布してる。
そんなことで訴えても誰も動かない。

そんな事でギャーギャー騒ぐんだったら介護職辞めたら?
全員追放処分望むんだったらあなたが辞めればいいだけの事でしょ。
で、次の施設の面接で辞めた理由を言えばいい。
たぶん、採用されないと思うがね。
178ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 19:32:46 ID:DPIA7Xgq
>>174
まずは看護師に「やって下さい」と直訴して、納得出来ない返答があったら上司に話すのがスジでしょ?
どちらもダメなら外部に訴えて下さい。
179ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 21:32:34 ID:saagNElv
介護の仕事は重労働とマスコミが世間様を洗脳しておりますが、
実際は見守りとカッコイイことを言いつつ何もすることがないので
「新人教育」と称して公務員の如く無駄な仕事を増やしております。
当然、長居されると困る人材を切って新しいバカを採用します。
180ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 00:58:27 ID:WPQE+ler
精神医学勉強をして精神障害者について興味が出ました。
調べると、精神保健福祉士という免許もあるようですが、やはり社会福祉士のように大卒じゃないと難しいのでしょうか??
一日も早く精神保健福祉士になりたいです。
181ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 15:20:06 ID:yDOnULeS
寝ている時間帯の体位交換やおむつ交換は

利用者を起こしてからするんですか?
それとも起こさないでやるんですか?
182ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 15:25:55 ID:T4e3cq3G
>>181さん。
正解かどうかは判りませんが、突然動かれると困るので、起こして声がけしてから行います。
ちなみに訪問介護ですが・・・。
183ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 16:22:23 ID:gEVzCEhd
>>181
難しいな。
基本は声かけして同意を得てするもの。

オムツ交換は本人の訴えがあった時。
もしくは失禁に気付いたとき。

時間毎というのは本来正しくない。

失禁があれば適宜交換しなきゃいけない。
日中なら同意を得てトイレ誘導を試みるということもある。

どう思います?

無断ですべきことじゃない。
声かけて同意を得なくちゃいけない。

でもさ、寝てるんでしょ?臨機応変。
起こさずに変えられるなら変えましょう。
どっちもそのほうが好都合。
寝てる人間わざわざ叩き起こす馬鹿はいない。

食事介助はいうまでもなく別。覚醒させないと殺しかねない。
184ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 16:28:32 ID:gEVzCEhd
>>181-182
マニュアルと当人同士のやり方は違う。臨機応変。
どちらも正しい。基本を抑えておくと理解が変わる。

体位交換もあったのね…
当人の訴えがあった時と、定期的な体位交換
基本的に2時間ぐらいというのがマニュアル。
だが利用者に合わせて適宜行う必要がある。

ははw
介護者を殺す気が国よw
185ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 20:05:09 ID:zdJbYaxQ
当方いたって真剣です。
ハッキリしないので相談ですがヘルパー2級持ちで特養で5年働いて去年ケアマネに合格しました。
高卒ですがケアマネの実務経験だけで社会福祉士の受験資格...というルートはありませんか?
私は特養に勤めるヘルパーです。社会福祉士資格について勉強してましたら・通信・大学、、色んなことをいわれてました。
お勧めの通信で受講のいうルートですが受講の経験がないので所要時間や内容がつかめません。
専門学校にはいけそうもないのでお勧めについてもう少し説明して頂けないでしょうか。
皆さんは理解できるでしょうが私は本当に酷いバーバリズム状態なんです orz
通信というものは所要時間・内容・はどんな感じですか?いくつもすいません
ケアマネの通常の業務は受験資格の経験になりますか?
お恥ずかしいですが通信というのは学校に通わなくていいですか?
費用と大体の期間はどの程度でしょうか?それからケアマネに成り立てですが
社会福祉士受験資格に向けて実務の経験はどう積むのでしょう orz
私が足りない受験資格はなんですか?ケアマネに転職すればのケアマネの通常業務で
実務経験の部分はクリアできるでしょうか? どうしても社会福祉士になりたいんです。
今の特養でケアマネになって4年働けば実務経験になりますか?
社会福祉士になりたいです。働きながら必要な受験資格を得たいです。いいえ他人に委ねるのは事情に詳しい先輩だと思うからです。
私はわからないこともわかりません。通信とは?回線で情報交換するとは思えないですし。
ケアマネの業務は社会福祉士の受験資格の実務経験(相談業務)には該当しないので
一般的に不可ですか? でしたら諦めるしかないですね。道は完全に閉ざされまし教えてほしいです。
186ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 20:27:29 ID:8GNV4BkV
>>185
ネット環境があるのですから、自分で調べましょう。おそらく、ケアマネの実務経験
4年後に、養成所1年間通って、受験資格ができるようです。
187ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 21:03:02 ID:zdJbYaxQ
>>186
おkチャンプス!
188ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 09:05:45 ID:2qCKRyVC
>>185
自分の職場(居宅併設の訪問)でケアマネ取得して1年の20代高卒の子が通信で社会福祉士取るって言ってたな。
NHK学園か放送大学だった気がする。
189ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 22:31:26 ID:91/K8Zmy
皆さんにお聞きしたいのですが、今ヘルパー2級を取って介護の仕事に就きたいと
考えているのですが、この仕事って年に1度でも1週間ぐらいの休みは取れますか?

元々お婆ちゃん子だったのでお年寄りと関るのは苦手じゃないし、今まで肉体労働
系の仕事だったので体力には自身があるのですが、1番の趣味が旅行なのでどうし
ても年に1度は行きたいです。逆に普段の休みは完全週休二日に拘るつもりは無いの
ですが。
190ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 23:26:21 ID:/wX0gGql
>>189さん。
中小施設では、1週間の休みなんて無理なんじゃないですか。
けっこうギリギリの人数で回しているし・・・。
職員さん達の協力が必要と感じます。
それより、週休2日でも(平日休みもあり)薄給で旅行に行く気分もなくなります。
自宅通勤か持ち家じゃないとキツイよ。
或いは稼ぎのある旦那かパトロンがいる女性かな。
191ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 23:32:50 ID:jkoN4SGG
>>189
その会社とその人の環境で意見が別れるでしょうが
通常勤務は組まれてしまいます
どうしても休みたいなら上司に相談して理由を伝えるか
誰かと交代する形になります

一週間というのは難しいですね…
中には休みを貰ってる人も確かにいます
が 毎年でもないと思いますしその人の信頼と職場次第じゃないでしょうか

訪問介護なら融通が利くのかも知れません

生活も大事ですからね 面接時に確認されてはいかがでしょう
決してよい印象は与えないでしょうが
192ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 23:47:01 ID:/wX0gGql
>>189
もう1点追加。
自分は転職組みですが、介護職以外でも1週間の休みはゴールデンウィークや、
お盆、年末年始休みに平日休みを合わせなければ取れませんでした。
大企業であれば、リフレッシュ休暇や労働組合が強く、強制的に(喜んで)休みを
取らなければならない。
しかし介護施設は、デイ以外は365日、盆も年末年始も関係なく動いている。
すなわち基本が長期休暇が無いと言う事で、そこで1週間の休暇を毎年取る?

>>190さんがおっしゃっている通り、管理者や施設長の心意気いかんかも知れませんね。
訪問介護もギリギリ人数で、登録(パート)ヘルパーで無ければ1週間はキツイかな。
新婚旅行の様に大義名分が立てば良いけれど。
自分も回りも、皆嘘の理由で休みを取っている。
193ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 23:50:47 ID:nBZHBX7b
>>189
1週間は非常に難しいと思うけど、自分の場合は、前職の時と比べたら旅行に行きやすくなった。
【夜勤入 明 休 休 夜勤入】 
↑こんな勤務が組まれたら、速攻で旅行の計画立てて、明けの日から3泊で行った。
帰宅は夜勤入りの日の午前中。

【夜勤入 明 休 休 遅番】
あるいはこういう勤務の時、明けの日に出発して遅番の日の早朝に寝台特急で帰宅したこともある。
1週間まとめて取るのは無理でも、2泊、3泊の旅行に頻繁に行くのなら不可能ではない。

>>190
>>旅行に行く気分もなくなる
それは人によると思う。自分は「旅行に行くぞ」と思うと、きつい仕事もがんばれる。
アパートの1人暮らしなんで、決して余裕のある生活ではないけれど・・・。
194189:2010/02/14(日) 23:59:37 ID:91/K8Zmy
>>190
>>191
>>193

ありがとうございました。面接の時に色々と聞いてみます。
195192:2010/02/15(月) 00:13:18 ID:WAYzmpwb
>>193さん。ありがとう。
夜勤明けの3泊旅行、頑張っていますね。
自分はダイビングが趣味でしたが、前もって日程を決め皆で予約して行く旅行は
全く行けなくなってしまいました。
仲間は連休に平日プラスして長期休暇を取るのと、当方のシフト決定が遅く、
早めの予約が出来ない状況です。(費用も薄給で厳しい)
休みが取れたならば、ふらっと一人気ままに2泊程度の旅行は出来ますよね。
薄給で・・とは書きましたが、一般の旅行は平日等の安い日程で行けますよね。
海外旅行や、自分の様な遠方へ費用と時間が掛かり、早期予約が必須な趣味旅行と
介護職場とは、全く相反するものがあります。
196ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 00:56:24 ID:T+WYxNdq
>>195
>>前もって日程を決め皆で予約して行く旅行は全く行けなくなってしまいました。

自分も同じです。勤務の決定が遅いせいもあるし、一度決まった休みでも
同僚の病気やけがで急な勤務変更がいつ来るかわからないので。

だから飛行機の早割やパックツアーなど、キャンセル料の高いものは一切、使えない。
交通手段や宿の予約は、キャンセル料無料または100円程度のものだけ。

それと、電車や飛行機が止まって帰宅が遅れ、夜勤に穴を開けたら大変なので
交通機関の止まるリスクの高い、雪の降る地方への冬の旅行は控えてます。
本当は冬の北海道や東北なんか行ってみたいけど・・・。
197ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 12:55:16 ID:g1IGRlem
介護施設の中の気温。
何度に設定するのが普通ですか?
あとお風呂の湯の温度は?
198ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 15:53:32 ID:umz7DFpt
特養で常勤やってた1年間、
単身赴任のダンナと3日しか会えなかった。

土日祝休みないわ、有給取らせてくれないわ、シフトはギチギチだわ。
GWや夏休みも、パートが休みまくるのでフルシフト+延長勤務。
だからといって、あとで代わりの連休ももらえない。
年末は大掃除もできず、正月も1日の晩から入り。

さすがに家庭崩壊すると思い、非常勤になった。
それでもキツイので退職した。
199ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 19:09:24 ID:lPJ+GCV8
海外旅行の話でてましたが介護職の友人は一年に一回は海外行ってますよ
多分就職先によっては余裕なんでしょうね
200ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 20:05:07 ID:oz+BdaR+
それは私のことです
余裕じゃなく同僚同士で融通しあって行くように協力するし費用は国内旅行より安いからです
201ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 22:46:14 ID:QR/bx7Lf
大きい所だったら多少は休めるのかなぁ。

202ななしのフクちゃん:2010/02/16(火) 00:51:23 ID:Mme0zcJG
もしたら旅行のたび離職→他社に移ってたりしてw
203ななしのフクちゃん:2010/02/16(火) 08:34:23 ID:YwFDPSih
そんなこたーない>>202
移ったらそれまでちっとづつでも上がった報酬が1からやりなおしじゃない?
それって少ない収入では結構痛い

ところで
最近、この板に妖精さんか妖怪さんかしらないけどかわった人がいるんですが
わたしは最近しか知らないので、以前からいたかどうか知ってる方いますか?
204ななしのフクちゃん:2010/02/16(火) 23:33:43 ID:1vVLX67S
法人系は比較的長期休暇取りやすい。
弱小民間企業は有給消化率が悪い所が多い。

GHなんか有給すりゃ無かったわ。
有料は辞める時にしか使わせてくれなかった。
7月退職の場合6月に辞め一ヶ月を有給で消化とか。
205ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 16:25:50 ID:oe/Cl+CV
法人系のグルホ
有給も長期休暇もあり。
恵まれていたんですね。
でも長期休暇は、私は取ったことがありません。
計画作成担当者ができた人物で、苦労を見ていると
そう簡単には無理は言えないな。
結局どこかに皺寄せがいくから。
206ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 17:56:33 ID:RaZpI9sH
ヘルパー2級で訪問介護のパートをしています。(登録ヘルパー)
このまま5年以上勤めてかつある程度の時間数働いた証明が
できればケアマネの受験資格がもらえるのでしょうか。
前の会社で2年、今の会社で3年3ヶ月ヘルパーしてます。
実務証明も必要と思いますが受験の手引きに証明書は添付されてますか?
ヘルパー2級は簡単でしたが、申請、受験、登録、釈然としません。
お手数ですが教えてください。お願いします。
207ななしのフクちゃん :2010/02/17(水) 18:10:11 ID:eNsVg82V
>206
ヘルパー2級だと介護福祉士がすぐ受験できます。
それが取得できればケアマネがすぐ受験できます。
ヘルパー2級のままケアマネ受験だと、実務経験が10年必要になります。
介護福祉士なら5年。ちなみに介護福祉士の受験資格は実務経験3年です。

証明書は添付されると思います。複数事業所の証明が必要な場合はコピーして使うようになると思います。
208ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 19:17:21 ID:6sRUbH83
横から割り込みごめんなさい。
来年ケアマネを受ける予定ですが私も複数の掛け持ちで実務経験があります。
そこで教えて頂きたいのは以前にいた施設にもう一回実務証明をお願いしないといけないのでしょうか?
一昨年介護福祉士を受けた時の控え(コピー)でもいいのでしょうか?→ケアマネ受験に提出分
今度お願いすると二回目になるので事務の人も大変だろうなと胸が痛みます。
209ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 19:36:22 ID:lR6rojFu
ケアマネは無資格だと実務10年ヘルパー2級と介護福祉士は実務5年だよ
210ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 21:51:09 ID:rKjrMy0u
>>208
介福の試験とケアマネの試験は全く別なので新たに証明書もらわなくてはいけない。
211ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 23:21:28 ID:hzQa0djA
こんどGHだが
初めて利用者と話すとき何話せばいいかな?
212ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 03:15:45 ID:RvpZaWji
質問の仕方もわからんカスが何言ってるんだ。
日本語話せバカが。
213ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 05:52:07 ID:x6VwHGeO
あちこちのスレッドで同じ質問はマルチポストです。
214ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 02:08:53 ID:bLoCtzfR
特養で5年近くバリバリがんばりたくさんの新人を厳しく指導し、結果多数の方がやめました。
ちょっときつく言われたくらいで泣きながらやめるような意気地のない人ばかりでしょうがないですね。
職員間のトラブルでトップの人間が介入したこともあります。
間違ってないのでトップの人間を怒鳴りつけたりしたのも良い思い出です。
結婚を機に退職したのですが子育てがひと段落したので復職しようとして他施設の
求人に応募したが、ことごとく落とされました。
人事担当は前職場に私のことを問い合わせたりしてるのでしょうか?
経験豊富で資格もある私を落とすわけないと思うのですが。
応募も多くなさそうですし不思議です。
215ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 03:52:03 ID:V2S2isfh
>>214
失礼、ネタ臭いですね。
じゃないとして。

落とすわけはないと思うので不思議ですね。
前の職場に連絡されて何か不都合でも?
あなたしだいなんでしょうね、なんともいえません…。

>>211
自己紹介。「お願いしますねー」ってそんだけ。
真面目にしてると利用者もそれを見てるもので好印象になるよ。
今度ってことは経験者さんかな。
そのフレンドリーな空気感を出す才能があればどこでもうまくやっていけます!
頑張ってください応援してます!
216ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 07:05:02 ID:bASc1j7k
>>214
職場を決める前にいろんな施設を見学に行ったのですが
あるGHの施設長が「どんなに仕事が出来ても性格がきつそうな人は
取らないことにしてます」って言ってました。
もしかしたら仕事出来ますオーラが強すぎたとか、きつそうな性格だと
思われたって可能性はないでしょうか?
217ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 20:10:33 ID:GKaMNHPH
どこかにわかりやすくおむつ交換解説してるとこありませんか?
218ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 20:50:41 ID:k472/ZMb
初心者です。
パット、強力パット、フラット、オムツ、リハパン・・・
これだけの種類がありました。

人によって組み合わせが違ったりしてて・・

どんな時やどんな人の場合どんな組み合わせが多いですか??
一番多い組み合わせはどれですか?

強力パットは一番下に引くパットより大きい感じでした。
219ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 21:18:13 ID:Z/9i4AfH
あちこちで同じ質問しすぎw
220ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 21:57:22 ID:Z/9i4AfH
>>216
みたいな方は自分とこの施設だと例えケアマネでもクビになるみたい
221ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 23:55:36 ID:nT52a9ht
>>218
初心者と言えば何でも許されると思ってるバカがここ最近多すぎる。
人によって組み合わせが違うと自分で答え言ってるのに、組み合わせ教えろとか本当のバカだな。
ダメ板から流れて来てるんだろうが自分の巣へ戻れカス。
糞スレの糞コテ連中に教えてもらっとけ。

214、216じゃないが新人教育は自分も厳しくする。
218の様に何も考えず仕事する奴が多いしな。
若かろうと、中年だろうと男だろうが女だろうが泣いたって厳しくするよ。
大事な利用者ケガさせる事になるからな。
陰で悪口言うくらいなら目の前ではっきり言った方が新人の為にもなるし施設のためにもなる。
教えた事をいつまでもできないなら辞めろと言うよ。
底辺職の仕事すりゃ出来ない奴はいらねぇよwwww
222ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 01:14:26 ID:8yfbUu0I
私の予想です。ボーダーラインは上がるように限りなく7割に近く、或いは8割程度に上がるように私は思います。
私は試験を受けるまで、毎年の合格率がだいたい50%前後だから、試験作る人すごい!なんて思ってました。。
まさかその受験者の数にあわせて合格者数を決めてるとは知りませんでしたので。
誰もこういった事は書かれてないので、こんな風になってるのはなんか明確な理由があるんですか?
223ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 15:05:50 ID:Y3X8D4q7
>>214>>218

みたいな人は虫唾が走るよ、偉そうに何様だよ
214とか典型的な嫌な人だろうね。文章から伝わるよ
何が出産だ。女性は楽でいいよね、そうやってやめれるんだから
その癖上から目線って・・やめさせて満足ですか??
224ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 17:57:10 ID:td59BVlx
悔しいなら偉くなれば?たいして役に立ってないから辞められても問題ないんでしょ?
立場が上だから上から目線なんですよ。あんたら下っ端が上から目線で話してみな。
相手にされないから。
悔しかったら偉くなるか、さっさと転職しなさい。
こんなとこで愚痴ってるような奴が偉くなるのは無理でしょうけどね。
225ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 18:42:19 ID:Y3X8D4q7
何で介護の仕事で敵対しながらやらなきゃいけないの??
仲良くやってけよ。悔しいとかないよ
だって俺やってないもん介護。あんたみたいな考えが一番苦手です
ぎすぎすして
226ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 20:58:42 ID:Gk4/h8za
>>225
介護やってないなら介護板に来るなよなおバカちゃん。
それから218は214とどうみても別人だろ。
アンカー間違えてやんのバカだねぇwwww

日本語読めない朝鮮国の人なら仕方ないかな。
在日が日本人ぶるなよw
227ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 06:46:07 ID:RnzLCs5M
初めましてよろしくお願いします。
来年見込みで介護福祉士の受験ができますが介護福祉士に受かれば福祉分野が免除になると聞きました。
福祉分野が免除になるというのはどういうことでしょう?試験の形式がいまいちわかりません。
通常は3分野教室のバトルで勝ち抜いた勝者が合格者
福祉分野免除は2分野教室のバトルで勝ち抜いた勝者が合格者
とすれば福祉分野を免除されても有利になるどころかそのまま公平にジャッジされますね。
福祉分野を覚えても生かせないので損?のようになりますね。
ここまでこれで正しいですか?
だとして2分野は試験は何問でおおよそ何割(何点)獲得すればいいですか?
それと大事なことですが二分野勉強法のように違う教科書で勉強しないといけないとか
特別な注意点はありませんか?
2分野教室と、3分野教室では
受験者総数やその難易度はどのように違いますか?毎年おおよそどうですか?
すいません、おおよその時期ですが手引きを取り寄せたり申請したりする時期はいつ頃ですか?
試験日は10月頃だと記憶していますが正しいですか?
228ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 10:21:51 ID:J8CRCxVx
>>227
何を言っているのか、意味がわからない。介護福祉士の試験を受けるのに
なんで、福祉分野が免除になるのか?
229ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 14:58:34 ID:+z57Xrvk
三回目にして一昨年介護福祉士に合格したものです。
ケアマネの受験予定ですが福祉サービス分野を免除で受験するか
完全免除なしで受けるか悩んでいます。私の場合どっちがお勧めですか?
2ケアマネを受験予定です。
介護福祉士からだから福祉免除なのでそこだけ除いて勉強しないといけないので
無駄に福祉のところを勉強したくないなと思います。
無駄なく勉強するコツでもあれば教えてください。
疑問ですが介護福祉士から受験すると福祉免除は強制ですか?
結局介護福祉士から受験するとしてどうするのが通例ですか?
しかも表の見方がわかりません。結局どうすると合格できる確率が上がりますか?
・介護支援分野25問+保健・医療分野15問+医療総合5問+福祉分野15問=60問
・介護支援分野25問+保健・医療分野15問+医療総合5問=45問
この2つのうちどっちで受験するほうがお得ですか?
またそれを選ぶ権利は私にありますか?
介護福祉士は2年前に取得しました。
230ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 19:21:14 ID:MoaaBLNV
初めましてお願いします。
介護福祉士からケアマネになります。
もらった本が一冊あるのでパラパラ見ていました。
4つ?3つ?分野があってそのうちの1つが免除になるようでした。
とにもかくにも45問の試験で90分でしたかね、らしいですね。
そこで質問ですが45問の内訳はどうなりますか?
15問のところがあったり、何点取れば合格圏内なのかはっきりしません。
何科目が、何問ずつで、おおよそ何点ずつ取れば合格圏内なのかおおよそ教えてください。
毎年変動しますでしょうがおおよそわかればしめたもの、になるはずです。
薄手の参考書?までいかないヘンピな本ですがそれを
ペラペラ見てますと、一問一答も載ってまして5〜6問見ただけですが普通にあっさりした問題でした。
介護福祉士で105点ぐらい取ればケアマネぐらいイチコロなんでしょうか?
煽りじゃなくて感覚が掴めないので教えてください。
組み合わせないといけないし、込み入った内容でしょうし
合格率も低いですから戦々恐々としています。
あんがいチョロイものなのでしょうか?
まったくわかりません。
23150代後半のおばさん:2010/02/21(日) 23:04:24 ID:eBWg2ELZ
やっと自分の時間ができヘルパー2級を取得しました。まずは、週2回1日2件で、訪問入浴を始めたいんですけども、内容的には大変でしょうか?詳しく教えて。筋トレで鍛えてます。
232ななしのフクちゃん:2010/02/21(日) 23:51:31 ID:tzp9ARdn
スレチな質問だったらごめんなさい。
姑が脳溢血で倒れてしまい半身麻痺になり、自宅介護することになったのですが、紙オムツの交換がなかなか思う様に出来ません。
赤ちゃんのオムツを替える様に両足首を持ってお尻を持ち上げ替えてるのですが、姑は80K前後の巨体のためその作業にとても時間がかかってしまいます。
プロの方はオムツ交換はどういうやり方でされているのでしょうか?
御教授頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。
233ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 00:52:09 ID:BaK3AVnt
>>232
麻痺側が上になるように横を向かせる。
オムツの中心線(縦の中心)にお尻の割れ目がくるようにオムツを調整する。
上を向いてもらってオムツを微調整する。
赤ちゃんのように両足持ってやってたら自分の腰が壊れるぞ。
絶対やめるように。

便が出やすい人ならオムツの後ろを多めにくるようにする。
234ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 00:59:25 ID:SU2Rt1gz
>>232
拘縮した人は持ち上げる。その形状によるw
ガッと上げてペッとひく。ガッ、ペッ、だ。
2人で交換するなら、あうんの呼吸でパッ、シャッ、だ。
形だけゴロンゴロンでもいいけどどっちでもなんでもいい。
自分と利用者の負担軽減になればそれでいい。
235ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 01:04:52 ID:SU2Rt1gz
ウラッ、シャッ、は普通はあまりしない。
大きい人でも2人ならするがゴロンゴロンのほうがラクチン。
だからプロはまずしない。せむし男みたいになったのだけする。
腰側にしきこみ、ベッドの下へ力をかけて手前に引く。
オムツぴーん!返してピシャ!オムツパツーンだな。以上。
236ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 01:15:13 ID:SU2Rt1gz
>>232
大変なのか。肩を骨盤を押す。
半端に力を入れて押すと戻ってくる重みに負けるので、最初から思い切って押す、全力でいいだろ。
そしたら、ふわっと戻ってくる体を肘から前を使い盾にするようにガッ、だ。
よいしょっ、ガッ、だ。ガッの間に引き込み、手をパッと離す、で、コロンっと。
それをもう1回、おわり。左手で支えるには多少力があったほうが楽だが小柄な華奢女でもできるから問題はないはず。
やはり鍛錬、慣れ、コツだね。荒っぽく思うかもしれないがそれは誤解。ヘタクソほど負担になる。
床ずれないように、オムツかぶれないように、してあげてくださいな。シ
237ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 08:16:10 ID:Xzpb8r/j
>>232さん。
80kg下半身麻痺の方のおむつ交換をしていたけれど、一人で行う場合やはり楽で腰に
負担の掛からない方法は、ゴロンゴロンと左右に身体を回して行う方法かな。
ゴロンする際に、胸の前に両手をコンパクトに組んでいただくことと、ゴロンした時に
上側になる方のひざの内側を持ち上げひざを折り、肩とひざ内側を上げれば簡単にゴロン。
ゴロンしている間にオムツを敷き、左右にゴロンで清拭行い下衣(上衣も)も同時交換。
ベットの高ささえ注意すれば、腰は痛めません。
238ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 11:15:47 ID:+cEKRsKl
>>232
ヤフーで「オムツ交換方法」で検索すると、
一番上に図解入りのページが出てきますよ。
ご参考まで。
239>>232:2010/02/22(月) 12:33:48 ID:Eiwd35m2
>>233>>234>>235>>236>>237>>238
ご丁寧に教えて頂きまして有難うございます。身近にやり方を教えてくれる人も助けてくれる人もいないために、皆さんのレス本当に助かりました。感謝します
240かいごくん:2010/02/22(月) 12:56:43 ID:Bnc6K98M
ななしのフクちゃん、暇すぎ。
241ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 14:01:11 ID:YmwWebnn
>>214
我慢できなくなったからカキコ。
産休、育休の間に、そのちょっときつく言われたくらいで泣きながら
やめるような意気地のない人が、今になって、バリバリ働いていてて、
どこ行っても、「その人新人クラッシャーだから」って噂が広がってるのよ。
242214:2010/02/22(月) 14:31:12 ID:zpSRG2jy
ことごとく落とされました。
お前らが悪い。
もう話したくありません。
243ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 16:03:29 ID:qncYCgEV
>>217
↓ 亀レスすまん 自分はここを参考にした

http://www.hakujuji.co.jp/movie/movie01.html
244ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 17:59:03 ID:TMc6MYI8
>>214
>特養で5年近くバリバリがんばりたくさんの新人を厳しく指導し、結果多数の方がやめました。
厳しさを勘違いしてないか?新人が辞めるほど厳しく指導するってどうなんだろ?
お前らが悪いと言う前に我が身を振り返れ
245ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 18:24:40 ID:vwP0u9e2
辞めたのを先輩のせいにするのは良くないと思います。
最近の子は根性が足りない。すこし注意したら逆切れするし、金もらって教えてもらってるのに
なにその態度。ボランティアならやさしくおしえるが、あんたら給料もらってんだろ?
少しは考えて行動しなさい。新人クラッシャーなんてうわさ信じるやついないんだけど?
即戦力はどこも欲しがるはずですよ
246ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 19:25:55 ID:BaK3AVnt
>>244
人の命がかかってる場合がある。
最悪、裁判で訴えられる事もある。
両足で歩いてた人が転倒事故で骨折すれば一生車イス生活で暮さなければいけない場合がある。
厳しくして当然だよオバカさん。

あんたの親や祖父母が施設職員による介助中の転倒事故で車イス生活になっても文句は一切言わないんだな?
247ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 19:42:33 ID:G9t+CunT
アスペルガー持ちで、何かあるとすぐ切れるという厄介な性格をしている。
1年ぐらい前に客とけんかになって、首になったこともある。
そういう人間でも介護職は務まる?
勤まるなら転職しようと思うんだが・・・。
248ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 19:48:24 ID:BaK3AVnt
>>247
勤まるわけがない。
介護職はサービス業ですよ。
接客ができない人は無理です。
研修でも接客研修を行ってる施設は多数あります。
249ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 20:09:44 ID:io9OxVna
水虫持ちだと介護職はお断り?
250ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 20:26:42 ID:rsRBl0wu
4年制大学を卒業するのだが
社会福祉士の国家試験、今年がダメだったから
来年もう1度受けたいんだが、予備校的なものはあるのかな
通信講座はついついさぼってしまいそう・・・

近畿内、できれば津や四日市あたりでお願いします
251ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 20:40:24 ID:E++Dibq0
>>250
通信講座で取れないようなら、社会福祉士は向いてないと思われる。
252ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 20:40:29 ID:vwP0u9e2
>>249 大丈夫ですよ。利用者でもひどい水虫の方いますし。
スリッパも脱衣所も毎日使用後は消毒しますから。
消毒などの対応がずさんな施設もあるのでそういうところは知りません。
253ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 21:40:09 ID:rsRBl0wu
>>251 ありがとうございます

そうですか・・・重ねて質問したいのですが
通信講座のイメージとして、
教本が届いたらひたすらそれをやり続けるみたいなのだと思ってたのですが、
実際にはどうなのでしょうか?
オススメもあったら教えてください
検索ではシカトルとかが出てくるみたいですが・・・

それと、次回の国家試験の申し込みについて
今回は大学側から指定科目の履修終了の用紙を出してもらえたのですが
卒業後に受験を申し込むなら、どのように履修終了を証明するのでしょうか?
254ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 21:55:52 ID:8IIM8Pnc

第19回介護福祉士国家試験に落ちて第20回で受かりました。
家事が終わってから寝る前に2時間できたり
できなかったりで8ヶ月ぐらいの期間で83点取れました。
その時は中央法規のテキスト上下とユーキャンの模擬問題集
他には一問一答、過去問題集、4回ぐらい繰り返しやって覚えました。
そんな私ですがどれだけ勉強すればケアマネに合格できますかね。
お勧めのテキストなどあればよろしくお願いします。
255ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 22:20:02 ID:23pnd34F
この春大学を卒業し、福祉系の専門学校への入学を希望しているものなんですが
言語聴覚士と社会福祉士のどちらを目指すか迷っています。志望度としては
社会福祉士の方が高いのですが、社会福祉士の評判はこの掲示板を含めても
あまり良いものではなく、職域が確立されていない将来性の見込めない資格という
ことをよく聞きますが、実際そこまで悪いものなのでしょうか?
256ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 03:10:20 ID:dWPIfOTL
>>255
社会福祉士は有ればいい程度で特別必要とされない資格。
その割には介福に比べ合格率は低く受験資格も厳しい。


257ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 06:06:28 ID:6nF4G6x4
>>252
ありがとう
利用者が水虫の場合、という話はいろいろあったのですが、
自分が水虫の場合、という話がなくてわからなかったので
助かりました。
258ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 12:36:05 ID:hzXlH6Gf
>>255
社会福祉士単独では需要が少ないかもしれないけど
持っていて損はないよ。
たとえば介護の現場で5年実務ケアマネを取得したら
相談援助の面で、社福の資格が生きてくるかなと思う。
あと地域包括は社会福祉士がいるし
まんざら必要とされないわけではない
働きながら通信過程で受験資格を得る事を考えれば
学生であるうちに取っておけばいいと思います。
259ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 16:37:55 ID:n+CsNZ8v
>>256>>258
お答えありがとうございます。
やや悪いところが目立つものの決して意味のない資格ではないということですね。
260ななしのフクちゃん愛好会:2010/02/23(火) 19:00:55 ID:ujq1y2ND
ケアマネの資格は、なかなか取得できない。これから引手数多なんだろうな。
261ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 19:42:38 ID:sRRWdF7E
質問です。
ヘル2資格無くても常勤って、身体介護やってもいいのでしょうか?
今募集してる施設がヘル2無くても常勤になれるそうです。
身体介護もやるそうです。

実際そういう施設は多いのですか?
また、何かあったら問題にならないのでしょうか?
262ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 19:49:11 ID:qxz9Yikb
>>261
        ,i';;;;i::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;/;;;;ノ;;/ノ ゙、;;;;;;;;;;;i
      i';;;;;;|:l;;;;;;;;;;/;;/////;/i;;;/    ゙i;;;/i;ノ   
      /;;;;;;;;lj;;;;;;;;/i/''  ,'__,,,';,,,,, i;/__,,,,,__  i';;l    
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! !  -ー:ェェヮ;::) f_-ェェ-`./;;;;|     
    ,i';;;;;;;;;;;;;;;r'ヽ;|::.        ´.::;i,  i `''  i゙i;;;;;゙  
   |;;;;/;;;;;;;;;;l ヽ,゙: ::、     ...:;イ;:'  l 、. l,ノ;;;;;;|  
   ゙i;;,i;;;;i;;;;;;;;ヽ、 ;. ヽ;. .:/ ゙'''=-='''´`ヽi;;;;;;;;;i   
    ゙、i、;|、;;;;;;;;i;l;;`'゙、. ::゙l::´~===' '===''/;;;;;i;ノ    
      ヽヽハ!|i、i、;;i;;ヽ.:,:|  `::=====::"/レi;ノ  
             ヾ''| ゙l;..  ..:.  v.. ::,i'  ヘルニモナイノカ! 
              ノ.:.: `'ー--┴--'        
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´
263ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 21:26:23 ID:nVkVv/Uz
>>260
ケアマネはもう、余ってますよ。ケアマネで仕事探しているけど、ほとんど求人が
無いです。
264ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 21:39:25 ID:mA/7bMlC
夜勤明けは休日にカウントされるのか?
265ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 21:53:06 ID:4PwLigLg
>>261
まさしくうちがそうなんですがかなりのブラックであることは覚悟してください
266ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 22:01:34 ID:Rff4aVUl
>>261
訪問以外は基本的に無資格でも常勤になれる。
ただし何の知識もなくいきなり全ての介護をする事になるので度胸が必要。
なので同時に面接受けてる人の中に経験者や有資格者がいれば、そっちを採用すると思いますよ。
267ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 22:25:19 ID:hzXlH6Gf
>>261
緊急雇用政策が県であって、無資格でも入ってからヘル2取れるようになった
受講費は県から出る。そんで無資格者を採用したら、県から施設、事業所に
お金が入る。
こないだハロワの求人でも「(雇用政策)デイ介護員」とかあった。
無資格者でも間口が広がったことでしょう。
今回は不況で一般系大卒者(新卒)とかも採用しているし、
施設側からすれば、その緊急雇用を優先するのか?
経験と有資格者を採用した方がお金が入ってくるのだろうか?
どっちが有利なんだろうか?
268ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 22:31:20 ID:DX/8501W
精神保健福祉士の資格はどうしたら取れますか?
269ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 22:40:23 ID:nVkVv/Uz
>>268
検索すれば、わかりますよ。
270ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 23:31:37 ID:Z3xB3Qu/
268さんではないですが検索とはなんですか?
271ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 00:40:10 ID:u0R1ELaZ
調布市在住の高齢未婚婆 容姿がデカデブス
日本人に最も多い苗字 S
小梨 アラフォー 喫煙者
身長165センチ前後
父親と死別で母娘暮らし
母親は前科者
自閉症と容姿が原因で結婚できない未婚コンプレックスから既婚女性を叩く
主に出没する板、育児、既婚女性、介護・福祉、生活全般
既婚者、老人、障害者に強い差別意識を持ち、介護先の老人虐待の過去をもつ

<注>IDを変え巧妙に入る。現在ケアマネ・社会福祉士・介護福祉士板に粘着。
272ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 05:16:55 ID:cHwYJM/6
現在訪問介護に努めています。週四日ペースで入ってましたが事情があってその会社は辞めました。
他の会社に乗り換えようとしましたが悉く不採用。
ヘルパー2級だけでは採用される日が来るんでしょうか、その時は来たのでしょうか。
巷の噂では介護福祉士の資格があれば誰が見ても一目に吉外というようなえたひにん
かたわのよつやえたのようなガイジみたいな変態オヤジでも採用されるといいます。
その噂は本当なのでしょうか?俄かに信じられません。
273ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 05:28:25 ID:cHwYJM/6
勤めていましたが正しかったですね、まさかここまで悉く不採用にされるとは
思ってもみなかったもんで正直驚きの行灯を照らしています。
娘にも旅立たれ、夫は他所で女を作り蒸発、借金取りに怒鳴り込まれアパートを追い出されて
頼った先が死に別れた姉が住む長屋でした、姉の夫と二人暮らしで食うに食いかねて
訪問ヘルパーをすることになりましたがこれほど世間の目が冷たいとは思っても見なかったです。
中年を回り一昔前なら年金を貰える様な歳ですが貰える年金があるとも言い切れず
ないとも言い切れずあったりなかったりすると思います。ヘルパー2級の圧力では就職が困難になるということですか?
資格があればカタワのガイジのような吉外丸出しの変質者のようなババ汚いオヤジでも採用されるのでしょうか?
人間不信になるというか素朴な乾きものを口にすると涙が溢れ出して濡れものになるほどです。
このご時勢いかがなものでしょうか?
274ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 07:19:31 ID:NJ04DyDe
誤嚥性肺炎について 介護

誤嚥して発症するまでどのくらいの時間がかかるんでしょうか?
275ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 11:37:57 ID:bXguOXEw
メンヘルちゃんの出現回数が増えてきたな。
以前釣られて痛い目にあった。
276ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 18:40:44 ID:UW1XlfGg
認知症ケア上級専門士が話題になってますがこれから求められる資格なんですか?
277ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 20:18:41 ID:l/lUL5U1
>>276
介護業務に携わってるなら絶対に必須とされてる。
取得していない人はケアの信頼性が皆無。
278230:2010/02/24(水) 21:40:07 ID:uz2OBTU3
>>230
誰もアドバイスしてくれませんでしたね・・・
少しショックですが至らない所があったものと反省します・・・
279ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 21:54:28 ID:QtnC68Ey
我が家は72歳の伯母が同居していますが、伯母は軽度の知的障害持ち。
(10歳くらいな感じ。自分の身の周りの事はできます)
しかし伯母が幼い頃というのは、知的障害はみっともないということで
障害者認定はされていません。
しかし、父が亡くなり、現在派遣社員の私(30代独身)、母(60代後半)、伯母の3人暮らし。
伯母も一応年金は貰っているものの、雀の涙。
伯母の老い先はさほどないとはいえ、体は丈夫なのであと10年はありそうです。
今からでも障害者認定した方がいいでしょうか?
72歳という年齢は今更でしょうか?
280ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 23:56:09 ID:ID1d6Lht
>>279
その年齢なら問題なく介護の認定が出るでしょう。
介護の認定も受けてないの?
まだならすぐに認定調査受けたほうがいいよー。
281ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 12:30:17 ID:duSbsDeg
介護認定についての質問です。
うちの父、レビー小体型認知症でパーキンソン症状がでてきており、最近よく転倒します。
認定調査の際、「何かにつかまらずに歩けますか?」ときかれました。
確かにつかまらずに歩けます。でも10メートル歩いたら、だんだん早足になり、
前のめりに、止まらなくなり、バターンと転倒します。
また自分が歩けないという認識もないので、いつ立ち上がって歩くか分かりません。
歩き始めたら見守って、5メートルくらい歩いたら止まって、と声掛けし、
手を差し出さないと必ず転倒します。
でも、ずっと見守って、時々、声掛けし、止めながら歩かせれば100メートルくらい歩けます。
結局いつも見守りなのですが、そういう人でも「何かにつかまらずに歩ける。」
という事になるのですか?
282ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 12:40:52 ID:sO2EUksa
>>281
つかまる事が出来ない、1人で歩くと必ず転ぶ、と説明した上でだいたいの歩行距離を言ったら?
もしくは「転倒が多いから1人では歩いてない」と言えばいいんじゃない?
283ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 13:55:26 ID:v5J8IdSy
介護認定上は歩行自立と判定されます。

医師の意見書と認定調査の特記事項にその状況を書いてもらいましょう。

上手く認定会議に反映されたら良いですね。
284まさのりくん:2010/02/25(木) 16:10:28 ID:xU1LCH/w

私は何を隠そう、このたび、なんと介護福祉士国家試験に合格致しました。
53にもなって、もう54になりますが、努力の末、3発合格です。
2度は失敗は二の舞を踏みましたが三度目には舞い上がることができたと自負しています。
しかしながら国家試験というのは難儀なものでして、まあ宜しいでしょう、多くは語りません
さてと、挨拶もこのぐらいにしまして、この度は質問にあがったわけですが
介護福祉士国家試験を無事に取得したということでございまして、続いてホームヘルパー2級を取得しようと
家族会議を開いているところであります。1人暮らしなもので中々乙なものです。
いかがなものでしょうね?ホームヘルパー2級を取得すれば私は天下を取れるほどの介護職員になれるのでありましょうか?切実に悩んでおります。
切なさと侘しさとで胸が一杯で何から何までフル勃起です。ご覧の通りです。
インターネットだから直接垣間見ることはできませんがわたくし嘘は申しません。
介護福祉士国家資格を取得したということでありまして、何を隠そう、押入れに隠しました。運転免許証です。
介護福祉士国家資格は取得した気になっているだけで実際に存在しているわけじゃありません。
そこにあると信じる気持ちを大切にしておるのであります。といいますのはアメリカンジョークですが
げんにこうして介護福祉士資格を所有しているこの私がホームヘルパー2級を取得してしまえばいかがなものでしょうね?
285まさのりくん:2010/02/25(木) 16:14:14 ID:xU1LCH/w
介護福祉士の資格を所有しながら、ホームヘルパーの資格があれば鬼に金棒ではありませんかな?
0.01%も意味がなく無駄な話でありましょうか?やはり無い、というのも寂しいものでしょう。
違いますかな?違うとはいえないでありましょう。
286ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 16:22:53 ID:xU1LCH/w
まさのりくんです。こんにちは。
一種の気の迷いでした考え直します。
なにをしてきやことやらですからね。
しかし持ってないのもやはり寂しいものです。
追伸:一種の気の迷いでした考え直します。
                          
                       byまさのりくん
287ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 21:40:58 ID:duSbsDeg
>>283 >>282
281です。家族にとっては、実際、歩けない方がずっと楽なんですが・・・、と思ってしまう自分も嫌なんですが・・・。
今回の結果を見て、もしあまり軽く出ているようなら、次回、区分変更する時は、
医師の意見書にきちんと実際を書いてもらえるよう頼みます。
あと、しっかり説明できるように頑張ります。
答えてくださって、ありがとうございました。
288ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 22:45:27 ID:VS46Rve/
5年ほど介護から離れていましたが、介護に戻りたいと考えています。
しかし、介護も就職難だと聞きました。就職先はありますでしょうか?

スペックは、30歳♂ 介護福祉士有 特養3年経験有 です。 

289ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 00:00:20 ID:YTuol5q/
>>288
就職はどうなんでしょう。
今年の試験から推測するとボーダーラインは上がるように限りなく7割に近く、
或いは8割程度に上がるように私は思います。
私は試験を受けるまで、毎年の合格率がだいたい50%前後だから
試験作る人すごい!なんて思ってました。。
まさかその受験者の数にあわせて合格者数を決めてるとは知りませんでしたので。
誰もこういった事は書かれてないので、こんな風になってるのはなんか明確な理由があるんですか?
失業者の就労のための資格とは違いますよ。
あなたの言っているのは、ヘルパー2級のことを言っているのでしょう。
よく調べてから、そのような意見を書き込んで下さい。
これを読まれた介護に携わる者たちは、
気分を害しますよ。
290288:2010/02/26(金) 00:10:18 ID:lZbDQbKb
>>289
おっしゃってることがよく分からないのですが…気分を害されたのであれば申し訳ありませんでした。
291ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 00:12:23 ID:YTuol5q/
>>288
今はどこも求人が出てませんがこれにめげずに頑張ってください。
292ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 00:13:46 ID:YTuol5q/
ヘルパー2級のことを言っているのでしょう。
よく調べてから、そのような意見を書き込んで下さい。
これを読まれた介護に携わる者たちは気分を害しますよ。
293288:2010/02/26(金) 00:20:02 ID:lZbDQbKb
>>291
やはり求人は出てないんですね…。
明日、ハローワークに行ってみようと思います。
ご返事ありがとうございました。
294ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 00:22:06 ID:LkhaX1o2
>>290

貴方の前後の方はスルーしてください。 貴方が謝る事は何も無いです。


さて、本題ですが、介護福祉士の資格があるなら、ヘル2ONLYの方々より門戸は広いと思いますよ。
男性ですが、まだ30とのことですし、現場経験も3年あるのですし。

ただし、面接で何故5年間介護職から離れていたか・・・は必ず突っ込まれるでしょうね。
その辺の自身の信念なり考えがしっかりしてたら、問題ないんじゃないでしょうか。
295ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 00:48:59 ID:lZbDQbKb
>>294
ご返事ありがとうございます。

介護も就職難で求人がないと聞いてましたが、お話を聞いて少し安心しました。
経済面(両親の借金の返済)の問題などで介護から離れていましたが、面接ではきちんと説明したいと思ってます。
5年のブランクという不安はありますが、介護したいという気持ちは強いのでがんばって探したいと思います。
296ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 01:39:24 ID:Sx7p0NoY
調布市在住の高齢未婚婆 容姿がデカデブス
日本人に最も多い苗字 S
小梨 喫煙者
身長165センチ前後
父親と死別で母娘暮らし
母親は前科者
自閉症と容姿が原因で結婚できない未婚コンプレックスから既婚女性を叩く
主に出没する板、育児、既婚女性、介護・福祉、生活全般
既婚者、老人、障害者に強い差別意識を持ち、介護先の老人虐待の過去をもつ
297ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 03:56:28 ID:hlVPcXJ3
今年が最後なので介護福祉士の資格をとりにいくんですが、何かアドバイスを・・・・
298ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 20:11:33 ID:LadkQAFj
介護福祉士のお受験スレで語り合えば?
299ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 21:59:27 ID:kDHaoBIY
うちの施設にも「求人募集してませんか?」って電話がよくくる。
直接電話してくるくらいだからよっぽど求人が出てないんだろう。
現場は人が足りないのに施設側が取ってくれないからなぁ。
中国人とかで給料安くて良くて良く仕事してくれる人を取りたいとか責任者が言ってたが
探してんのかよって思う。補助金とかどうすんだと・・・・
300ななしのフクちゃん:2010/02/27(土) 09:16:07 ID:t2FVtsMI
介護福祉士とヘルパー2級ってそんなに違うんですか。
ヘルパー二級取って介護の仕事やろうと思ってたんですが・・・
301ななしのフクちゃん:2010/02/27(土) 09:38:52 ID:8h/FHffq
逆にハロワで求人出し続けているが、来ないってとこも多い。
万年求人出してるブラックは除いたとして、

施設側の経営状態で求人の形態も変わってくる
数年前の氷河では、福祉系新卒しか採らない(若しくは縁故)
中途や資格持ちはパートで採用
(正社員昇格待ちを夢見て入った人達)
正社員登用待ちが多く、何年も待たないかん
主任クラスは介護保険前にいた人達で、資格のない人もいる

今は更に不況で無資格者おkていう求人も多く見かける

>>299
何年か前か、うちが体験したことだけど
ハロワか写経か?の紹介でアポとって面接行ったけど
「もう決まったから」で門前払いをされたうえ
「○○の施設が近くにあるからそこいいんじゃないですかあ?」
と言われたことあって、そこ求人出てなかったとこだけど
そういう「他に振る」施設もよくあるらしい




302ななしのフクちゃん:2010/02/27(土) 23:04:24 ID:s9BTCy+t
お忙しい中申し訳ありませんが、質問お願いします。

平成24年から介護福祉士の受験資格に「養成施設で6ヶ月の〜」が新たに加わるそうですが
これは、ヘルパー2級をとる施設とかでも対象になるんでしょうか?


こんどヘルパー2級講座いこうと思うんですが、流石に6ヶ月も受講することなさそうですもんね・・・



303ななしのフクちゃん:2010/02/27(土) 23:56:33 ID:1aWust6c
福祉系の専門に通っている者なんだが、
介護や福祉の考え方を知っていると人に対する接し方が良い方向に
変わってくると思うんだ
皆が持っている信条と表せばいいのかな?福祉の根本にあるものを教えてほしいんです
今度初めて実習に行くので参考にさせてもらいたいので

乱文失礼っ
304ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 00:12:01 ID:j3RBUsag
>>303
私の主観に過ぎませんが、
「愛情が無ければ利用者のためになる介護は出来ない」

所詮は他人なので、何も考えずに仕事をしてたら個別的なケアなんてできんし。
ただ、年寄りを人間とは別物だと割り切れる人なら
そこら辺にある収容施設でも問題ないかと。
305ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 13:42:27 ID:MulQ0v06
>>303
私も私自身の主観に過ぎませんが、
自分をとても大事に思うから、自分を大切にできる世の中を実現したい。
それが私の根幹。
福祉の対象になる人たちは障害者であったり、高齢者であったり、所謂弱者と呼ばれる人たちだけど、
自分も明日事故で障害者になるかもしれないし、いつかは高齢者になる。
そうなっても幸せに暮らせる、そういう思える、不安のない世の中だったら、どんなにいいだろう。
遠い理想だけど。

だから、福祉の対象になる人は、私にとっては「明日の私」
だから福祉の仕事は「人のため」じゃない。
私にとっては「明日の自分のため」。
その位、人は自分が大事。
その自覚に立った方が変に「人のため」と盲信するより、冷静に良い仕事ができると思う。

下手な文章ですみません。
306ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 17:18:06 ID:7n4Om1Ry
入社2ヶ月めなんですけど六回目の夜勤で一人夜勤みたいです。
ものすごく不安なんですけど皆さんの施設ではどうですか?
307ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 18:23:51 ID:rXY1NSJ+
一人のほうが楽。さぼれるしテレビ見たりお茶菓子食いまくったり好き勝手できるし。
308ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 19:21:09 ID:5pVUcW/L
既出でしたらすいません。

男で介護で食べていくってのは、正直どうなんでしょうか?世間体とかあんまり気にしないでいようと思ってたんですが
結婚とか出来ないんでしょうかね・・・

それとヘル2で22歳未経験の自分には正社員で求人あるんでしょうか?
309ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 19:39:16 ID:rXY1NSJ+
うちの職場でも若い男性が3人いるけど、全員が実家が金持ちの坊ちゃんだね。
大卒だし、まぁ給料で食って行ってるというわけではないから比較できないけど
共働きすればいいんじゃない?同じ職場で見つかると思うよ。
ヘル2の22歳ならたぶん大学、短大出の新卒採るんじゃない?
まぁ空きが出たらダメもと応募してみたらいいと思うけど。そこがだめでも他施設を紹介してくれることもあるし。
うちの施設にはボランティアで無職の男の子が来てました。
施設に気に入られば職員としての採用もあるし生活に余裕があるならそれも手かも。
310ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 21:58:01 ID:cws8TFB1
>>306
私も入社2ヵ月目ですが今月から一人勤務ですよ。どこも同じじゃないかと。
不安な気持ちも分からなくはないですが一人立ちへの試練だと思って頑張る
しかないでしょう。失敗しない事を第一に。
>>308
未経験という部分でいきなり正社員で採用されるかどうかは分かりませんが、
興味がある求人があったらまず応募して話を聞いてみてはいかがですか?
何もせずに悩んでいるよりよっぽど参考になると思いますよ。
311ななしのフクちゃん:2010/02/28(日) 22:03:05 ID:X5RxIClP
>>308
いきなり正社員は厳しいかも。
ここで聞くよりハローワークに行って相談された方がいいと思います。
312ななしのフクちゃん:2010/03/01(月) 02:30:49 ID:fxWP+dIe
   ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <不足分だけ申請してくださいよ(政府)
  =〔~∪ ̄ ̄〕  ベーシックインカムはまだ実施しないっす
  = ◎__◎  日本人は英国比2割申請で、立派ですが・・・

書籍「プチ生活保護のススメ」
www.amazon.co.jp/dp/490649644X
窓口で悪態つかれて、恥かしくて申請書をもらえない人向き
申請書つきマニュアル改訂版 新刊!

資産がないヒト。働いていても、年齢に無関係に
不足分のみ、短期支援が本来の姿ですが、スムーズには貰えません。
基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。

受給者批判をする前に自分の足元を。年収300万円台の世帯は必読!
313ななしのフクちゃん:2010/03/01(月) 12:11:09 ID:pIzVw8M1
すいません これから資格とろうとしてる者です
求人広告見るとそんな悪い条件でもないように見えるんですが
(夜勤月15回で計算上軽く30万は超えるようです)
夜勤ばかりでそんなに働くのはできなかったりするんですか?


314ななしのフクちゃん:2010/03/02(火) 21:02:17 ID:XEYmpTK0
>>313
夜勤、15回/月もしたら、死ぬぞ。
315ななしのフクちゃん:2010/03/02(火) 21:45:07 ID:G7b/Lz5w
>>314
拘束17時間ぐらいですよね?
二日に一回のペースで自分ならやれると思います
316ななしのフクちゃん:2010/03/02(火) 22:16:57 ID:Rtz+tw8Q
夜勤15回は物理的に法的にも無理。
法律どおりなら、一回の夜勤につき、夜勤入り・夜勤明け・公休と3日が必要。
3日×15回=45日  ってことで一月におさまりきりません。
違法に勤務するなら、夜勤入り・夜勤明け の2日×15回=30日
ということで月に一日もお休みはありません。

それよりも何よりも人間の生活は日中に行われるものですから、ちゃんと利用者さんの生活を知り、
本当の意味で資格を取り、介護職として必要なことを学んで行きたいのなら、
夜勤だけじゃ駄目だと思うよ。
317ななしのフクちゃん:2010/03/04(木) 17:18:38 ID:pPDmV5Vj
>>315
少し考えてから書き込みしたほうがいいね
金のことばっかりじゃなくってさ
318ななしのフクちゃん:2010/03/04(木) 18:32:58 ID:2VnMGXiU
そもそもまだ働いてもいないのに「やれる」という根拠は?
319ななしのフクちゃん:2010/03/04(木) 18:34:30 ID:NTDNAYtn
社会福祉士と介護福祉士の違いを教えてください。
あとどっちが資格取るの難しいのでしょうか?
320ななしのフクちゃん:2010/03/04(木) 20:31:31 ID:zHQAGG+A
>>319
護福祉士は介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、
身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障が
ある者につき心身の状況に応じた介護を行い、並びにその者及びその
介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいう。

社会福祉士は社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、
身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生
活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、
福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供
する者その他の関係者との連絡及び調整その他の援助を行うことを業と
する者をいう。

社会福祉士の方が、取得が難しいです。
321ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 08:23:59 ID:rGrkxPVh
ウチの施設にはクソムカツク管理栄養士がいるのだが、あいつ、どんな仕事してるの?まるで忙しそうには見えないのだが、「体重測定は私の仕事じゃありません」と言ってやろうとしないのだよ。一泡吹かせたいのだが、何かよい言い方や、方法はないかね?
322ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 09:17:32 ID:6u2Bwta7
すみません質問させて下さい

経管栄養(保険適用)を毎食摂っている人が老健などに入所した場合
別に食費を支払う事はないのでしょうか?
323ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 18:55:54 ID:Hi+N1quG
うちに実習に来た社会福祉士を目指す大学生
「私は利用者のケアを目指してるわけではないので介護技術は必要ない」だって
挨拶もできないし利用者とコミニケーションも取れない
あんなんでも卒業すれば社会福祉士が取れるなんてビックリだ
324ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 19:49:45 ID:cs7NRqiq
じゃ、帰れと追い返してみれば?
後は、施設長に言ってみるとか。
向こうは実習終えないと卒業なり進級できないから。
実習中に言った内容を提出してきたレポートに書いて返却するとかも良いかも。
325ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 20:06:06 ID:56qbpVJL
いるよ「福祉職の合同説明会」なんかで
あるブースでは、社福士受験合格見込みって新卒予定者が
まずは介護職からやって頂きますと人事が言ったが
新卒クンが「何日やれば、相談員になれるんですか?」
と相談員だけをやりたりたいようでした。
そんなのが卒業してすぐ相談員やっても、現場介護員と利用者とその家族に
迷惑をかけるから、現場を体験して欲しいよ。323みたいな相談員は多いです。
うちの住んでるとこは役所福祉課新卒が1ヶ月、介護実習するけど
挨拶や礼儀もきちっとしているし、むしろそいつらの方がよっぽど利用者の気持ちを引き出したり
するのうまいよ(まぁ机に戻ったらそっちの考えに戻ってしまうんだけどな)

役場の民生委員は生活保護者の自立支援やら現在は市職員でやってるみたいだけど
社会福祉士さんは福祉施設だけでなく仕事の幅が広いのですから、
ぜひとも雇用してもらって
ある意味現場で働いて欲しいものです。
326ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 20:22:51 ID:VqM/gnX5
家族がどれだけ困っていたり悩んでいるか分かってないんでしょ。
施設で実習しても家族と話す機会はないですからね。
それに、若くても頭の切れる人材は福祉を志望しないんですよね。
給料安いから。福祉系の学校で教育される内容以外にも
実務に必要な知識は山ほどありますよ。
327ななしのフクちゃん:2010/03/06(土) 00:19:13 ID:Ya4KVS7P
三月末で今の職場(身障者のデイケア、入所授産も併設)を退職する。
で就職活動してるけど、宿直勤務で朝帰りOKのところが多いけどこれが普通なの?
うちの施設では、宿明けも普通に勤務するものだと思っていたたけど、
これっておかしいの?
328ななしのフクちゃん:2010/03/06(土) 05:34:46 ID:MLHEwdIK
>>327
まともな所なら夜勤明けに働かせません。
329ななしのフクちゃん:2010/03/06(土) 09:47:10 ID:z+X8i5MM
機嫌が悪いときは暴言暴力介護拒否鬼コール、機嫌がいい時はセクハラ、殴られる蹴られ触られるのが日常茶飯事です。(認知ではない)
家族に訴えてもスタッフさんに全てお任せしますと丸投げ。相談員やケアマネに訴えても退所はさせないと言われました。(改善策はあげてくれない)
上の人すっ飛ばして強制退所させる方法ってありませんかね。
330ななしのフクちゃん:2010/03/06(土) 09:54:58 ID:kt38r9YB
ちゃんと現場を知ってる
介護福祉士やヘルパーが
社会福祉士に多くなればいいのに…
331ななしのフクちゃん:2010/03/07(日) 13:09:20 ID:1yJT/ffv
ケアマネが現場で介護しながら適切なケアプラン立てるのが一番いいと思う。
形ばかりの介護計画とか立てても実現不能だし。
介護する側に都合のいいケアプラン立てられると困るからやらないんだろうけど。
332ななしのフクちゃん:2010/03/07(日) 14:51:30 ID:z5YiePEZ
センター方式をサイトでダウンロードしたのですが、パソコンで打ち込みはできないのでしょうか?

中央法規から出てる付録のCD-ROM?でダウンロードした場合も打ち込みできないのかな?
センター方式とパソコン初心者です。
333327:2010/03/07(日) 23:31:00 ID:WVPhpOUq
>>328
宿直明けだから普通に勤務するものだと思っていたけど、おかしかったんだ。
宿明けで朝帰りするのは贅沢だって、理事長が言ったらしいからそうなったらしいけど。
334ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 05:17:15 ID:tddXVcUB
ならお前がやってみろと言ってやれば?
335ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 08:22:23 ID:eRiY8con
一週間前から介護の職に就いた。
お年寄りの糞尿世話は楽しいよ。
臭い匂いのカレーだと思える様になった。
基本給16万、夜勤手当3万、残業手当1万4千円。
賞与2回。
夜勤時は、若いお姉さんとトーク出来るし最高。
28なる兄ちゃんは、夜勤時、22才の姫とトイレで一発かましてる。
36なる俺は、タバコ1箱で見張り役を頼まれる。
15分でタバコ1箱、いい仕事だよ。
無職の皆さん、仕事は選ばず、楽しく働ける会社が1番と思います。
頑張ってね。
336ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 18:54:18 ID:QdprnAag
今度介護施設に面接に行こうと思うんだけど、スーツでなくてもいいのかな?
金欠でお金無いし。
ちなみに女です。
337ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 19:06:50 ID:f0BpC764
スーツで行けよw
338ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 21:06:41 ID:BBeHODXa
リクルートスーツ貸してくれる団体があるらしい
339ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 21:23:28 ID:9+MvKdx1
介護福祉士の資格取得方法の見直しに関するご意見の募集について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100303-1.html

意見を出して、上げられそうになっているハードルを元に戻そう!
340ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 21:41:04 ID:ku7f6wJM
介護福祉士目指してるんですが
先輩に質問があります
専門学校を卒業と同時に資格がもらえるところってあるんでしょうか!?
341ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 21:56:53 ID:CVnSJ0eZ
現、介護福祉士の諸君!これ以上、介護福祉士を増やすと給料が増えないよ?

介護福祉士の資格取得方法の見直しに関するご意見の募集について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100303-1.html

平成24年の改定を支援しよう!
342ななしのフクちゃん:2010/03/09(火) 02:16:03 ID:pr72ErHd
こちらの質問スレであっているでしょうか?


先月母が骨折で入院し、介護保険の申請を行いました。

母は現在腸炎も併発していて絶食中なのですが、絶食中に聞き取り調査をすると介護度が重く判定され、
介護保険料が高くなるので、絶食が終わってからの方がいいと保険課の方に言われました。
ところが介護関係のスレをみていると、介護保険の聞き取りは
家族立会いのもとしっかりとやらないと、介護度が低く判定されるから気をつけてというレスをみました。

もしかして役所は、故意に介護度を低く認定して、
受けられるサービスを限定しようとしているのでしょうか?
343ななしのフクちゃん:2010/03/09(火) 09:40:25 ID:Z02oPTV1
介護福祉士の資格取得方法の見直しに関するご意見の募集について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100303-1.html

意見を出して、上げられそうになっているハードルを元に戻そう!
344新米ヘルパー:2010/03/10(水) 15:36:01 ID:+zEV6F7w
教えてください
私の勤めてる事業所危ないそうなんです
この前お役所から利用者さんの所へ聞き合わせに来たそうです
多分業務取り消しになる感じなんです
まあ悪い事してたからしかたないんですけど
そうなれば利用者さんは、どうなるんですか?
とりあえず今は、まだヘルパーに行ってるんですが・・・
私としては 国が取り消しの判断を下したんなら
利用者さんにココに移りなさいって
紹介してくれないのかなぁ?って思ってるんですが
どうなんでしょう?
345ななしのフクちゃん:2010/03/10(水) 16:54:39 ID:paUR9LJx
>>344
ケアマネと、事業所同士で話し合って、利用者を移すから
大丈夫。それより、次の就職先を探しておいた方がいい。
346新米ヘルパー:2010/03/10(水) 20:39:01 ID:+zEV6F7w
>>345
レス有難うございます。
移す事考えてるようなんですが
移す先も う〜ん・・・な先なんです
ケアマネも事業所も嘘ばっかり
私が何処かへ移って 
今担当してる利用者さんを連れてって思ったんですけど
移る先もちゃんとした所かどうか?なんてわからないし
裏を見てしまったから 信用出来ないんです
でも この仕事が大好きなんです 続けたい。
近々面接に行こうと思ってます
真面目にされてる事業所って どう見極めたらいいでしょう?
そんな事は、勤めてみないとわからないですかね〜
初めて勤めた所がコレって 悲しすぎます・・・
347ななしのフクちゃん:2010/03/10(水) 22:11:21 ID:kvSuNLxY
>>新米ヘルパーさん
利用者さんがヘルパー事業所を選ぶ訳ではありません。
ケアマネが事業所を探して紹介します。
アナタの事業所が潰れたらケアマネが他の事業所のヘルパーを寄越すだけですので、ご心配なく。
348ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 18:30:25 ID:JCeOR72i
うちんとこの施設は新卒にいきなり相談員やらせて現場は迷惑。
仕事覚える前から傲慢だし、施設長もやっと手に入れた相談員だから
こちらに我慢してとか言い出すし。
出入りが激しい施設だから相談員キープするの大変なんだよな。
そりゃ下っ端はいくらでも代わりがいるから切捨てできるけど我慢する身にもなれ。
349ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 19:35:53 ID:OvITY/kQ
>>348
愚痴は愚痴スレでやれば?
または家族からのクレームが多発するだろうから、全て余さず上に報告しなよ。
施設長がクレーム処理に明け暮れるようになれば、ちょっとは改善するでしょ。
350新米ヘルパー:2010/03/11(木) 21:26:14 ID:ZGyb1kP2
>>347
レス有難うございます
もんもんとした毎日なんですが
明日面接に行ってきます
真面目な事業所で有りますように・・・
351ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 21:49:41 ID:9SeE1Mo+
なかなか仕事が決まらないんですが、男は厳しいんですか?
352ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 21:58:49 ID:CxRb4KLJ
施設勤務ですが女性の職員って入浴介助したあと濡れたりしたら下着とかも着替えるんですね。
かえのパンツやブラ持ってきてて。着替後 ロッカーにかわいい女子職員の使用済みの下着が入ってると考えるとドキドキする。 ロッカー室は男女別だけど人目がないから出入りフリーだし鍵もかけてなかったりする。

他の施設もそういう状況ですか?
353ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 22:15:59 ID:/6UxjQFj
変な質問で申し訳ないのですが、ひとつ聞きたい事があります。

就職が楽だから介護に行くって言ってる友人がいるのですが、
私はなんて言ってあげればいいのでしょうか。

その友人が就職するって意欲が出たのは良いと思うのですが、
正直そういう気持ちで介護の仕事をやるべきではない、というのが私の本音です。

アドバイスよろしくお願いします。
354ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 23:00:33 ID:5CV9GXvH
>>353
がんばれって応援してやってください

1日で来なくなる人
1週間で来なくなる人
珍しくありません

面接で落とされなければの話ですが
社会勉強にはなると思います
355ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 23:05:03 ID:/6UxjQFj
>>354さん

返事ありがとうございます。
そうですね。陰から見守る事にします。
356ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 23:11:17 ID:Y3bkGTrI
>>353
介護の就職も今はそんなに簡単じゃないんだけどな。
福祉系の大学や高校出なら簡単だけど、無資格者や未経験者は今は厳しい。
君の友人が簡単だと考えてるなら、他の人だって簡単だと思ってる人がいるって事だ。
この不景気、就職難考えると余計ね。
友人が何歳でスキルがどのくらいあるか知らないが、世間はそんなに甘くないと声かけてやれば?
357ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 23:29:34 ID:nBWNcJDh
>>356
この大不況で、どこの施設も人手はけっこう充足してきたみたいね。
それと、ホイホイやめる人も減ってるのだと思う。
うちの職場、最近、人員が固定してひとりひとりのスキルがうpしたのか
1日の業務が以前より効率よく回せるようになってきた気がする。
358ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 23:45:21 ID:Y3bkGTrI
>>357
うちの所もそう。
以前は三ヶ月に一人は辞めてるペースだったんだけど、去年の夏以降辞めた人は0です。
利用者はもちろん利用者の家族さんも喜んでる。
家族会などでそういう意見が出てたそうです。
やはり固定の職員で見て頂きたいそうです。

給料やボーナスが上がったからだと利用者さんは思ってるらしいですが…
一切変わってないんですがねw
359ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 00:44:05 ID:lw06nVoY
探せば雇ってくれるとこはある。資格経験あって若ければの話だけど。
360ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 04:44:57 ID:D1VdUI+h
ヘル2の未経験40代最近入ったよ
子育て終えて入ってくる人最近多いみたい
デイだけど
361ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 13:40:04 ID:Y2szVEnn
ある程度自立してる人へのお風呂介助での質問です。

自分のところは


シャワーで軽く流しす
前とお尻を念入りに洗う
湯船につかる
出る
頭、顔を洗い流す、拭く
体を洗う、流す
また湯船につかる
出る

です。

今度他の施設に移るのですが
おそらくこのような入れ方はしないと思います。

一般的にどのような流れで入れるのが普通ですか?
出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか?

お願いします。
362ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 14:25:01 ID:lw06nVoY
>>360
女性ならばヘル2未経験でも、比較的楽に入れる。男性なら狭き門。
363ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 15:06:07 ID:AZKzVk9z
うちは一年経ってもヘル2とりにいかない人いるけどな。
その人のスペは二十代男。
364ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 18:19:57 ID:IQeLso5U
>>361
うちのデイは
シャワーで軽く流す
体を洗う(洗えるところは自分で)
体を流す
シャワーで頭を流す
頭を洗う
シャワーで洗い流す
湯船につかる
上がり湯としてシャワーをかける
365ななしのフクちゃん:2010/03/12(金) 18:42:09 ID:SulJZTzM
うちのところも
シャワーで適温を聞く(体流す)
洗髪
洗身(ADLによって介助する)
湯船
上がり湯でシャワー

最初に湯船に入りたがる利用者いるが大浴場なので清潔の為体を洗うのが先ですね。
冬場は特に湯船直行する利用者いるので説得するのに疲れる…
GHとか個浴対応なら一回一回湯を抜くので先に湯船も有りな施設もあります。
366新米:2010/03/12(金) 21:55:43 ID:Y2szVEnn
ですよね。
最初に洗ってから浸かりますよね。
2回も入れてたら時間かかりすぎるし。
教えてくれたババァに突っ込まれそうだが
皆さんと同じ流れで入れてみます。
367ななしのフクちゃん:2010/03/13(土) 00:01:57 ID:1SI0z1ck
小さいデイで働いていますが。
メインがトークです。
どんな会話をすればいいのか分かりません。


368ななしのフクちゃん:2010/03/13(土) 00:06:25 ID:DCHBSZS5
メインがトークって楽だな。
介護保険に要らないだろ。
369ななしのフクちゃん:2010/03/13(土) 00:13:30 ID:y61kEcmV
メインがトークで不適正にならないの?
デイが増えまくるのが納得。
370ななしのフクちゃん:2010/03/13(土) 07:49:47 ID:JHdixoAr
>>367
お天気の話、利用者の興味があること、好きな食べ物、
好きな歌は?とかいくらでも話題があるよ
371ななしのフクちゃん:2010/03/13(土) 13:19:42 ID:Z8kWJ/LR
>>366
グルホのスレに書き込んでた新米さんですよね。
グルホと特養等、大規模施設とでは考え方は違うよ。
特養、老健その他の大規模施設で清潔重視になるのは、必要な事だが、
グルホだったら(グルホにもよるし、入居者さんの状態にもよるが)その人の希望通り
最初にドブンと浴槽に浸かってもらったほうがいい場合も多いよ。
グルホの入居者は全員認知症なんだから、被害妄想等ある場合も多く、また認知症は徐々に進んでいき、
発症から平均6〜7年くらいで全介助になるから、そこの所への配慮がないとグルホの意味はないよ。
入浴の時間設定も大規模施設とは違ってくる場合が多いし。
大規模施設に長くちゃんと勤めた職員ほど、その必要性をよく知っているはず。
多分、入居者さんを2回浴槽に入れても、あなたより入居者さんを満足させ、速い時間で済ませている先輩がいるはず。
その人のやり方を手本にすべし。
372ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 02:37:11 ID:vnL+/4gN
今日は何の日か調べて、今日デイに来るまでに感動したこととか・・・
連想ゲーム お題は「春」とかね。

その前にレクリエーションって何か勉強した方がいいですよ。
まずはアイスブレーキング。心を開いてもらう。
フロー 楽しいって感じること。
特技を活かして自信を回復していただくこと。
そして穏やかに、一期一会の気持ちで終了。
トークだけって問題ありますよ。
アクティビティ提供は義務でしょ!
373ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 13:02:38 ID:4ZiLkY+C
質問と言うより相談です。40代介護の仕事して2年ちょっとです

転職活動中ですが
1.身障児施設、自分の資格を生かせる。夜勤宿直あり
  子ども達は健常に近い子も重い子もいる
  「少々手強いですよ」と面接で言われた
  給料はちょっと安そう。建物は新築だからきれい。市外だがいえからはそこそこ近い
2.知的障害者施設。見学にいったら弁と尿のにおいでうっとなった
 施設長は60過ぎのオバちゃん、性格きつそう。施設といっしょに
 軽度な知的の人のグループホーム?の当直もやってくれないかと言われてる
 正社員ではないが↑の仕事やれるならそこそこの手当をもらえるとのことい
 通勤時間が45分以上かかりそう

3.非常勤でデイサービス(老人)市内。パート。入浴介助以外の仕事は楽。夜勤もちろんなし
  でも若い職員が多くて自分は浮きそう

私はどの職場を選ぶべきでしょうか。
遠いのと糞尿匂い我慢すれば2が一番給料良さそうですが

374ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 15:07:32 ID:UgyuSH7p
給料がいいですよとか、給料のことを言ってくる施設はほとんど地雷だからやめた方がいい。
あと施設長が女のところもたいてい地雷。うまく職員をまとめられないし、職員間のトラブルも多いはず。
もう少しほかの施設も見てきた方がいいと思うけど・・・・
375ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 15:58:40 ID:ZaiTqnwG
この4月から、元々市立だった障害者自立支援施設で新卒で働く事になりました
しかし私は、学童保育のバイトで障害児と触れ合っていたくらいで、介護や福祉の勉強はほとんどしていません
幸い5時半終業、家には6時半くらいには帰れそうなので、帰ってから勉強したいと思います
何かおすすめの勉強法やテキストなどはないでしょうか
376ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 16:19:44 ID:ZaiTqnwG
ちなみに入所者の方の程度は、畑仕事をしている方や、軽作業をしている方、車椅子で完全介護の方など様々です
377373:2010/03/14(日) 18:48:33 ID:zQonlde0
>374
レスありがとうございました。大変参考になりました
もう少し別の施設も探してみます
378ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 22:19:45 ID:OmYNdo05
血圧 体温測る時どう声かけすればいい?
○○さん すいません血圧はかりまーすでOK?
計測中無言は良くないよね?
379ななしのフクちゃん:2010/03/14(日) 23:55:10 ID:gHjtpsqT
>>378
計測中に話しかけてどうする…
相手が反応したら正確な数値がでないだろうが。
仮に計測中にあんたが話しかけて興奮し異常な血圧になったらその数値を書き込むのか?
病院で血圧計るとき計測中に話しかけてくる医者いるか?

常識で考えれば分かる事をいちいち聞くな。
380ななしのフクちゃん:2010/03/16(火) 00:21:13 ID:3xOtIhlv
立ち上がりを補助してくれる電動式立ち上がり補助座布団のようなものはないでしょうか。レンタルではなくて安く購入したいです。
福祉用具レンタルなどでよくある電動式の立ち上がり椅子は場所を取るのと、家にあるコタツ程度の高さのテーブルには不向きです
381ななしのフクちゃん:2010/03/18(木) 18:25:05 ID:7/C2O4pt
デイサービスを受ける際、基本出来に申し込めるのは自分の住んでいる市内にある
デイサービスだけなのでしょうか。
それとも隣接や、やや遠方のデイサービスも受けることが可能なのでしょうか?

就職を考えているのですが、自分の住むエリアと利用者の居住エリアが重なってしまう事が不安です。

382ななしのフクちゃん:2010/03/18(木) 20:01:11 ID:F8LlwIzi
足腰の痛みでマッサージなどに通ってる人いますか?
383ななしのフクちゃん:2010/03/18(木) 22:25:31 ID:BsfETUYX
登録ヘル1年の経験者です。
現在、身体介護で支援している重度知的障害者の自薦ヘルパーになりたいのですが、経験者や知識のある方が居られましたらご意見をお伺いしたいと思います。

一日の支援時間は6時間程度を予定。月間で120時間。
支援内容は昼食とお風呂、散歩や温水プールへの通いなど。
介護保険事業者は下記の協会側で紹介してもらう予定です。

http://www.kaigoseido.net/ko_iki/index.shtml

重度知的障害者の自薦ヘルパーになった方々の体験談をネットで検索しても見当たらず、実際に支援して行く上でどのような問題が生じて行くものかを知りたいと思います。
384383:2010/03/20(土) 11:36:05 ID:jeQSTHAc
早速、協会に問い合わせてみましたが、ヘルパーからの相談は一切お断りしていますだって。
自薦は介護人がヘルパーを雇用する形になり、労働基準法など法的に問題がないか市町村で審査するそうです。
そんな難しいこと知的障害者に分るかよ。
電話では上から目線の横柄な態度でした。
これじゃ、閉ざされたシステムとして利用者は増えませんね・・
今の事業所に対処してもらいます。
385ななしのフクちゃん:2010/03/20(土) 12:12:03 ID:2F9RzQN8
NPOがらみのいい加減なものだから、世間に知られると困るのよ。
障害者団体が立ち上げたNPO法人の事業者だから、やりたい放題ですから。
利用者が増えると、反対に行政も協会も困るんですよ。

支給時間を総て食い尽くして自薦ヘルパーからの上納で成り立つ・・
介護保険はそんな障害者が65歳を超えて自立支援の枠外へ出た時に使うのです。

なにしろ、障害者支援は高々10年の介護保険と違い歴史がある制度ですから、
利権に食い下がる団体や個人が沢山あります。
386ななしのフクちゃん:2010/03/20(土) 14:28:00 ID:p03zxDUD
皆さんの施設、スプリンクラーついてますか?
札幌のGHの火事を受けて、うちの施設にも消防署から
「スプリンクラー設置の見通しを教えてください。」との
電話が来たけど、何ひとつ話が進んでない・・・orz

夜勤をする立場としては、早くつけてほしいんだけどね・・。
387ななしのフクちゃん:2010/03/20(土) 18:02:05 ID:gJe0oXFG
「入床」はベットに入ることで寝ることではない?
「入床」後眠りにつくのが「入眠」?

小学生並みの質問ですみません。
388ななしのフクちゃん:2010/03/20(土) 18:42:47 ID:dsNvAmUc
入床は入所と一緒。
ベッドに入る=施設の世話になる。
って使ってるけど。

本日入床の○○さん8時家族が車で…
とか報告してるし。
389ななしのフクちゃん:2010/03/21(日) 09:04:36 ID:fp1ajq9E
オムツからリハパンを変える介護技術を教えてください。
390ななしのフクちゃん:2010/03/21(日) 19:33:30 ID:ItbssDVD
>>389
一瞬でも立位が取れるのなら、やってやれない事はない。
もれるかどうかは別にして。
後はリハパンとパットのスペックにもよるし。
391ななしのフクちゃん:2010/03/21(日) 20:35:23 ID:OIiwJLjX
登録ヘルですが、私の事業所の時給は身体が1250円で生活が1000円です。
全国平均はどのくらいでしょう?
東京ですと身体介護で時給1900円のところもあるようですね。
保険点数は2時間のケースで660点(580+82)、
良心的な事業所は三分の一だけを事務・営業費として取ると聞いています。
するとヘルパーには2時間支援で4350円の報酬。
それぐらい取れないと生活できませんよ。
他の事業所は如何でしょうか?
392ななしのフクちゃん:2010/03/21(日) 23:15:45 ID:YyNzViLr
認知症の人とコミュニケーション難しいです。
@会話大好きな人は話しだしたら止まらない(泣)→ベテラン職員に話長すぎと怒られる
A利用者と何を話せばいいのか分かりません

393ななしのフクちゃん:2010/03/21(日) 23:24:22 ID:fNTFs2+Z
>>391さん。
実は2箇所に登録していますが、
都内23区、
1.地域密着の小規模事業所:身体生活共に1400円/時、移動時間の換算なし。
2.準大手支店数箇所事業所:身体1600円/時、生活1200円/時、移動費200円/1訪問先。
394ななしのフクちゃん:2010/03/21(日) 23:35:33 ID:bMX76b9j
7割りヘルパーに出すなら会社は成立しません。

障害の自薦ヘルパーがその位ですね。
利用者持ち込みで交通費から福利、保険全てヘルパー持ちです。
7割り出す位なら常勤で雇用していきますね。

介護事業も商売です。
ヘルパーは商品コストです。
コストは普通、売上の3〜4割りです。

自分が経営者でヘルプしていても7割りは取れませんよ(笑)
395ななしのフクちゃん:2010/03/22(月) 00:54:09 ID:soeuNt4Q
腰痛になりやすいですか?
396ななしのフクちゃん:2010/03/22(月) 01:19:48 ID:04aa3Pg1
>>391
3か所に登録活動はほぼ2か所、名古屋です

1地域密着の中規模事業所  :身体1900円/時、生活1300円/時、交通費1軒100〜200円 日,祝,朝,夜200円増し
2大手支店多数中規模事業所 :身体1500円/時、生活1200円/時、移動費1軒50円
3準大手支店複数小規模事業所:身体、生活共1380円/時     交通費1軒100円 日,祝,朝,夜50円増し  
397ななしのフクちゃん:2010/03/22(月) 08:56:51 ID:x+MgqeoK
>>392さん、こんにちは。コミュニケーションてホント難しいですよね。
@話好きの高齢者の方って結構多くて、こちらのシメの言葉を華麗にスルーされ、
何度も同じ話をされると、私もどう話を切り上げて良いのか困ることも多いです。
そういう時は、仕方ないので、多少強引にでも、その場を離れています。
ホントは綺麗に話をまとめてから去りたいんですけどね。いつもは出来ませんね。
あと、話しながら作業が出来ていれば、ベテランさんに怒られないかもしれませんね。
会話も大切だけど、他にもすることが沢山ありますからね。
で、その時に何が自分に期待されているかは、ケアプランや勤務割当表などで確認できると思います。
Aその時その場で自分が何をするべきかが分れば、
自然と話すべきことも分るのではないかと思います。
笑顔の挨拶で良い気分になってもらうこと、
体調を訊くことと、不調を心配することや快調を喜ぶことで味方だと思ってもらうこと、
前向きな気持ちになれるような話題を振ること、
これからしてもらうことの説明、その都度の動作の声かけ、
励まし、協力への感謝などなど、職員は自分の役割を演じるために必要なことをする、
ただそれだけで良いように思います。でも、相手は人間なので、昨日上手く
いったことが今日上手くいくとは限らなかったりして、その辺りが、この仕事の
難しいところでもあり、また、面白いところでもあるのでしょうけど。
398597:2010/03/22(月) 14:43:17 ID:G4c3LxPu
>>393、396さん、ありがとうございました。
やはり、身体1250円(移動費無支給)は安いですよね。
平均的には1500円といったところでしょうか。
生活で1200円とは驚きです。
1000円以下が普通かと思ってました。
399ななしのフクちゃん:2010/03/23(火) 17:49:58 ID:wPUBANro
来週デイサービスの面接受けるのですが募集要項のところに「経験者優遇」と書いてありました。
自分は2月にヘルパー2級取得したばかりなのですが大丈夫でしょうか?
400ななしのフクちゃん:2010/03/23(火) 17:58:33 ID:QLeiuK3S
ディなんか未経験でも出来るよ。そんな難しい介護技術とか要らないし。
それよりもあのテンションの高さに慣れるまでが大変かと。
401ななしのフクちゃん:2010/03/23(火) 18:47:20 ID:0L/7cJ4G
俺もデイ希望なんだけど、体操のお兄さん風なテンションでOKなの?
ああいう人には憧れてたんだけど。
402ななしのフクちゃん:2010/03/23(火) 19:47:45 ID:D72jshAw
未経験から働くためにはまずヘルパー資格をとるべきですか?
そのうち介護福祉士にとってかわられそうですが…?
403ななしのフクちゃん:2010/03/23(火) 20:06:22 ID:FfzH13qo
管理職の覚えめでたければ、無資格でも認めてくれる程度の低い施設もあります。

いかに胡麻擂りして枕並べるか(笑)
404ななしのフクちゃん:2010/03/24(水) 21:40:42 ID:fHvCOlUq
>>400
認知症専門デイだけど介護度4と5が多く転倒にすごく気を遣う
水分摂取とトイレ介助で追われるって感じだよ
オムツ交換もあるし結構大変
405ななしのフクちゃん:2010/03/24(水) 23:51:15 ID:DqN0u9Cj
認知専門デイと脱サラのオッサンが始めたような
普通のデイは全く違うだろう。
406ななしのフクちゃん:2010/03/25(木) 00:03:02 ID:DUVJHwwp
脱サラのおっさんがはじめたようなデイって
実際のところどうなの?
経験者求むで最初に連れてきた経験者の色に染まったまま
その人の支配が続く感じなのかな?
脱サラのおっさんが介護経験あってコンセプトとかはっきりしてる人なら
そういうことはないんだろうけど…
407ななしのフクちゃん:2010/03/25(木) 07:32:09 ID:vh/VpJaz
その人の志次第じゃない?
うちの施設長は脱サラ組だけどその道一筋の人より使える
408ななしのフクちゃん:2010/03/26(金) 06:31:03 ID:2M0T4xQB
特養の求人募集してたけどどんな感じですか?
1ユニットだけ面倒みればいいのでしょうか?
だったら10人なので10人のおむつ替えとか食事とかやればいいから楽かなと思ってますが。
夜勤は1ユニット以上見るのでしょうか?
409ななしのフクちゃん:2010/03/26(金) 10:16:27 ID:YofCjizn
>>408
知ってる処は、夜勤は2ユニットを1人で見るのだそう。
しかし、オムツと食事介助さえすれば良いわけじゃないぞ!w
というかそんな施設にとてもじゃないが身内を入れたくない。
410ななしのフクちゃん:2010/03/26(金) 20:20:09 ID:Y/yAMNjz
特養の仕事は、お風呂と食事解除と洗濯と移動とトイレ介助とオムツ交換、着替え、散歩、レク
お茶、見学者案内。
あとは職員同士の罵り合い、と髪の毛をひっぱたりしたり、足かけて転ばせたりのバトル
職員同士のバトルはほんとひどいよ。
411ななしのフクちゃん:2010/03/26(金) 21:02:42 ID:hMnJDNFI
老健は?
412ななしのフクちゃん:2010/03/28(日) 19:20:27 ID:IYvbpCGg
現在、特養に3年勤務してるんだけど社会福祉士の試験受けられるかな?
それとも介護福祉士の資格取ってからのほうがいいかな?
413ななしのフクちゃん:2010/03/28(日) 22:24:16 ID:rMxUk3E8
>>412
受験資格があるのは介護福祉士だけ。
社会福祉士の受験資格はその経歴じゃ取得出来ていないよ。
414ななしのフクちゃん:2010/03/28(日) 22:32:51 ID:Vvr1hzs8
社福を取るなら通信制の学校にでも行かないと駄目でしょ。
415ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 17:41:11 ID:g6HfUWjO
施設のヒラ職員で夜勤やったとき
日当と夜勤手当で1日いくらくらいもらえるのが相場ですか?
416ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 17:53:05 ID:4tR/qc/z
>>415
介護求人のサイト調べればすぐわかるんじゃない?
ここで回答出来る人は自分の職場と、今までの経験だけなんだから
あなたの期待してるような回答は得られないと思う。
417ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 22:32:04 ID:dcJnRVDp
うちの母は介護職です。正社員ではなくパートですけど

そこで質問ですけど、こういう仕事って時間通りに帰ってこれないんですか?
朝から夕方の4時〜7時までのシフトでも、毎日帰ってくるのは夜9時〜10過ぎ。
 たまになら分かるんですけど、毎日毎日ですよ?
家には同居の祖母がいるのに、それを放って残業してくるとか、あり得ないです。
何の為のシフトなんですか?
418ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 23:34:32 ID:JIgzT0l/
>>417
お母様は残業して帰る事に不満なの?
それともおばあ様が早く帰ってきて欲しいと言っているの?
それともあなたがお母様に早く帰ってきてほしいの?
419ななしのフクちゃん:2010/03/30(火) 17:36:59 ID:w6wVjxAG
私は現在ある特養に勤めているのですがここの夜勤は22時〜7時までの夜勤です。その為夜勤明けが
公休扱いになるのですが。今月の勤務は丸一日休める日が希望休の2日間のみで。後は全て夜勤明けの
休みになってしまいます。それと以前あった勤務なのですが6日間勤務が続いて次の日が夜勤という勤務
があったのですが夜勤が8時間夜勤の場合このような勤務は当たり前なのでしょうか?
420ななしのフクちゃん:2010/03/30(火) 18:53:26 ID:j6E3/xRc
>>419
当たり前。
9h労働(休憩1h?)だから明けが休みになる。
夜間に働いてるが勤務時間は日勤帯と同じだから労働基準に反しない。
夜間に働いてる分は夜勤手当として支給されてるし。

夜勤、明け、公休の場合夜勤は17:00〜9:00とかになる。
施設によって勤務開始時間と終了時間は様々だが、この場合日勤二日分働く(拘束時間二日分)ので丸一日分休暇が必要になる。
421ななしのフクちゃん:2010/03/30(火) 22:01:07 ID:NkaXbYf3
>>419
「9時間夜勤 休日がありません」で検索してみては?
教えて!gooに参考になるような質問と回答がありましたよ。
ただ、ちょっと古いので、詳しいことは、
労働基準監督署に問い合わせた方が良いと思いますが。
422ななしのフクちゃん:2010/03/30(火) 22:10:48 ID:jkwvX8CL
たしかにそうだろうけど22時からの勤務って心情的に納得できないね……
やっぱ夜勤なら2日分にして欲しい
423ななしのフクちゃん:2010/03/31(水) 00:13:36 ID:QivAPTNV
父が半身不随になったのですが、病院食に手をつけようとしません。
また、リハビリをする意思もなく
気に入らない指示(ちゃんと食べなよ、リハビリしようよ等)されると辛うじて動く右腕を振り回し暴れます。
介助中であれば殴りかかってもきます。まだ62歳と若く、力もまだ強いため
介護する側が危険です。
自宅には足の悪い母と心臓の悪い娘の私しかおらず、退院後介護しきれるとは思えません。
介護サービスや福祉施設(リハビリ施設)などでは年齢がネックとなり
断られる可能性も高いそうなのですが、本当でしょうか。
辛うじて、看護師さんのような第三者の方には暴力を振るわない程度の理性はあるそうなので
できるならプロの方の支援をいただきたいのですが。
424ななしのフクちゃん:2010/03/31(水) 01:21:53 ID:j4mjNmp9
>>423
市町村の福祉課に問い合わせるのが一番だと思う。
425ななしのフクちゃん:2010/03/31(水) 13:56:34 ID:VMToiOTt
>>423
半身不随になった原因が16の特定疾病に該当するなら、
65歳未満でも介護保険サービスが使える場合がある。
特定疾患とは別なので注意。

例えば脳血管疾患とか、初老期における認知症など。
近くの地域包括支援センターでも相談に乗ってくれると思う。
426ななしのフクちゃん:2010/03/31(水) 14:10:37 ID:9TvvQgKq
>>423
まだ入院中ということは、ご本人もショックから自らの状態の否認や抵抗があると思われます
受け入れる方向へ御家族は様子を見守りながら付き添い寄りそうようにしてあげていただけますか
医師や看護師の指導は比較的聞いていただけるかと思います
御家族は無理強いなく支えてあげてください

介護は気を長くもってあたってください、焦らずに
「人」というものは半身が不自由でその人らしく生きていくことに意義を見出すようになっていきます
427ななしのフクちゃん:2010/03/31(水) 17:05:54 ID:lmmQkA2C
デイサービスに採用が決まって、3ヶ月は試用期間なんだけど
自分、介護実習でトイレ介助や入浴介助なんかは先輩職員に付き添って見てるか
先輩がやってるの手伝うくらいしかやってなかったからついていけるか心配
3ヶ月のうちに一通りできるようにならなきゃ解雇かな?
428423:2010/03/31(水) 23:37:35 ID:0vJzVIXZ
ありがとうございます。今日も担当の先生に説明を頂いたのですが
地元の機関に相談してみることにします。
426様の言葉、忘れないようにします。ありがとうございました。
429ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 07:17:31 ID:ZBjIny7B
>>427 覚えられないから解雇とかないから。
だいたい試用期間で首になるやつは勤務態度が悪いとか、遅刻するとか、人間関係のトラブルを起こす
利用者を不快にさせる行動をする、施設長や主任に逆らうとかだね。
でも大抵の人は試用期間中は我慢して、職員になったとたん上記の行動を始めるから
たちが悪い。
こんな仕事そのへんのふざけたおばちゃんでもやってるんだからできるって。
気を楽にしてがんばって、b
430ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 07:48:11 ID:CJEWNvx+
>>429
427です
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
431ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 13:26:59 ID:VFBE0gz2
>>427
利用者と仲良くなってれば簡単に切られないから。
逆に利用者とトラブル起こしてたらやばいけど。
432ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 15:19:22 ID:2ewQ/Lir
今、老健に勤めていて物品を取り扱う係をしてるんだけど、物品をテーマに研究発表をしないといけないんだけど、オムツ以外のアイデアがまったく出てきません。なんか参考になるアドバイスないですか?
433ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 17:57:24 ID:UaZhN6ed
究極のオムツは「モレないオムツ」ですよね?作るのが無理だったら今までにない当て方とか使い方とか組み合わせを考えてみては?
434ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 21:10:38 ID:z+6z4OFE
初めまして
当方、年齢満32歳♂ヘルパー2級修得済み未経験で
特別養護老人ホーム(ユニット型)の求人面接を受けてきたのですが
未経験者はおよそ6ヵ月は試用期間としてパート待遇での雇用なら可能で
あると打診を受けました

その後は私自身の能力などを見極めた上で正式採用も「ありうる」と
説明受けました

これってその言葉のまま受け止めても良いのでしょうか?
パート扱いで安く就業させてその後は忘れたフリをされたりも
あるのでしょうか?

この業種は薄給であると覚悟を決めた上での応募なのですが
正職員(求人要綱には退職金、賞与あり)とパートでは雲泥の差があると
思われるのでOKをすべきか断るべきか悩んでおります
435ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 03:26:37 ID:CgbqosYB
入ってすぐ辞める人多いから施設の判断としては妥当じゃないですかね。
パートでもなかなか今の時期未経験がもぐりこむのは難しいですよ。
436ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 07:12:58 ID:zd9Ts66s
新卒でも在学中にバイト雇用してみて判断する施設が多いですからね。
ぱっと見て介護に真摯な施設ならごまかす事もまずないと思っていいけれど、
ブラック企業があまりにもおおい業種だから気をつけてください。
437ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 15:50:46 ID:ZVTzOx8U
障害者作業所に新卒で内定もらったけど、1週間バイトした後、31日に所長に呼ばれて、「今のあなたには正社員と同じ責任は与えられない」って内定切られた
コミュ力ないからだって
今は3ヶ月バイトなら雇うって言われたからそうしている
でもこんなのってアリなんでしょうか?
コミュ力ないことはそれなりにわかってますが、あの内定はなんだったのかと
438ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 17:07:23 ID:evQXP95I
>>437
ちょっと悪質な匂いがプンプンとするのですが〜
個人的な理由で内定を切るなんてあり得ないよ。
439ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 18:20:46 ID:HSvsznhn
>>437
差別発言とか利用者を見下した発言でもした?
440ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 18:49:26 ID:ygmk9c3Y
縁故採用>個人の能力
441ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 19:30:35 ID:geB209F+
新人には有りもしない言い掛かりや無理矢理な難癖つけてストレス発散するのがデフォだから
人間のクズになりたくないなら介護なんてやめとき〜
442ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 19:41:13 ID:ygmk9c3Y
能力≠役職
443437:2010/04/04(日) 13:04:32 ID:1/eCvCg4
ちなみに今までの経緯は
ゆとりFラン10年卒で将来やばい

学童保育のバイトとかしてたし、あんまり抵抗ないから、と無資格で受けられる施設に職安経由で凸

一回見学一回面接二日実習の末、実習後帰宅した後にすぐ採用の連絡

3月の連休明けからバイト

31日に呼び出され内定切り宣告、辞めるか3ヶ月バイトするかの二択

コミュ力ないなら修業してやるとバイト選択←今ココ
って感じでした
ちなみに元々市立だったけど法人化した歴史ある施設だそうです
ただ募集要項に3人って書いてあったのに7人(うちバイト私1人)採用してたり
電話では時給840、50円って言ってたのに書類見たら800円になってたり
そもそも内定切りしたり
まあ私のコミュ力が底辺なのは認めますけど
444ななしのフクちゃん:2010/04/05(月) 18:58:34 ID:j16L0Inx
>>443
不当解雇とか争うよりもそういう明示と事実が異なる事業所はおかしい所だから
さっさと辞めた方がいいよ。おかしいと気が付いたら次の仕事探して自分から辞めた方がいいよ。
ウソを言う、あるいは言わざるを得ないのは「ちょっと言えない事情」があるからですよ。
問い詰めても事情は絶対に言わないから時間の無駄だからね!次行ってみよう〜!
445ななしのフクちゃん:2010/04/06(火) 01:30:15 ID:pm6iR6OP
すみません・・ちょっと悩んでしまいまして
重度の認知症があり、こちらの声掛けには反応はするが、意味が通じてない方の利用者なんですが
ここ10日間あまり、嚥下がうまくできなくなり食べ物や飲み物を口に溜め込んでしまうようになってしまいました。

スプーンを持たすと自分で口に入れるのですが入れるだけで飲み込めない状態です。
こちらで介助しても同様です。声掛けしてもなかなか飲み込めず、吐き出してしまい、食事が取れない状態です。
食事形態は超刻み・おかゆです。

「らくらくごっくん」などの器具の使用提案があったのですが
溜め込む利用者にそのような器具はかえって窒息させるリスクを高めるだけなので断りました。
喉の奥に入れて無理やり食べさせるやり方をするワーカーもいて困惑しております。

うまく食べさせる方法を伝授願いします。
446ななしのフクちゃん:2010/04/06(火) 21:46:12 ID:cU5O6Q3g
茶話本舗の運営形態がよくわからないんだけど
少人数でデイやりつつ、利用者の数名がショートステイで
数日宿泊なの?
あと少人数でもショートステイあるから、看護士は常勤なのでしょうか。

経営もフランチャイズっぽいので、場所によって多少形態が変わったりするのでしょうか…
いろんなところでやっているので気になって仕方がないです。
447ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 00:21:34 ID:V700Svan
介護未経験な私が小規模介護施設で夜勤から仕事に就くのは無謀でしょうか?(夜勤募集しているため)
仕事内容には夜間の介護・朝食の準備とありますが具体的にどのような事をするのでしょうか?

やはり初心者には向いていないのでしょうか・・・
448ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 06:20:38 ID:lpucI4JM
>>447
おぼつかない足でふらふらと歩き出す利用者が2人同時にいたらどうする?
もちろん、フォローしてくれる職員はいませんよ。
449ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 07:17:18 ID:wJbkaAqW
>>444
ありがとうございます、少しは気が軽くなりました
ただ一番雇いやすい新卒の時点でそこしか内定のなかった人間を、既卒&内定切り&まだ1ヶ月も経ってないのに仕事辞めようとしてる、というオプション付きで雇う会社があるのかどうかは微妙なところですが
450ななしのフクちゃん:2010/04/08(木) 21:28:38 ID:Q+u0Xc9m
介護福祉士の受検資格の実務3年、講義600時間。
この講義はどこで受けるんですか?
手続きはどうなる?
451ななしのフクちゃん:2010/04/09(金) 04:09:19 ID:R+/YrVOK
まだ確定してません
452ななしのフクちゃん:2010/04/10(土) 15:40:40 ID:d4oYQFg6
病院の一部が老健になると。 金儲けのために換えるのか、それとも、国に療養病床削減させられるのか?

453ななしのフクちゃん:2010/04/10(土) 16:13:46 ID:iS+S2+MR
初めまして、こんにちは。
無知なので適切な言葉が見当たらないですが
介護施設の方々を拝見してますとキチガイ
のような人が多いように思います。
見て一発でキモオタをわかる身なりで
しゃべり方も独特で異質で気色悪いです。
どうしてかとゆうと、いかにも見るからに
童貞のような感じの方が多く、少し声をかけようものなら
臭い童貞チンポを突きつけてきそうな気配を感じました。
あのような気持ち悪いスタッフゥをどうして完全に抹殺しないのですか?
考えれば考えるほど不思議でなりません。
皆様の職場ではどうゆう解決案をまくりあげていますか?
454ななしのフクちゃん:2010/04/10(土) 19:33:06 ID:Hg/CNIgF
規制解除するとこういうアフォがでてくるからなぁ。
455ななしのフクちゃん:2010/04/10(土) 21:57:27 ID:qUH8I5gf
いつものメンヘルちゃんでしょ?
456ななしのフクちゃん:2010/04/11(日) 22:20:11 ID:Y0MY+PW8
>>445
もう飲み込むという事もわからなくなってしまったんだね。
うちも苦労してるわ。ほんと大変。

食事の前にアイスマッサージは?
多少は飲み込みが良くなると言われているけど。
凍らせた一口カップゼリーをスプーンで削りながら食べさせてみる。

あと、とろみ茶を半分凍らせてシャーベット状にしてスプーンであげる。
これは結構飲んでくれる。
457ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 10:06:40 ID:ZDyqNrfQ
ちょっと便乗?して、自宅介護でとろみ剤を使う量が増えてきたので袋や
缶で買おうと思うんだけど、何かお勧めのはある? それとも大差ないかな。
値段が安ければ有り難いけど、そのせいでデメリットが増えても困りそう。
458ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 10:59:10 ID:F/MuCqXh
無学歴中卒,無資格,職歴なし,39歳女,家は金持ち,
看護,介護経験なしで障害者施設の教師になりたい,
介護,看護,になる道はさけて障害者施設の教師にどうしてもなりたい
教師の受験資格がほしい,って夢を持った私はどんな選択がありますか?
459ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 11:03:22 ID:IOo5oCTv
無学歴中卒,無資格,職歴なし,39歳女,家は金持ち,
看護,介護経験なしで障害者施設の教師になりたい,
介護,看護,になる道はさけて障害者施設の教師にどうしてもなりたい
教師の受験資格がほしい,って夢を持った私はどんな選択がありますか?
460ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 14:22:24 ID:Q+NT7Tz6
>>457
辞めた特養で使ってたやつだけど、
「つるりんこ」ってのがお湯でも水でもだまになりにくくて使い易かった。
A4よりちょっと大き目の袋に入ってて、
お値段はゴメン、もうわからない。
461ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 19:45:52 ID:0Fw0CnlN
>>457
そこはネット通販とかで値段チェックしようぜ!
462ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 22:07:29 ID:ZDyqNrfQ
>>460
おおThx

>>461
ググってるけど、なかなか価格だけでは判らない。
トロメリンは代名詞みたいなもんだけど高い気がして。辞めた職場で使ってたソフティアってのも
特に悪くはなかったが、とにかくここなりの意見を聞きたかったんだよね。
463ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 22:08:20 ID:ZDyqNrfQ
あげとかないと
464ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 03:53:05 ID:2D0fL+8R
デイケアに勤めてるんですけど、入浴って毎日全員を入れるものですか?
利用者はだいたい一日30人くらいで、職員は7人以上になるようにシフトが
組まれてます。浴槽は大浴槽1と個浴槽3、機械浴1です。

現在だと午前午後で入れても20人が限界ですが、上の人から
全員入れるようにって言われてしまうのですが。
465ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 09:02:46 ID:kJVnhLjx
機械浴や個浴の人数など手がかかる度合いにもよるから何とも言えない。
入浴担当の職員の数も書いてないし。
でも午後までやって20人が限界ということは、結構丁寧にやってるか
結構手のかかる利用者が多いかって感じだな。
466ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 14:15:49 ID:sDF10gkw
>>464
特養+ショート35名に対して日中職員4〜5人。
毎日半分の17〜18名を午後に大浴場と機械浴で入れてる。

467ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 16:25:28 ID:K+LaGGTB
関東在住、35歳♂でヘル2持ちです。
最近ハロワ経由でコンタクトした施設で面接を受け始めています。
今の所、いくつかの法人の面接を受けて以下のような質問をされました。
↓以外に出されそうな質問があればぜひ教えてください。

・簡単な自己紹介。
・今までの職歴紹介。
・(転職回数が多い場合)それぞれの退職理由。
・自身の長所と短所。
・当社(当法人)にどうして応募したか。
・当社(当法人)のホームページを観たか。観た場合はその感想。
・介護職に対してどういうイメージを持っているか。
・(ヘル2持ちの場合)講習や実習を通して何を感じた、学んだか。
・(異業種転職の場合)介護の仕事に興味をもったきっかけ。
・(異業種転職の場合)今の仕事の関連職での就職をどうして考えないのか。
・(異業種転職の場合)大きな決断となるが、家族や関係者はどういう反応を示したか。
・将来どんな介護職になりたいというイメージはあるか。
・介護職としての今後のプラン(介福、ケアマネ取りたい等)を描けているか。
・趣味とストレス発散方法。
・最近気になっている、興味を持っているニュース(介護以外)。
・北海道札幌市のグループホーム火災事故についてどう思うか。
・年下や異性から指示されたり、場合によっては叱責されるが抵抗ないか。
・協調性はあるか。チームワークよく仕事できるか。
・今まで遭遇した困難な出来事とそれをどう克服したかの事例。
・体は健康か。過去や現在大きな病気をしていないか。通院、服薬していないか。
・他の求人にも応募をしているか。応募している場合はその進捗状況について。
468ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 17:59:04 ID:DupPY0OL
その年齢だと「若い子ばっかりだけど大丈夫?」とか聞かれそうだね
469ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 18:39:12 ID:BEcRmZLY
来年、介護福祉士養成施設(1年制の専攻科)
に行こうと思っているのですが、
法改正までに間に合いますか?(無試験で国家資格取れるでしょうか)
あと、実務経験があるんですけど、実習は免除になりませんでしょうか。
ググって分からなかったので、心の優しい皆様、
教えてくださいませ。
470ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 19:17:58 ID:gHk2YtSW
>>464
デイは希望者全員入浴するのが普通。
だいたい1日40人くらいは入れるよ?入浴やってる時間帯はどれくらい?
471ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 19:25:42 ID:oC8honry
介福とったばかり。英語は英検三級レベルだが、海外留学してみたい。資金はそんなにない。
こんな自分だがどこか受け入れて貰えるような国はあるかしらん?
472ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 20:21:07 ID:nPKqBKAa
>>471
北朝鮮
473ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 23:17:01 ID:56SI7S5D
>>471
外国では介護制度も違うし、介護職の出来ること出来ないことの基準も違う。
日本の介護福祉士の資格で仕事探せる国があるかどうかを探すのが先じゃね?
474ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 10:49:43 ID:CMm2o9od
ホームヘルパーの講座の申し込みを完了しました。
私もホームヘルパーで働くとことになります。
知らないことも沢山ありますがホームヘルパーになってその辺の家のお年寄りの介護をやりまくっていたら私も介護福祉士やケアマネになれますか?
475ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 10:51:38 ID:CMm2o9od
特別老人施設のようなところに身を預けて実績と経験を蓄積させないとホームヘルパーでは不可能ですか?
476ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 11:13:03 ID:H+rucsDH
まず働き先決めないと。
477ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 12:02:21 ID:CMm2o9od
>>476
働くところは決まりましたよ。ホームヘルパーのお仕事です。したがって質問したというわけなのです。
478ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 17:13:04 ID:sZotyDsF
特別老人施設ってどこの機関だ。

在宅で生活メインでたまに身体やるよりは、
施設で一気に身体介護の技術を身につけた方が後々応用が利くけどね。
479ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 18:00:12 ID:kkyArFCl
要支援の加算について質問です

アクティビティ と 口腔 は同時に加算がとれないと言われましたが
そうなのでしょうか?できれば理由も知りたいです。
480ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 19:35:37 ID:tYAXjAoO
人生終わった人の溜まり場だったよ
481ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 21:12:37 ID:A7AVa3if
親父を車椅子ごと車で運びたいのだけどスロ-プいくらですか
安くしたいのだけどどうしたらいいですか
482ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 23:06:14 ID:0AbOrP6D
>>481
市町村の高齢者福祉課や社会福祉協議会に相談してみると良いですよ。
うちの市だと、予約しておくと1日100円で車椅子対応の自動車が
借りられるサービスがあります。
スロープだけ1週間無料で貸してくれる市町村もあるようです。
483ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 23:59:43 ID:rmqq6ZUC
小さな会社で1ユニットのグループホームに勤務してますが
自分は他では通用しない気がします。
会社がアットホームな感じで利用者も優しいから続けていけるだけで最近では介護職じゃなく他の
仕事も出来ないんじゃないかと思ってしまうくらい自信がありません。
まだ一年半なんで資格を取るには講習制度の導入後だし
今後の進退を考えた方がいいのでしょうか?
484ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 00:17:35 ID:CwnBgGPD
>>483
一年半すでに実務経験あるならラストチャンスで受けられるんじゃね?
あと、時間があるなら日商簿記の3級、と2級と取って
秘書検2級押さえてから転職活動考えればいいと思うよ。
国家資格じゃないけど、日商簿記2級と秘書検2級持ってれば
事務系でもアピール出来るから。あと、最低限の能力はあると自分に自信持てるようになるし。
んで、介護事務の経験あれば尚OKみたいな。
秘書検定自体は秘書としての能力よりビジネスマナーの知識があるかどうか
っていう点でのチェック項目になると思えばいいよ。

あと、このまま介護の世界に身を置いたとしても
出世して責任有る立場になった時に役に立つ知識でもあるし。
万が一独立して自分で施設を開くことになった時も役に立つから。

何らかの目標もって仕事すれば自信も持てるようになるしモチベーションも保てるから
他人に笑われるかもしれない様な目標でも、何らかの目標は持った方が良いと思うよ。

485ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 00:47:19 ID:KYmhpHvR
》484
僕は新卒で事務職に付いて一年で辞めました。
簿記は日商ではないけど持ってますが経理や総務は馬鹿なんで出来ません。
その後は飲食店でバイトしたりでやっと今の所で落ち着いて働たらけてますが先の事を考えると不安になります。
利用者に自然と大きな声で話せるようになるまで続けてみます。
今は耳もとで最大限に近づいて言ってやっと聞こえる状態なので。はっきり言って入浴や排泄介助も下手です。それでも何も言わないでいてくれる職員や利用者なので辞めたくありません。
486ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 00:48:42 ID:CwnBgGPD
>>485
経理に就けと入ってないよ。
経理の知識があるかどうか。
営業や総務やるにしても、管理職にしても重要な知識だから。
487ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 17:02:51 ID:mm1AZc1o
相談・質問します。
私は対人が苦手です、治したいという思いがあるのと、仕事も私のような低スペックだと中々ないので
介護に興味を持っているのですが、私に務まるのか不安です。
複合型の大規模施設(職員80名以上)で介護補助というパートを見つけました。
補助という仕事を初めて求人で見たのですが、介護職の仕事と何が違うのでしょうか。
未経験OK、休憩1時間抜いて10時間労働週休一日、時給750円〜、保険は労災など一部のみ、
仕事内容は掃除、見守り、簡単な介護、補助的作業と書いてあります。
一番の不安はコミュニケーション、クリアな方の対応もあると思われるのでレクリエーションです。
488ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 17:16:30 ID:S4usUK8k
いつも猿みたいな顔して
キキキと怒っている
疲れる
489ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 18:32:25 ID:bCIFap/s
>>487
仕事内容書いてるんだからその通りなんだろ。
詳しくはここで聞かず面接時に聞けばいい事だろうが。
面接嫌なら電話で匿名で聞けばいい事だし。

そもそも対人苦手と自覚してるんなら介護で働くなよボケが。
490ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 18:47:56 ID:N/5HuaGD
>>487
治したいという思いがあるなら、やってみればいいじゃん。
その仕事内容なら、いきなり「移乗介助やれ、前に出てレクやれ、体操やれ」なんて言われないと思う。
まずは、掃除、シーツ交換、消耗品・リネン類の補充とかじゃないのかな?

自分もはっきり言って対人関係苦手だったけど、介護の仕事は対人コミュニケーションのスキルを
回復、向上させるのにいいと思うよ。敬語の使い方、電話の取り方とか練習になるし・・・。
491ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 19:06:27 ID:h8XdKzaE
辞めとけ、辞めとけ。対人苦手な奴が来ても1日で泣き出して逃げるのが関の山。
ヒッキーが以前来たけど1日で逃げたよ。
続けててもクビだったけどな。

適性合って無いとうつ病になる人もいるから、最初から来ない方がいい。
492ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 19:54:43 ID:pD/0MPYe
掃除やリネンなどが中心なら、利用者さんと話す機会もそれほど多くないんじゃね?
この仕事、対人苦手な人にとってはかなーりハードルの低い部類だと思うが・・・。
493ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 22:31:03 ID:rK3tMmtO
>>487
それほぼコミュ要員だよ。
内容は掃除・配下膳・リネン・お茶出しとかかな。
直接的な身体介護をしないなら、逆にずっと職員か利用者と喋りっ放しの可能性高いね。
デイならレク盛り上げ要員とかだし。

いーかげんテンプレに入れないかな。

「初対面の相手と世間話のひとつも出来ないヒトには介護職は無理です」
って。
494ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 00:11:14 ID:vu5fP19B
知的障害者の支援員をやっているんですが、同じ職種の人に質問です。休みの日に出張や
講習会みたいなのって代わりの代休みたいなのもらえるんでしょうか?休みの日に手当がない、出勤
にはならないのはいいんですけど、まともに一ヶ月全部週休2日で休みがあったことがあまりありま
せん。たまに週2日休みがないときもあり、しんどいです。他の施設の事あまり知らないのでお願いします。
495ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 00:29:03 ID:SCd00KhY
493に賛成だな。
同じ内容の質問多すぎる。
対人無理なのになんで介護に来ようとしてるのかわからんわ。
楽そうに見えたり、楽だと聞いて来るなら止めとけよ。
対人苦手な人は大抵逃げ出してる。

あくまで、介護職と言えど仕事だ。
自分の対人スキル上げたいなら自分で金払ってカウンセリングでも受けろハゲ。
そんな理由で働きに来られても周りが迷惑するだけじゃ。
496ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 00:48:33 ID:TE4XZvGw
>>493
清掃リネン要員がコミュ・レク盛り上げ要員なんて聞いたことない。
清掃・リネンといったらあくまで本来業務は清掃・リネンだろJK。
まあ、ひまな時に利用者さんと少ししゃべったりはするけど
ずっとしゃべりっぱなしはありえない。ボランティアならともかく。
497ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 02:10:04 ID:3rOvDwOT
>>496
質問嫁。
求人内容に「リネン」なんて書いてあるか?
入所か通所か書いてあるか?

噛み付いてるヒマがあったら風呂入って職安に行きな。
498ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 05:08:27 ID:qYZd75uX
GWの休みは日数分ちゃんともらえますか?
499ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 06:55:50 ID:qUPcAAyM
もらえるわけねえだろアホ
500ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 14:22:35 ID:jf4m84OJ
介護職を病院と勘違いしてるバカは来なくていいよ。
対人スキル上げたいとか治したいから介護へとかふざけんなよ。
金払ってサービス受ける側が給料もらってサービス与える側の対人スキル上げろっておかしいだろ。
敬語の勉強や電話の取り方の勉強に介護はいいって言ってる490は恥ずかしくないのかね。
親だけじゃ飽き足らず、社会にでて客である高齢者へも寄生するのかよw
ダニらしい考え方だがなwwww
501ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 16:35:11 ID:dZorq4Dn
・・・と、敬語がうまく使えなくて職場の外線電話はいつもさりげなく回避しているダニ君が言ってます。
502ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 16:39:01 ID:+iHel5Kz
対人関係が苦手、って言うのも本人の主観だから、絶対とは言えない部分もあると思うが。
現にうちに、対人関係が苦手と思い込んでいるスタッフがいて、この人は内気で優しい人で、
自分の意見を相手にはっきりと主張するのが苦手という意味で、対人関係は苦手と言っている。
でも入所者さんたちは、この人の静かでさりげない優しい声掛けに、スッと応じるんだよね。

ただ、あえて>>487に苦言させてもらうけど、
「治したいという思いがある」のなら介護は不向きだ。
治したいのなら勉強して医療系の仕事に就け。
行けないほど低スペックなら「治したい」などと、僭越なことは考えるな。
介護は、基本、だんだんと年老いて、もう治らない可能性の高い人の思いをくみ取り、
寄り添う仕事だから。
治らない人に治そうと色々押し付ける輩ほど始末の悪いものはない。

それにしても「介護補助」なんて聞いたこともない。
503ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 17:27:40 ID:U4WHXHNR
>>502
介護補助って表記は見たこと無いけど
多分ヘルパー2級持ってない人の扱いじゃね?
もしくはパート格か。

っつーか、治したい完全に専門外だからな。その点を勘違いして介護目指してる時点で
適正0だと思われる。
能力の低下を防ぐとか、健康でいられる補助をするとか、不健康にならないように予防するとか
そういう事だからね。介護が出来るのは。

言い方悪いと高齢者は一度壊れたら元の状態まで回復するのが困難だから。
それに対してどうやって対応するか、生活のペースを崩さないようにしたりとかを
一緒に考えてサポートしたりとか治療よりももっと人間味の強いことが要求される職場でもあるからね。
504ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 17:33:12 ID:dZorq4Dn
んーと、話が何だかこんがらがってきたよ。
質問者が「治したい」と思っているのは、「自分の対人スキルが低いこと」であって
「他人の病気」ではなかったと思うけど。
505ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 17:54:48 ID:+iHel5Kz
>>504
そうなのか?
そういう風に言われてみればそうも取れる。
時給750円というのも都市部と田舎では相場が違うから、
仕事内容を時給から推し量るのも難しい。
都市部なら、時給750円で無資格者に簡単な業務をお願いするというのも有りかも?
だが、それにしても
>休憩1時間抜いて10時間労働週休一日、
ここの部分も何かおかしくないか?
506ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 22:05:46 ID:MWF26s+n
今年入社四年になるのにいまだ評価がきがうまくなれない。文章の表現力がないというか何をつたえたいのかあとから自分ど読んでもわからない。こういうスタッフって普通の施設ならとっくにクビですよね?
507ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 22:42:29 ID:biVeVxFx
487です。規制中でレス代行してもらっているので遅くなりました、すみません。
皆さんありがとうございました。厳しい意見ごもっともです。家族が言うには、
ただ慣れていないだけ、誰でも人前は緊張するもの、お前は見た感じ普通だから問題ないと言います。
皆さんの質問をまとめると
職種ケアワーカー(介護補助)、パートタイマー、日中で11時間拘束の10時間勤務、午後の6時間は休憩なし
時給750円昇給なし、週休2日の休みはないが、週休1日とも書いてないので(勘違いしました)
休みは正確にはまだ分かりません。経験・資格不問、試用期間なしです。
田舎の10万都市で特養、デイ、ケアハウス、居宅介護支援、ヘルパーステーション運営。
治したいというのは対人スキルですが、元々は普通レベルだったので元に戻ればいいですが、それは介護でなくても
接客バイトでも十分ですし、周りの方に失礼なのは確かですね。不快にさせてしまった方ごめんなさい。
508ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 00:14:39 ID:5IyfO5G2
「治す」と書くと病気を治す、という意味になると思う。
性格をあらためる、場合は「直す」という字を当てるのが一般的かと思う。
対人が苦手と言っても程度の問題があるが、
田舎なら無資格で時給750円はそんなにおかしくはないかも?
いずれは普通の介護業務をそのままやらされると考えていいのでは?
日中11時間拘束の10時間勤務、というのをおかしいと考えるか、
それとも8時間勤務の残業代2時間を保証してくれているので良心的と考えるか・・・。
509ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 00:30:37 ID:fK5Knfoy
>>506
今の文章ですりゃ読みにくい。
クビだな。
>>507
嫌だとか不安だからとかで悩むぐらいなら来るな。
実際に働いてる人を不快にさしてるからじゃなく、あんたが働けばあんたを頼る利用者がかわいそうなんだよ。
利用者はあんたのスキルや情報を知らない。
だけど、そんな人にでも頼らなければいけない。
あんたが不安がってるレクそのものを楽しみにして来てる利用者もいる。
510ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 00:52:07 ID:L7SHqbev
質問です。先日看護学校を辞めました。これから介護で働きたいと考えています。
一応、老健で3週間程実習を行ったり、高齢者に関する法律、トランス、清拭や入浴介助
等と一通りのことは勉強してきました。しかしホームヘルパーの資格はありません。
学校の奨学金を返さなくてはいけないし、資格をとるお金もありません。
一応、未経験でも大丈夫な施設はあるみたいなんですか・・・資格あった方がいいのでしょうか。
あと皆様は、どこで就職先を見つけましたか?できれば自分は老健がいいのですがなかなかなくて・・
511ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 01:01:12 ID:Sadh8s5y
>>506
まずは句読点をしっかり使えるようになろうね。話はそれからwww

>>507
ここで、あーでもない、こーでもない、と言っている間にやってみればいいのに。
試用期間なし、などの条件を見ると、上にも出ているように、清掃・リネン等中心という気がする。
で、やる気、適性等を見て、場合によっては補助ではない介護員に昇格、てな流れでは?
特養、デイ、ケアハウス等の違いを身をもって体験できるのだから、そういった大規模施設で働けるのは
ある意味チャンスだと思う。


512ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 01:25:34 ID:S3Vy835D
>510
ヘル2くらいあればいいだろうけど、無いし、金も無いんでしょ?
だったら、普通に考えてどっか就職して金貯めてヘル2とって・・・かなあ。
就職先はハロワ、社会福祉センター、求人誌とかじゃないの。
老健も特養も有料ホームも根拠法が違うだけでやってることはほとんど変わらないよ。
グルホや訪問は業務内容全く違うけど。
とりあえず、労働条件や給金がよさげのところを片っ端から・・・がセオリーじゃないかな?
又は全く違う世界へ。
513ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 02:30:11 ID:Cu1TFVzp
>>510
学校にはどれくらい通ったの?
もったいない。
無資格で入るなら、看護師ではなく介護職をやりたいと思った理由をちゃんと考えといたほうがいいよ。
求人はハロワで探せます。
514ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 04:54:02 ID:EHvQDF2F
数年前に制定された国が介護施設に給付金を支払う法律の名前をご存知の方は
教えていただけませんか。
515ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 10:40:05 ID:jw3Y+y5R
>>514
昨年できた「介護職員処遇改善交付金事業」のことでしょうか?
だとすると、平成21年度の補正予算で決まったものなので、
大きく言えば、それが根拠法でしょう。
詳細は、省令や通知で決まって、それを根拠に、また
都道府県が個々に条例を作って「基金」を設置してるんだと思います。
違ってたらスミマセン。
516ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 17:12:24 ID:L7SHqbev
>>512
ありがとう。凄く参考になります。頑張って探してみます

>>513
1年留年したんで3年ほど。単位は実習以外はとってある。
きちんと介護選んだ理由話せるようにします。ありがとう

517ななしのフクちゃん:2010/04/19(月) 19:25:54 ID:Vyi8aMn1
100人規模の特養だと職員はどんな配分ですか?
施設長 副施設長 事務局長 事務員10(正職員6 パート4) 介護職員(正職員15 パート30)
清掃職員3 ガードマン2 栄養士2 くらいですか?
518ななしのフクちゃん:2010/04/20(火) 00:04:16 ID:h+1QzL/G
>>517
入所定員が100人の場合?
入所のみってあるのかな?たいてい通所もあるよね?訪問とか包括は含める?
純粋に入所だけの職員数のみを知りたいの?
519ななしのフクちゃん:2010/04/20(火) 02:18:47 ID:1swZDbuF
>>518さん そういえばそうですね、訪問と30人規模のデイもあるところです。包括はやってませんでした。
訪問とデイ職員も含めたばあいどんな感じになるのかおしえてくださいー
520ななしのフクちゃん:2010/04/20(火) 22:45:53 ID:cn3LSL8Z
介護情報公開で検索
521ななしのフクちゃん:2010/04/21(水) 22:33:17 ID:b9VMdizq
>>510 施設は無資格でも大丈夫なので就活OK。
看護学校で学んだ・・・無資格6ヶ月の看護学校中退に散々やられたことがある。
無資格だけど学んだプライドがあるから、たかがヘル2取得者へのネタミ。
ネタミが強すぎて、専門知識?ひけらかしで弱い人は辞めていった。
上から睨まれて無資格を理由に退職に追い込まれていた。
そんなくだらない人にならないでくださいね。

ヘル2を取得させてくれる施設もありますよ。
522ななしのフクちゃん:2010/04/22(木) 09:33:33 ID:AtFjmLVm
看護学校辞めた理由が気になるが…
看護が嫌で辞めたのなら老健いかない方がいい。

521が言ってる様な事する人もよくいる。
中退だけど知識だけはあるので上から目線で言ってくる人いたけどみんな我慢できずに会議で注意したら辞めていったw
知識はあってもあくまで無資格、未経験、新人ということで
謙虚な気持ちで働かないと自分の首絞める事になる。
523ななしのフクちゃん:2010/04/22(木) 16:27:52 ID:5fK5yxIO
介護職員処遇改善交付金
場所や人によりけりとは聞いた
だが・・・
どっちも正社員約3年で
ある特養でこの4月で辞めた人は約30万円もらえたのだが
あるグループホームの正社員は3万円・・・・・・・・

なんじゃこりゃwww ピンはねかよっ!
524ななしのフクちゃん:2010/04/22(木) 17:37:33 ID:0PoT1FkK
>>522
ってか、職場に看護士いるんだから
元看護学校生で辞めましたとか馬鹿にされる要素でしかないよな…
看護と介護で看護が上位だって威張ってる人もいるけど
別畑だから、とお互い尊重してくれる人もいる。
でも、看護中退だと多分看護側から見下す対象になっちゃうよ。
525ななしのフクちゃん:2010/04/22(木) 18:07:07 ID:h8Bs42iT
誰でもとれるヘルパーと看護師ではレベルが違いすぎる
比較するだけナンセンス
526ななしのフクちゃん:2010/04/23(金) 00:35:32 ID:973T3Ijg
2ヶ月 10万で取れるヘルパー2級と
3年 数百万かかる看護師とはそりゃ比べちゃダメだわな

看護師も男が増えてきてるとはいえ派遣切りされたからとかの
適当な気持ちの奴が3年かけて取れるような資格ではないし。

それで入ってこれちゃうのがヘルパー2級。
その後続くかどうかはまた別問題だけど。
527ななしのフクちゃん:2010/04/23(金) 04:30:47 ID:fYW2Nh+9
質問ですm(__)m
ヘルパー2級の資格しかありませんが身体介護が
したくて、施設の勤務を希望しています。
しかし多くの施設が応募資格の欄に介護福祉士の資格を
有する者とあります。
就業してから、取得するという旨をつたえれば面接くらいは
してもらえるでしょうか?
それとも門前払いになるでしょうか?
お詳しい方どうかご教授お願いします。

私は36歳業界未経験、ヘルパー2級です。
528ななしのフクちゃん:2010/04/23(金) 09:30:47 ID:FwsHJBEy
>>527
無理。
ハロワで探せばヘルパー2級で募集掛けてるところ
かなりあると思うけど。
529ななしのフクちゃん:2010/04/23(金) 14:25:45 ID:Mk8CLiKT
>>527
無理。
ハロワでも条件が違うと多分紹介して貰えない。
介護福祉士が欲しい理由は経験者だから。
後、介護報酬が上がるのもある。

ヘル2で経験があるなら兎も角、未経験ならあきらめろ。
素直にヘル2で募集かけてる所にしなさい。
530ななしのフクちゃん:2010/04/23(金) 23:57:44 ID:NvxEL3o5
>>527
ハロワで探すほうが確実だよ。条件に関してもハロワの人が問合せてくれるはず。
まれに無資格未経験でも入れる施設があったりするし。
531ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 01:34:42 ID:z1CmllLy
>>527
3年修行積んで ここで取るからと言うならまだしも 門前払い
ただ、可能性は捨てたらあかん
一度ぶつかって砕けた
532527:2010/04/24(土) 01:52:57 ID:clwtN87S

528〜531の皆様お返事ありがとうございます。

 介護福祉士取得者の求人が圧倒的に多いですね
僕がここの施設がいいなと思ったところは大体
その資格を要してます。

 ヘルパーの資格だけだと、デイサービスだったりで
(デイサービスを嫌ってる分けではないです)
あまり身体介護の出来るところは少ないですね。
介護福祉士を要してる求人のところでも図々しく
聞くだけ聞いてみたいと思います。

皆さんお返事ありがとうございます。
また質問させてください。

533ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 04:22:08 ID:NfhUdJCs
>>532
なんも資格なくても特養でワーカーできるよ
そんなにたいした仕事でないよ

資格持ってる人だってたいしたことないよ
名札みたいなもん

大体他で仕事できない人か物好きしか働かない業種だから
適当に考えてた方がいいよ

まあ頭のよい人ならすぐやめると思うけど
534ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 11:50:17 ID:z1CmllLy
>>533
       ,.、-:.:'':.::"::´: ̄:::::`: 丶、
    、_ __,.. ',´::.:::::::::::::::::;:イ:::::::::::::::::::::、::ヽ
     `/.:.:.:.:.::::::,::':::::::/ l:::::.:.:::ヽ:::::::::'、::`、    
    ,.'.:.:.:.,.':.:;:::::/::::: // 、!:!:::::',:.:.:i;:::::::::';:::::',      
    ./'イ.::,:':::/::::厶:イ:i    '!ゝ::',:.:.:.l:::::::::'::::::i   
    ' {.:,:::::/!:::/_l::/        _ヽ::::::|::.:.:.:.l: :::} 
    /イ::::::|:l:::!,z巧ぅ、     ,rf近ぃ、|::.:l::::|.::::j
    ,' {:::{::ハ`ヾ ヒr┘:: :: :: ::└ェカ ン!:::j:::リ::::リ
   .{  ゝト、:::i ,.,´    '     、、``/::,:'イ::::イ| 
      |::::ト!    ,. 、___,. 、   /イ:::::ト::イ:{:! 
      |:::叭   {/    ハ   ,':::::'::::::|ノ::!::{| <ぶっちゃけすぎだお〜〜
       j;::::l人   'ー-‐-、_丿 ´::::::':::/l:::::!:::| 
       ノl|:::::l::::|丶.        ,゙イ::::::/:::l:::::!::::| 
    ,.ィ'_;;;;|:::::::',:|:川>、_,. ‐''´{:::{':::::/;;斗‐‐ 、:|  
  /::/´   |::::::::;|/´ 〕 _,. -''´|/:::::://    `;| 
  ィ/  丶 |::::::::|  又ス.   ,{::::::://       l:| 
  /{   `、 |::::::|///| lハ  /:::.:::/,'   /    |:| 
  :::|     、|::::::{/l l| トハ/:::.:::/.,゙ /      }:} 
  :;ハ   .  '|:::::::|_/! | |_,/::::.:::/ ,〃        从 
  ゝ;丶  :. l:|::::::| | l |/:::::::::∧/        /{:::ヽ
  ::::}    :. {:l:::::::| j j {:::::::::::f{ {       //::::ハ:::::.ヽ
535ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 15:06:03 ID:H6WkW/If
包括的自立支援プログラムの書き方がわかりません
それがわかりやすく載っている本を教えてください。お願いします。
536ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 20:23:56 ID:u5LU8QDX
>>535
アマゾンで検索すると出てきますよ。私は、最初、
『全老健版 包括的自立支援プログラム〈Ver.2〉―フォーマットと記入方法』
を参考にしましたが、すぐに慣れて見なくなりました。
前半は、認定調査票そのままですし、後半は、現在のケアを写すだけですし。
認定調査票については、「認定調査員テキスト2009改訂版」で検索すると
ネットにたくさん落ちてますので拾って下さい。
あと、もし先輩が書いたものが職場にあるようなら参考にすれば良いかと。
537ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 18:35:17 ID:xl740IAf
532は正社員になりたいからでは
今は介護福祉士持ってないと大きな施設では正社員になれない
パートがほとんど
538ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 19:07:57 ID:NRq6lSrB
>>536 教えて下さってありがとうございます。アマゾンの買ってみます。
職場の先輩にあたる人が施設長だけで、相談したんですが「実は私もあんまりわからないんだよねwwwwお得意のパソコンwで調べてきてよwwww 」
とおっしゃたので、ここで相談してみました。施設長と一緒に勉強します。
レス本当にありがとうございました。
539ななしのフクちゃん:2010/04/28(水) 08:57:27 ID:8KSgyZUa
グループホームで派遣社員として働きたいのですがありますかね?
時給はどのくらいでまともな福利厚生はありますか?
540ななしのフクちゃん:2010/04/28(水) 21:12:11 ID:i9tnDBhz
>>539
なぜ派遣?

【回転】介護への転職Part7【求人】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1271836235/

ここの>>1のサイトで仕事検索すれば紹介派遣
で募集掛けてるところもあるよ。
あと、普通にパートや契約社員で就職すれば良いんじゃないの?
541ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 14:41:39 ID:jNIFvbQ3
母が介護1です。
ヘルパーさんに部屋の掃除をお願いしています。
質問ですが、家族が被介護者と同居していると、介護保険を使い、掃除をしてもらえない、というルールはありますか?
よろしくお願いします。
542ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 14:48:36 ID:PVMThNfi
滋賀のみほ知らん?
543ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 14:51:40 ID:PVMThNfi
殺人未遂犯罪のみほ
544ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 20:43:39 ID:d6awFt6W
>>541
同居の家族がいる場合、生活介護(掃除とか、洗濯とか)は
原則認められません。ご本人のリハビリ目的なら、「一緒に
行う」ということで、プランに盛り込めるかもしれませんが。
545ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 21:51:07 ID:GKMehMyP
>>541
「介護保険最新情報 Vol.125」で検索してみて下さい。
546541:2010/05/02(日) 02:58:02 ID:Lqu8ee98
>>544-545
情報有り難うございました。
547541:2010/05/02(日) 14:22:45 ID:Lqu8ee98
あと、2世帯住宅は同居に含まれるかどうかを教えて下さい。
548ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 14:47:29 ID:6HbvfcWh
>>547
2世帯住宅も同居に含まれます。
私のうちもそうですから。
でも、個々の事情はケアマネに相談してください。
個々に事情に合わせて提案もしてくれるし、事情によっては考慮される場合もたまにはあるので。
549541:2010/05/02(日) 15:18:59 ID:Lqu8ee98
>>548
レス有り難うございます。
550ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 23:02:41 ID:yJN95iAl
最近介護の仕事を始めたんですが、
利用者さんのうんこの臭いがキツいです…
皆さんどうされてますか?
551ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 23:36:39 ID:otWUe/+d
>>550
慣れるしかない。
職場のトイレと自分の家のトイレ掃除積極的にするとか
そういうのも含めて慣れるしか…

俺も女性のトイレ介助にものすごく抵抗あってどうやって慣れたものか考えてる。
ズボン降ろすにしても上げるにしても、パッドの位置直したりとか
拭かない人の場合拭いてあげるとかな…

同性介護をもっと促進させて欲しい…
552ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 23:57:18 ID:yJN95iAl
>>551さん
レスありがとうございます
なるほど…
やっぱり慣れるしかないですよね

私も異性の介護は特に苦手ですね…
これから続けられるか不安ですが、
頑張ります
ありがとうございました
553ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 00:14:20 ID:hnN5njbn
>>550
きっとだんだん慣れますよ。
慣れるためのひとつの方法として、自分のウンコの臭いを毎日嗅いで見るようにしてみては?
そのうち、「今日は体調が良くない。ウンコもこんな臭いだ。
利用者の○○さんと同じだ。こんなに体調悪いのかな?」とか思うようになるよ。
554ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 00:16:08 ID:1cYTaGm6
>>550
ぬこ飼ってる自分は楽勝でした。
向き不向きはあるだろうけど、毎日のように見てればすぐ慣れるよ。
555ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 00:27:01 ID:bja3DIN0
>>553さん
ありがとうございます
自分の大便を嗅いで慣れるように頑張ってみます
便の臭いを消すサプリとか飲んでくれればいいのに…
と思ってしまう自分が情けないです;;

>>554さん
ありがとうございます
私なら、ぬこちゃんを飼っていても
「ぬこちゃんなら可愛いけど、利用者さんのは可愛くない…」
とか思ってしまうと思います…
でも慣れるように頑張ります

皆さんありがとうございましたm(__)m
556554:2010/05/03(月) 00:43:06 ID:1cYTaGm6
いや、ぬこの糞尿の臭いってかなり強烈だよ。
それに臭いって飲食したものに影響受けるから、何をどれだけ食べたり飲んだりしたか薬はどんなモノを飲んでるか便秘なのか下痢なのか、見た目と臭いで判断する必要も出てくるからねー。
とにかく便秘だけはさせないように頑張れ。
557ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 01:02:42 ID:bja3DIN0
>>556さん
ありがとうございます
便をクサイクサイとばかり思ってしまっていましたが、
ニオイと色から判断しないといけない事もあるんですね…
奥が深いですね
便秘にさせてしまわないよう気を付けます
優しい皆さんに聞いていただけて、すごく気が楽になりました
本当ありがとうございました
558ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 15:42:23 ID:KQ1jgm7b
介護で未経験の資格なしの募集してるんですが
デイサービスでの日常介護全般ってどんな仕事ですか?

入っても続くか心配してます、ストレスはすごいですか?

男性で30代です。よろしくおねがいします。
559ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 19:29:37 ID:Mds9hKF1
入って続くか心配してるようじゃ続かない。
止めとけ。
デイサービスの介護なんか調べればいくらでも出てくるし、調べないって事は他に仕事が無いからって理由だけで行こうとしてるんだろ?
30代にもなってそんなバカな質問してるようじゃ何処も勤まらない。
親のスネでもかじって社会勉強しろボケwww
560ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 21:26:18 ID:iWQfTewj
最後の一文は無用・不要。
561ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 22:33:21 ID:RKR5MeLi
どなたか助言をお願いします。
GH1年半勤めてます。
非常勤なんですけど、社員になろうかなーって思い始めたんですが、
30後半♀、GHでぬるま湯に浸かったので、特養・老健は無理と思います。
運転免許はないので通所も無理かと思います。
言葉使いと笑顔はそこそこイケてると思います。
有料ってきついですか?

あ、ヘルパー2級のみです。
562ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 00:53:35 ID:zqmNlYwy
有料は有料という一言ではくくれないよ。
ものすごく色んな有料があるから。
563ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 20:18:47 ID:t0kDhgxT
>言葉使いと笑顔はそこそこイケてると思います。
あなたの文章見てると言葉使いイケてないと思えますがねw
30後半ならもっとまともな文章書けるようにしとかないと恥ずかしいですよ。


まぁ、有料もたぶん無理です。
真剣に利用者のケアを考えればGHもぬるま湯じゃないです。
老健勤めの人でもGHは無理と辞めてる人もいます。
一年半だけでわかったようなこと言うな。
564ななしのフクちゃん:2010/05/07(金) 09:27:19 ID:40gFeqXp
30後半にもなって自分の仕事すりゃ自分で決められないって…
GHがぬるま湯って言えた立場かよwwww


GHほどケアの仕方次第で利用者のADLが変わるとこも無いけどな。
真剣に利用者の事考えれば目に見えて変わってくる。
手抜きすればどんどん落ちるし。
リハに力入れればADL上がる事だってあったし。
声掛け一つで不穏になったり機嫌よくなったりで職員の力量が目に見えてわかる。
ぬるま湯って言ってるバカにはこの楽しさがわからないだろうけどねw
565ななしのフクちゃん:2010/05/07(金) 18:06:22 ID:stxb2LkL
>561
まずは就職のためにも
運転免許を取得することから始めてはどうでしょうか?
566ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 21:38:28 ID:zH29I8rn
50代で最近半身が不自由になった知人がいます。
もともと在宅ワーカーで、病気になった今も同じように働いている
のですが、転んだりすると自分では立てません。日中は一緒に働く
人がいるのでなんとかなるのですが、夜中はどうにもならず、私など
が助けに行くことがあります。しかし限界もあるので、「緊急時に
呼べば助けに来てくれる」介護サービスがあればと思っています。
一般的にそういうものはあるのでしょうか? 都内在住です。
567ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 22:27:49 ID:uuTQA26g
来年介護福祉士の試験受けるんだけど…
気まずい辞め方して、前の職場に日数証明書書くの渋られた人っています?
同じ職場で3年頑張れたらよかったんだけどね…
568ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 22:34:57 ID:rpAZA0x8
デイで認知入ってない利用者に文鎮で頭かち割られた時って
警察呼んで良いの?
569ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 01:24:13 ID:/+QrbOuz
>>567
中には出さないって断られた人もいるらしい。
後は、パートで社会保険入って無かった人には働いてた記録がないとか言われるとどうしようもない。
給料明細を残してたらいいが、大抵捨てるのがほとんどだと思うしね。

自分は先輩職員に色々教わってたので円満退社で辞めていったから普通に出してくれた。
そのかわり辞める直前の無茶なシフトにも笑顔で了承して働いたがなw
介護職には介護福祉士だけじゃなくケアマネ、社会福祉士と証明書が必要な資格が多いのでできるだけ辞めずに働く方がいい。
570ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 05:49:45 ID:AlSYYEbN
>>569
返信ありがとう
断られるなんてあるのか…
もう既に辞めてしまった身なので、また電話して聞く時が憂鬱だな…
一応表面上は円満退職とも言えたんだけどね
571ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 15:20:31 ID:XTNfVSH5
去年ヘル2を取りました、経験はありません
体位変換の事で質問します
利用者&介護者の安全&負担が少なければ
どんな方法でも構わないと思いますが違いますか?

こう質問したのも受講生が実習に行った時に
あの施設の体位変換は間違ってると言ったのです
(私に言わせれば知りもしないのに軽々しく間違っているとは言わない方が良いと思います)
例えば癌や高血圧等はガイドラインがありますが
正しい体位変換のやり方はないと思いますが??

うまく表現できなくてすいません
572ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 16:48:00 ID:28H2fgmc
私の勤めている特養は遅番が13時から22時までで翌日の勤務が早番の場合7時からなので睡眠
時間を削らなければならない時があります。これは当たり前なのでしょうか?それと朝7時から夜の
19時まで、朝9:30から夜の10時まで等の勤務もあります。この様な長時間の勤務も当たり前なの
でしょうか?
573ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 18:27:53 ID:CEMgbdId
>>571
ヘル2とる時教科書に書いてあったり、介護福祉士の実技試験のようなのがあるので、
それに照らして言ったのかもね。
正しい体位変換=利用者に負担のない体位という点で、もしかしたら負担軽減できない
ような体位変換してたのかもよ?
574ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 18:28:04 ID:/+QrbOuz
>>571
>利用者&介護者の安全&負担が少なければ
>どんな方法でも構わないと思いますが違いますか?

違わない。
古武術式とかやり方は色々ある。
体格とか個人個人違うので安全であればどんな方法でもいいと自分は思ってる。

>>572
>遅番が13時から22時までで翌日の勤務が早番の場合7時からなので睡眠
>時間を削らなければならない時があります。これは当たり前なのでしょうか?

当たり前。
シフト制である以上仕方が無い。
睡眠時間削られるのが嫌なら働かずに家にいろよw

>朝7時から夜の19時まで、朝9:30から夜の10時まで等の勤務もあります。
>この様な長時間の勤務も当たり前なのでしょうか?

あなたが雇用主とどんな契約したのかわからないので何とも言えない。
面接時にシフト制や勤務時間の説明あっただろうし気になるなら何故その時に言わなかったのか?
雇用契約結び働き出してから文句言ったって仕方ないだろうが。
勤務時間が気に入らなければ辞めれば良いが、施設側からすればそんな理由で辞められるとふざけるなと言いたいだろうな。
575ななしのフクちゃん:2010/05/10(月) 23:29:43 ID:XTNfVSH5
>>573>>574
返事ありがとう
良い事か悪い事かはわからないが最近国が介護〜と言うので採用側も強気です、経験無しや年齢や男では採用は難しいと思っています、あと少し挑戦して諦めようと考えています
576ななしのフクちゃん:2010/05/11(火) 23:42:07 ID:Ekgi1B05
>>570
事業所は確か職歴の証明を求められたときは
発行しなければならない決りがあったはずです(法的に)
詳しくは忘れました スマン

ただ、記録の保有年数の関係上、古い職歴は証明出来ないかもです
うちの施設の事務員さんもめんどくさがりながらも
必ず発行しておりますです

電話が嫌なら郵送で請求してみてはいかが?
577ななしのフクちゃん:2010/05/12(水) 05:28:14 ID:p8AFNofH
電話もせずにいきなり郵送で請求したらかなり失礼だぞ。
破って捨てられるのがオチw
そんなの来て無いっていわれたら終わりだしなwwww
郵送で請求するとしても社会人としての常識として送る前に電話はしとけ。
自分は郵送で請求したが電話で一応確認して返信用封筒と一筆手紙は入れたぞ。
578ななしのフクちゃん:2010/05/12(水) 22:32:39 ID:Qse4kiaW
>>577
郵便で請求して本当に破いて捨てるとしたら言語道断だ!!
579ななしのフクちゃん:2010/05/13(木) 00:28:42 ID:r0+ANs1s
>>576>>577
返信ありがとうございます
法的な根拠があるというのは気が楽になる話です
また電話して聞いてみようと思います
580ななしのフクちゃん:2010/05/13(木) 09:43:15 ID:XfBpefvL
>>578
電話連絡もせず郵便(封書)でこられても意味わかんないだろ。
何年か前に辞めた職員の名前なんて事務所の人間が覚えてる訳が無い。
仮に捨てられても文句は言えないって事だよ。
あんたは自分の家に来たDMやちらしをいちいち確認するのかよ。

電話連絡もしないでいきなり郵便で請求する方が言語道断だけどなw
581ななしのフクちゃん:2010/05/13(木) 18:53:32 ID:Er51SvaD
特養なんですが、入居者様に言ってしまいがちなNGな言葉遣いを調べています。
少しでも良いサービスが提供できるようにと思って。
皆様の施設で、よく聞く、またはよく使ってしまうNGな言葉遣いを
是非、教えて下さい!!
582ななしのフクちゃん:2010/05/13(木) 19:47:28 ID:sJV86YAE
一般論として要介護5で在宅介護は可能でしょうか?
583ななしのフクちゃん:2010/05/13(木) 21:24:58 ID:XfBpefvL
>>581
普通に考えれば使ってはイケない言葉なんかわかるはず。
何でもかんでも聞けばいいってもんじゃない。
無駄にスレ消費が早くなるだけ。
そんなに良いサービスしたいなら
自分でネットで調べればるなりサービス業関連の専門学校へでも行けよwww
>>582
在宅の場合家にもよるでしょ。
しっかりとしたバリアフリーされてる人だと可能。
浴槽にリフト付けてる人もいるし、玄関に昇降機付けてる人もいる。
実際、ショート利用以外は訪問介護や家族介護で過ごしてる人もいる。
介護5でも様々だしな。
イロウ、吸引必要とする人もいれば必要としない人もいる。
584582:2010/05/13(木) 21:49:28 ID:N3QyY2/d
>>583

ありがとうございます。

うちの場合イロウも吸引も必要ありません。

ということは自宅のリフォームがポイントということでしょうか?
585ななしのフクちゃん:2010/05/13(木) 22:12:47 ID:XfBpefvL
>>584
あなたの家族さんの事か?
なら、2chで相談するよりケアマネに相談するべきでしょう。
ネット上じゃADLもわからないし、お金の問題も関係するから。
たしかにリフォームすれば在宅で済む人もいるが、だからといってあなたの家族さんに当てはまるかと言えばそうとも言いきれない。

家族介護は精神的にも肉体的にもかなり負担はかかる。
家族に虐待されてる人も何人も見てきた。
586582:2010/05/13(木) 22:34:28 ID:c8lDCC0h
>>585
>2chで相談するよりケアマネに相談するべきでしょう

なるほどそうですね。

それでは退散します・・・。
587ななしのフクちゃん:2010/05/14(金) 00:57:53 ID:VVFySGrU
>>585さん。
正直の申しまして、要介護5でこれから介護度が低くなる見込みがないならば、
リフォーム云々以上に、今後長期間介護するご家族のことを考えた方が良いと思います。
希望されないかも知れませんが施設入所も頭の片隅に残し、如何にして費用負担が少ない
介護方法や施設を探すか。
今後イロウの可能性もあるのならば、特養はイロウ患者のベッド数が少ないので入所が
厳しくなる等、現時点の対応と先の方向性を同時に考え、ケアマネさんと相談すべきと
思います。

588582:2010/05/14(金) 09:25:46 ID:NMVhR4YY
>>587
>リフォーム云々以上に、今後長期間介護するご家族のことを考えた方が良いと思います。

なるほどそうですね。

施設の方向で検討することにしました。

ありがとうございました。
589581:2010/05/14(金) 22:23:12 ID:bwsJnUXt
>>583様。
様々な意見を聞きたかっただけです。
良いサービスしたいならサービス業関連の専門学校に行かないと、
出来ないって考えもあるんですね。
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
590ななしのフクちゃん:2010/05/15(土) 00:29:43 ID:w1y+Ouhk
大人だなー。

それに比べて>>583(ry
591ななしのフクちゃん:2010/05/15(土) 07:26:55 ID:/tUdyi1W
>>589
ある統計で70歳代で2割の方が「シニア」と呼ばれることに抵抗があると
出ていました。言う方は気を使って選んだつもりの言葉でも、言われる方は
それほど良い言葉とは思っていないということはあるかと思います。
589さんの施設でも、意識調査を行ってみてはいかかでしょうか?
592ななしのフクちゃん:2010/05/15(土) 13:07:23 ID:nryRe6V9
ロッカーの中ごちゃごちゃし過ぎて整理しなきゃならんのだけど
制服と予備の着替えは確定として、あと何を入れておけば良いんだろ?
外出禁止の職場だから昼飯忘れた時用にカロリーメイトとかカップ麺を
若干備蓄しておいて、あとファブリーズと除湿剤でも突っ込んでおけばいいかな?

というか、ロッカー用除湿剤のお勧めある?
押入用とかだと片づける時に面倒だし…
お菓子缶に入ってるシリカゲルとかだと小さすぎるよね。

雨の日の濡れた服とかロッカーに入れちゃうとロッカーの中のもの
全部湿気っちゃうし…
私物干せない職場だからなぁ。

593ななしのフクちゃん:2010/05/15(土) 19:07:44 ID:Gxy79KBl
>>590
既に>>583は使ってはいけない言葉を使っているわけだし
それ以前に横柄な態度になっているというのを解っていない
594ななしのフクちゃん:2010/05/21(金) 17:34:36 ID:gvsGKJt0
突然じいちゃんが布団から起き上がれなくなった
食事は親父が食わせたからどうやったかは知らん
排泄は、新型インフルエンザの時のために用意してたポータブルを使おうと思うが、
布団からポータブルに移動する方法ある?

高校の時に介護福祉士取ったんだが、
ベッドでの実習だけだったから布団からの移動がわからん
あいにく尿器やオムツもないし
595ななしのフクちゃん:2010/05/21(金) 19:49:08 ID:TaKhc8zv
>>594
突然ということは、何か急性の疾患の可能性もあるのでは?
医者に連れて行った方が良いかもです。
と同時に、市役所の高齢者福祉課に電話して相談して下さい。
介助方法については、お爺様の身体機能が分らないので何とも言えませんが、
「床からの立ちあがり」で検索すると、参考になるサイトが出てきますよ。
さしあたってオムツは近所の薬屋さんなどで買って下さい。
596ななしのフクちゃん:2010/05/22(土) 09:39:42 ID:5msuCfWa
>>594
病状がわからないのに勝手に動かさない方がいい。
血管破裂して取り返しのつかない事になるかもしれない。
往診に来てもらい動かせれると医師が言えば、車椅子に乗せて介護タクシーで病院へ行き精密検査した方が良い。
Pトイレは転倒しやすく目を離せば倒れてたなんて事もある。

排泄よりも病院受診が先決。
597ななしのフクちゃん:2010/05/25(火) 17:08:17 ID:aP3RT8lf
>>596
> 病状がわからないのに勝手に動かさない方がいい。

その昔の間違った考えは捨てたほうがいい。一般の方が学べる日赤や消防の救急法でも
脳挫傷があっても動かすからな。
第一、介護タクシーの運転手でもヘルパー二級くらいしか持っていないし
そんな大それた知識なんぞありゃしない。

ポータブルトイレだけが転倒しやすいわけじゃなく、トイレ全般転倒しやすいと考えるべき。
598ななしのフクちゃん:2010/05/25(火) 21:42:15 ID:tqK/2msl
身体拘束の記録(同意書とは別のものです)はケアマネが書かなければならないのですか?
身体拘束ゼロの手引きを読んでも、記録自体は必須ですが、その記録を誰がするかまで言及しているようには見えないのですが・・・。
599ななしのフクちゃん:2010/05/26(水) 15:27:58 ID:UBfmXk2V
突然動けなくなった
救急車呼べば良いだろう
動けなくなったのだからタクシー代わりに救急車呼んだなんて思わないはずだ
動かせ動かすなと言う事じたいがナンセンス

(脳梗塞では動かしても良いから一刻も早く病院へ運べと、テレビで放送してた記憶があるが定かではない、それよりも救急車!)
600ななしのフクちゃん:2010/05/26(水) 23:11:48 ID:0M8A+hxJ
アルツハイマー型認知症高齢者の方なんですが、夕方くらいになると
吐き気がすると訴えが始まり、過呼吸チックになったと思うと
突如スイッチが入ったように「お母さん!」と取り乱して泣きだします。
しばらくすると元の状態に戻るのですが・・

睡眠導入剤を抜き、精神状態が不安定なのかここ数日顕著にみられるようになりました。
本人が安心できるような環境をつくりだしたいのですが、トイレなど拒否も強くなかなか手強いです。

お知恵をお借りしたいと思います。
601ななしのフクちゃん:2010/05/27(木) 06:33:12 ID:0J1WoCnT
>>600
夕方症候群、夕暮れ症候群かな〜です。
対処法は上記で検索すれば出て来ると思います。

ですが実際の所、個人差が有りますが認知症の進行スピードが早く
なかなか上手くいきませんね〜って感じです。
602ななしのフクちゃん:2010/05/27(木) 06:43:22 ID:0J1WoCnT
>>598
うちでは、介護福祉士さんフロアリーダーが書いてますよ。
で、記録欄の横に記入者印と確認印(ケアマネかな?ごめん忘れた)です。
603ななしのフクちゃん:2010/05/27(木) 09:40:26 ID:CxN4+l3W
>>600
そもそも睡眠導入剤とは
精神安定剤系列の薬が多いと言うより今はバールビツール(片仮名間違ってるかも?)系の睡眠薬は殆ど使わない(認知には知らない)
要するに安定剤抜いた状態だから
その様な症状が出てきても不思議ではない
604ななしのフクちゃん:2010/06/01(火) 17:50:45 ID:xCdlW12v
>>599
その考えこそナンセンス
例えば交通の激しい道で傷病者が二次災害で轢かれそうなことを想定すれば
自ずと動かすことを想定するだろう
605太陽:2010/06/05(土) 15:08:29 ID:XL6Q20Rr
要介護3で左上下肢マヒ、リハビリ訓練計画では監視レベルの人から目を離した結果、転倒し骨折したにも関わらず何の責任も取らない施設及び介護福祉士
このような事例ありますか?
606ひまわり:2010/06/06(日) 16:09:07 ID:xJeJxGSQ
茨城県水戸市のMティア有料老人ホームについて情報お持ちの方、教えてください。入居させたいと思いましたが、良い噂を耳にしません。
607ななしのフクちゃん:2010/06/06(日) 22:25:38 ID:S7/MOzqt
この板にある茨城の施設スレ見てみるといいですよ
(板一覧をコントロール+F →「茨城」で検索)

逆に聞きたいんだけど
「良い噂を耳にしない」って具体的にどんなですか?
まあ、あそこはすごくお金かかるそうですし。もっと安くていい施設は
水戸近辺に他にもあるんでは?
608ひまわり:2010/06/06(日) 23:35:51 ID:xJeJxGSQ
印象が良かっただけに、ホーム長がしばらく、不在なことを休みだと嘘をつかれたのです。
609ひまわり:2010/06/06(日) 23:38:41 ID:xJeJxGSQ
Mティアの噂は社長の危ない知人達と黒い金の話を聞きました。経営等も大丈夫なのですかねえ?
610ひまわり:2010/06/06(日) 23:41:29 ID:xJeJxGSQ
実は知人のお母様が入居していて、薦められたのですが、そんなことだったので、お断りするのも困っています。
611ひまわり:2010/06/06(日) 23:43:41 ID:xJeJxGSQ
実は知人のお母様が入居していて、薦められたのですが、そんなことだったので、お断りするのも困っています。
612キャサリン:2010/06/06(日) 23:48:35 ID:VJ/auzUY
聞くところによると最上階にNOVAの社長室みたいな社長室があるんだって??今更かよ!
613エル:2010/06/06(日) 23:54:30 ID:xJeJxGSQ
施設で働いている側からしたら、嫌なら、やめちゃえ。ですが、知人からの薦めとなると困りますね。
614エル:2010/06/06(日) 23:58:20 ID:xJeJxGSQ
何だか、複雑。そこの施設は福祉を食い物にしている?ということなのかしら?
615:2010/06/07(月) 00:03:04 ID:+e1c9DgQ
Mティア、私も噂を聞きました。ホーム長就任前に首にしたとか??看護士と男女の仲なんでしょ?
616:2010/06/07(月) 00:04:40 ID:+e1c9DgQ
働くにしても、入所するにしても、一番は近づかないこと!!
617キャサリン:2010/06/07(月) 00:24:59 ID:zXjXgrhE
都内から比べると入居一時金が安いのにセレブを気取ってる?
田んぼ売って入居してくれ〜だっぺ?
見学に行ったら 最上階に連れ込まれるっぺか?
就職前の方は、最上階に行かなかったからクビだっぺか?
キャーっ、最低!
618シモ―ヌ:2010/06/07(月) 00:35:55 ID:zXjXgrhE
聞いた事があるよ!ナースって、意地悪で有名じゃん。意地悪ババア、行くとこないから居すわってんじゃん。有能ナースじゃない証拠だっぺ。
619ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 00:46:54 ID:xD9efqVy
うろ覚えだけどオカルト板の地元心霊スポット、過去スレで
「乗馬クラブと隣の老人ホームあたりヤバイ土地」とか
書かれてた記憶があるんだけど。うーん
職員が辞めるのはオカルトな何かもあるのかな。
4Fに幽霊が出るとかw


620キャサリン:2010/06/07(月) 00:52:34 ID:zXjXgrhE
茨城の施設に行けないぞぉ!
ひまわりさん達、引越そうよ。
茨城の施設は、本日お休み?
621ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 04:42:59 ID:EgV07zqk
会社で財布からお札が抜き取られたんだけど、施設長に話すべきだよね?うちの施設長変わり者だから取り合ってくれるか分からんけど…
622:2010/06/07(月) 07:27:21 ID:+e1c9DgQ
勿論、相談すべきですよ。それは、立派な犯罪ですよ。
623:2010/06/07(月) 07:30:54 ID:+e1c9DgQ
Mスティアは友人が就職して、3日で辞めた事を思い出しました。社長、スッタフを馬鹿にするらしいですね。
624キャサリン:2010/06/07(月) 08:07:27 ID:zXjXgrhE
夕べ一瞬、茨城にあったけど、なくなってるんだ。
これって、消された訳?
625ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 08:58:20 ID:xD9efqVy
このスレ?普通に見れるけど。消されたレスがあるの?
Mステイアの話は↓へ移動しようか

茨城の福祉施設情報4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1264765800/
626:2010/06/07(月) 09:41:49 ID:+e1c9DgQ
何だか知らない間に消されてる。何かマズイ?Mの黒い疑惑?のことかな?消した人、福祉を食い物にするな?
627:2010/06/07(月) 09:44:44 ID:+e1c9DgQ
考えられるのはMの関係者だね。消した理由の言い訳あるなら、一言、どうぞ。是非、見たい。
628ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 10:02:31 ID:1vjJaBYf
介護は上の人たちはお給料は高いけど
現場の人たちにはお金がいかない

介護の施設の経営が苦しいから、
お給料が低い

どっちが本当なんですか
629ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 10:31:02 ID:xD9efqVy
2chの運営に関わってるMの関係者がいるって事?
そういえば社長と上層部の黒い人間関係うんぬんのカキコミが
どこにも見あたらないね
あぼーんの削除あとも残ってないし
2ch長いこと見てるけどこんなのは初めてだ
630ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 10:33:30 ID:xD9efqVy
削除依頼板にもそれらしきものは見あたらない
welfare:介護・福祉[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1274880220/
welfare:介護・福祉[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1099443960/
631629:2010/06/07(月) 16:14:30 ID:x+UbKbED
失礼、609の書き込み見落としてた。
で、キャサリンさん
>夕べ一瞬、茨城にあったけど、なくなってる
って何のこと?
632ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 20:52:41 ID:FJt9HdUD
ヘル2であることのメリット.デメリットあれば教えてください。
633:2010/06/07(月) 21:27:57 ID:+e1c9DgQ
ヘル2は利点は誰でも短期間でそのうち取得できること。欠点、誰でも取れるから…想像つくでしょう。
634ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 21:45:57 ID:7PRNvYd3
以前どっかの県で障害者雇用促進政策で知的障害者にヘルパーの資格を取らせてたくらいだからね
635:2010/06/07(月) 21:52:31 ID:+e1c9DgQ
資格は知識を得るために必要だけど、職に着くとなるとモチベーションがものをいう!!
636ななしのフクちゃん:2010/06/07(月) 22:44:25 ID:4aLT9l15
>606
茨城スレで倒産?の書き込みがありますよ
真偽は不明ですが
637:2010/06/08(火) 21:27:55 ID:EbjIEVRZ
モデスティア?のことだよねえ?経営者、スタッフはいいが、入居者、どうなるの?買収してくれる企業なさそうだし。
638ななしのフクちゃん:2010/06/08(火) 22:24:54 ID:GQyvfSar
スミマセン、今介護関係の就職を考えているんですが、一言で介護といっても
色々ありますよね?特養、老健、有料老人ホーム、デイサービス。訪問サービ
スetc。

皆さんが、もし就職(転職)するとしたら何処が良いですか?出来れば理由も
添えて、お答え頂ければありがたいのですが。
639:2010/06/09(水) 18:42:30 ID:OwlDV0hM
水戸のローズビラなんていかがですか?介護、自立等格棟あるから、スキルアップにはいいかも。
640ななしのフクちゃん:2010/06/09(水) 19:35:09 ID:bJNidK81
>>638
自分は訪問介護だけれど、自分に何の施設が合っているか、自分が介護で何をやりたいか
を良く考え決めることが大切ですよね!
後は年齢や性別等も就労には大いに関係してしまいます。
ヘルパー2級の講習を受けると、各施設が体験出来るはずです。
独立(企業)する夢があるならばデイか訪問かな。小規模でも企業可能です。
下記スレの6番目に各施設の簡単な説明も有りますよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1272375374/-100
641ななしのフクちゃん:2010/06/09(水) 21:56:38 ID:/2jA7Ni+
現在ヘル2取得して2年目に入ろうとしてる介護職員です

当初、実務経験つんで介護福祉士取得を考えていたのですが、
H24年から約半年の講習も義務付けられると聞きました。
仕事の問題、研修費用の問題などいろいろと不安です

皆さんはどうお考えですか
一旦休職して講習受けるか、または諦めて違う業種に転職するか
このままヘル2で介護職続けるのか?
ヘル2のままだと給与据え置きみたいな扱い受けそうな気がします
また半年(600時間?)の講習の費用ってどの位になるんでしょ?
642ななしのフクちゃん:2010/06/09(水) 23:10:49 ID:mGfim9y9
>>640
ありがとうございます。そうですね、講習受けてから色々考えてみます。
643ななしのフクちゃん:2010/06/10(木) 12:19:55 ID:x7/JvyXr
質問を2つ


施設に肛門から腸が出てる人がいます。

脱肛?脱腸?


施設に頑固ジイさんがいます。
絶対にトイレ失敗し服を汚します。
座るよう指示するも拒否します。

こんな人がいたらどうしてますか?
644ななしのフクちゃん:2010/06/10(木) 16:33:13 ID:JlXUXHCU
>>643
寄生虫
645ななしのフクちゃん:2010/06/10(木) 18:00:28 ID:bq3X2ViL
>>641
厚生労働省が600時間の講習は見直すとかって言ってなかった?
介護福祉士取っても、給料が跳ね上がるわけじゃないから
今のままの方針で突き進むことはまずないと思うけど・・・。
今後の方針はまだ流動的なようだから、情報集めに力を入れましょう。

ちなみに今年春ごろ、厚労省HPにこんなのが載ってた。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100303-1.html
646ななしのフクちゃん:2010/06/11(金) 15:25:32 ID:1i7tjcbQ
ハロワで働きながらヘル2の資格が取れる仕事を探し中。
見つかって面接受けたんだけど、「今、従業員足りてるから」と言われた。
で案の定不合格通知。
ハロワで紹介してもらう時、6人受けて全員落ちてる話聞いた時、気づくべきだった。
これ結構悪質じゃないか?そんなもんか?
647名無し:2010/06/11(金) 20:13:20 ID:D/ijy3HU
スタッフが足りているというのは人事の人がそう言っているだけであって
現場はそうじゃないと思うよ。
どっこも人件費を抑制するから人が足りなくなって残ったスタッフに負担が
かかる。
648ななしのフクちゃん:2010/06/11(金) 21:35:26 ID:GSfEzAf9
だね。
もしくはただのカラ求人かもよ
649ななしのフクちゃん:2010/06/11(金) 22:51:55 ID:iyNj9lew
小規模多機能型居宅介護
教えて下さいで申し訳ないのですが、月曜から
夜勤専門で16時〜9時まで働く事になりました。
夕飯と朝食を作るみたいなんですが検便の検査とは
通常しなくていいんでしょうか?
「そんなのやってるところないよ」っと言う返事だったのですが
650ななしのフクちゃん:2010/06/11(金) 23:02:17 ID:W1T2PtyD
検便の検査WWW
651名無し:2010/06/12(土) 00:12:44 ID:v7vHAqsj
>646
「お祈り」ってやつか?
まあ、とちらにしろ、今は景気が悪いから福祉に人が流れてるけど景気が
よくなりゃ、また応募者減ってくるわ。
今の時代、新卒者でさえ福祉をやりたがるしね。
652ななしのフクちゃん:2010/06/12(土) 22:51:34 ID:wqSMMSgi
うちは週4・5の人は検便ありで週1の人はなしです。
同じ仕事なのに。
653ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 00:28:03 ID:AEMzh+hY
万年募集のところはあやしいよ・・・
管理職がアホだと、使えない大卒とか仕事をしない看護師を採用する。
そんなところに行った介護職は、頑張っても認められず不幸な目に遭う。
おまけに親戚筋から職員を連れてくるから給与の差に泣く。
654ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 01:48:10 ID:1BjakSnV
>>647
確かに!現場の人はいつでも人手欲しいですよね!

>>648
カラ求人して何の得があるんだか・・

>>651
お祈りでした。
655ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 02:35:47 ID:/SAPTFMj
33才で結婚してて、子供二人いて、中古ながら一戸建て買った。今、介護福祉士で、老健勤務して、夜勤パートもしてやっと年収450万くらい…将来この額より上がることなさそう。かなり不安…
656ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 03:04:38 ID:cD7SC0eI
で、質問は?
657ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 03:35:49 ID:VCB9pp2q
検便なんてどこでもしてないw
658ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 18:37:30 ID:8xXg+bdc
居住スペースがあり、食事提供&食事介助をしていたりすれば、法的には検便必要ですよ。ですが、やっていない施設が圧倒的に多いです。
659ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 18:50:56 ID:o/iOJHc4
デイサービスで夜間独自サービスとして泊まりがあるけど
検便はありました。今は違うデイで働いてますけど
仕事内容は同じでも検便がありません。
デイサービスで夜間とまりのサービスを提供すると
小規模多機能型居宅の区分になるのかな?
660ななしのフクちゃん:2010/06/17(木) 22:22:11 ID:NbRQhkbf
>>655
出世せよ。
661ななしのフクちゃん:2010/06/20(日) 02:25:41 ID:HIIoSl9v
家族療法について興味を持っている者です。
家族心理士、家族相談士という資格があるそうですが
両者の違いがよくわかりません。
よろしければ教えていただけませんか?
662ななしのフクちゃん:2010/06/20(日) 10:00:23 ID:YNqcoZyH
>>661
どっちも国家資格じゃない。
大学で心理学を勉強したところで、院で心理学を研究したところで…
医者の知識と経験に適うわけでもなく
また、この資格は医者の下請けとかそういう方向性でもないから
言い方悪いとうさんくさい資格と言うことになる。
663ななしのフクちゃん:2010/06/21(月) 00:52:07 ID:oe/IrVhU
>>662
回答ありがとうございます。
664ななしのフクちゃん:2010/06/22(火) 03:26:37 ID:Dw1q2cSD
>>641
いろんなサイト見てると
実務経験のみで介護福祉士を取れるのは
「23年1月実施の試験で最後」
って書いてるところが多いけど
24年度試験から制度変更って事は
25年1月頃実施の試験からじゃないの?
665ななしのフクちゃん:2010/06/22(火) 03:29:49 ID:Dw1q2cSD
>>628
本当のところは
経営はよっぽどのことが無ければ厳しくは無い
でも利益もたいしたこと無い。ってのが本当のところ。
で、たいしたこと無い利益の中で幹部が一般企業並みの
報酬を得ようとする。
666ななしのフクちゃん:2010/06/22(火) 18:28:54 ID:E/bBdrIZ
施設の指定基準で聞きたいんだけど、
障害者の多機能型って、同一敷地内にあれば必ず多機能に変えないとダメなのか?
多機能にすると定員が増えて施設規模が大きくなるから、報酬単価下がるんだが・・・
667ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 01:08:14 ID:VEFTjvOt
夜勤なんですが何時間以上で明け休みなんでしょうか。
私は今22時から7時までで、夜勤明けが公休ですが
違う店舗では20時から9時までで明けが公休です。
どうなんでしょうか?すみませんが教えて下さい。
668ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 04:08:52 ID:v7pKDkD9
だいたい2日分の拘束で明け、公休。
8h×2=16h
だけど、全てがそうなのかという確証は無い。

夜勤>明け>夜勤>明け>公休>日勤
16〜9時夜勤のGHでこんなシフト組まれた事もある。
当時、パートだったので自分は文句言わなかったが。
施設の洗濯機使わせてもらったし、飯もオバヘルが作ってくれてたし、彼女と一緒に夜勤してたしw
669ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 09:56:46 ID:2zPSqAdD
求人サイトとかに出されてる求人とか真に受けていいのかな 特に待遇
670ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 16:53:39 ID:VEFTjvOt
17時から9時まで16時間拘束で1時間休憩の
15時間労働なんですが2日分って考えたら1日は
休憩がない事になる。
介護をして3ヶ月、こんなもんだと思ってました。
671ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 17:16:54 ID:IOyex+GR
>>670
てめえがどう思ってようがどうでもいいが
まず、日本語勉強しろ。
その次は、質問答えて貰った人に対し礼ぐらい言え。
おまえみたいなバカがいるから質問に答えようとする人が減っていくんだよ。
社会人としての最低限のマナーぐらい身に付けろよな。
672ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 23:28:24 ID:VEFTjvOt
>>671
>社会人としての最低限のマナーぐらい身に付けろよな

その言葉、そっくりそのままお前に返すw
673ななしのフクちゃん:2010/06/28(月) 13:38:00 ID:2Vyj4rTY
左麻痺の人は左っ側を手すりにつかまらせて右を抱えてあげるんでしたっか?
674ななしのフクちゃん:2010/06/28(月) 14:48:18 ID:8xu6Y4Qn
みらいとんでんでジジイ・ババアが火事で逝去した事
覚えているべか?
675ななしのフクちゃん:2010/06/28(月) 16:17:26 ID:8hChNihh
老人福祉施設ではなく病院の介護や看護助手という仕事はどうですか?
看護師さんのイジメはありますか?
676ななしのフクちゃん:2010/06/28(月) 18:51:03 ID:+gjVrIHj
>>673
左麻痺なのに左側、手摺りにつかまれるかよ。
677ななしのフクちゃん:2010/06/28(月) 20:04:48 ID:1SDAt20E
普通に考えたらわかること
頭悪いやつばっか
678ななしのフクちゃん:2010/06/28(月) 20:12:41 ID:YfISvFan
経験なくて頭だけで考えてるから
ごっちゃになる

まぁ、ワカランでもない
679ななしのフクちゃん:2010/06/29(火) 11:07:54 ID:dcWyagbr
下肢・体幹1級の身障者ですが、役所の助成を受けて在宅介護を受ける場合、来てくれるのは一般にヘルパー2級の方なんでしょうか。
それとも、障害者用の別の資格を持った方がいらっしゃるんでしょうか?
680ななしのフクちゃん:2010/06/29(火) 12:50:26 ID:Z/eGgM5x
戦前の児童福祉について質問させていただきます。 身寄りのない父子家庭で父親が徴兵された場合、残された子供はどう扱われたのでしょうか。
そのような事情を抱えた者に対する保証はどのようになっていたのかをお教え下さい。
また戦時下において満州などで行われた現地徴集などのケースはどうだったのでしょうか。
681ななしのフクちゃん:2010/06/29(火) 22:44:28 ID:TZ/CQf38
戦前の日本で児童福祉なんてあるの?
義務教育の小学校だってろくろく行けずに労働してたりしてるのに。
682ななしのフクちゃん:2010/06/29(火) 23:18:43 ID:KrsJeo08
どっかの学校のレポート?

とりあえず何故知りたいのかさらして
それがレポートだった場合、
図書館に逝けといっとく
683ななしのフクちゃん:2010/06/29(火) 23:51:46 ID:7g77N1mA
戦前なら家制度に縛られていた時代だし、父子家庭に配慮した社会制度なんてなくて、後妻もらうのが普通だったろう。
「補償」の概念も恩給ぐらいしかなかったんじゃないのか。よく知らないが。
もし、子供だけが残されたなら、親族が引き取っただろう。「火垂るの墓」や「ハルとナツ」なんかを見てない?

児童福祉法は、戦後に戦争孤児のために作られたのを >680 は知ってるのだろうか・・・
684ななしのフクちゃん:2010/06/30(水) 07:35:37 ID:Q/6wR18l
介護技術の質問です。
左足が骨折し治ったのですが不自由な場合
左手側を手すりにつかまらせて右を抱えてあげるんでしたっけ
685ななしのフクちゃん:2010/06/30(水) 08:40:39 ID:n+0TEqel
本物の馬鹿なのか釣りなのか

おそらく後者だ

士ねやゴルァ
686ななしのフクちゃん:2010/07/04(日) 11:37:58 ID:HpG24J2a
他のスレ出質問しましたが、機能していないので、ここで質問します。
今、生保ボッシーに家貸してるんですが
そいつらに、”支援者”と名乗る男が付いてるんです。
年齢は母親と同年代
見た目はいかにもチンピラ

で、この”支援者”ってやつは役所の人間なんでしょうか?
だとすれば、肩書きと所属を問えば、答える義務があるはずですよね
ボランティアだとしても、所属団体と連絡先くらい答えるのが筋ですよね

正直、偽装離婚のクズか
生保にたかるヒモのチンピラだと思ってるんですが
こいつらに一泡吹かせるには、どういうことが一番効果的でしょうか?

別にそいつらが資格剥奪されて出て行っても構いません
まだマシな生保なのか、排除すべきクズなのか
確かめたいのです。

よろしくお願いします。
687ななしのフクちゃん:2010/07/04(日) 17:33:49 ID:QTWSzjM4
お年寄りで、口をモグモグさせてる人がいるけど、
あれはどうしてなのですか?
688ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 09:11:48 ID:CVGA/bk/
高齢者専用住宅(入居に数千万かかるようなところ)での仕事はやっぱ召使状態?
お客様お客様言って何でも言う事を聞くのでしょうか
689ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 14:23:37 ID:dZWoWyXv
>>688
私が以前勤務していた入居2800〜4000万の高級有料老人ホームは、そういう感じでした。
自分とはレベルが違いすぎ。お客様お客様だし、召使だし。
浴室の1つのロッカーを取り合って金で解決しようとしたり
(このロッカーを自分専用に買いますみたいな)
とにかく私には格が違いすぎて合いませんでした。
豪華だし節約って言葉とは無縁でしたね。

その後、一般的な老人福祉施設へ転職しましたが生活レベルが
私の身の丈にあってましたw
690688:2010/07/05(月) 15:03:19 ID:CVGA/bk/
>>688
やっぱ世界が違う感じなんですねw自分も貧乏庶民だし特養しか経験が無くて。
高齢者住宅(入居金4000万前後)の求人を見つけて、シフトも給料も楽そうだったんだけど
やっぱお金持ち相手ってのが気になっててw大人しく特養続けるかな…
召使い状態ってのは一番嫌ですね。だったらおむつ交換して汚れてるほうがいいわw
691ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 15:44:24 ID:MTyhymle
金持ち相手だと会話もかみ合わないからな
うちはデイだけど、金持ちと貧乏と混在してるから
金持ちが饒舌になるような話題は避けるようにしてるんだけど
それでも、金持ちの人がしゃべり出すと周りが辟易としちゃうことが多い。
金持ちの人にも悪気があるわけではなく普通の感覚で若い時の話や
子供や孫の話をしてるだけなんだけど「100坪の狭い家」とか
食事はいつも○○でとか、服は△△じゃないとねぇとか
マジ勘弁。食事に文句言ったりしないだけマシなんだけど。

基本、鬱傾向の強い人が多いからさ、あんまりその手の話が多くなると
貧乏側の人が恐縮しちゃって「私ここにいて良いのかしら?」みたいなこと
言いだしちゃうしねぇ…
692ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 16:57:39 ID:KOgfnDGa
私の経験談。
有料老人ホームで外出する元気なお客様wには
「行ってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」と30℃の礼をする。

ケアハウスで外出する元気な入居者には
「行ってらっしゃ〜い」「おかえりなさ〜い」と笑顔でお手振り。

私は気持ち的に後者が楽でした。
693ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 17:41:12 ID:ibzzDn/G
超高級有料では、利用者、入居者じゃなく
オーナー様だった・・・。
694ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 18:29:26 ID:qw93xhP6
>>693
居室の分譲だとオーナー様だよね。
695ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 22:10:43 ID:JQ77+rAi
初めまして。間もなく入居してくる方が競馬好きみたいで
「毎週馬券を購入したい」との事。
うちらヘルパーが購入に同行する?みたいな話が出てるのですが
これっていーのですか?普通にお買物ならまだしも賭け事に関わるのは
かなり嫌なので…(ちなみに有料老人ホーム勤務です)
696ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 22:19:11 ID:ibzzDn/G
>>695
その施設の考え方にもよる。
前の所は(有料)駄目だったけど、今(有料)はいい。
お金に関わる事なので、小遣いで遊べる程度ならばって
言う家族もいるし、お金があってもなくても一切駄目!
って言う家族もいるので家族の了承が必要だったり、
その日出勤のヘルパーの人数とか。
同行で人手不足になるのは他に迷惑かけるからね。
でも基本、競馬が好きでも馬券を買うまでして
遊ばないように持っていかせる事かな。
697ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 22:19:24 ID:HevbZHeF
>>695
しょうがないだろう。有料老人ホームなら。
そのうち、仲良くなって、堅い馬番教えてもらって、一緒に
やったらいいかも。
698ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 10:18:49 ID:jbxohWhD
ネクラ&無口なのに介護職
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1235807354/

このスレが止まってるので質問します。
事務職長くて、細かい作業を黙々やるのが得意
同僚や上司とあまり関わりたくない話したくない
利用者さんは、まあ、はなしがあえばなんとかなるかな


こんな自分がヘル2とって仕事さがしてるんですが
面接とかで何回も×でした
私には介護福祉のしごとは向かないでしょうか
ヘル2で働ける仕事ってなにかありますか?
運転手とか福祉用品とか・・・どうでしょうか
ちなみに30代半ば女です。
699ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 12:30:24 ID:jhxo6YdU

近所の特養?に併設せれてるデイケア(朝から夕方まで)の
介護の仕事が決まりそうなのですが、なんせ5年近く家事手伝いで家にいたもので、
仕事につくことに色々不安があり(面接で泣いてしまいました・・・情けない。)、どのスレにいけばいいのかウロウロ・・・
とりあえずここにカキコします。

週5日・8時半〜5時半・時給800円
デイケアに来られた方の送り迎えからお風呂などお世話全般
介護経験なし

父の知り合いだけに、勤務してから下手なことはできない。
ちゃんと継続して勤務することができるのか・・・自信がない。
だけど、いつかこの現状を変えなければ・・・分かってるケド。
いかんせん不安定ですぐ涙が出てきたりしてしまう。
正直自殺願望アリ。けど実行する勇気なし。クソたれですね。

誰かダメダメな自分にレス下さい。
700ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 12:31:39 ID:jhxo6YdU
ただひたすら涙がでますが、
正直まだ頭と心の準備・整理ができず・・・時間が止まってほしい。
社会へでることに怯えてるというのが正しいのかな・・・

今の自分といえば、物に当たるのはもちろん飼い犬のペットすら大事にできず、都合のいい相手として、
あたりちらす始末・・・。最悪ですね。末期ですね。

そんな荒れまくってる現状で勤務するなんて、うまくいくのか怖くて・・・。
不安だなんて親に話せないし、恥ずかしいはなし電話かけて相談する友達も現状ゼロ。

こんなありがたいチャンスを頂いて断るなんてこと、親に言えるはずもなく、
みっともなくオロオロしてます。

答えがでないーーーって嘆いても答えはでてますよね・・・
はい。自分次第。強くならなきゃ。頑張らなきゃ。いつまでも甘えたではいられない。
わかってる。ただ勇気がでない。でも日は刻一刻と過ぎていく。

長くなってすいません。またきます。
701ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 15:36:50 ID:kLSfUJBp
だったら何で面接を受けたんだって話ですが。
702ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 17:25:55 ID:jhxo6YdU
>>701
親がもってきたはなし
断る=働く気なし
どーすんのよってなるじゃん

死にたい逃げたいこわいつらいもぅいや
703ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 22:04:07 ID:Zx2WCX//
うん、酷いうつ病だ
今の状態では働くことできないし
相手方にも失礼だし
無駄に経歴に傷かつくね

と、かつてうつ病だった自分が言ってみる
とりあえず、自分が踏ん張らないと何も出来ないし
医者も親も何もできないよ
それに長期になると、いよいよ社会に戻れない

と、言いたいところだが
自分に似てるんだよな、あんた
年も同じくらいだし

今自分はまさにヘル2取って2ヶ月前に未経験で業界に入ったとこ
いまだまともに介助も声かけも出来てるとは言いがたいけど
明日一人で訪問介護に数件行くことになった
結局自分しか自分は助けられないし
身体介助はないんで、どうにか切り抜けろってことらしい
というより、自分で失敗しながらでもやり方を見つけなくてはいかんのだ

こんな自分のために色々工夫してくれて
配慮してくれた人たちのためにも
負けたくはない、何よりも自分にってか

ま、お互い頑張ろうや
704ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 23:32:28 ID:kLSfUJBp
>>702

>親がもってきたはなし
断る=働く気なし
どーすんのよってなるじゃん

死にたい逃げたいこわいつらいもぅいや

自分で答えだしてるじゃん。
705ななしのフクちゃん:2010/07/06(火) 23:50:18 ID:HLGORsqg
>>700
マルチするなボケ。
てめぇ無職板でも同じ事書いてるだろうがよ。
まず日本語覚えろ。
カス朝鮮人が。

こんなネタにマジレスするな。
この不景気に親が持ってきた話とかありえるわけないだろ。
面接中に泣く奴コネでも採用しねぇよw
実際介護で働いてたら嘘だってわかるだろう。
面接で泣く奴が介護職勤まるわけ無い。
まともな奴でもうつ病にかかる業種なのにw
706ななしのフクちゃん:2010/07/07(水) 00:06:58 ID:wE85N1Q/
どう考えてもネタだわなw
また、コピペで張りまくるんだろうな。
面接で泣くような人に介護なんて恐くてさせれません。
コネで採用されるなら事務職でしょw
無職の暇人が考えそうなネタだわ。働いた事無いから嘘もバレバレ。
707695:2010/07/07(水) 00:28:48 ID:Ieu8+JdG
アドバイス頂きまして有難う御座います。
介護主任から「馬券は大丈夫。ご家族が協力してくれるから。
毎週じゃなくてたまに買いたいだけみたいだから」と言われ
安心しました。なんでも叶えてやりたい長の下なので現場としては
色々ジレンマありまして汗。またお邪魔致します。
708ななしのフクちゃん:2010/07/07(水) 00:56:25 ID:hMGABeRZ
ま、事務職でもコネはないわけだが。
709ななしのフクちゃん:2010/07/07(水) 11:40:43 ID:agn0CgOr
>>703
アドバイスありがとう。

(決してネタでもコピペの荒らしではありません。相談する相手がいないのと
 時間がないから、他の板や人が多そうなとこでもききたかったんです。
 ルール違反でしたら本当にごめんなさい。)

なんかちょびっと勇気でました。
月曜から勤務することに決まってるんだけど、正直まだ断ろうか・・・断れないかなぁ・・・
でも、行くしかない・・・・・と頭が混乱してます。
今更ながら五年のつけは大きいなぁと、おも〜く身体にのし掛かってる感じ。
えぇ全て自分の責任。そのうち自分で死ぬわぁと思いながら日がたち、
結局死ぬ勇気がない。どこまでヘタレなんだ。
どーやって気持ちを切り替えればいいものか・・・
 でも
710ななしのフクちゃん:2010/07/08(木) 15:44:31 ID:K8NjT4YN
処遇改善交付金について
うちのグルホは年3回ということで4月に45000ほど介護職のみに出ました
管理者・相談員・看護はでませんでした
すると管理者が「自分も」といって
業務日誌に介護兼務で自分の名前を2段書きにし始めました
次回から貰うつもりみたい
それってOKですか?
違法なら本社に掛け合います。
わかるかた教えてください
711ななしのフクちゃん:2010/07/08(木) 18:16:04 ID:qiuy5QfV
>>710
詳しい事はわかりませんが、
介護に携わっていないのであれば
お金の問題じゃなくても駄目なので?
何かあった時に「わかりません」になるし。
712ななしのフクちゃん:2010/07/08(木) 19:29:32 ID:PX3IVbw6
>>710
記録上、該当日時(期間)に勤務してた現場介護職に対して支給ね。
現場介護職ってのは直接利用者と接して介護、介助行為を行ってる職員のこと。
だから、相談員兼介護職員には支給される。管理者でも現場出てる人は支給対象。
ってか、毎日誰が現場で誰が事務かとか記録とってない?
その記録がないと補助金貰う際の福祉士持ちの人数とかの算定に支障が出るケースも有るんだぜ。
特に事務系がメインでサブで現場出てる人とか、現場で働いてた記録残ってないと
その人を現場の人間と認められないとかあるし。
713ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 06:29:07 ID:6aR/+dZ/
>>712
管理者なんでほとんど現場にでませんが
送迎が足りなかったり、昼食時に食介人員が足りないと一時的に介護にまあ、携わるといえば携わります。
だから例えば、8時半から9時半まで介護職員で9時半から17時半が管理者勤務みたいな2段書きの書き方
です。月給制だから時給には影響しないんでしょうけど。
相談員が2人いますが、相談員の場合は2人が同じ日勤務の場合一人を介護職にしてます。
相談員は時給なので介護職勤務になったときは250円下がってますがね。
ただ、管理者は社員でボーナスもあるのに
処遇改善の交付金ほしさに、そういう方法使うなら、汚いなと。
本来はボーナスもない介護職員用じゃないのかと。
実際管理者も貰うことで割り数が増え、われわれの支給額が減るわけですから。
714ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 14:04:13 ID:aDje2M01
私は今施設で働いてるのですが、ある介護士が入居者に物を売ったり
病院を紹介したりしていますそのような行為はやっていいのですか? 

なにぶん働いて3ヶ月分からない事だらけです
715ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 14:34:18 ID:tO6ee6Ak
モノを売るのは×。病院紹介に関しては、その人の病気にあったものであれば、○。
716ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 16:41:40 ID:Il/H+Qj+
不躾ですいません。
兵庫県の介護支援専門員更新研修の7月12日(リハビリ)の研修場所が変更になったと聞いたんですが場所を御存じの方いらっしゃらないでしょうか?
717ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 19:45:35 ID:jZ00jXPc
>>714
貸し借り、売ったり買ったり、進めたりは絶対に駄目。
それから、病院の紹介とかも一応会社に話すとかしないと
何かあった時に問題になって大変だよ。
718ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 21:39:42 ID:0/rspYcS
家族が今年から日生と言うデイサービスに行き始めたのですが人手が足りず忙しいのか?
以前は血圧の数値等細かく連絡帳に書いてくれてたのに今は何も記入してくれなくなりました。
高血圧なのもあり今迄は連絡帳を主治医に見せてましたが、それも出来なくなりました。

友達がデイでは必ず血圧や体温はチェックをするので普通は記入すると言うのですが…

もし今までの様に記入してくれる所があれば別のデイに変えようかとも思いますが、
デイで血圧や体温などを連絡帳に記載してくれない所って結構あるのでしょうか?

また、最近は飲み物等は自分で入れに行かなければならなくなったみたいで、
お年寄りにはそれが辛いらしく、それが嫌で辞めていかれた方も多く、
残った方達もなるべく水分を我慢されているみたいで、以前より楽しくなくなったそうです。
何でもやって貰うのは良くないと思いますし、出来る事はなるべく自分で…と思いますが、
水分に関してだけはもう少し気を使って頂きたいですね。

こういったお願いはどこに言うのが1番なんでしょうか?本社?
それとも今はどこのデイに行っても似た様な感じですか?
デイの友達も出来た様ですし、どこもあまり変わらない様ならこのままが良いかな?とも思ってます。
ご自分の家族だとしたらどう思いますか?
719ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 21:47:36 ID:o9g+FMPz
>>715
病院紹介も×だろ。
施設勤務の介護従事者はケアマネ通さなきゃその手の話はダメだろ。
720ななしのフクちゃん:2010/07/09(金) 23:37:44 ID:jZ00jXPc
>>718
血圧の事は直接話してみた方がいいと思います。
飲み物の件に関しては、それは出来る人だからだと思います。
上げ膳据え膳が介護ではなく、むしろ何でもやってしまうと
その人のレベルを下げてしまうので。
飲み物を自分で入れるのが嫌で辞めて行く人は、正直ただの
きっかけにすぎず、他の理由で辞めて行くと思いますが、
水分を我慢するまでとなると、スタッフのやり方や言い方が
原因だと思います。
とにかく、血圧の事に関しては直接デイに言って記入してもらう。
飲み物の件に関しても、それとなく伝えてみてはどうでしょうか。
721ななしのフクちゃん:2010/07/10(土) 00:35:52 ID:Vx//Hr55
介護について質問

70代の母なのですが、以前癌手術で入院以来足腰がかなり弱ってしまい
今は歩行も困難な状態で、人の支えがないと歩けない状態です。
それも、歩けても30mくらい。

困っているのは排便の処理です。
オムツとパッドを使用していますが、羞恥心が強くすべて自分でしています。
しかし、お尻に付いた便も満足に拭けず匂いが凄いのです。
風呂に入っても満足に洗えてないようで、お湯で流す程度のようです。
もう少ししたら寝たきり状態になりそうなくらい弱ってしまっているのですが
自尊心を尊重しつつ、きれいな身体にするにはどのような方法があるでしょうか?

ちなみに、歩行訓練などを目的にデイサービスを利用していますが全く効果はありません。
また、現在は要介護1の認定を受けています。
722ななしのフクちゃん:2010/07/10(土) 14:12:39 ID:f9gWtolC
>>721
効果があるように訓練する事も大切ですが70代だと
無理は出来ないのでこれ以上レベルを下げないように
する事も大切だと思います。

排便は介助する方は大変ですが羞恥心があるって本当は
すごく大切なんですけどね…。
自分でやってもらいつつ、何だかんだ話をしながらサッと
手伝うとかしてますが。ただ介助者がいないところで
自分でやると、どうしようもないですよね。
723718:2010/07/10(土) 20:28:53 ID:YOcUs2lq
>>720
そうですね。通っているデイの方へ直接相談してみます。
レス有難うございましたm(__)m
724ななしのフクちゃん:2010/07/12(月) 08:46:59 ID:q1y3QVFf
腰痛用のベルトってどういうの買えばいいんだろ?
というか、どこ行けば売ってるんだろ?
725ななしのフクちゃん:2010/07/12(月) 13:13:30 ID:qdVbPrEf
>>724
簡易なやつならスポーツショップでそこそこ使えるのがあるし、
大店舗型のドラッグストアとかにもちょっと頼りないのがある。

就業先と取引のある業者に頼んで採寸して作ってもらうのが一番安心なんだろうけど
スポーツメーカーのスポーツ用のでも十分かと。
726ななしのフクちゃん:2010/07/12(月) 13:14:33 ID:I2CGOWnj
>724
整形外科とか接骨院とかで医者や専門家のアドバイスで

(百均で買った腰痛ベルトはすぐダメになって使えなかった)
727ななしのフクちゃん:2010/07/12(月) 14:04:24 ID:znSRKV8l

腰痛ベルトに関して便乗質問ですが、あれって腰が痛くなくても使ったほうがいいの?
腰が痛くない人が使うと、かえってよくないと聞いたのだけど・・・。

728ななしのフクちゃん:2010/07/12(月) 21:12:41 ID:SIzFo94n
>>722
規制で書き込みできませんでした。

レスがあるとホッとして癒されます。
なかなかうまくはいかないですが頑張ってみます。
729ななしのフクちゃん:2010/07/12(月) 22:03:42 ID:sqP3fgNL
腰痛でなくても使ったほうがいい。ただし、仕事時のみ。
腹圧かけたり、板で背骨を補助して、骨や髄核が外れたり飛び出たりしないようにしましょうってもの。
でも仕事以外でも使っていると腹筋が弱くなっていくから普段は外すこと。
言わずもがな、一番重要なのはボディ・メカニズム、次いで筋力、サポートでコルセット。
医者とかに聞くがベター。店で高価なのが良いとは限らない。
730727:2010/07/13(火) 01:18:41 ID:OyKoxbyU
>>729
ありがとうございました。よくわかりました。
医者で相談したいと思います。
731ななしのフクちゃん:2010/07/15(木) 16:44:30 ID:R/uZdSfa
ホームステーション らいふってところ、異様に給料いいけど
逆に心配になります。何か悪い噂とかあるんですか?
732ななしのフクちゃん:2010/07/15(木) 19:14:38 ID:Hwz1OBCh
かなり人殺到してるだろ 無理だろ君
733ななしのフクちゃん:2010/07/15(木) 19:48:06 ID:LiZjpsIG
職業訓練校の委託先のヒューマンケアアカデミーって、倒産したんですか?
734ななしのフクちゃん:2010/07/15(木) 19:59:48 ID:hAy+2fgD
ヒューマンアカデミーって、魚釣りの専門学校やってるとこだろ?ww
735ななしのフクちゃん:2010/07/15(木) 21:07:33 ID:DhGewVD4
2つの施設から内定もらったけどどっち行けば良いか
悩んでます。
給料はほぼ同じ。老健と有料老人ホームですがどちらに行けば良いですか?
736ななしのフクちゃん:2010/07/15(木) 21:26:22 ID:XK0Bx+VM
それって他人に聞くこと?
それとも、その二つの差すら知らない人?

後者なら、まず自分で調べろ
話はそれからだ
737ななしのフクちゃん:2010/07/16(金) 08:56:33 ID:7wmDWCmf
特養 老健 有料老人ホームで定着率が低いのはどこ?
738ななしのフクちゃん:2010/07/16(金) 12:02:58 ID:N4RTRS3Q
>>737
それが、モノを尋ねる者の態度か。
質問の仕方ぐらい勉強してからこいボケ。
739ななしのフクちゃん:2010/07/16(金) 19:59:30 ID:WGaYgUye
>>737
有料でそんな態度とったらあっさりと首を切られる
特養でそんな態度とったら職員に虐められる
老健でそんな態度とったら看護師に虐められる
740ななしのフクちゃん:2010/07/20(火) 19:58:30 ID:sHPDTcF3
ボケたふりして介護認定もらってるのがたくさんいるぞ
741ななしのフクちゃん:2010/07/20(火) 20:50:11 ID:FBCVgqCA
>>738 アッカンベイ!!!    死ねば良いのに
 

     底辺野郎はwww 
               基地外君アホ!!!
742ななしのフクちゃん:2010/07/21(水) 00:44:17 ID:4sBsUlYH
注意喚起です
【一拳一会by千代泰之】悪質!自伝商法6【マルチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1279618588/
743ななしのフクちゃん:2010/07/21(水) 04:27:06 ID:moPWto3Y
それが人に質問する態度かw リアルでも言ってそうな勘違い先輩っすか?w
744ななしのフクちゃん:2010/07/21(水) 07:02:11 ID:xLsNk6wG
イケメンの若い男の子が来れば、職員も利用者も家族も役所もみんなハッピーなのに
実際くるのはぶ男のおたくみたいなのばっかし。
仕事できても顔みるとやる気うせますよね。
まぁ顔が悪い分、こっちも協力しないから仕事できてないんだけどねw
女性職員から嫌われてるのわからないのかなぁ。
はっきしと言ってやったほうがいいですかね?
人形も人間も顔が命なんですよ。
745ななしのフクちゃん:2010/07/21(水) 09:13:11 ID:Ox/+i14T
>>743
リアルでも言われてる頭が残念な後輩ですね、わかります。
746ななしのフクちゃん:2010/07/22(木) 17:46:39 ID:cRjzPseX
>>744
まぁ顔が悪い分、こっちも協力しないから仕事できてないんだけどね

わかってるならいいじゃんw
747ななしのフクちゃん:2010/07/22(木) 18:41:56 ID:Rdu6L7Rs
>>744
イケメンの基準が利用者、利用者家族、ババア職員、若い職員
でそれぞれ違うからな。
どの層に受けるかでもだいぶ違う。

どうしようもないブサイクってのも利用者受けがよかったりするもんだぜ。
男のドジっ子も世話焼き系の利用者受けがよかったりとか。
逆に女のドジっ子は男女利用者共に受けが悪い傾向がある。
スケベな男性利用者受けの良い女性職員とかもいるけど、そういうの利用者の場合
男性が当たった時点で不機嫌になったり、職員を指名してきたりとかもあるんだよな。

孫キャラは基本的に利用者受けがよくて、誠実系の人もまあまあかな
でも、なれなれしいタイプは好き嫌い別れる感じ。三枚目系は基本好かれるけど
男性利用者からは好き嫌い別れる感じ。
748ななしのフクちゃん:2010/07/22(木) 19:26:43 ID:BVC6n2yP
うちの職員も利用者受けはすごくいいが、職員に嫌われてるためにあることないこと
チクられて、そのたびに責任者からどえらく怒られて、やめた人がいるな。
やっぱ上に立つ人間が事態を把握できてないと讒言をまともに受けることになる。
組織ぐるみで口裏合わせるあたり、女って怖いなぁ。
仕事はできるんだけど、実際上の人間にとって誰がやったかなんて関係ないし
追求もしない。そして悪いことだけチクられての結果だし。
749ななしのフクちゃん:2010/07/22(木) 19:29:57 ID:X6G+gne2
男性利用者から好かれる俺は三枚目だったのか
否定できないのがくやしい
750ななしのフクちゃん:2010/07/25(日) 18:57:50 ID:YqtO6Gn8
施設職員にとって
本当に必要とされちると感じる時は、どのうような時に感じますか?
また、その時 それは自分にとって生きがいと云えますか?
751ななしのフクちゃん:2010/07/25(日) 19:00:56 ID:YqtO6Gn8
福祉施設の利用者の自立とは、どういうケースをさしているのでしょうか?

(自由、権利、プライバシーなどあらゆる角度からアドバイスお願いします)
752ななしのフクちゃん:2010/07/25(日) 19:37:50 ID:flDXQX8a
>>750
レポート課題はここでやるな
753ななしのフクちゃん:2010/07/25(日) 19:58:51 ID:n2yUFdEg
>>ID:YqtO6Gn8
レポート頑張ってね。
それと














2度と来るなカス!!
754ななしのフクちゃん:2010/07/26(月) 11:23:26 ID:J0LpeKT1
>>687
遅くなりました。
オーラルジスキネジアで調べてみて下さい。
755ななしのフクちゃん:2010/07/26(月) 19:31:38 ID:YMzuoyXP
>>752>>753
まてまて
「されちる」だからな。
756ななしのフクちゃん:2010/07/26(月) 19:31:58 ID:hOLgfI7c
初めまして、障害者自立支援法について教えて下さい。
いま私は、職業指導員として働いています。
お恥ずかしい話、利用者の方が、通所開始の際に本人の希望と
かけ離れすぎた、個別支援計画を立ててしまっています。
そこで、まだ利用開始から半年経たない(うちの見直しの目安は半年)のですが、
半年が経っていないのに個別支援計画の見直しをかけることは問題ないのでしょうか?
757ななしのフクちゃん:2010/07/26(月) 22:26:01 ID:PwRF8HAr
750だが。
あれさあの、身体障害者療護施設に勤めて15年目なんだけどさ、
いきなり、こんな感じのアンケートを出されたわけだよ。
15年働いて、こうやってアンサーを期待するのはおろかだと思うけど、
こんな設問に、どうやって回答するか。
みなさんの意見を聴きたかった。
15年もやってて情けないけど、いざ問われると
判らないんだよ。

措置費から支援費 
そして自立支援法。

その自立支援法すら、廃止されるげんじつにおいて、職員として、
もうわからない、だから質問した。
だけのこと。


この板とは8年ぐらい付き合いがあったな。
スレタテもしたことアルべさ。

じゃ、あばよ
>>753


sine
758ななしのフクちゃん:2010/07/26(月) 22:58:22 ID:PgYQAaQ5
>>757
レポート出すんなら現実くらい漢字で書きなよ。
それと文章は簡潔に。
759ななしのフクちゃん:2010/07/26(月) 23:09:32 ID:PwRF8HAr
>>758
レポートじゃない。アンケートだ。
760ななしのフクちゃん:2010/07/27(火) 07:40:35 ID:pagVxRHX
やっぱり、福祉業界って馬鹿が多いんだな
ってのを改めて実感してしまった>757

分かりにくい文章ww
頭の回転もさぞや悪いんだろうな
761ななしのフクちゃん:2010/07/27(火) 08:12:36 ID:CzSIf7NJ
(´-`).。oO( この板出来て6年なんだけど・・・
762ななしのフクちゃん:2010/07/27(火) 08:33:16 ID:wNrEW1iL
>>760
15年働いてアンケートも書けない位のバカは福祉業界でも>>757だけです。
763ななしのフクちゃん:2010/07/30(金) 19:35:35 ID:2d4l4FJz
質問です。
社会福祉法人と医療法人とでは職員の待遇は一般的にはどちらのほうがいいのでしょうか?

また、社会福祉法人の正職員の求人に応募した所、最初は嘱託職員でという事でしたが、
正職員になれない場合もあるのでしょうか?
764ななしのフクちゃん:2010/07/30(金) 20:22:20 ID:0aluATFE
待遇の違いなんぞハロワで調べれば分かるだろ。

2番目も施設によって違うから答えようが無い。
あんたの仕事振りも分からんしな。
俺があんたに同じ様な質問した場合あなたはどう答える?
俺の仕事振り、経験、資格分からないのに答えれるのか?
765ななしのフクちゃん:2010/07/31(土) 07:52:49 ID:/t4lIJGp
>>763
最初の質問だが自分で調べられる事をわざわざ質問するな。

2番目の質問だが、あなたが無能ならされるわけ無いだろう。
多分、そんな質問するとなると未経験者だろうと思うが、あなたは正職員になれるような介護スキルがあるのか?
正職員となると仕事に責任もかかってくるし、他の職員とも比べられる事にもなる。
それでも自信あり、それが認められるなら正職員に自然となるだろ。


総括して言うけど世の中なめすぎでしょw
自分の情報(地域、年齢、介護経験、資格)出さずに質問してどう答えろと?
そんな質問の仕方で正職になれるかwwww
社会不適合者ってあんたみたいなこと言うんだな。
766ななしのフクちゃん:2010/07/31(土) 19:30:14 ID:pbOskyjD
うちも社会福祉法人だけど正社員は難しい。
でもなった待遇はいいらしい・・・。
767ななしのフクちゃん:2010/07/31(土) 19:45:59 ID:Dp8YOpIY
介護の世界ってバカ多いよね〜
排泄介助があるって分かってるのに
利用者の前で
「臭い〜」「汚い〜」の連発!!!
ヒマなのでこの仕事してます〜なんて
平気で言うんだものwwW
こんなやつらを雇ってる事業所って????
768ななしのフクちゃん:2010/07/31(土) 20:15:51 ID:eiQyS1JP
20そこそこで煙草吸ってるのも
自らバカ看板背負ってるようなもんだしな
769ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 02:01:40 ID:OsOkc61j
>>768
利用者みたいな事言うねw
770ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 06:23:26 ID:XKYE9iXz
言われんの?

まぁ、ニコチン臭い人間には介護されたくないって
どの利用者も思ってるようだからね
771ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 10:23:04 ID:nOf4uMtl
施設が禁煙の場合、利用者はたばこ吸えないけど
職員がたばこ吸ってるのがわかるってのは
利用者にとってものすごいストレスになるからなぁ

たばこ嫌いがたばこ吸ってる職員嫌うのとは
また違う次元のトラブルを発生させる…

「何でお前はたばこ吸ってるのに、おれはたばこ吸えないんだ」で
大暴れ>帰るの大騒ぎで他の利用者も不穏発生のケースもあったしな。
772ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 13:19:04 ID:XKYE9iXz
面倒くさい

ニコチンバカは無駄なトラブルの元だ
773ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 16:24:10 ID:OsOkc61j
煙草って施設内は禁止でも外では吸わせないと
拘束の一種になるらしいですね。

うちは庭に喫煙所を設けて利用者が吸ってますが
せっかく禁煙した利用者さんが喫煙者の介護士の
臭いで煙草を思い出しヘビースモーカーに早変わり。
別にいいんだけど、煙草を吸うタイミングが…。
ごはん<煙草 だから困ってしまう。
774ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 16:30:22 ID:StOStFe7
>>773
デイだと禁煙OK。自宅で吸う事ができるから。
施設は健康上の問題がある人や失火の恐れのある人は要注意。
専用の喫煙場所を設けて吸わせるのは良いけど火を扱うから監視必要。
施設からすればできれば吸って欲しくない。理由付けて吸わせないようにできるなら
吸わせない方がいい。
ってか、ニコチン中毒事態病気として認定してくれと思うんだけども。
下手に認定すると介護上その点も管理しなきゃいけなくなるから逆に手間が増えるかな…
775ななしのフクちゃん:2010/08/01(日) 16:49:28 ID:XKYE9iXz
禁煙外来は既に精神科の別名で
ニコチン依存は立派に

脳障害
精神疾患
重度薬物依存症

として医者に把握されてると聞くよ

自分たちで書いてるから
見て知ってると思うけど
・・・ま、フツウな精神状態じゃないよね
ご飯も食べずに煙草に吸い付いて
栄養取らなくても平気な顔してさ
776ななしのフクちゃん:2010/08/03(火) 01:05:31 ID:kL7qzCJy
グルホで夜勤、通常は11000円で研修期間の3ヶ月は8000円。
これで募集してるんですかいくら研修期間とは言え…。
これって安いですよね?そうでもないですか?
時間は16時から9時30分までです。
777ななしのフクちゃん:2010/08/03(火) 01:15:05 ID:dqrMhILF
老健で夜勤は研修中5000円だった
時間は17時半から9時半

それに比べればはるかにマシに思える

ちなみに、上の老健はボーナス(2ヶ月)入れれば
他よりも高いとほざきやがった
778ななしのフクちゃん:2010/08/03(火) 16:43:23 ID:kL7qzCJy
>>777
そっか・・・じゃ、マシな方なんだ…。
ありえないと思ってしまいました。
779ななしのフクちゃん:2010/08/10(火) 22:20:48 ID:LQ6ZtMu7
よろしくお願いします。
40代後半の兼業主婦です。
首都圏在住、土日休みの正社員として勤めています。

社会人・大学生・専門生・の子供3人は進路も決まり
末の子も付属校から大学進学するので、
受験で心配することもなくなりました。

私は高卒なのですが、子供たちの進学や進路を考えて
学費を捻出してきましたが、最近になってばかばかしいというか、
私は親に嫁に行けばいいんだからと短大すら行かせてもらえなかったのに、
今の自分の収入のほとんどが子供の学費に消えている現実に
最近もんもんと不満に思うようになりました。

そんなときに目に入ったのが放送大学です。
卒業して資格を取ろう!就職に役立てよう!と考えるようになりました。
大学に行けなかったことを悶々と考えているよりも、
家族と仕事に割いていた時間を自分の勉強の時間に使い、
できれば、いえ必ず卒業したいです。

商業高校卒なのですが、社会福祉士や精神保健福祉士を取りたいと考えています。
6〜7年かけてじっくりやりたいです。
レポート提出や単位の取得は難しいのでしょうか?
家事は離れましたが仕事に追われているので働きながらの主婦でも大丈夫でしょうか?
あれやこれやと悩まず福祉大学に入学したほうが宜しいでしょうか?
780ななしのフクちゃん:2010/08/11(水) 23:31:34 ID:ktlTzkGk
>>779で書いたものです。空気が固まるような質問してしまいましたかね・・・。
781ななしのフクちゃん:2010/08/12(木) 08:05:11 ID:L1K5ahS+
わかる人が覗きに来て、気が向いたら答えてくれる
スレ速度には波があるので、気長に待て
仕事じゃないから、回答がつく保証はないが、
質問が悪くて回答がつかないわけではないと思う
運だ

急ぐなら、Yahoo!の知恵袋の方が早いかもしれない
利用者層が違うので、回答内容も変わるかもしれないが
782ななしのフクちゃん:2010/08/12(木) 15:14:41 ID:tG3ztwmH
>>779
マルチになるが別板の放送大学や福祉大のスレ探してそこで質問した方がいい。
ここは介護、福祉系なら色んな質問をしてもいいんだけど
質問する人の大半が介護初心者や福祉系の就職に関する事。
なので、見に来る人もあなたの質問に答えれる人が覘きに来るとは思えない。

行きたいと思う放送大学にメールや電話で聞いたりするのもいいと思う。
希望すればパンフレットとかも郵送してくれると思うし。
資格取得をメインにするなら福祉大学の方が良いと思うけどね。
783ななしのフクちゃん:2010/08/12(木) 15:49:10 ID:On33Cl4N
>>779
放送大学だと全科履修生として卒業した後で、
別の養成施設に再入学しないとダメだと思います。
福祉系大学の通信課程はいかがでしょうか?
784ななしのフクちゃん:2010/08/12(木) 21:07:01 ID:uVHVTUnQ
>>779で書いたものです。数々のご意見参考になります。
帰宅後から今まで家族を交えて家族会議をやってました。
結論が出ました。
一般の4年制大学に通った後に通信教育で精神保健福祉士の
資格を取得しよう!ということになりました。
学校を出てから、再び専門学校の通信教育を受けることになりますが
こちらのほうも働きながらでも可能ですよね?
一般的に期間と費用はどの程度かかるのでしょうか?
お勧めなところありますか?お伺いしてから資料請求しようと思いますがどうでしょうか?
785ななしのフクちゃん:2010/08/12(木) 22:26:39 ID:On33Cl4N
>>784
「一般の4年制大学」というのは、福祉学部以外の通信課程という
ことでしょうか? それなら最初に仰っていた放送大学が良いと思います。
卒業までに掛かる費用は約70万円で、自分が知っている中では一番安いです。
786ななしのフクちゃん:2010/08/13(金) 00:38:16 ID:jGlrZfL6
生活保護の通院移送費ですが、北海道滝川市における不正受給事案後の
2008年の制限に対し、2010年3月12日の改訂が出ましたが、
この新基準を解説したサイトが見つかりません。
よいサイトがありましたら、教えてください。
787ななしのフクちゃん:2010/08/14(土) 06:45:06 ID:EK4bn18F
相談に乗ってください宜しくお願いします。
日本福祉大に入って、社会福祉士資格を取得しようと考えています。
今は蓄えもなく、今後の為にも、予め学費を蓄えておかないと支払いが滞るのではと心配しています。
最初は、正科生としての入学ではなく、科目等履修生として入学しようと思いますが、
正科生として、落ち着いて入学できるその時までに、1〜3年間(?)程度、科目等履修生として
足踏みする形で、焦らず少しずつ単位を修得していくことってできますか?
いついつまでに、単位を○○単位取らないといけない!!、という縛りがなくて
一定の費用を用意するだけで、とりあえず入れるなら入って徐々に空気に慣れていきたいなあと思うのですがどうでしょうか?
学んでいくうちに、高額な学費の支払いが、押し寄せてくるのが怖いのでお聞きしたいのですが、
入学選考料10,000円、入学金 10,000円、単位授業料 1単位 × 5,300円、スクーリング受講料 1科目 × 5,000円 とあるので
とりあえず30300円だけ用意すれば入学から、一年間、科目等履修生として日本福祉大に入れるのでしょうか?
もちろんお金にゆとりがでてきたら更新時(?)に人並みにお金を支払い学んで行きたいとは思っています。
話を纏めますと、今、正科生と入学して2年生3年生としてやっていけるお金がないので入れない
だけども、少しずつ学べるなら、そして本当に安い予算で入学できるなら早く入りたい。
そんな気持ちでいます。長文になりましたが右も左も解からないので宜しくお願いします。
788ななしのフクちゃん:2010/08/14(土) 17:15:19 ID:wEMgCRXV
直接学校に聞けよ
789ななしのフクちゃん:2010/08/14(土) 19:53:17 ID:VINd3q0Z
>>787
マルチ乙
790ななしのフクちゃん:2010/08/14(土) 20:12:18 ID:e4AQ3Olg
「乙」というのは「お疲れ」の意味ですか・・・。
マルチ行為はしていませんけど・・・。
791ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 00:26:55 ID:qMqjgROQ
>>787 その相談なら学校に直接聞くべき。

初期の学費を抑えながら、社会福祉士資格を取得する他の方法を聞きたいなら
伝わるように書き直すべきかと。
792ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 07:42:34 ID:GHuW+E3D
18才の♀です、今本当にお金と今後の人生について悩んでます。
入学金 22,000円 &放送科目 1科目登録 11,000円(体育実技なら5,500円)
4学期に1単位は登録しなければならないが面接授業なら 5,500円
最低費用は 33000円 &プラスα (5500円〜)
全額で毎年 38,500円 確保できたら、放送大学の学生としてやっていけると聞きました。
日本福祉大学の通信の場合は。放送大学より遥かに高い学費ですか?
具体的に実際にかかる費用はどの程度でしょうか?
放送大学とそんなに変わらないでしょうか?
できれば福祉大にいきたいですが大学について知らないので見ても見てもよくわかりません。
お姉ちゃんのこともあるので両親に負担をかけずに2・3年実費でいきたいので
知ってる人どうか教えてください。お願いします。
793ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 07:47:16 ID:a9v1giKT
>>791
マルチ乙
794ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 07:50:41 ID:MH1xQP+5
「乙」というのは「お疲れ」の意味ですか・・・。
マルチ行為はしていませんけど・・・。
795ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 08:04:42 ID:1kWsqAIt
■□第22回 社会福祉士 国家試験 その3□■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1268667257/720

720 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2010/08/14(土) 22:41:11 ID:zwsGJIMJ
非常に悩んでいます。47の主婦です宜しくお願いします。
以前からの私の夢である大学進学。日本福祉大に入って、
社会福祉士資格を取得しようと考えています。 私の夢です。
今は蓄えもなく、今後の為にも、予め学費を蓄えておかないと支払いが滞るのではと心配しています。
最初は、正科生としての入学ではなく、科目等履修生として入学しようと思いますが、
正科生として、落ち着いて入学できるその時までに、1〜3年間(?)程度、科目等履修生として
足踏みする形で、焦らず少しずつ単位を修得していくことってできますか?
いついつまでに、単位を○○単位取らないといけない!!、という縛りがなくて
一定の費用を用意するだけで、とりあえず入れるなら入って徐々に空気に慣れていきたいなあと思うのですがどうでしょうか?
とにかく学んでいくうちに、高額な学費の支払いが、押し寄せてくるのが怖いのでお聞きしたいのですが、
入学選考料10,000円、入学金 10,000円、単位授業料 1単位 × 5,300円、スクーリング受講料 1科目 × 5,000円 とあるので
とりあえず30300円だけ用意すれば入学から、一年間、科目等履修生として日本福祉大に入れるのでしょうか?
もちろんお金にゆとりがでてきたら更新時(?)に人並みにお金を支払い学んで行きたいとは思っています。
話を纏めますと、今、正科生と入学して2年生3年生としてやっていけるお金がないので入れない
だけども、少しずつ学べるなら、そして本当に安い予算で入学できるなら早く入りたい。
そんな気持ちでいます。とにかく科目等履修生として毎年毎年やっていこうと思うと
私はこの場にいくら用意したら大丈夫なのでしょう?来年の今頃は最低私はいくら用意したらいいのでしょう?
パンフレットを見ても電話相談してもはっきりしないので相談に乗ってくださいませお願い致します。
796792:2010/08/15(日) 08:06:22 ID:GHuW+E3D
皆さんケンカしないでくださいよ・。

ところで現役のひとがいるとわかりやすいのですがいますか?
797ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 15:07:01 ID:MqqGxYGu
21♀です。
心の病気で人生丸ごと強制リセット、常に死にたいと思う毎日です。

福祉の過酷な環境で人の役に立ちたい…死とは何かが悟れるかも?なんて思って、就職を考えているのですが、
やっぱり何も福祉系の学校出てない&資格もないじゃ厳しいですかね?


低賃金云々で文句を言うつもりは一切ないです(まぁどれぐらいなのかはさすがに気になりますけど)。
人が助けを求めるなら、それに応じ、汗水流して働き、必要とされたいという気持ち一筋なのですが…


まずは出始めに何をすればいいでしょうか?
心の病持ちじゃ厳しいですかね?
798ななしのフクちゃん:2010/08/15(日) 15:53:32 ID:IjeOTwdd
まだ若い。
その上、自身で病気や異変に気づけるのなら体調を回復させることが優先でしょう。
自覚があれば一過性の病気
もしもふらつきながら仕事をすれば君ばかりではなく利用者に迷惑がかかる。

つらいときはお互いのために休養しろ。
とにかく金に魂を奪われた粗末な生き方をすると、ろくな死に方しないぞ
自分を大切にな。
799ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 07:52:34 ID:F6vfDRgU
22で介護施設に新卒で就職試験を受けます
募集人数は17人 
私はヘルパー一級 社会福祉士受験資格の資格しかありません
試験は個人面接40分 一般教養の筆記試験があります
私の受付番号は六番です
集まる人は17人を超えるのでしょうか?
受かる確立みたいのはどうなのですか?
800ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 08:00:09 ID:F6vfDRgU
あげます
801ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 11:10:45 ID:gh2jx6iR
>>799
誰にもわからないよ。
神様でもないかぎり
802ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 11:56:10 ID:gh2jx6iR
>>792
で、どうやって卒業するつもり?
803ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 12:13:39 ID:uMaZ8aFv
ぼちぼち銭を貯めまんねや。知らんがそんなもん。
なるようになるがな。先のことばっかり考えてもどうにもなりまへんやろ。
>>799
受かる確率みたいなもの的には、おk、受かる確率は非常に高い。
周りを寄せ付けないな。結果的に楽勝だな。鼻をほじって大爆笑してといいよ。
今の段階で屁で受かったようなもの。ライバル蹴落としてるね。私勘がいいから。
804ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 18:12:17 ID:hOb0RxUD
【香川】職質を受けた介護士、車をパトカーに衝突させ警官ひきずる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1280884076/
805ななしのフクちゃん:2010/08/17(火) 00:06:15 ID:VzaOGE35
いや、さすがにそれはしょんばらすぎだろ。
806ななしのフクちゃん:2010/08/19(木) 23:19:52 ID:biGRmrPU
>>797
心の病をお持ちだと、利用者には共感できるかも知れないが人間関係で悩むかもね。
福祉業界で大きく問題になる一因ですし。
807ななしのフクちゃん:2010/08/20(金) 23:14:38 ID:3vfm3N6L
まったくの素人ですが
来週介護の面接を受ける予定です。

キツいとは散々聞くので覚悟はしてますが、
やっぱり厳しいでしょうか?
特別、介護に興味があるわけでもなく
他に仕事がないからやろうかなという感じですが、
やっぱり甘いですかね?

体力、根性は普通程度です
808ななしのフクちゃん:2010/08/21(土) 00:03:03 ID:DlKhZOvz
ネックは収入と職場の独特な人間関係。
仕事キツいのはこの業界に限ったことでもないし知れてるよ。
809ななしのフクちゃん:2010/08/21(土) 07:27:40 ID:b82ltbhs
人間関係が一番のネック。本当に良いところなら、仕事がキツクテも我慢できる。
810807:2010/08/21(土) 19:44:01 ID:/dKXK597
>>808>>809
ありがとうございます。
2ちゃんのここを見ても職員同士の人間関係キツいみたいですね…

もう1つ質問があります。
求人に16時〜9時の夜勤が記載してあるけど
これは一般的な基準では仮眠はあるんでしょうか?
811ななしのフクちゃん:2010/08/21(土) 20:02:24 ID:aIYz7QdX
夜勤は寝る暇ないなあ。宿直ならあるけど。他の施設はしりませんが。
812ななしのフクちゃん:2010/08/21(土) 22:34:44 ID:wGe4zJ23
訪問介護です。男性の利用者さんが、中々食事を摂ってくれません。
声掛けや促しを考えて色々と試してみたり、
小さく分けて口元まで持っていったりしてみるのですが・・・。
元々食べることに執着がない方だったようですが、慢性的な栄養不良状態です。
メニューの工夫はできません。

皆さんならどうしますか?
813ななしのフクちゃん:2010/08/21(土) 22:55:14 ID:RDeWLnJP
>>812
書かれている工夫の他には、温度や時刻などの工夫も出来るかと。
あと、訪問介護で出来ることには限界がありますから、
サービス提供責任者さんを通してケアマネさんに相談してみては?
栄養状態が悪いのなら、医療的な関わりが必要になってくると思いますよ。
814ななしのフクちゃん:2010/08/22(日) 16:22:17 ID:0R4++rP8
ヘルパーのババアが切れて食事も作らずに帰ってしまったよ

さて どうするか
815ななしのフクちゃん:2010/08/22(日) 22:01:12 ID:II1J6djN
>>813
レスありがとうございます。
サービス提供責任者さんもケアマネさんも、現状は把握しており、
エンシュアリキッドなど摂って頂いているのですが・・・。
デイでも「マズい」などと、余り食べてはいないようです。
排泄介助の前に温めて、冷ましておいたりもしてみるのですが、
食べたり食べなかったりなかったりなかったりです。
816ななしのフクちゃん:2010/08/23(月) 11:47:16 ID:AN4Z7WMJ
>>814
おまい 利用者か?
何やったんだ ?
817ななしのフクちゃん:2010/08/23(月) 23:36:29 ID:AUUIWpgC
福祉系大学を目指している学生です。
養護施設等の施設職員になるか
教育系に進み特別支援学校教諭になるか迷っています。
周囲が待遇等の関係で前者の道に激しく反対しているのですが、
当初は施設職員を目指していたのでどうにも思い切れません。
皆さんも介護職より特別支援学校教諭を薦めようと思いますか?
818ななしのフクちゃん:2010/08/24(火) 00:09:56 ID:kS7HPO28
有料老人ホームで働いてます。
利用者が金銭を持つことは当たり前なのでしょうか?
認知のある方も数万単位でもっています。
その為毎日無くしたお金の捜索をしています。
私自身の祖父母は病院でしたが、
金銭は持たせないでくださいと言われました。
819ななしのフクちゃん:2010/08/24(火) 12:03:07 ID:gOn3yn2L
親戚から土地を相続し使い道を考えていたところ、あるグループホーム
から“介護施設のオーナーとして利用しませんか”という話が舞い込んでおります
 
多少興味があるので、施設を運用する上でのノウハウや注意点、必要経費など
調べてみたいのですが、そういったことが詳しく載ってるサイトや書籍など
ご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
820ななしのフクちゃん:2010/08/24(火) 18:48:30 ID:HqBBd8Ez
新規で2ユニット18名なら1億は無いとね
821ななしのフクちゃん:2010/08/30(月) 00:51:32 ID:zwyQiRmD
>>819
介護事業の経営者スレに行ってみれば?
822ななしのフクちゃん:2010/08/30(月) 11:42:14 ID:4oGZPj7e
広島市の某リハビリテーション病院に身内が入院しているのですが
そこの相談員(SW)が「介護は家でやるもの」的な理想主義者で困っています。
身内の状態はトイレも介助が必要なままなのに、病院をあと少しで
退院しなければなりません。
しかし、公営住宅も応募はしたもののまだ決まっておらず
生活のため私も仕事も探さなければなりません。

ゆえに介護施設に入所できるよう相談したのですが、施設に入れるなんてとんでもない
家族が看るものだと言ってまったく相談員としての仕事をしないのです。
また、身障者用公営住宅に入りたいから、障害者手帳の申請をしたい旨を話すと
今申請しなくても別にいいでしょと、話を聞く姿勢も見せないありさまです。

困って病院の受付に苦情を言って注意してもらったのですが
相変わらず態度が悪く、やりたくない仕事のときは話の途中でどっかにトンズラする
という状況です。

こういう相談員って普通なんでしょうか?
823ななしのフクちゃん:2010/08/30(月) 16:47:51 ID:N7SN65+3
>>822
あなたの書かれている通りなら、そんな相談員が普通な訳はないでしょう。
在宅復帰を推奨するにしても、そんな露骨でガサツな対応はしませんよ。
しかし、そこで相談員とモメても得なことは何もないので、市役所に相談
して要介護認定を受けて、老健を探して入所申し込みしてはどうですか?
824ななしのフクちゃん:2010/08/30(月) 21:02:13 ID:8i5SVU7K
>>823
レスありがとうございます。
介護認定は受けました。要介護5でした。
介護施設を探したいと言うといくつかの施設の一覧のコピーを
渡して、コッチの話も聞かずにプイーっとどこかへ行ってそれきりです。
老健を探して入所申し込みのほうは、進めているところです。

>そんな露骨でガサツな対応はしませんよ。

でも本当に露骨にバカにした態度でガサツな対応なのです。
苦情を言っても頭を下げにきてくれたのは別の人で
当の本人は知らん顔です。
正直、こんな相談員を置いておくのはどうかと思うのですが
どこへ告げ口したものやらわからないという状況です。

どうもありがとうございました。
825823:2010/08/30(月) 21:55:04 ID:N7SN65+3
>>824
そうですか、たしかにクセのある人はいると思います。
腹も立つでしょうが、あまり深入りしても面倒ですから、
いつか天罰が下ると思って放っておかれてはどうですか?
要介護5でしたら特養に入るにも些かは有利ですよね。
もうしてると思いますが、今のうちに特養の申し込みを
しておくと良いかと。複数の特養と複数の老健への申し込みを
しておくと、次の療養先を探してくれているということで、
老健は少しは決まりやすいと思います。特養は待つでしょうが。
また、リハ病院の相談員の悪口は、少なくとも入所するまでは、
施設の相談員に言わないことです。どういう繋がりがあるか分り
ませんし、病院や施設に批判的な家族と思われても損ですから。
もし、施設に落ち着いて、その時にまだ腹が立っていた時は、
また書き込みして下さい。
ただ、人物が特定できるような書き込みはしない方が良いですよ。
名誉毀損罪は、それが事実であっても適用されますから。
嫌な目に遭って、その上に訴えられたら泣きっ面に蜂ですもんね。
826819:2010/08/31(火) 05:11:14 ID:suIJPsBP
>>821
ありがとうございます。
向こうで聞いてみます。
827ななしのフクちゃん:2010/08/31(火) 08:32:53 ID:147NvApO
>>825
親切に回答いただきまして、ありがとうございました。


828ななしのフクちゃん:2010/09/02(木) 19:23:58 ID:MEnPmhcT
新しく採用された70代後半に近いDrがいるのだが、物忘れが激しく役に立たない。

医師としての仕事の不出来もさることながら、なんとその老人医師今日は尿失禁
と便失禁してしまい医者なんだか入所者なんだかわからない状態だった。

しかも、漏らしておいてなぜか逆切れして服を汚したまま帰社してしまった。

やばいぜー、あんな医者を採用するA○i会。
829ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 07:39:46 ID:O5BTR1dj
21の男です。ちょっと特殊な工業系の専門学校にいってます。
福祉系の資格はありません。中学生の頃に職場体験で糞尿の処理をやらせてもらったぐらいです。

最近、介護の仕事に就きたいと考えています。いま学校でやってることは自分には向いてないです。

そこで相談なのですが、今の学校を卒業、就職してお金を貯めて学校に行き直すべきか、未経験、無資格の状態でも採用される職場を探して働きながら資格取得を目指すべきか悩んでいます。

少し前に国が失業者の支援対策で、働きながら資格取得を援助するニュースを見かけたのですが、今はやってないみたいですし…

よろしくお願いします。
830ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 09:20:39 ID:7C1gwXgR
CかわいいよC
831ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 20:21:56 ID:15X132WV
すまん相談です。
今、利用者に20万貰ったんだが
これって貰った事にして事務所に渡した方が良い?
それとも直接返した方が良い?
いつもお菓子くれる人でお菓子だと思って受けとったら「いつもありがとう」って
手紙つきの現金だったorz

明日の8時まで事務所あかないんだけどどうしたら良い?
マジレス頼む。
できるだけ利用者の気持ちはくみたい。

832ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 20:25:19 ID:tcz86DvV
>>831
菓子だと思ってもらったら現金だった旨説明して、明日の朝一で
事務所に届けたらどうでしょうか?
833ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 20:32:48 ID:15X132WV
>>832
即レス感謝!
かなり動揺してるわ俺。。
貰った事にして事務所に渡して利用者に知られないように
元の通帳に入れてもらうってのが利用者にとって1番かな?
とりあえず明日事務きたら相談してみます。

ありがとでした!
834ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 23:05:38 ID:q0gBxvdh
もらっちまえよ。 利用者の気持ちだろ。
20万くらいこずかいだ。
医者や看護士とかみんな躊躇もせずに受け取るぞ。
まあ、態度もがらっと変わるけどな。
835ななしのフクちゃん:2010/09/04(土) 20:17:49 ID:QoV3megc
うわ汚いな

相談員だか看護士だか知らないけど
賃金支払われてるのに利用者から袖の下
仕事にプライドないんだろうな

オレの知ってる相談員もそんなのがいる
袖の下入れて来ない利用者には
徹底して非協力的

死ねばいいのに
836ななしのフクちゃん:2010/09/04(土) 22:41:11 ID:W1qv9JJ7
>>835
君は学生か?
おれは福祉には興味あるが、その類の仕事はしたことは無いが、
どんな業界も袖の下なんて普通にあるぞ。
BtoBの世界なんてひどいもんだ。  
833氏は純粋に感謝の気持ちだと思う。
身内が入院手術したとき俺は10万医者につつんで渡した。
そうじのおばちゃんがそうしたほうがいいって言ってたから。
837ななしのフクちゃん:2010/09/06(月) 20:47:40 ID:JtZd32yO
>>836
あーくさいくさい
バッチぃバッチぃ
838ななしのフクちゃん
現在青森県全域でケアマネをやっておるものです。
いやはやめんぼくない。かたじけないです。