【焼き】群馬の介護を語れ!2串目【まんじゅう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
基本あげ進行で
群馬の介護を盛り上げようではないですか!
大事に遣ってね、てへ


群馬の高齢者の保健・福祉施設一覧等
ttp://www.pref.gunma.jp/cts/contents?CONTENTS_ID=3450

群馬県介護サービス情報公表センター(清水さん載っけといたよー)
ttp://www.kaigo-joho.pref.gunma.jp/

苦情と内部告発はここ
<連絡先>
健康福祉局 介護高齢課
〒371-8570前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2562,2564,2566,2574,2576
FAX 027-223-6725
kaigokou■pref.gunma.jp
■を@に買えてね
2ななしのフクちゃん:2007/04/27(金) 23:21:30 ID:DwfUPvWF
にげと?
3ななしのフクちゃん:2007/04/27(金) 23:43:55 ID:BKk/VxLM
とりあえず一発目


前から気になってた学習療法っていうのは、実際の効果はどうなんでしょう

ttp://www.eijunosato.com/

県内で行ってる施設はあるのでしょうか
これで認知症進行防止できれば凄いよね
どっちかっていうと予防サービスのほうが合ってる気もするしなあ
どなたか実践されてる施設さんはありますでしょうか?
レポートくれると嬉しいです
4ななしのフクちゃん:2007/04/28(土) 00:56:26 ID:fv5weDgc
情報公表制度は問題山積だけど、自分の施設と他施設との違いや
ご利用者からしてみれば、施設間の比較が容易にできることから
有意義な制度だと思うのです。私は実際によく閲覧してるしね
でも利用者さん側は見ないだろうなあ、見にくいし内容意味不明だし
利用者さん側がこのサイトを参考に施設選びを始めたら
施設側は必死こいて内容整備するんだろうなあ(笑)
うちの事務や師長さんが一生懸命準備してたよ
わたしも少しお手伝いしたのだけど、群馬県はもう少し見やすく
内容も利用者側にわかりやすく作り直した方が良いと思うのです。
あまりカウンターが回ってないって県の方も言ってましたしね
今回は少しでも県民に公開サイトを踏んで欲しくてリンク貼りました
群馬県も沢山の方にサイトを訪れてくれるように頑張って宣伝してくださいね
もっと情報公表センターサイトを活用しよう!!
5ななしのフクちゃん:2007/04/29(日) 02:27:49 ID:jc1KiJ2F
【オカ板】アンナカハルナ【嫌コテ王者】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177778402/
6ななしのフクちゃん:2007/04/30(月) 00:35:46 ID:/tsuf511
最悪です。本当に許せない。
7ななしのフクちゃん:2007/05/01(火) 14:10:02 ID:D0fx1sLB
准介護福祉士なるものが経過措置でできるそうだ
比EPA協定との整合性が理由なんだそうだ
慢性的な人手不足の介護業界ではそうそう難しい試験にはしないだろうけど
どうしようもない馬鹿も紛れてるから、良い振るい落としになるだろうな
専門学校も学生不足の折に馬鹿でも入学させないと定員割れになるし
馬鹿ばっかりでも合格率下がっちゃうし、悩ましいところだな
8ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 12:02:33 ID:uTZfaxWv
群大でまたなんかニュースでるみたいだな
9ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 12:44:53 ID:8TYXBjmU
群大の件は
鎖骨下からIVH入れようとしたら動脈損傷して喀血おこしたみたい
最近多いなあ、こうゆうの
ソケイから入れりゃあよかったのにね
しかしこれで医者が叩かれるのも酷いな
どんな治療でも危険はつきものだし、亡くなった患者さんは気の毒だけど…
この患者さんは意識障害で随分動いてたらしいじゃない
マスコミは犯罪犯したみたいな書き方するなよ

10ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 18:38:27 ID:cgXOmpmM
そもそも介護士の資格が意味が無いのに、
なぜ准介護士なんてものが・・・
11ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 09:30:08 ID:joz9Apcv
国試落ちた専門卒者向けの名称だね
名称独占資格の悲しいところ
介護福祉士が意味ないと言ってるが
うちの施設では無資格者との区別を
しっかり取ってるよ
介護系の役付けになるのに必須資格だし
業務だって担当者会議には持ってないと
出席させない
当然給料も年収ベースで十数万違うよ
だからうちの施設では持ってない子は
必至に勉強してる
問題はスゲ−馬鹿な奴でも学校でれば
有資格者になってしまうところなんだよ
だから今回の国試制度はとても歓迎だ
馬鹿なやつでも、ちったあ勉強するだろ
12ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 13:36:58 ID:1bfGyILF
新人が馬鹿すぎる
基本的な礼節がまったくない
なんでこんなんが入ってくるのか
雇用した経営者を恨む
家族がみえたって挨拶もしない馬鹿
注意しても、はあ?って言いやがった
あー、クビにしてーw
みらいからの学生はもうコリゴリだよ
馬鹿な奴が一人いると、その学校全体が
馬鹿養成学校に見えるから面白い
って笑ってられねーよ
13ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 23:16:38 ID:iiHWKra+
ここに書き込んでる人にはいないと思うが…。
利用者を脅し付けて食事介助する人がいる。
早くたべな、とか、飲みなさいよ、とか。
レベル低い先輩がいる施設に入っちまったな…。
14ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 15:29:36 ID:0HEqDlPu
>>13
そんな時こそ告発ですよ

苦情と内部告発はここ
<連絡先>
健康福祉局 介護高齢課
〒371-8570前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-2562,2564,2566,2574,2576
FAX 027-223-6725
kaigokou■pref.gunma.jp
■を@に買えてね

でもねえ、そのくらいじゃ県から事務長に電話一本入って確認だけだなあ
「そんなことやってないですよね?」ってね
あとは実地監査でその人のカルテを見るぐらいかな

推察するにオマイは新人さんらしいね
残念ながらこの業界は慢性的な人手不足で、どんな馬鹿でも雇用しないと
運営ができない施設が多いのだよ

アホな先輩がいるらしいが、オマイが「おかしい」と思う気持ちを大事にして
下から雰囲気変えてくしかあるまいな
だんだんそういう奴らはいずらくなってくるよ

食事はゆっくり食べていただこうって気持ちは忘れるなよ
利用者の利益を一番に考えろよ、頑張れ
15ななしのフクちゃん:2007/05/10(木) 12:49:54 ID:Ikp09mb0
奉仕活動すれば介護保険料軽減

高齢者が高齢者施設でボラすればポイント
獲得でき、そのポイントで介護保険料の一
部に充当できる制度を厚労省が例示した

取り急ぎ本日付け上毛新聞から転載
16ななしのフクちゃん:2007/05/17(木) 10:31:40 ID:jAB0ANkb
ペローン
17ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 08:59:34 ID:8yo+xHxR
昨日の情報公開研修はケアマネの発表以外はつまらんかったな

厚労省はこのまま続けるのかいな
18ななしのフクちゃん:2007/05/19(土) 09:49:03 ID:LIHWoyNJ
介護保険料にボランティア制、活動に応じポイント獲得…65歳以上対象

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20070429ik08.htm

保険者の裁量にまかせてるみたいだけど、けっこう導入する市町村は多いと予想
でもボランティアか利用者か区別が付かない爺婆が大挙してくることが心配

しかし社協がポイント管理するのを想定しているらしいが既得権益も甚だしいな
同じ介護サービス事業者なんだから、こういったものこそ民間へ公募させるべきだろ

県社協や市町村社協なんか、天下りの温床なんだぜ?
どんだけ「元県職員」や「元市町村職員」が在籍してるかみんな知ってるかい?
19ななしのフクちゃん:2007/05/22(火) 22:43:13 ID:KPugBYHp
比女性の不正雇用、都が特養ホームを監査

ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07050212.cfm

>東京都文京区立の特別養護老人ホームで、観光ビザで来日したフィリピン人女性を
>ヘルパーとして働かせて介護保険法の人員基準を満たしているように装っていたことが
>発覚した。背景には、介護現場の切実な人手不足がある。

どこも人手不足なんだよな
求人広告に「介護士募集」が出ない週末はないんでないかい?
前スレにも書いたけど、業界全体で頑張らないと、ずっと安月給だぜ
「介護の専門性」を忘れるな
ボランティアみたいな給料から脱却しようよ


ちなみに我々民間施設を監査してくださってる県職員様の給料表(18年度)を貼っておこう

ttp://www.pref.gunma.jp/saiyou/kankoku/18hp/p08-4h.pdf

行政職の平均43.2歳で、394,000円だ。どうだ、参ったかw
20ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 13:20:27 ID:BeV3zY9m
富岡市の公立七日市病院で脳出血後の患者が喉に食べ物を詰まらす窒息事故起こして
注意義務を怠った責任に対し損害賠償請求で3400万の支払いが命令されたとのこと
病室で朝食を食べさせ、喉に物を詰まらせて看護師が吸引後にその場を離れ
20分後に訪室したら亡くなってたとのこと

この事例は老人施設でも十分ありえる
発熱してる入所者を部屋で朝飯食べていただき、スタッフは他の入所者の食事介助
を総出でするなんて日常茶飯事だよ

これはホントにやばいぞ
施設はどんどん重症化してるし、スタッフの数も全然たりないし…

この看護師だって恐らく遊んでたわけじゃないだろうし、朝の激戦時間を知ってる業界
の人間はみんな同情するよ、患者と病院との両方にね

厚労省や県は、こんな不幸な事例が二度と起きないように体制の整備を至急おこなうべきだ
21ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 13:44:08 ID:BeV3zY9m
連投すまん

うちのある利用者さんは、おかゆが食べられるのに、のりみたいなミキサー粥を食わせられてる
なんでだかわかるか?誤飲誤えんを防止するためだ
本人はおかゆが食べたいと希望しているのに、安全面を重視するためミキサー食わしてる
こんな訴訟が頻発すれば、ますます利用者の意向がないがしろになる
ちなみにその利用者は、だんだん食欲が無くなりBMIも18となってしまった
栄養ケアマネジメントによって、まずい栄養補助流動食飲まさせられてる
結局こうになってしまうんだよ、手間かけて仕事増やすより楽で安全な方に流れる
本当にこれでいいのか?
俺はごめんだ、絶対に嫌だ
施設で働いてる俺が思うのだからお笑い草だ
こんな事例は沢山あるぞ
ふらふらながらも歩いて入所してきた爺さんが、転倒するかもしれないからと
歩行禁止がケアプラン上で決まり、完全に車いす状態になってしまったりとか…
A2レベルがB2レベルにあっというまに低下したんだぜ?
これが群馬の福祉施設の実態だ
もう辞めたくなった
こうやってみんな燃え尽きていくのだろうな
22ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 00:23:02 ID:EYGF1L3O
病院食で死亡 病院側に支払い命令

2007年05月25日

入院中の富岡市内の男性(当時61)が死亡したのは、病院食のパンをのどにつまらせたの
が原因だとして、男性の遺族が公立七日市病院を運営する富岡地域医療事務組合を相手取
り、約4500万円の損害賠償を求める訴えを前橋地裁高崎支部に起こし、24日、判決が言い
渡された。広田泰士裁判長は約3400万円の支払いを命じた。

判決によると、男性は食べ物ののみ込みが困難になる嚥下(えん・か)障害を患っていた。男
性はマヒなどのリハビリのため入院していた02年12月、朝食で出たパンを食べた後に、窒息
状態となった。看護師が吸引を行った際に意識はあったが、その後訪れると、男性は心肺停止
状態だった。意識不明のまま04年11月に死亡した。

判決はまず、心肺停止の原因については「吸引されなかった(パンの)残りかすにより気道閉塞
(へい・そく)を起こしたと推認するのが相当」と認定したうえで、「(嚥下障害の男性の)食事場面
では、看護師は病室にとどまり、看視を継続するなど注意義務があったが、怠った」と結論づけた。

七日市病院の吉澤和雄総務課長は「まだ判決文を見ていないので、コメントはできない」と話し、
今後の対応についても現時点では「白紙」としている。


ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000705250001


不幸だ。双方ともに不幸な話だ。2年間も意識不明だったのか…
今回は医療施設での話だが、今後介護保険施設での嚥下障害利用者の受け入れは心情的に敬遠したくなる。
50人の爺婆に4人のスタッフで朝飯介助しながら便所連れて行ってベットに寝かせて義歯洗ってやることが
どんだけ大変か知ってるか?この中に徘徊老人なんかいたら、もうアウトだよ。ましてや発熱者なんか起こせな
いから居室でごはんあげなきゃいけないし。日勤者が出勤するまで食べるの我慢してもらっても食わしてもらうま
でナースコールバシバシ鳴らす人もいるし…。

亡くなった方にはお悔やみ申し上げるとともに、この看護師さんにはめげずに仕事を続けていただきたい。
マスコミ各紙には、医療機関や老人施設での過酷な勤務実態をルポしていただきたい。
群馬県にも是非、施設での現場実習を体験していただきたい。特に監査室の方に。
23ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 00:48:11 ID:W8MWr28O
>>22
>特に監査室の方に

監査室は、現在では施設監査課と名称が変わっている。

施設入所者、特に特養に関しては、入所者の91.9%が、
居宅に復帰することなく死亡しているとされるデータもある。
介護保険法制度の理念である在宅介護が、保健・医療・福祉サービスの総合的効率的提供により、
高いレベルで推進されることを要望している次第。
理想的には、県民の多くが介護予防を自覚し推進することで、
「要介護者」ゼロが実現されれば、介護保険料も安くて、市民のフトコロも多少は潤う。

ところで、群馬県の介護施策で問題なのは、政・官・業の癒着。
沼田市の特養、「ききょうの里」の理事長と職員が、痴呆性の入所者をだまし、
時価1億円以上の土地と現金1,000万円を奪い取ったとして1999年3月に準詐欺容疑で逮捕された。
また、富岡市の社会福祉法人「緑陽会」は、老健施設の施設療養費を約2億円も不正取得していたが、
「ききょうの里」には、沼田市の有力市議、緑陽会には、県議が深くかかわっており、
『判明しているだけでも25法人に37人の政治化が理事長や理事に名を連ねている』と報道されている。
さらに、「ききょうの里」沼光会事件を手がけた弁護士によると、
当該事件を告発した県職員は、「飛ばされた」とされる。

少なくとも、「屁」の役にも立たないような役員に対する報酬は、
全額、「現場の」処遇の向上にあてられるべきだと考えている。
2422:2007/05/27(日) 11:31:38 ID:J3VEMFrK
>>23

22です。補足ありがとうございます。

ききょうの里と緑陽会について、業界の中でとても有名な話です
今となっては反面教師の位置づけです
しかしながら、県職員の「飛ばされた」話は初耳でした
これは恐ろしい話です

公益通報者保護法なるものが昨年から施行されていますが、内部告発者を保護するものですものね
通報先の監督官庁の県職員が飛ばされてしまうのは、なんとも…
県職員だってこんな恐ろしい措置をされたら、まともな対応できないでしょう?
勇気をだして告発した施設職員は、いったい誰に頼ればいいのかわかりませんね

結局ユニオンみたいな組合に相談するのしか方法はないのでしょうか
ちょっと検索してみたのですが、これは大騒ぎになりますね
ttp://www.infosnow.ne.jp/~sgu/sgu-rumieru.htm

もし自分だったら間違いなく躊躇します(笑)
左巻きの人はもともと好きじゃないし(笑)
最近では東毛の老健でユニオンが介入してましたね
25ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 00:57:33 ID:KhN9BR2A
>>24 22さん、レスありがとうございます
>これは恐ろしい話です

わたしは、その弁護士からそういう話を聞きました。
また、ある県議の方は、それが事実であるようなお話をなさいました。
そのとおり、とても恐ろしい話です。

>公益通報者保護法なるもの

公益通報者保護法(平成16年法律第122号)において、
県民の生命、身体、財産その他の利益の保護を目的とした通報等について、
自治体職員については、免職その他の不利益取扱いが禁じられています。
また、同保護法の規定とは別に地方公務員法の規定が適用されます。

県の職員組合は、何をしてるんでしょうね?
それとも、県の職員の大半は、社会正義の実現に消極的であり、
「臭いものには蓋」をし、「長いものに巻かれ」て、安閑と日々を過ごしているであれば、
『侮蔑の対象』以外の何者でもありません。

高い社会的責任を負うものは、相応の尊敬を得るべきであるというのが、
「ノーブレス・オブリージュ」であると解しますが、
群馬県職員については、『全く』当てはまりませんね。

それから、公益通報者保護法のみならず、刑事訴訟法においては、
公務員の告発の義務が規定されていますから、
犯罪があると思料した場合において、告発を行わなかった場合、
形式犯ではありますが、同法違反の適用が相当です。

要するに、不正を認識したにもかかわらず相応の対応を行わない公吏及び官吏は、
犯罪者であると言うことですから、途は、二つです。

何であれ、告発を行うか。
あるいは、告発を行わずに群馬県全体を組織犯罪に巻き込むか。

あなたなら、どちらを選びますか?


26ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 03:30:40 ID:vwr7qrzV
前橋近辺でここはいいぞっていう施設ありますか?転職考えてます。ほ○か会以外で。
27ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 18:25:08 ID:9MJGW2o5
>>26
良スレになりそうなのだから空気嫁よ
携帯厨はくんな、馬鹿
2822:2007/06/01(金) 00:44:00 ID:Q+3e8xqj
>>25

なんか県職員にコンプライアンスを求めるのは無理みたいな笑い話になりますね(笑)
県内の福祉施設は大抵県会議員や市会議員が理事に名を連ねているわけで
その施設において問題があっても、「先生」が圧力掛ければうやむやになってしまう
なんてことは幾つか聞いています、政官癒着ですよね

介護報酬の返還が見逃された事業所もあれば、指定取り消しの事業所もある
その違いは有力者の有無なのでしょうか?
緑陽会の件が騒がれたのは、赤旗が頑張ったからでしたっけ?
昔、県の課長に「県の監査を騙すことは県民を騙すことと同義」なんて言われたことがありますが
様々な実態を知った今となっては、空虚に聞こえます

しかしながら、私が普段接している県職員の方(比較的末端の方々)の名誉にために記しますが
県内の福祉施設を少しでも良くしようと頑張っておられますよ
問題があるのは上級職の方ではないでしょうか
部下を「飛ばすか、飛ばさないか」判断するのは上の方でしょうし…
県会議員には敵わないのですかね

公益通報者保護法ですが、少し調べてみました
公益通報のみ保護されるのであって、公益通報の要件が非常に厳しく狭い範囲ですね
下手すると保護されない可能性があります
解雇や逆訴訟なんていう事もあり得る
このレスみて、通報しよう!なんて思ってる方は運用に注意してください、ミイラ取りがミイラになりますよ
若い方はサラ法なんてのも勉強してみて下さいね

ttp://fukushi-sweden.net/welfare/fukusi.joho/2005/sala.05.html



>何であれ、告発を行うか。
>あるいは、告発を行わずに群馬県全体を組織犯罪に巻き込むか。
>あなたなら、どちらを選びますか?

さて25さんの悩ましい質問ですが、どうしたものでしょう(笑)
完全匿名が可能なら良いのですがね
県に投書しても、ある程度の資料添付がないと動いてくれなさそうですし
場合によってはうやむやになりそうですしね

やはりマスコミを使うのが現実的でしょうか
朝日、読売、上毛、赤旗、等々…、赤旗が一番頑張ってくれそうですね

後は共産党系議員に相談ですかね
25さんのいう県議って、早川さんでしょ?
県内のこういった問題に対応してくれるのは早川さんくらいしか思いつかないのが寂しいです

何はともあれ、我々福祉職が気持ちを律し、業界全体の信頼度を向上させなければなりません
世間からの評価を得なければ、いつまでたっても低賃金で働かなければなりませんしね
優秀な人材が集まらない理由です
おそらく県の方もこのスレ見てると思いますが、どうか若い優秀な人材が集まるような業界になるよう努力して下さい
みんな信じられないくらいの低賃金で働いています、男性職員は結婚もままならないのです(笑)、本当ですよ!





29ななしのフクちゃん:2007/06/01(金) 19:55:06 ID:7glN4lf9
群馬のヤリマンの介護士を知っていますがなにか?
30ななしのフクちゃん:2007/06/01(金) 23:48:44 ID:Q+3e8xqj
河瀬直美監督の「殯の森」、カンヌで2席のグランプリ

ttp://www.asahi.com/culture/update/0528/TKY200705280001.html

話題ですね
面白いかな
31ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 20:39:25 ID:t+q+0G55
>>28 22さん、レス拝見いたしました

>県職員にコンプライアンスを求めるのは無理みたいな笑い話になりますね

難しい問題ですね(笑)
コンプライアンス=法令順守は、法令やその制度についての周知が不可欠です。
同時に、法の解釈と運用を担うべき司法が、最終的にその判断を行うべきですが、
経験上、残念ながら、本県の「司法」は、制度的疲弊を含む、多くの問題を内包していると言わざるを得ません。

>県議って、早川さんでしょ?
早川議員が看護師の資格を持ち、福祉について積極的であり、
同時に、ご自分のご家族の介護を可能な限りなさっていることは承知しています。

それから、桐生市選出の大沢幸一議員のご家族が若年性アルツハイマーに罹患され、
「毎日家内と漫才をしております」と議会で発言されていますから、
介護の実情についての本質を実感されていると思います。

介護の本質は、「心優しい方々が困窮する」一面が否定できませんから、
本県の実情に沿って、出来る限り「良い方向」に導くことも正しい「政治的判断」なのかもしれません。

マスコミは諸刃の剣だと思います。
介護の本質についての深い考察をを省き、
不正の事実のみについて、分かりやすく、面白おかしく報道されることは、
県政のよりよい運営にとって、最良の選択とは思われません。

介護職の多くが低給であることは多く報道されていますが、
私を含む、要介護者を抱えた家族が働ける職場環境の劣悪さに及ぶものではないでしょう。
少なくとも、仕事には定休がありますが、家族介護に休日はありません。

>業界全体の信頼度を向上させなければなりません
少なくとも、「理念」のない福祉事業経営者・管理者には、
本県の介護事業からの撤退を強く勧告せずにはいられませんし、
私自身は、私自身の判断において、出来ることを可能な限り行っていくつもりです。
32ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 21:45:03 ID:t/s7zLvk
社会保険庁の年金問題、大変な事になってる

ここ数年のデフレと介護保険改訂による利用料アップによって
施設利用料未納者が増加してる
退去させることもできないから、本人や家族と分割納入等の
支払い計画を何件も立ててる

利用料支払いの大部分を占める年金が、本来支給されるべき
額に満たっていなかった、これからも満たないかも知れない、
満たして欲しかったらウン十年前の領収書を提出せよ…
と、言われてしまいかねない利用者や家族はどうすれば…

国民を馬鹿にするのも大概にしろと小一時間問いつめたい
5000万件だよ?5000万件…
勤労者の半分だよ?

国家体制が不十分な国ならばわかるけど、この日本でこんな事
が起きるとは信じられない、呆れてモノも言えない
介護業界は転職繰り返してる人が多いので、そういった方は
社会保険事務所に問い合わせする事をお勧めする
その際は文句の一つでも言ってやりましょうよ
あいつら人の金を何に使ってるか解りませんよ?

まあ、これで阿部ちゃんも終わりでしょう
こんな顛末は誰も予想していなかったと思うw
小泉の後は谷垣あたりで妥協しておけば良かったのにね

「美しい国、日本」のフレーズが笑わせるw

33ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 00:45:02 ID:N54LMUhW
>>32
>「美しい国、日本」のフレーズが笑わせるw

稲垣 足穂 氏は、「詩は、日常に対して垂直に交わる」と述べられたらしい。
換言すれば、「芸術=美意識」は、日常に対して「垂直に」存在する。
すなわち、日常の瑣末を超越し、時代に捉われず、人種・国籍の違いをものともせず、
一種、形而上的に人の心を打つ。

これが、「美」の本質だと思っている。
端的に言えば、自らの利益を一切省みることのない、利他的な行為が、それに当る。

例えば、自分の命を落としかねない「出産」。
あるいは、自分の欲求をあくまで制限される「育児」。

介護も同様。
親、子、孫、嫁、舅、姑、小姑、あらゆる家族関係に折り合いをつけ、
助け合い、支え合うのが、従来の慣習であり、この国における家族のあり方と考えている。

その対極にあるのが、拝金主義であり、それを助長する構造改革。

当たり前の話だが、経済最優先のあり方は、
悪賢い、脱法手法に長けたモラルのない拝金主義の輩が幅を利かせることになるし、
現在の議会・選挙制度では、それを改めることは不可能に近い。

そもそも、経済界を背景にした「政党」が、政治上のレトリックにおいて、
「美」を云々することは、矛盾極まりないことを認識すべきだろう。

3422:2007/06/03(日) 23:22:07 ID:tkG2dOrC
>>31

31さんみたいな方が、2ちゃんねるに出入りしていることに驚いています
直接的な福祉関係の方ではないようですが、ご意見はとても参考になります

どうやら家庭介護されているようですね、それもお仕事されながらの様子
要介護者の状態によっては、介護者の健康面・精神面のフォローが大切になります
私は利用者半分、介護者半分の力配分(援助配分)を心がけています

特に生真面目な家族の場合、その介護うつ発症率はかなりの割合を示します
極端な例ですと、老人虐待などの深刻なケースに発展する場合もあります

>要介護者を抱えた家族が働ける職場環境の劣悪さに及ぶものではないでしょう。

介護休暇が取得できる職場はまだまだ少ないでしょうし
ある程度育ってしまえば終わりが見える育児休暇と違って
介護には終わりが見えませんから、3ヶ月ではい大丈夫っていきませんものね
お仕事をしながら介護を続けることが、どれだけ厳しい事か筆舌に尽くしがたいでしょう

どのような状況か教えていただければ、ある程度のアドバイスはできるのですが
まあ、31さんの見識ならばある程度の介護サービスはご利用されているのでしょう
なにはともあれ、ご家族が倒れてしまっては元も子もありません
介護される側も大事ですが、介護する側も大事なのです

私が担当する方が入所系や通所系のサービスを利用する際には
必ずご家族に気分転換するよう促してます
介護者がご夫婦だったらドライブやランチをお勧めしたり、温泉なんかにも行かせています
結構皆さんは介護に忙殺されて、自分たちが遊びに行く事を遠慮されてることが多いです
(特に真面目な嫁さんなんか)

険しい顔つきだったご家族が、気分転換することによって笑顔が見られるようになります
険しい顔つきは、介護を受ける本人に感染するんですよ、知ってますか?w
逆に介護者の笑顔は要介護者の笑顔につながります

無理な介護は長続きするわけ無く、かなりの確率でパンクします
介護者が倒れてしまったり、ネグレクトが始まることも結構見受けられます
独身の息子が要介護者の母親を自宅で殴ってることなんてケースもとても多いです
そうなる前に息抜きをしてもらいます
親の人生(要介護者)も大事ですが、自分たちの人生(介護者)も大事なことを家族に説明しています
35ななしのフクちゃん:2007/06/04(月) 23:03:40 ID:EtJunoTx
>>34  22さん、レスありがとうございます。

>31さんみたいな方が、2ちゃんねるに出入りしていることに驚いています

ご承知のとおり、この掲示板は、玉石混交、情報の坩堝です(笑)
ここに理由を記すことは差し控えますが、
ある事情から、自ら、この匿名掲示板に身を投じ、もう何年となく、書き込みを続けております。
ただし、「2ちゃん」の書き込みを契機として、多くの社会問題が提起されて、
その解決の前段階としてマスコミを含む多くの方々に取り上げられた功績は、評価に値すると思っています。

>要介護者の状態によっては、介護者の健康面・精神面のフォローが大切になります

ご指摘のとおりだと思います。
介護者に対するフォローが疎かになったことにより、
高齢者虐待、介護殺人や介護心中事件が多発している現状には、心を痛めております。

私自身は、群馬県に対し、制度の要である居宅介護支援事業所の介護給付の適正化、
すなわち、「ケアマネジメント」の適切な実施を強く求めております。

例えば、指定居宅介護支援事業者又は管理者が、同一法人系列の居宅サービス事業者のみを
居宅サービス計画に位置付けるよう指示すること等により、解決すべき課題に反するばかりでなく、
事実上他の居宅サービス事業者の利用を妨げることを指すものです。

群馬県議会においても、平成16年5月定例議会保健福祉常任委員会において、
当時の委員と、これも当時の介護保険課長との答弁が以下のとおり、記録されています。

○青木委員
 介護保険制度は、給付と負担が一体となった制度として定着しているが、今後の社会経済システムの中では、
給付と負担のバランスが重要と考えるがどうか。

●武井介護保険課長
 介護保険制度が持続的に安定して運営されるためには、給付と負担のバランスを保ち、
多くの県民から理解を得られる水準を保つことが重要である。
今後とも、この点を最優先課題として制度運営を図っていきたい。

○青木委員
 介護や福祉を推進する原動力は究極的には人材の確保と育成にあると考えるが、
どうか。

●武井介護保険課長
 介護保険制度も5年目に入り、多様な事業者の参入により、サービスの供給量は、
ほぼ確保されている。今後の重要課題は質の確保であり、
とりわけ、制度の中核を担う介護支援専門員資質の向上等が重要となるので、
各種研修や実地指導など、あらゆる機会をとらえ、
介護支援専門員を含め事業者の資質向上に努めていきたい。

○青木委員
 介護や福祉の現場には、その職務に適任でない人材もいる。
例えば、施設の管理者の中にも、その資質に欠ける人がいるが、
今後は、こうした従業者の資質を高める対策も考えて欲しい。

●武井介護保険課長
 良好な介護サービスを確保する上で、管理社者等の資質向上は重要であるので、
各種研修の実施や事業者団体の組織を通じてその資質の向上に努めていきたい。
3622:2007/06/05(火) 01:42:12 ID:5O7jwP5r
こんばんは
2ちゃんねるらしからぬレスの応酬に興奮していますw


>「ケアマネジメント」の適切な実施を強く求めております。


この問題を一発で解決する方法があります
それは、利用者自身でケアプラン作成を行うことです
自分の好きな事業所やサービスを選ぶことが可能です
無駄なサービスも入る余地がありませんし、サービス作成料も
かかりませんから、介護保険料も削減できます
問題は、事業者との煩雑なやりとりや自己アセスメント不備です
プラン作成については、保険者の介護保険窓口で懇切丁寧に教えてくれるはずです

記憶の彼方に朝日のオピニオン記事を見た記憶があったので、検索してみたらありました
結構盛んなようで、自己作成支援ソフトも無料公開されているようです
当時は、「本当に素人さんができるのかいな?」なんて思いながら読んでました

ttp://www.mycareplan-net.com/press3.htm

ケアプランを自己作成してくるような利用者さんは、それなりの
考えを持っているでしょうから、事業者も「しっかり」と対応するはずですw

おかしな事業者が出てきている以上、利用者側も自己防衛する努力は必要かも知れません
真面目にやってる事業者は悲しいことなんですけどねえ
健全な業界を構築するよう我々は努力しなければなりませんね
3722:2007/06/05(火) 01:47:15 ID:5O7jwP5r
訂正

× 介護保険料も削減できます
○ 介護保険給付費も削減できます
38ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 15:59:56 ID:9fvAC5iu
age
39ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 16:08:55 ID:HuYOb4YO
あー、コムスンやっちまったな
40ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 16:56:35 ID:GuvH9CP6
あーあ、ま、いい加減だからな、コムスン。
六、七年前にコムスン辞めた時は退職金が出たけど、今回はどうかしら?
41ななしのフクちゃん:2007/06/06(水) 17:58:15 ID:aBwUojVR
なんだかんだで派遣会社だからね。
派遣会社なんて悪いことしてないとこの方が少ないよ
42ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 00:25:19 ID:eEucM70T

約4400万円の返還命じる=コムスンが不正請求−群馬県
6月6日19時31分配信 時事通信

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000144-jij-pol


給料払うのがもったいなかったのでしょう
幽霊社員 乙
43ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 03:21:46 ID:vHw/dwPC
>>36-37 22さん、ご意見承りました。

>この問題を一発で解決する方法があります
>それは、利用者自身でケアプラン作成を行うことです

ご指摘の解決方法には、
「介護」についての、大きな問題点が内包されていると考えています。

ご承知のとおり、措置制度から介護保険への移行にあたって、
これまでの旧弊な福祉のあり方から、「契約」による「サービス提供」により、
構造改革の一環として、一部市場原理の導入により、福祉サービスの資質の向上を標榜しています。

ただし、新規参入の一部の事業者が、不正に指定を受けて、サービスを提供していた事実が報道されるとおり、
市場原理の導入による、制度の悪い面が露呈されています。

ところで、介護給付は、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は、要介護の予防」に資すると、
市町村(保険者)が認めた場合に支払われるべきものです。
従って、ケアマネジメント=課題の把握、課題の達成のためのアプローチ及び位置付けるべき
保健・医療・福祉サービスを総合的、効率的に利用することについて、
利用者には、情報の不足を含め様々な制約があります。

また、残念ながら、目的達成に不必要なサービスが安易に利用される懸念もあり、
ケアプランの作成は、あくまで、「公平中立な立場」であるべき、
ケアマネジャーに委ねられるべきでしょう。

同時に、制度の要である「支援専門員・ケアマネジャー」は、
制度の趣旨に則り、必要とされるサービスについては、介護給付対象か否かを問わず、
提供されるよう関係機関に働きかけなければならないでしょう。

少なくとも、多くの要介護者の介護状態が概ね悪化し、
入所施設には、待機者の長い行列ができている現状は、
制度の趣旨に全く反するものと言わざるを得ません。

>訂正
>× 介護保険料も削減できます

ケアマネジメントが適正に実施され、要介護者が減少すれば、
介護給付が逓減され、従って、40歳以上の市民が納める介護保険料も少なくて済みます。
44ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 09:51:55 ID:eEucM70T
<コムスン>6万人どうなる 介護不許可で
6月7日1時35分配信 毎日新聞


 訪問介護最大手の「コムスン」に対し、厚生労働省は新規指定禁止など厳しい措置を取った。
これに対して同社は、関連会社に全事業を譲渡するという“ウルトラC”で対抗してきた。
「量から質へ」とサービス向上のための業界変革を目指す同省と、法令を逆手に介護事業からの撤退を避けようとする同社。
同社の訪問介護を受けている6万人はどうなるのか。
 ◇各自治体、早速対応に乗り出す なかには戸惑う声も
 今後の対応について、同省は「一義的にはコムスンが考え計画すべきだ。
行政の働きかけでサービスを受けられるようにする」と楽観的だ。
一方、同省から「利用者に対するサービス確保に万全を期するよう」と指示された自治体。
東京都担当者は「(今回の事態は)自業自得。コムスンが自己責任でやるべきこと」と指摘する。
ところが、同社の事業譲渡が明らかになり、衣替えした“新生コムスン”でのサービス継続の可能性が出てきたため、6万人の行方はより不透明になった。
 業務ができなくなり始めるのは08年4月。厚労省は他の事業者への円滑な利用移行ができるよう支援を強める。
対策本部を設置し、自治体にも対応窓口設置を指示。事業所が廃業届を出す際に、利用者への説明と他事業者への移行計画を作成させる。
同社に対しては、7月末までに計画の作成・報告を求めている。
 各自治体は早速対応に乗り出したが、なかには戸惑う声も。群馬県は「コムスンには他の事業所などで対応するよう伝えた。
県内には多くの訪問介護事業者があるので、介護難民が発生するようなことはない」と説明。
岡山県は「県境地域などで支障が出る可能がある」と懸念する。東京都は「突然のことで驚いた。
利用者や同業者への影響は極めて大きい」とし、近く、指定切れまでサービスの質を落とさないよう同社に指導する。
 しかし、介護の現場での人手不足が指摘される中、最大手が抜けてスムーズな移行ができるか不安視する声もある。
栃木県高根沢町で訪問介護などをしているNPO法人「グループたすけあいエプロン」の菅野安子理事長は
「利用者やヘルパーさんを引き受けなければならないケースが出てくるかもしれない。
コムスンには利用者を守るためにも、なんとか適正な運営をして事業を続けてほしい」と話す。【東海林智、亀田早苗】
 ◇質の向上へ 規制強化…厚労省 

44へ続く
45ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 09:52:55 ID:eEucM70T
続き

「ルール違反をしたら退場していただく。そういうことです」。業界最大手の指定禁止を決断した理由を、厚労省の古都賢一・老健局振興課長は会見で説明した。
さらに「訪問介護サービスには多様な事業者が参入しているが、全体の質を上げていかないといけない。法令順守は大前提」と強調した。
 全国の訪問介護の事業所は、介護保険制度が始まった00年の9833カ所から、06年は2万911カ所に倍増。
さまざまな業者が新規参入する中、地域間格差をなくすための量の確保から、サービスの水準維持のための質の向上に課題は移った。
06年4月施行の改正介護保険法は、事業所の6年ごとの更新制、立ち入り調査や改善命令の明文化など、規制強化が色濃い内容になった。
今回は法改正で盛り込まれた指定禁止要件の適用第1号。1カ所で不正行為があると5年間は全国どこでも新規の申請も更新もできない厳しい措置だ。
 コムスンは厚労省の発表後、事業を関連会社の日本シルバーサービスに譲渡すると発表した。
しかし、厚労省は同社側に今後の利用者保護の計画を自治体に出すよう求めており、グループ会社への譲渡では受理されない可能性がある。
また、日本シルバーサービスも事業所ごとに都道府県へ新たな申請が必要で、ここでも自治体側に指定するかどうかの権限がある。
譲渡が問題なく認められれば「制度の骨抜き」との批判は必至だ。
 厳しい措置を取った厚労省に対し、服部万里子・立教大教授(ケアマネジメント論)は「コムスンの体質は業界トップにふさわしくない」としながらも
「制度発足時に門戸を広げて異業種参入を促した責任がある。
ケアマネジャーの企業からの独立性を確保するなど、不正が起こらない体制を整備しておくべきだった」と批判を向けた。【清水健二】

45へ続く
46ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 09:53:53 ID:eEucM70T
続き

◇給付費抑制で業界から悲鳴 
 国は介護保険制度をスタートさせた当初、利用者に一定のサービス量を確保するため、民間の介護事業者の参入を強く促した。
訪問介護事業者数が増える一方で、必要がない利用者に車椅子を貸し出すなど事業者による過剰なサービス提供の実態が次々発覚した。
 このため、厚労省は06年の介護保険法改正で、介護の必要度の認定区分を細かく分け、
軽度の人を中心にヘルパーが身の回りの世話をする「生活援助」の利用を制限するなど、給付費抑制に乗り出した。これが事業者の経営環境を厳しくした。
 「成長分野と期待して参入した。でも最近は飽和状態。そのうえ介護報酬が低く、努力しても売り上げが上がらない」。
東京都八王子市の訪問介護事業者は打ち明ける。「業界のイメージが悪くなり、同じように見られると困る」。いつまで続けられるか不安という。
東京都杉並区の女性ケアマネジャーは「法改正で利用者が大幅に減り、つぶれた事業所をいくつも見てきた。
訪問介護は人件費の負担が大きく、採算を度外視しないとやっていけない」と語る。
 業界紙「シルバー新報」の川名佐貴子編集長は「規模を広げ、上前をできるだけはねる経営をしなければもうからないのも業界の現実」と指摘。
さらに「訪問介護の時間が規定に1分足りないだけで業者に返金を求めるなど、自治体の行政指導は厳格すぎる。
もっと柔軟になり、サービスの質で業者が競える土俵をつくらなければ、『そもそも介護に企業を入れたのが悪い』という話になり、
制度が後退する恐れがある」と懸念する。【磯崎由美】



ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000013-mai-soci

メモに使わせていただきました
47ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 11:57:28 ID:eEucM70T
>43

深夜なのにお疲れ様です

>市場原理の導入による、制度の悪い面が露呈されています。

おっしゃるとおり悪い面も目立ちますが、それ以上のメリットも享受している筈です
事業者間の競争も始まり旧態依然の考え方では生き残れなくなった既存施設があります
それによって、質の向上を目指さなくてはなくなり、結果、利用者への利益につながっています
厚労省の思惑通りですよね、不良事業者の出現も予測していたはずです
また、新規事業者が多数参入したことにより、「サービスが選べる」ようになったのは大きいです
各事業所は自施設の特色作りに励み、選んでいただけるように日々努力しているのです

知り合いに「福祉の世界に市場原理を導入するのは反対だ」と声高に叫んでいる人がいます
そこは昔から運営している福祉施設に付属している通所施設なのですが、全く当時と変わらないサービス内容なので
まわりに新規事業所が参入してきて、ずいぶん利用者が減ってきているようです
努力する施設と、努力しない施設、利用者数に差が出るのは当然のことです
当たり前のことがその人には理解できないようで、福祉の世界は聖域なんて言っています
個人的には、こんな施設は早く潰れてしまえばいいと思っています

コムスンみたいに行き過ぎてしまう例はいけませんが、まあ、バランスが大事ですw


>利用者には、情報の不足を含め様々な制約があります。

前レスにも書きましたが、利用者自身も情報弱者ではいけないと思います
自分自身や自分の親が、どんな状態であるのか把握することが大事です
介護計画の原案を作成し利用者や家族に確認をとるのですが、殆どの方が「お任せで良いです」となります
まあ、信頼してくれているのでしょうが、あまりにも自身の健康について無知すぎるところがあります
そんな事だから介護状態になってしまったのでしょうけどw


介護保険法第四条です

(国民の努力及び義務)
第四条  国民は、自ら要介護状態となることを予防するため、加齢に伴って生ずる心身の変化を自覚して常に健康の保持増進に努めるとともに、
要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、
その有する能力の維持向上に努めるものとする。


>ケアプランの作成は、あくまで、「公平中立な立場」であるべき、 ケアマネジャーに委ねられるべきでしょう。

皮肉を感じますw
たとえば所属している法人内に、デーサービス、ヘルパーステーション、ショートステイの事業展開があるとします
担当している利用者の居宅介護計画を作成する際、上記のサービスを組み込むとすれば、当然自施設のサービスを取り入れます
同じメリットが享受できるのならば、他施設のサービスを使わなくともよいわけですからね
本当の意味で「公平中立」を目指すならば、居宅支援事業所は完全独立制にするべきです、この問題は制度上の問題です
サービス提供事業所と居宅介護支援事業所が同一法人にいれば、こんなことになるのは小学生だって予想できます

問題なのは、必要のないサービスを無理矢理組み込むケアマネが存在する事でしょう
これも、利用者自分自身が己の身体状態を把握して「何が必要なのか」しっかりとした見極めをすることで防げることです
問題を感じるのならば、判子を押さなければ良いことですから
実際におかしなケアマネも存在するわけですので性善説は危険です、寂しいですけどw

自己判断できない独居老人とかの問題もありますが、それは後日ということで…
48ななしのフクちゃん:2007/06/07(木) 23:32:28 ID:qi9S1l+5
前橋付近の施設長の浮気目撃!!写真に納めておけばよかった。
49ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:12:45 ID:fsap7bnf
>>47 午前中からご苦労さまです

>前レスにも書きましたが、利用者自身も情報弱者ではいけないと思います

平成12年5月12日付 老発第478号 各都道府県知事宛 厚生省老人保健福祉局長名
介護保険の市町村(保険者)の指導ついて(通知)が発出されています。
主眼事項の第11には、「広報等」があり、
「制度の趣旨、内容について被保険者その他関係者の理解を深めるための広報等が適切に行われているか。」
とされています。

私自身が経験したところでは、制度施行から今日まで、
居宅介護支援事業所・ケアマネジャーについて明快に説明されている市町村の広報を目にした経験はありません。

>問題を感じるのならば、判子を押さなければ良いことですから

多くの利用者は、手探りでサービスを利用しており、どのようなサービスが存在するのかも知らぬまま、
事業者の利益誘導に従わざるを得ないのが現実でしょう。

>あまりにも自身の健康について無知すぎるところがあります
>そんな事だから介護状態になってしまったのでしょうけどw

前レスの>>31にも記しましたが、
私は、早川県議や大沢県議とそのご家族らが、
家族の健康に「あまりに無知で無関心」であったとは考えていません。
早川県議は看護師であり、
大沢県議のご内儀は、若年性アルツハイマー症に悲しいかな罹患されたに過ぎないでしょう。
また、元米国大統領のレーガン氏もアルツハイマー病の罹患が報道されましたし、
本県出身の小渕元総理も疾病により急逝されました。
誰であれ要介護状態となりうるし、
また誰であれ、「明日にも」家族が要介護となることを認識すべきでしょう。

「私」や「あなた」、この掲示板を利用されている誰であれ、例外はありませんが、
介護の本質には、「心優しい方々が困窮する」側面がありますから、
それを社会的に支えるのが介護保険制度だと思っています。
50ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 00:13:40 ID:fsap7bnf
続き

>担当している利用者の居宅介護計画を作成する際、
>サービスを組み込むとすれば、当然自施設のサービスを取り入れます

平成11年 老企29 
○介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について
別紙3 W 2 C 「サービス内容」には、以下の記述が認められます。

「・・この際、同種の居宅サービスであっても、そのサービスの特性や利用者の希望などにより、
 いずれの居宅サービス事業者のサービスが最もふさわしいかを評価・選択し、「サービス種別」欄に記載していく・・」

従って、客観的な理由なく自施設のサービスを提供することは、「違法」であり、「不正」であって、
介護報酬の返還あるいは、指定取り消しの要件となり得ると考えられます。

そもそも、社会福祉法人は利益を目的とした「企業」とは異なり、
税制上の優遇や公的な補助金や寄付金の配分を受け「福祉」を目的とした法人であり、
自らの利益を不当に追求することなく、根本的に「公平・中立」であるべきでしょう。

これも前レスの>>23に記しましたが、
群馬県に所在する社会福祉法人が運営する多くの介護サービス事業所が、
違法な運営を咎められることなく莫大な利益を経常し続けているのは、
本県における福祉の「無法」を如実に示すものであって、
それこそが、「政・官・業」の癒着構造の賜物に他なりません。

その結果、介護難民が発生し、介護職の貧困とその資質向上を妨げて、
今日に至っているものと認識しております。

51ななしのフクちゃん:2007/06/08(金) 02:46:53 ID:94oVMP+I
うーむ、かなり法規に精通されていますね
官報とかを隅々まで見てそうな勢いです
議会ウオッチャーみたいな方かと思ってましたが、そうでもないようです

ちょっと度が過ぎた言い回しをしてしまいすいません
要介護者を馬鹿にするつもりではありませんので、気分を害した方はお許しを

52ななしのフクちゃん:2007/06/10(日) 17:29:34 ID:V0LvYF1B
>>51
こちらこそ、記述内容に感情的な部分があればお許し下さい。

これもある事情から、介護保険関係法、政・省令、規則、
社会保障審議会の関係部会議事録、全国介護保険担当課長会議資料などには、
できるだけ目を通してきたつもりです。

私自身は、いわば「介護オンブズマン」的な立場です。
本県の福祉や介護の資質向上を心から望んでいますし、
現在の、「福祉や介護に携わる心優しい方々」が困窮している現状には、
心を痛めています。

私は、私自身の信念に基づいて、微力ながら、可能な限り行動しているつもりです。
あなたが、県内の介護に関係する方であれば、
高い理念を持ってお仕事に当られるていることを願って止みません。
5322:2007/06/11(月) 00:23:55 ID:Qqfp1o0W
>>52

レスありがとうございます
今日は雷と雨が凄かったですね

コムスンの事件は大きな話になっています
こんな所に開設許可を出した県にも責任があると思うことと
このタイミングで大きな話題にする厚労省は、「消えた年金問題」隠しの
意図があるのではと穿った目でみてしまうこの頃です

さて、53さんに色々突っ込まれていますがw、私の意見をまとめさせていただきます。
ケアマネはケアプラン作成時に利用者の状態をしっかりとアセスメントし、どのようなサービスが
必要か、適切かを利用者に説明し、そのサービスが提供できうる事業所は、ここと、ここと、ここ
ですかね?なんて、説明して「利用者側」に、どこの施設を利用するか決めてもらってます。
大抵は「おたくのところでやってるでしょ、そこでいいです」ってな具合になります。皆、自施設の
サービスに自信を持っているわけですから問題ないはずです。
大多数の居宅支援事業所は真面目に運営されています。

問題なのは、一部の「必要ないのサービスを無理矢理ケアプランに組み込む」事業所です。
前述しましたが、これは制度の問題です。結局はケアマネも雇われですので、「営業」と思われてい
るケアマネに、上司から自施設の稼働率を上げろと命令されれば従わなければならないでしょう。
必要ないと判断したサービスを、命令により組み込んでいるケアマネも実際知っていますし、とても
悩んでいる様子です。ケアマネが何人も入れ替わっているので、このレス見ている人はどこの事業
所かピンとくるのではないでしょうか。そこのケアマネは、退職するか、命令に従うか、です。

この問題を回避するには、

1居宅介護支援事業所を完全独立運営させる
2利用者(家族)が必要サービスを把握する
3利用者(家族)が居宅サービス計画書を作る

だと思います。今はそれくらいしか考えつきません。
もちろん群馬県や市町村もこの問題を見過ごしてはいません。
管理者研修などでも、そのことについてその都度注意喚起していますよ(一応書いておきますw)

県内に個人で居宅支援事業所を開設している人がいますが、とても経営が苦しいようです。
こういった居宅事業所が増えてくれれば事態は変わるのでしょうが、担当者数が35件の天井がありま
すので、独立してみようって思うケアマネは少ないでしょう。

52さん、いいこと教えてあげます。
県内の居宅支援事業所は、ほぼ赤字経営です。
では、なぜ赤字なのに事業継続しているかの理由ですが、併設しているサービス事業所への利用者
誘導のためです。
ケアプランがないとサービス利用ができませんので、誰かが自分の所のサービスをプランに組み込んで
もらわないと、稼働率があがりません。しかし、他所のケアマネは、よそのサービス事業所へ利用者を
紹介しませんから(自分の所にないサービスは別です)、自前でケアマネを用意して、自分の所のサービ
スを組み込ませるわけです
もちろん、自施設を選んでもらえるように、それぞれの施設は日々努力しています。
何度も言いますが、問題なのは一部の「必要ないサービスを組み込む」事業所です。

このような不正が起きやすい土壌がある制度に問題があると思います。
なんとかしなければなりません。
ってか、52さんが何とかしてくださいw
54ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 00:20:43 ID:VnlC0Hzw
>>55 222さん、レス拝見しました。

私は本県の福祉における、「政・官・業の癒着構造」を問題としています。
本県については、特に言えることですが、
介護サービス利用者の大半が、要介護状態が悪化しており、
入所施設には、待機者の長い行列があります。

>皆、自施設のサービスに自信を持っているわけですから

「サービスに自信」を持つのは結構ですが、
アセスメントにおいて把握された課題の解決及び目標の達成が不十分であるにもかかわらず、
「漫然と」、「何の根拠もなく」、自施設のサービスの提供を継続しているのであれば、
明白な不正行為であり、介護報酬の返還と指定の取り消しの対象となりえます。

例えば、2004年10月には、 藪塚本町の介護保険事業者が、
定員を上回る利用者を受け入れた上、義務づけられている通所介護計画が不十分なまま
サービス提供をしていたとして、指定取り消しの処分を受けていますが、
ある社会福祉法人の指導監査では、同様の事業運営について、県は、黙認しています。

前記>>23にも記したとおり、国会議員、県議会議員あるいは、行政職員OBの関与により、
県内の社会福祉法人が不正の摘発を免れていると考えられます。

22さんにも、いいことを教えてあげます(笑)
県の社会福祉協議会の会長は、前の県の保健福祉担当理事です。
それから、県の社会福祉協議会の経営指導員には、元の群馬弁護士会副会長の弁護士がいました。

>問題なのは、一部の「必要ないのサービスを無理矢理ケアプランに組み込む」事業所です。

明らかな不正ですが、弁護士の経営指導であれば、行政も摘発を躊躇するでしょう。
それから、群馬県社会福祉施設指導監査実施要綱では、「併設」居宅介護支援事業者は、
介護保険サービス事業者等指導要綱の適用を受けないことになっていますが、
この規定自体、群馬県による組織的な不正助長行為であるといえるでしょう。

>このような不正が起きやすい土壌がある制度に問題があると思います

問題なのは、群馬県における政・官・業の癒着構造と福祉におけるモラルハザードだと考えています。
有力な政治家を担いでたかろうとする、本県の権威主義的な土壌にも問題はありますが、
制度の理念と主旨を脱法的な手法で捻じ曲げている社会福祉法人と
それを見てみぬ振りをしている行政に最大の問題があります。

>ってか、52さんが何とかしてくださいw

私は、できることを可能な限り行っているつもりです。
55ななしのフクちゃん:2007/06/14(木) 23:44:33 ID:ouZCACpu
>>54

こんばんは、梅雨に入りましたね
鬱陶しい季節です

>介護サービス利用者の大半が、要介護状態が悪化しており、

これ、知らない人が見ると誤解を受けそうなので書きますが、軽介護度の人が不適切な介護サービスを受けて
重度化したみたいな事を厚労省が言ってますよね。それによって予防サービスが始まったのですけど…
だけど、この根拠となる実態調査は九州地区のごく少数の調査によって言ってるだけなんですよ。
(場所は失念しましたので各自探してくださいw)

下記の記事はとても有名なものですので、おそらく54さんもご覧になってると思いますが、知らない人も多くいる
と思われますので貼っておきます。

ttp://www.wam.go.jp/wamappl/bb01News.nsf/0/46BCFF7FCF066FA84925701F00183079?OpenDocument

要するに軽介護度の人が重度化する原因は、疾患が主原因であるということです。
もちろん不適切な介護サービスが提供されて重度化してる方もいるでしょうが、相対的には少ないと言うことです。
実データを取っていないのですが、私の利用者でも同じ傾向だと感じます。
ここからくみ取れるのは、医療面での課題分析能力がケアマネに求められていると言うことです。
福祉系出身のケアマネが医療面に弱いことはかねてから言われていましたので、今後の課題になるでしょう。



>入所施設には、待機者の長い行列があります

これは同意です。↓

ttp://www.jsgunma.jp/sys/modules/kusitu/index.php?id=2



>県の社会福祉協議会の会長は、前の県の保健福祉担当理事です。

あー、宮下さんですかね。よく方々で挨拶されてますのでお顔は拝見したことあります。
前レスに社協の天下りの事は書いてますが、まあ、多いですね、こういう人w
これ、数年勤務して多額の退職金が出るのでしょ? 興味あるのですが、幾らくらいになるのかな。



県政の質って、県民度に比例すると思うのです。
何とかしなければなりませんね。
56ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 00:55:19 ID:C86BDY/P
>>55 鬱陶しい梅雨でも、その晴れ間は気持ちがよいですね

>軽介護度の人が不適切な介護サービスを受けて
>重度化したみたいな事を厚労省が言ってます

厚生労働省の言い分は、さておき、
群馬県の担当部局は、
本県の介護サービス利用者の要介護状態が概ね悪化している事実を承知しています。

ところで、「あなた」の提供する介護サービスをうけた利用者が、
要介護状態が軽減してますか?

>医療面での課題分析能力がケアマネに求められていると言うことです
>福祉系出身のケアマネが医療面に弱いことはかねてから言われていましたので

平12年4月の法制度施行当時から、
ケアマネには、保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的提供は、
「義務付けられて」いますから、明らかな法令違反を「今後の課題」と明言することは、
本県「社会福祉法人」の提供する介護サービスの質の違法性と劣悪さを公言するものと感じられて、
一県民として、非情に残念でなりません。

「最低でも」、利用者の主治の医師との連携を継続的に行うなどの、
法令の趣旨に沿った対応が適切に実施されていれば、
現在の介護の実情が、大きく改善されていた可能性が否定できないでしょう。


>>入所施設には、待機者の長い行列があります
>これは同意です。

ケアマネは、「利用者が居的における自立した生活」のため、
「地域で不足しているサービスについて、地域において提供されるよう働きかけていくことが望ましい。」
とされていますが、
私は、社会福祉法人が何らかのサービスの提供を働きかけた事実を知りませんし、
ある保険者は、「働きかけられているサービスはありません」と公文書で回答しています。

施設入所の待機者を減らすには、「入所せずに済む」サービスの提供が不可欠ですが、
それを提供しないのは、社会福祉法人です。

ここにも、不正な利益誘導が認められます。
また、それを糾す者は、>>54に記した政・官・業の癒着を理由として、誰もいないのが実情でしょう。
57ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 00:56:11 ID:C86BDY/P
続き
>何とかしなければなりませんね

前述のとおり、
私は、私自身できることを模索しながら実行しています。

また、福祉に携わる心正しい方々が、率先して不正を糾弾することは、
県政の資質向上に大きく寄与するものと確信しています。

58ななしのフクちゃん:2007/06/16(土) 03:57:23 ID:YTZjwNA5
>>56

>ところで、「あなた」の提供する介護サービスをうけた利用者が、
>要介護状態が軽減してますか?

様々です
調子よく介護度が軽くなり居宅で生活できている方もいます
反面、リハビリ半ば脳梗塞再発で倒れてしまう方もいます
昼夜問わず地域医療に尽力されている医師たちには頭が下がりますが
このような先生方と連携しながらケアマネジメントを行っています
皆さん、休み無く患者さんのために働いていらっしゃってるのですが
急激に重度化してしまう場合は疾患の再発や重症化が多いです

56さんの論法だと、ケアマネが付いていれば疾患の再発や重症化はしないという事になります
そ ん な 事 は あ り え な い で す

>ケアマネには、保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的提供は、
>「義務付けられて」いますから、明らかな法令違反を「今後の課題」と明言することは、
>本県「社会福祉法人」の提供する介護サービスの質の違法性と劣悪さを公言するものと感じられて、
>一県民として、非情に残念でなりません。

保健医療福祉の総合的提供は当然です
しかしながら、局所的に医療面が弱いケアマネがいることは否めません、これは認めます
ですが、記事に基づく今後の課題を紹介した言葉尻をとらえて、県下のケアマネ全体が
違法行為をしているような言い方をされるのは、非常に不愉快です
大多数のケアマネは適正なケアマネジメントを行っています

>「最低でも」、利用者の主治の医師との連携を継続的に行うなどの、
>法令の趣旨に沿った対応が適切に実施されていれば、
>現在の介護の実情が、大きく改善されていた可能性が否定できないでしょう。

当該ケアマネに関して言えば、否定できません

>施設入所の待機者を減らすには、「入所せずに済む」サービスの提供が不可欠ですが、
>それを提供しないのは、社会福祉法人です。

私がお付き合いさせていただいている特養施設は、要介護者の居宅生活が少しでも継続
できるよう努力されており、入所されている利用者は殆ど独居老人や老老介護世帯です
適切に入所判定が行われていると思います
そのような施設ですので、サービス内容も評価が高く、結果地域の施設入所希望待機者
が集まってしまっている様子です

56さんの関係される社福法人や介護保険サービス事業者は酷いところばかりなんですね
59ななしのフクちゃん:2007/06/17(日) 22:46:18 ID:KpK3WdOd
>>58 ご意見を承りました

>保健医療福祉の総合的提供は当然です

そのとおり、「法令により」「義務付けられています」。
同時に、「利用者が居的における自立した生活」のため、
「地域で不足しているサービスについて、地域において提供されるよう働きかけていくことが望ましい。」
とされています。

あなたは、>>47で、以下のとおり記しています。

>サービスを組み込むとすれば、当然自施設のサービスを取り入れます

私は、これを不正であると指摘しています。
Q1.再度お尋ねしますが、あなたは、どのようなサービスの提供を働きかけていますか?

>適切に入所判定が行われていると思います

○指定介護老人福祉施設の入所に関する指針について(平成14年老計発0807004 厚生労働省老健局計画課長通知)

より入所の必要性が高い高齢者が入所すべき客観的な指針が
「群馬県特別養護老人ホーム入所指針」として、規定されています。
たまたま、私はその指針の全容を承知していますが、
保険者を含め、多くの県民は、その存在自体や内容をまったく認識していないのが実情でしょう。
Q2.あなたは、「群馬県特別養護老人ホーム入所指針」について、利用者の理解を得ていますか?

>56さんの関係される社福法人や介護保険サービス事業者は酷いところばかりなんですね

繰り返しになりますが、私は>>23に本県の福祉における政官業の癒着についての懸念を記しました。
また、個人的な認識でも、本県の福祉を経営・運営する方々の実情の劣悪さは、筆舌に尽くしがたいものがあります。

政治資金規正法を知っていますか?
同法第22条の3には、「寄付の質的制限」が規定されており、
国から補助金、負担金、利子補給その他の給付金の交付を受けた法人は、
政治活動に関する寄付が禁じられています。

本県において、「福祉」に携わる社会福祉法人が、政治家と癒着していることは、
県民にとって、非情に不幸なことであると危惧しています。

Q3.あなたの施設・事業所は、どんな政治家と関係していますか?
60ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 12:32:51 ID:aKiqvjTL
プロ市民と対峙したところで何もいいことない
やつらはアゲ足とりだからもうやめとけ
61ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 00:06:00 ID:AIWsuEhR
>>59

梅雨に入ったのに暑いですね
変な人が入ってくるのも嫌なので、トーンダウンしますw

>Q1.再度お尋ねしますが、あなたは、どのようなサービスの提供を働きかけていますか?

とても気になるようですね
アセスメントにより必要サービスを導きだしたら、本人家族に提案します
例えばそれがデイサービス利用だったとして、自施設でデイサービス事業を展開している場合は

まず、ご自身で知っている希望の施設を伺います。
それが無ければ
どこを選んでも、目的とする課題達成が得られる施設を選択肢にします。
複数のお勧め施設を、特色等を含め紹介し、選択していただきます。
選択時に自施設以外を選ばれたら、そこをサービスに組み込みます。
選択時に自施設を選ばれたら、自施設をサービスに組み込みます。
選択時にどこを選んでよいか解らないので任せると言われたら、更に詳しく特色を説明し、選択していただきます。
それでも選択できない場合は、自施設の特色を説明し、自施設のサービスを「選択してもらいます。」
且つ、サービス事業所は簡易に変更できる旨も説明します。
強調しますが、自施設で課題達成が得られない場合には、自施設は選択肢に加えません。


>Q2.あなたは、「群馬県特別養護老人ホーム入所指針」について、利用者の理解を得ていますか?

これはホーム側に説明責任が生じるのではないでしょうか。
私はホーム側の人間ではないです。
一応は特養申し込みされる利用者に、入所指針が存在することを説明しています。
確かに殆どの利用者は、この指針の存在を知りませんね。

ttp://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=3459


Q3.あなたの施設・事業所は、どんな政治家と関係していますか?

うちは政治家との絡みは無いです。
自治会長くらいですかね、それっぽい人はw
弱小事業所なんですよ。

しかし、なんて嫌みな質問なんでしょう。
家庭介護なんて言ってらしたから、真剣に心配した自分が情けないです。
こんな人が利用者の家族にいたら最悪でしょうね。
62ななしのフクちゃん:2007/06/19(火) 13:18:30 ID:2ZP1SEt9
高崎市の社福法人タービュランス福祉会事務長が法人運営資金を私的流用をしたとのこと
県監査で指されたらしい
こんな事やってるから社福は後ろ指さされるのでしょうね
真面目にやってる法人まで肩身が狭くなります
63ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 00:38:17 ID:WLC7+Cei
有名な話ですね。
何年も前から、A事務長はやってるという話を職員から聞いていましたよ。自家用のBMは公用車扱いとかなんとか
いつかは摘発されると思っていた人も多いのでは?
母親である施設長はすっかりぼけていたしね。
今、群馬を離れているので、上毛新聞が読めないのですが、いつ摘発されたのですか?
64ななしのフクちゃん:2007/06/20(水) 08:36:03 ID:ZRTYXTmJ
>>63

昨日の6月19日上毛新聞です
フェラーリ乗り回してたらしいですね



ttp://www6.wind.ne.jp/hopi/


【社会福祉法人 タービュランス福祉会 施設一覧】

ホピ園
〒370-0865 群馬県高崎市寺尾町621 TEL027-324-8844 FAX027-324-8843

竜見町デイサービスセンター
〒370-0835 群馬県高崎市竜見町15-1 TEL027-310-7720 FAX027-310-7721

デイサービス南八幡友の家
〒370-1213 群馬県高崎市山名町147-1 TEL027-346-4050 FAX027-346-7002

デイサービス倉賀野
〒370-1201 群馬県高崎市倉賀野町1725-8 TEL・FAX027-346-1908

城南やすらぎの家
〒370-0864 群馬県高崎市石原町3348 TEL027-327-5338 FAX027-327-5337

グループホーム根小屋
〒370-1214 群馬県高崎市根小屋町1636-7 TEL027-320-1051 FAX027-320-1052




HPにお詫びが載ってました

--------------------------------------------------------------
新聞報道についてのお詫び
更新日:2007年06月19日

お詫び

この度の一連の新聞報道事案については、関係各位に多大なご迷惑とご心配をおかけしたことを心よりお詫びする次第です。
これまで法人事務を決定する理事会、日常の業務として定められた理事長及び施設長の執行管理や会計の監査を行う監事の職責が十分果たせていなかったため、
前施設長、前事務長の専断的な事務処理が発生してしまいました。
これらのことは、理事長、理事、理事会の監督が不十分であったためであり、その責任は極めて重大であり深く反省しているところです。
現在は、徹底して発生原因を究明するとともに公認会計士による外部監査の依頼をし、法的諸問題については弁護士の助言協力を得て、
前施設長、前事務長の責任の所在を明確にし、不適切な事案については適切に対処してまいる所存です。
今後は、監督庁である群馬県の指導助言をいただき法令順守の徹底、法人事務の抜本的な改革を行うとともに理事会等の組織運営及び職員体制を見直し、
適切な事務執行体制と内部牽制組織の確立などの再発防止を講じてまいる所存です。今後ともかわらぬご支援、ご協力をお願いする次第です。

平成19年6月19日
社会福祉法人タービュランス福祉会

--------------------------------------------------------------
65ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 19:24:42 ID:zd01Tx6d
>>61 こんにちは
ここのところの蒸し暑さには、少し参っています。

>アセスメントにより必要サービスを導きだしたら、本人家族に提案します

ケアマネには、利用者・家族の要望や現状を最も良く理解して欲しいと希望しています。

以前、NHKの報道で目にしたように思いますが、指定療養通所介護事業について、
介護給付の対象となるよう働きかけたのは、県内の事業者の方ではなかったでしょうか?

自施設・系列の事業所・法人の利益に捉われず、
利用者・家族が必要とするサービスが提供されるように働きかけていただきたいと思います。

ちなみに厚生労働省の解釈通知では、以下のとおり規定されています。

「・・介護支援専門員は、当該日常生活全般を支援する上で、利用者の希望や課題分析の結果を踏まえ、
 地域で不足していると認められるサービス等については、『介護給付対象であるかどうかを問わず』、
 当該不足していると認められるサービス等が地域において提供されるよう関係機関に働きかけていくことが望ましい」

総合的な居宅サービスの作成については、以下のとおりです。

「・・介護給付対象以外の、例えば、市町村保健師等が居宅を訪問して行う指導・教育等の
 保健サービス、老人介護支援センターにおけるソーシャルワーク及び
 市町村が一般施策として行う配食サービス、寝具乾燥サービスや
 当該地域の住民における見守り、配食、会食などの自発的活動によるサービス等、
 更には、こうしたサービスと併せて提供される精神科訪問看護等の医療サービス、
 はり師・きゅう師による施術、 保健師・看護師・柔道整体師・あん摩マッサージ指圧師による機能訓練なども含めて
 居宅サービス計画に位置付けることにより総合的名計画となるように努めなければならない。」


>これはホーム側に説明責任が生じるのではないでしょうか
>確かに殆どの利用者は、この指針の存在を知りませんね

「介護支援専門員は、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが総合的効率的に提供された場合においても、
 利用者がその居宅において日常生活を営むことが困難となったと認める場合」には、
「介護保険施設への紹介その他の便宜の提供を行うもの」とされています。

居宅生活が困難となった場合でも、客観的な入所判定基準があることについては、
事前に利用者や家族が知っていることで、例えば、入所が申込順だと誤認した、
「施設入所の予約」といった、いくつかの問題が回避できると思います。

>うちは政治家との絡みは無いです

それは大変喜ばしいことです。
前記>>23にも記しましたが、政治家に関係した事業者が、その意向で不正の摘発を免れるとすれば、
その事業者の提供するサービスの質の向上は、絶対に、見込めないでしょう。
また、県内にも介護事業者による政治資金団体があるらしいですが、
不正な政治資金はいつか必ず問題になりますから、
介護に関わる方々が、不当な評価を受けることのないように願っています。
66ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 19:26:29 ID:zd01Tx6d
続き

>しかし、なんて嫌みな質問なんでしょう。
>家庭介護なんて言ってらしたから、真剣に心配した自分が情けないです。
>こんな人が利用者の家族にいたら最悪でしょうね。

介護保険制度では、利用者の「苦情」をサービスの資質向上につなげるべく、
法制度において、苦情申立ての窓口が設定されています。
法令遵守を願う、私の率直な意見が嫌味に感じられたのであれば、非常に残念です。

ところで、昨日の「クローズアップ現代」をご覧になりましたか?
『介護は、第二のハネムーン』という題名でした。

人は誰でも年を取り、老いて死にますから、
今後、『私』も『あなた』も、家族の介護に携わることを
事業者サイドからではなく、一人の人間として、認識することが大切だと思っています。
67ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 20:24:42 ID:naPjPh3z
>>66

少し感情的になってました
出先なので、取り急ぎお詫びまで
68大谷日堂:2007/06/21(木) 20:40:46 ID:6Sbm2dFv
最近、「コムスン」の問題が、テレビや新聞などで話題になっているが、私企業である以上、利益を追求することが最優先であり、年々増える介護のお金に目をつけ、それを商売に結びつけるのは企業としての当然の行為であり、やむを得ない事であると考えております。
69ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 01:54:31 ID:gjlpeiRb
うーん、でも犯罪はダメだいね
70ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 17:25:28 ID:11jPBZh8
ビジネスとしての介護は何も悪いことじゃないよ。
競争原理によってサービスの質は向上しているはず。
結果、利用者の利益に繋がってるでしょ。
だけど犯罪行為はだめだよね。
こういう会社は淘汰されるもんだよ。
悪いことは出来ないもんだね。
71ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 01:05:26 ID:2Nfuslnq
>>67
一県民のとして、介護の質の向上を願う、私の記述の主旨をご理解いただいたものと
認識しております。
72ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 01:08:32 ID:2Nfuslnq
>>68-70
介護保険制度は、これまでの措置制度による行政の委託により、
一部の社会福祉法人が、独占的に介護事業を実施していたことで、
そのサービスの質が劣悪であったことの反省から、
他の事業者の参入による競争原理の導入で、サービスの質の向上を標榜したものです。

「コムスン」の事例のとおり、事業の運営についての基準を遵守せず、
サービスを実施して、利益を追求することは「犯罪」です。

ただし、本県においては、社会福祉法人が運営する、ほとんどの事業者が、
基準を遵守していませんが、それを県の管轄部局も黙認していますし、
そればかりか、明らかな不正についてその隠蔽と揉み消しを群馬県絡みで行っているような有様です。

また、驚くべきことに、議会もそれを承知の上で、何らの対応を行っていません。
さらに呆れた事に、司法も不正についての指摘とその判断を避けています。

一県民として非情に残念ですが、本県が、地方自治の運営において、自浄機能を全く失っている現状は、
一刻も早く、淘汰されることが市場原理において「正しい」成り行きかもしれないと悲観しています。

73ななしのフクちゃん:2007/06/27(水) 23:55:54 ID:WAZIL/7c
ところで、県知事候補の「山本氏」の後援会の会長は、
東毛地区老人福祉介護政治連盟の『穂積 照雄』らしいですが、
彼の社会福祉法人 同仁会こそは、介護給付の不正請求を行っていますし、
不正に得た多額の公金を政治活動に流用することは、法令により禁止されています。

違法な公金に基づく選挙活動による「知事選」候補は、それ自体が汚らしい存在に他なりません。
個人的には、山本氏は、直ちに知事選活動を中止すべきであることが法制度上適正であると認識しております。

彼のマニフェストが何であれ、犯罪者の支援を受けている事実が、すべてを一蹴していることを理解すべきであり、
彼の政治生命に致命的であることを認識すべきでしょう。

次の知事が誰であれ、私は、私のすべきことを「正しく」行うことを確約申し上げます。
74ななしのフクちゃん:2007/07/02(月) 00:04:37 ID:ZVCNmAha
前レスの書き込みについて、やや感情的になったことをお詫びしますが、
ある県政関係の番組をたまたま目にしたところ、
個人的な経緯から来る怒りの感情を禁じ得なかったことをご理解願います。

私は、これまでに本県における政・官・業の癒着についての現状と大きな問題点を提示しました。
個人的には、本県実施機関が、責任を免れるために上司が部下にその責を負わせる実例が多く認められます。

どのような組織であれ、不正がまかり通り、仮に露見の際にはトカゲの尻尾切りのように、
担当が責任を負わせられるとなれば、告発を躊躇することは明白であるばかりか、
今般喧しい、社会保険庁の如く、本来の職務をできるだけ忌避することに腐心するでしょう。

また、本県で作成された、
行政対象暴力マニュアル等を、本来の職務の遂行を免れるために濫用することが予想されます。
あるいは、実施機関職員の不正の隠蔽と揉み消しにも悪用されることになるでしょう。

75ななしのフクちゃん:2007/07/02(月) 00:06:09 ID:ZVCNmAha
ところで、ある共産党の弁護士の県知事候補が、
「県民が変わらなければ、県政が変わらない」と主張されているようですが、
現在の県政や県民の思考を醸成して来たのは、これまでの「県政」であり、
今日に至る知事や議員がその責を負うべきでしょう。

少なくとも、事実を事実として明確に提示して、その上で、県民の審判を仰ぐべきであり、
事実を黙殺する行為は、「万死に値する」ものであることを強く指摘いたします。
76ななしのフクちゃん:2007/07/06(金) 23:18:33 ID:gQII+kHL
>>73>>75
他の候補はどうだい?
77ななしのフクちゃん:2007/07/08(日) 22:37:53 ID:lvIpQbKi
>>76
このスレは、「群馬県の介護」について語られるべきであると認識していますs。
ただし、『介護保険制度が地方自治の試金石』であることと、
医療・福祉の資質向上が、政官業の『癒着』によって妨げられることを懸念し、
上記の書き込みに至ったことをご理解いただければ幸いです。

前レスの>>35にも記しましたが、
介護保険制度の要は「ケアマネジャー」であり、適正なケアマネジメントの実施です。
 
複数の知事候補は、特養入所待機者の減少や特養ベッド数の増設を公約に掲げていますが、
現在の県政においては、医療・保健・福祉サービスの総合的、効率的提供と、
それらのサービスにおける全般的な資質の向上が喫緊の急務であると考えております。

個人的には、誰が知事となっても、実施機関、議会及び県民全体が、卑近で利己的な視点から脱却し、
『これからの群馬』のあり方をローカル・グローバルの双方から腹蔵無く議論すべきでしょう。

いずれにしても、本県の介護については、
制度の詳細についての広報が、意図的に怠らしめられている可能性が否定できませんが、
現知事や前議長及び前議員、最終的には司法の一員である弁護士には、
その立場におけるそれぞれの責務があると考えておりますが、
高いところに居られる方々には、そういった『群馬県の現実』が見えていないのか、
あるいは、見てみぬ振りをしているのかもしれないことを強く危惧しております。


78アジ:2007/07/08(日) 22:53:41 ID:kyHBbvZA
前橋にある陽光苑ってどうなの俺今月研修で行く予定なんだが
79ななしのフクちゃん:2007/07/12(木) 21:14:25 ID:/e6EIRUa
選挙はどうなるでしょうね

そして、それによって、我々介護職の待遇が少しでも良くなる事を願います。
80ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 22:25:13 ID:6yoW6eQU
施設での不在者投票は、公正に行われていますか???
81ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 22:39:42 ID:cgGmisbt
まだ、施設で不在者投票やってるとこがあるのかな?


大変なんだよねー準備やら何やらが・・・。

82ななしのフクちゃん:2007/07/17(火) 03:15:16 ID:WiDoeP4N
群馬の身体障害施設ってどうなの?
83ななしのフクちゃん:2007/07/21(土) 17:11:33 ID:EQl1O+hu
>>81
で、ひとり727円の経費だもんね。
割り合わねえ。
84ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 00:14:22 ID:eVLiFFuJ
選挙のネガティヴキャンペーンと受け取られないように、
選挙戦が終わるまで控えていましたが、再度書き込ませていただきます。

さて、知事選では、自民党の公認の大沢氏、
参院選は、知名度の高い山本氏が順当に当選されました。
御両名には、ご当選をお喜び申し上げるとともに、夫々の本分を尽されますよう、
心より、期待しております。

ところで、介護保険法制度による介護の分野における構造改革は、
社会福祉法人による独占的かつ閉鎖的な利益構造について、
政・官・業の癒着を断つべく施行されたものと認識しています。

自民党の歴史的大敗が、構造改革の否定であるかのような報道もなされていますが、
本県における、地方自治の試金石である介護保険法制度の運用の実情を鑑みれば、
構造改革の否定ではないことは明らかですが、
自民党全般における、言行不一致が招いた結果であることは否定できないでしょう。


ちなみに、本県の選挙結果が全体の方向と相反する最大の理由は、本県の民度の低さにあるといえるでしょう。

いずれにしても、国政・立法がどうあれ、それを運用しているのは都道府県です。、
共産党の知事選立候補者はこう言っています。

「県民が変わらなければ、県政は変わらない。」

これについては、まったく同意見です。


85ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 21:48:41 ID:f1sAVp0h
くそみたいな政治の話ばっかじゃねぇかよ。
共産党の知事選候補の言葉とか引用する意味がわかんねぇ
86ななしのフクちゃん:2007/08/01(水) 22:51:09 ID:kjMmM9s8
>>85
>共産党の

前記>>21-33を参照のこと。

少なくとも、共産党の早川県議は看護士の資格を持ち、ご自身のご家族の介護に当たられており、
県内の介護事業者の不正の摘発にご尽力なされている。

君が誰であれ、
本県において、多くの県議・市議が老人介護関係の社会福祉法人に関与している実情や
介護保険法制度のあらましについて理解しすれば、
「何故、共産党が引用されるか?」が、分かるだろう。
87ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 22:14:12 ID:8Xk0UIiu
ところで、参院選で自民党が大敗したことはご承知のとおりですが、
敗因については、「政治と金」の問題とともに、「閣僚の失言」が指摘されています。

前レスの>>31に、本県の県議の一人のご内儀の『アルツハイマー』症の罹患について記しましたが、
米の輸出に関連しての麻生氏の「アルツハイマー発言」について、
本県議会及び福祉関係各位が、発言撤回等、何らの指摘を行わなかったことについては、
極めて残念でなりません。

少なくとも、「彩星の会」の方々からは、何らかの指摘があって然るべきであるとともに、
それらが、マスコミに報道されていない現実について、
その公益性を疑問視せざるを得ないことは、この上なく遺憾です。


88ななしのフクちゃん:2007/08/06(月) 07:50:40 ID:3dC+/MzQ
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://qqo.hyu.jp
89ななしのフクちゃん:2007/08/06(月) 17:43:59 ID:+r6TI3hC
なるほど
90ななしのフクちゃん:2007/08/06(月) 18:07:55 ID:+r6TI3hC
久々にきましたよ
ちょっと困難ケースを紹介しましょう

Aさん 85歳 女性 介護度4
脳梗塞後遺症・DM(内服、食事管理中)
認知症(長谷川15点くらい)
B2-Vaってとこかなあ
主介護者は独身一人息子(無職)
デイサービス週3回と毎日のヘルパー投入
問題点は息子によるネグレクト

この一家の生活費はAさんの厚生年金
特養入れちゃうと年金管理されちゃうから
息子は入所申請拒否してるのよ
その割には放置してるんだよねえ
BSコントロールもガタガタで、主治医から
怒られるし(自分がw)

熟年ニートって世の中に沢山いるんだねえw
91ななしのフクちゃん:2007/08/07(火) 22:53:08 ID:LLE93ZTV
>>90

高齢者虐待防止法が施行され、
必要な介護サービスを受けさせない等の「介護ネグレクト」についても、
虐待に当たるとされている。

このような事例の場合、
住居地の民生委員や管轄の保健福祉事務所への報告が速やかに行われるべきであり、
保健・医療・福祉サービスが法令等の規定に基づき、総合的効率的に提供されていれば、
法制度施行から七年以上も経過した今日において、「いまさら」困難事例とされるべきものではない。

君の書き込みは、君の在籍する社会福祉法人と保険者である市町村のモラルとコンプライアンスの不在を如実に物語っている。

これは、残念ながら、群馬県全体の問題でもある。
92ななしのフクちゃん:2007/08/08(水) 00:52:49 ID:8YVDHgxw
>>91

相変わらず頑張ってますねえw


先の事例はリアルタイムではなく、既に対処済みなんですが
91さんのために、少し脚色した事例を差し上げます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

氏名:Aさん 年齢:85歳 性別:女性 要介護度:4
病名:脳梗塞後遺症・DM(内服・食事管理中) 認知症(HDS-R23点)
障害ランク:B2 認知ランク:Va BMI:26
収入:本人の各種年金が月額18万のみ
家族構成:長男(55歳・独身・未婚・無職)のみ

生活歴・病歴:
夫と息子との3人暮らしだったが、10年前に夫を亡くし、息子と二人暮らしとなる。
40歳代から糖尿病の診断がついていたが、あまり気にしていなかった。
3年前に脳梗塞を発症し、入院加療したが左上下肢全麻痺、軽度認知症状の障害が残る。
ADL向上目的で別のリハビリ病院へ転院し1年加療するも、ADL状態は変化せず。
その間、遠方の病院まで長男は毎日母親の面会に行き、リハビリに付き合った。
長男は病院側に度々治療方針について不満を伝えていた。
またその横柄な態度や、女性職員に対するセクハラ行為もみられ、病院側も
対応に苦慮していた。
入院も長期化しており要介護認定を受け、本人と長男の希望もあり、居宅介護開始。
担当ケアマネによりデイサービス(月水金)、ヘルパー(毎朝)を投入。
近医のホームドクターが2週間に1回往診実施中。

問題:
♯1 居宅での長男による介護力、介護内容が不十分
♯2 母親の要求のままに長男が食べ物を与えてしまい、BS値が上昇
♯3 主治医が教育入院を勧めるも、本人・長男が拒否
♯4 ショートステイや老健入所、特養入所は本人・長男が一切拒否
♯5 現状の介護・医療サービス以外は本人・長男が拒否
♯6 長男によるヘルパーに対する卑猥な言動、横暴な言動により、
   ヘルパー事業所とのトラブル頻発
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

下手な事例ですが、どうでしょう?
こんなケースの場合、91さんはどんな対応をとられますか?
保健・医療・福祉サービスが法令等の規定に基づき、総合的効率的に提供されるよう教えてくださいw
93ななしのフクちゃん:2007/08/08(水) 21:29:00 ID:OmYYzlo+
>>92

長男が、91みたいなんじゃないの
94ななしのフクちゃん:2007/08/09(木) 17:36:14 ID:Ablu3ANX
>>93
ワロタ

返事ないですねえw

91はどうやら共産党系思想のようですが、
今回の参院選で議席数を減らしたのは
残念でしたね
中央は、このままなくなってしまうと思う
ってか、市町村や県議会で共産党の真価
が発揮されるでしょうし、そうであるべき
細かい不正をあぶりだすのは天下逸品
だからねw

間違っても政権与党にはならないな
自分たちで、確かな野党なんて言ってる
ことからしても、無理

ちなみに、自分は参院選で共産党候補に
入れましたw 死に票になったけど…
95ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 01:18:22 ID:tbqS29ze
>>92
>先の事例はリアルタイムではなく、既に対処済みなんですが
>91さんのために、少し脚色した事例を差し上げます

「既に対処済み」の事例を提示することは無意味だろう。
自ら対処した困難事例についての「愚痴」あるいは「自慢」がしたいなら、
その類のスレに書き込まれることをお勧めする。

それから、群馬県といくつかの市町村のHPを検索したが、
インフォーマルなサービスは愚か、
居宅介護支援事業・ケアマネジャーの具体的な職務についての記述は、
一切、認められない。

これでは、介護保険法制度の趣旨である、
「利用者自身によるサービスの選択」は、絶対に不可能だ。

もっとも、知事や自民党県議の大半が県内社会福祉法人に関与しているから、
違法に必要な情報を提示せず、不当な利益を享受していることは、群馬県の傾向でもあるだろう。

介護保険法制度は地方自治の「試金石」であり、群馬県が、ものの見事にそれを露呈したことは、
一県民として、残念でならない。

>こんなケースの場合、91さんはどんな対応をとられますか?

私は、顧客に対して、「自慢」や「愚痴」をいう趣味はない。
96ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 13:14:25 ID:08WqojYI
91が可哀想でならない
せっかくいい事例が提示されたのに検証しようともしないとは…
屈折した性格の持ち主なんでしょう
92の事例で長男が問題として挙げられてるが、まさに91みたいなタイプが危ないので皆さん気をつけましょう

97ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 13:19:17 ID:9EAIYkm7
ネットでケアマネについて調べるような人は自治体のHP以外で調べるでしょうし
どこの役所にも居宅やケアマネのパンフあるし

>一県民として、残念でならない。
とか騒ぐの見るとなんだかなぁ〜と思う。


98ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 15:59:39 ID:HIdIOrj2
別に92は愚痴や自慢をしようとしてないがね
どこをどうみたらそうなるんだよ、バカじゃね?
91がネグレクトだと指摘したから92が、ではどうするのですか?と聞いてるんじゃん
まあ実際答えられないのだろうけどね
91はもうくんなよ、ウザすぎ
99ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 16:16:44 ID:D1Hj+u6B
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
削除依頼対象は下記のとおりです。
【6:136】損保ジャパン被害者協議会 13
127 名前:もしもの為の名無しさん :2007/07/26(木) 22:35:56

(削除依頼理由)
個人の自宅住所のため削除をお願いいたします。(4名分)
100ななしのフクちゃん:2007/08/13(月) 00:59:48 ID:uRpbx3C7
自分なら本人・長男の意向に沿って、現状のサービスの中で最善の努力をする事に
注力するな
結果、本人の病状やADL低下を招いてもそれは自己決定だからね
その代わりに、このままいけばどうなるかは本人・長男によーく説明しなくてならないね

家族に問題があるケースはよくありますよ
息子や夫の虐待はホント多い
それも物理的暴力がね
嫁や妻はネグレクトが多い気がする

91は頭がおかしそうだから相手にしないほうがいいみたいですね!
101ななしのフクちゃん:2007/08/13(月) 22:47:27 ID:2s3TDJ5m
>>100
>91は頭がおかしそうだから相手にしないほうがいいみたいですね!

群馬県の福祉サービス質の劣悪さを差し置いて、
何を言うのかと思えば、人を誹謗中傷して「不都合な現実」の歪曲。
残念ながら、これが議員・行政・事業者の『政・官・業』癒着の事態の鑑である、群馬県の福祉の実情だ。

再度、>>92に対して、
「保健・医療・福祉サービスが法令等の規定に基づき、総合的効率的に提供されるよう」指摘する。
群馬県の福祉サービスの実情からは、極めて困難が予想されるが、
一県民の責務として、反レスを承知の上で、あえてここに提示する。


老企22第2の3(7)Fには、下記のとおり規定されている。
 介護支援専門員・介護職は、サービス事業であるからといって過度に卑屈になることなく、
相手と同じ人間であることを十分に認めてもらうよう、真心を持って、「適切な面接技法」により、
適正に伝えるよう心がけることが必要だろう。

好ましからざる対応も少なくないだろうが、それが仕事であると認識すること。
仕事の上で、多くの壁に突き当たり、それを乗り越えることが、「職業人」としての資質の向上であるとともに、
社会人としての人格の向上をもたらすこととなる。

誰でも、最初から面接技法に卓抜していることありえないから、日常の仕事から学ぶ意欲と姿勢を忘れないことが必要であり、
課題の解決についてのアプローチは一様ではなく、「絶対的な正解」はないことを理解すべきだ。
従って、自分が導き出した解決手法については、上司や同僚、あるいは信頼できる同業者に相談するなどして、
常に反省とサービスの質の向上を図るべきだろう。

「介護支援専門員は、解決すべき課題の把握に当たっては、必ず利用者の居宅を訪問し、利用者及びその家族に面接して行わなければならない。
 この場合において、利用者やその家族との間の信頼関係、協働関係の構築が重要であり、
 介護支援専門員は、面接の趣旨を利用者及びその家族に対して十分に説明し、理解を得なければならない。
 なお、このため、介護支援専門員は面接技法等の研鑚に努めることが重要である。」


それから、厚令38第23条には、後述のとおり規定されている。
ただし、老企22第2の3(15)Bにおける、
「・・利用者の有する問題点や解決すべき課題等の個人情報を共有するためには、
(中略)連携するサービス担当者間で個人情報を用いることについて包括的に同意を得ることで足りるものである。」
とされる規定に照らしても、家族構成や病歴等の個人情報をこの掲示板に記すことは、
秘密保持・守秘義務違反の規定に抵触する可能性を否定できない。

「自慢」か「愚痴」か目的は何であれ、個人情報の漏洩は犯罪であることを理解すべきだろう。

個人的には、群馬県の福祉サービス全般におけるモラル・コンプライアンスの向上こそが、
喫緊の急務であると考えている。

厚令38第23条(秘密保持)
「・・介護支援専門員その他の従業者は、その業務上知り得た利用者又はその家族の秘密を漏らしてはならない。」

102ななしのフクちゃん:2007/08/13(月) 22:54:35 ID:2s3TDJ5m
私が経験した「困難事例」では、
市町村と群馬県の担当部局の職員が対応しても埒があかず、
県議会で討議されてもその対応が不十分であり、
さらに、暴力団関係者の関与が疑われたことから、マスコミや警察が動いて、
複数の弁護士が間に入り、法的手続きを取ったにもかかわらず、未だにその解決を見ていない事例がある。

ちなみに、ある警察官は、「殺人事件が起これば対応する」といっていた。

個人的な感想では、このスレの介護職のいう困難事例など、『甘い』。

103ななしのフクちゃん:2007/08/14(火) 01:18:28 ID:+ABL0AnY
>>101

返信ありがとうございます
「はだしのゲン」みましたか?自分は泣きました
シンジ役の子役は神掛かった演技でしたねえ


読ませていただきましたが、まさに101さんの言うとおりです
ケースワークに正解は無いと思っております
この場合にはこうせよっなんていう答えはありえません
それぞれ受け止め方は様々、幸せのとらえ方も様々です
膝をつき合わせ、その人が納得する答えを導き出す事が大切と心得、日々業務に当たっております
反レスなんてする人はいないと思いますよ

>誰でも、最初から面接技法に卓抜していることありえないから、日常の仕事から学ぶ意欲と姿勢を忘れないことが必要であり、
>課題の解決についてのアプローチは一様ではなく、「絶対的な正解」はないことを理解すべきだ。
>従って、自分が導き出した解決手法については、上司や同僚、あるいは信頼できる同業者に相談するなどして、
>常に反省とサービスの質の向上を図るべきだろう。

この言葉は101さんの言葉ですよね
法令のコピーではないものです
経験が浅いケアマネは、よく見ておいたほうがいい

実はこの事例(>>90)、数年前のもので、年齢もランクも病名も変えてあります
個人情報についての取り扱いは、さすがに注意していますw
>>92の細かい事例も完全なフィクションです
ご心配掛けました

毎日暑いですが、御身体御自愛下さいませ
104ななしのフクちゃん:2007/08/14(火) 11:58:20 ID:ljQUTysn
103にも101にもみてもらいたくねえな。なんだこいつらは。漫才やってるのか(笑)
105ななしのフクちゃん:2007/08/15(水) 22:26:29 ID:HrrlZ54W
>>103 

レス拝見しました。

戦争関係のTV番組が、多くみられる今日この頃ですが、
戦争を「実際に」体験した者とそうでない者とで、人生観や生死観、
あるいは介護に関する考え方が、まったく異なる傾向にあるように感じています。

私自身は、戦争経験者である祖父母の介護に携わりましたが、
今日食べるものにも事欠き、空襲により爆撃され、いつ死ぬるとも知らず、
終戦後の混乱で住むところにも不自由し、流れる川の水で煮炊きをした経験をした高齢者には、
自ずと頭が下がるとともに、その言動には、経験による根拠と権威を感じ、敬意を払わずにはおられませんでした。

今日の繁栄はその方々の少なからぬ犠牲の上に成り立つものですが、
その後の団塊の世代の方々には、敬意を払うべき何かが欠けているような気がしてなりません。
106ななしのフクちゃん:2007/08/15(水) 22:28:25 ID:HrrlZ54W
続き
現在では、その団塊世代の方々が、
現在の群馬県の福祉や介護あるいは議会・行政において、大きな役割を担っているのが実情でしょう。

社会的にも大きな責任を負うべき彼らの言動には、「自己犠牲」の観点が一切欠け落ちています。
それこそが、本県の政治や行政あるいは、医療・福祉サービスの質の劣悪さにつながっているものと考えています。

少なくとも、私自身が経験した医療・福祉サービス従業者の方々やその管理者・経営者は、
患者本位・利用者本位の精神を見失い、
利用者・患者らの無知を前提とした権威等に依存したサービスに偏っていたと感じています。

これらを改善することは、短期的にはともかく、中長期的には、
群馬県や本邦を益するものであると考えております。

ところで、本日、館林市では、40℃を超える観測値を記録したと聞いています。
屋内であっても水分補給を小まめに行うなど、熱中症対策をお忘れなきよう。
107ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 04:15:26 ID:VVxlALEb
ごめんなさい
スレ違いなのはわかってますが ある人を探してます。昔ものすごくお世話になった介護の方で
亜等居 無〇湖 さん私いま東京にいます。お礼の言葉が言えなかった事ものすごく後悔してます。本当にありがとうございました
108ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 22:41:00 ID:rvNsd6KO
>>105、106
団塊の世代は俺も好きじゃない。
俺は団塊jr.の世代だけどね。
でもさ、戦争体験者ってだけで素晴らしい人ばっかな訳でも無ければ
団塊の世代だからって思慮に欠ける人ばっかじゃないでしょ?

あんた本当に介護にかかわった事あるの?
それ以前に社会人かw?
109ななしのフクちゃん:2007/08/24(金) 20:58:36 ID:j02yVJlB
介護福祉士の現場離れ…20万人実態調査へ

介護福祉士の資格を持ちながら介護現場で働いていない約20万人の「潜在的介護福祉士」の職場復帰を進めるため
厚生労働省は来年度、初の全国実態調査を行う方針を固めた。働かない理由を把握し、処遇の改善などの対策に役立て
深刻な人手不足の解消と介護の質の向上を目指す。

http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07082404.cfm?from=goo


厚労省もアホだな
働かない理由なんて分かり切ってるだろうに
110ななしのフクちゃん:2007/09/11(火) 23:19:40 ID:XatUeaVf
樋口グループが、「医療法人社団 ほたか会」を統括していることが報道により明かとなっている。

で、「樋口グループ」って何?

111ななしのフクちゃん:2007/09/13(木) 23:41:53 ID:CrAkAxXh
樋口グループ
http://www.hotaka.or.jp/


で、樋口健介ってどんな人?

112ななしのフクちゃん:2007/09/15(土) 00:26:58 ID:W0v9JNgG
特定の施設を叩くなカス
よそでやれや
ここはそうゆうとこじゃないんだよ
113ななしのフクちゃん:2007/09/19(水) 00:22:36 ID:jdn69d1l
ほたか会については、この板に別スレがあるね。

どうなってるの?
ほたか会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1184508140/


このスレのスレタイは、群馬の介護を語れ! だから、ほたか会に限らず、
群馬県の介護事業者について全般的に問題提起するのがよいのかもしれない。

ところで、群馬県議会議員のうち、
介護関連の社会福祉法人の理事長や理事あるいは評議員は誰だか、
資料があったら教えて欲しいね。

たしか、自民党県議の半分くらいは、社会福祉法人理事の肩書きがついてたと記憶している。
114ななしのフクちゃん:2007/09/20(木) 20:42:02 ID:kn3A62sh
最近の入所希望者は医療行為が必要な方が増えてるなあ
経管栄養なんかが多いね
どうやら、長期療養型医療施設の退院指導があちこちで始まってるみたい
こういった人たちは、これからどうするのだろう
ホントに行き場がなくて困ってるみたい
独居とかツレアイのじいさんばあさんが高齢とか、どうしょうもないケースばかり
特養なんかどこも入れないし、老健だって家に帰れない人は入れてくれないし
県はどう考えてるんだろう
115ななしのフクちゃん:2007/09/25(火) 21:50:04 ID:pRup+w5I
群馬県出身・選出の福田新総裁が誕生しましたが、
本県における介護・福祉のモラルハザードの行方が「非情に」気になるところです。

ご自身もご指摘のとおり、自民党のみならず、
あらゆる側面において、本邦には後がなく、すべてが瀬戸際にあると言って過言ではないでしょう。

くれぐれも、政治家を担いでタカル、個人・団体の利権を不当に偏重されませんことを
心より、ご期待申し上げております。
116ななしのフクちゃん:2007/09/27(木) 20:04:52 ID:xkCYm/cC
>>115
またお前かよ
続きはこっちでやってくれ↓
http://money6.2ch.net/kyousan/
117ななしのフクちゃん:2007/09/28(金) 00:30:51 ID:C9Q7xBBM
>>115
>またお前かよ

誰だか知らないが、「また」と言われる筋合いは無いし、
「お前」呼ばわりは、非情に不愉快だ。

共産党の掲示板を紹介いただいたが、私は、共産党関係者でも支持者でもない。
ただし、本県共産党の早川県議が、議会で福祉について積極的に発言されていることは、
前レスの>>31にも記してある。

福田首相は、政治とカネの問題については、特に神経を尖らせており、
政治家と行政の信頼の回復を最優先課題とされていることが報道されている。

福田内閣に対して国民が期待していることのトップは、
年金問題、医療・介護・福祉であり、他の諸問題と比して突出している。

福田内閣には、
本県における、「政治とカネ」にまつわる、
「医療・介護・福祉」問題の実情と本質を十分にご勘案いただきたいと希望している。

118ななしのフクちゃん:2007/10/11(木) 02:16:59 ID:/X1iaZMv
あげておく
最近カキコすくねぇな
119ななしのフクちゃん:2007/10/11(木) 20:24:24 ID:dkGgKk6N
久々にきたよ!
この前の上毛新聞に特養増床700床して
うち400床は既施設の増築分
残る300床は新設分とのこと
だけど新設しても介護職員が集まらない
可能性が高いそうだ
現状、介護業界は完全な売り手市場
どこも人手不足
まいったまいった
うちの特養も人いねえ
職員ボロボロだよ
給料安くて求人だしてもこないよ
民間企業のほうがいいのだろうね
120ななしのフクちゃん:2007/10/16(火) 13:31:45 ID:m78BKHXo
10月16日付け上毛新聞一面

高齢者虐待127件確認
市町村 対策に遅れ
暴力、暴言の被害7割が女性

市町村による虐待防止策の実施率は、
高齢者の見守りネットワークの構築
など調査した十三項目すべてで全国
平均を下回り、体制整備の遅れが
浮き彫りになった〜

〜このほか、県内の介護老人保健施設
でも男性職員が入所する七十代前半の
女性をたたく身体的虐待があり、県が
この施設に対し、改善計画の提出を
求めるなど指導を行っていたことも分か
った〜


いやいや、市中の虐待や施設内虐待
は、もっとあるだろう
施設入所者の家族は、もっと面会に
行った方がいいと思う
ここに書けない事例は沢山あるよ
みんないい人ばかりじゃないのは分かってるよね?

121ななしのフクちゃん:2007/11/03(土) 18:02:59 ID:6mgNloHo
富岡市ワロス
指定管理者に医療法人って

さすが世界遺産(未定)もってるところは一味違うな。
無知すぎるにも度があるだろ
それとも裏があんのか?




考えすぎ?
122ななしのフクちゃん:2007/11/04(日) 01:45:33 ID:G3vfWSRL
高崎の中川にショートに行った親が傷だらけになって帰ってきた。
寝たきりで口もきけないから何をされたのかわからない。
右足が異常にむくんであざができていた。医者に行ったら捻挫だと。
寝たきりなのにどうして。介護士はなんの説明もしない。
許せない。この怒りをどこにぶつけたらいいの。
123ななしのフクちゃん:2007/11/04(日) 04:40:13 ID:jCc+2QRN
>>122
重説と契約書見れ。
苦情の窓口がいくつか書いてあるはず。

虐待や事故。いろんな可能性が考えられるわな。
他の利用者がやったって可能性もあるわな。
何日ショート入ってたのか知らんが、ショート入る直前にそういう怪我をさせて
しまったようなことにも心当たりはないか?

説明がなかったことで、カーッときてるんだろうけど、
苦情言うときは、怒りに任せてガーガー言っても全然進歩しないからな。
ガーガー怒りまくって熱が抜けたことで、ショートの前日にベッド柵に足ぶつけてしまったことを思い出した。なんてことならないように、
まずは落ち着いて、それがショート中に起こった可能性が高いことを
よーく確認してから、それを冷静に説明するように話をしたほうがいいと思うで。
124ななしのフクちゃん:2007/11/05(月) 01:42:58 ID:1JmljyxO
>>123
おまい、相談員だなw
アドバイス乙

>>122
施設側からの説明もなく怒り心頭もわかるが公な掲示板に
施設名が特定できる書き込みは避けた方がいい

この書き込みは施設側からすれば「貴方の特定」に繋がる

123の言う通り、万一利用前の受傷や利用者側に起因する
受傷だった場合、信頼関係に影響でかねない

まあ、このようなケースはもともと利用者側に日頃からサー
ビス内容に不満がある場合が多いよね

それが何かのきっかけで爆発してしまうと…

確実にサービス利用中の受傷ならばまずは冷静に施設へ
説明求めるんだね
125ななしのフクちゃん:2007/11/05(月) 11:34:54 ID:AU91wfg+
>>124
残念。オレ事務員w
うちの相談員じゃ、こんなアドバイス無理w
126ななしのフクちゃん:2007/11/05(月) 20:53:57 ID:HHSjl0VB
ほー、事務員さんですか
的確なアドバイスで感心した
うちにきませんか?w

それにしても、その後大丈夫かなあ
ケアマネなんかにも相談したのかしら
127ななしのフクちゃん:2007/11/07(水) 09:43:21 ID:gZLErVr6
>>126

そう言うおまいが、実はうちの施設長だった
ら笑えるなwww
128ななしのフクちゃん:2007/11/07(水) 10:11:45 ID:Er8OwLur
>>127
うちの事務だったら爆笑だよーw
129ななしのフクちゃん:2007/11/11(日) 08:17:37 ID:Hih2DOIy
中川に特養ある?井野じゃなくて?
130ななしのフクちゃん:2007/11/14(水) 00:48:26 ID:kRllU5IA
すげー
おまえら、どう思うよ


全盲の患者を公園に遺棄 大阪府堺市の病院職員
11月13日14時32分配信 産経新聞


堺市北区の新金岡豊川総合病院(豊川元邦院長)の職員が今年9月、
糖尿病で入院していた全盲の男性患者(63)を車で連れ回し、大阪市
西成区の公園に置き去りにしていたことが13日、分かった。
男性は駆けつけた救急隊員に保護され、別の病院に運ばれたが、入院費
の未払いなどでトラブルがあったという。同病院は産経新聞の取材に対
し「医療従事者にあるまじき行為だった」と事実関係を認めており、西
成署は保護責任者遺棄容疑で関係者から事情を聴いている。

 堺市保健所は先月末、同病院の院長らが従業員の監督を怠ったのは医
療法15条の違反事項に当たるとして行政処分したが、弱者を保護すべ
き医療機関としての社会的責任も厳しく問われそうだ。

 調べでは、男性職員4人は9月21日午後2時20分ごろ、医療従事
者として病人を保護する責任があるにもかかわらず、大阪市西成区の公
園内に男性患者を置き去りにした疑いが持たれている。

 4人は同日午後1時すぎ、男性を車に乗せて内縁関係の女性が住む大
阪市住吉区の自宅を訪問。男性の引き取りを女性に拒否され、途方に暮
れて車を走らせている途中、病院から約10キロ離れた公園にたどり着
き、入院中の荷物などと一緒に男性を放置した。

 職員らは同2時半ごろ、「60歳ぐらいの男性が公園で倒れている。
目が見えないようだ」などと匿名で119番通報し、救急車が公園に到
着するのを目立たぬように確認した後、病院に戻ったという。

 男性はその後、救急隊員に保護されたが、体調不良を訴え、西成区内
の病院に転院し、現在も入院している。

 関係者によると、男性は糖尿病の治療などで豊川総合病院に約7年前
から入院。全盲で大阪市の生活保護や障害者年金を受けており、毎月2
万〜3万円の現金を内妻から受け取り、入院生活を続けていた。しかし
、入院費の支払いが約2年半前から滞り、院内で看護師や別の入院患者
とトラブルになることも多かったという。

 これまでの調べに男性は「入院費は内妻が生活保護費の中から支払っ
てくれていると思っていた。職員に置き去りにされ、行き場がなくて辛
かった」などと話しているという。

 豊川院長は「非常に恥ずかしい行為だ。患者を連れて帰って来るなと
も言っていないし、なぜ職員がそういう行動を取ったか分からない」と
話している。

 同病院は昭和58年に開設され、内科、外科、産婦人科、小児科など
を備えた総合病院。救急、労災指定病院でもあり、ベッド数は183床
。近畿大や奈良県立医大とも提携している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000930-san-soci
131ななしのフクちゃん:2007/11/26(月) 17:03:56 ID:NAtWusWz
突然スイマセンm(__)m
県内の特養に入所しているおばあちゃんの請求なんですけど、月々の請求額が急に5万円とか違うのは何故なんでしょうか?
特に病気や変わったこともないらしいのに、明細も内容が詳細に書かれておらず、問い合わせしても具体的な解答をくれないんですが…(--;)
132ななしのフクちゃん:2007/11/28(水) 17:14:38 ID:zYHm0MPY
>>131
それだけじゃわからん。
請求書に記載されてる明細の以前のと今のを晒してみ?
明細だけでいいぞ。事業者名とかイランから。
133:2007/11/29(木) 19:06:35 ID:UnIM2pBm
群馬のブランド登利平ォワタw
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1190127342/l50
134ななしのフクちゃん:2007/12/06(木) 23:58:38 ID:T4jYKal8

仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part63
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1194701780/581

[仁義なきキンタマ] Ownerのドキュメント.zip uHeJ54Rmek 97,096,717 62bbde52d986a2bfa2e2abff2bdab71d
訪問看護ステーション「ふれあい」(有限会社弥栄,伊勢崎市)。担当看護師から11月に流出
十数名分の予防訪問看護計画書や訪問看護(リハビリ)報告書(名住電,所見)等

135ななしのフクちゃん:2007/12/21(金) 23:38:42 ID:9PEuwbb3
何だかんだ言いつつも儲かってるんだろ?
慈善事業的なイメージがあるけど結構施設増えてるし
たまに見るお偉いさん達は高級車乗ってるし。
136ななしのフクちゃん:2007/12/22(土) 15:10:10 ID:lYS7q9vB
下々は儲かってない
ワーキングプアーだよ
137ななしのフクちゃん:2008/01/09(水) 19:19:24 ID:qLFVYQCv
あげとく
138ななしのフクちゃん:2008/01/12(土) 01:39:20 ID:nMRVY/ZC
介護職賃上げ、民主党が衆院に法案提出
1月10日13時2分配信 医療介護情報CBニュース


 深刻な介護人材の不足の解消を目指して、民主党は1月9日、
今年4月に緊急の介護報酬改定を行い、平均賃金を一定額以
上支給すると認定した事業所に介護報酬を3%加算する「介護
労働者の人材確保に関する特別措置法案」を衆議院に提出し
た。成立すれば、現時点で全国の半数の事業所が対象になり、
約40万人の労働者の賃金が2万円増える見込み。

 高齢社会のさら進行するにもかかわらず、高齢者を支える介
護人材の不足が深刻な社会問題となっている。その最大の原
因として指摘されるのは介護労働者の低賃金。調査では、介護
労働者の月収は全産業と比較して約10万円下回っており、「生
活ができない」と止むをえず職場を去ってしまう人もあとを立た
ない。
 このような現状を受けて、民主党は「介護労働者の待遇改善・
賃金引上げが早急に必要」と判断。法案の提出に至った。提出
したのは、同党が設置する「医療介護作業チーム」の三井辨雄・
山田正彦・山井和則・菊田真紀子衆議院議員。

 同法案では、地域別・サービス別に平均的賃金水準を決めた
うえ、その基準を上回る事業所を「認定事業所」として、介護報
酬を3%加算するよう明記。今年4月に介護報酬の緊急改定を行
うことを求めている。全事業所が認定を受けた場合、約1、800億
円の報酬の増額となり、介護労働者約80万人の月額2万円程度
の賃金引上げが可能になる。
 現時点では、約半数の事業所が認定され、40万人ほどが対象
になる見通しで、財源規模は約900億円と推計。2008年度予算で
の対応を求めており、介護保険料の引き上げはせず、また認定
事業所の加算分として利用者負担が変わることもない。

 法案作成には、NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」(樋口
恵子理事長)の活動の影響がある。同会は昨年9月、賃金に1人
月額3万円を上乗せする「介護人材確保緊急措置法(3万円法)」
の制定を柱とする緊急提言を各政党代表宛てに実施。同年12月
には、この提言に即した15万筆におよぶ署名を提出していた。こ
のような声に民主党が応えた形だ。
 民主党関係者は「法案が目指すのはあくまで緊急措置であり、
介護保険制度の抜本的な見直しについては通常国会で対応して
いく」と話している。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000000-cbn-soci
139ななしのフクちゃん:2008/01/12(土) 01:40:55 ID:nMRVY/ZC
民主党は、特別養護老人ホームなど介護の現場で働く人たちの賃金が低いことが
深刻な人手不足につながっているとして、来年度から介護労働者の賃金を引き上げる
ための法案をまとめ、衆議院に提出しました。

 民主党は、特別養護老人ホームやホームヘルパーなど、介護の現場で働く人たちは、
一般のサラリーマンよりも賃金が低く、低賃金を理由に辞める人が多いため、深刻な
人手不足につながっているとしています。

 このため、民主党では介護現場で働く人たちの賃金を引き上げるための法案を
取りまとめ、9日、衆議院に提出しました。法案では、国が定めた基準の賃金より多くの
賃金を支払っている事業者に対し、国から支給される介護報酬を上乗せして支給し、
1人当たり平均で月額2万円程度、賃金の引き上げを行うということです。

 法案の取りまとめにあたった民主党の三井衆議院議員は、記者会見で「今後、いわゆる
団塊の世代が介護される側に回り、人手不足はさらに深刻になる。与党側にも協力を求め、
早急に法案を成立させたい」と述べました。


▽News Source NHK ONLINE 2008年1月10日 5時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/10/k20080110000019.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/10/d20080110000019.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/10/20080110000019002.jpg
▽VIDEO
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/10/v20080110000019_mh.html
http://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/20080110000019002_mh.cgi
▽民主党
http://www.dpj.or.jp/
140ななしのフクちゃん:2008/01/29(火) 00:25:28 ID:Rro/Zkt1
東京福祉大の学長が捕まったようだ。
正月の上毛新聞にでっかく総長のインタヒ゛ューが出ていたね。
知り合いのせがれがいっていたけど、本当にかわいそうだ。
地元としては学生さんを差別することなくバックアップしようではないか!
学長は群馬の人ではなさそうだし…
141ななしのフクちゃん:2008/02/22(金) 09:39:52 ID:SRBYfQms
age
142涼宮 ハルヒ:2008/02/22(金) 13:29:58 ID:9zs/tsLn
福田嗚咽男
143ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 21:14:21 ID:Qo4Sz3D+
朝まで大酒、酔っ払いが当て逃げ未遂

群馬県警富岡署は18日夕、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で、前橋市石倉町の群馬県健康福祉部医務課主事の山形真琴容疑者(29)を逮捕した。
山形容疑者は、同日は休みで「17日夜から18日朝にかけて高崎市の居酒屋でビール中ジョッキ15〜20杯、焼酎をロックで10杯、自宅で焼酎1本を飲んだ」と供述しているという。

調べでは、山形容疑者は18日午後6時ごろ、同県富岡市内匠の市道で乗用車を運転し軽乗用車に追突、呼気から基準を超えるアルコールが検出された。
ケガ人はなかった。事故後、そのまま走り去ろうとしたが、たまたま前にいた県警高速隊の覆面パトカーに止められた。
[ 2008年03月19日付 紙面記事 ]


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/03/19/06.html

すげー大酒飲みだなw

去年も県立心臓血管センターの看護師が酒気帯び当て逃げで捕まってなかったっけ?
確か院長と看護部長が指導不足で処分されてなかったか?


144ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 21:22:38 ID:Qo4Sz3D+
東京福祉大前総長、わいせつ認める…女性教員ら2人に

・大学の総長室で女性教員ら2人に無理やりキスをしたなどとして、強制わいせつ罪に
 問われた東京福祉大(東京都豊島区)の前総長、中島恒雄被告(60)は18日、東京
 地裁(福崎伸一郎裁判長)の初公判で「間違いございません」と起訴事実を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、中島被告が総長室で学校関係者にわいせつ行為を繰り返して
 いたと指摘。今回の被害者の1人で、事件後に学校を辞めた女性職員に対し、口止めの
 ため退職金に100万円を上乗せしていたことも明らかにした。

 起訴状などによると、中島被告は2007年2月23日、大学総長室で女性教員に
 無理やりキスするなどした。

 また05年5月7日にも、仕事の話をするかのように装い、総長室へ女性職員を呼び出し、
 同様のわいせつ行為をした。

 約100平方メートルの総長室の裏には、専用のベッドルームがあり、女性職員を
 誘い込み、犯行に及んでいたという。

 東京福祉大によると、中島被告は教育学博士で、2000年に同大を設立。専門学校や
 特別養護老人ホームなども運営していた。
 中島被告は、警視庁に逮捕された1月21日、総長を辞任した。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031904_all.html




今日はいろいろニュースがありますな
145ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 21:24:48 ID:exHl1cbw
age
146ななしのフクちゃん:2008/05/15(木) 23:43:38 ID:ZNWWEHLj
経営者の親族が入社したとたんおとなしくなる奴w
様子を見ようってところかね。
あわよくば自分の陣営に引き込もうと画策してるだろ?
残念、みんな分かってる。はだかの王様だね。
147ななしのフクちゃん:2008/05/19(月) 01:27:08 ID:chC+mdc4
悠々団塊

東京都内で計約20の施設を経営する医療法人「明正会」(東京都葛飾区)が4月に新設した組織
「認知症ケア研究所」の初代所長に就任した。
 高齢者福祉をライフワークにする原点は、県高齢政策課次長だった1999年の財産搾取事件。
沼田市の社会福祉法人の職員から、
「認知症の特別養護老人ホーム利用者をだまして財産を寄付させている」との内部告発を受け、
「無性に腹が立った」。
施設への監査で段ボール4箱分の資料をコピー。
半年間、深夜まで調べ、刑事告発につなげた。
 その後、県立特養ホーム「明風苑」の苑長に着任すると、
職員の多くが認知症患者の行動の意味を知ろうともせず、
その場しのぎの対応に終始していた。
その姿に、「人生の先輩にちゃんと向き合えよ」と憤った。

認知症研究 福島 富和さん(60)  福島 金夫・県教育長は実の弟。

2008.5.16 読売新聞
148ななしのフクちゃん:2008/05/19(月) 12:44:07 ID:TsSlqMcv
へー、知らなかったよ
明風園は認知症についての取り組みで先駆的だよね
ちゃんと仕事してくれればいいんじゃね?
149ななしのフクちゃん:2008/05/23(金) 23:38:27 ID:XgDuJSpA
古人曰く、「愚弟賢兄の故事ありて史事に刻む」。

愚弟、賢兄の高邁なる其の厚志を継がずして、世の趨勢に諍い如かず現況を肯定せり。
其は、明白怯儒の一語に尽くる。

心優しき人々がこの上なく不遇を被る玉響、
誰が何を為すならんと謂う為らん。


さてさて、きはじゅくしたりとてなむと

150ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 14:00:39 ID:tKE2pHvQ
レントゲン室で盗撮 館林の病院
36歳技師、昨夏も

 館林市小桑原町の「医療法人康生会・青柳病院」(後藤紀男院長)で、男性放射線技師(36)がレントゲン室内にカメラを設置して
検査を受ける女性看護師らを盗撮していたことがわかった。病院側が30日、発表した。

 同病院によると、今月23日に行われた病院職員の健康診断の際、
レントゲン室の更衣スペースに縦約10センチ、横約3センチの黒い物体が設置してあるのを撮影を終えた女性看護師が気付き、同僚に相談。
隠しカメラの疑いがあると判断し、確認のために戻った時にはなくなっていた。
しかし、別の看護師が入室したところ、室内の違う場所にあった物体を見つけ、病院幹部らと調べた結果、カメラらしいことが判明した。

 通報で駆けつけた同署員が、技師から事情を聞いたところ、「大変申し訳なかった。魔が差した」と釈明し、
昨年7月の健診でも盗撮を認めたという。同病院の放射線技師はこの技師1人だけ。
患者を撮影していたかどうかは判明していないが、外来内科では毎月10件程度の撮影があるという。

 レントゲン検査は職員対象に年1回行われ、今年は5月8日から始まり、23日が最終日。130人が受け、うち女性が60人だった。

 館林市役所で記者会見した後藤英世事務長は、
「職業倫理のなさに悲しく、憤りを感じる。我々の管理責任も感じており、再犯防止に努めていきたい」と謝罪した。
技師は現在、自宅謹慎中という。
(2008年5月31日  読売新聞)
151ななしのフクちゃん:2008/05/31(土) 22:03:02 ID:67y8EcgJ
職員まで基地外かw
152ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 18:57:25 ID:yFWYxHM/
こりゃ、施設が気の毒だよ
こんな基地外のために施設の名前に汚点がついてな
153ななしのフクちゃん:2008/06/07(土) 09:49:54 ID:TOXJetu1
たしか近々病院の名前変えるんだよな。
154ななしのフクちゃん:2008/06/07(土) 16:14:46 ID:fGnTa8gJ
ここんち、老健持ってたよな
155ななしのフクちゃん:2008/06/25(水) 22:11:42 ID:TUyWl9AT
不倫してた女 ○原○子
156ななしのフクちゃん:2008/06/27(金) 16:20:12 ID:zS3y9cGL
有料老人ホームを展開しているメディスコーポレーションの評判ってどうなの?
157ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 21:08:22 ID:vRktUEFV
ちょっと面白いスレです
皆さんご覧あれ

http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/2091/
158ななしのフクちゃん:2008/07/19(土) 21:11:33 ID:vRktUEFV
159ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 14:30:51 ID:lMIf3I0b
前橋市内の某医療法人のケアマネ超カッコよかった!
誰か知り合いの人いませんか?
160ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 12:19:48 ID:EkKaofM1
知ってる!

http://nomano.shiwaza.com/tnoma/blog/archives/20060327/m/dsc_5655.jpg
これでしょ?
カコイイーー
ちょっと乗ってみたいかも(汗
161ななしのフクちゃん:2008/08/14(木) 00:07:29 ID:RCfN4Jcc
>>159
もしかして、Nクリニックのケアマネですか?
162ななしのフクちゃん:2008/08/17(日) 22:31:16 ID:vRdtZkxI
そう!
Nクリニック!!
30位だと思うけど‥独身ですかね?
163ななしのフクちゃん:2008/08/23(土) 11:54:27 ID:0ftQuQX8
草津にある、こま○さ病院ってどう?
草津で唯一の総合病院らしいけど
164ななしのフクちゃん:2008/09/01(月) 10:32:39 ID:c/VSY8wD
>>160
ちょwwwすげーかっこいいケアマネだwwwww

165ななしのフクちゃん:2008/11/03(月) 20:51:09 ID:HN6gooo2
なんぴとたりともオラの前は走らせねえ
166ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 04:52:19 ID:+PLemBUR

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
167ななしのフクちゃん:2008/11/22(土) 20:17:39 ID:PwvEjnK6
藤○市障害福祉係知的障害者担当
人間としても福祉行政マンとしても最悪…事務しかしない、家族の気持ちも解らない。誰か辞めさせて!
168ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 09:09:10 ID:AI5hCL6l
>>167
どんな風に最悪かも書かないで辞めさせてってw
ここは晒しスレじゃないんで、こういった書き込みはご遠慮願いたい

いい加減に介護職は馬鹿と思われる書き込みはやめてくれよ
169ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 09:52:12 ID:IX9Wyd5c
>>167
T市M町にもお馬鹿福祉担当いましたよ。評判悪くて仕事できない、上から目線で話しする馬鹿! 血も涙もない! 翌年異動になって、後日職員に聞いてみたら苦情が多くてそれで異動になったそうですよ!
170ななしのフクちゃん:2008/11/23(日) 10:34:23 ID:AI5hCL6l
>>169
だから、ヤメレ
晒しスレ自分でたてて、そこでヤレ
171ななしのフクちゃん:2008/11/25(火) 12:01:46 ID:gokH+acD
群馬はすごい施設があるんだ
172愚民:2008/12/02(火) 02:11:55 ID:rk7CPSTq
他人どうこうより、みんな生活できてますか?
173ななしのフクちゃん:2008/12/06(土) 07:47:29 ID:TlsOdFBX
>>168
あのさ福祉は行政にぶら下がってる計画経済。ようは社会主義な訳よ。
だから、行政が糞なら叩かないといかんだろ?

此処は政治家と行政マンを崇める保守大国群馬。
障がい者=税金の無駄使いしか思ってない行政マンが多い訳。
だから、入所施設ばかりで、他県で進んでる地域支援も進まない訳さ。
一度さ。ハンディのある方が入所でなく群馬の地域でどんな生活してるか見て来いや。
1741:2008/12/07(日) 09:16:55 ID:0rE4WbkP
>>173
いあ、自分が1なんだけどさ

いろんな考え方があることは認めるよ

でもさ、叩きたかったら自スレ立ててそこでやっておくれよ
175ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 21:56:55 ID:3QBYB4EQ
ボーナスどれくらい出た?
自分は奇跡の2ヶ月でした。
176ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 09:50:39 ID:ZnP1S51i
>>175
それは

「2ヶ月も貰えたワーイ!」ってこと?
「2ヶ月しか貰えなかったドーン!」ってこと?
177828:2008/12/14(日) 05:59:29 ID:hHOfIkPC
奇跡なんだからワーイじゃねーの?
悪夢ならドーンだろうけど
178ななしのフクちゃん:2008/12/15(月) 15:45:36 ID:aLoimjo9
常勤は全員2.5ヶ月分出た。
うちは東の方にある50床の特養ね。

特養常勤(施設長除く)で平均449,800円(税込)だな。
179ななしのフクちゃん:2008/12/18(木) 00:46:01 ID:1sKTM6Zu
そんなにでたの?
俺のとこ二ヶ月で三十万切るのに‥
しかも出るだけありがたくしろって感じなのに‥
180ななしのフクちゃん:2009/01/06(火) 21:44:24 ID:njiYsrEL
 
181ななしのフクちゃん:2009/01/13(火) 12:54:46 ID:PbrORucd
高崎に福祉の良い専学はあるか?(駅近く)
182!omikuji!dama :2009/01/13(火) 14:07:01 ID:3v1cPSWT
「良い」のはねえだろ、多分
高崎 福祉 専門学校でググレカス
183ななしのフクちゃん:2009/01/13(火) 14:52:54 ID:IKhQTq5w
>>182
だったら群馬で良いの何処って事だw
184!omikuji!dama :2009/01/14(水) 18:27:00 ID:8AvaITsx
「良い」のはねえだろ、多分
群馬 福祉 専門学校 良いの でググレマルチカス
185ななしのフクちゃん:2009/01/16(金) 13:51:42 ID:NhmO5ln0
高崎東口前辺りの専門学校は雰囲気どうですか?
186ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 12:55:57 ID:My4/WjjM
っていうか何でずっとマルチしてんの?
福祉の前門学校探す前にネットの幼稚園探せば?
187ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 19:06:11 ID:Zk7veCpu
>>186
マルチだのガタガタ言わず教えちゃえばいいんだよw
本当、馬鹿だなお前はw
188ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 20:48:45 ID:UEEhr3RM
>>187
そうだなマルチ君、がたがた言わず教えてやる。
「悪い」「無い」じゃあな、ここは介護を語るすれだから、その土俵に上がってない
奴が来るとこじゃない。
189ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 23:40:56 ID:pQ14r0AW
ガタガタガタガタ
190ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 10:38:26 ID:uK32QHLQ
今は学校別による卒業生の質差っていうのは見受けられないな
同じ学校でも凄く優秀な奴もいれば、本当に馬鹿な奴もいるしね

もっとも今後は国試合格しないと介護福祉士免許が取得できないので
合格率で学校格差が如実に表れるだろうね

漢字が読めない馬鹿しか行かない学校は死活問題
定員に満たないので、そんな奴でも入学させるしかない学校
馬鹿しかいないので、良質な講師がアホらしくなって退職
低質な講義で合格率低迷
資格取得率が低いので、受験生に不人気…スパイラル!!

今回の介護保険報酬改定で、職員における介護福祉士資格者数によって
加算報酬に差がつけられているので、介護福祉士争奪戦が始まるよ

介護福祉士が介護従事者数の50%以上超えていれば
利用者1人あたり1日12単位なので、100人定員の施設で
年間12000*365=438万の収入増になる

うちの施設では既に資格取得率が50%超えてるので
この増収分を原資に介護職員の給料を底上げして定着率アップを目指す予定

この不景気の中で施設サービス費のアップ率は1.3%…
今まで安すぎた感もあるが、少しでも報酬アップを目指していかなきゃならない
そのための介護福祉士資格者の重要性は間違いなく上がるよ

誰でも出来た介護業務からの脱皮が始まりつつある…
これは資格者を守る上で非常に重要なことだ

頑張ってる奴は合格、馬鹿な奴は不合格…、持ってない奴は資格手当無し
とってもわかりやすくていい感じになってきたよ

191ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 21:52:03 ID:i68c2teK
うちの職場は、女が強すぎる。
まあ、介護業界に限った話ではないが。
192ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 21:05:37 ID:x02D2bZ3
193ななしのフクちゃん:2009/03/20(金) 22:48:06 ID:WfKx/CVT
まんじゅうどころか、入居者を焼いちゃったわけだが…
194ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 00:23:17 ID:qd8a8KLi
>>193  10人死亡だって
195ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 20:57:29 ID:/HlRM2b5
【社会】群馬老人施設火災 死者9人に 大半が東京墨田区からの生活保護者が入所 『うば捨て山に捨てられたも同然』

要するに、墨田区??が、いろんな老人福祉施設に、生活保護の人を置きにいったという姥捨て山みたいな話ってことか?

さっさと安楽死センター作って死にたい老人や無資産無職を楽に死なせてやれ

生活保護費は区が出す(住所は区のまま)から受け入れてもらうっていう、NHKクローズアップ現代でやってたパターンだろ。
これからは住民票そのままは駄目っていう通達が出て、出来なくなるってやってたけど、どうだったんだろ?

地方に老人と貧困者を押し付ける東京って酷すぎるだろ。
法人税などは独り占めしておき、福祉の支出は地方に押し付けて、自分たちだけ豊かになるって、どれだけ自分勝手なんだよ。

豊かな東京が、こういった負の部分を地方に押し付けるのであれば、東京が集めた富を強制的に地方に再分配させる必要があるな。

ご冥福お祈りします。 合掌。

年1回の訪問ねぇ・・・それで何かわかるのかしら

自活できず、扶養、保護してくれる人がいない、
人生において老後の蓄え、世話をしてくれる家族を構築できなかった、そういう老人がいる事実をまず認識するべき

そのようになった理由として 病気とか気の毒の事情もある場合もある
しかし、社会生活に適応できない偏向した性格、思考医学的に精薄と診断されるレベルには至らないが
明らかに知能レベルが劣る、といった方も少なくない
 そのような方が保護されなければならない状況なると親族が全く見つからない場合もあるし
見つかっても、亡くなった時のみ連絡して下さい、はまだ良い方 。対応を完全拒否されるケースも少なくない

かつて役所で介護関連の部署で仕事をしていたことがあるが、子どもや親類、友人など誰も訪問してくれない、って愚痴をよく聞くし、
介護関係者が怒りの声も聞くけど、それこそ自業自得だと思った。老後って、それまでの人生の集大成なんだよ。
子や孫と、そういう人間関係を築いてこなかった本人が悪いんだよ。
金銭的な問題は、運や不運があるけど、人間関係、家族愛は本人次第だと思い知ったよ。
 貧しい老人でも、子や孫が頻繁に訪問してくる入居者も少なくないしね。
友人を作るのが上手で、入居者仲間の人気者になる人は、資産や現役時代の肩書きに無関係だった。
反対に金持ちなのに、高級老人ホームで訪問者もなく、友人もできず孤独な老人もたくさん見てきたよ。

墨田区のゴミがたくさん焼けたのに東京マラソンなんてすごい楽しそうでいいですね。
東京マラソンで行き場のない老人も大勢で走ったらどうですか?

官僚の天下り先である、公益法人・特殊法人・独立行政法人・ファミリー企業を一つ残らず強制的につぶす
これで年に数十兆円浮くので、すべて老人福祉に使わせてもらう
196ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 20:59:05 ID:/HlRM2b5
介護職はワープアまっしぐらだもんな 。職としてやっていける給料設定ではない。
ワープア重労働ならなりたい人いなくて当然 、自然淘汰。やっぱり介護は家&家族でするもの、に戻っていっているね

介護の仕事してるけどさ 『うば捨て山に捨てられたも同然』って言うのは、どこの介護施設で聞いたって1人くらいは言うと思うよ。
殆どのお年寄りにしてみればやっぱ最後まで家族と一緒にいたいわけで、どれだけ尽くしてくれても施設の職員は他人だもん。

ゴミ焼却場や産廃処理場、放射性廃棄物最終処分場が辺鄙なところにあるのと同じ理屈。
人間も所詮ナマポボケ老人になったら同じ運命ってことだ。
福祉なんて底辺労働者がボランティア的に仕事する場で、
そいつらの勤める福祉施設長が高級車に乗れるようにするための格差事業でしかないんだよ。そこに優しさも人情もない。
いかにコストのかからない形でたくさんのボケ老人収容して、儲けるかだけの世界なんだよ。
雇われてる人間もわずかな収入で働かされて仕事へのプライドもクソもなかろう

家族が崩壊した日本の悲劇はこれからだろ

今は生活保護の人がこんなことになってるけど、近い将来は、ちゃんと年金払っていても、こうなる。

非婚化はすすんで子供は減るし、年金制度は早晩崩壊するし、日本の未来は、みんながみんな、こんな状態になるんだろうな。
薄寒いねえ。。。

年金や社会福祉、果ては学資ローンまで全部経済成長前提の社会構造なのに、15年間もデフレやっちゃったからな
もうどうにもならんかもね

明日は我が身

197ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 21:07:19 ID:/HlRM2b5
以上、別板から、御意見のいくつかを引用。

規制の厳しい他の都県を嫌って、安易に安価な「姥捨て」先として、
群馬や茨城が、違法に選ばれたとすれば、墨田区や東京都は非道。
198ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 21:15:20 ID:xKzsep7U
介護など誰もが担う必要などない。足腰が立たなくなるほど老いたら
蹲って食を断って死んでいくのは当然のこと。誰にでもその日は来る。
極めて平等な話。寝たきり老人やボケ老人に人手をかけるほどの無駄はない。
199ななしのフクちゃん:2009/04/14(火) 04:38:36 ID:HI6EAARN
太田市の施設でひどいのある?
200ななしのフクちゃん:2009/04/17(金) 04:15:52 ID:Os6YhYcN
介護はどこの施設でもひどいんじゃないのかな。鶴生田苑とかいう施設が
TVで採り上げられていたけど、それほど重度の入所者ばかりじゃなさそうだよ。
派遣切り問題で受け皿になっている施設として紹介されていた。痴呆症の人も
普通より少ないみたいだから、比較的楽な方じゃないかなぁ。
201ななしのフクちゃん:2009/05/02(土) 22:58:45 ID:u07hx7ln
給料上がらんかった・・・・
202ななしのフクちゃん:2009/06/29(月) 13:23:41 ID:XArnpe8F
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/06/29(月) 11:10:02 ID:???0
★<集団強姦>専門学生4人を容疑で逮捕 少女に暴行 群馬

・知人を介して知り合った少女(18)に集団で性的暴行をしたとして、群馬県警藤岡署などは29日、
 同県高崎市、福祉系専門学校生、浅賀亮哉容疑者(20)と、同じ専門学校へ通う少年3人
 (いずれも19歳)を集団強姦(ごうかん)の疑いで逮捕した。同署によると、4人とも容疑を
 認めているという。

 逮捕容疑は、28日午前3時ごろ、高崎市内のカラオケ店で酒を飲んで酔った少女を乗用車に乗せ、
 同県藤岡市内へ移動する間などに集団で性的暴行を加えたとしている。同日午前4時25分ごろ、
 少女が「無理やり酒を飲まされ、襲われた」などと110番して発覚した。

 同署によると、浅賀容疑者らは同じ専門学校へ通う男性(20)と藤岡市内で飲食し、男性が少女を
 呼び出したという。浅賀容疑者らと少女は初対面だったが、男性が帰宅した後の28日午前0時
 ごろから、高崎市内のカラオケ店で遊んでいたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000029-mai-soci



どこの学校だ?、ここからの卒業生は就職させんようにするわ、情報キボンヌ。
しっかし、京都産業大学の事件とかニュースみてないんだろうな、馬鹿すぎて話にならん。
203ななしのフクちゃん:2009/06/29(月) 13:27:07 ID:XArnpe8F
ああ、失礼、京都教育大学だった。すまんです。
204ななしのフクちゃん:2009/06/29(月) 13:27:51 ID:XArnpe8F
お詫びに上げておくね!
205ななしのフクちゃん:2009/06/30(火) 22:47:46 ID:4UnNzW/D
いろんな記事を総合するとあてはまる学校は1校のみ

ホームページでは何も出してないけど
謝罪文位出すだろ…普通は
206う〜ん:2009/07/01(水) 02:17:38 ID:yFkc1fjn
群馬って貸与事業者のレベル低すぎで利用者かわいそうになる。。。
207ななしのフクちゃん:2009/07/02(木) 17:28:23 ID:7FgccJDz
ヴィレージュ最悪♪
あんな最悪な施設は中々ないと思う
208ななしのフクちゃん:2009/07/03(金) 08:43:20 ID:o6Id0nbX
いつも思うんだけど最悪最悪言ってる奴は、どんな風に最悪なんだか書けよ
お前の頭が最悪だって思われてるのわかんないの?、馬鹿なの?
209ななしのフクちゃん:2009/07/03(金) 11:25:35 ID:XZLdQDPh
渋川&吾妻でブラックな施設ある?
210ななしのフクちゃん:2009/07/03(金) 15:12:10 ID:DJ0QIBXz
>>205
レイパー養成校はどこなんだい?
教えておくれよ
211ななしのフクちゃん:2009/07/11(土) 21:04:47 ID:LjmY/ua8
アゲ
212ななしのフクちゃん:2009/07/21(火) 21:53:07 ID:SZC/Wz8S
中之条のサ○ン小川の理事長は死んじゃたけど大丈夫なのか?
友達のじいさんが入居しているけど心配。
213前橋:2009/07/22(水) 14:22:58 ID:k8OG5/oJ
とある訪問看護のお姉さん美人ですよ〜 たまりません!
214ななしのフクちゃん:2009/07/24(金) 21:19:22 ID:odcSEmnd
>>160のガンダムはどこにあるんですか!?
もしや、軽井沢と言う名の群馬県の王国ですか?
215ななしのフクちゃん:2009/08/06(木) 04:03:28 ID:EtVz2qPM
平○苑の木○って介護士知ってる人居る?
216ななしのフクちゃん:2009/08/06(木) 10:38:11 ID:bvYQU4aG
>>215
個人特定できる書き込みすんじゃねえよ、馬鹿野郎
削除依頼板でお前の責任で削除依頼してこい
してこなかったら、この書き込みを当該施設事務局に連絡するからな
絶対やっとけ、お前の責任だ、運営にIP保存されてることを忘れんなよ?


ID:EtVz2qPM
217ななしのフクちゃん:2009/08/08(土) 15:12:21 ID:6c6dPYEa
いい加減に介護職は馬鹿と思われる書き込みはやめてくれよ
218ななしのフクちゃん:2009/08/09(日) 14:41:46 ID:INGxE/bC
welfare:介護・福祉[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1104584146/497

497:”削除”依頼 2009/08/09 13:38:43 05004014820042_ee wb27proxy02.ezweb.ne.jp
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1177683446/215
[削除対象区分]個人・二類
個人を特定出来てしまう為、宜しくお願いします。
219ななしのフクちゃん:2009/08/21(金) 21:10:27 ID:7dmD8XrS
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
220ななしのフクちゃん:2009/10/06(火) 09:02:56 ID:bpXzaHWe
アンニョンハセオ〜
221ななしのフクちゃん:2009/11/19(木) 16:36:05 ID:IehjUTfK
群馬の介護・・・
活気が無いなぁ
222ななしのフクちゃん:2009/11/29(日) 16:29:45 ID:yhKkDsLb
みんな給料上がったか?
うちは8000円手当て付いたぞ!!ちなみに北毛ブロック
223ななしのフクちゃん:2009/12/01(火) 10:41:04 ID:mSsXY/Go
>>222
よかったなあ、額からすると介護職員処遇改善交付金かね
2.5年だけっていう話しだったけど、最新情報では長妻が恒久的な制度にするみたいだ

うちは12000円にしたよ、俺は貰えないけどwww
同じ業務でも貰えない人がいることを忘れないことと、目先の付け焼き刃政策ではなく介護報酬をあげてくれるよう訴え続けてくれ
224ななしのフクちゃん:2009/12/18(金) 22:26:45 ID:dK7Ynet4
希望○

ひと○ はクズで有名だなぁ。
内弁慶の典型例〜

低能力会社に付き合う社員は大変です。今年も息の長い社員がどんどんクビ〜

225ななしのフクちゃん:2009/12/22(火) 20:49:59 ID:iVz22+Mg
ひと○ www


友達集めて、接待接待されて有頂天〜


こいつはマジでアホ

いい加減、このアホをなんとかしてくれ〜

226ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 14:32:20 ID:ERsv7M+Q
>今年も息の長い社員がどんどんクビ〜
ID:dK7Ynet4


>接待接待されて有頂天〜
ID:iVz22+Mg

両方とも日本語でおk
俺からすればアホな会社にアホな社員でお似合いだと思うが
ここは晒しは禁止なんで、やるならお前らが別スレ立ててやってくれ
227ななしのフクちゃん:2009/12/27(日) 00:23:57 ID:Bwd3BxFL
希望○はクソ

年寄りを上から目線でけなしてますよ
オムツもなかなか代えないしな

家族への連絡も遅い

もはや、島国だなぁ
2281:2009/12/27(日) 09:01:33 ID:X1XhUkTf
>>227
226も言ってますが、晒しは他のスレで行って下さい
2292:2010/01/24(日) 00:22:37 ID:DXKgLB3a
島国かぁ
230ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 00:21:03 ID:NkrsH8LM
希望館
231ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 11:23:11 ID:QG35ct4w
二月から特養で働きだしたんだが、いたで〜バカ女が。
利用者さんに怒鳴るは、車椅子に脚掛けて食事介助するは、新人は無視するは、あげたらきりない。
しまいには、「あたし三月一杯でクビになるから」って自分から言ってたし。もう本当に馬鹿かと。
こんな奴がまかり通るから、福祉職は馬鹿にされちゃうんだよな。
232ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 17:32:57 ID:nD9ETxtN
老人ホーム10人死亡火災、理事長ら2人逮捕

 群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」で昨年3月、入所者10人が死亡した火災で、
群馬県警は10日、施設を運営するNPO法人「彩経会」理事長(85)、
当時施設長だった同理事(73)の両容疑者を業務上過失致死容疑で逮捕した。


 県警は同日、渋川署に捜査本部を設置、
県に有料老人ホームとして届け出ず、ずさんな管理運営を続けたことが火災につながったとみて全容の解明を進める。

 発表によると、両容疑者は、火災が発生した場合の危険性を認識していたにもかかわらず、
建物の構造や消火用設備、職員体制の改善を講じないまま、昨年3月19日に起きた火災で入所者9人を死亡させた疑い。
施設にはスプリンクラーや自動火災報知設備がなかったほか、県へ04年に提出した建築確認申請には記載のない建て増しが見つかった。
また、入所者の居室と出入り口までの通路などが施錠されていたことも明らかになっている。

「たまゆら」は、木造2階住宅など計3棟を全半焼し、職員1人を含む22人のうち、50〜80歳代の入所者10人が死亡。
県警は、火元付近にいた死者1人については、改善策などがとられていたとしても救出は不可能だったとして、容疑事実からはずした。
入所者の多くは東京都内から来た生活保護受給者だった。

 県警は昨年11月から、千葉県内の警察関連施設に建物の一部を再現。耐火素材が使われていない場合の燃え方などを実験していた。

容疑者は逮捕前、本紙の取材に「火災の責任については真正面から受け止めたい。
施設の管理体制に不備があり、職員にも対応を徹底しておらず、安全意識に欠けていた」と話していた。

(2010年2月10日19時37分 読売新聞)
233ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 23:20:47 ID:VEfLSRBT
ききょうの里と緑陽会について、業界の中でとても有名な話です
今となっては反面教師の位置づけです
しかしながら、県職員の「飛ばされた」話は初耳でした
これは恐ろしい話です

公益通報者保護法なるものが昨年から施行されていますが、内部告発者を保護するものですものね
通報先の監督官庁の県職員が飛ばされてしまうのは、なんとも…
県職員だってこんな恐ろしい措置をされたら、まともな対応できないでしょう?
勇気をだして告発した施設職員は、いったい誰に頼ればいいのかわかりませんね

結局ユニオンみたいな組合に相談するのしか方法はないのでしょうか
ちょっと検索してみたのですが、これは大騒ぎになりますね
ttp://www.infosnow.ne.jp/~sgu/sgu-rumieru.htm

もし自分だったら間違いなく躊躇します(笑)
左巻きの人はもともと好きじゃないし(笑)
最近では東毛の老健でユニオンが介入してましたね

>>22参照

234ななしのフクちゃん:2010/03/08(月) 18:10:07 ID:JtPToFY7
桐生市の介護施設で機械浴の死亡事故があったと聞きました
新聞報道など無かったはずで、事実かどうかわかりませんが
もし、詳細をご存知の方がいましたら教えてください
235ななしのフクちゃん:2010/03/09(火) 09:24:42 ID:vDXKrQ5r
>>234
聞いたことないなー
表に出てこないのは、情報管理されてるんだろうね
それとも噂だけか
この手の事故は保険者(桐生市)、群馬県に報告義務がある
236ななしのフクちゃん:2010/03/09(火) 16:50:36 ID:AZKtjaar
>>235
234です レスありがとうございます
実は推測される通り、
揉み消しが行われたという話を聞いたのです
噂の範囲を出ないのですが、介護に携わる方から聞いた話では、経営者が地元の実力者である為、との事でした

万一、事実とすれば行政も隠蔽に加担しているのでしょうか?
他の利用者や家族、事業所にとっても重大な問題です
237ななしのフクちゃん:2010/03/10(水) 20:53:25 ID:n+9nsZ4R
警告!
4月に開所される高齢者グループホームの職員、利用者の皆さん。特養を辞めて採用した人に、「か〇〇か」と言う奴が居たら要注意!
利用者への言葉使いや態度も最悪です。それに仲良しグループ作って入れない奴らはシカト。
本当に気をつけて下さい。施設の癌細胞ですから。
238ななしのフクちゃん:2010/03/11(木) 09:24:31 ID:ywOqySyZ
入れなかったんですか?。
239ななしのフクちゃん:2010/03/15(月) 21:50:32 ID:dZWlDAoL
伊勢崎の某特養を辞めるか〇〇かへ。
仲良しの振りしてたけどあんたにはもう限界。あと半月最後に言いたい事言わせて貰うから覚悟しときな。新しいグループホームに行っても虐待に職員イジメしないよう。たっぷり絞り上げてあげてあげるよ。
240ななしのフクちゃん:2010/03/15(月) 23:40:48 ID:YYPTAtEp
>>239
そいつ知ってる。スマークの近くの特養にいるよね。たいした仕事してないくせに「私仕事してます」オーラだして、しまいにゃ利用者さん怒鳴り散らすは、気に入らない職員は無視するはで、福祉の世界からいなくなって欲しい。
241ななしのフクちゃん:2010/03/16(火) 10:01:05 ID:adpMdaun
>しまいにゃ利用者さん怒鳴り散らすは

そんな奴に注意するとか、責任者に申告するとか何もしなかったの?

だったら貴方も限りなく同罪
242ななしのフクちゃん:2010/03/16(火) 18:55:47 ID:slOK2snH
>>341タソ
399だが、何度も申告したよ。治るのは言われた数日だけ。そんでやっと念願叶って3月に退職に追い込む事が出来た訳よ。
だから次に行くグループホームで、繰り返さない為にあと半月で徹底的に追い込む訳よ。
243ななしのフクちゃん:2010/04/23(金) 22:16:43 ID:3gZF5zRD
伊勢崎にある某包括は、知識&経験が全くないと思いませんか?前は、もっとマシだったのに・・・
244ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 20:57:43 ID:4eqUIsEm
もうおわりだ
245ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 08:19:22 ID:pKXmlea9
>>243
マルチまでして私怨でもあるのか?
246ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 07:30:56 ID:oyJ3J2W+
伊勢崎にある某包括は、知識&経験が全くないと思いませんか?前は、もっとマシだったのに・・
247ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 14:43:22 ID:T80tFEvb
介護報酬「過払い」判明、国と県が特養論争
埼玉、群馬県内の7か所の特別養護老人ホームで、県が個室の介護報酬の算定方法を誤って解釈していたために、
約2億円の報酬の「過払い」が生じていることが29日、わかった。

厚生労働省は、同様の自治体がほかにもあるとみて、過払いの経緯や金額などについて調査を始めた。
解釈ミスの背景には、個室化を推進する国と、低所得者向けに相部屋も必要だとする自治体との対立の構図もあり、
施設整備の方向を巡る議論が活発化しそうだ。
厚労省は「介護報酬は全国一律の基準で支払われるため、県独自の解釈は許されない」(老健局高齢者支援課)との立場。
過払い分の返却方法などについて、近く両県と協議を始める方針だ。
(2010年4月30日 読売新聞)

政策巡り県、国対立 介護報酬過払い 制度10年で認識にズレ

県内の特別養護老人ホーム2施設に介護報酬の「過払い」が生じていることが判明した問題で、
県は30日、「国は地方の実情を理解していない」として、過払いを指摘する厚生労働省と真っ向から対決する姿勢を示した。
背景には、介護政策に対する認識の違いがある。
2000年4月の介護保険制度スタートから10年を経て、行政側の意思が統一されていない実態が浮き彫りとなった。

県と国の認識のズレは、介護政策の考え方の違いに端を発している。
厚労省は03年から利用者のプライバシー保護を重視し、グループ単位でケアする新型の個室型の特養を推進。
ただし、03年4月1日以前に開所した施設については、相部屋を含む併設型でも、改修すれば新型の介護報酬の給付を認めている。
県内の2か所も併設型だが、同月2日以降の開所で対象外だという。

2か所の過払い金は総額1700万円前後とみられる。
西毛の特養の場合、厚労省の指摘に従うと、今後の介護報酬などは月額約50万円減るという。
職員の解雇も考えざるを得ず、施設長は「最初から厚労省と同じことを県から説明されれば、相部屋をつくらなかった」と嘆く。

 県は、過払い金の返還には応じない構えで、5月下旬の関東地方知事会でこの問題を議題にしたい考えだ。
県健康福祉部長は「(過払いの施設があることを指摘された)埼玉県と足並みをそろえたい」としている。
(2010年5月1日 読売新聞)
248ななしのフクちゃん:2010/05/07(金) 21:01:05 ID:Ji7Pl8j9
群馬県職員の○橋って女なんて、ろくな説明もできないしね。質問すれば逆ギレする始末。あきれるね。レベルが低いからこんな事になるんだよ。
249ななしのフクちゃん:2010/05/14(金) 00:07:58 ID:vzBcJoLg
介護報酬過払い問題で知事 地域の実情、国に理解求める

 県内の特別養護老人ホームが介護報酬の「過払い」を指摘された問題について、知事は12日の定例記者会見で、厚生労働省に対し
「(特養を巡る)理想と実態のかけ離れを把握していただきたい」との見解を改めて示した。
さらに、知事は、知事会などを通じ地域の実情に見合った施策を進めることについて、厚労省に理解を求めていく考えを明らかにした。
(2010年5月13日 読売新聞)
250ななしのフクちゃん:2010/06/27(日) 18:45:45 ID:x1lj6tib
実習に逝ってるけど地獄だお…
251ななしのフクちゃん:2010/07/02(金) 21:37:30 ID:IqnXmUFs
良かったな就職前に判って。
252ななしのフクちゃん:2010/07/23(金) 21:46:12 ID:Wk9Lm5Cp
>>239
ひょっとして今行ってるグループホームの実習先にいる奴そいつかも…

マジで最悪なんだけど
253ななしのフクちゃん:2010/07/27(火) 16:57:14 ID:XRjMF6Cm
高崎周辺で良い施設はないの?
254ななしのフクちゃん:2010/07/31(土) 00:01:31 ID:GUJtmkVv
ぶっちゃけ良い施設は人が辞めない=採用が無い。
255ななしのフクちゃん
FグループがやってるGH行ったが
利用者をずっと今に座らせて職員は楽そうだったが利用者はずっごい退屈そうだった
ああいうところは行きたくないな…