介護支援専門員実務研修 第1日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
前スレ
★ケアマネ受験 6プラン目★
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1165217266/

★ケアマネ 5プラン目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1163931108/

★ケアマネ 3プラン目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1161436041/l50#tag948
★ケアマネ受験 2ケアプラン目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1158031035/l50#tag715
★ケアマネ受験★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1143172687/l50#tag1001

関連スレ(昨年の試験に関するスレ)

12/1〜★ケアマネ試験合格発表点数専用スレ★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1133372309/l50#tag657
ケアマネ受験予定・合格者の方
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1106814686/l50#tag1001
ケアマネ受験・合格予定の方2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1130054007/l50#tag964
【2005】ケアマネ試験削除妥当問題【悪問揃い】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1130148825/l50#tag61
第8回介護支援専門員テストについて語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1130042974/l50#tag251

立ててみました、
合格してそろそろ実務研修が始まる方、こちらへどうぞ。

2ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 12:26:27 ID:TfLIdgf4
実習対象者ってみんなみつかるのかな?施設勤務の人どうしますか?
3ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 12:59:45 ID:/3s/4OKu
ウチの県の場合、研修中に居宅介護支援事業所連絡先一覧表の様なのを
くれるから連絡して、受け入れ、紹介してもらうみたいです。

無職の人は、そこの居宅で「ウチで働きませんか?」みたいに
誘われる人もいるみたい。
4ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 19:49:22 ID:j3lRlhsU
オレは特命を受けて実務研修で使える人材を引き抜くように指示受けてるよ。
必要であれば実習対象者も紹介する。
基準は、優しさ。
美人が多く、年齢不詳の職員が多いので(年齢よりも若く見える意味)
選考基準が分からないな〜〜
1名はゲットしたから、二人目を物色中
5ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 22:52:51 ID:yaOpyJG8
福岡今日初日でした。すんごく 疲れました
6ななしのフクちゃん:2007/01/19(金) 07:31:17 ID:mskWUxq0
>>5 乙です。

うちは来週からだ。
7ななしのフクちゃん:2007/01/19(金) 11:10:55 ID:Gl/xSYum
静岡は今月で第5日目が終わります。3月8〜10頃が最終です。
8ななしのフクちゃん:2007/01/21(日) 12:58:17 ID:wZU2Ha9y
やばい・・・
試験前に詰め込んだ知識が消えてる。
9ななしのフクちゃん:2007/01/21(日) 13:01:52 ID:3j+dENsx
>>2
施設勤務ならショートの利用者や併設の居宅やデイに紹介してもらうといいのでは??
10ななしのフクちゃん:2007/01/21(日) 16:14:11 ID:mNMlLDge
研修でいい出会いなんかあるかな〜
11ななしのフクちゃん:2007/01/21(日) 23:32:02 ID:YruJWXLy
愛知です。
今日初日でした。

会場メチャクチャ狭かった・・・
ほとんど使わないテキストが重かった・・・
12ななしのフクちゃん:2007/01/22(月) 11:22:07 ID:hFnf+Rqo
東京では、狭い会場の出口に人が殺到したために、階段で転倒した女性が怪我をした
そうです。
13ななしのフクちゃん:2007/01/22(月) 15:13:00 ID:v3ylQfbT
内容的にはおもんない?
14ななしのフクちゃん:2007/01/22(月) 15:37:53 ID:nXyloBcn
札幌 明日から。さて、今日は早く寝ないと…
15ななしのフクちゃん:2007/01/22(月) 22:02:28 ID:MH6wXrwi
てか、神奈川まだ実務研修の案内すら来ないんだけど?
16ななしのフクちゃん:2007/01/22(月) 22:11:11 ID:fGNUWoIQ
☆★☆特許庁は韓国の見方☆★☆

島根土産物まんじゅう 特許庁が「竹島」使っちゃダメ
http://www.excite.co.jp/News/society/20070122210001/JCast_5050.html
17ななしのフクちゃん:2007/01/22(月) 22:17:56 ID:2lrYCAKH
うちの県は実務研修も残すはあと2日!実習レポートも完成しました。神奈川って・・遅いね
18ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 20:15:01 ID:xWmqCcFE
埼玉、今日初日 疲れた。
19ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 20:21:01 ID:dG+Led4b
>>18
おつかれ〜
俺も同じだ。明日もがんばろ
2018:2007/01/25(木) 20:28:59 ID:xWmqCcFE
>>19 乙!
明日もヨロ!!
21ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 22:05:29 ID:Exf2gDKX
さいたま ○てる人多いなあ。 大変苦痛なじかんでしたよ。 またリ○アで会いましょう。
22ななしのフクちゃん:2007/01/25(木) 23:31:25 ID:CwGMm4O3
研修テキスト読みました?
今は2回目の読み返しをしてます。
研修が始まるまでに何度か読んで理解しようと思っています。
でも、試験のときより気楽なのでイイですね〜。
2318:2007/01/27(土) 08:06:23 ID:0dIzaWj3
テキストブ厚いwwwwwwwwwww
24ななしのフクちゃん:2007/01/27(土) 11:47:51 ID:BF3OGlGx
>>22
兵庫は研修テキスト来てないよ。研修当日に配布されるらしい。
25ななしのフクちゃん:2007/01/27(土) 22:06:59 ID:62IcaWDb
テキスト以前に、神奈川まだ受講案内来ないんですけど…
26ななしのフクちゃん:2007/01/27(土) 22:10:38 ID:jJ/RQZnl
神奈川って発表の時も、対応が杜撰で受験スレでかなり
叩かれてたよね・・・最低ダナ・・
27ななしのフクちゃん:2007/01/27(土) 22:11:23 ID:62IcaWDb
今、神奈川の社協のHP見たら↓書いてありました

-------------------
〇介護支援専門員実務研修の受講案内について
介護支援専門員実務研修の受講案内を1月中旬以降にお送りする旨介護支援専門員実務研修受講試験合格通知でお知らせしていましたが、作業の都合で申し訳ございませんが、2月上旬以降に発送する予定ですので、今しばらくお待ちくださるようお願いいたします。


悪い予感が的中…
28ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 21:21:15 ID:tCM3IWGt
実務研修初日が終わり〜

低レベルの講義から始まって不安(受講者のレベルに不安)
しかし、給付管理業務を話す時間が取れないから初回に短時間で一方的に話して
これで理解できるのかな??
周囲は「何を話してるの?」って聞こえてくる
オレは通常業務で介護保険請求業務を担当してるから、限度額管理だとか
給付管理表、計画書の1表から○表まで・・・も理解できるけど
早すぎ!
これでケアマネになれると思う受講者は利用者の迷惑だぜ

と言っても本番はグループワークが始まる次回からだからな〜
29ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 21:23:19 ID:tCM3IWGt
受講者に知り合いなし
登壇した講師の介護保険担当者や大学教授等は良く知ってるし
先方から挨拶されて少し戸惑うけど…
変な気分で睡魔と格闘の一日だった。。。
30ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 21:24:02 ID:tCM3IWGt
そういえば、一緒に受験した福祉大学の助教授の姿は無かったな〜〜
31ななしのフクちゃん:2007/01/28(日) 22:00:10 ID:SKknw4EA
うちの県は2日目まで日程終了。
講義内容は介護予防ケアマネージメント、認定調査のしくみと方法、
受付、相談面接の基礎技術、長時間の講義形式は眠くなりますね。
32ななしのフクちゃん:2007/01/30(火) 21:43:57 ID:Xknjg0Hn
>>29
遠まわしに自慢するなカス
33ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 13:35:26 ID:YuEcg0DA
>>28
でたよ自惚れ自慢野郎 ならお前が現場で教えてやれよ だいたいそういう奴が、チームワーク乱すんだよなぁ そういう俺は知的分野W
34ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 14:01:01 ID:KVjphda0
そうそう。自慢話なんか聞きたくてここに来てるわけじゃないから、自慢、自惚れ話したい方は他へ行って下さい。そういう子供みたいな方が来ては迷惑です
35ななしのフクちゃん:2007/01/31(水) 15:09:35 ID:zlK5ROMv
ケアマネなんかで自慢するのもどうかと思うがね?
36ななしのフクちゃん:2007/02/01(木) 18:56:58 ID:sonoCUo4
中立age
37ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 01:00:36 ID:51b3mxtg
いよいよ今日が研修初日。
多分睡魔との戦いなんだろうね。
睡眠不足にならないように寝ますわ。
38ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:30:52 ID:MlmCAG2U
埼玉研修三日目
今日は二人一組のトレーニング。
いい出会いはあったかな?








俺はおばちゃんと・・・・後半の日程も一緒だったw
39ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:36:40 ID:eJKmoagQ
>>38 乙!おめ!!
40ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 21:18:35 ID:MlmCAG2U
>>39
アリガト・・・・・・(T-T)
4137:2007/02/03(土) 00:54:10 ID:gnkHXL5V
初日が終わったけどきつかったなぁ。
初日はこれまでの受験勉強のおさらいみたいな感じだった。

>>38
トレーニングってどんな事をするんです?

俺もおばちゃんに当たりそうな希ガス。
おばちゃん率高かったからなぁ。
42ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 01:33:30 ID:p0EcY4hT
つか、すっごい狭くて大人数の会場で辟易する。
1,2日目だけだろうけどさー。
おまけに狭いぎゅうぎゅう詰め状態の座りっぱなしで足が浮腫みまくり。
拷問だよー。何あの扱い。やってらんない。最低ーーーーー。

どの県もそんなもの?
まるで映画館の座席をもっと狭くした感じでそこが超満員状態で8時間。
ふざけんなよ愛知県。
4338:2007/02/03(土) 21:28:34 ID:H+N75qsf
>>37
見知らぬ者同士で会話をしてみるというトレーニング。
友達同士では意味ないからといってワザワザ席替えまでしたのでした。
埼玉は人数多いからね。そりゃ騒々しかったと思うけど、面白かったよ。
トレーニングの内容は
一方が7分間しゃべる続け、一方が聞き役に徹するだとか
一方のしゃべりに無反応でいるとか・・・・いろいろ
感想などを壇上で報告させられたりした人もいたなぁ・・・

いい出会いができるはずなんだけどねぇ・・・・・・orz

>>42
おお、それは、それは。
埼玉は、大きなコンサートホールという感じの会場で
1500名くらい入るとこだった。割りと余裕あった・・・・と思う。
座り続けることは確かだけど・・・・眠くてしょうがなかった。
44ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 22:04:00 ID:e4eH/LJg
地元自賛でスマソだが、
埼玉って綺麗な人多いと思った\(^0^)
45ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 22:28:46 ID:Sl+mqY3g
札幌美人多いよ。でもケアマネやらないんだって。
4641:2007/02/04(日) 02:56:55 ID:NGkRbJjO
>>43
ありがd!
そのような研修もいいね。
おばちゃんにしゃべり倒されそうだなぁw
前に辞めた職場の先輩に会って気まずかったわ。

うちは大阪ですがやはりケアマネにならない人が多そうだよ。
47ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 03:03:08 ID:1URuI9E1
>>46
この業界は広いようで狭いから次から
辞める時の人間関係に心配りできれば良いね
48ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 13:26:45 ID:7dQGCEl9
俺も前の会社(民間の在宅介護)辞めた時は業績悪化で給料が減ったのが原因で辞めたよ。
引き止めを振って辞めたけど、この業界で円満に辞めるのは難しいね。
でも本来は>>47さんのおっしゃるように出来たらベストだよね。
ケアマネになって再び繋がりができるかもしれないし。
49ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 17:17:05 ID:Om1/M8ZU
神奈川って全国で一番遅かったのに、
更にその中でも資格の取れる時期が、2ヶ月も差が開く。
7月下旬に資格がやっと取れるって、どうなんだろう?
50ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 17:20:45 ID:+MN5CfJU
神奈川 (´・ω・) カワイソス
51ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 17:25:37 ID:Om1/M8ZU
まさか3日目の指定は得点順か?
52ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 18:28:15 ID:dj/s3jVi
どこも評判悪いね。
東京も狭くて大変。
どうでもいいことに長い時間費やす割りに、給付管理業務については全く教えないみたい。
また、提出課題も自分でケアプラン作成への協力者を探せっていうスタンス。個人情報に敏感に
なっているご時世に社会福祉協議会や地域包括支援センター、事業団も協力してくれず、困って
いる人もいるそうだ。
医療や福祉の現場にいる人にとっては、簡単な課題だけどね。
53ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 11:08:23 ID:bcoTC56o
人口の少ない県では3月や4月で全研修が終わる所があるみたいだけど、修了と同時にケアマネの資格が取れるの?
うちの所は5月末みたい。
54ななしのフクちゃん:2007/02/06(火) 21:37:41 ID:Q+bFZHDt
長崎組、明日が研修最終日です(^^)v佐世保組が終了するのが2月後半なので、実際にケアマネの資格を手にするのは4月の模様
55ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 02:20:30 ID:Bjn3nWpO
>>54
えっ(〃゜д゜;A!、もう終わりなの?
実習も終わったんだよね。
実習ってスムーズに進めた?
アセスメントシートだけでも見通しがつかない位膨大な量になりそうに思うんだけど。
56ななしのフクちゃん:2007/02/07(水) 21:52:49 ID:cgp+Gnr/
無事実務研修終わって修了証明書もらいました。あとは登録です。実習レポートは26枚ほどあって確かに大変でした・・修正や追加、空白も記入するように指導者さんに言われる人もけっこういました。グループワークは楽しかったですよ
57ななしのフクちゃん:2007/02/09(金) 16:09:43 ID:QFykx4n2
>>43
うちの所は今日、2日目にトレーニングあったよ。
まず4分で自己紹介、2分ずつで聞き役と話し役に徹する感じだった。
おばちゃんでなくておぢ様だった。
俺が昔居た分野の仕事に就いてる人だったのでやりやすかったよ。

>>56
修了おめ。
レポート26枚かぁ。書くのに日にちが掛かりそうだね。
58ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 09:56:21 ID:YrgJGp7j
みなさん実習課題進んでますか?
59ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 20:54:56 ID:ZhI0Ph8Z
地域資源のか調べるのマンドイ拿
60ななしのフクちゃん:2007/02/17(土) 21:10:38 ID:jWoJQfmC
22日から最終研修です 未だ書き終わらない 埋められない。先輩からの
話し聴くとグループにより違いが有る様で、その前に仕上げないと ですね。 
61ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 10:09:42 ID:s+anoiIn
コピー枚数がただならぬことになっており大変だ。職場でコピーしてなんとかコピー代浮かさねば。
62ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 02:35:20 ID:oZCpdMiH
地域資源調べるのに電話したら、はぁ?とか言われて、同じように聞いてくるひといるが
もっと端的に質問しろ、分かりやすく書いてFaxにしろ言われた…。
何処もそんなもんスか?あんなにキツく言われたらFaxなんてする気でない。
もはや課題くじけそうだ。
63ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 11:11:50 ID:iBPcz+NV
かでる2・7で後期研修1日目。
…ねむい。
64ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 11:23:15 ID:9zRk5BTR
DSしてた
iPod聴いてた
寝てた

俺の実務研修一日目。
65ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 15:39:57 ID:3glBzuNl
>>64







オマイに修了証やんないかんね!!


     
     社会福祉協議会研修課より

66ななしのフクちゃん:2007/02/20(火) 17:08:47 ID:iBPcz+NV
いや、でもマジで眠くなるぞ?
67ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 00:13:52 ID:Q2VRISyk
寝ちゃだめっ。
68ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 00:35:09 ID:atCB/0CG
課題提出めんどいっぺ!
69ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 00:48:46 ID:Xym8nquz
このスレ、何故にage進行?
70ななしのフクちゃん:2007/02/21(水) 00:54:48 ID:koFZfL0n
今まさに研修のさなかだからだろ。
71ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 08:56:41 ID:ZrAGmGY3
>>65
すまん。去年組なんだ。


だからもう修了証は(ry
でもケアマネしてない。給料下がるからww
72ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 21:46:30 ID:XFaF5voL
ケアマネブームは去ったのかな?
73ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 12:59:40 ID:AfZKCFyN
ケアマネの面接受けてきたよ。
実務研修受講試験には受かったものの、もしそこに運良く採用されたとしてもこれからが大変だよね。
74ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 20:47:33 ID:WpJ16XCe
本日後期終了しました!課題は大変でしたが 2日目でクリアできました。中には
部数を揃えていない ほとんど白紙の人等 一気に5人の人が退室でした。書類の
不備で2日め終了30分前に帰る方も居ました。持参する課題のチエックは必ず。
75ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 22:24:36 ID:qkUj5z+l
>>74
それでも免許はもらえるの?
76ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 07:59:18 ID:cdcWxhqa
>>74 こういう課題提出終了組の情報求ム
77ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 20:10:56 ID:3TJUg4G3
74です とりあえず 全体の研修期間内で間に合えば対処して下さるとの事、それでも
駄目な方は来年に延びるそうです 寸前まで付箋付いた者から言えるのは ニーズと
長 短 の所 アセスメント自体は同じ人が居るからアドバイス貰える。とにかく
課題埋める 後期は大変煮詰まる講義です
78ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 23:19:19 ID:wbiMFIf7
>>ニーズと 長 短 の所 アセスメント自体は同じ人が居るからアドバイス貰える

すみません。意味がよくわからないんですけど。
「同じ人がいるからアドバイス貰える」ってどういうこと?
79ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 02:04:12 ID:yykbmKVw
アセスの内容が同じ事例があるから、そこからヒントがもらえるって事だと思う。
課題分析表は1枚にまとめないで、1つの課題につき1枚書く。
じゃないと戻されるので注意。


80ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 16:53:08 ID:Xmz0yLWo
79>> それってホント?
81ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 19:08:38 ID:izGrto0E
うそ
82ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 20:44:14 ID:uEyaiZcN
77です 書き方悪くて済みません、6つの方式から選びますが各々記入方法が違います。
何が違うのか判らない時同じ方式の人に教えて貰えると言う意味です。担当の指導者に
訊かなければいけないので 出来るだけ早目に手直しした方が良いですよ。チェック項目
有るのに特記事項に書いて無いとか 居宅サービス計画表は左から右へ 短期は特に具体
的な内容にして下さい。余り完璧に仕上がると2日目の事例に選ばれケアマネの役になり
ますよ、とにかく良いメンバーに巡り会えれば9割クリアー出来ると思います。
修了書貰った時 心からやった!お疲れ様!言い合いました。
83ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 20:58:10 ID:Xmz0yLWo
今年の研修は、各々が選んだアセスメントについては発表はないのでは?(アセスメントは自己学習ということになってます)だから5・6日目の研修のグループははたしてどんな分け方になるのか?
 
今回の実務研修を終えたという方、ぜひ教えてください。
8479:2007/02/25(日) 22:18:16 ID:r0S6wKgH
嘘じゃないから。
少なくとも北ではな。

今年は課題なかったよ。
どこか発表あった都道府県ある?
8579:2007/02/25(日) 22:19:35 ID:r0S6wKgH

ごめん、課題の発表はなかったの間違い。

86ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 22:37:39 ID:uEyaiZcN
>>83 都道府県によって違うのですか?後期1日目は全員の事例読み指導者が
指摘 他の人が討論するという形でしたが、アセスメントから計画表 迄一例
ずつ発表でしたが。自己学習と言うのは自分で利用者探してアセスして課題を
作成しなさい。ではないでしょうか。

87ななしのフクちゃん:2007/02/25(日) 23:48:08 ID:Xmz0yLWo
>>86 各々が選んで使用したアセスメント方式の記入内容については提出の必要はない、ということを言いたかったのです。
88ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 14:29:32 ID:EEuiR+zP
ケアマネ見習いのアルバイトで先に就職しておこうと思うけど、研修中ですと言っておけば、実習協力者ってその事業所内で探してくれるかな?
自分で探したら、実習協力者の人とそこのケアマネと面会するのに仕事を休まないといけなくなるからね。

早い県ではもう終わってるんだよね。羨ましいなぁ。
89ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 20:04:04 ID:lAexjOsF
>>86 私達も同じ形です 83さんもしかして勘違いされてるかも 提出物と言う物は
全て記入し出さなければいけません。一日目で各々発表 資料の一部は担当の人が
チェックしてます。兎に角提出物の確認された方が良いですよ。
90ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 21:06:18 ID:Z4UInlyk
実習が終わった人への質問です〜!

実習協力者の担当ケアマネには、どの程度お世話になるものですか?
たとえば当日同行してもらうことになるんでしょうか。
(私は直接面識のないケアマネさんに、利用者さんを紹介してもらうことになりそうなので、
あまり負担はかけたくありません〜)
91ななしのフクちゃん:2007/02/26(月) 22:54:10 ID:lAexjOsF
>>90 アセスのアポイント 約束を担当のCMに願い了解得て一人で訪問 面識
無ければお願いみたいな〜でも先輩さんも初めは同じはず 偉そうにしてるのは
うちの事業所だけなの?偉そう 人格疑いそう
92ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 00:29:39 ID:070lXW1f
誤解が多いようですが、研修内容は都道府県によって違いますので、
質問する場合は同じ都道府県の方に聞いたほうが良いと思われます。
93ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 18:42:09 ID:UnqPYDTM
>>91
ありがとう。一人で訪問するほうが気が楽だー。
偉そうなケアマネさんってイヤだね〜何が偉いのだか。
でもそういう人に仕事を教わることになったら悲劇だな…。
94ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 18:42:51 ID:FLIRZEYT
メンサロ板で「いちご(17才)」というコテが大暴れ!自暴自棄になり自ら
おっぱいを晒す!(一部リスカ画像に注意)

好きな女の子のおっぱいがあれば鬱病は改善に向かう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1171822931/
9593=90:2007/02/27(火) 18:47:19 ID:UnqPYDTM
一緒に試験を受けた仲間はみんな残念な結果になってしまったため、
こういうことを相談したり励まし合う相手がいないので、ココに来るとホッとします。

>>88
そういうふうになると理想的だね。うまくいったケースも聞いたことがある。
お互い先は長いけど頑張ろう〜。
96ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 19:37:54 ID:GlmlDP+J
>>91 私も偉そうにしているケアマネに紹介して貰ったのですが なんやかんや言って
始める前から憂鬱になりました、どうして偉そうに歩くかな?新規が有れば良いが
ケース貰う場合一通り着いて行く訳だし。そこから研修ですね、訊いても忘れた!と
突放す先輩も居ます 残念ながら。
97ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 19:48:37 ID:GlmlDP+J
皆さんの所では認定調査員の研修って直ぐに有るんですか?
98ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 20:45:29 ID:KQ/d/+1P
介護支援専門員証、本日、無事に送られてきました!
99ななしのフクちゃん:2007/02/27(火) 21:38:07 ID:o1TlzIm5
>>98
おめでとう!!
さぁ次はみんなの番だ。
100ななしのフクちゃん:2007/02/28(水) 22:24:32 ID:waw9cUkc
100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

101ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 16:52:27 ID:OtemQ1oQ
いいなぁ、98
神奈川なんて、やっと来週から講習始まる…
102ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 18:50:35 ID:xpryD2eR
>>98はいいなぁ。素直におめでとうと言うよw。
見習いの勤務だから俺も早く欲しいな。
103ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 18:55:28 ID:t0hB9iHu
後期は後になればなるほどチェックが厳しくなるとか、既に終わった人から情報
得られるから指導員もわかってるみたいです。私は本日送りました、皆さんも
頑張ってくださいね!
104ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 22:49:31 ID:ikeoSyD9
なんのチェックが厳しくなるん?
105ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 23:14:22 ID:q40fPdg0
都道府県によって後期研修の内容(提出物等)はかなり違うようだね。
自分と同じ都道府県の研修じゃないと、レス見ててもわけわかんない。
106ななしのフクちゃん:2007/03/01(木) 23:35:14 ID:ikeoSyD9
福岡はいまのところケアプラン作成に力入れてる、というかそればっかり…。多分来週に担当者会議、アセスメントなんかの講義・演習があるみたい。
107ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 08:21:44 ID:wIKSOjuj
>>103
ぎりぎりに提出するよりも早く提出した方がチェックが緩い、ということ?
108ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 11:15:01 ID:XwcYYtew
課題は郵送の県もあるようですね。うちの県は第5日目の研修当日に持参になってます。
109ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 20:21:16 ID:Tym0EVOW
うちの県はアセスメントからケアプラン作成 ニーズ 長期 短期目標記入の提出物
で 指導員とは違う人が一人一人の物を確認するんです。?と思われる所に付箋が
付けられ翌日までに手直しして 再提出します。判らない所は指導員が教えてくれ
完成させます、要は利用者のニーズを把握しそれに添ったケアプラン立案出来るか。
終了した人から色々アドバイス貰えるから段々完成度が高くなりチェックも厳しく
なるそうです。うちの県は厳しい研修なんですかね・・
110ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 20:59:26 ID:ALaue28e
研修受けるひとの人数によっても研修のやり方が違うよね。うちの県は合格者約1200人いるからそこまで細かくできないみたい
111ななしのフクちゃん:2007/03/04(日) 11:40:23 ID:iiMfXChR
>>110 うちの県も1200人以上居ますが 細かい 細かすぎる。県によって違う
んですね・・・
112ななしのフクちゃん:2007/03/04(日) 22:24:40 ID:jus4dPUm
うちの指導者は、赤ペン先生してくれなかった。
苦労して作ったものに訂正できないと、の考えらしい。
出したのに、なんも書いてないのは、些かがっくり。
「できてましたよ」満点です!!じゃないもんなぁ。
113ななしのフクちゃん:2007/03/04(日) 23:09:21 ID:7ghcQqLc
今年受験希望の者デス
ちょっと気が早いですけど・・・
札幌の実務研修会場ってどこですか?
114ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 00:41:25 ID:zDPAJh0k
前期終わって後期開始までの課題提出準備中なのだが
、正直むかついてきた。ペーパーで合格してるのになんで研修しねーと
免許発行せんのやあ−!?
115ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 00:58:23 ID:i60EDtWY
しょうがないでしょ
試験がそもそも
受かれば、実務研修の講習を受けることができますよっていう試験なんだから

いらつかないでガンバレ
116ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 01:13:35 ID:zDPAJh0k
課題中途半端なまま出さざるおえない場合でも
免許は貰えるの?
117ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 01:47:56 ID:wtuGADJJ
ださざるおえない→×
ださざるをえない→○
118ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 02:57:52 ID:hs+h5SAR
>>114 115の言うとおり。よくよく考えてみればわかるでしょ。
受験内容にケアプランの作り方とかはないわけで。
むしろ、7日間だけの実務研修で資格取得ってのが怖い気もしてくる。
119ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 11:15:35 ID:VAS2pjV4
>>118
ほんと、実務研修で学ぶことは初歩中の初歩、基本中の基本だけだよね。
就職してから先輩たちに教えてもらいながら仕事を覚えていくことになると思うけど
一人前のケアマネになれるまでどれくらいの時間がかかるのかなー。先はかなり長そうだ。
120ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 18:43:22 ID:iCjCqwJE
俺も実務研修受講中の居宅支援事業所の見習いだが、たった7日の研修でほんとにプラン立てれるのかな?
研修終了して登録されたらすぐ一人立ちさせると言われたが恐いな。
121ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 18:48:18 ID:A8I/PgY5
>>120
私もです。どうしよう…。
122ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 21:03:20 ID:jfvtGrlC
申請済み 先輩の実績見させて貰ってるが いきなりは無理な感じです。我が儘な
利用者ばかりで、継続ならばそのまま引き継げば良いが。新規なんてどうすりゃ
良いの?状態です。
123実務研修中:2007/03/05(月) 22:37:16 ID:necSJcX7
>課題

第8表 サービス利用票別表
区分支給限度管理・利用者負担計算

って、全部埋めるのかよ!?
124ななしのフクちゃん:2007/03/05(月) 22:54:03 ID:WPSAgqRE
課題めんどくさかったー
125ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 00:49:25 ID:cwz2Ytb8
提出課題なんとか目処つきそうやわ。
完璧にしなくてもいいと思ったら気が楽になってどんどん書けたんよ・
126ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 07:44:08 ID:YxJI6gai
いいなぁー、俺もさっさと
実習協力者探さないとなぁ・・・。
127ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 18:51:18 ID:tKPkReeQ
今日終わった!
最後に修了証書もらって グループワーク疲れが一気にふっとんだよ〜
これからがもっと大変なんだろうなぁ…。
128ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 18:55:55 ID:WDPd8bzu
寄り添う苦 どう判断

若き妻 つれてリハビリ 楽しけれ

夫婦で始めた「リハビリ日記」と書かれたノートの表紙に、脳梗塞(こう・そく)の後遺症で療養中の夫(当時77)は詠んだ。
まひが残った手で、寄り添うように散歩する自分と妻の絵も描いた。妻は夫の体調やリハビリの様子を細かく記した。

日記を始めて8カ月後の06年7月。妻は前橋市の自宅で夫の首を包帯で絞め、殺害したとして逮捕された。自らの死は
実行できなかった。殺人罪に問われた公判で、日記は証拠として提出された。

夫は05年8月、脳梗塞で倒れ入院。半身不随で歩行が困難になった。妻は夫の退院に備え、トイレに手すりをつけるなど
自宅を改築。「家での介護が本人のためにはいいはず」「(運転の練習のため)教習所に通い始めた」。周囲の人に話す
様子からは、意気込みと前向きさがうかがえたという。
10月に夫が退院。夫婦2人の介護生活が始まった。リハビリ日記が始まったのもこのころだ。夫から介護してくれる妻へ、
感謝の言葉もつづられた。

 結婚30年 今更見つめる 愛の深さ
 家で死にたい あなたの笑顔を見て

夫は得意としていた絵も描いた。「リハビリで絵を描いているんだよ」。妻は知人にうれしそうに話していたという。
だが次第に、夫婦の苦悩が、日記に影を落としていく。

夫 早く妻に楽をさせたい
夫 女房に苦労ばかりかける。死んでしまえ
妻 (夫は)何の役にも立たない、死にたいと言う
妻 毎日毎晩、死にたい、自殺したいと言う

夫婦は、追いつめられていった。
妻は公判で、「肉体的にも精神的にも限界だった。パニック状態で何が何だかわからず、一緒に死ぬことだけを
考えていた」と話した。

介護する側、される側。誰にとってもひとごとではない。県高齢政策課によると、県内の65歳以上人口は約41万
7千人(05年10月1日現在)で、高齢化率は約20・6%。10年後にはこれが約27%に上がるとみられている。
県内で約6万7千人が要介護認定を受け、介護サービスを受けている(昨年末現在)。

夫にも担当のケアマネジャーがつき、デイサービスやショートステイを利用していた。検察側はこれらのことから、
「客観的にみれば、無理心中をしなければならないほど追いつめられていたとは言い難い」と主張した。

精神科医の高崎健康福祉大・渡辺俊之教授は、「介護者の心のケアの問題が見落とされている」と指摘する。
「なぜ殺害するまでに追いつめられてしまったのか。要介護者だけでなく介護者にも目を向け、サポート体制を
見直さないといけない」。まず介護者の苦悩を早期に発見し、共感してあげること。ケアマネジャーらの研修を
充実させ、地域社会も介護家族を見守る姿勢を取り戻さなければいけない、という。

「介護の大変さは、自分の身に降りかからなければわからない」。妻の知人でヘルパーの女性は法廷で証言した。
減刑を求める嘆願書は、夫の親族からのものも含め、3千近くに上った。

「いかに献身的に夫の介護を続けてきたといえども、社会的に夫の殺害行為に及ぶというのを容認することは
決してできない」。検察側は論告で指摘し、懲役7年を求刑した。

渡辺教授は言う。「多くの人にとって、介護は『見たくない』『のぞきたくない』世界。だが若い人にとっても、
将来の自分たちにかかわってくる。この事件の問題提起を社会の問題として考えていく必要があるのではないか」
妻の前橋市表町2丁目、佐野りつ被告(59)に対する判決は3月1日、前橋地裁(久我泰博裁判長)で言い渡される。

(asahi.com マイタウン群馬 2007年02月28日)
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000702280003
129ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 18:57:02 ID:WDPd8bzu
>>127
GWって超いらつかないか?
130ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 21:23:40 ID:LoyhmIuu
>>129 終了した者 メンバーにより決まる、私辛かったが 同僚はえらく楽しかった
と言ってた。批判はしないと有るが 何これ?みたいな視線・・終わった時は耐えた
自分に拍手でしたよ。自分の不出来棚に上げてるかな?
131ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 22:36:44 ID:tKPkReeQ
>>129
わたしは女なんだけど、グループに男性がいなくて。
なんか雰囲気がおばさまチックになってしまい、議論もでき居心地が悪くはなかったけど、
男性の意見も聞いてみたかったなぁ。
グループの中に包括にてケアプランを日常的に作っていた人がいたので とても助かったよ。
サー担会議でも、ケアマネ役を買ってくれ、進行がスムーズでありがたかった。
作業は辛かったけどいいグループに当たったから、結果オーライかな。
129さんもいい人にあたりますように…。長文スマソ。
132ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 23:08:32 ID:3qS6cB7O
課題提出済んだ者です。
課題の内容は完璧でなくて良いが、空欄があると返されますので注意。
グループワークは確かにメンバーは重要。活発に意見交換されるか、はたまたダラダラ「どうします〜?」で終わるか。ただ、自分自身もムード作りには努力すべきです。
133ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 23:14:08 ID:H3vJ2dHN
今年の研修は昨年より1日多い7日間もあるんだろ?
134ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 23:29:37 ID:NoC+JNW3
>>133
7日目に予防に関する演習と講義があるからねえ。
135ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 23:34:19 ID:H3vJ2dHN
>>123
わからんから書いてないよそこ。
そのまま出すわ。
136ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 00:27:46 ID:BqCr6GLU
模擬の認定調査って実習の認定調査票を使ってその通りに協力者に尋ねればいいの?
課題分析方式の事前講習受けたけど要介護度まで出していなかったような...
要介護度って、それぞれの課題分析方式から出してるんだよね?
137ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 00:41:55 ID:bBNHJ4jc
136>> 愛知です。初日の講義で、介護度の出し方をやりましたよ。通常ならコンピュータが行う一次判定を実際にツリー表を使って出しました。
138ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 01:26:14 ID:BqCr6GLU
>>137
d!! 樹形図やったね。おさらいしておきます。
139ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 07:56:14 ID:gOXtdiHY
>>113
遅レスだが
札幌会場はか〇るとかその辺。ちなみに今日は後期の2日目
北海道は研修が6日間で1日の研修時間が長いから眠い…
140136:2007/03/07(水) 19:29:07 ID:sZzyFprv
今日、模擬認定調査の聞き取りをしてきたよ。
残念ながら途中までに終わったけど重要な部分は聞き取れたし、現役さんのフォローも貰えて良かった。
調査はお年寄りにとっては大変な負担になるから効率よく聞き取らないといけないね。
いい勉強になった。

>>137
改めてありがd、早速ツリーで判定してみるよ。
141ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 21:38:10 ID:hnsWuG7z
明日が初日。
神奈川なめてんな、いつになったら資格はもらえるんだか…

142ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 23:42:50 ID:hE+P6eUE
>>141
初日って・・・研修前期一日目って事?
神奈川って発表の時も遅かったヨネ(最悪)
だけど・・・同じ試験に受かってこんなにも地域差あったら困るね
合格して今春ケアマネデビューを考えてた人は・・・ご愁傷様としか・・
143ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 23:57:01 ID:AvQDZ+Oz
神奈川県、遅いんだな。
北海道はもう資格証届いてるよ?

144ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 10:04:04 ID:ovjghB/l
遅いよ〜、神奈川(-_-;)
一番早くても5/21だ、終わるのは。
神奈川は絶対ケアマネいらないと見た
145ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 17:39:39 ID:GMWmqJuI
神奈川です
7月に終了予定です
来週もあの相模原のホールでの講習・・・
狭いし 眠いし しんどい。
先が長いよ
146ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 18:07:53 ID:qi7pfvXc
あのホールの研修はひどいな、講師の先生も時間に追われて内容いまいちだし。

神奈川県って感じをもろに出した初日だった。
147ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 19:08:20 ID:eiuky58t
しかしあれだ、せっかく合格したのに
、研修を7日間も受講しなきゃなんないなんてな。
それほどうまみのある資格なのかねー?・
148ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 19:58:27 ID:2yYpYcX/
うまみなんてないね!

そもそもケアマネになりたい奴が多すぎて、
それをふるい落とすための試験だからなぁ・・・

かといって訪問介護2級みたいに誰でも取れるとなると
介護保険制度自体が恐ろしい事になりかねんよ・・・

やはり最低限の知識は必要ス。
149ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 20:10:39 ID:pvTQ1boh
>>147
気持ちはよく分かるが7日の実務研修そこらでケアマネの仕事はつとまらんと実感したよ。
今、見習いをやってるがそう思った。
だから残りの日程も真剣に受けようと思う。
150ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 22:07:56 ID:WD0jbxcY
うちの事業所はケアマネ20人近く居る 先輩にはこれ以上増えてどうすんの?  
みたいな事言われた!
151ななしのフクちゃん:2007/03/08(木) 23:34:02 ID:Wulictr4
>>148

 さもありなん。
152ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 20:54:25 ID:eFDoywTG
今日、ケアプラン作成のグループワークを行ったが、まじめに参加していたのは
看護師の女の子、相談員?のオバちゃん、リハビリの私だけ。あとの介護職の人
たちは、他人事のように静観しているだけ。
この前に、提出した課題も内容がスカスカのものばかり。
真面目にやってほしい。基礎資格が介護系のケアマネが使えないのは当たり前だと
思った。
153ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 20:56:16 ID:eFDoywTG
age
154ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 21:06:00 ID:8DGyp1GB
私のところのグループワークはみんな活発に発言してたよ。
基礎資格が介護系の人も実に熱心で、課題もよくやってた。
グループによってメンバーの参加度にはかなり差があるみたいだね。
155ななしのフクちゃん:2007/03/09(金) 21:49:25 ID:uZOnNLjq
神奈川かい?w
156ななしのフクちゃん:2007/03/11(日) 12:12:43 ID:SheigxuS
>>152-154
うちのグループも医療・福祉と様々だけど皆熱心に頑張ってるよ。
逆に俺がもっと頑張らないと、と思ってしまう。
課外実習の調査、要介護度判定を終え、課題分析でトリガーが分かったが多すぎてそこから進まないよ...
157ななしのフクちゃん:2007/03/11(日) 12:27:52 ID:KHlstYUY
>>152
グループによって温度差がある事を知って下さい。
私も基礎資格福祉系ですが、私のグループでは福祉からの視点と医療からの視点と充分に論議して時間が足りない位でした。確に他のグループではやる気の無い方も居られた様ですが…。
158ななしのフクちゃん:2007/03/11(日) 14:13:51 ID:K4Fj0J7P
>>157
「温度差」という言葉は適切ではなく、知識・知能の差というのがしっくりくる。
159ななしのフクちゃん:2007/03/11(日) 16:03:04 ID:SJgHArMI
ある事例だけ見て全体もそうなんだ!と決め付けてかかる奴はケアマネに向いていないと思う
160ななしのフクちゃん:2007/03/12(月) 13:34:00 ID:fd+eAqf+
ケアマネ100人いりゃ100通りのプランがあるからな。
161ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 22:15:19 ID:bDzNDhnr
福岡今日前日程終了しました。研修中は長い長いと思ってたのに、終わってしまうとなんだかさみしいです。さぁこれから頑張っていこう!
162ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 20:12:13 ID:0H4Hfg2C
終了された方 申請からどれ位で登録票って届くのですかね?
163ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 21:49:45 ID:/GY0dTzF
五月ぐらいて言われたよ
164ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 11:08:07 ID:Q7S3YtPw
ウチの県は10日で届きましたよ。終了の時に、県の人が最大限急いで処理
しますと言ってたが、本当にそのとおりだったので感心した。
165ななしのフクちゃん:2007/03/16(金) 20:33:48 ID:q2/IvLS1
162です 3月1日に申請し本日届きました!矢張り実物無いと実感ないし、これから
頑張ります。
166ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 08:13:32 ID:bp5OSOs5
愛知は4日から1週間の間に処理をして発送もしてくれる。
3月23日か26日に登録申請した場合は3月30日には専門員証発送してくれるよ。
167ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 15:55:10 ID:5xNyvAbT
明日、相模大野で受けます。
一階席の後ろの方に座るつもりです。
誰か声かけてください。
168ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 08:32:08 ID:rVK/GPAa
>>167です。
今相模大野に着きました。時間つぶしてホールに入ります。
169ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 22:27:15 ID:wIWiIuCW
>>160
一生懸命考えて発表したのに、「それは違うと思うだって」
100人いれば100通りあると思うんだけど
170ななしのフクちゃん:2007/03/22(木) 23:00:58 ID:UuXAelaX
>>169
>「それは違うと思うだって」

非審判的態度の原則。

そんなヤツでもケアマネになれんだねwww
171ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 19:08:22 ID:VrJUl6Az
>>169
今の時点でそんな自信満々な人がいるんだなぁ…。
ある意味みごと。
172ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 21:11:48 ID:zwsN1B2G
演習の手引きに批判はするなと書いてある。
173ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 13:04:51 ID:d944kL8F
終わったらここで言うのが夢だったので言わせて! 「私もケアマネになったぞー!!」
でも研修終了時はもっと達成感があるのかと思ってたけど、最終日は休日が研修でつぶれ続けた疲れがどっと出て、私を含めぐったりの人も多かった。
174ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 13:07:29 ID:6wWZRgKG
東京の私の会場では、看護師(ブス)がいちいちケチをつけていた。
餌食となった介護職だけでなく、他の看護職(まあまあ綺麗)も唖然としていた。
リハビリ職の私に対して、顔をしかめながら「嫌ぁ〜ねえ」って合図してきた。
しかし、介護職のプランって確かに杜撰だったかもね。

「弱い者達が夕暮れ、さらに弱い者を叩く」
ブルーハーツの歌を思い出した研修最終日でした。

専門員証って、どのくらいの大きさなの?
175ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 19:16:36 ID:d944kL8F
>174 専門員証はカードサイズですよ。
176ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 21:17:36 ID:JU2tMlxR
ケアマネ 取ったど----------------www
177ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 22:52:09 ID:v1RRcM0M
優しいケアマネに素敵な協力者を紹介して貰ったおかげで最高の実務研修だった。

認知症の進行で在宅生活の継続が非常に困難としか考えられない協力者
ご家族も遠方から時間を合わせて協力して頂いて恐縮でした。
認定調査の演習後にご家族だけに事前情報を得てインテーク面接
数分前まで話していても「始めまして」で始まる在宅支援
アセスメントも厳しい〜〜
このまま在宅生活を継続するのか????
無茶やで!!

でも、何とかしてるから素晴らしい

通所を中心にプランを作成しようと考えたが、家族から「通所は無理です。」
ギャ〜〜
『どないせっちゅうねん、あかんやろ!』
ほんま困難事例なのか、普通なのか、先が思いやられる

優しい先輩ケアマネ様
貴方の不気味な笑顔の意味が良く理解できました。
178ななしのフクちゃん:2007/03/25(日) 07:41:19 ID:ajlTJveL
>>177
いいケアマネになれるな、きっと。
179ななしのフクちゃん:2007/03/25(日) 20:05:03 ID:q3FmXt2Y
>>174
自分の研修の時にもいた。けちをつけるというか、やたら医療の専門用語を使って自慢げ
に話す看護師。そんなふうに利用者にもわかりづらく説明するんだろうなと思った。
180ななしのフクちゃん:2007/03/25(日) 21:25:03 ID:oK64lEE4
今日自宅に専門員証届いてたがいわゆる合格証書は無いのだね
181ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:12:42 ID:7nJr6YHm
東京ですが、修了証と専門員証とは違うのですか?
182ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:31:05 ID:L3D7RZDl
ふと思ったんだが、県によって違うんですか?
183ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:37:56 ID:pj7b3iSE
特養勤務でヘル2同僚がケアマネ研修受けて帰ってきたので、堂だったか聴いたが
ほぼケアワーカーだけでグループが組まれてて愕然とした。
俺(社会福祉士)で数年前受けたときは看護婦に相談員にケアワーカーって組み合わせを意図的に組んでたのになぁ。

もちろん研修はなぁなぁで終わったようだ。本人はホッとしたらしいが研修になってないな。
特養のことしか知らないのに在宅ケアマネやる気満々で転職したいって萎える。
184ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:43:52 ID:Y8PQK47J
>>181
修了証は研修が終わったという証明書。
ケアマネとして働くには、専門員証が必要、ってことじゃないかな。
185ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:50:33 ID:7nJr6YHm
>>184
おおきに。
186ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 23:21:39 ID:PUwDNq/3
>>183
私の県では意図的にグループ構成を考えたようで・・
ちなみに私がいたグループはPTや看護師や栄養士や介護士、社福士とバラエティーに富んでたよん。
だからいろいろあるんじゃないのー?
187ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 23:27:52 ID:yGHjii0Q
専門員証が届くまでは、終了証が代用できます。
188ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 00:10:31 ID:5j3UeZ+T
薄い
189ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 00:31:46 ID:6ac841gZ
>>187
俺、実務研修受講中の見習いだけど、終了証さえ取れればいちおうはケアマネとして動けるんだね。
頑張るぞ〜。
190ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 01:12:54 ID:q2URnClH
>>189
県にもよるんだろうけど、うちはダメだといわれた。
介護支援専門員証がないと、法律上のケアマネじゃないとかで。
191ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 17:28:48 ID:WU02t1iX
私もやたらと専門用語使わないように気をつけます。でも疾患のことは言わせて頂きたい。
192ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 18:59:03 ID:UqiUoUxn
埼玉で今日第6日目が終了した俺がきましたよー、
さぁ明日でお終いだ、みんなガンバローーーー!!
193ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 19:21:55 ID:FpM+4v9x
>>192
おつかれ〜
ひょっとして同じところかな

がんばろうねぇ〜
194ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 21:46:09 ID:X9xH3PQq
>>183
同じ職種って安心というのはあるかもな
195ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 17:21:17 ID:0HHsLjpw
都です。やっと終わった〜皆さんお疲れ様でした。
196ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 18:37:24 ID:VNxu0ePn
埼玉です。

終わったァ〜〜〜〜〜〜〜〜

みんなお疲れ〜〜〜〜〜
197ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 18:39:15 ID:TJ8WJX9A
埼玉も終了です、社協や講師の方、
そして受講したみなさま、
おつカレ---------
198ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 18:41:39 ID:TJ8WJX9A
模擬担当者会議でケアマ役をやった方、
一番おつかれ-----------------!!
199ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 10:01:18 ID:WDC6ElUP
実務研修修了したら次の研修はいつ?
200ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 20:25:54 ID:gNQfRWsM
うちの事業所ケアマネ沢山居るから 待機状態です。
201ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 22:50:35 ID:Iyq0WFd3
愛知県で3月23日に登録したんだけど、介護支援専門員証届きましたか。郵便局に聞いてみて、何度も足を運んだのですが届いてなくて。配達記録で届くと聞いたのですが届いた愛知の方います?
202ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 01:01:37 ID:RUeEYRfP
>>201
私も愛知で23日に登録したけどまだ届かないよ。
つか、登録の時に担当のおねーさんは「3月30日に登録し発送かけますので4月に届く予定です」
とかなんとか言ってたよ。
だから私は4月2日くらいに届くと思ってるけど。

ま、焦りなさんな。

しっかし研修終わってすっごい妙な疲労感でよく眠れるわー。
研修のコント(模擬担当者会議とかロールプレイの事ねw)はおもしろかった。
ずーっとあれやってたかったくらいw
ちなみに私がいたグループはいい感じでよかったなあ。
203ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 05:00:33 ID:Y/auozC4
教えてください。

課題のC-4(サービス利用表簡易版)<利用単位表計算書>書くのに、福祉用具貸与
は訪問、通所、短期系の何所に記入すればいいんでしょう?
((+_+))


・・・行き詰まってます。。
誰か助けて。。。
204ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 06:00:45 ID:eaopJnmp
201です。ありがとうございます。もう少しかかることがわかりほっとしました。4月2日からケアマネ業務に就くので早く来てほしいです。
205ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 11:40:03 ID:lnBxMJBL
東京、まだ資格者証が来ない。
仕事に差し障るんだけど、まじめに対応すべきじゃないの?
これだから、行政の寄生虫団体はうっとうしい。
206ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 12:51:56 ID:+l0aCMWS
>>203
訪問系の所に書けばいいよ。
ひと月単位だから利用予定回数も1回/月ね。
207ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 15:26:15 ID:Y/auozC4
>>206

ありがと〜〜
(T_T)

ほんとにありがと〜〜〜
208ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 18:55:04 ID:x1xiOs9w
>>203
課題のC-4ゆえIDがC4
凄いなぁ。きっといい事あるお〜。
209ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 19:50:19 ID:Y/auozC4
なんか2ちゃんって温かい
210ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 14:42:20 ID:xETkRn7K
届いたー。
専門員証がきたー。
つか、しょぼいよこれ。
もうちょっと何とかならないのかしら。
自分の持ってる名刺よりもしょぼい気がするw
県にもよるのかなあ。


なんかこれで、試験、研修、登録とケアマネになるための一通りの事が済んだんだなあと一息つきたい感じだ。
211ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 17:22:23 ID:WvFfL1An
研修お疲れ様です。今日初めてここのスレ覗いてみました。私、今ヘルパーしてますがいずれ受けたいと思いますが・・・ケアマネ何歳ぐらいまでできるのかしら。知っている人がいたら教えてください。
212ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 20:14:50 ID:Zj8WtUvN
>>211
何才ぐらいまでできるのかは人それぞれだが、この業界なので年を取ってからの就職も十分可能だと思うよ。
異業種に変わるなら若くないと厳しいかも。
213ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 18:46:19 ID:qfOnrm9f
大阪です。
課外実習後初めての研修でし。
まとめた課題の発表と発表された課題から一つを選んで再アセスメントだったよ。
送った課題の添削が返ってくると思ってたけど返してもらえなかった。
どんな付箋が付けられるのか楽しみだったけどあれはいつ返って来るんだろうね。
214ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 12:33:16 ID:v6vVRfqM
添削なんかしないだろうよ、
そして課題は返しちゃくれない・・・。
215ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 22:06:48 ID:ISZgqgJ9
出した課題に付箋を貼られて返ってきた、という県無かったっけ?
216ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 22:34:51 ID:onya0t5v
>>215
千葉県がそうだったよ。
付箋に書いてある指示通りに赤で修正して再提出。
で、最終的には自分のだけじゃなく、グループの全員のコピーを持って帰れたよ。
217ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 09:49:37 ID:GawloqoN
愛知県も付箋付きで再提出ってあったよ。
割とたくさんの人が渡されてたっけ。
案の定、俺にも来たw


あんな大量の実習記録?!をわざわざきちんと添削してるのには驚いた。
ちなみに俺は認定調査の特記事項の記載で一箇所指摘されたわけだが、
あんな普通は見落とすだろうというくらい小さいとこを指摘とは、その添削に注ぐエネルギーには唖然としたw

あと課題は216同様に全員分お持ち帰りおっけーよ♪だったぞ。
218ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 11:35:40 ID:6AFqv14Y
>>210
たしかにしょぼすぎて逆にびっくりした。
つまりそれ位の重みしかない資格?って意味を含んでるのかな
219ななしのフクちゃん:2007/04/07(土) 19:11:13 ID:C4KTjc8y
>>216-217
課外実習明けの最初の研修で返ってきたの?
220ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 01:02:50 ID:ms4Ay5Ml
>>219
課外実習明けの研修1日目に提出。その日のうちに添削されて返ってきた。
で、2日目の最終日に再提出して、返却という感じ。
221ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 07:01:36 ID:7lJd2/Il
県により随分違うなw
222ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 17:18:30 ID:OuLxdN6m
>216
グループ全員のコピー持って帰れたんだ…いいなぁ
後々のプランの立て方の参考にグループの欲しかったんだけど
東京は個人情報云々で、発表後、自分のを全部回収してシュレッダーしろと。

あんなに大枚コピーしたのに…もったいないなぁ
223ななしのフクちゃん:2007/04/08(日) 21:04:50 ID:ms4Ay5Ml
>>222
実名書いてないのだから、個人情報も何もないと思うけど。
224ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 10:05:59 ID:tVq0pNmH
3月28日に修了したのですがまだ専門員証届きませんww
225ななしのフクちゃん:2007/04/10(火) 19:36:26 ID:jTIC7ET+
>>224
同じく。まだ届きません。
226ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 17:59:12 ID:XLlOiDgI
>>225
今日届いた!と思ったら、夜勤明けで不在通知だったw
227ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 18:21:56 ID:hKlV0gBQ
皆いいなぁ。俺は介護支援専門員と書いた社員証はあるけど、まだ研修中だから外に持ち歩けないよ。
228ななしのフクちゃん:2007/04/11(水) 19:31:49 ID:GM1hfl1T
>>226
おっ、やっぱりw
こっちも今日届きました。ホントにショボイもんだった・・・
>>227
もうちょっとの辛抱ですよ。頑張ってね。
ただ社員証の方が立派かもね。
229ななしのフクちゃん:2007/04/12(木) 09:52:17 ID:prkOg3zy
それにしても・・・





なぜ証明写真は犯罪者顔ww
230ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 15:57:09 ID:BOrwTquT
今神戸で研修に参加している
嫁からメールきたんだけど
研修会場で研修課題(途中までしてるやつ)
をパクられたらしい。

犯人は横にいる40代のオバサンらしき人らしいが・・・
(嫁のかばんを触ってたらしい)

そんなん聞くとそこら中で
利用者からお金騙し取るやつが
多いのも頷けるわ・・・・・・
231ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 19:53:07 ID:wpszh+pE
>>230
途中までの状態で持って来る、というのが理解できんけど情けない話だね。

うちのグループはいい人たちばかりで良かった。
232ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 09:19:50 ID:JoYzMMiP
>>231
ごめん、まだ後期1日目らしい。
だから提出課題しあげる途中なのかな。
俺は昨年研修受けたけどあの大人数の研修中に
よくやるなぁ〜とオモタ。

昨日話したら印鑑・お金(5000円)もやられていたらしい・・・
233ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 09:49:46 ID:blp6wO6g
別に実務研修に限らずどこにでも犯罪者はいるてww
234ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 12:35:50 ID:JoYzMMiP
>>233
そんなんは分っているが・・・

研修会場で犯罪って・・・
研修受けに来ているわけだし
研修受けに来たついでに犯罪って・・・

俺もケアマネ持っているけどレベル低いなぁorz
235ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 18:12:56 ID:eF4456zW
今日の研修は介護予防だった。
頑張って聞いてたけどちんぷんかんぷんだったよ。
うちの所は基本的に要支援は包括に丸投げが出来ないから関わらないといけないんだが。
今しっかり勉強しないとケアマネとして採用してくれないよな。
236ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 20:16:56 ID:OHUxFeN3
やっと終わった、研修。
よかったよかった。
ちなみに、再検討課題に選ばれ、最終日はほとんどしゃべりっぱなし。
勉強にはなったし、いいグループだったけど、大変だったぁ。。。
237ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 17:41:53 ID:PpHWHOcC
MDSのROMを使って、データ入力しようとすると
実習には必要のないデータも入れないと先へ進まない…(+_+)
みんなこれ、どうやって解決したの?
238ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 21:29:29 ID:j2CG/2Zy
>>237
付属のソフトは使っちゃだめって言われたよ。
239ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 13:11:26 ID:6TyjN+CZ
>>237
け○たまで勘違いおばさんに励まされてたな。W
マヨちゃん?がんがれ〜
240ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 21:04:51 ID:PB9aQaSl
>>237
マヨちゃん、ガンバp(^^)q!
データ入力しないでちゃんと手書きでやろうね。
241ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 23:04:16 ID:V7Bog6sI
マヨたん、がんがれ〜!!
俺も応援してるぞ!!
242まよ:2007/04/24(火) 10:57:40 ID:QU8O2dC2
みなさん、ありがとうございますm(_)m
慌ててしまって、書き方もまずかったし、
自分で調べれば済む話でした。
餅付け!って感じですね。
243ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 12:22:46 ID:tKE/3t8y
まよさん餅付いて解決しましたか?
私のところはROM使用可です。
実習課題提出か特定のCAP提出の件かで知りたいのかわかりませんが。
事例でだされた特定のCAPでしたら提出以外のトリガーされたCAPは行を削除し
て作成できます。
実習課題では必要ない数字も入力しなければ(伏字では進まず)
作り終わった後調整すれば問題なし。
何を作りたいのかわからないので説明不足ですが。
別にあっちで削除お願いしなくても大丈夫じゃない?
気にせずがんがれ〜〜
244ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 19:41:16 ID:D9SHOqo7
まよさんも皆さんも頑張ってるんですね。
受験スレの時もかなりの人に励まされたし。
皆さんの刺激を受けながらあともう少しがんがりますよ。
245ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 08:02:28 ID:vSMF4P44
最後の研修まであとわずか。
大阪なんだけど4月初旬に研修が終わって、4月半ばには証書を貰ってる人もいるみたい。
研修の委託先によってだいぶばらつきがあるんだね。
246ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 09:17:23 ID:dglxOERy
他県ながら
神奈川はダイジョーブだろうか??
247ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 21:31:46 ID:ksJbYVqy
同じ都道府県内で研修の終了日が極端に違う所もあるんだぁ。
神奈川が一番心配。
248ななしのフクちゃん:2007/05/06(日) 22:57:48 ID:ZWkeEKQI
すいません。

今更なんですけど、課題の様式ってどこでダウンロードすればいいんでしょうか?
一度、手書きで仕上げたんですが不注意から汚してしまって・・・

ホントにすいません。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
249ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 19:20:02 ID:FVdFi8k+
>>248
研修の担当の団体に電話で言って、faxで送ってもらった方が早くないかい。
DLできる所はしらんよ。
250ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 19:26:54 ID:ZaC9Jl0i
国家資格化は未だー?ケアマネの??
251ななしのフクちゃん:2007/05/07(月) 20:46:07 ID:yU1u1b6I
>>248
兵庫県なら社会福祉研究所のHP開いてダウンロード出来るんだが。
252ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 19:30:13 ID:cIbP0qDM
実習協力者の選定のところに「母」って書いて出したんだけど大丈夫かなぁ。
今になって心配になってきた。
253ななしのフクちゃん:2007/05/08(火) 22:19:59 ID:GJqNOVtE
おいおい身内はいかんだろー!
254:2007/05/10(木) 21:59:17 ID:gpYETzNw
リクルート社の新人研修
http://news.ameba.jp/2007/05/4567.php
255ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 08:27:31 ID:OL7ZFdWZ
この間の実務研修受講中、我々の金に食わして貰ってる財団の僕ちゃんがおネンネしてた。
途中講師に起こされる始末……


財団の実体が見えたな。

256ななしのフクちゃん:2007/05/21(月) 21:00:25 ID:KFNswQb9
介護支援専門員証って発行の日から5年有効なの?
たとえば今登録してすぐには仕事せず2年後に発行してもらったらどうなるの?
257ななしのフクちゃん:2007/05/21(月) 23:49:12 ID:Ul8yuy3W
>>256
そこから5年間有効
258ななしのフクちゃん:2007/05/25(金) 08:48:20 ID:W9SiC4Ol
登録したら専門員証がくるんじゃなかったのか
259ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 18:49:06 ID:4Etamaa/
専門員証、早くほしいよぅ。研修に時間かかりすぎ。
260ななしのフクちゃん:2007/05/26(土) 23:36:11 ID:4sFQ+Qn2
>>258
研修最終日に登録申請して、2週間ほどで介護支援専門員証が配達記録で来たよ。
261ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 00:56:15 ID:oxwCD0nU
私みたいに、試験は受かったけど、仕事が忙しくて実務研修受けられなかった人なんているかなぁ?
262ななしのフクちゃん:2007/05/28(月) 03:26:20 ID:+gsN4Ke3
↑ どうすんの? 来年研修受けるの?
263ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 18:58:23 ID:FG0LpEtG
やっと研修が終わったー!
大阪府6コース(in介護情報・研修センター)の皆さん、お疲れ様でした!!
終わってみれば楽しかった。
264ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 23:09:39 ID:JgOKXi0L
>>263
お疲れ様。
こちらは大阪の看護協会のコースで数日前に登録証が送られてきたよ。
大変だったけど楽しかったね。
実際の仕事はかなりきついけど...
265ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 02:58:19 ID:LBmfNYUA
>>264
私も見習いで仕事を始めてました。
現場の仕事に比べると研修内容は緩いですね…。
再開したどんたくを見てると「あの頃はよかったな〜」と思っちゃう。
266ななしのフクちゃん:2007/06/18(月) 23:26:24 ID:rKyhqWKz
>>265
だね〜。
基礎資格が福祉なので医療が入るとほんとに難しいですわ。
申請書類もかなりややこしいですよね。
267ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 09:51:10 ID:3u68Y61p
東京都で第2期で受けてる者です。今住宅見取り図書いてます。
まだ半分しか終わってない〜!
268ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 10:38:46 ID:iJxqnxzf
研修中の方、残りがんばってくださいね。
私は3月中には研修が終わりました。職場ではケアマネは間に合っているので介護業務続行してますが、ケアマネ資格手当は4月からついてます。この差をなくして、資格登録時期を全国一律にすべきですよね。
269ななしのフクちゃん:2007/07/04(水) 14:08:48 ID:3u68Y61p
>>268
ありがとうございます〜
これから計画書作成です。
今日休みでよかった。
270ななしのフクちゃん:2007/07/16(月) 09:11:28 ID:CF3pqYAy
更新研修台風で、流れた。又、計画がおじゃんに!
271ななしのフクちゃん:2007/08/07(火) 21:59:29 ID:YtgMhhiM
age
272ななしのフクちゃん:2007/09/07(金) 15:32:08 ID:aeK2zQno
age
273ななしのフクちゃん:2007/09/25(火) 15:57:55 ID:bSpseLjK
保守
274ななしのフクちゃん:2007/10/28(日) 07:45:33 ID:o5peOxM7
試験日記念age
275ななしのフクちゃん:2007/11/24(土) 10:04:03 ID:l4ao5fsG
age
276ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 13:39:50 ID:NPPcF/LB
合格発表当日age
277ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 20:37:12 ID:6nx0SntW
勉強したの2週間で1度で合格!
本職は歯科衛生士です。

ケアマネ歯科衛生士>>>>>超えられない壁>>>>>>馬鹿歯科医w
278ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 20:44:01 ID:HIZlRaND
歯科医の方がいいなぁ by女
279ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 20:57:35 ID:U/OF/vyb
三日各一時間で合格。歯科医。
280277:2007/12/10(月) 21:26:16 ID:J+pUkZ0M
実はその歯科医は国家試験1回すべってるのよw
281ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:30:38 ID:HIZlRaND
でも、歯科医師ほうがいいな
どんな私怨があるか解からないけど
282ななしのフクちゃん:2007/12/10(月) 21:37:39 ID:rZyp9vvY
馬鹿歯科医>>>>>超えられない壁>>>>>>(優越感に浸る)ケアマネ歯科衛生士w
283ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 08:39:17 ID:346BeFFU
ようやく発表されましたね。
実務研修の情報交換しませんか。
284ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 08:49:31 ID:UmLLzfo/
昨日無事にケアマネ試験に合格した看護師です。
うれしさ半分、研修への不安でいっぱい状態です。

研修前までにしておくことって何かありますか?
また試験勉強中に買わなかったのですが
基本テキスト(名前忘れたけど、7000円くらいの)は必要ですか?
よろしくお願いします。
285ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 09:37:23 ID:WydQoaLx
>>284
基本テキストなんて一切使わなかったな。
今のうちに「ケアマネジメント対象」想定の利用者を決めておいたら?
利用者本人及び家族の事前承諾が必要だしね。
まあ話を持ち掛けるのが早すぎて
訪問する前に状態急変しても困るが。
286ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 10:42:30 ID:2H9PqPKH
>>279だけど、国試も9割近くで一発でした。居宅療養管理指導料の単位も何も知らずに、ごたごた言う馬鹿ケアマネが多いから受けてみただけ。本当に年寄りケアマネ使えない。若手に期待。
287284:2007/12/11(火) 16:46:38 ID:UmLLzfo/
>>285ありがとう
老健で働いているので、デイケア利用者で考えてみるよ。

これから郵便局行って合格通知もらってくる。
研修案内みてみるよ。
288ななしのフクちゃん:2007/12/11(火) 17:16:16 ID:0C3TfjPY
実習で一番大事な事は
体調管理。
これ本当。
合格した人は頑張ってね
289はるか:2007/12/11(火) 23:01:41 ID:JmGPo5gg
試験には、合格したんだけど・・・

実務試験を受けない人って少ないのかなぁ???
受けないと、どうなるんだろう???
何年か後に ケアマネの仕事に就こうと思った時には、
また、試験から受けないといけないのかなぁ??

誰か教えて下さい。
290ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 07:41:20 ID:0O2mZQN0
>>289
実務試験じゃなくて、実務研修。

研修受けなくても、試験合格は無効にならないから、
また実務(更新)研修を受けなおせばおk。
291ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 08:10:25 ID:763+vihd
>>289
確認した方がよいよ。
やむを得ない事情がない限り認めていないと案内に書いてあるぞ。
292ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 12:20:23 ID:GqWX2aS5
実務研修もの凄く不安なんですよ…
現在、福祉関係の仕事に就いておらず、何を用意したら良いのか解りません。
聞くところによると、ケアプランを立てて貰った事のないお年寄が必要とか、ないとか…
そうなると他業種の人間はどうしたらよいのか…
誰かご教授を。
293ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 15:24:58 ID:763+vihd
こちらの案内には在宅で生活をしている要介護認定を受けた方とあります。
ケアプランを立てて貰ったことがないという条件があるかどうか
一度確認してみた方がよいと思います。(非常に見つけにくいですよね)
私も仕事していないので近所の居宅サービスやデイで聞いてみようかなとか
思っているのですが、難しいのかしら・・
294ななしのフクちゃん:2007/12/12(水) 22:24:01 ID:bURg19J9
今、老健で働いているからそこのデイで紹介してもらえるのかな?
295ななしのフクちゃん:2007/12/22(土) 09:25:04 ID:HecmDD25
私も働いてないんでケース見つけられそうにないんですよ。
社協に聞いたら「ケースを自分で見つけるのも実習のうち」と言われて困ってます。
身内にも頼めそうな人いないしどうしよう。

近くの施設とかに頼んだらしょうかいしてもらえるのかなぁ。
296ななしのフクちゃん:2007/12/26(水) 23:44:29 ID:vSn2ZP7t
実習協力者、本当はいないのに架空の人物で通して無事実習終えられた方はいるんですかねぇ。
297ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 01:07:58 ID:kR2SbBlQ
私は今回だめだったけど、自分で設定した架空の人物とか自分のばぁちゃんとかでもいいみたいだと去年の人が言ってたかなー
298ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 06:23:44 ID:f6z1cfc+
>297 さん
ありがとうございます。実習協力者がいて実際模擬ケアマネジメントする方は実力つくと思います。
みなさんから叱られるかも知れませんが私は資格は欲しいがケアマネになろうとかは思っていないんです。
現勤めている看護職の方が給料もいいですし現場が好きです。
実際の要介護者と組み合わせ市販されているケアプラン事例集等を駆使して取り組みたいと思っています。
協力者もなしですから利用者の居宅にも行かないと思います。

299ななしのフクちゃん:2007/12/27(木) 20:31:09 ID:zfdzVsMZ
今日は初日、眠かったよお
300ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 00:48:18 ID:rQKKgGjU
基本テキストをキッチンに置いて、踏み台昇降ダイエットに使う。オシリ引き締まります。
高さといい、大きさも理想的。
高かったし皆さんにもオススメ
301ななしのフクちゃん:2007/12/28(金) 21:30:06 ID:EmxxsHby
age
302ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 09:44:22 ID:fL0SQpAU
あげとく
303ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 21:29:48 ID:L2IWPuJ2
今日行ってきましたけど。
実習協力者の件どうしようかな。
今日質問した人によると、「実際にやらないと勉強にならないでしょ?
でもどうしても見つからないなら仕方ないね。」って言われたとか。
304ななしのフクちゃん:2008/01/14(月) 22:24:11 ID:mw2e4gU1
今日初日だった。
長い講義はさすがに疲れるね。
次は明後日、半日だから少し楽かな。

実習協力者見つかんないけどどうしよう。
近くの施設に電話してみようかな。
働いてない人はみんなどうしてるのかなぁ・・・。
305ななしのフクちゃん:2008/01/19(土) 15:35:02 ID:d0jw+DUo
今日、初日。
9時から17時40分まで。
長い、まだ途中だけどしんどいな。
実習協力者どうやって探そう?
306ななしのフクちゃん:2008/01/22(火) 01:33:27 ID:FK/9nGf7
実習協力者って,要支援相当の人じゃ駄目でしょうか?
307ななしのフクちゃん:2008/01/22(火) 13:08:34 ID:O5wkSQYK
実習は要介護1以上、施設に入所中や入院中は駄目。退院間近なら可能と言われた。
308ななしのフクちゃん:2008/01/25(金) 14:42:04 ID:PQbucwbr
ホール寒すぐる
309ななしのフクちゃん:2008/01/25(金) 15:36:30 ID:O3/psbQx
lll
310ななしのフクちゃん:2008/01/25(金) 15:38:01 ID:C/J56dcy
lll
311ななしのフクちゃん:2008/01/25(金) 15:51:50 ID:zqBYpjDJ
>>307 うちの県では、居宅サービスの利用者でも、
認知症対応型共同生活介護や
特定施設入居者生活介護の利用者はダメだけど、
高齢者専用住宅の入居者でも特定施設入居者生活介護を使っていなければ、
実習協力者として良いと言ってたよ。
312ななしのフクちゃん:2008/01/29(火) 09:40:30 ID:VbvNWBvw
今日が初日。
これから始まりまーす。
ちなみに千葉。
313ななしのフクちゃん:2008/01/29(火) 17:50:59 ID:5ND4x0Vn
>>312
お疲れ様です。第2次の方ですね。私は第1次でした。
女性ならトイレで苦労されるかも。色んなトコにありますので、
散歩がてら他の階の空いているトイレを探しておかれると良いかと。
314ななしのフクちゃん:2008/01/29(火) 18:09:47 ID:VbvNWBvw
313さん
今は帰路です。
自分は男なので、トイレは苦労しませんでした^ロ^;
ただ、帰りのモノレール、電車が混んで混んで…
315ななしのフクちゃん:2008/01/30(水) 06:27:26 ID:iEaYIQdF
私は一昨年、この研修でインフルエンザをもらい
2週間寝込んだ。
皆さんも、気をつけてくださいね。
316ななしのフクちゃん:2008/01/30(水) 07:19:32 ID:+e+Wi7on
今日は昨日より開始が一時間早い…
いってきます。
317ななしのフクちゃん:2008/01/30(水) 07:35:28 ID:+e+Wi7on
しまった!
30分早い、の間違いだったorz…
318かず:2008/01/31(木) 00:52:23 ID:cRPMc1xh
初日はどんな事を、しましたか?講義を聞いてるだけですか?
319ななしのフクちゃん:2008/01/31(木) 06:47:46 ID:wGe2y6iQ
初日は聞くだけ。
二日目もほとんど聞くだけでちょこっと二人一組でやることがあるくらい。
前期は座って講義を聞くのが基本みたい。
320かず:2008/01/31(木) 11:28:07 ID:cRPMc1xh
二人一組でどんな事をするんですかぁ〜?どこの会場も同じなんですかね〜。
321ななしのフクちゃん:2008/01/31(木) 12:04:21 ID:wGe2y6iQ
軽いロープレとか。
まあ、いい気分転換になりますよ。
322ななしのフクちゃん:2008/02/04(月) 11:13:19 ID:CIvAhora
千葉です。
前期の第3次最終日でしたが、雪の影響もあり
さすがに疲れました・・・。
皆さんは後期終了いつごろですか?
323ななしのフクちゃん:2008/02/04(月) 13:02:59 ID:WecQ3Z70
後期終了は今月末です。
課題分析表を提出しないといけないのですが、MDS-HC方式だと
受付表や検討用紙を含めると最低27枚ある。
こんなに沢山読んでくれるしたら講師も大変。
324ななしのフクちゃん:2008/02/04(月) 17:29:33 ID:3/dtvLM8
>>323
私は、一番シンプルそうなんで「日本介護福祉士会方式」に
しようかと思っていたのですが、楽天で売り切れでしたので、
他の方法にすることにしました。
325ななしのフクちゃん:2008/02/04(月) 21:47:16 ID:i79UCQr4
>>322
北海道、後期終了は2月末です。

後期が始まる前までに
認定調査・社会資源調査・課題分析、介護サービス計画作成
など提出物がいっぱいです。
そろそろはじめなきゃ・・・って思ってます。
326ななしのフクちゃん:2008/02/06(水) 22:19:44 ID:f9/lCZ/s
オレはけっこー研修楽しみだったな。福岡は水曜日にあってたから、ハケンがあってたこともあり水曜が待ち遠しかった
327ケアマネ:2008/02/09(土) 00:08:53 ID:ZZF+1SQy
いま演習シートの課題書いてんだけど、最後のまとめに課題分析方式を書けってあるが、MSD−HC方式ってのでいいんすかね?
328ななしのフクちゃん:2008/02/10(日) 00:18:18 ID:UKeY2IJA
課題分析表書いたよ。
今仕事してないから、貰ったテキストの全社協方式。
13枚書いた。
他にもいろいろ調査票とか何枚もあって大変だた。
あとはコピーするだけ。
何とか終わってよかった。
後期は18日から3日間。早く終われー。
329ななしのフクちゃん:2008/02/11(月) 13:41:04 ID:bXeFNERc
MSD-HC方式だと25+α枚だぞ。
さっきコピーして提出してきたがコピー代・・
330ななしのフクちゃん:2008/02/11(月) 16:40:51 ID:kDGITA6Q
後期研修が20始まるのですが、なかなか宿題に手が着かず焦っています。明日からはがんばんなきゃ・・・
331ななしのフクちゃん:2008/02/12(火) 23:45:10 ID:ZTKDbLep
全然やってない。@福岡
皆さんもう終わってるの(-_-;)?
332ななしのフクちゃん:2008/02/12(火) 23:57:01 ID:BRF3HrEU
知らん。
333ななしのフクちゃん:2008/02/13(水) 00:03:07 ID:ZTKDbLep
知らない人には聞いてませんが(ーー;)
334ななしのフクちゃん:2008/02/13(水) 00:16:16 ID:K7dNGqko
宿題終わったよ。
でもさ、この個人情報にうるさい世の中で、リアルな訪問調査やれってこと自体無茶じゃないか?
こっちの地方じゃ給付費の関係は一切実習しないけど、そっちのほうが心配だぜ。
医療職出身だから、課題分析なんかはへのかっぱなのでね・・・
コピー代もバカにならないし、看護学校のグループワークみたいではあああ〜って感じです。
もっと実務的な研修やれよ!
335ななしのフクちゃん:2008/02/13(水) 00:27:35 ID:Qck2fhIJ
一応ケアプランは以前の職場で立てていたので大丈夫だとは思いますが…
皆さん働きながら、もう終わらせてるってスゴイですね。
自分も頑張らなきゃ。
336ななしのフクちゃん:2008/02/17(日) 23:40:32 ID:CMDPnytm
三日目は、どんな事をしましたか?講義ではなく、RPばかりですか?
337ななしのフクちゃん:2008/02/18(月) 11:29:40 ID:FJILetvs
当県3日目はICF,ICF、ケアプラン、包括
338ななしのフクちゃん:2008/02/18(月) 20:04:31 ID:QKdriyDT
本日後期1日め終了。

ケアマネの登録を最終日にするみたいなんですが、今すぐにケアマネを
する予定じゃなければ登録しないほうがいいんですかね?
339ななしのフクちゃん:2008/02/19(火) 14:18:46 ID:5A4qh/vH
研修案内の規約を読めよ。研修修了後、3ヶ月以内に登録をしなければならない…と書いてある。
登録しなくても良いかもしれんが今年と同じ研修をまた受けるのか?
実務に就かなくても登録はしとけよ、タダだから。
登録証は2千円かかるが、いつ必要になるかわからんし職場に資格取得の証拠としてだすつもりだから俺は申し込むがね。
それに、登録証を利用者に提示しなければケアマネ業務ができないだろ。
340ななしのフクちゃん:2008/02/20(水) 09:21:05 ID:YDd7b36g
後期1日め 介護予防
やる気が起きず、ボーッとしていました
341ななしのフクちゃん:2008/02/23(土) 16:09:45 ID:z1sy90zX
研修終了しました
みんな・・頑張ろうね!!

342ななしのフクちゃん:2008/02/23(土) 16:55:39 ID:FmZ2nvvo
東北地方です。
私も研修全過程終了しました。
ケアマネ役に発表にと大変でしたが無事終えてほっとしています。
343ななしのフクちゃん:2008/02/23(土) 20:32:22 ID:Y2bsZdWm
京都です。
皆さん、実習課題進んでますか?
3月2日研修修了まであと少し、頑張りましょう!
344ななしのフクちゃん:2008/02/23(土) 21:04:08 ID:UAyCbXiH
京都第一部で無事研修終了です。おつかれさまでした。
345ななしのフクちゃん:2008/02/24(日) 17:15:52 ID:Mcd9W82Z
基本的な質問ですいません。
更新研修は5年毎に受けることになっていますが、
その更新研修の案内は登録の際の住所地に自動的に届くことになっているのでしょうか?
346ななしのフクちゃん:2008/02/29(金) 21:30:16 ID:BQ5zTgDh
ヤバい!
明日から後期研修なのに提出課題が…提出部数用意してたら間違ってるじゃないか!
取り敢えず、明日一番で職場へ行ってプリントアウトして…
明日、明後日を何とか乗り切れば修了証がもらえるんだよな?
もう少しだ、ガンガレ俺!
347ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 11:20:58 ID:73rijP6F
2月20日に後期研修を終了し、本日介護支援専門員証が郵送で
送られてきました。

いよいよケアマネ1年生のスタートです。
みなさんよろしくお願いします。
348ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 13:07:19 ID:OwDHTrpt
オメ(^ー^)
うちは明日で終わり。
もう少しガンガル!
349ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 13:51:48 ID:XuvD+Jxm
神奈川だけど、研修最終日が6月て…
350ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 18:36:27 ID:PsAuz/Av
↑あ!仲間発見!
351ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 19:52:30 ID:WcTsV3kN
免許って申請からどのくらいで郵送されてくるものなの?
352ななしのフクちゃん:2008/03/01(土) 22:35:13 ID:OwDHTrpt
6月修了ってことは4月からはケアマネとして就職出来ないってことか?
353ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 02:27:42 ID:/SFbitvq
はい、その通り!
私はしばらくサー責でいる事になっているからいいのですが。
早くケアマネとして働きたい人には、待ち遠しいでしょうね。
しかも3〜7回目の研修は、月1ペース…
逆にだるい。
354ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 07:06:53 ID:l2c/crpK
何かふざけてますね。
早い所は2月に研修修了して3月には登録証が貰えているのに。
355ななしのフクちゃん:2008/03/02(日) 19:50:22 ID:/SFbitvq
↑そうなんですよ。
差がありすぎてびっくりしました。
356ななしのフクちゃん:2008/03/04(火) 23:45:03 ID:XEvBH8at
資格取得して初めて知りました。

ケアマネって

ケアマネジャーなんですね・・・。
ケアマネージャーだと思ってました。
357ななしのフクちゃん:2008/03/05(水) 00:29:41 ID:+rosclXT
ディサービス×ではなくて
デイサービス○だよ。
358ななしのフクちゃん:2008/03/11(火) 22:52:38 ID:L+tY92mF
オレはケアマネじゃ!!
359ななしのフクちゃん:2008/03/12(水) 17:53:03 ID:HYGWcrn2
今年受験するんですが、教えて下さい。
研修で、実習協力者である要介護者のケアプランを作成というのがあると思うんですが、
協力者の実名、被保険者番号など記載して提出、発表するんですか?
360ななしのフクちゃん:2008/03/12(水) 19:07:56 ID:YNEkYVo/
>>359
住所,氏名,職業その他
協力者を特定できるような情報は載せてはいけないことになっています
361ななしのフクちゃん:2008/03/12(水) 20:33:05 ID:HYGWcrn2
分かりました。
ありがとうございました^^
362ななしのフクちゃん:2008/03/13(木) 20:52:48 ID:Aogaz4Bv
登録証、まだ来ない!
363ななしのフクちゃん:2008/03/14(金) 13:59:17 ID:USeS2Vcp
2月中旬に実務研修終わったのにケアマネ証まだこないよー。。。
364ななしのフクちゃん:2008/03/14(金) 14:40:23 ID:TJy4Szv3
登録証来た。ショボかった・・・
365ななしのフクちゃん:2008/03/16(日) 17:02:30 ID:hx7VWfyr
やっと全ての研修が終わった。
366ななしのフクちゃん:2008/03/17(月) 19:58:54 ID:rOy2TxAG
介護支援専門員証早く来い!!就職活動早くしたいよー!!
367ななしのフクちゃん:2008/03/18(火) 00:51:07 ID:V9ZBfRWl
4月研修修了、5月取得見込みで医療法人のケアマネ就職決まりました。
月給手取り30万です。オレは勝ち組!!
368ななしのフクちゃん:2008/03/18(火) 01:04:07 ID:3Hv1iIHq
>>367
それはどうかな?
369ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 12:56:22 ID:m9Bh7VlK
最終日に介護支援専門員協会の案内を
貰ったのですが入会した人居ますか?
370ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 12:59:11 ID:zE545lOP
資格の証明書って全員貰わなきゃあかんの?
371ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 14:44:00 ID:pOrVSbOy
発表緊張するよ〜、どんな感じで発表するんですか?
372ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 17:39:22 ID:m9Bh7VlK
>>370
研修の最終日に実務研修の修了証を貰えます
都道府県への登録と介護支援専門員証の交付申請は任意
373ななしのフクちゃん:2008/03/21(金) 08:54:56 ID:YOb3L/GQ
>372
ありがとうございます
374ななしのフクちゃん:2008/03/23(日) 22:49:25 ID:jByYOp6B
あんな子供だましな研修でケアマネって‥

特に若い女性は資格取ったって偉そうになりそ

偉そうになったら終わりな仕事なのに
375ななしのフクちゃん:2008/04/01(火) 23:20:15 ID:3iKVFljg
本日ケアマネ証届きました。
ちゃっちぃ。。。少しカスリキズがあるしラミネートの中の紙が斜めになってる。。
こんな適当でいいのか。。。
376ななしのフクちゃん:2008/04/02(水) 23:29:47 ID:ztQWqCfg
まさかと思ったけど、自分の事例がグループ内で選らばれて、
さらに全体でも選ばれて、グループで模擬サービス担当者会議
をやる羽目に。
メンバーには平謝りでしたが、いい経験させてもらいました。
377ななしのフクちゃん:2008/04/03(木) 01:55:29 ID:h8lktCoh
↑お疲れ様でした。良いケアマネになってくださいね!!
378ななしのフクちゃん:2008/04/18(金) 01:43:20 ID:nswQLMaS
5日目が終わり各自の課題の発表と、一つのプランを詰める演習でしたが、6日目、7日目も、演習が続きますか?講義のが楽でいいんだが。
379ななしのフクちゃん:2008/04/18(金) 17:35:55 ID:+0W97J50
>>378 神奈川か?演習は7日の午前まで続くぞい。 大変だぞいw
がんがれー ぞいw
380ななしのフクちゃん:2008/04/18(金) 18:35:58 ID:y/rL2/fE
千葉。今日終わりましたー
381ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 13:58:17 ID:fgrwNcJ9
同じく千葉ですが、後期までまだ期間がある…。仕事になんね〜!
382ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 13:59:44 ID:fgrwNcJ9
あっ!終わった人で居宅やってる人います?施設が多いかな〜?
383ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 14:27:18 ID:9GsfTM2q

ネズミを取る猫は良い猫。
稼げない福祉の資格は、悪い資格。


384ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 16:58:47 ID:XzibqIVo
ヤンキースタジアムでのオールスター
All Star Game 08 に松井を出場させよう!!

さあ今すぐ〈ア・リーグDH松井〉に投票を!

http://mlb.mlb.com/mlb/events/all_star/y2008/ballot_reg.html
385ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 22:05:48 ID:gXx482CK
>>382
3月に研修が終わり4月から居宅のケアマネしてます。
日中、調整的な仕事がほとんどで、加えて事務的な仕事も多いので、
帰りがいつも遅いです。それでも仕事をこなしきれない感じです。
386ななしのフクちゃん:2008/04/30(水) 22:38:50 ID:PscSpusb
>>385
そうですか〜!私も予想していましたが、本当に大変なんですね。
自分も後期が終わるまで居宅のアシスタントをやり、その後はケアマネとして
業務を行う予定です。
387ななしのフクちゃん:2008/05/01(木) 20:23:37 ID:QoyaUiGb
アシスタントって何するんですか?秘書?
388ななしのフクちゃん:2008/05/02(金) 23:36:03 ID:uC4eqiUj
7日目、最終日も演習ありますか?
389ななしのフクちゃん:2008/05/13(火) 16:15:01 ID:p5IWXRO+
もし研修を病気などで欠席してしまった場合はどうなるのですか?
明日研修5日目なんですが、
いま熱が39.2℃あり明日までに下降するか分かりません。
別も日に受講できたりするのですか?
390ななしのフクちゃん:2008/05/13(火) 20:14:40 ID:YIpozM+D
来年、実務研修のみ全てを受け直しです。
研修が終わっても1ヶ月以内に登録しなければ、試験から受け直しです。
391ななしのフクちゃん:2008/05/13(火) 20:17:03 ID:YIpozM+D
解熱剤を飲んだら下がるのでは?
俺は40℃でも解熱剤飲んで仕事してたぞ。
392ななしのフクちゃん:2008/05/13(火) 22:04:05 ID:ZIm+dJ3v
>>390
登録は研修後3ヵ月まででは?
393ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 00:59:36 ID:0WwOwEdx
終わったー!
それにしても期間開きすぎ。
394ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 06:56:41 ID:nKqef/DR
ケァマネは多すぎるからもういらないでしょ近い将来、日本も破綻するしね!
395ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 07:57:50 ID:vAGZ2Za9
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1210323661/ あごが悪いと、丼やお椀が変わる。冷蔵庫、プリンター、電話、ガラスなどを避ける。
396ななしのフクちゃん:2008/05/18(日) 19:10:46 ID:GcZQH5l4
>>394
ケアマネの数は多いから、今は質が問われている。
演習の時にお互いのレベルがなんとなくわかってしまうな
397ななしのフクちゃん:2008/05/19(月) 20:55:01 ID:hO32AwsL
*認知症介護に専門員*

厚労省 「若年性」自立支援も検討
 
認知症高齢者の介護水準を引き上げ、医療と介護の連携を強化するため、厚生労働省は19日、各地の地域包括支援センターに認知症コーディネーターを配置する方向で検討を始めた。
若年性認知症の人の自立支援のため、就労関係者も含めた都道府県単位のネットワーク作りも検討する。

舛添厚労相の指示で発足した認知症に関する省内緊急プロジェクトチームの同日の会合で、たたき台として提示された。2009年度にも実施される見通し。

たたき台によると、認知症介護に関する専門研修を受けた認知症コーディネーターを配置した「認知症対応強化型地域包括支援センター」を各地に設置。
医療機関や介護施設、高齢者の権利擁護を行う専門家らと連携して情報を共有し、適切な介護を提供する体制を整える。

65歳未満の若年性認知症の人に対しては、都道府県単位で医療機関や介護関連施設のほか、ハローワークなどが連携する「若年性認知症支援ネットワーク」を作ることも検討している。

(2008年5月19日 読売新聞)より


認知症コーディネーターて、何??誰か教えてください。
398ななしのフクちゃん:2008/05/20(火) 19:58:08 ID:XgdD8Z7F
どうせ地域包括支援センターの保健師に研修だけ受けさせてコーディネーターを名乗らせるんだろ?
それぞれに配置するとしても何処に金の余裕がある?
399ななしのフクちゃん:2008/06/04(水) 23:08:04 ID:h9F7Y8FS
研修やっと終わったぁ
でも手引き取り寄せて、交付を2カ所に申請て…
あとどんだけ待つのorz
400ななしのフクちゃん:2008/06/10(火) 22:08:36 ID:ESJTEIN3
大変だよね。意味あるのかな?
401ななしのフクちゃん:2008/06/15(日) 10:28:36 ID:OD5lNijC
401
402ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 07:33:54 ID:MggUTBhV
来年まで保守 age
403ななしのフクちゃん:2008/08/11(月) 18:41:23 ID:Sa3VoQn7
ケアマネの登録証って写真と住所と生年月日と県知事インがのってるから
身分証明書として使えるよね。
わたしの免許証は、いろいろ書き込まれてるから、あまりだしたくないのよ。
404ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 15:48:12 ID:8Q1xuIBN
使えないね。
自衛官の身分証明書ですら認められないのに、こんなマイナーな資格の登録証なんて意味ないよ。
405ななしのフクちゃん:2008/08/12(火) 22:54:19 ID:8XomaLIi
ケアマネなんて意味が無いと言うなら、最初から自衛官は自衛官でいてくださいよ。お願いします。

腹立つんですよね。





406ななしのフクちゃん:2008/08/13(水) 06:20:19 ID:QLsnaBu4
>>405
404でないけど
身分証明としての話じゃないの?
407ななしのフクちゃん:2008/08/13(水) 11:59:55 ID:Z3yvsNj1
顔写真があるから、健康保険証より使えるよね。
408ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 18:42:49 ID:KsViPB5l
自動車免許とろうよ・・・
409ななしのフクちゃん:2008/09/04(木) 21:20:29 ID:T7gqeWwh
去年就活した人、都内の居宅ケアマネ求人て何月くらいから出始めた?
県外だから、最短でも4月1日入社じゃないと間に合わないんですが・・
410ななしのフクちゃん:2008/10/19(日) 17:55:39 ID:kkO6ZBCl
試験日記念age
411ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 16:54:30 ID:+xm8Qmqs
試験日翌日記念ファゲ
412ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 18:45:18 ID:DSg4V5Io
受験スレではとても書けないのだが、
保健医療基礎免除で支援18・総合福祉16で
合格発表まで不安でたまらん
多分大丈夫だろうとは思っているけれど・・・過去のデータは絶対でもないし
413ななしのフクちゃん:2008/10/20(月) 21:51:35 ID:X+X8S8D7
同じく受験スレでは自分の点数さらせない(支援21・医療18)
あとは合格通知を待つだけなのだが
それでも雲の上を歩いているような気分
今日はたまたま仕事なく
今まで後回しにしてきたことをしてはみたものの
集中できない自分
明日はとりあえず仕事
高齢者の顔を見れば少しは日常を思い出せるかも
でも勉強しなくとも良い日常って
どんなだったっけ?

燃え尽きたのか自分?
燃え尽きてもいいのか?
とりあえず実務研修までマッタリしてもいいよ。自分!
と、あえて言ってやらなければいけないほど疲れた(ハァ)

せめてここで愚痴らせてくれぃ!!
414ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 20:38:56 ID:X95L1mN+
自分も合格でした。向こうはボーダーラインだかで殺気立ってて書けない
ちなみにみなさんは、研修終わったらケアマネに転職します?
自分はもう退職願い出しました。1月位から就職活動します
厳しいんだろうなぁ・・ちなみに都内です
415ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 21:44:37 ID:5koWYflt
わたしゃ性格悪いから、もうケアマネしてるくせに、
受験スレのぞいておもしろがってる。
2年前の私がいっぱいいるのに、ほんと、わたしゃ最低だ。
416ななしのフクちゃん:2008/10/21(火) 22:44:56 ID:VJznVsXM
受験生スレでは点数はカキコしていません。
支援22保健医療19
合格は確信しています。
合格発表までのドキドキ感もなくまったりし過ぎて仕事でミスしてしまいました。
神様からお叱りを受けたと思い明日から気合を入れ直します。
ケアマネは売り上げとかにも敏感にならなきゃいけないんですよね?
きっと私には向いてないなぁ。

417ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 08:52:42 ID:SW5C00pm
支援23医療18で、私ももう合格者気分です。
実務研修をうけるにあたって、免除だった福祉分野の勉強もしとかないとまずいかなぁと考えてます。
あまりの無知っぷりに研修で恥かいたって書き込みをみた事があるし…
サービス事業者の勉強も医療系サービスしか深くやってないので、特定施設とかさっぱり…。
皆さんはどうしますか?
418ななしのフクちゃん:2008/10/22(水) 11:01:11 ID:/ymRCZY8
>>417
合格と思いたい今年受験生です。
医療基礎免除とはいえ全部勉強したからなぁ。
俺にとってはむしろ、
実習までに福祉を忘れていることのほうが問題w

てーか、1日でも休んだら駄目ってきつすぎだよなぁ。
幸い休み取りやすいからまだ良いけど、
怪我とか病気してアウトって、泣くになけない。
419ななしのフクちゃん:2008/10/23(木) 01:03:18 ID:vbAWHcn3
>>418
休んでもアウトじゃないと思うよ
ただ来年、また受講しなきゃいけないけど・・・
だって受講資格のテストだったわけだから
420ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 10:06:44 ID:1ueqkHgs
スレ主だが・・・

このスレまだあったのかぁ
421ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 11:01:28 ID:RqL6f2sr
介護福祉士
支援17
医療16
で合格気分でいるが、受かっても研修だるいな…
給料のためにはしかたないかorz
はぁ。仕事だるい
遊んで暮らしたい
422ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 17:47:29 ID:ptYSKSIc
今年の支援分野は17か18が基準の見込みらしいっていってた。
某予備校講師によると‥20%程度に抑えるには17点の得点率68%は高確率30%ライン近くに該当するらしいので、18点でラインを引くと思います。20%前後なら19点もありえるけどそこまでの強攻策はどうかわからないって言ってました。

423ななしのフクちゃん:2008/10/29(水) 23:07:55 ID:Om3EWx7J
研修に向けて勉強しとくべき事があったら教えてください。
424ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 05:07:42 ID:mJ4zSP8M
かるーく基本テキスト読み直しておけばよい。
425ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 07:29:59 ID:yChZUfio
やっぱり基本テキストって買って読んでおかなきゃダメ? 
来年変わりそうだし〜、高いし〜、場所とるし〜・・・・・
 一応合格予定(支援21・総合福祉18)
426ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 09:44:50 ID:juI1lLPp
基本テキスト買ってないんだよなぁ…
ユーキャンで勉強したから、免除科目のとこはテキストすらない…
ああ…どうすっかね…
427ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 17:45:50 ID:6rF0B1+0
>>423
研修のメインは、実習です。
自分で要介護1以上相当の在宅の協力者を見つけてきて、
認定調査、アセスメントをして、居宅サービス計画その他を作ります。
結構面倒です。もし、利用者のあてが無かったら、
親戚とか友達とかのツテを使ってでも探さないといけません。
研修の実施主体は紹介してくれません。
さすがに今から探しておくのは早過ぎるかもしれませんが、
心の隅に残しておかれた方が良いと思います。
合格した勢いで職場に辞表を出して後悔しないように。

また、アセスメントの方法も各都道府県によって指定があって、
いくつかの方法の中から自分で一つを選ぶことになると思います。
あんまりあわてることもありませんが、余裕があるなら、
前年自分の県で指定された方式を調べて、その解説本を
本屋などで立ち読みしてみたらどうでしょう?

ちなみに、自分は、(財)日本訪問看護振興財団の「財団方式」を使いました。
解説本のタイトルは『日本版 成人・高齢者用 アセスメントとケアプラン
第4版 財団方式』です。なんか項目数が多くて面倒だった気がします。
428ななしのフクちゃん:2008/10/30(木) 18:54:50 ID:juI1lLPp
えぇっ!
プランたてるのはいいけど、協力者とかおらん…
無茶いうなぁ…orz

429ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 04:19:25 ID:cXZfqMhP
架空の協力者ってありじゃないの?
430ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 08:10:34 ID:Nn7WIs5r
あり。というか本当は無しだけど、架空でもばれない。
その辺の調査なんて無いし、名前はAさんとかにするから。
後は自分で挙動不審とかにならずにばれない自信があるなら架空でもいいんじゃない?
431ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 16:27:28 ID:cXZfqMhP
>>430
頑張って探すけど、無理ならしょーがないよね
安心しました
ありがとう
432ななしのフクちゃん:2008/11/05(水) 22:51:02 ID:a3IzuDxL
発表とかします?
433ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 09:57:43 ID:3NhsijH4
>>432
去年の合格者で、某県で研修を受けた者です。

研修は、前期・中期・後期に分かれていて、
後期がグループ実習となっていました。
その初日までに、認定調査、アセスメント、居宅サービス計画書、
社会資源調査票などを完成させて講師のチェックを受けます。
不備があれば訂正させられます。訂正が済むまで修了になりません。

そのチェックと平行して、グループ実習がありました。
一つのグループが5〜6人で、それが10グループくらい集まって
一つの会場で研修を受けます。
まずグループの中で自分の事例を発表します。
その後、その中の一つの事例を全体の前で発表します。

結構細かいところまで講師のツッコミを受けました。
架空の利用者で乗り切れる人は尊敬します。
協力者がいた方がずっと楽だと思います。
434ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 20:57:57 ID:5HGJGTft
>>433

グループの中で発表するのは分かるのですが、代表でみんなの前で発表する人はどぅやって選出されるのですか?
435ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 21:17:51 ID:2JRrxA1q
>>434
433と違うけど
うちの班はじゃんけんだった。
436433:2008/11/06(木) 21:34:23 ID:3NhsijH4
>>434
私の時は、話し合いで決まらず、講師の指名でした。
437ななしのフクちゃん:2008/11/06(木) 22:22:56 ID:5HGJGTft
>>435私はとてもあがり症なので、今から不安です。
438ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 00:54:51 ID:fv5OTzO6
去年の合格者です。
架空の事例で、グループの代表になってしまい、
さらに、全体の代表事例になりました。
120人の会場で、堂々とのりきりました。
わたしは、この日、なんだかわけのわからない自信がつきました。

ちなみに、ケアマネ試験の日、私自身、50のばかなおばさんですが、
まわりのおばさん集団がもっとばかにみえてきました。
ノートにまとめている人をみて、あんな簡単なことをなんで
書かないとおぼえられないの?とか、なんで、まだあんなところをやってるの?
などと感じ、全く緊張してない自分を発見しました。
私って、ホント、性格わるいわ。
そんな私は、いつも笑顔の介護人です。
本当は、何もかもつまらない、くたばりそこないです。
439ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 01:54:59 ID:rsFtnrDB
>>438
やっぱりグループの中でじゃんけん等で代表に選ばれたのですか?
440ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 02:43:07 ID:E7xNEAxa
現在、介護の現場で働いてるわけでもないし、協力者なんてみつからないぞ…
どうしようかな…
441ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 06:49:49 ID:fv5OTzO6
おはよ!  438です。
グループの中で、全員発表して、みんなで考えたい事例を話し合って
きめました。誰の事例がよいか、意見を出し合ってから、多数決できめましたよ。
442ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 09:29:26 ID:yJZzoMnp
>>441
すごいですね。ホントはダメなのかもしれないけど尊敬しますわ。
自分はとても架空の協力者で乗り切るのは無理でした。
実際に協力者がいても、なんとか乗り切ったという感じでしたから。

>>440
介護に関係の無い仕事をされている方は大変ですよね。
協力者のアテもないし、架空の協力者を想定しようにも、
なかなかイメージが涌かないんじゃないでしょうか?
443ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 10:28:16 ID:rsFtnrDB
話し聞いてると、人の良さそうな人、気の弱そうな人に発表を押しつけるグループも中にはありそうですね。
444ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 11:34:15 ID:E7xNEAxa
>>442
現場から離れてもう5年になるんです。現在整形でリハ助手してます。
介護プランだけならいいけど、経済状況まで作りこまないといけないのは厳しいかな…結構突っ込まれたって書き込みがあるし、あがり症な自分は架空じゃボロがでそうです。
細かく情報収集しないといけないだろうし、あまり知らない人に協力してもらうのも、難しそうだな…
あー困った
445ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 12:56:30 ID:5aGlOpGj
私は訪問介護員だからケアプランもイメージ湧きやすいし協力者にも困らないと思うが、
グループ代表とかで人前で発表になると困る。
じゃんけんで負けたら仕方ないが。。。
緊張しそうやし、講師に色々質問されたら余計にパニックだよ〜
446ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 18:58:44 ID:yJZzoMnp
>>444
講師が言うには協力者を見つけるのも実習の内とのことですが、
そうは言っても、職業によって有利不利は出ますよね。
とにかく知り合いという知り合い全部に「困った困った助けて!!」
と言いまくるしかないような。知り合いの知り合いくらいには絶対
一人は要介護者がいるような気がするんですが、どうでしょう?
447ななしのフクちゃん:2008/11/07(金) 23:31:21 ID:E7xNEAxa
>>446
そうですね。まわりは高齢者だらけなのになかなか難しいですね…

リハに来る患者さんに頼もうかと考えたんですが、経済状況とかまで聞いたら何か怪しまれそうですよね…詐欺とか流行ってるし。

うだうだ言っても仕方ないですね。
それも研修のうちなら探すしかない!
研修の内容が早めに分かっただけでも良かったです。きいてくれてありがとうございました。
448ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 06:52:26 ID:Pbk9D9UR
取り合えず ○○市 居宅介護支援事業者 で検索をかけてみたら、何とかNetが出てきた
それで出てきたところに連絡を取ってみるとしても、合格者発表・実務研修という時期は
毎年実習お願い電話が来るのが恒例になっているのかな。面識も何もないところに
菓子折り持って取り合えずお願いに行くのって別に変な事でもないのかしら。
「ああ、実習ね」って感じなのか「はあ???」なのかどっちなんだろうか?  
それともニチイとかで勉強して合格取ると実習の協力者紹介の面倒も見てくれるとか???  
う〜む。。。。 経験者の方、如何でしょう? 具体的にはどんな感じでした?
449ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 07:08:12 ID:nInjG28z
age
450ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 07:12:26 ID:4nf/hhwY
>>448
私は知人のケアマネが紹介してくれたので楽でしたが、
そういうツテの無い人は困りますよね。
ダメ元で、市役所とか市の社会福祉協議会とかに問い合わせて、
それでダメでも、居宅介護支援事業者などにお願いする時、
「市役所も社会福祉協議会もダメでした。失礼とは思いました
が、もうこうして直接お願いするしか…」とか言えるような。
ケアマネはみんな実習してますから、私なら出来るだけ協力し
ようという気になりますが。ただ、頼み方で人がら見ますね。
451ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 08:11:50 ID:74su1I6i
経済状況かぁ〜

生活保護、厚生年金、国民年金、他。
色々あるけどな、そういうこともアセスメントしなければその人に合ったケアプランを立てられないからね。
インフォーマルサービスや市の独自サービスなどもリサーチしなくては。。。
452ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 08:17:50 ID:KqQoUa6p
横レス失礼。意外に、近隣の在宅支援センターなどで
実際に協力を受け入れて頂けるみたいですよ。↓

Yafoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310321548

自分とこは、同居している祖母が要介護者なので
これをモデルにしても良いのですが、
彼女が要介5の上 身内では勉強にならないかな?とも思うので、
現在 事業者サンの協力も選択肢に含め検討しています。
453ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 14:17:12 ID:BEdfXZjh
質問です
今年ケアマネを受けたのですが、合格したとしたら実際に証を交付されるのは何月頃ですか?
454ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 16:10:09 ID:ARjCT0a1
>>453

実務研修が終わり、登録してから
455ななしのフクちゃん:2008/11/08(土) 18:07:09 ID:pDmHfTE3
ケアマネの絶対数もダブり気味に成ってきたし!
そのうちケアマネも国家資格に成るでしょう。
成らなければ消え去る資格ですよ。
主任ケアマネ?何それ?そおいや〜ケアマネリーダー何てあったね!
その辺のオバチャンでも取れる資格に¥UP何て考えられないね

456448:2008/11/08(土) 20:02:12 ID:Pbk9D9UR
お返事を頂いてありがとうございました。少し安心できました。もっとも現段階では
マークミスがなくて予定通りの点数がきちんととれている通知が来てからの話ですね。
457ななしのフクちゃん:2008/11/09(日) 17:22:47 ID:57C0TA03
専門研修Tと専門研修U受けた人?
458ななしのフクちゃん:2008/11/10(月) 22:07:27 ID:lEpSh52I
今年の受験生です。

まだ合否が分からず気が早いですが、
すみませんが、昨年度福岡県の研修日程を教えていただけませんか??
いろいろ検索しましたが分からなくて・・・

というのも、早速年明けてから別の研修予定があり、それとかぶりそうか
心配でして・・・
どのくらいのペースであるのかでも分かるとありがたいです。
よろしくお願いします。
459ななしのフクちゃん:2008/12/02(火) 21:54:19 ID:jcQsNJeH
皆様の不合格をお祈り致します。
460ななしのフクちゃん:2008/12/04(木) 20:24:33 ID:BMWNUqJY
研修の発表についてですが、あがり症の人間は、大会場(200人〜規模)、小会場(50人〜100人規模)どちらの会場のほうが緊張しないでしょうか?
461ななしのフクちゃん:2008/12/06(土) 14:15:15 ID:9KOdNUKs

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
462ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 19:24:28 ID:HC5VDYrP
来月から研修だ!既に受けた方、どうでした?
講義形式を切望!
人前で話したりはとても無理です・・・。
463ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 20:38:13 ID:7dr5uwyF
>>462
自分も人前で話すのは苦手なので同情するけど、
研修は、講義もあるけど、実習もあるんだよね。
少なくとも5〜6人のグループ内での発表は覚悟しといた方が良いよ。
464ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 22:53:37 ID:SYGL+GgT
実務経験経験者に質問
合格スレから拾ってきたけど

1  MDS-HC方式
2  包括的自立支援プログラム
3  生活援助を基本とした自立支援アセスメント*ケアプラン
4  ケアマメジメント実録記録様式
5  日本版*高齢者用アセスメント*ケアプラン

課題分析、どれがおすすめですか?
1が一番多いと聞くけど、一番めんどくさいとも聞く
465ななしのフクちゃん:2008/12/11(木) 22:54:10 ID:SYGL+GgT
実務経験てなんだよorz
実務研修です。失礼しました・・
466ななしのフクちゃん:2008/12/12(金) 07:08:39 ID:dur/lvzx
>>464
自分は5を使いました。
まあ、それなりに大変でした。

今は施設で2を使ってます。
5より楽です。

1が大変という話は私も聞いてます。

3と4は噂も聞きません。
467ななしのフクちゃん:2008/12/12(金) 16:27:19 ID:6avQb1TV
受講料払って来ました。終わりが6月って遅い。
468ななしのフクちゃん:2008/12/12(金) 17:01:47 ID:rqut0nG8
>>466
2ですか。ありがとうございます
参考にさせて頂きますね

3、4は同じく全く噂も聞きませんね
469ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 00:09:30 ID:iuvSU+Hm
知り合いに聞いたところ、MDS‐HCが多いとのことです。ただ面倒とのこと。
470ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 05:50:03 ID:GPTJe8Jh
日本版MDSーHC 2.0新訂版
ウチのところはこれで勉強しとけ!とお勧めしてあったので
高かったけど在庫切れなる前に買っちゃった。
最初見てたときはまだ在庫あったのに、次の日注文する時は取り寄せになってた。
CD-ROM付で3150円、高いぞ・・・。
471ななしのフクちゃん:2008/12/13(土) 11:05:25 ID:MalFYDnQ
今年は特に賑わってない気がする。
間もなく支払い期日だっつのに。

今年の連中はダメだな。点数とれりゃ出来ると思ってるバカが多い。危機感ゼロ。
これから恐怖の研修、終われば地獄の実務が待ってるっつーのに。
きっと離職率も高いぞ。
んで「くだらない仕事」「やってられない」がそんな奴の常套口。
472ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 08:19:02 ID:to/6jdpy
恐怖の研修、地獄の実務と思っている方は、
向いていないか、運が悪いか、ということもいえます。
研修は得意分野、職場はまあまあって人もいるわけで。
473ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 09:09:35 ID:BDYziS2i
人前で話すのが苦手な人はケアマネ向いてないですか?
474ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 09:44:54 ID:AndWp0a9
向いてないです
475ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 11:50:42 ID:shMEeZWE
>>473
慣れればそんなこと無いですよ。
476ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 12:31:30 ID:VY9GCGz2

福祉の資格の難易度は、他の資格に比較して難易度が低い。
 ・かろうじて、上から3番目に社会福祉士
 ・上から4番目に、ケアマネと介護福祉士
  (福祉の仕事が低賃金で当然か?)


http://veeschool.com/rank/

477ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 16:24:53 ID:VY9GCGz2


福祉の資格の難易度は、他の資格に比較して難易度が低い。

 ・かろうじて、上から3番目に社会福祉士
 ・上から4番目に、ケアマネと介護福祉士
  (福祉の仕事が低賃金で当然か?)

<資格難易度ランキング:参考>
   ↓
http://veeschool.com/rank/

難易度は、
 社会福祉士>>ケアマネ>>>>>介護福祉士

 どの資格も低賃金、他の仕事を選択したが良い。



478ななしのフクちゃん:2008/12/14(日) 23:08:39 ID:M4qoHc9y
何番目でもいいやん。
479ななしのフクちゃん:2008/12/17(水) 20:00:59 ID:eOsf2r4b
>>477
介護福祉士より合格率が低いケァマネなのに同等とは?
480ななしのフクちゃん:2009/01/05(月) 15:44:10 ID:mBca40rU
age age
481ななしのフクちゃん:2009/01/06(火) 18:53:53 ID:tsQ6KbLf
既出かもしれんが
ケアマネのプラン
は毎月届くんだけど
その中からよさげなの選んで
少し加工してレポートとして出しても
いんでしょ。
試験うかったけど
当分ケアマネとしては
働くつもりはないので
実務研修はいかに楽してパスしようか
と考えている人も結構いるんでは
482ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 10:12:16 ID:SMkZgLol


|  |
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  |  )        / / ≡=
|  |>>481       / ノ      ___
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
483ななしのフクちゃん:2009/01/09(金) 18:37:07 ID:GtLfI78x
ケアマネは営業職です。
今までの業務とは切り離して下さいね〜
484ななしのフクちゃん:2009/01/13(火) 20:05:15 ID:33pUerQQ
あげ
485ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 15:50:42 ID:js29o869
アセスメントは介護福祉士会方式が一番優れてんね
486ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 20:40:26 ID:N4plPb+N
今日初日の実務研修
不覚にも寝てしまった
次回は寝ないようにガンガル
(別に講師が悪いわけではない。
絶対に寝ないと気張ると昔から不思議と寝てしまう)
487ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 20:46:48 ID:C36WLq6C
IH床暖房気をつけて

家庭内電磁波を測定してみました。
http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html
http://www.babycom.gr.jp/eco/shoku/dn3.html

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 09:00:39 ID:???
マンションを検討していたんですが、これを読んで愕然。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34890267&comm_id=1717963

急激に電気を使うようになった日本家屋、
既存の日本の配線方法のままだと、EUと比較して電磁波の巣になっているという話。

英国なみに屋内配線が電磁波漏洩対策されているマンションはありますか?
488ななしのフクちゃん:2009/01/17(土) 23:00:17 ID:7WqgNMXE
寝てる人多かったな〜
更新研修も兼ねてたんだけど、更新で来たらしい
隣のおじさんがずーっと読書してました…電気関係の本…
あと、最後の講義の終了5分前は皆帰り支度してた…
まあおさらい的な内容だけどさ、失礼だよねえ
489ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 00:10:32 ID:qy8+dqpe
課題分析(アセスメント)方式について。

@MDS―HS方式
施設で使用しているトコが多い。
トリガー、CAP等の言語に慣れれば使いやすい。
CAP検討用紙、CAP選定表等の添付漏れが多い。A日本介護福祉士会方式
利用者本位の自立支援アセスメントケアプラン。
よって在宅向け。
他の項目との関連は記述にてアセスメント必要。
B日本社会福祉士会方式
在宅、施設どちらも可。
項目数が多いので時間がかかる。
反面、優先順位のつけ方が早い。
本人の希望を聞きやすく、専門職としての課題を把握しやすい。フェイスシート、アセスメント要約表の添付漏れが多い。
アセスメント要約表のチェック漏れが多い。
C日本訪問看護振興財団方式
医療ニーズの高い方、事業所向けだが在宅、施設も可。
MDS―HC方式がベース。
成人から高齢者まで幅広い層が対象。 家族、介護者の状況把握が出来る。
D全国社会福祉協議会方式
在宅向けだが施設サービス計画と連続性を持つ事が可能。
項目数が少ないので短時間がすむが漏れが多く特記事項に多く書き込む。
認定調査票から連続してケアプランまでが作成

↑受験スレでのこのカキコ、テンプレにしてもいいんじゃない?
490ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 11:48:55 ID:A2ROhisM
架空人物で乗り切る人っているんだねぇ。
確かにやろうと思えば何とかできそうだけど
俺がやると絶対ボロが出そうだわ…。
491ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 12:56:25 ID:UEEhr3RM
>>489
間違ってるのテンプレにしてどーすんだよ。
492ななしのフクちゃん:2009/01/19(月) 17:26:20 ID:zYoK47lt
MDS-HC2.0方式、買いました。
アマゾンで。
何だか良く分からないままですが現物が来てまた考えます。
493ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 09:51:42 ID:WrQHldDR
>>492自分も購入しました。明日二日目、講義は時間過ぎるのが遅い!
494ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 11:43:17 ID:qriPhnOz
講義長かったですね〜
始めの方なんて試験の復習とかばっかり。
もっと宿題についての説明をしっかりやって欲しかったよ。
時間ないからとめっちゃ、早口で・・・
まぁ、質問はいつでもどうぞって感じでしたが。
もうすぐ3日目なので分からないことはその時に聞きます。
495ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 20:41:05 ID:G9zuPuRG
福岡初日乙でした
主催者の手際の悪さに腹立ちました
疲れた
実習の説明もはよしてほしい
496ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 22:58:37 ID:nhxyFfEN
マジでお願いがあるんだけど。
風邪ひいてる人、必ずマスクしてくれ。
風邪っぴきのアナタと何日も一緒にいるんだからうつされたでは敵わん。
お互い仕事もあるだろうし頼みます。
あと香水つけてる女性。
適量でお願いします。
一言、拷問です
497ななしのフクちゃん:2009/01/20(火) 23:31:17 ID:lr3Fg44P
加齢臭キツイおっちゃんも朝風呂入るかなんかしてきて〜

口の臭いかもって人は話す時以外は口塞いで鼻で息でして〜

グループ討議で死にそうになります。

おっちゃんの居るグループはやたらとみんなアメやガムの配り合いになってます。
498ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 08:07:30 ID:PsYgCFGB
取れといわれた書類は取り忘れ、
出せといわれた書類は出し忘れ、
座席表みて座れといわれてもかばんに無意識に入れて「もらってない」
書けといわれたところに書かず、
書くなといわれたことを書き、
指名されても「は」とか「あ」とかいってぼーっとして
終了間際になるとまわりの迷惑顧みずがたがたと帰りじたく・・・
若者もおじちゃんもおばちゃんもない、
ばかはすべての年代にかならずいる。
ほんと、筆記試験だけで合格させていいのか?
この人たちの何割かはケアマネになるんだよな・・・
499ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 09:17:03 ID:q5Wgi7jn
受け付けの段階で提出物に名前などを書いてる人が邪魔。後ろが詰まってるのに。なんで前日までに記入してこないんだろう?
500ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 12:46:53 ID:VLhgFqGr
神奈川だけどまだ実務研修案内が来ないんだけど…。
501ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 17:24:17 ID:xVBkz70a
期日までに来なかったら連絡しろ、って書いてあるはず。
東京だから神奈川の日程は分からないけど、調べて連絡してみては。
502ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 18:52:57 ID:BucZ0G5p
神奈川は毎年の琴だから報知でおK
503ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 19:45:42 ID:vbrh7isL
平成21年4月1日
岡山市政令指定都市へ移行>>>>>>>>>>>>>広島県民涙目

大都会岡山!まさに中四国最強!!
504ななしのフクちゃん:2009/01/21(水) 23:21:44 ID:nbITI/PD
>>500
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tiikihoken/keamane/jitumu.html
神奈川県は2月からと書いてるけど、まだ届いてないならそろそろ確認した方がいいかも。
505ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 21:37:20 ID:6Xcg3sv1
実務研修は順調
ただ、就職先がない・・・
モチベーション下がるわ
5年間全く実務に就けず
今と同じ研修を再び受けるのは絶対イヤだ〜
とは思うが、今後は再研修組が爆発的に増えるのかもしれない
俺も5年後、再研修かな・・・(涙)
506ななしのフクちゃん:2009/01/22(木) 21:43:54 ID:Ve0KT6O9
図書館に行ったら、アセスメント様式があるわあるわビックリした。
まだの人、たまには図書館に行ってみるのもいいよ。
507ななしのフクちゃん:2009/01/23(金) 10:10:41 ID:e6LmMMRg
>>505
ハローワークに行けば介護福祉関連募集の山ですが、地域によって違うのでしょうか
もしかして選り好みしてるのでは?

つか自分で居宅介護事業所を立ち上げれば良いと思うんだけど。
508ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 13:38:19 ID:pa5W97xy
3日目の研修終わりました。
10人ずつのグループ演習〜
時間ないのでグループ内で簡単に自己紹介、
その後はグループ内で司会進行係、記録係、発表係、事例の利用者・家族役を決めました。
発表は記録係がまとめたものをスライドにうつしてマイクで読み上げます。
講師が意地悪な質問してくる場合もあります。
昼休みそこそこで事例の書類をまとめました。
休憩はほとんどないに等しいですよ。
帰宅したらぐったり、良く眠れました。
509ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 15:49:36 ID:3QnNB+v/
>>508

何県の方ですか?
510ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 18:20:53 ID:M2wjP/01
実務研修 前期3日目終了しました(高知県)
グループワークはおばちゃん連中ハリキリすぎ!
8人グループだったけど、ほとんど3人くらいで発言してケアプランが出来た感じ・・・

それより課題が大変そうだった、明日から2週間でケアプラン作って郵送で送れって言ってた。
まだ利用者も決まってないのに(涙)
他の県も2週間なの?

511ななしのフクちゃん:2009/01/25(日) 23:21:02 ID:lUrEsmJH
>>510
5日目から3〜4週間じゃなくて、3日目の次の日から2週間?
えらい短くね?
512ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 06:40:34 ID:T2QYBf9U
福岡は、2日目に提出書類一式がわたされて、
3,4日目で学んで、4日目終了から5日目までの2週間で仕上げるパターンでした。
面接などは4日目終了してから、といわれましたが、
協力者決めや社会資源調べは各々すぐとりかかっていいですよ、とのことです。
書類手にしてから提出まで4週間、というところですね。
ちなみにアセスメントツールの選択はなく、統一されていて、
テキストに詳しく記入のしかたが説明されていました。
協力者は家族で、さらに要介護相当なら認定されていなくても可、といわれ
がくっときました。
系列居宅にあたまさげて、協力のお願いしてたんで・・・
513ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 12:36:00 ID:OcgVIRG5
東京は、前期5日(2日+3日)、後期2日。
前後期の間の1カ月(スケジュールによって差あり)に提出書類作成、てな感じですが…。

全国共通じゃなくて、県によって結構差があるのか…。それで良いのか…。
514ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 19:32:46 ID:yFWZDPy6
もう認調とアセスメント済まされた方居たらどんな感じだったか様子教えて欲しいです。

併設の居宅の担当なんでケアマネも着いて来てくれるけどかえって緊張(^^;
4月からの新しい認調方法なんでそのケアマネ未経験であてになるのかならんのか…
515ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 19:51:00 ID:v09TXgkS
更新研修で4日がおわったよ。
3月に3日あります。ビジネスホテルで連泊しますわ。
全額会社もちですが、7日間は苦痛ですわ。冬ですし。
516ななしのフクちゃん:2009/01/26(月) 21:00:04 ID:bvqUf6gC
>>511
3日目から2週間です(高知)
やっぱり県によって差があるのか・・・
協力者が決まったので金曜日に家に行って話聞く予定。
後期(3日)は1ヶ月先です。
517新潟・更新:2009/01/27(火) 07:55:30 ID:7Fqxw6/7
3日目から3週間弱。後期は3月11日から。
518ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 08:00:40 ID:TNV6k9cU
後期までの宿題の、利用者との初回相談面接って
みんなは時間どのくらいかけてるの?
長すぎても疲れるようだし
519ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 08:11:36 ID:40NwWIM+
普通長くて1時間かな。
面接技術の説明とかあったかと思うけど、
プランを立てる実習だし、
ある程度アセスが事前にとられているようだったら
認定調査表のほうの質問に自分のアセスメント方式で必要な質問を
事前にいくつか箇条書きで用意していって簡潔に聞く
くらいでいいよ。
ニーズを引き出す、とか考えてなれないことやってると
一時間なんかすぐたつから要注意。

でも、初回相談面接?
って、次回があるってこと?
こっちは面接は原則1回だよ。
本来はありえないけど認定調査とアセスを同時に行う旨の説明も含めた
誓約書みたいなものを持参します。

自分の場合はよく知っている利用者さんで、
ケアマネのアセスやプランとサ責のアセス、モニタリングも閲覧ということで
ほぼ内容確認程度で20〜30分でお願い、といわれた。
1時間じゃその利用者さんには長いって。

同僚は親を協力者にしたからだらだらと長引いてしまうと嘆いていました。
520ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 12:13:58 ID:TNV6k9cU
>>519
ありがとう、なんだか最近は心配事だらけでorz
521ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 14:11:24 ID:40NwWIM+
私の心配ごと・・・小学生の息子が本日インフルエンザ発症。
私の仕事、ケアマネ実務研修もだが、
来週私立、再来週推薦入試のお兄ちゃんがいる・・・
522ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 14:51:03 ID:52cH4cOY
うちは犬が子供産みそうだよ。
523ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 15:36:04 ID:40NwWIM+
ああ、それも一大事だ
524更新:2009/01/27(火) 17:20:08 ID:IKMaQo7e
費用
申し込み20000円 、為替80円  
交通費片道150キロ、二日間6000円
     200キロ、5日間4000円(宿泊3泊11000円)
申請書 証し2000円、住民票350円、写真2枚、簡易書留430円。
525ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 17:34:12 ID:TNV6k9cU
そういえば実務研修後の専門員登録って写真は何枚必要なのかな
都道府県によって違うの?
526ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 18:10:39 ID:40NwWIM+
福岡、住民票とかなんもないよ。
写真は一枚のみ。
申請書の写真を免許証につかいますので
規定どおりでお願いします、と
繰り返し繰り返し説明されました。
527更新:2009/01/27(火) 18:11:21 ID:IKMaQo7e
ふつう二枚でしょ。申請書と携帯証明書に。
528ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 18:43:47 ID:ppdsdA2U
施設プランか居宅どっちか選ぶのってどっちが簡単だと思う?
529ななしのフクちゃん:2009/01/27(火) 19:07:26 ID:TNV6k9cU
予防の利用者で知り合いがいるから予防にしちゃった
書類がたくさんでたまげたよ
でも課題や問題点が少ないから楽でいいかな
530ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 16:50:12 ID:CdKz3f3/
福岡3日目受けた方どんな感じでしたか?
531ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 16:58:35 ID:y0vy7bsi
福岡のナカーマ、
写真二枚か?
532ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 18:39:23 ID:CdKz3f3/
福岡は写真一枚で大丈夫
533ななしのフクちゃん:2009/01/28(水) 22:28:14 ID:rHXdaGMI
すみません。ここで質問していいのかわかりませんが、違っていたら申し訳
ないです。自分の親戚で75歳の叔父が腰を悪くして寝たきりになってしまいました。
家の構造上、1階のリビングが狭いんですが、そこで寝たきりになってます。
2階に寝室があるんですが、階段が狭く、きゅうなので1階の玄関の横にスペース
があるので改修して部屋を作りたいそうです。その場合、介護保険の住宅改修の
対象ではないですよね?その場合、何か、負担が少なく、改修出来る方法は
ありますか?ご存知の方、教えてください。
534ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 00:18:44 ID:R9WEOlqA
>>533
スレ違いな感じだが、
市役所の高齢者福祉課あたりに聞いてみるのが良いんじゃないか?
部屋を作っちゃうようなデカイ改修は認められるかは分からん。
要確認だ。
535ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 06:29:48 ID:wNCcVyc4
自治体によっては、横だし上乗せで改装補助だしてるとこあるよ。
要介護認定をうけましたか?
うけていたら、担当ケアマネと話しましょう。
要支援ではなく要介護でも、地域包括の相談窓口に相談もできます。

536ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 10:58:11 ID:kqqvTjSV
実習の協力者に関して質問なのですが、寝たきりでほぼ何も出来ない人でも対象にしていいのでしょうか?
537ななしのフクちゃん:2009/01/29(木) 15:57:00 ID:bM4fVKT6
>>536
自分の県では何も出来ない寝たきりの利用者は
余り望ましくは無いとは言ってたなぁ
538ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 06:26:54 ID:td0IIvFw
ていうか、プランたてにくくね。
539ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 10:22:37 ID:n7apDrL0
実習やりましたか?
もう実習報告書作ってるひといる?
540ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 10:56:03 ID:P3u/gnMw
グループの中で再検討事例に選ばれるのって、どういうケアプランですか?
541ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 11:59:51 ID:td0IIvFw
まだやるなっていわれたんで清書していないけど
ほぼ下書きは終了。
プランに近いところで働いている人には楽勝の実習でしょう。
よくぼろくそにいわれている1級ヘルパーの講座受講したひとも
似たようなこと繰り返しやらされたはず。

再検討に選ばれたって、手取り足取り教えてくれるってことだから
むしろ研修としてはラッキーじゃね?テストじゃないんだからさ。
なんか、研修主催団体によっては
「これちゃんとしたのださないと、資格とれないんだからね!」と
上から目線でいってるけど、
県で働いている親戚いわく、
「いや、むしろ、ちゃんとした提出書類を全員だせるかどうかってのが
主催団体に問われるんだよ。
主催団体は県が納得するような書類を全員にださせようと必死なんだから、
講師つかまえてわからないところはがんがん指導してもらえ」てさ。
でも、内容あたりまえすぎてつまんね。
おりこうさんのケアプランが立てやすい利用者にお願いして
おりこうさんのケアプラン立てるだけ。
アセスメントの演習を班でやったんだが、
初心者なのに考えすぎて時間かかりすぎの人多数。
みなさん、肩の力は抜こうよ。わからなきゃきこうよ。

社会資源はあれこれ利用しようね。
利用しすぎたら、「利用者は本当に突然こんなに生活が変わることをのぞむでしょうか?」
「利用者らしい生活でしょうか?」
とか、つっこまれるけど。
介護保険サービスだけで、通所・訪問看護・訪問介護だけのプランはつっこまれてあたりまえ。
民生委員との連携とか、親族の週一くらいの参加とか、
ボランティアがらみとか、おまけをわすれないように。

ケアプランにふれたことのない人は、
大きめの書店に行くとケアプランの見本みたいな本が山ほどあるよ。
立ち読みでも結構ヒント満載。
自立支援にのっとったケアプラン云々とか
生活を支える支援計画云々とか、
いろんなタイトルがあったんじゃないかな。
542ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 12:40:11 ID:FrHXrBtT
>>533
それは介護保険制度の対象外です。
ただし、皆さんが述べているように行政では高齢者の為の色々な助成を行っています。
このようなケースの場合、世帯の収入や税金の課税、非課税等で決定する事がありますので要問い合わせです。

>>541
口はあまりよろしくないようですが、その通りです。
543ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 20:01:40 ID:CffDHXOS
職場のケアプラン丸写しでいけると思う?
544ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 20:20:55 ID:kr8SKRYe
>>543
ほとんどの人がそうでしょ?
545ななしのフクちゃん:2009/01/30(金) 21:23:13 ID:5vPXJuim
大阪です3日目終わった。。。めっちゃ疲れた。
ロールプレイの発表役緊張っ
546ななしのフクちゃん:2009/01/31(土) 02:38:48 ID:vXfBzFAG
実習についてなんですが
グループホーム入所者を選ぼうかと思うんですが、その場合、施設サービスじゃないから、居宅サービス計画でいいんですよね?

547ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 01:00:16 ID:oukIHLj9
今は施設サービスじゃない?
548ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 09:07:46 ID:kg3oeDSo
研修主催団体に聞いたらどうですか?
549ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 09:12:25 ID:kg3oeDSo
なんかさ、ケアマネの実務研修なのに、
自閉症か!?というくらいほかとコミュニケーションとらない奴いるね。
演習がさっさとすすまないからすこしぐらいやれよ。
個人演習となると、ほんと、ぜんぜんできなくて、
「できないなら聞いてください」と講師たちが巡回しているのに
ただペンもって不動。
みかねた講師がアドバイスしても、返事もなく、ありがとうもなく、
なんか首ちょっと動かして、それはおじぎか?ねちがえたか?みたいな。
で、なんか就職情報とかになると、急に参加してきて。
いやいや、まわりみたらわかるとおり、
すでに施設でプランにかかわっている人とか、
発表役になってもさらっとこなす人とか、
この会場だけでもやまほど即使えそうな人いるやん。
みんながライバルなのに、
もうすこし、自分を見つめて、すこしは積極的に学べよ。
550ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 10:20:35 ID:E736t1TJ
実習に関する居宅とは一軒家とかアパートとか本当に自分ちに住んでる人をさす。
グループホームは本来、地域密着型サービス計画だから、今回は施設サービス計画でやるしかないよ。
551ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 16:21:51 ID:JL4/JxB4
>>547>>548>>550
ありがとう

グループホームにつとめてるケアマネの友人に聞いたら在宅系だから居宅サービス計画で大丈夫って言ってたけど、実習だとまた違うのかな。
次の研修の時にきいてくる。
ありがとう。
552ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 17:58:46 ID:y/eQV7om
短気入所に、月30日利用者は?
553ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 18:21:15 ID:GLKxeKeQ
在宅です。
554ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 18:51:39 ID:E736t1TJ
グループの代表に選ばれるのはどんな事例?
555ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 20:57:08 ID:5u5moqcN
課題、出来ました。
ワード、エクセル頑張りました。
実はパソコンをちゃんと使えるのか・・・これが心配の種でした。
明日にでも早速郵送します。

同じグループの人達はパソコンが苦手、触ったこともないという方もいて、
手書きの人が多いのでは。
研修実施機関はなるべくならパソコンでやって欲しいみたいでした。
556ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 22:02:27 ID:y/eQV7om
居宅支援計画の(1)(2)は様式に入力して印刷した。早速郵送したいです。
557ななしのフクちゃん:2009/02/01(日) 22:03:56 ID:y/eQV7om
ほかは、ピンクの様式集のページを切り離して、そのまま手書きしました。
558ななしのフクちゃん:2009/02/02(月) 06:47:12 ID:/EslQ8CT
へえ、パソコン入力とかでやるんだ。
ピンクの様式集とかあるんだ。なんか、いいな。
うちは全部手書きだよ。
アセスの方式は、名前だけちらっと講義ででたけど、
どこがどうちがうとか、見本とかなし。
課題はみんなおんなじ書式。
講師が5日目にあつめて、チェックして、
だめだしして、やりなおすやつにはやりなおさせるみたいだよ。
559ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 11:21:07 ID:Z3/yYSP7
明日札幌アスティ45で研修の人いますか?
560ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 11:36:28 ID:2QnoKE/W
さて、明日は東京3日目だ。
久々だから内容忘れてるわ…。
561ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 17:56:41 ID:9A5Q6RP9
>>559
ここにいますよノシ
明日頑張りましょう!
562ななしのフクちゃん:2009/02/03(火) 21:11:37 ID:eyHDqNxc
静岡5日目終了
みんな、ケアマネの登録書の写真って、やっぱスーツで撮るもんなの?
来月初めまでに写真撮りにいかなきゃな・・
563ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 08:37:10 ID:bkzJm+8q
>>561
いましたか!今向かってます。頑張りましょう!
564ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 15:57:03 ID:QzORzgGU
>>562
5日目、諸事で参加できませんでした@静岡ナカ-マ
(ノ_・。)

来年、5日目から参加すればいいとのことでした。(詳しくはまだ分かりません)

来年の参考にしたいので、残りの日程内容も教えて下さいね。

562さんも皆さんも残り頑張って下さい〜
565ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 17:16:50 ID:Y1Fmxf4G
>>562
迷彩服+目出し帽で撮りました。
566ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 18:13:23 ID:sI1oOYYe
562です
>>564
参加できなかったの?もったいない・・
一年に一回で、静岡はほかの日にうつせないから痛いね
来年はがんばってくださいね
567ななしのフクちゃん:2009/02/04(水) 22:22:25 ID:HADLaYxF
アスティ45での研修一日目終了! @札幌
眠かった・・・。
明日から本格的にグループ演習入ってくる〜
話下手な自分は憂鬱でつ。
568ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 06:31:25 ID:Y4pEZ3WW
え!日程ずらせないの?
うちのところは、遅くても1週間前には連絡ちょうだいね、なのに。。。

そういえば卒園式と研修かぶった人、うまく日程調整できたのかな
569ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 08:05:10 ID:9QsBAvYt
今日は19時までで長いけど頑張りましょう!話すの苦手なので緊張しますが…。今向かってます。@アスティ45
570ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 12:06:56 ID:gL6UsexU
明日から神奈川一日目です。県民ホールに行く仲間はいるかしら?
571ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 12:11:18 ID:VWO0Hs+o
>>569
仲間ですねノシ
グループワークはメンバーによって重苦しさがかわりますね…。こちら自分より年齢上の方ばかりでなんとなく肩身が狭い…。しかもしきりたがり屋がいるし…。
572ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 15:49:21 ID:p9Ckq4ab
ウチの班はひとり若い子が全然協力的じゃなくて、年上ウザいってオーラだけばんばん。仕切ってくれる人になんかいやな対応するし、ならあんたが仕切ればだよ。グループワークやる気なしもいいかげんにしてくれ@福岡
573ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 17:40:35 ID:yM/vB463
実習協力者の面接がやっと出来た〜!

こっちは仕事もあるし、相手はリハで忙しいから日程調整するのに苦労した…

面接、ドタキャンされたらどうしようとか思ってたけど、無事に済んで良かった。
574ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 19:40:25 ID:9QsBAvYt
>>571
2日目お疲れ様でした。こちらのグループは若い人が多くて会社も近所の人が多かったんでなかなか楽しかったですが、長時間で疲れました。明日で前期は終わりますね!お疲れ様です
575プランの送り方:2009/02/05(木) 20:42:55 ID:ut8TWwI4
配達証明  たかーい。
簡易書留  比較的やすい。
576ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 20:45:13 ID:VWO0Hs+o
>>574
今日は長かったですね。お疲れ様です!

そちらのグループがうらやましいです…。

明日も気が重い…。
577ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 21:04:02 ID:ut8TWwI4
あとは後期研修3日間のみ。すでに更新手続きの住民票、写真、証紙は用意してある。
研修修了書の写しがないだけ。
578ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 21:11:03 ID:ZR5hLBDQ
■重要なお知らせです。

アセスメントで本を何にしようか考えている方。
自分もあれっと思ったのですが

◆改訂 新・居宅サービス計画ガイドラインの
本人の基本動作等の状況と援助内容の詳細が21年対応ではありません。

認定調査の項目と合わせてみるとわかります。
項目が一致しなかったり、削除や追加があります。
579ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 21:11:32 ID:kexgYSao
強力者の面接でする事って、認定調査とアセスメントだけですか?
580ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 22:04:44 ID:yM/vB463
>>579

1要介護認定調査表
2課題分析表
3基本情報(フェイスシート)
4住宅見取り図

を聞き取りました。
581ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 22:12:59 ID:o/79inuF
ケアマネは今不足してますか?
582ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 22:13:11 ID:kexgYSao
ご返答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。
583ななしのフクちゃん:2009/02/05(木) 23:57:26 ID:9QsBAvYt
>>576
明日でケアプランを作れる頭にするとか講師の方が言ってましたね。慌ただしい大変な1日になりそうですが明日で一区切りですので頑張りましょう!
584ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 19:35:43 ID:4jD+/qVy
今日で前期が終了しました@アスティ45
作れるかなorz
585ななしのフクちゃん:2009/02/06(金) 19:54:14 ID:JZtoml6Z
>>584
三日間お疲れさまでした!最後は記念撮影しているグループもいて微笑ましかったですね。
こちらも昨日よりトゲが取れ少し仲良くなれたかなー。

蛇足ですが事務局の子かわいかったです(笑)
586ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 00:30:51 ID:0uF+Fi8T
神奈川初日終わりました。
疲れたー!
受講された方お疲れです。

しかし・・・神奈川遅いよね!!
587ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 08:30:44 ID:hsp6I5YY
>>585
仲良くなれたみたいで良かったです!あの班は仲良かったですwどうやらブログにうPするらしいです。
事務局の子可愛かったですね!1日目と2日目にふんわりしたスカートはいてて似合ってましたw
588ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 10:00:18 ID:ga6BViXO
>>585>>587


あの事務局の女性は、アイドルから引き抜かれて事務局に入ったから、かわいいのは当たり前。

宣伝の一部だから。
589ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 18:02:56 ID:UzMjEBde
皆さん課題の利用者は在宅ですか?施設にいて在宅復帰が決まった、またはめざす方を対象にする人いますか?
590ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 18:44:57 ID:4Tdu1mUS
アセスメント面倒だよね 汗 サービス内容変わるたんび作りかえんといかんし、更新の時もそうだから、すごい枚数…
591ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 18:45:59 ID:W4rqVkpY

テラヘルツ波を頭頂葉に照射し、その反射波を測定する事で
思考盗聴は可能です。視覚情報も同様です。

この思考盗聴器は東芝、IBM、独立行政法人 通信総合研究所、岡山光量子科学研究所、島津製作所
の全てで開発された可能性が高いですが、その中でもIBM社製の思考盗聴器が創価学会を中心に広く出回っているようで、


創価学会の幹部や、資産家の家には大抵、置いてあります。

その他にも、マスメディア関係者が持っています。(地元の有名人や、面白い人の
過去のエピソード、考えている事を番組、漫画の元ネタにする。)
創価学会が集団ストーカーをする際に、対象者の行き先の手掛かりとすることもあります。

特に、創価学会の幹部とその息子や娘などの家族には気を付けたほうが良いです。

日常的に創価学会の友達を自宅に集めて思考盗聴を行っていて、一般人のことなどを覗いています。
(本人たちは、創価学会の学会員の事しか見ていないと言うかもしれません。)

何故、他人の家との間には、壁があるのにも関わらず、そんな事が可能かといいますと、
思考盗聴にも用いられているテラヘルツ波は、近赤外線よりも波長が長いため、
カメラの光源として使うと、水着が透けて見えるといわれる近赤外線よりもさらに
多くのものが透けて見えるからです。壁、衣服、布団、プラスチック、コンクリート、木材、
水と金属以外の物はほとんど全て透けて見えます。
しかし、残念ながら人体は水で出来ているため、テラヘルツ波は肌で反射して、
カメラには、服を一切まとわない状態での人体が映し出されます。つまり、裸です。
このテラヘルツ波を使った透視カメラは、分解能が非常に高いため(どのくらいズームできるか。)
2色(白と黒や赤と青で映像が表される。白黒テレビなど。)ながら、一般的なカメラと
そこまで画質に差はありません。
他にも、同じくテラヘルツ波を使ったイメージング技術などがあります。
592ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 22:34:21 ID:9k0G/Exk
中期研修終了しました。
グループの面子がFFで言うと
赤魔導士、白魔導士、モンク、吟誘詩人みたいなグループでお互い知らないジャンルが集合して二日間、和気あいあいと研修をしたのでした。
メアド、携帯の番号を交換して修了したら全員集合して食事会の予定。
それにしても楽しかったなぁ。
再会が楽しみ♪♪
593ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 23:01:57 ID:54x6FL0u
東京です。
昨日前期5日終了して、1ヶ月で宿題をやるところ。
グループ研修はそんなに盛り上がるもんなんですねぇ。
ウチも上手く進むと良いんですが。
594ななしのフクちゃん:2009/02/07(土) 23:19:43 ID:FPn4nO48
東京、「あの人」がグループに居たらと思うと…
更新だとは思うのだけど。
先生お疲れ様でした…


人によって演習への取り組み方にかなり差がある気がする。
前期は更新も一緒だったから理解度にも差があったし。
最終日の演習、さっさと終わらせたい、という感じの人が居て困った。
後期はまとまりあるグループワークになるといいなあ。
595ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 00:47:56 ID:Bt3spm3e
>>594
あー・・・「あの人」は・・・ねぇ・・・。
俺も「後にしてくれ」には思わず拍手しちまったですよ。

先生もぶち切れてましたね(^^;
596ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 11:09:34 ID:vhYksjt1
講師さん、丁寧に対応してあげてたね
人数居るとああいうおかしな人も数人は出てくる
話を断ち切ってくれた彼女には私も拍手したw
597ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 18:50:20 ID:tKYTWTR7
実務研修した方おられます?
実際に支援センターに依頼してお宅訪問するんですか?
598ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 18:57:57 ID:5UiHeFgh
>>589
そういう場合も居宅プランなんだろうか?
599ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 19:38:36 ID:w1NMT1Ef
ああ・・・実習レポート提出まであと1週間あまり

これからって人は、出来る限り早めに取り組んだほうがいいよ
忙しいとか疲れたと言って、いつも後手後手に回しがちな自分は
今むちゃくちゃ後悔中orz
600ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 20:14:58 ID:tKYTWTR7
計算までするのですか?
もう嫌になっています。
601ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 20:50:44 ID:rkT9t0Fc
計算してみたら、ちゃんと収まっていて・・・。
602ななしのフクちゃん:2009/02/08(日) 21:14:08 ID:tKYTWTR7
今NHK見ています。
603ななしのフクちゃん:2009/02/09(月) 22:15:46 ID:G1OxvM1E
毎回全ての講師の方から「20%の難関を〜」と言われるんだけど、テンプレ化してるのかな?
604ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 02:11:39 ID:otTfDTLY
605ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 05:00:08 ID:msFVah7h
>>603
結婚式の
「〇〇さん、おめでとう」みたいなもんだ。
606ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 07:18:00 ID:otTfDTLY
仕事終わったときの『お疲れさまでした』みたいなもんだ。
607ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 08:54:20 ID:VH2ouWoH
誰か課題で実在人物だけど話を少し偽って作るヤシいる?
608ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 09:43:20 ID:0HTQO+G2
>>607
ノシ

そもそも8人兄弟とかw
とりあえず2人まで減っていただきます。
609ななしのフクちゃん:2009/02/10(火) 23:11:17 ID:EQm+fXzP
疲れました・・・
610ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 10:48:18 ID:tXEcZqmP
はぁやはりグループワークは苦手だ。
611ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 12:45:32 ID:d3JdgNPe
看護婦長がいたりすると、それはそれは。
つか、ケアマネの資格をどうするんだ婦長は?
612ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 13:17:13 ID:BtYBLVv/
看護婦長の視点が行きる
613ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 18:54:09 ID:y/lpbMzo
看護師長でしょうが。
意味不明なカキコするな!!
614ななしのフクちゃん:2009/02/11(水) 20:13:54 ID:d3JdgNPe
ほら釣れたw
615ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 01:07:57 ID:d5kIhSFg
ここってわざとらしいほどアンチ看護師居るよね
実際グループワークすると、そんなに看護師には困らないけど…
一番困るのは頭ガチガチのたたき上げ?中年おばさん
あとはやる気無い初老おじさんかな〜
616ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 08:16:04 ID:i/ON0YQo
いやあ、頭でっかちの知識だけでがちがち、
協調性ゼロ、
優柔不断、
演習時間内終了のためにしきってくれる人をせせらわらい、
発表になると小さい声で要点をはずし、
やる気なし、
おしゃれだけはいっちょまえ、
休憩には班のレポート途中でもさっさと同僚のところに笑顔で去り、
ありがとうもいえない
若者もなかなかのものですよ。
617ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 08:33:26 ID:d8wI2xGl
職業性別にかかわらず、
良い人もいるし、変な人もいる。
それで良いじゃない。
618ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 16:44:26 ID:OH7TGiBK
同じ班にものすごく熱心な人がいるんだけど、正直ウザイ。
619ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 18:44:43 ID:OL5wqAbk
>>618
いいじゃないの!
助かります。
620ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 20:23:23 ID:oF/Atwoz
明日は、神奈川二日目です。早く終わらないかな…。
621ななしのフクちゃん:2009/02/12(木) 21:23:49 ID:iu5j5TLh
明日は中期研修のグループのメンバーでアセスメント、サービス計画書の確認です。
楽しみ、楽しみ。
622ななしのフクちゃん:2009/02/13(金) 12:38:52 ID:OHXhqeQt
623ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 08:13:02 ID:5uJHm0wy
昨日で前期研修が終了。
次は実務研修だけど、まさか〆切が3月上旬だとは思わなかった。
さらに提出書類の多いこと多いこと。
後期研修にみんなに使ってもらう書類のコピーまで含めたら、一体何十枚になるのだろう。
先行き全く楽になりません。
624ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 08:24:10 ID:kFMnRYwE
もうだしたよ。
結構たくさんコピーしましたね。
625ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 10:54:08 ID:ALPpBeBs
8枚×8部コピーしなきゃ行けない。
コンビニでやると640円もかかるから、職場でコピーしてやる。
626ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 15:26:50 ID:zlyL+c+M
職場のコピー機こっそり使うわ。あくまで私用だからばれたら怒られるけど。
627ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 17:07:44 ID:kFMnRYwE
頭の固い人はコンビニこぴーするんだろなー。
628ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 17:23:52 ID:cK1tXrti
研修で配布されたテキストの 様式をコピーして使うんですよね。
この場合、例えば認定調査票の様式だったら、裏表1枚の様式文章を両面1枚でコピーするのでしょうか?
それとも 裏表1枚の様式文章を片面ずつ2枚でコピーするのでしょうか?

片面ずつ2枚だったら、ちょっと大変だな。
コピー用紙が倍近く必要になる・・・;;
629ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 18:59:42 ID:sAOgO0nC
月曜日4日目。昼休み喫煙所にて両手で2本同時に吸ってるのは自分です。温かく見守りお願いします。
630ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 19:34:06 ID:kFMnRYwE
628くん、どちらでもいいんだよ。
おれなんかは、コピーしないでそのまま書き込みましたよ。
631ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 21:39:19 ID:YXiK1nKK
グループに発言だけ一人前にするけど、的が外れているし、まとまりそうな時に
いらん発言して振り出しに戻すおばちゃんがいる。自分勝手で大変!!
632ななしのフクちゃん:2009/02/14(土) 22:48:35 ID:AGQZbgAZ
うちの班のおばちゃんはすごくキレもので、しきりもまとめもうまくて
演習もさっさとおわった上
課題も手伝ってくれた。
世の中現場にはすごいおばちゃんが普通にいるんだ
とちょっと感動した。
633ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 13:13:58 ID:Y4zEGL5Q
こっちにもいたよ、ばりばりのおばちゃん。
たたきあげで、管理者やっているひとだけど、
介護保険のこともよくわかっているし、
自立支援法とのからみや、生活保護のことも
講師なみ。
班としてすごくやりやすいように誘導してくれる。
でしゃばりでもないし、あー、人を使える人だなあと感じた。
ケアマネなるのやめて、この人のところで修行しようか
と考えてしまった。
634ななしのフクちゃん:2009/02/15(日) 15:41:55 ID:TL4r4jpn
そういう人もいるんだなぁ。

自分もそうありたいものだ。
635ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 08:44:49 ID:PlKEOC/h
提出日まであと三日。
完璧にする必要はないし、
大事なところは個人情報保護でぼやけるから、
なんだか、逆に真剣みがなくなってやる気でない。

計算もしなくていいやりっぱなしの演習。
こんな研修でいいんだろうか。

まあ、結局は
「こんなふうなことをしますよ」という導入であって、
本当の仕事は就いてから覚えるんだろうけどね。
636ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 12:01:30 ID:cYvCcOCR
実習報告書はグループワークをする方全員に配布する為、かなりな量のコピーとなります。
うちらの愛媛は12部×12名分。
実習報告書を一人一人が発表、質問や意見交換していきます。
パソコンでされてる方、手書きの方、半々くらいでしたね。
637ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 15:45:45 ID:hYv9g3iM
提出日まであと一週間で今日提出書類完成!

分からないとこは創作しました。

これから人数分コピーして(当然会社で)明日原本郵送します。

ふぅぅ やれやれ

会社で仕事中に実習書類作成出来たのは社長はじめ職場のみんなのおかげ♪

給料安いけど職場の人間関係には感謝感謝です。
638ななしのフクちゃん:2009/02/16(月) 16:08:32 ID:YDCB8RJK
長野は先週前期が終わりました…次は実習!
どなたか長野の方いらっしゃいますか〜??
639ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 00:33:06 ID:3YHktWrv
実習報告作成中。
アセスメントするまでは不安だったりしたのだが、
よくよく考えれば匿名で作成するわけで。しかもすでにサービスを受けている人。
なんかいまいち現実感がないと思うこのごろ。
報告書の内容次第で評価されるとかなら気合い入るけど。

早く仕事に就きたい
640ななしのフクちゃん:2009/02/17(火) 07:35:50 ID:ShQABGrQ
実務研修の書類、何から始めて良いか分らないので、
とりあえず簡単そうな社会資源調査から始めてます。
WAMNETで調べてるだけだけど、結構面白いですね。小学校の社会科の授業を思い出す。
うちの地元、訪問入浴介護事業者が2市先に一件しか無いなんて今回初めて知りました。
641ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 11:12:54 ID:lu1p+UFh
明日、明後日と岡山連日だ・・・めちゃだるい・・・
てか、、きらめき会場は駐車お断りなんだよなぁ

前回はそれでも無理に駐車したけど
「次回からは他所に停めてください」と釘を刺されたorz
何処かいい所在るかなぁ??
642ななしのフクちゃん:2009/02/18(水) 14:10:41 ID:vpArEqtB
ケァマネなんか目指しても何もならないよ!
643ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 05:12:39 ID:bAspBRb6
>>642
お前が生きている事のほうが何にもならない
644ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 13:09:40 ID:WCJ1ahq7
>>642
目指すのやめたなら、それでいいじゃないか。
645ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 19:17:02 ID:I+zMz0ZH
>>642
また試験だめだったんか・・・
646ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 20:29:13 ID:irLLFpBh
>>640
区役所に行ったら社会資源のまとめみたいな本があったから、便利に活用してるよ。
HP持ってる業者も多いから、URL乗ってて役に立つ。

特徴が無い(わからない)業者は、
いくつかの会社の特徴をくっつけてでっち上げてますw
647ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 22:11:57 ID:JO6g3wqf
認定調査について、外出頻度なんですが
デイサービスは外出に含まれるの?
デイ以外は外出しない人なんで、
ごまかせない所なんです。
648ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 22:15:11 ID:gDr/hZYd
定期受診等も含まれる
649ななしのフクちゃん:2009/02/19(木) 22:28:27 ID:C73XjKmC
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
650ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 01:22:37 ID:XhIgn2ec
>>648
ありがとうございます!
あくまでも家から出るか出ないかなんですね。
651ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 03:22:54 ID:DVJeUC3V
最後のグループワークでとどめをさされるがー必ず仕切る人が出てきて勝ってに進行してくれるんで、退屈すぎるが適当にやってりゃなんとかなる
652ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 06:54:40 ID:XZNQmYBK
福岡、壁だった5日目終了〜。
5日目朝に提出書類をだして、一日事例検討やってました。
ものすごい書き込みのものからあっさりしたものまでいろいろ。
でも、ほどほどのものならだせばOKなんだから、
これからの人はがんばりすぎないでね。
653ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 08:40:10 ID:KlAy280b
みんな対象者の自宅に行く?俺施設にショートで来る人だから省く予定だけど…
654ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 08:55:20 ID:L9fbVIIN
>>652
俺も今日別グループの福岡です
たいしたプランになってなくて不安でしたが、安心しましたw
頑張ってきます
655ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 09:27:43 ID:XZNQmYBK
自分は長年かかわっている方なんで、省きました。
担当者会議にもでたことあるし、
ケアプランもデイの計画も訪問の計画もひととおり把握してるし。
656ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 11:55:26 ID:Orw+gQVJ
認定調査が厳しくなるから居宅も大打撃だよ!
657ななしのフクちゃん:2009/02/20(金) 19:40:12 ID:M8m4SbEV
いま認定調査票を作ってます。
質問なんですが、概況調査のW
『調査対象者の主訴、家族状況、調査対象者の居住環境、日常的に使用する機器・器械の有無等について
特記すべき事項を記入して下さい。』
・・・って、みなさん何 書きました?
質問が漠然としてていまいち何を書いたら良いのか判らないのですけど・・・。
それとも特記すべきことが無ければ、何も書かなくても良いのでしょうか?

どなたかエロい人、自分はこんな文面で書いたよ。みたいな感じで教えていただけると助かります。(‐人‐)
658ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 00:48:09 ID:lM/M79cm
事例の発表一人あたり15分らしいが、今時間計って練習したら5分ぐらいで終わってしまった。
無理やりにでも、15分ぐらい話さないとまずいですか?
659ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 01:18:57 ID:a/vxGv6l
質疑応答含めて15分じゃないの?
660ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 08:09:14 ID:cBtu2pqy
>>647
特別なにもなければ特記なしでいいんじゃない?
自分は、利用者が電話の補助器・補聴器使ってたからそれかいたよ。

>>658
自分のところはひとりあたり20分でくまれていて、
発表10分弱、質疑応答5分強、まとめほか5分でやろうって班できめたよ。
発表ったって、班でしゃべるだけだし、
練習とかぜんぜんしなかったよ。
事例検討、発表、で緊張している人、たいしたことないって。
班でばたばたっとやって、1例あげて、それを煮詰めて・・・
かといって、それがみんなの前で発表決定じゃなくて、
班の数だけあげられた中から4事例くらいじゃないの?
シンプルな事例だったらほぼ対象にはならないでしょう。
張り切ってしまったってたら代表事例の可能性はありますが。
661ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 08:09:28 ID:ya/Ve0JO
>>646
ありがとー。
HPはあちこちチェックしましたが、区役所の利用は気づきませんでした。
さっそく行ってみます。
662ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 19:34:30 ID:Urlpx+Wk
課題用紙を配る時に社協の職員が「毎年何らかのトラブルがある」と言ってた。
利用者や家族が混乱したり、実習生が事業所に迷惑かけたり。
対策のため社協は県内の全事業所に断りの文書を配ったとか。
そんなに問題だらけなら方法をかえりゃいいのに。

663ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 21:56:24 ID:l3j2peJy
混乱しないような協力者を選ぶのが基本
664ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 22:40:58 ID:zHYmqn+l
20枚(両面コピーして10枚)を、17部コピー。 
講師分2部+グループの分15部
職場の輪転機を使わせてもらいました!さすがにコンビニに行く勇気はなかったよ。
私は明後日が5日目。どんなグループワークになるんだか…。
665ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:02:59 ID:9e9DqQpx
すごい数だね。
うちは六人班×十七グループだから、
グループの自分以外五人分と講師分でしたよん。
朝から事例検討の繰り返しで、
さすがに最後の代表四事例の全体検討は
眠気で朦朧としてました。
白状します。
前夜一晩で仕上げて朝コピーしました。寝てないっす(笑)
666ななしのフクちゃん:2009/02/21(土) 23:05:27 ID:2/ZFccsU
■ご協力お願いします■
日本政府が外国人登録において「台湾」を「中国」と表記
台湾国民を中国人扱いする非常に侮辱的な行為です
日本政府の行為は日本人で解決しましょう

詳しく書くと書き込めないので↓これでググって下さい
「登録制度改正を視野に外登証正名の署名募集継続を開始」

メールアドレスで確認が取れないと署名にならないので、特にメアドは正確にご記入お願いします
また賛同していただけるようだったら、ブログなどで紹介もあわせてお願いします
667ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 15:09:06 ID:xX50OI+n
一昨日、課題を提出してきました。
事務局に行くと、職員のお姉さんが
「課題に不備があります。今からFAXで送りますから、再提出してください!!」
って、結構強権的に電話で喋ってた。
668ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 19:36:11 ID:neMh9A28
課題入力はパソコン派?手書き派ですか?
669ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 20:43:23 ID:pCOaHMu+
パソコン派ですよ。しかし打ち間違いや、誤字が・・
見直しは大事ですね。
がんばってください!
670ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 21:27:34 ID:7aP/HlC2
私も課題書類に不備があって、電話が掛かってきたorz
昨日再提出してけどね。

これから課題に取り掛かる人・・・MDS-HC2.0は選択しないように
あれってとっても使いづらくて難解だったよ。
671ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 22:15:48 ID:/YQjWagT
福岡は方式選択なしの上に、
テキストに手取り足取り記入例付き説明ありで、
別事例を2日かけて噛み砕いて書類にしていく演習するから、
楽勝でした。
あんまり例を写し込まないように、とのことでしたが、
やんわりと、丸写しはだめだけど…少しは…
と目配せあり。
大丈夫、不備があればこまるのは
研修主催団体なんだから、
必死でチェックいれてくれるって。
キリキリせず乗り切りましょ〜。
672ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 00:39:00 ID:uFMfvuJw
パソコンで入力してたら文字数多くて様式が変化(順に改行されてページ数増えた)したんだけどどうしたらよいと思う?
673ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 02:23:17 ID:mgBzO/KV
>>671
その通りだよ
文字数多くしないで
いいから
674ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 02:26:52 ID:mgBzO/KV
時間がないからグループワークは
その中の2事例のみで
後はシュレッダ行き
675ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 08:09:13 ID:Q+9BgKjB
そうなんだよね。
ほかで事例検討の経験者だったら力の抜き加減わかるだろうけど、
力こめて念入りにまとめた事例でも
さらっとながされてシュレッダーだもんね。
みんな、がんばりすぎるな。

>>672
文字数減らしたほうが手間かからないよ。
あるいはフォントかえるとか。
676ななしのフクちゃん:2009/02/23(月) 20:49:56 ID:AXZ8QtYu
パソコンで作成ってどういうこと?
書式のデータをくれるの?
香川は全員手書き。
苦労して手書きして、シュレッダーは辛いな。
677ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 11:15:12 ID:Q12JUB8j
実務研修でMDSを選択した者です。
前期研修が終わって いま実習課題の「アセスメント・居宅サービス計画作成実習」をやっているのですが、
CAP選定表の使い方が ぜんぜん解りません。
医学書院のMDS−HC2.0に書かれている、CAP選定の構造やら記入方法やら一所懸命読み直すんだけど、
それでも意味が把握できない。(特にCAPの表頭の丸の付け方とか、参考例を見ても なぜそうなるか判らない)
つか、この選定表がどう繋がって サービス計画表になるのかすら解らない。
課題提出された方は、そういうのしっかり乗り越えたんですよね。。。。いいなぁ〜(T−T)
自分、介護職じゃないし 知り合いにケアマネさんとか居ないから相談する相手すら見当たらず
もう、このまま〆切になって課題提出できないんじゃないか?と思うと絶望的な気分です。


でも、ギリギリまで頑張ってみるかな・・・。
チラ裏失礼しました
678ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 13:25:58 ID:Y5rE3ew/
だめもとで、「どうしてもわからないのですが、相談できるところありませんか」
と、問い合わせてみてください。
知人は、主催者が地域包括に連絡するよういわれて、
包括で書き方教えてもらいました。
見本もみせてもらいました。(コピー不可)

でも、選択方式の県は大変ですね・・・
がんばってください。
679ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 18:57:05 ID:yAgmEBB6
>>677
実際私も、何書いてんだか最後わかんなくなって来ました。
研修の時に事例でしませんでしたか?
それと似たような感じで埋めて見て。
あくまで練習だから、間違ってもいいんだから。
完璧な回答はないんですから。
計算だって、実際あってたかどうかわからないまま終わったんですから
てか、2事例だけで私のは取りあげられないまま、シュレッダーへ行きました。

あれはなんだったのでしょうか?
680ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:32:44 ID:So62YXfx
>>677
どこまで進みました?
とりあえず順番に入力していったら、CAP一覧表に
問題箇所が一覧で表示されるので、選定表の空票を印刷して
当てはまる項目を○つけていけばいいと思いますよ・・・多分
CAP検討用紙は、一覧表で出てきた項目をメインに
適当に作成すればいいと思いますよ・・・多分

私は>>670なんですが、CAP検討用紙をワードで作成する事自体が分からなくて
そこだけ未提出にしたら電話がw
でも、後期研修で事例発表する分には、MDSだろうが他の方式だろうが
全く関係ないって感じでした。
681ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 19:36:59 ID:So62YXfx
あ、書き忘れました
あまり難しく考えなくていいと思いますよ
最初から良く出来る人なんていませんし。
肩の力を抜いて気楽にいきましょうよ。

今日持参すべき住民票や収入証紙を準備し忘れ
挙句の果てに今日会場に実務研修テキストを忘れていった自分
肩の力抜きすぎ・・・というかやる気の無さ全開www
682ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:22:20 ID:0JnlT8jl
俺は東京なんだけど他所は全然ちがうんだなぁ。
計算とか全く無いですよ・・・。

一応8割がた完成はしたんで、もうちょい抜けてるところ埋めていけば完成です。
・・・が、コレでいいものやらサッパリサッパリ・・・。
683ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 20:32:13 ID:r5xNbP73
>>678
ありがとうございます! 地域包括ですね(T▽T)
一体何から質問してよいのか、それさえ混乱してる状態ですが、どうしようもなかったらダメ元で連絡してみます。

>>679
前期研修で事例の演習は確かにしたのですが、実際やったのはMDS方式の作成方法ではなく
課題整理用紙を用いてのやり方だったんですね。
だからMDSは自分でテキスト読むことから始めなくちゃならなくて・・・そこでCAP選定につまづいた訳です。

>>680
在宅ケアアセスメント表を埋めて、CAP選定表に振り分けようとしてるところまでです。
縦軸の意味が把握できなくて、頭からもう湯気が出そう・・・。今晩じっくり読み直してみます。
684ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:20:58 ID:hA9eM7UI
>>682
同じく東京。
やろうと思えば大量に書けるけど、シンプルで良いのかな?
アセスメントシートの最後の「ニーズ」が項目別だからか、かぶりまくった。
プランの「ニーズ」はまとめて良いよね…?悩む。
参考図書、東京都ので事例入り少なくない?紀伊國屋で見まくったけど
結局研修テキストと変わらないから買わなかった。
685ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 21:35:10 ID:0JnlT8jl
>>684
俺の場合、結局は「歩きたい」「友達作りたい」の2点に集約されてしまうw
あまり複雑にしてもしょうがないから、諦めてシンプルに行くことにした。
ニーズが重複するのはしょうがない・・・と思うんだけどなぁ。
686ななしのフクちゃん:2009/02/24(火) 22:45:42 ID:C6E5gjaR
>>685
こちらもアセスメントで5個からプランで3個に絞った。
色々盛り込みすぎると現実的じゃないしね。
687ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 02:34:43 ID:EvrccRz9
神奈川です
課題分析する際は課題分析方式の本を買わなくちゃいけないんでしょうか。

何を選択すればよいのかそれとも活用しなくてもよいのか、
また、配布されるのか。
教えてください。
688ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 07:30:37 ID:VLjjiabn
私は研修終わって、ホッとしてる者です。

東京都です。講師はたいして中身は見ませんから、そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ。適当で大丈夫です。
689ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 17:37:09 ID:M4Kk/0qw
現在研修中 MDSで煮詰まってます 
ガイドライン 検討用紙のお手本とかどっかありますかね?
本見てもチンプンカンプンです、、
690ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 18:26:39 ID:sOegp4g0
大体表2枚しか書いてなくて講師なんかに出してた人がいました。グループワークの時に配ったのもそれでした
でも他の方のをグループワークしたから、それで終了でした。

全く書いてなかったのにはおどろき。本人曰く「時間がなかった。」だ〜〜れも
何にも言いませんでした。
691ななしのフクちゃん:2009/02/25(水) 23:44:24 ID:EvrccRz9
基本的な事ですけれども、最終的な提出物は全国一律なのでしょうか。
692ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 07:00:43 ID:dyELvRt3
福岡の方
6日目の研修はどんな事やるんですか?
693ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 07:06:34 ID:iqU+9AUL
>>691
これまでの流れ読んだらわかるとおり、
各県でさまざまだよ。
方式を選択できるところもあるし、
1方式に統一されているところもある。
まあ、認定調査は一緒でしょう。
あとはアセス関係と社会資源調査、
プランの1,2,3または4表、
感想みたいなやつ、じゃないの?
694ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 20:27:17 ID:zV/7fuIJ
岡山最終日終わったお!
皆お疲れ様お!!
695ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 22:48:58 ID:Z2hldA0q
どうでしたか?
実務研修?
696ななしのフクちゃん:2009/02/26(木) 23:46:24 ID:zV/7fuIJ
>>695
正直な話、、講義はメチャだるい・・・orz
宿題は手書きなので時間もかかるしメンドクサイ

でも、、間のグループワークは楽しかったなぁ・・・
おばちゃん達、、皆、楽しすぎるし、良い人すぎるw

697ななしのフクちゃん:2009/02/27(金) 01:08:19 ID:QxQSG83d
東京です。ようやく宿題終わったー。
夜にダラダラやってたから、一週間くらいかかったよorz

ぶっちゃけた話、親戚使ったからろくに面接もしてないんだけど
面接1.5h、宿題作成6hとか書いておくのが無難かね?

資料集めとか含めれば楽勝で10h以上かかってるけどさ…。
畑違いだから、まだまだ素早くなんて全然できない…。
698ななしのフクちゃん:2009/02/28(土) 01:02:41 ID:Sg2cR3cO
石川です。
終わりました〜!
みなさんお疲れ様でした。
しんどかったけど楽しかった〜♪

まだ研修が続いてる方、頑張ってーっ!
699ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 14:16:50 ID:mO4NX3kA
東京です。
これからコンビニでコピー・・・orz
大変そうだ・・・


グループワーク、良いメンバーだと良いなあ。
いいかげんな人、人の話を聞けない人は困る。
700ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:45:21 ID:zY0pwTd3
>>699
それを受け入れ
良い点を見つけ出す
それがケアマネの指名
貴方向いてないかも(失礼)
701ななしのフクちゃん:2009/03/01(日) 22:46:20 ID:zY0pwTd3
使命だったかも(笑)
702ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 12:28:58 ID:naXO20OF
利用者ならいざ知らず、研修でいい加減な奴を受け入れる必要ないよ…
703ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 12:31:38 ID:naXO20OF
と、思う
真面目にやって出来ないなら仕方ないけど…
まともに書いてこない奴なんか締め出してほしい
ただただ邪魔
704ななしのフクちゃん:2009/03/02(月) 21:59:53 ID:crZtYuAp
高知です、研修終わりました(-^〇^-)
6日間とてもいい勉強になりました。
高知のみんな、これから大変だけど頑張っていいケアマネになろう〜♪
705ななしのフクちゃん:2009/03/03(火) 17:59:00 ID:3+Th5BTX
東京です
大変ながら、楽しく勉強になる研修でした
皆様お疲れ様でした


これからの方々へ
介護の専門家達が沢山集まる機会はそうそうないです
交流出来ると横の繋がりを作る良い機会になりますよ
706ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 00:25:04 ID:c2ptyNHW
情けない質問ですみません。

提出物の不具合で結果的に不合格となる事はあるのでしょうか。
707ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 07:25:33 ID:UjJYm11U
宮城です。
今日で終わりだ〜。
708ななしのフクちゃん:2009/03/05(木) 20:04:46 ID:hEWIVPq6
>>706
東京ですが。

朝提出する際に、抜けが無いかのチェックが入ります。
その場で訂正できる範囲なら速攻直して提出でOK。
用紙丸々ないとかでなければ平気じゃないかな?
709ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 16:55:27 ID:aRwKRoUA
熊本の第1組ですが、全研修過程終了しました〜!
みんな、お疲れ様でした。
710ななしのフクちゃん:2009/03/06(金) 21:11:37 ID:JfcqIV+u
ちょっと質問させて下さい。

東京都の実習報告課題の提出についてなんですが、
居宅サービス計画または
施設サービス計画または
介護予防サービス計画

となっています、
私の場合は、最後の2日間のグループワーク
を施設以外で選択したので、作成するのは
居宅サービス計画だけ??
介護予防は作成しなくてもいいんですよね??
教えて君ですみません。
711ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 00:01:36 ID:OpBx+LAr
>>710
そのはずです。というかそうだった。

協力者の人が要介護1-5の在宅の人なら、「居宅サービス計画」で、
要支援1-2なら「介護予防サービス計画」です。

一人の利用者が、両方の計画を同時に持ってることは、
ないはずです。

不安なようなら、主催者に連絡して聞いてみるのが確実
712ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 01:03:17 ID:S52gK546
>>711

>>710です。
丁寧な回答をありがとうございます。
実習報告を見たら、「介護予防サービス計画」も
同時入っており不安になってしまいました。
ありがとうございました。
713ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 01:24:09 ID:tnOWa4rV
>>709さん
同じく熊本です。終わってホッとしました〜お疲れ様でした。
714ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 11:15:39 ID:DU7jLfOa
千葉は居宅介護サービス計画のみで
施設、予防はダメ。
職場が施設系の人は大変だったかも?
715ななしのフクちゃん:2009/03/07(土) 11:20:49 ID:x34sehDi
今日の日本テレビ、自民党 寄りの報道が目に付いた。
これは明らかに検察、自民党政府の仕組んだ罠だと感じた。

元検察の○○氏、小沢だけが悪くて起訴される、自民党は金額が少なく
起訴されないのか、こんな日本の大事な転換期に、国民に対して
偏った発言、この影響で国民がまた自民党に投票したらどうなるか

アナウンサーの読み上げた投書の意見も、小沢だけが悪く、自民も民社も
どっちも同じような報道をしていた。国民の動揺を誘っている。
これでは、今週の世論調査も、日本テレビ、読売は自民党が増えてしまう。
支持率を調整して、解散総選挙、自民党勝利? そうは行かないよ。
 
国民はもう馬鹿ではない。選挙は野党にどうしても勝たせよう。
民社党が勝って、世の中、チェンジ。明るい日本を創りましょう。

日本テレビ読売新聞の黒幕○○氏、1枚噛んでいるのか、
野球にだけごり押しかと思いきや、政治にもまだ院政を敷くのか
いい加減に目を覚まし、日本を変えてほしい。
716ななしのフクちゃん:2009/03/08(日) 22:24:28 ID:Xnra+zrO
スレとまってるなw

東京のみなさまはちゃんと入金すみましたかー?
717ななしのフクちゃん:2009/03/08(日) 23:12:51 ID:Dj3XqxoE
研修終わったら用のない場所だからね。
でも神奈川はまだ全然終わってないです。
718ななしのフクちゃん:2009/03/09(月) 23:06:26 ID:/z79wgWa
長野県は明日で終わり!
長かったなぁ…
719ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 02:09:04 ID:J2/Zz3MW
お前ら、自分が終わったからって、勝手に「お疲れ様」とか言ってんな!
その県の最終組が終わってから「〇〇県の皆さんお疲れ様」だろ。
何かヒントになるものがあれば語るべきで、そうで無ければ「黙して語らず」が武士道だ。
不粋な自己アピールはするな。
720ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 12:42:34 ID:Mcgvu/k1
明日の札幌の研修受ける人いますかー?課題めんどくさかったですね(;^_^A
721ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 19:32:23 ID:Oa5hoauC
研修最終日に出した登録申請書にサインが抜けてて、明日サインしに県庁に行かなくてはならない・・・。
自分が悪いんだけれども、一回県の職員に確認してもらったのに・・・。
722ななしのフクちゃん:2009/03/10(火) 20:58:42 ID:zLKPUTIn
>>720
明日から3日間憂鬱ですよね〜
仕事しながらの実習はなかなか進まず・・・

ケアマネって試験合格は序章に過ぎないって事を痛感しました。
お互い頑張りましょう!
723ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 19:10:43 ID:1+KB0HcW
研修1日目お疲れさまです!ここにも1人いますよ@札幌
明日はカンファレンスですね…
724ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 20:50:46 ID:K4i3OH1S
みなさまお疲れ様でした @札幌
このスレではきっと後半の研修組でしょうけど・・・
あと2日でこの1年間の試験勉強が身を結びますね!

今日は一日事例検討だったから、時間がたつのが早かったわ〜
725ななしのフクちゃん:2009/03/11(水) 22:21:58 ID:8cK3JkNZ
>>723、724
仲間発見!お疲れさまでした!今日は休憩が10分でしたね。
726ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 08:42:06 ID:MwkaIlpG
札幌のみなさん今日も頑張りましょーう!
727ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 17:24:07 ID:GkN4ub8n
午後から長かったですね…。睡魔が襲ってきましたよw
やっと明日で終わりますね!もうひと頑張りですね!
728ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 17:57:28 ID:MwkaIlpG
今日は多少時間もおしたし午後は講義中心で眠たかったですね…。
明日で終わりとなるとホッとする反面少し淋しいです(;^_^A
729ななしのフクちゃん:2009/03/12(木) 23:47:55 ID:GkN4ub8n
明日でグループのみんなとお別れかと思うとすごい寂しいです…。すごい仲のいいグループだったんで。
研修終わるのは嬉しいんですがね。
730ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 00:24:52 ID:6QO+6O6Y
頑張れ!スギ子さん!
731ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 01:08:22 ID:Ez63aBm8
ありがとう・・
あなたの事は忘れません・・・・
森下葉子さん。
732ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 01:24:24 ID:tZQ8izmN
森下さんは全国共通事例?札幌あと一日で終わりだー!
733ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 02:02:58 ID:vP5qAIhh
東京だけど、森下サンは居なかったな。
734ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 05:27:01 ID:M8rMLT2H
おれも群馬マチ子は忘れない。
735ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 05:28:43 ID:M8rMLT2H
>>729
昨日GW終わりましたよ、楽しかった。
メルアドでも交換したら?女の子から交換しません?言われてちょいと嬉しかった。
736ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 07:40:03 ID:KSiFuC71
>>735
いいなぁ・・・・・・てか俺も交換したよ・・・・・・おばちゃんだけど

まぁ楽しい人で今後も仕事上の付き合いがあるのでいいけど
・・・・・・できれば若い女の子とグループワークしたかった・・・・・

なんで俺のグループにはおばちゃんと男しかいなかったの?
737ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 08:18:37 ID:YFJFz7Xu
そうですね!メアド交換持ちかけてみます!
地域によって事例違うんですね?森下葉子さんありがとう!
うちのグループは26・27・28の若い女が多いです。どんな風にメンバー決めたんでしょうねぇ
738ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 12:27:05 ID:tZQ8izmN
ただ今昼休み@札幌
うちはおばちゃんしかいません…。なので若い女の子のいるグループが少し羨ましいです…。
739ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 12:33:15 ID:ejeFz7Qr
研修終わってない人達、終わった後の解放感と達成感はすごかったですよ
頑張って!
740ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 14:08:37 ID:2mI13W05
4月11日に最終ですが 職場もプライベートもぼろぼろです
達成感で何か変わりますかね、、、
741ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 14:22:24 ID:2MbdhBux
無事に終了したので
もらった資料とか、作った宿題とかをシュレッダーに放り込んでみた。

あぁ、達成感あるわーw
742ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 20:23:31 ID:YFJFz7Xu
グループのみんなとアドレス交換出来ましたよ!
今日は休憩5分だったりしたり、研修の内容もなんか良く分かりませんでしたよ…。
なんか開放感すごいですw
札幌は全日程終わりましたね!お疲れさまでした!
743ななしのフクちゃん:2009/03/13(金) 23:05:47 ID:Ez63aBm8
>>742
同じくお疲れ様でした @札幌・アスティ組

本当、今日の講義はなんだったんでしょう?
私も理解に苦しみましたよ・・・。

最後の休憩だって、トイレめちゃこみなのに5分って・・。
しかもその後はダラダラとグループ討議と発表だったし、
あれならちゃんと15分休憩取っても良かったよね!って
グループ内で文句出てました。
744ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 01:50:30 ID:Mg3EYOat
札幌の最終組の皆様お疲れさまでした!
確かに今回は休憩が5分だったり他にも色々議論の残るとこですね…。先生はとても丁寧だったけど丁寧すぎた感は否めません(;^_^A

アド交換したそうでよかったですね!>>742
745ななしのフクちゃん:2009/03/14(土) 09:42:12 ID:Jktqc/9Q
>>744
ありがとうございます!
最後の講義はこちらのグループでも休憩5分にしてまで必要だったのか疑問しか残りません(-"-;)
後期の1日目2日目の先生が休憩15分取ってくれたり早めに終わらせてくれたりで比べてしまったせいもあるんでしょうけど…。
5時に終わるかヒヤヒヤしました…。
746東京での受講:2009/03/14(土) 15:07:31 ID:h7ddyFLK
後期研修までの課題があり、実習報告書作成が大変でした。
アセスメントや認定調査、居宅サービス計画書など......
皆様、お疲れ様でした。グループ討議では、緊張はあったもののメンバーに恵まれました。
講師の方も穏やかな人でした。色々な意見が聞けて楽しかったですし、有意義でした。
振込みも間に合いましたー。
747ななしのフクちゃん:2009/03/15(日) 22:16:02 ID:0rF189ds
前期を終えた感想。
さすがに、5年の実務経験があって、試験を受かる人達なので、
極端に変な人や、キチガイじみた人が少なかった。
介護職にしては、珍しい。
748ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 17:00:08 ID:waDVPXhr
神奈川3日目研修終了です。皆さんお疲れ様でした。神奈川は47都道府県でラスなんですね。
749ななしのフクちゃん:2009/03/16(月) 23:15:50 ID:1DbPB4Jn
岐阜です
今日後期1日目でした
明日からまだ2日もあるのかー
疲れる…
750ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 17:36:39 ID:1UMvpLFe
滋賀県は全日程終了しました!

みんなお疲れ(^0^)/
751ななしのフクちゃん:2009/03/17(火) 20:22:51 ID:UbTSl0KF
実習協力者の方の訪問調査をしたら要介護1だった。
ケアプランがスカスカになりそうだなあ。
752ななしのフクちゃん:2009/03/18(水) 23:29:04 ID:q2WQLrN2
岐阜です
終わりました。疲れたわ
明日から職場復帰。それも疲れるわー
受講した皆さん、お疲れ様でした
753ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 06:35:01 ID:aK3DyGSD
>>751
ケアプランすかすかでOK。
どっかに、近所の老人いこいの家にいくとか
民生委員さんにこえかけおねがいしるとか
ちょろっといれとくとなおよし。
すかすかでもマニュアルどおりなら問題なく提出できます。
あなたのプランのレベルを問うものではなく
研修実施団体がちゃんと研修したかどうかをみられるだけです。
だから、実施団体側(講師)がまずいところは
ちゃんと手直しするよう声かけてくれますよ。

この程度の研修で、現場で通用するプランできなくてあたりまえです。
ケアマネのだれにきいても、「研修のプランはたてまえです」といいます。
754ななしのフクちゃん:2009/03/19(木) 22:31:29 ID:iih4eE7b
すみません質問です。
愛媛で明日受講最終日ですが、登録・交付の申請用紙は配布されたザラ紙に記入して提出したんで良いんですか?

それとも社協のサイトからプリントアウトしないといけないんですかね?
755ななしのフクちゃん:2009/03/21(土) 22:46:19 ID:HlnJneN3
去年の研修受けたんですが、後期のグループには美人の看護師さんや、かわいい子
がいて、研修も盛り上がったのですが、終わったとたんにみんな帰ってアドレス
交換もなく、受講生の名前が書かれた紙1枚しか残らなかった。
研修はそういう目的ではないけど、少し寂しかったです。
その後職場でできた彼女とは先月別れてしまったし、今すごく寂しいです。
756ななしのフクちゃん:2009/03/22(日) 09:50:40 ID:Jnc1Jg/2
>>754
俺なんか目の前で同じグループ同士メルアド交換してるのに、声がかからなかったぞ。
757ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 04:13:14 ID:xbdy8BTf
>>756
スマソワロタw
どんまい
758ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 16:29:15 ID:4timF4Py
千葉です。 4月に後期研修、課題提出なのですが、書類のチェックが
細かいらしく、ぬけている箇所、間違ってる所に付箋がたくさん付いて帰ってきて翌日に提出
再チェックとの事。前回はノーチェックだったのに、、。実務未経験更新研修の者ですが、
県により研修の仕方に違いがあるのは、ここのスレで初めて知りました。
759ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 16:42:42 ID:9CobDSws
静岡もそうらしいですよ
同じ班の人が、3回電話がかかってきたとか言ってました
去年の研修受けた人は、抜けてても全く何も言われなかったらしい
県によっても、その年その年によっても違うようですね
760ななしのフクちゃん:2009/03/23(月) 19:59:07 ID:QivVBLg5
グループワークにて。
司会「この人のプランについてですが…」
A「デイサービス利用ですね」
B「訪問リハとかは?」
C「定期受診も必要かも」
俺「近隣住民からの協力も入れてみたら?」
司会「そうですね。では、デイ、訪問リハ、定期受診以外で他にありますか?」
俺「!?」
761ななしのフクちゃん:2009/03/24(火) 18:53:02 ID:GX6lORe0
↑わろた
762ななしのフクちゃん:2009/03/25(水) 14:50:29 ID:02mvp7Nf
登録証が届いた。

あまりにも手作り感満載のちゃちさに萎えた・・・。
763ななしのフクちゃん:2009/03/25(水) 17:08:29 ID:8kTiZ3T2
>>762
肩叩き券でも付いてたの?
764ななしのフクちゃん:2009/03/25(水) 19:33:15 ID:n7bmPxMW
神奈川4日目の皆さん、長時間お疲れ様でした。ケアプラン作成大変そうですが、頑張りましょう。
765ななしのフクちゃん:2009/03/28(土) 12:59:43 ID:2ikslO/X
手書きじゃなくてもいいから少し楽。
766ななしのフクちゃん:2009/03/28(土) 22:01:41 ID:HZ4sbhyv
>>762
同じく今日届いた・・。
ふちに粗いミシン目残ってるわ、薄ぺらいラミ加工だわ・・・。
あんなに大変な試験&研修の結果がこれ?って感じ。

767ななしのフクちゃん:2009/03/28(土) 22:16:39 ID:LX/V965W
こっちはとっくに研修終わってるのに、4月1日からでないと発送すらしてくれないよ
どれだけ仕事遅いんだよ
どんなペラいのか逆にみてみたいけど
768ななしのフクちゃん:2009/03/28(土) 23:13:59 ID:qyhqBA2o
>>758
後期研修の初日の夜は自分もそうですが、皆さんふせんを貼られたトコの修正で夜遅くまで………
認定調査の特記事項と第1表、2表のニーズと長期目標、短期目標の関連性に注意しながら見直しをして下さい。
まあ、何とかなるんですがね。

そうそう自分の介護支援専門員証は千葉県知事が堂本暁子ですが、アナタのは誰になるんですかね。
森田健作だったりすると、なんか笑えますね。

>>766
ホント安っぽいですね。
裏面の注意書きなんか、印刷じゃなくてコピーしたのが薄れていて萎える。
財布に入れたら、もう折り目がつきました。
更に萎えましたorz
769ななしのフクちゃん:2009/03/30(月) 22:41:59 ID:EOMC1hzL
介福の登録証の厚生労働大臣が無名でがっかり。枡添だったらな。
ケアマネの携帯登録証は顔が真っ黒で免許証以下だったし。
770ななしのフクちゃん:2009/03/31(火) 15:33:24 ID:dUMFVg/E
768さんレスありがとうございます。参考になりました!
身近や、研修時に情報交換をする相手を作らなかったもので助かりました。
県知事の名前誰になるのでしょう。無事に終了出来たら、また報告します。
771ななしのフクちゃん:2009/04/01(水) 23:34:52 ID:GbkkkB9b
俺は堂本さんのサイン入りがいいと思う。
俺は東京だから、慎太郎のサイン入りだ。
772ななしのフクちゃん:2009/04/07(火) 09:46:52 ID:29Zh31qF
社会資源調査、事業所が200箇所とかすごい数字になるなあ。
773新潟:2009/04/07(火) 21:00:53 ID:/V7Uzz9u
767
まったく公務員しごとはのろい

申請に写真2枚だつたので、登録証もきれいにわが顔があった
774ななしのフクちゃん:2009/04/12(日) 20:41:48 ID:z+MLpzxh
神奈川後期5日目開始週間です!
自己実習頑張りましょう〜
775ななしのフクちゃん:2009/04/13(月) 22:23:16 ID:O7PUUAe6
神奈川の人達、実習は順調ですか?自分は、まだ全く手付かずの状態です…。
776ななしのフクちゃん:2009/04/17(金) 04:45:25 ID:d6QblfSr
はじめまして、今年大阪で受験予定の者です。
少し迷ったのですが、質問させてください。
(受験スレのほうはケアマネ試験に特化?みたいになっていたので…)

実は受験しようと決心したのは昨年だったのですが
その後異動にて連続した休日取得が難しくなってしまいました。
試験日の一日なら何とかなりそうですが、実務研修は数日続くのですよね。

都道府県によって日程が違うようで、東京都だったらこんな具合
 http://www.fukushizaidan.jp/htm/05kea_2.htm

大阪市の場合はどんな日程になるか分からず、検索してみたところ
介護支援専門員実務研修の受講試験のページばかり・・・
研修日程については見つけきれず、こちらに伺った次第です。

そんな杞憂は試験に受かってからにしろと叱られそうですが
秋に受験し、いざ実務研修目前になってから「受講は無理だ」
という事態は避けたいので・・・
ご存知の方が居らっしゃいましたら、
どうぞ宜しくお願いいたします。
777ななしのフクちゃん:2009/04/18(土) 20:24:09 ID:Xyd+NyJ0
>>776
自分は大阪府ですが、講習会は一月に一回ペース(1月は間隔空いて二回)なので、連休をとる必要は無いと思います。受講者が多く、20以上のグループが同時進行してるので。ただ、日程の希望は受け付けて無いです。
778ななしのフクちゃん:2009/04/20(月) 22:57:31 ID:Xun8Il2X
神奈川5日目のAさんは歩けるのか?
779776です。:2009/04/22(水) 01:10:22 ID:2qtk4KGN
>>777さん、
どうもありがとうございます!!
遅くなってすみませんでした。

探してみましたが http://www.fine-osaka.jp/
10月に受講試験→12月頃に合否通知ですよね。
・実務研修の日程のお知らせは通知と同時なのか後日なのか・・・
・日程が選べないということは、研修会場も多分選べないですよね。
(それとも、これも都道府県により異なるのかな)

実習協力者の選定とかではまた悩みそうですが
それでも一月に一or二回ペース、ということを教えていただけて
少しほっとしました。 777さんへあらためてお礼申し上げます。

780ななしのフクちゃん:2009/05/13(水) 19:44:35 ID:SAzJcL9G
まだ実習やってるの神奈川だけ?
781ななしのフクちゃん:2009/05/14(木) 11:48:57 ID:KdO5o6ws
東京でもやってるよ。
782ななしのフクちゃん:2009/05/16(土) 08:31:46 ID:Ip4VgR7M
千葉もやってる
21 22 が最終日
783ななしのフクちゃん:2009/05/24(日) 20:28:28 ID:Q2JQEOi5
今日研修終わったよ
ちなみに東京です
784ななしのフクちゃん:2009/05/24(日) 22:19:36 ID:Uz3VMOws
>>782
まだ研修中の方がいらっしゃったんですね。
自分は居宅ケアマネでヒイヒイ言いながら頑張ってます。
県知事名は鈴木英治ですかね(笑)
新聞やテレビは森田健作なのにね。
785大阪:2009/05/31(日) 23:14:42 ID:5mezLFMm
明日で研修最終日なんやけど、体調が悪い(;_;)
もし休んだら、今までのは全部パーになるんでしょうか?
他の日程のグループに振り分けて貰えるんでしょうか?
知ってる方、います?
786ななしのフクちゃん:2009/06/01(月) 03:01:14 ID:KhJ2imLG
ケアマネの資格を取得して、その職務に就かず資格だけを維持したいと思ってます。
細かなややこしいことを除けば「筆記試験」だけ合格すればその段階までは保持できますか?
どの道その職務に就く時に更新させられるような感じですよね?
多少の出費はいいのですが憧れの資格だから将来の為に持っておきたいなと思ってます。
いつでもケアマネ業に就けると天狗になってるわけでなく憧れる資格なので取得したいです。
実務講習というものを必ず最初に修了しとかなきゃいけないとか、保持するだけなら流せてしまえるだとか
色々アドバイス頂きたく思います。宜しくお願いします。
787ななしのフクちゃん:2009/06/01(月) 03:06:09 ID:KhJ2imLG
>>786
追記しますと、今は現場で介護職を続けたいです。ですけど、将来的に働けるスキルが身に就いた時ケアマネで就職できればいいなと思ってます。
その時に雇われるとか、需要がどうだとかは抜きにして、取得して持っておきたいです。
制度も変わりますし、どうなるか分りませんが「取得」「保持」するための知恵を分けてください。
それだけ重荷と責任のある仕事(資格)だと熟知していますので誤解しないでください。
788ななしのフクちゃん:2009/06/02(火) 06:26:16 ID:S9ngRIOE
http://www.fukushizaidan.jp/htm/05kea_2.htm
ケアマネージャーの試験合格後に、実務研修を受けなくてはいけないと聞きました。
内容については色々と紹介してくれているサイトがありますが、
実務研修をいつまでに受ければよいのかがわかりません。
検索していて、1つだけ「1年以内に受けなくてはいけない」と書いてあるサイトがあったのですが、
知人は「期間は決まっていないので筆記試験が受かっていれば何年後に受けてもよい」と言っていました。
URLを確認したのですが、2年以内に研修を受ければよいということでしょうか?
はっきりと記載されている箇所が見つからず・・・申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いいたします。
正しいのはどちらなのか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
789ななしのフクちゃん:2009/06/04(木) 21:24:16 ID:iBpLOc2v
やっと研修終わった・・・
790ななしのフクちゃん:2009/06/07(日) 00:10:33 ID:g/CLWLmR
予防給付ケアマネジメント従事者研修の修了証はいつから発行しなくなったのかをご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?
ちなみに私は京都府内でケアマネしているものです。
791ななしのフクちゃん:2009/06/07(日) 15:11:16 ID:Z1bH3v6L
18年じゃないの。
要するに要支援が1と2になった翌年から。
792ななしのフクちゃん:2009/07/10(金) 22:53:21 ID:BNQjKlTO
みなさん、ケアマネ職になりましたか〜
793ななしのフクちゃん:2009/07/24(金) 14:09:36 ID:oKnRZm57
age
794ななしのフクちゃん:2009/09/07(月) 10:40:46 ID:AoeLxLbF
age
795ななしのフクちゃん:2009/09/27(日) 13:14:34 ID:IfMhqazo
ケアマネなんか面倒なのでやってない。
796ななしのフクちゃん:2009/09/27(日) 18:26:40 ID:cfVylB5M
>>795
ケアマネ試験万年浪人生が何を言っているw
797ななしのフクちゃん:2009/10/04(日) 12:33:17 ID:O9bLIXgi
ケアマネは楽
798ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 18:16:52 ID:LWZjy4cd
来年1月からここにお世話になる予定age
799ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 17:39:28 ID:ux1329BE
さて、今年受かった(と思われる)人たち、語りあいましょ?
800ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 18:13:30 ID:LvzFVXbv
去年受かってケアマネやるはずだったけど、変な新人が代わりにケアマネやることになってやれてない。
いま、ひそかに大手の社会福祉法人と転職交渉中。ケアマネ未経験でも、管理能力を買ってくれてる。
801ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 18:59:53 ID:RGQp+1fN
だいたい1月からはじまるんですか?
802ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 21:34:29 ID:ux1329BE
県によるみたいだね。求む、埼玉県情報。
803ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 22:17:57 ID:bJKUAxhK
(・∀・)つ情報でつ。
埼玉県は前回合格発表を間違いますた。
804ななしのフクちゃん:2009/11/09(月) 15:01:51 ID:gBxrnQtX
研修って全部で7日?
805ななしのフクちゃん:2009/11/09(月) 15:27:03 ID:nnrjzKtY
>>803
ありがとうw 
で、埼玉のアセスメント方式は何を使うの?
806ななしのフクちゃん:2009/11/11(水) 19:43:14 ID:zJZfOlJG
後一ヶ月しないと予定わかんないのか〜
807ななしのフクちゃん:2009/11/11(水) 23:20:26 ID:39e7cUcG
研修の頃に新型インフル大爆発!ってか?
808ななしのフクちゃん:2009/11/12(木) 21:20:38 ID:El8JPNsr
2007年のカキコだけど埼玉情報でつ。>>38 >>43
アセスメント方式わかりまてぇん。
809ななしのフクちゃん:2009/11/22(日) 23:15:26 ID:XhCqsf12
今のうちにインフルエンザ感染して済ませておきたいわあ。
810ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 13:48:32 ID:PvQaYrJo
上げとこッ♪♪♪♪♪
811ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 13:59:18 ID:7OFkb5I5
試験合格しました、今日からよろしく〜@千葉
812ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 14:09:13 ID:+ZGD6nfo
受かったわ。さあみんな、研修がんばろうね。
813ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 14:15:13 ID:aBR+OHmX
千葉で

合格b
814ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 07:10:22 ID:F4L+Eb+a
合格しました
嬉しい
815ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 16:47:35 ID:crrN5/zi
コンビニ振込してきた。
手引きには振込手数料315円て書いてあったのに
711で105円だった。
会社によって手数料違うみたい。
816ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 20:03:23 ID:ZmfZABKq
このもの入りな年末に3万が飛んでいく〜
817ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 20:06:08 ID:V9ig+xiU
神奈川だけど振り込みとかはまだだよな?
818ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 20:25:29 ID:xWy5/LUM
神奈川だけど、通知の左下付近に、今月下旬に案内送るわって書いてあるから、
今はそれを待ってるだけでいいんだよね?その中に振込用紙あるのでは。
819ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 20:33:04 ID:GoTUi8bN
研修ってどんなことをするんですか?

研修が始まるまで何をしていたらいいんだろ…
820ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 20:35:26 ID:V9ig+xiU
>>818なんか不安だよな
821ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 21:32:21 ID:xWy5/LUM
>>820
うん。神奈川って合格率は発表しないのかな
822ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 22:08:09 ID:NXIs0fxB
愛知での合格者ですが、今日、研修案内がきました。
さらっと目を通すと、
「実際にケアプランを作るので、実習に協力してくれる居宅の要介護者を探しておくように。身内以外の第三者であること」
と。。。
おまけに、ご丁寧にも
「この研修を受けられる方は、実務経験が5年以上あるため、社会的つながりがある方ばかり。
ケアマネになれば今後様々な職種の方と初対面の場合も含め、積極的に関わらざるをえない。
実習協力者を探す事から研修は始まっていると認識して」
とある。
ははは〜!


うーん、俺もともと特養出身だし、今は全く違う業種に転職したし、近所付き合いしてないし、じいさんばあさんの知り合いいないから、すでに困ってる。。

どーしたもんだろか。
823ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 01:40:38 ID:Kb9M+W8U
>>822
居宅介護支援事業所に菓子折りを持って行きお願いすればいい。
それだけの話。

ちなみに行くなら月末から月初。
給付管理、提供票、訪問の時期は避ける。
824ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 12:12:25 ID:V0+SEKvV
課題分析6方式
アセスメントツール

どれを選べば良いのか・・・
825ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 15:53:56 ID:ypA+DnI3
>>823
自分、822とは別人だけど以前勤めてた特養の居宅部門に頼みに行ってみようかなぁ。今勤めてる病院グループの居宅はまったく交流ないから頼みつらい
826ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 21:04:22 ID:/1Z07ONe
埼玉高いよー3万!

課題分析手法一覧って4種類載ってる紙が入ってきたけどさ、
それをどうやって手に入れればいいの?本屋とかで買うの?
誰か教えて!
827ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 10:00:27 ID:IamdOkiK
茨城県
受講料 21,000円
資料代 6,000円

計 27,000円

都道府県によって
全然違うみたいね

前期 4日間
後期 3日間

合格は嬉しいけど
研修が不安・・・
828ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 11:40:50 ID:BFn5I6w6
山形です
研修費用 18000円
テキスト 4500円
まあ標準か


一番高いのとこと低いとこって幾らなのかな?
829ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 12:01:55 ID:BFn5I6w6
>>825
必要なんだろうけど、実際の対象者をモデルにケアプラン作成の勉強ってどうなんだろうね。
いくら個人を判別しないように気をつけると言っても何かと個人情報の取扱やらでうるさいのに。
施設側だって、利用者側だって頼まれてあまりいい気はしないし
現在、介護現場で、働いている人は簡単だけどね
830ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 19:50:19 ID:3BCB2zKo
千葉で合格〜
埼玉と同じく3万円也
高いねー!
研修5月19日までかかるって><
831ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 20:22:19 ID:rI220Cxj
北海道です。
前期3日・後期3日

研修代:22000円
テキスト代:8000円


研修初日に徴収する以外のことは、何にも書いてなかったです。
北海道でも札幌のほうは、研修日程が何通りかあるみたいなんですが、
地方で受けたので、選択の余地なしです…。
受けそこなったらどうしよう…。
832ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 11:28:07 ID:rSmPGLaQ
茨城県
振り込みと申し込み葉書投函してきました。

前期2日間つくば会場は
1月9・10日
変更出来ずですが

前期残り2日間
後期3日間

計5日間
土日コース含め全6コースあるので、良かったです。

希望3コース
第1〜3まで、コース記入欄ありました。
833ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 11:48:25 ID:WY87k0O/
千葉県3万
12/18までにコンビニ振込で申し込み。
受講日程は、合格通知に記載。
前期3日、中期2日 後期2日 日程指定済み
変更届はてびきに同封。

課題分析手法4種類は会場で販売つーけど
どれが 使いやすいのかなー。
834ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 18:27:07 ID:PqHI8xJx
埼玉県、とりあえずハガキ出してきた。
こんな業界でもやっぱ土日がらみの日程の方が希望者多いんだろうか?
835ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 19:41:25 ID:tIurrdNN
大阪
研修日程は既に決められていて変更できず
やむを得ない理由の場合は変更申請できるっぽい

ちなみに自分は研修最終が5月末です
836ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 21:01:20 ID:VFz+BJd9
居宅なら全社協、施設ならMD-Sが基本。
つーか、自分の会社で使っているアセスメント。
837ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 00:26:56 ID:YUiDBN2a
研修・テキスト込みで 10000円 
助かったぁ〜・・
838ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 06:59:35 ID:EGsRkyS5
>>837
安い!
一番安いんじゃないか
どこの県ですか?
839ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 07:35:53 ID:oQ0T4/78
神奈川はまだ案内来ないんだが…
840ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 07:53:59 ID:nH3vZSst
兵庫県は18000円。テキスト込み。振込みです。諭吉と英世に給料日前の
さよならをしました。

日程は決められてました(前期3日)。
後期の日程は詳しい日にちまではまだです。
841ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 08:19:37 ID:0YawabL0
>>839
神奈川遅いよな
毎年のことではあるみたいだが
842ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 10:36:39 ID:CKRRKD0W
各都道府県の 料金知りたいわ。
843ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 14:24:26 ID:05DRsZBY
とりあえず まとめ。
他の都道府県も教えて〜。

北海道 30000円(テキスト込)
山形 18000+4500円
茨城 21000+6000円
千葉 30000円(テキスト込)
埼玉 30000円(テキスト込)
兵庫 18000円(テキスト込)
某県?テキスト込1万円
844ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 14:53:25 ID:bzsoiyPO
長野県は研修代1600円
テキストは各自で購入との事で2冊で4550円

後ででかく徴収される事ってあるかなぁ?

845ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 15:13:14 ID:Ha7iyq3a
ニチイって超高い!他と何が違うの?
846ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 18:38:42 ID:EGsRkyS5
>>844
なに〜1600円だと〜!16000円じゃなくて?
羨ましいぞ!
847ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 19:26:52 ID:AbN9HPOp
大阪は、27006円だったよー
848ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 20:03:07 ID:EGsRkyS5
>>847
なんだその端数w
849ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 20:05:42 ID:lC/VauUG
なんだよその6円てw

埼玉は受験料も合格率も受講料も、全て高い。
850ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 20:12:45 ID:AbN9HPOp
大阪の詳細

研修手数料…21200円
テキスト代…5680円
払込手数料…126円


振り込み用紙は、コンビニ用の赤色だったんだけど。
払込手数料取るくらいなら、青色にすればよかったんだよ
851ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 21:56:53 ID:NTcLEin6
大分はテキスト込みで20000円
852ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 22:47:28 ID:Pgru00HL
栃木県は研修27000円+テキスト7000円
34000円って最強?
しかも、前期4日間、後期4日間
研修日数も都道府県で違うの?
853ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 22:52:53 ID:EGsRkyS5
>>852
栃木すげーな

研修の総時間は同じじゃないかな?
うちの県は前期5日、後期2日の7日、計46.5時間
854ななしのフクちゃん:2009/12/15(火) 23:03:07 ID:lC/VauUG
埼玉は7日間です。

前期3日間(10:00〜19:00)
中期2日間(10:00〜17:30)
 〜実習期間およそ3週間〜
後期2日間(10:00〜17:30)

3日間、19時までってけっこう長丁場だの…
起きていられるだろうか。
855ななしのフクちゃん:2009/12/16(水) 01:44:03 ID:Uu8UT9Ti
苦労したくなかったら、今から利用者に協力してもらって事例のアセスメントを取っといた方がいいよ。

つーか、先輩ケアマネに色々聞いといた方がイイよ。
856ジャーンク・クラッシュ!:2009/12/16(水) 22:02:23 ID:rrqe3L2J
数年前に実務研修した人に聞いてみた。

特に誰かにお願いしたワケではなく、施設利用の短期利用者を思い浮かべて研修したとのこと。
匿名だし、バレなかったらしい。現在はどうかしらないけど・・・と言っていたが。

まあ、ケアマネとして即在支で働きたいのであれば普通に演習するほうが自分の為だと思うが。
857ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 07:41:56 ID:aWKZeu4c
テキスト届きました。
2月までに目を通しておきま〜す。
858ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 11:34:50 ID:IvFR8DhI
来週から早速研修はじまります。
12月から開始するところってあんまり無いのかな
859ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 16:08:52 ID:bG4a36rn
速いな、>>857 >>858。何県?

埼玉なんてまだ第1期になるか第2期になるかも判らんのに。
てか、受講申し込みハガキの締め切りが明日。

みんな社会資源の調査ってどこでやるの。
役所?図書館?包括とか?
860ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 17:00:30 ID:jJ24wqid
案外市社協に、ボランティアさん情報とかあるよ〜。
861858:2009/12/18(金) 18:22:22 ID:UNACMse3
>>859
山形です。修了証貰えるのは3月だけど。
あと3ヶ月かかると思うと長いなぁ
862ななしのフクちゃん:2009/12/18(金) 20:15:56 ID:/9LD9O57
>>860
ありがd!

>>861
暮れも押し迫ってるってのに講習開始とは凄いなあ。
山形は合格者261人なのか。
小回りが効くからフットワーク軽いんだろうな。
講習レポ第一弾待ってるよw
863ななしのフクちゃん:2009/12/19(土) 00:07:50 ID:n0+KUrEG
宮城は前期3日、後期3日 
受講料15000(テキスト込)

宮城県版アセスメント研修1日(これは任意)
受講料5000(テキスト込み)

864ななしのフクちゃん:2009/12/19(土) 12:20:28 ID:XsMseREB
人口の多い県⇒合格者の多い県は受講案内が遅いね。
東京・神奈川・愛知・大阪・福岡の話は聞かないよね。
ただ待つのも何となく・・・・
865ななしのフクちゃん:2009/12/19(土) 21:19:10 ID:4uAmBxsp
研修実施要項が届かない。
866ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 09:34:18 ID:McpwRBpy
>>861
うちは6月頃になると聞いたよ@神奈川
3月に貰えれば4月から職場移れるのになあ…
867ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 10:15:09 ID:lv6rY7Et
東京都は研修日、場所選択肢多数…一番近い所に希望出した…結果はまだ。
868ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 11:25:02 ID:fYPQ+hBN
現役ケアマネより

幾らだとか何時だとかバタバタ慌てなさんな。
手続きをしてれば必ず書類は届く。
それよりも計画書の作成が出来るように知り合いのケアマネに利用者を紹介してもらえるようにしておく事が重要。
あと、ネットを駆使して社会資源を調べたりと今すぐに出来る事はある。
ぎりぎりまで引っ張るとあとが大変。

年明けてからやるか、年内にやるか……

あと寒いから風邪ひかないように暖かくして会場に行けよ。

以上だ。
869ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 14:00:56 ID:AWEjKUfz
研修でどんなことするの?
講義形式の座学、グループに分かれてディスカッション、個別発表
どんな割合?
870858:2009/12/22(火) 20:13:27 ID:CR1XlSSK
とりあえず明日から始まるんで先陣切ってきますわ
871ななしのフクちゃん:2009/12/22(火) 20:45:20 ID:nHFIMIf1
>>870
がんばってきてねー!!
872ななしのフクちゃん:2009/12/22(火) 23:04:25 ID:kNaOdimt
頑張ってきてねん☆ 

グッドラック!!
873ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 00:40:27 ID:p1irW7hw
神奈川やっと来た!
874ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 20:51:53 ID:Dx7EQ3SE
山形初日なんぎさせだにゃ〜!あと6日間がんばるべね〜。
875ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 21:12:07 ID:sOXrXzqt
研修はじまった人達 乙!乙!!
どんなコトやるのか 差し支えない範囲で
教えてちょーよ。
876ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 21:37:14 ID:xs6cN+EA
前半は講義を聞いて後半はグループワークでケアプランの話し合い作成、発表会ちゅう、ちっとも現場で約に立たん事をするだけだ。利用者とはけして対面に座るなと教えるが、グループワークは見ず知らずのひとと二回入れ替えで対面、コンパじゃねーんだから
877ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 21:53:56 ID:45arwoJv
東京まだかよ…遅すぎだろ…
878ななしのフクちゃん:2009/12/23(水) 23:42:38 ID:hMnW3cLq
>>873
同じく神奈川だがまだ来ないぉ…不安
879ななしのフクちゃん:2009/12/24(木) 14:12:35 ID:jdCMuY1E
>>874
なまらなまってるべや。
全国ネットだぞ。北海道民にもわかる言葉でしゃべれー。
880ななしのフクちゃん:2009/12/24(木) 18:16:28 ID:2CjwdtmN
まず2日間終わったよー!

受講者は再・更新研修者含みで約250人くらいで、パッと見20〜30代が多かったかな〜。

一日目は介護保険の触りの部分で終日座学講習。
試験勉強で覚えた事なんであまり新鮮味はなし

二日目はグループに分かれてケアプラン用の課題分析。内容はさておき色々情報交換出来たんで楽しかった。

後は来月の3日間で前期終了だ!
881ななしのフクちゃん:2009/12/25(金) 19:03:55 ID:PDoipMrz
>>880
おつかれー!
アセスメント方式についてはどんな事言ってました?
882ななしのフクちゃん:2009/12/25(金) 22:06:52 ID:9tzkayWt
東京は28日に研修日程決定しホームページに掲載。
始めらへんの研修日希望者が多くて担当から日程ずらしてほしいという電話がくるくらい!
883ななしのフクちゃん:2009/12/26(土) 03:16:54 ID:WJQIs0Jt
>>877>>878
埼玉は研修日程が通知されるのは年明け。1期希望したやつで1月14日までに通知来ないやつは問い合わせろと書いてあったよ。
もしかしたらそっちもそのくらいなんじゃないの?
884ななしのフクちゃん:2010/01/03(日) 02:38:21 ID:+7NERdkD
研修日程の通知きた。
これ日程変更期間が凄く短い。
885ななしのフクちゃん:2010/01/03(日) 14:39:25 ID:qLNT4HHa
みんなー、県名も書こうぜ。
886ななしのフクちゃん:2010/01/09(土) 20:24:58 ID:D2lTqgg/
東京です。今日テキストきました。

書類の方式は同封のもので提出だそうです。
前日、日本介護福祉士協会方式のマニュアルを予約注文してしまいました(TT)
887ななしのフクちゃん:2010/01/09(土) 22:06:55 ID:nSg8h9VT
「どんたく」の掲示板で、問21が不適切問題となって、合格者が増えるって
書いてあるけどホント??あるいはガセ??
888ななしのフクちゃん:2010/01/10(日) 23:32:43 ID:JOd6uTLW
試験終わってから合格者増やすっていうのは
本当に大変なことでしょうね。
889ななしのフクちゃん:2010/01/11(月) 07:19:27 ID:4DJVtuY0
ないない
あるならもっと早くされるだろうし
890ななしのフクちゃん:2010/01/12(火) 13:31:11 ID:BapwrhvF
ちょっとー、埼玉日程通知まだー?
14日ギリギリで来るわけー?
891890:2010/01/12(火) 14:50:30 ID:BapwrhvF
と、ヤキモキしてたら埼玉通知キター!

第一期だよかった〜。
29日までに3万円振り込まねば。
協力者のお願いにまわらねば。
892ななしのフクちゃん:2010/01/13(水) 00:26:20 ID:opmJ5wwQ
>>887
らしいね。
893ななしのフクちゃん:2010/01/13(水) 08:42:57 ID:vvZIDcnu
合格者追加の話が本当なら、厚労省や都道府県の担当者達はバカすぎだな。
自分たちが作成した問題の「分析」や「担当者会議」すらろくにしてないんだろう。
894ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 00:13:42 ID:lILgnyCH
試験は都道府県がやってるといっても問題作ったり合格基準決めてるのは厚労省の外郭団体だけどな。
おかしな天下り団体ならなくせばいいのに。
895ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 12:49:42 ID:XuRgKt+f
なんか本当に追加合格者が出てるみたいだぞ、どんたく掲示板によると。
試験終了直後から、不適切という声があったのに、合格発表までになぜ徹底的に検討しなかったんだ。ほんとマヌケだよ、試験実施したやつら。
896ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 18:04:30 ID:Y7kTwZgl
一日目終了

理念、介護保険概論、県の実施状況、包括の仕組みなどの概略を延々と。
試験で勉強した事が多かったかな。
介護保険概論の男性の講義の内容が…(以下自粛)
最初と最後に受付したけれど、座席が決まっているわけでもなかったので中抜けしてもばれなかったかも。

明日は中身が濃いと思う。座りっぱなしで腰が痛くてしかたないorz
最初は睡魔との戦いかも。みんながんばろう
897ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 20:17:17 ID:jGj78yVv
追加合格者の研修はどうなるの?
合格者が多い県では、長期にわたったり、研修班が多いけど
前期4日後期3日で指定された会場が遠かったから
研修辞退待ちで近い会場に決まったとこだけど
追加合格者が研修に組み込まれて
会場が変えられるって事はないよね。近い会場は人数多くて
社協の人が言ってたから・・・
合格者が増えて良かったけど、研修の日程調整も大変そうだ
898ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 21:09:48 ID:/liLrjmc
合格オンラインからメールきました。
追加合格の話、マジです。

ニュース速報

昨年10月に各都道府県が実施した第12回介護支援専門員(ケアマネジャー)
実務研修受講試験について、問題作成の委託を受けている
財団法人社会福祉振興・試験センターは14日、出題ミスがあったことを公表した。
正答を追加した結果、新たに3500〜3600人が追加合格する見込みという。
発表によると、介護予防支援に関する「問題21」で、五つの選択肢の中から、
正しいものを二つ選ぶ問題なのに、実際には正解が三つあることが、
外部からの指摘で発覚した。
試験は全国で14万277人が受験。各都道府県が昨年12月、
計2万9485人の合格者を発表しており、14日以降、
追加合格者を発表する予定。
899ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 22:37:12 ID:XuRgKt+f
合格オンラインは「正答は1、3で決まり、間違いない!」みたいなこと言ってたけど、やっぱり当初から不適切指摘していたどんたくの勝ちだな。
900ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 23:13:52 ID:AmJCa9OO
ばかばかしい話・・・・

指摘受けて、知らん顔していたが、
強い圧力を受けて根を上げたのか。
901ななしのフクちゃん:2010/01/14(木) 23:34:02 ID:jGj78yVv
受験から発表まで時間があるのだから
その間に問題と答えを検証するくらいできたら
(指摘に対応できた?)
12月の発表に間に合ったのに・・・
この時期に追加なんて・・
研修もはじまっていることだろうに
でも、追加で合格された方
おめでとうございます。
902ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 04:22:47 ID:Mw/MMeAP
追加合格者ってあんなに簡単だった問題をギリで合格したんだから
恥さらし以外の何でもないな
903ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 08:49:23 ID:TmB6Bm1a
結局は>>900ということなんだろうけど、そうするともう一問医療で「個人差はあるものの、がんは・・・」の設問もネチネチ突っつけば不適切になるんじゃない?
904ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 09:05:34 ID:j5VtyGe0
14万人受験で追加合格が3,500人だから、
率にして2.5%に当たる。
去年の合格率は、21+2.5=23.5%ということになるね。
905ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 09:45:53 ID:/FEVCvL5
受験者もアホなら試験センターもアホか
906ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 10:56:11 ID:mIYpHH7m
キャリアも浅い馬鹿女が1点に笑いそう。
優秀な漏れだけが合格でよいのだ。
907ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 12:57:35 ID:NfLXCKGn
過去にもあやしい問題があったけど、なんの救済もなかった。
派遣村の奴らもそうだが、なんかゴネれば何とかなる嫌な風潮が世間に蔓延してるな。
908ななしのフクちゃん:2010/01/15(金) 15:11:48 ID:uvUbaQBb
ここは研修スレだっつの。
合格スレはどこに消えたのだ?
909ななしのフクちゃん:2010/01/16(土) 21:08:21 ID:6/QKCrgL
千葉県は課題分析シートを自分で5種類から選ぶのですが、
どれを選ぶのが良いですか?

私は居宅支援の事務所に研修終了後より勤めることになっていて
基礎資格は看護師です。
オペ看だったため見当もつきません。

どなたか教えてくださる方はいませんか?
910ななしのフクちゃん:2010/01/16(土) 23:24:59 ID:L83y8Uhs
>>909
よく使われているのは「MDSーHC方式」だと聞きます。
私もこのMDSーHC方式の本を買おうかなぁと思っていたのですが、。
今日、実務研修で講師の先生が
「センター方式が大変だけど利用者のことを深く知るには一番良い。
医者の立場でケアマネさんと仕事をするとき、このセンター方式を使っているケアマネさんに会うと、
一目おく」
とおっしゃっていたので、センター方式にも興味がわいてきました。

両方買おうかなぁとも思いますが、、、けっこうなお値段なので迷っている所です。

たいした情報じゃなくてすみません。
911ななしのフクちゃん:2010/01/17(日) 10:28:10 ID:v/YqhcvM
センター方式は、認知症の利用者のために特化された特殊なツールです。
埋めるだけで半年や一年はざらなので、研修に使うのはやめたほうがいいでしょう。
一目置かれるのには理由があるってことです。
それでもやりたいってんなら、止めはしませんが・・・
ttp://itsu-doko.net/index.html
912909:2010/01/17(日) 21:59:38 ID:Ts/bpkoI
>>910>>911
情報ありがとうございます。

センター方式は千葉県の研修使用にはないのです。
どのようなものなのか???です。

私は日本訪問看護振興財団方式が気になっています。
MDS−HC方式をもとに使い易さを探求しているようで、H20年に
さらに使い易さのために改善したそうで・・・

しかし、居宅事業所で使っているのか?、使い易いか?
情報いただければ幸いです。

913埼玉:2010/01/17(日) 22:07:51 ID:q0fHvljY
あ、あの…
アセスメントツールってのは本を買わないと手に入らないものなんですか?
その辺が案内の郵便にも全然説明なくって。
どっかの事業所とかからコピーで貰ってくるとか、
そんな訳にはいかないもんなんでしょうか。

ケアマネジメント実践記録様式(日本社会福祉士会方式)
日本訪問看護振興財団方式
MDS−HC2.0
生活7領域から考える自立支援アセスメント・ケアプラン(日本介護福祉士会方式)

これらの中から選ぶようなんですけど。
入手方法や価格まで書いてくれればいいのに。
914ななしのフクちゃん:2010/01/18(月) 10:11:23 ID:G+f+Jtz0
>>909
勤務予定先の事業所では何を使っているのですか?
同じ物にされてはいかがでしょうか?
915909:2010/01/19(火) 20:13:50 ID:RvBndhwT
>>914
勤務予定先ではそこの事業所でオリジナルを作成しているので
自分でやりやすいものを研修では使って下さいとのことなのです。。。
916ななしのフクちゃん:2010/01/23(土) 03:38:41 ID:McQaciiI
長い時間講義を受けていると
結構疲れるよ。
917ななしのフクちゃん:2010/01/23(土) 17:57:07 ID:h0BxqVqZ
>>916
ドーイ。疲れるし退屈だ。

休み時間ゆっくり寝るためにちっさい枕持参で行こうかな〜
918ななしのフクちゃん:2010/01/24(日) 20:27:05 ID:w18wjKA8
座布団持ってきてるおばちゃんがいた。
919ななしのフクちゃん:2010/01/24(日) 20:59:48 ID:meVO6D97
だるい〜
920ななしのフクちゃん:2010/01/25(月) 13:23:01 ID:xFTMkYYu
明後日、2日目。
初日はブラックブラックを一本食い尽くしたから3本パック買ってこう。

昼食食べる場所がなくて、外の植え込みの段に座って食べたよ。
921ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 07:35:53 ID:8NyvCLB+
>>920
お勤め先がブラックブラックでないことを願っています
922ななしのフクちゃん:2010/01/27(水) 07:49:00 ID:Qq+NzlZV
介護支援専門員実務研修受講試験において不正の手段によって受験した者の合格決定の取消しについて
 平成21年度三重県介護支援専門員実務研修受講試験の受験に際し、不正の手段によって受験した2名について、
介護保険法第69条の31第1項に基づき、下記のとおり合格決定を取り消しました。

*
どこの施設だ?偽の証明出したの。
923ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 00:24:35 ID:LYQ4HitM
とにかくテキスト類が重くて重くて。
何とかなんないの?
毎日、全部持って来いって、ないわ〜。
924ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 10:54:03 ID:t7QihBCK
>>922
> 男は2年未満、女は6ヶ月しか実務経験がなく

そんなのでも通る試験に落ちるベテランがいるってことかw
>>923
重すぎてカバンの口が裂けそうになってる
925ななしのフクちゃん:2010/01/28(木) 14:35:47 ID:owmWVoG7
>>923
うちっとこは3日目にもう1冊増えるらしい。
電車来てても重くて走れなかった。
926ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 02:17:54 ID:gQ4vjeWx
>>923
うちは会場に施錠するから、自己責任で置いていっても
よいと言われ、ほとんどの人が置いていったww
927ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 09:00:33 ID:GPhsJCZy
>926
いいな〜。
こっちは会場には置いておくなって言われて、毎日持ち歩いてたよ。
で、来月の会場は駅から徒歩25分だよ。
もちろん、テキスト持参で。orz

928ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 09:07:58 ID:If5oo5gG
ケアマネになればわかるよ。
重たい書類を持ち運びする事も研修の一つだと言う事をw
ノートパソコンも入れたら………
929ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 10:33:18 ID:IGkNP4y0
iPadに書類ぶち込んで、ポメラで入力とか、できるようにならんかなー。
930ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 13:42:32 ID:j6Nhdr+e
モバイルノート買おうかな
931ななしのフクちゃん:2010/01/29(金) 15:03:38 ID:qo1sa5qj
重いモノはリュックに限るw
932ななしのフクちゃん:2010/01/30(土) 22:39:09 ID:YEY50Zkq
とりあえず前期3日間終わったw
テキスト重いね・・
いつも朝買ってったおにぎりの形変形してる
933ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 13:44:51 ID:Jmr7yhgy
たかだか介護福祉士の試験で押され気味たがらage
934ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 16:44:15 ID:9r7SQRue
明日からの神奈川組だが、みんなテキスト読んだか?
俺は読んでない。
935ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 17:45:09 ID:S0rIMLnW
もしもグループワークで、嫌がらせを受けるような事があれば
ここに書きこしてくれ。実際に私は勤めていた事業所からの根回し
により嫌がらせを受けていた。
936ななしのフクちゃん:2010/02/01(月) 21:31:11 ID:eUPa9iMk
うちんトコでは『アカデミックハラスメント』がない様にと
講師が前置きした。それがあってかどうかは知らんが
受講室の盛り上がりがすごかったぞ。良い環境で受講できました。in山形

937ななしのフクちゃん:2010/02/02(火) 01:27:00 ID:R6iuYC1X
>>936第10回の合格者だが、事業所のケアマネに気に入られず、講習の
指導ケアマネの知り合いに根回しされたうえ、グループワークの
時に嫌がらせを受けていた。録音する旨伝え、内容はレコーダーにて保存したが
今回の講習で起こらないとは言えない。もしもそのような事があれば
全国写経に通報するように。
938ななしのフクちゃん:2010/02/07(日) 03:09:26 ID:Wx1ZOM2b
そんなピンポイントに攻撃されるような受講環境の所もあるんだね。
今の所は200人一緒だからそういうことは無さそうだ。

色んな職種の人がグループ内にいるので参考にもなるが
意見交換の域を出て主張してくる人もいて疲れるときもあるw
結局は誰も間違っていないと思うんだけど『そうじゃない!』と言い切ると
場の雰囲気が悪くなるんだよ。
あと、PTやナースのアセスメントに対して
『自分たちには(知識や資格が無いから)そういう気付きは出来ないわあ〜』と
卑屈な物言いするのも勘弁して欲しいorz


939ななしのフクちゃん:2010/02/09(火) 22:24:26 ID:cjpUD5OU
実習先がまだ決まらない…
請求事務で忙しいから10日過ぎまで待ってと言われた。
940ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 00:10:31 ID:7HirNQi0
1日目の昼休憩で、近くの定食屋で同じ研修してる人に逆ナンされた。
最近の肉食系は全く・・・

941ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 01:15:29 ID:pmoy0FQF
>>938事実だ。グループワークといっても、全国同じような環境だろう
。いくら会社に不要な存在といっても公的な試験に合格し、講習を
受ける権利があるはずなのに、こんな事がまかり通るのは写経だからか!
ちなみに愛0県、講師は小巻写経だ。
942ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 22:29:14 ID:ictXZCgB
結局『演習シート』って、何を元に書きゃいいんだ?????
943ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 23:16:47 ID:5+EJXFPd
適当に介護度の低い独居の利用者を探して作成すれば置け。できたらケアマネの知人に演習シートを借りれば非常に楽。ただ丸写しはあなたの為にならないからアセスメントは実行したら
944ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 23:23:27 ID:Ln1eEV25
今日の神奈川、午前中の講義は良かったけど午後グダグダ。
なんだこの研修。罰ゲーム?
レジュメ読み上げるだけなら自宅で出来るわ。

そりゃ施設で働いてる人とか鍼灸師の人とかには参考になるかも知れんが
在宅系で働いている人間には「何をいまさら」っていう。

まぁあれかね。社協には絶対服従しろよっていうことを染み込ませる研修かね。



945ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 23:32:27 ID:bdnSxLJ6
この研修は長すぎる。
効率良く講義すれば4日位で修まるのではないかい。
仕事を休んでまで参加している人も多いだろう?
946ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 23:35:07 ID:bdnSxLJ6
それから受講料も高いので、
4日程度にして、半額にするべき。
947ななしのフクちゃん:2010/02/10(水) 23:40:56 ID:5+EJXFPd
高い金と時間割いて行っとんねんから、実務に役立つ具体的な書類の説明、レセプトなんかにも触れて欲しいわーグループワークに何の意味があんねん。まったく現場に役にたたんかったで!
948ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 23:15:23 ID:xInwahK+
グループごとの相性ってあるよね。
949ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 01:00:29 ID:eAUimTQF
埼玉です。
くだらないグループワークでたっぷり2日かけて、
みんなが聞きたい肝心の実習にかけてはほんの30分だけ説明。
しかもレジュメに載ってる事を読み上げただけ。

え〜!
アセスメント方式どう選べばいいの??
樹形図で計算して介護度出せよって、やり方の説明はしてくれないの?

結局自分でアセスメント様式の本などを購入して、
用紙を自分で用意しなきゃならないのね。
3万円も払ってるんだから、最低限の用紙くらい配布してくれたっていいのに。
深く勉強したい人は本を買えばいい、とかさ…


生活7領域から考える自立支援アセスメント・ケアプラン作成マニュアル
(日本介護福祉士会アセスメント様式) 2200円
ってのを買ったんだけど、
付属のCDでアセスメントシート印刷しようとしたら、
A4からセルがハミ出してて調整しなきゃならなかったり、
設定がB4になってたりって!

んっもう、A4で印刷する前提でちゃんと設定しといて欲しいわ!!!

グチ、スマソ…
950ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 09:46:45 ID:Wo0E19IN
>>949
県によっては、アセスメント方式の勉強会(研修)が
あるみたいだけど、うちんとこでは研修会場にアセスの本4種類か
置いてあって、読んで検討しろってかんじでした。

うちは全社協のガイドラインって本を選択し
巻末をコピーして書きました。
951ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 14:38:41 ID:eAUimTQF
>>950
せめて巻末に様式がサラで載っててコピー取れるんならいいよね。

生活7領域から考える自立支援アセスメント・ケアプラン作成マニュアル
(日本介護福祉士会アセスメント様式) 2200円 
↑なんて、それすら載ってない。

ひたすらCDから読み込んで自分で印刷しなきゃならない。
なんて気が利いてないんだろう。

研修会場で色々な本を売ってたけど、
参加者800人からがバーゲンセールのごとく次々たかってくるので、
じっくり読んで選ぶなんてできないよ…

埼玉第2期の人、第1期はこんな感じです。
952ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 18:54:01 ID:N91D3Mis
アセスメントツールかあ、MDSはごちゃごちゃしてるし、どれも一長一短だな
フローチャート方式つうのがシンプルでわかりやすいよ。鎌田さん著。
953ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 18:56:48 ID:H91MGzfW
アセスメントツールってなんか見やすいように配列かえて出版したら
バカが買っていって儲かるんじゃね?w
954ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 21:30:11 ID:Dj7gZvGu
ところで次のスレ立てどうする?
もし立てるんなら自分1じゃないけどテンプレ少ない方が好きwだから
↓こんなもんでどう?

◆介護支援専門員(ケアマネ)総合スレ 4事例目◆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1254737302/

【介護予防】地域包括支援センター【虐待防止】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1184495664/

21年度 ケアマネ 回答速報
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1256437726/

追加とかスレタイとかいろいろあったらよろしくー




955ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 23:06:15 ID:6J5kt8b2
このスレ3年前にオレが立てたんだけど・・・




落ちずにまだあったのかw
956ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 00:25:59 ID:vblD+2f5
社会資源の用紙って、事業所名は実名まんまで書いていいんだよね?

例えば
○○ケアセンター新宿とか、浅草○○訪問看護ステーションとかさ。

利用者の住所をA市とかB区とかにしても、
これじゃ意味ないような…
957ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 02:30:19 ID:8pX8KP99
>>955

1さんがいるんならお任せします〜ノシ
9581:2010/02/13(土) 08:27:55 ID:rQBR7qCj
このスレの進みはそんなに早くないから
990を踏んだ人が立ててね。

みなさん体調に気を付けて研修がんばれ!
959ななしのフクちゃん:2010/02/13(土) 23:13:49 ID:BfqfBCeS
>>956そのとうりです。過去に講習受けた人に借りればよろし
960ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 18:41:33 ID:exE5NsXd
>>950
私も全社協のガイドラインを選択したのですが、巻末の様式って、
カッターで切り離さないとコピー出来なくないですか?

本日コピーと格闘しましたが、厳しい状況です!
どうやってコピーしましたか?
ぜひテクニックをご教授くださいな。。。

961ななしのフクちゃん:2010/02/14(日) 22:16:47 ID:dC2YqzT5
少々はしっこ汚れてすれてコピーされても仕方がないと思って
本おもいっきしひらいて上から押してコピーしました(A4と最後のA3?は、ちとよれてますけど)
何とか印字は抜ける事なくコピーできましたし
そこまでは追求されないでしょう。ゴリ押しで後期に出す予定でいます。
研修中、ガイドラインを既にコピーして持ってた人がいました。
多分似たような仕上がりだったと思います。
962ななしのフクちゃん:2010/02/15(月) 00:44:03 ID:eVuO8l2X
写経ガイドラインなら、全ての書類がぐぐれば出てきて、しかもパソコン
で打ち込めるYO
963ななしのフクちゃん:2010/02/16(火) 15:30:35 ID:VAnGkT9P
埼玉写経の様式2−1 ICFの用紙の右端が印刷したらハミ出る。

もうやる気無くなった。
964ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 19:32:20 ID:8OpMoUVw
960です。
961さん、962さん、レスありがとうございました。

ググっても写経のガイドライン書類を落とせるところがワカリマセん(泣)
私のググりのキーワードが的外れなのかしら??

どのように落とせるサイトにたどり着けばヨイですか?
ご教授いただければ幸いです。。。

965ななしのフクちゃん:2010/02/17(水) 23:18:32 ID:7wAhE+Bd
>>964居宅サービス計画ガイドラインとググルでぐぐる。最初に出てくるYO
966ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 00:34:27 ID:lBT58rZY
>>956
行政以外の実名は伏せるだろ
967ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 13:24:31 ID:WtTH/wuk
研修3日目
おもいっきりズラの男発見(≧▽≦)
968ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 16:22:00 ID:p/tWywCS
アセスメント様式は提出しないから大丈夫だし。写経ガイドラインの講習会行ったけど、ツールは使用せず、ただ利用者宅配でのアセスメント演劇からどのような課題、援助が必要か、書き出すだけだった。
969ななしのフクちゃん:2010/02/18(木) 19:23:17 ID:SKi5EY76
たんぱん
970ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 00:33:56 ID:3yQy03K0
社会資源を書くだけでも手こずった。
介護サービス情報公表センターでくぐりながらやってるが。

協力者の方が、市内の方だから、目に付くサービス事業者に、
「自分のじいちゃんが介護が必要で入院中だから、情報を集めているから、パンフレット下さい」
つって、片っ端から、パンフレットもらった。
一度、正直にケアマネの研修で、、と言ったら、対応が冷たかったので。
身内に要介護者がいるとウソこいたら、親切にしてくれた。

先輩達は、「調べる訳じゃないから多少デフォルメしても桶」
と言っていたが、一度、ちゃんとやってみたかったので。
まともにやってみると、、とても手間。。。
971ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 13:23:06 ID:UUZ+ABET
インフォーマルな社会資源も発掘して入れておけば、尚可。
972ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 19:48:55 ID:N00kemVr
明日提出だ>ケアプラン
そして明日は偽☆事例検討会w

今から最後の詰めやります。出来次第コンビに行ってコピーせねば。
研修も残りあと3日!がんばるお!!
973ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 21:13:27 ID:UUZ+ABET
男は知らん女と合コンみたいに、対面で長時間疲れる(-o-;)仕切り屋に任せて、ひたすら時間が来るのを待つ!
974ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 12:26:45 ID:uWGR8v3i
あ〜やっと研修終わった、疲れた。
でも、ケアマネ業務に就けなくて5年後
おんなし研修受けると思うと・・・orz
ケアマネ飽和状態だからね
975ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 01:12:24 ID:iQfedtcE
実務に少しついてもグループワークまで受けなきゃいかんのかな?
976ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 00:27:25 ID:lp8d8f2o
アセスメント方式の本買ったら、シートが入ってる付録CDがウィンドウズ7に対応してなくて使えないでござる 

by医学書院 在宅用MDS-HC方式
977ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 09:08:08 ID:hzXlH6Gf
グループワークによっては、
グループがすごく仲が良くて皆でメアド交換してたとこもあれば
最後までぎくしゃくして、空気が重苦しいってグループも
あった。
後者に当たったら悲惨だがな
978ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 14:17:38 ID:+VUyvXWl
MDSでアセスメントしてたら、時間もったいない
979ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 15:06:11 ID:awW7FbEN
独居で要介護3の人なんだけど面接してみたら、
頭はバリバリクリアで読み書き計算記憶ばっちり。

歩くのが伝い歩きでやっとなんだけど、
食器洗いも洗濯も簡単な調理も自分でやってる。
TVショッピングで買い物も完璧。
電話も使えるし服薬もインスリン注射もしっかりしてる。

樹形図で介護度推定しろって言うけど、
どう見たって要支援2あたりなんだけど…
なんで要介護3が取れたのか理解に苦しみまくっている。

うちの特養の要介護3の婆さんなんて、
頭ボケボケ・妄想バリバリ・しっこ垂れ流し・転倒だらけで車椅子。

なんか世の中間違ってないかね。



980ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 17:04:06 ID:SkqqBxfe
>>979
おう
そういうケースが俺もあってさ
しっかりしてるしどう見ても支援レベルだろうと思ってたら
帰り際にフランス人形持ってきて自分の娘だと紹介してくれた
要介護で納得した・・・
981ななしのフクちゃん:2010/02/23(火) 17:04:45 ID:DJwrvxaZ
>>977
グループ内に頑固な人や、自分の意見だけを押し通す人がいると、雰囲気がどよるよね、、。
グループワークの時、
「ケアマネの資格は介護保険で一番上」
とか、
「今年のケアマネ試験は過去一番難しかった。合格者数も一番少なかった」
等々、トンチンカンな事を言うオバヘルがいて、グループワークでもそんな感じ。
ずっと的外れな意見を押し通すから、まわりも遠慮して、ウチのグループはなんかトンチンカンなままだった。
っで、講師の人が見かねてアドバイスしてくれたんだけど、おばちゃんふくれちゃうし。

今度のグループワークもあのおばちゃんと一緒だったらヤだなぁ、、。
982ななしのフク:2010/02/24(水) 07:19:22 ID:OyZcKIFQ
実務研修は32時間と確か受験案内に書いてあったように思うけどここで見ると
1日8時間で7日間とかあるようで全部で何時間になるのでろう?
ケアマネ受けてみたいけど・・・
983ななしのフクちゃん愛好会:2010/02/24(水) 09:09:01 ID:lJn3p7FB
確かに、ケアマネ試験は難い。机上の勉強でクリアー出来る方法は?
984ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 10:35:35 ID:rsBmzfXX
>>982
県によって、一緒に認定調査に関する講義もするところがあるから、
変わってくる。
同県人に聞くがよろし。

>>983
試験の後が大変なんだよ。
勉強の事は受験スレで聞いておいで。
985ななしのフクちゃん:2010/02/24(水) 22:38:13 ID:ftNt+1p8
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
この問題も根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。若者のわがまま。人と人との繋がりが希薄になった世の中で。
若者と言っても近頃は20代、30代に限らず40代でも若者だと僕は思ってますけども。
みんなそれなんですよ最近の社会問題ってのは。経済じゃなく教育の問題でしょうこれは。
986ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 01:27:15 ID:tMEqUpTN
社会資源のたかが2ページ仕上げるのに3日もかかった…
調べるのが手間というより、
その結果を2ページに凝縮して収めるのが手間で手間で手間で。

疲れた。
987ななしのフクちゃん
>>985
社会問題の根底には全て経済が関係しているんだよ。
それは社会問題だけでなく教育も同じこと。

世間知らずのケアマネ乙。もっと勉強しろよ