1 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :
2014/03/02(日) 21:06:56.75 ID:IQNYE7wQ0 本スレで強さ議論始める馬鹿が多いから立てとく
■スレルール
・次スレは
>>950 付近で宣言して立てるようにする。
・早バレ、ネタバレOK。
・いきなり自分の作った暫定ランクを貼らず、今まで話し合われたランクをベースに考えること。
・嵐にかまう奴も嵐。嵐はNG。
■前提ルール
・議論の情報源は原作、副読本のみとする。
・基本は総合的考察。ランキングはあくまで総当り戦をした場合の勝率が前提となる。
・情報の優先度は ( 勝敗結果=勝利過程>キャラの発言>副読本のパラメータ≧戦闘描写 ) とする。
・主人公補正や過度の物語進行上の補正は考慮しないものとする。
(ex 多対一だった、疲労した状態だった、弱点を知っていた、手を抜いていた、事前にトラップを仕掛けていた etc)
・過去の原作描写と最新の原作描写が矛盾する場合は、最新の原作描写を優先する。
・キャラの強さは 『描写されている範囲内での最盛期』 の強さで議論する。
・情報不足、描写不足及び作中で全く描写されていないキャラは議論しない。
・穢土転生状態のキャラをランクインさせる場合は、『不死特性』『チャクラ無限』の2つの特性はない、生前の最盛期を考慮する。
■戦闘ルール
・お互いの武器、能力、弱点、戦い方などは一切知らないものとする。
・戦闘フィールドにはあらゆる環境が揃っているものとする。
・忍具、口寄せ、尾獣、呪印、傀儡、起爆粘土(C4まで装備)、仙人、ペインは使用可。ただし、自爆技は禁止。
■前スレ NARUTO強さ議論スレ214
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1375185030/
2 :
名無しさんの次レスにご期待下さい :2014/03/02(日) 21:12:32.23 ID:IQNYE7wQ0
適当に立てといた
イチローやら三代目厨やらを初めとするキャラ厨がウザイからもう立てないようにしたのに 今度はバレスレが議論スレの連中によって荒れるとはな やっぱNARUTO関連のスレは他漫画に比べアレな奴が多い
強さ議論スレはちゃんと今あるのに何でまた立ててるんだ? 立てた奴は何考えてんだよ
>>1 前スレは「【最強】NARUTO強さ議論スレ4【六道】」だろ
というかこの前スレだって現行なのに
何で本スレで議論してる奴らをそっちに誘導するようなことはせずにわざわざ新しく変なスレ立てた?
【暫定ランク】3月1日現在
SS 六道オビト
S+ カブト 柱間 マダラ
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 綱手 我愛羅 半蔵 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ 白
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
>>1 前スレ
【最強】NARUTO強さ議論スレ4【六道】
http://c.2ch.net/test/-/wcomic/1390479175/
スレ立てたくせに貼らない奴がいるもんだから一応暫定ランク貼っといたし、貼っといて何だが、 そもそもこんなスレ立てるべきじゃなかっただろ・・・
貼るなら貼るでちゃんと綱手と白の位置を動かした奴を貼ろうぜ SS 六道オビト S+ カブト 柱間 マダラ S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
カカシってこんなに強いのか...
重複スレ、削除依頼しとけよカス
スレ立てた奴は突っ込み待ちの愉快犯だろうな そうじゃなきゃ真性のアホか
【暫定ランク】3月4日現在
SS 六道オビト
S+ カブト 柱間 マダラ
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 鬼鮫 エー 綱手 我愛羅 半蔵 ガイ 自来也
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ 白
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
レス
>>258 提案、賛成が反対数を上回り
自来也A左端よりA右端へ移動
向こうでも突っ込んだが、白と綱手を密かに上げんなっつうの まあ、いずれにしろこのスレは削除がほぼ確だがな
重複してる
ガイはカカシの横でいいよ つか八問使ったら六道クラスだろ
カカシてか、柱間超えるんじゃね
とりあえずカカシ下げろよ 何で五影より上なの?
五影より強いからだろ
マダラの攻撃よくよく考えたら速すぎだよな
全盛期ヒルゼン>>>柱間>>九尾ミナト>>扉間>>綱手
カカシの位置がギャグすぎて笑えるwww
>>21 >妄想ならチラシの裏に書いとけクズ
・イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」
・兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」
・臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」
・臨の書「歴代最強の火影として皆の尊敬を集め続ける」
・臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」
・臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」
・闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」
・岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
と、
8つの「歴代最強の火影」ソースがある、
「歴代最強の火影」ヒルゼン
・臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」
は、決定的
>>22 反論が出来ないからって悔し紛れに煽るなよ
カブトって穢土がないと 柱間&マダラより遥か格下だな 逆に穢土の戦力全部加算すると柱間&マダラより圧倒的に上だ 扱いに困るキャラだな・・・
全盛期ヒルゼン>>>柱間>>九尾ミナト>>扉間>>綱手
>>26 まあ穢土無しでも仙人モードなら1ランク下くらいの強さはあるがな
SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン 柱間 マダラ オビト カブト S ナルト 九尾ミナト サスケ カカシ 長門 イタチ S- 無 ビー 三代目雷影 扉間 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四風影 ミフネ チヨ 君麻呂 老ヒルゼン 大蛇丸 ヒアシ ヤマト ダルイ 金角 銀角 B メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
完全体九尾相手に木遁使って血だらけの柱間 完全体九尾相手に体術のみで最後まで無傷でやりあい、里の外まで吹っ飛ばした現役引退ヒルゼン
ガイが面白いことになってきたな。 死門を開けての実力は一時的に最強クラスになるだろう。(S+くらい) しかもガイの場合、死門を開けても生存する可能性があるという・・・
バレ「奴には仙術しか効かない。それから体術による物理的ダメージのみ」 また評価が大きく変わった 仙人に通じるのは仙術か体術のみ だから忍術や幻術による攻撃は一切効かなかったわけだ 仙術使える忍者の評価は大幅アップ、体術最強のガイの評価も大幅アップ 本編や副読本では岸本が最初からそう言ってたんだけどね>「すべての忍術を越えるのが仙術」 四代目は仙術使えるけど苦手だったのも判明
というか六道化したマダラとオビトの二人に効果がある攻撃手段があるってことであって ここでのランクには何も響かんだろ 単独で六道マダラ&オビトを倒せるだけの実力があるんなら響くが
それでもS+〜Sまでの実力はあると思うがな
とりま、暫定ランクは
>>6 か
>>8 だな
綱手と白に関しては改めて申請したほうがいいな
■前提ルール ・議論の情報源は原作、副読本のみとする。 ・基本は総合的考察。ランキングはあくまで総当り戦をした場合の勝率が前提となる。 ・情報の優先度は ( 勝敗結果=勝利過程>キャラの発言>副読本のパラメータ≧戦闘描写 ) とする。 ・主人公補正や過度の物語進行上の補正は考慮しないものとする。 (ex 多対一だった、疲労した状態だった、弱点を知っていた、手を抜いていた、事前にトラップを仕掛けていた etc) ・過去の原作描写と最新の原作描写が矛盾する場合は、最新の原作描写を優先する。 ・キャラの強さは 『描写されている範囲内での最盛期』 の強さで議論する。 ・情報不足、描写不足及び作中で全く描写されていないキャラは議論しない。 ・穢土転生状態のキャラをランクインさせる場合は、『不死特性』『チャクラ無限』の2つの特性はない、生前の最盛期を考慮する。 ■戦闘ルール ・お互いの武器、能力、弱点、戦い方などは一切知らないものとする。 ・戦闘フィールドにはあらゆる環境が揃っているものとする。 ・忍具、口寄せ、尾獣、呪印、傀儡、起爆粘土(C4まで装備)、仙人、ペインは使用可。ただし、自爆技は禁止。 《申請者用》 【変更希望キャラ】キャラ名 【現在のランク】アルファベット(誰と誰の間かも正確に) 【変更希望ランク】アルファベット(誰と誰の間かも正確に) 【理由】 (具体的に書くこと。) (最低限、描写・セリフを手がかりとし大まかな勝敗予測も書くこと。) 《意見者用》 【意見希望の申請】>>レス番号・キャラ名 【意見内容】賛成 or 反対 【理由】 (申請者、反対側の意見者の意見に対して具体的に述べること。) ・上記項目を埋めて変更申請とする ・確定までに申請日時から「丸3日間」は置く ・確定直前に申請案を貼り直し確認を取る (提案者はスレ移行に備えコピー必須) ・直前での確認で異論・反論出て延長になり、議論が長引く場合 判定までにさらに丸3日間まで延長できる
忍者学校時代に中忍をフルボッコにしたナルトとは別格のサスケが呪印でパワーアップしてもまるで歯がたたないというネジ を死の淵まで追い詰めた鬼童丸を含めた音の四人衆の中でも最強の多由也でさえ一方的に恐怖するほど強い君麻呂 を僅差で倒した我愛羅が二年間修行して風影になっても殺さないように手加減するほどの実力差で勝利したデイダラを倒したサスケ が更にパワーアップして万華鏡写輪眼を手に入れ仲間と四人がかりで戦っても勝てないどころか逆に利用するキラービー でも敵わないほど強い鬼鮫を一方的に倒したほどの実力を持つガイがライバルと認めるほどの強さのカカシ が怯えるほどの強さの全盛期の大蛇丸が手も足も出なかったイタチが鬼鮫と二人がかりで戦っても敵わないという自来也 が二大仙人と一緒に戦ってもまず殺されるほどの実力を持つペインを倒したナルトが修行してコントロールできるようになった九尾の力 の倍以上の力を持った封印前の九尾を従えたうちはマダラを倒した初代火影を差し置いて歴代最強の火影と謳われたヒルゼン
各里の最強は三代目 三代目火影 三代目風影 三代目雷影 三代目土影(全盛期は無以上の可能性あり) 残るは 三代目水影 この中で五大国最強と謳われていたヒルゼン。
【暫定ランク】3月9日現在 SS 六道オビト S+ カブト 柱間 マダラ S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 綱手 我愛羅 半蔵 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ 白 C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
【変更希望キャラ】マダラ→六道マダラ(表記変更希望) 【現在のランク】S+の左端 【変更希望ランク】 SS 【理由】 六道オビトと同じ十尾人柱力であり仙術と体術以外無効化でき、作中最強クラス
既に決まった白と綱手をごり押しで元の位置に上げる気かよ・・
暫定俺ランク SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト=サスケ(重吾仙術) 九尾ミナト サスケ カカシ 長門 イタチ(健康体) S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 扉間 無 二代目水影 A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
オナニーランク乙
>>43 ごめん、こっちだったな
【暫定ランク】3月9日現在
SS 六道オビト
S+ カブト 柱間 マダラ
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 綱手 我愛羅 半蔵 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ 白 C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
48 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/10(月) 00:53:20.64 ID:MfCPeGfZO
保守 前スレも梅ないと
暫定ランク】3月12日現在 SS 六道オビト S+ カブト 柱間 マダラ S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
暫定俺ランク SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト=サスケ(重吾仙術) 九尾ミナト サスケ カカシ 長門 イタチ(健康体) S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 扉間 無 二代目水影 A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
51 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/13(木) 05:35:40.94 ID:G2/gpTDpO
ガイさんスーパーインフレ来たな 一瞬だけでも柱間越えは確実そうだな 相打ちが同ランクというなら、現在の忍では間違いなく最上位だろう おまけにガイさんには車輪眼が効かないときた 最強だな 死ぬけど
もともとカカシより強いし
屍鬼封尽やC0みたいに使ったら死ぬ自爆技は使用禁止じゃなかった?
54 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/13(木) 14:46:22.11 ID:G2/gpTDpO
>>53 けど、サスケにしても、デイダラのC4から逃れてるし、大蛇丸も腕だけで、回避可能なわけで、れっきとした術なわけでいいんじゃないか
使ったら自分が死ぬから認めていいのかが問題になってるのに 相手は回避出来る可能性があるとか喰らっても死ぬとは限らないとか反論としてズレてるだろ
56 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/13(木) 16:52:28.41 ID:G2/gpTDpO
>>55 忍術だからいいんでは
差し違えるのも立派な戦略
このスレではダメだ
デイダラ、三代目、ミナトを始めとする自爆技持ちが爆上げだな 誰が認めるのかは知らんが
自爆技が無いキャラにも捨て身の戦法認めることになるし
60 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/13(木) 17:18:19.94 ID:G2/gpTDpO
>>58 何故爆上げになるの?
相手に通用しなければ上がらないだろ
あくまでも、それで倒せれば同格だというだけの話
サスケ>デイダラ
大蛇丸>老ヒルゼン
そいつら相手に対処されても引き分けになる相手がたくさん増えりゃ爆上げじゃねえか ちなみにだが、当時のサスケがCOに対処出来たのは 予め水月達にもしもの時のことを打ち合わせしてたからなわけでこのスレでは無効 大蛇丸はあの頃と違って今やパワーアップした穢土転生や八岐の術があるからこのスレのランクには影響無し
【暫定ランク】3月13日現在 SS 六道オビト S+ カブト 柱間 マダラ S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
このスレは勝ち数、引き分け数、負け数でランク決めるんだからな
SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト=サスケ(重吾仙術) 九尾ミナト サスケ カカシ 長門 イタチ(健康体) S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 無 扉間 二代目水影 A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
むやみやたらにランク貼る奴は前からいたけど、これは酷いWカツオ野球しようぜ思い出したわ
大文字単芝もしもしww
67 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/13(木) 19:16:01.28 ID:G2/gpTDpO
>>66 何だ ランク貼るしか脳がないと思えば、ちゃんと他にもできるんだ
69 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/13(木) 23:55:38.73 ID:4zfoJtG40
ところでオープニングno.13 の五影vsマダラのシーン (ニワカ雨ニモ負ケズのオープニング) あのカッコイイ戦闘って本アニメなら573話あたりですか? 542-543話じゃないよな?? 自分47歳・女子後世ですが 詳しいエロい人教えてください(>人<)
>>66 >>67 俺ランクごり押しのお馬鹿も
ほとんどsageしない上にスレルール無視のお馬鹿も
仲良く出て行こうね
>>70 ここはNARUTO強さ議論スレですが?
NARUTOに関する話しないなら来るな
注意してるだけの奴に噛みつくのかよ
俺(
>>70 )に「NARUTOの話しないなら来るな」って言ってる
>>71 がケータイから書き込んでて、
尚且つ俺が出ていこうねって言った奴には一切絡まないのを見るにおそらく
>>71 は
「自爆技も認めろ」って、スレルール無視してしつこくケータイで主張してた奴なんだろうな
まあガイの七門の位置変更はマダラの今後の発言も見るために数週は保留だな
>>60 >大蛇丸>老ヒルゼン
穢土柱間と穢土扉間と大蛇丸>69歳ヒルゼン>大蛇丸
●「歴代最強の火影」ヒルゼン(69歳バージョン)
・扉間の水遁を、土遁で完全遮断
・柱間の木遁秘術・樹界降誕を、如意棒で防ぐ+如意棒で切断+如意棒には傷1つつかない
(ヤマトは、樹「海」降誕だが、ヒルゼン戦柱間は、マダラと同じ樹「界」降誕と、原作の柱間発言&闘の書の解説)
・柱間と扉間の蹴りを、普通に耐えきる
・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす
・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」
・大蛇丸の草薙の剣を、1コマで吹き飛ばす
・大蛇丸に、「回避を許さない」足の速度
・大蛇丸に、「回避を許さない」手の速度
・大蛇丸を、腕力で押さえ込み、「指以外は身動きを取らせない」
(速3なのに、速4.5の大蛇丸とは次元の違う速度を見せる、火事場の馬鹿力)
(力3なのに、力3.5の大蛇丸とは次元の違う腕力を見せる、火事場の馬鹿力)
仙人モード自来也>百豪モード綱手>老ヒルゼン>>両腕使用可能大蛇丸
●69歳ヒルゼン 兵の書48ページ「多くの口寄せ動物の中でも最強との呼び声が高い」猿魔 兵の書48ページ「その身に秘める戦闘力と、燦々たる戦績は他の追随を許さない」猿魔 臨の書119ページ「猿魔を口寄せし、最強の連携技を披露」 闘の書223ページ「金剛の堅さを持つ牢壁は決して破ることは能わず」 闘の書223ページ「初代火影の秘術による攻撃を、臨機応変に盾となって防ぎ」 闘の書223ぺージ「防御に使えば敵は攻撃不可能」 闘の書259ページ「二代目火影による水遁忍術による猛威をも、完全に遮断する!!」 闘の書272ページ「戦いにより練り上げられた変幻自在の攻・防は、熟練の域を超え、「神」の域に達する」 ●九尾戦 大蛇丸→半分九尾の四尾ナルトに、圧倒される 自来也→半分九尾の四尾ナルトに、自来也「死にかけた」発言+なんとか封印を締め直す ペイン→半分九尾の六尾ナルトに、圧倒される+なんとか地爆天星で捕獲 火影引退老いヒルゼン→完全体九尾に、無傷+里の外まで追いやる ↑ 自来也「あの二大仙人を口寄せする!! それまで時間を稼いでくれ!」 ガマケンさんでは、69歳ヒルゼン相手に、時間を稼げないと思われるし、 仙人モード自来也でも、69歳ヒルゼン相手に、負けそう 「最強との呼び声が高い口寄せ動物の猿魔」+「他の追随を許さない戦闘力と戦績の猿魔」+ 忍術5・体術5・幻術5+「猿魔との最強の連携技」+「変幻自在の攻防は神の域」設定だし ●強さ関係 カブト「何せ相手にしたのは【五大国最強と謳われる火影】なのですから」 ↑ タイマンなら、「五大国最強」ヒルゼン>「五大国の忍」自来也、綱手、大蛇丸
三代目厨荒らすなよw 失せろ
>>77 ヒルゼンの強さを解説してるだけだ
●「歴代最強の火影」ヒルゼン>柱間
@臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」と、大文字で解説されている
Aダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影(柱間・扉間・ヒルゼン・ミナト)の全盛期を見てる世代がいる中で、
臨の書「歴代最強の火影として皆の尊敬を集め続ける」と、解説されている以上、
・歴代火影の全盛期を見てるダンゾウが、歴代最強の火影として尊敬する・ヒルゼン(心の中ではヒルゼンを認めていたし、おかしくない)
・歴代火影の全盛期を見てるホムラが、歴代最強の火影として尊敬する・ヒルゼン
・歴代火影の全盛期を見てるコハルが、歴代最強の火影として尊敬する・ヒルゼン
臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>柱間
臨の書「歴代最強の火影として皆の尊敬を集め続ける」ヒルゼン>柱間
↑
最低でも、ヒルゼンは、S+
それが荒らしになっているから指摘してるのだよw
>>79 ならヒルゼンに関してはしばらく自重の予定
スレルール() あれも駄目 これも駄目 何々厨 バカだろ まともに強さ議論する気あんのかよ 本当にレベルが低いなよそのスレと違って そら廃れるわ
バレ ガイの親父すげぇ! 下忍のくせに、上忍のそれも霧の忍刀七人衆を一人で倒したっぽい ガイが生きてるのがその証拠 第八門・死門の位置は心臓 八門遁甲の陣 赤い蒸気 六道マダラがまったく反応できず 最強体術・最終奥義 夕象
岸本が副読本で二度も、 ヒルゼンが歴代火影最強・忍びの神と言い切ってるな 強さランキングってのはああいう発言をそのまま信用すればいいんだよ 作者の発言や設定が一次ソースで、読者の解釈をもとにするとおかしくなるから ヒルゼンは輪廻眼でもないのに五遁すべてを使い、かつすべての忍術を極めた ゼツにも負けてないし恐るべき忍者だよ
全盛期ヒルゼンは最強だからな 全ての忍術&最強の棒体術&作中屈指の頭脳
85 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/15(土) 02:42:23.27 ID:SIOfUGlP0
>>81 自爆技禁止はここだけじゃないんだよ
ガイ上げてあげられなくてごめんね
自爆技よりも 小南の大量起爆札や穢土みたいな準備がいる技の禁止でいいじゃん
穢土を禁止すると口寄せ全般が禁止じゃん 小南は神の紙者の術を禁止した上であの位置だが
穢土転生軍団を口寄せして戦わせるなら、あらかじめ頭に札埋め込んでおく必要があるな。 口寄せとは少し違うような
口寄せ獣を口寄せして戦わせるなら、予めそいつと契約を結んでおく必要があるな 穢土とは違う手間がいるね
カブトって穢土転生軍団呼び出して戦った描写ほぼなくね。デイダラぐらい? トビ相手に暁メンバーとマダラ出したけど札埋め込んでない状態だし
92 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/15(土) 11:36:15.94 ID:huyy1CVi0
ヒルゼンって超長期の君臨してるよね オオノキの方が長いか
93 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/15(土) 12:12:00.84 ID:ZwodctO5O
八門ガイは他者による治療や回復無しで生きてたらランクIN可 死んだ場合は自爆技とみなしランクIN不可だな
【3/15暫定ランク】 H ヒアシ I ヒアシ A ヒアシ S ヒアシ H ヒアシ I ヒアシ
>>82 少なくとも河豚鬼だけは仕留められてないがな
残件
>>42 【暫定ランク】3月15日現在
SS 六道オビト
S+ カブト 柱間 マダラ
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
>>93 死んだ時点でランクイン不可だよ
もっかい死門使って死なないようになったらランクイン可
七門までの描写でいいだろ
98 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 00:41:17.38 ID:9V61qqbmO
差し違えるのも立派な戦略だろうが またスレルール()か ここ本当にレベルが低いわこりゃ廃れるわ お前らガイさん上げたくないだけだろ。何十レスか前でも書いたけど八門だってれっきとした忍術だろ ここの連中はゆとり教育で育ったガキなんだからガイ嫌ってカカシ上げるのは当然かもな ゴミはゴミに好かれるんだから、ガイの良さもわからないほど荒んだゆとり世代のゴキブリ人生なんだろうなW
>>91 予め札埋め込まなきゃいけないからって理由で穢土転生はダメで、
契約とかしなきゃいけなくても普通の口寄せはおkなのかよw
カブトsageしたいけど出来ないから発狂してんだろ
101 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 01:33:16.45 ID:9V61qqbmO
死門を認めない奴って自分が好きなキャラがガイに抜かれるのが怖いんだろW
いや、シモンは自爆技。 実力(死なない七門まで)でかなわない格上を命つかってなんとかする技だから。 忍としての技を磨いたことでその自爆技を使用出来るまでになっている努力・才能は認めるけど、 それは強さじゃない。
けど、サスケにしても、デイダラのC4から逃れてるし、大蛇丸も腕だけで、回避可能なわけで、れっきとした術なわけでいいんじゃないか あくまでも、それで倒せれば同格だというだけの話
倒そうが倒せまいが死んだ時点で自爆技と同じでこのスレルール的にはアウトだろ ガイに限った話じゃなくて全キャラにだけど
相打ちOKなら八門ガイは、長門やイタチも余裕で倒せそうだな 体術無効にできるのはオビトだけだし
てか今の描写見る限りじゃ七門でも長門イタチ以上は確定だろ
全盛期ヒルゼン>>(作者公式発言の壁)>>>>>柱間>>>>九尾ミナト>>ミナト>扉間 扉間は7vs20で金銀部隊相手に死を悟っていたので、火影では下位の実力だろう マダラによると、不意打ち殺法が常だったらしいしな
というのは三代目厨の法螺吹きですのでスルーでお願いします
109 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 16:23:10.04 ID:9V61qqbmO
>>104 またお前か何度も何度もスレルール()しつこいぞ
>>106 じゃあガイをイタチと長門より上にあげるんだな
そもそもビーが鬼鮫より上なのはおかしいし、鬼鮫がガイより上なのが原作読んでないだろってレベルだが
>>109 自爆ルール主張しているのは俺より前のがいるんだが、誰かと勘違いしていないか?
111 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 16:28:50.51 ID:9V61qqbmO
>>110 じゃあこのスレの奴らみんなしつこいんだな
スレが廃れるわけだわ
>>109 ビーは鬼鮫戦では本人も言うようにサブちゃんとポン太がいたせいで完全な尾獣化が出来なかったの
後、鬼鮫はガイと戦う時には鮫肌が無かったからな。まあ、鮫肌があっても勝ってたかもしれんが、能力の相性も良かったわけだし
このスレは○○に勝てるからそいつより上っていうんじゃなくて、勝率で位置決めるから
>>108 7vs20で命を諦めてたのは事実
不意打ち殺法も事実
>>113 命を諦めたなんてどこに書いてあるんだ?妄想か?
>>114 次代に託してるだろ。火影任命までしてるし
>>115 お前まともに人語話せよ。意味不明だから
お前に限らず三代目厨全てに言えることだが
まあ命諦めてたってか、実際に負けたんだけどね。
状況が分からないから不明
てか、マダラとのやり取りで「金銀にやられる強さ」という読み取りは普通の脳味噌ある奴には不可能 ノミ並の脳味噌ならそういう解釈もあり得るが… 三代目厨は総じてコワレているからノミ並の脳味噌なんだろうな
金銀に負けたのは事実だからな
負けたのがどういう負け方なのか一切不明だからな? 人語理解できないのかなこいつら
銀閣自身がぶっ倒したって言ってるからね どんな負け方したかは知らんが、負けたのは事実。
負けたのが事実だろうが何だろうが、金銀にやられる程度の実力ならマダラに認められたりしねーだろっていう やっぱこいつら総じて池沼だわww
でもやられたのは事実
125 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 16:55:14.79 ID:9V61qqbmO
それよりガイ上げろよ
そういやここの住人って池沼三代目厨と数年前からやりあってんだな、あのころって池沼三代目厨全盛時代だろこのスレでは よくこんな会話にすらならないノミ虫とバトれるな、すげーわ 今じゃ一部のアホ以外目立ってここに来ていないがな
まあ俺としては七門ガイはS右端でもいいと思うが、他の奴が反対しそうではあるな
128 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 16:58:40.00 ID:9V61qqbmO
だからガイ上げろ無視すんな
あ、左端の間違いかw まあS右端ならそんな文句はないだろ
死門ガイは柱間の左
131 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 16:59:52.41 ID:9V61qqbmO
死門ガイ入れろ スレルール()うっせえ
それってテンプレルール違反じゃね?
133 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 17:02:10.37 ID:9V61qqbmO
ルールなんてガイを認めたくないだけだろ
いあ認める認めないとかじゃなくてテンプレルールに抵触しているから言ってんの 散々俺に言っておいて今更それは認めるとかないよね
>扉間は7vs20で金銀部隊相手に死を悟っていたので、火影では下位の実力だろう これだもんな ●扉間のスペック ・臨の書「戦乱の平定と里の繁栄の願いを後進に託して散った」 ・闘の書「サルと呼びかわいがった三代目に里の未来を託し、散っていった」 ・闘の書「中でも得意とする水遁忍術」 ・金閣部隊20人に7人がかりで勝てないと考える ・銀閣に倒された ・綱手「二代目火影を瀕死に追い込んだ事までは知っているが…」 ・シカマル「二代目火影をやっちまったその金角」 ・銀閣「なさけねェ…ぶっ倒した二代目火影の術に、このオレがかかってるなんてのはな…なあ金角」 ・扉間「囲まれたな」 ・ホムラ「こちらは二代目様を含めて七人…これじゃとても…」 トリフ「……囮役か…まず命はない……誰が…………」 扉間「……」←大注目 ・扉間「四代目 貴様ワシ以上の瞬身使いよの」 ・扉間「くそ! 多すぎる (これではナルトを感知できても意味がない!)」→老いヒルゼンは、余裕で、ナルト救出 ・扉間「お前と違い一度には無理だが ワシなりの瞬身の術で皆を援護する」 ・鬼鮫以下のショボい水遁+大蛇丸以下の穢土転生+ミナト以下の瞬身+ミナト以下の避雷針 ・マダラに0コマ負け+マダラに杭を14本背中に刺される+マダラに杭を1本頭に刺される ・マダラ「相手が勝利を確信したタイミング…そこを狙うのがお前の常だった」 ・マダラ「ガキ共にやらせ やはりお前は姑息な奴だ…扉間」 ●子供ヒルゼンのスペック ヒルゼン「ヘッ!心配するな! こう見えてもお前らの中じゃ一番できると自負してる…死にゃあしないよ」 扉間「明日から貴様が……火影だ…!!」
>>135 ほらな、都合悪いマダラの台詞は脳内カットw(お前が本来の力じゃなかったのが幸いした的な発言)
137 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 17:07:01.59 ID:9V61qqbmO
ここの奴らはどいつもこいつもルールにうるさいよな 何日か前にもルール()だからって反対してきた奴らいたし ルールなんて変えればいいだけ 変えたくない奴はガイ下げしたい奴だけだろ
>>137 あいつらがルールカエルの容認すると思うか?無いというのは俺が身に沁みて分かっている
ガイ信者うぜえな
マダラ「お前ら兄弟がかつての力を出し切れないのには理由がある。偶然にしろ必然にしろ、今は俺に分があるのさ。」 姑息だとかなんとかだとかじゃなくてこの台詞だけで十分なんだよね扉間の強さを図るのに。 とてもじゃないがフルパワーの実力で金銀に負けるような奴ではないのは間違いない
使うと死ぬ技 使用者 @屍鬼封尽 ヒルゼン・ミナト 格上相手には道連れにできない・術を奪う止まり A究極芸術 デイダラ 初代マンダを盾にすれば防げる威力 B八門遁甲 ガイ 六道マダラにも通用する? 七門と昼虎だけでもガイは低すぎると思うがね
屍鬼封尽は隙多すぎてとてもじゃないが実践ムキじゃないしな 老ヒルゼンより強いミナトですらクシナの補助付きでようやくだったし
実践で使ってたのに(しかも大蛇丸相手に)実践ムキじゃないとか
初代マンダを盾にしてデイダラの自爆を防げたのは事実だが、あのまま時空間で飛ばずにいたらヤバかったんじゃねえの? 後、七門の身体能力はともかく昼虎は微妙じゃね? 喰らった鬼鮫がベラベラ喋ったりガイの隙を付いて手を動かして何かする余裕があったけど(腹パンで阻止されたが)
●うちはシスイ うちはヤシロ「【うちは一の手だれ】…瞬身のシスイと恐れられた男だ」222話 キラービー「【うちは最強の幻術使い】…瞬身のシスイか?」 うちはイタチ「シスイの瞳力は【最強幻術】を生む」 ・ダンゾウに目を奪われて逃亡 ●ダンゾウ うちはオビト「シスイの眼が使用できなかったにしろダンゾウをよくここまで追い込んだな…」 うちはオビト「写輪眼を手に入れた事により写輪眼との戦い方を甘くみた…その奢りが負けに繋がった」 ・「瞬身」「うちは一の手だれ」「うちは最強の幻術使い」「最強幻術」シスイが、目を奪われて逃亡 ●ヒルゼン 子供頃ダンゾウ「(お前はいつも…オレの先を歩きやがる……)」 死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」 死ぬ前ダンゾウ「(こんなオレをお前はどう思う? なあヒルゼン……お前にとってオレは……)」 ●つまり 「五大国最強と謳われる火影」ヒルゼン>>ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」>>奢る前のダンゾウ>>目を奪われて逃亡の壁>>「瞬身」「うちは一の手だれ」「うちは最強の幻術使い」「最強幻術」シスイ 「五大国最強と謳われる火影」ヒルゼン>>ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」>>シスイの幻術+イザナギ+柱間細胞のダンゾウ
あんなの初代二代目が不完全過ぎてまともに攻撃してこないから出来たもの 今回の彼らならあんなのしかける前に死んでるよ老ヒルゼンなんかw
>>147 術発動するまでに初代二代目に殴られまくりだっただろ
出来悪すぎて威力激低かったら出来たようなもの
印結んでから発動するまで遅いからなあれは
お前こそ読解力の無さ露呈してんじゃんw
>マダラ「お前ら兄弟がかつての力を出し切れないのには理由がある。偶然にしろ必然にしろ、今は俺に分があるのさ。」 ・後ろからの不意打ちを避けられて、クナイを弾かれる、扉間 ・1ページ後、背中に6本の杭を刺されて、ダウンする、扉間 に対して、 マダラ「だが天が味方したのはオレの方だ 忍一の速さを誇っていたお前がこのザマだ」 マダラ「お前ら兄弟がかつての力を出しきれないのには理由がある… 偶然にしろ必然にしろ今はオレに分があるのさ」 ●分があるの意味:実用日本語表現辞典:情勢が有利である、優勢である、うまくいきそうな具合である、といった意味で用いられる表現。 天が味方したオレの方→「オレは本来の力に加えて柱間の仙術を手に入れたが、お前ら兄弟はかつての力を出しきれない」 今はオレに分がある→「だからこそ、今はオレが、情勢が有利 昔→柱間と扉間と千手一族にリンチされて、地べたに大の字 今→かつての力を出しきれない柱間とタイマン&かつての力を出しきれない扉間とタイマン」 ・後ろからの不意打ちを避けられて、クナイを弾かれる、扉間 ・1ページ後、背中に6本の杭を刺されて、ダウンする、扉間 が、少しマシになる程度
今はもう頭の悪い三代目厨しかいないんだな 読解力の無い池沼と容量潰しする池沼…
151 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 17:25:29.82 ID:9V61qqbmO
ガイの話に戻そうぜ
>>148 俺は対大蛇丸のみを前提に話しているんだが
如意棒攻撃で防戦一方だったあいつ相手なら普通に当てられるだろ
153 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 17:25:56.97 ID:agpGjvJdO
自爆技って負けは引き分けになって減るけど勝ちになるわけじゃないんだよな
●「歴代最強の火影」ヒルゼン>柱間 @臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」と、大文字で解説されている ヒルゼン:臨の書の歴代火影の大文字解説「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」 柱間 :臨の書の歴代火影の大文字解説「偉大なる木の葉隠れの里創始者」 扉間 :臨の書の歴代火影の大文字解説「絶大なる統率力で現在の里の礎を築いた初代の実弟」 ミナト :臨の書の歴代火影の大文字解説「九尾の狐を封じて散った里の英雄」 A臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」と、解説されている ・ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる ・ダンゾウやホムラやコハルが、歴代最強の火影として尊敬する・ヒルゼン(心の中ではヒルゼンを認めていたし、おかしくない>ダンゾウ) Bかつての力を出し切れない対決 ・扉間の水遁を、土遁で完全遮断、69歳ヒルゼン ・柱間の木遁秘術・樹界降誕を、如意棒で防ぐ+如意棒で切断+如意棒には傷1つつかない、69歳ヒルゼン (ヤマトは、樹「海」降誕だが、ヒルゼン戦柱間は、マダラと同じ樹「界」降誕と、原作の柱間発言&闘の書の解説) ・柱間と扉間の蹴りを、普通に耐えきる、69歳ヒルゼン ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす、69歳ヒルゼン ・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」、69歳ヒルゼン ●まとめ 臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>柱間扉間2人がかり
>>152 出たw後付フォローw
俺はあの術が隙が多くて実践向きじゃないって言っているんだけどw
発動できたのは初代二代目が糞弱かった(精度激悪)と、大蛇丸が糞雑魚だっただけ
つうか大蛇丸は八岐の術使えよ
あんな発動するまでに初代二代目殴られまくるような術が実践向きなわけないよな 本来ならあんな準備している間に卑雷神二の段でやられていたわけだから
●かつての力を出し切れない対決 ・扉間の水遁を、土遁で完全遮断、69歳ヒルゼン ・柱間の木遁秘術・樹界降誕を、如意棒で防ぐ+如意棒で切断+如意棒には傷1つつかない、69歳ヒルゼン ・柱間と扉間の蹴りを、普通に耐えきる、69歳ヒルゼン ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす、69歳ヒルゼン ・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」、69歳ヒルゼン ↑ かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>柱間扉間2人がかり
またコピペwうぜーなこいつら 程度低いのしか残っていないんだな
まあ 死門ガイ>>全盛期ヒルゼン>>>(作者公式の壁)>>柱間>マダラ>>>九尾ミナト>>扉間 だけどな
>本来ならあんな準備している間に卑雷神二の段でやられていたわけだから ・移動スピードに定評がある扉間と、ほとんど変わらない移動スピード、69歳ヒルゼン ・柱間と扉間が真っ二つにされ、雷影攻撃を避ける九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビリ、 雷影攻撃を避ける九尾ナルトと雷影攻撃にカウンターする永万サスケが顔を掴まれる、 六道オビトの攻撃を、何とか反応して、肩が削れた程度で済ませる、69歳ヒルゼン 無理だろうな
起爆札張れたのも初代二代目がアヘアヘレベルの思考力しかなかったのも大きいな あんなもの今回の二人なら張られたとしても即剥がすか逃れるかするだろう、その前に張られることはないがな
>>161-162 いいから巣に帰れ三代目厨、新スレ立ててやってんだから
お前らの時代は2年前で終わってんだよ、スレ荒らしにしかならねーから失せろ、氏ね
●かつての力を出し切れない対決 ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、 柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす、69歳ヒルゼン 3人とも、かつての力を出し切れないのに、 これほどの差があるという…
166 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 17:35:14.66 ID:9V61qqbmO
こいつらきめえ
そもそも起爆札張れて爆破できたのも当時の二人がアヘアヘマンだったからだからなw 糞雑魚の大蛇丸に操られる程度だからたかが知れてる チャクラ不足とはいえ、まともに戦術立てられる老ヒルゼンのほうがそのへん有利(それでも自爆技使うほど追いつめられていた雑魚だがw
ヨボヨボヒルゼンに負けたアヘアヘ千手兄弟
負けたのじゃなくて引き分けな しかもヨボヨボヒルゼンと違って力だけじゃなく頭までるろ剣十本型の池沼デブレベル
●かつての力を出し切れない対決 ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす、69歳ヒルゼン ・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」、69歳ヒルゼン ↑ かつての力を出し切れない対決で、 このザマの千手兄弟に比べたら、マシだけどね。
コピペ馬鹿早く死なないかな
起爆札張られても動じない時点で夷腕坊レベルの池沼だしな そんな二人相手に自爆技使って“引き分けた”のを自慢してやがる、恥でしかないのに
108 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:22:41.85 ID:gRy7h3ZJ0
というのは三代目厨の法螺吹きですのでスルーでお願いします
114 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:39:23.59 ID:gRy7h3ZJ0
>>113 命を諦めたなんてどこに書いてあるんだ?妄想か?
116 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:45:10.58 ID:gRy7h3ZJ0
>>115 お前まともに人語話せよ。意味不明だから
お前に限らず三代目厨全てに言えることだが
119 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:48:46.40 ID:gRy7h3ZJ0
てか、マダラとのやり取りで「金銀にやられる強さ」という読み取りは普通の脳味噌ある奴には不可能
ノミ並の脳味噌ならそういう解釈もあり得るが…
三代目厨は総じてコワレているからノミ並の脳味噌なんだろうな
121 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:50:29.45 ID:gRy7h3ZJ0
人語理解できないのかなこいつら
123 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:53:11.68 ID:gRy7h3ZJ0
やっぱこいつら総じて池沼だわww
126 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 16:55:16.99 ID:gRy7h3ZJ0
そういやここの住人って池沼三代目厨と数年前からやりあってんだな、あのころって池沼三代目厨全盛時代だろこのスレでは
よくこんな会話にすらならないノミ虫とバトれるな、すげーわ
今じゃ一部のアホ以外目立ってここに来ていないがな
148 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 17:22:21.73 ID:gRy7h3ZJ0
>>147 お前こそ読解力の無さ露呈してんじゃんw
150 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/03/16(日) 17:24:30.18 ID:gRy7h3ZJ0
今はもう頭の悪い三代目厨しかいないんだな
読解力の無い池沼と容量潰しする池沼…
↑
議論で、煽りは、いけないな
煽りよりも容量潰しのほうが罪だな 報告スレの対象行為だし
容量を知らないニワカなんだよな なら長文を自重するかね
てか、不死身の体に起爆札張っても無意味なのに何がしたかんだろあの老害w 教授が聞いて呆れるわ
>>172 ヒルゼンの攻撃を防御したりしてたがな。
貼られたのを気づかなかったんだろうな
老ヒルゼンの強さなんかどうでもいいんだがな 全盛期ヒルゼン最強は公式で決まってるし
>>177 普通の状態なら気付いているよ、夷腕坊レベルの知能状態だったからそのまま放置してただけ
気付かなかった=池沼
その前に不死身だから意味ないがな
ヒルゼンが最強とか言っているのはイルカとかいう糞ニワカだけで 他の誰も言っていない件
岸本本人も言ってるからな
岸本が言ったのって2009年だっけ?情報としては古いな そうやってすぐに話すり替えるけど作中でイルカしか言っていないのが大きすぎるな
2009年には九尾操るうちは最強のマダラより強い柱間という設定が既にあったからな
とりあえず、クソ長いコピペやめろ さんだいめさいきょー()の証明にすらなっていないし荒らしにしかなっていないから 要は、氏ねってこと
>>183 柱間が回想で出てきたのは2012年で本格的に出てきたのは2013年
その近辺で出た発言で無い限り無効w
無効というのはお前の勝手な意見であり、公式設定は変わらんのだよ。作者が否定でもしない限りな >柱間が回想で出てきたのは2012年で 九尾マダラと戦ってる場面なら2008年あたりに出てたけどな
え?カブトの台詞聞いてもまだイルカの馬鹿が言ったのが元で出来た初期設定信じてるの? どういう理解力なわけ?
>九尾マダラと戦ってる場面なら2008年あたりに出てたけどな 2013年に出てきた回想のものとはスケールが比べ物にならんくらい小さい件 恐らく、ネタバレ防止のために聞かれたときにそう答えたんだろ(初期設定のまま) 真意はさいきょー()が書かれていない者の書が全てだと
>>187 所詮、言い伝え。言うほど強くなかったしな。
カブトは全盛期ヒルゼンも全盛期柱間も全盛期マダラも知らん
こいつにこの3人の強さを測ることはできない。これはダンとマダラにも言える
エー「アレに勝る忍はいないとまで思わされた」これと同じレベルの発言。
者の書の発売は2008年。2009年の岸本の発言のほうが新しい
>>189 そもそも柱間と扉間はマダラから全盛期じゃなくて助かったと言われているほどなんだが
全盛期の描写ってあったけ?柱間ですら省略されているよな木遁以外
最強は全盛期ヒルゼン 作者が否定してないし。バカが初期設定と言われていたことが、初期設定ではないことが、最近判明してきているしな まぁ柱間はともかく、金銀に負けた扉間は論外
いいからさっさと消えろよ三代目厨、後コピペうぜーからやめろ お前らがいると俺も荒らしになるんだからさ どんなに頑張っても2年前ほどの勢いはもう無理なんだしそろそろ潮時
>>191 だから、金銀に負けたってのがそのままの実力じゃないのはマダラの台詞見て分かんないかな?
分かんないなら中学から国語をやりなおすことをオススメするよ
わからんなー
実は穢土じゃ金銀は劣化していて生身なら相当強いか、ただ単に何らかの理由でそうなったか(金銀は特別強くない)のどっちかだな 会談時に奇襲されたらしいからそんときに縛り具使われたとかそんな系?(不明 どのみち詳細出るまで分からんな
詳細出るまで全盛期ヒルゼンの強さ分からんな 設定上は最強なんだが
本当に衰えたなヒルゼン厨 2年前は木の葉崩し千手兄弟全盛期、大蛇丸最強とか言ってたもんな 言えなくなってから先細る一方…
むしろ五遁設定や老僧設定が生きてて焦ってるイチロー
それって教授設定回収されただけでイルカの馬鹿が言ったのと関係ないよな
否定もされてないからな。つまりそういうこと
ジャンフェスで岸本本人が2度も最強は三代目発言 副読本等でも、5つ以上「最強の火影」というような記述あり
202 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/16(日) 18:54:05.34 ID:RJRaHZsWO
だから次のFBまで待てよ火影最強議論は でも正直、wikiと同じで柱間とヒルゼンの両項目に「歴代最強」って書かれると思うわ ヒルゼンも今まで何年間もそう書いてきたのに、今更設定変えましたとかハッキリと言えないだろ 適当に誤魔化して決着つかないよどうせ
全盛期ヒルゼンを一生描かないで終わりそうではあるな
誰が否定するの?イルカ?
あいつ戦場に来ていないよな、出てきて釈明してほしいところだ
まああいつが初代二代目(の全盛期)知らないのは間違いないけどな
>>202 そもそも者の書時点で歴代最強なんて書かれていないんだがヒルゼン
カカシ外伝サイトでもスルーされているし、何言ってんの?
原作じゃなくてもデータブックでそれらしきことが書かれてたら項目からそのまま外す流れになるだろうな
むしろ初期からそういう設定があるほうが崩しやすいし、作者も風呂敷畳むって言っているから完全決着するだろうな
者の書以降に作者本人から最強はヒルゼン発言あるからな この発言から4、5回ジャンフェスあったが、「最強は柱間」と岸本は言っていない
作者が風呂敷畳むならいずれ分かることだろ
そもそもヒルゼンの最強設定なんて陣の書じゃ完全消滅してるだろ wikiに残してあるのは現時点じゃ完全に消滅していないってだけ(実質消滅しているが) あと、柱間の項目に歴代最強は無い お前がいかに適当にほざいているのかが分かるわ
●ヒルゼンが歴代最強の火影のソース イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 イルカ「プロフェッサーと呼ばれた天才だった」 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「かつて忍の神と謳われた」 カブト「五大国最強と謳われる火影」 兵の書132ページ「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書117ページ「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」 臨の書117ページ「歴代最強の火影として皆の尊敬を集め続ける」 臨の書119ページ「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書265ページ「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書85ページ「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書292ページ「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ※ダンゾウ・ホムラ・コハルなど、歴代火影の全盛期を知る人間は、何人もいる 『著書 岸本斉史』のオフィシャルファンブックの 兵の書(2002年10月9日第1刷発行)・臨の書(2002年7月9日第1刷発行)・闘の書(2005年4月9日第1刷発行)
それぜーんぶ古いね
もう誰か岸本に電話して聞けよw
何度も言われてることだけどさ ●柱間の者の書(2008年9月9日第1刷発行) P161「“木遁忍術”、そして“尾獣”をも操る柱間の実力は、忍界にて正しく無双を誇っていた」 P192「戦国の世で頂点を極めた伝説の忍」 ●マダラの者の書(2008年9月9日第1刷発行) P33「弟の眼を使ってマダラは永遠の“万華鏡写輪眼”を得た」 P48「柱間に敗れたマダラ」 P71「うちはマダラの瞳に魅入られた時代もあったが、現在その凶暴すぎるチャクラを操れる者は一人も存在しない」 P195「“九尾”すら従えるその瞳力」 ↑ 2008年に登場設定:「木遁忍術と、尾獣を操る実力を持つ、「戦国時代における最強の忍」千手柱間」 2008年に登場設定:「永遠の万華鏡写輪眼と、九尾を従えるイタチ以上の瞳力を持つ、うちはマダラ」 2008年に登場設定:「柱間に敗れたマダラ」 2009年の作者発言:「歴代最強の火影は、ヒルゼン」 永遠の万華鏡写輪眼と、九尾を従えるイタチ以上の瞳力を持つ、うちはマダラに勝った、 木遁忍術と、尾獣を操る実力を持つ、「戦国時代における最強の忍」千手柱間を差し置いて、 作者の岸本が、「歴代最強の火影」と発言した、ヒルゼン ●他にも ・臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト ・臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>柱間扉間2人がかり
だからそれ10年以上前のやつだからw 後、wiki編集部の一員でもあるからな俺
作者が否定でもしてない限り、その設定は生きてるがな
しかし、上手いこと編集してくれるわ他の人が
おい、早くガイの父ちゃん入れようぜ
216 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/17(月) 14:17:11.68 ID:32sqK6afO
死門なしならリーより弱そうだな
>>197 >本当に衰えたなヒルゼン厨
>2年前は木の葉崩し千手兄弟全盛期、大蛇丸最強とか言ってたもんな
>言えなくなってから先細る一方…
それ言ってたのは、別の人だけど、お前さんも似たようなもんだろ
198 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) [] 2013/04/16(火) 00:36:26.91 ID:XCGhjwkJ0
>>168 全ての術の意味勘違いしてるだろ
木の葉に存在する全ての術な。
207 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/04/16(火) 00:38:19.39 ID:ykRyoiyU0
>>198 どっちにしろ性質変化全部なんてありえん、輪廻眼隠し持ってたりでもすんのか?
213 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/04/16(火) 00:39:11.29 ID:pFz3NEjA0
>>206 ヒルゼンは輪廻眼もないから全属性変化もできない
226 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/04/16(火) 00:42:33.53 ID:pFz3NEjA0
>>220 馬鹿かお前
全属性変化は輪廻眼なしじゃできない設定だから
243 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/04/16(火) 00:47:30.19 ID:pFz3NEjA0
>>231 千の術が使えるとかもデマw
314 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/04/16(火) 01:03:04.88 ID:XCGhjwkJ0
やっぱお前かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwichiromatsui_springさん
317 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 2013/04/16(火) 01:03:57.19 ID:pFz3NEjA0
>>314 俺だけど、初代>>>>>全盛期三代目だとお前も理解してんだろ
↑
5つの性質変化全て使えないどころか、
真数千手レベルの5つの性質変化全て使えた、ヒルゼン
>大蛇丸が糞雑魚だっただけ 大蛇丸は、地味に強い ・殺気だけで、雷切と写輪眼を持つ、カカシが戦意喪失 ・草薙の剣で、我愛羅並みに大規模な砂金津波を操る、我愛羅父を殺害 ・自来也は、息を乱し、傷を負い、焦り顔の中、大蛇丸は、息を乱さず、無傷で、余裕顔で、突破(自来也戦) ・自来也と綱手の2人がかりに、1人で相手(自来也と大蛇丸は、共にハンデの状態) ・自来也は、万全の状態で、死にかけるも、大蛇丸は、ハンデの状態で、無傷(四本目ナルト戦) ・自来也は、万全の状態で、死にかけるも、大蛇丸は、ハンデの状態で、無傷(綱手戦) ・自来也は、肩を貸してもらって立っている中、大蛇丸は、自力で立っている(半蔵戦) ・自来也を格下扱いだが、自来也に勝てない発言のイタチに勝てない発言で、イタチに2度も完敗(相性?) ・綱手の反応速度でも、避けられない、舌の速度 ・綱手の腕力でも、振りほどくのに手こずる、舌の拘束力 ・綱手の腕力や打撃でも、千切れない、舌の強度 ・自来也が死にかける、綱手打撃を、顔面に受けても戦闘続行可能 ・状態2重吾の腕を貫通する、エー打撃以上のパワーの綱手打撃を、顔面に受けても戦闘続行可能 ・鬼鮫の首を切断する、エー打撃以上のパワーの綱手打撃を、顔面に受けても戦闘続行可能 ・デイダラのCOで、原形をとどめて、サスケを守りきる、防御力のマンダ ・スサノオの十拳剣で、貫通されても、戦闘続行可能(ただし、封印された) ・グルグルの動きを、呪印術で、一時的に止める
>大蛇丸が糞雑魚だっただけ ●大蛇丸は、地味に強い カカシ「…くっ刺し違える…!?バカか…オレは…!」 大蛇丸「お前じゃ私を殺せないでしょ…強いといっても…カカシと同じ程度じゃねェ…」 イビキ「…オレが昔ガキの頃…奴を見て思ったことが…一つだけある 人間じゃないみたいな…まるで人の形をしている何かのような…怖いんだ。ただ…怖いんだ…」 香燐「それでも大蛇丸をやった男かよ!」サスケ「大蛇丸はもともと弱ってた。それだけの話だ…」 水月「君が大蛇丸を倒せたのは たまたま奴の両腕が屍鬼封尽で 使いものにならなくなってただけさ!」 水月「仮に奴が復活したとしてもおそらく両腕は使えないだろう! でもだからってヤバイ! また君の体狙われるよ!」サスケ否定せず ●イタチには相性最悪だったけど、忍としての才能は凄いしね>大蛇丸 大蛇丸の才能→三代目「【まさしく数十年に一人の逸材】だったから…」 ミナトの才能→自来也「ミナトは【十年に一度の逸材】だ」 ・ミナト「まさか…あの封印術を解くなんて……大蛇丸さん…どうやって?」 大蛇丸「私を見くびりすぎよミナト」 大蛇丸「元々はうずまき一族の封印術…今は無き一族の跡地や散らばってしまった文献をずっと研究したのよ…術を失ってからね…」 ・扉間「…また穢土転生の術か ワシの作った術をこう易々と…」 大蛇丸「それほど難しい術ではありませんよ…」 ・扉間「貴様ごときの穢土転生に縛られるワシではないわ」「ワシは動く!」 扉間「!!」「ピク」「ピク」「ピク」「……」「(…動けぬ…!)」 ・柱間「猿飛…かなりの忍を育てたものだ」
●「ヒルゼンの秘術で大幅に弱体化した」大蛇丸のスペック 者の書52ページ「忍5・体3.5・幻5・賢5・力3.5・速4.5・精3.5・印5」 (二部サスケと同格の忍術・体術・腕力・速度・スタミナ。二部サスケ以上の幻術・賢さ・印) (二部カカシと同格の忍術・賢さ・腕力・速度・印。二部カカシ以上の幻術・スタミナ) 者の書250ページ「口寄せ・三重羅生門 あらゆる攻撃は術者の元に届く前にその力を失ってしまう」 者の書250ページ「口寄せ・三重羅生門 究極の絶対防御。唯一絶対の門」 者の書250ページ「口寄せ・三重羅生門 瞬時に三門口寄せする。山のような三重の大門が瞬時にそびえ立つ」 者の書310ページ「八岐の術 “白蛇”の持つ「再生の力」を媒介。腹鱗にて蠢くだけで“うちは”のアジトを蹂躙する」 者の書311ページ「八岐の術 如何なる死線を超えようと「再生」を果たしてきた大蛇丸。大蛇丸は、長年の研究によって「白蛇」の再生能力をも手に入れた」 ・兵の書19ページ「尾を一降りすれば山が崩れたという」完全体九尾 兵の書19ページ「山をも切り崩すほどの力」完全体九尾 兵の書49ページ「ガマブン太 その巨体山の如し」 兵の書49ページ「ガマブン太 その一挙一動に、山は崩れ大気は震える」 →兵の書「山が崩れるほど」ブン太=兵の書「山が崩れるほど」完全体九尾=「ブン太と同格の」マンダ>「ブン太に腕を斬り落とされた」一尾 兵の書49ページ「巨大蛇 巨大な口ですべてをひと呑み」 闘の書60ページ「轟音と共に短冊城を破壊」 ・者の書290ページ「土遁・土矛 万物を弾くその肉体 金剛石の如し」 者の書290ページ「土遁・土矛 硬質化した箇所は動かせないという弱点もあるものの、“雷遁忍術”を除くとこの“土矛”を打ち破るす術は皆無に等しい」 →闘の書209ページ「草薙の剣・空の太刀 金剛の体を持つ猿魔をして『痛い』と言わしめるほどの斬れ味を誇る」 ↑ ・パラメータ:二部サスケ以上+二部カカシ以上 ・三重羅生門:あらゆる攻撃は術者の元に届く前にその力を失ってしまう、山のような三重の大門が瞬時にそびえ立つ+究極の絶対防御とされる+唯一絶対の門とされる ・八岐の術 :尾獣並みの巨体+うちはのアジト破壊+白蛇の再生能力 ・マンダ :尾獣並みの巨体+山が崩れるほどの完全体九尾と同じで、山が崩れるほどで一尾の腕切断のブン太と同格 ・巨大蛇 :尾獣並みの巨体+すべてをひと呑み+短冊城を破壊 ・草薙の剣 :万物を弾く金剛の生物が痛がる斬れ味+打ち破るす術は皆無に等しい金剛の生物が痛がる斬れ味 ↑大蛇丸は、地味に強い。あといったん終わりにする。
・パラメータ:二部サスケ以上+二部カカシ以上 ・三重羅生門:あらゆる攻撃は術者の元に届く前にその力を失ってしまう、山のような三重の大門が瞬時にそびえ立つ+究極の絶対防御とされる+唯一絶対の門とされる ・八岐の術 :尾獣並みの巨体+うちはのアジト破壊+白蛇の再生能力 ・マンダ :尾獣並みの巨体+山が崩れるほどの完全体九尾と同じで、山が崩れるほどで一尾の腕切断のブン太と同格+デイダラのCOで、原形をとどめて、サスケを守りきる、防御力 ・巨大蛇 :尾獣並みの巨体+すべてをひと呑み+短冊城を破壊 ・草薙の剣 :万物を弾く金剛の生物が痛がる斬れ味+打ち破るす術は皆無に等しい金剛の生物が痛がる斬れ味 スマン。心底どうでもいいかもしれんが、最終訂正。
コピペ連投うざいな本当 三代目厨の衰えが露骨に表れているな
意味のないスレ
SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト サスケ(重吾仙術) 九尾ミナト サスケ カカシ 長門 イタチ(健康体) S- ビー ナルト(仙人) 三雷影 無 二水影 扉間 A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
残件
>>42 【暫定ランク】3月18日現在
SS 六道オビト
S+ カブト 柱間 マダラ
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
素のマダラと柱間が素オビトより強いとは思えないわ
227 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/18(火) 13:28:35.32 ID:1+OsDGIqO
VSマダラ オビトの右半身には黒い棒が仕込まれてるし神威の特性を知ってるのでマダラ有利 VS柱間 花樹界降臨を使われると神威&イザナキでも対処しきれないので柱間有利
マダラは神威に対処出来ないだろ 柱間も神威ワープでどうとでもなるだろ
>オビトの右半身には黒い棒が仕込まれてるし神威の特性を知ってるのでマダラ有利 事前情報はなしだぜ
230 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/18(火) 17:27:42.33 ID:1+OsDGIqO
マダラは神威の吸い込みが実体化しないと出来ないことを知ってたし神威すり抜けが 五分間なのも知ってるだろ 五分間を知られてたらすり抜け使用は自殺行為だからオビトとしては 自分吸い込んで逃げ続けるしかできない 柱間にも花樹界降臨やられたらオビトには自分吸い込んで逃げるしか選択肢が無くり 負けは無くとも勝ちも無い
231 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/18(火) 17:30:00.03 ID:1+OsDGIqO
事前情報無しか ならマダラは神威の性能知らない可能性があるから微妙か
初見殺し議論になれば輪廻眼もわからん殺しの宝庫だから結局マダラ優勢だと思うわ しかも今までの描写されてきた輪廻眼の性能はまだ本来の力ではなく、 生身で本来の持ち主であるマダラが使えば片目でも尾獣全員を一瞬で一掃できるほどだし
柱間はうちは火炎陣から抜けられなそう あれ地味に強力だよな
印1つであっさり出した割りにアホみたいに硬いからな 他にもマダラと同じ規模の火遁とかもやってるの見るとカカシ戦は舐めプにしか見えない
235 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/19(水) 15:29:00.76 ID:/kNsV6fKO
八門ガイは死ななかったらSSいけるな
火影クラスというより準六道クラスやんけ
237 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/19(水) 15:35:29.92 ID:/kNsV6fKO
八門開くと火影クラスってのは雑魚いダイが使った場合のことなんだろうな 素で強いガイが八門開けたら火影すっ飛ばして六道クラスになるってことだ
六道マダラが反応できないスピードで近付かれて夕象1発目で大体勝てるな
あれは下忍でも死門まで開けば火影並みの力を得るってことですからね てか大技使ってすぐ死ぬかと思ったら、そういうわけでもないんだな
>>237 同感
開いたら誰でも最低火影以上になれるってことだから元が強ければ強いほど上がるって訳だな
でなきゃ皆均一な強さになるからな
開いたら素+αなんだろう
全盛期の初代ってどれだけ強かったんだか。
ガイの強さももちろんだが相変わらず神威はチート性能だな
243 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/19(水) 16:00:43.29 ID:e9/BzY/Q0
神威は万華鏡最強の能力だからな
244 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/19(水) 16:08:46.39 ID:/kNsV6fKO
・六道バリアをも問答無用で削り飛ばす ・九尾ナルトのスピードにも合わせられる ・乱用しても大して視力が落ちない 神威便利過ぎ強過ぎ
しかも魔像の片腕ぐらいの大きさでも一瞬で削りとれる
246 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/19(水) 16:23:19.01 ID:e9/BzY/Q0
カカシが神威披露したときは、アマテラスの出来損ないだから火が出ないとかいわれてたけど、むしろ出来損ないだったのはアマテラスの方だったな
着てる物を脱げば楽々対処はちょっとな
248 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/20(木) 04:47:28.07 ID:dUm1rzqKO
侍の鎧が分厚かったんだろ(適当)
八門開いたら火影や尾獣を超えて六道クラスか 体術だけでここまで到達できるのは凄いな 血統や後付けチートに頼らずに個人の力のみってのが余計やばい
250 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/20(木) 05:40:39.84 ID:JrNv9Zk8O
ほぼ体術のみで影級まで行っててようやくだしね
こんな言い方あれだけど、自分の命1つで六道クラスの力を一時的にでも発動できるってコスパはかなりいい方だろう 生け贄が1000人必要という代償があっても全くおかしくないレベルの強さなんだし(柱間やマダラみたいな人間最強クラスを倒せるという意味で) まぁ元々が五影だとしてもおかしくないくらい強いガイが発動してこその六道クラスなんだろうけど
. -  ̄ - . / \ ./ .';, /彡 ヾミ, ノ;彡 ミヾ,i, iィ彡l ,...____.. .....-::::.. ヾミミヽ ヾリリ ,シ'゙ー‐‐'、 . ,ン''""゙゙ ' lミツ〈 ヾノi _,ztッ_、ヽ ' ,ィ'ニエシ- !/ } {ヾ ノ.: ヽ` ノ.| ', i /: , r' i ヽ', , ( 、.__ ,,、)ヽ、 、_ノ 俺のカツラ知らないか? ヽ /..:’:::::i::i:::::::...、ヽ l
六道マダラはマジで六道オビトより強いのか? 六道オビトの方がぬのぼこの剣や六赤陽陣からの巨大尾獣玉四発撃ったりと十尾の力を使いこなしてる気もするんだが…
いやガイ単体だと黒塊で詰んでるだろ 逆にそれ以外なら素直に圧倒してると思っていいんじゃないの
死門ガイの今後でこのスレ的に困るのは蘇生無しでも死なずに済んだけど 一生寝たきりになったとかだな
その場合勝って生きてても誰かが助けないとそのまま餓死だからな
ガイだから開いた後もしばらく戦えてるだけで、並の忍者では即反動でアウトとかもありえそうだしな
259 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/20(木) 17:39:13.98 ID:7ZG4EZds0
どうでもいいけど少年編終了時での強さは、 S 柱間=扉間=ヒルゼン=ミナト>大蛇丸=自来也 A 綱手>イタチ>鬼鮫>カカシ=ガイ>アスマ=シカク=チョウザ=いのいち>ザブザ B 紅>サスケ≧ナルト>我愛羅>君麻呂>ネジ>鬼童丸>リー C 白>チョウジ>テマリ>多由也>キバ>シカマル>次郎坊>左近>カンクロウ>シノ D ザク・アブミ>ドス・キヌタ>ヒナタ>ギン・ツチ>テンテン>サクラ=いの E ミズキ>イルカ=エビス>木の葉丸>ウドン=モエギ ガチでこんな感じだったよな。カブトは音の三忍に腹パンされただけでゲロ吐いたりカカシと互角に戦ったりよくわからん
全然違うだろ。馬鹿かよ
少年編では初代二代目四代目は出ていないからな
カブトは腹パンじゃなくて超音波喰らったんだろ しかもあれは探りでわざと喰らったんだよ
懐かしいな。この頃は岸本の中では 全盛期三代目>柱間、卑劣様 自来也>イタチ&鬼鮫だったんだろうなw 三代目と自来也は後付けインフレの犠牲になったのだ
1部限定なら 自来也>イタチ>鬼鮫>ヒルゼン>大蛇丸>綱手>ガイ、カカシ>カブト 君麻呂>ガアラ>サスケ>ナルト 実際は SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト=サスケ 九尾ミナト カカシ 長門 イタチ(健康体) S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 扉間 無 二代目水影 A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
ジライヤは仙人化スゲーだったのが サポート付きで中途半端な仙人化のカスだからな
うんこ三代目厨注意報 ID:DXTqRI5Q0
という千手兄弟大好き柱間厨ことイチロー
69歳ヒルゼン「今のあやつに【太刀打ちできる忍など】この木ノ葉にはおらんよ…このワシにしたところで【おそらくな】…」 アンコ「もし四代目が生きておられたなら…」 鬼鮫「次元が違う」 イタチ「ああ…やり合えば2人共殺されるか、良くて相打ちというところ…たとえ人数を増やしたとしても変わらないだろう」 鬼鮫「彼が相手では“木ノ葉のうちは一族”も“霧の忍刀七人衆”の名も霞んでしまう」 イタチ「ああ…しかし…どんな強者にも弱点と言うのがあるものだ…」 大蛇丸「お互いハンデはあっても差はつくものね…」 自来也「ちょうどいい。お前ら二人(鬼鮫とイタチ)はここで…ワシが始末する!」 大蛇丸「彼は私以上に強い……」 ●個人的な一部のイメージ 四代目>自来也>イタチ+鬼鮫>イタチ>大蛇丸>三代目>柱間と扉間(大蛇丸と自来也は相性の関係なのか、大蛇丸≧自来也)
鬼鮫「お守りが『あの“伝説の三忍”とは』 彼が相手では“木ノ葉のうちは一族”も“霧の忍刀七人衆”の名も霞んでしまう」 鬼鮫「クク…『伝説の三忍と謳い称された自来也様ですからね』 あなたがいくら無類の女好きでもそう簡単に足留めが成功するとは思いませんでしたが…」 69歳ヒルゼン「今のあやつに【太刀打ちできる忍など】この木ノ葉にはおらんよ…このワシにしたところで【おそらくな】…」 大蛇丸「あと十年若ければ…私を殺すことも出来たでしょうねぇ…」 ・実際に戦ったら、太刀打ちできないどころか、武器術や速度や腕力で、69歳ヒルゼンが大蛇丸を圧倒 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 イルカ「プロフェッサーと呼ばれた天才だった」 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「かつて忍の神と謳われた」 カブト「何せ相手にしたのは五大国最強と謳われる火影なのですから」 ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり ●個人的な最近のイメージ ・「伝説の三忍」>鬼鮫 ・タイマンなら、 全盛期ヒルゼン>>>>>柱間と扉間>柱間>九尾とマダラ>マダラ>>>>>ミナト>「五大国最強」56歳69歳ヒルゼン>大蛇丸と自来也>金銀>扉間
大蛇丸と自来也→大蛇丸or自来也
よく考えたら、タイマンじゃない奴らもいたから、タイマンは訂正
272 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/20(木) 21:27:30.65 ID:7ZG4EZds0
ってか分身がなきゃ螺旋丸できないチャクラコントロール下手なナルトが自来也より仙人モード完璧にできてるのはなんでだろうな。自来也ですら片手でできるのに 最近は九尾と和解してチャクラが練りやすくなったのかベジータがエネルギー弾連発するような感覚で簡単に出せるようになったけど和解するまでは分身に手伝わせる描写よくあったよな
ナルトが凄いだけで自来也がショボいとは思えないかな 自来也と大蛇丸は同列のイメージ(穢土転生は抜き) っていうか、死門開けば大蛇丸なんて瞬殺だったろうし まさに木の葉の最終兵器だなガイは ペイン襲来時にいなかったのはそういう都合か
イタチとキサメとペインのセリフからして同列はねえよ
自来也には相性が良いんじゃないかと>大蛇丸 ・自来也は、息を乱し、傷を負い、焦り顔の中、大蛇丸は、息を乱さず、無傷で、余裕顔で、突破(自来也戦) ・自来也と綱手の2人がかりに、1人で相手(自来也と大蛇丸は、共にハンデの状態) ・自来也は、万全の状態で、死にかけるも、大蛇丸は、ハンデの状態で、無傷(四本目ナルト戦) ・自来也は、万全の状態で、死にかけるも、大蛇丸は、ハンデの状態で、無傷(綱手戦) ・自来也は、肩を貸してもらって立っている中、大蛇丸は、自力で立っている(半蔵戦) ・自来也を格下扱い ●「ヒルゼンの秘術で大幅に弱体化した」大蛇丸のスペック(臨の書・兵の書・闘の書・者の書より) ・パラメータ:二部サスケ以上+二部カカシ以上 ・三重羅生門:あらゆる攻撃は術者の元に届く前にその力を失ってしまう、山のような三重の大門が瞬時にそびえ立つ+究極の絶対防御とされる+唯一絶対の門とされる ・八岐の術 :尾獣並みの巨体+うちはのアジト破壊+白蛇の再生能力 ・マンダ :尾獣並みの巨体+山が崩れるほどの完全体九尾と同じで、山が崩れるほどで一尾の腕切断のブン太と同格+デイダラのCOで、原形をとどめて、サスケを守りきる、防御力 ・巨大蛇 :尾獣並みの巨体+すべてをひと呑み+短冊城を破壊 ・草薙の剣 :万物を弾く金剛の生物が痛がる斬れ味+打ち破るす術は皆無に等しい金剛の生物が痛がる斬れ味
作中のセリフ(岸本の設定)をシカトするやつが多いんだよこのスレ(全盛期ヒルゼンとかなww)
>>275 ナルトを殺さないように、なおかつ封印まで締め直した自来也のほうが凄いと思うけどね。
大蛇丸は一応、クスリのおかげで両腕使える状態でボコられてたし
【大蛇丸】
デイダラ「いずれ大蛇丸はぶっ殺す」
デイダラ「オイラが殺すつもりだった大蛇丸」
カブト「サソリは自ら(大蛇丸に)直接手を下したいと常々語っていた」
鬼鮫「暁を抜けて十年…殺す手間が省けたと言うところですか」
イタチ「大蛇丸…お前の如何なる術も この眼の前では何の効力も持たない」←ノーマル写輪眼の金縛りをくらう
サスケ「イタチが無理だった…だからひよっこのオレを狙ったんだろ?」
大蛇丸「(イタチに対して)彼は私以上に強い」
【自来也】
鬼鮫「アナタならどうにかこうにかやれる相手でも私じゃあ分かりませんよ、次元が違う」
イタチ「やり合えば2人共殺されるか、良くて相打ちというところ」
自来也「お前ら(イタチ鬼鮫)は今からオレがとっちめる」
自来也「ナルトはワシが預かる。ナルトの見張り役として三代目がお前を指名したのは納得のいく判断だ。
が…お前のレベルでも(暁相手では)手が回らなくなるかもしれんからのォ」
カカシ「手を出さなかったんじゃなく、出せなかったのかも知れないな。ナルトには常に自来也様が付いていたからな」
ペイン「我らにこの秘密が無ければ勝てはしなかっただろうな」
白ゼツ「かなりかかったね」
黒ゼツ(マダラ)「相手ハ アノ自来也ダッタノダカラナ」
オビト「無敵の能力ペインが手こずるとは さすが三忍の自来也といったところか」
セリフと描写が異なりすぎてるからな 作者の実力不足なのか、いわゆるキャラが勝手に動くってのなのかわからんけも
ガイ「カカシより強いよ俺は」 カカシの神威より速いマダラの黒玉よりガイは速いから 八問遁甲ガイ>>>カカシ このセリフも間違ってないか
まーた三代目厨が暴れてんのか しかし衰えたな三代目厨 見事に表れているわ
というイチローのブーメラン
チビゼン最強なんていうのは1部限定の初期設定なんていうのは誰でも分かる
作者がjfで2度最強は三代目と発言 数々の副読本にも書いてあることだからな 全盛期ヒルゼン最強なんてのは誰でも分かる
ヒルゼンが永遠万華鏡や輪廻眼に勝てるのか 輪廻眼も安いもんだな
という妄想
285 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/21(金) 01:03:50.61 ID:qum+wFu+0
きっと全盛期ヒルゼンは超高速の手裏剣影分身で万華鏡や輪廻眼の発動前に目玉潰して勝ってたんだろ 柱間の木遁も火龍炎弾で焼けばいいしミナトの瞬間移動もそれを上回る速さの手裏剣影分身でヒットさせまくって扉間のエドテンはしきふうじんで対処すれば怖いものなし。よってヒルゼン歴代最強
286 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/21(金) 01:08:07.41 ID:dz4pL3INO
お前ら忘れてると思うがビーはサスケに負けてる
うちはのリーダーの息子にサスケと言う名前を期待を込めてあたえてる時点で 猿飛サスケは最強クラスの忍者 サスケの息子のヒルゼンが弱いわけがない
>>285 まだ三代目最強なんていう初期設定信じてるのか
あんなのはイルカが勝手に言ってるだけだから
本当に衰えたなヒルゼン厨、全盛の二年前に比べて 今はもう無理やりわけわからんレスしているって感じだしな
歴代最強猿飛ヒルゼン 初期設定なんてどこに書いてあるんだい
さっきからID変えまくってるけどバレバレだからw wikiの項目は仕方なく添えているだけでとっくに設定なんて枯渇化している件
>>287 そいや、なんで同じ属性に対して同じ属性で相殺してんだ?弱点つけよプロフェッサー
イルカの馬鹿が初代二代目の全盛期を知っているわけないから まあそういうことだろうなw 初代がお伽噺とか二代目が術開発しまくりの卑劣様とやらは二部からの設定だし
歴代最強の火影設定はないんだなww >御伽噺 それ、ただの言い伝えだからな。柱間の過去の伝説のスケールのデカさに一般人がおとぎ話とかほざいてるだけだろ。他の火影は大して伝説がないからな。 カブト「その『強さを聞いたもの』はおとぎ話だとね…」 柱間→木遁を操り、うちは最強のマダラと九尾に勝利し、尾獣9体を捕まえた こう聞かされたら、誰だって柱間が最強だと思うだろ。 直接対決すれば全盛期ヒルゼンのほうが強いのは作者の設定と最近の描写からして明らかだわ。
三代目の場合は初期にニワカに最強ステマされたのが大きいからなwこいつはまず間違いなく先代の全盛期を知らないわけだし そうなると終盤にいくと真実は逆になるわけだw 明らかな伏線も残っているしな千手兄弟
イルカのセリフ関係なく、岸本の公式発言があるんだが
でた池沼三代目厨の「作者発言あるから」ww そんなもん、作中の人物台詞と全く関係ないわけだが それに言われたのって2009年とかいう糞古い時代のものだしな
2009年には 九尾より強いマダラより強い柱間という設定が既に出来ていたわけだが
やっぱ会話にならんわこいつらw 作中で発言したのは先代の全盛期を知らない可能性100%のニワカ雑魚イルカだけだからな 当時のデータブックで最強なんて書かれていたのは当たり前 初代二代目の設定自体無いし、データブックなんてものはたとえニワカ雑魚の台詞だろうが それを元に作成されるものだからな
作者公式発言>>>作中発言 作中で「柱間が歴代最強」 もしく 2009年以降のJFで岸本が「最強は柱間」と言ったのかね
ていうか、5代目水影婆や他の木の葉連中も飛雷神開発者がミナトだと勘違いしてやがるw 初代と二代目は大昔の人物だからあまり知られていないんだろうな
>>301 2009年って扉間が飛雷神の使い手とかいう設定出てきたっけ?無かったような
ソースにするにしても糞古いだろ
>作中のセリフ(岸本の設定)をシカトするやつが多いんだよこのスレ(全盛期ヒルゼンとかなww) そういうなよ。 俺は、三忍同レベル厨であり、ヒルゼン歴代最強火影厨なんだから。 >ナルトを殺さないように、なおかつ封印まで締め直した自来也のほうが凄いと思うけどね。 >大蛇丸は一応、クスリのおかげで両腕使える状態でボコられてたし 自来也→・圧倒されて、死にかける 大蛇丸→・圧倒されて、無傷 ・「『面白い…』」「『面白いじゃない…』まったくこの子は…」と超余裕 ・「そろそろ時間のようね…」「やっぱり『この体じゃ拒絶反応』が出てしまう…『残念だけど遊びはここまでね…』」とハンデがあるのに超余裕 ・サスケがナルトを殺そうとしたのを、止めてることから分かるように、ナルトを殺さないようにしている 大蛇丸もスゴイし、難しいところ。 >デイダラ「いずれ大蛇丸はぶっ殺す」 >デイダラ「オイラが殺すつもりだった大蛇丸」 >カブト「サソリは自ら(大蛇丸に)直接手を下したいと常々語っていた」 「五大国最強と謳われる火影(ヒルゼン)」を殺した、大蛇丸を殺す気殺す気満々の自信過剰な2人なら、自来也を殺すことにも躊躇がないはず。 勝つ気満々でサスケやチヨに負けたほど自信過剰な2人だし。 大蛇丸「お前じゃ私を殺せないでしょ…強いといっても…『カカシと同じ程度』じゃねェ…」 自来也「それにあの眼鏡は『カカシと同じ程度の力』をもっとる」 カブト「ボクも三忍・自来也様とやりたかったのに…」 カカシ「…くっ刺し違える…!?バカか…オレは…!」 ・カブトが戦いたがる、自来也 ・カブトと同程度のカカシが、殺気だけで戦闘不能の、大蛇丸 と、考えると、大蛇丸の方がスゴク見えるし、難しいところ。
古いとか関係なくね?最新設定が出てない限り、その設定は変わらないからな
ID変更馬鹿とコピペ馬鹿の二匹だけか 衰えたな三代目厨
>>306 お前が言うなw
前みたいにもっと妄想しろよ
151 名前:マロン名無しさん [sage] :2014/03/19(水) 21:35:24.02 ID:???
イチローが外した妄想
・カカシはガイ、綱手以下の雑魚
・千手は多数の一族と交配している
・扉間の水遁は鬼鮫以上
・扉間は神樹を吹っ飛ばすほどの大技を隠してる
・ゼツを生贄にすれば見た目は老いてても中身だけは全盛期の穢土転生になる
・マダラを止めるのは柱間
・扉間には口寄せ動物がいる
・柱間は全属性を扱う血継限界、あるいは神術を使う
・柱間は神術モードを使う
・老僧はとっくの昔の死に設定
・JFで柱間最強発言くる
・扉間はチャクラ切れだった(金銀戦)
・扉間は金銀に奇襲されてダメージを受けて弱っていた
・扉間の部隊は糞雑魚(火影レベルがいる)
・扉間は自然エネルギーを利用した黒魔術系の術を使う
・ヒルゼンは全属性使えない
・ヒルゼンは二代目以下の術レパートリー
・千手一族は千の技を使う
・全盛期は英語で『full power』
・死門ガイと全盛期柱間は互角
・六道マダラと全盛期柱間は互角
・扉間から千の手が生えていた(661話)
>鬼鮫「暁を抜けて十年…殺す手間が省けたと言うところですか」 鬼鮫「お守りが『あの“伝説の三忍”とは』 彼が相手では“木ノ葉のうちは一族”も“霧の忍刀七人衆”の名も霞んでしまう」 鬼鮫「クク…『伝説の三忍と謳い称された自来也様ですからね』 あなたがいくら無類の女好きでもそう簡単に足留めが成功するとは思いませんでしたが…」 鬼鮫「暁を抜けて十年…殺す手間が省けたと言うところですか 『しかしあの大蛇丸を倒すとは大した手だれ』ですね 誰がやったんですか?」 鬼鮫は、伝説の三忍を、格上扱いして、戦いを避けようとしてるレベル。 鬼鮫1人にとって、殺す手間が省けたと言うより、暁9人全員にとって、殺す手間が省けた感じ。 耐久力や再生能力が桁外れの大蛇丸は、あのイタチから2度も生還+10年間も暁9人に殺されない 実績持ち。 >イタチ「大蛇丸…お前の如何なる術も この眼の前では何の効力も持たない」←ノーマル写輪眼の金縛りをくらう >サスケ「イタチが無理だった…だからひよっこのオレを狙ったんだろ?」 >大蛇丸「(イタチに対して)彼は私以上に強い」 幻術耐性は、自来也>大蛇丸 どのみち、「………ワシは幻術がからっきしですがの…」の自来也の幻術で負けることはないから、自来也vs大蛇丸なら、相性の関係で、問題無し。 >鬼鮫「アナタならどうにかこうにかやれる相手でも私じゃあ分かりませんよ、次元が違う」 >イタチ「やり合えば2人共殺されるか、良くて相打ちというところ」 2人共殺されるか、良くて相打ちという、大分差が大きい勝敗が生まれるのが、自来也とイタチと鬼鮫の相性なんだろう。 鬼鮫「アナタならどうにかこうにかやれる相手でも」 鬼鮫「彼が相手では“木ノ葉のうちは一族”も“霧の忍刀七人衆”の名も霞んでしまう」 鬼鮫「何故退く必要が……アナタなら…」 イタチ「…今のナルトなら焦る必要は…無い……それにオレも当分は一所で…体を休めなくてはならない“月読”はおろか…“天照”まで使わされてはな…」 が、鬼鮫から見た自来也
>自来也「お前ら(イタチ鬼鮫)は今からオレがとっちめる」 >自来也「ナルトはワシが預かる。ナルトの見張り役として三代目がお前を指名したのは納得のいく判断だ。 が…お前のレベルでも(暁相手では)手が回らなくなるかもしれんからのォ」 カカシを始め、自信満々の発言をして、惨敗するキャラって、ナルトには多い。 >ペイン「我らにこの秘密が無ければ勝てはしなかっただろうな」 自来也(ヤバイの…忍術を無効化されるこの状況で、三人を相手にするのはさすがにキツイ このまま戦闘に入ったら―この仙人モードでもまず殺される…ここまで強いとはの…) と、仙人モードでもまず殺される上に、秘密情報有りと、秘密情報無しでは、話が変わってくる。 >カカシ「手を出さなかったんじゃなく、出せなかったのかも知れないな。ナルトには常に自来也様が付いていたからな」 >白ゼツ「かなりかかったね」 >黒ゼツ(マダラ)「相手ハ アノ自来也ダッタノダカラナ」 >オビト「無敵の能力ペインが手こずるとは さすが三忍の自来也といったところか」 ・『さすが三忍の』 ・臨の書74ページ「自来也 その正体はかつて木の葉で“三忍”と謳われ、大蛇丸と肩を並べたほどの実力者だっ!!」 だし、特殊な理由でもない限り、自来也がその評価を受けるなら、 「五大国最強と謳われる火影(ヒルゼン)」を殺した、大蛇丸もその評価を受けそう。
スレ荒らしを自覚しろ三代目厨 早く消えろ
●自来也比較 ・自来也は、息を乱し、傷を負い、焦り顔の中、大蛇丸は、息を乱さず、無傷で、余裕顔で、突破(自来也戦) ・自来也と綱手の2人がかりに、1人で相手(自来也と大蛇丸は、共にハンデの状態) ・自来也は、万全の状態で、死にかけるも、大蛇丸は、ハンデの状態で、無傷(四本目ナルト戦) 大蛇丸「面白い…」「面白いじゃない…まったくこの子は…」と超余裕 大蛇丸「そろそろ時間のようね…」「やっぱりこの体じゃ拒絶反応が出てしまう…残念だけど遊びはここまでね…」とハンデがあるのに超余裕 ・自来也は、万全の状態で、死にかけるも、大蛇丸は、ハンデの状態で、無傷(綱手戦) ・自来也は、肩を貸してもらって立っている中、大蛇丸は、自力で立っている(半蔵戦) ・自来也を格下扱い ●自来也評価 大蛇丸「でもあの五行封印を解けるのは私を含め三忍のメンバーと三代目くらいなもの」 大蛇丸「私は自来也を」 大蛇丸「フフかつては里の狂気とも呼ばれたアナタが あんな子一人連れ回して里の為に奔走するとは落ちたもの」 里の狂気→●狂気の意味:気が狂っていること。また、異常をきたした精神状態。 大蛇丸「かつての自分を見ているようで放っておけないってワケ?」 大蛇丸「バカはまだ治っていないようね自来也」 大蛇丸「いくら才能のないアンタでもそれはないでしょ」 大蛇丸「相変わらずみっともない奴ね」 大蛇丸「お互いハンデはあっても差はつくものね…」 大蛇丸「さすがに三忍二人相手はきついわね」 ●公式ファンブック 闘の書175ページ「“三忍”に張り合えるのは“三忍”同じのみか」 臨の書74ページ「自来也 その正体はかつて木の葉で“三忍”と謳われ、大蛇丸と肩を並べたほどの実力者だっ!!」 →肩を並べたという表現の場合、今は前者の方が後者より強いということが多い →「大蛇丸以上の実力者」ではなく、「大蛇丸と肩を並べたほどの実力者」と、あえて解説された自来也の強さ ↑ やっぱり、三忍同士の強さは、僅差というのが、最終意見
>>312 お前らの時代は終わってんだからさっさと諦めたら?二年前のほうが余程勢いあったな
“三忍”同じのみか→同じ“三忍”のみか
●「歴代最強の火影」ヒルゼン>柱間 @臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」と、大文字で解説されている ヒルゼン:臨の書の歴代火影の大文字解説「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」 柱間 :臨の書の歴代火影の大文字解説「偉大なる木の葉隠れの里創始者」 扉間 :臨の書の歴代火影の大文字解説「絶大なる統率力で現在の里の礎を築いた初代の実弟」 ミナト :臨の書の歴代火影の大文字解説「九尾の狐を封じて散った里の英雄」 A臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」と、解説されている ・ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる ・ダンゾウやホムラやコハルが、歴代最強の火影として尊敬する・ヒルゼン(心の中ではヒルゼンを認めていたし、おかしくない>ダンゾウ) Bかつての力を出し切れない対決 ・扉間の水遁を、土遁で完全遮断、69歳ヒルゼン ・柱間の木遁秘術・樹界降誕を、如意棒で防ぐ+如意棒で切断+如意棒には傷1つつかない、69歳ヒルゼン (ヤマトは、樹「海」降誕だが、ヒルゼン戦柱間は、マダラと同じ樹「界」降誕と、原作の柱間発言&闘の書の解説) ・柱間と扉間の蹴りを、普通に耐えきる、69歳ヒルゼン ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす、69歳ヒルゼン ・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」、69歳ヒルゼン ●まとめ 臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
強さの関係 全盛期ヒルゼン>>>>>柱間と扉間>柱間>九尾とマダラ>マダラ>オビト、ペイン、イタチ>>越えられない壁>>大蛇丸>>伝説の三忍の壁>>鬼鮫、角都、サソリ、デイダラ
荒らすなカスども
全盛期ヒルゼン>>>柱間>>>>九尾ミナト>>>金閣部隊20名>>扉間>>綱手
●白の速度(2002年の公式ファンブック) 臨の書221ページ「魔鏡氷晶 白は、その鏡の間を光の速度で移動することが可能」 臨の書221ページ「魔鏡氷晶 この、文字通りの光速移動から繰り出される攻撃を見切ることは不可能」 ●カカシの速度(2005年の公式ファンブック) 闘の書122ページ「パラメータ 速4.5」 闘の書125ページ「【疾風】 戦闘においての基本的なスキルとなる「スピード」も、上忍の中でもトップクラスを誇っている。疾風のような移動速度」 闘の書125ページ「下忍のサスケとナルトは、カカシのスピードの前では問題にならない。二人に師を超える日はくるのだろうか?」 ●「四代目雷影」エーの速度:エー「忍でワシより速い忍はおらん 四代目火影がいなくなってからはな!」 ●「二代目火影」扉間の速度:扉間「四代目 貴様 ワシ以上の瞬身使いよの」マダラ「忍一の速さを誇っていたお前」 ●「四代目火影」ミナトの速度(2005年の公式ファンブック) 闘の書266ページ「飛雷神の術 刹那の閃光の如く時空間を翔破せん」 闘の書266ページ「飛雷神の術 “瞬身”を超える「神速」」 闘の書266ページ「飛雷神の術 “瞬身”とは比べるべくもない移動速度」 闘の書266ページ「飛雷神の術 四代目火影の術であり、“黄色い閃光”の異名の所以」 闘の書305ページ「木の葉の黄色い閃光 絶対不可避の光速の刃」 ●公式ファンブック設定と作中解説のまとめ ・上忍の中でもトップクラスを誇るカカシの速度=疾風・疾風のような移動速度・下忍のサスケとナルトはカカシのスピードの前では問題にならない ・光速=白の速度=「忍界最速」ミナトの速度>>>>>エーの速度と扉間の速度 2002年設定の白の速度→光速 2005年設定のカカシの速度→疾風 2005年設定の「四代目火影」ミナトの速度→光速 は、おかしい気がする。 移動→千本投げ刺しは、移動は光速で、千本投げ刺しは光速以下 移動→千本直接刺しは、移動を光速にすると、目が追いつかず、千本直接刺しをできないから、移動は光速以下 なのか?
書き込みすぎたので自重しますね
氏ね
一生自重してろ
どうせ今まともに議論する気ある奴いないんだし暫くは好きにやらせとけよ
デカチンはほんとデカチンだな
ビーってサスケに負けてなくね
まあ理由はどうあれビーが逃げたからサスケの勝ちでいいと思う まああれはビー対サスケじゃなくてビー対サスケ軍団だが
串刺しとラリアットでぶっちゃっけサスケの・・・
あれはタイマンなら重吾カリンがいなければ終わってたな 今のサスケはインフレしたからビーじゃどうしようもないが
頼みの綱の天照もタコ足切り落とすだけで回避できると言うね ビーは逃げたというより見逃してやったんじゃねえの。 捕まったとみせかけて里の外に出たかっただけだからな。 まあ過去の話なんかしてもしょうがないけど
普通に負けだわなぁ 当時はだが
まあサスケェも今ならビーと剣で渡り合えそうだな チリナルでもトリッキーなやり方でやっと螺旋手裏剣を当てられた速さの三代目雷影の一本抜き手を避けて 腕を正確に狙って螺旋丸を放てた仙人ナルトでさえ全く対応出来ずに突き飛ばされるスピードのマダラ(盲目ではあったが)が 仙術チャクラのおかげで危険感知&身体能力アップしても、サスケの動きを抑える際にわざわざ刀で腕を突き刺させて、 「いい動き」って評価されるのが今のサスケだからな
ビーの七刀流に関して他に参考になる描写としては チリナルと体術で五分のイタチがビーの七刀流を捌けてたことか
335 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/21(金) 21:29:59.22 ID:PX+ZPV7HO
>>334 あれはイタチの身体能力や剣術の腕で捌いたってより、
イタチが後方に退いてるのを見るに状況判断能力の違いに見える
サスケはビーの七刀流を相手に真正面からチャンバラして無理にでも全て受け止めようとした結果があれ
サスケにビーの剣術を受け止める技術が合ったら鍔迫り合いになってビーの猛攻は止まる
イタチはビーの七刀流を相手に自らの危険にいち早く気づいて受け止めるより一旦後方に身を退くという的確な判断をした結果があれ
後方に下がりながらとはいえイタチはビーの攻撃を捌ききれてたのは事実だろ まあ「後方に下がりながら」ってのがメチャクチャ大きかったのかもしれんが
サスケが無理に正面から全部受け止めようとしてたのかどうかなんて分からなくないか? 単にあの頃は刀を何度か受け止めた後に後ろに退けるだけの技量が無かっただけかもしれん
残件
>>42 【暫定ランク】3月21日現在
SS 六道オビト
S+ カブト 柱間 マダラ
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
とりあえず、
>>42 に反対意見の人いる?
居ないならこのまま反映させるけどいいかな?
340 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/22(土) 00:20:59.59 ID:KaAUMnFmO
カス猿三代目の池沼雑魚具合は異常 ビーはミナトにチビってたし やはり強さはマダラだが全て時代の流れを作ったオビトと長門は最強 ナルトはサスケにホモだから隙を作って天照全身に食らってサスケええええええ(泣)が目に浮かぶ ネジは爆笑死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 何が木の葉にて最強だよwwww自称一族クソワロタwwwwwwwwwwwwww
というイチロー 全盛期ヒルゼンは最強です
342 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/22(土) 01:16:29.86 ID:voF355Zw0
忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
全盛のヒルゼンなんて描写されてないからいらねーよ
害虫(ガイ厨)も駆除しなければなりませんね
そもそも案山子がランクが高すぎる
反論が無いようなので反映 【暫定ランク】3月21日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
347 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/22(土) 10:29:37.45 ID:1iad/fu20
>>343 「里に存在する全ての術を知りそれを使いこなす『教授』と呼ばれた最強の火影」だぞ?
ファンブックにも書いてある
つまり写輪眼も輪廻眼も無しで「スサノオ」「アマテラス」「ツクヨミ」「カグヅチ」「イザナギ」「イザナミ」「カムイ」「木遁忍術」のすべてを使いこなせるということ
>>344 ぶっちゃけガイの評価は「カカシと同格かそれ以上」に尽きるからカカシの強さ次第
あとイタチがガイを評価してるってのもあるが
>>345 邪魔さえなければ6代目火影になっていた人物だぞ?
マダラみたいなチートは別として
ナルトとタイマンはったら今でも楽勝間違いなしだよ
よってこのランキングが正
忍の神 ヒルゼン(全盛期)
SSS 六道マダラ
SS 六道オビト
S+ 柱間 マダラ
S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間
A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手
A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ
B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ
B- シカマル サイ テマリ カリン
C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂
C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
>>347 は単なる池沼だからスルーでおk
【暫定ランク】3月21日現在
SS 六道オビト 六道マダラ
S+ カブト 柱間
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
【暫定ランク】3月22日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
馬鹿しかいねーなここ
●まとめ 臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
ついにガイがマダラ越えしたなw 【暫定ランク】3月22日現在 SSSS ガイ SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ カブト 柱間 大蛇丸 扉間 S ナルト カカシ ミナト サスケ 長門 イタチ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
暫定俺ランク SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト サスケ(重吾仙術) 九尾ミナト サスケ カカシ 長門 イタチ(健康体) S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 無 二代目水影 金閣部隊 トビラマ A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
354 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/22(土) 21:48:53.47 ID:xHhjCCkf0
SSS. 六道マダラ、六道オビト SS 八門ガイ S 輪廻転生マダラ>柱間、穢土転生マダラ AAA カブト(仙術+穢土転生)、オビト(輪廻眼+人柱力ペイン+外道魔像) AA クラマ仙人ナルト>長門 A クラマモードナルト、永遠万華鏡サスケ、扉間、穢土転生ミナト>六道ペイン、穢土転生イタチ BBB オビト>生前イタチ、無、仙人モードナルト(withガマ軍団)>万華鏡サスケ、オオノキ、ビー、自来也 BB ヒルゼン、カカシ、二代目水影、ダンゾウ、三代目雷影、ガイ>生前ミナト、綱手、エー、大蛇丸、鬼鮫 B 金角、銀角、ヒアシ、我愛羅、呪印サスケ、カクズ、半蔵、サソリ、デイダラ、サクラ(創造再生)、チョウジ CCC 重吾、君麻呂、メイ、ダルイ、ヤマト、チヨ、ザブザ、小南 CC リー、白、ネジ、水月、カンクロウ、テマリ、ミフネ、シカマル、シー、ヒダン C シズネ、アスマ、紅、サイ、シノ、イビキ D アンコ、ゲンマ、ライドウ、サクラ、左近右近、鬼童丸、タユヤ、ジロウボウ E . ハヤテ、エビス、キバ、ヒナタ、テンテン、木の葉丸 F . いの、イルカ
現状描写だけならガイは六道組と同ランクだとおもうけど このまますんなりいくとは全く思えないな。来週格の違いみせつけられてワンランク下に落ち着きそう 柱間以来とか言ってたし、柱間と同ランク以上はあるだろうな
356 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/22(土) 22:43:51.65 ID:+VpdoWlgO
そもそもスレルールだと死んだら七門まで まあ自爆技は引き分けor負けになるから使用可でも良いんじゃないかと思う
テスト
【暫定ランク】3月23日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
八門ガイ入れろよ ガイ嫉妬厨うざ
歴代火影の強さ 全盛期ヒルゼン>>>柱間>>ミナト>>扉間>綱手
361 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/23(日) 14:37:14.59 ID:u0mdGzYF0
八門ガイが生き残るならランク上げもあるだろうが 相打ち覚悟ならまだこのランキング 忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
とりあえず正しいやつ貼っとくね 【暫定ランク】3月23日現在(正式版) SSSS 死門ガイ SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ カブト 柱間 大蛇丸 扉間 S ナルト カカシ ミナト サスケ 長門 イタチ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
指紋ガイ爆上げ厨が害悪すぎる…
イチローと三代目厨の争いのせいで目立たないが、自爆技禁止ルール無視して暴れまくるガイ信者も中々だな
【暫定ランク】3月23日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
367 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/23(日) 20:43:47.96 ID:u0mdGzYF0
真のランキング 忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
ガイは七門でSは確実あるだろ
死鬼封尽みたいな一緒に死ぬ技ならともかく 死ぬにしても八門遁甲は能力高めて戦う技なんだから時間切れまでに相手を倒せるんなら入れても問題ないと思うが
なんでずっとカカシがSに居るんだ? Aが妥当だろ
両目六道マダラ>ガイ八門>片目六道マダラ>六道オビト>マダラ>オビト>カカシ>ガイ
カカシはオビトをタイマンで負かしたな
373 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/24(月) 01:18:22.85 ID:XoiMhe0KO
>>370 Sなのは神威が強すぎるから
神威なかったらA-ぐらい
374 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/24(月) 01:24:12.93 ID:mHbdua9j0
マダラの陰陽遁も神威で打ち消したしな 天照は完全に防がれ、消されたのに
>>369 屍鬼封尽も相手の魂を抜き取ってから自分が死ぬまでにしばらく時間があるぞ
【暫定ランク】3月24日現在 SSS (死門ガイ) 片目六道マダラ SS 六道オビト S+ カブト 柱間 大蛇丸 扉間 カカシ S ナルト ミナト サスケ 長門 イタチ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
カカシって本当に神威マシーンになってしまったな カカシすげーではなく、オビト(の眼)すげーとしか思えないが
【暫定ランク】3月24日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
>>377 長門なんてマダラの目が無かったらアカデミー生にも負けそうなレベルですぜ
>>377 ランク上は他人の能力使ってるやつらばっかじゃねえかw
なんでカカシだけ言われるんだよw
アホらし
使いこなしてる使用者もすげーんだよ
カカシは体術も忍術もすぐれてるし 印を結ぶのも早い
他人の力使ってないトップクラスなんて 柱間、卑劣、イタチ、ガイくらいじゃないっすか
2chだと何故かサスケばっかりが貰い物の力でパワーアップしてるのを非難されることが多いよなw 火影宣言なんかしたせいで目付けられていちゃもん付けられてんだな
384 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/24(月) 11:12:04.21 ID:XoiMhe0KO
マダラ→イズナの眼&柱間細胞&十尾 オビト→マダラの眼&柱間細胞&十尾 カブト→いろんな奴の細胞 サスケ→重吾の細胞&イタチの眼&柱間チャクラ 長門→マダラの眼 カカシ→オビトの眼 ナルト→一〜九尾 鬼鮫→鮫肌 ビー→八尾 ダンゾウ→シスイの眼&柱間細胞&モブうちはの写輪眼
サスケも結構言われてるな マダラの眼と力はイズナと十尾のだけど イズナの眼すげーと十尾すげーとは言われないのにな ナルトの力はクラマのだけどクラマすげーと……こっちは言われてるかw
>>382 卑劣ごときが入るなら四風以外の先代影も該当するだろ
サスケェは キャラとして嫌われてるから&ナルト信者が「ナルトはちゃんと修行してる」って持ち上げるために他の奴らよりも優先的に叩かれてる印象 螺旋丸の時より楽そうな内容な上に数日の修行なのに、リーやガイの前でもそれ言えんの?って言いたくなるぜw
>>384 マダラは柱間から仙術チャクラもパクってるよ
まあサスケが叩かれるのは別にどうでもいいが、ナルトが不自然に持ち上げられるのが嫌だね ガイを持ち上げまくるのはまだわからんでもないが
サスケとカカシは色々悪く言われる風潮があって、 特にサスケはガチで嫌ってる奴が多いことやナルト信者に目の敵にされてることも相まって誰よりも貰い物の力を非難されてる印象
ナルト信者が痛いって事か
>>384 重吾細胞は治療に使っただけでその後サスケの強さが変わった描写がないから違うだろ
やっぱヒルゼン最強だわ
カカシの使えなさと来たらw
死門ガイがカブトの次にきそう
死門ガイは六道オビトより強そう
尾獣を引き抜けないから結局勝てないよ
金銀部隊20名に瀕死にされたからね仕方ないね
どうぜ後で復活したナルトとサスケが死門ガイ以上になるのは確実だしな
401 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/24(月) 23:30:18.80 ID:8RKnxkqh0
マダラがガイに対して「このワクワクは柱間以来だ」とか言ってるあたり相当強くなってるな 六道マダラ>柱間≧ガイ≧マダラ>六道オビト>穢土柱間>穢土マダラ>オビト>ナルト>ミナト>カカシ こんな感じか。柱間とガイが互角だとするとガイは長く戦えないから柱間≧ガイにした。
402 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/24(月) 23:34:00.88 ID:8RKnxkqh0
てかガイこんなに強いなら最初から七問ぐらいに抑えてカブトとオビト叩きにいったらすぐ戦争終わらせられるよな
今の六道マダラは、柱間戦のマダラより遥かに強いし その六道マダラを現状では一応押してるガイは柱間以上とはおもうけどな 死門の制限時間も夜系の技も出てないし、六道マダラも底を見せてないから 現段階では何とも言えないが
生前マダラとそれほど差がない柱間が死門開いたガイより上のわけないだろ 夕象フルコースくらって瞬殺されるのがオチ
その前に千手兄弟には全盛期っていう伏線が残されているからな
両目六道マダラ>片目六道マダラ=死門ガイ≧六道オビト>柱間≧マダラ じゃないかな?
死門ガイはひとりでは黒玉を攻略できないだろうから 六道化した2人よりは下だと思う
死門じゃなくても黒玉の攻撃より速く動けるのに、ミナトがわざわば庇う必要はあったのか
六道マダラが追えてない感じのスピードだったような気がする 確かに何故かミナトが庇いにきてたが玉の攻撃普通に避けられそう その後背後に回ってたし
410 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 00:58:00.39 ID:hRrUUaWC0
とりあえず7門ガイですでにSクラスはあるよな 八門で死ななかったら六道クラスだな
ぶっちゃけマダラが強いのって無限チャクラだからだよな こんなん卑怯やんw
412 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 01:09:02.56 ID:d4YcvLHq0
>>404 ガイがどこまでインフレされてるのか、生前マダラの戦闘シーンが短すぎて六道マダラとどれだけ差があるのかがよくわからんからそこはなんともいえん
413 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 01:20:39.32 ID:d4YcvLHq0
ガイが死門開いて死んだのを見計らって卑劣様か大蛇丸が穢土転生させたら死門で暴れまくれるし圧勝できるよな。 と思ったけど穢土転生は弱体化するんだったな。それでもナルトサスケ穢土柱間ぐらいの強さはありそう
414 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 01:25:04.34 ID:hRrUUaWC0
ガイの「俺はカカシより強いよ」ってのはマジだったな
415 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 01:39:59.35 ID:d4YcvLHq0
>>414 マジもなにも相手の目を見なければ写輪眼なんか効かないんだぞガイは。
「日向は木の葉にて最強」はただの強気で言ってるだけだったけどそれでもヒアシといいネジの最後といい充分かっこよかったから許す
416 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 01:52:34.11 ID:hRrUUaWC0
つか木の葉の上忍ってピンキリすぎじゃないか? ガイやカカシみたいに影より強いのもいるけど音の4人衆にボコられる奴もいるし
417 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 02:55:00.29 ID:GY/mASJ7O
ヒアシ・・・単体で十尾の尾を弾ける ガイ・・・八門開けたら六道クラス、七門でも暁上位クラス カカシ・・・問答無用で削り飛ばす神威を所持、八門ガイの動きにも合わせられる チョウザ・・・九尾の衣金角の攻撃を受け止められる シカク・・・天才らしい イノイチ・・・チョウザ、イノイチとコンビが組める シズネ・・・可愛いBBA アスマ・・・(笑) 紅・・・(笑)
ガイは強いけどよくて瞬間的に柱間くらいになってる程度だろ マダラが遊んで楽しんでいるだけで 実際には完成体スサノオで全身を固めれば相手のスピードなんて関係なくガードできるからな 直撃させてもマダラに大ダメージを当たるほどの攻撃力でもなさそうだし
>>398 いや二代目土影、二代目水影、三代目雷影の三人は実績も実力もどう見ても卑劣より上だろ
贔屓目でしか見れない卑劣厨は黙れよ
>>418 六道マダラに柱間以来のワクワクだって言わせてる時点で柱間よりは上だろ
死門開いてた時点の実力で誰々より上はない。結局自分も死ぬんだから 死門開いてやっと比較できる相手とは互角でしかない。それ以上の評価は得られない
ガイだから六道クラスと闘えるレベルまでいけたんだろうな 並よりちょっと凄い程度の奴が死門開けたところで通常のマダラや柱間にも遠く及ばないだろう ってか、ダイって死門開けることができるなら七門まで開けることができるんだよな それで何故、下忍なんだ 少なくともリーよりは強そうだが
チョウジも赤トウガラシ丸飲んだら死ぬとかあったよな しかも100倍強くなるんだろ 今飲めばいいのにな つかチョウジは死ななかったな ならガイも助かるな
赤のトンガラシ丸だった
なんか今は副作用無しでトンガラシ丸飲んだ時と同じ力出せるみたいじゃん
ガイが自分はカカシより強いって初期で言ってたが、マジだったな あのスピードでは神威なんか当たらないじゃん
そうなのか 100倍よわいな
430 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/25(火) 23:38:57.32 ID:d4YcvLHq0
>>429 感知タイプの奴と一緒に行動すりゃいいじゃん
隠れる上手さは相当だろうけど見つけさえすれば勝ちだからな
431 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/26(水) 01:26:59.50 ID:zaLs3tZBI
結局みんな弱点あるから、 スリーマンセルとかしてんじゃね? 昔は虫使いさんが密かに1番強いと思ってた時期がありました。
サクラは幻術タイプ
>>417 砂の奴にやられた三日月の舞だか何だかの人も忘れないであげて下さい。
>>422 八門で普段の何十倍の力が出せるけど、ベースが弱すぎて大したことが無かったんじゃないかな。
そういえばオビトの写輪眼はなんで視力失わないんだろうか
435 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/26(水) 09:08:40.41 ID:pG1X0AjzO
柱間細胞
ガイって忍術や幻術もそこそこ使えるんだよな
437 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/26(水) 17:33:57.92 ID:JbFOTXVY0
ハゴロモ最強
>>436 下忍時代のシカマルに使えた幻術返しや
足場にしか役立たない亀の口寄せしか見せてないけど
口寄せと幻術返し使えたら十分だわ
440 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/26(水) 20:11:47.24 ID:R0ENqDZEO
ガイやばいな、もらった強さじゃないし。大抵の奴が他人の力使ってんだよなぁ。
体術の究極形ってのが良いな マダラも直撃は避けたいってのは威力が尋常じゃないんだろう
442 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/26(水) 22:27:12.99 ID:FLtRms2n0
>>439 サクラと違って幻術タイプ()でもないシカマルが初期に出来た幻術返しや
戦闘力も無くて大きさも大したことない亀口寄せだけじゃ下忍レベルだろうから十分ではないだろ
柱魔や卑劣の全盛期の強さは、阿修羅のチャクラの助けがあったんだよね 阿修羅のチャクラがなくなって全盛期の強さを失ったわけだ
●69歳ヒルゼン ・千以上の術を使いこなす ・木の葉に存在する術の全てを知り扱う ・五大性質変化全てを使いこなす ・神の域に達する変幻自在の攻防(闘の書) ・「決して破ることは能わず・攻撃不可能・万物を弾く・打ち破るす術は皆無に等しい」 金剛でできた金剛如意(闘の書と者の書)
全盛期に近い千手兄弟>>>>全盛期に近いヒルゼン、ミナト
全盛期ヒルゼン>>アシュラ、インドラ>>>柱間>マダラ>>九尾ミナト>金閣部隊>扉間>>綱手
相変わらず酷い妄想だな
お前の酷い妄想よりはマシだろ 242 名前:マロン名無しさん [sage] :2014/03/22(土) 20:09:44.32 ID:??? イチローが外した妄想 ・カカシはガイ、綱手以下の雑魚 ・千手は多数の一族と交配している ・扉間の水遁は鬼鮫以上 ・扉間は神樹を吹っ飛ばすほどの大技を隠してる ・ゼツを生贄にすれば見た目は老いてても中身だけは全盛期の穢土転生になる ・マダラを止めるのは柱間 ・扉間には口寄せ動物がいる ・柱間は全属性を扱う血継限界、あるいは神術を使う ・柱間は神術モードを使う ・老僧はとっくの昔の死に設定 ・JFで柱間最強発言くる ・扉間はチャクラ切れだった(金銀戦) ・扉間は金銀に奇襲されてダメージを受けて弱っていた ・扉間の部隊は糞雑魚(火影レベルがいる) ・扉間は自然エネルギーを利用した黒魔術系の術を使う ・ヒルゼンは全属性使えない ・ヒルゼンは二代目以下の術レパートリー ・千手一族は千の技を使う ・全盛期は英語で『full power』 ・死門ガイと全盛期柱間は互角 ・六道マダラと全盛期柱間は互角 ・扉間から千の手が生えていた(661話) ・八門ガイ以上の完全体柱間に雑魚猿が勝てるわけねえよ
●72歳ダンゾウの強さ ・風遁・真空玉 ・風遁・真空大玉 ・風遁・真空波 ・風遁・真空連波→完全体スサノオの一部を破壊 ・サスケの首を絞めると同時に、サスケを動けなくする呪印術 ・裏四象封印術 ・物体を吸収する、巨大口寄せ動物のバク ・般若衆の暗部17人を、余裕で全滅 ・うちはヤシロ「『うちは一の手だれ』…瞬身のシスイと恐れられた男だ」222話 キラービー「『うちは一の手だれ』…瞬身のシスイか?」 うちはイタチ「シスイの瞳力は『最強幻術』を生む」 のシスイですら、ダンゾウに目を奪われて逃亡 ・別天神(うちは最強の幻術使い瞬身のシスイの最強幻術) ・イザナギ(サスケの天照や完全体スサノオを無効化) ・木遁(樹木を生やす) ・カカシ「!!」「(…何…あのダンゾウを…!?)」 ・ダンゾウ「久しぶりの実戦…なまった体を動かすには ちょうどいい…」 ・うちはオビト「シスイの眼が使用できなかったにしろダンゾウをよくここまで追い込んだな…」 ・うちはオビト「写輪眼を手に入れた事により写輪眼との戦い方を甘くみた…その奢りが負けに繋がった」 ↓ ↓そのダンゾウでも、ヒルゼンが相手だと、これだから、ヒルゼン強すぎる ↓ 子供頃ダンゾウ「(お前はいつも…オレの先を歩きやがる……)」 死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」
スマン訂正 ●72歳ダンゾウの強さ ・風遁・真空玉 ・風遁・真空大玉 ・風遁・真空波 ・風遁・真空連波→完全体スサノオの一部を破壊 ・サスケの首を絞めると同時に、サスケを動けなくする呪印術 ・裏四象封印術 ・物体を吸収する、巨大口寄せ動物のバク ・般若衆の暗部17人を、余裕で全滅 ・うちはヤシロ「『うちは一の手だれ』…瞬身のシスイと恐れられた男だ」222話 キラービー「『うちは最強の幻術使い』…瞬身のシスイか?」 うちはイタチ「シスイの瞳力は『最強幻術』を生む」 のシスイですら、ダンゾウに目を奪われて逃亡 ・別天神(うちは最強の幻術使い瞬身のシスイの最強幻術) ・イザナギ(サスケの天照や完全体スサノオを無効化) ・木遁(樹木を生やす) ・カカシ「!!」「(…何…あのダンゾウを…!?)」 ・ダンゾウ「久しぶりの実戦…なまった体を動かすには ちょうどいい…」 ・うちはオビト「シスイの眼が使用できなかったにしろダンゾウをよくここまで追い込んだな…」 ・うちはオビト「写輪眼を手に入れた事により写輪眼との戦い方を甘くみた…その奢りが負けに繋がった」 ↓ ↓そのダンゾウでも、ヒルゼンが相手だと、これだから、ヒルゼン強すぎる ↓ 子供頃ダンゾウ「(お前はいつも…オレの先を歩きやがる……)」 死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」
完全体スサノオの一部を破壊の風遁+サスケを動けなくする呪印術+物体吸収巨大口寄せ動物バク 般若衆の暗部17人を、余裕で全滅+『うちは一の手だれ・うちは最強の幻術使い・最強幻術』シスイですら、ダンゾウに目を奪われて逃亡 別天神+イザナギ+木遁 のダンゾウが、 死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」 と、評価する、ヒルゼン
荒らし乙
. -  ̄ - . / \ ./ .';, /彡 ヾミ, ノ;彡 ミヾ,i, iィ彡l ,...____.. .....-::::.. ヾミミヽ ヾリリ ,シ'゙ー‐‐'、 . ,ン''""゙゙ ' lミツ〈 ヾノi _,ztッ_、ヽ ' ,ィ'ニエシ- !/ } {ヾ ノ.: ヽ` ノ.| ', i /: , r' i ヽ', , ( 、.__ ,,、)ヽ、 、_ノ 俺のカツラ知らないか? ヽ /..:’:::::i::i:::::::...、ヽ l
ガイの最終技のネーミングはどうなるのかね? 夕象の象は玄武て勝手に無理やり解釈してるけどw
朝孔雀 昼虎 夕象 夜?? ← 青龍? もしかしたら5番目の技で「黄竜」か「麒麟」がでてくるかな サスケと被るけど
>>451 マジレスすると、別にあのセリフは強さの事を言ってるわけじゃないと思うんだけど
木の葉の闇である自分もいつかは光側(火影)になりたくて、でも結局ヒルゼンのような火影に
なれなかったっていう心情の吐露でしょ。
そういうセリフ全部そのままの意味で取ってたらお前の兄は俺以上の忍って言わせたイタチが柱間以上になっちゃうし。
普通にそういう意味だよ
なんだかとんでもない話になってきたな ナルトは、六道仙人ハゴロモの息子アシュラの転生した存在だった(魂は同一人物) そしておそらくサスケは六道仙人ハゴロモの息子インドラの転生した存在 アシュラは弟で、インドラは兄 生まれたときから劣っていたアシュラは、苦しい修行と皆の協力で体のチャクラを開花させ兄と互角の力を得た 生まれたときから特別なチャクラを持っていたインドラは、一匹狼だった 六道仙人は二人兄弟で、母カグヤの犯した罪を償うため十尾を倒し自らの体に封印した その後、自分のチャクラを分けて現在の9匹の尾獣を誕生させた(六道仙人の兄弟のその後は不明) 六道仙人の母・大筒木カグヤは別世界から来た宇宙人で、六道仙人たちよりも強かった 人々は、卯の女神とか、鬼と呼んでいた 六道仙人は、他人を思いやる愛、愛こそがすべてを可能にする、 協力という繋がりこそ本当の力だというアシュラを後継者に選んだ インドラは自分は特別だと思い、何でも一人でやろうとし反発、二人は長き戦いを繰り返すことになる 肉体が死んだ後も何度も転生して、いまはナルトやサスケとして生まれてきた ってことだな
最も衝撃的だった事は、 大筒木カグヤが白眼の持ち主だったってこと ヒアシ「日向が木の葉にて最強」は本当だった 現当主ヒアシやヒナタやネジが弱かっただけで、歴代最強は白眼のカグヤ様
全ての忍術に加えて最強の棒体術&頭脳を兼ね備える全盛期ヒルゼン
ジジイは今何してんだよ…
と思いたいイチロー 柱間、扉間は全盛期ヒルゼンに数秒でやられそうだな
イルカがお世辞で言った言葉をそのまま受け解け続ける池沼三代目厨
お世辞という妄想
イルカがお世辞で言った言葉をいつまでもそのまま受け止め続ける池沼三代目厨
ブロリー最強厨とそっくりだな 作者の公式を認めることができないところがw
作者云々じゃなくて作中で言っているのが雑魚中忍しか居ないってことが着眼点なんだけど
作者公式発言、作中キャラの発言、副読本の記述 三拍子揃ってるからなヒルゼン
作者公式発言→2008年だから2009年くらいの糞古いもの 作中キャラの発言→雑魚中忍のみ(間違いなく先代の全盛期を知らない) 副読本の記述→初代二代目の名前設定すら無かった時代のもの
新設定出てないからな。2009年以降に柱間が最強と岸本は言いましたか? 作者が否定していない限り初期設定じゃないからな。 例)老僧、プロフェッサー、死門で火影超え… これら全て初期設定じゃなかったからなww ヒルゼンvs柱間 樹海降誕→棒体術で対処余裕 真数千手→土竜隠れで回避余裕 花樹海→土竜隠れで回避余裕
こいつマジで初期設定だと思っていないんだ 釣りだとばかり思っていたぜw
新設定でてないし、初期設定と考えるほうがおかしいだろ 全ての術使える時点で柱間ごときに負ける要素ないし
本当に全ての術使えるなら九尾程度にてこずったりしないだろ
既に現役引退して隠居してたからな 柱間とか木とんあっても血だらけになってたがw
ヒルゼンって全盛期時代でも九尾制圧した(抑えられる)とか言われていないんだけどな
ヒルゼンvs柱間 樹海降誕→棒体術で対処余裕 真数千手→土竜隠れで回避余裕(時間切れで仙人化終了) 花樹海→土竜隠れで回避余裕 共に劣化した状態でマダラに背中刺されまくるほど接近戦に弱い柱間くん 全盛期大蛇丸すら防戦一方になる69歳ヒルゼンより強い九尾と無傷でやりあえる現役引退したヒルゼンの倍以上強いであろう全盛期ヒルゼンの棒体術が相手じゃミンチにされるのがオチ
>>478 全盛期ヒルゼンが、九尾と戦ったことがあるかどうか自体、不明だし。
臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト
臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 イルカ「プロフェッサーと呼ばれた天才だった」 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」 兵の書「木の葉の頂点」火影解説(ヒルゼンの絵) 兵の書「木の葉を越え世界中の忍の頂点に立つ」火影解説(ヒルゼンの絵) 兵の書「木の葉の頂点すなわち、全ての頂点」火影解説(ヒルゼンの絵) 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 闘の書「最強の忍である“五影”の一角」の中でも、カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
という妄想
柱間厨「歴代最強の火影は、柱間」 ミナト厨「歴代最強の火影は、ミナト」 岸本「歴代最強の火影は、ヒルゼンだけど? 公式ファンブック読めよ」
誰かもう作者に手紙か何かで聞いてこいよ
全ての忍術&神の域の体術&最強の頭脳&最強の口寄せを持つ最強忍者 それがヒルゼン
相変わらず気持ち悪いな
487 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/30(日) 22:08:51.12 ID:eUz0iNIpO
全盛期ヒルゼンを知ってるはずのダンが 「マダラを倒せるのは初代様だけ」 とか言っちゃってるしな
488 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/30(日) 22:42:21.06 ID:TqnPF81eO
さてその前に中堅を固めよう 俺の長門の最強体を普通に倒せたイタチ 俺の長門の手加減モードに秒殺された地雷や仙人モード ハッキリ言って蛇仙人モードカブトより弱い その完全体カブトをも普通に秒殺しオマケに感動助けまでしたマダラ 柱間クラスのイタチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww イタチはオビトより強いのは言うまでもなくオビトも自分で言ってた 柱間<<<マダラ<<<<ホモルト<<<イタチ<<<オビト<<<<俺の長門<<<サスケ 遙か下にガイにアスシ(カカシ) ガイは今週でカカシより強いコとがわかった
489 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/30(日) 22:57:04.87 ID:wP2ePm+S0
忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
490 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/30(日) 23:03:26.06 ID:6L9SqMRD0
最新ランキング SSSS カグヤ ハゴロモ 〜〜〜壁〜〜〜 SSSインドラ アシュラ SS 六道マダラ 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
491 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/03/30(日) 23:28:09.87 ID:wP2ePm+S0
>>487 ダンはヒルゼンの全盛期見てないよ
綱手とヒルゼンの年齢差からして
綱手が下忍になった時点でヒルゼンは三十路超えたオッサン
さらにヒルゼンが前線まで出張って本気で戦う機会(第2次忍界対戦)
は10〜15年先
つまりヒルゼンは四十路超え
これで全盛期見たことあるとかwwwwwwwwwww
バカだなお前wwwwwwwwwwwwww
>>490 息子共よりは不完全ながらも十尾を取り込んだマダラ・オビトのほうが強いやろ
【暫定ランク】3月30日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
>>491 ということはヒルゼンの全盛期は40〜50代なわけだ
十分全盛期見ていることになるなw
ダンとかマダラ柱間の全盛期知らないからな 強さを比べることは不可能wライブ感で適当にほざいてるだけww エー「アレに勝る忍はいないとまで思わされた」これと同レベルの発言だな ヒルゼンvs柱間 樹海降誕→棒体術で対処余裕 真数千手→土竜隠れで回避余裕(時間切れで仙人化終了) 花樹海→土竜隠れで回避余裕 共に劣化した状態でマダラに背中刺されまくるほど接近戦に弱い柱間くん 全盛期大蛇丸すら防戦一方になる69歳ヒルゼンより強い九尾と無傷でやりあえる現役引退したヒルゼンの倍以上強いであろう全盛期ヒルゼンの棒体術が相手じゃミンチにされるのがオチ
暫定俺ランク SS 六道マダラ 六道オビト 死門ガイ(仮) S+ 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) 柱間 マダラ オビト カブト(仙人) S ナルト サスケ(重吾仙術) 九尾ミナト カカシ 長門 イタチ(穢土体) S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 無 二代目水影 金閣部隊 トビラマw A+ ダンゾウ 自来也(仙人) イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
暫定口寄せ動物ランク SS 猿猴王・閻魔 S+ カツユ フカサク シマ S 増幅ワン公 ガマブン太 S- マンダ ガマヒロ ガマケン A アオダ ガマ吉 巨大蛇 イブセ 獏 B 巨大蟹 カマタリ 怒鬼 サメ C カメレオン ブル キー D 忍亀 パックン
猿とか潜影蛇手の蛇にやられたじゃん 潜影多蛇手とかいう上位互換もあるのに
猿、オビトに瞬殺されてたな
>>498 >猿とか潜影蛇手の蛇にやられたじゃん
者の書266ページ「熟練の忍と言えど、その拘束から逃れること能わず」
だからな。
兵の書49ページ「ガマブン太 その巨体山の如し」
兵の書49ページ「ガマブン太 その一挙一動に、山は崩れ大気は震える」
闘の書206ページ「蝦蟇ドス斬 瞬時に間合いを詰めるため、相手は避けることすらままならない」
闘の書206ページ「蝦蟇ドス斬 驚異の跳躍力で如何なる者をも両断する」
闘の書206ページ「蝦蟇ドス斬 巨躯守鶴との対戦では、その右腕を斬り落として見せた」
兵の書49ページ「巨大蛇 巨大な口ですべてをひと呑み」
闘の書60ページ「轟音と共に短冊城を破壊」
↓
兵の書48ページ「猿候王猿魔 多くの口寄せ動物の中でも最強との呼び声が高い」
闘の書56ページ「猿候王猿魔 その身に秘める戦闘力と、燦々たる戦績は他の追随を許さない」
闘の書の時点で、ブン太、マンダ、カツユの設定はあったのに、『口寄せ動物最強』猿魔解説だから、
『口寄せ動物最強』猿魔>ブン太、マンダ、カツユ
>>499 老ヒルゼン→ギリギリでかわし即死は避ける(分析しながら)
扉間&柱間(分身)→反応できず瞬殺される
>>499 >猿、オビトに瞬殺されてたな
1発目は、反応してたじゃん。
●「歴代最強の火影」ヒルゼン(69歳姿の本来の力に近い)
・柱間と扉間が真っ二つにされ、雷影攻撃を避ける九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビリ、
雷影攻撃を避ける九尾ナルトと雷影攻撃にカウンターする永万サスケが顔を掴まれる、
六道オビトの攻撃を、分析しながら、何とか反応して、肩が削れた程度で済ませるも、2発目でやられる
やはり最強だなヒルゼン&閻魔
>>487 ,494
>全盛期ヒルゼンを知ってるはずのダンが
>ということはヒルゼンの全盛期は40〜50代なわけだ
根拠0。
如意棒を振り回して戦う戦闘スタイルである以上、身体能力が衰えれば、全盛期ではなくなり、
身体能力が衰えているであろう、40〜50代は、ヒルゼンの全盛期ではなく、(56歳ヒルゼンは火影引退してるしまずない)
身体能力が衰えてないであろう、10代後半〜20代前半が、ヒルゼンの全盛期
綱手とダンの年齢が同じと仮定しても、ヒルゼンとの年齢差18。
ヒルゼンが18歳の時、ダンは0歳。ヒルゼンが22歳の時、ダンは4歳。ダンはヒルゼンの全盛期を見ていない。
>「マダラを倒せるのは初代様だけ」 戦いは相性も関係するから、 全盛期ヒルゼン>柱間>マダラ>全盛期ヒルゼン でも、おかしくない ●歴代最強の火影は、柱間説 ダン「『おそらく』マダラと戦って勝てる忍は―…今は亡き初代火影様をおいて他に無い」 ●歴代最強の火影は、ヒルゼン説 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 『岸本公認』歴代最強の火影・ヒルゼン>>>>>>『おそらく』マダラと戦って勝てる忍は―…今は亡き初代火影様をおいて他に無い・柱間 ちなみに、 イルカが、柱間とヒルゼンの全盛期(2人とも20代の可能性大)を知らないように、 ダンも、柱間とヒルゼンの全盛期(2人とも20代の可能性大)を知らない。
最強火影ヒルゼン
隆盛を誇った三代目厨も今や二人の基地外がスレ埋めするだけ
というイチロー
火影の強さの関係はおそらく 最強火影ヒルゼン>>>>>かつての力を出し切れない同士なのに、69歳ヒルゼンを2人がかりで殺せない千手兄弟>柱間>>>>>九尾ミナト>仙人ミナト>扉間
という妄想
と思いたい妄想癖持ち基地外のイチロー
柱間最強は妄想でもなんでもないからな
>>513 柱間最強は、いつの時代かによるな
歴代最強の火影・柱間は、信者の妄想だが、
歴代最強の火影・ヒルゼンは、作者の設定
●歴代最強の火影は、ヒルゼン
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」
兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵
兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」
臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト
臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」
臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」
闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」
闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」
かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
>>514 ヒルゼン最強は、作者発言がいつのかによるな
ジャンプ漫画伝統の力のインフレの前には過去の作者発言など無力…
九尾を操るマダラが終末の谷で柱間に負けたという設定は既にあったな
共に劣化した状態でマダラに背中刺されまくるほど接近戦に弱い旧世代最強の柱間 全盛期大蛇丸すら防戦一方になる69歳ヒルゼンより強い九尾と無傷でやりあえる現役引退したヒルゼンの倍以上強いであろう全盛期ヒルゼンの神の域と言われる棒体術が相手じゃミンチにされるのがオチ
もう岸影様に直接聞きにいけよ 全盛期三代目と全盛期柱間はどちらが強いですか?って
全盛期ヒルゼンです
ID:hLGC87nE0
>>496-497 あなたの頭の中には既に立派な俺様ランキングが出来上がってるから、
“議論”をする必要も余地もがありません
このスレは“議論”をする場です
“価値観の一方的な押しつけ”ならあなた専用のスレを作りそこでご自由にやってください
>>520 俺さまランキングにも成らない妄想ランキングだけどなw
忍術「だけ」使うなら確かにヒルゼン最強かもしれないが
既に忍術大戦ではなく瞳術尾獣仙術死門大戦になってる中
忍術「だけ」なヒルゼンは全盛期で現れ様がカカシポジにもなれないお荷物だろうなw
NARUTOの強さ整合性はあまりとれてないし、 流動的に強さの順位は変わってるだろうな ある時点ではヒルゼンの強さは最上級だったと思うけど、 最終局面でインフレ状態で基準がかなり変わってるだろう
>>522 あの時点ていつだよww
全盛期ヒルゼンはいまだ登場してないから強さはどうにでも設定できるw
>>520 別に議論してねえだろガラケーちゃん
「暫定俺ランク」を貼ってイチロー君と遊んでるだけ
【柱間】 「懐かしい友に会うのが楽しみ!!」と余裕を見せていたが、オビトの攻撃に反応できず瞬殺され、劣化マダラに背中を刺されまくり、仙術チャクラを奪われてマダラを強化、イズナに似ているという理由だけでサスケをマダラに特攻させ、瀕死にさせる。現在はピクピク中ww 【老ヒルゼン】 分析しながら十尾オビトの攻撃をギリギリでかわし、即死を避ける。 四方八方から迫る神樹の中に特攻し、扉間でも助け出せなかったナルトを救いだす。連合を守りながらグルグルと交戦中。 老ヒルゼンでさえこの活躍ぶり。 全盛期大蛇丸すら防戦一方になる69歳ヒルゼンより強い九尾と無傷でやりあえる現役引退したヒルゼン の倍以上強いであろう全盛期ヒルゼンの神の域とまで言われる棒体術に加えて最強の口寄せ動物&1000以上の全ての忍術が相手じゃハシラマなんか糞漏らしながら敗北するのがオチ 結論:柱間=ゴミ
>既に忍術大戦ではなく瞳術尾獣仙術死門大戦になってる中 死門以外たいしたことないな
老僧設定や五大性質変化設定八門設定が、伏線回収されてるし、 ヒルゼン=歴代最強の火影 ヒルゼン=木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサー ヒルゼン=忍の神 ヒルゼン=五大国最強 も、伏線回収されそうだな
●「歴代最強の火影」ヒルゼン(69歳バージョン) ・扉間の水遁を、土遁で完全遮断 ・柱間の木遁秘術・樹界降誕を、如意棒で防ぐ+如意棒で切断+如意棒には傷1つつかない ・柱間と扉間の蹴りを、普通に耐えきる ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす ・黒暗行の暗闇で視界を奪われた状態で、「ガッガッガッガッ」と、柱間のクナイを4発、手甲で防御する ・黒暗行の暗闇で視界を奪われた状態で、「クンクン」「捕らえた!!」と、嗅覚で柱間と扉間の位置を感知し、捕らえる ・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」+柱間を捕まえたとき、クナイ4本で胸を貫通されてなお ↑ かつての力を出し切れない対決で、千手兄弟2人がかりでも殺せない、69歳ヒルゼン 黒暗行の暗闇で視界を奪われた状態で、 ・柱間のクナイを4発、手甲で防御する ・嗅覚で柱間と扉間の位置を感知し、捕らえる とか、神業だろ
全盛期ヒルゼン→どれほど強いのか不明。描くとそこである程度強さが決まってしまうため。謎は謎のままにしておくことで読者は勝手に想像するし、インフレであいつ雑魚すぎと言われてしまうと物語の根幹に関わる。作者としては物語終盤まで描かないのが懸命。 全盛期柱間→全盛期マダラと同程度だろうw
ここまで三代目厨妄想
と妄想マスターイチローが申す
532 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/01(火) 15:57:44.77 ID:YZN8IiKW0
確かにヒルゼンは強いだろうけどほとんどが誰かの説明で強いって言われてるだけなんだよね それでいいなら「日向は木の葉にて最強」
作者が最強と言ったのはヒルゼンのみ
まあ描写がない以上、ジジイ状態でランクインされるだけだし 全盛期最強とか無意味な設定だな
全盛期に近い状態だろ
と言っているのは妄想マスターイチローのみ
全盛期状態とは言っていないけど全盛期に近い状態とは言っているな 扉間が
本来の力に近いと言っているだけで全盛期に近いなんて言ってない件
近いと言ってる強さを全盛期は倍位と自己解釈するアホは黙ってどうぞ。
妄想マスターイチローの超絶妄想集 242 名前:マロン名無しさん [sage] :2014/03/22(土) 20:09:44.32 ID:??? イチローが外した妄想 ・カカシはガイ、綱手以下の雑魚 ・千手は多数の一族と交配している ・扉間の水遁は鬼鮫以上 ・扉間は神樹を吹っ飛ばすほどの大技を隠してる ・ゼツを生贄にすれば見た目は老いてても中身だけは全盛期の穢土転生になる ・マダラを止めるのは柱間 ・扉間には口寄せ動物がいる ・柱間は全属性を扱う血継限界、あるいは神術を使う ・柱間は神術モードを使う ・老僧はとっくの昔の死に設定 ・JFで柱間最強発言くる ・扉間はチャクラ切れだった(金銀戦) ・扉間は金銀に奇襲されてダメージを受けて弱っていた ・扉間の部隊は糞雑魚(火影レベルが2人いる) ・扉間は自然エネルギーを利用した黒魔術系の術を使う ・ヒルゼンは全属性使えない ・ヒルゼンは二代目以下の術レパートリー ・千手一族は千の技を使う ・全盛期は英語で『full power』 ・死門ガイと全盛期柱間は互角 ・六道マダラと全盛期柱間は互角 ・扉間から千の手が生えていた(661話) ・八門ガイ以上の完全体柱間に雑魚猿が勝てるわけねえよ
他人が間違い連発。だから俺は正しいってか? お気楽なオツムですねw
>>532 >確かにヒルゼンは強いだろうけどほとんどが誰かの説明で強いって言われてるだけなんだよね
>それでいいなら「日向は木の葉にて最強」
日向は木の葉にて最強
↑
うちは一族も、千手一族も、かぐや一族も、最強の一族らしいけど、
伝説の三忍>木の葉のうちは一族の大半 であるように、
最強の一族の忍より、並みの一族の突然変異レベルの忍の方が、強いこともあるんだから、
最強の一族の長=最強の忍 とは、ならないから、何の問題もない。
しかも、自称だしね。
●歴代最強の火影は、ヒルゼン
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」
兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵
兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」
臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト
臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」
臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」
闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」
闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」
かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
「歴代最強の火影」ヒルゼンは、公式設定。
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」(闘の書「最強の忍である“五影”の一角」の中でも) 歴代最強の火影 木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサー 忍の神 五大国最強 ↑ 雑魚とか言ってる人は、原作読もうぜ
五大国雑魚^^ 絵がへたくそだからナルト読んでねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大蛇丸「あと十年若ければ…… 私を殺すことも出来たでしょうねェ… クク…」 大蛇丸「さっさと…… …死ねェ……」 大蛇丸「ふざけるな!! この老いぼれが… 貴様の思い通りにはさせぬ」 大蛇丸「そろそろ死んで下さいよ… 猿飛先生ェ…」 大蛇丸「私の野望が終わる…? この状況で良くそんなことが… …言えますねェ………」 大蛇丸「クッ… まだ腕がつかまれてるか… …術が出せない…」 大蛇丸「いい加減に放してもらいましょうか」 大蛇丸「私の野望は止まらぬ! アンタがここで死ぬんだよ!!」 大蛇丸「くっ…! 老いぼれた今のアンタに 三代目火影として この里を救う力があるのか? この状況を見てみろ… この里には…私の部下を含め 砂隠れの忍どもも攻め込んで来ている あなた方木ノ葉の忍は 女子供一人残らず全滅ですよ… 木ノ葉崩しここに成る!」 大蛇丸「! 何だと!? まさか…! やめろォ!! くっ! 腕が動かぬ… 大蛇丸「この老いぼれが! 私の腕を返せ!!」 大蛇丸「風前の灯火のジジィが! よくも! よくも私の術を…!」 大蛇丸「…!! …… こっ…このくそジジィが!! 何が可笑しい!!」 柱間と扉間を封印した上、ここまで大蛇丸を追い込んだ、69歳ヒルゼン
木ノ葉崩雑魚^^ いけね、五大国は人間やキャラじゃないかも
516 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/01(火) 21:46:41.79 ID:H8ag722H0
>>512 むしろ徳川はくろーんを作らんよう過去の自分に説得するべ…
ではななく、外人の博士を殺してしまうのはどうでしょう
↑
誰かと思ったら
はいwワシが誰だかわかりますねwww 冗談だ冗談 もうやらんよ
にしても、柱間細胞移植はリスクが酷いな 強くなる代わりに、 ハゲた柱間の顔が浮き出る+縞模様がある白いケロイド状の腫瘍が浮き出る と、見た目が悪くなる マダラの変わり様はまだ良い方で、ダンゾウやオビトの変わり様は酷い
最強火影ヒルゼン
という妄想
ここまでテンプレ
岸本「最強火影はヒルゼン」 最強の火影・ヒルゼン>>>>>岸本公認の壁>>>>>柱間・扉間・ミナト
ヒルゼンは八門開けるしこいつ最強じゃね?みたいなノリだろ多分 全ての術設定が生きてたら仙人モードも併用できるかもしれないし普通に強い でも結局併用できる描写ない限り参考記録程度にしかならんから保留 まあ最強はそんなヒルゼンを差し置いて木ノ葉最強を自称し、八門ガイより強いってガイ信者のリーが認めたヒアシ様だけどな
>>555 何言ってんあこいつは
全ての術どころか飛雷神すら使えないんだが奴は
奴最強なんてお前みたいな頭のおかしい基地外が信じているだけでとっくに初期設定だろう
使えないとか描いてないよな
木の葉に存在する全ての術使えるのに使えないと思ってるとかイチロー馬鹿だろ
ヒルゼンは全ての術 血継限界以外なら全属性全秘伝忍術全て使える(木の葉に存在している術なら) 柱間みたいな木遁オンリーのウンコ火影とは格が違いすぎる
でもこのスレだとヒルゼンが作中で使用した術しか考慮されないよね 手裏剣影分身、火龍炎弾、口寄せ、土遁の壁、死季封尽(禁止)、影分身(三体) あとトビの攻撃を相殺したあれか
>>558 実際に飛雷神使えない件w
馬鹿はお前だろ
現役で戦ってる主要キャラクターは加速度的に強くなってるし、 かつて存在した偉大な忍については研究されている それに対してヒルゼンが最強と言われていたのは過去の話でそれ以上に強さが増すことはない ゆえにヒルゼン対大蛇丸戦では手の内を読まれ 不完全な大蛇丸と実力伯仲状態 対マダラに関しては全く歯が立たない状態 他の主要キャラが強くなるほどにヒルゼンの格付けは下がるのが当然だろう
こいつを最強と言ったのはニワカイルカだけだから 当時のデータブックに他称のように書かれているがこいつの台詞そのまま引用してんだから当然
>>561 使う場面がないだけだろ
>>562 馬鹿かお前
ヒルゼンが最強と言われてたのは「全盛期」な
描写がいまだないんだから、実力はいまだ未知数
>>564 使う場面が無い?散々使う場面ありましたが?w(卑劣互乗起爆札のときとか)
いあそれ以外にも使える場面山ほどあったな
どこでだよwww むしろ最強の身体能力を持つヒルゼンは、カス体術の卑劣ミナトみたいに無駄にピュンピュン飛んだりする必要ないからな ミナトに「既にマーキングはしたのか?」って聞いてたし、ミナトがマーキングしてなけりゃヒルゼンがマーキングしてただろうしな
という妄想
と思いたい妄想マスターイチロー
最強の身体能力っていまのジジイヒルゼンのことを言ってんの?
穢土でスタミナ切れとかないからな だから全盛期に近い状態(扉間曰く)ってことなんだろ
スレ最初から読んだけど最初にガイの話題がちょろっと出ただけで 後は全部ヒルゼンだった・・
>>572 全盛期に近いじゃなくて、本来の力に近いな
ヒルゼンは死亡時本来の力に近く、スタミナ無限で木の葉崩しの頃よりは強い
>>574 死亡時の本来の力って意味なら違うな
あのころより相当強いからな
つまり、死亡時じゃなくて全盛期(に近い)
死亡時に近いって死亡時より衰えていることになるんだが 死亡時って穢土で蘇った今のヒルゼンより相当強かったっけ?(記録に無いわ) 雑魚い印象しかないわ
不死身でスタミナ無限だからな そりゃ今のほうがまだ強いだろ
じゃあ死亡時に近いっていう意味は繋がっていないんだわ アホだから分からんだろうな
なにが繋がらんのよ ヒルゼンはジジイ状態での力に近い形で蘇生し、スタミナ無限だから木の葉崩し時よりは強い
まあイチローは相手するだけ無駄かwww 434 名前:マロン名無しさん [sage] :2014/04/02(水) 17:00:13.91 ID:??? イチローが外した妄想(2014/04/02現在) ・カカシはガイ、綱手、ガアラ以下の雑魚 ・千手は多数の一族と交配している ・扉間の水遁は鬼鮫以上 ・扉間は神樹を吹っ飛ばすほどの大技を隠してる ・ゼツを生贄にすれば見た目は老いてても中身だけは全盛期の穢土転生になる ・マダラを止めるのは柱間 ・扉間には口寄せ動物がいる ・柱間は全属性を扱う血継限界、あるいは神術を使う ・柱間は神術モードを使う ・老僧はとっくの昔の死に設定 ・JFで柱間最強発言くる ・扉間はチャクラ切れだった(金銀戦) ・金銀に奇襲されてダメージを受けて弱っていたため扉間は負けた ・扉間の部隊は糞雑魚(火影レベルが2人いる) ・扉間は自然エネルギーを利用した黒魔術系の術を使う ・ヒルゼンは全属性使えない ・ヒルゼンは二代目以下の術レパートリー ・千手一族は千の技を使う ・全盛期は英語で『full power』 ・死門ガイと全盛期柱間は互角 ・六道マダラと全盛期柱間は互角 ・扉間から千の手が生えていた(661話) ・八門ガイ以上の完全体柱間に雑魚猿が勝てるわけねえよ ・写輪眼の源流は輪廻眼 ・写輪眼の源流は神樹
ジジイの状態の力を大きく超えているのだから劣化しているという解釈は違うだろ 阿保か
全盛期ではないよな。ジジイだから
全盛期なんて言っていないよな何度も言っているけど 「全盛期に近い」の意味すら理解できない池沼らしい
>>584 じゃあジジイマダラもあのまま生き返らせたらチャクラ無限で「全盛期に近い」状態か?
てか全盛期に近いなんて作中で言われてないし、ヒルゼン全盛期の描写はないからお前の妄想に過ぎないんだけどな
全盛期程じゃないが全盛期に近い状態 このニュアンスを理解できないなら致命傷だと思われるな
全盛期に近い と どこに描かれてたの?ヒルゼンはしかもジジイ まあこのジジイの体でもトビラマよりは強そうだけどな
トビラマよりも強い? 扉間の本来の力って描かれたっけ?
本来の力でも金銀以下だからな
マダラとある程度やりあえたレベル(マダラの台詞から)だから金銀以下ってことはないな
マダラ曰く「不意打ちが常」の扉間が囮になって相手に勝てるわけないだろww
>>591 その後の台詞の意味すら分からないか
正解を教えてやろうか?
本来の力(全盛期)で金銀にやられるレベルではないってことだな(要は、何か事情がある)
後は、生身金銀が物凄く強かったか
なにいってんだこいつ
●扉間「ワシらが本来の力に近いままこの世に転生された今回」 → あの時点では、4人とも、【描写上の生前最後の姿】の【本来の力に近い】 →【本来の力に近い】だから、【ほとんど本来の力】 穢土ヒルゼン=69歳ヒルゼンの本来の力に近い+チャクラ無限 術の威力は、69歳ヒルゼンの本来の力に近いだから、全盛期ヒルゼン以下 大量にチャクラを消費する術は、チャクラ無限だから、使い放題 穢土柱間 :若い頃の姿+本来の力に近い発言=若い頃の姿の本来の力に近い 穢土扉間 :若い頃の姿+本来の力に近い発言=若い頃の姿の本来の力に近い 穢土ヒルゼン:69歳の姿+本来の力に近い発言=69歳の姿の本来の力に近い 穢土ミナト :若い頃の姿+本来の力に近い発言=若い頃の姿の本来の力に近い(少なくとも、扉間の発言時点では) ●柱間と扉間とマダラで、本来の力>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身 は、描写されてる 本来の力の柱間>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身の柱間 本来の力の扉間>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身の扉間 本来の力のマダラ>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身のマダラ 本来の力の69歳ヒルゼン>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身の69歳ヒルゼン 本来の力のミナト>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身のミナト(少なくとも、扉間の発言時点では)
という妄想乙
岸本「最強火影はヒルゼン」 最強火影・ヒルゼン>>>>>岸本公認の壁>>>>>柱間・扉間・ミナト
大蛇丸に縛られてプルプルしてたヒルゼン爺さん
いまだガラケーのイチロー
単純にヒルゼンはジジイのあの姿が全盛期の頃なんだろ? 若いヒルゼンよりは体力の衰えあってもジジイヒルゼンはそれを知識と技術て遥かに勝からあの姿で転生したんだろ? 若い時代が全盛期なら若い姿で転生させて「あの若い忍びは三代目様か?」みたいなセリフ誰かに言わさせれば良いだけ、そうしないのはジジイヒルゼンが全盛期に一番近いからだろうな。
という妄想
>>600 えーと、じゃあ今穢土ヒルゼン様はどこで頑張って居るのでしょうか?w
グルグルのとこにいるだろ
えーと、じゃなんで一番マズイ場面に全盛期とは言わないまでも強いヒルゼン様が駆けつけ無いのでしょうか?w
シカマルのセリフ読めば分かるだろ
既にガヤのセリフになんの意味が? そこで穢土ヒルゼン様が頑張る事に意味が? ガヤばかりの戦場でヒルゼン様が幾ら勝利しようが六道マダラにはなんのデメリットも無いんですが? 穢土ヒルゼン様ってじつはカカシやガイより役に立たないんですか?
アスペかこいつ
>>606 うわw書きこみ主批判かよw
ハイ、終了。
という単芝アスペ文盲
結論:穢土ヒルゼン役に立たないからモブキャラ扱い
そしてそれ以下の千手兄弟
>>608 ガラケー&PC使い叩いたかと思えば、反論できずに単芝と馬鹿にする
典型的な自己中脳w
終了 と言いながら痛いところつかれて顔真っ赤にしながらレスしてしまう単芝アスペ文盲が芝生やして必死に書き込み。 自分の無知を認めような
まあ反論する前に人間批判始めたら負けだよねw
全盛期ヒルゼン最強がそんなに気に入らないかww
>>612 楽しんでるだけですが?
誰が読もうがここ数話に出てこないキャラは「今」必要では無いのは丸わかりだよね。
>>614 全盛期ヒルゼン最強じゃないと気にらない奴がどの口でそれを聴く?
「火影最強」は全盛期ヒルゼンと主張しているだけだからな俺は
>>617 だから他火影が最強なのが気にいらないんだろ?
これだけカキコ連発ごり押しして主張だけとかよく言えるよなw
イチローの妄想は気に入らないな
603 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 [sage] :2014/04/02(水) 21:56:41.00 ID:K3CECH4q0 えーと、じゃなんで一番マズイ場面に全盛期とは言わないまでも強いヒルゼン様が駆けつけ無いのでしょうか?w 604 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 [sage] :2014/04/02(水) 21:57:26.87 ID:aQuQhm/P0 シカマルのセリフ読めば分かるだろ 605 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 [sage] :2014/04/02(水) 22:01:26.69 ID:K3CECH4q0 既にガヤのセリフになんの意味が? そこで穢土ヒルゼン様が頑張る事に意味が? 俺は君が何を言いたいのかさっぱり分からないな
>>599 >単純にヒルゼンはジジイのあの姿が全盛期の頃なんだろ?
>若いヒルゼンよりは体力の衰えあってもジジイヒルゼンはそれを知識と技術て遥かに勝からあの姿で転生したんだろ?
>若い時代が全盛期なら若い姿で転生させて「あの若い忍びは三代目様か?」みたいなセリフ誰かに言わさせれば良いだけ、そうしないのはジジイヒルゼンが全盛期に一番近いからだろうな。
●歴代最強の火影・ヒルゼンの公式設定
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」
兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵
兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」
臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト
臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」
臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」
闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」
闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」
かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
爺の姿のヒルゼンは、「歴代最強の火影・ヒルゼンの公式設定」に合わないように見えるから、
爺の姿のヒルゼンは、全盛期ではなく、
若い姿のヒルゼンが、全盛期と考えるのが、普通。
まあ穢土ヒルゼンは、カリン以下だよね カリンが強すぎるってのもあるけど
全盛期だと歴代最強の火影なんだけどな
>>620-621 そして2つのID使ってヒルゼン最強票を増やしていることすらバラしてますw
よくも他人の自演非難できたもんだw
イチローに聞けば別人だと教えて貰えるぞ
601 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 21:52:20.80 ID:K3CECH4q0
>>600 えーと、じゃあ今穢土ヒルゼン様はどこで頑張って居るのでしょうか?w
603 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 21:56:41.00 ID:K3CECH4q0
えーと、じゃなんで一番マズイ場面に全盛期とは言わないまでも強いヒルゼン様が駆けつけ無いのでしょうか?w
605 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 22:01:26.69 ID:K3CECH4q0
既にガヤのセリフになんの意味が?
そこで穢土ヒルゼン様が頑張る事に意味が?
ガヤばかりの戦場でヒルゼン様が幾ら勝利しようが六道マダラにはなんのデメリットも無いんですが?
穢土ヒルゼン様ってじつはカカシやガイより役に立たないんですか?
↑
少なくとも、
戦闘不能中の、柱間と扉間より、
綱手+メイ+オオノキ+エー+我愛羅+イノ+シカマル+チョウジ+ヒナタ+キバ+シノ+ミフネ達を守りながら戦闘中の、69歳ヒルゼンの方が、
この時点では、役に立っていたと言える
少なくとも、
ナルトを神樹から救えなかった、扉間とミナトより、
ナルトを神樹から救えた、69歳ヒルゼンの方が、
あの時点では、役に立っていたと言える
orenomewomiro7さん 全ての術が扱えるとか言うわりに 糞しょぼい火遁土遁手裏剣術如意棒攻撃と自爆技のシキフウジンしかないwwwwww こんな雑魚のどこが強いんですか?wwwwww 質問日時:2014/3/17 12:13:34.解決日時:2014/3/24 14:06:39 orenomewomiro7さん ヒルゼンってエドテンの火影の中で一番雑魚じゃないでしょうか?wwwwww 質問日時:2014/3/17 11:50:16.解決日時:2014/3/24 14:04:40 orenomewomiro7さん NARUTO、全盛期ヒルゼンなんぞ仙人化する前の劣化柱間の木龍と木人で秒殺でしょうか? 質問日時:2014/3/17 11:43:39.解決日時:2014/3/24 14:04:19 orenomewomiro7さん 千葉通り魔事件の竹井聖寿の名言「チェックメイト」は今年の流行語大賞になるだろうか? それにしても竹井さんはかっこよかったwwwwww釣りじゃなくてマジでそう思うwwwwww 補足 家族死んでも関係ない 俺だけ無事ならそれでOK それに今回死んだのは 俺と面識もないモブキャラだからどうでもいいわwwww 質問日時:2014/3/16 19:36:07.投票開始:2014/3/24 02:16:31 orenomewomiro7さん 千葉通り魔の竹井さんの気持ちは理解できる この事件は社会が悪いと思う お前らどう思うよ? 質問日時:2014/3/16 15:03:49. ↑ ちなみに、 柱間信者の中には、千葉通り魔事件の竹井聖寿をかっこいいという、アレな奴がいるから、 この口調の柱間信者には、気をつけた方がいい
>>618 >だから他火影が最強なのが気にいらないんだろ?
そんな設定はないぞ。
臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト
臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
>>624 >>620-621 >そして2つのID使ってヒルゼン最強票を増やしていることすらバラしてますw
>よくも他人の自演非難できたもんだw
捏造はイカン
俺と
>>620 は別人
601 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 21:52:20.80 ID:K3CECH4q0
>>600 えーと、じゃあ今穢土ヒルゼン様はどこで頑張って居るのでしょうか?w
603 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 21:56:41.00 ID:K3CECH4q0
えーと、じゃなんで一番マズイ場面に全盛期とは言わないまでも強いヒルゼン様が駆けつけ無いのでしょうか?w
605 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 22:01:26.69 ID:K3CECH4q0
既にガヤのセリフになんの意味が?
そこで穢土ヒルゼン様が頑張る事に意味が?
ガヤばかりの戦場でヒルゼン様が幾ら勝利しようが六道マダラにはなんのデメリットも無いんですが?
穢土ヒルゼン様ってじつはカカシやガイより役に立たないんですか?
607 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 22:07:23.15 ID:K3CECH4q0
>>606 うわw書きこみ主批判かよw
ハイ、終了。
609 :名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止:2014/04/02(水) 22:09:42.93 ID:K3CECH4q0
結論:穢土ヒルゼン役に立たないからモブキャラ扱い
↑
ヒルゼン貶ししすぎ
扉間が悲しむぞ
闘の書P142「扉間 かわいがっていた三代目」
扉間がヒルゼンの頭をなでている絵
旧世代最強柱間(ゼロ戦) 新世代最強ヒルゼン(F22ラプター) これが真理
>>584 あんだけ穢土火影は全盛期とかさんざん吠えといてよくそんな口が開けるものだw
お前誰?俺知らないな レスしないでくれる?
本当ひでーなこのスレ、二年前の三代目厨最盛期じゃ考えられない惨状 今やカスしかいない
どうしたの?w反論できないの一郎ちゃん?w なんなら過去質引っ張ってきてあげようかい?ww
イチローもかなり弱体化したな 去年の勢いはどうした
ウンコ化スレ
逃げるの早いな一郎ちゃんwww 自分の知恵ノート見てみろよ、一番最後で中身全盛期って断言してるぞwww 近いなんて一言も書かれてないなwww
吠えてろ吠えてろ
どうせそう長くない命だ
>>597 プルプル爺さんワロス
ピクピク千手兄弟
九尾来襲時の少し前くらいの火影滞在期が全盛期ってとこだろうな つまり、ヒルゼンさんは爺姿が全盛期
とりあえずガイ強すぎだろ 8門で六道クラス確定だな 7門状態でも長門、イタチより上だろ
いや七門じゃ流石にイタチや長門クラスはないだろう あったとしてもせいぜいA+ぐらい ただ今のランクは七門考慮にしては少し低いかもな
>>641 16年前は、56歳爺ヒルゼンだし、
20歳若ヒルゼンが全盛期かと
>>562 >それに対してヒルゼンが最強と言われていたのは過去の話でそれ以上に強さが増すことはない
>不完全な大蛇丸と実力伯仲状態
不完全大蛇丸どころか、両腕万全大蛇丸を追い詰め、柱間と扉間を封印したのが、
69歳ヒルゼン(火影は3人ともかつての力を出し切れない状態)
柱間と扉間を封印して、息が上がって体力消耗状態で、両腕万全大蛇丸を圧倒する、69歳ヒルゼン
http://i.imgur.com/b6bIt9v.jpg だし、そうでもない
でも君麻呂とかいう雑魚が一人増えただけでヒルゼン確実にやられてたんだよね
>>562 >他の主要キャラが強くなるほどにヒルゼンの格付けは下がるのが当然だろう
●全盛期ヒルゼンと、69歳ヒルゼン
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ プロフェッサーと呼ばれた天才だった」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」
カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」(闘の書「最強の忍である“五影”の一角」の中でも)
↑
歴代火影や五影が強いから、それはない。
●強さランク(六道マダラと六道オビトは、後に忍の神クラスの強さだと語られるだろうから、別扱い))
・「歴代最強の火影」ヒルゼン>作者公認の壁>柱間・扉間・ミナト
・「忍の神」ヒルゼン>>>>>作者公認の壁>扉間・ミナト・自来也・大蛇丸・マダラ・オビト・長門・小南・イタチ・鬼鮫・角都・飛段・サソリ・デイダラ
・「五大国最強」ヒルゼン>>>作者公認の壁>オオノキ・エー・我愛羅父・一尾の我愛羅・二尾のユギト・三尾のやぐら・四尾の老紫・六尾のウタカタ・八尾のビー
完全体スサノオの一部を破壊の風遁+サスケを動けなくする呪印術+物体吸収巨大口寄せ動物バク
般若衆の暗部17人を、余裕で全滅+『うちは一の手だれ・うちは最強の幻術使い・最強幻術』シスイですら、ダンゾウに目を奪われて逃亡
別天神+イザナギ+木遁
のダンゾウが、
死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」 と、評価してるのも、スゴイ>ヒルゼン
八門開けるから最強ってだけで素の状態でしかも老人なら柱間以下だろ 少なくとも現在の描写だけじゃパワー不足 それでもだいぶフォローされたほうだけどな
イタチ器化に失敗した大蛇丸が、イタチより弱い、デイダラ・サソリ・飛段・角都・鬼鮫を差し置いて、君麻呂器化計画だし、 病に冒された君麻呂でも、3年後風影の我愛羅殺害をあと1秒で出来たし、イタチやサスケの動きを封じた音幻術使いの多由也殺害を出来たし、 病に冒されていない君麻呂は、強い。 その健康君麻呂に加えて、状態2サスケ以上の両腕万全大蛇丸+柱間+扉間 だから、無理ゲー (イタチにすら穢土転生使用乗っ取りをしない、プライドの高い大蛇丸が、69歳ヒルゼンには穢土転生使用殺害のため、穢土転生使用は69歳ヒルゼン限定 ) ●69歳ヒルゼン カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」 カブト「『彼が病にさえ冒されてなければ』火影暗殺はすみやかに成った こんな思いをしなくても済んだでしょう」 ↑ ・両腕万全大蛇丸+柱間+扉間≧「五大国最強」69歳ヒルゼン>オオノキ・エー・我愛羅父 が、 ・両腕万全大蛇丸+柱間+扉間+健康君麻呂>「五大国最強」69歳ヒルゼン>オオノキ・エー・我愛羅父 となるだけだし、スゴイ>ヒルゼン 死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」 と、評価してるのも、スゴイ>ヒルゼン
>>622 >まあ穢土ヒルゼンは、カリン以下だよね
>カリンが強すぎるってのもあるけど
五遁と如意棒のコンボで、首ハネられて死にそう>カリン
>>648 関係なく火影最強は柱間なんだけどな
馬鹿かお前
●歴代最強の火影・ヒルゼンの公式設定 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 歴代最強の火影は、ヒルゼン
その岸本発言のジャンプフェスって何時の話なんだ?
2008年だか2009年だよ
そんな前に今の柱間とかマダラの描写って有った?
●柱間の者の書(2008年9月9日第1刷発行) P161「“木遁忍術”、そして“尾獣”をも操る柱間の実力は、忍界にて正しく無双を誇っていた」 P192「戦国の世で頂点を極めた伝説の忍」 ●マダラの者の書(2008年9月9日第1刷発行) P33「弟の眼を使ってマダラは永遠の“万華鏡写輪眼”を得た」 P48「柱間に敗れたマダラ」 P71「うちはマダラの瞳に魅入られた時代もあったが、現在その凶暴すぎるチャクラを操れる者は一人も存在しない」 P195「“九尾”すら従えるその瞳力」 ↑ 2008年に登場設定:「木遁忍術と、尾獣を操る実力を持つ、「戦国時代における最強の忍」千手柱間」 2008年に登場設定:「永遠の万華鏡写輪眼と、九尾を従えるイタチ以上の瞳力を持つ、うちはマダラ」 2008年に登場設定:「柱間に敗れたマダラ」 2009年の作者発言:「歴代最強の火影は、ヒルゼン」 永遠の万華鏡写輪眼と、九尾を従えるイタチ以上の瞳力を持つ、うちはマダラに勝った、 木遁忍術と、尾獣を操る実力を持つ、「戦国時代における最強の忍」千手柱間を差し置いて、 作者の岸本が、「歴代最強の火影」と発言した、ヒルゼン ●他にも ・臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト ・臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>柱間扉間2人がかり
>>655 無いよw
無いのに作者の発言がーとか言ってる
>>657 なんだw
行き当たりばったりでキャラ付け足す作者かと思ってたが違うんだな。
修正 ●柱間の者の書(2008年9月9日第1刷発行) P161「“木遁忍術”、そして“尾獣”をも操る柱間の実力は、忍界にて正しく無双を誇っていた」 P192「戦国の世で頂点を極めた伝説の忍」 ●マダラの者の書(2008年9月9日第1刷発行) P33「弟の眼を使ってマダラは永遠の“万華鏡写輪眼”を得た」 P48「柱間に敗れたマダラ」 P71「うちはマダラの瞳に魅入られた時代もあったが、現在その凶暴すぎるチャクラを操れる者は一人も存在しない」 P195「“九尾”すら従えるその瞳力」 ↑ 2008年に登場設定:「木遁忍術と、尾獣を操る実力を持つ、「戦国時代における最強の忍」千手柱間」 2008年に登場設定:「永遠の万華鏡写輪眼と、九尾を従えるイタチ以上の瞳力を持つ、うちはマダラ」 2008年に登場設定:「柱間に敗れたマダラ」 2009年の作者発言:「歴代最強の火影は、ヒルゼン」 永遠の万華鏡写輪眼と、九尾を従えるイタチ以上の瞳力を持つ、うちはマダラに勝った、 木遁忍術と、尾獣を操る実力を持つ、「戦国時代における最強の忍」千手柱間を差し置いて、 作者の岸本が、「歴代最強の火影」と発言した、ヒルゼン ●他にも ・臨の書「プロフェッサーと崇められる歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト ・臨の書「歴代最強の火影として【皆の尊敬】を集め続ける」ヒルゼン>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
歴代火影全員の全盛期を知るダン「火影最強は初代」
戦いは相性も関係するから、全盛期ヒルゼン>柱間>マダラ>全盛期ヒルゼン でも、おかしくない ちなみに、イルカが、柱間とヒルゼンの全盛期(2人とも20代の可能性大)を知らないように、 ダンも、柱間とヒルゼンの全盛期(2人とも20代の可能性大)を知らない。 如意棒を振り回して戦う戦闘スタイルである以上、身体能力が衰えれば、全盛期ではなくなり、 身体能力が衰えているであろう、40〜50代は、ヒルゼンの全盛期ではなく、(56歳ヒルゼンは火影引退してるしまずない) 身体能力が衰えてないであろう、10代後半〜20代前半が、ヒルゼンの全盛期。 綱手とダンの年齢が同じと仮定しても、ヒルゼンとの年齢差18。 ヒルゼンが18歳の時、ダンは0歳。ヒルゼンが22歳の時、ダンは4歳。ダンはヒルゼンの全盛期を見ていない。 ●歴代最強の火影は、柱間説 ダン「『おそらく』マダラと戦って勝てる忍は―…今は亡き初代火影様をおいて他に無い」 ●歴代最強の火影は、ヒルゼン説 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 『岸本公認』歴代最強の火影・ヒルゼン>>>>>>『おそらく』マダラと戦って勝てる忍は―…今は亡き初代火影様をおいて他に無い・柱間
モバイル版wiki荒らしても意味ねーぞ三代目厨 メジャーは正式wikiだからな(掌握済み
ダン→初代二代目の全盛期にまず生まれていない(笑) おまけに初代以上の全盛期三代目の戦いなんか見ようとしたらまず巻き添え喰らって死亡だなww
●歴代最強の火影・ヒルゼンの公式設定 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
つ初代は六道仙人と同じく御伽噺
【2007、2008年でできていた設定】 マダラは九尾を操る 柱間は戦国時代で無双を誇っていた 柱間は九尾を操るマダラに勝利した マダラはうちは最強 岸本神「最強は三代目」2009年
●歴代最強の火影は、柱間説 カブト「初代火影千手柱間ほどの忍は『もう』いない…人は皆そう言う」 カブト「その強さを『聞いた者は六道仙人と同じくおとぎ話だとね」 ダン「『おそらく』マダラと戦って勝てる忍は―…今は亡き初代火影様をおいて他に無い」 マダラ「人は奴を最強の忍と『呼んだ』」 ●歴代最強の火影は、ヒルゼン説 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
全盛期ヒルゼンとか柱間の本来の力とか描写されてないこと語っても意味ないだろう 描写されてる範囲でジジイヒルゼンと柱間を比べるならまだしも
カブト「初代火影千手柱間ほどの忍は『もう』いない…人は皆そう言う」 カブト「その強さを『聞いた者は』六道仙人と同じくおとぎ話だとね」 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
相変わらず酷いな
相変わらず(イチローの妄想は)酷いな 434 名前:マロン名無しさん [sage] :2014/04/02(水) 17:00:13.91 ID:??? イチローが外した妄想(2014/04/02現在) ・カカシはガイ、綱手、ガアラ以下の雑魚 ・千手は多数の一族と交配している ・扉間の水遁は鬼鮫以上 ・扉間は神樹を吹っ飛ばすほどの大技を隠してる ・ゼツを生贄にすれば見た目は老いてても中身だけは全盛期の穢土転生になる ・マダラを止めるのは柱間 ・扉間には口寄せ動物がいる ・柱間は全属性を扱う血継限界、あるいは神術を使う ・柱間は神術モードを使う ・老僧はとっくの昔の死に設定 ・JFで柱間最強発言くる ・扉間はチャクラ切れだった(金銀戦) ・金銀に奇襲されてダメージを受けて弱っていたため扉間は負けた ・扉間の部隊は糞雑魚(火影レベルが2人いる) ・扉間は自然エネルギーを利用した黒魔術系の術を使う ・ヒルゼンは全属性使えない ・ヒルゼンは二代目以下の術レパートリー ・千手一族は千の技を使う ・全盛期は英語で『full power』 ・死門ガイと全盛期柱間は互角 ・六道マダラと全盛期柱間は互角 ・扉間から千の手が生えていた(661話) ・八門ガイ以上の完全体柱間に雑魚猿が勝てるわけねえよ ・写輪眼の源流は輪廻眼 ・写輪眼の源流は神樹
>208:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です: >2013/03/21(木) 00:46:56.90 ID:g/Vr8mUY0 >ヒルゼンとかいうA型のゴミは恥を知れよ >卑劣よりはるかに雑魚で >よくもまあ歴代最強とかほざけるよな ●歴代最強の火影は、ヒルゼン説 イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 岸本の設定で、歴代最強の火影・ヒルゼン >ダンゾウや同世代の五影より圧倒的に弱いくせに ●ヒルゼン ・カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」 ・死ぬ前ダンゾウ「(どこまで行っても お前には追いつけなかったよ……)」 ないわ
>208:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です: >2013/03/21(木) 00:46:56.90 ID:g/Vr8mUY0 >死ねよゴミが 死んでたかざまぁあみろ無能老害 臨の書P117「木の葉隠れの里の象徴と呼ぶにふさわしい人物」 臨の書P117「在位年数も、他の火影と比べて遥かに長い」 闘の書P143「穏やかな笑顔で里を照らした木の葉の守護者」 闘の書P143「心の強さと優しさを併せ持つ、偉大なる人物」 闘の書P144「後進を育てることでも里に貢献した、里の至宝」 闘の書P145「大蛇丸の企みは、清き「火の意志」によって打ち砕かれる」 闘の書P146「木の葉の里を救った」 者の書P162「木の葉を優しく包んだ温柔なる父」 者の書P162「木の葉の歴史においてヒルゼンほど民に愛された火影はいない」 者の書P162「広く木の葉の里に向けられた、父の如き慈愛の心 それは反乱を企てた“うちは一族”に対してさえ、例外ではなかった」 ないわ
最近、文章が特に雑になるときがあるが、 パソコンの調子が悪くて、 コピペしかできない&文字を打てなくなる ときなので、一応
本当に衰えたな
>>676 それはお互い様かと
・神樹を如意棒で破壊しナルト救う
・真数千手の五遁を五遁で相殺し五影救う
の後から、ヒルゼンの戦闘描写無し
・ジャンフェスで柱間最強発言無し
・オビトに瞬殺される柱間と扉間
・マダラに戦闘不能に追い込まれる柱間と扉間
・イズナに似ているからサスケ特攻っせるも、失敗
と株を落として以降、柱間と扉間の戦闘描写無し
強さ描写に期待してた分、
どちらも衰退しているように見える
ヒルゼンは描写がなくて衰えた 柱間は描写があって衰えた 感じだな 六道相手なら全然問題ないけど、穢土マダラに負けてるレベルだからな柱間 それに比べて、その柱間やヒルゼンを瞬殺した六道オビトより強いであろう六道マダラと互角以上に闘っている八門ガイ強すぎだろ
>>680 老体なのに一発目かわしたの凄すぎるわこれ
棒に形態変化できるなんて知らなかったろうし、それを至近距離で見切って即死を避けるという神業(分析しながら)
反応出来ずに瞬殺された2人もいたが
完全体千手兄弟の噛ませ√
ヒルゼン活躍の噛ませにされた扉間
扉間は柱間と共に完全体(全盛期)じゃないからな
ははは
でも穢土扉間よりは強そうだな 穢土老ヒルゼン
>>687 一撃目すらかわせなかった雑魚兄弟とナルトとサスケは…
そういや柱間はマダラに背中刺されまくってたから たとえこれが本体でも瞬殺されてただろうな
>>678 ・柱間と扉間が真っ二つにされ、雷影攻撃を避ける九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビリ、
雷影攻撃を避ける九尾ナルトと雷影攻撃にカウンターする永万サスケが顔を掴まれる、
六道オビトの攻撃を、何とか反応して、肩が削れた程度で済ませる
694 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/04(金) 12:31:21.78 ID:A7gyZYdKO
>>693 肩が削れる程度?
なんか軽い言葉で表現してるが、おもいっきし重症だろ
>>690 これ本体だったら左腕ぶらりんこで全く使い物にならない状態だぞ?
戦績的にミナトとどっこいだろ
「ミナトも片腕がとられる程度ですましてる」って言えよ
ミナトは飛雷神使って片腕、ヒルゼンは素の身体能力と反射神経のみで片腕 そして全くかわせずに本来即死の雑魚兄弟ww
>>694 1発目で、回避行動を取れずに、真っ二つにされた、柱間
1発目で、回避行動を取れずに、真っ二つにされた、扉間
1発目で、回避行動を取れずに、顔を掴まれた、九尾ナルト
1発目で、回避行動を取れずに、顔を掴まれた、永万サスケ
1発目で、回避行動を取ったが、腕が削れた上、腕が千切れた、九尾ミナト
1発目で、分析しながら体を45度も斜めに傾ける回避行動を取り、
腕が削れたが、腕が千切れなかった、69歳ヒルゼン
書き換える
・柱間と扉間が真っ二つにされ、雷影攻撃を避ける九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビリ、
雷影攻撃を避ける九尾ナルトと雷影攻撃にカウンターする永万サスケが顔を掴まれる、
六道オビトの攻撃を、何とか反応して、『分析しながら体を45度も斜めに傾ける回避行動を取り』、
腕が削れただけで、腕が千切れなかった(2発目でアウト)
忘れてた>ミナトの回避行動 ●六道オビト戦の反応と回避 1発目で、回避行動を取れずに、真っ二つにされた、柱間 1発目で、回避行動を取れずに、真っ二つにされた、扉間 1発目で、回避行動を取れずに、顔を掴まれた、九尾ナルト 1発目で、回避行動を取れずに、顔を掴まれた、永万サスケ 1発目で、『飛雷神で回避行動を取り』、腕が削れた上、腕が千切れた、九尾ミナト 1発目で、『分析しながら体を45度も斜めに傾ける回避行動を取り』、腕が削れたが、腕が千切れなかった、69歳ヒルゼン
もうこんなクソスレ落とせよ。キチガイしかいないしな 立てたやつもどうせキチガイだろ
酷いな
700 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/04(金) 21:43:57.93 ID:OiLK/s4H0
六道仙人以上に強かったのがカグヤだって ランキング変わっちゃうね
どの状態の六道より強かったのかn
歴代火影で五体満足なのは3代目だけ 岸本はガイ以上の大きな見せ場を用意してるのは確実
という妄想
と思いたいイチロー
結局、上位の強いキャラクターは大まかにまとまってるよね 六道仙人やカグヤ、が神話級で マダラ、オビト、柱間、カブト辺りが最強クラス(マダラが多分最強) ナルト、サスケ、ミナト、長門、イタチ、ダンゾウ、カカシらへんが準最強くらいで 上下はあるけど大体まとまってる印象だわ だから三代目の話をする連中がいなけりゃ落ちてもおかしくない
今こんくらいでしょ上位陣 SSSSS カグヤ SSSS 六道仙人 SSS ガイ マダラ SS オビト
SSSS カグヤ ハゴロモ SSS 六道マダラ 死門ガイ 六道オビト SS 全盛期ヒルゼン マダラ(輪廻眼&仙術) S+ 柱間 マダラ オビト カブト S ナルト サスケ 九尾ミナト カカシ 長門 ペイン六道 S- ビー ナルト(仙人) 三代目雷影 無 二代目水影 トビラマ A+ ダンゾウ 自来也(仙人) ペイン3道 イタチ(生前) オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- サスケ(呪印) デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 君麻呂 ミフネ チヨ 老ヒルゼン 大蛇丸 四風影 ヒアシ ダルイ 金閣 銀閣 B ヤマト メイ 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- リー ネジ サイ テマリ シノ アスマ シカマル C+ シノ テンテン 鬼道丸 C 左近・右近 多由也 紅 C- キバ 次郎坊 白 シズネ ヒナタ ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
>>707 >これが五体満足だと?
今の話かと。
オビトやマダラとは戦っていないからだけど、
今のところ、五体満足なのは、岸本の扱いが良い。
柱間→背中に杭を6本刺されて、戦闘不能
扉間→背中に杭を14本刺されて、戦闘不能
ミナト→両腕を切断される
「歴代最強の火影」ヒルゼン→無傷で、五影とナルトの同期を守りながら、戦闘中
今のヒルゼン、蚊帳の外もいいとこだけどな。カリンに見せ場とられるし
●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) イルカ「プロフェッサーと呼ばれた天才だった」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ●ミナト 自来也「なんせあやつは忍としての器は歴代一だった」 自来也「いやミナトは十年に一度の逸材だ」 ●大蛇丸 ヒルゼン「まだ戦乱の時代に強く才能に満ち溢れた天才…」 ヒルゼン「まさしく数十年に一人の逸材だったから…」 ●器の意味 大辞泉で、器の意味:人間の働きや『才能』 大辞泉で、器の意味:器量→器量の意味:才徳の評価→才徳の意味:才知と徳行→才知の意味→才能と知恵 大辞林で、器の意味:『才能』と人格。『器量』。人物の大きさ ↑ 才能は、「数十年に一人の逸材」大蛇丸>>>>>>>>>>>>「十年に一人の逸材」「忍としての器は歴代一」ミナト>「天才」ヒルゼン 強さは、「特に歴代の中でも最強と言われる」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト 強さは、「かつて忍の神と謳われた」ヒルゼン>>>>>>>>>「黄色い閃光」ミナト 強さは、「岸本公認歴代最強の火影」ヒルゼン>>>>>>>>>「黄色い閃光」ミナト
【暫定ランク】4月5日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
●ミナト 自来也「なんせあやつは忍としての器は歴代一だった」「いやミナトは十年に一度の逸材だ」 ●大蛇丸 ヒルゼン「まだ戦乱の時代に強く才能に満ち溢れた天才…」「まさしく数十年に一人の逸材だったから…」 ↑ 忍としての器(才能)は歴代一のミナトでも、『十年に一度の逸材』だが、大蛇丸は、『数十年に一人の逸材』 おかしいと思ったけど、そうでもないかも。 ●大蛇丸の才能 ・扉間「穢土転生か……禁術でワシらを読んだのはこの若造か…大した奴よ…」→大蛇丸「年寄りの寄り合い話はその辺にして そろそろ始めませんか」 ・ミナト「まさか…あの封印術を解くなんて……大蛇丸さん…どうやって?」→大蛇丸「私を見くびりすぎよミナト」 大蛇丸「元々はうずまき一族の封印術…今は無き一族の跡地や散らばってしまった文献をずっと研究したのよ…術を失ってからね…」 ・扉間「…また穢土転生の術か ワシの作った術をこう易々と…」→大蛇丸「それほど難しい術ではありませんよ…」 ・扉間「貴様ごときの穢土転生に縛られるワシではないわ」「ワシは動く!」 扉間「!!」「ピク」「ピク」「ピク」「……」「(…動けぬ…!)」 ・柱間「猿飛…かなりの忍を育てたものだ」
●ナルト世界の物質ランキング ・1位クラス ヒルゼンの金剛…闘の書「決して破ることは能わず」「攻撃不可能」 ヒルゼンの金剛…者の書「万物を弾く」「打ち破るす術は皆無に等しい」(金剛の解説は、角都の土矛) ・2位クラス 我愛羅の砂…我愛羅「地中にある硬度の高い鉱物を集め…チャクラで圧力をかけ砂に混ぜ込んだ」 ・3位クラス 君麻呂の骨…君麻呂「ただの骨ではない…最高密度の骨は鋼の如く硬い」 鬼童丸の術…闘の書「鋼のように硬化」 自来也の髪…闘の書「鋼の武器と同等の殺傷力」 自来也の髪…者の書「硬度は鋼線にも匹敵」 サソリ砂鉄…者の書「巨大な鋼鉄製武器を瞬時に創り出す」 忍者の忍具…者の書「鋼鉄製の武器や忍具は、使い物にならない」 達人の土遁…者の書「土遁 達人ならば鋼の如き頑強さ」 ガイの肉体…者の書「鋼の如く鍛え抜いた体」闘の書「木の葉の里、随一の体術を誇るマイト・ガイ」 カカシ手甲…兵の書「鉄板が嵌められている。その頑丈さは風魔手裏剣を受け止めるほどだ」 ↑ 「決して破ることは能わず」ヒルゼンの金剛>>>>>チャクラで圧力をかけ砂に混ぜた硬度の高い鉱物>>>>>鋼鉄クラスの、君麻呂・鬼童丸・自来也・サソリ 「決して破ることは能わず」ヒルゼンの金剛>>>>>チャクラで圧力をかけ砂に混ぜた硬度の高い鉱物>>>>>鋼鉄クラスの、多くの忍者・達人・ガイ・カカシ ※現実世界の金剛(ダイヤモンド)は、硬度は高く、強度は低いから、混同しないように
●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」 兵の書「ふたりの先達を凌ぐと言われた三代目」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 闘の書「最強の忍である“五影”の一角」の中でも、カブト「何せ相手にしたのは『五大国最強と謳われる』火影なのですから」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 岸本「「忍の神にして歴代最強の火影」全盛期ヒルゼン>>>>>仙人柱間>完全体九尾+永万スサノオマダラ>>>>>ミナト(半分九尾や仙人モードやガマブンタ)や扉間 が、公式設定」
はいはい
717 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/05(土) 14:27:37.32 ID:8/pPR0g6O
お前らは一つ勘違いしてる ナルトは 強いぞ
その強いナルトを、 戦闘不能にした大量の神樹を、 余裕で破壊し、余裕でナルトを救出した、69歳ヒルゼン 69歳ヒルゼン>>>>>大量の神樹>>>>>半分九尾ナルト
ID:HJBF+GqM0 頭に虫がわいてるな
しかし、五影を含めた忍連合軍が手も足も出ない相手を老体ヒルゼンが1人で押さえているんだよな どっちが強いかは置いといて柱間は そして、扉間ミナトもそれくらいはできるだろうし いかに今の五影がゴミなのかがわかる
いや扉間じゃ逃がすのが精一杯だろう
火力ないからな扉間 五遁とかかわせても防ぐのは無理だろ
●一部終了時の風潮(設定や描写から) ・ミナト>自来也>イタチ+鬼鮫+暁達>イタチ>大蛇丸>ヒルゼン>柱間+扉間>柱間>マダラ ●二部一時期の風潮(設定や描写から) ・マダラ=トビ>仙人ナルト>ペイン>ミナト、サクモ、半蔵>三忍全員>自来也>イタチ+鬼鮫+暁達>イタチ>大蛇丸>ヒルゼン>柱間+扉間>柱間>マダラ? ・五影全員>須佐能乎サスケ>ダンゾウ>オオノキ>尾獣並みエー>尾獣並み鬼鮫>ビー>サスケ>サソリ>デイダラ>弱体化大蛇丸>我愛羅 大蛇丸雑魚・暁強い・五影強いの風潮 ・完全体九尾>>>>>半分九尾>>>>>尾獣5匹 他尾獣に比べて九尾桁違い過ぎ風潮 ●二部一時期の風潮(設定や描写から) ・全盛期ヒルゼン>柱間>マダラ+九尾>マダラ>トビ>五影全員>須佐能乎サスケ=仙人ナルト>ペイン>ミナト、サクモ、半蔵>三忍全員>自来也>イタチ+鬼鮫+暁達>イタチ>大蛇丸>弱体化ヒルゼン>弱体化柱間+弱体化扉間
強さ議論してないし次スレいらないよね?
●九尾とミナトと56歳ヒルゼン モブ忍「四代目が来るまで足止めをかけろ!」 ●大蛇丸とミナトと69歳ヒルゼン 69歳ヒルゼン「今のあやつに【太刀打ちできる忍】などこの木ノ葉にはおらんよ…このワシにしたところで【おそらく】な…」 アンコ「もし四代目が生きておられたなら…」 69歳ヒルゼン「もうあやつはおらぬ…ワシらの力で何とかせねばな…」 大蛇丸「あと十年若ければ…私を殺すことも出来たでしょうねぇ…」 ●ミナト 自来也「四代目と比べられりゃ誰だってキツイだろうーよ なんせあやつは忍としての器(大辞泉より才能の意)は歴代一だった…」 自来也「術の才に溢れ 頭脳明晰…人望に満ち まぁ…ワシ並みに男前だったしのォ」 自来也「いやミナトは十年に一度の逸材だ あれほどの天才は生まれてこん」 ビー「今までやった奴らの中でもあの写輪眼は一・二を争うぐらい強かったからな」 フカサク「…ナルトちゃんは先代を超えたようじゃ」 エー「忍でワシより速い忍はおらん 四代目火影がいなくなってからはな!」 エー「手合わせは幾度としたものだ アレに勝る忍はいないとまで『思わされる』男だった」 カカシ「四代目火影を超える忍はお前しかいないと…『オレはそう信じてる』からだ」 ●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+ミナトが死んだ後のアカデミーの授業内容) 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 ↑ 「歴代最強の火影」全盛期ヒルゼン>柱間>>>>>忍の神の壁>>>>>半分九尾ミナト>仙人ミナト>ミナト>56歳ヒルゼン>大蛇丸と穢土柱間と穢土扉間>69歳ヒルゼン
相変わらず酷いスレ
まあ、 ・モブ忍「四代目が来るまで足止めをかけろ!」 ・69歳ヒルゼン「今のあやつに【太刀打ちできる忍】などこの木ノ葉にはおらんよ…このワシにしたところで【おそらく】な…」 アンコ「もし四代目が生きておられたなら…」 69歳ヒルゼン「もうあやつはおらぬ…ワシらの力で何とかせねばな…」 →四代目と三代目が共闘を望んでいるということ の可能性もあるけどね。 ●大蛇丸とミナト ヒルゼン「ワシが貴様を四代目に選べなかったのも…その歪んだ思想ゆえ…」 ミナト→自来也「いやミナトは十年に一度の逸材だ」 大蛇丸→ヒルゼン「まさしく数十年に一人の逸材だったから…」 ミナト「まさか…あの封印術を解くなんて……大蛇丸さん…どうやって?」 →大蛇丸「私を見くびりすぎよミナト 文献をずっと研究したのよ…術を失ってからね…」
●大蛇丸 ・大蛇丸「…それに…君が私を殺すんだって…?やってみれば?できればだけど…」カカシ「…くっ刺し違える…!?バカか…オレは…!」 ・大蛇丸「お前じゃ私を殺せないでしょ…強いといっても…カカシと同じ程度じゃねェ…」 ・イビキ「…オレが昔ガキの頃…奴を見て思ったことが…一つだけある 人間じゃないみたいな…まるで人の形をしている何かのような…怖いんだ。ただ…怖いんだ…」 ・香燐「それでも大蛇丸をやった男かよ!」サスケ「大蛇丸はもともと弱ってた。それだけの話だ…」 ・水月「君が大蛇丸を倒せたのは たまたま奴の両腕が屍鬼封尽で 使いものにならなくなってただけさ!」 水月「仮に奴が復活したとしてもおそらく両腕は使えないだろう! でもだからってヤバイ! また君の体狙われるよ!」サスケ否定せず ・鬼鮫「『しかしあの大蛇丸を倒すとは大した手だれ』ですね 誰がやったんですか?」 ・三忍の強さ→鬼鮫「お守りが『あの“伝説の三忍”とは』」 ・三忍の強さ→鬼鮫「クク…『伝説の三忍と謳い称された自来也様ですからね』」 ●「ヒルゼンの秘術で大幅に弱体化した」大蛇丸のスペック(臨の書・兵の書・闘の書・者の書より) ・パラメータ :二部サスケ以上+二部カカシ以上 ・三重羅生門 :あらゆる攻撃は術者の元に届く前にその力を失ってしまう、山のような三重の大門が瞬時にそびえ立つ+究極の絶対防御とされる+唯一絶対の門とされる ・八岐の術 :尾獣並みの巨体+うちはのアジト破壊+白蛇の再生能力 ・マンダ :尾獣並みの巨体+山が崩れるほどの完全体九尾と同じで、山が崩れるほどで一尾の腕切断のブン太と同格+デイダラのCOで、原形をとどめて、サスケを守りきる、防御力 ・巨大蛇 :尾獣並みの巨体+すべてをひと呑み+短冊城を破壊 ・草薙の剣 :万物を弾く金剛の生物が痛がる斬れ味+打ち破るす術は皆無に等しい金剛の生物が痛がる斬れ味 ↑ 雑魚にも見えるけど、大蛇丸は、地味に強い
里の全ての術を使いこなすプロフェッサー(教授) 上忍でも性質変化は3つでも凄い方だがヒルゼンは5つ使える 水晶を使って探知が出来る ナルトのお色気にわざとかかったふりをし、禁術である多重影分身の術をこっそり託しアカデミー試験合格に導く肝の大きさ(本編では明かされてない秘密)
実は嗅覚が半端ないヒルゼンさん
という妄想
732 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/05(土) 23:59:39.63 ID:2p8ZzEbO0
正式ランキング 忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
【暫定ランク】4月6日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
>>732 所詮は「忍」の神。
忍以上(仙人)になれないヒルゼンの限界w
現実的に言えば掲載誌には「漫画」の神を遥かにしのぐ先輩漫画家もいる訳でな? 所詮「神」は肩書きよ。
737 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/06(日) 00:53:40.09 ID:9r3OBbj/0
そういえば 「漫画の神」と言われてる漫画家も 現実には尾田や諌山に負けてるしなw
738 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/06(日) 01:09:13.52 ID:I4AYCKB70
>>373 史上最強は尾田だろと思ってググったら鳥山大先生でしたわw
会社(バードスタジオ)の2006年所得で2000億超だとよw
>>723 当時ペインの能力を知っているにもかかわらず3回詰んでた仙人ナルトがペインより上はなかろう
ナルトがペインに勝てたのは 大蝦蟇3体とフカサクとガマ吉を同時に口寄せしたシマの存在が大きい
今週読んだ? 最強はカグヤで確定 大雑把に言って、 カグヤ>>ハゴロモ>>六道マダラ=ガイ これで合ってる ナルト(アシュラ)とサスケ(インドラ)が、六道マダラを越えるだろう それよりガイが強すぎる 夕象よりさらに最後で最期の「夜ガイ」 ガイに勝てる奴・・・・現時点では六道マダラしかいないぞ
742 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/06(日) 02:33:32.49 ID:9r3OBbj/0
忍の神 ヒルゼン(全盛期) >>>>>>>>>>>カグヤ>>ハゴロモ>>六道マダラ=ガイ
カカシとカブトのランクが高すぎておかしい あいつらナルト、サスケに歯が立たないだろう
>>735 >所詮は「忍」の神。
>忍以上(仙人)になれないヒルゼンの限界w
忍体幻全ての術レベルを飛躍的に向上させるため、忍術と超える仙術だけど、
歴代最強の火影公式設定ヒルゼン>柱間の木龍や木人>九尾>>>>>仙人ミナトや仙人自来也
だから、全ての忍>全ての仙人 ではない。
歴代最強の火影公式設定・忍の神・ヒルゼン>>>>>>>>>仙人になれる忍・ミナト>仙人になれる忍・ミナト自来也
仙人にはなれても忍の神にはなれない忍が、自来也とミナト
>>736 現実ならそうだけど、漫画だと、肩書きは大きい。
生前歴代最強の火影公式設定ヒルゼン>>>>>生前仙人ミナト
このスレは現状描写で語るんじゃないの?
本当に酷いな三代目厨の妄想
naruto_of_0913さん ヒルゼンの全盛期を直に見ていたであろう大蛇丸が「初代は別格」と言っているのでヒルゼンが全盛期でも柱間より強いというのはありえません。 naruto_of_0913さん ヒルゼンの全盛期を直で見ていたであろう大蛇丸も「柱間は別格」と言ってましたし、柱間はやろうと思えばいつでも大蛇丸を殺せます。 naruto_of_0913さん 大蛇丸でさえ柱間だけは制御できずに「この人は別格」と言っていました。 大蛇丸は恐らくヒルゼンの全盛期を直に見ていたでしょうが、その大蛇丸が言うのですからね。 ↑ 大蛇丸「初代火影柱間…この人は違う…私の縛りをほどきいつでも私を…気を抜かぬようにしなければ…」 だから、「別格」だなんて一言も言われていない。 大蛇丸「初代火影柱間…この人は違う…私の縛りをほどきいつでも私を…」 穢土転生の火影4人(若い姿柱間・若い姿扉間・69歳姿ヒルゼン・若い姿ミナト)を比較して、柱間は縛れないところが違うと、言ってるだけで、 生前の火影4人(柱間・扉間・20代ヒルゼン・ミナト)を比較して、 柱間は縛れないところが違うと、言ってるわけじゃないから、比較にならん。 火力が全てではなく、戦法も大事なのが、忍の戦いだしね。 ●歴代最強の火影は、ヒルゼン説 ・イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 ・臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト ・臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり ・岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 作者設定で、歴代最強の火影・ヒルゼン>>>>>>穢土69歳姿ヒルゼンなどと比較して、縛れないところが違う・柱間
●と・使うの止めてもID:HJBF+GqM0だとすぐわかるな
>naruto_of_0913さん 描写がほとんどないですが、五影を前に臆する事がなかったサスケを殺気だけで動揺させ、 >大蛇丸にすら冷や汗をかかせていました。 ・大蛇丸は、いきなりチャクラを荒げた扉間に、口を開ける ・大蛇丸は、いきなりチャクラを荒げた柱間に、冷や汗を1つ流して、印の構え いきなりチャクラを荒げた扉間に、冷や汗を流してたのは、水月と重吾とサスケだけ >naruto_of_0913さん 柱間が扉間に「指を降ろせ」と言って扉間が指を降ろしたら逆立っていた床板が落ち着きました。 そのシーンをよく見ると、 @床板の「バキ バキ」の亀裂音は、扉間がチャクラを荒げた直後の現象ではなく、柱間がチャクラを荒げた直後の現象 A指を降ろした後、下側の床板は落ち着いていない B指を降ろした後、上側の床板は扉間の吹き出し「……兄者」で隠れていて、落ち着いているようにも見えるし、落ち着いていないようにも見える C扉間が指を降ろせば、柱間もチャクラを荒げるのを止めるので、落ち着いているとしても、@の柱間の描写 >naruto_of_0913さん 指を少し動かしただけで床が剥がれて壁や天井にヒビが入ったり。 床板や壁や天井の「ピシ ピシ バキ バキ バキ バキ」の亀裂音は、扉間がチャクラを荒げた直後の現象ではなく、柱間がチャクラを荒げた直後の現象
>naruto_of_0913さん 穢土転生で口寄せされた扉間が壁に触れただけで一面に亀裂が入りましたが、扉間は怪力なのですかね? ・「ピタ」壁に置いた掌の手首の位置は、顎の位置→「ピシィ」壁に置いた掌の手首の位置は、胸の位置 明確に掌の位置が移動しているから、壁に触れただけで亀裂を入れたのではなく、壁を叩いて亀裂を入れてる >novakillerlord01さん 次に体術。扉間は壁に指だけでヒビを入れてしまう程なので、体術も優れていると見ていいでしょう。 ・「ピタ」壁に置いた掌の手首の位置は、顎の位置→「ピシィ」壁に置いた掌の手首の位置は、胸の位置 明確に掌の位置が移動しているから、壁に指だけで亀裂を入れたのではなく、壁に掌で亀裂を入れてる 柱間は、チャクラで、壁や天井や床に、5m級(右の壁端手前とミナトの足の間で途切れてる)の細く浅い亀裂 扉間は、掌で叩いて、壁に、5m級の細く浅い亀裂
綱手の指叩き→地面に、貫通・陥没有り+数十センチの幅と深さの亀裂 扉間の掌叩き→石壁に、貫通・陥没無し+数ミリの幅と深さの亀裂 地面と石壁の差はあるけど、おそらく、綱手の指叩き>>>>>扉間の掌叩き
もう病気だなw
754 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/06(日) 13:57:28.55 ID:LQfNVu3cO
>>743 カカシは本体カスだが神威が強すぎる
カブトは穢土軍団込みでの強さ
穢土が無くても白激がクソ強いので1ランク下がるぐらい
>naruto_of_0913さん >森羅万象を砕く完成体須佐能乎の刀 ・須佐能乎の剣は、あらゆる現象・宇宙に存在する一切のものを砕く力を持つということを、マダラが確認できる手段がない ・須佐能乎の剣は、あらゆる現象・宇宙に存在する一切のものを砕く力を持つという描写が、作中に存在しない ・須佐能乎の剣は、あらゆる現象・宇宙に存在する一切のものを砕く力を持つという設定が、公式ファンブックなどに存在しない だから、うさんくさいんだよな。 マダラ「その一太刀は森羅万象を砕く力を持つ…あの尾獣にすら匹敵するな…」→山を切っただけ は、 マダラ「須佐能乎完成体…アレを一度目にした者は「死ぬ」と言われている」→柱間も五影も死なない や、 フェアリーテイルで、エリゴール「全てを切り刻む風翔魔法・翠緑迅」→線路やナツすら切り刻めず と、同じようなものだから。
難癖つけてるようで、スマン。これでいったん終了。 naruto_of_0913さんの考察は、いい感じにまとまってて面白いから好きなんだけど、(自分ああゆうの好きだし) 違うような気がする部分を、教えたくなってしまう。 >naruto_of_0913さん >尾獣玉手裏剣10発以上で後ろにあった腕のほとんどは破壊されたが、本体はほぼ無傷だった。 ●作中描写 ・『あの尾獣にすら匹敵する』マダラの須佐能呼の剣1本>>>>>『木遁・皆布袋の術』の木遁の腕5本+山6つ ・『尾獣玉を真ん中に刺した』マダラの須佐能呼の剣1本>>>>>『五重羅生門』の羅生門5枚 ・マダラ「これでもう つかむのは無理だぞ! どうする!」 ・マダラ「軌道は…変えられたか…」 ・『尾獣玉を真ん中に刺した』マダラの須佐能呼の剣11本>>>>>『仙法・木遁 真数千手』の『頂上化仏』の木遁の腕1000本 真数千手の腕1000本に当たった描写はあるが、真数千手の胴体に当たった描写はないし、 胴体も腕も、 厚みに大きな差はない&同じ材質 である以上、頑丈さに大きな差があるわけがなく、 真数千手の胴体>>>>>『尾獣玉を真ん中に刺した』マダラの須佐能呼の剣11本>>>>>真数千手の腕1000本 は、不自然。 羅生門5枚で、尾獣玉須佐能呼の剣1本を、壊れながら軌道を変えられたから、柱間は無事だったのと同じで、 真数千手の腕1000本で、尾獣玉須佐能呼の剣11本を、壊れながら軌道を変えられたから、真数千手の上半身は無事だったと考えるのが、妥当。 破壊力・頑丈さは、 『あの尾獣にすら匹敵する』マダラの須佐能呼の剣11本>>>>>柱間の木遁1000本
長文連投したおわびに 「歴代最強の火影」「忍の神」と謳われたヒルゼンのAAを置いていきますね 三代目火影 /\ ∠_火\ ∬ ノ_ノ`m´) y─┛ ノ__ノ V iノ ノ__ノ .i_ゝ ノ__i
猿厨って絶対池沼だろうな
まとも
スレをめちゃくちゃにしてる時点であれだわ
いい年したおっさんがこれだからな
>>759 いやまともじゃないんだなこれが
障害者手帳レベル
いや
いえいえ
765 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/06(日) 17:27:00.86 ID:/T14u3eB0
もいいだろお前らwwwww 作者公式設定で「最強はヒルゼン」ってことはもう確定してるんだから そこは今後新たな岸本発言が無い限り動かないってことで 2位以下を決めていったらいいじゃない 2位以下ならやはり カグヤ 六道仙人 インドラ アシュラ 柱間 マダラ って順かな
チビ猿がカグヤより上とか脳に蛆でも湧いているんじゃねーのこいつ
チビだけど、「歴代最強の火影」「忍の神」
八尾「これが…神樹だ! 十尾の最終形態だ!!!」 ナルトを戦闘不能にした大量の十尾最終形態・神樹を、余裕で破壊し、余裕でナルトを救出した、69歳ヒルゼン 69歳ヒルゼン>>>>>大量の十尾最終形態・神樹>>>>>半分九尾ナルト
6 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2014/03/03(月) 02:32:01.91 ID:OGPX0GV70 【暫定ランク】3月1日現在 SS 六道オビト S+ カブト 柱間 マダラ S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ ↑ 八尾「これが…神樹だ! 十尾の最終形態だ!!!」 ナルトを戦闘不能にした大量の十尾最終形態・神樹を、余裕で破壊し、余裕でナルトを救出した、69歳ヒルゼン 69歳ヒルゼン>>>>>大量の十尾最終形態・神樹>>>>>半分九尾ナルト 最低でも、69歳ヒルゼンは、ナルトの上だな
770 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/06(日) 20:49:24.91 ID:/T14u3eB0
【正式ランク 4月6日現在】 忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
正式ランクはこっちだから 【暫定ランク】4月7日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
772 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/07(月) 23:58:37.09 ID:XIkDUx4Y0
【正式ランク 4月7日現在】 忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
仮に今後三代目が本当に歴代最強だったって展開になったとしても 俺はこの三代目厨は許さねえわ 事実が云々に関係無く好き放題荒らしてんじゃねえよ。アニヲタwikiも荒らしてただろ?
キチガイはホントウザいからな なんでこんな粘着してるのか… このスレ三代目キチガイがほとんど呟いてるだけだし、次スレも同じになるな このスレはこのままキチガイに埋めてもらって次スレは立てなくていいわ
ついでに一郎も消えてくれ目障り
【暫定ランク】4月8日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
>>773 一部の三代目厨は二代目も馬鹿にしてるからな
後々泡吹いて死ぬのが分かるからいいけどさ、許せないわな
柱間やマダラより強いはまだいい まだ筋は通っている 六道マダラや六道オビト、何よりカグヤより強いとか本気で言ってるなら頭おかしいとしか言えん
大体八門って木の葉の禁術だからな 誰が開発したかなんてのは大体予想できるだろ
またあの人か・・・
来週はサスケとナルトの柱間とマダラ越えフラグの回収だな つかミナトの強さがよくわからん チリナルがイタチ長門の右だったからその辺か?
ナルト同様完全尾獣化できてるし九尾ありで考えるなら長門の左くらいでね? 九尾なしならS-〜A+くらいだろうけども
>>779 >ヒルゼンは全盛期でも千手兄弟以下
「忍の神」の称号を持つ、ヒルゼンと柱間は、扉間より強い
「歴代最強の火影」の設定を持つ、ヒルゼンは、柱間や扉間より強い
●歴代最強の火影は、ヒルゼン説
・イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」
・臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト
・臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる)
・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり
・岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
作者の発言や設定で、歴代最強の火影・ヒルゼン>>>>>∞>>>>>信者の妄想で、歴代最強の火影・柱間
陣の書の千手兄弟のパラメータ楽しみだw 三代目厨が泡吹くだろうなw
こいつ↑がヒルゼン最強のソースにしてる臨の書って所詮集英社の金稼ぎで作ったファンブックだろ?たいして中身の内容なw そんなのワンピの解説本と同レベルだっての。 連呼してる作者のヒルゼン火影最強発言もかれこれ6年も前の発言だろ?何の証明にも成らないわ、それこそ六道マダラやカグヤ、六道仙人と息子二人アシュラ、インドラと登場人物が出揃った今の発言なら納得出来るがな。
・ガイ「あの木のヤロー! 九尾のチャクラを吸ってやがる!」 ・九尾 「気を付けろナルト! 敵の木遁縛りは初代火影のと同じだ 尾獣の力を縛る力があるぜ!」 ナルト「ヤマト隊長のと一緒か!」 ・柱間「お前からチャクラを吸収する木龍ぞ」 柱間の木遁は、チャクラを吸収する 尾獣玉のようのチャクラでできた物は、チャクラを吸収して、無効化できても、 金剛如意のような金剛石でできた物は、相性が悪そうだな 木遁秘術・樹界降誕(大量)を、如意棒で軽々切断する、69歳ヒルゼン 十尾最終形態・神樹(大量)を、如意棒で軽々切断する、69歳ヒルゼン
69歳ヒルゼンじゃなくて、全盛期に近いヒルゼン(穢土)な
>>785 32.5 アスマ、角都、鬼鮫、
31.5 サスケ、ガイ、飛段
31 ヤマト
30.5 君麻呂、再不斬
29 我愛羅
26 イルカ
25 鬼童丸、左近、アンコ
24.5 多由也
24 シカマル
23.5 次郎坊
総合力は低いが、突出した物がある奴の方が、
総合力が高いが、突出した物がない奴より、強いこともあるけどな。
総合力 イルカ>>>>>白・次郎坊・多由也・鬼童丸・左近
戦闘力 白・次郎坊・多由也・鬼童丸・左近>>>>>イルカ
69歳ヒルゼンは、老いによる、力・速・スタミナ以外は、全てマックス
●柱間と扉間とマダラで、本来の力>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身 は、描写されてる 本来の力の柱間>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身の柱間 本来の力の扉間>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身の扉間 本来の力のマダラ>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身のマダラ 本来の力の69歳ヒルゼン>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身の69歳ヒルゼン 本来の力のミナト>本来の力に近い+チャクラ無限+不死身のミナト(少なくとも、扉間の発言時点では)
>>787 自分からナルトが神樹と相性が悪いソース上げてるって相当バカ。なんだなw
>木遁秘術・樹界降誕(大量)を、如意棒で軽々切断する、69歳ヒルゼン
十尾最終形態・神樹(大量)を、如意棒で軽々切断する、69歳ヒルゼン
何と比較して(大量)なんだろ?
じゃヒルゼンに十尾神樹はほとんど片付けられたのか?
(一部)または(端っこ)の間違いだろw
>>787 とりあえず意思を持たない樹相手は無双なんだなヒルゼンは。
まあ話の中止に混ざる程の力のないじーさん(ヒルゼン)は山で芝刈りしてるのがお似合いさねw
>>791 >自分からナルトが神樹と相性が悪いソース上げてるって相当バカ。なんだなw
それもあるな
>何と比較して(大量)なんだろ?
ビー「オレだけなんでこんなに多いんだ バカヤロー コノヤロー」
八尾「お前のチャクラが他の奴より多いって分かってやがんだ」
・「お前のチャクラが他の奴より多いって分かってやがんだ」の人柱力には、ビー「オレだけなんでこんなに多いんだ」
・扉間ですら、「くそ! 多すぎる(これではナルトを感知できても意味がない!)」
・ミナトですら、「このツタにチャクラを吸い取られて」
・モブ忍と比較した絵
から、大量の神樹と判断
>とりあえず意思を持たない樹相手は無双なんだなヒルゼンは。 ・八尾「これが…神樹だ! 十尾の最終形態だ!!!」 ・半分九尾ナルトを戦闘不能 ・扉間ですら、「くそ! 多すぎる(これではナルトを感知できても意味がない!)」 ・ミナトですら、「このツタにチャクラを吸い取られて」 の強さを誇る、大量の十尾最終形態・神樹を、 超余裕で破壊し、超余裕でナルトを救出した、69歳ヒルゼン(苦戦描写0&チャクラ吸収描写0) 69歳ヒルゼン>>>>>大量の十尾最終形態・神樹>>>>>半分九尾ナルト だから、すごいよな
いや、尾獣を持たないから力吸い取られなくて(吸い取る価値も無い力だから)一時的に目立っただけ。 じゃあヒルゼン頑張れば神樹切り落とせるとでも?w
>じゃあヒルゼン頑張れば神樹切り落とせるとでも?w 分からん。可能性はある。 我愛羅の砂…我愛羅「地中にある硬度の高い鉱物を集め…チャクラで圧力をかけ砂に混ぜ込んだ」 君麻呂の骨…君麻呂「ただの骨ではない…最高密度の骨は鋼の如く硬い」 鬼童丸の術…闘の書「鋼のように硬化」 自来也の髪…闘の書「鋼の武器と同等の殺傷力」 自来也の髪…者の書「硬度は鋼線にも匹敵」 サソリ砂鉄…者の書「巨大な鋼鉄製武器を瞬時に創り出す」 忍者の忍具…者の書「鋼鉄製の武器や忍具は、使い物にならない」 達人の土遁…者の書「土遁 達人ならば鋼の如き頑強さ」 ガイの肉体…者の書「鋼の如く鍛え抜いた体」闘の書「木の葉の里、随一の体術を誇るマイト・ガイ」 カカシ手甲…兵の書「鉄板が嵌められている。その頑丈さは風魔手裏剣を受け止めるほどだ」 と、比較して、 ヒルゼンの金剛…闘の書「決して破ることは能わず」「攻撃不可能」 ヒルゼンの金剛…者の書「万物を弾く」「打ち破るす術は皆無に等しい」(金剛の解説は、角都の土矛)
何回も何回もアホの1つ覚えみたいに繰り返し同じ事しか言わないな もうね、『三代目九官鳥』と名乗りなよ
・560話カブト「アナタの穢土転生は特別製です 全盛期以上に仕上げておきました」 560話マダラ「全盛期だと……お前…オレの全盛期を知っているのか?」 ・560話カブト「やはり憶測通り…写輪眼の行き着く先は…輪廻眼でしたか」 560話マダラ「オレがこの眼を開眼したのは死の少し前だ カブトとか言ったな……この体に何をした?」 560話カブト「だから言ったでしょう?……全盛期以上に仕上げておいたと…」 ・575話カブト「マダラより強かった初代火影…そしてこの二人を融合した」 ↑ ・657話柱間「マダラはかつての力を取り戻している!」 ・661話マダラ「マダラ「お前ら兄弟がかつての力を出しきれないのには理由がある…」 ・写輪眼以上の輪廻眼+柱間並みの木遁+全盛期並みの肉体で、全盛期以上の穢土マダラ ・全盛期以上の穢土マダラ>>輪廻眼と木遁を老い状態ではなく若い状態で使用の壁>>本来柱間+本来マダラ>本来柱間>本来マダラ と思ってたけど、 ・写輪眼以上の輪廻眼+柱間以下の木遁+全盛期以下の肉体で、全盛期以下の穢土マダラ ・本来柱間>本来マダラ>本来近い柱間>全盛期以下の穢土マダラ だったみたいだね
アホの一つ覚えみたいに三代目disる事しか出来ないお前はそいつ以下だ 目障りだから消えろks 見てて不快になるんだよ、ゴミが
以下もなにも目糞鼻糞だから全員消えろ
801 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/08(火) 22:06:50.59 ID:rMvOucdQ0
とりあえずガイはカブトの右で異論はないな
・イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 ・臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト ・臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり ・岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 結論出てる 作者の発言や設定で、歴代最強の火影・ヒルゼン
訂正。 当時の作者の発言や設定で、当時歴代最強の火影・ヒルゼン いい加減に現実みろ。
804 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/08(火) 23:09:17.97 ID:c77s8rlfO
もっかい発言したらね
2008年〜2009年に(本格的に)出ていない奴一覧 カグヤ ハゴロモ アシュラ インドラ 柱間 マダラ 卑劣 ミナト カブト ダン その他諸々 こんな状況で当時の発言云々出されてもなww
806 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/09(水) 14:05:45.70 ID:P2PXcEvp0
【暫定ランク】4月8日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ 柱間 イタチ ナルト S ミナト 大蛇丸 サスケ 長門 S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ ガイ(八門) S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ ガイ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
申請無しは却下がこのスレのルールじゃね
ガイは七門でも六道マダラと戦えてのでカカシより普通に強い 八門は見ての通り六道レベル
ナルトの助けなかったら普通に死んでいるし、このスレルール的には七門までだろ
七門状態でもカカシより強くね?
>>812 それは認める
あいつは貰い物ばかりで雑魚い
ダンゾウと綱手が糞みたいに高すぎだろ。 ダンゾウはミナトよりはるかに遅いエーよりはるかに遅いサスケに動きでは全くついていけてないし 綱手は接近戦の能力しかない上に、全力パンチしても全力前マダラのスサノオ破壊できてない。 おまけに、大蛇丸の顔に思いっきり叩き込んでも粉々にできてない時点で雑魚
ダンゾウってシスイの目ありなのか? あれでトビは倒す気満々だったみたいだが
ビーをガチンコ勝負じゃ話にならないほど圧倒した鬼サメがビーと互角以下のエーやサスケより基本能力がはるかに劣ってるダンゾウより下とか絶対ないわ。
サスケの動きに全くついていけてないダンゾウじゃ シスイの目なんか使う前にエーや現サスケあたり相手じゃ瞬殺されるのは目にみえてる
とりあえずガイはカカシの左でいいと思う 七門でもある程度マダラとやりあえてたし
つか、アスマが高すぎる。 アスマは暁で最も攻撃スピードが遅くのろまでまともじゃあたらない飛段の攻撃で普通にあたったり血採取されてる。 火遁の威力もしょぼく、他に特殊な能力もなし。 普通にスピードで 38巻サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段>>>>>>アスマだし Bマイナスランクに入る実力は確実にない。
B-に入る実力の基準がわからん リーは六門までは開けられるみたいだし麻孔雀は使えると見ていいんだな だとしたらC+は過小評価な気がするな
アスマよりテンテンのほうがまだ強いんじゃね。あれだけアスマが苦戦した飛段より強い角ズを一発瞬殺してるし。
【変更希望キャラ】ガイ 【現在のランク】A 1番右 【変更希望ランク】S イタチとカカシの間 【理由】 七門状態でも六道マダラとやりあえていた 六道マダラもこんなにわくわくするのは柱間以来と発言 本来ならS+の柱間の横でもいいが七門は時間制限があるのでSに ガイの「俺はカカシより強い」発言もあるのでカカシの左が妥当かと
下手したらアスマって抜け忍直後のサスケにも負けかねないんじゃね? 延長自在のチャクラ短刀は初見殺しだけど下手すると初回から写輪眼で見切られかねんし キサメ相手に頬切った程度だと初回でも必殺は不可能で二回目以降は絶望的 火遁も写輪眼なら見切れるだろうから千鳥分サスケ有利なんじゃ 呪印入手後だと呪印出されたらマジで詰みかねないぞ
シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢
シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 確定してる組み合わせ 角ズ>>>飛段>>>>>アスマ 飛段≧シカマル サスケ>デイダラ 飛段の実力は暁でも下位クラスなので(角ズは飛段より強いと作中に明言されてる) 飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる ザブザどうこうは台詞がでてくるのが何巻か知らんが初期キャラすぎるので却下
アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな
アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 ダルイ…暁上位レベルのきサメが新童と認める水月のシーへの不意打ちに対応、 相性が圧倒的にいいとはいえ水月相手に優勢 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ 剣で刺されて痛んだあとの飛段にシカマルの影縫い 補助付きで血を採取されるアスマ 雑魚過ぎる しかも飛段の体術なんて暁では最低レベル アスマより大蛇丸の部下の蜘蛛野郎の方が強そう
水月は暁上位レベルのきサメから神童と賞されてるし 劣勢とはいえビーやエーのチートスピードに対応してる シーも黄色い閃光にひけをとらないエーの反射スピードに良くついてきてると褒めてるし 描写から エー>>>>>>サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段 なので飛段より圧倒的に速いエーによくついてきてると褒められる水月が 暁最底辺の飛段に実質瞬殺だったアスマより下なわけがない。 飛段の攻撃スピードは暁一のろまでへたくそだからまともに当たりやしないと自分で言ってる 飛段の場合接近戦タイプだから体術スピード≒攻撃スピードなので 暁で一番のろまでへたくそなまともに当たらない攻撃しかできない飛段は 暁で一番のろまでへたくそな当たらない体術しか持ってない事になる また他の台詞でも角ズは飛段より上というのはカカシや角ズの台詞でわかる
飛段は接近戦タイプの能力持ってない上に肝心の体術が暁一ノロマでへたくそだから話にならん あとシカマルの影縫いに何回も引っかかるなど戦闘考察力も雑魚だし 特にスピード自慢には書かれていないシカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてる(攻撃スピードを見切っている)
おれはカカシより強い、発言は流れ的に勝ち越してるから言ったのであって 現在はカカシが勝ち越してるから、その理論で言えばカカシのが上なんじゃない? 描写なら七門でもガイが上だとおもうが、神威の速度と議論になるだろうな
繰り返されるアスマ厨の妄想リスト >>当時の暁で体術下位でも歴代暁でどうだったかはわからない。 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 確定してる組み合わせ 角ズ>>>飛段>>>>>アスマ 飛段≧シカマル サスケ>デイダラ 飛段の実力は暁でも下位クラスなので(角ズは飛段より強いと作中に明言されてる) 飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる ザブザどうこうは台詞がでてくるのが何巻か知らんが初期キャラすぎるので却下 >>圧倒的に有利なはずの水上で「雑魚」のあすまに顔切られてるし アスマは鮫肌の刀の先ですら物凄い力だ…とかいって押されてた上に削られてダメージ負ってた。 さらに当時のきサメは車輪眼なしのカブトとどっこいレベルで大蛇丸から「その程度じゃね」とかいわれるカカシ相手に 戦ってただですまない上にイタチと二人係でも長門より大分下だった自来やより遥かに劣るレベル その程度のきサメに刀の先で押されるとは…とか言って削られてる あと顔切られたのは当たり前。風遁は最も攻撃力があり刃物の切れ味が飛躍的に上がる むしろそんな圧倒的に殺傷力に優れた風遁持ちながら飛段の鎌壊せないどころか押されまくったのがアスマ >>しかも結局、ひだんってまだ死んでないし、きっとオビトより長生きする 馬鹿じゃね。シカマルに殺された時点で死亡と見るだろ普通に戦闘不能状態だろアホ >>特に水月をキサメの証言で判断できるのか? そもそも水月は暁上位レベルで飛段より遥かに強いキサメから神童とか言われてるし 現に飛段より速いデイダラより遥かに速いサスケより遥かに速いエーやビーのチートスピードに劣勢とはいっても付いていってる(目でおえないほどのスピード差はない) しかもペインからみても「厄介な忍」と言われて雑魚扱いはされていない そもそも飛段より速く暁の中でも結構強いといわれるデイダラよりも遥かに速く 強かったサスケが連れて行こうとする忍がデイダラより遥かに弱い飛段より遥かに雑魚のアスマより下なわけがない
>>831 七門状態のガイのスピードなら神威も回避可能だと思う
しかもガイは写輪眼との戦い方を何度もシュミレーションしてるらしいし
835 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/09(水) 17:55:44.48 ID:G3T6rth0O
アスマ厨っているのか?
デイダラって何でA-なの? C4カルラだっけ あれ初見だとかなりの糞技だと思うが
>>833 そこは雷影と同じ扱いになりそうだがな
雷影が雷遁の鎧纏うのに多少のラグがあるようにガイが七門開けるにも多少のラグがある
雷影達はその間に神威でやられて終了って意見だったからガイも同様じゃないか?
それに勝率に関しても七門ガイだと雷影二人や鬼灯一族の二代目水影や水月相手は相性が悪そうだし、尾獣玉まともに受けても耐えたビーやかなりの速度で空を飛べるオオノキと無も勝てるか微妙なところ
七門ガイがSは少し上げすぎな気がする
●公式ファンブックのパラメータ 二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 二部カカシ:体4.5、力3.5、速4.5 二部サスケ:体3.5、力3.5、速4.5 イタチ :体4.5、力3.5、速5.0 鬼鮫 :体4.5、力5.0、速4.0 デイダラ :体3.5、力3.5、速4.5 サソリ :体4.0、力3.0、速4.5 飛段 :体4.5、力4.0、速3.5 角都 :体4.0、力4.0、速4.0 ヒアシ :体5.0、力3.5、速4.0 ●岸本が設定した、アスマの強さ ・体術パラメータは、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上で、カカシ・イタチ・鬼鮫・飛段と同格 ・腕力パラメータは、カカシ・サスケ・イタチ・デイダラ・サソリ以上で、飛段・角都と同格 ・速度パラメータは、鬼鮫・飛段・角都・ヒアシ以上で、カカシ・サスケと同格 ・兵P44・兵P45「手裏剣 殺傷力は小さい」「クナイ 手裏剣と同じく、殺傷力は高くない」「アイアンナックル(アスマの武器) 殺傷力抜群」 ・臨P72「その実力はカカシに迫り、木の葉隠れの中でも屈指の能力を秘める上忍である」 ・闘P89「鬼鮫との戦いでは、力で押してくる相手に一歩も引かず、洗練された術を以て対抗した」 ・者P85「近接戦闘において随一の実力を誇る木の葉上忍」 ↑ アスマ強いよ
ガイドブックは岸本が書いたものじゃないから論外だろ
>>●公式ファンブックのパラメータ >>二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 完全に妄想数値だな 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 確定してる組み合わせ 角ズ>>>飛段>>>>>アスマ 飛段≧シカマル サスケ>デイダラ 飛段の実力は暁でも下位クラスなので(角ズは飛段より強いと作中に明言されてる) 飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる ザブザどうこうは台詞がでてくるのが何巻か知らんが初期キャラすぎるので却下 >>圧倒的に有利なはずの水上で「雑魚」のあすまに顔切られてるし アスマは鮫肌の刀の先ですら物凄い力だ…とかいって押されてた上に削られてダメージ負ってた。 さらに当時のきサメは車輪眼なしのカブトとどっこいレベルで大蛇丸から「その程度じゃね」とかいわれるカカシ相手に 戦ってただですまない上にイタチと二人係でも長門より大分下だった自来やより遥かに劣るレベル その程度のきサメに刀の先で押されるとは…とか言って削られてる あと顔切られたのは当たり前。風遁は最も攻撃力があり刃物の切れ味が飛躍的に上がる むしろそんな圧倒的に殺傷力に優れた風遁持ちながら飛段の鎌壊せないどころか押されまくったのがアスマ >>しかも結局、ひだんってまだ死んでないし、きっとオビトより長生きする 馬鹿じゃね。シカマルに殺された時点で死亡と見るだろ普通に戦闘不能状態だろアホ
>>820 〜832の中
>普通にスピードで 38巻サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段>>>>>>アスマだし
デイダラは、サスケの突進しながらの草薙の剣を、速度に驚きながらも、ジャンプで避けてるし、それはない。
●公式ファンブックのパラメータ
二部アスマ:速4.5
二部サスケ:速4.5
デイダラ :速4.5
飛段 :速3.5
アスマは鮫肌の刀の先ですら物凄い力だ…とかいって押されてた上に削られてダメージ負ってた。 さらに当時の鬼鮫は車輪眼なしのカブトとどっこいレベルで大蛇丸から「その程度じゃね」とかいわれるカカシ相手に 戦ってただですまない上にイタチと二人係でも長門より大分下だった自来やより遥かに劣るレベル その程度のきサメに刀の先で押されるとは…とか言って削られてる あと顔切られたのは当たり前。風遁は最も攻撃力があり刃物の切れ味が飛躍的に上がる むしろそんな圧倒的に殺傷力に優れた風遁持ちながら飛段の鎌壊せないどころか押されまくったのがアスマ
>>841 馬鹿かお前
スピードがサスケ>>>>>デイダラじゃなきゃデイダラがサスケを見失ったり動きは速すぎるとかいったリするわけねーだろ。
デイダラはサスケと間隔とって遠距離から爆撃攻撃繰り返してたが
スピードがはるかにサスケが上だから何回も間合いつめられたりしてただろうが。
>>841 描写と矛盾しまくりのガイドの妄想ステータス持ち出すとか馬鹿かお前。
>>841 アスマが飛段よりスピード上なわけねーだろクズ
アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず
逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない
アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る
シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという
早業やってのけてるのに対して
アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず
一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。
当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし
普通に殺してるのにな
シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている
明らかに劣勢なのはアスマ
火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん
アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな
アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 ダルイ…暁上位レベルのきサメが新童と認める水月のシーへの不意打ちに対応、 相性が圧倒的にいいとはいえ水月相手に優勢 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ 剣で刺されて痛んだあとの飛段にシカマルの影縫い 補助付きで血を採取されるアスマ 雑魚過ぎる しかも飛段の体術なんて暁では最低レベル アスマより大蛇丸の部下の蜘蛛野郎の方が強そう 水月は暁上位レベルのきサメから神童と賞されてるし 劣勢とはいえビーやエーのチートスピードに対応してる シーも黄色い閃光にひけをとらないエーの反射スピードに良くついてきてると褒めてるし 描写から エー>>>>>>サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段 なので飛段より圧倒的に速いエーによくついてきてると褒められる水月が 暁最底辺の飛段に実質瞬殺だったアスマより下なわけがない。 飛段の攻撃スピードは暁一のろまでへたくそだからまともに当たりやしないと自分で言ってる 飛段の場合接近戦タイプだから体術スピード≒攻撃スピードなので 暁で一番のろまでへたくそなまともに当たらない攻撃しかできない飛段は 暁で一番のろまでへたくそな当たらない体術しか持ってない事になる また他の台詞でも角ズは飛段より上というのはカカシや角ズの台詞でわかる
>下手したらアスマって抜け忍直後のサスケにも負けかねないんじゃね? >能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 >飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる >アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る >以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる >身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる >はっきりって下忍レベルだろ >しかも飛段の体術なんて暁では最低レベル >アスマより大蛇丸の部下の蜘蛛野郎の方が強そう それはない。 ●公式ファンブックのパラメータ ・二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 ・体術パラメータは、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上で、カカシ・イタチ・鬼鮫・飛段と同格 ・腕力パラメータは、カカシ・サスケ・イタチ・デイダラ・サソリ以上で、飛段・角都と同格 ・速度パラメータは、鬼鮫・飛段・角都・ヒアシ以上で、カカシ・サスケと同格 ・兵P44・兵P45「手裏剣 殺傷力は小さい」「クナイ 手裏剣と同じく、殺傷力は高くない」「アイアンナックル(アスマの武器) 殺傷力抜群」 ・臨P72「その実力はカカシに迫り、木の葉隠れの中でも屈指の能力を秘める上忍である」 ・闘P89「鬼鮫との戦いでは、力で押してくる相手に一歩も引かず、洗練された術を以て対抗した」 ・者P85「近接戦闘において随一の実力を誇る木の葉上忍」 ・リーチや重量や性能で、日本刀>>>>>小刀という、現実の事実がある中、 リーチや重量で、2m前後の飛段の大鎌>>>>>20p前後のアスマのアイアンナックルなのに、 体術パラメータで、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上の飛段と、対等に打ち合う描写もあり、 2m前後の武器で、20p前後の武器を弾かれるも、頬に擦り傷程度で済ませ、それ以外は、秘術によるダメージを受けただけ ・背後からの飛段の大鎌を、避けたのか、弾いたのか、飛段に当てる ↑ アスマ強いよ
デイダラって何回もサスケ見失ってるし間合いつめられたりしてるからな。 遠距離からの射程攻撃がある分はるかに有利なのに スピードが圧倒的に劣るから後ろからの奇襲食らったりしてる。 基本的にスピードが互角なら後ろから奇襲されても余裕で回避するかカウンターで攻撃できないとおかしいからな。 見失ったり動きが速すぎる発言してる時点でスピードは 39巻サスケ>>>>>>>デイダラなのは目に見えてる
>>806 なんでこいつこんな堂々と偽物ランク貼ってる
>ガイドブックは岸本が書いたものじゃないから論外だろ ●『著者・岸本斉史の公式ファンブック』 ・二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 ・体術パラメータは、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上で、カカシ・イタチ・鬼鮫・飛段と同格 ・腕力パラメータは、カカシ・サスケ・イタチ・デイダラ・サソリ以上で、飛段・角都と同格 ・速度パラメータは、鬼鮫・飛段・角都・ヒアシ以上で、カカシ・サスケと同格 ・兵P44・兵P45「手裏剣 殺傷力は小さい」「クナイ 手裏剣と同じく、殺傷力は高くない」「アイアンナックル(アスマの武器) 殺傷力抜群」 ・臨P72「その実力はカカシに迫り、木の葉隠れの中でも屈指の能力を秘める上忍である」 ・闘P89「鬼鮫との戦いでは、力で押してくる相手に一歩も引かず、洗練された術を以て対抗した」 ・者P85「近接戦闘において随一の実力を誇る木の葉上忍」
>>当時の暁で体術下位でも歴代暁でどうだったかはわからない。 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 確定してる組み合わせ 角ズ>>>飛段>>>>>アスマ 飛段≧シカマル サスケ>デイダラ 飛段の実力は暁でも下位クラスなので(角ズは飛段より強いと作中に明言されてる) 飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる ザブザどうこうは台詞がでてくるのが何巻か知らんが初期キャラすぎるので却下 >>圧倒的に有利なはずの水上で「雑魚」のあすまに顔切られてるし アスマは鮫肌の刀の先ですら物凄い力だ…とかいって押されてた上に削られてダメージ負ってた。 さらに当時のきサメは車輪眼なしのカブトとどっこいレベルで大蛇丸から「その程度じゃね」とかいわれるカカシ相手に 戦ってただですまない上にイタチと二人係でも長門より大分下だった自来やより遥かに劣るレベル その程度のきサメに刀の先で押されるとは…とか言って削られてる あと顔切られたのは当たり前。風遁は最も攻撃力があり刃物の切れ味が飛躍的に上がる むしろそんな圧倒的に殺傷力に優れた風遁持ちながら飛段の鎌壊せないどころか押されまくったのがアスマ >>しかも結局、ひだんってまだ死んでないし、きっとオビトより長生きする 馬鹿じゃね。シカマルに殺された時点で死亡と見るだろ普通に戦闘不能状態だろアホ >>特に水月をキサメの証言で判断できるのか? そもそも水月は暁上位レベルで飛段より遥かに強いキサメから神童とか言われてるし 現に飛段より速いデイダラより遥かに速いサスケより遥かに速いエーやビーのチートスピードに劣勢とはいっても付いていってる(目でおえないほどのスピード差はない) しかもペインからみても「厄介な忍」と言われて雑魚扱いはされていない そもそも飛段より速く暁の中でも結構強いといわれるデイダラよりも遥かに速く 強かったサスケが連れて行こうとする忍がデイダラより遥かに弱い飛段より遥かに雑魚のアスマより下なわけがない
>>二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 ダルイ…暁上位レベルのきサメが新童と認める水月のシーへの不意打ちに対応、 相性が圧倒的にいいとはいえ水月相手に優勢 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ 剣で刺されて痛んだあとの飛段にシカマルの影縫い 補助付きで血を採取されるアスマ 雑魚過ぎる しかも飛段の体術なんて暁では最低レベル アスマより大蛇丸の部下の蜘蛛野郎の方が強そう 水月は暁上位レベルのきサメから神童と賞されてるし 劣勢とはいえビーやエーのチートスピードに対応してる シーも黄色い閃光にひけをとらないエーの反射スピードに良くついてきてると褒めてるし 描写から エー>>>>>>サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段 なので飛段より圧倒的に速いエーによくついてきてると褒められる水月が 暁最底辺の飛段に実質瞬殺だったアスマより下なわけがない。 飛段の攻撃スピードは暁一のろまでへたくそだからまともに当たりやしないと自分で言ってる 飛段の場合接近戦タイプだから体術スピード≒攻撃スピードなので 暁で一番のろまでへたくそなまともに当たらない攻撃しかできない飛段は 暁で一番のろまでへたくそな当たらない体術しか持ってない事になる また他の台詞でも角ズは飛段より上というのはカカシや角ズの台詞でわかる
>>851 >>●『著者・岸本斉史の公式ファンブック』
は?岸本が書いたものじゃなく、
他人が勝手に書いたやつを、岸本がどうぞご勝手にといって認めただけだろうが。
原作の描写とかけ離れた妄想数値なんか参考になるわけねーだろ。
そんなにアスマが強いのに、なぜシカマルサポートつき&4人がかりで角ズよりはるかに弱い飛段にぼこぼこにされるんだよ。
シカマルいなけりゃ瞬殺だっただろうがw
あらしが張ってる糞ランクは無視な。こっちが正式ランク。 【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ 柱間 イタチ ナルト S ミナト 大蛇丸 サスケ 長門 S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
そもそも原作の描写が最優先だろ。 ガイドの数値なんて描写と比較したら矛盾どころか全く反対じゃねぇか
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
前提ルール変更しようぜ。 描写最優先、その次にキャラの発言。ガイドは描写と矛盾しすぎるから却下。 漫画にどう描かれてるかが最も大事なんだから描写が2の次になるのはおかしい
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ 柱間 イタチ ナルト S ミナト 大蛇丸 サスケ 長門 S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ 柱間 イタチ ナルト S ミナト 大蛇丸 サスケ 長門 S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
>>849 >39巻サスケ>>>>>>>デイダラなのは目に見えてる
●39巻の描写と公式ファンブックの設定
・目の前にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、速さに驚くも、ジャンプで避けて、無傷のデイダラ
・横にいるオビトを見ているときに、背後にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、
起爆粘土と移動速度で避けようとして服が切れただけで、無傷のデイダラ
・二部サスケ:速4.5、デイダラ:速4.5
そうでもない
>>856 こっちが偽ランクだろ
イタチとミナト高過ぎ
サスケ低すぎ
●『著者・岸本斉史の公式ファンブック』のパラメータや描写 ・二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 ・体術パラメータは、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上で、カカシ・イタチ・鬼鮫・飛段と同格 ・腕力パラメータは、カカシ・サスケ・イタチ・デイダラ・サソリ以上で、飛段・角都と同格 ・速度パラメータは、鬼鮫・飛段・角都・ヒアシ以上で、カカシ・サスケと同格 ・兵P44・兵P45「手裏剣 殺傷力は小さい」「クナイ 手裏剣と同じく、殺傷力は高くない」「アイアンナックル(アスマの武器) 殺傷力抜群」 ・臨P72「その実力はカカシに迫り、木の葉隠れの中でも屈指の能力を秘める上忍である」 ・闘P89「鬼鮫との戦いでは、力で押してくる相手に一歩も引かず、洗練された術を以て対抗した」 ・者P85「近接戦闘において随一の実力を誇る木の葉上忍」 ・リーチや重量や性能で、日本刀>>>>>小刀という、現実の事実がある中、 リーチや重量で、2m前後の飛段の大鎌>>>>>20p前後のアスマのアイアンナックルなのに、 体術パラメータで、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上の飛段と、対等に打ち合う描写もあり、 2m前後の武器で、20p前後の武器を弾かれるも、頬に擦り傷程度で済ませ、それ以外は、秘術によるダメージを受けただけ ・背後からの飛段の大鎌を、避けたのか、弾いたのか、飛段に当てる ↑ これがアスマの強さ
>>862 そもそも目の前にサスケが接近するまで何もできてなく、奇襲くらってる時点で、デイダラは圧倒的にスピードが劣ってる。
一回目はサスケがトビを攻撃してくれたおかげで助かっただけだし
間隔とってる相手に対して見失うほどのスピードで動いて奇襲をしかけるには
相手よりはるかに動きが早くないと無理。
デイダラVSサスケはサスケは遠距離武器が乏しく
デイダラが遠距離射程攻撃があって、攻撃リーチではるかに差があるのに
サスケがデイダラよりはるかに早くうごいてるから、サスケは何回もデイダラを追い詰めてる
デイダラって何回もサスケ見失ってるし間合いつめられたりしてるからな。
遠距離からの射程攻撃がある分はるかに有利なのに
スピードが圧倒的に劣るから後ろからの奇襲食らったりしてる。
基本的にスピードが互角なら後ろから奇襲されても余裕で回避するかカウンターで攻撃できないとおかしいからな。
見失ったり動きが速すぎる発言してる時点でスピードは
39巻サスケ>>>>>>>デイダラなのは目に見えてる
>>864 イタチとミナトは相当強いからね
イタチは柱間がワシ以上のしのびはいないといってるし
ミナトは「4代目火影を越える忍びはお前しかいない」(カカシ)
「わし以上の瞬身つかいよの」(扉間)
「10年に一人の天才。あれほどのやつはうまれてこない」(じらいや)
などとずっと最強設定がされてる
アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 ダルイ…暁上位レベルのきサメが新童と認める水月のシーへの不意打ちに対応、 相性が圧倒的にいいとはいえ水月相手に優勢 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ 剣で刺されて痛んだあとの飛段にシカマルの影縫い 補助付きで血を採取されるアスマ 雑魚過ぎる しかも飛段の体術なんて暁では最低レベル アスマより大蛇丸の部下の蜘蛛野郎の方が強そう 水月は暁上位レベルのきサメから神童と賞されてるし 劣勢とはいえビーやエーのチートスピードに対応してる シーも黄色い閃光にひけをとらないエーの反射スピードに良くついてきてると褒めてるし 描写から エー>>>>>>サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段 なので飛段より圧倒的に速いエーによくついてきてると褒められる水月が 暁最底辺の飛段に実質瞬殺だったアスマより下なわけがない。 飛段の攻撃スピードは暁一のろまでへたくそだからまともに当たりやしないと自分で言ってる 飛段の場合接近戦タイプだから体術スピード≒攻撃スピードなので 暁で一番のろまでへたくそなまともに当たらない攻撃しかできない飛段は 暁で一番のろまでへたくそな当たらない体術しか持ってない事になる また他の台詞でも角ズは飛段より上というのはカカシや角ズの台詞でわかる
直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 確定してる組み合わせ 角ズ>>>飛段>>>>>アスマ 飛段≧シカマル サスケ>デイダラ 飛段の実力は暁でも下位クラスなので(角ズは飛段より強いと作中に明言されてる) 飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる ザブザどうこうは台詞がでてくるのが何巻か知らんが初期キャラすぎるので却下 >>圧倒的に有利なはずの水上で「雑魚」のあすまに顔切られてるし アスマは鮫肌の刀の先ですら物凄い力だ…とかいって押されてた上に削られてダメージ負ってた。 さらに当時のきサメは車輪眼なしのカブトとどっこいレベルで大蛇丸から「その程度じゃね」とかいわれるカカシ相手に 戦ってただですまない上にイタチと二人係でも長門より大分下だった自来やより遥かに劣るレベル その程度のきサメに刀の先で押されるとは…とか言って削られてる あと顔切られたのは当たり前。風遁は最も攻撃力があり刃物の切れ味が飛躍的に上がる むしろそんな圧倒的に殺傷力に優れた風遁持ちながら飛段の鎌壊せないどころか押されまくったのがアスマ >>しかも結局、ひだんってまだ死んでないし、きっとオビトより長生きする 馬鹿じゃね。シカマルに殺された時点で死亡と見るだろ普通に戦闘不能状態だろアホ >>特に水月をキサメの証言で判断できるのか? そもそも水月は暁上位レベルで飛段より遥かに強いキサメから神童とか言われてるし 現に飛段より速いデイダラより遥かに速いサスケより遥かに速いエーやビーのチートスピードに劣勢とはいっても付いていってる(目でおえないほどのスピード差はない) しかもペインからみても「厄介な忍」と言われて雑魚扱いはされていない そもそも飛段より速く暁の中でも結構強いといわれるデイダラよりも遥かに速く 強かったサスケが連れて行こうとする忍がデイダラより遥かに弱い飛段より遥かに雑魚のアスマより下なわけがない
>>866 >一回目はサスケがトビを攻撃してくれたおかげで助かっただけだし
>間隔とってる相手に対して見失うほどのスピードで動いて奇襲をしかけるには
>39巻サスケ>>>>>>>デイダラなのは目に見えてる
・「速い!」発言だが、目の前にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、速さに驚くも、ジャンプで避けて、
後ろのオビトに当たりそうになり、(すり抜けさせたから、オビトにも当たってない)無傷のデイダラ
・「確かに動きは速すぎるな」発言だが、横にいるオビトを見ているときに、背後にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、
起爆粘土と移動速度で避けようとして服が切れただけで、無傷のデイダラ
・二部サスケ:速4.5、デイダラ:速4.5
そうでもない
サスケが大蛇丸以下とかありえねー イタチが柱間と同クラスとかありえねー どうせ水月のセリフ間に受けてるんだろうがあの時点のサスケと比べた話だし イタチが柱間以上ってのは強さの話じゃねえよ
>>リーチや重量や性能で、日本刀>>>>>小刀という、現実の事実がある中、 武器性能も強さのうちだろ。アホか。そんな事いったら、武器使いの忍は全て素手状態で戦って比較しなきゃならんってかアホ。 >> リーチや重量で、2m前後の飛段の大鎌>>>>>20p前後のアスマのアイアンナックルなのに、 リーチが長く重量が重い=攻撃スピードが非常に遅くのろま。これは飛段自身がいってる「俺のスピードは暁一へたくそでのろまだからまともにあたりやしない」 20p前後のアスマのアイアンナックル=そんなもんを武器として使ってるアスマが雑魚なだけ。武器性能も強さのうち。 >>体術パラメータで、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上の飛段と、対等に打ち合う描写 アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 >>2m前後の武器で、20p前後の武器を弾かれるも、頬に擦り傷程度で済ませ たまたま鎌が、頬を深く傷つける位置になかっただけ。 >>それ以外は、秘術によるダメージを受けただけ それ以外も糞も、飛段が血を採取したから祈りに入っただけじゃん。シカマルいなきゃりゃ即効瞬殺だったよなアスマ。 >>背後からの飛段の大鎌を、避けたのか、弾いたのか、飛段に当てる 飛段の攻撃スピードがのろますぎるだけだろ。大振りな武器つかっててのろまで下手糞だからまともにあたりやしないと自分でもいってるし しかもそんな攻撃でシカマルサポートつきにもかかわらず血を採取されてる時点でアスマは雑魚すぎる
>>「速い!」発言だが、目の前にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、速さに驚くも、ジャンプで避けて、 >> 後ろのオビトに当たりそうになり、(すり抜けさせたから、オビトにも当たってない)無傷のデイダラ そもそも目の前にサスケが接近するまで何もできてなく、奇襲くらってる時点で、デイダラは圧倒的にスピードが劣ってる。 一回目はサスケがトビを攻撃してくれたおかげで助かっただけだし 間隔とってる相手に対して見失うほどのスピードで動いて奇襲をしかけるには 相手よりはるかに動きが早くないと無理。 デイダラVSサスケはサスケは遠距離武器が乏しく デイダラが遠距離射程攻撃があって、攻撃リーチではるかに差があるのに サスケがデイダラよりはるかに早くうごいてるから、サスケは何回もデイダラを追い詰めてる デイダラって何回もサスケ見失ってるし間合いつめられたりしてるからな。 遠距離からの射程攻撃がある分はるかに有利なのに スピードが圧倒的に劣るから後ろからの奇襲食らったりしてる。 基本的にスピードが互角なら後ろから奇襲されても余裕で回避するかカウンターで攻撃できないとおかしいからな。 見失ったり動きが速すぎる発言してる時点でスピードは 39巻サスケ>>>>>>>デイダラなのは目に見えてる >>「確かに動きは速すぎるな」発言だが、横にいるオビトを見ているときに、背後にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、 >> 起爆粘土と移動速度で避けようとして服が切れただけで、無傷のデイダラ 距離をとったところから一瞬で接近されるまで気付いていない時点で、デイダラははるかにサスケよりのろまなのは目に見えてる デイダラがサスケと同等のスピードで動けるなら、サスケに接近される前に、既に動き出して間隔とって爆撃しかけてる「
>>872 >>イタチが柱間以上ってのは強さの話じゃねえよ
強さの話じゃねぇとか勝手に都合いい妄想してんじゃねぇよボォケwwwww
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ 柱間 イタチ ナルト サスケ S ミナト 大蛇丸 長門 S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
>「4代目火影を越える忍びはお前しかいない」(カカシ) >「10年に一人の天才。あれほどのやつはうまれてこない」(じらいや) >などとずっと最強設定がされてる ●ミナト 自来也「四代目と比べられりゃ誰だってキツイだろうーよ なんせあやつは忍としての器(大辞泉より才能の意)は歴代一だった…」 自来也「いやミナトは十年に一度の逸材だ あれほどの天才は生まれてこん」→ヒルゼン「まさしく数十年に一人の逸材だったから…」の大蛇丸 カカシ「四代目火影を超える忍はお前しかいないと…『オレはそう信じてる』からだ」 ●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、歴代最強の火影は、ヒルゼンだけどね
イタチが柱間にどう対抗するんだ? まあ荒らしランクだからどうでもいいが ナルトとサスケは同格互角クラスだしな
扉間はもっと下だろ。 ダルイに負けた雲の金銀兄弟にダンゾウやヒルゼンなどがいる状態にもかかわらず、 誰か一人おとりにしなきゃいけない雑魚だし 実際半殺しにされてるし
イタチの瞳力なら柱間ごとき幻術にかけて瞬殺だろ。 柱間って角ズごとき倒せなかった雑魚じゃん。
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ 柱間 ナルト サスケ S イタチ 大蛇丸 長門 ミナト S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」
柱間はイタチの生きざまについてオレ以上と言っただけだな 流れ読んだら分かる
ヒルゼンて描写だと強そうなの一度も書かれてないけどな
つかキャラの発言重視でいくならカカシは螺旋手裏剣覚えた時点でナルト以下になったってことで確定なんだが
カカシなんてペインにも殺されかけた雑魚じゃん 角ズにも苦戦するアホっぷりだし
>ヒルゼンて描写だと強そうなの一度も書かれてないけどな ●「歴代最強の火影」ヒルゼン(69歳バージョン) ・扉間の水遁を、土遁で完全遮断 ・柱間の木遁秘術・樹界降誕を、如意棒で防ぐ+如意棒で切断+如意棒には傷1つつかない (ヤマトは、樹「海」降誕だが、ヒルゼン戦柱間は、マダラと同じ樹「界」降誕と、原作の柱間発言&闘の書の解説) ・柱間と扉間の蹴りを、普通に耐えきる ・柱間と扉間の蹴りを受けると同時に、起爆札を貼り付けて、柱間の左足と、扉間の右足を、消し飛ばす ・黒暗行の暗闇で視界を奪われた状態で、「ガッガッガッガッ」と、柱間のクナイを4発、手甲で防御する ・黒暗行の暗闇で視界を奪われた状態で、「クンクン」「捕らえた!!」と、嗅覚で柱間と扉間の位置を感知し、捕らえる ・「アニメで相変わらずの金剛力」柱間と扉間を、3分の1の影分身の腕力で押さえ込み、「身動きを取らせない」+柱間を捕まえたとき、クナイ4本で胸を貫通されてなお ・大蛇丸の草薙の剣を、1コマで吹き飛ばす ・大蛇丸に、「回避を許さない」足の速度と手の速度 ・大蛇丸を、腕力で押さえ込み、「指以外は身動きを取らせない」+大蛇丸を捕まえたとき、草薙の剣で腹を貫通されてなお (なぜ避けないのです→避ける必要はないどうせ死ぬ発言) (速3なのに、速4.5の大蛇丸とは次元の違う速度を見せる、火影の火事場の馬鹿力) (力3なのに、力3.5の大蛇丸とは次元の違う腕力を見せる、火影の火事場の馬鹿力)
>ヒルゼンて描写だと強そうなの一度も書かれてないけどな ●「歴代最強の火影」ヒルゼン(火影引退56歳バージョン) ・大蛇丸や自来也やペインを圧倒する、今の不完全九尾の倍強い完全体九尾を、無傷で、如意棒の一突きで、里の外まで追いやる(九尾の体長の5倍の距離) ・大蛇丸や自来也やペインを圧倒する、今の不完全九尾の倍強い完全体九尾を、無傷で、数十mの長さにした如意棒を手から落とすことなく使いこなすことで、里の外まで追いやる(アニメ) ●「歴代最強の火影」ヒルゼン(69歳の姿の本来の力に近いバージョン) ・移動スピードに定評がある扉間と、ほとんど変わらない移動スピード ・柱間と扉間が真っ二つにされ、雷影攻撃を避ける飛雷神九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビリ、 雷影攻撃を避ける九尾ナルトと雷影攻撃にカウンターする永万サスケが顔を掴まれる、 六道オビトの攻撃を、何とか反応して、『分析しながら体を45度も斜めに傾ける回避行動を取り』、腕が削れただけで、腕が千切れなかった(2発目でアウト) ・八尾のビーが逃げ回る、九尾ナルトを戦闘不能、ミナトと扉間が九尾ナルトを救えない、柱間やマダラが逃げ回るレベルの、 数多の忍のチャクラで作られた、大量の神樹を、1コマで軽々粉砕し、余裕で九尾ナルトを救出 ・太さ7m以上(太さ自分の身長の4倍半)の神樹を、軽くブッタ切る ・エーやメイやオオノキや綱手などの現五影を圧倒した真数千手の五遁を、全く同じ五遁で、完全に相殺(写輪眼や輪廻眼やジオング無しで、五遁を使いこなす)
六道オビト>六道マダラに誰か突っ込んでやれよ まあこのスレもはや基地外の方が多そうだから、どうでもいいけどさ 次スレは連載終了後も永遠になくていいな
SS 六道マダラ 六道マダラ S+ 柱間 ナルト サスケ S イタチ 大蛇丸 長門 ミナト S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ ガイ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
SS 六道マダラ 六道オビト S+ 柱間 ナルト サスケ S イタチ 大蛇丸 長門 ミナト S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ ガイ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
そもそも現時点で六道マダラ>六道オビトの根拠があるのか? 六道マダラは現時点では六道オビトより使った技のバリエーションは少ないし、十尾人柱力が瞳術使えるか不明だから瞳術による差も現時点ではなし おまけに片目ときてるから六道マダラ>六道オビトとははっきりとは言えなくね?無論六道オビト>六道マダラとも言い切れないが
>そもそも現時点で六道マダラ>六道オビトの根拠があるのか? ミナト「仙人の力を感じる…これはオビトの時よりもさらに…」 サクラ「あまりの恐怖で息をするのも忘れてた…!! アイツは…アイツだけは……次元が違う!!」 くらいかな
オビトだって輪廻眼は片目だけな上に自分で開眼した奴じゃないし、 十尾もオビトより完璧に近いし、柱間から仙術チャクラパクってるし上位互換だろ 素の身体スペックも神威無しオビトより遥かに上だったし
●猿飛木の葉丸の強さ ・12歳で螺旋丸を習得し、ペイン1体に勝利 ●猿飛アスマの強さ『著者・岸本斉史の公式ファンブック』のパラメータや描写 ・二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5 ・体術パラメータは、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上で、カカシ・イタチ・鬼鮫・飛段と同格 ・腕力パラメータは、カカシ・サスケ・イタチ・デイダラ・サソリ以上で、飛段・角都と同格 ・速度パラメータは、鬼鮫・飛段・角都・ヒアシ以上で、カカシ・サスケと同格 ・兵P44・兵P45「手裏剣 殺傷力は小さい」「クナイ 手裏剣と同じく、殺傷力は高くない」「アイアンナックル(アスマの武器) 殺傷力抜群」 ・臨P72「その実力はカカシに迫り、木の葉隠れの中でも屈指の能力を秘める上忍である」 ・闘P89「鬼鮫との戦いでは、力で押してくる相手に一歩も引かず、洗練された術を以て対抗した」 ・者P85「近接戦闘において随一の実力を誇る木の葉上忍」 ●猿飛サスケの強さ ・クシナ「名前は何にしたの?ミコト…」→うちはミコト「サスケよ」 ビワコ「おお三代目の父上と同じかえ」→うちはミコト「はい…強い立派な忍になるようにと」 ●猿飛ヒルゼンの強さ ・イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) ・大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 ・臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト ・臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) ・かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり ・岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言
アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 ダルイ…暁上位レベルのきサメが新童と認める水月のシーへの不意打ちに対応、 相性が圧倒的にいいとはいえ水月相手に優勢 直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ 剣で刺されて痛んだあとの飛段にシカマルの影縫い 補助付きで血を採取されるアスマ 雑魚過ぎる しかも飛段の体術なんて暁では最低レベル アスマより大蛇丸の部下の蜘蛛野郎の方が強そう 水月は暁上位レベルのきサメから神童と賞されてるし 劣勢とはいえビーやエーのチートスピードに対応してる シーも黄色い閃光にひけをとらないエーの反射スピードに良くついてきてると褒めてるし 描写から エー>>>>>>サスケ>>>>デイダラ>>>>>飛段 なので飛段より圧倒的に速いエーによくついてきてると褒められる水月が 暁最底辺の飛段に実質瞬殺だったアスマより下なわけがない。 飛段の攻撃スピードは暁一のろまでへたくそだからまともに当たりやしないと自分で言ってる 飛段の場合接近戦タイプだから体術スピード≒攻撃スピードなので 暁で一番のろまでへたくそなまともに当たらない攻撃しかできない飛段は 暁で一番のろまでへたくそな当たらない体術しか持ってない事になる また他の台詞でも角ズは飛段より上というのはカカシや角ズの台詞でわかる
直接対決と作中の台詞から 飛段>>>>>>>アスマ(シカマルいなきゃ瞬殺) 他暁>>>>飛段 またスピードで圧倒的にサスケ>>>>>デイダラで エー>>>>>>サスケだから 以上をまとめるとアスマはとんでもない雑魚なのがわかる 近接タイプで接近戦メイン、火遁も威力がしょぼく大して広範囲じゃなく 身体性能依存タイプなのにその肝心の身体性能が雑魚すぎる はっきりって下忍レベルだろ シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 確定してる組み合わせ 角ズ>>>飛段>>>>>アスマ 飛段≧シカマル サスケ>デイダラ 飛段の実力は暁でも下位クラスなので(角ズは飛段より強いと作中に明言されてる) 飛段より遥かに劣るアスマは否応なく雑魚とわかる ザブザどうこうは台詞がでてくるのが何巻か知らんが初期キャラすぎるので却下 >>圧倒的に有利なはずの水上で「雑魚」のあすまに顔切られてるし アスマは鮫肌の刀の先ですら物凄い力だ…とかいって押されてた上に削られてダメージ負ってた。 さらに当時のきサメは車輪眼なしのカブトとどっこいレベルで大蛇丸から「その程度じゃね」とかいわれるカカシ相手に 戦ってただですまない上にイタチと二人係でも長門より大分下だった自来やより遥かに劣るレベル その程度のきサメに刀の先で押されるとは…とか言って削られてる あと顔切られたのは当たり前。風遁は最も攻撃力があり刃物の切れ味が飛躍的に上がる むしろそんな圧倒的に殺傷力に優れた風遁持ちながら飛段の鎌壊せないどころか押されまくったのがアスマ >>しかも結局、ひだんってまだ死んでないし、きっとオビトより長生きする 馬鹿じゃね。シカマルに殺された時点で死亡と見るだろ普通に戦闘不能状態だろアホ >>特に水月をキサメの証言で判断できるのか? そもそも水月は暁上位レベルで飛段より遥かに強いキサメから神童とか言われてるし 現に飛段より速いデイダラより遥かに速いサスケより遥かに速いエーやビーのチートスピードに劣勢とはいっても付いていってる(目でおえないほどのスピード差はない) しかもペインからみても「厄介な忍」と言われて雑魚扱いはされていない そもそも飛段より速く暁の中でも結構強いといわれるデイダラよりも遥かに速く 強かったサスケが連れて行こうとする忍がデイダラより遥かに弱い飛段より遥かに雑魚のアスマより下なわけがない
>>リーチや重量や性能で、日本刀>>>>>小刀という、現実の事実がある中、 武器性能も強さのうちだろ。アホか。そんな事いったら、武器使いの忍は全て素手状態で戦って比較しなきゃならんってかアホ。 >> リーチや重量で、2m前後の飛段の大鎌>>>>>20p前後のアスマのアイアンナックルなのに、 リーチが長く重量が重い=攻撃スピードが非常に遅くのろま。これは飛段自身がいってる「俺のスピードは暁一へたくそでのろまだからまともにあたりやしない」 20p前後のアスマのアイアンナックル=そんなもんを武器として使ってるアスマが雑魚なだけ。武器性能も強さのうち。 >>体術パラメータで、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上の飛段と、対等に打ち合う描写 アスマの体術…暁で一番のろまでへたくそな攻撃しかできない飛段の攻撃を回避できず 逆にアスマの攻撃はピンポイントでは全く当たらない アスマってシカマルより明らかに基本性能でも劣る シカマルは飛段の攻撃を寸手で回避して採取した血を刀につけるという 早業やってのけてるのに対して アスマは飛段の大ぶり鎌を回避できず 一回のみならず2回目も飛段の能力忘れて背後からの攻撃食らう(飛段にあてる)雑魚っぷり。 当時の仙人モードより遥かに弱いと思われるナルトですら飛段より強い角ズに攻撃あててるし 普通に殺してるのにな シカマルの影縫い補助つきですらアスマの攻撃はかわされまくり飛段の大ぶり鎌はアスマに当たっている 明らかに劣勢なのはアスマ 火遁も威力がしょぼすぎて使い物にならん シカマル→二回目とはいえ体術でも劣らず影真似何回も成功し一・二回目とも冷静な判断で 一回目はアスマ瞬殺を防ぎ2回目は罠しかけてあったとはいえ撃破 アスマ→シカマルの影補助つきで暁底辺レベルの飛段にいい所なし。能力どうこう以前に身体性能でも劣勢 >>2m前後の武器で、20p前後の武器を弾かれるも、頬に擦り傷程度で済ませ たまたま鎌が、頬を深く傷つける位置になかっただけ。
>>それ以外は、秘術によるダメージを受けただけ それ以外も糞も、飛段が血を採取したから祈りに入っただけじゃん。シカマルいなきゃりゃ即効瞬殺だったよなアスマ。 >>背後からの飛段の大鎌を、避けたのか、弾いたのか、飛段に当てる 飛段の攻撃スピードがのろますぎるだけだろ。大振りな武器つかっててのろまで下手糞だからまともにあたりやしないと自分でもいってるし しかもそんな攻撃でシカマルサポートつきにもかかわらず血を採取されてる時点でアスマは雑魚すぎる >>「速い!」発言だが、目の前にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、速さに驚くも、ジャンプで避けて、 >> 後ろのオビトに当たりそうになり、(すり抜けさせたから、オビトにも当たってない)無傷のデイダラ そもそも目の前にサスケが接近するまで何もできてなく、奇襲くらってる時点で、デイダラは圧倒的にスピードが劣ってる。 一回目はサスケがトビを攻撃してくれたおかげで助かっただけだし 間隔とってる相手に対して見失うほどのスピードで動いて奇襲をしかけるには 相手よりはるかに動きが早くないと無理。 デイダラVSサスケはサスケは遠距離武器が乏しく デイダラが遠距離射程攻撃があって、攻撃リーチではるかに差があるのに サスケがデイダラよりはるかに早くうごいてるから、サスケは何回もデイダラを追い詰めてる デイダラって何回もサスケ見失ってるし間合いつめられたりしてるからな。 遠距離からの射程攻撃がある分はるかに有利なのに スピードが圧倒的に劣るから後ろからの奇襲食らったりしてる。 基本的にスピードが互角なら後ろから奇襲されても余裕で回避するかカウンターで攻撃できないとおかしいからな。 見失ったり動きが速すぎる発言してる時点でスピードは 39巻サスケ>>>>>>>デイダラなのは目に見えてる >>「確かに動きは速すぎるな」発言だが、横にいるオビトを見ているときに、背後にサスケが迫った状態から、サスケの剣を、 >> 起爆粘土と移動速度で避けようとして服が切れただけで、無傷のデイダラ 距離をとったところから一瞬で接近されるまで気付いていない時点で、デイダラははるかにサスケよりのろまなのは目に見えてる デイダラがサスケと同等のスピードで動けるなら、サスケに接近される前に、既に動き出して間隔とって爆撃しかけてる「
荒らし以外何者でもないな
意見自体はまっとうな内容だがな。 アスマが無駄に高すぎる
ガイドなんて馬鹿な妄想本を信じてる時点でアスマ厨はゴミ脳
【暫定ランク】4月9日現在 SS 六道オビト 六道マダラ S+ カブト 柱間 S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 A+ ダンゾウ オオノキ A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角 B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ 議論申請受理:ガイ
SS 六道マダラ 六道オビト S+ 柱間 ナルト サスケ S イタチ 大蛇丸 長門 ミナト S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ ガイ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
暁一ノロマで攻撃スピードのないまともにあたらない飛段の攻撃で余裕で血を採取されてる時点で アスマの雑魚っぷりは目に見えてる。 シカマルでも飛段の攻撃はしっかり見切って攻撃途中の刀に血をつけるという 超難技やってのけてた。 それ以外の攻防でも明らかにシカマル>>>>>>>>>>>>アスマ
しかもシカマルの影縫いサポートつき
【変更希望キャラ】アスマ
【現在のランク】B− 一番右
【変更希望ランク】C− 一番左
【理由】
>>869-874 >>898-
>>901
【ルール変更申請】 【現在のルール】 勝敗結果=勝利過程>キャラの発言>副読本のパラメータ ≧戦闘描写 【変更希望ルール】 戦闘描写=勝利過程>>>キャラの発言 副読本のパラメータは参照しない 【理由】 副読本のパラメータは原作描写と矛盾が多すぎるから妄想数値にすぎない。 明らかに描写で劣っている場合でも、上みたいに捏造されて書かれてる。 原作の描写は、作者の客観的な評価だから、最重視するべき。
>>907 ●『著者・岸本斉史の公式ファンブック』のパラメータや描写
・二部アスマ:体4.5、力4.0、速4.5
・体術パラメータは、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上で、カカシ・イタチ・鬼鮫・飛段と同格
・腕力パラメータは、カカシ・サスケ・イタチ・デイダラ・サソリ以上で、飛段・角都と同格
・速度パラメータは、鬼鮫・飛段・角都・ヒアシ以上で、カカシ・サスケと同格
・兵P44・兵P45「手裏剣 殺傷力は小さい」「クナイ 手裏剣と同じく、殺傷力は高くない」「アイアンナックル(アスマの武器) 殺傷力抜群」
・臨P72「その実力はカカシに迫り、木の葉隠れの中でも屈指の能力を秘める上忍である」
・闘P89「鬼鮫との戦いでは、力で押してくる相手に一歩も引かず、洗練された術を以て対抗した」
・者P85「近接戦闘において随一の実力を誇る木の葉上忍」
・リーチや重量や性能で、日本刀>>>>>小刀という、現実の事実がある中、
リーチや重量で、2m前後の飛段の大鎌>>>>>20p前後のアスマのアイアンナックルなのに、
体術パラメータで、サスケ・デイダラ・サソリ・角都以上の飛段と、対等に打ち合う描写もあり、
2m前後の武器で、20p前後の武器を弾かれるも、頬に擦り傷程度で済ませ、それ以外は、秘術によるダメージを受けただけ
・背後からの飛段の大鎌を、避けたのか、弾いたのか、飛段に当てる
↑
これがアスマの強さ
913 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/09(水) 23:47:30.06 ID:9nCUYuxO0
【正式ランク 4月9日現在】 忍の神 ヒルゼン(全盛期) SSS 六道マダラ SS 六道オビト S+ 柱間 マダラ S ナルト サスケ カブト 長門 ガイ イタチ カカシ S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影 扉間 A+ 大蛇○ シスイ 金角 銀角 A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 A- ダンゾウ オオノキ デイダラ 角都 サソリ 小南 B+ 四代目風影 ミフネ チヨ ヤマト ダルイ 再不斬 飛段 アスマ B 紅 ネジ カンクロウ 水月 重吾 サクラ B- シカマル サイ テマリ カリン C+ リー シノ テンテン シズネ チョウジ 君麻呂 C 鬼道丸 左近・右近 多由也 ハナビ C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭
アスマ厨は馬鹿すぎて話にならん
SS 六道マダラ 六道オビト S+ 柱間 ナルト サスケ S イタチ 大蛇丸 長門 ミナト S- 無 鬼鮫 ビー 三代目雷影 二代目水影 半蔵 A+ ガイ カカシ 扉間 A 自来也 エー 我愛羅 オオノキ サソリ A- デイダラ 角都 綱手 小南 サクラ チヨ ダンゾウ B+ 金角 銀角 四代目風影 ミフネ 君麻呂 ヤマト 長十郎 B 再不斬 チョウジ カンクロウ 水月 重吾 B- テマリ ダルイ 飛段 ネジ シカマル サイ C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ C アスマ 鬼道丸 左近・右近 多由也 C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ D+ イルカ エビス いの D ドス ザク ヨロイ ミスミ D- 冥頭 業頭 保留:ヒルゼン、ヒアシ、メイ
八門ガイ強いな 時間制限あるのがネックだけどマダラボロボロやん
ミナトより遅いエーよりはるかに遅いダルイより大分遅い金閣銀閣に半殺しにされる扉間の無能さは異常。 しかも扉間側にはヒルゼンやダンゾウまでいたし、秋道一族やうちはシスイの先祖までいたのに。 瞬身使いのクセに雑魚の金銀に半殺しとか無能すぎる
ヒルゼンって大蛇丸にあっさり殺され 青年時でも雲の金銀相手にダンゾウや秋道やシスイの先祖と協力しても 扉間を犠牲にしないと逃げ道も作れず生き残れなかった雑魚じゃん。
残件
>>823 【暫定ランク】4月10日現在
SS 六道オビト 六道マダラ
S+ カブト 柱間
S ナルト サスケ 長門 イタチ カカシ
S- 無 ビー 三代目雷影 二代目水影
A+ ダンゾウ オオノキ
A 自来也 鬼鮫 エー 我愛羅 半蔵 綱手 ガイ
A- デイダラ 角都 サソリ 小南 サクラ
B+ 四代目風影 ミフネ チヨ 君麻呂 ヤマト ダルイ 金角 銀角
B 再不斬 飛段 チョウジ カンクロウ 水月 重吾
B- ネジ シカマル サイ テマリ アスマ
C+ リー シノ 紅 テンテン シズネ
C 鬼道丸 左近・右近 多由也
C- キバ ヒナタ 次郎坊 白 ハヤテ
D+ イルカ エビス いの
D ドス ザク ヨロイ ミスミ
D- 冥頭 業頭
保留:ミナト、ヒルゼン、扉間、大蛇丸、ヒアシ、メイ
あの場合、ヒルゼンや扉間は、敵が自分らの居場所をはっきりとつかんでいない状態だったし 逃げるだけでOKなんだから、それにもかかわらず一人犠牲にしないといけないって相当ヒルゼンや扉間が雑魚ってことだろ。
柱間以外の歴代火影は描写不足で保留なのに勝手に入れている基地外死んでくれ 金銀云々は扉間の強さと関係ない話
>>922 アホかお前。
扉間が強けりゃエーよりはるかに劣るダルイごときに負けた金銀相手に
自分らの位置もつかまれてない状態で味方にはヒルゼンやダンゾウや秋道やうちはシスイの先祖までいるのに
自分が犠牲になる必要ねーだろクズ
相当頭悪いなお前
>>923 頭悪いのはお前
瀕死になっただけで死んだかどうかは断言できない
ついでにいうと、会談時でどういう縛りがあったのかとか普通は考えるんだよ
池沼のお前じゃそこまで推し量れないだろうな
>>922 金銀より扉間が強けりゃ、自分が半殺しになる必要は全く皆無。
扉間たちは自分らの位置もつかまれてないし味方には手練のヒルゼンダンゾウらがいる。
しかも逃げ切ればOKな状況だし、そんな状況で自分がおとりにならないと逃げ道見出せない時点で
扉間の無能っぷりはずば抜けてる。
ていうか飛雷神で逃げない時点で何かあったのかもしれないけど 詳細不明だもの。なにがあったのかわからん 金銀にボコられたのは事実。というか金銀の死因も不明だっけ?
>>924 アホか。瀕死になってるんだから、劣勢だったに決まってるだろ。
>>会談時でどういう縛りがあったのか
は?何それ????
どこに書いてあるんだよそんな妄想
おいらの扉間くんは強いんだもんってか?w w w
馬鹿がwwwwww
>>925 お前、あのマダラの台詞読めていない基地外なんだな、全盛期じゃないって言葉
とてもじゃないが、金銀以下なんてのはあり得ん話
飛雷神の術もってるのにおとり役で自分が殺されかけるとか扉間の無能さを証明してるだけ。 何かあったとか会談どうこうとか完全に原作にない妄想設定だな
妄想も何も明らかにおかしいだろ あの生身マダラにお前が全盛期じゃなくて天に味方されたと言われてんだぞ
>>928 キャラのせりふなんていちいち間に受けてたらカカシなんてペインよりはるかに弱い螺旋手裏剣ナルト以下になるわww
アホがwww
>>930 だったらマダラとマダラにやられた他のキャラを思いっきり下げればいいだけじゃね。
それこそBとかに。
>>931 その当時のカカシと今のカカシって明らかに強さ違うだろ
反論にすらなってないよカス
>>933 はっ?
強さが変わったなんてどこにかかれてんだ?
勝手に妄想設定いれてんじゃねぇよボォケwwww
あの生身マダラに「全盛期じゃなくて天に味方された」と言われるほど強いのが扉間 金銀関連は何かあるとしか言えない
扉間が全盛期だったら、飛雷針や他の術の精度が上がるから、柱間や他の仲間との連携で注意がいるってだけだろ。 単体で強いなんてどこにもかかれてない。
「お前ら兄弟がかつての力じゃないのには理由がある。偶然にしろ必然にしろ、今は俺に分があるのさ」 柱間じゃなくて柱間と扉間に対して言っているな つまり、そういうこと
金銀関連は扉間の無能さを証明するだけ。 何かあるとか完全な妄想。 マダラの発言をでっちあげか強さ以外のことをさしてると考えればいいだけ。
>>937 つまり連携されると厄介ってだけだろ。
扉間単体じゃ問題にはしてない。
金銀より扉間が強けりゃ、自分が半殺しになる必要は全く皆無。 扉間たちは自分らの位置もつかまれてないし味方には手練のヒルゼンダンゾウらがいる。 しかも逃げ切ればOKな状況だし、そんな状況で自分がおとりにならないと逃げ道見出せない時点で 扉間の無能っぷりはずば抜けてる。
禁術開発しまくってるような奴が大したことない強さとか脳に蛆でも湧いてんじゃないか
扉間は自己開発忍術色々持ってて それを使われると厄介だと感じてるだけ。 でも飛雷針もよみ縛りも、単体で使われても全く大した事がない。 これは扉間が金銀兄弟相手にあっさり瀕死にさせられてることからもわかる
扉間はA−かB+くらいかな
ていうか金銀と卑劣の現状ある戦闘描写でどちらに分があるか議論すれば? ・お互いの武器、能力、弱点、戦い方などは一切知らないものとする。 ・戦闘フィールドにはあらゆる環境が揃っているものとする。 ・忍具、口寄せ、尾獣、呪印、傀儡、起爆粘土(C4まで装備)、仙人、ペインは使用可。ただし、自爆技は禁止。 卑劣の金銀云々は ・主人公補正や過度の物語進行上の補正は考慮しないものとする。 (ex 多対一だった、疲労した状態だった、弱点を知っていた、手を抜いていた、事前にトラップを仕掛けていた etc) の、多対一に引っかかりそうだし
扉間側はまだ自分たちの居場所もつかまれてないし、味方にはヒルゼンダンゾウ秋道うちはシスイ先祖までいる。 そんな状況で避雷針まで持ってるのに、囮役を無傷でこなせない時点で扉間の無能さはずば抜けてる
角ズってもっと強いんじゃないの。 初代火影と戦って優勢だとか言ってなかったっけ。
キャラの発言なんてみんな誇張していってるだけだからほとんど参考にならんだろ。 せりふから、イタチ>大蛇丸 じらいや>>イタチなのに 大蛇丸は描写から明らかにじらいやより強い(綱手と二人がかりでも結構苦戦してる) 三代目風影は歴代で最もずば抜けて強かったといってるが、サソリに殺されてる。 サソリ>>三代目>>我愛羅なのかって話だし カカシなんてペインよりはるかに弱い螺旋手裏剣ナルト以下になる ミナトなんて絶賛されてたかと思えば、クラマに、お前らガきのナルトに負けてるぜ などといわれてる始末だし カカシに引けを取らないアスマが暁一ノロマで攻撃スピードの遅い飛段にいいとこなしで血を採取されて殺されるとかありえんだろ。
949 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/10(木) 02:12:12.75 ID:W7XpdptiO
>>947 ボコられて逃げただけ
まあ当時はヒジキじゃなかったみたいだが
>>948 クラマが「お前らナルトに負けてるぜ」って言われてたのはクラマのチャクラを他の奴らに分配する際に
チャクラの質を上手いことそいつらに合うように調整出来るような技術的なことに関してであって戦闘力のことじゃないだろ
ちなみにビーの「あの写輪眼使い、今まで闘った中で1,2を争うほど強いから調子乗って尾獣化しちゃった」ってビーの発言を真に受けると
当時のノーマル写輪眼のサスケ(ビーが尾獣化した段階ではまだ天照を使って無い)=生前ミナトなんて意味不明なことになっちまうな
岸本が何も考えてないだけだと思うが
951 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/10(木) 04:20:22.73 ID:MeTj+s26O
>>950 ビー対サスケ
ビー対ミナト
描写だけ見れば
ミナト戦の場合エーもいたからサスケ戦とは比較しにくいが
ミナト戦は相打ち
サスケ戦はビーの圧勝
この事からも
当時のサスケがミナトとやっても瞬殺されるのは容易に想像できる
>>951 当時のサスケがミナトに瞬殺されるレベルってのは同意だが、
ビーがミナトと戦ったのは20年近く前のガキの頃で今より遥かに弱かったろうから単純には比較出来ん
実際ちょっと蛸足出しただけで息が上がるような感じだったし
カグヤ>ハゴロモ>インドラ>マダラ、柱間>その他 人と交わるたびに弱くなるんだな
ナルトとサスケは先代を超えそうだがな
明らかに実力で負けたとかじゃないのは分かるんだが
金銀にやられたのは実力とかじゃなくて別の要素だな
会談時で縛りプレイされたんだろ
しかし、単発でID変えて扉間ディスってるの明らかなんだが
ばれていないと出も思ってんだろうか
>>947 お前どこの漫画読んでるの?池沼?
956 :
名無しさんの次レスにご期待下さい@転載禁止 :2014/04/10(木) 10:42:48.56 ID:OXoR9Jf7I
飛段が死門使えたら最強だろうね
角ズは柱間と戦って生き延びてるよ。 逃げただけとは全く書かれていない。 柱間って案外雑魚じゃね
金銀より扉間が強けりゃ、自分が半殺しになる必要は全く皆無。 扉間たちは自分らの位置もつかまれてないし味方には手練のヒルゼンダンゾウらがいる。 しかも逃げ切ればOKな状況だし、そんな状況で自分がおとりにならないと逃げ道見出せない時点で 扉間の無能っぷりはずば抜けてる
金銀関連は扉間の無能さを証明するだけ。 何かあるとか完全な妄想。 マダラの発言をでっちあげか強さ以外のことをさしてると考えればいいだけ。 扉間は自己開発忍術色々持ってて それを使われると厄介だと感じてるだけ。 でも飛雷針もよみ縛りも、単体で使われても全く大した事がない。 これは扉間が金銀兄弟相手にあっさり瀕死にさせられてることからもわかる
扉間側はまだ自分たちの居場所もつかまれてないし、味方にはヒルゼンダンゾウ秋道うちはシスイ先祖までいる。 そんな状況で避雷針まで持ってるのに、囮役を無傷でこなせない時点で扉間の無能さはずば抜けてる
>>951 ミナトVSビーが相打ちとか相当馬鹿だな。
背後をしっかり取られてさされる寸前のところで態勢的に圧倒的にミナト>>>>>ビーだろ。
しかもビー側はエーまでいるし
ミナトはエーを相手にする気0で無防備な姿晒して、弟を大切にとか言って帰っていくところを
エーが背後から奇襲するという超ハンデゲームですら、ミナトが即効で返り討ちにしてる。
ミナトは甘かったからエービーは助かっただけ。
どうみてもミナト>>>>>>>>エービー
扉間は自己開発忍術色々持ってて それを使われると厄介だと感じてるだけ。 でも飛雷針もよみ縛りも、柱間との協力があって初めて脅威なえだけで単体で使われても全く大した事がない。 これは扉間が金銀兄弟相手にあっさり瀕死にさせられてることからもわかる
キャラのせりふなんていちいち間に受けてたらカカシなんてペインよりはるかに弱い螺旋手裏剣ナルト以下になるわ
キャラの発言なんてみんな誇張していってるだけだからほとんど参考にならんだろ。 せりふから、イタチ>大蛇丸 じらいや>>イタチなのに 大蛇丸は描写から明らかにじらいやより強い(綱手と二人がかりでも結構苦戦してる) 三代目風影は歴代で最もずば抜けて強かったといってるが、サソリに殺されてる。 サソリ>>三代目>>我愛羅なのかって話だし カカシなんてペインよりはるかに弱い螺旋手裏剣ナルト以下になる カカシに引けを取らないアスマが暁一ノロマで攻撃スピードの遅い飛段にいいとこなしで血を採取されて殺されるとかありえんだろ
扉間自身四代目、おぬしワシ以上の瞬身使いよのといってるから ミナト>>>>扉間は確定だな
猿とび厨と扉間厨はこのスレの2大癌
ミナトより遅いエーよりはるかに遅いダルイより大分遅い金閣銀閣に半殺しにされる扉間の無能さは異常。 しかも扉間側にはヒルゼンやダンゾウまでいたし、秋道一族やうちはシスイの先祖までいたのに。 瞬身使いのクセに雑魚の金銀に半殺しとか無能すぎる
ヒルゼンって大蛇丸にあっさり殺され 青年時でも雲の金銀相手にダンゾウや秋道やシスイの先祖と協力しても 扉間を犠牲にしないと逃げ道も作れず生き残れなかった雑魚じゃん。
瞬身や穢土転生など逃げ切りに必要な術はいくらでもあるのに 敵方が自分の位置を感知できてない時点ですら自分が犠牲にならなきゃ助かることもできない 扉間の無能さは異常。 相当術のレベルが低いと思われる
ここは小学生の作文コンクールですか?
扉間ディスリたいだけの池沼だろ もう相手するだけ無駄
意見自体はまっとうな内容だがな。
イザナミだ......
扉間厨は馬鹿
ID変えまくって何がしたいんだか
扉間厨と雑魚猿厨は自分に反論する人間を一人にみえてしまう病にかかってるからね
ID複数使って自演してるのは明らかだなw 白々しい
>>966 その二大癌がどんどん転移してって今や癌細胞だらけのスレになってるがな
千手兄弟が全盛期になれば分かることだな
>>919 >ヒルゼンって大蛇丸にあっさり殺され
大蛇丸「あと十年若ければ…… 私を殺すことも出来たでしょうねェ… クク…」
大蛇丸「さっさと…… …死ねェ……」
大蛇丸「ふざけるな!! この老いぼれが… 貴様の思い通りにはさせぬ」
大蛇丸「そろそろ死んで下さいよ… 猿飛先生ェ…」
大蛇丸「私の野望が終わる…? この状況で良くそんなことが… …言えますねェ………」
大蛇丸「クッ… まだ腕がつかまれてるか… …術が出せない…」
大蛇丸「いい加減に放してもらいましょうか」
大蛇丸「私の野望は止まらぬ! アンタがここで死ぬんだよ!!」
大蛇丸「くっ…! 老いぼれた今のアンタに 三代目火影として この里を救う力があるのか? この状況を見てみろ…
この里には…私の部下を含め 砂隠れの忍どもも攻め込んで来ている あなた方木ノ葉の忍は 女子供一人残らず全滅ですよ… 木ノ葉崩しここに成る!」
大蛇丸「! 何だと!? まさか…! やめろォ!! くっ! 腕が動かぬ…
大蛇丸「この老いぼれが! 私の腕を返せ!!」
大蛇丸「風前の灯火のジジィが! よくも! よくも私の術を…!」
大蛇丸「…!! …… こっ…このくそジジィが!! 何が可笑しい!!」
柱間と扉間を封印した上、ここまで大蛇丸を追い込んだ、69歳ヒルゼン
>>919 >青年時でも雲の金銀相手にダンゾウや秋道やシスイの先祖と協力しても
ナルト達と同じくらいの年齢に見える
>扉間を犠牲にしないと逃げ道も作れず生き残れなかった雑魚じゃん。
vs金銀
・臨の書「戦乱の平定と里の繁栄の願いを後進に託して散った」
・闘の書「サルと呼びかわいがった三代目に里の未来を託し、散っていった」
・綱手「二代目火影を瀕死に追い込んだ事までは知っているが…」
・シカマル「二代目火影をやっちまったその金角」
・銀閣「なさけねェ…ぶっ倒した二代目火影の術に、このオレがかかってるなんてのはな…なあ金角」
・子供頃ヒルゼン「ヘッ!心配するな! こう見えてもお前らの中じゃ一番できると自負してる…死にゃあしないよ」
・扉間「明日から貴様が……火影だ…!!」
子供頃ヒルゼン>金銀>扉間
お前らの中じゃ一番できるのお前らの中に扉間は含まれていません
「お前らの中じゃ一番できる」←アスペはこの中に扉間が含まれているという解釈をする模様w 手帳レベルの三代目厨だろ 絶対頭おかしい(扉間がガキヒルゼンより下とかw)
・臨の書「戦乱の平定と里の繁栄の願いを後進に託して散った」 ・闘の書「サルと呼びかわいがった三代目に里の未来を託し、散っていった」 ・綱手「二代目火影を瀕死に追い込んだ事までは知っているが…」 ・シカマル「二代目火影をやっちまったその金角」 ・銀閣「なさけねェ…ぶっ倒した二代目火影の術に、このオレがかかってるなんてのはな…なあ金角」 公式ファンブックと作中の情報から、金銀に瀕死に追い込まれ、その後散った ・ホムラ「こちらは二代目様を含めて七人…これじゃとても…」 トリフ「……囮役か…まず命はない……誰が…………」 扉間「……」 ・子供頃ヒルゼン「死にゃあしないよ」 ・扉間「明日から貴様が……火影だ…!!」 子供頃ヒルゼン>金銀>扉間
扉間ディスっている奴らが総じて池沼な件
キャラの発言なんてみんな誇張していってるだけだからほとんど参考にならんだろ。 せりふから、イタチ>大蛇丸 じらいや>>イタチなのに 大蛇丸は描写から明らかにじらいやより強い(綱手と二人がかりでも結構苦戦してる) 三代目風影は歴代で最もずば抜けて強かったといってるが、サソリに殺されてる。 サソリ>>三代目>>我愛羅なのかって話だし カカシなんてペインよりはるかに弱い螺旋手裏剣ナルト以下になる カカシに引けを取らないアスマが暁一ノロマで攻撃スピードの遅い飛段にいいとこなしで血を採取されて殺されるとかありえんだろ
ミナトより遅いエーよりはるかに遅いダルイより大分遅い金閣銀閣に半殺しにされる扉間の無能さは異常。 しかも扉間側にはヒルゼンやダンゾウまでいたし、秋道一族やうちはシスイの先祖までいたのに。 瞬身使いのクセに雑魚の金銀に半殺しとか無能すぎる
ヒルゼンって大蛇丸にあっさり殺され 青年時でも雲の金銀相手にダンゾウや秋道やシスイの先祖と協力しても 扉間を犠牲にしないと逃げ道も作れず生き残れなかった雑魚じゃん。
瞬身や穢土転生など逃げ切りに必要な術はいくらでもあるのに 敵方が自分の位置を感知できてない時点ですら自分が犠牲にならなきゃ助かることもできない 扉間の無能さは異常。 相当術のレベルが低いと思われる
猿とび厨と扉間厨はこのスレの2大癌
単発IDで自演している池沼がこのスレの癌
>ヒルゼンって大蛇丸にあっさり殺され ・飛雷神九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビる、 六道オビトの攻撃を、何とか反応して、『分析しながら体を45度も斜めに傾ける回避行動を取り』、腕が削れただけで、腕が千切れなかった(2発目でアウト) ・ミナト「こ…これは…!」 ミナト「!!」「ナルト―――!!!」 ミナト「無理です! さっきの飛雷神とこのツタにチャクラを吸い取られて今は…」 ・全方位から襲い来る大量の神樹に戦闘不能にされたナルトを、ミナトと扉間は救出できなかったが、69歳ヒルゼンは余裕で救出 ●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、「歴代最強の火影」「忍の髪」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト だけどね
うめ
>ヒルゼンって大蛇丸にあっさり殺され 訂正 ・いきなりチャクラを荒げる扉間に、「!!」と口開けてビビってるだけのミナトと、 いきなりチャクラを荒げる扉間に、「二代目様!!」と少し怒った顔をして止めようとした69歳ヒルゼン ・飛雷神九尾ミナトが腕を千切られ、九尾ミナトが「速い!!」とビビる、 六道オビトの攻撃を、何とか反応して、『分析しながら体を45度も斜めに傾ける回避行動を取り』、腕が削れただけで、腕が千切れなかった(2発目でアウト) ・ミナト「こ…これは…!」 ミナト「!!」「ナルト―――!!!」 ミナト「無理です! さっきの飛雷神とこのツタにチャクラを吸い取られて今は…」 ・全方位から襲い来る大量の神樹に戦闘不能にされたナルトを、ミナトと扉間は救出できなかったが、69歳ヒルゼンは余裕で救出 ●ヒルゼン イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「木の葉に存在する術の全てを知り扱うプロフェッサーと呼ばれた」 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 兵の書イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」の絵 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 臨の書「“歴代最強”“天才”など、三代目火影を形容する言葉は賞賛に満ちている」 臨の書「プロフェッサー 三代目は歴代火影の中でも最強と言われ、“忍の神”と謳われたことも」 闘の書「歴代最強の火影と謳われた、三代目」 闘の書「歴代火影の中でも最強と謳われる三代目」 かつての力を出し切れない対決では、69歳ヒルゼン>>>>>起爆札で片足を消し飛ばされ、3分の1の影分身の腕力で押さえ込まれた、柱間扉間2人がかり 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、「歴代最強の火影」「忍の神」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト だけどね
うめ
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、「歴代最強の火影」「忍の神」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト 全盛期ヒルゼンなら、 術式クナイを投げる前に、ミナトを瞬殺 術式クナイを投げた後でも、ミナトを瞬殺 できそう
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、「歴代最強の火影」「忍の神」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、「歴代最強の火影」「忍の神」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト
イルカ「特に歴代の中でも最強と言われ」(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる+歴代火影の顔岩の前で忍者学校の授業内容) 大蛇丸「『かつて忍の神と謳われた』アナタですら」 臨の書「“プロフェッサー”と崇められる歴代最強の火影」>>>>>「里創始者」柱間、「初代の実弟」扉間、「里の英雄」ミナト 臨の書「歴代最強の火影として『皆の尊敬』を集め続ける」>>>>>柱間(ダンゾウやホムラやコハルなど、歴代火影の全盛期を見てる世代は何人もいる) 岸本「歴代最強の火影はヒルゼン」ジャンフェスで2回も発言 ↑ 作者の発言や設定で、「歴代最強の火影」「忍の神」ヒルゼン>>>>>「黄色い閃光」ミナト
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。