都条例・非実在青少年規制で萌えオタ漫画消滅? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
前スレ
都条例・非実在青少年規制で萌えオタ漫画消滅?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1268542697/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 06:46:06 ID:/SWJPAH/O

採決は19日
なにかやるならリミットは18日まで
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 06:56:35 ID:ZsuiNyxy0
諦めたらそこでアウツ
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 07:00:31 ID:m/grfLJ/0
ああまさに
諦めたらそこで終了ですよと
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 07:08:25 ID:m/grfLJ/0
太田出版
822名の反対署名が集まりました
822人のマンガ家、サブカルチャーメディアのクリエイターの署名です
http://www.ohtabooks.com/press/2010/03/16220834.html

東京都青少年健全聞く性条例改正案に反対する作家等リスト(2010.3.15時点)
ttp://twitpic.com/18oqqz
ttp://twitpic.com/18ov0i
ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 08:42:32 ID:+tBpzw1z0
青少年(40才未満)に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、
又は自殺若しくは犯罪を誘発し、 青少年の健全な成長を
阻害するおそれがあるものを描かなければいい
もっと世のためになる漫画描けばいい。反対してる奴は志低すぎ!
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 08:46:46 ID:A8EiZnxOO
別にショタロリの裸体をみたいわけじゃない
普通に少年誌にふさわしい漫画が規制対象に被る可能性があるから反応するだけ
ゾーニングちゃんとしろってこった
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 08:48:54 ID:+tBpzw1z0
大人になってまで漫画なんか読むなよゆとり。
専門書読め、新聞読め。世界に取り残されるぞ
日本が滅ぶぞ。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 08:54:25 ID:A8EiZnxOO
ゆとりだって新聞くらい読むだろうよ。
今日の朝刊が楽しみだな
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 09:04:21 ID:m/grfLJ/0
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4242.jpg
とりあえず今朝の東京新聞GJ
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 09:04:45 ID:/SWJPAH/O
支持母体にPTAやらキリスト教やらあるのにエロやらロリですむわけない
ゴムゴムの銃にも文句つけてくんじゃねえの
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 09:07:10 ID:/SWJPAH/O
ageとく
定期的にageよう
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 09:43:58 ID:bYsu/LgiO
>>8
私は書店員ですが…ゆとり等に関係無く大人の方々も漫画を買われていますし読まれています
雑誌コーナーで立読みされているお客様には老若男女関係無く様々な方々がいらっしゃいます

もしかしたら書店に行かれたことがなくてご存知ないのかもしれませんが歴史漫画等もコミックスや雑誌が出ているんです
そして学生の方々にも新聞や情報誌をお買上いただいておりますのでゆとりが読んでいないというのはあなたの勝手な思い込みでもあります

多分、規制賛成派にはあなたのように一方的で狭量な見方しかできない方々が多くて今の状況になってしまっているんでしょうね

私は一定の規制、制限も必要だと思っていますが今回のような規制案とは考えを異にしています
業界やユーザーの話や意見も聞かないで一方的に規制するのはただの弾圧で人権侵害であると考えています

勿論、規制反対のための活動も行っています

そろそろ開店準備時間になりますので失礼させていただきます
反対派の皆様、お疲れの出ませんように
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 09:57:18 ID:gjADqCrgP
神奈川で同様の法案が提出された模様!!!
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 09:58:31 ID:0WmT/7t80
>>6
青少年って40未満なのかw
まあ今の日本人はそれくらい未成熟なのかも知れんが

>性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発
漫画が原因で自殺や犯罪が誘発していると言う客観的なデータを示してください

>専門書読め、新聞読め。世界に取り残されるぞ

世界的にもマスメディアしての評価が低い日本の歪曲捏造新聞を読んでるから
貴方はそんなに視野が狭いんですね
そんなんじゃ世界に取り残されますよwww
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 10:05:49 ID:kY4oROqS0
どうしようか、未だに実感とかないんだが・・・。
私以外にも同じような心情の方いると思うんだ・・・。
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 11:21:58 ID:pphVrX0f0
サンデー:コナン
マガジン:ネギま
チャンピオン;みつどもえ
のせいで発禁、ジャンプ黄金時代到来?
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 11:36:01 ID:3MaOV0Zo0
海賊が暴力行為をしている時点で対象には入るのでは。
ジャンプだけ許してもらえるなんてないと思うけどね。
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 11:39:16 ID:pphVrX0f0
そしたら、パイレーツオブカリビアンが対象で国際問題になるから無視
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 11:42:16 ID:0AtcvFbR0
790 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/17(水) 10:42:29.35 ID:Z1IjYuPm0
ステージイベント情報
タイトル 「一騎当千XTREME XECUTOR」&「真・恋姫†無双〜乙女大乱〜」コラボイベント(仮)
日時 03月28日(日) 16:00 - 16:30
会場 ステージU(パブリックステージ)
主催 メディアファクトリー
4月からの放送開始間近の「一騎当千 XTREME XECUTOR」そして「真・恋姫†無双〜乙女大乱〜」。放送の
タイミングだけでなく、「美少女」「三国志」「魅せるセクシーバトル」などなど、共通点が盛りだくさんな
2作品が、とうとう夢のコラボを実現しちゃいます!両作品の出演キャストを交えて、一緒に三国志美少女
アニメを盛り上げちゃいましょう、というこのイベント、ぜひご来場くださいませ!!
http://www.tokyoanime.jp/event/view_stage.php?id=8&time_id=5

名称 東京国際アニメフェア2010
主催 東京国際アニメフェア実行委員会 (委員長 石原慎太郎(東京都知事))
協賛 東京国際アニメフェア実行委員企業・団体 他
http://www.tokyoanime.jp/ja/info/about/

おい石原どういうことだこれ
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 11:43:00 ID:3MaOV0Zo0
その映画も含めて今後表現方法に規制が入るかもしれないよって言ってるだけ。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 11:45:37 ID:pphVrX0f0
>>21
ハリウッドのロビー活動なめんなよ、クソガキ…
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 12:04:04 ID:A8EiZnxOO
なめんなも何も対象となったら規制が入るだけ
19日は荒れるわね
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 12:26:03 ID:0WmT/7t80
規制の基準は偉い人の主観
偉い人が美術的価値があると判断したらなんでも許される
そうなると偉い人に付け届けをした人間だけが表現の自由を許されるわけだ

これからは表現の自由は金持ちだけのものになるわけだな
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 12:42:31 ID:bMJJwWnwO
ていうか現行のわいせつ物規制で何があかんのかと
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 12:52:02 ID:Tn4E98Bj0
漫画家がたくさん出てきて表現の自由とか訴えるけど
子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。

今回の都がやろうとしてる規制は置いておいて
とにかく表現の自由の問題にしてほしくないの、そっちじゃない。

そもそもコンビニとかは女性や子供がたくさん行くのに
こんなにエロ本が並んでるのは日本だけだよ。

もうね、どれだけ嫌か、エロ本を読んでる男の人の姿を見ることが。

女性の気持ちをわかってよ、嫌なの、気持ちが悪いの。
そんなの影でこっそり見なさいよ。

電車でもなんでも公然にエロ本を読んでるとかって、ホント不思議な国だね日本は。

基本的に日本人はエロい、極端にエロい。
ホントにエロばっか、なんでって思う。
昔っからエロなのよ日本人は。

山本モナ「子供性描写早く規制して、女性は苦痛なのキモイの、日本人は極端にエロすぎ」★2

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268797617/
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 12:59:43 ID:Ipj1PneO0
今週のネギまがキモ過ぎる
こんな低俗漫画は規制以前の問題だな
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 12:59:54 ID:A8EiZnxOO
公然わいせつ物なお前が言うなと
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 13:10:47 ID:9t3zCXGP0
でも、無根拠に「青少年保護」という建前を掲げて自分の主張が正当であるかの様に見せかけるよりは、「キモイ」のがマシだよな
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 14:07:18 ID:wkRwL/SI0
山本モナって不倫の人だよね?
都知事は変態小説の人でしょ?子供もいっぱいいるし。

おいら童貞なんだけど、何かヤダなあ。
自分の下半身が堪え性がないから、他人もそうだと
思ってるのかな?
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 14:58:36 ID:HXy1fR3T0
>>26
ホンとは好きだから目で追っちゃうんじゃないの?
私なんかコンビニ入ったって化粧品・お菓子位しか記憶に無いわ
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 15:00:50 ID:2Cjm2iAv0
>子供もいっぱいいるし。
石原大嫌いだけど、さすがにここは関係ないだろ。
10人も20人もいるわけじゃなし。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 15:15:48 ID:IOPd0+6H0
もちろん、石原が10人も20人もいたら嫌だ!
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 15:38:39 ID:oqQAPOgo0
とりあえず、継続審議で今回に関しては可決は見送られる方向に一応なりつつはある模様


ただ、今回大丈夫だとしても、次に必ず推進派の基地共はまた無茶なゴリ押し仕掛けて来ることは
確かだから、政治家への意見出したりって活動をやる気のある奴はこのまま継続してやらないと拙い
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 15:39:35 ID:wkRwL/SI0
こーゆうのって制定されたら、また余分に税金とか
人手とかかかるんじゃないの?
調査とか、審査に天下り法人とか出来ちゃったり
しないのかな?

都知事は海外出張で豪遊して、オリンピック招致で
無駄使いして、まだお金余ってるの?東京都。
いちおう自分も都民なんだけど・・・

もし余ってるなら少しでも、派遣切りとかで求職中
の人のお世話とかしてあげればいいのに、逆に
職を失う人が増えそうな予感・・・
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 15:44:52 ID:oqQAPOgo0
>>35
多分出来るだろうな。つか、現実に問題解決するのが無理だから、
ぱっと見功績に見えそうなものに飛びつこうとするちり紙みたいな精神の
政治関係者多いのよ

石原の老害に何か期待するのが間違い
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 16:53:30 ID:QAOjvZnN0

創作物規制に反対する署名の紹介議員になっているのは、

民主党の枝野幸男、民主党の吉田泉、民主党の松浦大悟、民主党の中村哲治、

社民党の福島みずほ、社民党の辻本清美、社民党の保坂展人、

川田龍平。

この人達は、漫画やアニメの表現の自由の味方だよ。
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 17:03:05 ID:Tn4E98Bj0
第53回 「母親はオチンチンの成長を讃えよ」石原くんちの、スパルタ式性教育
http://www.cafeglobe.com/lifestyle/sexuality/030325.html
39名無しさん:2010/03/17(水) 17:36:45 ID:JWjneccd0
今のジャンプも主人公の幼稚園児が年中チンチン丸出しの「いぬまるだしっ。」が載っているから確実に発禁でしょう。
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 18:18:11 ID:siqxmci/0
都条例 規制派も都議に働きかけてます。
特に東京都小学校PTAが強く働きかけている様です。
油断出来ない状況です。また、3/26に
外務省主催・ユニセフ・日本ユニセフ共催の
外務省内集会がある模様
http://www.unicef.or.jp/crc/news/100304.html

maruru2178
ポルノ、赤線を規制、廃止にした事で
性犯罪の件数が上がったという事は実際にある

http://like700.hp.infoseek.co.jp/53.html
都条例 まだまだ攻勢をかけて下さい。
特に女性の方、ここで電話等でお力添えお願いします。
女性の声は強いです。また、お母様等にも働きかけてみて下さい。
  子供の権利条約集会 パネリストがかなり危険なので、
必ず漫画アニメに言及するはずです。条例もダシに使われるでしょう。
気を緩めず。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 18:20:10 ID:siqxmci/0
で「非実在青少年」。普通の一般漫画アニメゲームライトノベルも規制に
今今来用まとめ

1:審議は18日開始。半数以上の支持得れば廃案になれる。あきらめんな
2:抗議先は小磯善彦(公明党)田中たけし(自民党)伊藤まさき(民主党) 大松あきら(公明党
古館和憲(共産党)山口拓(民主党) 西崎光子(東京生活者ネットワーク)小林健二(公明党)小山くにひこ(民主淺野克彦(民主党)神野吉弘(民主党)鈴木勝博(民主党)
吉原修(自民党)田島和明(自民党)川井しげお(自民党)古賀 俊昭

他、都県議会にも。議員は被らないように、抗議する奴はランダムに抗議相手を選べ
都議会に日本国民としての権利を行使して意見書を出す事で、人生は終わらない
なんなら偽名で
都民以外でもだせ。東京以外も追従し、発行できなくなる
3:民主中心に年配議員に中心にメールFAX、封筒でなぜ民主中心に年配議員に中心にメールFAX、封筒でなぜこの条例が危険なのか、論理的に書く。
書き方がわからなければぐぐる
ただし脅すような口調はやめとけ。印象悪くする。はワープロ等で印刷したものに直筆の署名を添えるだけでもいいそうですよ
4:敵は自民、公明。こいつらが規制派 。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 18:28:25 ID:siqxmci/0
これからの審議で、良いことを言ってくれた議員さんには、激励の手紙を書いたり、カンパをしましょう。
妥協的なことを言った人には、やんわりと(ここ重要です。罵倒したら、迷っている味方は完全な敵に回るでしょう)抗議する必要があります。

逆に、自公の議員さんに弱気な発言や妥協的な物言い(正直その部分については私もどうかと思う、と言った)があれば、賛同したり、
「本当に良い条例にするため、今回のは……」と言った手紙を送りましょう。後者は、元々自公の支持者で、今回の事があったからと言って民主や共産を応援するの嫌な人にとって有効です
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 18:43:11 ID:O24G2eulO
この法案が通れば、パンチラやヌードがなくても

「子供が染髪に憧れ、非行の原因になるのでドラゴンボール発禁」
「同理由でスラムダンク発禁」
「未成年が保護者の監督もなしに海に出るのは問題、ONE PIECE発禁」
「残酷描写は未熟な青少年に悪影響を及ぼすのでHUNTER×HUNTER発禁」

このレベルの詭弁がまかりとおるようになるんだぞ。
しかもこの法案は漫画だけじゃない、表現全てに適用されるんだから、事実上の検閲。

早い話が、国(警察関係組織)が「こいつは潰そう」と思ったらその瞬間に失職させられるわけだ。
作者にその気がなくても「こんなふうに書かれたら、日本人がますます政治家に不信感をもちかねないから規制して」とお偉いさんが一言いえば即回収。
次に言うことは「あの人気漫画にこういうエピソード描かせて。嫌がったら即規制」
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:16:16 ID:SkzJSYSE0
>>26
私は女性ですが、女性のエロい表紙のものとか読むのは個人の社会的感覚の
欠如であるとおもいます。
それならイケメンのヌード表紙の雑誌を女性が読んでいるのはOKなんですか?
それを不快に感じる男性はいると思いますよ。
軟弱だ、不快とか怒る男性がね。

あと貴方個人の考えを女性代表のように言わないでください。
この条例は女性が性について表現することも取り締まれるのです。
改正案をきちんと読んでいないと思われます。
岡崎京子や安野モヨコなどの本もだめでしょうね。
どちらも未成年が性に関係する表現を描いていますから。

問題はこれが表現の規制というか改正案を提出した人たちが
非常に差別的で、さらに冤罪を起こした人物でもあるということです。


あと雷句誠先生も反対の意思表示をしているようですね
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:18:13 ID:cv7D7Fhj0
>>44
>>26の文章は原文コピペよ。
本件は表沙汰にせず、秘密裏に条例施行させようとする都の姿勢にウンザリですな。
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:18:29 ID:VXXdKz+w0
去年の国政、漫画規制の危険がある付則は、民主や社民が反対してたから成立しなかった。

今回の漫画規制の都条例は、民主には表現規制反対派が多いけど、
自民と公明をあわせると過半数近くあるから、
民主のほぼ全員が反対しないと漫画規制が危ない。

創作物規制反対の立場では、社民が最も頼りになるけど、都議会では力が弱い。

漫画の自由のために、オタはもっと選挙に行くべきだと思う。
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:27:41 ID:+676tuFs0
とりあえず「法案」と「条例」の違いも分かってないような子供は参加すんな
お前らみたいなニワカ知識層が反対運動に参加しても逆効果なんだよ
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:44:03 ID:2wKsY21/0
>>35
天下り先作るための規制だ
49規制:2010/03/17(水) 19:44:47 ID:p0AEWDAP0
もっと理解に苦しむようにしてみたぞ、私のあなたへの悪意よ届け!
祈願、コンテンツ産業の不健全な成長と衰退。

表現規制はなされるべきであると私は考えます。
人間の喋る言葉、思考、行動は模倣の集大成であって、それはあらゆる表現から取り入れら

れます。
一度取り入れられた、発想、イメージ、言葉は反復され、その人の脳の回路作動に影響範囲

を広げながら浸透していきます。
もし、その表現の中に実際世界での行動の障害となるようなものがあれば、人間の身体が最

大目標としている生存が阻害されるような場合がありえます。
もし、情報にアクセスしたいのであれば、それなりのテストといったものがなければならないのかも

しれません。
そのテストは自分が行動するものが模倣の集大成である事を理解させ、現実世界における生

存にとって妨げとなるものは有害であると判断させるものであると良いと思われます。

ちなみに都議に私が反発する理由は、過去に存在した倫理観というものをそのまま持ってきて
現代社会の実情に合わないにもかかわらず押し付けようとしていることです。
青少年がSEXするのは人間関係とはそれを志向するように最初から決定しているからであって
社会がそれを安全にする方法を提示すべきであると私は考えるからです。
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:47:18 ID:XX2HOIFD0
政府によって娯楽が規制・統制される世の中なんて冗談じゃない
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 19:59:16 ID:hUuhlJHE0
よーするに言論統制だもんな
ジャンルがどーたらこーたらの問題じゃないよ
都のお偉いさんたちは何を議論してるの
自分が問題だと思うんだったら自分でシャットアウトするべき
こんなのまでにわざわざルールを作るものではない

条例に違憲立法審査って適用できるの?
52阪(ノ)・ω・(ヾ)急 ◆jDRoZhCkvzY1 :2010/03/17(水) 20:16:10 ID:JsYVLtuiO
非実在青少年規制の結論はとりあえず先送りの用だな。
ちなみに俺は否定派だけどな・・・!
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 20:19:37 ID:dXRHDJR70
>>35
税金でマンガを読む仕事を作ろうとか、ふてぇ話だよな
ぜひ俺を雇ってくれよ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 20:33:50 ID:/SWJPAH/O
こんなもんに金使うなら宝石店の壁に鉄板でも入れてやれよ
その方がよっぽど有意義
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 20:58:55 ID:Z3zpzRbD0
565 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 20:06:13 ID:sMxdAHPg0【PC】
さっき都議会民主党に電凸したけど、継続審議確定したわけじゃないってよ。
とりあえず、民主の中で「継続の方向で…」ってなっただけだって。
これを19日の会議?で他の党に言ってみて、
最終的には30日だかの議決で決まるんだって。
「でも一応決まったってことですよね?」って聞いてみたら
これからまだ何があるか分からない(←何回も言ってた)し、
最終的には30日だかになってみなきゃわかんないってよ。

682 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 20:50:09 ID:sMxdAHPg0【PC】
さっき凸ったって書いた者なんだけど、
それと、凸ってみてちょっと気になったんだけど…
都議会民主党の電話のお兄さんの声がちょっと警戒したような声だったんだ。
私が女で、最初改正案に賛成とも反対とも言わなかったから
ニュース見て怒って電話してきた規制派だと間違われたのかも。
最初民主は反対なんですか?って聞いたら、ニュースを見て電話してきてくれたんだと
思いますが、そういうことじゃないです今すぐ決めるのは拙速だということで
もうちょっと議論してから決めようという方向性が民主内で出ただけです
って立て板に水のような勢いで言われた。しかも2回も繰り返した。
安心するのは早いと思うんだ。規制派、今から死に物狂いで電凸なりメル凸なり
するんじゃないのかな。ていうか、もうしてるっぽいよ。
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 21:34:54 ID:0ZiN6JlD0
継続審議ってことは、まだこれから規制派が必死こいてロビー活動続けるってこと

反対意見が単なる一過性のものだと思わせないように継続して手紙等を出す必要はある

>>51
出来る筈。が、可決した影響で出版社が自粛したら、必然的に弱小出版社や新人作家らが
淘汰される危険性が高い。そんな訳で、通すだけでもやばい
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 22:10:07 ID:OTNAdHdF0
ぶっちゃけどうでも良いです
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 22:19:24 ID:hUuhlJHE0
>>56
確かに通るだけでもまずそうだな
創る人がいなくなったら、文化は廃れてしまうからな。

この条例に対しての表立った抗議運動ってあるのかね
マスコミなんかもあんまり扱ってないし

とりあえずageよう
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 22:20:38 ID:0ZiN6JlD0
>>58
この間の記者会見とか、こういうのはしばしば起きる

が、対外的なイメージ故か裏で金でも回ってるのか、マスゴミは基本ノータッチ
報道倫理とか期待するな
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 22:23:10 ID:ZU4ladkq0
これは「児童ポルノ規制」に名を借りた「メディアに対する政治的検閲 」なので
「エシュロン条例」と言った方が正しい。
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 22:53:14 ID:t5d6rKVE0
>>50
政府じゃなくて、漫画規制条例に賛成してるのは自民。

それに都青少年問題協議会の会長は石原知事だ。

民主や社民は漫画規制反対派が多い。
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 22:57:08 ID:i4mErY7n0
去年の児ポ法改正のときも
民主や社民は規制反対に回って頑張ってくれてたよ
そのときも規制推進してた中心は自民だった
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 23:24:23 ID:JHnIH1LE0
まんが・条例のできるまで(1992年作品): たけくまメモ
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-0100.html
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/17(水) 23:31:23 ID:hUuhlJHE0
何でもかんでも規制規制って…
とうとう表現に対してまで踏み込んでくるとは

とりあえず張っとく。これまだこのスレには貼ってないよな
http://mitb.bufsiz.jp/
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 01:30:36 ID:pxoE6UUa0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268739337/500-600



条例案は先送り(事実上否決)された模様。
しかし、非18禁作品の愛好家にとってはこれからが地獄です。
間違いなく「規制派に口実を与えない」ための「大粛正」が行われるでしょう。
過激なものだけを自主規制するのならいいですが、酷い場合はパンチラさえも禁止される恐れがあります。
皆さん、今こそあらゆる非18禁作品での表現を控えめにするよう、作家たちに要望すべきではないでしょうか。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 01:35:05 ID:FWm6hr5l0
>>65
それじゃ条例通ったのと何も変わらんやん
自分から控える? それは自分が描いてるものはいかがわしいものですと認めるようなものやん
それこそ規制派につけこまれるよ
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 01:36:07 ID:dZTorQWm0
>>66
真上の奴は、先日もどこぞに涌いた下手な工作員の常套文句の一つ
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 01:40:40 ID:3dYyGJVy0
>>20
いい加減だよな・・・
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 01:44:25 ID:pxoE6UUa0
>>66-67
規制反対派もほとんどは「青少年に対する規制は必要」と考えています。それはリベラル派の学者の間でも通説です。
そしてこのような騒動が起こると「公権力の介入を防ぐために自分達で規制しよう」という機運が盛り上がります。
この勢いだと、パンチラさえも「自主規制」されてしまいかねません。
それを防ぐために、作家自ら先手を打って表現を控えめにすべきではないかと言ってるんです。

青少年の最低限のオカズを守る手段はそれしかありません。
成人(なのかな?)のあなた方は普通にエロマンガを読んだらどうですか?
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:05:47 ID:FWm6hr5l0
>表現を控えめにすべきではないか
具体的にどの程度?
どこまで控えたら規制派が引っ込んでくれると思うよあんたは
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:09:29 ID:dZTorQWm0
他所のお国で、すげぇ似た法案通った後でこんな事態になっちゃったりしてるんだが

【インドネシア】「ポルノ規制法」初適用、女性ダンサーに禁固刑 「へそ出し」理由
http://mainichi.jp/select/world/news/20100313dde035030057000c.html

この条文そのものな感があるが、規制派が納得しそうな自主規制なんてやったら、
もう甲冑でも着せるしかないんじゃねえの
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:12:24 ID:pxoE6UUa0
>>70
今後しばらく、我々(非18禁作品愛好家)が警戒すべきなのは規制派よりも出版業界でしょう。
「自主規制の徹底」の名のもとにパンチラさえも禁止しかねません。

なので少なくとも
「性交もしくはそれに準ずる卑猥な行為を(直接描写でなくとも)連想させる表現」
は作家自ら自重すべきではないでしょうか。

>>71
イスラム圏の話を持ってこられても・・・
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:32:22 ID:dZTorQWm0
>>72
それをマジで言ってるなら、「表現の自由を放棄するよう促してどうすんの?」
としか言いようがないが。際どい表現のある漫画だからと自主的に掲載する雑誌の変更を
申し出る。とかゾーニングの徹底ならまだしも
つか、非18禁作品愛好者(笑)が容認するレベルの描写って何だ。極端な話、未成年同士の
キスすら射程圏内だから少年週刊誌ですら何もかけやしねえぞ


あと、条文の内容のアレさが同等と言って良いレベル(つかこれを要求してる団体が
殆どイスラム原理主義の思想と変わらん)以上、こういう事態が余裕で起こり得る
思想抜きにしても別件逮捕の口実としては格好の材料
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:39:10 ID:FWm6hr5l0
そんなことよりこっちですわ

>民主党は継続審議でまとまったものの、
>生活者ネットと共産党は、未だ態度を確定していないとか。
>特に、生活者ネットは改定案賛成に転ぶ可能性もあるという。
>メール・FAXは民主党よりも生活者ネットにおくるほうが効果的だね。

生活者ネットへの陳情メールはこちらへ
ttp://www.togikai-seikatsusha.net/modules/contents3/index.php?id=4
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:53:44 ID:pxoE6UUa0
>>73
>>69
>この勢いだと、パンチラさえも「自主規制」されてしまいかねません。

を読み直して下さい。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 02:55:39 ID:dZTorQWm0
>>75
出版社が自主規制させたら困るので、作家が自主規制しちゃいましょう
ってアホか

って何度も書かすなよ
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 03:06:34 ID:pxoE6UUa0
>>76
あなたは非18禁作品での表現はどこまでOKだと思うの?
あと、私の目的は青少年の「必要最低限のオカズ」を守ってあげることです。
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 03:08:33 ID:hMM0UfXJ0
情勢微妙なんで反対したい人はメールよろしく。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 03:11:20 ID:WIlv4jl+0
石原「オタク共への救済として東京にカジノを!」

こんな夢を見る俺はどうかしてるぜ!

80名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 03:12:40 ID:dZTorQWm0
>>77
裸らしきものを局部は伏せて出す程度が境界かね。俺に言わせれば

本番に近い行為は、単行本解禁であれモザイクなり入れるか
月刊誌にでも移るか
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 04:02:08 ID:ilk8ZIav0
出版社の自主規制ってのは、一旦締め付けてから徐々に緩める事で社会との妥協点を探る為の作業。
あれを無くすなんてとんでもない
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 07:50:01 ID:YqepaouM0
  おさらい

青少年(40歳未満)
未成年(20歳未満)
 児童(18才未満)
 幼児(6歳未満)
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 09:29:30 ID:Xks4m/ugO
視覚的に非実在青少年と認識できそうなものは全て対象ぽいが、
小説は?小説の挿し絵と表紙も?
そもそもなんで規制される側の意見聴取実態調査無しにして法案作ってるの?
性犯罪と有害図書の因果関係をもっと深く検証してほしい。二次元と三次元を一番混同してるのはこの法案出した人々じゃない?
既存の規制法では足りない理由、この条例の必要性をきちんと示せ。
警察増員したり設備増強してネット上含め、
パトロールしたりする方が、遥かに性犯罪抑止効果高そうですが。
規制対象の明確で公平な線引きは誰がどういう過程でやるの?神様?
規制対象として審議されるだけで営業妨害にならないのかな?この規制で影響を受ける創作者出版業界アニメ音楽映画業界、関連グッズ会社流通業界その他が、
規制により被る経済的損害精神的苦痛を規制する側は試算したことあるんだろうか?
出版社側の自主基準や業界慣行は参考にしないの?
ゾーニングは必要だけど、規制による抑止効果は正直疑問。
包丁で怪我する子がいるから、この世から包丁なくしましょうみたいな法案。
エロ関連含め、親に秘密を持てない子は自立心も育たないし、親と信頼関係を保てないし
純粋培養の子の方が判断力なくて、
簡単に二次元と三次元との広い境をあっさり飛び越えちゃったりするんだよ…
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 09:32:51 ID:Xks4m/ugO
規制によりアングラでこの手の表現物が取引される範囲がますます拡大する結果、
その筋の方々の商売のフィールドが広がって
資金源になっちゃう方がヤバいと思うのですが?
石原さんは賭博場といい、その業界からなんかカネでももらってんのかと疑いたくなるわ。
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 09:36:48 ID:Xks4m/ugO
商業誌同人誌、販売店が専門店一般書店コンビニなど、販売形態が違えば影響力も差があるわけだが、
その辺り考慮した判断できんの?
書棚も成人向けと一般で分けてるとこが普通だと思うが、
成人向け規制なら既存法で対応できそうなんだが。
この法案だと恣意的無差別に一般向けも規制できちゃいそう。
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 09:42:00 ID:WnKvg5jT0
>>85
一般向けを規制するのが狙いだろうなw
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 09:42:01 ID:6hZddrmz0
>>85
できるんだよ恣意的無差別に規制
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 09:55:11 ID:NWQF+CnH0
東京新聞一面に載ってたな。もっといろんな人が関心持ったほうがいいよこれ。
オタじゃない一般人にこの事言ったら知らないっていわれたしorz
お役人によって表現規制されるなんて戦前じゃあるまいしやめてよね。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 10:10:55 ID:8nwbKS1/0
昔オタクの間で色々言われてた人権擁護法案みたいなやつ?
あれも結局流れたね
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 10:26:41 ID:Uj8e+K6YO
まあ可決したら
エロ漫画系だけではすまないだろうね
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 10:28:18 ID:Uj8e+K6YO
おっとageとこう
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 13:00:53 ID:woEfhHDm0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ規 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.制 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |

【表現規制】 ワンピースの日本版とアメリカ版を比べてみた
http://www.youtube.com/watch?v=XaeFql0lo2Y
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 15:08:29 ID:UmaRhopo0
こ ん な 世 界 で も 、 幸 せ だ っ た っ ぺ 
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 15:34:49 ID:bfKHvjpY0
多くの漫画家たちが、漫画規制に反対の声を上げている。

自民や石原から、漫画の自由を守ろう。
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 15:37:41 ID:Uj8e+K6YO
とりあえず明日採決で継続審議になるらしいけどね

んでそうなったら
30日とかにもう一度採決だっけ?
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 15:38:47 ID:f4QcQdpD0
臭まん板に+民大集結の巻〜
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 15:56:39 ID:8jADlTDm0
日本は性関連では非常にアホな国だからどうなっても不思議じゃないね

どんな過激なエロ本であっても、モザイクさえついてりゃ
「いたずらに性欲を興奮又は刺激させ、かつ普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する」には該当しないし、
逆に、モザイクが無ければ裸の女性がチロッと写ってるだけでこれに該当

捌け口無くなれば「実在青少年」からの性的搾取が増えると馬鹿でも想像できると思うけど、
政治家センセー的には、「規制」という「実績」によって自分達の富・名声を高められればそれでいいのかな?
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 16:23:51 ID:riq82ec10
エロもそうだが暴力描写規制のほうが大問題だろ
女子供に対しての暴力なんか少年漫画じゃ普通にあるしさ
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 16:28:01 ID:8jADlTDm0
手始めに、所詮は絵の漫画より遥かにリアルな、ドラマや映画の粛清をお願いしたいですね

兄弟がおやつの取り合いでもめて掴み合いをする描写があるホームドラマすら不健全創作物になる、
お花畑な国家ができあがることでしょう
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 16:42:47 ID:g6z7010A0
>>98
スレタイは萌えオタ漫画消滅?じゃなくて、少年漫画消滅?のほうが合ってると思った
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 17:00:05 ID:HA+D8UVo0
もしも都条例による漫画規制が全国に影響したら、
自民や石原に投票した都内の漫画オタは、全国の漫画オタにどうするの?

石原知事が都青少年問題協議会の会長で、自民は漫画規制の都条例に賛成なんだよ。

もっと漫画規制に関心を持ってよ。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 17:36:03 ID:8jADlTDm0
>>101
政治ネタしつけぇよ。お前さんの大好きな民主党・社民党だって児ポ法改悪に賛成なんだよ。
寧ろ民主党のが規制範囲を拡張しようとしてるくらいで。

自民も民主も表現の自由や実在青少年の敵という意味で同じ。だからもう政治の話持ち出すな、工作員が。
103規制:2010/03/18(木) 19:16:30 ID:75VGBVTf0
都条例の報道規制に対して思いのたけを叫んでみる
http://yutori7.2ch.net/news4vip/subback.html

反対の意見をメールで送っている方々がたくさんいますが、本当に一人一人の意見が本当に重要な意味を持ちます!
是非行動に移してください!!お願いします!!

反対意見提出先は内容なんかあまり見ないだろうから、
直接生の声で報道規制に対して思いのたけを叫んでみるのはどうでしょうか。

テレビ局へのメール、手紙を投稿しようという提案です!
この角度を変えた提案に、是非皆さんでその有用性について考え実行していただきますよう!
よろしくお願いいたします!!

運動対象: ・各テレビ局 ・新聞会社 
フジテレビ報道 スーパーニュース
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/supernws/index.html#message
tv asahi 報道ステーション
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/index.html
日テレ NEWS ZERO
http://www.ntv.co.jp/zero/mail/
TBS 総力報道
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/souryoku-houdou/1535/enquete.do
読売新聞
http://info.yomiuri.co.jp/contact/
日本経済新聞
https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 19:25:24 ID:3/N7X2aF0
この間の都議会選で自民党のような保守とか言って脳の血管詰まった過去の遺物を落としておいて良かったなw
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 19:26:40 ID:oSy/o+Kl0
>>37
自公があまりにもクソ過ぎて忘れてるかもしれないけど、
民主党は規制賛成派だから、そこはお間違いないように。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 19:28:19 ID:UxOsV9ek0
民主党が継続審議の緊急動議を出さないということであれば
可決の可能性が出てきてる

えー、纏めに関しては最新のものをRTして下さい。鮮度の良い方が何事も良い
1:継続審議決定の方針を民主党内で打ち出す
2:各マスコミが継続審議決定を取り沙汰する
3:実は東京都議会では明日議決次第 4:現在大慌て中
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 19:30:46 ID:UxOsV9ek0
民主党の都議会議員でぐぐって片っ端から電話やメール入れよう
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 19:55:20 ID:e2eXiX/r0
10万光年譲って規制するにしても、規制ラインぐらいはっきりしろと思う
エヴァンゲリオンがセーフなら、俺の許容範囲内はすべてセーフになる
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 20:31:37 ID:j3atXtl40
>>102
民主や社民は去年、漫画規制に反対してた。
自民と民主は全然違うよ。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 20:39:03 ID:KdCAX21KO
民主党は解体されるべし
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 20:52:28 ID:HvAxMaWH0
>>109
そいつらに主義主張があっての反対だとでも思ってるのか?
単に反自民やって反自民の票を固定したかっただけだろう
規正派の票が欲しいから主義主張じゃなく単純に票のための賛成に走るよ
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:06:39 ID:kd+LDZmH0
かなり熱心なのは統一教会だよ
そいつらと対決してくれている限り大丈夫
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:19:11 ID:6CE++8Xh0
幼女で巨額の売り上げとか冷静に考えたら気持ち悪いから全面規制は当然だよ。
そんなのに頼りきってきたのが今の漫画が志望寸前になった一番の理由でしょ。
表現の自由とかで金儲けのためだけに薄気味悪い異常性愛表現野放しにするのを
肯定したらおかしいよ。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:21:19 ID:CKUiYyta0

都議会選で民主に投票した漫画オタやアニオタは偉いと思う。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000509-san-soci

 改正案は、漫画やアニメ、ゲームに登場する服装などから18歳未満と想定されるキャラクターを「非実在青少年」と規定。
こうしたキャラクターとの性行為を主題とする2次元児童ポルノの販売について、業界に自主規制を求めた上で、
婦女暴行などの場面がある悪質な商品を「不健全図書」に指定、青少年への販売や閲覧を禁じる。

 一方、識者や漫画家などの間では、改正案に対して「行政による表現の自由の侵害」とする反発も根強くあり、
12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。

>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:23:44 ID:hMM0UfXJ0
幼女とかじゃねーし、18歳以下なら全部だろ。
ぶっちゃけゾーニングの問題だからこの条例自体いらないね。
なんでこんなの作ろうとしてんの?自公自爆戦略?
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:43:21 ID:Xks4m/ugO
展開上不必要な幼女強姦描写や鬼畜系は規制すべきだけど、
児ポ法でいいじゃない。
所持禁止ってかなり厳しいよ。国法でもそこまで踏み込んでるのは少ない。
罰則はどうなってんのかな?
何でもかんでも匙加減で健全な一般向けの漫画でも規制が可能な条文に見えるから、
それによる表現の萎縮効果を問題にしてる。
小説が基本対象外なのって青少年は小説は読まないバカと言っているような…むしろ青少年はみんな映像を真に受けて犯罪に走るバカと言っているような…
二次元で抑圧されたら却って三次元に走るに決まってるじゃん。
そういう性的嗜好から犯罪を実際に犯す奴は
規制されてようがなんだろうが、
道歩いてる幼女見てそういう欲望を具体的に実行に移すことを、まず考える奴なんだよ。
むしろ実行に見合う幼女をまず探す感じ。
せいぜいついつい妄想するに留める一般人とは違うの。
若い母親はかわいいからといって幼女に短いスカートはかせるのやめろ。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:44:37 ID:Xks4m/ugO
>>113
幼女に限定してないから問題にしている。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:46:46 ID:IY1jWqZc0
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100319k0000m040077000c.html
都議会:性描写規制の条例改正案で3会派が継続審議で合意

 漫画やアニメなどで18歳未満として描かれている子供やキャラクターの性描写を規制する東京都青少年健全育成条例改正案について
都議会の民主、共産、生活者ネットワーク・みらいの3会派は18日、継続審議とする方向で合意した。
「表現の自由を損なう」として漫画家や出版業界が改正案に強く反対しており「時間をかけた審議が必要」との認識で一致した。
 改正案は19日の都議会総務委員会で採決予定だが、3会派で過半数を占めるため、可否の結論は持ち越される見通しになった。
(略)
 18日の総務委では3会派から「改正案は拙速だ」などの主張が相次いだ。
自民、公明両党は「悪質な漫画を子供に見せるべきでないというのは普通の感覚だ」などと改正案を支持した。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:48:14 ID:Xks4m/ugO
少女漫画も規制対象になるぞこれ。
いじめを告発する漫画のいじめ描写はどうなるんだ?
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:50:12 ID:Xks4m/ugO
キスや暴力がダメってんならあらゆる漫画は死亡だ
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:52:55 ID:bg4tN49C0
すべて青少年の犯罪行為や暴力行為を助長する表現のものは発売禁止だよ。
いじめなんて漫画で出したら真似する子供が出てくるじゃないか。今あるいじめより
漫画を見て真似するいじめの方こそ予防すべきなんだよ。現在進行形のいじめは
もう手がつけられないから見て見ぬふりをすればいいんだし。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:53:19 ID:Xks4m/ugO
>>118
悪質、の定義が一番問題なわけだが。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:53:36 ID:iUdPYNTf0
民主党=見送った事は評価するが、党内にも賛成派がいるし、公明党と連立したら賛成に鞍替えする危険もある
社民党=党首は反対しているが、中には賛成派の議員もいる。全体的に見たら一押し
国民新=とりあえずは反対っぽいが、さして熱を入れている訳ではないのであまり期待はしない

共産党=よく分からん
みんな=よく分からん

公明党=支持母体の創価学会でも青年部は反対してるらしいが・・・ 票は入れるべきではないな
自民党=今の構成員が全員引退するまでは断じて入れるべきではない


これであってる?
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:53:48 ID:LXFUVRCR0
なんでいきなり政治の話を持ち出す奴が増えてんの?
全体的に見て民主が能無しなのは変わらんのに
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:58:15 ID:Xks4m/ugO
>>121
いじめは漫画より現実の大人社会の縮図だったり
家庭崩壊学校崩壊が原因だと思うのだが。
同じ描写を見ても触法行為、反社会的行動を起こす子と起こさない子がいて前者の方が大多数なわけだ。
その大多数と少数の違いは何か?
そこを見ずしてただ臭い物に蓋をするのは大人の逃げ、問題の先送りだ。
イギリスやアメリカでもその手の州法はあるが、
むしろ規制が厳しい州の方が性犯罪率が高い。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:58:37 ID:8jADlTDm0
>>124
ここぞとばかりに工作員が畳み掛けてるね
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 21:58:57 ID:Xks4m/ugO
>>121
助長しているかどうか誰がわかるの?
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:00:05 ID:hMM0UfXJ0
>>121
その理屈だとニュースが一番危険だな。現実だし。
ニュースは反社会的なので規制って言ってるのに等しい。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:00:09 ID:Xks4m/ugO
>>121
現在進行形のいじめは見て見ぬ振りって釣り?
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:01:55 ID:Xks4m/ugO
選挙前、ヲタにすり寄ろうとしていたくせにわかりやすすぎる政治屋共。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:21:14 ID:bg4tN49C0
お前らこっちは皮肉で書いてるんだからもう少し冷静に読めよw 
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:23:59 ID:6j2wjRLw0
>>123
共産はおそらく反対派だよ
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:41:25 ID:gaMIuLsO0
他スレからだけど。これが確かなら共産党は反対かな。

163 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/03/18(木) 18:50:15 ID:ocNwyY2J0
>1回目の休憩の後、共産党・古館理事が質疑。
>最初に「児童ポルノ撲滅」を宣言した後で、「非実在青少年」の件に触れて、
>ここで規制対象と考えられるマンガやアニメが青少年に悪影響を与える
>科学的・論理的知見が得られているのかと問いただす。
>都は「知見は無いが青少年保護の観点から必要がある」と。
>大館委員は共産党が条例案に反対すると明言して終了。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:51:42 ID:SFeDDX7T0
知見は無いが  ・・・・・っておい、なんじゃそれ
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 22:59:25 ID:gaMIuLsO0
つまり、
「エロ本で性犯罪が増えるというデータはないが、
 とにかく子供のためなんだから規制する」ってことだよね。

「説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事」だから。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:09:14 ID:14MCQ+MhO
>>113>先生、「幼女で巨額の売り上げとか冷静に考えたら気持ち悪いから」
との考えですが、「ハロ-キティ・ミッキ-マウス」も幼児設定ですが何か(笑)
特にミッキ-は、Disneyランド建設に公明党が絡んで居たからノ-コメントですか(笑)
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:11:08 ID:UxOsV9ek0
数が足りない。民主、自民、公明、生活ネットワーク都議でぐぐって
片っ端からメールとか電話入れて反対するように頼んでくれ
このままじゃ18以下に見えるキャラのサービスシーンはご法度になる

209 :なまえないよぉ〜:2010/03/18(木) 18:21:36 ID:YqIAhtlc
民主党は継続審議を動議する方向で固まった。
だが、民主党は最大会派だが過半数ではないので、これを確実にするためには他の会派の協力が必要。
現状では共産党と都議会生活者NWとみらいが態度を保留中、今の所民主党に同調する方針のようだが、まだ判らない。
都議会生活者NWに至っては、たった3人しかいないのに、賛成派と反対派が両方いる。

議会はかなり異様な雰囲気で、規制推進派の感情論に支配されつつある。
継続審議になるかどうかは完全に綱渡り。
と言うか、現状のままなら、継続審議の方が却下されて明日採決決定される可能性も高い。
継続審議になって一安心、ではない。むしろ、絶望的なレベルで旗色が悪い
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:11:48 ID:8jADlTDm0
>>131
オタも工作員もやれやれだな。まぁ…俺もジャンプ読者だからどっちかっつえば「オタ」のカテだがw
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:17:33 ID:e2eXiX/r0
「18以上なら何やってもおkだよwww」
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:24:29 ID:pLpRFTDAO
つまりキャラ設定が高校以下はダメ(見える場合も)なんだよな?
んなことしたら、少年、少女マンガのほとんどがアウトになるんだな。
てかそんなんに全くひっかからないマンガなんてあるのか?
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:27:19 ID:3/N7X2aF0
裸とかセックス出さなきゃいいじゃん
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:30:09 ID:8jADlTDm0
小畑の描いた相撲漫画もアウト?
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:36:25 ID:28UuAh6b0
ちょい質問

少女漫画とかでよくある

・周りの友達は彼氏がいてHしてる
・主人公は処女なので焦っている
・最終的に彼氏ができて、Hしてめでたし終わり

みたいな漫画もアウト?
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:39:48 ID:3/N7X2aF0
行為を克明に描写してたらアウト
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/18(木) 23:51:20 ID:KdCAX21KO
>>143
設定の時点でアウトくさそう
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:19:16 ID:iGpiKgEf0
>>109
単純所持規制を反対していただけであって、
表現規制には前向きだったんだよ。
今一部の議員が、表現規制を食い止めようとしているけど、
民主党自体が規制派なので、かなり微妙な情勢だ。
そもそも民主党が本当に虹規制に反対しているのなら、
今回の騒動があっても、何の問題もないんだがな。

共産と社民ぐらいじゃねぇの、規制反対を明確にしているのは。
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:19:57 ID:W6ASbDkH0
経緯や内容がどうであれ本名と立場を明らかにしてる団体の主張に
名前も立場も出さずに2chでマルチコピペ
動画サイトで荒らし紛いの宣伝してるだけの屑が勝てる訳ないのに。
そんな事やれば味方に付けるべきまともな人間から
「こんな事ばかりしてるなら規制するべきだろ」で逆に終わるのにオタって進歩ねぇな
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:24:35 ID:iGpiKgEf0
>>124
規制派が政治家を動かしているからね。
ごく一部の有志が、ロビー工作をやってなかったら
とっくに虹規制が現実のものになってたわけ。
俺は去年の6月のレイプレイ騒動から見てるから
事情をよく知っているんだけど、この板は
今まで無関心だったんだな。
どこでもいいから、政治家に抗議する手紙ぐらい送れよ。
マジでヤバいんだって。
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:38:27 ID:QRxhPkzqO
とりあえず太陽の季節や
勃起ペニスで障子突き破る小説書いてた石原に
どうこう言われたくねー
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:40:27 ID:QRxhPkzqO
>>135
規制強化で却って性犯罪増えてるデータなら色々あるようですが
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:43:43 ID:QRxhPkzqO
>>143
某少女漫画雑誌全滅だな

芸術性がある裸体ならいいのか?芸術性の有無はどういう基準?
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:43:47 ID:tLxaCT8u0
貼っときますね。

232 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/03/18(木) 22:57:48 ID:/GCflG+t0
ここの人には既出?
ttp://alcyone.seesaa.net/article/29539799.html 
石原大先生、著書でアジア買春告白?
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 00:52:38 ID:iGpiKgEf0
ここら辺を読んどいたほうがいいんじゃないかな。
少なくとも1年前からみんな動いてるよ。
最前線で戦ってる人達は2〜3年前からだ。
中には10年やってる猛者もいる。
アダルト文化根絶を目指しているカルトが
政治家に食い込んで攻撃してきた。
放っておくと、オタ文化はなくなるからね、マジで。
業界が動いたのは、ほんの数日前だから。
それまでは、ただの一般市民が自腹を切って抵抗してきた。
お前らも少しは協力してね。


■まとめサイト
エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
政治対策まとめWiki
http://www12.atwiki.jp/eroge_politics/
理論武装掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/
表現の自由を守るために何をすればいいか
http://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/
非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:04:44 ID:rowWyrHj0
東京都のネットカフェ規制条例案 委員会で可決 本人確認、利用記録の保存で匿名性は完全消滅・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268899464/
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:06:33 ID:Fzulx9TY0
匿名とか甘えてんじゃねーよ
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:16:12 ID:NAlnJRFH0
>>154
これはしょうがないと思う
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:18:14 ID:QRxhPkzqO
常日頃、ヲタは少数派としてさんざん虐げながら、
いざ規制となると多数の青少年への影響が大きいから、
規制せよってのはおかしい。
結論先取り杉。
組織票目当ての選挙対策なんだろ?
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:19:00 ID:QRxhPkzqO
>>156
うむ
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:20:13 ID:V3Y/Cpbr0
むしろ本人確認してないネットカフェの方が珍しい気がする。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 01:21:16 ID:V3Y/Cpbr0
むしろ本人確認してないネットカフェの方が珍しい気がする。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 08:11:24 ID:VMEyC17y0
いや、神奈川では名前だけカードに書かせてスルーもけっこう多いよ。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 09:18:22 ID:O2qGtG2y0
しかし、こんな規制しようとしてる奴らって、マジで現実と虚構の区別がついてないんだな……
実際に自分たちが現実と虚構の区別ついてないんだから、自覚は無いんだろうけど感覚的に他人もそうだと思っちゃうんかもな
163規制反対:2010/03/19(金) 14:43:08 ID:SdxRl+uC0
702 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 13:35:21 ID:aZpYmONk
産経新聞にも来た。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191318001-n1.htm

> 2次元児童ポルノ規制で橋下知事「大阪府も検討」
> 2010.3.19 13:16

>  18歳未満にみえるキャラクターの性描写がある漫画やアニメなどの販売や閲覧を規制する
> 東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐり、大阪府の橋下徹知事は19日、
> 「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」と述べ、府でも同様の対応を検討する考えを明らかにした。

>  橋下知事は「石原慎太郎都知事らしい、太い政治信条に基づいた条例案。まったく意識していなかったが、
> 大都市問題として都から問題提起を受けた」と話した。

>  都の条例改正案をめぐっては、漫画家や有識者らが「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、
> 橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。
> 子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との見解を示した。

164名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 18:13:27 ID:o023RoreO
>>163>現行法令(猥褻物取り締まり)で済む話なのに…。
って、この人本当に「元弁護士」か??
age
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 18:14:33 ID:o023RoreO
御免ageだ。
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 18:17:40 ID:LdjW1zMz0
>>164
元々、市民の意見で揺れまくる人間だ。実際に条文を見てない可能性もある品
一応、児ポの件の時は日弁連と同様に「現行法で十分」という判断をしてた筈だし

見てあの言動ならもうね
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 18:42:09 ID:V8q8/0kXO
賛成派は漫画アニメゲームがなくなるだけで幸せになれると信じてるんだよな…
自分たちが子供にしてきた躾は棚にあげて
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/19(金) 19:21:39 ID:YARmR+DJ0
>>166
市民の反応見るためならどんなアドバルーンでも上げる人だしな
府民が2000人くらいでもメール送ったら取り下げるかもしれん
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 00:11:42 ID:c2ZYUsYDO
(1)この条例案は、自民+公明会派により石原都知事の名前で提出された

⇒都知事(石原)とその与党会派(自公)の名前で提出されたのは都議会の慣例によるもの
石原自身は以前からこの問題に対し「中立」を宣言している
(2)自民や公明が推進している条例だ

⇒自民や公明会派の都議は提出された規制案に賛成しているが、
条例案自体は、警察庁キャリア組出向者である
都の倉田潤 青少年・治安対策本部長と櫻井(旧姓吉岡)美香 青少年課長の二人が
民主党会派で強硬な規制を主張する都議グループ数名と共に作ったもの

だって。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 01:20:06 ID:8plTyFc70
>>169
このあたり読めば100%デマだとわかるよ

18日都議会の傍聴録
http://barbara.blog.ocn.ne.jp/blog/
http://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100319

19日都議会傍聴録(暫定)

http://twitter.com/mishiki

過去の青少年問題協議会関連参考
http://d.hatena.ne.jp/ageha0/20100316/p1
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 01:29:00 ID:2yzr2MhZ0
売国サヨクが動き出せばどうなるか・・・。
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 01:34:16 ID:GbzJkUjq0
>>169
だからそれはデマだって言ってんだろ!!

自民公明が立案、推進派だってのは確定してるから。

おせーよ。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 01:37:15 ID:8+PKS5FL0
キモヲタはロリコン漫画規制されるのは嫌だけどネットDE真実に目覚めたので民主党を応援するのも嫌だからw
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 03:10:32 ID:rYymM0Iv0
>>172
この件、推進派はミンスにもいるが。
というか、こういうどこぞの国の一党独裁を模したことはミンスがよくやる。
今回の件、どこで裏切られるか怖いぞ。
よくよく見ておかないと。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 05:35:10 ID:j5YmVtmi0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173888.html
言論封じは独裁につながると民主党の将来に、危機感を抱く生方副幹事長。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 08:22:24 ID:TLbEJuLX0
>>169
こんなところまで嘘コピペ貼ってるのか。

石原知事が、都青少年問題協議会の会長だ。
石原が積極的なんだよ。

自民は漫画規制の条例に賛成の立場。

民主は漫画規制に反対派が多い。

あとはソースをしめせ。
というか、本当に漫画規制に反対する気があるのか?
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 08:30:08 ID:GhDtko/u0
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「漫画やアニメ、害悪与える事ある」「対象物、見た事ないから僕の目で見届ける。君(記者)が提供して」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268989360/

見たことないのに規制の先導に立つんですか^^;
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 08:56:44 ID:CaA3QE+n0
自民でも反対派がいそうなものだが。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 10:49:47 ID:CtDQJRda0
>>146
民主は創作物規制派の方が少数だから、党としては、
漫画規制に反対だよ。

去年も、民主はアニメや漫画規制の危険がある付則に反対してた。
そこが自民との違いでしょ。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 11:45:36 ID:UroOo59x0
国の法律は基本的に行政省庁が立案して議員にこんなのはいかがでしょうか?と持って行き
議員が了承して法案になる。その際省庁は議員立法にして議員の顔を立てたり自前で出したりを
分ける。法案が提出されるまでにクッションがいくつかあるから、簡単には提出も出来ない。しかし
自治体の条例はフィルターがほとんどない。正直都議員レベルで憲法判断までかかるような
条例案なんて検討しようがない。自分たちには立案スタッフすらいないんだから。そんなのが
決めたただの一地方自治地体の条例案が、実は国法とほとんど同じ形で機能してしまうのが大問題。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 15:03:13 ID:gReDhFA40
>>177
>−−改正案の特徴である漫画などで描かれる架空の子供「非実在青少年」であっても規制を明記
>する必然性があるのか
>「架空の表現、映像、イメージはいろいろあるだろうね。私は残念ながらね、対象となっているものは
>読んでもいないし、見てもいないのでね。幸い継続審議になりましたんで、そういう物件に対して
>僕自身の目で見届けてね。まあ自分で買いに行くつもりもないから、君(記者)あたりが提供
>してくれよ。参考にするから」

>−−氾濫(はんらん)する漫画やアニメなどが青少年に害悪を与えている状況があるのか
>「ありますよ、そりゃ。ないと思う方がおかしい」

>−−(影響があるということの)科学的な根拠が委員会でも議論になり、根拠が示されなかったが…
>「表現っていうのは口頭じゃなくてね、『こういうものがあります』って見てみたいんですよ。
>ちょっと買いに行くのは気が引けるからね。君、ぜひ、おれに届けてくれよ。それみて判断するから。
>それじゃ」(以上、抜粋)

悪い冗談としか思えないな。
読んだことがないのに、漫画規制するつもりだったのか?

石原に投票した都内の人は、この記事をぜひ読んでみてほしい。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 15:39:47 ID:F5if865A0
そんなんで影響云々を言い出すと、
石原都知事の弟さんの作った石原軍団がドラマで拳銃振り回してるほうが悪影響な気がする

つか、マジで子供を24時間成人するまで施設にでも閉じ込めて純粋培養しなきゃならないレベル
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 16:28:42 ID:JATRVmBV0
西部警察とか大都会とか今見たらもはや笑うしかないからなw
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 16:29:20 ID:54chvL790
>>178
党の方針ってのはあるし、今は特に野党になったことで足並み乱しにくいという
悪い方向での結束を働きかけてる感があるから、表立って反対を表明しにくい

石原は昔から頭がry
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 17:00:08 ID:xrmqrvcx0
自民に反対派っているんか
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 17:49:07 ID:YbXl3PvC0
>>179
直接中の人に聞いたんだから、民主党は創作物も含めた規制に前向きなんだよ。
ただ自公に比べたら、多少緩やかなスタンスってことだ。
条例案が先送りされたことからも分かるだろ?
創作物の規制に反対なら、廃案になるに決まってるじゃないか。

政治家へ手紙やメールを送って、彼らを説得しなければ
表現規制の流れは止まらないんだよ。
彼らにそう言われたんだから、これは事実だ。
もう時間は、あまり残されていないぞ。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 17:59:13 ID:YbXl3PvC0
>>185
いる。
しかしごく少数。
党議拘束がかかる可能性が高いから、なかなか難しいようだ。
でも民主党が嫌なら、自民党議員へ手紙やメールを出すべき。

石原の例でも分かるように、彼らは本気で児童ポルノ(実在する児童の
レイプビデオ)が店で売られていると思っている。
18禁作品を平気で子供に売っていると思っている。
本当に何も知らない。
そうじゃないよ、と言って、初めて事実に気が付く。
冗談のような本当の話。
業界が数日前にちょっと抗議しただけで、議会は大混乱したでしょ。
あれは規制反対の声がいかに少なかったかってことよ。

規制派は嘘情報を政治家に吹き込んでいる。
利権を作りたい官僚も黙っている。
連中が政治家を動かしているんだから、俺らも政治家に
語りかけなければダメなんだよ。
政治運動をしろ、と言ってるんじゃなくて、国民の声を
届ける努力をするべき段階に入っている、ってことだな。
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 18:56:45 ID:QcbwQmanO
漫画関係者のイメージアップから
規制派の取り込みはできないか
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 20:42:10 ID:9kot2DIN0
>>186
こういう記事もあるよ。
もちろん油断もしないし、漫画規制への反対を続けるけど。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000509-san-soci

 改正案は、漫画やアニメ、ゲームに登場する服装などから18歳未満と想定されるキャラクターを「非実在青少年」と規定。
こうしたキャラクターとの性行為を主題とする2次元児童ポルノの販売について、業界に自主規制を求めた上で、
婦女暴行などの場面がある悪質な商品を「不健全図書」に指定、青少年への販売や閲覧を禁じる。

 一方、識者や漫画家などの間では、改正案に対して「行政による表現の自由の侵害」とする反発も根強くあり、
12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。

>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
190花と名無しさん:2010/03/20(土) 21:55:22 ID:7/mR+m5Y0
なぜだろう...
もう政治家たちが「うんこ」にしか見えない...

とりあえず反対ならば、一人3通以上?は反対を訴える手紙&メール&FAXした方がいいよな。
何もしないよりはマシだしな。
「うんこ」にだけは負けたくない。
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 21:58:51 ID:4rxbM/rg0
>>190
同じ人間に短期間で三通以上出すのは止めれ。同じ人間にはせめて一ヶ月に一通ずつ
その程度に留めないと逆に拙い
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 22:00:02 ID:8plTyFc70
>>186
都議のレベルの話か?
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/20(土) 23:37:39 ID:YbXl3PvC0
都議会民主党の中の人の話では
若手は虹規制に反対
中堅は虹規制に賛成
古株は無関心なんだそうだ。
生活者ネットワークなんか、最初は賛成っぽかったけど、
途中で規制反対派が説得して、民主に従うという言質を得た。
んで、若手が古株を説得して、とりあえず先送りに持ち込んだ。
マジで危なかったらしい。
反対意見が多かったから、という理由があったからね。
6月に民主党が児ポ見直しをやるから、それに合わせたみたい。
今度は民主党本体に、反対意見を送らなければマズイ。
APP以外でも、PTA(の一部)が巻き返しを図ってるみたい。
ひっくり返される可能性が高い。
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 00:04:29 ID:+lECncdp0
へえ、民主若手の都議は気概があるな。
漫画に理解があるんだろうね。
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 00:19:42 ID:MofA3Vnu0
それがリベラルってもんだ。
逆に口だけ保守の自民はこれは珍しく保守っぽい政策かと思うけど。
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 01:04:57 ID:8BglpGWX0
なんか必死な人が多いけれど、もういいんじゃね?
一回日本のサブカルチャー滅ぶといいよ。

まあ規制して滅んだ所でラベル(生産表示国)が変わるだけだけどな。
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 01:12:08 ID:Zq7HPVH40
>>196
なのは、ハルヒ、らきすた、けいおん、咲、超電磁砲・・・


神作品が次々と生み出されているのに滅びろと・・・
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 01:13:32 ID:MofA3Vnu0
どうでもいいのばっかな上に規制食らわなそうなのがないか。
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 02:25:19 ID:YCPmqfsI0
民主の人権擁護法案の方がよっぽど危険思想なのにヲタクは馬鹿だな

真面目に人権擁護法案の方が危ないのになあ
こんな目先の雑魚問題で民主を支持して日本を滅ぼすような馬鹿はやめろよ
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 08:22:23 ID:lsUHnK6c0
>>195
最近のオタは、保守が表現規制に熱心で、
リベラルがそれに反対してきた、ということをわかってない人が多かったと思う。

さすがに、最近の自民や保守の表現規制の動きで、
気づいてくれたオタがだいぶ増えたみたいだけど。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 11:35:22 ID:LFaVX0n40
>>177
ニュース速報+板では、漫画規制についての石原発言の次スレが、なかなか立たないね。

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★549◆◆◆
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268818291/

前回、継続依頼があったのは、19日の21時25分。
次スレが立ったのは、20日の08時55分。次スレが立つまでにおよそ11時間かかってる。

20日の20時03分に、3スレ目の継続依頼が来てるけど、また14時間以上放置されてる。
なんかもう次スレは立たない気がしてきた。

自民に有利な記事のスレだったら、すぐに継続スレが立ってたんだろうか?

石原都知事 「漫画やアニメ、害悪与える事ある」「対象物、見た事ない。見届けるから君(記者)が提供して」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269042913/
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 12:16:44 ID:yGvqItN/0
>>199
つながってるのもわからないなんてなんてマヌケな書き込みなんだろw
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 12:33:08 ID:Upssuorc0
もう共産ぐらいしか残ってないな
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 13:39:07 ID:HaNjBCg0O
>>203
幸福実現党オススメ
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 16:18:26 ID:H4ifiMZa0
日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換だってよ
抗議するぞ
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 16:58:57 ID:z4RgBSQu0
ランドセルはともかく、制服まで・・・・
15歳以下禁止にしろよ、2次元なんだし
高校生まで規制すると幅が狭くなり過ぎだろう
もう無茶苦茶だな、現実と2次元の区別がついてないんじゃないか?
ただ日弁連も動いたから、もう無理ぽ
創価学会と中国共産党によるコンテンツ破壊は成功w
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 17:00:37 ID:6WH5p4580
>>197
まあそれはお前にとっての神作品であってだな
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 17:19:49 ID:PF0Wtrr4O
>>206>それなら、漫画連載の始祖的な「のらくろ・ポパイ」はアウトなのにな…。
のらくろはリュック、ポパイはセーラー服で暴力やってるしw…って、日弁連も賛成かよ馬鹿か。
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 18:01:04 ID:F83ETlVA0
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1267697692/

839 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/21(日) 17:48:16 ID:N0/Z8xex0
ゲームのキャラってのは顔よりも髪型や服装、パンツで評価されるからな

840 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/21(日) 17:52:29 ID:6ZbHJhzx0
>>839判子絵の作品でもキャラの人気に差がつくのはつまりはそういうことなのかも知れないな
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 22:29:40 ID:8g7wzFmG0
>>206
中国は関係ないだろう。
自民と石原が漫画規制に積極的なんだから。
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 23:16:22 ID:/cgGdnJd0
ブサヨの阿鼻叫喚が見たいから、東京都の青少年健全育成条例改正案は是が非でも通してほしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269128597/
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 23:23:19 ID:zcqn+wKe0
この件で党もクソもねーよ
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 23:35:37 ID:Yu5PnlaA0
>>210
著作権等の理由から、日本のコンテンツがぶっ潰れるとあちらにも旨味はある

今回の件に関しては、日本という国においては右翼左翼含め、百害あって一利なし
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 23:44:30 ID:v9dTW/qq0
この法令通ったら日本人のみならず世界中のジャパニメーションファンも、
日本のコンテンツパクリまくって利益を上げてる中韓も打撃を受ける。

喜ぶのは自称良識派のババアだけだ
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/21(日) 23:45:32 ID:ciAK2ack0
日本を崩壊させ中国の札にでも替えさせるのか?
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 00:01:48 ID:H1viTlIt0
>>213
つまりはそういうことだろうね

>>214
違う
情報の所持を禁止するこの法律が通ったら違反と「みなされた」
日本人クリエイターは自身の作品の著作権を主張することすら許されなくなる。
これがどういうことかわかるか?
パクることしか能がない三国人にとってこんなに都合のいいことはない。
三国人は日本人クリエイターの作り上げてきた作品の著作権を世界中に主張し
売りさばくことができるんだから
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 00:19:06 ID://eN4xAP0
追記で「反社会表現」も規制の対象ということだから
在日や創価、三国人にとって都合の悪い嫌韓流やゴーマニズム宣言
拉致問題を書いた「めぐみ」、捏造自虐歴史、在日特権の真実を著した本も焚書確定だなw
そして同時にネット規制で日本人の目と耳を塞ぎ、真実の歴史を書いた書物は
全て焚書し捏造本のみ流通
在日に抑えられたマスゴミ以外の情報源を断たれた日本人に捏造歴史教育を再開
既に真実を知っていて逆らうネット世代はこの法案で適当に理由つけて犯罪者にすればおk
連中のやりたいことってこういうことだろ?
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 00:30:23 ID:bZ865W2JO
日本オワタ
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 00:30:51 ID:bJbIx05g0
>>216
!!単純所持規制にそんな理由があったのか!
ネット規制に繋げるモンだとばかり思ってた!
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 00:45:56 ID:z1Oc88+I0
実際問題日本が規制をかければかけるほどいろんなコンテンツの権利は隣の二国に
好きなようにかっさらわれる結果だけ招いている。そっちにはなんにもしないんだから
話にならない。
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 00:49:05 ID:ggA1SPii0
【社会】12年連続、3万人超え…減らぬ自殺★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269181492/
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 09:45:48 ID:mC6Be24I0
>>216
>>217
都条例での漫画規制については、
石原知事が都青少年問題協議会の会長で、
自民が賛成の立場。

自民と石原が積極的なんだよ。

民主の反対派と慎重派、それに共産のおかげで継続審議になったけど、
もしも自民が都議会でもっと議席をもっていたら、
あいまいな条例のままで、漫画規制されていた可能性が高い。

それに、社民党が最も創作物規制に賛成の立場の党だよ。
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 09:48:59 ID:r8YubCOp0
マジこれ成立したら自殺するかもしれん。
224222:2010/03/22(月) 09:49:57 ID:mC6Be24I0
>>222
すまん。間違えた。
>それに、社民党が最も創作物規制に賛成の立場の党だよ。

ここは大間違い。逆だった。
正確には、社民党が最も創作物規制に反対の立場だよ。と書きたかった。

社民党は、党首の福島みずほをはじめ、辻本清美や保坂展人など、
創作物規制に反対してる人が多い政党だよ。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 10:36:16 ID:z1Oc88+I0
自分たちが規制されかねないからね。
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 11:45:31 ID:m3ssfCBy0
俺も奨学金の寄付をしてるから、寄付する人は赤貧であれ・人生楽しむな・・・
なんて言うつもりないけど、アグネスはなんか違う気がする

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2004.jpg
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 11:54:34 ID:TxdNmk130
左派の党が規制に否定的なのは表現規制が通ればいずれ
思想・団結の規制に及んでいずれ自分たちに降りかかってくるのが怖いから
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 14:51:17 ID:ggA1SPii0
ヤバイヤバイ
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 14:59:47 ID:4HowqnWp0
お前ら都知事に論理的にクレーム入れるぞ
声をあげろ

日弁連が「単純所持」禁止…規制
抗議しよう

山田啓二
マニフェストで規制を明記
「日本で一番厳しい「児童ポルノ規制条例」を制定します。 」

共産党の門ゆうすけさんが東京都青少年保護条例改正案に反対されるそうです

京都府民は必ず選挙に行くように!
ていうか、選挙のお知らせハガキを捨てないで!
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 16:19:00 ID:B1qcI0f/0
共産党は反対早く決めてたけど民主迷ってたのが困るな
今回は反対でも次はわからん
社民は議席ないのか?
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 16:36:16 ID:v3G3a5Ko0
京都は、漫画規制には触れてるの?
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 17:50:17 ID:zGidN2FN0
ちゃんと選挙いけよ
公明党の議席だって投票率しだいだし
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 17:51:38 ID:DwFzZmtG0
萌ヲタ漫画だけなら消えてくれても俺は構わないな
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 18:23:48 ID:hyvaMiQF0
大衆文化ってのは少数の天才だけで築ける物じゃない
圧倒的な数の底辺漫画家がいてこそピラミッドの頂点の高さを保てるのさ
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/22(月) 22:55:08 ID:Jm1q6gEb0
へたな鉄砲も数撃ちゃ当たるだよね。誰でも「自分も描いてみようか」と考えるから
突出した才能も参加してくる。
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 00:28:36 ID:I81mQVyc0
萌えヲタを規制する理由が気持ち悪いだけで犯罪助長している証明もなく抗議も受け付けない。

こういうのをファッショという。
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 01:13:11 ID:5wwjYNMx0
まさか規制で腐女子向け漫画が増えたりしないだろうな
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 01:15:48 ID:vENojOy10
BLも規制
いいことじゃね
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 01:15:56 ID:O8lcY26P0
>>233
全部密接に繋がってる、というか有名漫画家で萌えだ何だに関わってない人間なんざ
僅少と言って良いから、その辺が潰れれば漫画界の土壌自体が消えるぞ

文化メディア大賞受賞した奴がエロ同人常連とか有名な話だろ
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 01:20:50 ID:b0En14Pt0
>>239
漫画家本人は関わってなくてもアシが食っていくためにエロ同人
やるなんて当たり前の世界だから規制されたらまともなアシが来なくなって
漫画家本人も死ぬ。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 01:40:35 ID:O8lcY26P0
ちばてつや氏の有名な言葉もあったっけな

ジャングルの花には色々あるが、土の下で根が密接に絡み合ってる
どれかを無理に枯らそうとすれば、他の花も巻き込んで全て死ぬ

とか
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 03:09:06 ID:7/4pV7ct0
真面目に、ジブリの宮崎やワンピの尾田が動いてくれたらな・・・・・・DBの鳥山さんはどうなんだったけ?
243イモー虫:2010/03/23(火) 09:32:19 ID:cD03nj20O

>>1

 非 実 在 成 人 の性的な描写なら青少年に見せていい訳でつね

わかります。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
244名無しさん:2010/03/23(火) 11:04:46 ID:iUuTN6Z00
今日発売の「SPA!」に児童ポルノ改悪法案についての記事が出ていたからみんなコンビニに行って読んでくれよ。
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 22:38:55 ID:cSJxHxOX0
>>243
そうじゃないと、
わざわざ「非実在青少年」なんて定義する意味ないよな。

だから漫画規制条例は、ただのゾーニングとは思えないわけで。
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/23(火) 23:22:19 ID:neC82yBS0
審議している連中にお前らがエロいと思った漫画やアニメは具体的にどれだと公表させようぜ。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/24(水) 08:28:20 ID:BAMwddU50
具体的も何も、石原自身が「見た事ないから君持ってきて、自分じゃ買わないけど」
とかぬかしてるからな
じゃあ何だ、見た事ないくせに憲法に触れそうな規制かけようとしてたのかと
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/24(水) 09:47:06 ID:maBX/ztq0
旗振り役が日本人じゃなくコンテンツ泥棒の中国人であるアグネス・チャンって時点で
てめえらがまず著作権尊重しろと。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/24(水) 17:00:20 ID:3c0SEQG60
結局どうなったの?
誰か今の状態を三行で頼む
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/24(水) 17:18:07 ID:Qgwa2Su10
TO LOVEるが復活できなくなるじゃないか・・・・・・・・・・・
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/24(水) 23:45:11 ID:TCxgKxc20
>>249


252名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/24(水) 23:50:31 ID:xSYatdVG0
>>249
とりあえず継続審議ってことで6月に再開

メールとか送る気があるなら、完全に閉会するまでの3月29日までに出しておくと
次出して来るだろう修正案に関して自分の意見が出来る
それ以降でも効果はあるが
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 00:42:07 ID:mlRNxVr40
反対派議員にとっては次の選挙の格好のネタになるから、廃案までは求めずダラダラと先送りを続けるかもね
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 00:44:52 ID:e4GLCHd90
>>253
それは賛成派議員にとっても一緒

天下り先や権益強化の利権絡みと、マジで宗教で逝っちゃってるのと色々居るから
何とも言えんけどな
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 01:02:28 ID:v4zIUc+E0
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 10:40:08 ID:GW/zxgSE0
青少年はエロ漫画などを買うことは禁じられていますから、いわゆる「お色気作品」で我慢するしかありません。
非18禁作品での表現の自由はかなり制約されますから、お上に睨まれないようにやっていくしかないわけです。


それに今後は、出版業界による「自主規制」にも気を付けなければなりません。
「規制派に口実を与えないように」という名目で、パンチラさえも規制されかねません。
それでは青少年があまりにも可哀想です。
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 11:54:08 ID:SaKgMO0P0
今はネットあるから、可哀想って事は無いな
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 21:08:17 ID:TBn0zo6G0
>>255
サンデー系の漫画家は、たくさん漫画規制に反対の声を上げてるのに、
ジャンプ系の漫画家は、あまり反対の声を上げてない気がする。

ジャンプにも萌え漫画はあるのに。
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 21:14:14 ID:75Fsk7IK0
>>257
ネットのフィルタリングも、これからどんどん強化されていくでしょう。
実写では水着さえもアウトにされる可能性があります。
それを防ぐためには、お上や規制派と協調していく必要があります。
非18禁作品の表現の自由を守るには、旧社会党のような「断固戦う」路線では駄目です。
皆さん、今こそあらゆる非18禁作品での表現を控えめにするよう、作家たちに要望すべきではないでしょうか。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 22:18:32 ID:ds7ok4L90
>>258
集英社自体は反対声明出してるし、出版社の方針にもよる

最も、集英社と小学館は根っこは同じ一ツ橋グループだから同じこと

>>259
お前もう一人で出版社に意見してろよ
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 22:57:06 ID:75Fsk7IK0
>>260
一人では無力です。皆さんの力をお貸しください。

そもそも少年誌のお色気漫画というのは
エロ本を買えない青少年にオカズを提供してあげるためのものだったはずです。
もう成人している皆さんも、かつてこういう漫画をオカズにした経験があるでしょう。

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、「裁量の逸脱・濫用」と認められない限り有害指定を取り消してもらうことはできません。
素直に自主規制したほうがよいでしょう。
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 22:58:58 ID:ds7ok4L90
皆賛同しておらずやりたくもないから勝手にやってろ
と言われてるのに気付け。気付いてても無視してるのか知らんが
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 23:03:01 ID:75Fsk7IK0
>>262
なぜ賛同して頂けないのでしょうか?
あなたは自分が青少年だったころのことを忘れてしまったのでしょうか。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 23:07:49 ID:ds7ok4L90
最後にマジレスすれば

・ガチの規制派は規制の目処等脳内に無くどこまでも突き進みかねないから
 連中の脳内にあるのは純潔信仰。もしくは責任転嫁
・規制の風が吹いたので先に自主規制します。なんてやったところで、
 規制派の連中は「反対派等は自分達が性犯罪を助長してると自覚している」
 とか勘違いして調子こくのがオチだから
・レーニングやゾーニングの改善等は一考の余地はあるが、それは作家自体の
 自主規制とは関係が無い
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 23:14:04 ID:75Fsk7IK0
>・レーニングやゾーニングの改善等は一考の余地はあるが
だからここが問題なんですよ。
自分勝手な大人のオタたちの要望で、出版社が過剰な自主規制を始める恐れがあります。
パンチラさえも成人指定されかねません。それはさすがにひど過ぎると思います。


>・ガチの規制派は規制の目処等脳内に無くどこまでも突き進みかねないから
そこまでガチガチの規制派はさすがに一般人には相手にされないと思うので無視していいかと。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 23:21:10 ID:ds7ok4L90
今回勝手に条例案ぶち上げて、一般人の認知度が極めて低いところで無理矢理通そうとした
協議員の連中自体がガチの規制派しかい居ないからこそ問題
あいつらは一般人を最初から相手にしてないから、下手なもどきであれ理論武装らしきものになる
口実与えるだけでも下手な宣伝始めるから厄介なんだよ
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 23:30:10 ID:ds7ok4L90
そもそも、ジャンプの代表例で言えばぬーべーとか昔のDBとか、今も割と過激な
エロっぽい漫画以上の描写がされてる漫画なんて腐る程あった

その上で、青年誌的なものは子供が読めないようにテープ巻かれたり、以前と比べると
お前さんの言うような自主規制は既にしつつあると言える状態でもある
それなのにあのアホな改正案ぶち上げてるんだから、今更漫画家が自主規制したところで
>>264みたいな結果にしかなりえない
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 23:39:57 ID:ds7ok4L90
>>267
今も→今よりも
だった
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 01:02:44 ID:6B1+INvN0
ジヤンプはヲタ向け漫画を別雑誌に一括したから規制が来たらその雑誌廃刊にすればいいやとか
思っていそう。
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 03:05:47 ID:lMhItB1/0
いちおう集英社も反対してたけど
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 03:25:14 ID:ziMgxvvV0
>>255
椎名の「自分は規制対象外だから声を上げない」ってのは、正直感心しないな。

かつてエロゲ規制が叫ばれたときに、
「出版業界も声を上げてくれ。他人ごとじゃないんだぞ」
と反対運動の呼びかけを行ったけど出版業界は
「いや、俺たち関係ないしwエロゲは規制されて当然だろ。勝手にやってろよwww」
と呑気に構えていた。
ところが規制派は一つ許したら百歩は踏み込んでくるもの。
規制対象が漫画やアニメに及んで、
自分たちも他人事じゃないことにケツに火がついてから気づいてあわてふためく出版業界に、
当時無視されたエロゲ関係者は失笑している。

火は自分の家まで回ってから火消しに参加しても遅いという想像力を働かせて欲しい。
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 03:34:32 ID:xFnqavNrO
最終目標は、彼らにとっての有害娯楽の撲滅だろうからな。
自由な作品を作り読むには、外語を学び海外となるのかね。
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 04:06:57 ID:ojEdGIYN0
そして日本人の著作権はチョンやチャンに蹂躙されるわけか
反吐が出る
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 09:43:38 ID:CqvGQWo80
>>266-267
>>265

>自分勝手な大人のオタたちの要望で、出版社が過剰な自主規制を始める恐れがあります。
>パンチラさえも成人指定されかねません。それはさすがにひど過ぎると思います。

をもう一度お読みください。
最大の問題点はここです。
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 10:18:50 ID:h4sdpSvr0
どっか規制反対の署名募集してるとこ無いの!? あったら即行で署名してくんだけど。
276:2010/03/26(金) 13:21:34 ID:DNr1sa890
児童ポルノ規制 署名でぐぐれば出てくるはずだよ
後こっちにも送ってくれ

橋本京都知事が東京に習い青少年条件改正を提出する気だぞ
さらに日弁連も単純所持禁止条例を23日に各所に提出する気だ
どっちにも抗議するぞ、ここから橋本に論理的な苦情遅れ
ttp://www.pref.osaka.jp/koho/information/index.html#IN01

児童ポルノ法案を考えているちば景子横浜事務所
電話 045-212-3064・045-212-2525
FAX 045-201-8188

277名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 15:33:17 ID:DNr1sa890
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名
http://www.shomei.tv/project-1025.html
架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名 http://www.shomei.tv/project-1025.html
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 18:17:25 ID:jwj5mUkL0
大阪は自民党の議席が多いらしいね。

都の漫画規制は、民主や共産が漫画家たちの反対の声を聞いてくれて、
継続審議という形で止めてくれたけど、

もしかすると大阪が、漫画規制条例のはじまりになるかも。
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 19:27:53 ID:XHzIduAl0
東京都の青少年健全育成条例の改正案に関する議論についての未解決問題
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10168209
http://www.youtube.com/watch?v=n2NPHEPhMl8(↑と同内容)
・そもそも現状の性描写の年齢制限自体がおかしいのではないか?
・小中高生を18歳未満とみなす規定は学校の年齢主義を加速させないか?
などの新論点を取り上げています。

コミックのうち一定以上のページ数が性描写であれば年齢制限、一定以下であれば全年齢というのは意外と知られていないようです。
つまり年齢制限がある本とない本では、性描写の質はほとんど変わりがないのです。
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 21:21:04 ID:nVl3GiLN0
>>271
いや、椎名はきっちりと漫画規制条例に反対してるよ。

>ちなみにワタシが反対運動に連名してないのは、そういう話がまったく来ないからです。
>ワタシの漫画には規制の対象になるような描写がいっさいないからだな、きっと(笑)。

http://cnanews.asablo.jp/blog/2010/03/24/4967209

最後のこの部分は、ただの冗談でしょ。
自分の漫画も規制の対象になるかもしれないのに、
反対の連名の話が来ないのは不思議だ、という意味だと思うけど。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 21:52:00 ID:2MZZRanq0
>>280

>>ちなみにワタシが反対運動に連名してないのは、そういう話がまったく来ないからです。

こういう考えこそ、物事を悪化させる元凶だな。
自分の権利は自分で守るというのが常識。
まあ、日本はそこまで切羽詰まらなくても、何とかなっていた幸せな時代が長かったからな。
しかし卑しくも創作活動をしているならば、国家の検閲に抵抗するのが筋なんだよ。
誰かが手を差し伸べなければ動こうとしないのは、あまりにも怠惰すぎる。
抗議の手紙ぐらい送ったらいいのにな。
面倒臭いから動こうとしない奴は、言い訳ばかりが上手くなってるね。
もうすぐ日本独自の文化が終わろうとしているのに、当事者は本当に呑気な父さんだな。
連鎖倒産は恐いぞ。
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 00:11:51 ID:bKv1i+wI0
自分から率先して動いているヤツは人が動かなくとも文句は言わないものだと思うがな。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 05:39:58 ID:i+quIgwG0
>>282
そりゃ人間だもの。
何もかも背負って、個人で動くのは辛いだろ。
みんなで一緒にやれば状況は変わるとか、
助けが欲しいと思ってたら、
「お前が好きでやってるんだから、大変なのは当然だろ?
まあガンバレや、応援だけはしてるぜ」
と寝っ転がって漫画読んでいる奴に言われたらどうよ?
がんばれよ、俺は動かないけどって態度されたら
普通は嫌気がさすよね。
お前らのためにやってるんだろうが、と怒るよね。
昔から動いていたいくつかの集団が、今いなくなっちゃってるのは、
味方から見捨てられて、それを恨んでいるからなんだよね。
現在リアルで動いてる連中のモチベーションの低下だって相当なもんだよ。
流れを食い止められないし、業界(コミケ含む)・当事者も楽観視してる
奴らが多いから、精神的疲労度も半端ない。
愚痴を言わせてもらえば、俺ももう限界。

力持っている奴らは、みんな規制派なわけよ。
だから多数派で意思表示するしか方法はないんだよね。
それを>>282みたいに言われたらさ、ああ、そうやって
自分が動かない言い訳しているんだな、って思われても
仕方ないよね。
いや、あなたが何をしているのか知らないけど、
色々やってたら、そういうセリフは絶対に吐けないけどな。

たぶん規制派が勝つよ。
外堀が埋まりつつあるからね。
連中は強いんだよ。
金も持ってるしな。
どうしたらいいんだ。
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 06:33:18 ID:4e8TJj730
>>283

マジレスすると取り敢えず休め

規制されたら、さすがに大きな動きもあるだろくらいに思っとけ

285名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 10:38:52 ID:wAmrqEVC0
大阪の橋下が非実在青少年規制に参戦。大阪のオタク涙目w

大阪府:児童ポルノなど実態調査−−来月から
http://mainichi.jp/kansai/news/20100326ddn012040042000c.html

大阪府は、漫画やアニメなどで18歳未満の子どもを性的対象として扱う児童ポルノなどの図書類の実態調査を4月から始める。
府が25日、発表した。
東京都の条例改正の動きに呼応し、橋下徹知事がトップダウンで指示した。今秋にも報告をまとめ、条例による規制の必要性を判断する。
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 13:08:50 ID:CBTv3v+n0
俺が急な欲求に突き動かされて書いた女性器のイラストがなんかの間違いで人の目に触れたら、
それが18歳未満の女性器なのか19歳以上の女性器なのか警察で議論されるのかな
なんか楽しくなってきたぞ
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 16:27:38 ID:PjDgKQFc0
>>281
確かにそうだね。
たとえ連名の声がかからなくても、漫画家なら、むしろ自分から積極的に
反対の声を上げてほしかった。

そういう意味では、漫画規制に対する問題意識が低すぎる気はするな。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 16:30:20 ID:/FkEy+ot0
これってAVにおけるビデ倫みたいな団体が出来るっていう話じゃないの?
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 19:09:48 ID:pJupJrqq0
膨大な雑誌を全て毎週単位で検閲ですか。自宅警備員にぴったりの仕事だから
みんなで仕事に就かせてもらえるよう志願するか。そんで10万人くらいが検閲の仕事するのさ。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 21:32:59 ID:/FkEy+ot0
だからまあ全部規制っていう非現実的なことはせず
おいしい金になる妥協案に落ち着かせようってこと
で、うちはこんな風に規制してますんで騒ぐなよとポーズにする
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 02:43:46 ID:xoxS8dEk0
ちなみに規制を後押ししているカルト団体にも
お金が入ることが約束されているらしい。
内弁慶なオタク相手だから、連中はやりたい放題w
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 06:48:36 ID:lIKn5uAN0
>>291
情報元何処?
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 12:24:07 ID:WeY9fACH0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269520470/

・マンガなどに登場する18歳未満のキャラクターの性描写を規制する「東京都青少年健全
 育成条例」の改正案が、都議会で継続審議になる見通しとなった。直前まで成立濃厚と
 ささやかれながら“一時停止”に転換させた要因として、「表現の自由が脅かされる」と
 訴えた文化関係者らの行動があった。表現規制をめぐる議論がマスメディアの報道に
 先立って広がった背景には、ネットの存在もあった。

 3月上旬まで、改正案はテレビや新聞では、ほとんど報道されていなかった。問題を広く
 知らせる“起爆剤”の一つになったと関係者の間で語られるのが、元マンガ編集者で明治大学
 准教授(マンガ文化論)の藤本由香里さんによる発信だった。
 藤本さんは今月初め、マンガ研究者の知人を通じて、3月中に議会で改正案が可決される
 公算だと聞いた。8日、インターネットの会員制サイト「ミクシィ」に、改正案への批判を書き込み、
 危機感を訴えた。より広い人々に知らせるため、同時に、ツイッターでも書き込みを知らせた。
 この時点では、知り合いの新聞記者に尋ねても誰も詳細を知らなかったという。

 「最初の1日で私のミクシィには2万人がアクセスした。情報は野火のように広がり、ネット上では
 3日で情報が浸透した、と感じました」と藤本さんは語る。

 研究者や評論家など多くの文化関係者が、ネットを通じて問題を知った。たとえばマンガ家で
 京都精華大学マンガ学部長の竹宮恵子さんは、8日にファンからのメールで改正案を知った。
 すぐに大学内で問題提起し、即日、慎重な議論を求める学部教授会の意見書がまとめられたという。

 一週間後の15日には都庁内で、反対集会とマンガ家たちによる記者会見が開かれた。
 会見を企画した一人は藤本さんだ。ちばてつやさん、里中満智子さん、永井豪さんといった
 大物たちが集合したインパクトもあり、大手メディアも本格的に報じ始めた。
 http://book.asahi.com/clip/TKY201003250286.html
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 12:25:54 ID:WeY9fACH0
 緊急の集会にもかかわらず、会場の会議室には300人以上が集まり、部屋から人が
 あふれ出た。開催情報が、やはり主にネットを通じてすでに広まっていたのだ。

 「ここまで大きな動きになるとは思わなかった」と、コンテンツ文化研究会の杉野直也
 代表は語った。ゲームのデザイナーやシナリオ作家らでつくる同研究会は昨秋、
 改正案が審議された都青少年問題協議会の答申をホームページ上で見つけ、議員への
 地道な働きかけを続けてきた。15日の集会の下準備でも中心的な役割を果たした。

 議会で早くから改正案の問題点を指摘してきた民主党の松下玲子都議は15日、記者会見に
 参加するマンガ家らを、党の総務部会に招いた。議員にとっては、表現者の声をじかに
 聞く機会になった。

 「先生方がわざわざ足を運んでくれたことで、民主党の中で問題への関心が高まり、
 もっと真剣に考える必要があるという空気が生まれた」と松下さんは見る。
 都議会の事務局あてに届いた反対意見は2月末から3月19日までの間に約5千件
 あった。9割がメールだったという。記者会見後の16、17日には劇的に増え、2日間で
 2千件に上った。

 「都議会に意見を送ろう」といったネット上での呼びかけに応じた発信が多かったと
 見られる。事務局によれば、ひな型をコピーしただけのような文面のメールは、
 ほとんどなかったという。(以上)
 http://book.asahi.com/clip/TKY201003250286.html
295阪(ノ)・ω・(ヾ)急 ◆I.NQHzM6hw :2010/03/28(日) 13:07:38 ID:lwxuKPvLO
まあこんな下らん法案がまかり通らないことを祈る
表現を狭くして良いことなど何もないわ
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 13:12:38 ID:1+XrCUi70
規制する根拠が明らかになっていない。
規制する対象も(そして限定するという条文も)明らかになっていない。

漠然とした印象で「風潮」と言えば規制できる前例を作ってはいけない。
守るかどうか定かでもない口約束、それも大御所を敵にまわすと面倒だからって理由の
政治的配慮での「規制しない」などという言質はまったくあてにならない。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 14:43:21 ID:qad7f7C90
616 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 14:32:55 ID:6J7K5b67
大阪府平成22年3月25日開催 部長会議の審議・報告の概要
ttp://www.pref.osaka.jp/seisakukikaku/buchokaigi/100325.html

東京都青少年の健全な育成に関する条例改正のポイントと大阪府の考え方
ttp://www.pref.osaka.jp/attach/263/00046758/100325shiryo1.pdf

>部長会議とは、知事、副知事、各部長等による会議であり、府政運営に関する基本的事項を審議し、府政の総合調整を図るため開催するものです。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 18:25:57 ID:xoxS8dEk0
>>292
内緒。
まあ、知っている人は知っているかもしれないけど、中の人からのものですよ。
大人の事情で、これ以上は詮索しないでね。
ごめんなさい。
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 21:43:34 ID:Pex0y2Q00
民主党の松下玲子都議は、女性なのに漫画規制条例に反対して
くれているのはうれしいな。

やはりこういうのは、女性からの反対の方が説得力が上がると思うからね。

しかも、党の総務部会に漫画家たちを招いて、
直接、反対を訴える場を与えてくれるとは。

今回、自民が漫画規制に賛成の立場なのに、
継続審議にできたのは、民主党の松下玲子都議のおかげかもしれないな。
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 00:01:07 ID:mpef7y3X0
いったん表現に規制の枠をかけられれば後は好き放題に気に入らない
表現を規制対象に出来る。そんなことするわけないよとか言ってる連中は
それこそ平和ボケ。
301ガス抜き:2010/03/29(月) 03:35:08 ID:bfk2TCA80
反対意見、至急頼む
new ! 男女共同参画会議及びその内部の女性に対する暴力に関する専門調査会にて、 "パソコンゲームの性暴力"という言及あり
奥村弁護士のHPから、男女参画会議で「単純所持罪」が検討するよう求めているとの事。
ttp://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100325#1269438794

BSフジのプライムニュースが29日に 「漫画の児童ポルノ規制の是非」を放送予定
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/
エロ漫画だけの規制というふうな誤解を招くタイトルについて がんがん苦情を送ろう

拡散RT】 大阪府の非実在青少年規制都条例に関しての意見まだたったの28件しかいっていません。 
このままでは確実に悪い方向に進むでしょう。 
皆様どうか反対・慎重意見を出してくださるようお願い致します。 大阪府民以外でも効果ある
ttp://tinyurl.com/yl798fu #hijitsuzai
大阪府民の声↓
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/index.html
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 17:17:23 ID:8b00UGoR0
漫画規制条例について、BSで討論するみたいだよ。

BSフジLIVE PRIME NEWS  2010/03/29 20:00〜21:55 の放送内容 BSフジ
今回のテーマ:表現の自由論争勃発…都の条例改正案の是非新たな規制は必要か?

キャスター:八木亜希子、反町理(フジテレビ報道局政治部)
フジテレビ解説委員:安倍宏行  ゲスト:藤本由香里 明治大学准教授     
渡辺真由子 慶応大学准教授     猪瀬直樹  東京都副知事    
里中満智子 漫画家
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 18:22:16 ID:Ht8ZVxbD0
なんだかんだ言って条例通ると思うご時世的に

で可決後すみやかに憲法違反で条例無効と裁判やればいい
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/29(月) 19:03:01 ID:SZmaCYjx0
>>303
違憲判例はなかなか出さない。
それに裁判で何年もかかってる間に業界が焦土になる。その間に漫画家が収入ゼロになる
わけだし流通経路も経たれるしで、めでたく違憲判決が出たとしても二度と回復しないだろう。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 06:50:26 ID:lp857LRE0
ザル法案で痴漢扱いされた後、仮に証拠不十分で不起訴とならず裁判で
きっちり勝ったとしても、社会的信用に重大なダメージを受けて社会復帰出来なくなる

なんてケースは間々あるが、それと同じ現象が起こる
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 11:20:58 ID:VJNcccfG0
都の条例と言うのがあまりに姑息だよな。ほとんど全国的な法律と同じ形で機能してしまうのに
決める奴は日本の10分の一の人間が決めた代議員で足りてしまうと言う。ほんとよく考えてるわ。
しかも審議に携わってる人間の大半が国の文部科学省ともつながってる人間ばかりと言う。
こんなの当たり前に通ったらもう国会いらなくなるぞ。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 15:49:56 ID:4vtF3WCA0
10 名前:名無しさん@ビンキー[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 15:00:15 0
腐り子お^p^

19 名前:名無しさん@ビンキー[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 15:03:51 O
ぴん難のボス様に変なあだ名つけんなぬっころすぞコラ^p^

http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1269928528/19

ぴんく難民のボス振り子だお^p^b
2ch腐女子化計画にご協力くだしあ^p^
腐女子以外は2chから出て行けお^p^
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/31(水) 00:58:22 ID:MaQpY5Hd0
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/31(水) 23:01:26 ID:HZ9zs+Pj0
「どんな小さな不正であろうと、警察の不正を見逃してはいけない。
そして、政治家の不正も見逃してはいけない。
そういうものに隠された、物事の本質を見極めてほしい。
私の死を思い出すたびに、そのことを考えて下さい。
そしてそれは、真実に目を向ければ、日本中で起こっていることなのです・・・」

『特捜最前線』
最終回「神代警視正・愛と希望の十字架」より、神代警視正のセリフ。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/02(金) 09:44:17 ID:c9ngbQoo0
これだけ大勢の漫画家達が反対の声をあげても、
こんなにも多くの出版社やアニメ関係者が反対を表明しても、
自民は漫画規制の条例に賛成の立場なんだな。

今だに自民を支持してるオタは、漫画の自由を守る気があるのか?

【萌え/規制】ちばてつやさん、永井豪さんらが訴える! 東京都青少年健全育成条例改正が日本の漫画・アニメ文化を滅ぼす!(※動画あり)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268644546/

【漫画家/作家/規制】「非実在青少年」にマンガ業界からリアクション続々 コミック10社、出版倫理協議会等
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268834757/

>コミック10社会によれば、今回の条例が表現の自由を損ねる恐れがあるため反対に至ったという。
>またこれに賛同したマンガ作家有志、すなわちマンガ家およびマンガ原作者900名も署名を寄せた。
>今後も条例に動きがあれば、コミック10社会としてアクションを起こすとのこと。

>一方、太田出版は独自に反対署名を募り、こちらにもマンガ家や出版関係者917名が賛同。

【社会】漫画の人物は「年齢不詳」…性表現規制条例に反対 - 出版倫理協議会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268830704/

「表現規制に反対」ペンクラブ声明
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100319-OYT8T00774.htm

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000867.html

>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。
>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/02(金) 22:37:13 ID:aNd87ztO0
  ┃   ┃━┓                         ┃┃┃
┗┓━ ┃━┓ ┗━━━━━(゚∀゚)━━━━  ┃┃┃
┗┓━ ┗  ┃                         ┗┗┗
  ┗       ┃                    ┗┗┗
しのだ陽介 元・衆院議員  ついに みんなの党 から
参院選へ出馬!!!!!!!!
しのだ陽介 愛知県第一選挙区《名古屋市北区・西区・東区・中区》
http://www.yosuke-shinoda.jp/

保坂氏同様、完全な味方なので全力バックアップで頼む!!
周知お願いします!!!
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 16:30:24 ID:2NUtlCBd0
うおお愛知県wwwww

でも残念ながら選挙区が違うので無理orz
何か俺にもできることってある?
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 16:35:26 ID:fPi7X2WYO
石原都知事だって小説家時代に、精神障害の若い女性を集団レイプして殺すという
「完全なる遊戯」という小説書いてたくせに、道徳を盾にするようになりやがって。
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 19:47:11 ID:o1jsoIohO
>>310
悪いけど、この条例に反対派多いからといって
今の与党陣には票を入れたくはないなぁ

あっちの推し進める複数の案のほうが自分にとって遥かに怖いし犯罪者ばかりだからな
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 20:04:58 ID:2NUtlCBd0
我々に今できること

とりあえず、反対派としてマスメディアに報道をお願いすることが大事だと思います。
特に、立場を表明していない地方新聞社などへメールや手紙を出さなければならないと思うのです。
このような問題が存在していることを知らない人が多すぎるのが最大の問題で、
世論を味方に付けなければ正気はないだろうと感じております。

↓とりあえずこのへんに
中日新聞: [email protected]
      [email protected]

日刊県民福井:[email protected]


あと、脈ありの新聞社とかありましたら教えて下さい。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 22:04:03 ID:KrlpRibi0
新聞もそうだけど出版社にも
じゃね?
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/03(土) 22:23:36 ID:du4/q36IO
どうあがこうと規制される

そういう風にこの国は出来てる
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 02:43:20 ID:yGhDjDHt0
まだ非実在規制は終わってない。審議が 伸 び ただけで6月にまた審議する
それまでにできることはここを参照。ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270043730/101-200

こっちも抗議メールたのむ。千葉景子法務大臣あてと、後藤啓二あて
理由は千葉景子は「国際会議に出る前に、児童ポルノ法の目鼻がついていないとまずい」といってるから
後藤啓二は最近児童ポルノ規制強化求め緊急アピールしたから
抗議メールは後藤コンプライアンス法律事務所でぐぐりお問い合わせはフォームから
後日本政府、自民民主にも後藤啓二とのいうことはまちがってるという事を踏まえ送ってほしい
過去に調査結果を捏造した前科のある会社が行った調査
・個人が特定可能な形式で行われた調査だし
国連委も日本の性暴力ゲームやマンガを批判してるしこっちにも
レイプレイなどHentaiゲームを簡単に入手できるという人権団体は『日本政府は取り締まれ』と主張」
というCNNと女性人権団体Equality Nowにも翻訳メール送ってくれ

後石原都知事にも論理的に、送ってくれ
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 10:47:15 ID:bxRdNurj0
石原は、石原シールだの都内の風俗店狩りだのと、「性の乱れ」にやたら厳しい。
また、公共の利益は個人の自由より優先するという考え方の持ち主だ。これはまあ当然なんだが。

だから「言論の自由」って方向性では、石原には届かないだろう。
規制が公共の利益にならないことを訴えるべきかな。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 12:17:51 ID:qRyaY7rX0
>>319
石原も、昔はけっこう過激な小説も書いてたらしいのにね。
小説家が、漫画家の表現の自由を規制しようとするのは悲しいよ。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 13:04:19 ID:bxRdNurj0
>>320
石原を擁護してる人も言ってたけど、たぶん漫画は俗悪、小説(の中でも俺様の)は崇高って
考えてるんじゃないかな。
都の条例も小説は除外だしね。
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 16:54:40 ID:RwdRwoYI0
東京都の解釈・見解
http://www.youtube.com/watch?v=gDQf4uGVuBg
よくそんなことが言えるなぁと思う

かなり無害そうな条例だと装おうとしているみたいだ。
但し、これを遵守しなければならないということはないし、
たぶん条例を成立させる為の立前看板だと思う。

ただ、こういうものを東京都が発表すると規制派に有利になるととは間違いなく、
さて、どうする?
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 19:08:33 ID:bxRdNurj0
>>322
どうするもこうするも、有利になんてならんよ。
まず、無害ってことは効果も薄い(ほとんど実効性がない。取り締まりしない)ってことなんだから
条例自体が不要。
そもそもまず、なぜ、なんのために、どんな根拠でこの条例が「必要なのか」が説明されてない。
必要ないものが無害だからって理由で通るってのがまず間違い。
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 20:51:14 ID:RwdRwoYI0
>>323
それは正論だと思うが。

ただ、「暴力表現の規制」という理由で反対派にいた人たちが行動を弱めるようなことが懸念される。
なので規制派が勢力を増すことはないが、反対派の弱体化は避けられない。

そういう意味で有利って言ったわけです。

とりあえず、反対しなければ!という現在の勢いを6月まで保てるか、どうやって保つかがポイントかと。
やはり人間は、「不要か必要か」より「自分に害があるか無害か」で考えてしまうものなので、バテてきた頃に逃げ道を用意されると危険です。

いかにして「最終的には有害である」という意識を守って石原統制を阻止するか、それをどうする?ということ。
そこが重要ではないかと思います。
正しいのは反対派ということが明白なのですから、最後まで戦い抜けば勝利。
但し戦い抜けなければ敗北、ということも忘れてはいけません。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 21:06:22 ID:jS9SFxze0
>>324
暴力描写含めるの?
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 21:12:32 ID:bxRdNurj0
>>324
そういう人がいたならしょうがないんじゃないかな。
規制の根は一つなのに「今回暴力表現が規制されないというのなら、反対する理由がない」って
考える人は脱落してもいい。
「表現の規制」という重大事に、「ここまでは認めてもいい。これは認めてもいい」っていうのはあり
えないのだが、してもいいって人が存在するのならその人たちは参加しなくていい。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/05(月) 23:46:07 ID:Rgf9rvSxP
そもそも、この話の呆れるというか気が狂っていることは
これほど重大な案件を都民にどのくらい徹底してアナウンスし、かつ理解を得るための努力をしていたか
かなり疑わしいことだよ。俺は都民だがニコ動の騒ぎが出るまで全く知らなかったぜ(2の政治関連は疲れるから普段見ない

反対運動の維持には、ネットを通さずに口コミでも都民や影響力のある媒体へ周知していくべきだな
ぶっちゃけこの騒動を聞いた知り合いの都民の半分は呆れているし、残りはそんな馬鹿な条例通らんと思っている(実際この騒動を詳しく知るまで、俺もそう思っていた

もうひとつ、残念ながら日本のメディアは欧米のメディアと違いネットを軽視する雰囲気がまだあるから
都民や有識者に対する投書とかで気運を盛り上げるしかないと思う
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/05(月) 23:53:48 ID:e3L+lyxa0
>>327
というか、この件に関してはTVと新聞という大手メディアは敵だと思っていい。
毎日と読売は明白に規制派。まああとどうでもいいけど創価の機関紙もね。
他も味方にはならない。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/06(火) 00:57:14 ID:JLY/vaw9P
本来ジャーナリズムは国家権力のこうした間違いを正すことにその本義があろうに
田原総一朗降板の件もそうだが、確実にテレビは死につつあるな。大新聞は言うに及ばず
俺みたいに筑紫や田原、久米を見てきた世代には、連中の全てを支持する訳じゃないんだけど
ああいう気骨のある奴らが民放から消えてホントにメディアが駄目になった感じがある

そもそも左派系が権力のこうした介入のあり方に疑問を持たないことがイカれているぞ
社民だと保坂くらいか?情けないことこの上ない
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/06(火) 21:28:59 ID:TnJ9lsN+0
>>329
しかも、左派系だけでなく某右翼紛いが反対してたりする件wwww

自民が反対派とか抜かす政治利用オンリーもいるが、中には本気で反対してる団体もいたりする。
まるで「中国共産党のネット規制みたいだ」と。

この問題に関しては左派とか右派っていう概念に囚われず共闘しないとダメじゃないかと思う。
ベクトルが同じなら「的の敵は味方」とも言うし、いらんこと言っていて規制されたら元も子もない。

そのくらい異常な条例って事だし、それだけ危機的な状況ってこと!
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 09:30:36 ID:Np/NlYtw0
t
332ガス:2010/04/07(水) 13:56:34 ID:svkr+9gL0
都議会民主党内で青少年健全育成条例プロジェクトチームが発足した。以下メモする。

http://twitter.com/zkurishi/status/11630496185
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-286.html頼むから、規制に反対したいのであれば、最低でも条例の本文ぐらいは読んでおくれ。
ジャンル : 政治・経済 スレッドテーマ : 表現規制問題
 あんまり言いたくないけど、愚痴ザンス。複数の知人から『東京都青少年の健全な育成に関する条例』(以下、青少年条例)の改正に関して質問を受けたのだが、案の定というか全員が条例の本文を全く読んでいない。ぐったりする。

 初心者向け反対活動の方法(簡易版)にも書いたが、法案に反対するのであれば、その前段階としてとにかく法律、あるいは条例の本文は読まねばならない。ところが、古株の規制反対派でも割とこれをやっていない場合が多い。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 14:59:24 ID:IFqrCgXv0
>>332
反対派は条例が拡大解釈されて常識外れな運用されるというのを前提に反対しているからでしょう。
議事録でもその点にも触れられてるし、規制推進派からは「典型的な屁理屈、想定の範囲内」という対処をされているのにネット上では未だにこの域を出ていない。

つまり法案も議事録も読まずに反対してるのが大多数ということ。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 15:43:08 ID:ESUI45Oq0
>>333
拡大解釈もなにも、”条文で”制限されてないんだから事実上適用できる範囲は議事録で言ってる
のよりも多いだろ。

わいせつでも、当初、チャタレイ夫人でも発禁だっただろ。ヘアー解禁ってのもあった。
少女の割れ目なら性器じゃないからOKだの、アヌスなら性器じゃないだの、触手ならチンポじゃない
だのずっと色々解釈揺れてるわけだ。
結局、実際の運用でこれは適用しませんよなんてのは、条例実施当日からでも覆りうる。最初は波風
立てないためっていう「政治的配慮」のために大御所の漫画とかは規制しないだろうけどな。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 15:58:36 ID:pzLiFruV0
>>333
常識外れな運用をしても一切法的な咎めを受けない条例ってとこが問題なのよ
大勢の中の一人でもそんな奴がいれば大迷惑なの。リスクマネージメントの勉強しなよ。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 16:20:50 ID:ESUI45Oq0
あと「常識外れ」って言ってもその「常識」が各個人で違うわけで。
この手のスレでも基準がばらばらだ。
小学生レイプならNGって人もいる。逆に和姦だと「推奨してるから」ダメって人もいる。
18歳未満なら全部児童ってのが児童ポルノ法での児童の基準だ。
東京都が今言ってるような「ランドセルを背負ってる等」の小学生だと「設定上」明示してるのが
ダメっていう解釈(拘束力がない、明日にも黙って撤回できる基準)もある。でもわいせつ性はど
こまでならNGなのかさっぱり見えてこない。

もし常識はずれな拡大解釈はしないっていうのなら、条文にその「常識」とやらを盛り込んで
それしか、その範囲までしか適用できないようにすればいい(それでも別の理由で反対だが、
少なくとも拡大解釈しないって主張ならそれくらいできるはずだという意味)
でもそういうと、「抜け道」だの言い出すんだよな。抜け道くぐって「拡大解釈(笑)」して過激な表
現をする者が出るからそれを取り締まれるようにしておくためにあいまいな条例にするんだ、と。
ってことは逆に言うと、拡大解釈して取り締まりますよってことだ。
337ガス抜き:2010/04/07(水) 16:43:09 ID:svkr+9gL0
>>333
大御所が批判したら手のひら返してあなたの作品は大丈夫ですよなんてほざく連中を信じられるとでも?
担当者が変われば「存じません」ってうやむやにするのが役人なんだよ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 18:46:17 ID:pgpP65i10
>>333-336
危惧は分かるけどどこかで線引きしなくちゃならない。
それこそリスクマネージメントという言葉を出してる人がいるけれど、「表現の自由」と「公共の福祉」のバランスの中で管理をしなきゃならない問題なんだよ。
それらの問題は知らないわけでも無視してるわけでもなくて、議論されてるんだよ。

議事録も条例案も未読のまま断面だけを切り取った反対論が多いのは事実。
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 20:09:24 ID:ESUI45Oq0
>>338
公共の福祉っていうけど、これをやらなきゃならない緊急要件ってあんの?
緊急じゃなくても改善するのか?
条例を通そうという議論が拙速すぎる。
悪影響があるとすら言ってない。「風潮」だよな?非実在青少年漫画により、性犯罪を容認する風潮
が形成されるっていう論だよな?で、それはどういう傍証がある?ないよな?
こういうとたぶん「それを今から議論するのだ」ってことになるんだろうけど、議論で結論が出る問題
じゃないぞ。専門家が何年もかけて研究して、それを他の研究者が検証して、初めてある程度正しい
かなと思わせる「確からしい」理論が、研究結果が出るんだろが。

この条例を通すことでどんなメリットがある?どんな取締りをする?それは誰のために具体的にどう
なるんだ?そのあたりが、上で言ってるような議事録では明らかになってない。
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 20:31:51 ID:ESUI45Oq0
要点をまとめてみる。

■議論で結論は出ない
 犯罪者の心理やその原因については、犯罪心理学・社会心理学などで時間をかけて調べて
 いくべきものだ。議員や有識者が数ヶ月議論すれば、犯罪病理が明らかになるのか?
 要するに「議員が有識者を呼んで”議論”をしても、何もわからない」

■メリットがない
 上記に関連する。
 つまり規制をすればこんないいことがある、公共の福祉に寄与するっていう「証拠」がない。
 あるというのなら出してくれ。出したためしがないが。

■とにかく拙速、かつ規制という結論ありき
 そもそも勉強会だの何だのは、呼ぶ側が都合がいいように集める。
 要するに、最初から結論は出ているということ。そうじゃなかった勉強会など存在するのか?
 「政治家が法律を作るために」人を集めるのだから、都合がいい結論になる。
 そのあたりをごまかすため、アリバイ作りに反対派・慎重派が少数混ぜられるのもいつもだ。

■規制の範囲があいまい
 これまたいつものこと。
 「議事録で、適切に処理すると都職員が言っている」
 これ信じるのかよ。信じるって人はどうかしてると思うが、その「口約束」が本当に本当なら
 なぜ条例に文章として明文化しないのか。明文化できるものではないあいまいなものならど
 っちみち運用で「無制限になる」ってことだろ。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 22:19:35 ID:5B96Fm+gP
つか、俺もさすがに一都民として文句言ってやろうと、いま原文を読んでいるが
現行レヴェルでも充分とんでもな条例だろこれw
恣意的な判断基準が多すぎだ
342規制:2010/04/07(水) 23:03:17 ID:Sf91SDn20
>>332
原文をもう一度読み返しつつ、蛙ブログをじっくり参照してみた。

役人ではなく審議会が発禁指定を行うということは理解できた。
なので「役人が直接」恣意的運用を出来ないという都見解の意味も理解した。

だが、結局の所、審議会メンバーは
>審議会は、次の各号に掲げる者につき、知事が任命または委嘱する委員
で構成され、都か関連団体辺りが恣意的に決めた人事案がベースになる筈だから
有罪判決しか出ないアンフェアーな審議になるだろうと想定されてくる。
これでは、審議会の存在する意味がないし、結局の所都議の協賛機関をつくるという話でしかない。

結局、実際の条例も間違った解釈も危険性としてはさほど変わらないようだ。
但し、内容を正しく把握しておくことは反対運動をする上で非常に重要なことであるから
最低限蛙を熟読しておくことをお奨めする。
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 23:21:19 ID:5B96Fm+gP
読み終わった。これ本当に修正しないで通す気だったのかよ。まずは陳情された全ての人々と反対した都議に感謝したい
まじめに報道しないマスコミ何しているというレベルだぜ
一般都民の情報源は基本マスコミなんだから都民側に責任があるとか言う話じゃない

ともかく目的のための手段が曖昧すぎる事に尽きる
これから議事録も読んでみるとするわ
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:11:09 ID:SfjqVze9O
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:27:11 ID:Mo4YcQypP
>>6
そのようなことを強制される謂れはないんで。
世のため、青少年のために漫画描いてるわけじゃないく
自分の漫画を面白いと思ってくれる読者のために描いてるだけですから。漫画家は。
野球選手にサッカーで人を楽しませるようにならなければいけないと言ってるのと一緒ですよ。
野球選手は野球を楽しむ人を楽しませればいいわけでサッカー好きな人のために働く必要はないので。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:34:10 ID:Mo4YcQypP
>>26
> 子供が犯される漫画とか表現の自由とかの問題じゃないでしょ。
問題じゃないとか問題だとかお前が判断することじゃない。
どう御託を並べようと表現の自由に反すれば憲法違反。それだけの話だよ。

> 今回の都がやろうとしてる規制は置いておいて
> とにかく表現の自由の問題にしてほしくないの、そっちじゃない。
> そもそもコンビニとかは女性や子供がたくさん行くのに
> こんなにエロ本が並んでるのは日本だけだよ。
じゃ流通の仕方が問題なんであって表現自体を規制する必要ないよね。

> もうね、どれだけ嫌か、エロ本を読んでる男の人の姿を見ることが。
> 女性の気持ちをわかってよ、嫌なの、気持ちが悪いの。
> そんなの影でこっそり見なさいよ。
では逆に男が「不細工な女の姿を見るのがどれだけ嫌か男性の気持ちをわかってよ」と言えば
女は整形するか日陰で男の目に触れないように生きてくれますか?
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 01:55:26 ID:VaiKYi5w0
一番下は余計
この手の議論スレってみんな一言多いんだよな
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 02:09:56 ID:iHiyIE6wP
随分感情的な物言いだな
ポイントは、犯罪被害者となる可能性があり得るだろう現実に存在する少年少女を保護する観点において
条例を改訂するのか、単に風紀を引き締めるための改訂なのかで視点が変わる

@既存の風紀条例を改訂することで対応することに妥当性はあるのかという点
(つまり、人権擁護の観点で言えば別個に新たな立法措置が必要ではないか)

A風紀条例として、描写や音声(歌も当然含まれるだろう、文言を読むかぎり解釈は可能だ)を規制するというのであれば、確実に表現の自由の問題に触れる
というのも、運用規則には暴力表現が性と同格に扱われている以上は現時点でそうでなくとも将来においては拡大解釈される危険は残る
そもそも現行の風紀条例に運用上の問題点は本当にないのかという点(審議する人間は感情ではなく、純粋に法解釈上の判断をする連中なのか)だってある

ポルノに対する問題と、既存のコミックにおけるエロ表現の問題だって法律であれ条例であれ運用する以上は議論を分けなくては駄目だ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 02:19:28 ID:iHiyIE6wP
誤解なきように言うが、>>346に対するレスね

ともかく、国家権力は本来暴力機構であるという視点がなさ過ぎなんだよな
石原の馬鹿は、だから保守は信用出来ん(もちろん日本の左派もどうしようもないのだがw
てーか特にアタマ来たのは、元々その辺り意識薄そうな石原はまだしも
全共闘出身の猪瀬がこの改正案に対して全く危険性を認識していなんだが
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 03:54:21 ID:vDBCipNfO
失速ぷりぱねぇっす
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 11:34:25 ID:Dts4ZTr+0
石原も猪瀬も元作家だって自己認識ゼロだから。石原なんて自分が危うく発禁処分になりかかった過去
知らぬふりだからねw
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 12:01:41 ID:8NkVCn7N0
>>348
風紀の問題だとすると、結局悪書追放運動再びってことになるんよね。
要するにお上が「けしからん!」って思ったもんを発禁にしたいという話になる。
で、ベルセルクやあずみなんかがまた規制されてしまうわけだ。

そもそも風紀を乱してるのが漫画なのか、エロや暴力漫画があることそのものが風紀の乱れ
なのか、それを都が取り締まる必要があるのかが定かじゃない。
他にもっとやるべきことがあるんじゃないのか。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 15:37:14 ID:ekH1PjP6O
規制対象の漫画なんか描くなってことだよ
354ガス抜き:2010/04/08(木) 15:53:24 ID:17v5Kf5k0
>>353
DBは暴力、殺人描写がある。DBにブルマの乳出しシーン、BLEACHにはネリエルと破面の半乳、
家庭教師ヒットマンREBORNにはマフィアネタや単行本では乳首書き下ろしの入浴シーンもある。銀魂では大人向けの下ネタや花魁ネタまである
なるとでは未成年のサスケが人を殺してる

改正後は一般に売るために性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発するシーンは描けなくなる
バトルもお色気も不良系も駄目。それでは表現規制してるのと同じなんだよ

355名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 15:54:04 ID:OFk5I/myO
だったら明確な規制範囲やルールくらい明文化してもらいたいね
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 16:47:27 ID:cGVE4Rai0
>>354
そんなのはまったく意味がない。
なぜなら、今の有害図書指定のシステムはどんな内容でも必ず有害図書指定できるようになってるから。
このシステムを変えろというべき。
357ガス抜き:2010/04/08(木) 21:30:40 ID:17v5Kf5k0
現在、自公と青少年治安対策本部が、非実在青少年規制に賛成だった生活者ネットに
相当な勢いで攻勢をかけているとのことです。
生活者ネット3人の都議が賛成に回れば、改正条例は可決される可能性が高くなります。
早急に生活者ネットへのロビー活動が必要です。

買いだめなんて考えるなよ
最後まで抵抗しろ
今回だって継続審議にまでいったんだ
努力すればなしとおせる

単純所持も禁止になるんだぞ?お前の嫁を守るくらいわけねーだろ
男だったらここ一番の所で踏ん張ろうぜ!
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 21:49:07 ID:U4g92koC0
所持以前に美少女が仮に一人も出ていない漫画で政治を批判したとしても
都がこれを潰そうと思えば発禁に出来てしまう。なにしろ不服を訴えても
基準は都が決めると言う大前提だからなんと裁判所ですらこれを覆せない。
これをファッショと言わずしてなにをファッショというんだろうか。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 21:49:28 ID:Ezti9zghO
これ通ってもそんなムキになって見張ったりしないでしょ
たぶん今までと変わりゃしないからそう焦りなさんな
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 21:58:44 ID:wlZ8880w0
とうとうネットにも自公の手がかかったか
危険が現実になろうとしているとは!!!

どう考えても常識的に反対派の方が正しいことは明らかなのだから、
もっと反対意見をみんなで届けるしかない!


PS
そろそろTBS系列のラジオ放送で関連番組が始まるぞ!
ラジオの準備をするんだ!!!
さゆりんが終わったらよ〜く聞け!!!
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 22:25:34 ID:wlZ8880w0
絵のタッチ、画力、そういうの重要!
そうそうたる面々!良い言葉だ!

でも、マスコミで騒がれたというのはほんとうか!?


1次元から3次元か。僕は3次元は規制したほうがいいとは思いますが...。
んで...。おお〜!!!ベータマックスキタwwww(どーでもいい
90年代という時代ですか!
成るほど、そういうこともアレですねえ。

僕も抵抗感に基づいた論拠は最悪なものだと思います。

なんかメールきた。
規制派マザーだ!
11歳、そういうところでティッシュきゃーーだと!?
まぁマスコミは最初そうなるのかなぁ・




この後の専門科は....。


とりあえず、みんなでメールしようぜ!!!
ざっと合計1000件くらい目指そうじゃないか!
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 22:33:37 ID:djjIqR89O
>>359みたいな脳内お花畑には何を言っても無駄だな
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 22:59:29 ID:M9ViOU4XO
漫画に興味ない層はほとんど賛成だろ
自分のこどもに萌えロリ漫画見せたい奴いんの?
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:15:00 ID:djjIqR89O
あらゆる漫画が規制対象なんだが
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:17:34 ID:wlZ8880w0
>>362>>363
工作員乙wwww

TBSラジオに保坂さんが出てるなう!
名前だけ正義という最悪な事実を頑張って伝えています!!!

みんなで聞いて応援しましょうよ



366名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:24:28 ID:WWF384tcP
そこが分かれるところなんだよ。
反対派は、全部今ある普通の漫画も規制が可能になるんだぞ!と脅すわけだが
賛成派はそれを信じていない。
議事録の内容からも、対象となっているのがロリエロなのは明白。

もちろん条例案の文面から、恣意的運用が可能じゃないか!騙されないぞ!ということを
反対派が言っているのは、よーく分かってるけどね。

ただ、現状のAVでのモザイクや猥褻罪での運用実態を見ると、恣意的運用の可能性が
あるのは分かるけど、任せて良いんじゃないのかな?変なことはせんでしょ。
と行政を信用しているのが賛成派。

要は賛成派から見ると、行政への信用>>>>ここで反対している人達。というわけだ。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:28:24 ID:WWF384tcP
もっと穿っていえば賛成派の勘繰りとしては、反対してるのってロリコンが
自分のオナネタ守りたくて極論を振り回しているだけだろう、と思っている。

一例だが、、、、

> 357 :ガス抜き :2010/04/08(木) 21:30:40 (p)ID:17v5Kf5k0(2)
> 単純所持も禁止になるんだぞ?お前の嫁を守るくらいわけねーだろ
> 男だったらここ一番の所で踏ん張ろうぜ!

こういうのを読むと、ああ、やっぱり、、、と思うわけだ。
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:42:10 ID:z0RCnwHPO
仮想スケープゴート(ロリエロヲタ)を仕立てることで、
水際からじわじわと浸水させて、
最終的に恣意的運用で鈴をつけるのは
役所の常套手段なわけだが。
憲法論的にも三権分立の前提は行政への不振と監視だよ。
そんな甘い考えなら賛成派はおめでたすぎる。
そもそもリスクを全く想定してないよな。
規制のメリットとリスクをあらゆる観点から詳細に検討する姿勢に欠けている。
要するに支持団体に耳障りの良い受け入れやすく実現しやすいスローガンを
実行して、票集めする選挙対策にしか見えない。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:43:23 ID:z0RCnwHPO
>>364
対象は漫画だけじゃなくて視認できる映像画像全てだよね。
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:46:06 ID:djjIqR89O
今回ロリエロだけ規制ですんでも
次はロリじゃないエロやエロ以外の表現規制くるのは自明

つーかこの都条例案だと『反社会的な描写』が規制なんだから
この時点でほぼあらゆる漫画がアウトだろ
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:46:07 ID:z0RCnwHPO
児ポ法の細かい議論がめんどくさいし
カネも人も足りないからなんでもかんでも使えように
大鉈ふるえるようにさせろって印象な法案
ゾーニングの問題はもっと慎重に扱え。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:50:41 ID:8NkVCn7N0
>>359
今までと変わらないなら、ムキになって条例通す意味がないだろ。
成立前から死文条例になるってことなんだから。

>>363
つーかほとんどの層は知らないから賛成も反対もしようがない。
誰も知らんところで拙速な議論でとおりそうだっつーのが問題なわけで。
ほとんどの層が大賛成なら、規制派はもっともっと宣伝するだろ。ネットじゃなく広報使って。

>>366
というかそもそもロリエロを規制する意義がわからん。
規制しないとどういう弊害があるんだ?
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 23:58:46 ID:WWF384tcP
>>368
急に一昔前の朝日新聞バリの論陣だね。

自衛隊の存在を軍靴の音が聞こえてくる!と言ったのを鼻で笑ったのと基本構造は一緒だよ。
まして、これは法案ではなくて条例なので極端なことしたら大ブーイングが出るのも分かり切ってるしね。
規制というものが劇薬なのはいつの時代も一緒なんだけど、まだコントローラブルな範囲だと思われてるよ。

選挙対策もさることながら、マンガ、アニメーションが世界的に広まっていると言われて久しい半面、
ペドフェリア作品(世界的にはロリという言葉は通用しない)の数の多さも、マンガ、アニメ産業の暗部
としてあるわけで、メジャーになっていく以上業界の健全化というのは避けられないと思うよ。
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:00:57 ID:8NkVCn7N0
>>373
健全化という意味がわからない。
具体的に何がどう問題で、それを取り締まらないとどういう弊害があるのかを説明してくれ。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:02:16 ID:WWF384tcP
>>370
>次はロリじゃないエロやエロ以外の表現規制くるのは自明

自明とはいい切れない。
猥褻罪だって曖昧な規定だけど、AV全部が規制されるのは自明!なんて言えないだろ?
厳密に解釈したらAVはどう考えても該当するんだけどな。。。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:04:45 ID:GzJCQl9S0
>>375
あれは警察利権だからまた別だな。
モザイク天下り組織。
警察OB受け入れを少なくしたとたん、摘発。すげえわかりやすい構図。
まあこの条例もそういう面もあるが。どうせ審議会に食い込むんだろうよ。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:08:33 ID:xKUjbw5mP
>>374
> 具体的に何がどう問題で、それを取り締まらないとどういう弊害があるのかを説明してくれ。

貴方が期待しているような犯罪などの弊害はないよ。
AVのモザイクを無くしたからって、今さら犯罪率が上昇したりしないだろ?
同じこと。

じゃあなんで?と思うだろうが、結局はペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていないんだ。感情的にね。

なんだ!感情論かよ!そんな馬鹿な!、、、、と言いたいだろうが、社会のルールとはそういう一面があるんだよ。
マイナーだった時代はまだ、見過ごされていたかもしれないが、色々表に出過ぎて、ロリコン(ペドフェリア)は社会にとって歓迎されざる隣人というわけだ。
申し訳ないが、そういうこと。
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:12:58 ID:xKUjbw5mP
>>376
それは、微妙なライン上で利権を得ている人間がいるということであって、
猥褻罪自体の根本的問題とは違うよ。

仮に今利権を排除してAVを全廃できるか?といえば利権以前の問題として無理だよ。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:15:33 ID:GzJCQl9S0
>>377
社会っていうけど、それは君が言ってるだけだろ。
これは世論が盛り上がって政治家突き上げて成立しようとしている条例ではない。
「社会が」って言う人は、主語大きくして自分の意見を正当化しようとしてるだけだ。

だいたいこれ、成人指定の漫画は対象外なんだろ。その上、設定上小学生とかじゃなければ、
たとえば外見小学生そのものであっても年齢が明示されてなければ対象外だって言ってるだろ。
その時点で完全に>>377の話と異なる。
「ペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていない」んだとすれば、そんな規制
になるわけがない。
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:17:03 ID:evMczj1V0
>>377
なら、暴走族という文化は一般に許容されていないだろう。
なら、爆破や銃器の使用も許容されていないはずだろう。
そういう描写も規制対象だというんか?

そういう感情論で物事を話し始めると、あらゆる文化範囲の統制に繋がる。

なのでそういうことじゃ済まされないと思う。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:17:41 ID:Hnr7f2UBO
>>373
児ポ法改正でいいじゃん
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:18:38 ID:cpk9uDZvO
ワリィ、どうしてもその手の人が暴れてるようにしかみえない

俺は萌えもロリも需要があって商売になるんだしいいと思う
ただ12歳以上、15禁18禁など審査され対象年齢規定した方がいいと思う。
理由は出来るだけ子供にみせたくないから。早くからオタクになって欲しくないから
異論は勝手にしてくれ
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:18:42 ID:GzJCQl9S0
>>378
それはそうだろう。
そもそもこの場合のわいせつ自体、被害者なき犯罪なのでなぜ取り締まるかが微妙。
そのあたり裁判所も判断避けてるしね。
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:19:53 ID:Hnr7f2UBO
>>373
ロリータコンプレックスと幼児性愛、ペドフィリアは全く次元が違うのだが…
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:22:14 ID:Hnr7f2UBO
>>373
自分は朝日新聞大嫌いだし自衛隊軍備増強には賛成だ

そして関係ないレッテル貼りで逃げるのはやめていただきたいな。
あなたの論理は要するに不快なんだから規制されて当然だと言ってるだけ。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:25:04 ID:GzJCQl9S0
つうかね、規制側が「業界健全化して、世界メジャーデビュー」とか考えてないからね。
それは妄想だからね。
取り締まり対象はむしろまずマイナーからだし、メジャーで世界で売れるもんを規制したら
それの流通そのものがストップして今後出せなくなるんだからコンテンツつぶれるしで論理
破綻してる。

たとえばアメリカの子供向けチャンネルで流せるようアニメを検閲するってことだと、ワンピ
ースのたばこ吸ってるシーンがキャンディに差し替え、銃持ってるシーンがハンマーに差し
替え、ポケモンのカスミがヘソだしてるのはNGだから服描き足すかトゲピー抱かせるとか
そういうのがメインになる。
ロリエロ漫画がどうこうって、ロリエロ漫画を売る気なのかよって話。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:25:08 ID:Hnr7f2UBO
>>382
規制反対派もその年齢制限やゾーニング自体に反対している人は少数かと
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:25:27 ID:xKUjbw5mP
>>379
>「社会が」って言う人は、主語大きくして自分の意見を正当化しようとしてるだけだ。

そうかもしれない。
でも、ペドフェリアを規制対象にしようという根本的な理由は私が述べたとおりで、これが正直な真実。
だから、犯罪率のデータなんて出てこない。

>外見小学生そのものであっても年齢が明示されてなければ対象外だって言ってるだろ。

そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな。
オカシイのはそんな抜け道の方だろう。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:27:47 ID:GzJCQl9S0
>>388
>そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな。
>オカシイのはそんな抜け道の方だろう。

話が逆。議事録で「規制側が」そう言ってるんだよ。
網の目くぐってやろうってんじゃなく、「こんなに規制は緩いんですから、安心してください。そう
いうのは取り締まりませんから」って言ってるんだ。
まずさ、自分の妄想じゃなく、読め。条例を、議事録を読め。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:30:26 ID:xKUjbw5mP
>>380
言いたいことは分かるよ。
ゴットファーザーや仁義なき戦いはマフィア、やくざを賛美してるんだから、あんな映画NGだろってね。

それを規制しないならペドフェリアだっていいだろうって。。。
でも、そうはならないんだ。

スピード違反と一緒で、捕まってから(議題になってから)、"おい!あいつを見ろ!あいつもスピード違反だろ!俺だけ不平等だ!!" と言っても通じないんだよ。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:33:28 ID:xKUjbw5mP
>>384

分かってるけど、日本でいうロリコンという単語は世界的にはペドフェリアとしか訳されない。
もしくは日本独特の"ロリコン"という言葉になるか。
そもそものロリコンが厳密なロリータコンプレックスから乖離しているのだから。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:38:32 ID:xKUjbw5mP
>>389
議事録は読んでるよ。
とりあえず何でもかんでも規制じゃなくて、作家の自己申告を信じますよってことだろ。
それが何がおかしいの?

規制の根元的理由は感情論だとの説明に、オカシイ、オカシイ言ってる貴方の論点がまったく不明。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 00:59:37 ID:xKUjbw5mP
>>386
>つうかね、規制側が「業界健全化して、世界メジャーデビュー」とか考えてないからね。
>それは妄想だからね。

いや、メジャーなのは放っておいても世界的に広がってるからいいのよ。
あと、輸出先の国が自国の基準に合わせて色々やろうと、別にそんなのは話題にもなってない。
問題なのは、マイナーな端々におかしな作品やゲームがあって、そっちをどうにかしたいってこと。
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:07:47 ID:GzJCQl9S0
>>392
つまり、君が言うような

「ペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていない」

「そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな」
が間違いだということだよ。

>>393
それらは世界に大々的に輸出してるわけじゃないんだから、世界デビューとは関係がない。
アメリカでポルノが撮影されてるからって、ハリウッド映画が世界に売れることにまったく関係が
ないのと同じ。
日本では無修正ポルノは違法だが、では日本ではハリウッド映画は売れないのか?
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:19:15 ID:xKUjbw5mP
>>394
>「ペドフェリアでハァハァする趣味自体が社会的に許容されていない」(が間違いだということだよ。)

だが、実際条例化への動きは犯罪率上昇等のデータを元にした議論ではなくて、結局のところ感情論だろ?
「社会的に許容されていない」という部分が本当に社会全体の合意と言えるかどうか?という疑問はあるかも
しれないが、規制論の根本が「ペドフェリアでハァハァする趣味自体」にNGを突き付けているのは明白だろ。

逆に聞きたいが、犯罪率上昇のデータもない、被害者もいない、なのにどうして規制論が持ち上がるんだ?

>それらは世界に大々的に輸出してるわけじゃないんだから、世界デビューとは関係がない。

どういう読解力してるんだか。
ロリエロを輸出しろなんて意図は全くないだろ。
日本のマンガ、アニメーションという存在自体が世界的に広まったと言われて久しいが、同時にマンガ、アニメーション業界はペドフェリア作品が多いという暗部も抱えている。
この暗部をなんとかしたいというと、輸出したい、メジャーに売りたいという文脈に、どこをどう引っ繰り返して読めるんだ?
業界全体が有名になると、望むと望まずに関わらず色々なものも表面化する、その恥部をなんとかしようって話だろ。
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:23:48 ID:xKUjbw5mP
>>394
>「そんな、条例の網の目くぐってやろうという抜け道を掲げてオカシイと言われてもな」が間違いだということだよ。

何が間違い言ってるんだか、サッパリわからん。
規制論の根元は感情論です、でも何でもかんでも規制じゃ無制限だから、とりあえず作家の自己申告を信じましょうという発言もあります。

これの何がおかしいの?なにが間違ってるの?
ID:GzJCQl9S0は日本語解釈に難ありすぎ。
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:26:21 ID:GzJCQl9S0
>>395
>逆に聞きたいが、犯罪率上昇のデータもない、被害者もいない、なのにどうして規制論が持ち上がるんだ?
規制の根拠が感情論なのはわかってるよ。
しかしそれを建前にはできないって話。
現に議事録はそういうことにはなってない。
建前にならないってことは、根本にそういう心の動きがあるんだとしても、それを「規制理由」にできない
ということ。
そういった意味ではここを君と議論してもしょうがないとは言える。意見が対立してるわけではないので。

>業界全体が有名になると、望むと望まずに関わらず色々なものも表面化する、その恥部をなんとかしようって話だろ。
「業界」って一緒くたにしてるのは2ちゃんの一部くらい。
「ジャパニメーション(笑)を世界に売る障害になるから」って理由付けは、この条例とは無関係。だから
議事録を読めと言ってる。
で、ナルトやポケモンを世界の売るのに、ロリエロ漫画が日本にあると表面化するだの恥部だの障害に
なるだの、それは妄想だろ。
イクオリティ・ナウの難癖のことを言ってるんなら、あれはそういう話ではないしね。
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:37:05 ID:xKUjbw5mP
>>397
>「ジャパニメーション(笑)を世界に売る障害になるから」って理由付け

売れるものは勝手に売れるの(>>393でも繰り返し書いてるだろ)。
別にその障害になるとか一言もいってないじゃん。
なんで言ってもいないことを勝手に想像してレスするかな。
貴方がポルノとハリウッドを例に出したとおりで、ジャパニメーションが
メジャーになって同時に暗部も表面化しましたってのと、放っておいても売れる作品とは無関係なんだって。

障害になるならないの問題じゃなくて、恥部は恥部、ただそれだけのこと。
ちなみにこれは議事録にも出ていないが、ロリ、レイプもののゲームが海外で話題になったなど
ロリ(ペドフェリア)の外堀が埋まっていく社会風潮としては外圧問題は無関係ではない。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 01:41:14 ID:GzJCQl9S0
>>398
だからそれはハリウッドの恥部じゃなく、AV業界の恥部だろ。
ハリウッドがメジャーになったから明るみに出たわけでもなく、ハリウッドの評価が下がるわけでもない。

で、「海外で話題になった」ってのはあくまでイクオリティ・ナウっていう一部団体が騒いだだけであって
外圧がかかったわけじゃない。
仮に俺が郁夫利茶とかなんとか適当な名前で適当な団体でっちあげて、アメリカのAV業界に「日本は
無修正ポルノが違法だ。わいせつなDVD売るのやめろ」って難癖つけたとして、それは「外圧」と呼べる?
それに対してアメリカ政府が、ハリウッドが、AV業界が、遺憾の意を表明して自粛したり法律制定したり
する必要ある?そしてする?しないだろ。
なんでたかが一部団体に対して土下座外交せにゃならんの?
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 02:01:23 ID:4iYyPlz90
>>377
知ってるか?日本アニメコピーされるのが問題になってるから一部のアニメではエロ多くして
よその国の規制に引っかからさせて流通させないように対策取ってるんだぜ

>>379
ただし制服とか教室とか校舎とかの描写はNGになるから学園モノは全滅だね
ジャンプだけでもブリーチリボーン、とらぶる。サンデーならコナンに犬夜叉、RINNE。マガジンなら金田一やGTO、ダイヤのAにネギまがアウトか
>>382
萌えがある作品を見る=オタクとは限らないぜ?
「眼が大きくて髪の毛がカラフルな非リアル系の絵柄」がある作品なら多かれ少なかれ萌えの要素を含んでいる。

>>389
安心するの早いぞ。担当が替われば「存じません」で済まされる。
大御所が抗議したら「あなたのは大丈夫です」なんていう奴らを信用できるか?
ちなみのその大御所の描いた作品は学園でエロネタのオンパレードです

>>399
レイプレイは日本国内でしか売られてない。それを海外の奴らが違法コピーして捕まって問題になっただけだよ
>>393
おかしな作品やゲームってそれおかしいだろ。健全な作品だけ残す事なんて不可能だぞ?
輸出前提ならあっちの規制にあわせた作品を売るか、あっち向けように規制した内容の作品を売るか(日本版はもちろん規制なし)の二択になる
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 02:51:09 ID:dk8bc4yUO
某知事は頭がおかしいんだよ。たちあがれガンダム党なんて党名を考え付くんだもの
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 02:54:16 ID:dk8bc4yUO
バナナマンの設楽はガツンと言ってくれそうな気がする
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 05:06:07 ID:0cL4I5gaP
だからさ、一連の問題は国家権力を恣意的に利用しようとしていることがキチガイ沙汰であるという事に尽きる
(最も推進派は知っていてやっているか、本当にアタマがお花畑かのどっちかだろうが)

改正条文には非実在の「事項の表示と音声」が対象なんだから、解釈上は活字や音楽も含まれる
極端でもなく、源氏物語なんてアウトだし、特定の音楽は規制対象なんだぞ
如何に審議会とか、知事らにそんな意志がないとか言われても、彼らは永遠にその地位にいるわけではない
日本だけの事例でも治安維持法という義務教育を経験した奴なら必ず耳にするものを挙げられる

これはアニメの問題とは別のレヴェルで深刻な問題なんだと思う
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 15:35:44 ID:MDL19j0D0
>>97
> どんな過激なエロ本であっても、モザイクさえついてりゃ
> 「いたずらに性欲を興奮又は刺激させ、かつ普通人の正常な性的羞恥心を害し、善良な性的道義観念に反する」には該当しないし、
そりゃ普通の人だったらどんなに過激なエロ本であったとしても正常な性的羞恥心を無くして性犯罪に走ったりしないし、
モノホンのレイプビデオとかで無い限り善良な性的道義観念に反するモノにはならないしね。

> 逆に、モザイクが無ければ裸の女性がチロッと写ってるだけでこれに該当
それがルールだからな。

> 捌け口無くなれば「実在青少年」からの性的搾取が増えると馬鹿でも想像できると思うけど、
> 政治家センセー的には、「規制」という「実績」によって自分達の富・名声を高められればそれでいいのかな?
いいんだろうね。もしくは本当に規制すれば性犯罪が減ると信じてるんだろう。
どんだけ性規制後の性犯罪増加のデータを見せられても
「日本は大丈夫。自分が何とか出来る。」という根拠の無い自信があるんだろう。
実害が出れば規制したのに犯罪が増えるのは国民の民度が低いからだと責任転嫁するだろう。

405名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 15:46:42 ID:MDL19j0D0
>>113
> 幼女で巨額の売り上げとか冷静に考えたら気持ち悪いから全面規制は当然だよ。
お前の主観なんか知らん。

> そんなのに頼りきってきたのが今の漫画が志望寸前になった一番の理由でしょ。
お前がそう思うならそうなんだろうな。お前の中では。

> 表現の自由とかで金儲けのためだけに薄気味悪い異常性愛表現野放しにするのを
> 肯定したらおかしいよ。
じゃお前が売り上げを肩代わりしてくれんの?
自分じゃ素晴らしいこと言ってるつもりなのかも知れんけど
金も無い人間が一銭も出さずに奇麗事を並べたところでそんなの何の価値もないんだけど。
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 16:55:39 ID:0cL4I5gaP
ここで条例を支持する連中は、性表現であろうと架空の物に規制を加えるということがおかしいと理解すべき
俺個人は、いわゆる二次成長前なんか何の欲情も感じないし、気持ち悪いと思っている

ただ、ある特定の性表現を好むという事は個人の嗜好の問題であって
その際に実在する存在にその思考を実現しようと知る場合は、当事者の中でなされるべき問題
ただ、そういう問題への判断思考が少年少女は、まだ未成熟であろうという認識から児童ポルノ法の必要性が叫ばれている
この文脈は問題ない。目的が少年少女を人権保護であるということはな

注意しないといけないのは性表現であろうと、個人の嗜好の問題だから
もし、それが気持ち悪いと考えるのであれば、それも個人の嗜好であるから
嫌だと思うのであれば、相手を説得するなり、関わらなければいい話だ

先日ニコ動で白田教授が言っている事に近いが、要はそういうことなんだよ
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 21:03:18 ID:IQV+Qq9t0
単純に国家の寄生虫が新たな宿主見つけて
移住する前に目立つヨゴレを一斉掃しようってハラ積りなんでしょw
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 21:13:50 ID:GzJCQl9S0
それぞれ色々な思惑はあるわな。
言論出版妨害事件を再び!な公明党と創価。
利権の日本ユニセフと毎日。
利権と捜査権大幅拡大の警察官僚。
このあたりは、ネット規制や出版規制をしたくてたまらない。
そしてそこに結びつく政治家。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 22:28:15 ID:0cL4I5gaP
だが、大新聞やテレビはこの問題でどんな旨みがあるんだ?
ここまで問題をスルーするには何か癒着か利権構造があるだろうが、その辺りよくわからん
朝日くらいか、報道したのって
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 22:34:59 ID:GzJCQl9S0
>>409
日本ユニセフの役員に、毎日の支局長とか大勢おさまってるんだよ。
つーかチャリティとかなんとかで、大手マスコミは日本ユニセフとかなりズブズブの関係にある。
TV局の多くも協賛してるわな。
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 22:36:42 ID:xKUjbw5mP
>>406
>架空の物に規制を加えるということがおかしい

それが、これはチャタレイ裁判始め、昔からの争点なんだよ。
はっきりとNGともOKとも色の付いていないグレーゾーンな論争なんだ。
良し悪しを別とした結論から言えば、現状規制自体は可能な状態。
つまり、「架空だから規制するのはおかしい」という認識は社会的に浸透しているとも言いがたく、
むしろ「架空といえども社会的に許容されない描写はNG」という方向に傾きつつある。

*ここでいう社会的に許容されない描写とは、具体的言えばロリエロね。
 賛成側も、それらはよーく分かってて賛同しているので、「架空だから・・・」を新発見のように言っても
 それほど議論にはならない。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 22:39:09 ID:xKUjbw5mP
>>409
それは・・・2chと世間一般の認識を切り分けて考えないと理解できないよ。

世間一般からは、「気持ちの悪いロリコン漫画が規制されようとしている」というレベルでしか理解されていないから。
だから、大問題にもなっていない。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 22:48:12 ID:GzJCQl9S0
>>411
また「社会が許容」か。
社会を都合よく語るなよ。まさかあの世論調査が根拠なのか、それとも別に都民の突き上げがあった
わけでも公約があったわけでもないのに唐突に一部議員から浮上してきた条例が、「都民の願いで」
とおりそうだってことに脳内変換されてるのか?
そういうことだと、どんな悪法でも通りそうならば「という方向に傾きつつある」になるわな。PSE法も
外国人参政権も。

わいせつ規制の是非に関しては確かにグレーゾーンだが、グレーのまま拡大していいかっていうと
そういうことにはなってない。チャタレイ判例はまさにグレーのまんま通しちゃったっていう裁判所の
問題がある。

>>412
つーか世間一般の関心事は
景気>医療・福祉・年金>政争
とかそんなんだから、そもそも規制だなんだなどと興味がないんだ。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 23:00:59 ID:xKUjbw5mP
>>413
>また「社会が許容」か。

いや、でも結局そういう問題でしょ?
「許容されていない」と考える私の意見が、正しい、間違っている、は別として規制されるとしたらそういうことだよ。

こういう手法は良くないだろうが、該当インタビューで露骨なロリエロ漫画見せて、規制の是非を問うたら
大半が「規制しろ」という方に傾くのは容易に想像できるでしょ。

その影に「清濁を問わない表現の自由の問題」とかもっと深い問題も含んでるのは分かってるけどね。
一般的にはその程度の皮膚感覚で話が進んでしまう。
で、私個人としては、それらの清濁を含んだ表現の自由に規制をかけるリスクというのも含んだ上で、
何らかの形で網をかけるべきと思ってるよ。

まぁ、反対する人が「表現の自由」を掲げるのは当然なんだけどさ、それは絶対の正義ではないってこと。
最終的にはパワーゲーム、綱引きの問題になっちゃう。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 23:12:24 ID:GzJCQl9S0
>>414
いや、何度も言ってるように、世論や社会のうねりじゃなく、元々この手の規制問題は一部規制派
と一部反対・慎重派との戦いの歴史だろ。

>こういう手法は良くないだろうが、該当インタビューで露骨なロリエロ漫画見せて、規制の是非を問うたら
>大半が「規制しろ」という方に傾くのは容易に想像できるでしょ。

それは「規制運動」をしてるわけではない。
今規制に動いてる議員に陳情してるわけではないわけ。原動力になってない。
「仮に」の話だろ。
関心があるかどうか、実際に動いてるかどうか。現実に規制派がどういう考えで、どうして規制しようと
してるのか。そういう話をしている。

「社会が許容しない」っていうのは、社会の多くが熱狂的に規制支持ってことなんだ。
たとえばね、アンケート調査で「子供に見せたくない番組はなんですか?」って問うと、9割は「特にない」
って答える。で、残り1割が知名度が高い番組名から答える。そりゃそうだ、知らない番組は答えようが
ないんだから。その結果が、アニメでは堂々一位の「見せたくない番組はクレしん」なわけ。
で、それらの人がTV局に圧力かけてクレしん潰したいとか考えてないよ。苦情電話すら入れない。
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 23:49:14 ID:0cL4I5gaP
>>414
俺も社会が許容という言い方は、違うと思うな
チャタレイ裁判だって、あれは社会的に許容されたかというとそうじゃないだろ

>>412
別に2と世間を切り離して捉えるとかいう次元の話じゃないぞ
主要メディアが支持にせよ反対にせよ報道しないと問題にならない、ところが漫画家が反対会見した報道以後に
テレビでそのあと特集組んだとこあるか?だから気になるわけだろ

かつて、あいまいな規定を拡大解釈されて弾圧された歴史を持つマスメディアが無関心であることに違和感があるんだよ
記者だって読んでいるわけだろ、改正案をさ。それでこのような条文に危機意識をもてないことが、おかしな話だって言う事だ
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 23:56:42 ID:GzJCQl9S0
>>416
それはメディア側が頭が悪くなり、かつ既得権益になってるからだな。
児童ポルノ法の単純所持にしても、規制側はマスコミに対して「TV局や新聞社のコンテンツは対象外
にしますよ」って言ってる。たとえばNHKのアーカイブには児童の裸映像なんかが大量にあるわけ。
一般人が持ってたら逮捕されるような奴がね。でもそれは逮捕しませんよ、お目こぼししますよっていう
約束がある。「報道の自由」って美名の下にね。
でも表現の自由が制限されるなら、当然報道の自由もその後制限されるんだよね。頭悪いから彼らは
わかってないけど。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 00:06:55 ID:rz4TWWTxP
>>417
そこなんだよ、将来において自らに跳ね返る危険性を認識出来ていないほど、マスコミは駄目になったのかと思うのさ
だいたいメディアが支持するも反対するも、それはそのメディアの姿勢であり判断なんだが、スルーしているわけだろ、この感覚が理解出来ん
暗黙のお目こぼしをもらっているなら、いっそ支持するような報道するとも思うのだが、それもしないのは何でだよ、というわけ
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 00:18:15 ID:n/deF9xT0
ヒント:マスコミとずぶずぶな創○や統○がこの件に邁進
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 13:06:41 ID:iCm12diD0
>>416-418
とりあえず、新聞社やテレビ局に話題を取り上げるようにお願いの手紙を出しまくるしかない。
特に、アニメを数多く放送しているTBS、テレビ東京とそれらの子会社(CBCとか)を
中心に送れば比較的効果的かもしれないと思う。


そして、もし取り上げてくれた会社があったらお礼の手紙を出すことも忘れずに!

今までだと、この前TBSラジオが特集を放送したし、朝日新聞が昨日あたりに関連記事を載せたらしいから、
今週末中くらいにお礼の手紙を出そう!メールでもOKだが、手紙の方が重みが大きいと思う、たぶん。
そうすることで、また次も載せようという気になるかもしれないし、感心の高さを伝えることも出来る。

草加だの101だのっていう話をしていても何も始まらないから、
まず自分たちに出来ることをやるべきであると思う。とりあえず俺は中日新聞に手紙出した。

あと、当然だが脅しや草加の名指しは避けて、普通に
「記事を書いて下さい、お願いします。」
という書き方にしなければならないことは言うまでもなかろう。
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 13:38:21 ID:rz4TWWTxP
今日は、テレ東でやっていたな
石原に甘かったが、姿勢としてはいいと思う
もっと畳分おき牽制を撃っていて欲しいかったが
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 13:40:36 ID:rz4TWWTxP
変換がひどい、どうしてこうなったorz
条文の危険性に触れるべきと思うが、田瀬さんもスネに傷があるからな
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 14:08:21 ID:0xuqLOT/O
しかし石原も、50年前に「太陽の季節」書いて実写映画化された時に、
非実在青少年の性行動描写が若者に有害だと批判されまくったんだよなぁ

おかげで自主規制の映倫なんかが作られたわけだが、
半世紀経って今度は自分が先頭に立って規制、
しかも自分の小説は規制対象外とは…都合良すぎてギャグとしか
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 14:32:12 ID:UE7m0LtG0
受身に回ってないで攻める団体を作ったらどうかな?
酒を越える有害性・洗脳性を科学的に証明しない限り
無実の罪で人を牢屋に監禁するのと同じで暴力でしょ?差別でしょ?
気に入らないってだけで人を弾圧しても良いと考える人間がPTAに居ていいの?
PTAが差別やいじめを率先して行っても教育的に良いの?
PTAって偏った考えだけの人間の溜まり場になってて独善的な主張で
権力(圧力)が濫用されまくってるんじゃないの?
この辺をついて攻める団体を作るべきだと思うよ
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 14:39:57 ID:sswltmgY0
>>424
まあようやく重い腰を上げて漫画家・出版社団体ができたし、そろそろ消費者側の団体も作る時期で
はあるな。
426規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 15:50:48 ID:OLKpijRy0
反対派のほとんどが、改正案の8条1項2号・7条2号を読んでないだろ。
規制範囲はかなり狭いぞ。

「性交・性交類似行為を描く
 &青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く
  &強姦など社会規範に反する行為を肯定的に描く」

・・・だからな。「肯定的」だぜ。
ドラえもんがこれを満たすわけねーw

で、こう書くと、絶対に「でも曖昧で濫用されて何でも規制される」っていう奴がいるんだけど、
じゃ、なんで今の条例は濫用されて無いの?
今は「青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの」は不健全指定の対象になってるんだぜ。
(8条1項1号を見ろ)

これを使えば何でも規制できるだろwこれって改正案より曖昧な気がするんだがw
そもそも、濫用できるならこの条文を使って何でも規制してるっつーのww
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 15:53:38 ID:sswltmgY0
>>426
のび太ののぞき行為は「強姦など社会規範に反する行為を肯定的に描く」に該当するだろ。

だいたいその理屈が正しいなら、条例不要ってことだろが。
何でも規制できる条例がすでにあるなら、それを使えばいい。自分でそう言ってるだろ。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:03:51 ID:sswltmgY0
>>426
何度も書いてるけど
「規制範囲が非常に狭い」「既存の法律・条令で対処できる」なら、わざわざ新条例を新たに出す意義
が欠片もないだろ。
そのあたり説明してみ。
具体的に、何を、どう取り締まるのか。これがないとそれは取り締まれないのか。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:07:57 ID:rEkejOIc0
>>426
これで拡大解釈、濫用されるという煽りが嘘っぱちなのはハッキリしたな。
430規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:09:06 ID:OLKpijRy0
>>427
それがまさに無理がある解釈。
法律って言うのは言葉で作るから、どうとでも解釈できるよ。
でも、筋道の通った解釈をしなければならない。それをするのが法学という学問。

「著しく社会規範に反する行為」について、
少なくとも、強姦に準じたレベルということを法文は示している。
さらに、条例の3条と3条の2に適用上の注意や人権配慮規定がある。
そうすると、あまりに広い解釈はできない。
少なくとも、のび太の覗き行為を含む解釈はできない。

あと、
のび太の覗き行為は「著しく性的感情を刺激」とも「著しく犯罪を誘発する」とも言えるよ。
今の条例に照らしてもね。
・・・でも規制されて無い。

それはなぜか?
「性的感情を刺激」とか「犯罪を誘発」を広く(のび太の描写が入ると)解釈することは、
筋道の通った解釈ではないから。

で、なんで今の条例の解釈を変えずに、新たにわざわざ改正しようとしてるのか?
っていうのはわかるよな。
無理がある解釈(濫用)をすると、裁判になって負けてしまうからだよ。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:11:07 ID:sswltmgY0
>>429
「青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く」で、手塚作品だの永井豪作品だのの多く
までも該当するだろが。
というか魅力的なヒロインが出てくる作品、ヒーローが出てくる作品は大半が該当だ。
「性交および性交類似行為」じゃなく「性的対象」なんだから、パンチラやヌード、キス、シャワー
や着替え、水着姿でも該当。
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:12:34 ID:6mp889AtO
漫画家・出版社側から見れば裁判起こされた時点でイメージダウンだが
433規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:14:02 ID:OLKpijRy0
>>428
実際の作品名を挙げるのは難しい。
ただ、猪瀬さんの説明を聞くかぎりだと、
「奥サマは小学生」について、これは今の条例では規制できない、としていた。

つまり「著しく性的感情を刺激」とは言えないわけだろう。
上手くすり抜けたわけだ(著者はそれを狙ったギャグ漫画とか言ってるようだが)。

「奥サマは小学生」については、
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50767164.html
(参考画像あり)
を参照のこと。
434規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:15:46 ID:OLKpijRy0
>>431

「&」

っていう記号の意味がわかりにくかったかな。

「かつ」ってことな。AかつBの「かつ」

「∧」

「 + 」

ってこと。
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:16:22 ID:sswltmgY0
>>430
「少なくとも、強姦に準じたレベルということを法文は示している」ってことなら
「性交および成功類似行為であり、かつ強姦・強制わいせつに該当するもの」という条文じゃなきゃ
ならないだろ。
「性交・性交類似行為を描く」だと和姦も入る。
「青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く」だと、強姦どころか性交ですらなくても入る。
「強姦など社会規範に反する行為を肯定的に描く」だとのぞきや不倫や教師・生徒間の恋愛も入る。

で、具体的には何をどう取り締まるのか、だ。

「奥サマは小学生」は絶版だから、規制側の”実効性”としてはどーでもいいだろ。青少年が気軽に
買えないんだから。
同じような作品があふれてるってことなら作品例を出せということ。
この条例がないと著しく風紀が乱れる、守れないってことじゃないんだろ?無くても困らないわけだ。
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:16:58 ID:rz4TWWTxP
>>426
読んだからより危ないと思うのだが

第2条の2には「年齢又は、服装、所持品(中略)年齢を想起される事項の表示又は音声による一八再未満と(以下略)」

「表示」と「音声」だぞ?それほど突飛な解釈しなくても、表示は当然活字、音声は歌も含まれるぞ
俺にいわせれば現行条例もとんでもな内容だ。現状に使われていないから、将来も大丈夫なんてどれだけ脳天気な感覚なんだよ
権力が暴力機構だという感覚がなさ過ぎる
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:19:10 ID:sswltmgY0
>>434
どう考えても「かつ」じゃないだろ。

「性交・性交類似行為を描く
 &青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く
  &強姦など社会規範に反する行為を肯定的に描く」

性的対象じゃない性交・性交類似行為はない。だから「性的対象として」なる文章はありえない。
「強姦など」もありえない。
日本語としておかしい。
「強姦および強制わいせつ行為を肯定的に描いたもの」とするのが正しい。
438規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:27:15 ID:OLKpijRy0
>>436
2条2号 図書類(の定義規定)
販売若しくは頒布又は閲覧若しくは観覧に供する目的をもつて作成された
書籍、雑誌、文書、図画、写真、ビデオテープ及びビデオディスク並びにコンピュータ用のプログラム
又はデータを記録したシー・ディー・ロムその他の電磁的方法による記録媒体
並びに映写用の映画フィルム及びスライドフィルムをいう。

で、この中で8条1項1号に該当するものが、今現在でも規制範囲に含まれている。

>現状に使われていないから、将来も大丈夫

憲法違反の法律・条例は全て無効になるから大丈夫。
あと、法律を言葉で作る以上、それは許容してもらわないと。
言葉には限界があるからな。

例えば、刑法学では「人」や「死」という言葉の定義すら争われたんだぜ。
10年ぐらい前にも「ライフスペース」とかいう宗教団体が人をミイラ化させておいて
「いや死んでない!」って主張したけどなw
「死」という言葉の解釈すら人によって違いうるわけ。
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:31:56 ID:sswltmgY0
>>438
逆に言うなら、大丈夫という保証はないってことだ。
今の法律が適正に運用されている=だからこの条例も拡大解釈しない
かつ
今の法律でも範囲に含めることができる
ならば、
新たな条例が必要ない。今の法律を適正に運用して、取り締まりできるってことだろ。
今よりも広い範囲をカバーするんでなければ、新条例が不要だ。
440規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:32:51 ID:OLKpijRy0
>>437
わかりやすく纏めたんだがな。
纏め方に不満があるなら自分で読んで理解してくれ。

8条1項2号
販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、
その内容が、第七条第二号に該当するもののうち、強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもので、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

↑これに出てくる7条2号
二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの
(以下「非実在青少年」という。)
を相手方とする又は非実在青少年による性交又は性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を
視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
441規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:38:02 ID:OLKpijRy0
>>439
>大丈夫という保証はない
その通り。どんな規制法律(刑法も含む)にしても、
濫用されない保障はない。
(ただ濫用すると裁判で負けて無効になるけどな)

あと、
>今の法律でも範囲に含めることができる
などとは言っていない。

そんな解釈をすると裁判で負ける可能性があるから、
だから新改正案を作ろうとしているっていうことなんだよ。

都が濫用できるならとっくにしてるでしょ?ってこと。
「都は濫用するんだ」っていう根拠が乏しいってことな。
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:40:09 ID:sswltmgY0
>>438
「今の条例で、ドラえもんは規制できるけどしてないだろ。だからドラえもんは新条例で規制範囲に
含まれうるとしても、規制はされないんだ」
「新条例で奥様は小学生を規制する。今までの条例では規制できないからだ」

どっちだよ。
今まで規制してなかったもんを規制するための条例ならば、「今まで規制されなかった」ことは今後
規制されない保証にはまったくなってない。今まで規制してないものを規制する前提だからだ。

>>440
「8条1項2号」と「7条2号」は「かつ」じゃないだろ。
7条2号では強姦等に限定されていない。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:44:39 ID:sswltmgY0
>>441
要するにドラえもんも規制対象にできるよ、できるけどしないよ、保証はないけど裁判で負けるから。
こういうことだろ。

でもな、裁判で負けて「無効になる」じゃダメなんだよ。
流通をストップできるってこと、漫画家を日干しにできるってことだからな。売ってないものは買えない
し出版できないものは金にならない。
要するにお手軽に、気に食わない作品を闇に葬ることができるということだ。
ドラえもんのような大御所の作品なら、たとえばジャングル黒べえが発禁になっても食っていけてはい
る。しかしジャングル黒べえだけ出してる漫画家なら、新人なら、それで潰される、生きていく道を断た
れる、筆を折るしかないってことだ。
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:45:55 ID:rz4TWWTxP
>>438
だから現行条例でもおかしいと言っているんだ
だいたい罰則規定がある条文で、許容してたまるか。よくもそんな楽観論が言えるな

言葉には限界がある。それはそうだ。だから条文の言葉は慎重になるんだろ
仮におまえさんが最高裁判事で、大丈夫と保証したとしても、その次の判事が同じ判断するとは限らないんだよ
その際に基準になるのが、法律の条文になるわけだ。完璧な物が無くても、最初から完璧な物にする努力が見られない内容を支持することはできない
445規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:47:07 ID:OLKpijRy0
>>442
根本的に誤解しているな。
確認すると、条例案は規制範囲を今より広げる。
これは間違いない。

で、規制範囲が広がりすぎてしまうんじゃないの?という疑問があるわけだ。
濫用されるんじゃないの?っていうな。

それに対して、いや濫用するならとっくにしてるはずじゃない?ってことを示すために、現行条例の8条1項1号を挙げたわけ。
今の「性的感情を刺激し」・・・濫用されそうだよね?でも濫用されてないよね?どうして改正案だけ濫用されるって言えるの?ってことな。

>「8条1項2号」と「7条2号」は「かつ」じゃないだろ。

条文をよく読んでくれ。
8条1項2号
その内容が、第七条第二号に該当するもののうち、強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもの

「7条2号のうち」強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に

ってことな。ベン図でも書いて理解してくれ。
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:54:42 ID:ae7S4IET0
狭い範囲だったら規制していいとか馬鹿じゃないの?
ソフ倫の陵辱規制を肯定するのか?

447名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:54:55 ID:rz4TWWTxP
>>445
よく権力をそうも信頼出来るな
性に関する問題は慎重にしたいという主旨はわかる
問題はそのやり方だろうに、条例で規制する前にやることあるだろ?
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 16:58:14 ID:sswltmgY0
>>445
だからさ。
現行法で規制できるけれどしていない。
現行法は濫用されていない。

ならば、現行法で、濫用しないように規制できる。こういうことだろ。新条例は不要ってことだ。
ベン図でも書いて理解してくれ。
449規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 16:59:22 ID:OLKpijRy0
>>443
条例は流通をストップさせない。
そんな効果はどこにも書いていない。青少年に売ってはいけないとは書いてあるが。

>>444
>大丈夫と保証したとしても、その次の判事が同じ判断するとは限らない

そういう漠然とした不安感は、全ての法律に当てはまるよ。
もしかすると、刑法にあなたが許容できる条文は無いんじゃないか?
(刑法と条例案を比べてみればいい)

問題は「濫用する」「拡大解釈する」という根拠な。
その合理的根拠が無い。漠然とした不安感はあるようだが。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:04:11 ID:iCm12diD0
なんかマジレスしてるけどさ
>>429-430
って単なる工作員じゃないの?

都見解による説明では426あたりの説明みたいな解釈になると考えられる訳だが、
そのことに関しては条文の中では一切規定されていない。

なので、ドラえもんが規制対象になるかは微妙だが、ToLoveるあたりは確実に規制されるはずだ。
強姦「等」で触手とか風呂で抱き合う様なシーンが規制される可能性は大いにある。
だが、それは普通の少年漫画の中で見られる通常範囲と思われる描写の範囲内であり、
規制することが一般の感覚に合致しているとはとてもじゃないが言えないと思う。

なので、438のトンデモ屁理屈は
「死という概念は99%の人が共有していると考えられるが、ToLoveるは規制すべきという意見は20%弱くらい」
っていうような説明で大丈夫だと思う。
そういう一般感覚と外れた運用をする為の条例なぞ必要ない、それが結論
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:04:59 ID:sswltmgY0
>>449
東京都の条例で対象になると、書店では売れなくなる。売らないよう自粛する。
その自粛効果を狙ったもんだって議事録でしっかり言ってるはずだが?
条例で指定されたものは売ってはいけないってのは、流通できないってことなんだ。全国でな。
452規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 17:08:41 ID:OLKpijRy0
>>447
権力が全く信頼できないとしても、
権力の暴走に歯止めをかけるシステムがあるわけ。
そうじゃないと何にも規制できないだろう?

>>448
易しくもう一度書くよ。
都は、ドラえもんを現行法で規制できる(条文をそう解釈することも可能だ)けれどしていない
(その理由は、そんな解釈・濫用すると裁判で負ける可能性があるからだ)

気に食わないのはわかるが、煽りは低レベルなので控えて欲しい。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:12:03 ID:rz4TWWTxP
>>449
あたりまえだ、民主主義国家の構成要員は権力に対して常に警戒しないといけない
合理的な根拠など、治安維持法挙げなくとも日本国憲法すら碌に守っていない行政の何を信じろと?

逆に非実在青少年が犯罪を助長するという合理的根拠は何だよ
ちなみに実在する少年少女に対する規制強化に関しては俺は賛成だからな
実害があるんだから。本来は中央政府が行うべき事だと思うけど

たとえば犯罪者の多くがエロ本を持っているじゃ何の実証性もない
犯罪者ではない日本人全ての男女にデータを取って初めて実証すると言うんだぞ
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:16:05 ID:sswltmgY0
>>452
いや、煽りではないのだが。
現行法で、奥様は小学生を規制すると、濫用になるので裁判で負ける。
君の解釈はそういうことだ、というわけか?
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:16:25 ID:rz4TWWTxP
>>452
だから、それも含めて機能すると本気で思っているのか?
現在の三権分立が形骸化しているのは有名な話だろ
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:18:49 ID:iCm12diD0
>>452
>権力の暴走に歯止めをかけるシステム
として、知事権限で禁書かけるときに審議会を通すっていう条文がある。
確かに定義されている。

だが、審議会メンバーを指名するのは知事だ。
そういう状況下でこういう規制強化を打ち出すということは表現の萎縮しか生まない。





そしてもう一つ。
現在、猥褻な本が多少は一般向けで販売されていたりすることもある。
だが、それが原因でどの程度の悪影響が青少年に出て、その結果どの程度の犯罪が
発生しているのかという客観的なデータはあるだろうか。
また、もし影響があるならどういう仕組みで影響を及ぼし、どういう内容でどういう犯罪を
侵す可能性が何%程度あるかという信頼できる研究結果はあるのだろうか。

そういう根拠もなく、「この本は猥褻で気にくわない」的な感情論で条例を制定しよう
という方向へ走ることはそもそも根本的に間違っていると思う。
もし、現在の条例で取り締まっていない本の影響で犯罪が多発するという事実が
存在しないなら、こんな条例は必要ないのだから。


条例は「害があるか」ではなく「本当に必要か」で議論することが重要じゃないのか?
そこを条文1文字の解釈「だけ」を議論してあーだこーだでは何の解決にもならない。
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:31:03 ID:sswltmgY0
>>454
どういう意図かっていうと、こういうことだ。

「青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの」
君は、これにドラえもんが含まれうるが、裁判では負けると言っている。だから規制はされないので安心せよと。
そして同時に、奥様は小学生は現行法で規制できないとも言ってる。これもドラと同様な理由か?
だとすると、
「青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するもの」
に奥様は小学生は該当しないのにも関わらず、規制するということだ。範囲には含まれるが、裁判ではこれで
規制するのは無理があると判断されるってことだ。
ではなぜ規制するのか。規制する必要があるのか。害がないってことだろ?
458規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 17:34:18 ID:OLKpijRy0
>>450
「AならばBである、BならばCである、よってAならばCである」
という推論には説得力があるが、

「条文の中では一切規定されていない」
だから
「ToLoveるあたりは確実に規制されるはずだ」

という推論には説得力がないと思います。

>強姦「等」で触手とか風呂で抱き合う様なシーンが規制される可能性は大いにある。

可能性はあるよ。
ただ、実際に実現するという根拠が微妙。
解釈できる気がする(条文に書いてないし・・・)だけでは理由にならない。
あと、触手については詳しくないが、触手系でもヤバい漫画は今の「著しく性的刺激」で規制されてると思うよ。

>>451
自主規制を問題にしている人もいるけど、努力義務だから。
「頑張ろう!頑張って駄目だったのか・・・まー仕方ないね。頑張ってないの?頑張ろうよ!」
ってことだからねw

色んな法律に努力義務ってあるけど、ほとんど認識して無いと思うんだよね。
例えば健康増進法の2条の努力義務は、あんまり認識されて無いと思うけど。
(タバコ関係の自主規制で使われるのかもしれないが。)
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:34:21 ID:rz4TWWTxP
規制推進もひとつの意見だろうけど、なぜ具体的な事例を挙げないのだ?
俺は今回の改正案で、例えばコンビニからエロ本を全て撤去するとか、個別案を出していれば支持していたぞ
改正案のフィルタリングだって一応支持するにはやぶさかではない

発表することそれ自体に介入するから、おかしいだろといっている
一都民として恥ずかしいが今回現行条例を精読し、現行条例も修正すべき事が多いともわかったよ
460規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 17:36:13 ID:OLKpijRy0
>>453
>非実在青少年が犯罪を助長するという合理的根拠

この条例は、犯罪防止とは関係ない。なんか勘違いしている人もいるけど。
あくまで青少年の健全な育成が目的。
つーか、社会調査の証明って難しいよ。科学実験じゃないからね。

>>454
煽り云々は失礼した。

>現行法で、奥様は小学生を規制すると、濫用になるので裁判で負ける。
その通り。
もちろん裁判で負ける・・・とまでは断言できないが、
少なくともその可能性も考慮して、審査会は不健全指定しなかったんだ(慎重に判断した)と思うよ。

>>456
「システム」で言いたかったのは、司法制度なんだが・・・。

>「本当に必要か」で議論することが重要じゃないのか?

確かにその通り。
規制の必要性がある・ない、は価値観の問題でもあるから批判するつもりはない。
「奥サマは小学生」についても、評価は分かれると思う。

ただ、改正されると何でも規制されるって言うのは、
ちょっとぶっ飛んだ解釈だよってことを言いたいわけ。
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:40:01 ID:sswltmgY0
>>458
ならばその条例自体が不要だろ。
「手を洗おう!」みたいな標語ポスターでも作って貼っとけ。
努力義務ならそれで十分。

>>460
要するにそれは、今回の条例で規制する対象は
「犯罪を誘発しないと審査会が考えているもの」
だということだろ。
さらに意味不明になる。何のための規制だ?
強姦は誘発されない。でも強姦を規制。なら何が誘発されんの?オナニー?
強姦ものを見てオナニーすることそのものが罪悪なのか?
462規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 17:43:09 ID:OLKpijRy0
>>457
>奥様は小学生は現行法で規制できないとも言ってる。これもドラと同様な理由か?

恐らくそうだろう。

>ではなぜ規制するのか。規制する必要があるのか。害がないってことだろ?

「害がない」ということにはならない。
「害はある」けれども、条文上規制できない(無理して規制すると裁判で負けかねない)。
だから新しいものを作ろう・・・ということだと思いますよ。

要は、上手い具合にすり抜けるものが出てきたと。
「これはいかん」ということで、新たな規制を定めてすり抜けるようなものをチェックしようということ。
漫画界の自主規制が機能していれば良かったんだが、やはりエロは青少年によく売れるのかもしれないね。あくまで推測だが。
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:45:20 ID:rz4TWWTxP
>>460
青少年育成が目的という主旨はわかる
だが、この条例の本質的な問題が、その目的と犯罪防止が混合している
そこは分けて条例を作るように修正すべきだよ
懲役も含む罰則規定があることを忘れていないか?

464名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:49:22 ID:sswltmgY0
>>462
「害はある」ならば現行法で負けることはないだろ。
直接的に現行法で明文化されてるものにクリティカルに該当しているのに、それが裁判で負けると
なると新条例ならば対象になってなおかつ裁判に勝てるって意味がわからない。

上手い具合にすり抜けてないだろ。該当なら。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 17:50:45 ID:rz4TWWTxP
>>462
推進という立場の方に聞きたいが、最近のどのような作品が風紀を乱していると思うのかな
漫画に限らずに色々とあると思うし、そこは規制したいという意見もあることは当然だともうのよ

俺はね「風紀」なるものを、犯罪に結びつく物でない限り行政組織が介入すべきではないと思うから反対している
466規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 17:55:39 ID:OLKpijRy0
>>461
条例の目的は、青少年の健全な育成を図ること。

健全=少なくとも犯罪を犯さない

ということで、性犯罪率云々が出てきたんだろうが、
この条例は性犯罪を減らすことを主目的として掲げていない。
もちろんそれも含まれるだろうが、他にも自分を粗末にしないということも「健全」には含まれるだろう。
パターナリスティックな規制は未熟な青少年の自己加害の防止も目的としている。

で、証明云々というのはかなり厳しい。
社会調査で証明するのは困難。
理科の実験のように他の要素を排除して因果関係を調べられないから。

例えば、「性描写規制が強くすると→性犯罪率が高くなる」という証明をするに際して
単なる統計グラフを持ってくるだけでは証明には全然ならない。
(そんなことをテレビで言ってる准教授がいたが。)
色んな要素を捨象できないから。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:00:41 ID:rz4TWWTxP
>>466
そうであるならば、販売する場を配慮するような条例文にすればいい話だろ?
疑わしい物に罰則規定を含む条例を施行すること自体がおかしい
468規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 18:03:44 ID:OLKpijRy0
>>464
「奥サマは小学生」は、バナナと練乳を使っていた。

これが決め手になったかはわからないが、
これでは「著しく性的感情を刺激し」とまでは言えないとなったのではないか。

で、改正案で規制できるか・されるかは断言できない。あくまで推測だけど、

・青少年キャラ
・性交類似行為
・キャラを性的対象
・キャラが涙目で「ご主人様」「許して」「ひぎぃ」とか言ってる

ってことで、該当すると言えるんじゃないか?
<参考>
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50767164.html


・・・なんか真剣に考察するのがアホらしくなってくる漫画だがw
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:06:49 ID:rz4TWWTxP
加えて言えば、この話を肝心の「青少年」に説明しているのか?
都内に住む全学生及び親に対して説明していないと臭い物にふたをする理屈にも聞こえる

選挙権がないからとか未成年だからとか言い出したら、それこそ青少年の人権や思想の自由を何だと思っているという話になる
470規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 18:08:36 ID:OLKpijRy0
>>467
あぁ、条例案は、まさに

>販売する場を配慮するような条例文

だよ。

>疑わしい物に罰則規定を含む条例

が、何条のことを言っているのかわからないが、
少なくとも、不健全指定された本を“青少年に”売ったり、貸したりすることは禁じられている(9条1項)、
きちんと包装しなければならないし(9条2項)、
売り場を分けることも規定されている(9条3項)
他にも自販機に収納することも禁じられたりしている(13条の5)

要は、「青少年に接触させないようにしよう」っていう規定ばかり。

だから、一部の漫画家が言ってる「表現の自由の侵害」っていうのは適切でもない。
正確には、「販売業者の営業規制」なんだよね。「営業の自由」の問題。青少年に売ってはいけないと。
もちろん、表現者の「青少年に表現する自由」も制約されると考えることもできるけど。
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:12:04 ID:sswltmgY0
>>466
要するに根拠なしってことだろ。
それで「青少年の健全な育成を阻害する」で裁判で勝てるのか?
勝てるのなら、何でも規制できるということになる。ドラえもんは健全育成を阻害しないが、奥様は小学生
は阻害するってわけだ。
その差は、内容うんぬん、年齢うんぬんってよりも単に性的描写の程度問題ってことになるな。

>>468
「著しく性的感情を刺激し」ないなら、改正案でも規制できないだろ。
性的対象だの類似行為だの言ってるけど、性的感情を刺激しないのならばそれは医学書と同じだ。
新聞記事に強制わいせつ事件が載ってるのと同じだ。
キャラが涙目でどうこういうのなら、ハヤテのごとくだって該当しちまうわ。
472わっふる用無し太郎:2010/04/10(土) 18:16:37 ID:em1QJyoy0
こんなときの為の図書隊DA
473450:2010/04/10(土) 18:20:08 ID:iCm12diD0
>>458
推測では説得力がないという事に関して。

副知事は「奥様は12歳」を振りかざして規制対象の本はこれだ!と力説していた。
しかし、練乳やバナナでしかなかった。
それでも規制対象とするお考えのようだ。
なので、この作品を1つの基準例として考えることが出来るだろうと思われる。

一方、ToLoveるに関しては触手に単なるタコやイカにとどまらず、かなり猥褻目的で製造された
らしき装置なども使用されていたことがあり、普通に考えるとより猥褻であると考えられる。

厳密にはアヘ顔や濡れ具合などの表現に差異が存在するので一概に断言できないのは事実だが、
それでも画風だとか作者ごとの描き方の違いといったような要素による差異の範囲で誤差が出るのだから
「奥様は12歳」を基準にして考えると規制対処となることが濃厚だと推定される訳だ。

ということで規制対象と推測、別に当てずっぽうで言っているのではない。
これでも全く説得力がないとおっしゃるのでしたらどうぞ。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:22:00 ID:sswltmgY0
>>473
でもそれらは、著しく性的感情を刺激しないんだろ。
練乳やバナナで、性的感情もたいした刺激されない、強姦でもなんでもないもんが規制対象。
要するになんでもかんでも規制できるってことになる。
著しく性的感情を刺激するなら、現行法でいいことになる。
475規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 18:25:49 ID:OLKpijRy0
>>466
「本条例の定めるような有害図書が一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関す
る価値観に悪い影響を及ぼし、性的な逸脱行為や残虐な行為を容認する風潮の助長
につながるものであつて、青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通
の認識になつているといってよい」が裁判所の見解。

ソース:最判H.1.9.19(岐阜県青少年保護育成条例事件)
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319115519744709.pdf
伊藤正巳裁判官の補足意見が非常に示唆に富んでいる。
(なお、岐阜県条例は「包括指定」という手法を使っていたが、それでも合憲になった。
都条例は包括指定を採用していない。)

>性的感情を刺激しないのならばそれは医学書と同じ

医学書は、「みだりに」で切れるというのを指摘しておきたい。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:26:47 ID:UE7m0LtG0
フィクション叩きを口実にして
PTAがノンフィクションの差別やいじめを推奨してるのっておかしいだろ?
誰にも見られない場所で変な人間ばかり集まって
勝手な議論をして仕切ってるPTAを浄化する事から始めようや
PTAの会議内容を常時全国公開させるべきだね

ポルノ規制を訴えてる奴の大ボスなんて
男は全てレイプ魔で女は全て男の被害者なんて言ってたんだからな
こんな異常な集団を野放しにして権力側につけてるのがそもそもの間違い
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:29:33 ID:UE7m0LtG0
そもそも何でエロかったらいけないの?
何でエロイ事考えるだけでいけないの?
性欲が悪なのかどうかさえ規制主義者は説明できてないよな
エロ以外はどんな事でも表現の自由は保障されてるのに?
ポルノ嫌悪なんて独善主義者の差別感情以外の何物でもないだろ
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:29:38 ID:iCm12diD0
>>474
そのとおり!
よくわかってるな!!!

それで、もし副知事が「バナナや練乳で俺は性的興奮を覚えた」というのなら、
規制基準は一般感覚から大きくずれていることの証明になる。
なので恣意的というわけではないが、常識的でない運用をされるということがわかる。

一方、何とも思わない本を規制対象の例として振り回していたのだとしたら、
それはもう恣意的運用をする予定であるという証明以外の何者でもない。
猥褻でなくても規制するんだ!という意志の表明そのものなのだから!

どちらにせよ、規制推進のいう「濫用されない」という説明と矛盾している訳で、
この条例に問題があるという結論に至らざるを得ないのだ!!!
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:32:52 ID:rz4TWWTxP
だからさ、こういうことを行政が、しかも一地方自治体が条例使って規制することがおかしいで結論だろ
第27条に第8条と14条に従わない場合は罰金刑が科せられている。これは現行条例でもこんなんだから俺は読んで仰天した
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:35:30 ID:rz4TWWTxP
そうなんだよ、性欲が悪というのはある人間の価値判断なんだからそれを権力が規制するのがおかしい
性欲を抱いて他人の人権を暴力で侵害したときに初めてそれは問題に触れる
ここは分けないとおかしい議論になる
481規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 18:37:09 ID:OLKpijRy0
>>473
触手や風呂で抱き合う描写が「強姦等著しく社会規範に反する」に当たる根拠。

>猥褻目的で製造されたらしき装置なども使用されていたことがあり、
>普通に考えるとより猥褻であると考えられる。

その描写はあるのか?

例えば、名探偵コナンでは人が人を殺しまくってるが、
殺している様子、死ぬ様子を詳細には描いていない。だから規制されない。
それと同じで、いくら想像力をかき立てられる内容(設定)でも、
それを詳細に描いていなければ、規制されない。

もちろん「ToLoveる」と「奥サマは小学生」の描写のレベルが同じ程度にあるならば、
確かに、おっしゃるとおり規制されうるだろうね。
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:39:17 ID:rz4TWWTxP
>>470
だから、その主旨から逸脱しているから問題になっているんだろ
483規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 18:43:43 ID:OLKpijRy0
>>474
>練乳やバナナで、性的感情もたいした刺激されない、強姦でもなんでもないもんが規制対象。
>要するになんでもかんでも規制できるってことになる。

http://node3.img3.akibablog.net/img1/lamb/2008-11-21-518.jpg

まぁこれの捉え方次第だなw
あなたの捉え方と私の捉え方はずいぶんと違うようだ。
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:45:59 ID:rz4TWWTxP
>>481
繰り返して問いたいが何故規制を推進すべきと思うのかな
例えば貴方が人の親、女子の父とかであり、ある本を見せたくないという気持ちが根底にあるいうなら理解出来るし説得力もある
だが、その時は国家権力を使わないと子供に注意出来ないのか。という問題が生じないか

つまり、家庭と周囲の環境が努力すべき問題である話で、議会動かして行う話なのか、ということなんだけど
ある特定の漫画がいいか悪いかという話でもないと思うのよ
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:49:41 ID:szhJxzAV0
>>469
実際どうでもいいと思ってるに100ペリカ

486規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 18:50:33 ID:OLKpijRy0
>>484
>家庭と周囲の環境が努力すべき問題である話で、議会動かして行う話なのか

もちろんその通り。健全な育成には、まずは親の教育が大事。
でも、だからといって、野放しが良いという訳でもない。
親は、子どもをずっと監視しているわけにもいかないからね。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:53:37 ID:pH+HvF4E0
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_19222.jpg
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_19223.jpg
一枚絵は別としてマンガで股間の匂いを嗅ぐ時は
「もあ〜」だけじゃなくて具体的に「汗」「ミルク」「チーズ」「おしっこ」だの言ってほしいっす
zipで下さいっす
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:55:14 ID:rz4TWWTxP
>>486
親の教育、これは突き詰めると社会が教育をどう行うのかという話に向かうが、そこは大事だと思う。そこは同意出来る
しかしだ、野放しというけど、そこは各個人の主観であって、架空の問題にまで権力が介在していい話なのかという話になるんだよ?
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 18:59:28 ID:6n2OXKpLO
この場合、規制したら規制したて…

性犯罪が以前に比べて多くなったら誰が責任を取るのか?

もそういう会議でぜひ議論してくれよ。石原都知事か?責任を取るのは
490規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 19:00:54 ID:OLKpijRy0
>>488
むしろ、架空の問題と実在の問題を分ける理由がよくわからない。
もちろん、実在の場合は、被害児童(被写体)がいる場合があるから、少し別の問題は生じる。
(まぁ今の条例は大人が被写体のものも規制しているんだが)

ただし、青少年の健全な育成を阻害するという点では、
むしろ実在ものよりも、青少年が触れやすい漫画などの創作物の方が、
青少年に対する浸透力は高いのではと感じている。
自らに置き換えて共感したりするのが物語なわけで。
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 19:03:06 ID:rz4TWWTxP
そもそもだ、行き過ぎという漫画や活字、音楽がいくつか現実に存在している
これはある程度のコンセンサスはあることは事実だと思う

だけど、そういった逸脱している漫画ないしメディアが突出して売れたり見られたりして、ムーブメントが起きているのか?
俺は正直猪瀬が挙げた漫画なんて知らなかったぞ、市場に自然淘汰されると考えられないのか
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 19:13:50 ID:rz4TWWTxP
>>490
いや、だから慎重な議論をしないといけないのだろ?
架空と実在の問題の区分けは貴方の言い分でいい
俺は現行条例も改正ないし廃案とすべきだと思うから

そして指摘の通り、青少年が影響受ける漫画ないしその他メディアに触れる機会は多い
だが、「健全な育成」とは何だ?ひとりの人間が健全か不健全かを判断することは困難だぞ
青少年が漫画を読んでも物事を考える行為自体を規制することは、思想統制だろ?
性に関する問題を扱う作品があったとして、それが如何に作用するかなんて立証不可能だろ
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 19:20:21 ID:szhJxzAV0
>>489
性犯罪増加に対する新たな規制法案を掲げる事で
責任問題は華麗にスルー
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 19:21:11 ID:sswltmgY0
>>475
「著しく」刺激はしないが、「みだりに」刺激するってことか?

>>483
俺の考え方じゃなく、君が「著しく刺激しない」って言ってる。
なぜなら、著しく刺激するなら現行法でいいからだ。
495規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 19:33:13 ID:OLKpijRy0
>>492
>青少年が漫画を読んでも物事を考える行為自体を規制することは、思想統制だろ?

物事を考える行為自体を規制するわけじゃないよ。
青少年は未成熟だから、刺激が強いものは大人になってから、ということ。
未熟だから、誤った価値判断を植えつけられてしまう可能性がある。
そのパターナリスティックな規制の論理は>>475の判例で説明されている。

>>494
著しく刺激するもの、とは一概には言えないということ。
そう言えたら、改正の必要なく「奥サマ〜」は不健全指定できる。

で、改正案の基準
「性交・性交類似行為を描く
 &青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く
  &強姦など社会規範に反する行為を肯定的に描く」

「奥サマ〜」は、この基準に該当するか?について、
君は当たらないと考え、私は当たると考える。
http://node3.img3.akibablog.net/img1/lamb/2008-11-21-518.jpg
これや、
>>468に示した参考リンクを見た上でな。

この違いということ。(私は「強姦でもなんでもないもん」とは思えない)
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 19:41:43 ID:rPuS/n0+0
オタクは文化になりつつを盾にして
調子に乗りすぎなんだよ。
あまりにも気持ち悪いエロなど排除当然。
497テコ入れ:2010/04/10(土) 19:45:06 ID:qyVwcIRq0
>>495
横から申し訳ないんだけど、最近の小中学生って、この画像見て何やってるのか
理解できる程進んでるの?
高校生がこれ見て「小学生とやりてぇーーー!!」って思うの?

大部分はおっぱい付いてる女とヤリたいんじゃね?
あと小中学生はエロよりも遊戯王カードやゲームへの興味のが勝ってね?
エロい想像する時間があったらモンハンのレアアイテム狩りにいくと思うが。
498ジャジー:2010/04/10(土) 20:00:32 ID:JbWZ8tgX0
>>497
理解できないと言いきれるんですか?
小学生や中学生が、この類の内容を理解できないと?
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 20:04:28 ID:OJV+xZQa0
>>498
理解できたとして、何がいけないのかわかんね。
これを理解した小中学生は将来犯罪者になんの?根拠は?
500テコ入れ:2010/04/10(土) 20:05:55 ID:qyVwcIRq0
>>498
いや、今の子供は小学生から「セックス」って行為を知ってるのかなって。
俺が消防の頃もおとな漫画チラ見した事ぐらいあるが
「わー、男と女が裸で抱き合ってるー、やーらしー」くらいにしか思わんかったし
そんなもんガンプラの次の入荷日がいつになるかに比べたら
毛ほども興味なかったからさ。
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 20:08:16 ID:OQJmygru0
犯罪とか青少年への影響ってのは建前。
ロリがキモいから規制しようってだけだよ。
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 20:20:54 ID:Py9zF9sI0
>>500
俺も小学校の頃はエロなんかどうでもよくて、
ゾイドやミニ四駆に熱中してたもんだ。
小中学生と言っても、小学生と中学生は全く別だよな。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 20:31:11 ID:iCm12diD0
>>495
ん?これがなにか?
マガジンにもこの程度の描写まではたまにあったりする。
ジャンプにあまりはないが。


というか、今見てるクレヨンしんちゃんの描写でハッキリと肛門が描いてあったんだが規制対象じゃないのか?
規制派の言う難癖基準だったら。

こういう映画も規制する気か?

と、思ってしまう。
実際、条文を読んだ上ではそう言うことは書いてないが、政治家の心情はそういうやつの規制じゃないのか?
そういうやつこそ文化の統制という姿勢の表れだと痛感してしまった。


というのは冗談だが、そういう感覚で賛成派に回ってる連中は多いと思う。
PTAの思う健全な文化は残る、そうでない文化は滅ぶ、そんな話はありえないんだ、わかるかな?
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 20:48:31 ID:szhJxzAV0
>>499
興味本位で性行為に及んで妊娠とかなるのが嫌なんじゃね?
常に監視していないとどうしても不安らしいから
不安要素になりえるものはバンバン排除

自らが性教育の重要性を子共に教育しているのであれば
説得力はそれなりにあるが…

そうでない親は楽に事を進めようとしているだけ
そしてそういう軽率な排除がマイナスに働く場合がある
という理屈が分からない模様
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 20:58:17 ID:w2SOHDbsO
ゲーム・アニメ・漫画に責任転嫁して規制しようとしている人達って

「ドラえもんが助けてくれると思った」
「性行為したら生き返ると思ってた」
と言って、無理矢理刑罰から逃げる口実つけようとしてた犯罪者の弁解と同じなんじゃないの?

所詮そんな感じか
後先考えず規制を唱える価値観の違う排除論者の人達は…悲しいね
506規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 21:01:07 ID:OLKpijRy0
>>503
クレヨンしんちゃんの描写でハッキリと肛門が描いてあったんだが規制対象じゃないのか?

改正案の基準(8条1項2号・7条2号)
「性交・性交類似行為を描く」
+「青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く」
+「強姦など社会規範に反する行為を肯定的に描く」

(↑上の「」を全て備えないと規制されない。)

この基準に「肛門の描写」が当たるというなら、規制されるね。
当たらないけど。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 21:04:54 ID:odDu58I50
こういう規制に苦しまない場所ないもんかなー
ヲタが集まって新しい国とかできないもんかね
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 21:35:54 ID:sA55E57s0
>>507
海外ではロリは一括ペドフィリアに分類されて風当たりは日本の比じゃなく厳しいぞ。
日本が世界一ユルユルで今何とかしようって話になってるんだろ
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 21:50:02 ID:iCm12diD0
>>506
ちょwww冗談だって言ったのにマジレスすんなってwwwwww

このように、ちょっとした冗談に本気で反応する人たちが推進派、どっかで聞いた話だ。
冗談で練乳をぶちまけたら猥褻だ!と付箋を貼って騒ぐ人、いたねぇ。




まぁそれはいいとして...。

新しい国という概念では無理ですが、小泉時代に言われていた「構造改革特区」で鷲宮あたりを指定したら無理かな?とも思います。
まぁ、むりだよなぁorz
でも、四面楚歌になっても「我が県は言論を守り、表現を守り、弾圧から文化を守る!」っていう勇者が残ってくれたらいいのだが。
東京に追従せずに自分の県のことは自分たちで実情にあわせて決める、そういう本当の地方分権を実践するつわものは夢なんでしょうかねぇ。
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 22:03:34 ID:FRvcJZHw0
青年誌でセックス(それに準ずるもの)やってる漫画はなくなればいい
局部を真っ白にしてもセックスはセックスだから言い訳は立たんよな
それが小学生でも買えるから問題視してるわけだ

そもそも、わざわざエロ漫画家を引っこ抜いてるきてる時点でもうアウトなんだよ
要するに、客層広げるために、誰でも買える(対象年齢のない)エロ漫画を作ってるわけだ
そら規制もされるわ

とりあえずチャンピオン・アニマル系あたりは微エロどころか殆どセックスだから全壊滅が妥当
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 22:09:37 ID:sswltmgY0
>>495
堂々巡りだな。
「奥サマ〜」は著しく性的ではないが、強姦だというわけだが、それだとベルセルクも明らかに
未成年強姦してるから対象なんだよな。
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 22:27:00 ID:iCm12diD0
>>510
工作員乙wwwww

そもそも、日本の法律に於ける強姦罪の範囲を理解しているか?
"陰茎の膣内挿入、射精の有無は問わない"
だそうだ。

ということは、真っ白になってるって事は挿入されているか確認できないって事だ。
その後、妊娠する描写があれば話は別だが、女がアヘアヘになってるからってそー簡単に規制されちゃ困る。
もし児ポ法に併せて18歳未満を青少年と定義するなら、そっちの法律も守って貰わないとね!

また、もし挿入が確認できるような描き方がしてあれば非実在云々にかかわらず成人向け指定になるから問題なし!


そして、「等」とかで「準ずる行為を規制する」と言い出したら、風呂でまぐわってる衝突シーンもアウトになる。
だと殆どの少年誌が発禁になりかねない。

極論ばかりの話になってしまったが、結局そういうこと。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 22:58:31 ID:FRvcJZHw0
工作員はお前だろ
漫画家本人だから規制されて困るんだろ?

>真っ白になってるって事は挿入されているか確認できないって事だ。
>その後、妊娠する描写があれば話は別だが、女がアヘアヘになってるからってそー簡単に規制されちゃ困る。

詭弁
展開・体勢・言動からしてどう見ても挿入してると分かるものばかりだから
確認できないからセーフというのなら、そもそも修正する必要がない

>もし挿入が確認できるような描き方がしてあれば非実在云々にかかわらず成人向け指定になるから問題なし!

局部修正しただけのエロ漫画なんて数え切れないくらいあるわけだが
有名所だとアニメ化までした糸杉、アニマル系で連載してるLINDA、恩田チロなんかも堂々とセックスさせてる
んでそういうセックスを目的とした漫画が子供でも買えるところに問題がある、
つ−かお前のこの台詞からも「それを目的とした時点で成年向けにならなければならない」てのが読み取れるな
自滅乙

>「等」とかで「準ずる行為を規制する」と言い出したら、風呂でまぐわってる衝突シーンもアウトになる。
>だと殆どの少年誌が発禁になりかねない。

極論はいらないから
挿入・またはそれ以外の性描写(フェラチオ・射精、それを連想させるものなど)は子供に相応しくない
奥サマは小学生で言うなら、バナナしゃぶって喘いでるシーンなんかそうだ
通常人間の生活においてバナナをしゃぶることはまずない
つまり作者はフェラチオを連想させてるってことだ
さらにこの作品については児ポも関係してくる

以上
結局抵抗してる漫画家は反論の余地がないからこのような屁理屈をこねるしかないんだよ
潔く成年向けに行くか漫画家やめろクズ
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:01:58 ID:OJV+xZQa0
>セックスを目的とした漫画が子供でも買えるところに問題がある
どんな問題?
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:07:35 ID:iCm12diD0
残念ながら漫画家って訳じゃないですよwwww
というか、こういうにちゃんなんかにカキコする漫画家っているんでしょうかね?

むしろ、漫画家本人に登場して貰って持論を展開して欲しいです。
そうすれば>>513みたいな規制派の目を覚ませれるだろうし、俺も自分の発言内容を
いろいろ専門家の視点からみてもらえるんで勉強になりそうだと思うのだが...。

まぁ、原稿の締め切りに終われる中での活動となると、こんなアウトロー集団に構ってる暇はないんだろうが


ま、
>極論はいらないから
だけは正論だったな。
これじゃ解決には繋がらないから俺も多少は反省しとく。
もうちょっと生産性のある発言を心がけます、はい。
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:08:51 ID:sswltmgY0
>>513
つまり、強姦かどうかではなく、性交か性交類似行為のもので成人指定ではないものを
規制するってことか?

ベルセルク、あずみ、バガボンドが規制対象になるな。
517規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/10(土) 23:24:16 ID:OLKpijRy0
>>511
ベルセルクは読んだが、強姦等を「肯定的に」描いていたかなぁ。
奥サマ〜と同じようなレベルなら、規制されうるだろうね。

まぁ、万が一規制されたとしても、年齢確認されるだけだが。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:24:58 ID:FRvcJZHw0
>>514
まず青環法に反する
隠喩でも子供が性的興奮を覚えるのは確実だし
セックス描写なんて言うまでもない
この時点で「有害」と判断されて当然だ

具体的にどう有害か言えば、女子の発育途中での妊娠が一番の問題(生命的・経済的に危険)
次に性犯罪の若年化・増加が問題
また自制心のない子供が善悪の区別をせずに快楽を求めて強姦まがいの真似をする可能性もある
実際小6か中1くらいから女襲ってた奴もいる(もちろん日本での事例な)

>>515
反論できないなら黙っとけ

>>516
それを目的としたものと明記してあるだろ
青年雑なら乳首まで普通に描けるし、過程でそういう表現もあるだろう
(ただし問題の作品みたいに濃厚な描写ではない)
少年漫画ならまるまる省かなければならないが
ま、そういう論点ずらしは時間の無駄だからやめておけ
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:32:08 ID:sswltmgY0
>>517
いや、あくまでも>>513へのレス。
かなり考え方が違うようなのでそちらも読んでみて、レスつけてあげてくれ。

>>518
論点ずらしじゃないだろ。
描写が濃厚かどうか、ページ数の割合が多いかどうかの問題だというのか?
そんな条文じゃないわけだが。
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:38:29 ID:iCm12diD0
>>518
某ゲーム板で「黙ってしまうのが一番危険な問題であり、何も言わないよりは煽りでも極論でも言った方がマシ」だと言われました。
何が問題って、無関心・無反応に繋がる行動が最大の敵なのですから。
通常の場合、この理論は通用しないと思いますが、この問題に関してはそれだけ異常事態だといことです。

あなたはやはり、議論なく強行採決をお望みですか?
それとも、自分の非をみとめて謝罪するところは潔くという日本人の気質が嫌いな人ですか?
僕はそういう米国主義や傲慢主義や弾圧主義ってのが嫌いです。

とりあえず、レスを付けることによってスレッドに人が集まり、最低限「議論する」環境が整う、
それだけでも上等じゃないでしょうか?だって、ネット上でも知らない人が多すぎるのですから。
まずは目にとまらせて、存在を知らせて、意見を持たせる、そこがスタートラインです。
勿論、だからって
あああああああああああああ
wせdrftgyふじこlp;@:「
みたいな無意味な書き込みは迷惑ですが、最低限自分の考えを持ち、そのうえで意見を
主張するという内容で書いているのなら極論の例としての意義も含めて意味があると思います。


更に言うと、反論できないなら言論の自由を侵害しても良い、それがあなたの考えなら、民主主義は崩壊します。
正直、ここにいるからあなたはまともな思想を持った規制派だと思っていましたが、所詮はアグネスと同類なんですね。
残念です。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 23:53:20 ID:UE7m0LtG0
表現の自由や言論の自由ってそれらを守るためにあるのはもちろんだが
本当の目的は弾圧集団が出てきた時に民衆にそれを知らせて
そいつらを封じ込めるためにあるんじゃないか

犯罪者認定に証拠なんかいらないとか、
認知障害者に認定して差別しようとか言ってる差別団体が
正義面して法を作ろうとしてるのって相当ヤバイと思うよ
守るよりも攻めるべき
522規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 00:02:14 ID:OLKpijRy0
「奥サマは小学生」をダシに使うのは気の毒だが、
有権者(都民)にこれを見せて、
「これってレーティングされてないんですよ。どう思いますか。」
と尋ねれば、まぁだいたいは「けしからん」「これはヤバいな」と言うだろうね。

奥サマ〜みたいに調子乗ったことやってるのに、漫画家連中は「自主規制で十分」とか「淘汰される」とか言っている。
全然説得力が無い。儲けの方が大事に決まってる。漫画家も食っていくために描くよ。そりゃ。

ちばてつやに「奥サマ〜」を広げて見せてやりたいよ。
彼はこれについても「一緒に読もう」とか子どもに言うんだろうか?w
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:07:52 ID:GCR7lCaX0
>>522
もともと部数の少ない既に絶版のもんを出されてもなぁ。
そもそも儲かってないだろあれ。
漫画を甘く見てないか?
そもそも子供が買ってるって話は全然ないわけ。今回話題になったけど、それまで知ってたか?
子供が知ってるか?
ワンピースみたいに売れててみんな持ってるとかってんならわかるけど、大げさに騒ぎすぎ。

「奥サマは小学生」を持ってる小学生はまずいないと思うが、いるとして、買う可能性がある人が
ある程度いるとして、それと数を比較してネットの無修正エロ動画を見てる率とどっちが多い?
こういうと「どっちも問題だ。エロ動画も問題だからという理由で、見逃す理由にはならない」って
言うのは目に見えてるけど、エロ動画に関しては海外サーバなんだから日本が中東の一部みた
いにネット鎖国でもしない限りは無理だろ。中国ですら防ぎきれてないんだ。
524規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 00:23:02 ID:PEbKx7qj0
>>523
儲かってないとも思えないがな(「チャンピオンREDいちご」に連載されてたっぽいし)

レーティングが機能していないということを示しているわけ。
あれが「買える」状態にあったわけよ。
後で著者が自主絶版しようなんだろうが、
平積みされて売られてたことには変わりない(>>468参照のこと)。

>エロ動画も問題だからという理由で、見逃す理由にはならない
まさにその通り。
規制が困難な類型(動画)もあるんだろう。
でも、だからといって、ロリエロ漫画を野放しにして誰でも買える状態にして良いとはなりえない。
(ネットはネット環境が無いと見れないが、漫画はどこでも見れるわけだし)

つーか、「チャンピオンREDいちご」の他の漫画もヒットしたけど、これは酷いwww
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:31:11 ID:GCR7lCaX0
>>524
定価580円で1万部発行とかだろ。
仮に最高ランク近くの1割が印税として、58万円だぞ。
で、描くのに何日かかると思ってんだよ。

「チャンピオンREDいちご」に連載されてたとかそういうことじゃなく、漫画の収入は「発行部数×印税」
なんだ。つーかいちごを過大評価しすぎ。
平積みされて売られてたとかも関係ない。
週間少年マガジン連載の漫画で、実績がないやつは初版8千部だぞ。無論売れれば増刷かかるけど
「小学生」に関しては作者希望で絶版だから増刷もない。つまり1万部なら1万部のみだ。
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:35:37 ID:GCR7lCaX0
>>524
長くなるからわけたが、エロ動画については何が言いたいかっていうと「実効性」だ。
取り締まることで効果がどれほどあるのかって話。
一方でエロ動画が野放しであり、一方でマイナーな漫画が問題視されてる。
平積みっつーけど、作者が1万部発行とか言ってたろ。全国に書店がいくつあるか知ってるか?
成人男性がよくいくメロンブックスとかで平積みしてたからって、小学生がほいほい買うことはない。
主要な書店が2万5千あって、1万部だと、平積みって1店舗あたり何冊平積みできんだ?
ほとんど目に触れないクラス。

ネット環境でエロ動画見られる小学生と、チャンピオンREDいちごの漫画を買えた小学生とじゃ
規模が違いすぎる。数が違う。
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:42:39 ID:Pz5k6MDY0
>>524
>ネットはネット環境が無いと見れないが、漫画はどこでも見れるわけだし
それは違うぞ!
ここは俺でも反論できる。

今の時代、一家に一台パソコンが完備されているのだから、ネットなんて誰でも見れる。
小学生でも高学年になれば深夜に隠れて無修正を探すことは実際可能だ。
最初はクッキー削除の意味を知らなくて叱られるかもしれないが、そのうち学習する。
俺は無修正とかアダルトは見てないが、小学生の頃から無断でゲーム攻略を探してた。
なので、わざわざ他の情報を差し置いてまでエロサイトを見るかは別にして、やれば可能なのは確か。

一方、書店はウチの小学校の校区内に存在しないので、母親に連れられて5km以上離れたスーパーへ行くしかなかった。
当然、母に隠れてエロマンガを購入するのは困難、しかも田舎のユニーにエロマンガは殆どないから、尚更。


そして何より、小学生は金がない。
俺は消防の頃だと、お年玉10000円で一年間暮らしてた。
なので、月1000円使えなかった。
小学生は、おやつとワンピースとナルトとポケモンに金を使わないといけない。
そこでわざわざREDいちごなんて買う余裕はない筈だ。

一方、ネット上にはタダで見れるエロ動画が幾つもあるっぽい。
金がかからないなら安い物、不当請求とかのリスクはあるだろうが、今はスルー。

ということで、氾濫だ!誰でも買えるだ!と付箋を振り回したところで、それは現実からかけ離れている。

てか、もし、無理してでもREDいちごを購入する、そのためにならガム一個を我慢するっていう小学生がいたら、
その根性こそ認めてやるべきだと思うし、そういう勇者は規制をかけたところで田んぼの畔を漁ってでも捨ててある成人向けを探し出すよ。



あと、お金を大量に使えてコミケにでも行ける高校生になったらもう半分大人なんだから、多少のフライングを必死で阻止する必要なんてないと思う。
普通、高校生にもなったら強姦は違法であるくらいのことは当然理解できるのだから。


ということで、>>524は机上の論だけを見て現実を見落としているんじゃないかと思います。
自分が消防だった時のことを思い返してみることをお奨めする。
ん?もう忘れた?流石、俺より遙か年上の先輩さんですねwwwwwww
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:43:32 ID:JsIuJrFYP
そんな順番の問題は規制の是非と関係ないわな。
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:47:41 ID:Pz5k6MDY0
逃げたwwwwwwww

そして、優先順位のおかしいところに付箋を貼って
「こんな本の存在が最大の害悪だ!!!」
って振り回すんですねわかります。

ではそろそろおやすみなさいませご主人様wwwwwww
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 00:50:28 ID:GCR7lCaX0
>>528
ピザとか肉とかガンガン食って、「ダイエットコークだからカロリーゼロ。太らないぜ」って対策
してる気になってもしょうもないだろ。
ピザや肉(エロ動画)が食べ放題なのに、コークのカロリー(エロ漫画)を規制してどうすんの。
無意味だろ。
531規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 01:00:33 ID:PEbKx7qj0
>>525
何回も言うが、あれでわかるのは。「少なくともレーティングは機能していない」ということだよ。
ああいう類の漫画がレーティングなし。全年齢対象。
・・・それが許される状況が適切か?ということ。

あと、儲け云々は、出版社も含めて採算は取れてるでしょ?ってこと。
出版社もボランティアでやってるわけじゃないんだからさ。
売れるなら出すよ。きちんとリスクは計算してるんだろうが。

>一方でエロ動画が野放しであり、一方でマイナーな漫画が問題視されてる。

他が野放しだから・・・という言い訳は、
「他の人もスピード違反してるじゃないか」と同じぐらい通用しない論理w
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:08:33 ID:GCR7lCaX0
>>531
「他の人もスピード違反してるじゃないか」
はたとえとして不適切。
目の前でひき逃げが1万件多発してんのに、時速50km制限のを60kmで走ってるからって奴を数人
摘発するだけで、ひき逃げは誰一人逮捕しないってことだろ。

だから実効性だって言ってるのに。
スピード違反者であるAとBのうち、見かけたAをとりあえず摘発しました。Bは見かけてないので摘発
してません。こういう状況なら当然Aは摘発しなきゃなんない。B摘発してなくても意味はあるし不平等
ではない。

ところがエロに関しては、同じ利用者が見られるもんなんだから別なんだ。小学生Oが、Aというエロ
漫画が買うことができます。Bというエロ動画も無料で見ることができます。それでAだけ摘発。
Bはいつでも見れますよ、おまけにAより入手が楽だし普及も多いですよ。
これは意味ないだろ。
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:14:01 ID:SP4XQ49W0
REDいちごはすでに警察の指導はいってる。それであれ
つーか有害図書の条件知ってる?
ちょっとでもエロあればアウト、ではむちゃくちゃになるから

機能していなもなにも、一般書店ではおいてない
だれでも読める全年齢対象、と判断されたからでは
子供が読んでたら周りの大人や店員が注意するだろ
どんな無法地帯だよ。大体ビニールとかシール張ってあって今は読めないし

山田啓二は、『府知事になったら京都で日本一厳しい児童ポルノ禁止条例を制定して
漫画アニメもグラビアも片っ端から販売も所持もできないようサブカルチャーを徹底的に締め上げてやる』との事です。
京都の知事選は4/11です。京都民は出来る限り参加お願いします
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:23:08 ID:AL1GgZuk0
ググったけど当選確実みたいやん
京都オワタ
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:28:27 ID:M1EXxG6t0
結構真面目に発言するがソレ京都滅ぶんじゃね?
536規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 01:33:39 ID:PEbKx7qj0
>>532
スピード違反の例えは、
「他の人(エロ動画)も悪いことしてるのに、何で俺(エロ漫画)だけ?」って言い訳と同じってこと。

もし仮にひき逃げが全く捕まらなかったとしよう(およそありえないから例として不適だが)。
だが、そうだとしても、スピード違反が見逃されるべきとはいえない。

ネット環境についても(まぁネットカフェもあるが)それでも漫画のように浸透性は高くない。
ネット環境さえ管理(PCを居間に置くとか)すれば、子どもにとってはかなりハードルが上がってくる。
他にも、携帯のフィルタリングもあるしな。

「エロ動画を規制できないだろ!だから、エロ漫画も規制するな!」ってアホらしい論理を展開していることに気付け。
どっちも悪いことには変わりない。単にネットは規制しにくいだけ。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:55:41 ID:M1EXxG6t0
規制派の人はレーティングが正しく機能してるなら

なんていうか結構満足な感じなの?
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:59:54 ID:GCR7lCaX0
>>536
どんだけ原始時代を生きてんだ。
ネットの敷居を重く見すぎ。
もちろん親が管理すれば十分だとは思うが、それはエロ漫画もそう。
ガッチガチに純粋培養で「絶対エロに触れさせない!」なんて必要もないだろ。

>もし仮にひき逃げが全く捕まらなかったとしよう(およそありえないから例として不適だが)。
ひき逃げ=エロ動画ってたとえなんだから、まったく捕まらない。
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 02:07:52 ID:JsIuJrFYP
>>538
だからエロ漫画を見逃せ、はどの道通用しない屁理屈。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 02:09:31 ID:JsIuJrFYP
「じゃあ、ネットのエロ動画も規制しましょうね」 というだけのことで。
ネットのエロ動画規制が達成されるまで漫画が野放しでOKと言えるわけが無い。

アホか。
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 02:39:37 ID:GCR7lCaX0
>>539
現実的に、規制しても意味がないってことを言ってる。

>>540
ネットのエロ動画は規制が不可能だと言ってるんだ。アホか。
中東みたいにネット鎖国、つまりインターネットに繋がらないようにするしかない。
アメリカで合法なエロ動画が、アメリカのサーバ上にあるわけだ。それを日本からどうやって規制する?
鎖国するしかないだろ。アメリカのサーバに繋がらないようにするしかない。これを全世界、エロがある・
エロを置ける国に対して全部やるわけだ。
さらに日本国内にあってもダメなわけだから、それだけじゃ効果はない。要するに「ネット全廃」だろ。
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 02:46:28 ID:dHjJIpzoP
前にも出たけど、結局規制推進は、行政権力を持ち出すことを議会に求める前になんで不買運動とかしなかったのよ
上で上がっている奴とか、問題であるというメディア(漫画や諸々の媒体な)が有害であるとか、駅前やテレビでも、ネットでも積極的に青少年に啓蒙したり
主旨も含めて理解を得られるような努力を都民にしてないだろ。俺は教育関係にて働いているが、そういう団体が来たこと全くない

都民が認知もしないうちに通そうなんてセコイことするから、こうも各方面から反発を受ける
現行条例だって危ないという話だってこれから出てくると思うぜ
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 03:06:06 ID:JsIuJrFYP
>>541
1000ある問題のうち、解決可能な10を解決しようと言うと、「残りの990が解決するまで、(解決可能であるにも関わらず)
10には手を付けるな!」と言うのか?
意味がある、ないを勝手に決め付けるのはおかしいだろ。

>ネットのエロ動画は規制が不可能だと言ってるんだ。

だから?
だから、「漫画は放置しろ」と?

ナンセンス。
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 03:10:08 ID:JsIuJrFYP
もう一度言うが、「殺人事件が解決するまで万引きは放置しろ」 という屁理屈は通じない。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 03:23:17 ID:dHjJIpzoP
>>544
その危険をどれだけ外で主張したよ
おれはその反論には説得力というか、そりゃあなたの言い分が正しいと思うよ

ただ規制を主張する場合は、行政に頼る前にもっとすることあるだろと、俺は言いたい
貴方がというわけではなく、推進派が例えば本屋でこれはおかしいものである説得する行為をしたのか?
団体活動などを通して学校にアポイントを取って、学校に乗り込み買ってはいけませんと主張しているのか?

俺はそんな奴見た事ないし聞いたこともない。もちろんいるかもしれない。だが、それが受け入れられるムーブメントを醸造しているのか?
行政権力に頼る前に、相手からトマト投げつけられてもそういった活動をしてきているのかと問いたい

俺は性の問題を考える上で、「見せない」という行為が果たして健全な育成に繋がるのか?とも思う
見せることで、これは愚かしいものだと説得する事も大切ではないのか?
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 03:40:58 ID:JsIuJrFYP
>>545
それらのアクションが無かったことが、「規制するな」という結論につながる論理が分からない。
感情的には分からなくないけど、規制の是非と関係ないことでしょ。

>「見せない」という行為が果たして健全な育成に繋がるのか?

規制賛成してる人間だって、子供の頃に性的なものを隠れて見た経験はあるわけで、性的なものをシャットアウトする
ことが健全な育成につながるとは思っていないだろうけど、ロリエロに気持ちの悪さを感じてるんじゃないかな。
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 04:11:31 ID:dHjJIpzoP
>>546
わからないのではなく、わかる努力をした上で話さないと議論などできないよ
そも誤解しているようだが、俺は規制してはいけないと思っていない。もっと冷静且つ厳密に特定した上で行う話だろうという考え
現行条例も含めて、行政が施行するには曖昧な部分が大きくてとても支持出来る内容ではないと思うから反対している

そもそもこういう法ないし条例を作成する場合はもっとコンセンサスを得ないといけないが
それをしていないというやり方にも、危機感を感じる。そして、都議会がこの条例に限らずそんなやり方がまかり通っている事にも疑問だ

後半の部分で言えば、そこの議論がどれだけ行われているのか。
「気持ち悪さ」は読み手の主観だろ、いや、俺も気持ち悪いと思っているぞ
だが、架空の存在も含めて制限するなんてし始めると、臭いものにはふたをするという理屈に見える
それは教育のあり方としていいとは思えない

548名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 04:21:14 ID:vnxlc8FF0
>>544
殺人事件と万引きは異質のもの
ネット上のアダルトコンテンツとエロ漫画は視聴者にとって代替が可能で、同質のもの

例えになってない。
モデル化の基本ぐらい学校で習ったろ?
549規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 04:53:58 ID:PEbKx7qj0
>>548
>異質のもの
それはひき逃げとか言い出した>>532に言ってくれw

A商店とB商店がありました。
A商店の店主は優しかったので、万引きされても何もしませんでした。
B商店の店主は普通の人なので、万引きされたら捕まえて警察に引き渡していました。

そのため、皆、A商店から万引きするようになりました。
では、ここで、勇気試しにB商店から万引きしたX君には、万引き(窃盗)で捕まえるべきではないのでしょうか。
X君を万引きで処罰する必要性は無いのでしょうか。

エロ動画もエロ漫画も同じく有害(万引き)だとした上での話。
程度に差を付けたければ、A商店で強盗(ひき逃げ)、B商店で万引き(スピード違反)でもいいよ。わかりにくくなるけど。
そもそも、エロ漫画自体が有害で規制すべきなら、他がどうだろうと関係ない。
有害なものは規制する、ただそれだけのこと。

A商店での強盗(エロ動画)が見逃されると、
なんでB商店での万引き(エロ漫画)は見逃されなくなるの?
その合理的な根拠は?

「PもQも悪い。Pは規制できない。よってQも規制すべきでない。」
アホらしいwこんなのでレスを消費するのが勿体無いww
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 08:05:48 ID:A0Gs2qJ10
>>426
残念だがのう、別に現状で誰も困ってない以上疑わしいだけで反対するには十分なんだよ。
お前さんの言うとおり本当に狭かったとしても、疑わしいだけでその改正案を否定するには十分だし、
お前さんの言うことが正しいかどうかを考えてやる義理も義務もないんだよ。

>>429
そうか。良かったな。お前の中ではそうなんだろうな。
でもとりあえず疑わしいし、こんな法律あっても別にメリットがあると感じられないから否定しとくわ。
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 08:37:09 ID:VyKEe8FIO
まんげきょうしゃせいがをは規制
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 09:22:47 ID:4MAXHi14O
何で漫画とか図画だけ対象かね。最近のラノベも酷いの増えてるのに。
ラノベやると一般文芸書と線引き出来なくて破綻するが。

結局、叩きやすいとこだから叩いてるとしか思えん。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 10:41:30 ID:uDOHgq180
>>330
右にも左にも、漫画規制派がいるのは確かだけど、
今の自民に、反対派や慎重派がいるかどうかは疑問。

なぜ自民がここまで漫画規制に熱心なのかわからない。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000867.html
>自民、公明両党は改正案に賛成の立場を示し、早期成立を求めた。

http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY201003160528.html
>自民、公明両党は改正案に賛成する方針を固めている。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031601001005.html
>自民、公明両党は賛成の姿勢。


民主は、松下玲子都議など漫画規制に反対派や慎重派の議員が、積極的に活動してるのに。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000867.html

>民主党は、漫画などの登場人物を「非実在青少年」とする改正案の定義について
>「判断基準があいまいで実効性が低い」などと指摘。
>表現の自由を侵害する恐れがあるとの観点から「より慎重な対応が必要で、
>出版関係者や作家からも十分に意見聴取すべき」とした。

http://book.asahi.com/clip/TKY201003250286.html

>議会で早くから改正案の問題点を指摘してきた民主党の松下玲子都議は15日、記者会見に
>参加するマンガ家らを、党の総務部会に招いた。議員にとっては、表現者の声をじかに聞く
>機会になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100313-00000509-san-soci
>12日の都議会予算特別委員会でも民主都議が改正案への反対を訴え、議会が紛糾した。
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 11:12:30 ID:Q/hmS9hG0
自公は漫画アニメの敵でFA
この件に関してはおためごかしな論説とかソイツが馬鹿見るだけ
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 11:41:13 ID:GCR7lCaX0
>>543
だからダイエットコークの話をしたのに。
問題なのは摂取カロリー数(入手容易なエロ)だろ。
朝食のカロリー数を減らした(1000のうち10解決)とかならいいんだよ。でもネットのエロがある以上
1000摂取できるしするわけだ。
そしてネットのエロは規制が事実上不可能。
「子供にエロを見せない」が目的なら、エロ漫画を規制したって意味がないんだ。

>>549
それは「B商店の被害を阻止する」って意義だろ。
被害者を出さないようにしないといけない。ところがこの場合、B商店(エロ漫画家)は逆に規制で被害
を受けるんだぞ?
必要なのは、そのX君に「万引きをさせないこと」だろ。ところが万引きし放題のA商店は野放し。
B商店での規制は何の意味もないわけだ。問題解決にならない。
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 11:44:23 ID:Pz5k6MDY0
>>533-534
とうとう投票日がきちゃったなぁ。
んで、534の言うのが事実ならかなり戦況は不利。

山田が当選した場合、府民は他の部分の利点を目的に投票するんだろうが、それでも
都議や大阪府議は「民意の表れであり世論である」とか主張して規制を始める根拠にするんだろな。

勿論、名古屋の河村市長は菅原文太の支援を受けても議会にやられっぱなしだし、実際に規制が行われるかは不明だが、
少なくとも我々にとってプラスに働くとは考えられないし、確実に多少なりともマイナスになると思う。

とはいえ前哨戦、投票締め切りまで粘ろう!!!
いつも投票に行かない若者が投票所へ足を運べば多少は戦況が変わるかもしれない!!!



>>549
漫画の存在を万引きに例えているが、そもそもそれが間違い。
万引きをすると、商店の収入が減少し、
「500円の漫画1冊を盗まれた場合、穴埋めに5冊売れる必要がある」
という規模の損害を被ることになる。
その結果、万引きの多発で廃業に追いやられた書店、失業した店員が実在している。
たかが小学生の悪戯の延長といえど、これだけの実害が生じるのだから犯罪であることは明白だ。

一方、エロマンガは3次元の実写ポルノと違い、被害者は存在しない。
単にGペンの先が摩耗するだけで、実害を被る人、生活を脅かされる人、成り立たなくなる商売が存在する訳ではない。

それを同等の基準で解釈しようという発想がそもそもおかしい。
そういう部分を混同するのが賛成派のいけないところです。
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 11:56:00 ID:4VmN/K5m0
有害であるという事実を否定できない反対派の馬鹿ども
哀れすぎわろた
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:02:39 ID:Pz5k6MDY0
>>557
有害?

ならばスポーツカーが制限速度違反で走行する漫画や映画、
不良グループが殴り合いの喧嘩をして勝ち抜く漫画や映画、
宇宙人や未来人を捜す為に文芸部の活動を妨害する漫画や小説、
刃物や銃器を使用して非実在動物を殺傷するゲーム、
餌を与えずに飢え死にさせたらリセットできるペット育成ゲーム、

こういうの全部有害だろ?
だから何?
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:03:43 ID:niDXYc630
>エロマンガは3次元の実写ポルノと違い、被害者は存在しない

何言ってんの?w
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:06:21 ID:4VmN/K5m0
>>558
詭弁にもなってない
低能にもほどがあるな
もしかしたら規制推進派が反対派を演じているのかも知れんな
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:08:42 ID:GCR7lCaX0
>>560
エロ漫画を見ると有害っていう根拠が「やってはいけないことをしてるものを見る」にあるならば
漫画内での違法行為や反道徳的行為描写は全部「有害」ってことになるはずだろ。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:09:13 ID:Pz5k6MDY0
>>559
ん?そう言ってるの。
分かんない?

脳内妄想を紙に落としました。
−以上−

もし、絵に人格権を認めて「白黒1色刷の幼女が嫌がってるじゃないか!」と主張するなら被害者はいるが、
残念ながらそういう認識は一般的ではなく、紙に黒いインクで線を引いただけでは誰も被害は受けない。

そこ、お解りかな?
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:13:05 ID:4VmN/K5m0
>>561
極論スカ
ここまで甚だしいのはやはりあれか
うむ、その調子で頑張れ
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:17:04 ID:Q/hmS9hG0
おまい自体が
論どころかレッテル張ってるだけじゃんw
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:21:07 ID:4VmN/K5m0
いくら御託を並べても
子供にエロ本読ませてもOKと断言できない反対派の馬鹿ども
よえ〜
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:21:25 ID:GCR7lCaX0
>>563
そもそも「有害であるという事実」なんてもんがない。
君がそう言ってるから思ってるから「事実」なのか、それとも何か客観的な情報をお持ちなのか。

「性犯罪者のうち極少数だがエロ漫画を読んでいたものがある」ってことが仮に根拠だとしたなら、
それは「幼少期から読んでた」じゃなく「成人である犯罪者が最近読んだ」だろ?
で、今回の条例は「成人に読ませないようにする」ではないわけだ。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:24:28 ID:Q/hmS9hG0
ID:4VmN/K5m0

うむ、能無しだと判明したな
規制派がこの程度なのばかりだと助かるんだがw
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:25:52 ID:4VmN/K5m0
↑したり顔で鸚鵡返しわろた
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:28:24 ID:4VmN/K5m0
>>566
じゃあふたりエッチもゴールデンで流せるね
そうすれば小学生同士で子作りして少子化も解決だな
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:39:17 ID:Pz5k6MDY0
連投乙wwww

俺が3歳くらいまでは小学生の幼女がトルコに行く描写を含む「トラック野郎」が
VHF地上波で昼間っから放送されたし、見ててもお咎めはなかった。

つい15年前までは普通に無害と判断されていて、最近になって慌てて有害定義を始めた。
有害と騒いでいる歴史より無害で普通だと思われていた歴史のほうが長いらしい。

だったら、別に流して良いんじゃないのかな?かな?
スマタ三四郎トルコの帝王常設ダッチワイフはセーラー服着てるからあれ作中非実在青少年だし!
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:49:16 ID:GCR7lCaX0
>>569
ちょい前はエロい番組をゴールデンに流してたね。
バカ殿でも平気でおっぱい見せてたし。
だいたいそれは「流せるかどうか」の話になってるけど、実際のとこゴールデンはF1層狙いなんだ
から女性が好むもんになるし意味がないね。枠が高いからアニメはありえんし。ふたりエッチは案外
女性からも支持はされてるが……。

結局のところエロアレルギーっつーか、セックスヘイターなわけだよな。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 12:54:23 ID:4VmN/K5m0
何で
そして誰が
それらを規制するように呼びかけたのか

それを理解してないからこんな馬鹿な持論を恥ずかしげもなく展開できるんだろうな
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:01:27 ID:GCR7lCaX0
>>572
俺の知らん情報をお持ちのようなので、ここで説明してくれ。
今回、世論もPTAも有識者も関係がない。そちらから「有害だから規制すべし」って話が持ち上がった
わけではない。

頭の固いじじい議員が「エロはけしからん」って規制言い出した。その裏に警察官僚もいるけど。
それが俺の理解。
では君の情報は?
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:06:14 ID:Pz5k6MDY0
簡単な話

何で→天下り団体を作り、役人のポストを増やすため
  →石原知事のキャリア・実績作りのため
  →児ポ法制定の土壌作りのため


誰が→キリスト教系カルト団体
  →警察官僚の関係者
  →石原知事本人
  →ヲタ文化に反感を勝手に持ってる人たち

立前はPTAなんとか審議会やら何やらが崇高な目的の為に作ったことになってるが、
実際の所をみていくと如何に悲惨な連中であるかがわかる。

そういう利権やら個人的感情やらを根拠にしている条例、しかも数値に基づいた根拠はなし、
確かに、賛成派の連中は何故恥ずかしげもなくカルト宗教癒着に飛びつくのやら。
そして、実際の被害児童を救おうともせず正義を果たしたと思いこんでいるという馬鹿げた話。

>>572がやっと規制反対に目覚めてくれたことを嬉しく思いますよwww
賛成派って恥ずかしい連中ですねwwww
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:08:40 ID:4VmN/K5m0
>>573
何言ってんの?同じことじゃん
記憶障害でもあるのかなぁ

「エロはけしからん」これが世論だよ
それと議員の主張が合致してるわけ
今回は別?
子供から避けるための規制だということには変わりないんだけど
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:13:35 ID:4VmN/K5m0
>>574
お前の理屈も個人的感情だよね
自分が平気だからという意識を普遍的だと思い込んでるだけ
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:14:11 ID:dHjJIpzoP
>>575
世論とか振りかざすのは政治家で十分だw
例えば本当にエロはけしからんのであれば、産業やテレビでエロ番組が成立しない
日本という国は本音と建て前に大きな異なりがあることも知らないのか?

親の少なくない層が子供に見せたくないものがあると思っている、そのためにわざわざ権力持ち出している
ここが重要なんだろうが
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:14:37 ID:Pz5k6MDY0
>「エロはけしからん」これが世論だよ
と、ご老人が宣っております。

どこが世論やらwwwwwwwwwwwww
NHKがRDF世論調査で1000人を対象に聞きました。「エロはけしからんですか?」
っていうやつが実在していると?聞いたことないなぁ。

そういう根拠の存在しない話で滅茶苦茶言うのが規制派ですねわかります
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:15:23 ID:8BXUzjik0
>>562
AV女優は被害者なのかw
映画でからみがあったらその女優は被害者なのかw
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:15:59 ID:GCR7lCaX0
>>575
>「エロはけしからん」これが世論だよ

お前が世論を代表するなよ。
仮定の話しかしてないだろ。「”もし”問題視してるようなエロ漫画を、街頭インタビューで聞いたら」
って話が規制の根拠なわけだ。
そんな仮定なら、暴力場面でも同じような結果が出る”かも”ね。

流れが問題なんだよ。世論が最初にあったわけではない。突き上げたわけではない。
「対面で聞かれたら、まあどちらかといえば規制かな」だろどっちみち。
「絶対規制せよ!子供を守れ!」っていう世論の盛り上がりがあるわけではない。自然発生で署名
運動で規制が呼びかけられたわけでもない。
ただなんとなく「エッチなのはいけないと思います」っていう意識があるという話。それを根拠に規制
っていうのがおかしい。

議員が今回、世論や世間の良識を代表してるわけではない。世間に”ありそうな”道徳観だから反対
はしづらいだろくらいなもんだ。
で、この条例出したことで、議員が熱狂的に支持されてんの?世論の関心があんの?ないだろ?
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:19:54 ID:2Qk4iUKxO
どうせ規制されるよ…ここで言い合ってる間に成立への秒読みは確実に進んでいるんだ…もう諦めるしかない
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:23:53 ID:4VmN/K5m0
>>578,580
実際にテレビの規制が進んでいることを鑑みてもそれが世論だというのは揺るがない事実だよね
子供に相応しくないってのはもはや国民の総意だよ
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:28:20 ID:UpX1xkkWO
テレビの規制が進んでるから世論て
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:28:39 ID:GCR7lCaX0
>>582
「規制が進んでる」と「世論」は別だろ。
じゃ、「外国人参政権に向かって着々と進んでる」のも「世論」「国民の総意」なのかよ。
国の借金が増えてたのも、年金医療問題が遅遅として進まないのも(悪化してるのも)、消費税が
導入されて増税してきた(そしてさらに増税されそうな)のも、全部国民の総意なのか?

じゃ、少子化が進行してんのも国民の総意だし、漫画にエロが増えたんならそれも総意なんだろよ。
国民が支持してきた結果がそうなってるってわけだ。
エロ漫画が存在し、売れてるのも世論なんだろ?支持されてねーなら、存在しないはずだ。
585名無しさんの次レスにご期待下さい::2010/04/11(日) 13:33:07 ID:HY9WiRG70
エロゲーメーカーはやばいだろうな、ただでさえ経営が火の車のところがあるのに
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:33:55 ID:Q9/uqdjz0
政治とごっちゃにすんなよw

テレビに関しては視聴者の声を反映した結果なら世論と言える
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:36:23 ID:Pz5k6MDY0
今度はテレビの話題へ逃げたかwwwwww

残念だが、そう簡単な話じゃない。
テレビの規制が強くなったのは、「クレヨンしんちゃん」の次元で猥褻だ!下品だ!と
騒ぎ立てる様な連中のせいで動いてきている部分が大きい。
そういう偽善団体のいうことが実際の世論の反映だと本気で思うのか?

さらに、テレビ規制というのは罰則規定のある法律ではなく、お互いの了解だ。



そして今回。
この条例は業者だけでなく、同人みたいな個人にも規制がかかるようになる。
そういう規制法を、実際の世論ではなく、団体の描いた世論夢想図に従って作って良いのか?


触っちゃいけない例に手を出しちゃったねwwwwwww
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:36:30 ID:Q/hmS9hG0
>>583
サーセンww
自分の頭で考えられないテレビ脳がご迷惑おかけして

>>582
ある意味TVマスコミの本音だよね
自分たちの抱えるメディアが見向きされなくなってきたら他も引き摺り下ろそうと
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:38:58 ID:GCR7lCaX0
>>586
番組が糞つまらんから視聴率落ちてんだろが。
支持されてんなら視聴率右肩上がりだろ。
今の番組編成が、番組内容が、世論に迎合してこうなったと思ってるなら相当なマヌケだ。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:41:07 ID:4VmN/K5m0
>>584
テレビなどは国民の意見が反映されての規制だよ
この規制に党派性は無関係だよね
少子化なんてのもまったく別の要因だし、
漫画にエロが増えたのも出版社の勝手な意向だよね
それからエロ漫画もAVも成人指定されて然るべきであって、実際そうなってる
エロは全部駄目だなんて混同しちゃ駄目だよ
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:42:39 ID:Q9/uqdjz0
>>587
>テレビ規制というのは罰則規定のある法律ではなく、お互いの了解だ

そう、だから>>584で引き合いに出している政治関連は全て関係ない
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:44:26 ID:Pz5k6MDY0
おまい話が飛躍しすぎだwwww

>それからエロ漫画もAVも成人指定されて然るべきであって、実際そうなってる
それをすればいいだけの話。
現行法で十分対応できる。
自主規制をお願いしますって書店の団体に頭下げに行けばいいだけ。

それをこんな分革条例つくるなんて発想自体おかしい
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:46:19 ID:Pz5k6MDY0
あ、>>592>>590に対するレスね。

>>591
>そう、だから>>584で引き合いに出している政治関連は全て関係ない
だから、テレビ規制云々=世論っていう考え方は間違っている。
もっと違う次元の問題だという事だ。
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:46:19 ID:UpX1xkkWO
クレしんでケツだけ星人やらなくなったのは国民の総意じゃなくておばさんの総意だろ
釣りに興味ない人が釣りを規制しろって言ってるようなもんだと思ってたが
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:47:00 ID:GCR7lCaX0
>>590
意見が反映されての規制なら、「かのこん」等が放映されてたのも反映されてたってことだよな。
テレビに意見電話いれるのは極一部。数だって多くない。何万も何十万件も電話がこの件できて
るとかそういうことじゃないだろ?
もちろん電話してるのはおそらく「国民」なんだろし、その「意見」も反映してるんだろうけど、それ
を「世論」っていう国民全体の流れのように言うのは違うね。
文句を超言いたい人が意見を言うんだ。「今の番組、面白かった」って人がガンガン電話するわけ
ではないんだ。「今の番組はなんだ!けしからん!」って人が電話するんだ。

するとどうなるか。面白いって人が9割、けしからんって人が1割いたら、どういう電話がくるのか。
この場合の”世論”は「今の番組はけしからん」ってことになる。

出版社だけ、出版社が勝手にエロ増やしたとか都合がいいこと言ってんじゃねーよ。
TVは完全民意反映で、出版社だけ反映してないって?
理屈にもなんにもなってない。
じゃ、TVの視聴率はUPしてるはずだろ。
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:47:10 ID:Pz5k6MDY0
>>594
え?今はやってなかったっけ?
映画ではやってたが...。
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:49:26 ID:UpX1xkkWO
>>596
俺もケツだけ星人やらなくなったって聞いてたから昨日の映画で少し驚いた
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:52:25 ID:4VmN/K5m0
>>595
してないから問題になってるんだろ
あと自主規制じゃなくて、十分規制対象だよ
あんなもんが子供でも買えるとか、AV未満をゴールデンタイムに放送するくらいおかしい

>>595
かのこんは年齢制限つきじゃん
残念だったね
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:53:25 ID:4VmN/K5m0
あ、上のレスは>>592
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:53:26 ID:M1EXxG6t0
ケツだけ星人にクレームってどんだけだよ…
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:55:44 ID:Q9/uqdjz0
>>593
>だから、テレビ規制云々=世論っていう考え方は間違っている
間違っていないぞw

>>595
君が欲望ムキ出しで自制心のかけらも無い事はよく伝わってくるよw
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 13:57:54 ID:GCR7lCaX0
>>598
んじゃ最近の年齢制限なしのアニメクラスならまったく問題がないって話なわけだな。
そのへんを確認しときたかった。

で、「問題になってる」とか都合がいいように切り替えるなよ。

TVが自粛したのは世論。
出版社が自粛しないのは世論関係なし。
問題にしたのは世論。
政治問題で都合が悪いのは世論ではない。

自分が都合がいい部分だけ世論にするなよ。都合が悪い部分は世論とは無関係って理屈は
理屈にも何もなってない。
要するに自分が正しいと思ってるものは世論の支持があり、そうじゃないものは世論の支持が
ないのに存在してるってことだろ。おかしいと思わないのか?
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:01:01 ID:Q9/uqdjz0
出版社が自粛するかが問われている、だろ

子供の頃からエロ漫画読んでたり大人になって児童・ロリポルノを読んでると
こういう風になるという良い見本ですねw
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:03:52 ID:Pz5k6MDY0
>>600
そういう人が実在して、世論と認識されるって狂ってますね!

>>598
だーかーらー!!!
団体にお願いすらしてないじゃないか!
自主規制が不十分だと思うなら、まず都の役人が頭1つ下げに行けって!!!
そういう対応を怠った結果がその文句たれだろ?

それで言論統制で解決だ!条例を作ろう!なんて乱暴な話はない。


http://www.youtube.com/v/7UAg3_9ANAk&hl=ja_JP&fs=1&
まぁこれでも見てろって!!!
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:08:19 ID:Pz5k6MDY0
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:17:45 ID:4VmN/K5m0
>>602
オスならエロに目覚めて当然だけど、過激な表現は相応しくないとして避けるのが大人の務め
それが世論でテレビは自粛することにしたわけだよ
でも出版物はテレビと違って家にないから、子を持つ大人の目を掻い潜れる
わざわざチェックする大人もいないだろうし
要するに密売みたいなもんだよ
本来なら子供の目に触れてはならないものが、
ある場所に行けば当たり前のように手に入る ということで問題になってる

>>604
この状況でやめない方が悪い
それこそ自主規制のタイミングじゃん
問題視されてるところは出版物を廃盤にしてそれを役所に報告すべきだよ
それをしないからこういう派手な規制になったんじゃん
自業自得

俺は創作物の規制は反対だよ
成人指定さえあれば文句はない
ロリ嫌いだから規制されてもいいけどね
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:30:16 ID:8zinurTUO
それを最初に言えよ
全面的に規制に賛成してるキチガイかと思ったわ
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:33:27 ID:GCR7lCaX0
>>606
>それが世論でテレビは自粛することにしたわけだよ
それはあんたの主張だろ。
都合がいいときだけ世論をふりかざすなよ。
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 14:36:37 ID:dHjJIpzoP
うーん。ともかく規制推進の方々は、今のどうとでも採れる条文を問題とは思わないのか?
まぁ未だにお上なら大丈夫と思っているなら、お気楽な発想だなと思うのだが

子供見せたくないものがあるとして、子供は素朴な疑問まずどうやって見つけるんだ?

俺は最近の18時代のアニメがどんなのやっているのか正確には知らないけど
ここ最近で保護者が見せたくない、と大騒動に繋がるようなアニメ及び関連漫画なんてあったか?
ついでに言えば子供が情報をどこで仕入れるかについて考えたこと無いのか

別に煽るつもりではなく純粋な疑問なんだけど、例えばあるアニメの番組中で関連雑誌がCMで流れるだろうけど、そこで問題と思うような映像なんてあったのか?

俺たちがガキの頃とはもちろん状況は違う。けどさ情報源なんて今日でも限られているよな
正直に言って、男だとコロコロやボンボン→ジャンプ・マガジン・サンデーとかが一般的で、ここまで指摘された漫画なんて知っているのか?
エロ情報に詳しい奴なんて兄貴がいる人とかだろ、だったら家庭の管理の問題になる
深夜のアニメは確かにきわどい雑誌のCMがという指摘には、その時間に子供を寝かしていない親の管理責任はどうなるという事になる
ネットはといえば、同上

俺は子供の頃9時には寝ろと言われていたし、仮面ノリダー以外はとんねるずは見るなと言われたもんだ
親ができないからと言って行政権力を持ち出すことが異常だと思うのだけど
そもそも現行条例でもかなりきわどいと思うのだが


610名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:05:16 ID:isv/3e4B0
この条例通ったら
何が有害な漫画なのかを決めるのを
漫画読んだこと無い、描いたことの無い人間がやるってのが納得いかんよ

青木賞や芥川賞の受賞作品を決める選考メンバーが
小説読んだことの無い人間になるようなもんだろ
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:07:17 ID:PPv2O9YW0
>>609
>規制推進の方々は、今のどうとでも採れる条文を問題とは思わないのか?
ここが間違っている

拡大解釈しているのは反対派

そりゃ手にしたい奴は何かしらの手段を講じて手に入れるだろう
問題なのは見る気の無い者、見たくない者の目に付く場所にある事
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:11:33 ID:dHjJIpzoP
>>611
仮にそれが間違いであると思うなら、それが違うことを説得してくれ
だが、これまでの俺のレスを読んだ上で言っているのか?

一方で規制推進派に対する基本的な疑問に答えている人がいないのだが?
例えば子供はどうやってそれを知るのか、に対する疑問答えてくれないか?
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:13:26 ID:PPv2O9YW0
>>610
全然違う

関係者でない一般の人が選ぶから一般的な常識に基づいて判断できるんだよ
受賞作品を選ぶならその分野に精通した者が選ばなければならないのは当然
そんな違いも解らないのか?
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:16:18 ID:PPv2O9YW0
>>612
だから論点が違うんだよ

子供がどうやって知るかとかは関係ない
知らなくていい者達にまで知らしめている現状を変えるのが目的

ロリは絶滅するかもしれんがポルノ漫画は無くならないだろ
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:20:34 ID:GCR7lCaX0
>>613
その「一般の人」を誰がどうやって選ぶんだ?
まさか裁判員制度みたいなもんだと思ってるんじゃあるまいな?

>>614
いや、その「現状」って具体的に誰がどう調査したんだ?
単に規制派が書店に行ってそれらしき本を大量に買ったうちの問題がありそうなのを
鬼の首をとったのごとく騒いでるのであって、「子供が持ってた!こんなの売らないで!」
って親の叫びが何万もあったとかそういうんじゃないだろ。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:20:56 ID:dHjJIpzoP
>>614
おまえおかしいぞそれ。全然論点が違うとかではない
条例の目的は「青少年の健全な育成」が目的だから、そう指摘しているんだろ?

>知らなくていい者達にまで知らしめている現状を変えるのが目的

その意見こそ、一連の問題を混同してはいないだろうか
知らなくていいものに知らしめているというが、知らしめるという行為など、聞いたこと無いぞ
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:28:10 ID:GCR7lCaX0
>>616
「こういう漫画がある」ってのを知らしめてるのは、今回規制を訴えてる者のほうだよな。
マッチポンプか。
元々マイナー雑誌のマイナー漫画。
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:28:15 ID:PPv2O9YW0
>>615
関係者が選ばなければいけない理由はないし
その中に関係者は居ない方がよい

その結果が選挙で出る、とでも思っとけ

>>616
少年誌に具体的な性描写は不要
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:35:51 ID:M1EXxG6t0
>>618
>>616の質問にちゃんと答えてくれ
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:36:12 ID:dHjJIpzoP
>>618
なるほどね。その意見はひとつの意見だと思う
僕はそうじゃない。創作物全般はある社会を見るときの鏡になる
少年誌において、彼らの生活において恋愛観やセックスの問題は取り上げてもいいと思う

そしてそれに対する議論は様々あって言い。だが権力を持ち出したことには嫌悪感を感じる
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:36:32 ID:GCR7lCaX0
>>618
条例くらい読めや。

(設置)
第十九条 第十八条の二第一項の規定に基づく知事の諮問に応じ、調査し、審議するため、東京都青少年健全育成審議会(以下「審議会」という。)を置く。
(平一六条例四三・一部改正)
(組織)
第二十条 審議会は、次の各号に掲げる者につき、知事が任命または委嘱する委員二十人以内をもつて組織する。
一 業界に関係を有する者 三人以内
二 青少年の保護者 三人以内
三 学識経験を有する者 八人以内
四 関係行政機関の職員 三人以内
五 東京都の職員 三人以内
2 専門の事項を調査するため必要があるときは、審議会に専門委員を置くことができる。
(平一三条例三〇・一部改正)
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-286.html
で、これ読めばわかるけど、要するに都の職員が規制したいもんは100%規制が通る審議会構成に
なってるんだ。
で、あんたの世界の東京都は、「東京都の職員」を選挙で選ぶのか?
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:38:23 ID:PPv2O9YW0
質問が不明瞭
拡大解釈をしているのは反対派の方、これで答えになっていると思うけど

対象になる漫画家は露出狂みたいなもんだ



行為自体を取り締まろうとしているのに
変質者のファンが集まって
「俺はここまで見たいからこれはOKにしてくれ」とか
「俺はこれはやり過ぎだと思うんだ、だからここまでにしておこう」とか
話し合っても意味が無いだろ
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:41:36 ID:GCR7lCaX0
>>622
セックスヘイターが集まって
「俺はこれはけしからんと思うからこれは規制してくれ」とか
「俺はこれはやりすぎだと思うけど、永井豪は大御所で面倒だから規制しないでおこう」とか
話し合って規制対象決めるんだぜ?
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:42:15 ID:5Blca2/6O
>>622
変質者のファン
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:42:24 ID:PPv2O9YW0
>>621
誰もそんな事は言ってないけど?w
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:45:26 ID:GCR7lCaX0
>>625
お前「一般の人が規制対象を選ぶ。その結果が選挙結果で出る」
俺「条例読め。東京都の職員が審議会を牛耳る構成だ。都の職員は選挙で選ぶものではない」
お前「誰もそんな事は言ってない」

では何を言ってるんだ?
何がどう選挙で決まるんだ?世論って何だ?
世論によって審議会は左右されない。密室で決まる。
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:47:38 ID:PPv2O9YW0
>>626
一行改行があるだろ

>>615の改行に合わせたんだよ
後は言わなくてもわかるよな?
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:51:20 ID:M1EXxG6t0
>>622
反対派を悪と決め付け話し合いの価値無しと判断する
その姿勢が理解出来ない

よく拡大解釈していると言えたものだな
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:52:53 ID:GCR7lCaX0
>>627
自分のレスくらい読み直せ。>>613だ。

「この条例通ったら何が有害な漫画なのかを決めるのを漫画読んだこと無い、描いたことの無い人間がやる」
という嘆きに対して、お前は
「関係者でない一般の人が選ぶから、一般的な常識に基づいて判断できる」
と言ってる。

ところがこの場合の「一般の人」ってのはセックスヘイターな東京都職員なわけだ。
そして彼らは選挙で選ばれたわけでも信任されてるわけでもない。判断が間違ってても世論や一般常識
で落とすことはできない。
で、お前の世界の東京都では、東京都職員は一般常識的な人材で、都民から絶大な信任を集めてるって
わけか?白紙委任できるほどに。
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 15:56:39 ID:PPv2O9YW0
>>628
表現は曖昧だけど目的がハッキリしている物に対して
こういう可能性がある、ああいう可能性もあると言って
反対するのは拡大解釈以外の何者でもない
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:06:22 ID:GCR7lCaX0
>>630
目的自体があいまいだろ。
「青少年の健全な育成」が目的なわけだが、健全ってなんだ?未成年のうちはエロなんか一切見ない
ってことか?
エロに興味ない高校生とか不健全だろ。そのまま育ったらどうなんの?
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:11:20 ID:5SpyCTOQ0
>>639
>ところがこの場合の「一般の人」ってのは
>セックスヘイターな東京都職員なわけだ
そういうレッテル貼りはよくないよ
東京裁判みたいにならないような配慮は>>618を見て感じ取れない?

俺が選挙でと言ったのは
これが大問題な条例なら先の衆議院選挙みたいな大逆転劇になるかもしれない程度の話だからw
その辺は語尾からも察せると思うんだけどね


>>631
目的がはっきり見えないのは君の眼が曇っているから
教育は別の話、教科書だって一応選定されているんだよ
必要なら別の場所でやればいい、漫画家にその資格があるとでも?w

問題の切り分けも出来ないのか
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:12:12 ID:5Blca2/6O
>>630
目的は警察天下り先確保
表現が曖昧&拡大解釈される時点で問題外
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:15:11 ID:8zinurTUO
成コミもどきを年齢制限なしで販売するのは確かに悪い
しかしそれだけを規制するなら現行法で対処可能
問題なのは非実在人物の規制と、一部の意見だけで表現の自由が奪われること
だから一流の般漫画家まで規制反対してる
こんなもんが施行されたら以降際限なく規制可能になるようなもんだぞ
ロリ漫画はなくなってもいいとか楽観視してる奴がいるけどよ
今後18歳未満の設定(AVの学生物も)すべて規制されることもあるからな
それを頭に入れておけよ

規制するジジイどもは金に物言わしてコンパニオンとやりまくったり高級ソープ行けっから平気で規制できるんだよな
一般人にしてみたらえらい迷惑な法案だわマジで
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:19:50 ID:0KxjdLOYO
表現の自由を奪う悪法に反対!!
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:23:20 ID:GCR7lCaX0
>>632
>これが大問題な条例なら先の衆議院選挙みたいな大逆転劇になるかもしれない程度の話だからw
その論理からすると、自公与党が負けたのは規制反対が世論だったってことになるわけだが。
んなわけないだろ。
世論調査での世間一般の”関心度”がこの問題高いか?
だいたいTVが民意を反映するっていうお前の意見が正しいとするなら、TVがこの問題をほとんど
取り上げないってことは「世論はこの問題に関心がない」ってことになるだろーが。

>目的がはっきり見えないのは君の眼が曇っているから
じゃはっきり見えてるお前に説明してもらおうか。
「今の、エロ漫画が放置されてる現状で青少年は不健全に育成されてる」「規制すれば健全になる」
お前の意見だとこういうことになるわけだが、何をもってそれを判断して、どうしてそれが見えてる?
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:24:12 ID:5SpyCTOQ0
>>634
>しかしそれだけを規制するなら現行法で対処可能
その割りには関係ない話が多い気がするけど
それならそういう運動をすればいいじゃない

>一流の般漫画家まで規制反対してる
付き合いか本音か、どちらにせよその人柄が見えてくるよね

>こんなもんが施行されたら以降際限なく規制可能になるようなもんだぞ
>今後18歳未満の設定(AVの学生物も)すべて規制されることもあるからな
これは妄想
学生物は抜けないから個人的には問題ない

その下は妬み、僻み
君が一般人の代表なわけがないw
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:26:50 ID:JNhHIhniO
なんか規制派工作員がわいているな
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:27:15 ID:M1EXxG6t0
>>630
だから話し合いが必要だと言っている。

反対派が拡大解釈する一因には、規制派の聞く耳持たない
態度や対応の影響があると思わないか?

大きな意見が上がっている時点でそういった機会を設ける事は
正常な判断だと思うのだが
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:28:57 ID:dHjJIpzoP
>>622
少し歴史を学んだ方がいい
人間が表現の自由を獲得するのにどれだけの努力がなされてきたか知っているのか?

そして、そこで問題になった作品は多くはエログロなんだぞ?
フランスの革命前の出版事情についての本を読んでみろ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:29:29 ID:GCR7lCaX0
>>637
よくわかるように、お前の論理で解説してやる。

・お前「規制問題で選挙が左右される」
→規制派の自民公明与党は敗れた。つまりお前の論理からすると、日本の世論は反規制。

・お前「TVは民意を反映している。TVで放映されなくなるものは民意の力でそうなった」
→この問題はTVでほとんど取り上げられない。つまり世論の関心事ではない。

あわせると、こうなる。
「日本国民はこの問題にあまり関心がないが、規制には反対である」
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:29:48 ID:5SpyCTOQ0
>>636
君は一々馬鹿をさらけ出してるなw
自民が嫌われて民主が勝ったんだろ

>取り上げないってことは「世論はこの問題に関心がない」
>ってことになるだろーが
ならないよ

当然の事と流されている可能性もある
変に騒ぎ立てて注目を集めても問題ある

規制すれば即健全な育成が出来るなんて誰一人言ってない
ただ悪い状況を改善しようとしているだけ
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:31:43 ID:dHjJIpzoP
>>639
同意
昨日のトリを出して議論に応じた人みたいに、違いや誤解を解く努力をしていないんだよ。推進派は
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:34:22 ID:GCR7lCaX0
>>642
>自民が嫌われて民主が勝ったんだろ
ならこの問題での東京都も同じことだろ。
都合いいとこだけ使うなよな。

>変に騒ぎ立てて注目を集めても問題ある
ようするにこっそり一部の人だけで規制しちまえってことだろそれ。
注目が集まって大勢の「一般市民」が関心を持ったらまずいってことだよな?
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:34:51 ID:JNhHIhniO
拡大解釈もなにも、二次コンテンツ根絶やしにしたがってるやつらの規制なんだから
反対派の解釈は別に拡大なんかしてないだろ

規制派はとにかくわずかでも規制したい、なぜなら一度規制されたら緩和はないから
そうやってじわじわ規制範囲を広げていってもいいし一気に広がるならそれもまたよし
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:36:41 ID:JNhHIhniO
規制派の言ってることなんてキチガイの戯言レベルなんだから
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:36:47 ID:5SpyCTOQ0
>>639
何処で話し合うんだ?2chでか?
>>618のメンバーがやってくれるよ

>>640
自由とは主張する物ではない、尊重される物
自由の名の下に好き勝手やっていい、という事ではない
芸術と漫画を同列に見るのもどうかと思うよ

>>643
その人は知らんけど
君達が自分の立場を押し通すのと同じように振舞っているだけだけど



じゃあ聞くけどさ
少年雑誌に具体的な性描写は必要?
小学生が犯される描写が何の役に立つ?
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:42:12 ID:GCR7lCaX0
>>647
役に立たんものなら規制しろって、お前はポルポトか。
娯楽や文化はそういうもんじゃないだろ。
だいたいチャンピオンREDいちごは少年雑誌じゃねーだろ。ジャンプやサンデーじゃあるまいし。

じゃあ聞くけどさ
スーパーサイヤ人になる描写が何の役に立つ?
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:45:14 ID:JNhHIhniO
また始まった

小学生がレイプされてる少年漫画がどこにあるってんだよ馬鹿か?

あったとしてそんなのが世間の子供の大半に触れてなおかつ記憶に残るか?
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:46:38 ID:5SpyCTOQ0
>>644
>ようするにこっそり一部の人だけで規制しちまえってことだろそれ
基地外が騒いでるお陰で十分に広まってるよ
反対する人が多いならちゃんと騒動になるから


>>645
>二次コンテンツ根絶やしにしたがってるやつらの規制
その発言は違うんじゃない?そんな奴いるのか?

>なぜなら一度規制されたら緩和はないから
>そうやってじわじわ規制範囲を広げていってもいいし
被害妄想が強すぎるw

>>648
役に立たない物じゃなくて悪影響を及ぼす物だろw
小学生がレイプされる事が文化なのか?

反対派は性犯罪者しかおらんのかw
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:47:54 ID:D2AaPRvG0
>>638
週末になると現れるよねw
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:47:58 ID:JNhHIhniO
そもそも

>小学生が犯される描写が何の役に立つ?

じゃあ役に立つ描写なんてあるのか?って話だが石原やアグネスの手下に言っても無駄だしやめよう
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:50:05 ID:5SpyCTOQ0
>>649
いや、誰も少年漫画で、なんて言ってないんだけどw
都合よく並べ替えるのやめてくれる?
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:50:31 ID:dHjJIpzoP
>>647
ま、2で話しても仕方ない、か。そうだろうね。俺は学術や教育界に知己がいるから議論して活動しているけどね

>芸術と漫画を同列に見るのもどうかと思うよ

そこで認識が違うね。芸術作品の多くが、様々なものからひとつの名作が生まれる
漫画も同様だよ。そも漫画はもはやひとつの文化になっているという認識が貴方にないだけ

>自由とは主張する物ではない、尊重される物
いや、本当に人類の歴史を学び直せ

>君達が自分の立場を押し通すのと同じように振舞っているだけだけど
過去ログ嫁

>少年雑誌に具体的な性描写は必要?
小学生が犯される描写が何の役に立つ?

これも意見が分かれる問題だ。物語の中に説得性と合理性があればあっていいと思う
小学生が犯される描写があったとして、それがひとつの社会を描いているものであれば否定すべき事ではない

655名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:50:33 ID:GCR7lCaX0
>>650
>基地外が騒いでるお陰で十分に広まってるよ
じゃあ衆院選のときもその基地外とやらが騒いでたんだから、当然選挙もその影響で民主が勝った
ということになる。
規制賛成の人が多いなら、ちゃんと自民が勝ったはずだろ。
逆に、そうじゃないよ、自民のその他がイヤだったからだよ、ってことなら「自民の嫌われ度>規制賛成」
ってのが世論ということになる。

>役に立たない物じゃなくて悪影響を及ぼす物だろw
具体的にどういう悪影響があったんだ?
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:54:19 ID:JNhHIhniO
>>651
言ってる内容が規制派のそれと同じになってきたから間違いなく工作員

ちなみに10年ほど前の児ポ法のときにも
「二次エロまで規制こねーよ。拡大解釈すんな」
って意見あったが今やごらんの有様だからな
規制派は決して諦めない
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:56:36 ID:JNhHIhniO
にしてもこんな典型的な工作員見るのも久しぶりだ
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 16:59:29 ID:JsIuJrFYP
勘違いしてるのが居るが、セックスヘイターでも、エロアレルギーでもなくてロリコンが嫌われてるだけなのだが。

普通の(?)エロは今回の規制が成立しようと、無くならない事くらい誰だってわかってるだろ。
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:03:39 ID:GCR7lCaX0
>>658
この条例は「青少年(小学生等)」が見るのを防ぐもんだろ。
小学生が小学生の裸を見るとロリコンなのかよ。同級生に惚れたらロリコンなのかよ。

「ロリコン(成人)が嫌われてるだけ」なら、成人読者対象の規制になるだろ。
つーか青少年の健全育成とか完全にただの口実で、実態は違ってるってことになるな。
小学生男子が小学生女子を見て欲情するとロリコンになるってんなら、高校卒業まで完全に男女
隔離しろよ。そうしないと効果ないだろ。
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:03:55 ID:8zinurTUO
犯罪の助長っつーけど
人間性の構築なんて親の教育の問題だからな
それを漫画に責任転嫁したり、そうならないように規制するってのはお門違い
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:04:54 ID:JsIuJrFYP
規制賛成派も誤魔化さないで本当のこと書けよな。
児童に対する悪影響なんて、そんなの考えてないって。嘘だよ、嘘。
ターゲットになってるのは、いい歳してロリ漫画にハァハァしているロリヲタども。
これをバッシング&ロリ漫画自体も規制で根絶、これが目的だろ。
理由も簡単、気持ち悪いから。

実際の犯罪数がどうなってるのか?規制することで犯罪率がどうなるのか?とかこういう議論なんて皆無だろ?
そもそも、実際に被害者のいる「性的児童虐待」は日本で多いのか?諸外国より少ないと違うのか?
元々犯罪自体も少ないと違うのかね??

まぁ、でも俺自身は規制賛成なのだがw
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:05:55 ID:JsIuJrFYP
>>659
>この条例は「青少年(小学生等)」が見るのを防ぐもんだろ。

建前はな。
俺は信じてないよ、そんなの。
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:09:43 ID:5SpyCTOQ0
>>654
漫画も一つの文化とは思うが
長い歴史を架けて築いた芸術(ピンキリだけど)の地位を
漫画と同列には見れないな

好き勝手やるのが自由ではない、相手への配慮が必要だって意味なんだけど
この場合は見る&見せられる側の事ね

小学生の件はそういう歴史があったとしても
そこを綿密に描く必要はないだろ?
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:19:53 ID:JsIuJrFYP
>小学生が犯される描写があったとして、それがひとつの社会を描いているものであれば否定すべき事ではない

これなんだよな。。。
悲惨な戦争の実情を描いている作品とかで、そういう描写があったとたら否定すべきではないと思う。
だが、今話題になってるのは、ただのエロ目的のロリコン漫画。
都合が悪いときだけ「芸術的」なものを持ち出すのは姑息な抜け道でしかない。

だからこそ、個別に人が判断する審査が必要だし、良い意味での「恣意的運用」が必要なんだが、
反対派は「恣意的だからダメだ」と言うわけだろ。
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:20:13 ID:JNhHIhniO
今度は「対象はロリエロだけ」工作か
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:20:24 ID:GCR7lCaX0
>>663
同じ論理で、かつてはヌード画が叩かれてきたわけだろ。
当時お前がいたら、「ヌード画は未来に残すべき芸術です」って擁護したのかよ。
「そういう歴史」の、現在の当事者の一人がお前でもあるだろ。
「描く必要が」あるかないかで言うなら、ヌード絵画も浮世絵も「必要性」はないってことになるだろ。

長い歴史のその途上に今もいるんだろが。
かつてその都度「これはまだ歴史が浅いから」なんて理由で滅ぼしてきたなら、今なーんも残って
ないことになる。
絵が生まれたら叩き、劇を叩き、映画を叩き、テレビを叩き、漫画を叩き……。

だいたい今回、昔バッシングされて大変だった永井豪が、規制反対に乗り出してきた意味がわかって
んのか?
で、東京都職員はのうのうと「先生の作品は規制はいたしません」って言ってるけど、じゃあ昔同じ
理屈で規制されそうだったことは忘れてるのか?
今も同じだよ。将来の永井豪を、今、規制しようとしている。そうしたら永井豪も手塚治虫も存在しな
かったんだ。
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:22:23 ID:JsIuJrFYP
>>665
工作とかじゃなくて、本音でそうだろ。

今、巷にある作品が、純粋に「社会を描く上で不可避な表現なので未成年だけど描きました」というものだったら
こんな問題になってないだろ?
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:23:40 ID:JNhHIhniO
規制派の都合悪くなると『ロリコンしか反対してない』『規制対象はロリエロ』といったレスが増える

規制派の背後にいるのは『セックスは悪』説を唱えるキチガイ

これ豆知識な
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:25:41 ID:JNhHIhniO
>>667
その理屈なら世の中の娯楽や嗜好品全てがあてはまるんだが
そんなこともわからないの?
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:26:27 ID:JNhHIhniO
以降工作員レス
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:27:15 ID:dHjJIpzoP
>>663
第1点に関しては、意見が違っても問題ないし、貴方の意見を否定しない。信条の自由は尊重されてしかるべき

第2点、そこは同意出来るが、今回のやり方は拙速な上に乱暴すぎる、加えて元々こうした問題に権力が介在することに僕は疑問を感じるから
反対なんだよ。加えて言えば、見る&見せられる側はついていえば、前者は本人の思想信条の問題、後者について言えば繰り返しになるが
ある特定の性的嗜好が素晴らしいといやがる人に見せつける人間が、どこにいるよ?

第3点、そこも意見が分かれるところ。綿密に描くことで危機感を訴える作品も存在しているかもしれないし、これから出せなくなる危険がある
必要があるか無いかという判断は、権力者が判断すべき問題ではない
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:27:43 ID:JsIuJrFYP
>>668
そんなレッテル張りするけど、実際そうなのだから書いてるだけだろ。
単純にセックス自体を悪と見なしてるなら、こんな規制にならんし。

だいたい、このスレタイだって何?
反対してる人間だって本当は分かってるからこんなスレタイなんだろ?
都合悪いときだけ奇麗事並べるのは止せよ。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:28:55 ID:JsIuJrFYP
>>669
>その理屈なら世の中の娯楽や嗜好品全てがあてはまるんだが

「ロリコンという娯楽」にNGが突きつけられてるんだよ。
娯楽全般にではなくて。
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:30:45 ID:dHjJIpzoP
>>664
その気持ちはわかるんだよ、>良い意味での「恣意的運用」が必要
たけど、それが正しく運用される保証が無いし、僕は権力者をそこまで信用出来ない
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:31:21 ID:GCR7lCaX0
>>673
規制の根拠が「必要性がないから」なら、娯楽全般がいつでも規制できることになるだろ。
その第一歩にロリ漫画がなるって話だ。
二歩目は何だ?絶対二歩目はないですよ、ここで打ち止めですよなんて根拠は皆無。
なぜなら、規制する根拠が、「規制する必要性が」皆無だからだ。

規制しないとどういう害悪がある?ないんだろ?
ないけど「ロリコンという娯楽は存在しなくても俺は困らない」ってだけで規制なんだろ?
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:35:35 ID:JsIuJrFYP
>>675
>規制の根拠が「必要性がないから」なら

規制の本音は>>661に書いたとおり。
「必要性がある、ない」なんて取ってつけたような話に乗ってもしょうがない。

>規制しないとどういう害悪がある?ないんだろ?

害悪はないよ。恐らく、でも十中八九ないだろうと思うよ。
不快害虫と同類の論理だよ。
ロリコンにとっては酷い話かもしれないけれど。
677ガス:2010/04/11(日) 17:36:00 ID:SP4XQ49W0

「ロリコンという娯楽」の
十八歳未満の定義は?エログロ暴力表現の定義は?
好き勝手やるのが自由
相手への配慮?そっちが勝手に既 に 絶 版 し て ア マ ゾ ン に は 2 冊 し か な か っ た 漫画を
平 然 と 子 供 も 見 る か も し れ な い 時 間 帯 に 全 国 ネ ッ ト のテレビで
見 せ び ら か す。しかも 作 者 に は 無 許 可 で

その漫画セックスシーンはかかれて居なく主人公の妄想オチで終わってる
局部もかかれてないし
じゃあさ、
「『表現の自由』はロリショタやレイプ物を通じてじゃないと表現できないのか?」 っていうけど
最後に主人公が改心して警察に自首したり、えっちの過程で愛が芽生えたりするオチなら表現してるってことになるんだろうか

つーかエログロは表現物じゃねえ!ってのは勝手な言いがかりだよな
江戸時代の春画はどうなんだと。あれだって当時は幕府に眼つけられて弾圧されてたけど
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:38:15 ID:Pz5k6MDY0
ふぅ、やっと鯖に繋がったゎぃ。


>>663
>漫画も一つの文化とは思うが
>長い歴史を架けて築いた芸術(ピンキリだけど)の地位を
>漫画と同列には見れないな
やはり石原と同レベルの認識なわけですね。
漫画というのは、戦後60年の時間をかけて発達してきた芸術文化であり、
それを未だに子供のオモチャみたいなつもりで見ているとは。
価値観が25年程度遅れているんではないでしょうかねぇ。
そりゃ、ミケランジェロと比べたらダメですが、所謂近代芸術の類より歴史は上等かと思います。


もし、そういう時代的価値観のずれた人が有害指定をするのだとしたら、現在ではなく30年くらい前の
現状に合致しない主観や基準をもって審査されてしまうということになる。
そういう指定者の存在は規制派が>>663氏っていう時点で結構証明できるかと。

となると、その当時と現在で感覚が変化している部分でギャップのある規制が行われることになりかねない。
50年前に規制対象になったチャタレイは現在では普通に無害だろうと思われる。
そういう部分が適切に判断されないということだ。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:41:42 ID:0KxjdLOYO
ドラえもんはロリペドしずかちゃんヌードで発禁焚書処分ですか。


有害図書運動の焼き直しじゃねーか
規制派シネ
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:42:09 ID:2/0tcTXC0
>>666
昔の何も無い時代ならヌードでも問題になっただろう
でも、そういう過程を踏まえた今現在の価値観は同じか?
それに歴史資産としての価値もある
枕絵なんかはちゃんと探さないと見つからない場所にしか存在しないだろ

エログロだけの永井豪は当然反対するだろうな

昔とか関係ないって
今ある価値観と照らし合わせて問題なのかどうかだろ
それをこれから振り分けようとしているんだ



>>671
少年誌って見たい漫画以外も付いてくるよな
ジャンプに性交シーンがあったら俺は問題だと思う
そういう色々な意見を交わして基準を設けようとしているのに
「俺たちに不利なように決めるはずだ」「あれの次はこれも規制される」
って騒ぐのは変

人によっては不快感を示す物は多数向けのメディアに載せるべきではない
大多数が不快に思うなら即刻廃盤にすべし、ここまではいい?

ベルセルクとか好きだよ
でも幼女でなくてもレイプ描写とかはある意味読者への精神攻撃と思うし
違う方法で表現出来なければ作品とは呼べないと思うけどね
安易なエロは逃げでしかない
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:44:31 ID:TpWA+cNO0
>>676
02年の米の方での二次元規制の最高裁で

1 まず、そういう性癖の奴が今後消滅することはまず無い。ポルノの需要も消えはしない
 これは歴史から言っても明らか(この判決とは関係ないが、某カトリックが盛大に大スキャンダル
 やらかした品)
2 仮に二次元ポルノが三次元ポルノと同様の効果があったとすると、実際に被害者がいない分
 三次元ポルノのシェアを奪って被害者減少に貢献する可能性はある
3 二次元ポルノが淘汰された場合、今度は三次元の裏ポルノの生産が台頭する危険性は高い。
 業者と金に困った親とその子、という条件が揃えば密室で秘密裏に生産は容易だから
4 よって、二次元ポルノを規制したところで被害者増加によって状況悪化する以外無く、規制の存在の
 意味すら無い

という理論も出て、6対3で違憲判決出てるんだよ。とっくにな
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:46:07 ID:GCR7lCaX0
>>676
そうだろ。ところが美辞麗句を、「青少年の健全育成のため」とかいう建前がないと規制できない。
ここが問題なわけだ。
本音のほうでは規制まで持っていけない。支持されないというわけ。

>>680
だから昔の価値観でそうやって規制してたら、「今」残ってないわけだ。
今の価値観とやらで規制したら「将来」残らない。
昔規制しようとした愚か者と同じ所業を、今繰り返そうとしてるってわけ。
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:47:16 ID:0KxjdLOYO
>人によっては不快感を示す物は多数向けのメディアに載せるべきではない
>大多数が不快に思うなら即刻廃盤にすべし、ここまではいい?

はあ?
権力者は少数で常に密室会議ですが。
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:48:43 ID:0KxjdLOYO
ポルポト派=規制派



歴史を知らない虐殺肯定主義者がいるよ〜
怖いよ〜
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:51:55 ID:dHjJIpzoP
>>680
とりあえず俺は「俺たちに不利なように決めるはずだ」「あれの次はこれも規制される」
とは思っていない。過去ログを嫁

だから、繰り返すがそれを権力を持つ側がしていい話なのか?
貴方の意見は否定しない。ひとつの意見として妥当性がある。安易がエロが逃げと言う事も同意出来る
だがやはり相容れないところは権力を持ち出すことに対する感覚が異なることだね

不利なように決めるとか、次にこうだという視点ではないんだよ。いろんな問題が混合されるすぎているし
それを東京都民が理解しているのか?そして、理解が得られる活動をしているのか?
過去ログ読んでくれ。


686名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:53:13 ID:Pz5k6MDY0
>>680
>昔の何も無い時代ならヌードでも問題になっただろう
>でも、そういう過程を踏まえた今現在の価値観は同じか?
>それに歴史資産としての価値もある
といことはだな、今現在という時代に存在するあらゆる表現物の存在価値や芸術度、善悪について判断するのは
少なくとも今から30〜150年後くらいの人たちであって、今現在の我々では無いということになるだろ。

もしかしたら、今から40年後の世界では、メイドを縛って調教する作品が芸術や文化と認定されているかもしれないじゃないか。
そういうのは「なってみないと分からない」話だが、ここで潰してしまったら可能性は絶たれてしまうわけだ。

昔が関係ないというなら、関係あるのは未来、大事なのは我々の子供や孫が高校生になったときに文化が残っていること、そういうこと。







あと、関係ない話に飛ばせて貰うが....。

都条例は無理しなくても拡大運用が可能なようになっていることは誰でも分かるはずだ。
それで今、東京都は運用上「拡大的な運用はしない」と言っている。
その約束を守るだろうと仮定して、この条例を通したとしよう。

そうすると、影響力の強い東京の条例であるから、例えば千葉などの他の自治体にコピー条例がまき散らされることは確実だ。
その時、条文の内容はほぼ完全なコピーが成立することは確かだが、では運用もそのままコピーされるだろうか。

東京都で安全な運用がなされても、他の自治体で言論統制的な運用が為されてしまったら意味がない。
そういう社会的・全国的な心配をしなくて良いと断言できるだろうか。

そして、賛成派は濫用される都道府県が出た場合に責任を取れるだろうか。
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:53:44 ID:dHjJIpzoP
いや、正直に言えば次はこうなるのではないかという不安は、正直に言えばある
だが、それを理由には反対していない
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:53:55 ID:2/0tcTXC0
>>681
それはアメリカの話だろ
同じ事を違う形で日本でやろうとしているんだろ

>>682
少年誌に具体的な性描写がある事で悪影響はあると俺は思うよ


689名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:54:11 ID:6130MNcMO
漫画もアニメも斜陽だし
規制されようがされまいが業界衰退は変わらないだろ
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:57:39 ID:0KxjdLOYO
世界一の漫画大国なのに
世界一の低性犯罪率大国

悪影響とか言ってる人は
こんな単純な統計も読めないの?
馬鹿なの?
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:00:59 ID:R9z6qB4P0
青少年の影響とかはどうでもいい
漫画という一つの文化を廃れさせない為にも、萌え文化は一旦衰退した方がいいと思う
テレビでよくやるアニメ特集番組で昔の名作ばかり紹介されるのは
最近のやつで大衆向けのアニメが少ないことが理由の一つに挙げられるだろう
どんなに良い話の漫画・アニメでも、萌えとかエログロとかが絡んだだけで一般人には勧め辛くなる
この先もこの流れが続くようでは、漫画文化の未来も暗いってもんだ
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:02:29 ID:2/0tcTXC0
>>685
君が騒いでいるというつもりで言ったわけではないんだ

権力を持ち出すというか権力の元で基準を設けるって事だろ
後ろ盾無い規則=罰則がない規則は守られない

>>686
違う
現在の人が決める作品の価値と未来の人が決める作品の価値は違うだろう
だからって勝手な妄想を繰り広げられても困るし
今現在の基準で物を決めるなというのは変

それに価値があるかないかではなくて
問題かどうかだから

>>690
そういう物事の一面だけで判断するから馬鹿だといわれるんだよ
好影響も悪影響もあるかないかなんて証明できないだろ
そういう事も含めて価値観のすり合わせを行うんだよ
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:05:54 ID:0KxjdLOYO
>>>690
>そういう物事の一面だけで判断するから馬鹿だといわれるんだよ
>好影響も悪影響もあるかないかなんて証明できないだろ


じゃあ今後は「子どもに悪影響が〜」なんて言わないでくださいね。
あなたの仰った通り、証明できないんですから(嘲笑
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:05:57 ID:GCR7lCaX0
>>688
「あると俺は思う」根拠は?
同様に、「少年誌に暴力描写がある事で悪影響はある」って考えの人がいることは知ってるか?
根拠が「悪影響があると思う」ならば同様の理屈で規制になるな。

>>689
他の娯楽の衰退ぶり、売上低下ほどじゃないよ。
そもそも所得が減ってる上に消費ムード減退なんだから、遊興費は減るのが道理だろ。
で、そういう「不況で財布の紐が固くなる」に比べて売上低下はどうなのかっていうと、比例してない。
つまり不況の影響以上の衰退ではない。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:10:53 ID:GCR7lCaX0
>>691
君はアニメにしか興味ないからわからんと思うが、同様の特集を、ドラマ・映画・音楽でやっても
同じになってる。
どういうことかっていうと「懐かしのあの名作」路線だからなんだ。
「懐かしのあの名作」に、今年や去年のアニメは入らねーだろ。
ビートルズが紹介されてる横で、今週のオリコン1位曲を「懐かしの名曲」として紹介しねーだろ。

萌えとかエログロとか紹介しにくいって、それは昔も同じだろうよ。
お前は昔の名作だっつって、けっこう仮面だのあんどろトリオだのを一般人に薦めてんのかよ。
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:11:21 ID:2/0tcTXC0
>>693-694
>>682がリンク先の「悪影響が無い」という意見を取り入れているから
それに対して言っただけ
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:12:49 ID:2/0tcTXC0
忘れた

>>693
やっぱり馬鹿だったなw
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:15:38 ID:dHjJIpzoP
>>692
そのとおり、>権力の元で基準を設けるって事、これは大事だよ

でもね、ルールを作る前にそれが必要であるという主張を広める努力が見えない
推進派が反対派との対話を誠実にしてきたのだろうか?していたらここまで反発は受けなかったはずだろ
もちろん、これは反対派にも言えることだ。だが、反対派の少なくない人々が議員に陳情活動をしていたし
草の根で反対を広めようと努力していた。では推進したい側はしてきただろうか?ネットでも、現実でも聞いたことがない

もう繰り返しは避けたいので、過去ログ・・・じゃないか、今日の俺が書き込んだ過去のレスを読んでくれ
夜頃の奴ね。
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:16:11 ID:D2AaPRvG0
>>693
規制する側に立証責任があるのは常識でしょ
ディベートを勉強なさい




水掛け論に持ち込んでウヤムヤにしたいなら別ですけどw
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:19:45 ID:0KxjdLOYO
相手を馬鹿と定義して議論に勝ったと思ってる統計も読めない自称正義のポルポト派の人がいる〜
怖いよ怖いよ〜(嘲笑

で、二次元規制が三次元に悪影響を及ぼさないという、実在の人間にとって重要な事実はどこにあるのかな〜
アメリカでは三次元に悪影響が出るのを嫌って規制は違憲なんですがね〜(無視してもいいですよ統計読めないならw
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:23:55 ID:2/0tcTXC0
>>698
ここへ至る経緯については全く知らないんだ
君の言うような事があってそれが元で不満が出ているとしたら理解は出来る

でも、元々どっちでもいい派、強いて言えば賛成かな位な俺には
トントン拍子で決まればいいんじゃない、程度の気持ちなんだ

>>700
そもそも馬鹿と言い出したのは君の方なんだけどなw



ここにしばらく張り付いたお陰でタイピングが上達した気がする
皆!ありがとう!じゃあね
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:25:19 ID:0KxjdLOYO
>>701
逃げたw
703ガス:2010/04/11(日) 18:25:41 ID:SP4XQ49W0
>>699
でははやく立証してよ
>>680
ジャンプに性交シーンなんてない。エログロだけの永井豪?マジンガーは?
ベルセルクはあのレイプ描写やったから悲惨、決意がわかったんだろ
汚い面からめをそむけるな
嫌だからと表現に規制してなにかめと違う方法で表現出来なければ、だ

>>688
違う形とは?
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:35:14 ID:GCR7lCaX0
まあこのスレ見てるだけで、規制派の考える規制する根拠も規制する対象も、見事なまでにばらばら。

■規制対象
・小学生設定キャラの強姦および強制わいせつ描写のみ
・ストーリー的に必然性のないエロ(作品自体にストーリー性がないなら作品そのものも含む)
・エロ全般
・ロリエロ限定
などなど。

■規制根拠
・萌えが業界の衰退を招くから
・悪影響があるから(ただし根拠はない)
・必要ないから
・世論だから(ただし世論が規制支持だという根拠はない)
などなど。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:46:31 ID:SP4XQ49W0
2000年の強姦(件/10万人)
カナダ       78.08件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止
アメリカ      32.05件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止(ただし違憲で無効)
スウェーデン   24.47件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止
イギリス      16.23件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止予定
フランス      14.36件 児ポ単純所持禁止
韓国        12.98件  児ポ単純所持禁止
ドイツ.        9.12件  児ポ単純所持禁止
ロシア        4.78件
日本         1.78件
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:48:33 ID:/l6rImY9O
萌え増加→萌えオタ(草食男子)増加→少子化加速
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:58:02 ID:xGbvz2zf0
>>688
あほみたいな適用幅の広さ、更には可決に向けてのかなり無茶なゴリ押しに関しちゃ
米より酷いが。というか、犯罪件数からして日本より遥かに酷い米でこの結論だぞ
という話でもある
それと、児童の性的なものも含めた虐待の加害者の7割は親族。残りは大体児童施設等の
管理者なんかだ。異常者がその辺歩いてる子供襲った例なんて、何の変哲もない民家が
謎の放火魔に理由無く付け火されて全焼する。なんて事態並に確率低いわ
悪影響与えてる気がするという私見自体、データの上では否定されてる

ついでに書くと、お前は極端というかも試練が、「ただの悪質なエログロとしか見做さない漫画の
典型例『寄生獣』」なんかも、フランスじゃその芸術性を認められてハリウッドで映画化決定したろ
ただエロに逃げてるのかどうかなんて本当に分かるのは作者のみ、そして読者しか判断しちゃいかん
要素だ
その場の気分な多数決で、それも個人の感情に任せて良いなら、表現の自由なんて存在し得ねえよ
その理屈で言えばナチの統制下でも言論の自由は保障されてたことになるぞ
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:58:39 ID:GCR7lCaX0
エロ規制で純粋培養→断食男子増加→少子化加速

実際さ、アメリカでエロけしからん!性的知識与えるな!って育てる運動ってのがあってそれで
子供を20歳過ぎるまで育ててた人たちがいるんよ。
で、見事なまでスポイルされた、性欲のうっすい断食男子ばっかになったわけよ。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 19:16:18 ID:/l6rImY9O
二次エロに固執→三次エロへの興味が失せる→草食(ry
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 19:20:20 ID:Pz5k6MDY0
>>691
勧めにくいってことはない。
勿論、作品にもよるのだが。


例えば、KeyのAIRなんかは原作エロゲだが、夏になったら是非お奨めしたい作品だ。
もう芸術の域に達していると思う。

そういう作品の存在を認識できないか、あるいは存在自体知らないような人物が規制派で暴れるのは大いに問題。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 19:23:05 ID:SP4XQ49W0
都議会民主党内で青少年健全育成条例プロジェクトチームが発足した。以下メモする。

http://twitter.com/zkurishi/status/11630496185
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-286.html頼むから、規制に反対したいのであれば、最低でも条例の本文ぐらいは読んでおくれ。
ジャンル : 政治・経済 スレッドテーマ : 表現規制問題
 あんまり言いたくないけど、愚痴ザンス。複数の知人から『東京都青少年の健全な育成に関する条例』(以下、青少年条例)の改正に関して質問を受けたのだが、案の定というか全員が条例の本文を全く読んでいない。ぐったりする。

 初心者向け反対活動の方法(簡易版)にも書いたが、法案に反対するのであれば、その前段階としてとにかく法律、あるいは条例の本文は読まねばならない。ところが、古株の規制反対派でも割とこれをやっていない場合が多い。
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 20:01:26 ID:Pz5k6MDY0
>>711
コピペ乙ですが、条文は読まないとですね。

私のお薦めは
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
改正前後で条例がどのように変わるかを比較できるページですので、一度目を通してみて欲しいです。

赤字部分が今回追加された項目、<s>が削除された項目です。
かなり都の説明と矛盾していることが覗えると思います。
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 20:37:04 ID:FwzYwDbi0
例えば、KeyのAIRなんかは原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、原作エロゲだが、夏になったら是非お奨めしたい作品だ。

もう芸術の域に達していると思う。
もう芸術の域に達していると思う。
もう芸術の域に達していると思う。
もう芸術の域に達していると思う。
もう芸術の域に達していると思う。

そういう作品の存在を認識できないか、あるいは存在自体知らないような人物が規制派で暴れるのは大いに問題。



こういう事を匿名とはいえ公共の場で平然と言ってのける神経には恐ろしさを感じる
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 20:53:05 ID:0KxjdLOYO
ポルポト派の規制に反対するのは人類の義務
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 20:54:44 ID:Pz5k6MDY0
>>713
なんか内容を正しく把握して貰えなかった様だが...。

まぁ、現物を見てみるといい。最後までゆっくり見れば、芸術たる意味が分かるはずだ。
http://www.youtube.com/watch?v=0cQK7B0bJNY&feature=related
この作品に関しては匿名でなくとも勧められる自信がある。
どうだ、もう芸術の域に達している作品じゃないか!

まだ桜も散り果てていない時期では少々速い気もするが、夏に見るならこの作品、key氏の想い、受け取りました!!!

OPも名曲で、通称「国歌」と呼ばれております。
http://www.youtube.com/watch?v=c_YBzYtWXf4
もし>>713でも、アニソンだと知らずに聞いたら好感を持ってくれたはず。


ED、8月後半に聞けば、きっと涙を流してくれることでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=WgqHZmN9CZs



....、と、季節外れのアニメを工作員に紹介してしまってスマソ
KYだったら謝罪する
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 20:56:23 ID:JR7KuESS0
Liaさんの鳥の詩も作品も良いしいいんだけどさ、エロゲ話はさすがにスレチや。
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 21:01:12 ID:Pz5k6MDY0
>>716
やっぱりスレチだったか、スマソ

だがこの名作にすら拒絶反応を起こす神経に恐ろしさを感じたものでつい(ぇ
今後は自重心がけます
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 21:04:56 ID:WIcD2Ylc0
>717

だったら今から生活板行ってその意見投げ込んで来いよ
少年漫画板で堂々と書き込むお前がどういう眼で見られるか目に見えているが
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 21:24:10 ID:Pz5k6MDY0
書いてきたぜ?何か?
720規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 21:49:04 ID:PEbKx7qj0
>>555
摂取カロリー数とかw
動画も漫画も「摂取手段」なわけ。
百歩譲って、一つの手段(動画)を禁じることは困難としても、
もう一つの手段(漫画)を禁じることには関係ない。

たとえ話を適当に読み替えて誤魔化すのは結構だが、
「PもQも悪い(規制必要)。Pは規制できない。よってQも規制すべきでない。」
これが通るわけが無いということは、誰でもわかる。

「18禁のゲーム・漫画・アニメ等がネット上でダウンロードできる。
だからレーティング(→店での年齢確認等)は全廃すべきだ。」
ってことと同じ(アップはともかくダウンの規制については実効性が乏しいからな)。

>>556
ここでは、エロ動画とエロ漫画を例えるのに、強盗(ひき逃げ)と万引き(スピード違反)が使われているわけ。
721規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 21:50:18 ID:PEbKx7qj0
恣意的運用とか言ってる奴は、現実を直視した方が良いよ。
今現在の条例は恣意的運用されているか?
刑法は恣意的運用をされているか?
(改正案より現行条例や刑法の方が曖昧なんだがなw)

>>677
じゃ、エロ漫画の最後に夢オチを付ければ
『あぁ、このエロ描写も全て主人公の夢だったんだ』と納得するとww

>>681
それは児ポ法(創作物規制)の話だろう。
青少年条例はあくまで青少年への接触防止措置のみ。
全然違う文脈で出た判例を出されてもねw

>>686
>都条例は無理しなくても拡大運用が可能なようになっている
とりあえず刑法を見てください。
都条例よりも拡大運用ができない条文はどれくらいありますか。

>>698
>ルールを作る前にそれが必要であるという主張を広める努力
そんな努力は不必要。プロセス云々言ってる人も結構いるけど、
直接民主制ではなく間接民主制、都議は都民の代表。

>>699
理科の実験の感覚で立証とか言ってもらっては困る。
判例は「(悪影響を及ぼすことは)社会共通の認識である」で切ってる。
わざわざ証明するまでもなく、当然のこと。

>>704
規制対象は条文に載っている。
「法律による行政の原則」すら聞いたことが無い人にとっては、
条文なんてどうでも良いのかもしれないが。

>>712
そのサイトは確かに有用で私も見ているが、
最初にアホみたいな妄想&憲法論が載っているのが難点。
判例から離れた解釈をしないと違憲にはならないからね。
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 22:00:39 ID:SP4XQ49W0
>>721
足利事件とか痴漢冤罪
エロ漫画の最後に改心、純愛、結婚、逮捕オチか匂わせる文入れればいいの?
青少年への接触防止措置のみ?流通をストップできるってこと、漫画家を日干しにできるってことだからな。売ってないものは買えない
し出版できないものは金にならない。
要するにお手軽に、気に食わない作品を闇に葬ることができるということだ。
ドラえもんのような大御所の作品なら、たとえばジャングル黒べえが発禁になっても食っていけてはい
る。しかしジャングル黒べえだけ出してる漫画家なら、新人なら、それで潰される、生きていく道を断た
れる、筆を折るしかないってことだ。
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 22:09:13 ID:Pz5k6MDY0
>>721
随分と強引な論を亀で言われてもねぇ。

>青少年条例はあくまで青少年への接触防止措置のみ
それなら自主規制の徹底を要求する行動を取れば良いだけのこと。
それすらせずに条例改正なぞおこがましいにもほどがある。

そして、接触防止といいつつ、努力義務的な位置づけだが統制を目論むような条文がある。
確かに実効性に欠けていて安全かもしれないが、ならばはなっから不必要。

>都条例よりも拡大運用ができない条文はどれくらいありますか。
Bが許されているのにAだけ捕まるのは不公平と言ったのは誰ですか?
矛盾が生じています。

>直接民主制ではなく間接民主制、都議は都民の代表。
投票が行われたのはいつですか?
そして、その当時に規制法が焦点になっていましたか?
そういうことを平気で言うので不信感が募っているのでしょうが。
本気で条例を推進するつもりなら、もっと誠意を見せては如何ですか?

>わざわざ証明するまでもなく、当然のこと。
そういう言い方をすれば、あらゆる不合理や理不尽な法規を作り放題。
調査や議論や考察の必要性を否定した独裁的政治を目論むかのような発言は遺憾。

>規制対象は条文に載っている。
が、最後に「等」が付いているのが危険すぎる。
さらに、「みだりに」「風潮」「これらと同等とみなされる」「扇情的な姿態」などのが明確な基準と言えるのだろうか。
そして「水着若しくは下着のみを着けた状態」の水着はスピード水着は含まれるのか?ならヤマト風宇宙服は?という点などを想定していない。
このような曖昧な対象範囲で「載っている」とか言われても安心できる要素がどこにもない。

>最初にアホみたいな妄想&憲法論が載っているのが難点。
憲法論は、「自衛隊はセーフか?セーフなら自衛軍は?」というようなところで、専門科でも意見が分かれる問題。
それを>>721がどう判断しようが問題にならない。勿論、712リンクの解釈もだが...。
とりあえず憲法判断云々は最高裁しか扱えないが、そこをスルーすれば非常に参考になるということは>>721も認めている。
よって、条文に関しては熟読すべし←結論

ま、規制派の工作もお疲れですね。
そして亀承知で必死っていうのも涙ぐましい所wwwww
それでどうこうってほど甘くはないが
724規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/11(日) 22:22:07 ID:PEbKx7qj0
>>722
多くの冤罪は事実認定の問題な。法解釈の問題とは別。
一部の規制反対派は、「この条例案は拡大解釈が可能で恣意的運用の恐れがある」
という趣旨のことを言っているようだが、
刑法や現行条例も、拡大解釈が可能で恣意的運用の恐れがあるんじゃないか?
・・・こういう現実との比較はしたことがないのか?

>流通をストップできるってこと、漫画家を日干しにできるってこと

条例案の何条のどこにそんな効果が書いてあるのかな?
是非とも明示して欲しいw
725規制粉砕:2010/04/11(日) 22:29:18 ID:Pz5k6MDY0
>>724
第3条3

2 事業者は、その事業活動に関し、青少年のうち十三歳未満の者が前項の図書類又は映画等の対象とならないように努めなければならない。
3 知事は、保護者又は事業者が青少年のうち十三歳未満の者に係る第一項の図書類又は映画等で著しく扇情的なものとして東京都規則で定める基準に該当するものを販売し、
若しくは頒布し、又はこれを閲覧若しくは観覧に供したと認めるときは、当該保護者又は事業者に対し必要な指導又は助言をすることができる。
4 知事は、前項の指導又は助言を行うため必要と認めるときは、保護者及び事業者に対し説明若しくは資料の提出を求め、又は必要な調査をすることができる。

この部分、調査が入った段階で書店が危険を感じて自主撤去に走る様な過剰反応が危惧される。
たぶん>>722氏はそれを言っているのでは?ちがったらごめん。
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 22:40:42 ID:SP4XQ49W0
事実認定の問題だから足利事件とか痴漢冤罪おきんだろ・・・
現行条例でいいじゃん、作る必要ねー
書店では売れなくなる。売らないよう自粛する。過去そういう事例がある
その自粛効果を狙ったもんだって議事録でしっかり言ってるはずだが?
汚い奴だ
「水着若しくは下着のみを着けた状態」
http://www.igaya.co.jp/?pid=19853789
こいうのならおっけーだろ
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 23:01:16 ID:RyT9wqSH0
トリ付けている方は、dHjJIpzoPの意見はどうなんよ?
現行条例も含めて修正すべきの意見の人だぞ
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 23:26:12 ID:6OH4mUvK0
>>726
水着が児童ポルノなら、海水浴場に行けばたくさん逮捕できそうだなw
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 23:34:48 ID:RyT9wqSH0
>>721
>ルールを作る前にそれが必要であるという主張を広める努力
そんな努力は不必要。プロセス云々言ってる人も結構いるけど、
直接民主制ではなく間接民主制、都議は都民の代表。

あんたはその言葉を態度の決まっていない人の前で言ってみろよ。あるいは反対派に、例えば白田教授に言ってくれよ
人間を馬鹿にしているぞ。そういう姿勢だからあんたの意図が支持されないんだよ
730ガス抜き:2010/04/11(日) 23:45:18 ID:SP4XQ49W0
幼女の姿をした高校生って天上天下にいるよね
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 23:59:51 ID:dHjJIpzoP
>恣意的運用とか言ってる奴は、現実を直視した方が良いよ。
今現在の条例は恣意的運用されているか?
刑法は恣意的運用をされているか?
(改正案より現行条例や刑法の方が曖昧なんだがなw)

だから現行条例もとんでもだし、日本の司法システムに危うさを感じているから反対なんだが

>ルールを作る前にそれが必要であるという主張を広める努力
そんな努力は不必要。プロセス云々言ってる人も結構いるけど、
直接民主制ではなく間接民主制、都議は都民の代表。

いや、その主張はだめだわ
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 00:09:00 ID:oK4Qxl3H0
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 00:09:40 ID:tlvASwFs0
>>720
泥棒は悪。だからできれば両方、片方が無理でももう片方は逮捕。これは当然。
ところがエロは絶対悪ではなく、この場合「青少年が見る」のが「健全育成にとって悪」なんだ。
つまり「エロ漫画が存在すること」が悪なのではなく「青少年がエロを見ることが悪」なわけ(俺は
それには異論があるが、とにかく規制の根拠はそうなってる)

つまりエロ漫画が悪なのではない。そしてエロ動画が見放題な状況なら、エロ漫画を規制しても
まったく意味がないわけだ。

>>721
>規制対象は条文に載っている。
俺に言っても知るか。上にそういうことを書いてる「規制派が」いるのにそっちにレスしないのは
「同じ規制派としての味方だから、考えが間違ってても指摘しない」ってことか?
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 00:18:48 ID:I2Zr4t6S0
>>721
まあお前がかなり頭悪いのだけはよくわかったから恥これ以上書く前にもう少し調べてから書け。
アホすぎて書く気も起きん。
735テコ入れ:2010/04/12(月) 00:31:23 ID:Eu2wxal50
>>728
出産や育児の本見れば全裸の未成年のイラストなんてデフォだぜ。
子宮断面図もあるし、条例改正されたら真っ先に規制入る。

妊婦さんが搬送先の病院から受け入れ拒否されたり、
産まれてくる前から行政ぐるみで児童虐待の流れだしな。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 01:17:27 ID:EWnQ+XC30
都小学校PTA協議会の新谷珠恵会長の話
「子供が持っていたかわいい表紙の漫画を開いてみたら、
中身が児童ポルノでびっくりしたなどという親からの苦情が後を絶たない。
内容は近親相姦だったり、子供が恋愛と称してすごいことをしたり。
こうした過激な漫画が書店やネットで子供でも簡単に買えてしまう現状は許せない。
子供の常識や価値観が幼いときからゆがめられてしまうことに強い危機感を感じる」


「コミック表現の自由を守る会」世話人の漫画家、里中満智子さんの話
「なぜアニメや漫画だけなのか。18歳未満の性体験でいえば、
『源氏物語』や『ロミオとジュリエット』も規制対象になる。
原作はよくて、漫画化したものは子供に見せられないのか。
規制の線引きがあいまいだ。
あまりに過激な表現はよろしくないというのは理解できるが、
法規制は拡大解釈されがち。表現の幅が狭められることが懸念される」


論点のずれ
問題なのは販売の仕方
インターネットのある環境を平気で与える馬鹿親
その改善だけでいい
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 02:28:23 ID:azbEjqolO
もう、規制賛成派と反対派で決闘(デュエル)して白黒着けるとかでいいんジャネ?

ガキどものための条例なんだろ?
だったらよりガキどもの事わかってる奴に決めさせるべきだ。
ガキどもに人気のカードゲームのルールも分からん奴に行政のルールを決める資格なかろう
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 02:52:14 ID:LDkdKa3Q0
>>557
まず有害であるという証明をしてくださいw
739イモー虫:2010/04/12(月) 03:30:29 ID:z1ddFhz8O
>>731
運用実績がないこの部分ならおまえらは反論できないだろうな。

みんなで協力してtwitterなどで拡散しよう!
 
 
以下に出てくる「等」は恣意的に拡大解釈可能
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html
(青少年を性的対象として扱う図書類等[←第十八条の六の二の2にある文章を理由に非実在青少年うんぬんを含む第七条各号の事]に係る保護者等の責務)
【第十八条の六の五】
>保護者等は、児童ポルノ及び青少年のうち十三歳未満の者であつて衣服の全部若しくは一部を着けない状態又は水着若しくは下着のみを着けた状態(これらと同等とみなされる状態を含む。)
>にあるものの扇情的な姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として描写した図書類(児童ポルノに該当するものを除く。)
>又は映画等において青少年が性的対象として扱われることが青少年の心身に有害な影響を及ぼすことに留意し、青少年が児童ポルノ及び当該図書類又は
>映画等の対象とならないように適切な保護監督及び教育に努めなければならない。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 10:37:22 ID:odFx0qwEO
インターネット云々の話だが
小学生に携帯与えてる親もどうかと思うな
俺は今二十後半だが、携帯なんて高校出てから買ってもらったし

これも時代の流れかねぇ
今の小学生、DS持ってないと「家が貧乏」だとか苛められるらしいし
アホかと
741規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/12(月) 12:07:19 ID:gBMBh+lwO
条例案には「流通をストップ」という条文は存在しない。青少年への接触防止措置のみ。

>>729
一つ一つの条例に都民の認識・コンセンサスを得ておくべきなのかと。
それとも都民から「何とかしろ」と声が上がってからじゃないと条例作れないのかと。
それじゃ直接民主制と変わらん。
単に規制の必要性に納得できない人が「知らなかった!」と難癖つけてるだけにしか見えん。

>>731
日本の司法制度に危うさを感じるのは結構だが、 で、十分解釈の余地がある刑法にも反対ってことでFA?

>>733
>「青少年がエロを見ることが悪」なわけ

青少年が(エロ漫画で)エロを見ることは悪である。
青少年が(エロ動画で)エロを見ることは悪である。

>エロ動画が見放題な状況なら、エロ漫画を規制してもまったく意味がない

だからその理由は?
「青少年がエロを見ることは悪」として、規制しなくていいのか。

例えば、青少年がネット上でエロ漫画を見放題ならば、
書店で年齢確認することには、全く意味が無いのか。

>>739
その保護者云々の条文は、要は出演した児童の保護者のことな。
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 12:47:51 ID:3MzFewuQ0
京都…( ゚д゚)
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 12:54:40 ID:IfYoTzQ2P
昼飯がてら覗いてみれば・・・

>一つ一つの条例に都民の認識・コンセンサスを得ておくべきなのかと。
それとも都民から「何とかしろ」と声が上がってからじゃないと条例作れないのかと。
それじゃ直接民主制と変わらん。

歴史学び直せ。日本史だけでなく世界史を学べ

>日本の司法制度に危うさを感じるのは結構だが、 で、十分解釈の余地がある刑法にも反対ってことでFA?

極端な意見の持ち主だな。刑法に関して言えば、解釈の余地があるから、取り調べの全面可視化などの必要性があるんだろ?
あなたの理屈は権力者が使う理屈と何ら変わらない
貴方と僕の決定的な違いは権力者をお気楽に信用していることだよ。あなたが司法関係者で、弁護士か何かならもっと脳天気だと思うし
検察や裁判官なら自分が権力を持っている危うさを自覚してくれ

さらに言えば、現状も解釈に不安がある中で運用されているのに、新たに似たような怪しい条例を作る必要性がない
貴方は現状でも解釈幅があるのであれば、現状の条例で対応すればいいじゃないか。僕は支持出来ないがね

744名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 13:07:32 ID:30ytApqz0
結局さ、トリ付きの規制推進者は国家主義者みたいな奴なんだろ
俺もアホかと思ったわ。傲慢だよ
745規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/12(月) 13:43:32 ID:gBMBh+lwO
>>743
世界史云々は意味不明なのでともかくとして、

>現状の条例で対応すればいいじゃないか
それがまさに濫用であり、行政の恣意的運用なんだよ。
行政は、あくまで立法(都民の代表)が定めた通りに動かないといけないから、わざわざ改正するわけ。

>解釈の余地があるから、取り調べの全面可視化などの必要性があるんだろ?
法律やってないから知らないのかもしれないけど、
事実を法律に当てはめて、事件処理するわけ。
その人が何をやったかを確定し→そのやった行為が法律のどの文言に当たるかを考え→当てはめて事件処理。

人に唾を吐きかけた→唾を吐きかける行為は「暴行」(刑208条)と言える→暴行罪(刑208条)に当てはめて処理。

取り調べ云々は、そもそも人に唾を吐きかけてないのに、吐きかけたとされたとか、
殺してないのに殺したとされたとか、事実認定のレベルでの争いな。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 13:58:13 ID:30ytApqz0
>>743
もうねあんた説得力無いよ
相手の意図を無視して揚げ足取って自分の意見しか書いていないだろw
しかも自分の意見以外が全部おかしいという前提で書いているしさ
いるんだよ専門分野に長けている(と思い込んでいる)から、自分の意見が全て正しいと思う奴

俺もアホを通り越して呆れてきた
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 14:06:47 ID:30ytApqz0
間違えた746は>>745へのレスだったorz
いや、本当にごめん743
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 14:12:23 ID:3MzFewuQ0
ロリ本買えなくなって仕方ないから自分でロリ絵描いて楽しんでたら
それも違反で逮捕されたでゴザル

ってどうなったの? 無くなったの?

それともこれも拡大解釈なの?
749規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/12(月) 15:25:29 ID:gBMBh+lwO
>>748
無くなったというか、最初から無いんだ。そんな条文(規制)は。

まとめサイトとかは、デマを流して不安を煽ってるから注意が必要。
根拠条文を示さないと妄想と区別がつかないが、全く示していない。
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 15:45:30 ID:30ytApqz0
>>749
なぁ、ここ数日ご苦労なことだが
あんたいつも肝心な問題には応じないよな

青少年の健全な育成とかありがたいお言葉だけどよ
本当に子供のことを考えているようには見えない
信用されていないんだよ
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 15:55:08 ID:3X9xHuLd0
http://minkch.com/archives/51558687.html
誰かこのコピペブログに自民党は見た目が幼い女性の水着写真でも児童ポルノになると名言してる とコピペして一番したのコメント欄にレスしてくれないか


>>749
確かに748は勘違いしてるだろう。だがこの騒ぎを経験し今ひと段落着いてるから見てるものは多い
それはこのスレの300~400辺りを見ればわかるはず
ちなみに条例では18以下は普通の店では買えない上に、書店も入荷しないから
ネットでしか買えなくなる
さらに不健全と認めるものの条件が曖昧なのもこの条例が叩かれてるポイント
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 15:58:46 ID:R1zN+xhoO
親権の過干渉
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 16:01:45 ID:3ITVi/Gy0
>>740
同意
小学生には百歩譲って防犯機能と親とだけつながる機能限定携帯で十分
小学生がネットとか掲示板とか見る必要はない。

小学校教育も同様。インターネットの授業なんてする時間があるなら
生の対話コミュニケーション力を磨く時間を増やせ。
調べ物があるなら図書館に行け。

面と向かって生の人間とコミュニケーションできないガキにネットなんて10年早いわ。
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 18:07:33 ID:cudtTnwQ0
>>748
そいつは国のほうでやろうとしていた児童ポルノの単純所持禁止と
その条文に書かれている、表現物も児童ポルノ扱いにできないものか検討するという項目
をあわせて解釈すると起こりうる事態だね
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 18:14:26 ID:3X9xHuLd0
>>753
それは暴論
今問題視されてるのは携帯使ったいじめとかで、いじめに対する罰則を強化したり
親のしつけ放棄とかもひどいわ。親はくぐつか?
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 20:07:15 ID:pZQ4LaY80
>>753
そもそも、図書館に調べに行こうがwikipediaを参照しようが、結果は同じじゃん。
コミュニケーション力だって?
インターネットが普及してる日本人は対話ができなくなってるとでも?
バカいってるんじゃねえよ。
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 21:51:27 ID:IfYoTzQ2P
機能限定携帯というか、防犯機能付のポケベルか簡易メールツールでいいだろ
もうひとつはネットへのフィルタリング
これだけでいいのに、余計なことするから馬鹿野郎という話になる

マックのバリューセットじゃないんだから何でもひとつの条例にすればいいわけない
現行条例も修正した方がいい、性犯罪防止という名目で現行にあるブルセラとか新たに児童ポルノ等に特化したもの
それと、規制したい人々のいうゾーニングに関する条例と2つに分ければいい

だいたい青少年の健全な育成とかいうが、何を持って健全なんだか
答えられても失笑しそうだけどな。自力でできないから権力持ち出す奴の言い分なんて鼻で笑える
758イモー虫:2010/04/13(火) 01:07:56 ID:3hataGK/O
>>741
>条例案には「流通をストップ」という条文は存在しない。青少年への接触防止措置のみ

第三章の三が見えてないのか?
>単に規制の必要性に納得できない人が「知らなかった!」と難癖つけてるだけにしか見えん

HPを見てなかった都民が悪いと?
>日本の司法制度に危うさを感じるのは結構だが、 で、十分解釈の余地がある刑法にも反対ってことでFA

改正というトリガーで拡大解釈または、「まさかこんな表現があっとは!」は充分で可能だね。
曖昧な条文がある制度はすべて明確にすべきだと思うがね。
>例えば、青少年がネット上でエロ漫画を見放題ならば、
>書店で年齢確認することには、全く意味が無いのか。

どんな意味があるのかな?
>その保護者云々の条文は、要は出演した児童の保護者のことな。

嘘をつくな。青少年を性的対象として扱う図書類等[←第十八条の六の二の2にある文章を理由に非実在青少年うんぬんを含む第七条各号の事]に係る保護者等の責務)
等ってのはいわずもがな保護者に限らないって意味だ。
この部分がある限り、それはメーカーにも及ぶ。
>>745
>行政は、あくまで立法(都民の代表)が定めた通りに動かないといけないから、わざわざ改正するわけ。

なぜ改正するんだ?非実在青少年以外の性交または性交類似シーンは青少年に見せていいのか?
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:04:56 ID:VCAe+RPO0
>>756
出来なくなってるだろ。
会社の隣同士でもチャットで話し合う新人とか見ていておぞましい。
普通に話せよといいたくなる。

小学生の掲示板いじめも同様。
お互い気に入らないことがあるなら面と向かって言えばいいし、喧嘩も大いにすればいい。
それでこそ悪口を言うのも言われるのも痛いことなんだと身をもって勉強することが出来るってもんだ。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:36:59 ID:r19q/X050
つーかさ、上でも現行条例の問題を指摘されているけど、そもそもこの条例って前回の改正時にも都民には反発受けていたよな
テレビでも報道されて、結構揉めたよな。警察の権限拡大とか映画まで見ること規制するとかで。当時学生だった俺や周りの連中は石原ふざけろと思ったもんだ
その時は石原もまだ支持率高かったし、あの時は今の推進派と同じようなことを声高に主張している連中の意見が一応受け入れられたけど
今回は報道され無いうちに通そうとかクズすぎる。潰すくらいの勢いで動いてもいいだろ
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:41:24 ID:+KTsR5xX0
>>611
拡大解釈される条文で「拡大解釈しないので信じてください」など論外だろ。
拡大解釈される条文にしてるのが悪いんだよ。
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:49:05 ID:+KTsR5xX0
>>622
> 拡大解釈をしているのは反対派の方、これで答えになっていると思うけど
拡大解釈可能だから反対されるんですけど。

>行為自体を取り締まろうとしているのに
>変質者のファンが集まって
>「俺はここまで見たいからこれはOKにしてくれ」とか
>「俺はこれはやり過ぎだと思うんだ、だからここまでにしておこう」とか
>話し合っても意味が無いだろ
そもそも取り締まられる筋合いがないのでw
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:50:49 ID:Lsob7UIvP
いや、受け入れられてねーよw
昔から警察とか道徳的・宗教的に崇高な目的を持った方々が躍起になって
他をうんざりさせているだけだろ、やり過ぎなんだよ
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:55:38 ID:VCAe+RPO0
法案は穴があれば悪用されることを前提にして、穴がないように慎重に作るもの。
悪用されないと信じてるおめでたい人間は法整備に携わるべきではないし、
悪用する気でわざとザル法案にしようなんて人間は論外だ。

子供手当ての穴をついて群がる在日韓国中国人の醜さを見てみろ。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 02:56:30 ID:mT0Dz0Md0
警察は動いてない。彼等は運用するだけ
警察が能動的に立法に関わったのは暴力団新法の時ぐらいだよ
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 03:06:53 ID:r19q/X050
>問題なのは見る気の無い者、見たくない者の目に付く場所にある事

最終的にはそこが争点なんだろうけど、青少年はどうやってそれを知る?
>>609が言っているけど、情報の入手経路を断てばいいんじゃないのか
つーか言うほど目に付くとこに置いているのか?俺が行く本屋では全くないんだが
どのような本屋を想定しているんだろうな、町の本屋だったら小店舗でエロ本売るなとか死刑宣告だろw
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 03:15:45 ID:r19q/X050
あと青少年の健全な育成を声高に言うなら
非実在青少年のあらゆる性風俗を禁止とかにすればいいのに(もちろん俺は反対だけど)
18未満とか言うから、児童ポルノとかとリンクしてきて、わかりにくいというか
意図的に混ぜているんじゃねーのと邪推したくなる
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 03:32:15 ID:EQwHBG5O0
>>741
接触を防止する為に一般書店に置けない=流通をストップしてることになるんだよ
お前は作家に死ねというのか。食い扶持が減るんだからその分は規制した政治家が負担するべきだろ
たいした根拠も無く大人を殺し子供を守ろうっていうんだから笑わせるわ
>書店で年齢確認することには、全く意味が無いのか
ネットと違い対面販売では明らかな子供には普通はうらない
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 07:53:42 ID:IoR6GPAOP
>>768
18禁として置けるぞ。
2mのカマキリとスパーでもしてんのか?
現行の成年コミック作家はゾンビか?
770イモー虫:2010/04/13(火) 08:40:19 ID:3hataGK/O
第三章の三の火消し隊ktkr
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 09:03:15 ID:+KTsR5xX0
>>630
だから?
拡大解釈だろうと縮小だろうと
反対しちゃいけない法律でもあるのか?
疑わしいから反対する。
そんあ法律なくても現在困ってないから反対する。
それだけだ。

目的がハッキリしてるとか知ったことかよ。
少しでも疑わしいだけで反対するには十分だ。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 09:10:26 ID:PHIGMEhR0
見たくない者の目に付く場所にある云々とは
雑誌自体が…とか表紙が…って事?
誰か教えてくれないか
 
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 09:14:48 ID:SM2zo/a4O
萌えやエロとかしか規制対象にならないと思ってる馬鹿がこんなにいるとはな
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 11:54:42 ID:80PPq2lNO
>>773
いや、規制派はエロ路線を強調して、なるべく余計な敵を作らないように避けているだけだよ
実際残酷描写も規制対象だし
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 11:57:12 ID:Lsob7UIvP
>>772
そうだよな、表紙が不快という事なのかね?
大手本屋とかではビニールやひもで中身見れないし、充分置く場所は配慮されているよな
そうなると指摘している奴の言うように商店街の小さな本屋だろうけど、そこは店主が注意しろよという話じゃないのか?
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 12:01:28 ID:Fkgw09gjO
>>772
ネットのエロ漫画とかじゃね
普通のブログやサイトの広告でも、酷いのが山ほどというかほとんど酷いのしかない
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 12:07:11 ID:2By5FJAIO
本音 なんとなく目障りだから規制
エロいから規制 グロいから規制 漫画なんか読まないから全規制


建前 子どもに悪影響が〜
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 12:09:17 ID:Lsob7UIvP
だったらネットのフィルタリングだけでいいだろという話に行く
創作段階までケチ付けるからどうしようもない
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 12:14:41 ID:r19q/X050
>>777
それが誤解だったら違うとかいえばいいのに、議論の場にさえ出てこない
どちらでもない人には知らせもしない。あげくに都議会で決まる事が民意とかいう
ここで言う人はまだマシだが、それでも自分の意見以外は間違いだという感じだもんな
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 12:15:20 ID:9/a/jTWIO
俺、将来漫画家になるから、
したらエログロ連発して実験してみるわ
どこまで行ったら逮捕されるか試してみよう
バイト時代に客殴って一回捕まってるからもう怖くないぜ
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 16:40:05 ID:YR0JK5UL0
>756
結果に至るまでの過程も大事だろ。
調べるための行動でまた違った経験を得ることもある。

図書館に行くまでの道でエロ本が落ちてたのを目撃するとかな。
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 17:22:08 ID:rQhPPy2K0
もう京都だけインターネットから遮断すれば?

東京新聞:京都、フィルタリング義務化検討 府知事3選の山田氏:社会(TOKYO Web)
http://ceron.jp/url/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010041201000305.html

1人のクリスチャン tw 2010-04-12 22:35 京都府の携帯フィルタリング規制に年齢制限はない。知事の発言の趣旨から当然だが。それは京都府は大人にも携帯フィルタリングをするということ。まじで検閲だ。 #kisei #hijitsuzai #jipo

九嶋秀二郎 tw 2010-04-12 22:43 ああ、本当に全ての携帯電話にフィルタリングを実施するんだね。検閲は憲法違反だと思うけど児童ポルノ蔓延を防ぐ為と言えば支持が集められるんだなぁ。

 京都府知事がチャイニーズフィルタリングセールスマンだというのは悪い記事だが、それを取材する東京新聞良心的な記者がいるのはいいニュースだ。 #hijitsuzai
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 18:25:33 ID:nT8/PFDA0
お前ら漫画家でもないのに必死すぎだろwwwww
どうせだれも知らない脅威と戦ってる気がしたんだろ?
規制側だって世論とか見て判断して審議してるんだから、
ただ規制規制っていったのは物事の取り組みを表明しよう
としてこうなってるだけであって、多くを知れば規制何て
しないはず、そこまで馬鹿じゃない。
漫画家でもないのに被害者気取りしてるお前らは杞憂だ。
勉強しとけww
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 18:37:16 ID:EQwHBG5O0
漫画家でなくても読んでる人間なら脅威持つ。単純所持もできなくなるしな


DBは暴力、殺人描写がある。DBにブルマの乳出しシーン、BLEACHにはネリエルと破面の半乳、
家庭教師ヒットマンREBORNにはマフィアネタや単行本では乳首書き下ろしの入浴シーンもある。銀魂では大人向けの下ネタや花魁ネタまである
なるとでは未成年のサスケが人を殺してる

東京都青少年保護条例改正案全文の転載な
ここの部分読んだ?
一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
二 年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から、十八歳未満として表現されていると認識されるものを相手方とする、
又は非実在青少年による性交、又は性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法で、みだりに性的対象として肯定的に描写することにより、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
785規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/13(火) 18:44:58 ID:6JvMqKcg0
>>758
(保護者「等」)について

>等ってのはいわずもがな保護者に限らないって意味だ。
>この部分がある限り、それはメーカーにも及ぶ。

条文を注意深く読まないと。

第十八条の三 保護者及び青少年の育成にかかわる者(以下「保護者等」という。)

>>761
>>764
だから、今現在存在するほとんどの法律が「拡大解釈」可能なものだよ。
「拡大解釈できる」っていう主張には、非常に違和感を感じる。

>>768
>接触を防止する為に一般書店に置けない=流通をストップしてることになるんだよ

既に指摘されてるが、書店やコンビニに18禁コーナーがある時点で、それは無い。
786規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/13(火) 18:51:04 ID:6JvMqKcg0
>>784
その8条1項1号
(性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発)

って、今現在(改正前)の条例にもあるよ。

確かめてみるといい。

ま、DBが規制されるようなことはあり得ない。
そんなことをしても何の意味もない。
787イモー虫:2010/04/13(火) 20:30:20 ID:3hataGK/O
>>785
>条文を注意深く読まないと

俺は
第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備って項目の
【第十八条の六の五】について指摘してるんだが。
指摘してない部分を出されても困る。
>だから、今現在存在するほとんどの法律が「拡大解釈」可能なものだよ。
>「拡大解釈できる」っていう主張には、非常に違和感を感じる。

改正というトリガーにより(牡蠣ナイフの件がいい例だね)、もしくは「まさかこんな表現があるとは!」で十分可能なんだがね。
いつでも出来る状態にしておく事が問題なんだから、曖昧な条文がある法令はすべて条文に客観性を持たせろと言ってるんだよ。

それから非実在青少年って概念を追加する意味は?

非実在青少年以外の性交または性交類似シーンなら青少年に見せていいのか?
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 20:52:12 ID:2By5FJAIO
しずかちゃんの入浴シーンが規制されうる法律など認めるわけにはいかない。
平成の世にポルポト派規制主義者はいらない。
789規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/13(火) 21:47:22 ID:6JvMqKcg0
>>787
(青少年を性的対象として扱う図書類等に係る保護者“等”の責務)
条文:第十八条の六の五
 保護者等は、児童ポルノ及び青少年のうち十三歳未満の者であつて衣服の全部若しくは一部を着けない状態又は水着若しくは下着のみを着けた状態
(これらと同等とみなされる状態を含む。)にあるものの扇情的な姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として描写した図書類
(児童ポルノに該当するものを除く。)又は映画等において青少年が性的対象として扱われることが青少年の心身に有害な影響を及ぼすことに留意し、
青少年が児童ポルノ及び当該図書類又は映画等の対象とならないように適切な保護監督及び教育に努めなければならない。

>>758
>嘘をつくな。
>青少年を性的対象として扱う図書類等[←第十八条の六の二の2にある文章を理由に非実在青少年うんぬんを含む第七条各号の事]に係る保護者等の責務)
>等ってのはいわずもがな保護者に限らないって意味だ。
>この部分がある限り、それはメーカーにも及ぶ。

このように、あなたは、「保護者“等”」を問題にして「この部分がある限り、それはメーカーにも及ぶ。」としている。
しかし、「保護者等」については先に定義がきちんと置いてあるため、「メーカーにも及ぶ」というは誤りである。

条文:第十八条の三 保護者及び青少年の育成にかかわる者(以下「保護者等」という。)

保護者等とは、保護者及び青少年の育成にかかわる者をいい、メーカーを含むと解釈するのは無理がある。
18条の6の5は、やはり「出演した児童」の保護者等に対する規定のようだ。

>曖昧な条文がある法令はすべて条文に客観性を持たせろ

それは、弊害が大きく、ほとんど不可能。

刑法第199条 人を殺した者は、死刑又は無期若しくは5年以上の懲役に処する。
  第204条 人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
  第208条 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
  第217条 老年、幼年、身体障害又は疾病のために扶助を必要とする者を遺棄した者は、1年以下の懲役に処する。
  第230条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
  第231条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。
  第235条 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
  第236条 暴行又は脅迫を用いて他人の財物を強取した者は、強盗の罪とし、5年以上の有期懲役に処する。

「人」「殺した」「身体」「傷害」「暴行」「扶助を必要とする者」「遺棄」
「公然と」「事実を摘示」「名誉」「毀損」「侮辱」「財物」「窃取」「脅迫」「強取」

これら全てについて解釈の余地がある(警察が「暴行」「侮辱」「遺棄」を広く解釈して引っ張ることも可能といえば可能)。
これらは、人によって捉え方が違う(刑法学者でも説が分かれる)。
最高裁判所の解釈が「判例」として有り難がられるのはそのため。現実(実務)の解釈は判例で動くから。

で、なんで条文をもっと詳しく書けないかというと、恐ろしく条文が膨大になって誰も法律を認識できなくなるから。
例えば、唾を人に吐きかける行為や、狭い室内で日本刀を振り回す行為は「暴行」に当たると解釈されている。
これらの行為を条文に書いていけば(唾を吐きかけたら2年以下の懲役若しくは〜に処する)、非常に明確。
だが、唾じゃなくてゲロだったり、水だったりすることも現実世界にはあるわけで、それらを一々全て規定していくのは不可能ってこと。
790イモー虫:2010/04/13(火) 22:14:19 ID:3hataGK/O
>>789
だから第三章の三とそこをごちゃまぜすんなよ。
そこは第三章の三じゃない「項目」だ。

>で、なんで条文をもっと詳しく書けないかというと、恐ろしく条文が膨大になって誰も法律を認識できなくなるから。

性交または性交類似シーンだけでいいのに非実在青少年って設定に括る意味がわからん。
791イモー虫:2010/04/13(火) 22:22:49 ID:3hataGK/O
>>789
あとおまえが挙げた「」はすべて客観性がある。
主観性しかない条文を客観的にしろと言ってるだけ。

例えば性的刺激ってのは個々の性的嗜好で決まるし、「犯罪を誘発するおそれがあるもの」なんてものは曖昧すぎてルパン三世でも該当しうる。
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/13(火) 23:10:27 ID:SM2zo/a4O
エロ漫画やエロアニメ売ったり買ったりしてる奴みんな捕まえようとか
規制賛成してる奴らはマジキチガイすぐる
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:22:23 ID:OBYhKs8E0
>>664
> 悲惨な戦争の実情を描いている作品とかで、そういう描写があったとたら否定すべきではないと思う。
> だが、今話題になってるのは、ただのエロ目的のロリコン漫画。
悲惨な戦争だろうとエロ目的のロリコン漫画だろうとそれがどうした。
俺からしてみればどっちも一緒だよ。嫌なら見るな。それだけの話だ。

> 都合が悪いときだけ「芸術的」なものを持ち出すのは姑息な抜け道でしかない。
抜け道じゃなくてお前みたいな阿呆にわかりやすく教えてやってるだけ。
芸術を引き合いに許しを請うんじゃなくて、芸術を例にキミみたいなのでも理解出来るように説明してるんだから。

未成年なのに煙草を吸って「俺の人生で俺の体なんだから何吸おうが勝手だろ!」と間違った主張する奴に
法や医学的根拠を元に正論で咎めることを「理屈こねて人の自由を侵害する」と言うか?言わないだろ。

キミの浅薄な主張に対してそれが間違ってることをわかりやすく例えて諭してるだけなのでそこは間違えないように。
はっきり言って負い目なぞないんだから抜け道を探す必要なんてないの。

> だからこそ、個別に人が判断する審査が必要だし、良い意味での「恣意的運用」が必要なんだが、
> 反対派は「恣意的だからダメだ」と言うわけだろ。
なにがだからこそなのかさっぱり意味不明だし、人が判断する審査も必要ないです。
今のままで何も問題なくて恣意的運用の審査など必要ないのだから「恣意的だから駄目」と言われるのは当たり前。
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:24:28 ID:OBYhKs8E0
>>667
元からそんなモノのみを描くように強制される筋合いがないんだけどな。
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:30:35 ID:OBYhKs8E0
>>672
> そんなレッテル張りするけど、実際そうなのだから書いてるだけだろ。
お前の頭の中じゃそうなんだろうな。どこから調べてきたのか知らんが。
ソースはどこだい?

> 単純にセックス自体を悪と見なしてるなら、こんな規制にならんし。
何事にも順序ってものがあってだな。
まずは反対が出にくい部分から物事を進めていくのは当たり前。
前例を作り前例を盾に徐々に規制範囲を拡大してくんだよ。
戦争は良い国と悪い国が戦ってるなどと思ってるお前レベルの
脳内お花畑なボンクラには理解できんだろうがな。

> だいたい、このスレタイだって何?
> 反対してる人間だって本当は分かってるからこんなスレタイなんだろ?
> 都合悪いときだけ奇麗事並べるのは止せよ。
分かってるって何を?奇麗事で何が悪い?
その奇麗事で完全論破されて言論封じられてるのはお前だろ。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:36:26 ID:OBYhKs8E0
>>676
> 害悪はないよ。恐らく、でも十中八九ないだろうと思うよ。
ならば「そっから先」の可能性がある以上賛成など出来ないね。
一度規制が通ってしまえば「あの時は○○だった」「この時は××だった」などと
規制派が「前例」を盾に堂々と憲法無視をやってくる危険もあるし
前例がある以上、今ほど違憲が反論理由として有効性を下げるからな。
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:39:25 ID:OBYhKs8E0
>>681
泣けるほど冷静な判断だw

規制派の諸君、これについて何か言い返せることある?
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:44:16 ID:SyLvtPk7P
>>789
だから、あんたは担当者なのか?万歩譲って貴方が審査会やらを死ぬまで担当して、おまえさんがこれまで延々持論を展開してきた解釈以外を許さないなら信用してやってもいいが、そんなこと無いだろうが。

もっと言えば、貴方が法律の専門家だとしてな、担当者は全員法律の専門家なのかよ。そうじゃないだろうが
貴方が太鼓判を押したって、運用者がおまえと同じ思考をしてくれる保証がどこにある?
条例文で議論する必要はあるが、貴方の意見は可能性の提示であって保証なんかじゃない
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:48:34 ID:SyLvtPk7P
>>796
実際に前回のこの条例改正の時だって反発受けていたからな
実際今もいるじゃないか、現行条例も危ないとか
あの時だってごり押ししたろうがw

俺は前回の件も踏まえてアタマ来ているんだ
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 01:56:05 ID:OBYhKs8E0
>>691
> テレビでよくやるアニメ特集番組で昔の名作ばかり紹介されるのは
> 最近のやつで大衆向けのアニメが少ないことが理由の一つに挙げられるだろう
馬鹿かお前は。あんなの昔のアニメが平然とランキングに入ることに
疑問すらわかないボンクラども相手に一番視聴率が取れる選出をしてるだけだよ。
放映されたばかりで認知度の低い最新アニメよりも誰でも名前くらいは聞いたことのあるアニメ入れた方が
観てる方は「ランキングの輪の中にいる」という一体感を持てるだろ。
集計なんかとってねーよ。

それだけの話だ。まさかあんなお寒いアニメ特集のデータが
ちゃんとした集計を取って行われる奴がいるとは思わなかったよ。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 02:08:42 ID:OBYhKs8E0
>>724
> 刑法や現行条例も、拡大解釈が可能で恣意的運用の恐れがあるんじゃないか?
> ・・・こういう現実との比較はしたことがないのか?
それがどうした。
刑法や現行条例が「現時点で」拡大解釈されてようとされてなかろうと
「新たに不安の種を増やす」理由にはならねぇよ。
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 02:17:17 ID:SyLvtPk7P
>>801
全く同意
今までも大丈夫だから、また曖昧なもの作るけど大丈夫だよって、どれだけ楽観的なんだよな
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 06:50:35 ID:s4FoOQSIO
>>800
そういう方々はお笑いタレントだらけやら視聴者批判のメディアには疑問を感じないのだよな

好き嫌いはさておき日本のトゥーンレンダリング技術なんてエロチシズムによってもたらされたようなものだろ
漫画の反社会的表現にしても口下手な日本人による最大の抵抗表現の一つだろうに
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 07:34:12 ID:RXJXnt7P0
ここでアツクなってる連中より、一般人が規制についてどう思ってるかが気になる。

私は有害マンガを子供に見せるつもりはないし、子供の目につくところに有害マンガをおくべきではないと思っている
というような連中にとって、規制は歓迎すべきものであって危険性を説いても賛同されないんじゃないかな
(どっちの方向であっても)マスゴミが騒げばなびくかもしれないが
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 09:04:26 ID:R631orhjO
一般の賛成派の人のブログにコメして、レスもらったけど
ビックリするほどデメリットに対する危機感ないよ。

俺は消費税導入当時の議論を覚えてるから政治家の言う事信用できんけど
一般人の感覚はやっぱり違う。

なんか種デスを思い出したわ。
耳に心地よい言葉に従って、それがやがて自分を殺す事になるなんて想像もしないだろう。
むしろそれが「普通」だと痛感しているところだ。
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 09:25:45 ID:o/g507ZeP
私ガンオタだけど種デスから何か大切なものを学んだ気になってる人って…。
ラクシズ=正義とかいうおめでたい頭なんだろうなー。
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 10:23:58 ID:8JyoXEqy0
>>803
>好き嫌いはさておき日本のトゥーンレンダリング技術なんてエロチシズムによってもたらされたようなものだろ

国産ゲーのトゥーンレンダリングはドリキャスのJSR(当時はマンガディメンションと呼ばれてたが)が最初だと記憶してる。
その後PS2、GCでも沢山出てる。風のタクトやスマブラDXなんかもそうだ。
エロゲーに導入されたのは家ゲーに比べて随分遅くて2005年ぐらいだったと思う
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 11:05:26 ID:SyLvtPk7P
>>804
危険性というか状況そのものを認知していない
知っていても児童ポルノと勘違いしている

だいたい、前回の条例改定だって「青少年のため」という大義名分に黙らされただろ
あの時だって行動の制限や、映画の規制で反発あったのに無視したからな

日本人はお上意識が強いから深刻な事態になるまでは反発しない
809規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/14(水) 20:47:15 ID:vxLmw9eT0
>>790
主張を整理する。
よくわからないやり取りでは、見ている人がつまらないと思うので。

<あなた>
まず、あなたは、>>739において、
>以下に出てくる「等」は恣意的に拡大解釈可能
>〜
>【第十八条の六の五】
>保護者等は、〜に留意し、青少年が児童ポルノ及び当該図書類又は
>映画等の対象とならないように適切な保護監督及び教育に努めなければならない。
…とした。

<私>
これに対し、私は>>741で、
その条文は、
>要は出演した児童の保護者のこと
…と書いた。

<あなた>
これに対して、あなたは>>758で、
>嘘をつくな。青少年を性的対象として扱う図書類等〜に係る保護者等の責務)
>等ってのはいわずもがな保護者に限らないって意味だ。
>この部分がある限り、それはメーカーにも及ぶ。
…とした。

<私>
これに対して、私は>>785で、
>第十八条の三 保護者及び青少年の育成にかかわる者(以下「保護者等」という。)
…と、条文を引用した。

この趣旨は、18条の6の3でという、「以下、“保護者等”と略しますよ」と宣言している規定を示した。
18条の6の5は、18条の3の「以下」に当たるのだから、
18条の6の5の「保護者等」は当然のごとく「保護者及び青少年の育成にかかわる者」ということ。
これにメーカーを含むというのは厳しい(そもそも同条2項に事業者の規定があるし)

<あなた>
だが、>>787
>【第十八条の六の五】について指摘してるんだが。
>指摘してない部分を出されても困る。
としている。

<私>
>>789において、
>あなたは、「保護者“等”」を問題にして「この部分がある限り、それはメーカーにも及ぶ。」としている。
>しかし、「保護者等」については先に定義がきちんと置いてある(18条の3)ため、「メーカーにも及ぶ」というは誤りである。

>保護者等とは、保護者及び青少年の育成にかかわる者をいい、メーカーを含むと解釈するのは無理がある。
と上記の趣旨を説明した。

<あなた>
しかし、>>790で、
>そこは第三章の三じゃない「項目」だ。
…としている。
この>>790の言いたいことは判然としないが、
もしかして、章が分かれると「以下〜とする」という宣言・定義規定も全て無効になる(チャラになる)と考えているのだろうか。
そうだとすると、それは単に読み方が間違っているだけであり、解釈以前の問題ということになるんだが。
810規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/14(水) 21:09:51 ID:vxLmw9eT0
>>791
>「」はすべて客観性がある。

「客観性がある」という意味がわからない。
少なくとも、客観的に定まっているという意味ではないだろう。
「暴行」や「傷害」は、各人の感覚に左右されないのか。客観的に確定しているのか。
髪の毛を丸刈りにする行為は「傷害」と言えるのか?それとも言えないのか?
人の目の前に石を投げる行為は「暴行」に当たるのか、それとも当たらないのか。
大きな音を立てて人を威圧する行為は「暴行」に当たるのか、それとも当たらないのか。
236条の「暴行」と208条の「暴行」は同じ意味なのか?

>主観性しかない条文を客観的にしろと言ってるだけ。
>例えば性的刺激ってのは個々の性的嗜好で決まる

…ということは、あなたは現在の条例に反対で、改正案の新設条項には賛成なのかな?

8条1項2号
 販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、
その内容が、第七条第二号に該当するもののうち、強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写したもので、
青少年の性に関する健全な判断能力の形成を著しく阻害するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

ここには「強姦等著しく社会規範に反する行為を肯定的に描写」という基準が挙げられているが、どうか。


>>798
>条例文で議論する必要はあるが、貴方の意見は可能性の提示であって保証なんかじゃない

その通り。言葉(法律)はどんな風にも解釈できる。
私は一つの解釈を示している。規制範囲は狭いという解釈をね。
これに対して、(濫用的解釈により)広く規制されるという主張もある。

正解があるわけでもない。どちらが合理的かという問題。
そして、「濫用されて何でも規制されるんだ」という主張は合理的ではない。その解釈の理由が乏しい。

現在の条例で濫用的な解釈が横行しているならば、濫用されるというのにも説得力が生じる。が、そうも思えない。
少なくとも、現在の8条1項1号が濫用されてワンピースを子供が買えなくなっているということはない。
にもかかわらず、改正案になると濫用されるらしい(現行条例よりも具体的な規定なんだがw)。

要は、そういう広い解釈の根拠は、漠然とした不安感なんじゃないかなと。
それは解釈ではなくて、信仰であり、そういう信仰を持つならば(>>801のように)、
他の法律(改正案よりよほど解釈の幅が広い)についても、もっと憂いて良いのでは?と言っているわけw
現実を直視すれば、改正案よりいくらでも解釈の余地がある法律ばかりなのだから。
811イモー虫:2010/04/14(水) 21:22:03 ID:kCnbSqcaO
>>809
第三章 不健全な図書類等の販売等の規制

上と下の項目をごちゃまぜするな豚。

第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備
812イモー虫:2010/04/14(水) 21:26:45 ID:kCnbSqcaO
>>810
社会規範に反するシーンが現実世界での犯罪行為シーンなのは明白だよね。
しかし「性的刺激」や「犯罪を誘発するおそれがあるもの」
なんて完全なる主観だよね。
そこを明確にしろと言ってるだけ。
しかも非実在青少年なんていう意味不明な概念を用いる時点でクソ改正だわ。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 21:37:20 ID:Rpke8uG20
今更に亀スマソ

>>758
>第十八条の三 保護者及び青少年の育成にかかわる者(以下「保護者等」という。)

ここで、「育成に関わる者」という書き方を読むと、
例えば学校とか以外にも書店や地域社会などの「青少年教育」にかかわる幅広いものが含まれてくる可能性がある。
そして、その中にはゲームメーカーや出版社などの青少年に大きな影響力を持ち、世界観や人生観や社会観などを左右する
ような製品を作っている会社が含まれてくる可能性も十分にあり得ると思う。

そういう部分を考慮せずにメーカーが含まれる可能性は絶対に皆無だと言い切れるのだろうか?
「青少年の育成にかかわる者」の具体的な定義は条文の何処かに明記されているのかな?

そういう濫用の危険が大きいという問題を解決する方法を考えないか
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 21:39:59 ID:Rpke8uG20
おっと、
>>758
>>785

内容は両方に関わるレスだが、785に対する発言なので訂正しておく。
758さん、ごめん、そしてあんたの主張はたぶん正論!
815イモー虫:2010/04/14(水) 21:52:58 ID:kCnbSqcaO
>規制賛成

おまえの主張は、

「第三章 不健全な図書類等の販売等の規制」

の項目の規定を

「第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備」

の項目に適用出来るって主張だね?

しかしそのロジックだと、「第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備」で指している項目すべてに
「第三章 不健全な図書類等の販売等の規制」

の部分の規定を主張出来てしまい、裸や入浴シーンは含まないとする猪瀬の発言が嘘って事になるなー。

それからまだ答えてないなおまえ、「非実在青少年以外の性交または性交類似シーン」なら青少年に見せていいのか?
816規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/14(水) 22:35:23 ID:vxLmw9eT0
>>811
うーん、イモ―虫君は字が読めないのかな。
条文は「Aは、以下B(保護者等)と略する」としているんだよね。

第十八条の三 保護者及び青少年の育成にかかわる者(以下「保護者等」という。)

それで以後の条文にB(保護者等)が出てきたら『あっ、これはAを略したものだな』と読むんだよw
解釈以前の日本語の問題だから、話にならないんだよねぇ…
>>809をよく読み返して読解しなさい。>>815のような妄想は出てこないはずだから。
自分の好きなように読んでいては駄目だよ。
君はいつも好きなように読解して妄想しては反論らしきものを加える。
悪いけど、治らないようなら無視させてもらうわ。

>>813
そうだね。建設的な話が出来る人だね。

>学校とか以外にも書店や地域社会などの「青少年教育」にかかわる幅広いものが含まれてくる可能性
>メーカーが含まれる可能性

もちろん、メーカーが含まれるとも解釈できる。
ただ、その理由が少し疑問。
「可能性がある」だけでは理由にならないんだ。
なんでその解釈をするのか・その解釈になるのかを示す必要がある。

で、私は「メーカーは含まれない」という解釈している。
その理由は、
(1)メーカーが青少年を育成しているものとは言いにくいこと。
青少年に大きな影響力を持ち、世界観や人生観や社会観などを左右する、だけでは、
「メーカーが育成する」とまでは言えない。

(2)同条2項に「事業者」の努力義務が置かれていること。
日本語の意味として、「事業者」にはメーカーを含むと読める。
条例案は、むしろ2項でメーカーの努力義務を規定していると読むのが自然だと考える。

2 事業者は、その事業活動に関し、青少年のうち十三歳未満の者が前項の図書類又は映画等の対象とならないように努めなければならない。

つーか、これは1項とほとんど一緒なわけで。
これがある限り、わざわざ「育成するもの」にメーカーが含むと考えなくても良いんじゃないかな。
その意味でも、保護者「等」にこだわって、よくわからん解釈を展開する必要性は最初から無かったと思うよ。
これはイモ―虫君のことだが。
817規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/14(水) 22:38:35 ID:vxLmw9eT0
>>813
失礼、「少年を育成している」とか「メーカーが育成する」とかは誤解を招く表現だった。
「青少年の育成にかかわる者」なのだから、少し雑だったかも。

ま、要はそんな解釈をしなくても、
第十八条の六の五の2項で、メーカーの規制はあるから、わざわざ1項に入れなくても変わらないんじゃない、ということかな。
818イモー虫:2010/04/14(水) 22:44:57 ID:kCnbSqcaO
日本語を理解出来てないのはどっちだよ。
なんでわざわざ違う項目の条文を違う項目で主張すんだ?屁理屈過ぎて話にならん。
819イモー虫:2010/04/14(水) 22:50:25 ID:kCnbSqcaO
>青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

と不健全図書の部分にある訳だから「青少年の育成に係る保護者等」に「メーカーは関係ない」って主張は痛いな。
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 23:09:27 ID:Rpke8uG20
>>816
多少は頭の良い規制派らしいが、甘すぎる。
根拠とかを反論しておく。

>(1)メーカーが青少年を育成しているものとは言いにくいこと。
確かに、ゲーム・オモチャメーカーの類が直接的に育成しているとは考えにくいかもしれない。
しかし、「出版社」に関しては、学校現場に商品を納入し、文部省も公認する「教育文化」を
担っている存在であるから、「育成者」にふくまれてくるというのは比較的当然な考え方である筈だ。

特に、小学館などの「小学1年生」みたいな雑誌の類を出版している会社は直接的に育成をしていると言っても過言ではない。
そして、そういう本を出版していない会社でもひとくくりにされるのが政治や役所といった世界である。

なので、出版社は十分規制対象として取り上げることが十分できる筈だ!
2項に関しては2重で規制がかかるようなグレーゾーンの存在する運用が想定される。
青少年との性交に関する13歳と18歳の規定食い違いだとか、最近話題の借金のアレとか、世の中グレーゾーンは結構あるのだから。
以上が(1)に対する返答だ。

PS
ただ、「出版社」と「ゲームメーカー」が同様の運用になるかに関しては現時点では「可能性」でしか
話が出来ないので、ここでは保留とさせて頂き、情報が入り次第また追加説明とさせて頂こう。
もっとも、「出版社規制」だけで十分に問題だと思うが...。



>(2)同条2項に「事業者」の努力義務が置かれていること。
確かにそうも理解できるが、(1)で規制できない分野(教育上関係ないゲマズみたいな店など)に
都基準の自主規制を導入させる為の条文とも解釈できない。

なので、もし(2)をどうしても主張したいなら条文に
「青少年に対し創作物を制作・販売する全ての団体(以下「事業者」という。」
などの文言を明記するべきだと思う。
規制対象にしても、先の「保護者」に関しても、その範囲が明記されていないから混乱が大きくなるのであるから、
本気で理解を得られる規制をしたいなら、そういう面で都議等は誠意を見せるべきであると思う。




[おまけ]
>青少年の育成にかかわる者
という部分に、少なくとも街の書店は確実に含まれる筈だ。
というのも、商店街など含めて街ぐるみで子供を育てる、子供を見守る、という考えが広がっているからだ。
街の商店街のひとがスクールガードをしたり、地域行事(祭り)などをして子供の安全を守り、伝統文化その他
道徳的な教育の一端を担うという内容を考えたときに、「商店街」という存在はどう考えても「育成」を行っているということになる。
また、地域に融け込む為に社会協力をしているスーパーの書店もその中に含まれてくるかもしれない。←テナント・直営とか一概には言えんけど...

なので、(そういう店が小学生にエロマンガを売るとは思わないが)陳列などに影響が出ると思われる。
それで、東京と愛知の田舎で同じかは不明だが、商店街の小さい書店はスペースが限られていて足の踏み場もないくらいだ。
その中で、棚分けまでは辛うじて出来ても「目に触れない様にする」のは困難。一般書の真隣に隣接することになる。
つまり、実質「販売不能」となるケースも想定される。

確かに、感情論で「広義の教育者が猥本を売るとは何事か!」という意見はあるだろう。
だが、出版不況の昨今、大人に成人向けを売る商売を一切せずに生き残っていくのは困難な店もあろう。
なので、社会協力をしてあげたために恩を仇で返されるような政策は如何かと返答を書きながら考えた。
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 23:11:24 ID:SyLvtPk7P
まぁトリ付けて、こういう場に出て主張するだけまだいいと思うが
肝心の推進派の連中が結局表に出ないで改正しようとするから
如何に817が合理性を訴えても、そしてその意見に一定の理があっても、都を信頼出来ない

やっぱ現行条例も含めて見直した方がいいよ
単純に児童ポルノの問題と青少年の問題に分けてな
後者はあまり権力が介入しない方がいいと思うが、現行の条文は見直した方がいい
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/14(水) 23:18:35 ID:SyLvtPk7P
>>820
>商店街の小さい書店はスペースが限られていて足の踏み場もないくらいだ
東京も同じだよ

だからさ、この条例のともかくそこら中に問題があって、その辺で言えば規制をしたい連中が実証的なデータを持っていないで騒いでいること事だな
(例えば小学生がそういった本屋でエロ本を購入している件数が増加しているとかな)
条例を作る側が、データを提示するのが基本的な姿勢だろう

繰り返して言いたいのは、この「青少年の健全な育成」に条例化が必要かというそもそも論が抜けている
まず推進派が関係各所に運動しろよと言いたい

だから出版規制に触れるようなことをするな。アンシャン・レジーム体制のフランスかっての

823イモー虫:2010/04/14(水) 23:21:38 ID:kCnbSqcaO
>>820
出版者も立派なメーカーな件





それから、時間があるひとは民意を示す為に下記参加ヨロシク

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/89f9594fbc96b8814822aea8a6022136
「どうする表現規制、民主主義の使い方を考えよう」

 日時:4月24日(土)17:30〜20:00
 場所:東京中央日本語学院(代々木駅下車2分)
 資料代:500円

 ゲスト:藤本由香里(明治大学国際日本学部准教授)
    :保坂のぶと
主催 4・24実行委員会 協力 コンテンツ文化研究会
連絡先 保坂のぶと事務所
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 14:02:59 ID:d3bt+GQX0
t
825テコ入れ:2010/04/15(木) 16:17:40 ID:Wfy45P6V0
ところでだ。

この条例案なんだが、ヘタすると子供達の「知る権利」を脅かさないか?

肝心の子供達がどう思ってるか知りたいな。
ある意味彼らも損害を被る立場なんだし。
826イモー虫:2010/04/15(木) 16:27:55 ID:Ys0/1QylO
この不健全図書制度の存在からして過保護だわ。

たしかに合憲判決(しかし完全に合憲という意見は否定させていただく)はあるが、逆に知る事により防げる事態もある訳で、この制度はそれを蔑ろにしている。

それから「合憲だから」と「本当にこの制度は必要なのか?」は全然違う問題だからね。

これらを≒で結ぶアホは死んでいいよ。
827規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/15(木) 16:31:11 ID:W1TRPZ0E0
>>820
結構無理していると思うけどね。教育文化っていうのも漠然としている。
文言解釈では、保護施設の指導員や学校の教員などは含まれる気もするが、
その教育現場に物品を納入しているだけのメーカーは、「育成」からは遠いと考えるのが通常だろう。
基本的に業者(会社)は営利目的であり、商品を制作や販売行為が主たる活動。
まぁ仮に、教育文化とかいうものの一翼を担っているということで、学校に納入している業者が「育成にかかわるもの」に含まれるとしても、
その他の納入していない業者が含まれる理由が書かれていない(ひとくくりにされるのが〜世界というのは解釈の理由になっていない)。

>「青少年に対し創作物を制作・販売する全ての団体(以下「事業者」という。」

いやいや、大人向けに制作しようが販売しようが、
不適切な作品内に青少年を出演させるのは止めよう(頑張ろう)というのが、
18条の6の5第2項の言っている努力義務なわけ。

>街ぐるみで子供を育てる、子供を見守る、という考えが広がっているからだ。

私には逆にそういう良き文化は廃れていっているとしか思えないが。

>商店街の小さい書店云々

いや、それは18条の6の3の2項にあるよ。事業者の責務が。
だからわざわざ書店を保護者等に含める必要性は皆無。

なんというか、条文全体についてきちんと把握するのは面倒だね。
私も含めてできていないから、噛み合わないことが多い。
828イモー虫:2010/04/15(木) 17:23:32 ID:Ys0/1QylO
>>827
>その教育現場に物品を納入しているだけのメーカーは、「育成」からは遠いと考えるのが通常だろう。

該当図書類に係ると書かれている。この図書類にメーカーは関係ないと?健全な育成にメーカーは関係ないと?条例の作成に関わってるなら話は別だが。
いやしかしその理屈だと、メーカーが一般書籍としてAVを販売しても、メーカーや流通や書店は関係なくなってしまうんだが。「メーカーじゃなく親の問題!」ってのをおまえは主張してるんだからなー。

>いやいや、大人向けに制作しようが販売しようが、
>不適切な作品内に青少年を出演させるのは止めよう(頑張ろう)というのが、
>18条の6の5第2項の言っている努力義務なわけ。

俺の推測じゃ違うよ。青少年を性的に見るってのは
第三章の三 児童ポルノの根絶に向けた気運の醸成及び環境の整備
を理由に非実在青少年も含むよ。あと不適切な作品って?イメージビデオの事かな?
829イモー虫:2010/04/15(木) 17:37:24 ID:Ys0/1QylO
早く反論しろよ。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 19:03:53 ID:Aj2COJtZ0
漫画より
風俗、AV規制してくれよマジで
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 19:06:49 ID:WDs1taEDP
風俗、AVは年齢制限されてるから。
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 19:58:59 ID:VYsS8G100
制限されてるじゃん。
モザイクもそうだし、本番禁止(お目こぼしでやってるだけ)もそう。
漫画も同じようになるだけ。
833イモー虫:2010/04/15(木) 20:12:57 ID:Ys0/1QylO
え?だったら
「性交または性交類似シーンの規定」だけでよくね。
非実在青少年うんぬん設ける必要がない。
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 20:52:19 ID:7eqLzJoS0
風俗やAVは出演者の年齢も制限されてるからだろ
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 20:54:42 ID:llVxbMmK0
>>834
そもそも、以前もAVや風俗で未成年を出したら児童福祉法で取り締まられてたので、
児童ポルノ法なんて必要すらなかったことになるのだが。
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 21:01:37 ID:mp3CESnY0
>>834
まぁ、エロゲは一応全員18歳以上になってるけどなw
837820:2010/04/15(木) 22:25:34 ID:rJ1Pg78i0
>>820の訂正
昨日、寝ぼけて書いていたので「事業者に対する規制」と「保護者の規制」を間違えて書いていた。

本当は、ゾーニング出来ない云々以前に、最悪水着や下着の描写がある一般雑誌の販売も自粛を強いられる思われる。
ということは...。普通の本でも「子供に読ませないように」心がけることが義務づけられる!?
当然、罰則適用などの運用が曖昧だが、過剰反応も容易に予想できる。
なので、>>820に書いた以上に危険だ。

モンペア:「子供の登下校を見守る地域社会の一員が水着姿の少女の絵を売るなんてとんでもないザマス」
↑の主張に近い内容が規制的な要素を持って条例化されるということと解釈している。

そこを、密接な販売店もゾーニングのみとしてしまったので訂正しておく。

深夜カキコは注意がいりますねorz

では反論をば少々
>>827
>私には逆にそういう良き文化は廃れていっているとしか思えないが。
確かに、取り組みとしてではない自発的な行いはここ20年くらいで廃れてしまった。
しかし、一方で「犯罪対策」「地域の協調性」などという意識的な運動が進められているのも事実。
NHKの「ご近所の底力」なんかで紹介される様な取り組みの類だ。

そして、地域に根ざした店というのは、単なる商業施設にとどまらず、地域の一部として機能していくことになる。
そういうことを考慮すると、教員と同等とは言わないが、それに近い立場になっていく筈だ。
なので、商業施設、営利団体というだけの概念で考えるのは困難かと。

机上論だけでなく、地域の店舗のおじいさんにも目を向けてあげてほしい。
838イモー虫:2010/04/15(木) 22:54:59 ID:Ys0/1QylO
>>837
児童ポルノ法を誤解してるようだな。
下着姿の描写(実写)、児童ポルノだぞ。

http://d.hatena.ne.jp/Poorman/20091029/p3
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 22:57:20 ID:MijjD0llO
二次取り締まるとかマジキチすぐる

ホラー映画見てるやつらを殺人鬼予備軍扱いするようなもんだろ
840イモー虫:2010/04/15(木) 23:00:05 ID:Ys0/1QylO
>最悪水着や下着の描写がある一般雑誌の販売も自粛を強いられる思われる。

今さっき指摘したように、下着の描写は児童ポルノだから、一般雑誌に児童の下着描写があったら児童ポルノ法で裁かれる。
よってこの改正案を考えたやつは情弱。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 23:02:35 ID:OFk0Y8XJ0
ようなじゃなく扱うんだよ。都の外で買ってきたとしてブックオフで売ろうとしたら住所氏名
都に通報されて・・・・という事態だってやろうと思えば出来る方向なんだから。そこまではやりませんよと
言うならちゃんとガイドライン決めるべきなのに、そこあいまいなままだよ。
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 23:42:12 ID:FPH2JTDgP
↓アグネス日記でぐぐれ、またあいつがへんなことしてる
大嘘ついてるぞ

>>832
本番禁止?なに言ってんだお前

>18条の6の5第2項の言っている努力義務なわけ
努力義務も強制力持つよ
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 00:00:34 ID:rJ1Pg78i0
>>838
>下着姿の描写(実写)、児童ポルノだぞ。
その範囲、例えばドロワとサラシの霊夢は全年齢で販売されていたが、それも規制か?
そういう詳細に関しては何も条文に書いてない。

もし単に下着で違法なら少なくとも成人指定されているはずだが、別に性的感情を煽られる様な描写には見えないし...。
という部分、実写ではないんだがどうなるんだ?

あと、ビキニも形状はほぼ一緒じゃないかっていう。
そういう部分も謎。

そして、都条例では水着も保護者規制で禁止されていたはずだが、
じゃぁスピード水着でもダメなのか?
ダメなら形状が似ているスーパー戦隊シリーズのピンクも場合によっては違法か?←18歳以下という設定の時

そういう部分も考慮されていないと思う。

なので、この条例は危険だと言えるだろう。
844テコ入れ:2010/04/16(金) 00:04:48 ID:Lg5oriboO
>>840
その割にはニッセンのカタログとかに下着姿の子供の写真あるんだけど。

「パジャマでおじゃま」とか今どうなってるんだ?
845イモー虫:2010/04/16(金) 00:14:50 ID:RGvWI5iLO
ヒント、芸術(笑)
846イモー虫:2010/04/16(金) 00:25:34 ID:RGvWI5iLO
あと、加罰性ってのもある。
さっきの芸術性は映画とかテレビとかで、
CMとか下着雑誌は加罰性。
実際に児童が着てないと宣伝にならないしな。
しかしさっき貼ったソースの場合はそんな主張通らないのよ。
性的な目的と判断されたからアウトだからね。
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 01:12:53 ID:A4c1PzbD0
>気をつけないといけないのは、いかにもこの法改正は悪法であり、
>危険のように、偏った情報をインタネットで流す児童ポルノ愛好家の情報操作です。

これはアグネスのブログに書いてあった本人ガチのコメントです。4/15分。
改悪を唱える人は児童ポルノ愛好家だそうです。

http://www.agneschan.gr.jp/diary/index.php?blogid=1&archive=2010-4-15

だれかニュース議論板などにスレ建てをお願いします。
完全な独断と偏見による差別発言です。
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 04:28:04 ID:FsqLMQr+P
今日は部屋の整理をしていたらこんな時間になってしまったorz
特日本や漫画を整理していたらサイコメトラーエイジが出てきて読んでしまった(まぁこれが夜遅くあった主因w)
この作品なんかアウトだよな・・・
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 13:46:52 ID:kOTr5A0QO
ポケモン白黒のネーミングにすらクレーム付ける輩だからな…
850イモー虫:2010/04/16(金) 19:33:29 ID:RGvWI5iLO
なぜオイラが来ると規制派は逃げるんだ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._ч_ч
c(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 21:34:10 ID:31/Maq3Z0
>>850

ヒント:過去レス見た限り、お前の頭が悪すぎるw

加罰性wwwww


可罰性だろwwwwwwwww
852イモー虫:2010/04/16(金) 23:21:02 ID:RGvWI5iLO
>>851
なぜ小文字のwを使う?
853イモー虫:2010/04/16(金) 23:26:31 ID:RGvWI5iLO
漢字の間違いしか指摘できないとか終わってんな。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 23:28:28 ID:hHq5dY3m0
大学の図書館で「マンガ学入門」(夏目房之助・竹内オサム著)なる本を借りてきた。
ちょうど1年前の出版で、今回の改正を意識して書かれた物ではないが、幾らか参考になる記述があったので紹介する。


現在の状況と重なる部分を感じる史実
[昭和13年の表現統制]の章180
・1938年10月 児童読物改善ニ関スル支持要網 が発せられた。
・"児童出版物の検閲に当たっては<中略>『教育的』といふ指導的標準を添加して検閲を強化し<中略>童心を誤らしめるやうな不良悪徳のものに対しては極力『指導要領』の実践化への協力を"という内容。
・一見これはバラ色の宣言に見えた。しかし、事実はまぎれもない言論統制だったのである。
・児童文学の一部の作家は、これで俗悪な作品を駆逐できると喜んでいたと言われる。

以上を読むと、児童→青少年の健全な判断を誤らせないようにする、バラ色の条文(だとアグネスには)に見える、
そして作家である石原やら何やらが諸手を挙げて推進している、そういうところが重なってなりません。


また、後半は漫画が悪かという論争に関して根本氏の意見が紹介され、
・戦後の悪書追放運動は大衆児童文学と漫画を排斥してきた。
・漫画は通俗で悪だと一刀両断に切り捨てた
・漫画批判を前提とした論争が文化の状況を見えにくくしている

また、巴里尾の意見として、子供という認識にも関連するが、
・おとなは、子供らしくない=教育的に良くない=漫画は良くない、と図式的とらえ方に固執している
こういう現在にも通じる、大きく当てはまる主張を根本氏は1991=19年前、巴里尾氏に関しては1981=29年前に主張してきていたわけである。
と考えたときに、どちらが近代的で現在の状況に適応しうるかと考えたとき、どういう結論になるかを考えてみた。
まぁ、考えるというほどでもない自明なことではあるが。



そのうえで、規制派の思想にも目を向けてみた。

子供という存在に対する認識
[「子供」という存在]161
・「子供」は「純粋」「無垢」であり、そのための「教育」「しつけ」が必要である。
やはり、今回の問題もこういう思想が根底に絡んでいるものと思われる。
それで、だ。
確かに、小学校の1年生やなにかは昔も今でもそうなのだろうが、では高校生もその限りだろうか?
流石にそういうわけではないだろうし、逆に判断能力皆無ということにならないだろうか?
この条例、高校生まで「子供」という扱いをそのまま適用する向きがあり、「マージナルマン」という定義が抜けている側面を持つ。
なので問題だが、反対派も規制派のそういう心情の存在を理解する必要があるだろう。
それをふまえた上でなければ対話も説得も成立しない。例え義あるは我々であったとしても、だ。



規制が発生するときの状況
[戦後の表現規制と事件]154
この中で、興味深いのは
・「時代や文化の変わり目のなかで揺れ動く母たちのとまどい、それらがこの『悪書追放運動』に集約されていたのである」
という竹内氏の見解が紹介されているところである。
これは50年くらい前の状況の話であるが、今回の規制条例に関しても同様に、
ここ10年くらいで急激に発達したオタク文化であるとか、同人取引だとか、そういう時代の変化、
或いは今まで子供の害悪とされていたアニメ・マンガの文化への昇華といった「変化」に戸惑い、揺れ動いた政治家・育成団体の心が
根底にあるのではないかと理解できそうだ。
勿論、そういう心情を煽って言論統制に利用しようとする悪質団体の存在などもあるのだろうから単純ではないが、
そういう団体に関与のない賛成派の思考を読む上で非常に参考になるものだと思う。

この本は、ミネルヴァ書房より昨年に出版された本であり、もし地元などの図書館にあれば読んでみることをお奨めする。
他にも非常に興味深い内容が多く記載されているので、また機会があれば紹介しようと思うが、今日はとりあえずこの辺で。
855584:2010/04/16(金) 23:31:39 ID:hHq5dY3m0
>>584補足
>どちらが近代的で現在の状況に適応しうるかと考えたとき
というのは、昭和13年の思想と1980〜90年代初頭の思想を対比した場合ということです。
856イモー虫:2010/04/16(金) 23:37:46 ID:RGvWI5iLO
このように、誰でも些細なミスする。
些細なミスのない人間をみつけるほうが困難だね。
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 23:41:23 ID:hHq5dY3m0
イモー虫さん、そういう反論も結構ですが、
もう1箇月半しか時間がないのですから、もう少し建設的な議論を進めていきませんか?

勿論、レスが増えると人々の目に留まりやすくなり、関心を高める効果は期待できます。
しかし、「漢字が間違っている」を延々と言っていては進展はありません。

>>854あたりの論述とかの感想や意見とか、そういう自分の考えを書いてくれたらありがたいです。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 23:48:59 ID:FsqLMQr+P
そもそも図像を用いて国家や風俗を諷刺するということは古来から行われている
18世紀や19世紀の欧州を見ればね。言論やジャーナリズムはそれと戦ってきたはずなのに
今回マスコミの奴らが全くそれをしていないことに腹が立つね

はっきり言って「子供に見せたくない」という理由でこの問題に踏み込むこと自体が許せない
権力者に利用されていると、推進派は感じないんだろうな

正面から児童ポルノは許せないという理由で議論していくなら、まだ首肯出来るがな
何が青少年の健全な育成だよ、まずその定義を規定しろっての。一定の道徳や宗教観念から離れてそんなもんできるわけがないがな

愚かだよ。自分が権力者に不当に扱われることがないと信じれらる発想が脳天気
これまでどれだけの善人が理不尽に殺されてきたことか
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 23:54:24 ID:6eIJ25ry0
子供に見せたくない→法律で規制

これが短絡的なんだよな。
860テコ入れ:2010/04/16(金) 23:57:20 ID:ypWaT2MX0
豆知識だけど、ウサギの「ミッフィー」も初めて発表された時は
そのデザイン性が「前衛的すぎる。こんなものを子供に見せろというのか」と
ひどいバッシングを受けたそうだ。

それにしても「勘違いした大人」から子供の人権を守る方法はあるのかな。
表現の自由よりそっちが心配なんだが。
861イモー虫:2010/04/16(金) 23:59:46 ID:RGvWI5iLO

改正うんぬん抜きで、影響があると主張している限り、都道府県知事にはその影響を机上の空論なしで立証する責任がある。

立証出来ないならば、この制度自体の存在意義が問われる。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 00:01:50 ID:khQwuxfi0
>>181を参照

>−−氾濫(はんらん)する漫画やアニメなどが青少年に害悪を与えている状況があるのか
>「ありますよ、そりゃ。ないと思う方がおかしい」

酷いなこりゃ。
都知事には自明なので、根拠も証明も何もいらないってことらしい。
863イモー虫:2010/04/17(土) 00:06:28 ID:WxIwQhtSO
石原の発言は、ビックバン説や他の立証出来てない仮説と同じで机上の空論だな。
話にならん。
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 00:08:08 ID:aH431AKfP
>>863
CO2による温暖化も実は仮説に過ぎないのだが。
865イモー虫:2010/04/17(土) 00:15:11 ID:WxIwQhtSO
>>864
2ちゃんねるのそれ関係の過去スレをイモー虫で検索してから発言しろよ。
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 00:27:33 ID:Rb9lWYzi0
>>858
>自分が権力者に不当に扱われることがないと信じれらる発想が脳天気
この前、朝日新聞にお礼の手紙を送ったのですが、その結果がこれだよ↓orz
>  関連 : 朝日新聞 「今、東京都の青少年健全育成条例がネット上で話題になっているが、東京都の意図を誤解して情報が伝わっているようだ」
http://twitter.com/otakulawyer/status/12266198305
マスメディアという権力も、一部は信用できないどころか期待を大きく裏切ってくれるようだ。
信用した俺が馬鹿だったよ、ほんとOTL

このツケは規制阻止で返す!みんな、本当に申し訳ない!


>>860
>「勘違いした大人」
勘違いが確信犯だったら?
その為の憲法だが、最高裁はもう信用できない。
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 00:38:02 ID:9uVPEHY1O
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 00:51:25 ID:khQwuxfi0
(2010年4月14日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/seiboryoku/20100414-OYO8T00238.htm?from=tokusyu
「ポルノ・買春問題研究会」代表、中里見博・福島大准教授は強調する。「女性をモノ扱いし、女性がレイプ
を楽しんでいるような描き方をした作品は多い。見続けているうちに、『レイプは大したことない』と、性暴力を
容認する価値観に偏る危険性がある。視聴者は、“理性的な大人”ばかりではない」


やっぱAVも規制予定じゃないか。
しかも児童が見ることじゃなく大人が見ること、作ることもだ。
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 00:53:02 ID:OiH7fGgBP
アグネスの主張に吹いたw
そうかぁ・・・彼女の定義によると俺もロリコンなのかぁ・・・

俺は条例そのものを廃案にすべしという意見だが
年齢を問わず人権は守られてしかるべき人間という考え方を抱いて生きてきたんだがなぁ
もちろん性犯罪は女性にとって最大の犯罪であるという意識を持っていることは言うまでもない
児童ポルノについては人権保護という観点でしっかりしたものを作成するのであれば賛成なんだがなぁ・・・そうかぁ・・・
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 01:00:39 ID:OiH7fGgBP
>>868
この手の日本の研究会って内にこもって他の分野からの批判がないものが少なからずあるからな
ジェンダー研究等典型だろ。よく学術誌読んでいてもどうにも偏りがある。結論ありきというか何というか・・・
別にマルクス大明神型の唯物的実証をしろとは言わないが、ポストモダンを経過した今日においても実証研究は必要だろうと思うんだが
ま、この人の研究を読んでいないから、あんまり断定的に批判するのも失礼だけどさ

国立クラスでもそういう人いるからな・・・おまえそれで研究かよとか言いたくなる内容が
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 01:19:25 ID:Rb9lWYzi0
>>868
女性を物扱いか、そういう言い方もあるかもしれん。

だが、それを主張するならオタクを池沼扱いするなって言うこと。
女だって801とかで無理矢理男×男を非実在少年に強要しているが、868リンクの話じゃ問題と思ってないらしい。
*801に関しても規制による統制は反対です。
そういうところで、すぐに「女性だから」は最悪。

もし本気で男女同権を主張するなら、レディースデイを使うなって。
そういう特権を行使しながら同権だなんだというのは!?なところがある。


そして、そういう漫画を描いている女性作家も結構いることを理解していないのが滑稽だ。
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 01:32:15 ID:OiH7fGgBP
男女同権に関しては明治以後の男性優位社会を勘案すれば
同権ではなくて逆差別するとはっきり言えば良いんだけどな
俺は逆差別することは、傾きをフラットにするには必要な手段とは思う
(心情として支持出来るかとは別にね

こういう視点でも、性の問題はいろんな方面に議論が及ぶんだよな
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 12:17:34 ID:KhHHNQuy0
>>868
いいよ、総ぐるみで規制しようってんなら
当然BLとかも含まれるよな?
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 12:20:03 ID:Rb9lWYzi0
>>873
女性(おばさん)が女性(若年層)の首を絞めるんですねわかります

結局、年寄りが若者を弾圧するという構図は男も女も同じって言うこと。
これ、或る意味男女同権か?
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 13:54:34 ID:hYi/5hTRO
少女漫画も殆どアウトな
ジャニDVDも半裸出てるだろうから同じく規制対象だぜ
もちBLも
あと、ananも不純異性交遊抜きにしろよ

女だってたいがい酷いからな、性欲に関しては
規制反対だが、万が一するなら男女平等にしねーとな
平等平等とぴーちく煩く騒いでるんだからよ
876イモー虫:2010/04/17(土) 15:53:54 ID:WxIwQhtSO
男児の水着はokで女児の水着はアウトとか普通にしてきそうだわ。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 17:15:32 ID:h8JjNMmf0
>>876
児童ポルノは性別関係ないから、両方アウトじゃないかな
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 19:39:26 ID:f7E+sNDD0
ついこないだ男児のも摘発されてたしな
欲望を規制するなら皆諸共に行こうや
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 19:43:14 ID:Rb9lWYzi0
>>878
もう男とか女とかBLとか百合とかそういうことで内ゲバしてる場合じゃないからな

共通の害悪から文化を守る為なら、お互いに協力しあうのが道理だと思う
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 19:50:02 ID:8yJKYcGwO
ヒャッハー!!!規制してみろや糞共
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org817620.jpg
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 21:11:19 ID:Rb9lWYzi0
またえらくトーンの貼り方が下手な作品だなwwwww
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 21:55:08 ID:OiH7fGgBP
まぁジャンプ系よりもマガジン系の方が危険な奴おおいよなw
今全然読んでないけど、はじめの一歩はまだやっているし
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 21:59:32 ID:vOaYw70T0
同人じゃねえか
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 22:02:41 ID:Rb9lWYzi0
>>882
ジャンプは小・中学生、マガジンは高校生がメインターゲットなのか?
それで、某女性団体はマガジンを名指しして
>小学生が読むには不適切な
と言っているが、じゃぁ高校生は問題ないでしょうが!
じゃぁなぜ18歳未満全体で禁止する条例を無理矢理設定しようとするんだ?

>>883
コミケ終了のお知らせ
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 22:15:13 ID:Rb9lWYzi0
連投スマソ
まとめサイトが更新されてた
http://mitb.bufsiz.jp/
>● 「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案のポイント〜「青少年に対する強姦等を描く悪質な漫画等」の青少年への販売規制について〜(東京都が本日発表した公式説明)


886名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 23:14:45 ID:OiH7fGgBP
>>884
もうね、臭いものにはふたをしろという理屈にしか聞こえないんだよな
見たくなければ見なければいい、だいたい知らないけど小中学生に対してエロを意図的に見せようなんて
クレイジーな書店や出版社なんているのか?

石原の馬鹿とか猪瀬のアホも目の届くところにあると言うが、そんなにやばい店や会社なんかあるのかね
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 23:16:57 ID:khQwuxfi0
>>885
仮に東京都の声明どおりの運用をするとしても、そのpdfの内容と条文とが食い違ってるというか
条文のほうが対象の幅広くね?
「ドラえもんが規制対象になるだろ」って批判に対して「それは規制しない」というのなら、そのよう
な条文にすべき話だ。後付けで批判を回避しただけに見える。
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 23:35:21 ID:SPgluL+pO
>>887
まさにそれだけなんだよな、反対派が言ってるのは。
「条文が曖昧だから悪用されないように直せ」って言ってるのに
「お前ら児童ポルノみたいだけだろ」的な事返ってきたり
いつの間にか表現規制の話になったり
極めつけ賛成反対の二者択一になってるけど、
都議会がまともならちゃんと現実的な「行き過ぎ表現の防止策」が出てくる筈なんだよ。
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 23:53:06 ID:Rb9lWYzi0
確かに、二者一択論しか存在していないのはおかしい。
普通、何らかの条例を通そうとして反対運動が生じた場合、「修正案」などを
発表して反対派の理解を得ようと努力するのが政治家であったりするはずだが、
今回はそういう話を何もせず、条文の修正無しに都役人の運用で問題を解決しようとしている。

こういう流れになるのは明らかにおかしいとしか言いようがない。

賛成した部分もあるが、内容が曖昧すぎて危険なので反対という意見を無視して
そういう人たちを味方にしようともせず、強行採決を目指す行動に不信感ばかりが募る。
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 00:13:28 ID:HllDYL100
そのあたり、「増税しませんから導入させてください」と言っておいて、導入されたら案の定増税され
た消費税とかぶる。
というか「何もしないから行こ」って言われてラブホについていくようなもんだ。
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 01:05:20 ID:UpscPekJP
もうね、都議会も併せてリコールだな、こんな事していたらな
東京都の場合は400万人か、これを正確に口コミで広めれば集まるとは思うな

つーか、未だに存在自体を知らない人多いぞこの話
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 01:58:03 ID:HllDYL100
これ、今後への大きな問題もはらんでるな。
根拠が「漫画は子供に悪影響を与える」なんだな。上でも指摘されてるけど悪書通報運動等と一緒だ。
「漫画だと子供が真似する」だから「子供が真似すると問題がある描写は規制する」としっかり言ってる。

この条例自体では規制されないが、この根拠が認められるなら漫画内での以下のものも順次規制され
ていく。

・喫煙
・暴力
・反道徳的行為とされるもの(教師と生徒の恋愛等。性的描写よりむしろこれによりルナ先生がかつて
 対象となった)

このへんは大げさでもなんでもなく、実際に規制派団体が喫煙シーンや暴力シーンをカウントする調査
をしてんだよね。何ページあるとか、何割がそうだとかね。
アメリカでの『ワンピース』が、キャラがタバコや銃を持ってるシーン差し替えになってるのも有名。
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 10:58:47 ID:F8/5MFZH0
>>892
>この条例自体では規制されないが、この根拠が認められるなら漫画内での以下のものも順次規制され
>ていく。
そういうことを考えると、「言論統制の防波堤」という意味でもこの条例を阻止していかなければならないと思う。
他板にも書いたが、一度この手の条例が可決されると、規制を推進する「風潮」が存在するとして、
例えば児ポ法などの立法に繋がっていく危険性があり、その結果行き着くのは弾圧地獄・焚書坑儒なわけだ。
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 11:04:48 ID:HllDYL100
>>893
恐ろしいのはそこだね。
「子供が真似するから、問題行為を肯定的に(魅力的に)描くな」
この理屈での規制を許してしまうと、何でも規制できるようになる。
暴力的なゲームに対する批判はだいたいこれだしね。よく引き合いに出されるのはバイオハザード
だけども要するに「敵を倒す」「戦う」タイプのゲームが全て市場から消される危険がある。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 11:14:28 ID:F8/5MFZH0
>>894
もしその理屈がまかり通ってしまうと、例えば

レースゲーム→暴走族の増加を誘発する
ギャルゲー→男尊女卑的な価値観を醸成する危険がある
格闘・バトル系→暴力事件を起こす人格を生み出す原因になる
動物育成ゲーム→リセット機能が付いているので、死んでも生き返るという誤った認識を植え付ける
シューティングゲーム→銃犯罪を誘発する。
ポケモン→非実在動物を闘わせあう内容は動物愛護の精神を崩壊させる

ってな感じで、何でも規制対象に出来るような話に発展しかねない。
それが法制化されていくかは別問題だが、実際にそういう主張をしている不審団体も存在しているので、
何らかの形で今後の立法に影響を与えていく可能性は否定できない。

となると、ゲーム業界は破綻してしまうし、当然文化も衰退してしまう。
いや、根絶やし滅亡かな?

こうして、文化水準は40年前をも下回るところまで後退し、日本の文化産業は消失、
国際競争力の消失は避けられないことになるだろう。
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 11:57:39 ID:UpscPekJP
>>893
このスレでも再三その問題を指摘されているけど
例えばトリ付けている推進派はどうもその意志無いんだよな
法律の分野では大丈夫という、専門家に保証されても意味がないことがわからないんだよ

人類史の中で如何にこういう問題が、闘争や弾圧を招いたのかわかっていない
過去に経験しているから今はしないとかいえるそんな発展段階論唱えられる奴なんて、旧態依然たるマルクス主義者くらいだぞ

アカデミックな世界でさえ、そんな意見はワシントン条約の保護対象なのにな
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 12:02:53 ID:F8/5MFZH0
>>896
もしアグネスとかの先頭で暴れている規制派に風潮云々の意図がないとしても、
中央の役人や自公政権はそのことしか考えてない。
なので、「そう考えているか」よりも「実際に危険があるか」のほうが重要。
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 12:11:23 ID:M6Ommiv00
つうか民主政権自体が崩壊寸前だからな
もう条例レベルじゃなく自公復活で法律で全国的に規制されて終了だよ

俺は次の参院選は負けを承知で投票にはいくがもう諦めてるよ
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 12:15:41 ID:UpscPekJP
>>897
まさにな、権力を持つ者に対して警戒をするという意識が無いんだよな
あのカエサルだってどれほど最悪なことになったことでも、最初の動機は善意から来ると言っている
この手の話で本人達の善意が強いと苦笑いしか出てこないだよな
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 12:37:39 ID:UpscPekJP
>>898
いや、都議会選挙はしばらく無いだろ
参院選も多分鳩山か後任の首相が辞任する程度だろ。民主だってこの衆院の優位を簡単に捨てると思えん
民主の支持が凋落していることは事実だが、なんだかんだで自民対する不信はネットで言われるほど低くはない

それに仮に自公政権が復活して全国でそれやったら、東京以上の大反発に結びつくから、かえって火が付いて面白そ・・・
いやw、しっかりした議論になるのではないかとも思う(もちろん面白いはジョークだぞ


901名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 12:37:47 ID:F8/5MFZH0
>>898
確かに、今の自民総裁谷垣はガチで規制推進に積極的な人物だからな。
もしあの顔ぶれで自公が復活したら危機的。

だが、民主が崩壊寸前なら自民も分裂寸前、まだ希望はある。
そして、幸いにも次の選挙は参議院。
参議院は衆議院ほどの影響力がないから、結果を見極めつつ衆議院選挙まで運動をする時間がある。

悲観せずに戦い抜こう!
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 12:41:58 ID:F8/5MFZH0
某板からの転載
規制強化の弊害と審議会が機能するかの問題点

189 :なまえないよぉ〜:2010/04/15(木) 16:01:21 ID:kL4h6Oxg
>>188
それもあるけどそれだけじゃない。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100218/crm1002181038007-n1.htm

リアルで児童ポルノが調子こいてるのに、創作物にまで手を広げてる場合かって話。
検挙数が急に増えて統計から実情が分かり辛くなるし、
ノルマのために無理矢理児童ポルノ扱いされるマンガも出てくる悪寒。

なんてったって審査する人間が都の選出した「20人以下」となってるから
持ち込まれる件数多けりゃ内容も確かめずに判子押して審査終了って事もあり得る。


なかなか分かりやすい視点
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 13:18:26 ID:HllDYL100
警察の人員も限られてるからなー。
めんどくさい証拠集めのいらない、親権とかで揉めることもない漫画の摘発って、楽勝で美味しい
商売だよね。
当然漫画を摘発すればするほど、リアルの児童被害者は放置される理屈。
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 13:21:34 ID:F8/5MFZH0
簡単に実績が上がるからという理由で槍玉にされちゃ勘弁して欲しい。
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 13:30:17 ID:aw040vOJO
しねばよい
聖典スラムダンクには影響ナッシング
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 16:09:15 ID:UpscPekJP
>>903
安易にノルマが稼げそうなんだよな
条例の文言が曖昧なだけに

そうじゃないとか言う奴はマジで警察の汚さを知らない
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 16:41:26 ID:F8/5MFZH0
例えば、オウム発表の様な、か。

冤罪を引き起こしてもヲタなら泣き寝入りすると読んでいるのかもしれない。
そして無罪の性犯罪者が野積みされる訳ですか。
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 17:39:10 ID:XmFcSHeSO
冨樫は萌え豚嫌いそうだからよかったな
自分のキャラがオナネタにされないために
鼻水流したり性別濁したりマッチョ女にしたりして
守ってるもんな
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 18:13:46 ID:KgUVYTje0
このスレを使い終わったら、ぜひ次スレもお願いします。

都の漫画規制は継続審議になっただけで、これからが大事ですし、
大阪でも漫画規制の動きが出てきてますので、お願いします。
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 18:39:02 ID:UpscPekJP
つーか痴漢冤罪一つ見ても推定無罪など機能していない日本司法のどこを信用しろと言うんだよな
駅員で働く知人に聞いたが、痴漢は指摘されたら無罪になる方法無いからな
何故かと言えば、無罪になったら逆訴訟になる事は確実だから、どんな手段を使っても有罪にする
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 18:43:36 ID:UpscPekJP
ああ、すまんひとつある。任意動向に同意してはいけない
穏やかに、住所と氏名と身分証を提示して証拠不十分で同行しないと突っぱねるしかない
(あからさまに反発すると公務執行妨害とか言い出すアホもいるがな

まぁそんな例とかを実際に知っていると、権力なんて信用する気にはなれない
ともあれこの問題は漫画だけの話で終わらないんだよ。だから深刻なんだけどな
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 21:54:08 ID:F8/5MFZH0
>>910-911
とはいえ、今回の問題は物証が上がるからなぁ。
それが自分の意志だろうとなかろうと。

痴漢とはちょっと違うんだな、そこが。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 22:23:03 ID:F8/5MFZH0
連投スマソ、拾い物

>それから、ロボットもそうだ。
>
>精巧な女子高生ロボの股間を舐めている描写を審議する際に
>「悪質な性交類似行為である」「布やプラスチックを舐めているだけだ」
>という区別は完全に主観的な物である。
>
>別に、ウサギのぬいぐるみの股間を小学生が舐めている描写が規制されることはないだろう。たぶん。
>もふもふれいむぬいぐるみの股間でもセーフだろう。たぶん。気持ち悪いのはスルー推奨。
>たぶんプラスチックの1/16フィギュアでも常識的に考えて性交類似行為には当たらないだろう。
>なら、1/1サイズの精巧な女子高生ロボは....。流れ的には当たらないはずである。
>
>しかし、絵で描いた場合に生身の少女か、人工物の人形やロボであるのか、という点は見極めにくい。
>ネギま!の絡繰茶々丸あたりは関節など明らかにロボとして描かれているが、ニーソとアームカバーを装着すればわかりにくい。
>もっと言うと、初音ミクもロボの類だが、自我を持っていて人間に見える。
>
>そういう部分をどう扱うんだろうか。

こういう議論は全く存在していない。
初音ミクは16歳だが、ロボだ。ロボってのは要するに機械の入った人形だ。
それでも違法か?

都議会議員は初音について少しでも考えたのかな?かな?
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 22:31:29 ID:yAoqksxbO
ハレンチ学園はOK
「完全なる遊戯」もOK
「奥サマは小学生」はNG

基準は何?
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/18(日) 22:35:35 ID:F8/5MFZH0
>>914
マルチ乙wwwww

・主観

・作者が有名で発言力があるか無いか
↑有名か、の基準は「老人の間で有名か」ということ。
 若者の間でどれだけ有力な作者でも、ジジイどもが知らなければ認知なし=規制対象www
916テコ入れ:2010/04/19(月) 00:33:05 ID:Y1FfA/x+0
>>913
政治家「そもそも国民っていうのは政治家のために働くロボットの事だし」
917イモー虫:2010/04/19(月) 03:52:15 ID:rYpl1E5MO
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/pointo1.pdf
>青少年への強姦や近親相姦などの性行為を、さも楽しいこと、普通のこととして描写するような悪質な漫画」については、
>性的判断能力が未熟な青少年が、そうした悪質な漫画を読んだ場合、そういった性行為への「誘い」に対し、抵抗感が薄れたり、
>真似をして自ら実践に移してしまう恐れがあるため、青少年への販売を制限しようとするものであり、

非実在成人のそれら描写を閲覧して真似るのはいいのか。なるほど
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/19(月) 21:05:20 ID:uqGGEOpqP
今週のジャンプのいぬまるだしっ読んでみ
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/19(月) 22:36:41 ID:UCkYy+1p0
表現規制

第3次男女共同参画基本計画にゲームやDVDにおける女性に対する性・暴力表現が人権侵害だとして規制対象に盛り込まれたのだ。

 これは男女共同参画局が、第3次男女共同参画基本計画策定に向けてweb サイト上で公開しているもので
“DVDやビデオ、パソコンゲーム等などのバーチャルな分野においても女性に対する人権侵害が行われており、これは男女共同参画社会の形成を大きく阻害するものである”と資料には書かれている

規制案についてはパブリックコメントが募集されているので、バーチャルなあの娘のあんな姿やこんな姿が見られなくなると困るという方は
意見を送ると良いだろう。
募集期間は4月16日から5月12日まで

「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」
に関する意見募集についてでぐぐり反対意見出してくれ

920名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/19(月) 23:11:32 ID:9wG0q4h20
>>919
>バーチャルな分野においても女性に対する人権侵害が行われており
このような意見の根底には、
「クラナドのようなゲーム原作のアニメは"弱い女を強い男が守る"というような
男尊女卑的な思想があり、男女平等の社会実現に悪影響を与え云々」
とかいう意味不明なことを垂れ流している連中の思想がある。

そういう連中は、それ天皇制だ、それ教科書で先に喋るのは男だから、それトイレのフダが赤青だから、
と、滅茶苦茶な話で騒ぎ立てている奴らなわけだよ。


そして、忘れちゃいけないのは、「クラナド」って、坂上とか藤林に男が勝てる話だっけ?
読んでない証拠、見てない証拠。

そんなもんをマトモに聞いて議論してろくな結果が出る訳がない。
勿論、議論は重要だが、そういう矛盾や捏造を無視して議論することは許されない。

そして何より、
>バーチャルなあの娘のあんな姿やこんな姿
どころか、「お前は俺が守る!」というヒーローの台詞すら規制される流れになる、
メイドがご主人様に仕えるという関係を描くことを禁止するという発想へ昇華していくリスク、
そういう広い範囲の危険も忘れないようにしなければならない。

奴らは「猥褻であるか」以上に恣意運用の可能な「男女平等であるか」という基準を押しつけてくるんだからな!
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 01:13:04 ID:Ar9OP/cs0
>>919
おい青少年から女性になってるぞ
範囲拡大してるじゃねーかwwww
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 01:45:06 ID:XSYSLIqyQ
ヒャッハー!!規制してみろや糞共
http://livedoor.2.blogimg.jp/idol_u15/imgs/9/2/92529161.jpg
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 05:20:31 ID:86zQT3fi0
民主党が検察・マスコミ・米国・自民系首長の包囲網で虫の息だからな
規制派がどんどん勢いづきつつあるよな
俺は正直、表現の自由は次の参院選までで終わりだと諦めてる
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 14:35:20 ID:Pm65cmgp0
T
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 19:01:40 ID:crkts5N30
503 :いけない名無しさん:2010/03/28(日) 16:46:54 ID:???
■同性愛も規制の対象■
ttp://blog.livedoor.jp/diary0917/archives/51288260.html
規制対策(笑)になるべく女性同士の体位で描きましたが、
タチ役の女性が一部消されてました。
カナダでもBL本を購入した人が逮捕されてましたがBLにも百合にもキビシイ世の中になってきましたよ

■TL・BL・同人への規制が目的?■
ttp://d.hatena.ne.jp/bullet/20091111
規制問題に比較的関心が薄いTL・BL・同人市場が、規制強化に向けた“突破口”にされる可能性と絡む。
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 20:42:04 ID:KqDhYVkNP
今回の問題で何が深刻化というと

この期に及んで未だに主要メディアの扱いが酷いこと
日本人のお上意識(権力は偉い人に任せとけばおk

このふたつに尽きる
ゾーニングの問題はいつの世もあるけど、この2点は結構やばいと思った
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 20:47:42 ID:mMkJJJmN0
「都職員が大丈夫だと言ってるから」「裁判所が正しく判断するから」「今の法律だって濫用しようと思えば
できるだろ」

これが2ちゃんでの規制派の言い分。
確かにお上意識が強いな。
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 21:04:59 ID:MiMrk6l+0
都の役人と自民公明は、どうしても店を監視検閲したいらしい。
そのうち有害図書警察みたいなのができる。

青少年健全育成条例改正案のポイント、東京都が周知資料を作成
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362547.html

>また、青少年に対する強姦などを賛美・誇張している「著しく」悪質な漫画などが自主規制から漏れ、一般コーナーで販売されている場合は、都が“不健全図書”として指定し、成人コーナーへの移動を義務づけることを解説している。

929名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 21:07:54 ID:KqDhYVkNP
つーか現政権は言うに及ばずこれまで権力者の手のひら返しを散々やられて、まだ信用出来るんですかと苦笑いしか出てこない
930規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/20(火) 21:13:19 ID:SZLtiTxO0
表現の自由は一度侵害されてしまうと、民主政の過程では回復できない。
(選挙の際に言論統制されてたら、公正な選挙ができず、誤った法律を改正できない恐れ)
(そういう万が一の時のために、大衆から一番遠い…選挙で選ばれない…ところに裁判所が置かれ、違憲立法審査権が与えられているわけ)

この改正案は、表現の自由を過度に侵害するものではない。
そもそも、表現行為の規制ではない。青少年に対する販売の規制。
有権者である大人には売ってよいわけであり、民主政に与える影響は少ない。

曖昧で濫用の恐れがあるという主張には、合理的な根拠が無い。そう信じたいだけだろう。
少なくとも、今現在の、改正案より曖昧とも言える条例は濫用されてない(都が濫用できるなら改正などしない)。
もっと現実を直視すべき。
濫用の「可能性」だけを言えば、例えば、警察が公務執行妨害を濫用して、
「警官の前を横切る行為」を「妨害」として逮捕してくる「可能性」も考えられるわけでw
「可能性」を考えるときは、その「可能性」がどれだけ現実的かを考えないと。
宝くじと同じで、大きな報酬(今回は大きな害悪)を掲げられると、つい「可能性」を信じたくなるのかもしれないが…。

また、自主規制が云々と言う人もいるが、これも現実を直視していない。
結局自主規制なんて、儲けの前ではカスみたいなもん。罰則が無いんだからw
なんで、わざわざ売れるものを自粛するんだって話。

ま、まとめサイトやニコ動で新興宗教にハマったようなもんだろう。
信仰はなかなか捨てられないだろうが…

そういえば、国籍法改正の時にさんざん騒がれていたけど、
結局、中国人は押し寄せて来てるんだろうか?w
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 21:23:25 ID:mMkJJJmN0
>>930
一般向け漫画が店頭でいきなり成人指定されると、事実上流通できなくなるんだよ。
たとえば小学館や講談社などの出版大手は、成人漫画部門を持ってないだろ。つまり廃刊になるわけ。
よそで出せばいいだの成人部門出せばいいだの、そう簡単にはいかない。
かくて、過度な自主規制を”しなければならない”状態に追い込まれる。

有害コミック騒動のとき実際にこうなった。
「曖昧で濫用の恐れがあるという主張」などといってるけど、実際に起こっただろ。つい十数年前の話だ
ぞ。生まれてなかったのか?それとも知らないで言ってるのか?
知ってていってるなら悪質だな。
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 21:42:22 ID:KqDhYVkNP
>>930
まずね、「青少年の健全な育成」をわざわざお上に言われたかない。余計なお世話
貴方の主観で構わないけど、健全な育成とは何?

貴方は本当に権力信じているんだな
逆に言えば濫用しないという意見にも、貴方が裁判官でもない限り合理的根拠はない

国家がそういう理屈でどれだけ人民を弾圧してきたか知らんのか?
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 21:58:45 ID:KqDhYVkNP
ま、裁判官である限りなんて書いたけど
要するに法の専門家でかつ問題となっている判断を決めることができる立場で仕事している人という意味ね
つまり自分の書き込みも含めて所詮は外野の意見なんだが、そのうえで可能性として自分たちに不利益な可能性が増える行為を支持出来るかと言えばできない

俺は都民だから、いち有権者としてもはっきり反対だね(そもそも石原に投票したことないが)
児童ポルノ問題に取り組みたいのであれば、別途立法化すればいい。それは賛成するよ
だが「青少年の健全な育成」を目的に、臭いものにはふたをしろという姿勢が気に入らない
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:10:19 ID:FwI0ilQ90
>>930
>「警官の前を横切る行為」を「妨害」として逮捕してくる「可能性」も考えられるわけでw
しかし、実際に孫をチャイルドシート無しで助手席に乗せていたお祖父さんに対し
「警官に暴力をふるった」と嘘の事実関係をでっちあげて公務執行妨害で別件逮捕し、
その際に締め上げてケガをさせるという事件が1年くらい前にあった。
これは権力の濫用だ。
道路交通法違反は犯罪であるが、だからといって容疑者の人権を侵害して蛮行に及ぶなど論外。

さらに、今回の問題を見れば分かるが、新聞は全ての情報を伝えない、氷山の一角しか現さない。
なので、実際はもっと起きているはずだ。


流石に、毎日起きている泥棒よりは少ないに決まっていると思うが、それでも年に1回でも起きたら一大事だろう。
では、都は同様のことをしないと断言できるか?
普通は、警察でこういう不祥事が起きるなら都でも同様だと判断する、これを演繹法というのだが、
まぁ或る意味当然の判断だと言えよう。

>中国人は押し寄せて来てるんだろうか?w
最近は中国人妻が多発して一部で問題を引き起こし始めている、2年くらい前のNHKクローズアップ現代を探してみたまえ。

彼方には現実を見ることをお奨めしよう。
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:22:57 ID:mMkJJJmN0
結局のとこ、何が有害なのか、なぜ有害と言えるのか全然言ってないんだよな。
石原も「当然だろ」みたいなことしか言ってない。
このスレでも「じゃあ地上波で『ふたりエッチ』を放送できるのかよ!」とかそういうことしか言わない。
つか、槍玉にあがってた『奥様は小学生』の問題のページ、地上波で「こんなけしからん漫画が!」
とか見せてたんじゃなかったっけ?んじゃ地上波のコードで放送できてんじゃ?
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:32:14 ID:mMkJJJmN0
だいたいにして
「自主規制を義務付け」
ってのがおかしいんだ。
それは自主規制じゃなくて「検閲」だろ。自主規制っていうのはあくまで自主的にやってるから
検閲ではない、お上が指図してるんじゃないって建前なのが「東京都が義務付けして監視する」
んならそれは業界の自主ではないな。
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:41:03 ID:FwI0ilQ90
>>935
猪瀬が振り回してた規制例は付箋で隠してあった。
なので、付箋無しの状態では放送できないと理解している。


ただ、基準は意味不明。
ハレンチ学園は規制外
奥様は小学生は規制対象
太陽の季節は規制外

「猥褻性の高い順」に並べていった場合、規制ラインからはみ出した多数の飛島が発生する。
ということは、「猥褻性」以外の恣意的な基準が存在するということになる。

どこを基準ラインにするのかという点を明確にしてくれなければ、そしてその基準で定めた理由を説明してくれなければ
絶対に納得することは出来ない。

石原知事も都も都議会も、その説明責任を一切果たそうとせず、誤魔化しに躍起になっている。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:42:32 ID:KqDhYVkNP
>>936
全く同意だな。結局その線引きなんて無理だろ
ぶっちゃけ少女漫画でセックスが恋愛の過程であることを当然として描いているのに
一律セックス描写は禁止とか言うからハァ?みたいな議論になる(例えばカレカノとかフルバとかね

つーか子供を馬鹿にしすぎなんだよ
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:46:33 ID:mMkJJJmN0
>>937
これだろ
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/1/2/12ff025a.jpg

わかってないな。
付箋つけようがつけまいが、それは「消しが薄いかどうか」っていう問題でしかないだろ。
内容は同じだし、セックスを描いてるのも同じだ。

要するに君は、それくらいのサイズの消しがあれば放送できる、小学生に売ってもいいって
主張なわけ?石原も、東京都もそういう認識なわけ?
俺はそうは思えない。
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:50:55 ID:mMkJJJmN0
ああ、誤解を招く表現だな>>939

「奥様は小学生」が問題視されたのは、幼いキャラがセックス”しているように見える”描写があるから
なのであって、消しが濃いか薄いかの問題ではないということ。
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:52:23 ID:KqDhYVkNP
>>937

>ハレンチ学園は規制外
 奥様は小学生は規制対象
 太陽の季節は規制外

これで担当側を信用しろという方が無理
社会的な影響度、あるいは売り上げで言えば規制対象物が一番低いだろ。失笑ものだよ
もっと言えば、今の「青少年」はこの3つ読んでいる奴いるのか?

今売れている作品で議論しろよ(多分したらもっと大騒ぎになるからできないんだろうが 
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:55:15 ID:Wi2CuB+2I
反対したいんだが…
愛知県に住んでる俺はどこに手紙を送れば良いんだ?
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 22:56:41 ID:1srhp9++0
>>今売れている作品で議論しろよ
反社会的な項目ではデスノートなんて真っ先に規制されてもおかしくないのに売れてるから外されるんだろうなw
かわりにウシジマくんあたりがやり玉にあがりそうだな
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:02:25 ID:FwI0ilQ90
>それくらいのサイズの消しがあれば放送できる
まぁ、その辺も実際にどういう運用がなされるかという目安になるだろうと思う。
基準や運用が全く不明確なので様々な憶測が飛び交っているが、どれが本当かは分からない。
なので、やはり憶測の範囲を脱することはできないのだが...。

それで、付箋を見た感じでは、描写面で「声の吹き出しはあるが絵は皆無」という
書き方なら(描き方じゃない)事実上許容ではないかと認識してみている。(但し現時点では)
それなら、都が「小説は除外」と言っていることとの整合性もあるかな?という。
普段は漫画で、性描写部分だけ小説という体裁で描かれていれば大丈夫みたいな?感じ。
>内容は同じ
であっても、漫画は規制対象で小説ならスルーなのだから。

また、条文に「小説除外」と明記されていないのにそういう運用をするということは、
>視覚により認識することができる方法
で、「文字は視覚により認識できる描写物とみなさない」と解釈するのではないかと思っている。
また、単によがり顔だとかアヘ顔を規制することは出来ないと思うので、付箋の貼られていない部分の絵を挿絵として
描き入れておくことは許容される(エロ小説の挿絵も都は規制外と主張する)的な解釈か?

ただ、これは単に猪瀬の個人的解釈かもしれないし、今後勝手に変更されていくことも否定できないので
安心する要素にはなり得ない。




PS
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100420/crm1004202017027-n1.htm
民主党が修正案を提出する検討をしているらしい。
ただ、民主案で修正されるのは現時点では「曖昧な範囲」だけで、規制によるコミケへの影響や
利権問題、知事権限に関する問題などは含まれないかもしれないので要注意だ。
もし、不十分な修正のままで民主案が可決されてしまったら、結局或る程度の言論統制は発生してしまう。

とりあえず、曖昧な基準以外の問題点を指摘したメッセージを民主党に送ることが重要であると思う。
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:04:56 ID:FwI0ilQ90
あ、>944は>>939に対する返事な

>>942
都議と都議会議員でOK
都民以外でも意見は受け付けてくれる。
まず民主党と生活者ネットワークに送ってくれ!

因みに俺も愛知県だ。共にがんばろう!
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:05:41 ID:KqDhYVkNP
デスノートなんて、規制派の言い分が壊れるひとつだろ
あれだけヒットしたが、小中学生でキラ様みたいな事した奴どこにいるよw
仮にいたとして何%か統計出せといいたい

実証してはいないがマッチ持っている人が放火する割合より低いだろ
もちろん実証データでそうじゃないなら指摘してくれ。考え改めるから
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:08:59 ID:mMkJJJmN0
>>944
いや、付箋あっても俺は絵として成り立ってると思う。
要するにあれは乳房と性器がすっかり隠れてればいいということ。
しかも「セックスをしているかどうか」は問題じゃなく「それっぽく見えるネタ」が規制対象になるんだが
逆に言うとあれくらいの消しを入れればセックスしてても小学生に売ってもいいってことになるわけで。
もちろん東京都の見解がそうなんじゃなく、あくまで「TV地上波でやれるものは規制しないはずだ」って
いうこのスレにいる規制派の一人の意見への反論でしかないけどね。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:16:38 ID:FwI0ilQ90
>>947
ああ、そういう意味でしたか。
地上波で流れてるけど規制対象になる作品がある、という主張の趣旨、把握しました。


ただ、
>「それっぽく見えるネタ」
が規制対象だとするとかなり危険ですね。
今晩、うちの近所では三重テレビ/岐阜テレビでやる恋姫夢想(942さん見てね〜)あたりにも、
半年前の放送では「スティック状のアメを音を立てながら舐める」シーンがあったりするので、
「見える」から規制というのではあらゆる表現が成立しなくなってしまう訳です。

なので、人体や性具を使用する描写は規制対象でしょうが、バナナと練乳から規制されては
非常に問題ですし、実際問題として困ることもあるわけですね。

あなたの言いたいこと、よく分かりました。
949948:2010/04/20(火) 23:27:31 ID:FwI0ilQ90
おっと、恋姫無双だ訂正orz
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:40:43 ID:7ADuo/L50
なんかスレが進めば進むほど俺たち空中分解していってないか?
規制推進派大笑いだな。
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 23:51:18 ID:KqDhYVkNP
そうか?意見に差違はあれども反対という姿勢では一致しているかと
そもそも、ここで議論するより議会や周囲に働きかけた方がいいんだから
別にここで意見が分解していようが問題ない

問題意識の共有という意味では、スレに意義はあるけどね

952名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 00:25:02 ID:2KHvClYX0
>>950
このスレ見てたんなら、規制派のほうは終始一貫して空中分解しっぱなしだろ。
規制の根拠はばらばら。規制対象もばらばら。
そもそも統一見解なんてないだろ。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 03:00:58 ID:UyDx/gov0
>>927
> 「都職員が大丈夫だと言ってるから」
で?
言ってそれが正しいのでしたら
とりあえず「日本に好景気が訪れる」と言ってくれませんかね?
言えばそれが現実になるんでしょ?

>「裁判所が正しく判断するから」
いつから法律は科学判定や数学になったのですか?
判断するのは裁判所に勤めてる“人間”でしょ。

>「今の法律だって濫用しようと思えばできるだろ」
今の法律が現状で濫用されてないからって
濫用の危険がある法律をまた一つ増やす理由にはならない。
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 03:13:47 ID:UyDx/gov0
>>930
> もっと現実を直視すべき。
あのさぁ、キミは自分に立場を理解してなさすぎ。
こっちはキミの御託にいちいち付き合ってやってる義理なんて無いし、疑わしければ反対で十分なの。
キミがいくら正しいと思ってようが、こっちは疑わしいと思えばいくらでも無視できるし、つきあう根拠もないの。
キミと理論的議論をしてあげる理由さえないのよ。
「反論出来なかったら負け」って議論してるわけじゃないので。

キミは自分の主張を声高に叫んで「反論を封じて勝ったもんが勝ち」みたいに思ってるかもしれないがそれは大間違い。
キミは土下座までして自分の意見を伝えて、なおかつそれを「認めてもらなわなければいけない」立場なの。
例え論破した相手からも「う〜ん。それだったら良いかな。」と心の底から納得して頂いてなければいけない立場なの。

当たり前よねぇ。
国民の血税で養われてる連中が
国民の血税使って新しい法律作ろうとしてるんだから。


955名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 03:15:41 ID:m3R+G6ETP
>>953
そのことはこれまで散々言われているけど、推進派はそう思わないんだよね
国家というか行政や司法を信頼しすぎだろうと思う

基本的にそういった権力は批判的に見るという姿勢がないよな、これは日本人全般に言えることだけど
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 03:21:11 ID:m3R+G6ETP
てか読み直して思ったが、953は少しモチツケ
>>927>>926に対するレスで別に927は推進はじゃねーぞw
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 04:07:36 ID:gfh4o9GW0
次スレはスレタイから萌えオタ漫画消滅をなくして
普通の漫画も規制されるんだし

あとだれかここhttp://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-13642.html#comment_topに

性的対象になるたけでだめだからしずかちゃんもアウト。水着もやばい。条例読めばすぐわかるうそ

自民と民主の都儀議員にこの条例のまずい所を書いたメールや電話、手紙だし反対派になってもらうようしよう
みんなの力を合わせよう、俺もしてる

と代行してくれないか?書き込み規制されてる
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 06:49:24 ID:gye0f+2m0
最初は「精神に悪影響がある」とハッキリ決め付けてたんだから
キチンと実際の統計データを踏まえて説明してくれたら規制しても別に良いよ
エロ漫画が出てくる前より性犯罪が激増してる事を示すだけなんだから簡単な事でしょ?
早く説明してもらおうよ
言いがかりをつけるだけの人に違憲判断をする資格はないしなあ
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 06:53:24 ID:gye0f+2m0
>>937
基準は識別者の「差別感情」じゃね
背後のフェミ団体や都に説明責任があるのは
「精神に有害性があるのは明白」の部分でしょ
明白なんならちゃっちゃと主観を交えないデータで説明するべき
なんでしないの
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 07:43:14 ID:e9XXmklMI
945>>手紙はノート破ったものでもいいの?
封筒に入れるべき?
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 08:42:35 ID:SZk6TL42O
>>930
権力濫用法案濫用の可能性が現実的じゃないというなら、
(今まで散々国民は裏切られてきてるわけだが)
規制される側のリスクの可能性も現実的に検討してくれないと。
憲法論的な利益較量って本来そういうものでしょ。
これら規制対象によって性犯罪が増加していること、
創作者の制作意欲を削ぎ、表現の自由の規制、営業の妨害による経済的自由の侵害に繋がりはしないという可能性をさあ。さあさあ。
規制は当然自明のこと!て言ってるだけじゃない。
児童ポルノとの線引きとか、ゾーニングとか現状の確認で規制する側とされる側で、共通意識が持てていない。

通常はなにか反証をする際には立証責任は反証する側にあるでしょ。
それが必要ないって押し切るのがお上意識と怠慢だって言いたいのよ。
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 08:45:37 ID:SZk6TL42O
>>930
あとさあ、出版社側が差し止め、返本、売り上げという脅迫のもとに
どんだけ涙ぐましい自主規制と議論検討を重ねてきたかわかってんのかなあ。
審議には出版社側の弁護士法務担当者、各社編集も加えなさいよ。なにこの欠席裁判。
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 08:47:53 ID:SZk6TL42O
>>930
自分が知り得た情報が全てだと思ってんの?
生半な知識で国籍法や憲法論を語るな。
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 08:54:09 ID:SZk6TL42O
>>930
三権分立論において司法が行政立法に対し確実に機能していない現状を認め、
行政の肥大と官僚主義をいかに放逐するかてところから
憲法論が始まるんだけど…
違憲判決なんて今まで数えるほどしか出てないし
違憲判決出した最高裁裁判官の多くは間をおかず地方に左遷人事されてますよ。
まあこれは条例だけども、他県や国法にも波及しそうだからみんな懸念してるんでそ。
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 09:33:32 ID:F61AAYvT0
t
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 09:57:55 ID:gye0f+2m0
極々一部の性犯罪者を刺激するかもしれないって理由の場合は
表現の自由も無視して良いんだろ?
その理屈ならスカート自体がアウトだろ
ミニスカなんか履いてたら完全に逮捕だな
クズ規制が決まったら絶対にスカートも規制させようぜ、イスラムみたいによ
表現の自由なんか言わせないわ
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 10:02:27 ID:DCZ4YAL4O
>>966
そうやって繰り返し最後がやって来る
という最悪の結果が世の常なのだよね
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 11:52:36 ID:m3R+G6ETP
>>964
一連の意見には全く同意するぜ。文言への注目は確かに重要だけど、きれい事を言えるほど現状の日本では制度が正しい形で機能していないことを
ここでとり出している奴はわかっていないと思う

でもこれは推進派のだいたいがそうなんだろうな
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 16:59:53 ID:e9XXmklMI
反対を表明しているのは何党何ですか?
そして自分は反対なんですが、どこにどんな内容で手紙おくればいいですか?
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 17:38:18 ID:NJul6yuF0
>>969
売国政党社民の保坂某とかいう奸漢が規制推進派の総帥です。
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 18:07:11 ID:DTz2/Tnv0
保坂のぶとさんは表現規制反対派の代表格みたいな人だよ
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 18:17:32 ID:2PyXLalg0
最大の売国奴は同じ日本人の若者を搾取する老人
973規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/21(水) 19:16:44 ID:wcEYXnvx0
>>931
>事実上流通できなくなる
流通できなくなると誤魔化してるが、それは単なる業界の自主規制。法規制ではない。
さらに、どうしても表現したいならBLOGで表現すればいいだけ。

>>932
>健全な育成とは何?
レイプや援交を普通・許されるものと思ったり、暴力を肯定したりしないようにするってこと。
子供は未熟なんだから、価値観の定まっていない大人よりも影響されやすいのは自明。
このパターナリスティックな規制の根拠があるわけ。
ガキが選挙運動に携わっちゃいけない公職選挙法の規定も同趣旨。

>>934
事実認定と法解釈は別。

>>961>>962>>963>>964 ID SZk6TL42O
>創作者の制作意欲を削ぎ、表現の自由の規制、営業の妨害による経済的自由の侵害に繋がりはしないという可能性

あのさぁ、現条例の8条1項1号を熟読してから、そういう可能性を議論すべきなんだよね。
現8条1項1号は改正案と比べても十二分に曖昧だけど、どうですか?そういう悪影響は出ていますか?っていう話。

「濫用的解釈」みたいな常識と乖離した主張を延々と続けても、理解は得られないと思うんだよね。
現条例等の規制立法をしてきた都議及び都議会をバカにし、
運用する都及び審議会をバカにし、
最終的には裁判所までバカにすることに繋がるわけだからな?
「三権」の全てをバカにしてるんだぜw
反権力闘争は楽しいだろうし、それに水を差すつもりはないけれども、そこらへんにも気を配った方がいいよ。

ま、都合の悪い現実から目を背けて、「信仰」の告白を始める>>954みたいな手合いもいるんだよね。
あまりにデマを流しすぎて、ジブリやワンピースやけいおん!まで規制とか
アホとしか言いようが無い常識外れの主張を援用するのは、マイナスにしかならないと思うよw

>違憲判決出した最高裁裁判官の多くは間をおかず地方に左遷人事され
最高裁の多数違憲で違憲判決が出たら、果たして何人左遷されないといけないんだろうなぁ。
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 20:54:11 ID:TkZj0MN30
次スレはスレタイから萌えオタ漫画消滅をなくして
>>973
それなら現8条1項1号でいいと何度も言われてるのにこいつは
業界が自主規制するから問題なの。ホ゛ランティアでもないのにBLOGで表現してどうすんだ
やり玉に挙がるのは漫画やアニメばかり小説や映画はいいんですか?

>あまりにデマを流しすぎて、ジブリやワンピースやけいおん!まで規制とか
北米でジブリの入浴シーンはポルノに該当するとされカット。けいおん!も水着や下着、風呂シーンがあった
「性交および性交類似行為」じゃなく「性的対象」なんだから、パンチラやヌード、キス、シャワー や着替え、水着姿でも該当
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 20:58:59 ID:sKtw8+d8O
この規制により
日本人なら誰でも理由をつけて犯罪者にすることができる
→朝鮮中国に逆らったら逮捕

976名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 21:01:26 ID:DCZ4YAL4O
安易に規制しろと言うがネットの規制になっても規制しろと言うのかね?
では次はこれだその次はが世の常よ
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 21:07:32 ID:Ir2VM+sL0
都議会の民主党も規制案を検討してるようだが、
結局規制されるのかねぇ

まあ、一般向け雑誌で萌え…というよりエロを売りに
してるのもあるようだし、このままでいいとも思わないけど
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 21:08:00 ID:2KHvClYX0
>>983
>流通できなくなると誤魔化してるが、それは単なる業界の自主規制。法規制ではない。
「自主規制」って誤魔化してるが、条例で義務付けて東京都が監視するんだからそれは自主規制
じゃなく検閲だろ。

>さらに、どうしても表現したいならBLOGで表現すればいいだけ。
焚書そのものじゃねーか。

>子供は未熟なんだから、価値観の定まっていない大人よりも影響されやすいのは自明。
自明というのなら根拠を出せ。そういう研究結果がある、統計データがあるってことだろ?
当然そういう漫画がある社会のほうがない社会よりも、読んでる人のほうが読んでない人よりも
犯罪性向が高いということになるな。そんなデータないけど。
だいたい「暴力を肯定」って、どこまで規制する気なんだ。性的なもんだけじゃなく暴力ものも
規制ってわけだろ。
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 21:44:39 ID:e9XXmklMI
これがこのまま可決されたら、シャナは見れなくなる?

980名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 22:05:01 ID:m3R+G6ETP
>>973
健全な育成に対する姿勢は理解した。僕はそれをわざわざとが条例化してする話じゃないと思うので反対
何度も言うが、わざわざ権力持ち出すような話じゃない。加えて子供に見せたくないと臭いものにふたをする事が教育に正しいとは思わん

次に問題となるのは、出版物や音声が具体的にどのような青少年の健全な育成に影響するかデータを提示する必要がある
自明というのであれば、当然あるのだろうな?また現状見せたくないものが溢れているならそれはどこか?貴方の主観で構わない教えてくれ

新しく規制をしようとしている側は提示しないといけない。本当は貴方じゃなくて都が出していないから問題なんだが
実証データの提示はオーギュスト・コントが実証主義を提示して以後は当たり前の事

「常識」の共有がなされていない人間の間で「常識」を議論に持ち出すことは議論として不適当
まず相互における常識を開陳した上で、意見の差違を見た上で述べなければ単なる意見の押しつけにすぎない

反権力闘争?三権を馬鹿に?ああ、貴方と私では国家やそういった機構に対する意識が違うんだよ
もうその辺はおそらくこれまで読んできた本や直面してきた現実が違うのだろう
貴方がいくつか知らないが、行政や司法の腐敗、裏切りを何度も見てきた経験の違いなんだろうと思う

最後に、貴方の解釈と都の解釈が一致している根拠はないから、貴方の意見は可能性の提示にすぎない
これはもちろん反対派もそう。だが、危険性が高いのはどちらですかと問われたら、規制拡大には賛成出来ない

981名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 22:48:36 ID:RirfgN4n0
>>979
そうだよ
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 23:08:29 ID:2KHvClYX0
スレが立てられなかった。次の方よろしく頼む
↓これは案

【漫画規制】都条例・非実在青少年規制
現在東京都で進められている「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正についてのスレです。
主に漫画やアニメを対象に、登場する「非実在青少年」の描写が「不健全」ならば規制しようというもので、
規制対象は絵だけではなく音声にも及び、漫画・アニメ・ゲーム・映画・小説など全てが含まれうる内容
となっています。

■まとめサイト
ttp://mitb.bufsiz.jp/

■関連記事
青少年健全育成条例改正案のポイント、東京都が周知資料を作成
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362547.html
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/pointo1.pdf

■過去スレ
・前スレ
都条例・非実在青少年規制で萌えオタ漫画消滅? 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1268775685/

・前々スレ
都条例・非実在青少年規制で萌えオタ漫画消滅?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1268542697/
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 23:28:59 ID:C29gbi0r0
dionもスレたて無理でした
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 00:02:13 ID:RirfgN4n0
【バトルも規制】都条例・非実在青少年規制 【お色気も規制】

この方がいい
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 00:25:21 ID:pCe880QhO
男女共同参画の方も危ないから一言いれられないかね【男女共同参画でも規制案】
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 00:59:24 ID:G/Rp7ZSs0
情弱腐女子『キモヲタ共ざまぁwwww』



男女問わず、18歳未満又は18歳未満に見える青少年のヌードはアウト
801雑誌も801同人もほぼ全てがアウト
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 01:01:39 ID:LeejmGpt0
これ、テンプレにいれてね

Q.エロロリショタの規制だけでしょ?
A.エロだけでなく暴力(バトルシーン)など【反社会的で青少年に悪影響】 と判断されれば規制対象です。
 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるものが条例にあり。
影響は少女、少年などの一般向け、BL、レディース 、アニメ、ゲーム、映画、小説、ドラマCDなど全ジャンルに及び
  ちばてつや氏、竹宮惠子氏などの多くの一般有名漫画家も反対の声をあげています。
  なお、条例を形だけ通し、後から更なる規制を付け加えることは簡単です。


Q.青年キャラは範囲外だよね?(←私見:多分熟女も入るんじゃ?)
A.審査する側が「18歳未満に見える!」と主張すれば設定上18歳以上であろうと1000歳だろうと規制できます。
  アメリカではサンジの煙草も規制済み

Q.読み手には関係ないんじゃ?
A.「単純所持」もまた規制されます。同条例案では冤罪よりもまず規制を、という姿勢がかいま見られ、フォローが期待できません。
  冤罪であった場合には冤罪であることの立証が難しく、また社会的なダメージもはかりしれません。

Q.東京だけで地方は関係ないでしょ?
A.不健全図書の指定を受けると一般書店での流通が困難になるため、他県でも入手が難しくなります
  また都の条例はその後全国に広がる傾向があります

988名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 01:05:54 ID:LeejmGpt0
984のほうが人集まる
男女共同参画はテンプレ入れでおっけー 

Q.都に電凸したら大丈夫だって感じなんだけど……
A.「青少年キャラクターを性的対象として肯定的に描く」で、手塚作品だの永井豪作品だのの多くまでも該当する。
  「性交および性交類似行為」じゃなく「性的対象」なんだから、パンチラやヌード、キス、シャワー や着替え、水着姿でも該当
  
  いつも規制派はどギツイ言葉で騙そうとしてるけど、ポルノが消えるとかじゃないよ
  面白いマンガ表現が窮屈になり、つまんなくなる、そういう改正案
  電話を受け取る人はお役人です。条例をどうこうできる立場の人ではありません。

まとめ・参考サイト
  「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」 ttp://mitb.bufsiz.jp/
  「非実在青少年」規制問題・対策まとめ  ttp://hijituzai.ehoh.net/

■規制にかんしての雑談・議論はこちら
  【801も】「有害」コミック規制の動きが再発8【対象】
  ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268761169/

■18歳未満の方はこちら
  【非実在青少年】表現規制対策専用スレ【都条例】(in同人板)
  ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268590943/
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 01:14:04 ID:AZ1fdA/P0
しょせん巨大な国家権力に対して個人レベルの運動など全くの無力
自公の規制を止めてきたのは民主党という二大政党の一角の存在が全て

民主党の崩壊が時間の問題(あとわずか3ヶ月)である以上、
残念だが結末は見えている
ネトウヨや保守系の表現者サイドは10年も熱狂的に自民を支持してきたのに、
業界も表現者も終始民主に冷たく、与党になって数ヶ月で僅かな支持者もあっさり民主を見捨てた

その時点でもう、文句をいう資格はないと言わざるを得ない
どうぞ私達を殺して下さい、と無抵抗に自公に自分から首を差し出しているのだから
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 01:14:16 ID:3byq12ks0
>>959
> なんでしないの
出来ないから。
出来るならすれば遥かに優勢に立てるんだからしない理由がないだろ。
だから別に特別賢くなくても普通の頭持ってる人が聞けば
首かしげるような事に疑問を持たない人達を騙すことでしかやってけない。
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 01:21:17 ID:3byq12ks0
>>973
> レイプや援交を普通・許されるものと思ったり、暴力を肯定したりしないようにするってこと。
> 子供は未熟なんだから、価値観の定まっていない大人よりも影響されやすいのは自明。
> このパターナリスティックな規制の根拠があるわけ。
> ガキが選挙運動に携わっちゃいけない公職選挙法の規定も同趣旨。
要するに日本の親の教育はその程度のことで崩されるほどお粗末なモノだと言ってるわけね。
随分とナメられたものだな。

992名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 01:40:45 ID:ZErX+vlg0
>>991
日本の親の教育が出来ない社会を何十年にもわたって作り上げてきたのに何を今さら…
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 02:02:57 ID:O9H9hLoO0
>>973
まったくだな
エロはレイプに奔るから駄目
殺人シーンは暴力的になるから駄目
お笑いはいじめを助長するから駄目

ほら、貴方の望む無味乾燥な理想郷がここに現出だよ
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 03:05:59 ID:Hn9mQlWa0
たてました
タイトルは文字数制限あるんでごめん

【バトルも】都条例・非実在青少年規制3【お色気も】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1271873041/
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 08:18:25 ID:hnNK5F6p0
最近の子供は幼い、大人になるのが遅いとか言ってるけど
そういう事言ってケチつけるだけの奴がそうさせてるだけだよな
自分達が子供に幼いままで居る事を強制してるのに、それを叩く
どんなにアホでも12になる頃にはいっぱしの精神は出来上がってる
大人の精神の土台は出来てる
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 09:35:48 ID:zeAhhBqx0
12はまだガキだよ
平時はしっかりしてても、ちょっと辛い環境に置かれると結構簡単にヒネちゃうし
どれだけ叩かれても芯の部分が変わらなくなるのは16〜20ぐらいだと思う
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 11:36:31 ID:hnNK5F6p0
漫画に影響されて実行するバカはいないだろう
ドラゴンクエストが流行っても影響されて
他人の家の引き出しを漁る12のガキなんか居ないはず
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 12:20:48 ID:XjRweoa+P
そうなんだよ、サイコメトラー・エイジ読んで性犯罪起こした奴がいるのか
コナン読んで殺人現場で歩き回る小学生がどこにいる
電影少女よんでAVから少女が出てくると信じて引きこもった奴がどこにいるよw

つーか手塚御大はエログロ、ロリとかデフォだろ
999規制推進 ◆SNtvxfCE6c :2010/04/22(木) 13:27:05 ID:f1k++jBJ0
>>980
>臭いものにふたをする事が教育に正しいとは思わん

もちろん、そういう価値観もあるだろう。
ただ、残虐・凌辱ものに対する大人からの一定の需要があって、それが流通しているわけ。
臭いものにはふたをして、臭いものに耐えられるまで成長してから解禁すべきっていう話。
「18禁」を設けず、全面解禁していいとは思えない。
親子で一緒にポスタル(残虐ゲー)をやって、
『こういうことはイケナイことだよ』などと諭そうとは全く思わないからな。
ま、某大御所の漫画家みたいに子供と一緒にエロマンガを鑑賞すると嘯くような人もいるから、あくまで個人の価値観だがww

まず、現行条例に反対しているのか、改正案に反対しているのか、それを明確にしないとね。
「曖昧だから云々〜」を持ち出す手合いは、現行条例にも当然反対ということを掲げて運動してると見られるわけ。
だって、現行条例の方が改正案より曖昧なんだからw法律に関わってる人間なら一瞬でわかるんだよ。

>データ云々
ま、法的には>>475の判例の理屈。証明するまでもない自明のこと。
ガキにレイプや虐殺を肯定する情報を与え続けると→洗脳されるに違いない
これは社会共通の認識w
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/22(木) 13:49:24 ID:XjRweoa+P
>>999
ああ、俺は現行条例も反対だから。

>ガキにレイプや虐殺を肯定する情報を与え続けると→洗脳されるに違いない
これは社会共通の認識w

社会共通の認識とは如何に形成されるか知っているのか?
裁判所の判例のみが社会認識の基盤じゃ無いこと蔵わかった方がいい
もちろん、

>ただ、残虐・凌辱ものに対する大人からの一定の需要があって、それが流通しているわけ。
臭いものにはふたをして、臭いものに耐えられるまで成長してから解禁すべきっていう話。
「18禁」を設けず、全面解禁していいとは思えない。

これは、共通のコンセンサスはあると思う。だからこそ、現行条例も含めて曖昧なものを修正すべきと思うわけだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。