●○●ジャンプ編集部を語るスレ Par40●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Par40●○●

漫画家志望者で担当編集の評判を知りたい方など、ここで熱く編集部を語っていきましょう。
●sage推奨。意味無くageるのはやめましょう。
●煽り・馴れ合い・レッテル貼り・荒らしはやめましょう。
●短文や同じ内容の文を連続投稿するのは迷惑になるのでやめましょう。
●盗作厨=長文◆WNCTZRfj36はスルーorNGワード。
●上記事項を守れない人=荒らし。反応する奴も荒らし。削除依頼出orスルー。

■前スレ
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part39●○●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1191464977/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/07(水) 15:58:52 ID:DzaNPfgk0
2GET
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/07(水) 16:02:42 ID:jF2Q2U/BO
>>1乙。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/07(水) 22:20:07 ID:T8/LeHfQ0
勇者学って人気あるの?続いてるのが信じられないんだが。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/07(水) 22:43:37 ID:qMPVtE5JO
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/07(水) 23:02:25 ID:SiIV6ZPC0
勇者学は連載陣で2話掲載できるから代原として使える作品である
冨樫対策として2話掲載が増えるかも
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/07(水) 23:13:43 ID:9lis5pQo0
普通にギャグ枠だからじゃないのか?
富樫は集中連載だから代原の必要はないでしょ
今までのペース考えたら間に新連載挟んでも余裕あり過ぎだしw
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 00:43:18 ID:La0Up+FbO
茨木がギャグ漫画好きだから優遇してる
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 01:17:26 ID:Cdk0Jqdx0
斬とかツギハギとかよりは、勇者は随分まともな方だと思うが
コマ割りとかのセンスを磨けば、時々休載するジャガーに取って代わるかも
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 12:35:38 ID:Tuc1Afta0
未来のジャンプはこういう作品で埋め尽くされると思う。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm979635

今の小中学生に受けがいいのは↑のような作品だから。
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 12:43:03 ID:CLlHB7t/0
ヲタアニメが小中学生に人気だとは思えんけどな
つーか殆ど深夜放送なのに小中に人気って・・・
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 12:44:09 ID:Tuc1Afta0
>>11
ヒント:塾帰りの小学生
今の小中学生は普通に深夜アニメを見るから
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 12:58:44 ID:gMdj/9y/0
>>12
とりあえずお前が塾に行った事がないってのは分かった
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 13:51:05 ID:EqSYToEhO
今の小中学生は寝不足らしいな。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 15:06:06 ID:AeTRrGggO
寝不足って言ったって9時10時に寝るのが当たり前と比べたらそりゃあな
それに夜更かしさせてる親なんて大概DQNな奴等だろ
その子供が深夜アニメとかww
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 15:07:58 ID:CDKbyMmR0
確証があるわけじゃないから強くいえないが代原要因として便利だから
勇者学連載させてんならジャンプ終わったな。お前ら誰のために仕事やってんのかと。
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 15:08:36 ID:CDKbyMmR0
代原要因として連載させてるくらいなら
一応編集長の端くれである茨城の期待で連載してる方がまだマシ。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 15:24:44 ID:gMdj/9y/0
代原要員ってのは無いだろw
確かにギャグあった方が良いけど
その為にバレーレベル載せるなら無くて結構
どうしてもと言うなら他所から引っ張ってきてくれと
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 16:43:39 ID:aeHcJT2e0
ギャグは金にならないだろ
ページ数も少ないうえに単行本も売れにくい
やっぱバトルもので埋めるのがいい
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 17:17:40 ID:Tuc1Afta0
>>13
塾でやったことの復習→アニメを見る→学校では寝る
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 19:00:34 ID:AeTRrGggO
>>20
・・・お前もう良いよw
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:08:51 ID:DVHT9o3xO
ゆで、原、宮下の後継者がジャンプに必要
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:12:51 ID:447fZ+0b0
テニヌがそれに当たるわけだが
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:17:19 ID:6rPjEP280
>>21
>>20のパターンは普通にありえると思うぞ
ゆとりゆとり言うが二極化してるだけで、今の勉強させられてる小学生の生活は異常
小6の冬休みに朝6時から夜24時までひたすら勉強する日とかもあるくらいだ
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:19:55 ID:I/lWt3KyP
そういう子はアニメと言うか、テレビ自体見(られ)ないよ
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:24:50 ID:I6tVl6Il0
異常なまでに勉強させられてるガキって居るもんな
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:31:54 ID:gMdj/9y/0
手軽に読める漫画や何時でもできるゲームならまだしも
何故わざわざアニメ、それも深夜物なんて見るのか、
結果ありきの話はうんざり
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:44:49 ID:6rPjEP280
てか、深夜とか関係なくネットで評判聞いてニコニコで見てるだけだったりして

>>25
別に勉強させられててもアニメくらい見せてもらえる子はいるよ
5年くらいなら余裕だろ
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 20:58:20 ID:La0Up+FbO
深夜アニメなんて見てもデスノやのだめくらいだろ
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 22:32:05 ID:Tuc1Afta0
>>24
そう、それで24時まで勉強したご褒美が深夜アニメなんだよ。
(高学歴の親御さんは本質的にヲタ、腐の気がある人が多いからそういうのには寛容)
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 22:35:44 ID:gMdj/9y/0
>>30
お前の何の根拠も無い妄想ばかりのレスはそろそろ止めてくれよ
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 22:40:32 ID:Cdk0Jqdx0
深夜にリアルタイムで見なくたって、録画してみる方法もあると思うんだが
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 22:44:18 ID:AeTRrGggO
可能性は否定できないけど、だからといって見ていて人気がある、に繋がる訳じゃないだろ。
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 23:10:48 ID:I/lWt3KyP
ご褒美が深夜アニメって……w
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/08(木) 23:12:59 ID:gMdj/9y/0
典型的なオタの発想だなw
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 05:37:52 ID:DJQPi2qb0
編集部をまったく語ってないなww
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 12:29:02 ID:liTWQydF0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど

↑↑
この問題の本当のことが知りたいんだけど、どうなの?
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 12:42:04 ID:3JKlqce80
ここで聞いて本当かどうかわかるわけないだろ
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 13:47:26 ID:dW1NkKUVO
業界のライターでトリップ持ちが言ってるから根拠はあるんじゃないの?
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 13:59:37 ID:JHTTy4b7O
自演乙。っつーか相手にすんなよアホくせー。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 14:02:35 ID:86pqzvpD0
自分の実力の無さを棚に上げて没ったことを逆恨みしてるアフォの妄想だろ
斬やポルタが連載になるほど新人に対して間口の広い雑誌なんだから、掲載レベルに達してれば
他の漫画家にわざわざ流用させるなんてめんどくさいことせずにそいつの名前で載せるはず
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 14:16:12 ID:3JKlqce80
斬やポルタを載せるくらいだから
むしろ本当に漫画を見る目あるのかは疑問だけどな
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 14:19:38 ID:5ynFs+l10
>>42
節穴かおまえの目は?
昭和の終わりごろって書いてるだろうが。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 14:22:45 ID:GlQQwdYM0
盗作君はいっぱいIDあるんだね
ハイ次の話題↓
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 14:45:37 ID:eJ/x2gcr0
(´・ω・`)
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 17:32:58 ID:z32Hf6WU0
>>35
これからオタの中学生、高校生向けに作ったほうがいいと思う。
どうせ漫画もアニメ同様オタ向けになっていくんだし。
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 18:24:26 ID:SATBN5BW0
何をもって、オタ向けと言ってるのか分からんが、星野や矢吹をオタ向けというのなら、それは違う気がする
オタはオタでもライトオタ、オタ予備軍に向けて、作っていくのなら、それはそれでいいかもしれん
でもあまりに先鋭化されたオタ向けは良くないと思う
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 18:34:52 ID:msaCfkhT0
ヲタ化はマガジンの部数激減で失敗路線だという事を理解しろよ
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 18:51:28 ID:1PCrpIHJO
低年齢向けの王道漫画を欲しがってる感じはするけどなぁ
でも今はそういうのウケ悪いんだろうな
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 18:53:01 ID:FCA8gIfMO
萌えオタ向けって売れるけど一定以上の需要越えると売れなくなるよな
マガジンはネギまスクランと売れたがそれ以降の萌え漫画は酷い売り上げだった
でもマガジンが落ちた原因はそれだけじゃなく
新人に自由に描かせない編集主導って所にあると思う
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 18:57:16 ID:B+HARfgw0
>>48
根拠は?
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 18:58:47 ID:ov/iddIaO
>>50
編集主導は昔から
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 19:18:49 ID:SATBN5BW0
マガジンが部数を落としたのはオタ化じゃないと思うけどなあ
赤松や小林、グレがいなかったら、もっと部数を落としてると思う
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 19:24:40 ID:JV3x5aVc0
グレがオタとかww
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 19:27:07 ID:IWFt4v4L0
マガジンの場合、金田一のドラマ化効果で上がってたあの状態が
異常だっただけで、それが終われば部数落ちるのは必然だ罠
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 19:28:27 ID:1jwWMz800
内容が面白ければ、萌え要素の有無はどうでもいいと思う
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 19:31:54 ID:FCA8gIfMO
グレは一回魔人ですぐ打ち切られてでエアギアで復活してたな
最近はどこの雑誌もリベンジ組が来ないから
純粋にジャンプの岩代復活は嬉しい
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 19:43:41 ID:JV3x5aVc0
打ち切りなら新装版出さないと思うが

岩代復活ってマジ?
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 20:24:01 ID:SMHp0M2zO
>>55
ジャンプ黄金期終焉は貴方の言う所謂異常作品が終了したからということか。
異常作品がなくなれば、サンデーやチャンピオンのような部数までに落ち込む
可能性があると言うことだな。


ふむ。だが、花は早いうちに摘んだ方が木には良いらしい。ワンピの担当が大西に
なったことが、今の看板を保護する行為なら危ういな。攻撃は最大の防御。
戦いは守りに入ったときから負けが始まる。編集部はもう腐り切っているのか。
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 20:45:38 ID:u7PWTRam0
ワンピ・ナルト・鰤で売り上げ全体の半分は占めてるんだから
一編集の判断で切れるもんでもないよ。
面白くなくなったと言っても、部数が激減してるというわけでもないし。
まだ面白いと思ってる読者も大勢いるからやめるってのもないわな〜

ただ、週刊で見ると詰まらないってか。絵が雑になってる・・・orz
ジャンプの巻頭辺りにあの雑な絵があると正直読むの萎えるんだ。
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 20:52:39 ID:kIvUNXqF0
>>50
マガジンでも好きなものを描くことは出来る。
3作目も打ち切りで生活苦の森川ジョージが
「これが駄目なら漫画家やめる」と決意して描きたかったボクシング漫画を
1989年に連載化したのが「はじめの一歩」である。

あのときの森川ジョージのように、好きなものを描かせるべきだ
後がなくなると必死に面白いものを描こうとするはずだ。
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/09(金) 22:15:47 ID:liTWQydF0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど

↑↑
この問題の本当のことが知りたいんだけど、どうなの?

『金色のガッシュ!!』part134
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1194508857/166
166 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/11/09(金) 22:01:58 ID:HjYyVErqO
>>162
は? みんな二十代未満??
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 02:25:59 ID:DLw7tgXC0
もういいよ・・・。誰も興味ないよ・・・
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 07:50:58 ID:dzXlbkgb0
鯖スレのとらぶるスクリプト並みに空気化してきたな…
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 11:24:08 ID:RtUlqVKwO
編集部工作員による隠蔽作戦だったりして

覚悟と信念の違うコテハンが告発してるのが怖いんだろう
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 14:12:42 ID:2WzOh+tO0
告発?w 覚悟?w 信念?w

糞コテおなぬー乙
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 21:05:24 ID:QEQwD8aAO
>>61
でもマガジンは自由に描かせるのが嫌で編集の言うことをよく聞く女性新人ばかり連載させてる
この前スケート漫画書いてた人なんてインタビューで
自分の特に苦手なジャンルがラブコメとスポーツなのに
編集にその2つを一気に描かされて自分は何をやってるんだろうって愚痴ってた
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 21:05:53 ID:yjZPUv1s0
さっさと冨樫切れよ
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 21:07:19 ID:E+V1cKhD0
だから、マガジンはうんこなわけか
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 21:08:05 ID:2diIsyzG0
>>67
ジャンプでもライジングインパクトの例があるし、何処も似たようなもんだろう
その辺は
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 21:18:35 ID:QEQwD8aAO
そっかジャンプでもハンズみたいな例があったか
男性の場合は描かされても自分のカラー出していこうと自己主張や個性があったりするけど…
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 22:01:17 ID:7OdWOzAP0
あれはフィギュア人気に便乗する為に無理矢理載せたとしか思えないレベルだったな

マガジンはちゃんと考えて決断してるのかって思う
オタ向けなりスポーツ物なり
今○○がブームだからそれ載せれば良いんだろ?的な感じでやってるとしか思えん
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 22:35:12 ID:uJ99E7lNO
どうせ〜だから、この程度でいいだろっていうのは今の風潮だよな。
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 22:50:39 ID:64sXeoRb0
ジャンプの編集主導

鳥嶋和彦が編集の時代に

鳥山明に対して、登場キャラクター同士を恋愛関係に発展させた(千兵衛博士とみどり先生の結婚など)
桂正和に対して、女描けと言って電影少女を描かせた

他の編集は知らない。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/10(土) 23:15:58 ID:PoTMe9gd0
>>70
それは仕方ない部分があるけど、自由に描かせないならその分原稿料を高くすべきだろ
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 00:28:33 ID:iAUrubzj0
雑誌に掲載できる「面白い」のレベル上げるべきじゃね?
とりあえず掲載レベルだから載せとくかじゃなくて、もっと
面白さ追求して、それが描けるまで漫画家を突っぱねるべき。
編集はもっとハードル上げるべき。持ち込んでくる漫画家に
対して無別まくなく指導しようよ。どこから芽が出るか判らない
んだ。現状のままじゃ下降線。良くて横ばい。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 02:53:26 ID:fqWrnjwz0
レベル上げたら載せる作品が無くなると思うぞw
それに掲載数削ったとしても新人のレベルが上がる訳じゃないし
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 08:04:21 ID:Q+T7PHfoO
画力に関しては30代のベテランには手も足も出ないしな
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 08:36:23 ID:5XW6kX0s0
けど、鳥山明とか藤田和日郎とかデビュー当時から上手くなかった?
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 08:44:44 ID:cOkIAeYg0
画力に関してなら鳥山は飛びぬけてるが藤田って言うほど上手かったか?
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 08:56:13 ID:UoJifDRO0
>>76
編集を買いかぶりすぎ
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 09:33:22 ID:bQe/u5iFO
>>76
「面白い」って感覚は
一定の方向性に決まったものじゃなく
人それぞれの価値観次第で何がどうなってると面白いって基準が様々だからなあ…

俺の小学生の弟やその友達が
「ドラゴンボールも面白いけどブリーチの方が格好良くて面白い」
って言ったのを聞いた時それ感じた。
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 09:51:55 ID:DMIPI9q9O
新人登用が噛み合ってない気がすんのよね。

王道テンプレ路線でイクならわざわざ新人を起用する必要ねーのに。
それ用の絵師を用意すりゃイイだけの話で。
こないだの読み切りとか特に。

奇をてらったモンが無条件でイイとも思わねーケドね。
端から見てて、今の編集部は攻めてんだか守ってんだかよく分からん。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 10:32:10 ID:G4WNYR6L0
過去ログ色々見てたらこんなものが

563 : ◆WNCTZRfj36 :2007/7/12(木) 15:24:03 ID:Oep7s85Rj

ライターなんてやるものじゃない。
月収15万いけばいい方。
親の脛かじり続けて気付けば40代・・・どうしようもない年齢になってしまった。
昔は一攫千金狙って漫画や小説や脚本など創作の世界に手を出してはみたが
結局才能が無かった。
新しいものも無く、技術も稚拙、とどこでも言われた。
思えばあの頃受けた心の疵が今の俺を形成しているのだろうか。

誰も俺が良いと思うものを良いと思ってくれない。
人に認めてもらえない。誰とも心が繋がらない。
何て寂しいんだ。
俺は1人だ。

ライターの仕事も結局はフリーだから入って来ない時は全然来なくて
今日も5時からレジ打ち。
仕事来ても編集はうるせーし。金少ねーし。舐めんな。
ちょっといい学歴だから入れただけの何の才能も無え屑だろうがてめえ!!!!!!!

彼女なんてもう20代の頃に諦めた。
毎年コミケに行くのが楽しみだが、帰ってきて一発抜くと後に残るのは寂しさだけだ。
漫画系の板に顔出して新人達からかってやるのも楽しいな。
奴等馬鹿だからさ。
お前らもやってみw
スカッとするぜwwww
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 10:45:12 ID:bQe/u5iFO
>>83
王道テンプレっつっても成功出来るのは
その作家なりの持ち味で読者を惹きつけられる才能を持つ奴だけだからなあ

特に少年誌は青年誌以上に画力や構成などの技術が人気に直結するとは限らん世界だ。


とりあえずジャンプはそれぞれの編集が面白いと思う作品を出してアンケで競わせるっていう
昔ながらの体制をもっと強めて欲しいな。
サイゾーの記事で、今のジャンプは編集部内の競争が昔より弱いとあったのが気になる。
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 10:52:32 ID:G4WNYR6L0
遂に明かされたパクりの内容!
パクったのはあの作品だった!!

989 : ◆WNCTZRfj36 :2007/11/09(金) 05:24:32 ID:HjYyVErqO

>>981
まああまりはっきりとは言えないが、パクられた点をいくつか挙げるなら
自分の守護霊(というか背後霊?)が闘ってくれる話で
題名の中に「冒険」のキーワード。
舞台が海外で、血を吸う化け物が出てくるところもパクられた。

ここまで言えばどの作品がパクったのか分かると思うが
彼は当時愕然としたそうだよ。
思えばあの作品が人気なのも彼のアイデアを使ったお陰なのだと思うと
鼻が高いな。

そのシステムは今や冨樫や武井を初めとして多くの作家が使っている。
彼が業界の大御所としての地位を築いた理由もこれで分かると思われる。
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 11:34:28 ID:DMIPI9q9O
>>85
その「持ち味」なり「売り」がないに等しいから
せめて画力の高いの呼んだら?ってこったよ。

>少年誌は青年誌以上に画力や構成などの技術が人気に直結するとは限らん世界

少年誌と青年誌を区別する意味がワカンネ。
違いがあるとすりゃ
漫画に長く携わって連中が青年誌には多い、
ぐらいなんだが。
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 11:47:40 ID:bQe/u5iFO
青年誌は美少女系を中心に、ある程度絵が巧くて話まとめられてれば
生き残れるだけの人気は確保出来るケースが多いけど
少年誌、特にジャンプはそうもいかないじゃん。

綺麗な絵描けても人気取れないで打ち切りなんてのは
M&Yやユンボル、錬金など散々繰り返されてんじゃん。

画力高くても持ち味や売りが無いって
それ何てM&Yよ。
せめてグレイマンみたいに特定の層から強烈に支持されて人気取れるくらいの
画力面での持ち味や売りが無いと。






10週打ち切りなら20週打ち切りの斬やツギハギにも劣るじゃん。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 11:52:10 ID:HhATsSlG0
MYはそもそも絵も大した事無かったろ
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 11:55:05 ID:5XW6kX0s0
つうか、M&Yってそんなに上手いか?
デスノ時の小畑やグレみたいな綺麗系の絵の中でも特に上手い人ら
でないと絵だけで売り出すのは無理だぜ?
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 12:04:11 ID:FhKQZGoaP
問題なのは画力よりも絵のキャッチーさ
どんなに絵が上手かろうと読者に受けが悪ければ切られる
大暮も画力の高さは然ることながら絵のキャッチーさで生き残ってる
特にジャンプはキャラが命だから絵のキャッチーさは大事だぜ
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 12:06:30 ID:JaYmJ3CN0
錬金の人の絵もあんまり上手いとは思えなかった
見ていて安心しない癖の強さというか(でも画太郎とか福本の絵には何故か安心する)
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 14:33:06 ID:fqWrnjwz0
>M&Yやユンボル、錬金
どれも綺麗だとは思わんwむしろユンボルなんて汚(ry

錬金は狙ってああいう絵柄にしたらしい
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 15:34:17 ID:DMIPI9q9O
>>88
そもそもオマエの想定してる「青年誌」に違和感アリまくりなんだがな。

で、M&Yをそこで引き合いに出すのね。
「連載獲得は絵的なモンだけで十分」って言ってるよーなモンだぞ?
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 15:52:25 ID:3otjkBbY0
>>88
少年誌、特にジャンプで生き残りの率が変わるのは、商業規模が他と桁違い
だからプッシュの仕方と客の最初の付き方一つで売り上げが顕著に変わるのと
アンケ制取ってる影響で、既存のアニメ化作品か看板以外が極めて生存しにくい
のは大いに関わってるだろうよ
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:00:51 ID:bQe/u5iFO
>>94
ごめん、このスレで上手い絵がどうのとか言う奴って
大抵萌え系アニメ系の絵をプッシュする人だから
あなたもそっちの人かと思った。

オタ系に限らず人気が取れる良い絵ってことかな?
そんな奴最近の新人には見あたらんが。(無論オタ系でも)


あんたの考える「上手い絵」って
例えば誰かな。
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:05:29 ID:fqWrnjwz0
>大抵萌え系アニメ系の絵をプッシュする人だから
そんな奴見たこと無いんだがw
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:06:52 ID:bQe/u5iFO
>>95
>既存のアニメ化作品か看板以外が極めて生存しにくい

いやそれは無いでしょ。
アニメ化作品と看板作品合わせたって
10作行かないじゃん。

下位2〜3位にでもならない限り打ち切りにはならないんだから
生存くらいいくらでも出来る。

むしろ黄金期ジャンプの方が
生存する作品と打ち切られり作品の落差激しくて
極めて生存しにくい環境だったぞ。
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:08:20 ID:bQe/u5iFO
>>97
暁月信者とか錬金信者とか

ああいうアホに散々うんざりさせられてきたもので…
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:10:26 ID:cOkIAeYg0
暁に信者なんて居たのか
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:14:40 ID:bQe/u5iFO
ああ、あれは暁月連載してから散々叩かれて逃走したきりだから
最近このスレに来た人は知らないのか。

後は高遠るいとかいう漫画家は
ジャンプで連載すれば絶対ヒットするとか叫び続けてた奴とか。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 17:15:12 ID:ys8Ggd730
>>93
錬金の人は剣心の時はキャッチーだと思ったけど、錬金はキャッチーじゃないだろうな
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 18:55:55 ID:o1Sr1/bv0
何を持ってキャッチーかって話になっちゃうな
そもそも漫画雑誌自体、そうそうキャッチーなメディアじゃ
無くなってきてるし

市場として子供が欲しがるものってのはとっても大きいが
でも、子供に何が受けるのかって事は
未だにリサーチしてもはっきりとは分かんない
とりあえず各社とも、いままで子供に受けたと思われる方式は
採用するが、ねらいすぎてもダメだったりする

当たり前だけれど、爆発的に何かが売れている、ってのは
いつも作った後にならないと分かんない訳で
かつては、その予想不能な大ヒット作がぽこぽこ出てくれるおかげで
会社が潤って、作家や編集者を育てる余裕もあったんだけれど
昔と違って、今はどんなものも国民的な大ヒットになる事自体無い

したがって、営業の意向を飲まざるを得ず
力の弱まっている編集は冒険が出来ないし
漫画家にも冒険させられないでブレーキかける方に行く

お金が無いのがダメの元
これはもう数年続くからしかたない
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 19:28:22 ID:8jkkKWc0O
デスノの時点で十分冒険してるじゃねーか
全く冒険しなくなってるのはマガジンの方だな
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 19:44:42 ID:KtqvEq5b0
マシリトは職業物を排除したけど、あれがジャンプが教養の無い漫画家ばかりになってしまった原因だ
専門知識を生かす場所がジャンプから消えてしまったから知識がある志望者がジャンプに来なくなった
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 19:54:03 ID:fqWrnjwz0
トッキューとか面白いと思うが
取材してもカバーできない様な深い内容とか
その事だけにしか役に立てないような偏った知識なんていらん
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 20:43:59 ID:mGTy7YUI0
どうせ本人の希望してないジャンルやらせるなら
江尻や暁月にこそTo LOVEるのような作品描かせるべきだろうに。
スポーツとバトルって・・・アフォか。
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 20:46:32 ID:wXQk8enlO
スポーツとギャグはやりたがらない人ばかりのジャンルだから新人がやらされる確率が高い
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 20:47:49 ID:3otjkBbY0
>>98
アンケの項目は、ここ最近確認してないが上位三つくらいしか
書く場所無いだろ確か
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 20:53:10 ID:fqWrnjwz0
ギャグは才能だし、何の思い入れも無いスポーツなんて誰も描きたくないしな
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 22:21:36 ID:/lz5/2tEO
>>104
マグロ漁船漫画とかかなりの冒険だろ
あとプチエンジェル事件ネタとか
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 22:40:46 ID:9GF2bjXt0
ブームに乗っかって安易に企画立てんのを冒険とは言わねーよ
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 22:53:58 ID:HtdhiTFC0
>>109
挙がるタイトルに3つなんていう限の悪い数用いてんだから
上位2作はお気に入りでも、残り1つは問題視してるタイトル
挙げさせたらいいのに。
「好きなもの」だけを搾り取って、瞬間的な快楽で誤魔化すのは
いざ苦境に立ったときに対策を用意できんだろうよ。
「何故それが駄目なのか」を考える機会は可能な限り必要。
そこからノウハウが作られるわけだし。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 23:14:35 ID:Oa4YIBMP0
マガジンの冒険

マガジンテイストらしきものがないCLAMPを呼んだこと
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 23:38:35 ID:wro2XOTs0
本当に、どういう経緯で誰の意向があってCLAMPでいこう!って編集部が決断したのか謎だよな。
好き嫌い別れるだろうが、あれだけ売れた作家なんだから実力はあるんだろうけど、マガジンと結びつ
かないよな。しかも、なかよしで連載してた少女マンガの続編なんてなー。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/11(日) 23:44:00 ID:mGTy7YUI0
CLAMPと聞いたときは期待したんだがな・・・
完全オリジナルでやってほしかった。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 00:05:54 ID:Tra9xnGi0
>>86
989 : ◆WNCTZRfj36 :2007/11/09(金) 05:24:32 ID:HjYyVErqO

>>981
まああまりはっきりとは言えないが、パクられた点をいくつか挙げるなら
自分の守護霊(というか背後霊?)が闘ってくれる話で
題名の中に「冒険」のキーワード。
舞台が海外で、血を吸う化け物が出てくるところもパクられた。



激しく捏造っぽいが、ソース何処?
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 00:11:51 ID:RTuQ1o5J0
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 00:43:16 ID:gMPS4tk90
>>107
同意。江尻や暁月なんてもろラブコメ向けじゃん。
最近のジャンプ志望の人たちに限らず漫画家志望の人たちの大半は
ラブコメ向けの絵柄だけどね。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 02:35:08 ID:5my3ImFC0
江尻の絵柄でTo LOVEるみたかった。
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 03:13:38 ID:zKrRORy90
編集の奴らってベルモンドにめちゃくちゃ期待してたんだよな。
そしてそのベルモンドは不人気で打ち切り。
やっぱ編集の奴らが高学歴集めすぎて世間の感覚とズレてるのかな?
ベルモンドとかフランスで処刑の話とか高学歴の方にはそそられる内容
だったのかもしれんが、消費者はまったくそそられなかったわけで。
なんでベルモンドにめちゃくちゃ期待した編集が意味不明だ。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 04:41:52 ID:O1t0yLqY0
>ベルモンドにめちゃくちゃ期待してた
まずはそう思ってたと思われる根拠を示せ
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 07:10:58 ID:pqR06CLbO
イバちゃんめざましテレビに出てたな
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 12:28:36 ID:zKrRORy90
>>122
連載前のサバイバルスレだったかな?
あれで、関係者らしき人の発言で編集部が期待してるとかすごいかかれてたぞ。
それで周りの奴らも期待してたらこのざま。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 13:55:07 ID:aZrxJJcV0
らしき人って何だw
関係者なのか装った奴なのか
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 13:59:25 ID:g2de9Vqg0
関係者がそういう情報落としたんだったよね
編集がヒットするって睨んでるっての
結果は大外れの突き抜けだったが
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 14:00:35 ID:2lo18bAL0
>>124
そういやいたな。ベルモンドが始まるちょっと前、まだin情報確定してない頃に
「次の連載は中世ヨーロッパの拷問もので、編集がかなり期待してるらしい」
とか言ってた奴だろ

今思うとあれは作者本人もしくは身内だったんじゃないかと思えてならない
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 14:05:34 ID:GN+131aE0
居たなー
あのデスノの担当者が大絶賛みたいな触れ込みだった
129名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/11/12(月) 14:08:09 ID:YzHSokD90
期待できないのに連載させる事はないだろ
担当が(たしか)ダーアサだったから鯖スレ住人が勝手に騒いでたんだよ
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 14:10:14 ID:2lo18bAL0
見つけた。総合スレだった
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part247◆
567 名前: ◆R7GnxT4wpc 投稿日: 2007/06/07(木) 20:29:50 ID:YuxVselOO
久しぶりにネタ投下


今度始まるジャンプ新連載。海外が舞台で拷問の話
既出ですか?かなりヒットしそうな話らしいよ

570 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2007/06/07(木) 20:33:48 ID:YuxVselOO
デスノやDグレを生んだ人が見つけた新人作家による話だとさ
かなりダークな話らしい

579 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2007/06/07(木) 20:44:09 ID:YuxVselOO
>>572
吉田さん有名なんだ。
デスノもDグレもほとんどが作者じゃなく吉田さんが話を考えてるって噂
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 15:06:55 ID:cX0gcm7/O
吉田は基本的に投げっぱなしジャーマンが得意じゃないの?
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 15:18:15 ID:5Rn+XyT60
リボーンが早速吉田テイスト全開で吹いたw
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 17:12:35 ID:hz/8jNXX0
>>124
把握
もしそれが自演や別編集のネタじゃなかったら編集は糞としか言いようが無いな
読み返してみたけどやっぱこれはないわw
10週打ち切りコースだとばかり思ってたけど、まだ続いてる事や
地下室から出たっていうテコ入れ考えるとあながち本当の事かも知れんw
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 19:17:46 ID:gVhX2E+s0
赤丸載ったときベルモンドは「赤丸スレでは」結構評判よかったな
ぬらりひょんも大絶賛だったな、やめときゃいいのに・・・
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 19:36:16 ID:cX0gcm7/O
話豚切るがダーアサは栄転と見ていいの?
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 20:46:37 ID:tGq6PDgdO
>>134
ウソこけ。連載を視野に入れた意見も含めて
結構賛否両論だったんだが。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 22:53:05 ID:1LytSeTO0
例え西村でも今のジャンプを立て直すのは難しいよ
今は衰退期だから茨木更新だけじゃどうにもならない
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 23:00:38 ID:yysu25+50
衰退期の後はどうなるの?
しぼみきってしまうのか、第二の波がやってくるのか。
可能性はないのかなあ。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 23:36:23 ID:dqHxxoj+0
3年の間に既存の出版社がいくつか潰れて
そのどさくさに大看板と編集の誰かが手を組んで
独立プロダクション作ったりしそうな気がするな

むろん裁判沙汰になるだろうし、成功するとは限らないが
漫画家+編集という形で出版社が契約する形式が定着すると
良いんじゃないかと思ったりする

海外みたいにフリーの編集者がもっと増えても良いかもしれんね
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/12(月) 23:51:44 ID:1huqScDMO
昔の成功が余りにも美味しかった為に、時代が変わっても今だに同じ方法を採り続けてる
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 00:00:14 ID:VEmSxqss0
>>139
つ【バンチ】
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 01:21:16 ID:SZWHvFra0
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 01:48:09 ID:kNEHlJyI0
昔の編集者がどういう方法で成功を収めてたかがわかる動画があったぞ

ニコニコ動画 ヤングを射た男たち?少年漫画雑誌の編集者
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1378736
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 04:10:35 ID:lc9vchpk0
どちらにせよ、ベルモンドに期待してこれはいけるいけると思っちゃうんだから
やっぱ、昔の高学歴と今の高学歴ではなんか違うのかな?
同じような人材を採用してるはずなのに、なんでここまで変な漫画を増やしたのか。
編集が口出しすぎなのかな?
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 06:43:56 ID:IiFSRXOw0
編集と読者の感性の差が滅茶苦茶広がってるんだろうな
ベルをヒットするなんて思う時点で見る目は素人以下じゃないか
そんな編集スクエアに飛ばしてしまえ
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 08:14:28 ID:yTybzjZx0
スクエニとしてもそんなもん貰っても迷惑だろう
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 08:30:54 ID:YkfTChdw0
いや飛ばされた奴等が集まってSQが・・・
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 09:30:58 ID:NN1oAZ3I0
というか、黄金期の編集って本当に高学歴だったのか?
会社が大きくなるにつれて高学歴って増えるんだから、
昔の方が少なかったんじゃないの?
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 11:37:36 ID:4Z5tCQPy0
それもそうだな・・・。弱小企業だったころに高学歴なんて集まってくるはずもないしな。
やっぱ最初に学歴見るようになって編集者としてのセンスが欠けてる人間を見逃すようになったのかね。
なまじ高学歴なばかりに実力も無いのにプライドだけはでかそう。
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 12:14:05 ID:4nzl3U+sO
何言ってんだこいつらw
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 12:57:24 ID:56DzKuD70
そりゃ低学歴雇うよりは高学歴雇った方がリスク少なくて済むだろ
低学歴の方が見聞広いってのは低学歴に蔓延る病だな
もっと自分の足元見た方がいいぜ
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 13:35:27 ID:kK8gWBbx0
学歴と仕事できるかどうかは無関係。
ただ、高学歴のほうが仕事できる確立は高い。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 13:56:08 ID:4Z5tCQPy0
でもWJ編集部は仕事できてねぇからな。
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 14:26:39 ID:eswXkgh80
高学歴だと漫画をちゃんと読んだ事すら無いし
小説などの文芸も勉強はしたが感性で楽しんで読んだことがない
っつうような奴もいるからな。
作家の名前と経歴と年表と著書は全部上げられるけど
それを読んで自分がどう感じたかは無くて
どっか過去の批評丸写しが頭に入ってるみたいな奴。

三銃士ネタは、編集に仏文出身で好きだった奴がいたんじゃないの?
テーマとしては面白いと思ったよ。
小説としても十分面白い話だし。ネタ元としては優秀だよ。
魔女を出してきたのは、ダヴィンチコードとかに
影響受けたかなと思ったが

でもたぶん書かされた漫画家のほうは三銃士に
全く思い入れがなかったんじゃないか?と疑う
だからなんとなく投げやりな感じで硬直した線。

ああいう話は富士鷹みたいな漫画家に向いてるよ。
からくりサーカスそっくりになると思うけどな。

155名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 14:31:01 ID://oKQHhNO
斬を通した川島って編集は高学歴じゃないと思うw
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 14:51:57 ID:4Z5tCQPy0
肩書きは高学歴だろ。じゃないと採用されないし。
中身は伴ってないが。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 15:52:37 ID:IsQQnxFo0
学歴(笑)
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 15:54:03 ID:f5Tc5zaSO
この中に空知紛れてるだろ
銀魂で似たようなこと書いたろ
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 16:43:49 ID:qinwzwdoO
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 17:15:49 ID:6U2imUiE0
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 19:35:33 ID:UuEe/L/b0
赤松のウリというか長所はテンポの良さだと思うから、絵だけ真似しても売れないと思う
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 21:32:39 ID:RZEinjVI0
赤松のキャラデザは十分学ぶ価値があると思う。アイ止まが好きだった
俺としてはテンポの良さよりキャラデザの方が評価に値すると思う
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 21:42:35 ID:RZEinjVI0
赤松はアイ止まの時から演出のセンスも良かったかな
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 21:49:39 ID:tbICYbMl0
赤松は案外バトルうまいよ
1vs1は今イチだけど団体戦が描けるというか
非戦闘要員をちゃんと動かせるし
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 22:25:47 ID:4Z5tCQPy0
立ち読み派の俺としては文字が多すぎて読むの止めた>ネギま
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 23:04:56 ID:MFCNdPSa0
>>145
SQに飛ばされた編集はは茨木の派閥とは別の奴
これによってジャンプ編集部内は茨木派閥の力がますます強くなる事に
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/13(火) 23:33:33 ID:lH7vtiNO0
月ジャンの編集者達って全員そのままSQ?
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 09:42:28 ID:VK4T2pye0
そういや銀魂の編集はマンガが嫌いで、ファッション雑誌の編集者として
一流になって女の子にモテてウハウハしたいという夢があったな。
そんな気持ちの奴らが最近は多く集まってるんだろうな。
集英社に入社できたら終わり。
集英社で働けるというステータスと周りの評価、環境で満足しちゃって、終わってるんだろうな。
せいぜい、首にならないよーに仕事しよーという感じだ。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 09:51:23 ID:QmYLn1Ul0
それ銀魂本編に描かれていたことじゃないの?
ソース希望。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 10:52:12 ID:if1sNfuf0
ソースなくても今のジャンプ本誌読んでたら・・・・・・
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 11:15:28 ID:QmYLn1Ul0
いやあ、確かに本当のことのように描かれているけど
どこまで本当かなあと思ったんだよ。
一応フィクションだろう。大西と空知の共犯ってのも考えられる。
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 11:51:57 ID:3dlHan3D0
どこで聞いたか知らんが
今のジャンプ編集部に派閥ってないぞ。
週刊もスクエアも茨木が編集長だし。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 13:40:30 ID:A7m79kX7O
>>171
つまり改造のパクリか
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 14:49:20 ID:23mPv3ImO

175名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 15:50:29 ID:QmYLn1Ul0
>>173
ある程度は実際が元になってるかもしれないが、メディアの情報を
鵜呑みにするのは危ない気がする。
どこそこ放送局の2△時間テレビのマラソンだって、走っている映像が
流れていても、実際は走っていない場合がある・・・。
面白けりゃなんでもありが漫画の世界だから、それを忘れたくない。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 16:10:39 ID:8wZ/h9qh0
>>169
銀魂本編が完全にネタだったとしても、マガジンの編集長だったけかな?
あれが、新聞で編集者のリーマン化に嘆いてるとかいってたわ。
華やかな仕事ができてるだけで満足しちゃってるとか書いてあったぞ。
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 16:25:21 ID:QmYLn1Ul0
>>176
そうなんだ。ありがとう(俺一人で感謝の意をあらわすのも妙な気がするけど)。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 16:30:10 ID:KZgkPR+00
ジャンプ編集は真面目に仕事してるほうだとは思うが
ベルをヒットすると睨んだり、見る目がないのが残念だな
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 17:30:21 ID:if1sNfuf0
見る目がないんじゃなくて純粋に頭悪いんだろ。
180名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/11/14(水) 17:53:55 ID:2Inf+V7s0
このスレ頻繁に学歴コンプ丸出しの奴が沸くよなw
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 17:56:32 ID:H05QCSqZ0
才能を発掘する力が無いんじゃなくて
せっかく発掘しても、従来の方法論では
漫画家が育たなくなってるんだよ
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 18:00:25 ID:5JczScGI0
相変わらず編集臭い書き込みあるな
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 18:14:23 ID:kSUqxWo3O
>>181
昔はけなしたり挑発したりで伸びたけど
今は誉めて育てないと逆に潰れるもんな
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 18:15:09 ID:K0qYuVLq0
まぁ、けど拷問とかダーク系だからヘルシングみたいになる
ことを期待されてたんだろうな...
連載されたのは、内容も絵もお粗末なものだったが・・・
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 18:50:44 ID:95BqH0nl0
>>184
表現規制が厳しい今のジャンプではそういう路線は無理だろ
北斗の時代ならまだしも
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 18:54:01 ID:VeYe+JBw0
問題はジャンプ生え抜きの新人じゃなく、他誌で連載経験アリの漫画家だったって事。
リボーンみたく成功例があるとは言え、今回のはあまりに酷すぎ。
即戦力を期待してこのザマじゃーハナシにならんぞ。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:18:54 ID:H05QCSqZ0
>>183
誉めかたもめんどくせーよ
うっかりすると「馬鹿にしてるんスか?」とかw
知らない話題ふると「意味分かりません(半ギレ)」とか

それでも仕事してくれるならいいんだが
集中が持続しないし
一つのモチーフから話を広げられない奴ばっかりだ

「好きなモノありません。」ってのがホントに困る
物事に対する関心が薄い、いや隠してるだけかもしれんが
エロでも猟奇でも幼女でもいいんだよ
作品ってのは何も趣味をそのまま描くもんじゃないんだから

自然と深い関心が持てる分野が1つでもあれば
それをとっかかりに創作に生かせるんだが
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:25:06 ID:zwvjmzeT0
>>187あたりは漫画編集者なのか?
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:49:07 ID:R/spakH90
集英社で一番優秀な人材がジャンプ編集に行くらしいよ。
でも編集は顔を出さないほうがいいと思われる。
このキモヲタどもがジャンプダメにしてるんだな〜としか思われないから
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:51:08 ID:wPAcHkiM0
うぬ〜・・・それほど優秀な人材が集まってるのに・・・
なぜ面白い漫画が作れないんだ・・・
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:54:59 ID:JnN14Fhs0
>>190
そういうの言うと思ったよw
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:57:58 ID:95BqH0nl0
>>189
色んな人材を集めないと組織として上手く機能しないから
高学歴だけを集めれば優れた組織になると思うのは間違い


193名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:59:23 ID:oRNFi81g0
じゃあ低学歴をいれましょう
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 20:59:49 ID:zwvjmzeT0
てか適材適所じゃねーの?
同じ優秀でもジャンプ編集向きの才能とか別の方向の才能とかいろいろあるだろうに
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 21:16:00 ID:kSUqxWo3O
>>187
好きな時に食べて好きな時に寝る習慣のある人間を
一流の力士に育てるのは大変だってどこかの親方が
言ってたなあ
さっきの「誉める」発言は、実は受け売りなんだが
漫画家の卵だけじゃなくて、日本全国そんなもんだろ

やる気を出させるにはまず、本人の出来る分野から
やらせてそれが出来たらすかさず誉める
叱る時はラポールが築けてからでないとな
小さい頃夢中になって遊んだり取り組んだりした
ものは何か思い出させると、それに関した資料見せたときに
食いついてくる可能性がある

逆切れは怖いな。下手したら…なんてことも

愛情と思いやりを持って接するしかない

教育心理とか編集者には必要そうだな
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 21:24:05 ID:fIgsh5O8O
高学歴を叩いてるヤシは高学歴をひとくくりにしすぎじゃない
しかも高学歴像が漫画のテンプレっぽいし…
生で高学歴をみたこと無いの?
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 21:30:05 ID:wPAcHkiM0
まぁ、高学歴←編集本人が能力高い
漫画編集←漫画家の能力を上げるのが仕事
そもそも根本的に違うんだよな〜

編集が頑張っても、漫画家が頑張らないと結局いい漫画はできんのだろうな〜
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 21:45:50 ID:5JczScGI0
>>196
叩いてるようには見えないが
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 21:48:33 ID:if1sNfuf0
>>196
鏡で毎日見てる。
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 21:55:57 ID:NsArWLPr0
>>194
結構ジャンプ編集は入れ替わりが激しいよ
少なくとも向いていないと判断されたらすぐ切られる
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 22:21:28 ID:nfdT4ouKO
それじゃあ斬の担当はなんで切られないんだろうな
多分ほとんど漫画読まずに通してるだろ
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 22:21:42 ID:5JczScGI0
>>200
そうなんだ、そりゃいい。
ガツガツ切って欲しいね。漫画家と同じくらいの回転数で
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 23:04:26 ID:/uctRfeKO
斬の担当って誰だったの?
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 23:07:40 ID:M+72ATCR0
 
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 23:28:40 ID:iAHxwuWG0
>>195
まるでADHDの人間のようだ
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/14(水) 23:48:18 ID:H05QCSqZ0
>>195
日本全国がそんなもん>その通りだから困ってしまう

そうだな、才能が熟するのに時間がかかるのかな
自我が未発達つうか「自分は何が好きか」が自覚できていないか
あるいは隠す傾向があるから
まず、そこから引き出して気づかせなきゃならない
だから「編集」作業よりコーチングの能力が必要かもな

編集の方は実際のところ
どこも昔ほど学歴のみで採ったりしてない
学閥も依然としてあるけど、出身校ごとの特色も薄くなってて
あまり意味が無くなってるし(それでも文芸とかにはあるけど)

児童向けの出版物を扱っているとこなら
教育学部で児童心理学やってた奴も採るし
管理職になるとコーチングの講習があったり
メンタルヘルスについての勉強会したり
最近、大手マスコミが率先して
社員教育と職場環境の改善に力入れるの流行ってるが
結果が出るのはこれからかな
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 00:01:50 ID:9ro3ZjHZ0
編集にも自我に問題ある奴山ほどいるだろうけどな
「生徒」のせいにせずまずわが身を鑑みろよって
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 00:11:39 ID:vRb99HurO
エムゼロの担当みたいにエロ強要して
作者のモチベーション下げるような編集は駄目だな
作家のインタビュー見る限りそういう編集はマガジンに多そうだけど
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 00:17:50 ID:+ir2jW1xO
>>206
それと、自分の好きなものがはっきりしない人間は
おそらく「〜をしては駄目」とか「お前は駄目な人間なんだ」とか
学校と家庭両方で叩き込まれている可能性がある
はっきりしてる人間は脇目も振らず突っ走るだろう
だから前者の人間にはまず「〜してもよい」とか小さいことでも
誉めてやることが必要なんだ。
あと、「思い切りやる」ことを知らないか忘れてるんじゃないかな

憲法を理解できなければ守れるはずがない。そのための義務教育なのに、
どこでボタン掛け違えたんだろうな

どうか卵達を温かくしてやってくれ
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 03:28:47 ID:TobJspld0
age
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 09:58:33 ID:pbEmAoUU0
自分の好きな事言わないとかは
人付き合い嫌いな閉鎖的な性格なだけかもしれないし、
相手を警戒しているのかもしれないとか、雑談が嫌いだとか、いろんな可能性あると思うし
決めつけられないね・・・・・。

「何考えているかわからない人」としか言いようがない。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 10:40:22 ID:fmnBMnom0
ケースバイケースだろうね。
ただ、編集のやるべきことが漫画家の能力を引き出す事なら、
何を考えているかわからないとかでくくりつけて何もしないのは
どうかと思うよ。
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 14:24:16 ID:4nFQooweO
本当にしまぶーをジャンプに復帰させるのか?
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 17:16:03 ID:blY57jm10
>>213
本当にってのがどこからか分からんが
赤丸にも出てきたし、週ジャンも有り得るんじゃない?
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 18:10:36 ID:mRzRAOJR0
アンケはがき出すから、作者のサイン入りテレカとかを景品にしろよ

DSとか金で買えるものなんかいらねーよ
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 20:11:09 ID:vRb99HurO
テレカなんて今時欲しがる奴いるのかよw
ここ数年全く見ないのに
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 21:15:30 ID:de2Y4QMSO
アンケの目的わかっとんのか
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 21:18:16 ID:GHFTCn770
島袋がまた週刊に来て欲しい一人。
冨樫はハンター終えたら連載封印なんだろうか・・・
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 22:34:40 ID:p9p/HwyZ0
>>209
> どうか卵達を温かくしてやってくれ

俺は畑違いだよ、色々言えるけれど温める立場ではない、かなw
漫画家とかクリエイターを「本気で」目指す卵が
温かく育ててもらえれればいいね、と思うよ

今、本当に「創造」が出来る人間が減ってきてるし
新しいもの、エネルギーのある物がもの凄く求められてる

だが、現状どれだけコストをかけれるかな?
編集の裁量に任せられても業務を越えるような行為
引き受けられる度量のある奴が
業界内にいったい何人いるんだろうか

正直引っ張っていく側の人材不足がどうもならん
編集部でこいつ面白いなと思ってると
ちょっとしたつまづきが元で不遇になって消えてく事が増えた
規格外品を嫌い、敗者復活を許さない世風は恐ろしい

後3〜5年ぐらいは我慢して待つしかないな
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 23:18:23 ID:QRN/PGw+0
ジャンプで新しい物を作れる奴って
変人かキチガイみたいな奴しか出来無さそうだ

というかジャンプはいつもそうだった気がする
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 23:23:01 ID:+ir2jW1xO
>>219
そうか、文脈でもしやと思ったんだが違ったか
ごめんな
俺は、頭でっかちでこんなところで燻ってる夢想家
とでもいおうか

コストに業務外行為…、編集にも熱を帯びた人材が
足りないんだな
みんな、やりたいことじゃなくて待遇で職業選ぶ傾向が
強いからそうなってしまうんだろうな

規格外品を嫌ったり敗者復活無しというのは、みんな
綺麗な物を選びたがるからだろう
最近の小売は少し値段が高くても小綺麗な方が
生き延びるし、赤福の偽装や山田洋行の水増し請求
見てると、昔はみんなやってたことなのに時代に対応
出来ないから問題になる

3〜5年と言うのは社員が育つまでということだろうか
俺は、10年後に日本がひっくり返りそうな気がする
新人がしぶとく育ってないのを見てると、
あがくしかないのかって悲観するときがある
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 23:47:36 ID:cRyleZea0
5年後のジャンプを考えると恐ろしくなるな
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/15(木) 23:57:51 ID:rTpbqNL50
5年後のジャンプ

現連載陣で残っているのは
ワンピース、こち亀、ジャガーだけ

ナルト、ブリーチは連載終了するが代わりを出せなかったため売り上げ激減
ハンタは長期休載中だが再開の気配なく連載放棄。

ワンピースの最新巻初版発行部数が100万部割れする

本誌売り上げは150万部

ジャンプ連載作家陣

秋本治(記録のために連載されている。連載をアシスタントに丸投げ)
うすた京介
尾田栄一郎(それでもジャンプの稼ぎ頭)
岸本斉史・岸本聖史(兄弟共同執筆で新連載。二番手)
矢吹健太朗(ジャンプの赤松健として三番手に位置する)
許斐剛(ギャグ漫画家として四番手に位置する)

天野明、星野桂、空知英秋は引退
江尻立真、福島鉄平はサンデーで連載
叶恭弘はチャンピオンで連載
あとは売れない新人ばかり
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 02:26:04 ID:CpSmIDAdO
>>223
部数以外はありえそうだな
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 04:01:10 ID:g9D/vU8+0
部数が一番、現実的な気がするんだが。
落ちる事はあっても伸びる事はもーないだろ。
結局、100万部台が週刊少年誌の適正部数って事で落ち着くと思うケドな。
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 07:06:53 ID:/FNBt7JqO
島袋復帰はありにしても冨樫は人気漫画だからって甘すぎる
ジャンプ編集部は金の為ならなんでもするんだな
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 07:18:22 ID:aWpMKYX/0
>>223
年齢的に許斐はバイバイジャンプ。
同い年の叶もチャンピオンよりは休刊しなければSQ移籍だと思う。
しかし5年後は今の主力の多くが30代半ば以上になるのがな
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 07:50:07 ID:Ew2paMvJ0
>>226
慈善事業と勘違いしてませんか?
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 08:22:35 ID:6u1VmYX20
未だに本気で600万部目指してそうだな>編集部
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 08:37:35 ID:CpSmIDAdO
>>225
デスノ終了で5万部減だから
鳴門鰤で125万はないかな、と。
亀ワンピならともかく。

ハンタ復活で影響はあったのか
公式なアナウンスがほしいところだ
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 08:39:36 ID:/FNBt7JqO
慈善事業?
普通の商売でも仕事でも無断欠勤したら処分されるし、何度も繰り返したら解雇されるのが常識。
そうなってから復帰するならともかく何事もなかったような形では普通は許されない。
冨樫とジャンプは下書きみたいな絵を何度も載せているから、できあがった漫画を見る為にジャンプを買った読者には契約不履行のようなことになるんじゃないか?
立ち読みばかりの人間にはどうでもいいことかもしれないが
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 08:48:58 ID:QIerPhCo0
冨樫の下書き絵が載ってたのを初めて見たとき、かなりショックだったもんな
客離れの一員になってるかも知れない
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 09:06:46 ID:Ew2paMvJ0
>>231
漫画家はサラリーマンとは違って普通には属さない部類だと思ってたが・・・w
そもそも
>冨樫は人気漫画だから
なんだろ?どんな事しても「人気がある」ならそれで良いと思うが
顧客が満足してるのに一部のクレーマーの所為で対処しなければならない
日本社会の縮図だなw

>立ち読みばかりの人間にはどうでもいいことかもしれないが
ちゃんと毎週買ってますよw
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:05:33 ID:/FNBt7JqO
漫画家が普通でないからいいなんことにはならんだろ、
下書き漫画を金払って買うのが平気な奴もいるんだな
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:11:40 ID:/FNBt7JqO
俺もハンタは楽しみにしてたから下書き→落としまくり→掲載中断にはかなり腹が立った。
下書き漫画なんか載せるなよ!
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:15:17 ID:Ew2paMvJ0
>>234
日本語分かんないのか?
>冨樫は人気漫画だから
「人気がある」ならそれで良いと思うが
下書き載せようが一年半休載しようが、そんな事しても「人気がある」ならそれで良いだろw

>下書き漫画を金払って買うのが平気な奴もいるんだな
お前みたいにいちゃもん付ける奴ばっかりだったらそのままフェードアウトしてますよ、と
自分が大勢派だと信じるのは勝手だけど、もう少し客観的になった方が良いんでない?
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:19:01 ID:Uig+rOKj0
>>234-235
自演?
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:28:00 ID:/FNBt7JqO
下書き漫画なんか商業誌に載せるなよ糞編集部
金返せよ
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:37:43 ID:QIerPhCo0
もちつけお(´・ω・`)
一般的にクレームは企業にとって大きな財産だ。
だが、下書きでも内容が面白いから買うという奴もいる。
ジャンプはその辺を数字で選択しているように思われる。
大手ならよくあることだ。
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 10:45:53 ID:QIerPhCo0
あ、それともう一つ。
品位よりも数字を選択する傾向はバブル崩壊以降どこにでも見られる傾向だ。
ジャンプは数字を最優先にしているあたり、品位が劣化再生産されている事を
自覚しておいたほうがいいかもな。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 11:46:51 ID:AJnZAevtO
漫画の外から探そうという気は無いの?

といえば、アニメ小説ゲーム映画音楽みんなネタ切れだ!
って言い返してその外には一切目を向けないんだよね
スポーツとかボードゲームとかギャンブルとか…


という妄想を脳内で展開した
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 12:04:51 ID:lQOwfgyn0
今290万部くらいだろ。
連載人の漫画の質とか見てたら妥当な数字だと思うけどな。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 12:09:25 ID:FY1WBfui0
今ハンタより売上が上のマンガってワンピとNANAしかないんだぜ
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 12:25:00 ID:AbRfiwz60
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 12:49:22 ID:FCxdeOWcO
売れなさそうな作家ばかり増えて編集部も選別が大変そうだ
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 14:38:44 ID:yUfkifqN0
誰かがブログで言ってたんだけど
小説家とかデザイナーとかは好きなときに作品を発表できるのに
漫画家だけ何で毎週のように働いてるんだろうな
生み出すっていう作業ってそんな簡単なモンじゃないだろうに

ID:/FNBt7JqO←こいついろんなところでアンチしててうざい
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 15:44:58 ID:Uig+rOKj0
青年誌では意外とゆとりある掲載方法取ってると思うよ

短期連載とか不定期掲載にも寛容だし、休載もきちんと取らせてる
でもまあそれは大人のベテラン漫画読みに向けた雑誌だからできる事であって、子供やライト層はストレス感じるとすぐ離れるからな
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 15:59:43 ID:/FNBt7JqO
冨樫しね
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 16:36:37 ID:+RYe1OMy0
>>246
労力が小説、デザインと比べて半端無いから描いたものをコミック化して人気でたら増刷じゃ作家が持たないから。
結局不特定多数にコミックス購買候補をたくさん提供するために雑誌が必要になる。
そしてそれの最も広告性の高い雑誌がジャンプでありジャンプが週刊誌だから。
その雑誌でほとんどの作品が不定期連載だったり厚さが毎週違えば売り上げがどうなるかはいうまでもない。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 16:41:48 ID:g9D/vU8+0
>>230
そーか?現状でも部数減少を極力抑えるのがやっとだっつーのに。
連載終了が大幅な部数減に繋がるとは限んねーよーに
連載継続が部数維持に繋がるとは限らんよ。兎にも角にも連載長期化作品が多すぎだから。

5年後、雑誌の牽引役がまだワンピだったとしたら、どー転んでもいい結果には結びつかんな。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 17:31:21 ID:uA4uXfZX0
>>219
>漫画家とかクリエイターを「本気で」目指す卵が
>温かく育ててもらえれればいいね、と思うよ

俺達の言うこと聞かない=本気じゃない
俺達に媚びない=本気じゃない

これが当然なのが今のジャンプ
たとえどんな奴でも必ず編集の要求を飲ませるから
出てくるものは薄味か変な味ばかり

「本物の天才はそんなものに負けない」
「鳥山や尾田だってそうして上がってきた」という意識があるので
これからも改善はされないだろう
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 17:53:54 ID:CmHEDtyD0
そうか?
むしろ今の編集部って作家になめられてるだろ
今の就職戦線みたいなもんで、ジャンプは既に選ぶ側じゃなく、
選ばれる側に回ってしまったんだよ
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 17:55:35 ID:lQOwfgyn0
それも一理ある。
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 18:00:18 ID:ZC5oewEfO
>>246
小説家やデザイナーも割とコンスタントに動かないといけなくて大変らしいぞ
週単位じゃないだけいいのかもしれないが
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 18:19:49 ID:2UdY3gtE0
>>221
偉そうな事言ってる割に、現役編集じゃなくてごめん
ただの漫画好きのオッサンっす

時代に対応といってつねに受け身でいようとするのが問題なのかなと
漫画で飯を食っていきたい、あわよくば儲けたいだけなのか
漫画で表現したい事が、ぼんやりとでも自分の中にあるのか

前者は仕事の依頼があった時はいつでも受け、便利に使ってもらえばいい
後者は地位を築くまで時間がかかるが、自分のペースで仕事できる
今の志望者はどっちを目指したいんだろう

>3〜5年と言うのは社員が育つまでということだろうか
団塊の退職金のショックが一段落するのが3〜5年後ぐらいかと予想
楽観的すぎるかも知れないが、一つだけ言えるのは
受け手にいろんな「今」を乗り切る力を提供し続けるのが
編集を含めて創る側の仕事だと思う

抽象論ばかりですまない、言えないことも多い

>>246
小説家やデザイナー(この場合グラフィック系)だって
毎日働いてる人は多いぞ
というより今は毎日働かないと食うのがキツイの
納期に縛られるのは漫画家と一緒だよ
もはや好きな時に発表なんか出来るクリエイターなんて
金儲けの上手いエロい人に限ぎった少数だ

>>249
広告収入はどこの雑誌も減ってるが
ジャンプの場合はほとんどが自社商品、作品の広告だからな
まるまる一冊がある種のカタログと言えるんだよな

もうさ、腐女子が好むキャラにメーカータイアップの服着せる
日本だと漫画のイメージ悪くてアレだから
フランスあたりの新鋭ブランドとコラボしてさ
オタクが一挙にオシャレ化して社会現象になるw
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 18:23:17 ID:7vLDkXVK0
>>255
確かジャンプは裏表紙の広告でも200万くらいと安かったような気がする。
もちろん広告載せるほうの競争が激しいらしいが。
多分ジャンプに関しては、もともと広告収入はかなり低いと思うよ。
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 18:37:45 ID:uA4uXfZX0
>>252
そうかもね。
だが、そんな中でジャンプを選んだ人材を
「編集の言うことを聞かせる」ことに腐心している。
「読者に読んで貰うこと」じゃなくてね。

昔はどうか知らないが、今持ちこみの対応するのって新人の編集なんだよ。
しかしそれでも「ジャンプの編集者」である事実と自負は変わらないから
漫画家の卵をノウハウも経験もないのに自信たっぷりに指導する。
嘗められるのが怖いからなおさら横柄な態度でね。
そして言うことを聞かない新人は表にすら出ない。

イキのいい新人がいつまで経っても出ないのはこれが原因じゃないかな。
編集長の漫画を見る目の是非はわからないが、この体制はどうかと思う。
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 18:55:45 ID:MQl7NVSoO
ソースも無いのに凄い憶測が飛び交ってんなw
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 19:00:00 ID:uA4uXfZX0
>>258
俺の言ってんのは憶測じゃないよw
新人が新人の担当するのは本当。
それ以外はまぁ…実際なんか持ち込んで確かめてみればいいんじゃない?
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 19:09:18 ID:sjEPA+2mO
>>259
新人はまずベテランの作家につく
って数年前の集英社のHPに載ってたんだが
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 19:13:35 ID:Dl9l9akH0
ジャンプ以外にもいくらでも雑誌はあるわけだし
ジャンプにこだわる人が減ったって事じゃないの
各誌新人集めに苦戦してるけど、マイナー誌から、メジャー誌まで合わせれば
昔よりはより多くの才能を拾えていると思うよ
ただミリオンヒットするような万人受けする才能は減ったのかもしれない
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 19:23:48 ID:uA4uXfZX0
>>260
ちょっとわかりにくかった。すまん。
新人が新人の担当っていうのは
作家になる以前の、持ち込みの漫画を見るのが新人編集という意味。

同時にベテランにもついてるのかもね。
叶と大亜門にはキャリアの浅い編集がついてたし。
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 20:17:58 ID:XrQWr0G+0
>>262
その漫画を、編集者としてではなく、一読者の視点で見られるからか?
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 21:31:51 ID:6u1VmYX20
誰かが新連載の次の週で長期休載する伝説を作ればいいんだ…!
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 21:35:51 ID:MQl7NVSoO
新連載の一話を書き上げた直後に打ち切り宣告された漫画ならあるんだけどな
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 22:30:01 ID:DT0vvC3bO
>>252
レスありがとうな
ただ感謝しているよ

受け身というのは難しい問題だな。今の学校教育では
自発性が育ちにくい

正直、どの方向性にしようかも考えが覚束ない人間が
多いんじゃないだろうか
「駄目」とか散々言われて育って来ている人間に
自発性がないのは上の方で発言した
しかし、漫画家志望とある程度チャレンジ精神があるのに
詰めに自発性が及ばないというのも妙な話だ

>受け手にいろんな「今」を乗り切る力を提供し続けるのが
 編集を含めて創る側の仕事だと思う
バンチの堀江社長も同じようなこと言ってた
読者は命に関わる情報(生き方など)が欲しいんだって
業界では語り継がれてるかも知れないな
そして、そう考える人がもっと増えるべきなんだろうな
俺はついつい悲観的になってしまうが、難局を
乗り越えなきゃいけないのはいつの時代も同じだ
乗り越えることだけを考えるよ


>>257
>漫画家の卵をノウハウも経験もないのに自信たっぷりに指導する。

無資格の医師が外科手術を執刀するようなものだ
非常に危険(憶測ではない)
あと、できる人間ほど、どの業界でも人の言うことを聞かない
編集はそいつの一枚も二枚も上手いかなきゃならない


>>258
俺はある程度の情報をもとに、憶測と推察含みで発言している
現場を知っている人間がいたら、是非斬ってもらいたい
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 22:38:43 ID:6u1VmYX20
打ち切り原稿描き終わる直前に仕事場に上がり込んで
打ち切りカレー作ってあげたいお
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/16(金) 23:37:55 ID:FCxdeOWcO
結局編集部もリーマンな訳で
先方に顔色伺って上司に怒られ同僚の愚痴を聞きながらキャバクラで一息
良くやってると思う人間だっているんだぜ
仕事上時間に捉われて休む暇も無いからカリカリしてしまう
お疲れ様

小林一茶の有り難い句
痩せ蛙 負けるな一茶 ここにあり
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 00:14:20 ID:3jAG40/W0
実際、少年ジャンプで買いたいと思うほどの漫画は
今はハンタとジャガーぐらいだなー
ジャンプが新人育てるのって、創刊当時に人気漫画家を確保できなかった
からだろ?

あえて、今新人にこだわる意味ってあるのか?
それにアンケも読者の意向を汲み取るという本来の意味を
失ってる気もするが・・・
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 00:19:56 ID:V6azb8kpO
>>267->>268
おまいら泣かせるなあ(:_;)
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 00:28:21 ID:UBH6Gewl0
>>257
アレね、自信の無いところを外部に見せるなって
社員教育があったりするw

本当は落ち着いた態度をとれ、っていう意味なんだけどな
若い編集なんて単なる世間知らずのガキだから
言われた意味も分かんないで、ただ威張るわけ
脳内に目先の勝ち負けしかないからw

でもエンドユーザーを意識できないような
センス無い編集は淘汰される
それ分かってるおまいさんのが上だぞ

漫画家のが大人になれるなら、逆に編集を育ててやってもいいんだ
実際、漫画家に育てられて仕事を覚えて
偉くしてもらった編集て業界内には大勢いるんだよ
がんばって恩を売ってやれ

>>266
> 読者は命に関わる情報(生き方など)が欲しい
ある程度、業界で仕事してるとやっぱりここにたどり着くよ
人気が出る(必ずしも売れるではない)秘訣
これにつきるのかも知れない
ロングセラーほどその情報に普遍性があるんだよね

>>268
一茶が銭ゲバの因業爺だった事を知ってて
その句をいうかw
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 00:33:45 ID:bkuaNCTm0
>>269
新人のヒットが出ないことには少年誌の未来はありませんよ。
下に入ってきてもらわないと、上が卒業したら読者がいなくなる。
そういう意味でも下向けの漫画は非常に大切なんですよ。

週刊少年ジャンプ編集長 茨木政彦
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 00:43:37 ID:3jAG40/W0
新人入れたいってことは新しい漫画の形態を開発して行きたい
ってことだろ?
その割には過去作の要素を集めたようなテンプレ漫画ばっかりだなw
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 00:57:29 ID:IJuuIten0
変わった考え方の人がいるな。編集は漫画家の親父でもお袋でもないんだから、そこまでするのは
逆におかしいだろ。

編集は漫画家が働きやすい環境を作るのが第一なんじゃねえの。アシの斡旋とかネタ集めとか
もそうだけど、PTAと戦うとか、新古書店や漫画喫茶と権利問題はっきりさせて漫画家守ったり
無法地帯のネットでの転載への対処するとか。
漫画家が後進の弟子アシを育てるっていうなら話は別だけど、編集と漫画家はあくまでも仕事の
取引相手なんだから、そこまでべったりした依存関係は健全じゃない気がするが。
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 01:13:01 ID:L/0lIscc0
>>274
新人編集が新人漫画家を潰してる?という流れに見えるけど
>そこまでするのは
ってどれの事言ってるんだ?
親父やおふくろのように…とはとても思えないぞ
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 01:36:32 ID:GxRCF8xc0
編集者が投稿作品からネタをパクってるのにねぇ
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 01:52:44 ID:PlE8ZlgBO
>>273
プラス誌面のマンネリ化を防ぐ、なんだろーけど
新人の読み切り見てる分じゃ全然期待できねーわな。

長い間同じ仕事に携わってりゃ、その仕事に対する方法論が良くも悪くも固定化してくる。
よくこの板で見かける
既存作家の「老害化」「感性が今の時代とズレてる」
なんて意見は、ここに起因しとるな。

既存の作家起用で「老害」、新人作家の起用で「テンプレ」なら打つ手ナシだよ。
新味なんぞ夢のまた夢だ。

>>274
業界歴が長い連中ならそれでも構わねーんだろーけど
素人にいきなりプロの仕事っぷりを要求するってのは無茶な話じゃねーか?
今まではそれで回ってたとしても、いざ回らなくなりだしたら・・・?
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 02:34:10 ID:IJuuIten0
>>275
すまん。>>279位からのやりとりを指してる。新人編集云々の話じゃない。
>>277
厳しい話なのかもしれんし、新人の年齢を考えると酷かもしれないが、仕事なんだから、
としか言いようがない。漫画家は自分の作品をマネジメントしてもらう契約をして作品を
出版社に売ってる形なんだから、それがつまんないのは漫画家の責任だろう。編集の育て方
の良し悪しなんて言うのは、本質じゃないと思う。
新人の教育・育て方って言ってもなぁ、技術のノウハウとか仕事のスケジューリングとかは、
ある程度教えられるものだろうし、実際大手なら蓄積されてちゃんと教えていると思う。けど
面白い創作物を生む有効な教育なんてあるのか?結局、個人の発想とか才能の話じゃないか。
279278:2007/11/17(土) 02:38:44 ID:IJuuIten0
? >>279位からの
○ >>209位からの
訂正します。失礼しました。
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 02:45:55 ID:n2NO44lU0
ある種芸術の分野に近いと言える創作活動ではあるから、事務的に
処理しようとしても糞なもんしか出来んだろ
ただでさえ週単位なんて無理のあることやってんだから
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 07:18:38 ID:V6azb8kpO
>>278
おまいさんの言うことには納得するし、そこまで
大人になれるならそれでもいいかもな。
でも、鳥山は嶋鳥に山ほど駄目出しされた結果が
あの売り上げだろう?
編集の関わり方も漫画と漫画家の質に響いて来ると
思うぞ。

それと、面白いものを創る技術は存在する。
日本映画の復活は、技術の普及があったからと言っても
過言じゃないんじゃないかな。
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 07:55:52 ID:C9YfwgLkO
マガスペみたいな連載形式で新人を育てる雑誌を作る事は出来ないのかな?
今の新人は読み切りで力尽きちゃうし
何が新人不発を解決するのかわからないけどとりあえず何かやってみないと駄目だよね
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 11:47:33 ID:w0tH0aBw0
ゴー宣で描かれてた漫画雑誌編集者と漫画家の関係を表す絵が
思いっきりジャンプ編集部のイメージなんだよな
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 13:26:11 ID:XXFKv7ML0
>>281
日本映画まったく復活してないけど…
285名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/11/17(土) 14:07:56 ID:hhgx2wbl0
収入と興行で言えば復活してるだろ
出来どうこうは主観だし他所でやれってかんじだから知ったこっちゃないけど
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 14:16:31 ID:OO5OC0jC0
じゃあジャンプも黄金期復活だね
単行本売上で言えば2006年に過去最高記録出してるし
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 14:18:39 ID:48dechhA0
単行本は2005年じゃなかったっけ
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 14:23:50 ID:OO5OC0jC0
2005年だったね
間違えた
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 14:31:50 ID:/8MN4Bwq0
持ち込んでその時の様子を友達に撮ってもらって
ニコニコにうpしようかな。何ヵ月後の話になるかわからないが。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 14:34:44 ID:EdDnWNbw0
それは面白そうだ
ぜひやってみてくれ
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 14:40:45 ID:/8MN4Bwq0
>>281
> でも、鳥山は嶋鳥に山ほど駄目出しされた結果が
> あの売り上げだろう?
某編集はゆでたまごのために両親を説得しにいったって逸話もあるくらいなんだから
嶋鳥も俺達の目に見えないところで
山ほど駄目だししても鳥山がついてくるだけの信頼関係があったんだろう。
ま、今の若手編集は、この話だけ聞いて初対面の持ち込みに態度だけ同じなんだろ。
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 15:05:17 ID:3h9CAZT6O
持ち込みで厳しい事バンバン言われるなんて良くある話だと思うんだけど
そんなんでへこたれんなよw
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 15:18:10 ID:w0tH0aBw0
そういう場合は「良い所は例えばどのあたりでしょうか?」
と聞いてみよう
もし口籠ったらそいつはry
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 17:56:11 ID:bkuaNCTm0
>>291
ゆでたまごの説得は西村繁男編集長(当時)が行った

西村繁男は漫画編集者として本宮ひろ志を発掘したことなどで知られるが、
一方で『男一匹ガキ大将』の連載続行を強行し、
ジャンプにおけるあの悪名高き「漫画家つぶし」の方針を作りあげた張本人とされる。

本宮担当時代にあった男一匹ガキ大将の延命は独断で本宮の描いた「完」の文字を修正ペンで消して連載続行。
編集長時代には北斗の拳を編集長業務命令で翌週から新展開として連載続行させた。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 19:27:40 ID:w0tH0aBw0
ラオウ編終わったら休めると思ってたらしいからな二人とも…
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 20:30:39 ID:U9g/0Xht0
>>277
それはケースバイケースだ
マガジンや旧月ジャンは今までとは全く別の路線に変更した結果部数が激減してしまった
特に旧月ジャンの場合は過去にドル箱路線を切り捨てるという事をやってしまい、その後の廃刊の原因となってしまった
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 20:44:13 ID:UBH6Gewl0
>>274
俺が主語をぼかして精神論を述べてしまったんで
今の若い衆の教育云々ってなったんだと思う。スマン。

依存関係は好ましくない>もちろんそうだ
漫画家も編集もお互い慈善事業じゃない、仕事だ

けれど、漫画家が働きやすい環境で健全な関係を保つってのは
出版社側が専属契約を結ぶかわりに保証する最低限のラインで
あるべきだと思うのだが、どうか
それをクリアにするのが、ビジネス上の信頼関係を築く基礎なのに
すでに出来ていない現状

しかも、その最低限をきちんとやってないうちから
編集の仕事はそれが出来たら終わりです、って言ったら
ビジネスパートナーとして、信頼関係が築けないのは当たり前だ
だから「編集のサラリーマン化が激しい」って話が出てきていると
思うんだが

漫画がつまらないのは、全部漫画家一人の責任で
担当編集の、ひいては出版社の責任はゼロなのか?

漫画だけではないが、著作物というのは
作家一人の才能に依存して出来上がるものではない
友人や家族になる必要は全く無いが
お互いに信頼を築こうと努力し、職業人として育て合う関係は
依存ではないと思うが
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 20:52:26 ID:4/HX4K0r0
>>297
なげー
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 21:04:08 ID:C9YfwgLkO
>>296
マガジンは編集主導止めれば良いのにな
黄金期は編集が有能だったから上手くいったが
今は無能ばかりなのでとことん駄目になる
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 21:30:33 ID:L/0lIscc0
今の編集部にはパクリ編集が一人いる(一匹いたら何十匹といるかもしれないが)。
持ち込み新人のボツにしたネタをパクるのは当たり前。
担当してる作家に他社のマンガをパクらすのも普通。

こんな場合でもパクった作家の名前だけが出るわけだからやりたい放題w
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 22:01:11 ID:PlE8ZlgBO
>>296
おーマガジンか。どーなんだろな。
旧体制と新体制が拮抗してたなら大幅な部数減もなかったんだろーと思うケド。
あんまマガジンの看板作家っつーのを良く知らねーんだわ。
殆ど読まねーから。ブルーカラーの読み物ってイメージがあるだけ。

>旧月ジャンのドル箱路線

これも分からん。くわしく。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 22:19:32 ID:dSmd4VYG0
このままジリ貧だとイバちゃん益々頭部が後退していくな
今日もキャバクラに行くと見た
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 22:41:00 ID:tWLC5nK+0
一瞬キャラバンかとオモタw
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 23:15:30 ID:J1mM+hXL0
>>297
発言が抽象的過ぎて、つまりは編集は漫画家に対して何をすべきだ、と考えてるの?
信頼関係といわれても曖昧すぎてイメージがつかめない。

鳥山や尾田、荒川みたいな頭抜けた新人は、編集との信頼関係がしっかり築けたために
成功したのか?俺は作家の才能があってこそだと思うし、才能ない新人には例え往年の
鳥嶋が担当についたって不発で終わるんじゃないの。上

>漫画がつまらないのは、全部漫画家一人の責任で
>担当編集の、ひいては出版社の責任はゼロなのか?

漫画家の個人名で「自分の作品です」と発表した著作物の責任は、そりゃあ漫画家が負うもの
だろう。それを時代の責任です、会社の責任です、編集の責任です、なんていうのは、職業人
としてのプライドがなさすぎると思わないか。編集の責任はゼロとは言わないが、つまんない
作品を載せた判断ミスに対して負うべきだと思う。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 23:23:33 ID:V6azb8kpO
>>304
著作権の帰属は作者と出版社じゃないの?
編集者にも因ると思うが、作品の内容にも関わるだろ

他人の言葉を借りて申し訳ないが、堀江元編集長は
作品の内容にも編集は関わるべきというようなこと
言ってたぞ
俺は堀江に賛成
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 23:32:17 ID:bkuaNCTm0
>>304
編集との信頼関係なかったら
バンチ組、井上雄彦のように出て行ってしまうよ。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 23:55:06 ID:/8MN4Bwq0
漫画家に印税10%しか渡してないんだから
もっと新人の職場環境整えることに力注いでほしいね。
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 23:56:56 ID:V1ce+mAH0
10%って安いの?
他の雑誌はどーなんだろ
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/17(土) 23:58:58 ID:/8MN4Bwq0
江尻にスポーツ、しかも卓球みたいな国内人気、プロ選手制の不在なんて
スケールの小さいスポーツをやらせる時点で終わってる。
ジャンプで売れたスポーツなんて稼ぐプロ選手は億単位で稼ぐスポーツばっかじゃんか。
せめて人気のあるスポーツ描かせろよ。卓球って・・・・・・・・・ショボッ!!
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 00:06:04 ID:J1mM+hXL0
>>305
堀江発言は知らないから意図はわからないが、俺は内容に関して編集はあんまり口出ししない方がい
いと思う。スポーツだったら運動理論とか医学の知識があれば、キャッチボールできなくても、優秀
なトレーナーになることもできるだろうが、こういう才能勝負の仕事で半端に口を出すのは共同執筆
者とかの同じ立場の人間だけなんじゃないの。編集と漫画家っていうのは基本取引相手だろ。
いくら信頼関係があっても立ってる立場が違うんだから、編集がおかしなマーケティングして作家が
書きたくない題材の話かかせたり、売れるからという理由だけで話の整合性まったく無視したバトル
展開になったり、作家の中でうまくまとめた伏線をぶちこわして連載延長させて「○○編で終わって
れば名作だったのに」なんてファンから嘆かれてるんだし。
あと、ここで著作権の話が出てくる流れがわからん。
>>306
出てったら問題か?井上が嫌々ジャンプでスラダン2部書いてるよりはバガボンド
書いてた方が作家として幸福だろうし、読者としては面白いもの読めてラッキーだろ。
311310:2007/11/18(日) 00:08:14 ID:aJ/kAy2P0
三行目、「半端に」を削除してくれ。
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 00:08:51 ID:Lkf109r50
10%は高い方じゃないの?
その代わりアシ代とか経費に金かかるらしいが
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 00:09:07 ID:R0/23QGW0
>>308
十分高いと思うが
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 00:11:24 ID:R0/23QGW0
>>312
アシ代や家賃なんかは原稿料でトントンらしい
作家の主な儲けは印税や版権等
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 00:26:57 ID:gDtLfL/E0
1冊410円で税抜いて390円として換算して10%は39円
例えば新人クラスの10万部行ったとして390万。
1年連載が持てば年に4冊出るから390万×4冊で1560万
そこから経費やら連載時に立て替えてもらった借金などもろもろ差っ引いても
それなりに1年暮らせる金額になる。ジャンプで10万部の奴が1年連載持てるわけないから
実際はその数倍から看板クラスだと十数倍だが
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 01:33:51 ID:qKP7xRQWO
>>310
レスありがとう
俺の立場だけ明らかにするよ

俺は、創作は技術だと思っている。だから、専門知識があれば
メスを入れられる。漫画トレーナーも存在しても
いいと思う
そして、知識を得ればどんな人でも
標準レベルまで到達できると思う
井上や鳥山など、突出した人間はその人の人間性に依存していて、
標準より上の部分は貴方の言う才能だと考えている

また、内容まで編集が関わることで誌面全体のレベル上げにも繋がる
故に編集が内容まで関わることは必要と考える

著作権を出したのは、「権利の主張=責任、義務の発生」と
考えるからだ
売って利益を得るのは生活の営み
編集のアイデアで内容が向上するなら、アイデアを出すべき
だと思う(アイデアを持っているときに限る)
アイデアの可否は漫画家の判断で良いと思う

貴方の言う「漫画家と出版社は取引相手」を否定するものではない
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 02:18:16 ID:aJ/kAy2P0
>>315
こちらこそどうも。

>そして、知識を得ればどんな人でも
>標準レベルまで到達できると思う
標準レベルに達してる新人がいねーな、編集がしっかり教育しろよ、っていうのが話の発端じゃなかったか。
315のいうところの「面白くする専門知識」っていうのがあればもっと有望な新人出ててもおかしくないよな。
俺はそんなものは残念ながら存在しないんだと思うよ。
空前の大ヒット飛ばした鳥山にしろ、車田にしろ、次作で打ち切りくらってる例を見ても明らかだと思うんだが。
極論だけど、当たるかどうかは作家の書きたいテーマ・モチーフが時代に受けるかっていう一点だけで、それ
は世に出すまで一流のプロでも判断できないんだよ。

>また、内容まで編集が関わることで誌面全体のレベル上げにも繋がる
>故に編集が内容まで関わることは必要と考える
逆に漫画家でもない編集が関わることでレベル下げにつながることは考えないの?
俺は今、そっちの弊害の方が濃く出てると思うんだけど。

著作権に関してはわかった。
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 02:24:06 ID:ERJ4+cMO0
鳥山は打ちきりじゃなくて元から短編なんだが
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 02:45:21 ID:aJ/kAy2P0
>>318
確認不足だった。鳥山の名前は撤回する。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 02:51:25 ID:lTXf5y++0
そもそもジャンプ編集部は技術の蓄積など端から
試みてないと思う。
故に、技術の有無なんてのが争点になるんだろう?

少なくとも、実際に試さねば有無は分からんのと違う?
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 02:58:56 ID:qKP7xRQWO
>>317
>標準レベルに達してる新人がいねーな、編集がしっかり教育しろよ、っていうのが話の発端じゃなかったか。

確かにそうだが、あくまで専門知識によってだ
ノウハウや経験のない編集者による駄目出しは危険
と、上の方で発言した


>315のいうところの「面白くする専門知識」っていうのがあればもっと有望な新人出ててもおかしくないよな。

そうだな。出ていないところを見ると漫画界には普及していないのだろう。

>それは世に出すまで一流のプロでも判断できないんだよ。

全体のレベル底上げにはならないだろうか

>逆に漫画家でもない編集が関わることでレベル下げにつながることは考えないの?

あくまで専門知識や経験、ノウハウをもって関わることを主張している
闇雲に関わってレベルが下がるならやめた方が良いに越したことはない


いろいろな方の書き込みで、俺も吸収するところが多い
今達した考えが、漫画家も編集者も専門知識をもって創作に携わるのが理想的だ
と言うことだ
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 03:35:18 ID:aJ/kAy2P0
専門知識も経験もノウハウもあるはずの(あったからこそヒットさせられた)大作家でも
はずれ作品を書いてる事実はどう説明つくんだ?手塚治虫だって酷評作品すげえあるじゃん。

>漫画界には普及していないのだろう。
社外に出ないのならともかく同じ編集部内で普及させない理由がわからんよ。鳥嶋が鳥山に対
して成功させた「専門知識」を今のジャンプに残してないの?そんな訳ない。あるなら喉から
手が出るほど欲しいものだろう。
そもそも専門知識って具体的にどんなものを想定してるの?イケメンが複数いて、必殺技があっ
て、過去にトラウマを抱えたライバルがいて、実は伝説の○○だったとかそういうんじゃないよな。

>ノウハウや経験のない編集者による駄目出しは危険
この一点は同意できるけど、漫画家だって35過ぎて少年誌が合わなくなるように編集も若い方が
いいのかもしれないしなー。
いい編集っていうのはいると思うよ。漫画家のモチベーション高めて、教養や広い見聞があって、
漫画家の発想をうまく引き出せたり膨らませたりできるようなタイプの人だろう。
ただ、これも漫画家との相性や、編集個人の才能だと思う。少なくとも応用がきく専門知識ではない
だろう。

そういう「専門知識」やノウハウがあると思いこんだ編集が、それをふりかざしてつまんないテンプ
レ漫画が量産されてるきらいすらあると思うんだが。
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 03:49:19 ID:lhBSi9dE0
大作家の場合、既に使ったネタに囚われたりネタ切れなんかの影響で良い具合に
組み合わせ等が成功せずに微妙なしょっぱい作品描いちまうこともあるが、根本
から組み立てる新人の場合はまた別だろ
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 04:20:42 ID:qKP7xRQWO
>>322
>イケメンが複数いて、必殺技があって、過去にトラウマを抱えたライバルがいて、
実は伝説の○○だったとかそういうんじゃないよな。
それは「ネタ」だろう。違うということだけ言っておく
昔どこかの雑誌か何かで柴門ふみが言っていたから
少しだけ答えるけど、話ってそういう「ネタ」から膨らませて
作ると思うよ

>漫画家のモチベーション高めて、教養や広い見聞があって、
漫画家の発想をうまく引き出せたり膨らませたりできるようなタイプの人だろう。
俺はそういう人をトレーナーというんだと思っていた
そういう人がもっと増えるといいんだが
モチベーションの上げ方も生理現象に関わるから
(俺の好きな)専門知識が必要だと思うよ


俺の一番悪いのは現場を知らないということだ
本当に夢想家に相応しいなw
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 09:29:31 ID:36ZSo7yP0
そういえば原も鳥山もジャンプシステムを批判してた事があったな
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 09:58:30 ID:96Jl4Ggk0
お前ら長いよ 中学生じゃないんだからもっと短くできるだろ
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 10:04:55 ID:eR8QmIO20
漫画家に漫画以外のことを積極的に行わせるべきだ。
小説を読んだり何か職業経験したりしないのか?

漫画家の経験から良い作品が生まれる。
医学からブラックジャックを生み出し
格闘技からバキを生み出した。
ジャンプにはないのか?

漫画とアニメだけでは良いものは生まれない。
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 10:10:12 ID:96Jl4Ggk0
>>327
それ間違いね
きちんと資料集めて取材できる能力があれば本人の体験は関係ない

第一少年漫画はその空想性が子供に支持されるんだし、内容ありきの青年マンガとは違う
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 11:49:58 ID:hCMgtsaG0
ワンピがつまらなくなったのは、ギャグを増やしすぎたため。
ギャグが増えたのは、ギャグ優遇のイバちゃんが編集長になったため。
つまり、イバちゃんがいる間はワンピはどんどん劣化していく。
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 12:54:42 ID:eR8QmIO20
尾田ほどの作家なら編集に拘束されないだろ
冨樫の休載を1年8ヶ月放置するような編集部に尾田を拘束する力なんてない。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 13:01:17 ID:NGCzbZXQ0
冨樫は「復活すれば儲けもの」程度の扱いだったんじゃね

そうでないとしても本人が描かなきゃどうにもなんないわけだから
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 13:04:28 ID:vpK+SA8K0
読者からの意見・要望を作者に伝えて、作者に今後の方針を
提言していくのが担当編集の仕事のひとつ。
尾田のような真面目タイプは編集の意見を完全に無視する
ようなことはしない
暗い話が多いからギャグを増やすように要望されていた可能性
は十分ある
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 13:13:04 ID:R0/23QGW0
あれで暗いとか・・・w
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 13:21:38 ID:96Jl4Ggk0
初期は暗かった
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 13:39:17 ID:vpK+SA8K0
今まで編集のテコ入れで面白くなってきたとして、
これからも編集のテコ入れで面白くなるとは限らんということだ
つまり、相性の問題
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 13:58:47 ID:BNUvylhtO
>>327
バスケ好きだったからスラダン、テニス好きだったからテニプリとか
でも医者とか格闘なんてやってる奴で連載できるぐらいの画力身に付けられる奴なんているのか?
若くて20代後半だぞ
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 14:07:30 ID:R0/23QGW0
>>336
>>327は漫画家自身の経験と漫画の取材の区別が付いてないだけだろ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 14:58:42 ID:4hbzLHzh0
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 15:57:54 ID:YVXS/qvu0
もう漫画は卒業して 

仲間とワイワイやったほうが楽しいぞw
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 16:13:18 ID:n9SCdMjyO
そりゃそうだ
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 16:22:34 ID:YVXS/qvu0
今度知り合い男女5人でドライブにいってくるw

名古屋にひつまぶしをたべてくるよーー^^
 漫画よむほうも書くほうもがんばれーw
今日もこれから飲み会w いってきまーす^^
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 17:05:36 ID:50xi52zT0
ひまつぶしにひつまぶし食べに行くのか・・・
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 17:48:14 ID:vqFPsppL0
男4人+女一人か・・・
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 17:54:07 ID:YVXS/qvu0
残念!オトコ3人女2りw 女の友人1りは仕事でこれなくなったw

漫画はみることなくなったなあ  ワンピまだやってたんだw
ほないってきやすw
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 18:06:19 ID:5wa6GU1J0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. 
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 18:24:58 ID:NGCzbZXQ0
      / \Y/ヽ
     / (ー)(ー)ヽ
    /:::::::⌒`  ´⌒:\  
   | ,-) ヽ__ノ(-、|
   |  l   |r┬-||
    \    `ー'´   /
    ノ        \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 21:31:52 ID:4hbzLHzh0
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 23:34:25 ID:36ZSo7yP0
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/18(日) 23:40:41 ID:O2Z7C8BEO
真島のほうが上手い
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 00:49:41 ID:zDOatza00
目大丈夫か?
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 00:51:28 ID:dA6rgqB70
尾田も黙ってないで何とか言ったらいいのに
何で言わないんだろう 痛くも痒くもないってかw
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 01:43:27 ID:w/vxahHK0
>>350
冗談抜きで真島のがマシだろう


マシってレベルだが
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 01:45:58 ID:iG9+v6iz0
せめて比較するなら同じ大きさで・・・
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 11:25:43 ID:BcAaKOua0
ヒロの方が絵はみやすい。のは確か。
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 11:37:56 ID:P5uTThQeO
絵はうまさじゃない
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 11:44:54 ID:+3qga2A60
ヒロは元ネタが容易に推察されるのがねぇ。
尾田っちも元ネタ色々あるんだろうけど、少なくとも例のギア以外は
それほどパクリ指摘されていないしな。
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 17:48:55 ID:gwfL6yYsO
ヒロ君ぐらい開きなおってあれぐらいパクるならいいが
Dグレみたいに中途半端なパクりは嫌だ
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 18:05:18 ID:jqurZZFR0
パクろうが何しようが刑事事件にならない程度で売れりゃいいんだよ。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 18:11:25 ID:ZFqiFnIxO
パクリのレッテルは未来永劫語り継がれるけどね。作家続けてる限り。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 18:22:33 ID:/oev5Onp0
RAVEやFTの方がワンピより絵も内容も判りやすく、話の展開もワンピよりずっと早い
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 18:24:54 ID:sCPMQ0XT0
矢吹みたいにさんざんパクリ作家呼ばわりされても
とらぶるで神と崇められるようになった奴もいるから
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 19:10:56 ID:IyRl6N2P0

363名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 20:30:52 ID:gwfL6yYsO
>>360
展開の上手さはワンピの方が良いんだけどなぁ
流石に何週に渡ってオーズと戦わせ全滅→復活→全滅のループで
最後は突然パワーアップしたルフィが瞬殺しましたって展開には呆れたが
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 20:31:23 ID:w/vxahHK0
つか、黒猫は連載当時の水準では単につまらない漫画だったが、今となっては
普通に看板張れるんじゃねえかって出来だぞ
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 20:32:28 ID:G5Ybpj8V0
黒猫はあれでハーフミリオン行ってるからな
今だったら多分Dグレ程度までは売れてたと思う
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 21:55:30 ID:5gz8fWGC0
もうハーフミリオンクラスの漫画なんて
少年漫画界全体で見てもしばらくは出ないだろうなあ。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 21:58:08 ID:DQ8XBrtvO
スポーツ物は新人ではなくむしろベテランに描かせてみたらどうかな?
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 21:59:05 ID:p9IdLWFvO
ハーフミリオンって言うと、最近だとハヤテか
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 22:03:17 ID:u1reRzHy0
ベテランだとスポーツ選びそう。
誰がバレーボールとかハンドボールとかやる?

サンデーのように野球漫画3つあってはいけない
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 22:19:46 ID:5gz8fWGC0
というかジャンプ以外の3誌は野球漫画が複数個あるんだな。

ジャンプ・・・なし
マガジン・・・ダイヤのA,花形
サンデー・・・MAJOR、クロスゲーム、あおい坂
チャンピオン・・・ドカベン、ストライプブルー
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 23:24:55 ID:iG9+v6iz0
ジャンプには紳士漫画が多いけどな。
鰤とかNARUTOとか。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/19(月) 23:51:02 ID:xHK7yjpb0
他の少年誌も読みましょう
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 01:27:31 ID:g7ORwpMp0
島袋を載せるらしいからジャンプ買うのやめる。
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 01:40:47 ID:zphKySpP0
また儲けて女かうんじゃね 作者
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 02:24:24 ID:1AKJOmUr0
犯罪者に頼らなければならない今のジャンプ。栄華を極めたジャンプも落ちたもんだな。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 02:28:51 ID:nq+OUhjY0
どこも新人が駄目だからな。
調子いいのはチャンピオンくらいか?
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 04:49:06 ID:aHMRbxf5O
チャンピオンって2ちゃんでやたらマンセーされるわりには売れないの多いよね
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 12:33:07 ID:q40+I4fpO
チャンピオンの新人って誰だっけ?
賭博魚は作画原作共に新人ではないし、あのショタバレー描いてる人?
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 12:52:40 ID:w2ykdxBBO
チャンピオンの良い新人…すまん全く思いつかん。

みんな中堅にすらなれず短期打ち切りくらいまくりやん。
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 13:36:07 ID:FI3T7jTkO
4週打ち切りとかあるからな・・・
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 13:43:44 ID:CrsT3aFf0
>>377
一つは、企業としての地力が違うから

そして何より、どちらかと言うと、つまらんと感じる漫画よかはっちゃけてるのが
マシ。という微妙な評価基準だったりすることも少なくない
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 14:13:08 ID:w2ykdxBBO
面白いの基準の違いだろうな。

チャンピオンを2ちゃんでマンセーしてる人って
過激な表現をネタとして喜んだり
美少女萌えがメインなんじゃないかな。

そしてそういう漫画の楽しみ方するのは
一部のマニアックな大人読者だけだと思う。
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 14:58:58 ID:IQR6KBLo0
この人のことか

とんでもない漫画家が現れました
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/?no=205
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 15:05:33 ID:n+cQiMQn0
>>381
バキとかまさにその典型だよな。
つまらんのに格闘漫画でありながら古代の原始人を出すという暴挙に出るくらいだから。
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 15:08:02 ID:n+cQiMQn0
とりあえず島袋の復帰楽しみだわ。
犯罪っつっても法的に犯罪なだけで内容は
お互い同意の上でのビジネスだったわけだから。
俺的には警察や客売った糞メスガキの死を願っても
島袋を憎む理由にはならない。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 16:12:58 ID:xjwH00Ct0
しかしロリコンであることは紛れも無い事実
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 16:42:25 ID:PH7VuTVo0
>>385
島袋も犯罪と分かっててやったんだからそんな言い訳通用するかよw
そもそもいい大人が無責任な事やって逮捕されて、
はい出てきましたってまた昔の仕事場に戻って来れるなんて普通はありえん

面白けりゃいいが、こいつが今さら連載に値する漫画を生み出せるとは思わないな
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 16:50:50 ID:w2ykdxBBO
連載に値する漫画→アンケや単行本で、下から1〜3番目という打ち切りレベルの結果出さなければ良し
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 17:33:19 ID:8V8MwkJ7O
まぁ漫画やアニメ、音楽も含めたマスゴミ業界全般はモラル・倫理観に乏しいところが
あるからな。本人も編集も>>385みたいに犯罪に対して罪悪感を持ってないんだろうよ。


と、電車内でクスリやって逮捕された歌手のニューアルバムの広告を目の前にして思う。
そういや週マガ副編集長や角川書店トップも麻薬で捕まってたっけなぁ…
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 18:45:31 ID:QA3/8VCTO
芸人時代に傷害事件やら猥褻事件やら起こしてた奴が県知事やる日本だぜ
もうなんでもありだろ
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:02:21 ID:dxlCTWlZ0
服役して罪償って、反省もしてればいいんじゃね?
猥褻に絡む犯罪は再犯の可能性も高いが・・・。
一昔前ならありえない話だろうな。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:04:55 ID:PH7VuTVo0
まあ、面白ければいいけどな

でもトラブるみたいな漫画は描けないだろうな
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:49:15 ID:2wU14AUN0
茨木は泥臭い漫画が欲しいと言ってたからそれでしまぶーにジャンプ復帰を許したとか
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:49:39 ID:w2ykdxBBO
倫理観とやらも個人個人で基準は異なるから
いかに個人が問題に考えようと
結局その業界を支える人の多くが許せば無問題なんだよね。
マスコミに関わらずどこでも。

倫理的に問題あるから、じゃなくて
問題視する人があまりに多くて活動に差しつかえるからってスタンス。


むしろ槙原みたいに多くの人から求められてるなら普通に売る。


需要に応える姿勢はまあ正しいっちゃ正しい。
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:58:21 ID:2os/mbYmO
打ち切りと言えばまた新人切られたな

設定自体は面白いのに、作画をまともにして変な腐女子に媚売るような事さえしなきゃネウロぐらいの位置には逝けたのに

なんで最近のジャンプは作画まともな新人いねーの
ワンピ、なると以降でまともなのって見える人ぐらいだぞ?

396名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:58:22 ID:aHMRbxf5O
今の新人がゴミばかりだからな…
仕方がない
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 19:59:17 ID:xKAp+Vbq0
>>329
ターちゃんがいくらギャグをやっても
敵キャラにまでギャグやらせないもんなw
敵キャラがふざけるとほんとにしけるよ
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 20:10:01 ID:SynbxsJa0
みえるをマトモとか言うなw
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 20:14:40 ID:w2ykdxBBO
ターちゃんは敵にギャグやらせまくりだったやん…そこも面白かったのに…


ニドが22度とかアペデマスがターちゃん殺す殺さないを花占いしたりとか口切っちゃったとか…

ターちゃんもワンピと同じく梁師範やペドロやアナベべは
絶対に死なないと分かってたなあ。
そういうのではるろ剣も。

尾田はやはり師匠の影響かなり受けてるね。
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:03:44 ID:6hRD/tE10
師匠の影響というより王道の定石に則って漫画描いてるんだろう
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:13:10 ID:GRRwZ0/LO
とにかくインクが薄くなった、これじゃシックス見た時吐き気しないよ
ケチんな!
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:38:40 ID:n+cQiMQn0
>>387
> 島袋も犯罪と分かっててやったんだからそんな言い訳通用するかよw
通用するからジャンプでまた連載できてるんじゃないの?w

> そもそもいい大人が無責任な事やって逮捕されて、
> はい出てきましたってまた昔の仕事場に戻って来れるなんて普通はありえん
だから法的に犯罪なだけで実質お互い合意の上のビジネスだから。

ジャンプ編集部もこのへんは俺と同じ考えみたいだね。
くだらん法律に敬意払って自分が最善と思える行動を躊躇するのは愚かなり。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:40:55 ID:n+cQiMQn0
>>391
そりゃ強姦みたいな犯罪ならな。
島袋は強姦したわけじゃなく金払って女とSEXしたんだから
逮捕の理由が18歳以下だったなんて糞くだらん理由なら
次から19歳以上を相手に選ぶだろう。
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:44:21 ID:T+ym37mZ0
>>375
梶原一騎だって逮捕されても死ぬまで連載していたではないか?
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:46:37 ID:SynbxsJa0
犯罪イメージの問題だな。 性犯罪はイメージが本当に悪い。
実際、日本以外ではかなり重罪なんだけどな
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 21:52:52 ID:y18grSag0
儲かればいいんだよ
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 22:07:45 ID:Q5kgL+/3O
バタバタし過ぎだな。
前科モンを出戻らせなきゃなんねー程ジャンプの台所事情は切迫してんのね。
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 22:12:46 ID:aiFrPwaL0
今日ジャンプ久しぶりに読んでみたら、全然訳が分からなかった。
ファンタジーものは設定を知らないから意味不明。
せめてあらすじが欲しかった。

読めたのはこち亀と初恋限定と昔から読んでたハンタとあと何個か。

何年も読んでないだけでこの状態になるのかと愕然とした。

小学生とかはこれをすんなりと読めるのだろうか。
疑問に思う。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 22:47:39 ID:8jykexHs0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ___________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /何かここのスレの住人って、
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 友達のために悲しんだり
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   怒ったりしたことが無い人が
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   多いんではないだろうか?
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ (◆WNCTZRfj36・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/20(火) 23:03:20 ID:T+ym37mZ0
>>408
ハンタはコミック読み直さなけば理解できない高学年向け作品
低学年には理解できない作品

ワンピースなどは途中から入ると理解できないから1話から読まなければならない。
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 00:04:50 ID:G4AojCD20
集英社的に児童買春はオケってことなのか?
こいつが捕まっときもジャンプを汚された思いがしたが、復帰まであるとはまさにセカンドレイプ
むかついたから当分買うのは止めて立ち読みで済ます

編集長以下、担当、副編のやつらも、島袋が再犯したら退職するくらいの覚悟はあんだよな?
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 00:25:56 ID:z18QNxf40
社会的にはともかく法的にはもう罪を償ったんだから問題なし
援交について編集部がどういう考えかは分からんが、島袋再登板させて反発くるのは分かりきってる事
それでも出さなきゃならないぐらい人材不足だって事だろ
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 00:44:38 ID:Brcejv3B0
>>412
そうなんだよな。
漫画家として再起する分には構わないけど、わざわざ少年ジャンプで描く事は無い。
本人の希望なのか編集部の要請なのか知らんが、ジャンプでやるのは台所事情の
苦しさあっての事だろう。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 01:03:33 ID:qeTcOO6aO
島袋自身も復帰したいんじゃねーか?
それにしても、新人か…。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 01:30:19 ID:/CGb7lznO
編集部自身が投稿作品からネタを盗作してる以上は
他人の罪をとやかく言えないんじゃ無いの?
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 06:30:12 ID:IwhVWIHG0
儲かればいいんだって
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 09:18:00 ID:MP0oMQrj0
癌に侵された腎臓でも患者が助かるならってか。
すげー繊細な倫理問題だな。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 10:17:21 ID:IwhVWIHG0
>>417
その比喩の通り、一時しのぎだろうけどなw
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 11:10:57 ID:ehEy0PkwO
あらかたスクエア投入、武井も小畑もソッコー打ち切りで。
後残ってんの誰だ?珍也ぐらいか?
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 11:35:29 ID:AMb3MXui0
天才杉田尚がいるじゃないか。
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 11:53:07 ID:4RWAr1PR0
中島ゆうきが来年あたり来そうだな
赤マルには何本か読切載せてるし編集部も期待してるだろ 作画いいしな
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 17:34:39 ID:Q1pSGdP8O
アニメ化しときゃあ、どんなに糞でも切られなくて
長期連載作品で固まり、新規の読者入らなくなるのにね
馬鹿だろ、編集部
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 18:30:11 ID:aT9pj0iuO
途上国での少女売春は許せないが
日本で援交なら呆れても怒りはないな
相手の女も遊ぶための金欲しさだ

最近はスクエア含めて過去のジャンプ作家総動員してるなあ
本当に苦しいのが伝わってくる
でも他誌の状況見ると足掻いてるだけマシかも
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 18:54:32 ID:ku28nD7I0
>>413
たけしの印税を考えたら贅沢しなければ10年以上余裕で働かなくて生活出来るよ
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 19:03:02 ID:keUgHrGY0
>>424
数億は稼いでんだろ
一般的なリーマンの生涯賃金が2〜3億なんだから10年どころじゃないんじゃねーの
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 20:46:41 ID:cERSpnSW0
金があれば働かないって概念がニート根性丸出しだなw
世の中そんなダメ人間は思いのほか少ないぞ
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 20:49:13 ID:8QMrNsfg0
>>426
私は、二億くれたらもう働かないよ。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 21:15:21 ID:wfcExSh40
鳥山先生の悪口はそこまでだ。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 21:42:07 ID:4RWAr1PR0
悪いけど働かないでゴロゴロしてるのも楽じゃないんだよ
俺からすりゃ働いてる奴の方がよっぽど楽ちんだね
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 21:42:22 ID:0RNK9vBdP
鳥山が引っ越そうとしたら、
自宅から飛行場まで専用道路を作ってくれたという話は
本当なのか?
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 21:47:01 ID:cERSpnSW0
>>430
有名なガセ話
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 22:04:39 ID:AMb3MXui0
でも奴は40億以上持ってる。桁が違う。
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 22:49:46 ID:ku28nD7I0
台所事情が苦しくなってきたから形振り構っていられないという事か

厳しくしていたエロ描写を緩和したり、買春で逮捕されたしまぶーを復帰させたり
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 23:33:27 ID:3z/KqYOTO
再チャレンジ制度で元ジャンプ漫画家を呼び戻せばいい
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 23:35:50 ID:ht5MTSc7O
最近二本目ヒットがねぇよな
ジャンプの名物なのにさ
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 23:40:22 ID:WMfCyr5wO
そもそも茨木になってから復活組がかなり少なくなった
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/21(水) 23:44:15 ID:tHb4CQpf0
しまぶー出すより2004年組、2005年組、2006年出してくれ。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 00:13:12 ID:x7yZclv10
「ジャンプ部数落ちてるのは新人のせいだから!
 漫画業界低迷してるのも当然新人のせいだから!
 俺らの目は間違ってねぇから!」
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 00:41:20 ID:ZGLJb5HvO
「ジャンプでは掴み良ければ全てよし」

てめーら覚えとけ!!!!!
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 02:29:32 ID:OCP+Tukm0
>>438
本気で思ってそうだな・・・・・・
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 07:11:37 ID:F+Krfa/U0
>>423
80年代前半生まれの世代がなかなか当たらないからうまく世代交代
できないんだよな。
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 14:56:33 ID:LWEe3mvi0
「ジャンプ部数落ちてるのは80年代前半生まれの世代のせいだから!
 漫画業界低迷してるのも当然80年代前半生まれの世代のせいだから!
 俺らの目は間違ってねぇから!」
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 16:23:55 ID:xwbw95+60
>>433
「エロ描写を緩和」なんてされてるの?
あれで??
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 18:48:22 ID:IpD8CZ/k0
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 18:59:17 ID:vAlAdKhq0
漫画ツマランってほざいてるガキを漫画でひーひー言わせてぇww
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 19:26:18 ID:08gY43s00
>>444
実際マンガより面白いものがたくさんあるんだから仕方ない
なんで子供がじっと座って漫画読まなきゃならんのか考えるべきだと思う
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 19:53:40 ID:chuJL3g00
悪い意味で今のジャンプはサンデー化しているよ
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 20:04:49 ID:BIl2CBDD0
黄金期終焉の最大の問題は送り手、受け手の成功への幻想がなくなったのが原因。
今は皆600万部時代のドラゴンボールレベルのヒットがジャンプの限界と思ってしまっている。
黄金期は新ヒット作>旧ヒット作であるという幻想があった
(幽白、DB、スラム>>筋肉マン、北斗、聖矢と”良い錯覚”がなさせされてた。)

「DBはスゴイ作品だが現行1位であるというだけで明日のトップはその上を行く巨大作品になるであろう!
今年も過去最高発行部数更新行くぞ!」っていうノリで送り手も受け手も元気あったのに

発行部数が半減したジャンプでは
自分の仕事がフロンティアであるという自覚がもてず、モチベーションの維持ができない。
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 20:46:15 ID:elBbUCVA0
>>444
この子供「マンガは見るだけだからつまらない」だなんてオレと同じ意見だWW
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 20:48:42 ID:08gY43s00
エロ漫画は見るだけじゃなく使えるからおもしろい
週刊少年快楽天を創刊すべきである
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/22(木) 21:21:13 ID:nsf6B6OA0
>>450
性器を書けないじゃん
少年漫画じゃ…
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 00:09:20 ID:wVlOzGBD0
>>451
チャンピオンは?
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 00:59:23 ID:RhB8ZnHf0
>>448
モチベーションは本人の自覚だと思うんだけど、情けないね。
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 01:33:06 ID:Ww79wpLa0
 
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 07:38:51 ID:+XmVoTHo0
>>448
部数に関係なく、尾田や岸本の世代が台頭した頃はかつての全盛期ジャンプ
の受け手が大人になって次は自らの手で新しいジャンプを作るというフロンティア精神は
あったと思う。
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 08:14:04 ID:wshnEBay0
>>455
ポストDBの尾田、岸本の路線は失敗にしか見えないけどな
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 10:41:02 ID:efnJ/dhH0
フロンティアとか言ってかっこつけた言葉使っても所詮マンガw
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 11:08:42 ID:SU+wmjn7O
手塚先生の悪口はそこまでだ。
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 15:29:08 ID:zO/i6wz60
>>456
今はどっちも駄目だけど、初期はワンピもナルトもすげー面白かった
正直言ってDBより面白かったと思う

ただ新人にもその路線を踏襲させようとしたのが悪い
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 15:35:01 ID:fYAkeHU80
本当の恐怖は黄金期作品を全く知らない層が
送り手側に廻った時やってくるんだぜ....(゜д゜;)
ワンピや鰤、ナルトの男女混成主人公パーティーを
ジャンプ漫画として当然のモノだと錯覚した層がよ...

早く何とかしないと...
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 16:19:41 ID:RmN/0OD+0
男女混成でないならリボーンがあるな。
よかったな。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 16:52:24 ID:7FrRsfo00
リボーンはクロームがいるじゃん
リョナエロ要員で実際の戦闘はほとんど参加してないけど
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 17:04:42 ID:UWUSWRx00
男女混成で何が悪いのか分からん
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 17:08:03 ID:SU+wmjn7O
黄金期でも電影少女とかあるよ。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 17:12:05 ID:lPj1enheO
>>460は特撮モノについてはどう思ってるんだろうか
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 18:35:02 ID:0BDcr1CVO
男女混成にならなかったのはそういう漫画において
肉体駆使した戦闘がメインだったからじゃね
あとは男女分かれてるスポーツとか
アイシルなんか未だにそうだろ
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 18:44:18 ID:O9qn91m7O
懐古厨が何言ってんだか
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/23(金) 19:35:34 ID:FrduP+HF0
>>444
ケータイいじったりネットやってるほうが面白いよな。
この子達が成長したら、青年漫画も売れなくなるのかなあ。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 10:20:54 ID:iRNfY3d00
携帯ジャンプ創刊して携帯配信を本格化したほうがいい。
携帯でもアンケートシステムが機能するようにして。

本誌連載陣を掲載してくれ。
料金は携帯電話料金に上乗せ。

月単位の定期購読制にして安定収入を
1月に4号掲載したらちょうど
年間48話(年52週からゴールデンウィーク、お盆、年末、年始の合併号で発行されない週を除くと48週)になる。
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 12:13:37 ID:coFgkgZ50
パケホでもMAX一ヶ月1万円くらいだね。
雑誌購入より10倍近く価格が跳ね上がって
購読者層がすごく限られそうなんだけど、時代の波なのかな。

凸版印刷の間伐材を利用したカート缶が伸びてきてるけど、
紙の原材料も再生紙だけじゃなくて間伐材にして環境貢献を
アピールするのもいいかも。
エコロジーとかロハスとか、今風のターゲットも企画に入れたら
いいのにね。
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 12:50:47 ID:eFHjaR2W0
ストーリー物続きものばっかりで新規入れるわけないんだよなぁ
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 12:53:50 ID:R2ZRGQxb0
>>470
携帯でジャンプ読む為にわざわざ定額にする奴は居ないだろw
あと通信料とは別にコンテンツ代の事も忘れないように
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 15:15:04 ID:AHQQ/CmeO
携帯配信ねェ。
今の漫画形式そのマンマ持ってったら
読むの面倒臭くねーか?
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 15:17:17 ID:iRNfY3d00
>>473
見開きページを見れるワイド画面搭載機種が役に立つ。
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 15:18:35 ID:Af9heit5O
みんなあの紙媒体だからこそ良いと思ってるんじゃないの?
てか他のジャンルに原因押し付けてどうする
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 15:31:40 ID:AHQQ/CmeO
ページの行ったり来たりがやたら面倒臭そーだ。
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 16:12:01 ID:udovinsG0
とりあえず、ただ面白いだけでは新規読者入れるの無理だよな
ドラマ化できそうな作品(CHみたいなの)とか、
小学生に爆発力がある作品(キン肉・アラレ)とか、
上の世代も読める作品とか。
・・・今度の新連載は中堅いけるかどうかってのばっかだな・・・
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 16:44:05 ID:iRNfY3d00
ブリーチのように新展開で爆発しないかな?
ワンピースのように当初から人気が高いものや
ナルトのように右肩上がりのようなものはない。
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 17:15:07 ID:iRNfY3d00
>>477
メディア展開といっても
ジャンプでは実写化が困難。

ワンピース、ナルト、ブリーチの実写化は生身では表現できない映像ばかり出る。
デスノートのような現実社会を含むものでないと難しい。

アニメはジャンプが持つゴールデン枠はテレ東以外全て失った。
ワンピースの左遷が大きく影響してこれからのアニメ化はテレ東以外不可能。
テレ東は全国放送できない。スポンサー集めてネット放送に進出したほうがいい。

興行的に考えると低学年向けの方が金になる。
キン肉マン、ドクタースランプ、ドラゴンボールのように関連商品が売れるからだ。
高学年向けで関連商品が売れているのはコナン以外にあったか?
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 17:20:30 ID:SuwGTg3V0
>>479
テニミュとか腐女子向け実写ミュージカルが大成功してるからなあ
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 17:37:23 ID:SRtw4QGF0
まだ末期月ジャンよりはマシだよ
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 17:37:52 ID:+FqeCy3hO
>>480
数字の上では成功だろう?
でも数字ってなんだかんだ言って大切だもんなあ。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 17:42:48 ID:iRNfY3d00
>>481
今の主力が終わったら今のマガジン以上の低迷に見舞われる。
ジャンプ暗黒期はまだ希望があったが今は希望がない。
暗黒期はジャンプ以外で部数を伸ばしていたし、ジャンプは尾田栄一郎の発掘に成功していた。

だが今はどの雑誌も部数を減らし、期待の新人がいない。
面白い原作を失えばアニメもドラマも提供できなくなり文化が廃れる。
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 18:05:18 ID:udovinsG0
つうか、尾田がここまで来るなんてよく編集部予想できてたなw
それとも、編集がプッシュした新人の内の一人だっただけか?
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 18:23:34 ID:AgVuHjwjO
ジャンプはファンタジー色が強いからドラマ化は厳しいよなあ

今やってるドラマの医龍なんか中身はもろに少年漫画だが上手く作られている
まあ原作とはかけ離れたものになってるが
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 18:29:18 ID:iRNfY3d00
>>484
当時の編集長が鳥嶋で
ロマンスドーンを初めて見て「これはいける」と思ったのでは?

鳥嶋は鳥山明、桂正和の発掘もした。
作家の発掘が上手い。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 18:35:20 ID:xpmpGKbf0
短編集見ても尾田は才能のある作家だということがハッキリわかるしな
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 18:57:51 ID:nWRS+tNC0
ワンピ読んでないけど尾田の短編集は面白かった。
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 20:26:53 ID:+FqeCy3hO
俺の意見は異端だと思うが、尾田の漫画には共感できなかった。
面白さ以前に生死の取り扱いが軽すぎる。拒絶反応が起きて読めない。
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 20:31:45 ID:udovinsG0
好きな漫画がキン肉マンなんだからしょうがないw
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 20:43:45 ID:iP/m7glB0
ttp://blog.livedoor.jp/heta_kan/archives/19281838.html
このサイトで、鳥嶋編集長は「『ワンピースのヒットは予想外だった』とブレイク後にインタビューで何度も語っている」って言ってるけど。
もちろんきちんとしたソースつきじゃないから、本当かどうか分からないけど。
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 22:36:37 ID:ZitJUuP40
ドラゴンボールとスラダンが続いてたらヒットはなかったろうな。
上手い具合にはまったんだろう。
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 22:44:59 ID:Af9heit5O
そうか?DBもスラダンも結構落ち目になりかけて終わったぞ
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 22:56:08 ID:AgVuHjwjO
仮に続いていたとしても間違いなくヒットしてただろうな
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 00:21:11 ID:a3QGB+XC0
落ち目って・・・w
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 00:36:15 ID:HnCkS8Cw0
スケットダンスでワンピースとフェアリーテイルなる単語が出てきたんだが。
他誌をいじるとはジャンプらしくないな・・・。
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 02:08:56 ID:VUqx87sX0
>>96
半月前のレスに返事するのもアレだけど、忘れてたんで一応。

画力の高さで言やーこないだの金未来杯ぬらリ・マディ・アナアキかね。
アナアキ以外は、連載を順当に獲得してるしな。

後は本番で票を勝ち得るか。下克上が成就するか、2ちゃんでボコボコにされて再起不能になるか。
その点は楽しみだわ。
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 07:05:37 ID:/RaQ/Ker0
その3つの中だと、女性を描くのが一番うまいのは藍本マディだと思うが、
エロ描写はぬらりの方がはるかにいいな。

婦女子受けしそうなマディよりもぬらりのヒットを期待したい。

アナアキは連載だと突き抜ける気がするんだ
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 08:19:21 ID:sr9v6f560
ジャンプから消えて物はよく

泥臭さ、努力描写、筋肉と言われるが他にも大事な物を忘れてる
世の中の流行について語る漫画だ
昔はぬーべなんてよく時事ネタをやったいたけど


500蒼星石:2007/11/25(日) 09:03:49 ID:KeWrqGzq0
僕が高校時代にジャンプを買ったときは、黄金時代でした。
一時はマガジンも一緒に購入していたときもあるし、

黄金時代で面白かったジャンプ作品は、
剣心、幽白、こち亀「未だに連載中」、ぬーべー、
スラムダンクかな。
「黄金期は、鳥山作品がありました」

ちなみに、当時のマガジンで面白かった作品
シュート、GTO、金田一少年、特攻の拓、Jドリーム辺りが面白かった。
「当時は、サッカー漫画や暴走族漫画が面白かった時代でした」
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 10:19:00 ID:tXlJEoiZ0
ぬーベーの時事ネタ、作者は社会人経験(連載開始当初サラリーマン
しながら連載)があった。
幅広い層の支持を受けていたのは漫画を卒業してもかまわない
年齢のサラリーマンにも共感できる内容だったからだろう。
今現在おじさんで購入する人は、今は無くなっている時事ネタ等の
復活を期待して買っているのかもしれないな。
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 10:27:53 ID:P2vyEhd0O
こち亀だけで十分だよ
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 11:26:43 ID:ih+/NGYmO
時事ネタはネウロがあるじゃないか
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 12:44:33 ID:pYPpWyX10
もう漫画卒業して
かわいいこいるコンパいこうぜ
真面目なあの子を持ちかえり!!!
ミッションコンプリート!!!
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 13:05:55 ID:olNdGnppO
職業:編集
家族:妻、子1人
家族と仕事以外興味ありませんw
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 14:52:08 ID:wLA3O+Bo0
ワンピはあの絵柄が受け付けないなぁ。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 16:36:12 ID:frKbPZ3B0
絵柄はともかくワンピは背景多すぎて見にくいから嫌い
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 18:09:27 ID:wLA3O+Bo0
>>507
背景に関してだけど、建物とかの直前部分も、
何かフリーハンドで描いている様な感じがするんだよな。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 18:32:48 ID:HE5rjbf90
尾田の才能は凄いと認めるがワンピの賞味期限はとっくに過ぎてる。冒険物で45巻以上
はキツイ。新しいの描け。今のジャンプ一見さんお断り状態になってるじゃん。
つか編集部もワンピ終わらせて新しいの描かせろや。
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 19:19:50 ID:Est9wo6BO
残されたベテランはもう信也だけか
武井ももう一度ジャンプで連載するチャンスを与えられそう
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 19:29:27 ID:LObIm8UG0
期限は過ぎてるが売れてるし、次回作が受けるとはわからんし。
尾田もやる気あるし、集英社も絞れるとこまで絞るだろ。
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 19:54:07 ID:KErkGasEO
>>511
確かにそうだよな
ジャンプは使い捨てだし
一発屋の宝庫
これからも新人の一発に頼るしかない
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 20:33:36 ID:3CqdQGTAO
>>510
こう言われる時いつも遊戯王の人忘れられてるな
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 20:42:31 ID:8g5rPucN0
>>512
しまぶーのトリコに期待できないかな?
ボーボボの代わりとして使わせられないか?

2004〜2006年組に再び機会を与えてヒットに期待すべきだ。
岩代、中島、坂本使えないかな?
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 20:45:39 ID:8g5rPucN0
>>513
高橋和希は遊戯王R、遊戯王GXの監修担当している。
集英社とコナミが遊戯王カードで儲けたいから原作者から遊戯王を手放させない。
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 21:17:05 ID:3CqdQGTAO
>>514
坂本は駄目だろ…前の赤マル読み切りが信也みたいで何も変わってなかった
俺はタトゥーハーツの人とキックスの人とAONの人復活して欲しい
てか岩代復活するじゃん
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 22:59:03 ID:HE5rjbf90
岩代は嬉しいね。画力等含めてちゃんと質高いの描ける実力あるんだから
成功してほしいわ。あとはちょっとした運だよな。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 23:44:51 ID:WHt3fSM/0
質は高くてもつまらなければ切られるよ
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 23:53:11 ID:JNhwkzNJO
>>515
何気にまだかなり売れてるからな、あのカード

ああいう爆発的なヒットを見たい
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 23:55:01 ID:WbqyOAQn0
ワンピ・・・人気が低迷することになったら腐女子向けのテコ入れ
入るのかな・・・
東の海編が神だっただけにいずれそうなるかと思うとなんか悲しいな・・・
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 06:23:36 ID:rvHNbmWd0
ずっとテニス好きじゃなかったんだけど
最近再評価するようになった。
それぞれ違う性格カッコイイ(笑)キャラ8名×8チーム(+それぞれ必殺技保有)
を考える作者ってスゲエ。美形ばっかって批判もされるけど
美形ばっかなのに沢山キャラ(性格で書き分けれる)作れるってのはスゴイよ。
しかも60名近くいるキャラそれぞれがファンついて商品化してた訳だし...
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 11:43:03 ID:Dq2fLdvqO
>>514
そろそろ中島が来ると思ってる
つーか来てほしい

ところで銀魂の「さらば大西」には噴いたw
あれやったの齋藤か?
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 17:19:04 ID:dPWZzZ7H0
中島は紅のコマ割り担当からも外れたし、そろそろマジで
帰ってくるんじゃないだろうか。
中島・内水・江尻あたりは魅力ある主人公の形成にさえ成功すれば、
今のジャンプの中堅組には食いつけるだけの実力があると思う。
まあ、そこが難しいんだけどさ。
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 19:47:55 ID:4AHWCjC+O
みんな実力あると思うよ。ただ一発目で結果出なかったってだけで。
俺は岩代好きだけど。自信もってやればいいのにって。
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 19:51:51 ID:VxZpDVcl0
エンチューまで倒したムヒョ残してまだ伸びしろがあったかもしれないP2切る編集はやっぱイカれてるな。
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 20:01:31 ID:7lLnde+p0
一年連載して単巻10万部いかない漫画はさすがに要らないよ
ムヒョも要らないが
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 20:53:36 ID:GWb7Eaem0
ネウロはアニメ化までなったけど原作レイプの悪評が大勢占めてるな

もともとアニメ化しにくい作品まで弾として使われてるほど弾数足りない状況で
一番足りてないのって正統派の漫画だったりしないか
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 20:54:44 ID:5LsiAtUY0
エムゼロ、初恋限定、グレイマンを打ち切って欲しい
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:00:00 ID:9L1q7wQ+0
ムヒョはトーハンランキングから察するに
一巻あたり15万部くらいかな。
ギャグマンガでもないのにこの程度の数字で
3年も続くなんてジャンプでは珍しいな。

マガジンにはゴッドハンド輝なんてさらに珍しいのがあるけど。
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:01:39 ID:9SdwxW3C0
アシやってるP2!が終了したから、中島はもう次回作考えてるだろ
切法師の後も赤マルに読み切り載せてたし
編集部も期待してると思う
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:12:12 ID:MjtIKSXw0
武装錬金が30万だか40万だかの売上だったか?このスレで当時色々揉めたよな。

それが、今や10万前後の連載さえも存続させにゃーならんまでの状況って・・・。
そんな昔の出来事でもないんだけどなー。
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:34:42 ID:TO+RpVcnO
和月は時期が時期だったらジャンプに残る事が出来たのに
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:34:44 ID:WRT1oVKh0
休載ばっかして雑誌に穴空けてたからな
それで累計平均30万部ってんじゃムヒョと大して変わらないでしょw
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 23:13:11 ID:LsTOLMUU0
本当にジャンプの終焉が近づいてそうだね。冗談で言ってたのに。
これからどんどん部数も落ちてくだろうし。新規読者獲得出来てないようだ。
かといってメジャー4誌の中で伸びそうな雑誌ももうねえしな。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 23:26:37 ID:9L1q7wQ+0
少年漫画界は今氷河期だな。
チャンピオンくらいしか期待できるものがない。
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 23:28:56 ID:/rNjOeOD0
>>534
ジャンプならワンピース、ナルト、ブリーチ、ハンタを超える漫画
マガジンなら金田一、一歩、ネギまを超える漫画
サンデーならコナン、メジャー、犬夜叉を超える漫画
チャンピオンならバキ、浦安、ドカベンを超える漫画

を出してくれれば復活の可能性はある。

少子化でもボンボンとちゃおはまだ100万部を維持している。
読者を引き付けるものがあれば売れる。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 23:35:53 ID:dU/QcN+pP
ボンボンが100万部も維持してるなんて夢のようだ
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 23:57:39 ID:4AHWCjC+O
あれ、ボンボン廃刊じゃなかったっけ?
コロコロじゃないの?
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 00:12:40 ID:6BBO1Enr0
>>533
連載終了当時ならそー言えたわな。
暗黒期だったとは言え、看板の一端を担った漫画家の売上としては、期待に応えるモンじゃなかったろーし
その後の月ジャンリニューアルでの起用もあって、ある意味良かったかもしれんが(和月にとっては)。

>>534
加えてジャンプアニメの不信。この辺はスポンサードとの兼ね合いもあんだろーが、
アニメ終了が連続してきた時、新人勢台頭のない状況が一番ヤバい。

ホントの地獄はそっからだ。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 00:29:06 ID:EQOaBXBI0
部数的には少し上がったようだが盛り返してるとまではいかないのかもな。
何か問題があるとしたらそれはなんだろう?
どうすれば面白い漫画が出てくるんだろうか?
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 00:31:28 ID:6BBO1Enr0
部数上がったのか。ドコ情報?
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 00:46:54 ID:/gUxqMi40
NNNN
543 ◆FANTA/M8CU :2007/11/27(火) 01:18:22 ID:cAZg4XPfO
(*^_^*)
>>540
ワンピースを頂点から引きずり降ろす漫画が出てくれば、それだけでいい。
求められているのは、時代の寵児の出現だよ。
何も難しい事はないんだ。
尾田栄一郎を子供扱いするような、驚異的な天才が出てくればいいだけの話。
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 01:30:39 ID:j9eGgXSj0
でも本当そうだな、
出てきて欲しい。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 01:33:16 ID:5M0nfXow0
ファンタまだ居たのか。
とっとと10億部売れるマンガ描けよ。
どこの雑誌でもいいからよ。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:08:50 ID:EQOaBXBI0
>>541
インタビューで何万部か上がったって言ってなかったっけ?

http://10.dtiblog.com/z/zangiaibo/file/20070518202042.jpg

情報としては古いか・・・


今年は何万部くらいなんだろうか・・・
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:18:19 ID:hGyPQov40
>>545
2000万部でも50巻かかるじゃねぇかm9(^Д^)
国内だけでも、赤ちゃんも含めて10人に一人買わないと駄目だよなww
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:19:00 ID:Q5oNq9vW0
面白い新人探したいなら簡単。応募作全部をネット投票すればいいだけ。
もちろん2chみたいにプロキシ不可にして投票数を制限するのは当たり前でな。
ネットが偏ってるといえど自演を防ぐ手段を万全にすれば
わずか数十人の編集のままごと審査よりは遥かに客観性にとんだ結果が出るだろ。
元々雑誌のアンケ送ってる連中だって全読者の1%満たすかどうかわからない少数派なんだから問題無し。
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:32:48 ID:6BBO1Enr0
>>546
ああー

「需要増で結果増えました」じゃなく「新連載・付録で需要見込んで大目に刷りました」

って事か。どっちも終わった漫画ってのはご愛嬌だなw。
俺は今年も順調に下がってると思うケドね。年明けが楽しみだ。
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:37:04 ID:UMALq3Ss0
応募作全部なんて誰が見るんだよ。
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:37:51 ID:a5XG+rU+0
>>548
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・案外いいかもな、それ。投稿時から見てたら作者に親近感
沸くかもしれん・・・
だが、レベルの低い作品群を見続けたら日本の読者の厳しい評価が
甘くなってしまうかも・・・・・・んなことないかな・・・
あとは、投票者(おそらくヲタク)が決めた面白いものってのだけじゃ
誌面が萌え系で埋め尽くされてジャンプ色が失われると思うが。
まぁ、今の腐女子路線も同じようなもんだけど。
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:42:16 ID:fJWDhzvk0
人気ニュースサイトに斬みたいなネタマンガが晒されて投票集中するだけ。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:49:57 ID:QhwZjrlWO
“当ててんのよ”みたいな一発ネタばかりになるぞ
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 02:56:22 ID:a5XG+rU+0
あとは、少年誌にエロ漫画とかYAOIとか投稿してくるDQNも
いそうだし難しいよな・・・
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 03:02:14 ID:EQOaBXBI0
たしかにデータ入稿にして応募作すべてを公開して
読者の意見なり投票なりを聞くってのは面白そう
システム作れば自動でエントリー出来るだろうし

わからないときは読者に聞くのが一番・・・かもね
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 03:07:02 ID:we4LiP1i0
しまぶーの絵が載ってるだけで昔みたいにわくわくするわ
この人の漫画はこれぞジャンプって感じがして好きだな
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 03:21:13 ID:6h8TGQMK0
ジャンプ手塚賞入選漫画家が編集部内部事情を暴露
http://www.tanteifile.com/newswatch/2007/11/26_01/index.html
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 04:04:07 ID:SQRv113I0
>>557
なにこれ 事実ならかなり大変なことだぞ
新人賞は新人発掘のためのものじゃなかったのか?売り出し中の新人に箔をつけるためのもんだったのかよ

おどろいたな
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 04:31:22 ID:J7NCPBGv0
両方なんじゃないのかな。
新人発掘と売り出し中のヤツに箔をつけるためと。

その記事にもあるけど、担当の意見を無視して担当(コネ)を通さずに賞に送ったら今までで
一番いい最終候補までいったってあるじゃん。それは、新人発掘がちゃんと機能してるって
いうことでしょ。
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 04:57:35 ID:ycBoCGnfO
逆に言えば担当が足引っ張ってる
って事じゃん。
これじゃいくら発掘しても無駄だし
業界全体からみたら
むしろマイナスになってる
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 05:03:43 ID:HJLf19p9O
しまぶーの読み切り結構良かったから連載してくれんものか
男臭さが欲しい
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 05:13:56 ID:R9dh0wiu0
探偵ファイルだからガセだと思うが
多かれ少なかれコネってのはあるんだろうな
頑張ってる純粋な志望者が可哀想ダ
目先の売り上げだけに捕らわれてれば
漫画の質も下がり結果的に部数も減るだろうに
まぁ編集に取っちゃどうでもいいことかw
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 06:32:06 ID:SQRv113I0
探偵ファイルだからガセって、一次ソースは斉藤尚武だろ
わざわざ自ブログで嘘つくとは思わん
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 06:38:50 ID:u79sFQEnO
>>562 ガセじゃないよ。こないだ本誌に載った人で、ハンマーヘッドスレでブログ晒されてプチ祭りになってた
少なくとも探偵ファイルで取り上げられた内容が、ブログに書いてあったことは確か

探偵ファイルの書き方も微妙だとは思うが
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 08:57:50 ID:DI4hGKFz0
>>552
斬は最近の新人の中ではかなりいいほうだったと思うぞ。
少なくとも空気漫画よりはよかった。今でもニコ動で斬のオープニングとか
自主制作されてるくらいだし。
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 10:51:58 ID:h+PQH6Zv0
杉田復活するらしいぞ。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 11:00:58 ID:a5XG+rU+0
>>565
あまりの突き抜けたレベルの低さに糞漫画愛好家が付いただけだろ?w

>>560
逆に言えば、担当が通さないような微妙な作品すら最終候補に残るってことで、
応募者のレベルの低さが推し量れるわけだがw
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 11:49:30 ID:bXRsHSan0
このバカ会社のオナニーのせいでこっちに煽りがくるんだよ。
お前らに興味はとっくにない。
いい加減にしろ
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 11:55:08 ID:bXRsHSan0
漫画描き嫌いなんだよなw
俺も漫画描き嫌いだよw
どこからだかお前らを嫌うようにぶち込んでくる奴がいるからなww
そいつらもまっとうじゃないしな。
嫌いなんだよ。嫌い。日本語は理解できるか?
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 12:03:37 ID:SQRv113I0
>>568
ごめん頭おかしいの?
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 12:04:35 ID:h+PQH6Zv0
突然変なの湧いたな。
572編集部の腐敗は昔からのものだったんだな:2007/11/27(火) 12:24:24 ID:VdRkF7VE0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 14:26:37 ID:YMrbv5V10
ここまでひつこくやられると基地外の妄想なのがよくわかるな 572
うぜえし消えてほしいコピペ厨
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 17:47:54 ID:OOLAuY5H0
いい年してもう漫画は卒業しようよ!!!!
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 18:33:02 ID:QgsYK8OZ0
まぁ編集が名前も出てない新人のネタをパクるのは事実だけど
コピペはウザいな
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 18:43:06 ID:afGvq5/H0
>>564
おれはそのスレで作者をおもしろがってたけど、
ブログ=真実のみを掲載ってより作者は頭がかなりきてるから
どう考えても自分を持ち上げるために嘘ついてんだろうなっていう嘘くささもあったぞ
「子供の入院患者が俺の漫画を読んでくれて、おもしろかったっていってくれた。俺はそんな子のために書いていく、よくたたかれたりするけどなぁ・・・」

これは本当です!私たち感動しました!!っていうならそいつはいいけど
DQNのブログをソースとして信じるってのは、だめだろ。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 18:52:27 ID:afGvq5/H0
>>567
だよな、まぁネット投票はいいかもしれんが
vipみたいなところが、糞漫画を人気投票一位にしようぜっていう
工作もする流れが出てくるのは明白だからネットをチェックする人が必要だわな。
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 19:34:19 ID:nPQpFNEQ0
新年の新連載を見ていると編集部はヲタ絵をあえて連載の選考から外しているという噂が本当に思えてきた
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 19:39:36 ID:CVC0mCwJ0
どこが?岩代なんてもろオタ絵じゃねーか
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 20:05:46 ID:4oMPHA6HO
藍本らの影に隠れて
話に上がってこない村瀬ってどーなの?
金未来杯でも全く印象に残ってねーんだけど。
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 20:23:00 ID:DI4hGKFz0
>>579
オタ絵で連載されたのは江尻のみ。
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 20:35:27 ID:MFxFyyXeO
>>580
地味に打ち切り最有力だと思う
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 21:59:13 ID:WeAImBvNO
>>579
ここで言われるオタ絵は萌えアニメとかのキモい絵柄だろう
岩代のはサンデー的なオタ絵
つまり地味
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 22:14:10 ID:4oMPHA6HO
第2回の金未来杯、どんなメンツだったかすら、もうアヤフヤなんだよなぁ。
優勝のポエム野球(タイトル忘れた)とナックモエ(内容忘れた)くらい。
あと誰かいたっけ?
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 22:18:11 ID:Lb9twTWT0
尾田やしまぶーのような破壊力を持つ漫画家が欲しい。
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 22:37:19 ID:rgfPLS7R0
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:04:26 ID:h+PQH6Zv0
今回生き残るのは岩代だけだな
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:06:10 ID:OOLAuY5H0
編集H田って誰よw
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:15:41 ID:6YrPuRQr0
藍本が連載するのはよい事だと思うが、近未来杯でエントリーした
意味がわからない。ぬらりが先に出てくるなら理解できるが。
こういう細かいところでなんとなく読者離れを引き起こしているように
思えるんだが。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:36:32 ID:677utexr0
ほとんど言い掛かりだなそれ
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:38:03 ID:vbtDF+M30
>>585
しまぶー系は別な意味の破壊力を期待しちまうな
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:44:05 ID:6YrPuRQr0
>>590
俺の言ったことが言いがかりだとしても、近未来杯は一体何の意味があったんだろう。
百歩譲ってもそこだけ腑に落ちない。
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:51:54 ID:vbtDF+M30
第一回目の覇者の坂本が
その金の杯にションベンぶちまける様な始末になり
後発のポエムも手伝ってイメージを悪くしたのが問題だな

今の所他の応募と区別するメリットが不明瞭
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:53:17 ID:OOLAuY5H0
悪名高い編集部に公平性かんがえないほうがいいよ。

コネ、金、いじめ横行してるんで、ナニがあってもおどろかない。
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:04:54 ID:3WCERtBnO
まぁそうでも編集のまともさで言えば
ジャンプ>>>>>>サンデー>>>>マガジンだが
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:23:34 ID:SjMe3bhgO
何で?
純粋に知りたい。
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:24:01 ID:oITSoUdi0
少年誌とは名ばかりの大人くさい理由が満載の雑誌

ジャンプ 
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:32:01 ID:mOdziZXZ0
むしろ、大人の事情がない会社を教えてくれwwwwwwww
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:36:25 ID:mlCZxxvY0
どの道金未来はどれも目糞鼻糞だったからなぁ
マディーが来てもみんな興味なくフーンって感じでしょ。
そういえばぬらりが良かったって声聞かないなw なんという空気漫画杯
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:36:36 ID:oITSoUdi0
いろんな会社しってるけどジャンプのアレはいきすぎだよw
ヤクザっぽいww 匿名でもくわしいことはいえんがww
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:50:43 ID:WpN+y+UjO
>>594
>コネ、金、いじめ
何のための高学歴か知りたいね。エリートって徳の高い人じゃないんだ。今更ながら呆れた。
知識が全く活かされてないどころか、応用すら出来てない。
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:53:56 ID:N2tI7WNe0
>>601
お前ネットに向かないよ・・・
本気で言ってるんだったら
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 02:42:11 ID:TWydENCr0
>>601
と言うかなぜエリートや高学歴が徳の高い人なのか…
大学は寺かよ
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 03:10:33 ID:5/Nsf4vF0
そもそも日本に本物のエリートなんていねえよ。
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 05:41:38 ID:1VELuTH70
>>593
そりゃ簡単。
よーするに「増刊のアンケート結果と本誌アンケートとの摺り寄せ」だな。
赤マルをそのマンマ本誌に持ってきたって考えりゃいい。

増刊の購入層なんぞ偏りまくってんだろーからな。積極的に購入する人間が多いとは思えんし。
だからこそ、本誌購買層に選ばせるってのが企画のキモだったんだろーが・・・結果はご存知のとーり。
ある意味、「注目新人作家の断頭台」の様相を呈してる。アホな話だ。 

まっ裏を返しゃ、受ける漫画・売れる漫画の判断を編集自身も本格的に見失ってるって事なんだろ。
しっかし、いつまでやんのかねェこんな企画。
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 06:07:49 ID:tbQecASn0
>>577
別に今の新人賞も結果的にそう変わらんと思うが?
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 06:13:13 ID:1BORUyMA0
他スレで誰かが実売数が250万部より下だとかなんとか書いてたが
実際のところはどうなんだろうか?

100万部以上売れてりゃ化け物雑誌には違いないが・・・
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 07:02:38 ID:tbQecASn0
単純に金払ってでも座ってじっくり読みたいほど面白い漫画がたくさんあれば部数は増えるんだけどな。
立ち読みで十分な漫画、下手すりゃ立ち読みでも読まなくていい漫画が多いってことか。
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 07:10:46 ID:wDwDxEfB0
>>560
編集がバカだと見切りをつけたら
無視も必要になってくるって事だな
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 09:14:00 ID:gTDwXVfF0
>>608
じっくり読みたいほど面白い漫画なら単行本買うだろう
コミック自体は昔より少し前のが売れていた
黄金期は今のように暇潰しツールに溢れてなかったから安価で時間を潰せる
本誌が売れただけじゃね
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 09:59:54 ID:YUd/NKLf0
じっくり読みたい、一応読む、読まない
一応読むが多いと本誌を買う
2、3個しか読みたい漫画がないと買わない
一応読む・まで全部単行本で買ったりはしない。
中堅まで質が高いと買う
好きじゃないジャンルでも読めるレベルのものは読む
話が詰まんなくなって信者に受けるだけの物になると読まない
黄金期は全体のレベルが高かった
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 12:09:46 ID:yNHQd4MYO
とりあえず続きが気になるのと、詳細まで読み込みたいのがいくつかあって買ってるな
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 14:13:35 ID:oUA4rZrU0
電話応対感じ悪ーい
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 15:49:44 ID:4o+W+pwX0
お前らもこんなバカ雑誌買うよな。
明らかにぼったくりだろ?
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:47:11 ID:oITSoUdi0
おれはもう一生ジャンプかわねえわww
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:48:20 ID:oITSoUdi0
電話対応かんじわるいのわかる
ありえねえよなwお客にたいする電話の態度じゃねえだろww
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:55:20 ID:oITSoUdi0


794 :名無しさん名無しさん :2007/11/28(水) 04:02:55
【ジャンプ】「手塚賞の選出はイカサマだよ」受賞者が告白【終了のお知らせ】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196126814


795 :名無しさん名無しさん :2007/11/28(水) 15:55:35
手塚賞はイカサマなんか常識だっつうのww
ここではかけんがあいつらもっとひどいことしてるぞ。編集
ヤクザといわれるいえんなのだが・・・
食品偽装は営業停止だけど、賞の不正は法にふれないんかいなw
いっかい編集部に捜査はいってもおかしくねえぞw



796 :名無しさん名無しさん :2007/11/28(水) 15:59:17
私しってるよw
誰がみてもあきらかに1番レベルの高かった作品をある理由で消してたりしてた。^^
でも漫画家は泣き寝入りしてくれるから、編集部はすきかってできるよ^^
部外者でした^^
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 17:17:40 ID:oITSoUdi0
イカサマー
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 17:22:45 ID:Uy99cAdmO
>>617
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 18:53:29 ID:oITSoUdi0
ジャンプ変臭部
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 19:16:35 ID:iby+Jrg/0
ネットの発達で光の速さで情報が生産・消費されていく時代だから、
生き残れるのは良い物だけだが、良い物作れてないしな・・・。
ジャンプは、努力・友情・勝利を掲げてヒットしてきた。けど、時代が変わった。
マガジンは今まで手を出していなかった萌え路線に手を出した。
それによって、既存の読者が離れたが・・・それ自体は間違ってないだろう。
実際、ジャンプでも高橋編集長はそれでのし上がった。

問題は大ヒット作GTO・金田一の終了だろう。
その轍を踏まないようにジャンプは看板をやめさせない。
だが、40巻を過ぎた高齢な漫画は単行本は売れるし雑誌の講読減少を
防げるが、雑誌の新規を増やすようなパワーがない。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 20:00:56 ID:wDwDxEfB0
>>617
文章頭悪すぎだろww

>でも漫画家は泣き寝入りしてくれるから、編集部はすきかってできるよ^^

これは確かにあるけどな
遠くない未来誰もジャンプで描かなくなるかもなw
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 20:01:43 ID:Snp5vfNT0
>>621
>ネットの発達で光の速さで情報が生産・消費されていく時代だから、
>生き残れるのは良い物だけだが、良い物作れてないしな・・・。
どの時代も良いものが生き残るのは同じじゃね?
あとマニアが良いと思うものと一般人が好むものは違うことも注意したほうがいい

つーかジャンプの部数が下がっているていうけど
他の雑誌も売り上げは下がっているからなあ
どうすれば部数が上がるかわかっている編集なんて
ジャンプ編集部内どころかこの業界にさえいないんじゃねーかな
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 20:02:48 ID:iby+Jrg/0
とりあえず、数撃ちゃ当たるが一番得策だから
連載数が増えるのはかなりいい傾向だとは思うな。
あとは、結果が出れば申し分ない。
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 21:30:56 ID:LasaeewxO
サンデーみたいに循環が悪くなるのは勘弁だ
10週打ち切りシステムは活用すべき
スローペースでじっくり良作を、なんて言ってる作者や読者は他誌に行けばいい
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 22:03:09 ID:mmWIiQuDO
スロースターターと地味な漫画は他誌でもやってくのは相当厳しい
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 22:03:49 ID:d0drtCn90
>>625
新人出すために新人を切って
グダグダな主力連載を切らない悪循環はなくすべきだ。

テニス、アイシルは来年までに終わってくれないかな?

リボーン、Dグレは何で売れるのかわからない。
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 22:17:26 ID:Uy99cAdmO
アイシルリボーンDグレ銀魂はそろそろ出てってもらいたいけど
商業的うまみは残ってるし大型新人も出てこないしで切る理由がないんだよなぁ
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 22:20:05 ID:z7IYABN2P
新連載が人気出てりゃ、糞詰まりになることもなかっただろうな
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 22:43:56 ID:iby+Jrg/0
>>627
テニスとアイシはもう終わってもいいよなwww
けど、これ終わるとミリオンもしくは、ハーフミリオン2つぐらい
代わりに出さないとな。
それだけじゃなく、ワンピ・ナルト・鰤も気を抜くと一気に落ちる可能性
があるから。2年以内にミリオン2・3ぐらいは最低ないとな・・・
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:21:08 ID:SjMe3bhgO
>>595
ヤクザと呼ばれる編集より下にいる他社編集って一体…
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:25:28 ID:s3Vl/yXt0
>>595
マガジン編集部は左翼思想をマンガに入れるのをやめてほしいぜ。
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:31:22 ID:oheGWZb00
全てはキバヤシが悪い
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:31:52 ID:IU3jJLeP0
>>632
例えば今の連載だとどんな話?
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:32:45 ID:z7IYABN2P
マガジンは副編集長が薬中だったからな
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:36:41 ID:SjMe3bhgO
それはあくまで個人の話でしょう

637名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 23:47:21 ID:d0drtCn90
>>634
エリアの騎士
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:13:01 ID:Yl8cv0za0
ジャンプ編集部は子供たちの夢を踏みにじったな
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:17:29 ID:TDiq/iHx0
そんなに夢を壊されたくなかったら、2chなんか来るなよ・・・常考
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:22:04 ID:Yl8cv0za0
とにかくあたいもジャンプ読まない派になることはまちがいないよ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:35:19 ID:X/4wPE7K0
うぅ〜ん。ジャンプらぶらうぶーんwwwwww
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:38:58 ID:X/4wPE7K0
やっぱ嫌いwww
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:58:29 ID:SdCB51UwO
昔は紙面でその怖さネタにして笑い取ってた記憶がある
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:05:23 ID:Yl8cv0za0
ジャンプのやりかたは人として最悪
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:10:44 ID:SdCB51UwO
コピペの志望からのネタパクとかの事?
それか他にもなんかあんの?
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:12:18 ID:Dbjxf76y0
>>637
読んでないから具体的に教えて

マガジンはサヨ編集部が話し作ってるからね
作家に権限はない
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:23:56 ID:Yl8cv0za0

794 :名無しさん名無しさん :2007/11/28(水) 04:02:55
【ジャンプ】「手塚賞の選出はイカサマだよ」受賞者が告白【終了のお知らせ】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196126814

648名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:43:00 ID:SqI9mw8K0
>>646
意味もなく在日韓国人とか出してるところじゃねえの。
必要性がまったく感じられない。
一体キバヤシは何がしたいんだか・・・。
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:56:52 ID:0SpTXo7OO
>>646
マガジン編集部は最悪だよなー
この前打ち切られた人なんてラブコメとスポーツが一番書くの苦手って言ってたのに
編集にスケートラブコメ書かされて自分は何やってるんだろうって愚痴ってた
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 02:45:42 ID:EPmyI3lmO
キスクラの人は時代劇描いたところで連載は取れなかったろ…
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 04:57:33 ID:OFP9vcBa0
編集の頭じゃ野球選手は野球上手いんだから
投手でも打者でも自在にスイッチ出来ると思ってんだろうな。
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 05:03:23 ID:TDiq/iHx0
小畑にラルグラ持ってきたのは最悪だったな
森田×小畑を組ませる意味もわからんし
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 05:13:48 ID:KQYWqtk30
>>652
森田×小畑は最悪だったな

内容はヤクザの抗争で昼ドラなのに絵面はやたらキレイって言う
小畑は人間臭いドラマには向いてない 森田の話なら森田が一番いいに決まってる
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 05:19:27 ID:fJjQodCA0
森田が描いたとしても、あそこで終わったら、尻切れトンボでしょ。
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 05:20:48 ID:Nko2bzKj0
逆にあそこで終わるのが森田らしいと思った
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 05:50:55 ID:gxTaIt+f0
何の漫画の話?
全然記憶にない・・・
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 07:02:12 ID:OFP9vcBa0
SQのことだろ。東京在住なのに俺の近所じゃ全く売ってなかったがw
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 07:15:38 ID:eXxfrggU0
それにしても、ジャンプほどの雑誌によくタイアップ企画
なんて持ってこれたな...
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:46:14 ID:hRmMDilZ0
>>653
始めは森田も小畑が描くからと自分の作風とは違うものを用意してたんだよ(AIBOやら南米やら)
それを茨木が蹴った結果、結局チンピラ漫画といういつもの森田臭バリバリの漫画になっちゃった
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:01:02 ID:KQYWqtk30
>>659
そんくらい知ってるんだよ死ねや
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:07:47 ID:Nq2GmbDO0
茨木頭悪い
所詮凡人
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:24:15 ID:cKgIyQvv0
>>659
何が言いたかったのかイマイチ掴めない内容だった。
オチさえしっかりしていればまだマシだったかもな。
663名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/11/29(木) 14:25:59 ID:R3lcdfzX0
>>661
世間的に見たら凡人はお前でイバちゃんはおえらいさん
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:34:14 ID:u9/2n/E60
>>662
あのオチがいいんだろ
やりきれなさが伝わる感じで
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:36:50 ID:R91GVrk30
でも創刊号でやる話か?って思ったな
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:46:22 ID:cKgIyQvv0
>>662
あぁ、そういう見方もあるのか。俺個人の感情が邪魔していて気づかなかった。
果たしてその内容が10人中7人に受けるのか、3人に受けるかだ。
大手雑誌なら7人に受ける方を選択すべきじゃないだろうか。
どちらなのか感触までは判らないのだが。
667666:2007/11/29(木) 14:48:29 ID:cKgIyQvv0
すまん、>>662>>664に訂正。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:49:45 ID:YADq1DEw0
何が受けるかわからんからこその、実験だと見ることもできる
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 15:18:00 ID:yVtVoKrm0
なるほどな
どうやらSQの想定しているマーケットは
首都圏、都市部じゃないんだろう
だがいずれにせよすぐ終わる

瞬発的にどんどん消費されてゆく回転の速いマンガと
文芸的な読み方で何度も読めるマンガの
二極化が編集部というか集英社の方針なんだろうか
まさに選別

どっちにも当てはまらない手法で
しかも人気がジワジワとにあがってきてる漫画家は
いまんとこ一人しか見えないな
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 15:44:34 ID:KmTmzSVV0
>>649
既出だが、ジャンプのライジングインパクトの例もあり、商業誌なら
何所にでも有り得る現象
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 16:18:53 ID:Nq2GmbDO0
>>663
でも世間的に見たら漫画家が才人で編集者は凡人
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 19:05:58 ID:G9nQjjtG0
昔のジャンプでは打ち切られても惜しまれたり他誌でやってけそうな漫画はあった
しかし今は逆に本来なら打ち切りにならなければいけないレベルの漫画まで生き残ってる
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:11:41 ID:eiY/ocO5O
今だって信者には惜しまれてるじゃんw
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:19:35 ID:KEXjD8Ax0
金杯の優勝者って「ぬらり」じゃなかったっけ?なんで「マディ」が新連載なの?
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:33:03 ID:KqonhQAD0
「ぬらり」の人も「え?何で?」って思ってるよきっと。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:36:46 ID:z/6V11I3O
来るべき暗黒期にとってるんだよ、きっと
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:48:01 ID:17YztCrJ0
というか読切から連載まで昇格するには最低半年、
永いと一年のタイムラグがあるのが普通だな

どっちにしろ読者がアンケで裁定を下すので
早かろうが遅かろうがあまり問題ないけど
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:54:12 ID:RlKjfXrS0
マディは正直まだ早いだろう。連載できる実力があるからこそ、あえてもう数年寝かして
漫画家としての能力の隅々まで熟成、昇華させるべきだったんだよ。
まぁまだ読んでないからどんな塩梅か知らんけど。
今までの読み切り見た感じだと投稿作からたいした成長が見られないんだよな・・・
679 ◆FANTA/M8CU :2007/11/30(金) 00:07:03 ID:Pf304lQEO
(*^_^*)
誰が連載しても、どうせワンピースの地位を脅かすレベルではないのだから大して変わらない。
今、求められているのはワンピースを倒す漫画なんだ。
ワンピースを倒す事が出来るかどうかが求められてるのであって、
中堅になれるかどうか、そんな漫画が求められているわけじゃない。
何か大きな改革が必要ならば、トップの交代は必須の条件。
ワンピースから看板を奪う漫画が出ない限りは、この倦怠感はいつまでも続くだろう。
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 00:23:52 ID:b/bVTKjcO
面白ければ中堅でもいいさ
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 01:56:43 ID:5Ko9zx+p0
ほんとに、いい漫画ないよな〜・・・
テンプレ漫画しかないのかよって思う
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 02:23:12 ID:P5G5+5Wk0
>>679
それをやってくれるんですよね
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 02:47:10 ID:FVWOn/yT0
茨木ってWJ読んでんの?
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 06:48:58 ID:4JEoA/M60
>>ワンピースから看板を奪う漫画が出ない限りは、この倦怠感はいつまでも続くだろう

禿同。ジャンプの筆頭(日本漫画界のトップ)がワンピっていう
微妙な作品であるという状況が正体不明の倦怠感の正体。
この微妙な看板のせいで一般人に漫画というジャンル自体が
微妙という認識が広まっちゃった。
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 07:36:31 ID:n6mdQeLiO
あれだけ売れてて微妙とか言ってる奴に一般人がどうたらとか言われたくない気が
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:05:47 ID:9/Cn//xw0
一般人ていうのは漫画を読まない層という意味で使ったんだろう
いまやそんな若者も子供も決して珍しくはない

勿論ワンピしかジャンプしか読まないような層も多いだろうが
それを゛一般人゛と言うのかね、言うんだろうな
あれだけの人数なら問題はなし、天下泰平だ
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:32:41 ID:jlB+Bxui0
DBとSDが終わり、ワンピが看板になって以来部数が禿減したから
黄金期世代は微妙って感じるんじゃね?
本誌も売れて単行本も売れた漫画には単行本だけ売れる漫画は敵わんのじゃ
ないだろか。
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:37:58 ID:vkf5FXYdO
だとしたら相当アホだな
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:42:32 ID:5Ko9zx+p0
看板〜中堅・新人作品まで全部読める漫画ばっかりだった時代。
20作品の中で、2・3作品しか見るものがない時代。
比べると明らかに後者が糞なことがわかる。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:44:02 ID:wa1SjBmHO
微妙とかじゃなくて
マンネリなだけだ
特に昔からジャンプを読んでる人達から見ればな
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:54:06 ID:ZFXKZIHaO
ここまで、看板がグダグダだと、編集者は全員、2chねら〜で
看板漫画を使って2chの反応を楽しんで暇つぶしをやってるしか考えられんわW
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:59:51 ID:lgGON5ax0
俺は暴力が嫌いなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
もう止めろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふざけるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!
おかしなことをTVでばら撒くな!!!!!!!!!!!!!!!
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 09:26:42 ID:Uf/n/2I6O
漫画離れは絶対あるだろうな
今はゲームやネットや携帯のほうが子供にとって魅力だから
そんな時代と黄金期比べても仕方ないっちゃ仕方ない
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 09:49:16 ID:kxi8HQ8OO
ライバルが増えても面白ければみんなついてくると思います(゚ω゚)ノ!
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 10:04:08 ID:PrnsheS90
ワンピは十分看板だよ
ただ賞味期限がとっくに切れてるけどな
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 11:48:03 ID:SN25woz50
そうそう。尾田の才能は認める。コミックあれだけ売ったのは凄い。
でも作品の賞味期限が切れてんだよな。冒険物なんだから30巻くらいで終わらすべきだった。
まあ賞味期限切れてても皆コミック買ってるけどね。これもいつまで続くか。
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:07:19 ID:KLGwrVZs0
ワンピはコミックはまだ売れてるが支持層に子供が占める割合が年々減っていってるからな
そのせいで玩具や映画等のメディアミックスがしょっぱくなっていってる
この辺で小学生受けする新たなヒット作でも出ればいいんだろうが、読者層が高齢化していて
中高生に受けないと生き残りが厳しい(鯖関係者談)せいか、下向けの新連載は全然来ないし悪循環だな
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:12:05 ID:6ZIkn02u0
初期のアーロン編とか今読んでも必ず泣けちゃうんだよな
尾田は年取り過ぎたんじゃねーの もう若い頃のパワーはない

一番最近の写真見たら激太りしてたし…もう資本主義のブタだな
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:20:43 ID:YzJPAqJG0
今の子供はゾロやサンジがいつ仲間になったかとか絶対わかんねーよな
ワンピの面白さは認めるが長すぎるぞ
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:38:42 ID:4qKr6GdS0
というか最近の子供はルフィが何で海にでたか知らんとおもう
シャンクス=覇気の人じゃね?
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 13:30:24 ID:2s8JJ3br0
DBSD幽白の時も別に引きずりおろしたわけではなくて、作者が我慢できなくなって終わらせたって感じでしょ?
黄金期末期に入ってきたのはぬーべー、るろ剣、マキバオーあたりでしょ?
るろ剣は最初はよく言えば、地に足が着いてる、悪く言えば地味だったし、ぬーべーも人気作ではあったけど、
DBSD幽白を引きずりおろしたというわけではないでしょ。
また部数減少を招くかもしれないけど、次世代のために(雑誌掲載だけでも)終わらせるしかないんじゃないの。少しずつでもいいから。
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 15:03:03 ID:F0l2MqeG0
とにかく新人が居な過ぎる。
才能ある新人が居な過ぎる。

新人とは発掘するものではなく育てるものなのに。
なんのための契約制度なのか。

DBが終了し激減した部数を穴埋めさせるために
コミックスが売れる作品=一部の特殊女性向けやアニメ向け路線でで成功したのはいいが
あくまで応急処置でしかなかったやり方が延々と続けられている。

とにかく編集のやり方か時代の流れかはわからないが
ただひたすら、才能ある新人が慢性的に不足している。
編集部は理解できてるのだろうか。
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 15:15:34 ID:pVPZxHLh0
新人の爆発力こそがジャンプの持ち味なのに
今のジャンプ編集部にはその持ち味を維持するのに
必要な覚悟や熱がない。
マニュアルや方法論はあくまで漫画家個人だけのもの
という認識でやるには、覚悟や熱が欠かせないのに
編集部側がこれら「本来のジャンプらしさ」を放棄してるんじゃ
新人もジャンプから逃げる。

もっとも最近の新人も武器が無さ過ぎるのは問題。
キャラ作り・絵の質・趣味性・ストーリテリング
デビュー時でどれか一つは抜きん出ているべきだろうに。
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 15:21:15 ID:jlB+Bxui0
>>702
>>703
編集部員の匿名の書き込みだと信じたい。岡目八目。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 15:32:20 ID:quZvJ0e00
新人に好き勝手やらせた結果がツギハギや斬やタカヤだからなあ。
編集者が育てきれてないのか、新人に才能が無かったのか。
きっと両方だろうけど。
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 15:55:36 ID:e5hB3ctD0
まぁ、ヒットしてるとはいえ、銀魂も絵もネームも未熟だから
下手すりゃ同じ結果になったかもしれないんだよな。
たまたま台詞回しがウケただけで読者がそんなものに興味抱かなかったら終わってた。
他誌なら画力で連載許可ムズかしいだろうし。
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 16:15:14 ID:9/Cn//xw0
生物は生態系の中でニッチを守って生存している
鳥類でさえ陸地に小動物が少ないいない地域では飛ぶのをやめて
地表にエサを求めるぐらいだ。その意味でSDのニッチを受け継いだのは
王子様。DBは子孫が多すぎて分散した、今の捕食動物は猫や螳螂ばかりだ
トガシは絶滅恐竜の生き残り、へタすればUMAだな、目撃譚が伝説を呼ぶ
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 18:10:11 ID:6ZIkn02u0
富樫は眠れるブタってとこだな
本気出してないとかなんとか言ってる間に見放されてさらに実力のなさを露呈してるって言うw
まもなく捕食されて縄張りを奪われるよw
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 18:11:19 ID:n6mdQeLiO
>>706
ジャンプ漫画ってそういう物だろ
全てが凄いんじゃなくて一つの個性でヒットしてしまう
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 18:26:33 ID:o749eu570
メディアミックスもそろそろ下降線だ
カンフルはもう効かない

漫画家を職業にしたい人は今売れているマンガではなくて
地味に根強い人気がある漫画家(漫画)が
何をどう表現しようとして来たか良く読んでみるといい
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 19:18:58 ID:kxi8HQ8OO
ドラえもんの映画も、そもそも子ども達に映画の魅力を伝えたい思いから始まっているよね。
マンネリ化したときは原点回帰だよね。

カンフル剤が効かないなんて、病人みたい^^
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 19:48:07 ID:ce8TMPAZ0
つうか、20巻過ぎたら長期連載じゃね?
ジャンプ:8/21
サンデー:6/25
マガジン:4/27
チャンピオン:3/25

と思って調べたらジャンプ圧倒的だな・・・
サンデーの方が酷いイメージあったのに。
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 19:56:50 ID:YzJPAqJG0
サンデーは作家の入れ替わりがないからな
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 20:05:11 ID:1+kFxs640
有力新人はいると思うし、ここ2〜3年もいたと思うよ、画力もストーリーもまあまあっていう作家が。
10点満点でオール7点の作家はジャンプにいらない、みたいなこと言ってたけど、7点の作家を育てたっていいんじゃないの。
7点以下は判断が付かないだけなんじゃないの、編集者が。
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 20:19:54 ID:hu9rRZul0
714が最近の連載陣の中で8以上があると思うのはどれ?
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:04:42 ID:6ZIkn02u0
悪いけど、編集部にオール7点の新人とオール8点の新人の区別ついてんの?
向上心のある新人ほど自分の欠点を補おうとするもんだろ 編集部がそれを切って捨ててどうすんだよ

結局一部分だけ7点であとは4点5点の作家を取って喜んでるだけ 
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:13:03 ID:EWbtTpGvO
全ては「アンケート至上主義」っつー神様の御心のままにってこったな。
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:16:30 ID:np2CQCHb0
メディア展開でプロテクト ワンピ、ナルト、ブリーチ、アイシ、テニス、銀魂、Dグレ、リボーン
アンケートに影響されない ハンタ、こち亀、ジャガー
編集部がプッシュしている ムヒョ
ギャグ枠で特別に残している 勇者学

アンケート至上主義とは言い難い。
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:23:59 ID:EWbtTpGvO
>>718
なる程な。
なら、新人だけが「アンケート至上主義」に振り回されてるって事だな。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:46:05 ID:hSdMo94B0
最近のジャンプを見てるとベテランも新人も駄目で数年後には潰れる前の月ジャンみたいに悲惨な状況になるような・・・・



721名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 22:27:19 ID:o749eu570
>>711
悪い
原点回帰ともちょと違うんだ
とりあえず保守方向に行く段階は越えてる
本当に困ってる時に以前の焼き直しや、保守路線を取るとじり貧になる
方向転換といった方がいいかも知れない
むろん闇雲じゃなしにだけど

巻数は実は関係ない
長期連載からは長く続ける秘訣は学べるが、そっちではなくて
今の時代に応用する方法は作家の姿勢にヒントがある

今の時代の子供が欲しいもの
それが描ければ大当たりする
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 23:32:51 ID:kxi8HQ8OO
>>721
僕の言葉も不足しているので、お互いの解釈の埋め合わせを。

僕が言いたかったのは以前の焼き直しではなくて、本質に立ち返ることなんだ。
稼ぐことも大切だけど、誰が喜んで、何のために生産するのか。いつまでも愛される作家は
それがつかめている。作家だけじゃないよね、この話。

守ってばかりいるといつか敗北するって孫子が言ってたような。基本攻めの姿勢が大切だと
僕は思ってるよ。
723714:2007/12/01(土) 00:01:42 ID:1+kFxs640
>>715
あくまでも自分の感覚だから、異論も反論もあるけど書くね
岩代、江尻あたりは10点満点なら7点くらいはあるんじゃないか。サンデーなら生き残るってよく言われるし。
地味だけど、それなりのレベルだと思うよ。あと内水や中島もかな。

724723:2007/12/01(土) 00:30:50 ID:5c7/6shc0
あるけど→あるだろうけど です。
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 03:27:03 ID:N1MvzV+c0
>>716
あんたいい事言うな
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 04:14:26 ID:Wd2Ze0Zg0
単行本も30巻を超えると全体の売れ行きは下がってくる
これはどんな漫画でもそう、スペースを食うからな
家に巻数の多い漫画がズラリなんて普通の住環境なら
決して気持ちのいいモンじゃない。よって漫画喫茶と新古書店の出番となる
大分前から指摘されていることなんだが?作者個々の問題ではなく
ピリッと終らせられるルーティンが組めないぐらい才能が不足しているのが焦点
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 05:50:46 ID:WrN9Hx3E0
おっとみきおの悪口はそこまでだ。
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 07:45:50 ID:Ci/G4Mrt0
>>720
そこまでひどいか?まだ300万部近くあるんだぜ?
数年以内なら看板〜中堅がまだ健在だろうしその間にヒットも何作か出るだろ。
結局後から振り返ればヒットが続いてなんとかなったってオチになるんじゃね?

むしろその悲惨な状況を一度見てみ・・た・・・(rywww
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 08:06:54 ID:hA3yc/5K0
スポーツ物でスケボー物を描いたりしないのかな?
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 08:43:25 ID:EMivQDuK0
>>729
それってエアギアに勝てるか?あらゆる面で
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 10:03:48 ID:4YU6PzTCP
面白けりゃ絵以外では勝てるだろ
それにエアギアは既にスポーツじゃねえし、
部数も単巻50万部ちょっととべらぼうにハードルの高い作品じゃない
と言うか、スポーツ作品に限らずジャンプならせめて単巻での
アイシールドの部数ぐらいは超えて欲しい
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 12:10:31 ID:qMXlPvZE0
単巻50万部、今の新人にはハードル高いぞ。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 12:53:09 ID:4YU6PzTCP
ハードル高くても出てきてもらわないと困る
長期連載の常態化が進んで糞詰まりといわれてる中で、
ムヒョやネウロの部数すら稼げない新人ばかりってのは非常に不味い
新人を投入して新人が切られることを揶揄する人が多いが、
コミックスは売れないアンケも取れないじゃどうしようもない
今の新人の現状が当人らの所為なのか、編集部の責任なのかは知らんが、
この状態を早々に打破せんと先はないと思うね
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 13:03:47 ID:SGUSSBn/O
とりあえず、せめてTOP50以内に入ってほしい。
それすら儘なら無いというのは相当やばい。
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 13:47:30 ID:ZCs0iFzdO
現状「売れない、出てこない」理由はなんだと思いますか。
挙げ曝して一つずつ手を打っていくしかないでしょう。
難題も分割すればできる。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 14:05:05 ID:BP/MCuwa0
そりゃ読者もパクリだテンプレだなんだと言って
揚げ足とることしかしないんだから

737名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 14:11:53 ID:Edpn/Kvm0
マジレスすると
出てこない…不景気で先の見えない漫画家を目指す人が少ない
      仕事しながらでもできる同人に人がいく
売れない…出てこないから本来の連載レベル以下の新人が連載してるから
だと思う
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 14:36:59 ID:BFNDcjMz0
出版社サイド
編集
出てこない…リスク承知で育てる気概がない
競争より横並びを好む世代が中堅になってきてる
自分が疲れてる
営業
売れない…ニーズが分散して売れる物が作りにくい
メディアミックスで「売る」感覚が麻痺してしまい
自分が売りたい物と本当に売れる物の違いが
分からなくなっている
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 17:10:05 ID:JUUpg/HYO
取り敢えず

・売れた、売れてる漫画の事は忘れろ。

・新人をネット環境から遠ざける。


この辺から始めりゃどーだ?
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 17:28:32 ID:JfxoClRaO
漫画で育った奴は面白い漫画は描けない
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 17:43:33 ID:/gNSrFvS0
漫画で育ったっていうか、漫画しか知らないヤツな。
映画やら小説やら、色んなものをたくさん見ないとダメなのはよく言われている話。

だが、、、最近は漫画さえ読んでない投稿者も出てき始めているらしいという話だが、
果たしてこれから先、どうなることやら・・・。
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 17:49:57 ID:4NkqU9Xp0
ジャンプ漫画の原点は70年代の看板作家だった本宮ひろ志の作品だけど
最近のジャンプ漫画は本宮的な要素がほとんど欠けている。
なんというか男臭い汗くささが無くて、いやに少女漫画的な女々しい要素が増えた感じ
むしろ今の若手は本宮がジャンプ作家であったことさえ知らないと思う。
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 17:57:16 ID:ZCs0iFzdO
>>737
要するに、自分で限界を作っている(趣味でいいやと思う)新人が多いから突出した漫画家が出てこないということでしょう。
新人漫画家は本当にやりたいことを見つけて一本に絞る必要があるのでは?

>>738
目の前の漫画家に対して自分は何が出来るのか、必要に応じてリスクを背負うこともあるでしょう。
リスキーだから漫画家に手を焼けないなら、漫画家の背負うリスクはどうなるのでしょう。
自分が編集者になったことを納得できないために疲れたり、情熱を注げないことがありますよ。
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:11:13 ID:xtwg+TExO
>>742
まぁ世の中がそんな感じだし
漫画も影響受けるでしょ
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:13:33 ID:qMXlPvZE0
日本人自身馬鹿になってるんだろうな。このままいけばマンガどころか国も滅びるぜ。
知識レベルも知恵のレベルも創造性のレベルも情熱もどんどん落ちてくよ。
義務教育からやり直せ。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:16:52 ID:3ohvfZG10
>>739
初歩すぎるけどそれかな
やっぱり
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:20:04 ID:Wd2Ze0Zg0
本宮永井二大漫画家の作ったジャンプイズムは現在でも踏襲されている
だから下がっても日本一なのか質低下が止まらないのか・・・
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:20:13 ID:EMivQDuK0
>>745
何でも教育でどうにかなると思ってるんだよなぁ こういうのって

自分が教師になりゃいいのに
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:34:30 ID:6PdZ54WT0
>>742
今の若い連中が男臭いものを好むようには思えん
大体作家自身が男臭いもの描けない、描きたくない世代だろ
汗臭いのなんかダサいんだよ。チャンピオン読んでろ
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:35:29 ID:GCk+i0Rm0
>>748
ハゲドー
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:37:58 ID:hA3yc/5K0
>>749
昔と違って今の時代漫画家をやる奴はヲタしかいないからそうなる
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:41:09 ID:QaGJgkuR0
じゃあもう漫画家になって筋肉漫画描いてジャンプに投稿しろ
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:43:54 ID:9tVlwUnj0
度々ここでやたら男臭い漫画を求めてる奴はゲイだろ。誰も男臭いのなんて読みたくないし。
面白かったら何でもいいが普通
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:45:29 ID:SGUSSBn/O
>>741
確かに、小説やら映画やらを
読まない・見ない人が増えている気がする。
他の物を吸収せずに一人よがりなものを生産しても
限度があるのにな。
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:46:40 ID:pCy3MWVs0
>>753
ゲイじゃなくて自分は男臭い漫画が好きなの!って優越感丸出しの腐じゃね?
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:47:47 ID:e8LCKdby0
ゲイのホモフォビアみたいなもんか
腐の腐フォビア
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:48:42 ID:6PdZ54WT0
筋肉漫画や汗臭漫画はジャンプにはなくてもほかの雑誌にはあるだろ?
需要があるならなぜヒットしてない?
答えは一部のオッサンにしか需要が無い。もう終わった感性なんだよ。古い。
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:48:49 ID:3ohvfZG10
ちがうね
男臭いでゲイを連想している発想から痛い

ジェンダーフリー教育と上の世代のジェンダー観とのギャップで
今の若年層(特に男子)は自分の性の否定に走ってたりするんだぞ
自信喪失してるんだよ

新しい時代の男のかっこよさを打ち出せばいい
それが求められてる



759名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:49:58 ID:B357fYxI0
筋肉漫画マンセーの奴に限ってハガレンみたいなフェミ腐漫画をマンセーすんのなw
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:53:05 ID:6PdZ54WT0
>>新しい時代の男のかっこよさを打ち出せばいい
>>それが求められてる

これには同意。でもその新しい男のかっこよさっていうのが
具体的にどういうものなのか。今は男が眉毛整える時代だからなw難しいぞ
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:58:21 ID:c7LnBOVi0
>>735
編集が無能だから。
以前持ち込んだ時に編集に
何故少年誌で灰男みたい女向け漫画を連載してるのか聞いた。
答えはジャンプにも女性読者が少しはいるから彼女達のため。

しかしその女性読者達が何故灰男連載前からジャンプ読んでるか考えれば
わざわざ彼女達のために女性向け漫画を連載する必要は全く無い罠。

こういうことに編集者の誰も疑問を持たないんだから編集部の馬鹿っぷりが伺える。
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:00:48 ID:JhZGEpbS0
>>760
普段はなよなよして女々しいけど
ピンチの時には漢らしくなる奴
どう?W
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:08:38 ID:eJehsnXs0
ジェンダーフリーは男や女「らしさ」もそれ以外の性も全て尊重する志向なだけですが
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:18:31 ID:6PdZ54WT0
>>762
何か既に出てそうなキャラだがwでも今の時代な感じはする。
あとホストっぽさも加えよう。戦いで乱れた髪をカッコよく整える。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:19:41 ID:APR5xKMN0
初恋打ち切ったら編集部にロケットランチャー打ち込む。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:19:43 ID:/gNSrFvS0
>>762
それってセナとかのタイプのキャラのバリエーションじゃね?
767名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/12/01(土) 19:20:53 ID:U0fcg83D0
>>761
売れない理由きいてるのになんで売れてるDグレを例に出してんの?
その編集GJじゃん
お前の馬鹿っぷりしか伺えないんだけど
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:21:04 ID:Gyyre+nt0
ツナとかセナとかあの辺のタイプだよね
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:23:49 ID:Ck4bofzh0
>>761
それで70万部クラスのヒット飛ばせれば編集GJだろ
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:25:03 ID:m/hPhrpq0
要は自分が持ち込んだ漫画を酷評されたから
売れてる漫画にいちゃもんつけてるのか。みっともねえw
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:25:45 ID:n35aMPo90
>>761
嫉妬乙って事で
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:27:51 ID:6PdZ54WT0
>>761
もともといる女性読者をしっかり捕まえておきたいから女性向け載せてるんだろ
当然だな。男のオタクは口は出すが金は出さないとか言われてるんだぞw
確実に金を出してくれる層を捕まえておかないほうがバカ
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:35:27 ID:0bo177PP0
740以降あんまり編集者がしゃべってないみたいだな。
とにもかくにも、書き手も編集も善処しながら仕事しないと先が見えてる
ってことじゃね?
このままだと小さくなった炎が消えるかも知れんな。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:41:01 ID:5iqUUESx0
何かにつけ、星野や矢吹は批判されるけど、二人とも結果を出してるんだからOKでしょ。

小説だって、映画だって、ただ見てるだけじゃ意味無いよ。もちろん漫画も。
「ここを参考にしよう」「この手法を自分の漫画で生かせないかな」とか、そういう視点で見てなきゃ、消費者と何も変わらないし。

そもそも「女性向け」というほど「女性向け」じゃないと思う。「女性受けが良い」くらいなら分かるけど。
Dグレが腐向けって言われてるのも分からない。男性同士の関係はかなり淡白だと思うんだけど。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:41:42 ID:xtwg+TExO
男塾みたいな漫画描く新人なんてヤンキー漫画描く人並に絶滅危惧種な気がする
一歩やサンデーの番長ぐらいのほどよい男臭さじゃないと今の時代受けないかな
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:50:54 ID:KJvoV0jC0
>>772
金はだすだろ、ただ男のオタクに対して餌が豊富すぎて釣りにくいから、
簡単につれる腐女子にシフトしただけ。
>>774
お前がどんなに援護しようが、編集と作者は腐女子を狙ってるから。
アカマルのおまけなんて、そのものだしな
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:52:19 ID:g3UrnrVS0
本宮一派がジャンプを占領したから、男臭い絵柄が主流になっただけ。
プロレスが流行ればキン肉マンを出し、
バトル路線が受ければバトルてこ入れをし、
努力・友情・勝利も当時の少年が求めていたものだったから。
良くも悪くもジャンプは昔から節操なく受けるものを追求してきた。
今は時代のニーズが汲み取れていない。それが一番の原因。
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 19:54:26 ID:BP/MCuwa0
腐女子ってなんか異常に敵視されているよな
たいした影響力も無いのに
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:03:54 ID:KJvoV0jC0
オリコンランキングでキャラCDが7位とってるのにまったく影響力ないんだm9゚( ゚^∀^゚)゚。プギャーーーッハッハッハッハ
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:10:01 ID:6PdZ54WT0
星野が批判されるのは腐女子臭さというより同人臭さが原因だろ
コミックのおまけページ見て少しウザイように感じた。

2ちゃんは女嫌いなオタク多いから批判されてるように感じるが
コミックの売り上げ見ればそれなりに男にも受け入れられてる。女だけであの数は無理
てか一般男子は面白ければ特に気にしないからな。ハガレンとかは俺も好き。hxhにはかなわんけど。
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:11:17 ID:v8+RP/h/O
腐女子の影響力が凄いとそんなに思わせたいのかw
>>779みたいな奴こそ腐女子臭い
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:11:53 ID:zAEnQpmV0
H×H(笑)
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:17:40 ID:KJvoV0jC0
>>781
おいおい、オリコンランキング7位とるほどの購買層がいて影響ないと考えるなんて・・・・
すごいな、これがゆとり(笑)ってやつか・・・。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:19:22 ID:v8+RP/h/O
わかったわかった
腐女子マンセー(笑)これで満足ですか腐女子ちゃん
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:26:19 ID:3ohvfZG10
子供に売らないとヒット作にならん

オタクにもマッチョにもしたくないという理想の元に
子供に与えるメディアを神経質にチェックしてる
小学生男児(女児)の母親が仮想敵だ

で、男女問わずこの強大な母性を乗り越えるような
キャラを出せばいいツナでも瀬名でもまだ弱々しい
この母親(敵)を正当な理由で(頭脳だろうなやっぱり)出し抜き
うち負かし成長する方法を提示するキャラが欲しい
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:42:40 ID:EMivQDuK0
>>785
別に今の母親はそんな過保護でもないだろ 80年代90年代はそんな感じだったけど

ただしその反動か逆に今の子供はマザコン多いからな
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:52:53 ID:g0HdH+M0O
腐がついてしまった漫画ならまだしも、作者が腐向けを意識してる漫画が増えたのは、そっちのが売れる証拠な気がする
女のがハマったら金を出すのは分かるな
ジャンプなんて、コアなオタクあんまいないし、金を簡単に出す女を釣るのが一番早い。
結局は商売だしな、時代だよ。仕方ない
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 20:57:42 ID:g3UrnrVS0
まぁ、腐向けは別にいいんだけど。キャラ人気で売れるから
ストーリーのクオリティの異常に低い漫画が増えたな...と。
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 21:05:04 ID:EMivQDuK0
女はきれい好きだから単行本も新品で買うだろ
男は鼻くそついてたり黄ばんでたりしても気にせず中古で買うからな
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 21:32:07 ID:5iqUUESx0
今は初動2〜3万もあれば、オリコン週間ベスト10に入るぞ
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 22:48:13 ID:qMXlPvZE0
マンガに限らず音楽もドラマも惨いことなってるし。
テレビタレントもこいつ凄いなって奴でてこない。
何か全体的にスケール小さくなっていってるとゆう印象。
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 22:52:25 ID:hA3yc/5K0
メジャー誌だから腐やヲタよりもメインターゲットの子供相手の漫画の方がよっぽど金になるのに

グレイマン、とらぶるのような漫画よりもDB、北斗、肉のような子供に人気が出た漫画の方が単行本の売り上げもグッズ展開がずっと凄かった
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 23:23:30 ID:JfxoClRaO
>>792
でも似たような漫画ばっかだとダメだろ
エロ、ギャグ、腐漫画も必要なんだよ
ただつまらないのが問題なんだ
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 23:45:38 ID:5iqUUESx0
>>792
昔だって、きまぐれオレンジロードとかあったじゃん
それと同じことだろ
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 23:51:35 ID:3ohvfZG10
>>786
過保護じゃないんだが過敏という印象を受けるよ
子供以外にも全方位にぴりぴりしてる感じ>今の母親
そういう家庭の子供は萎縮し自律しづらい

腐女子層の取り込みだが
集英社内でリボンやコーラスと喰いあうようには
したくないのが本音だろう
女性と男性を分けたマーケティングをやりたいんだよ
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 23:59:57 ID:4YU6PzTCP
売れてて尚且つ面白けりゃ問題ないんだろうが
面白さってのは好みだからなあ
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 00:48:53 ID:Vn2ZImGm0
>>767
お前馬鹿?すごい馬鹿?
既にある漫画で女性読者ついてんだからわざわざ女に媚びた漫画連載する必要ねーじゃん。
まさかこ〜んな簡単なこといちいち説明されないとわからない?お前も編集も。

>>769
売り上げだけ見ればな。
ジャンプで少年漫画を求めるという理想が全部嘘になるが。
結局売れれば少年向けとかどうでもいいんでしょ、となってしまう。どう言い訳しようと。

>>772
じゃ今ある漫画でコツコツ稼げばいいだろ。
メイン読者が首かしげる漫画載せることを認めたら
そのほかの一部のマニアな読者のための漫画で小銭稼ぐことを認めざるえなくなるぞ。
電撃とかに載ってるような漫画がジャンプ進出してきて子供達喜ぶと思うか?
そんなもんでも売れればそれでいいと思うか?仮にもジャンプで。
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 00:53:36 ID:Vn2ZImGm0
看板がSD、DB、幽白のころだってかなりの女性読者いたが灰男みたいな漫画は無かった。
稼げる層で稼ぐっつーんならこの時も同じようなもんだと思うが。
灰男の売り上げは確かに素晴らしいがこの選択をした時点で
編集部はジャンプ編集部としての歴史、誇り、伝統、全てを捨ててしまったことになる。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 01:05:25 ID:cuN8YSxI0
この選択って・・今のジャンプの中では実力、人気があるから残ってるだけだろ単に。
例えばP2ベルを残してDグレリボーン切るほうがおかしい。
腐漫画腐漫画いってるけど切る理由なんてどこにもないんだよ
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 01:29:27 ID:3lf5VwLLO
ジャンプが腐雑誌になったとか騒いでる奴に限って2005年以降の新連載を無視する
なんのために斬とか投入したと思ってんだ
てかDグレは読み切りがかなり人気あったから連載したわけで
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 01:57:44 ID:DonvkBOtO
どの漫画切る切らないかなんて編集者が言ってるならいいんだけどさ。
第三者のねらーが言えるのはせいぜい感想じゃね?
昔と今の傾向の違いって言えば、富裕層だけじゃなくて中産以下の男性にもオシャレが
スタンダードになってきたことだろ。
垢抜けた絵柄の鰤やDグレは諸に時代を反映してるんじゃねえかい?小畑だって絵柄が受けてるんだし。
学ランやマッチョも洒脱してたら話が違うかもなあ。
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 02:13:16 ID:4Fhy2WMl0
絵に関しても内容に関しても一昔前より劣化してるのは明白。
連載可能レベルの間口は広がったけど、読者の目の厳しさは変わらない・・・
と言ったところか。
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 03:06:07 ID:Poq//nbH0
>>801
同意。男性向け化粧品やら、男の油取り紙の市場がある時代に汗臭さなんてニーズがない。
少なくとも男くさい漫画が連載されないのは、編集の選択がおかしいからでも、腐女子の
せいでもなく、メイン読者層が望んでないからだろう。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 03:49:05 ID:dr4K/yiF0
ユンボルが10週打ち切りされてるのに、泥臭い漫画がないという書き込みをみると呆れる
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 03:53:23 ID:FP2Xo2cK0
暗黒期の中でも、SD終わりーの幽白終わりーのによって
画力バブル崩壊だけで済む筈だったところ、本来の誌風
だった構成力・ストーリーテリングを優先しないという欠点
までもが浮き彫りになった、というのが、未だに続く新人不振
の根本的原因だと思うんだけんども、これは俺がミステリー
好きなことによる錯覚か?
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 04:54:38 ID:3aElhMi6O
家庭教師してるんだが
中学生男子の部屋に鰤やDグレ普通に置いてあるぞ
腐だなんだ関係なしに、ああいうのがニーズの世の中なんじゃね、やっぱり
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 05:33:35 ID:nDnNSypB0
売れるってことは、前提だと思うが。
だからといって、当時も北斗や男塾にニーズがあったとは思えないんだが...
あれは明らかにニーズを反映して作られてないよな?
実際、宮下も原哲夫もこの1作以外ヒットしてないわけだし。
ニーズ”だけ”を反映してたらシティーハンターとか存在してないんじゃね?
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 05:40:25 ID:nDnNSypB0
つまり、何が言いたいのかというと。
アンケ制度に根本的な欠陥があるよな?
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 06:11:29 ID:lfC6qZ+d0
だから時代が違うんだよ。
北斗や男塾が昔の時代ですらニーズが無いなら
今なんかニーズが無いどころかマイナス要素にしかならん
それにこの2つの作品が売れたのはニーズを超える面白さがあったからだろ

今は作家の低レベル化が蔓延してて(ストーリーの面で)
ストーリーがイマイチな為ビジュアルとかニーズで客を捕まえなければいけなくなった。

イマイチな上に男臭さプラスしたユンボルがズッコケたのみりゃわかんだろ
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 06:59:45 ID:C5oKDBlZ0
単純にイバちゃんのギャグ本位の編集路線が駄目なんだろう。
実際、イバちゃんになって成功したのデスノ・Dグレ・リボン・銀魂で
デスノ以外、媚びでなくして成功しなかった漫画だ。
そして、肝心のギャグ漫画は・・・ほぼ全滅\(^o^)/
ストーリー漫画は企画の時点で死臭が漂っている
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 07:56:10 ID:mexi2p+e0
ジャンプをつまらなくした最大の戦犯はジャンプバトル漫画のテンプレ展開を作った和月だと思う
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 08:21:56 ID:IC0PeRfi0
べしゃりやユンボルを例に出して泥臭い物は受けないなんて言うけど
あの2つは単純に漫画としてつまらなかったから80年代でも打ち切りになるよ
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 08:36:04 ID:CbztnJ0y0
和月の失策は個人的な免罪符意識のために
パクリキャラのネタばらしを単行本でやっちゃった事。
暗黒期とはいえジャンプの看板が自分は模倣者ですと公に認めたのは
ジャンプブランド全体に大きくダメージを与えた
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 08:44:37 ID:qwH8eFmwO
和月なんかがバトル漫画のテンプレだと思ってる奴がいるのか…
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 08:47:21 ID:b9Ws5zot0
ジャンプ漫画の面白さなんて今も昔も大差ない
そもそも中身ってなんだ?
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 08:49:01 ID:YxOx7E1QO
>>807
花の慶次なめんなカス
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 10:29:35 ID:ZjIZyjNI0
不殺を蔓延させた原因は和月だろ
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 10:57:38 ID:UI+MZ8K4O
人気漫画をダラダラ引き延ばすのは最悪だな
昔から多くの漫画がこの所為で糞化してしまった
引き延ばすことによって新人の活躍の機会も奪ってるし
これはどう考えても悪しき慣習
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 11:09:41 ID:OjbwFKyW0
武井≠男臭さじゃないの
作風ユルイ主人公だよ
上ででてるツナでもセナでもグレーマンでもそうだけど
ジャンプはなんでもバトルにするくせに
主役に闘争心ないのがね
あーゆー性格で何かと戦わせるのは
一発ネタとしてならともかく
ずっと続けるのは漫画として面白いのかね



820名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 11:58:26 ID:c/JvhOyr0
矛盾が出てきてるんだよ

力で解決や競争が好まれない世相なのに
強迫観念のようにバトル描写を入れたがる
スピード感や迫力を出そうとすると
バトルが必要になってしまう訳だ
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 12:08:07 ID:wzurIGVlP
単にネーム考えるのが楽だからバトルにしているだけだろ
あまり例に出したくはないが、マガジンの赤松はバトル展開の時に
いつもより作業進行が楽だと自分のホムペで発言している
つまりバトルに走るのは体のいい手抜き
そんでもってそのバトルが子供には受けがいいから始末に負えない
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 12:13:09 ID:HfTRFPHj0
今の子供ってバトル好きなの?
なんか喧嘩とかしないらしいじゃん 殴り合いした事ない奴にバトル漫画見せても面白くないでしょ
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 12:35:15 ID:JsrbG5k10
>>820
>力で解決や競争が好まれない世相なのに
お前から見るとそうだってだけじゃね?
運動会の競争で全員並んでゴールとか
眺めて喜ぶのはオバハンだけだろ

>>822
料理しないやつは料理漫画面白くないのか?
医者じゃないやつはブラックジャック読まないのか?


ジャンプのバトルが面白くないんなら
それは世の中や読者のせいではなく
元々ナマクラな性格のオタが見よう見まねで描くから。
結局作者の資質。
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 13:10:13 ID:HfTRFPHj0
じゃあやっぱり喧嘩した事ない作者だからバトルもつまらないんだよ

だって喧嘩って実際やると痛いもんな 歯が折れたりすると漫画と違って洒落にならんし
アバラも簡単に折れるし、コンクリ片で頭殴られたらその部分ハゲるし

殴り合いって痛くて怖いもんなんだよ
それが例えば親父にも殴られた事のない女やヒョロオタクに描けんの?って事だよな
漫画描いてねーでDQNに殺し合いの一つも挑んでこいや
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 13:16:15 ID:2BVsn+Z60
うわぁww
やっぱバトル漫画は無くなっていいよw
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 13:49:13 ID:oy3VrjLL0
「男らしい汗臭さ」や「ケンカ」を信奉するのは大いに結構だが、他人にそれを押し付けようとするな。
それが嫌なら前時代にタイムスリップして一生戻ってくんな
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:04:25 ID:DonvkBOtO
やっぱり夢を売ってほしいよなあ。
小島よしおの熱湯コマーシャルには失笑w
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:08:22 ID:OPBTCgCh0
>>822
バトルになると、昔なら幼い内に覚えているであろう加減を知らないので
凄惨になりすぎたり大事になったりしがち、というのは聞く。刃物の扱いとかね。
攻撃性の発散がバーチャル、ネット上の中傷陰口とか自分自身に向いてるとか
言われるがどうなんだろうな。

>>824
そこは作者の力量や取材という気がするが、CGとか映画のアクションとか三次元のバトル表現と対決していく、
二次元の限界もあるかもな。
それを考えると、漫画がカンフル剤としてメディアミックスを指向していったのは頷ける。
小説的な心理描写も、絵で動きを見せることも両方できる、総合芸術としての漫画ならではの表現、
というのがあると思うのだが・・・

ファイト一発のCM変わったのも世相かな。
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:17:18 ID:OPBTCgCh0
ボディビルダーとか、今、実際どれくらい人口いるのかな。
オリンピックや世界陸上や体操なんて筋肉の祭典みたいな面もあるし
男らしい汗臭さやマッチョ需要がゼロかというとそんなことはないと思う。

ただメダリストのインタビューでの応対が昔と違うみたいな話題は一時あったなあ。
個人的に、男らしい汗臭さと聞いて今一番に思い浮かべるのは相撲です。
次にボクシングとかアメフトとか柔道、格闘技。

バトル要素は切っても切れ離せないのね。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:39:26 ID:JsrbG5k10
>>824
じゃあケンカした事ある俺には面白いバトルが描けるね!^^

>>826
誰も押し付けちゃいないよ。
ケンカ腰な奴だなぁ
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:44:01 ID:n4+dSNSJO
現実では自分は手を汚さないけど
自分と同じようなヒョロヒョロのガキが
都合よく覚醒して敵をぶっ飛ばしたり
周りからすごいすごいと褒めそやされるのに
感情移入して全能感を味わっているんじゃないかな
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:45:42 ID:fszToKyS0
禁欲的アスリートとバトル漫画は性質が違うと思うけど
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:46:27 ID:pFgj/QtX0
本気のバトルなら燃えるさ

無駄に手の内を見せたり、手加減したり、後ろを取ったのに攻撃しなかったり、
命がけの多対一なのに傍観してるだけの連中がいたり、能力の説明を始めたり、
意味も無く戦力を分散させたり、敵が相談するのをボーッと見てたり、トドメささなかったり
雑魚はたくさん喰うくせに主人公と戦う段になったら劣化したり

そういう状況に至る必然性を演出せず
「バトル漫画はそういうものだから」と思い込んで描くオタ作家が多すぎる。
笑いがテンプレ化してる吉本新喜劇と同じで、受け手の妥協に頼りすぎ。
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:48:55 ID:GcUN2H+p0
バトルで血と汗と痛みが感じられない漫画が増えた
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 14:52:04 ID:c/JvhOyr0
>>823
10代後半〜20代半ばの世代はまた別だぞ?
その世代は潜在的に群れの中の序列をとても気にしている
殴り合いよりも集団で圧をかけられる事を畏れる
自分の身を守るのに過剰防衛もいとわない世代だ

もう少し上の世代(ジャンプ黄金期世代と言っていいか)は
暴力というのはたまには現実にもあるけれど
基本的に漫画で見られるように非現実的対処だと思っている
今現在、社会人として過当な競争を強いられている世代

そしてもう少し上の世代
この世代が漫画家の思想的中堅になってるかな
実際に殴り合い(教師による体罰も)多少経験していて
やばいとやばくないの境界線が一応解っている
暴力的解決を常態としていた上の世代に反感があるが
こいつらは疲れ切ってる

今の低年齢層の子供たちは萎縮していてとてもひ弱だ
競争と男女の格差があるのを嫌う「おばはん」=母ちゃん&ゆとり教育
の影響を跳ね返せないジレンマを抱えている
「おばはん」に出戻り腐女子が含まれるのもポイント

ホントはこの「おばはん」にカウンター食らわすのが
少年漫画の使命だと思うんだがな
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:01:17 ID:n4+dSNSJO
おばはんが描いた池面バトル漫画がヒットしてるんだもんなあ…
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:02:10 ID:3aElhMi6O
おばはんにいかに媚びるかが現代の戦略です
ヒーロータイム見てみるとそれがよくわかる
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:02:46 ID:Vn2ZImGm0
>>831
正解
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:04:12 ID:SZ6Zr9490
423 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい 投稿日:2007/12/02(日) 00:59:34 ID:OF3O530H0
サンデー速報スレより
568:◆nTF5XVfxYs :2007/12/01(土) 22:36:36 ID:??? [sage]
2・3号
(新連載64P)「LOST+BRAIN」 原作 藪野続久 作画 大谷アキラ
 この世は低脳な人間ばかり!世界の全てがくだらない!!
 天才であるが故に悟ってしまった現実・・・
 そんな高校1年生の氷山漣が出会った“力”とは!?
 少年は神か?悪魔か?それとも・・・・・・
 超心理サスペンス!フルボリューム64ページ!!!



なにこの見るからにデスノを意識した企画。
なんでサンデー編集部っていつもジャンプの後追いばかりやるのかね。
しかも決まって、「なんで今さら」という遅いタイミングで。
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:06:33 ID:DonvkBOtO
>>833>>835
同感です。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:06:47 ID:JsrbG5k10
>>831
マンガってそういうもんじゃね

少年漫画ならそんな感じが人気の主流で
少女漫画なら、特にとりえもない顔も普通(設定上)の女の子=読者に
アイドルみたいな美形が何人も言い寄ってきたり、心配してくれたり
無理矢理セックスしたがってくれたり
女の子のほうから言い寄れる事に感情移入して
幸福感を味わうわけだから
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:11:08 ID:fszToKyS0
>>835
で、「父親」は一体何してんの?
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:14:10 ID:ZOYa9TOP0
落書きゴミ漫画をたま〜に少年誌に載せてんじゃない?
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:19:53 ID:n4+dSNSJO
>>841
漫画のテンプレがそういうのだというのは解るけど
主人公がマッチョとか普通に強そうな奴だといくら最強でも説得力が多少は増すけど
最近のはへなちょこが多くて
弱い奴が妄想するのに都合のいいほうに流れていってるとは思う
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:20:32 ID:ItpIePfZ0
もう黄金期の読者が戻ってくるのを期待するよりか、数は劣っても新規を少しずつ獲得していったほうがいいのでは?
具体的な方法は知らんがwwwwwww
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:24:04 ID:JsrbG5k10
>>835
>ホントはこの「おばはん」にカウンター食らわすのが
>少年漫画の使命だと思うんだがな

ずっと昔までさかのぼればそういうのもアリなんだろうね
ハレンチ学園とか…
なんかやる気出てきました。ありがとう

それはそうとオバハンが数匹釣れちゃったねw
いらないのに


>>844
子供の読み物だからマッチョとか大人の主人公は
やっぱりやりにくいんじゃないかな
やりたい作家は山ほどいるだろうけど、
編集者はそういうの苦い顔するかもね
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:30:32 ID:DonvkBOtO
戦後の荒廃からここまで繁栄した日本だぜ。当時の人から見りゃ想像も出来んだったろうさ。
も一度夢見ようよ。どんな将来になりてえよ。温故知新もあんだろうさ。
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:31:43 ID:n4+dSNSJO
昔は子供もマッチョを見て自分もああいう風に強くかっこよくなりたいと思っていたのに
今のは自分と同じような奴がいきなり強くなるから
何もかもお膳立てされている状況で変化が必要とされてない感じ
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:51:54 ID:UrTggPWx0
封神みたいに頭を使って勝つようにすればいいんじゃないの?
正直、最後の方まで、太公望って、攻撃能力はそんなに強くなかったでしょ?
マッチョでもモデル体型でも、熱血テンプレバトル漫画っていうのに飽きてきたんじゃないの?
必然性の無いバトルは避けるような主人公がいいよ。何か喧嘩っぱやいというか、そういう馬鹿な主人公は好きじゃないな・・・。個人的には。

ギャグでもバトルでもなく、コメディを描ける作家が欲しいな。基本ドタバタって感じだけど、時々いい話が入る、って感じの。
とらぶるが今のところ、一番近いんだけど、もっとエロ以外の部分に比重をかけるようなのも一本くらいあっても・・・。
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:14:23 ID:JsrbG5k10
>>849
忘れられてるエムゼロ
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:18:14 ID:omhTbCQs0
>基本ドタバタでたまにいい話が入る…って、銀魂がまさにそんな感じじゃないのか?

つーか銀魂好きの三十路のおっさんとしては銀魂が腐女子漫画とされてんのが納得いかねえ。
奴等が勝手に食いついただけだろうが。
美形キャラとかも勝手に言われてるだけで作中での美形扱いは桂・土方・沖田くらいだし、
下ネタまみれだし、バトルシーンははかなり熱いと思う。インフレがないのも丸
作者の画力が演出に追いついてないのがちと厳しいが…
でも初期から比べるとコマ割りとかも含めかなり成長してきてる。

長編は中だるみが過ぎるとかよく言われてるけど、単行本で通して読むと無駄がないのがわかる。
ジャンプ漫画は基本的に毎週テンション高いのが好まれるようだから比較すると中だるみに
感じるのかもしれないけど、長いってだけで評価下げる人が多いのは勿体無いと思う。

シリアス描くようになって路線変更と批判する人も多いが、第1話から主人公の暗い過去を
匂わせる台詞はあったし、攘夷戦争とかの設定も5話で既に出てる。

むしろ今のジャンプの中では銀魂が一番男臭い漫画だと思う。

852名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:21:06 ID:UrTggPWx0
エムゼロってコメディを描くには絵が濃くない?濃いというか、密度が高すぎるというか・・・。
画力は高いと思うけど、矢吹の絵の方がコメディには向いてると思うんだよな・・・。
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:22:28 ID:fzKbTQjfO
オッサン装った腐敗女乙
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:22:40 ID:kDM9SJR60
ココって島袋のWJ復帰問題は全然話題になってないんだな
島袋スレは性犯罪犯した人を少年誌に出すのは問題だって意見と、もう許してやれって意見ですごいんだけど
考えてみれば島袋をWJに持ってきたジャンプ編集部に1番責任があるんだよな

たから編集部の人間ココ見てたら、島袋スレをのぞいてどういう反響になってるのか考えるべきだと思う
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:23:25 ID:0uilwzsy0
三十路のおっさんが腐だの何だのと気にしてるんだ
少年漫画って一体・・
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:24:13 ID:AV2VWRkE0
>>851
付いてるファンが腐女子ばかりで商業展開がそっち向けになってるからだろう
子供に人気あればそうはならん
あと腐女子テンプレみたいなレスは臭いからよせ
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:24:57 ID:pFgj/QtX0
>>851

確かに、最初から腐を狙いに行ってる媚びマンガとは違うよな。
こびりついてる腐が痛すぎるだけでw

でもシリアス話は時にクサ過ぎるから読み飛ばしてたりして。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:27:09 ID:0uilwzsy0
>>854
ああ、倫理の問題だとか言って一度に二人の犯罪者を擁護してる人が居た面白いスレね。
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:29:51 ID:qwH8eFmwO
>>851
こいつはやばい
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:30:59 ID:DonvkBOtO
>>855
黄金期の650万部は、三十路も四十路も購読しないとありえんよ?
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:32:28 ID:0uilwzsy0
で?
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:33:14 ID:3aElhMi6O
銀魂がオッサンに受けやすいのはとりあえず同意
ただ作者本人が主婦にも人気があると言ってるな
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:35:25 ID:UrTggPWx0
銀魂はギャグでしょう。コメディとは違うと思う。
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:35:51 ID:AV2VWRkE0
それだったらオッサンでなく受けてるのはオバサンにだろう

>>854
しまぶーが金で未成年を性的目的に買う人間てのは事実なんだから
そこに目を瞑ってもしゃーないのにな
許してやれとかではなく信者もそういう人間だと認めたうえで受け入れてやりゃいいのに
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:38:13 ID:n4+dSNSJO
銀魂を腐漫画扱いするなと一所懸命な人をよく見るが
たまに作者本人なんじゃないかと思う
にちゃんネタ漫画に出してたし
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:39:47 ID:GcUN2H+p0
商売が完全に腐にしか向いてないからな
銀魂は
アニメは面白いから好きなんだが
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:47:00 ID:g/hZLvU80
>>848
現実世界において「お膳立てされている=俺様最強」な
勘違い・思考停止が蔓延してるからな。
「努力描写の上手さ」というものを真剣に模索すべきだと思う。
まぁ努力に限らず「描写の上手さ=必然性」となることが
理想なんだけどさ。
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:47:11 ID:3aElhMi6O
漫画やアニメを楽しみにしてるだけのライトなファンより
コアなヲタ=腐のほうが購買力あるからな
シーツには唖然とした

銀魂に限らず大抵の作品がそういう傾向にあるから嫌だな
稼げりゃなんでもいいんだろう
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 16:53:02 ID:HfTRFPHj0
そうでもねーだろ

ナルトとかワンピなんてオタ人気あんまないけど今でも売れてるじゃん
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:09:24 ID:qwH8eFmwO
関連商品はさっぱりだろ
ナルトは最近出たゲームも爆死だし
871名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/12/02(日) 17:15:44 ID:aRUM6uAo0
>>870
関連商品さっぱりとか…お前なんにも知らないのな
出てくる例がゲームなのがいかにもお子さまだわ
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:36:09 ID:Vn2ZImGm0
>>852
むしろコメディ向けだろ。
今のシリアス展開なんぞさっさと終わってほしい。
シリアス向いてないわ。エロパロ向きだわ。
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:41:58 ID:Hu3OMbJ60
>>865
作者が2ちゃんねた使うって人いるけど、それはあまり感じないな。
電車侍だったら、あれは電車男のパロディだから純粋な2ちゃんねたじゃない。
今回の中2病だったら、あれは2ちゃんじゃなくて伊集院のラジオだ。
中2病を2ちゃん発祥とする人が多くて、伊集院リスナーとしてはいささか食傷気味。
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:42:32 ID:Eih/C66A0
漫画家も編集者もオタク一色に世代交代して、オタ気のない読者達に
無理やりオタ価値観での面白さを押し付けようとするから離れる。

漫画やアニメを最初盛り上げるのはオタクだが、最終的に滅ぼすのもやはりオタク。
それだけの事。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:45:23 ID:HfTRFPHj0
伊集院リスナー(笑)
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:51:39 ID:qwH8eFmwO
>>871
じゃあ例えば何よ?
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:54:40 ID:M0u5Z6XC0
600万部は今の時代無理として、アラレちゃん時代の300万部すら
切ってる今の状況はやばいな。しかもこれだけメディアミックスしといて
切ってる。責任とれよ編集長。
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:55:09 ID:b9Ws5zot0
昔の漫画も大抵努力否定してるよう泣きがするのだが?
DB、幽白、ジョジョ、北斗等
結局勝つのは才能有る奴だし
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:57:53 ID:AV2VWRkE0
>>876
外に出ろ
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 17:59:00 ID:omhTbCQs0
現状にたまりかねて書いてみれば腐女子テンプレだの作者本人乙だもんな…
腐狙いグッズとかは作者のせいじゃないだろうが
腐ってんのは編集部や稼げりゃなんでもいいと思ってる連中
それを理由に腐漫画と認定して作品内容をまともに評価してないのが気に食わないと言いたいだけ
素直に銀魂が嫌いだと言えばいい話だろ
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:03:31 ID:BAQ1+qnL0
>>841
>少女漫画なら、特にとりえもない顔も普通(設定上)の女の子=読者に
>アイドルみたいな美形が何人も言い寄ってきたり、心配してくれたり
>無理矢理セックスしたがってくれたり
>女の子のほうから言い寄れる事に感情移入して
>幸福感を味わうわけだから

エロゲの源流って少女漫画だよな...w

>>878
DB・・・キャラクターのほぼ全員が重度の努力家
幽白・・・幻海師範との修行描写アリ。
ジョジョ・・・1部・2部が努力で強くなった。
北斗・・・幼いころから凄まじい鍛錬をしてきた

で、どこが努力否定なのか?w
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:05:55 ID:1qqHgF9y0
>>880
俺はおっさんみたいな意見があってもいいと思うよ。
寧ろ納得。
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:10:13 ID:AV2VWRkE0
>>880
だから腐ばっか付いてるから腐漫画認定なんだろう
自称オッサンがどれだけ言った所でお前は銀魂ファン内では少数派だ
好きとか嫌いの話ではない
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:11:33 ID:pFgj/QtX0
>>878
程度の問題だなあ。
少年漫画の主人公って時点で、人より抜きん出てる才があるのは仕方ないし。
勝利を得るまでに、読者が見て納得するだけの犠牲を払っているかどうかだ。

もっとも、努力や才能以前の問題も多いぞ。
悪魔の頭脳と言われるヤツが率いてて、ぶっつけ本番の作戦しかやらない(そして必ず成功する)アイシル
どうしても負けられない戦いのために修行したのに、本気を出さないで勝とうとしてグダるオサレ主人公。
伝説の忍者に何年も鍛えられたはずなのに、精神面で全然成長してなかったナルト

どれも「設定」と「現実」の釣り合いが取れてない。
バランス感覚を失った作家が多い気がするよ…。
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:16:19 ID:3lf5VwLLO
上から目線が多いスレだな
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:17:04 ID:omhTbCQs0
>>882
トン!
賛否はあるだろうが個人的に空知英秋はここ数年のジャンプで一番評価してる新人なので
まだ若いしジャンプに潰されてほしくない
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:28:16 ID:M0u5Z6XC0
結局お前らは杉田やハムや北嶋みたいな新人を叩きたいだけなんだろ。
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:33:23 ID:n4+dSNSJO
銀魂信者はシーツにくるまって寝てろ
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:37:07 ID:AV2VWRkE0
>>886
杉田や北嶋みたいに直球ネタを照れずに描ける新人はいいと思うがな
最近はすかして逃げてる奴が多いし
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:43:27 ID:KLKEF5dH0
岩代が戻ってきたしもっと打ち切り組復活させてもいいんじゃないか
ぶっちゃけ新人より打ち切られて追いつめられている奴らの方が
いろいろ頑張ってくれそうな気がする
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:46:37 ID:qBDCu7gT0
>>886
たった2本の読み切りを本誌に載せただけで連載したんだから、
編集はよっぽど空知の才能を買ってたんだろうよ。
それで、バトル化もせず休載もほとんどなく、コメディ系ではトップクラスの売り上げで
人気を維持しているんだから、おっさんみたいに評価する人がいてもいいと思う。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:46:54 ID:Eih/C66A0
少女漫画で思い出したが努力を重要視してるかどうかはバトルより恋愛もので
顕著にわかるよな。

大昔   :「恋愛は格闘だ。君のためなら死ねる」
ちょっと前:「部活や勉強での奮闘振りと比例してヒロインが好きになってくれる。
      ただし言動次第では喧嘩したり嫌われたりする」
現在の主流:「能力も無い、異性へのアプローチも出来ないダメな僕をヒロインが勝手に好きになる。
      どんなに酷い事をしても嫌われたり振られたりはまず有り得ない」
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:48:52 ID:tZUYn1xOO
>>889
お前頭悪いなw

直球ネタ描く奴は考えることから逃げてんだよ
つまり手抜きwあんなん誰でも描けるww
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:49:03 ID:UrTggPWx0
自分はあれよりはいっそマニアックな作風の方がいいと思うけどな・・・。
バスタとかだって、昔はマニアックな作風だったと思うけどなあ。でも人気出たわけで。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 18:49:21 ID:BAQ1+qnL0
他人の恋愛を自分のこととして共感できるんだな...
オレは伊藤誠についぞ共感できなかったが・・・OTL
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:01:24 ID:AV2VWRkE0
>>893
直球ネタは外れりゃ確実に突き抜けだが当たりゃデカイ
下向けは本人に才能無いと無理だとイバも言ってたが最初から逃げて
パロディネタばっかやってる新人よりゃ描こうとする奴を評価する
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:10:58 ID:pFgj/QtX0
黄金期末期、看板漫画をグダグダになってまで延命させたからこそ
「こんな程度の内容でいいんだ」と勘違いした連中が糞作品ばっか描いて、
(幽遊が売れた後は新人の絵の質がガタ落ちしたり…)
その後に暗黒期が来たのに、なんにも学習してねーのかな

ナルトやブリーチを読んで育った連中がどんな漫画を描くのか楽しみだ
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:12:32 ID:BAQ1+qnL0
>>880
オレもそう思うね。
イケメソが大量に出るパタリロが腐向きとは思わんし。
銀魂はたまに笑えるしね。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:13:19 ID:UrTggPWx0
下向けなんて、意識しなくったって、いいんじゃないの?
本能的より理性的なものが求められる時代だと思うけどなあ。
杉田にしろ、北嶋にしろ、すごく拙いというのもあるけど、無理に子供向けを意識して、ひねり出した設定って感じがする。
もっと自然な感じでいいんじゃないの。
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:24:18 ID:3lf5VwLLO
たしかにそうなんだがるろ剣やナルトは意識したお陰でヒットしたしな
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:25:44 ID:1qqHgF9y0
ターゲット絞らないとずっこけるだろ。
杉田も北嶋もあどけない所はいいと思うが、拙いのは評価できない。
アラレちゃんはあどけなかったけど拙くはなかったぞ。
前者二人は読んでて疲れるよ。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:29:18 ID:UrTggPWx0
もっと素直にカッコイイとかカワイイとかそういう感じでいいんじゃないかなあ・・・。
無理に個性を出そうとして失敗してる感じが・・・。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:44:39 ID:x8EuwZi80
しかし個性というか存在感みたいのは絶対に必要だと思うよ
とくにジャンプでは
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:45:08 ID:BAQ1+qnL0
>>897
「こんな程度の内容でいいんだ」ってのは編集も思ってるだろうな。
だからこそ微妙なレベルの作家でも連載認めるわけだし。
ワンピースは下手だけど、奇抜な絵。
ナルトは絵は下手だけど、泥臭い本格忍者もの。
鰤は絵は下手だけど、独特のセンスがある。

初めて見たときはそう思ったな...
黄金期→暗黒期でジャンプの絵のレベルが暴落したが。
今はワンピースを最高レベルに設定してるような...感じ。
というか、ワンピ・ナルト・鰤よりさらに絵のレベルが暴落してるんだ...
プロってレベルじゃねぇぞm9(^Д^) って言いたいところだなw
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:48:28 ID:IUZQ1qfqO
>>901
それは杉田とかが未熟な段階で連載したのが問題なんだろ
鳥山は準備万端だったからアラレが成功したわけで
最低でも中堅を引きずりおろす力を身につけてから連載すればいいんだよ
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:55:22 ID:UrTggPWx0
暗黒期って言っても、和月とフジリューは上手いと思ったけどなあ。BOYの梅澤とかマインドアサシンのかずはじめも下手とは思わなかったけど。
ぬーべーも。
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:56:48 ID:n4+dSNSJO
銀魂がおもしろいとか言ってる奴は頭の程度がスイーツと一緒なんですよ
ってわざわざ宣言してるようなもんだ
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 19:57:19 ID:1qqHgF9y0
>>901
まあ、準備したらうまくいくかも知れんなあ。
でもそれを載せる編集部ってどうよ。
マシリトが鳥山鍛えたみたいにダメだしの山やってないってことじゃないか。
編集部もレベル落ちに一役買ってるよなあ。
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 20:06:45 ID:BAQ1+qnL0
編集長の茨木がギャグ畑だから絵の重要性が理解できないんじゃねぇの?
ギャグって、絵が下手でも受けるから。
910908:2007/12/02(日) 20:11:38 ID:1qqHgF9y0
訂正:>>901>>905
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 20:13:17 ID:bbf6dS3O0
>>904
> 「こんな程度の内容でいいんだ」ってのは編集も思ってるだろうな。
> だからこそ微妙なレベルの作家でも連載認めるわけだし。

問題なのは、過程・原因を無視してるということだ。
看板作品が落ちていったのはそのほとんどが、中堅・新人に
潰されたからじゃない。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 20:13:26 ID:3lf5VwLLO
斬の問題点はあの不自由な日本語を通した担当(前のワンピ今の銀魂の人)
絵に関しちゃ下手でもいいよ
画力重視するとマガジン編集みたいに小綺麗=上手いみたいな変な考え持つから
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 20:32:29 ID:qBDCu7gT0
>>912
銀魂の人は前のアイシールドの人だよ。
編集ついでだけど、空知は新刊で担当変更した大西に感謝の意を表してた。
すごくまっすぐに「恩に報いたい」的なことを書いてたから驚いたけど、
そういうのは編集冥利に尽きるだろうし、お互い良い仕事したんだなと思ったよ。
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 21:08:12 ID:OjbwFKyW0
銀魂ってキャラが皆性格同じ(っていうか作者?)に見えてきちゃうんだよな
人格がイマイチ分化してないというか
どのキャラでも多用される切れ芸のせいかな
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 22:00:09 ID:Jw3z1O7k0
>>912
小奇麗に描けるのも、それなりの画力があるからだろ
ギャグならともかく、シリアスなストーリーもの描くなら水準以上の画力がないとヒットしないでしょ・・・。
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 22:43:52 ID:IC0PeRfi0
絵は下手でもOKだが、いくらなんでも斬のレベルで商業誌に載せるのは問題だろ
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 22:46:55 ID:umWcOTx90
>>839
なんか魔王と雰囲気がかぶるような気も・・・。
魔王は面白いからいいけどさ。
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 01:47:47 ID:At/o81OS0
age
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 03:14:50 ID:cq0rZ0FE0
ここって和月、藤崎>尾田、岸本、久保って認識なの?
どう考えても逆だと思うけど
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 03:20:55 ID:RTzff95JO
後者3人は引き伸ばしの仕打ちを受けて劣化してるからなんとも
まあ売れ行きで言ったら逆だな
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 03:21:35 ID:2PuQ6yyA0
そんなんバラバラさ
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 04:13:00 ID:DA5kuSlLO
尾田岸本は前者よりは上
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 04:26:10 ID:Hvs+jES60
個人的好みをいえば
フジリュー>和月>>>久保>岸本=尾田
あくまでも個人的好みなので突っ込みはやめてね。

売上(巻平均)は
尾田>和月>岸本>久保>フジリュー
でしょ
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 04:44:34 ID:N1GF6Sy00
売上は岸本が尾田越してるだろ
海外じゃナルトバカ売れ尾田サッパリだから
海外売上の面じゃ間違いなくナルトがDBの後継
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 05:24:11 ID:RTzff95JO
後継とか何いきなり熱くなってるんですか
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 06:44:50 ID:DVCougOF0
海外で一番人気っていっても部数とか売り上げとかは高が知れてるでしょ
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 08:12:30 ID:3s67ucrsO
>>924
前に漫画家の年収が分かるスレを覗いた時に
確かに尾田よりも岸本のが稼いでたな
ナルトのがグッズ売り上げが凄いという事だな
漫画の印税だけだったら
尾田なんだろうけど
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 08:19:33 ID:P/p/WOtQ0
なんでワンピはグッズ売れないんだろ?
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 08:20:24 ID:WVJuSTsp0
味方キャラが圧倒的に少ないよな
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 08:39:07 ID:MDdLwYjP0
NARUTOはゲームにしやすいし、海外でも人気があるから
ライセンスだけでも相当な利益になるだろうが、
ワンピはチョッパーぐらいだからな、グッズにしやすいのは。

でも岸本は岸本でチョッパーもの凄く羨ましがっているらしいね。
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 09:32:34 ID:BQpUK10E0
それ尾田は一楽が欲しいと言ってたな
あれも実際に屋台出たりカップ麺になったりしてるからな
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 09:40:15 ID:G2b75gm20
海外市場舐めたらいかんぞ。
日本の何倍もの広さなんだから。
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 11:21:49 ID:Oip7JAk6O
日本の漫画アニメ市場と同質同規模なワケねーだろ。
あくまでも日本市場の副次的なモンと見るべき。
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 12:21:48 ID:RanL8Ajq0
数字を見ないと納得できないな。
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 12:30:59 ID:vPAuQIPPO
銀魂:訪ねる→尋ねるor訊ねる
H×H:克つ→且つ
ネウロ :増してや→況してや
 
他の連載は読まんから知らん
今後は校正しっかりやれ
おまえらはアレか、真性のゆとりか
或いは作者の造語か、身の程弁えさせろ
間違った日本語を子供達に見せるな、アカヒですかコノヤロー
僕の勘違いだったら、ごめんなさい、お邪魔致しました
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 12:46:21 ID:cIiIVlme0
海外の漫画市場に関しては日本の市場の10分の1ぐらいだった記憶がある

>>935
うわ、それ酷いなw
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 13:46:05 ID:4Dbal13B0
クランプにccさくらみたいなやつをジャンプで連載して欲しい。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 13:51:00 ID:g2G0XlA4O
>>935のしゃべり方が、銀さんっぽくてワロタw
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 14:14:38 ID:EOxl2D8W0
誤植は編集のチェックが甘く
漫画家の誤字を訂正できないか、あるいはしないか
または原稿はいるのが遅くてDTPやってるとこが
タイプミスしてる(最近は校正してる暇すらないかもな)か

いずれにせよどの工程でも
責任逃れをしてるために起こってること
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 14:37:51 ID:Evaktu+E0
岩代の新作面白かった。久しぶりにきたなジャンプ。
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 14:49:12 ID:IvtbNicfO
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 15:21:30 ID:Eb8PPtDz0
>>940
また安っちいバトル物に変わっていくんじゃないかと
一抹の不安
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 15:32:05 ID:YfIap1IV0
主人公の氷女の昔の関係を一話であっさりバラしちまうところに
成長の無さを感じる。
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 17:04:44 ID:8qS8K5XyO
ああいったサスペンス漫画は目新しいから高評価なんだろなサイレンは。まあこれからだ
でも怪人ネメシスQは無いわ。誰か指摘してやらなかったのか
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 17:20:23 ID:YfIap1IV0
サスペンスでいきなり異世界にとぶとは思わなかったw
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 17:20:43 ID:2kA7qRhG0
サイレンはどうみても導入だからなぁ。
キャラも世界観も本筋も、まだイマイチ分からんし、2話から評価すべきな気がするな。
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 21:45:36 ID:QRhSl89Y0
>>945
サスペンスなのに異世界って自分からハードル上げてるよな。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 22:40:59 ID:EOxl2D8W0
異世界でサスペンス

成功例は「漂流教室」しか浮かばない
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 01:54:53 ID:Oc1nr9dA0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

10 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/10/28(日) 00:44:31 ID:9jXWqz5+O

信じるかどうかは君次第だけど

↑↑
この問題の本当のことが知りたいんだけど、どうなの?
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 02:24:14 ID:92YRBLLt0
>>949
> この問題の本当のことが知りたいんだけど、どうなの?
鮫島事件と同じ。
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 03:36:27 ID:GiqDxsBM0
つまり
ネタか。
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 04:41:34 ID:594NZeAa0
相変わらず昭和末期ってとこで笑ってしまう
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 15:44:04 ID:RnmAJjdZ0
そんなもん、ジャンプ編集部に直接抗議しろ!
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 16:40:35 ID:Z47K7p930
そんな個人的なトラブルで2ちゃんに泣きついている時点で釣りかロクデナシ。
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 17:00:00 ID:SUAt2aev0
盗作君はこのスレのスクリプト
気にするな
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 20:42:54 ID:2qPSkdc+0
安易に既存に受けた作品を踏襲したような作品
しか作って来なかったツケだな
SD・幽白辺りからそうだったが、最近は絵もよくない
話も面白くないからたちが悪い
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 03:20:55 ID:GJH5hwu+0
ターちゃんとか男塾とかマキバオーみたいな
絵柄的に単行本は売れにくいけど、抜群に面白いっていう漫画がないんだよね。
絵柄で損してる漫画が。
売れ線の絵ばっかりだからみんな同じ絵に見える
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 04:56:51 ID:gxn94YpX0
抜群に面白いかどうかは主観の問題だけど、ネウロを絵柄で買う人はいない
だろうから、絵柄で損してるって言えると思う。 
それにジャンプシステムだと絵柄で損する作品は成功しづらいから、
漫画家も手を出しづらいんだろ。
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 05:33:43 ID:Y5E3wTLU0
ああいう独特の絵は真似しようと思って、するもんではないが・・・。
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 08:05:24 ID:iZ4juW6M0
やっぱり、大看板しかないな...
ワンピもナルトも鰤も新規を獲得できるだけのパワー
ないんだよn
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 12:01:46 ID:Yxxn8X1b0
新しい看板が誕生して欲しい
いつまでワンピやナルトブリーチを引き伸ばしてるんだ!
どれか一つを終わらすぐらいやってくれ、編集部よ
少年が大人になっても、まだ終わる気配すらないというのは、あまりに読者を裏切りすぎだろお、、
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 12:14:32 ID:/KyYChOU0
小畑・武井と来た時は少なくともどちらも主力以上にはなるだろうと思ったが
まさかの打ち切りだしな
少女漫画はわりと作者にファンが付いて一度売れると次の作品も売れやすいが
少年漫画は作品にファンが付くから次も売れると計算出来ないのが難しいな
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 15:07:42 ID:KDpp5nbq0
看板を倒す漫画ってのは現れてない。今までね
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 15:13:33 ID:JSkhJP1s0
終わってから出てくるもんだね
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 15:58:44 ID:kOoF6duVO
るろ剣はあっさりワンピに倒されたがな
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 16:00:20 ID:liPGW15jO
せめて鰤を越える漫画はでてこないとな
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 16:32:58 ID:40xHxC4w0
まあワンピ倒せっつーのも無理な話だが、
そろそろナルトや鰤に代わるものは出てきて欲しい
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 19:14:44 ID:gweRV06W0
ナルトは2章終わったら青年誌移行でいいと思うんだ
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 19:26:31 ID:JSkhJP1s0
成年誌行ってまでなんかやることあんのか
SAGA?
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 19:30:37 ID:p507lxmx0
>>957
男塾は連載当時掲載順位がかなり良かったけどな

971名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 19:32:27 ID:6vd9a4ib0
ヒットの鍵は、G枠アニメ化。ドラマ化できる作品だな。
ハリウッドで映画化されるような作品が出れば国際的な
評価も高まって部数も上がるだろうが・・・
ほぼ無理だろうけど。
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 19:35:10 ID:6vd9a4ib0
>>970
黄金期の看板の一角にもなったのに売り上げはアイシル並だったな。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 20:02:59 ID:WJ1MlTAW0
キン肉、男塾、星矢あたりはその場のノリで
設定作るような感じだな
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 21:22:16 ID:6nWLzCk00
銀魂みたいなもんか、今で言うところの
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 22:35:26 ID:GeswDU8fO
>>965
るろ剣末期の時って大量にヒット作出てなかった?
ワンピだけじゃなくてハンタとかナルトとか
遊戯王やマンキンみたいな中堅クラスも出たし
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 23:05:21 ID:6nWLzCk00
96年
封神・遊戯王
97年
ワンピ・たけし・明稜帝・アイズ・テンテン
98年
ハンタ・ライジング・マンキン・ルーキーズ・ホイッスル
99年
ナルト・テニス・ヒカル
00年
ジャガー・ブラックキャット・ジョジョ6部
01年
ボーボボ・ミスフル・鰤
02年
苺・プリフェ・アイシル
03年
錬金
04年
デスノ・銀魂・リボン・Dグレ・ムヒョ
05年
ネウロ・べしゃり
06年
トラブル・エムゼロ・”斬”
07年
なし
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 23:09:59 ID:WfEKMAmk0
>>975
るろうに剣心連載中(1994年19号 - 1999年43号)に出た新連載

1994年50号 - 1998年9号 - 『みどりのマキバオー』 : つの丸
1994年51号 - 1995年38号 - 『NINKU -忍空- SECOND STAGE』 : 桐山光侍
1994年52号 - 1995年29号 - 『MIND ASSASSIN』 : かずはじめ
1995年11号 - 1998年8号 - 『陣内流柔術武闘伝 真島クンすっとばす!!』 : にわのまこと
1995年23号 - 1996年1号 - 『人形草紙あやつり左近』 : 写楽麿(原作)・小畑健(漫画)
1995年52号 - 1997年40号 - 『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』 : うすた京介
1996年11号 - 1997年49号 - 『幕張』 : 木多康昭
1996年28号 - 2000年47号 - 『封神演義』 : 藤崎竜
1996年42号 - 2004年15号 - 『遊☆戯☆王』 : 高橋和希
1997年33号 - 2002年37・38号 - 『世紀末リーダー伝たけし!』 : 島袋光年
1997年34号 - 連載中 - 『ONE PIECE』 : 尾田栄一郎 
1998年13号 - 2002年45号 - 『ホイッスル!』 : 樋口大輔
1998年14号 - 連載中(2006年12号 - 2007年44号休載) - 『HUNTER×HUNTER』 : 冨樫義博
1998年31号 - 2004年40号 - 『シャーマンキング』 : 武井宏之
1998年52号 - 2002年12号 - 『ライジングインパクト』 : 鈴木央
1999年2・3号 - 2003年22・23号 - 『ヒカルの碁』 : ほったゆみ(原作)・小畑健(漫画)・梅沢由香里(監修)
1999年32号 - 連載中 - 『テニスの王子様』 : 許斐剛
1999年43号 - 連載中 - 『NARUTO -ナルト-』 : 岸本斉史
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 23:15:33 ID:4oxSUVci0
>>967
改めて年表見たら感慨深いな。るろ剣の連載時期っていつ頃だっけか。
しかし、新人の先細りは本格化してんねェw。
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 00:46:33 ID:MmFrT+TK0
チャンピオン以外どこも駄目だな。
まあチャンピオンは暗黒期が長すぎたけどw
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 18:06:21 ID:Chuemxxg0
>新人の先細りは本格化してんねェw

別に先細りしても看板が健在なうちは大丈夫だろう。
そのうちヒットが出てそれでまた持ち直す。
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 21:55:49 ID:HnLjvhhYO
楽観視してんだな。当の編集部もそー思ってなけりゃイイが。
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 22:57:36 ID:gxkxJks70
うめ
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:08:55 ID:Chuemxxg0
才能待ちの世界はどう転んだってひたすら待つしかない。
それならゆったりと待つほうがいい。
出てこなければ店閉めるだけの話。

それとも他に妙案があるのか?
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:29:49 ID:VCra5XbFO
とりあえず信じるしかないんでないの?信じない人が増えたらそれこそ問題。
マスターマインド発動してしまうよ。

ここ数日このスレで現在できる議論が尽くされた感じなのか、格納されるのを恐れて
勢いが緩やかになったのか。行動あるのみだな。
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:33:06 ID:kH1ICxzk0
>>980
看板はいつまで続けられるかわからない。

ワンピースは10年続くが
ナルトはうちは兄弟対決後のビッグイベントがない。
ブリーチは行きあたりばったり
ハンタは長期休載突入

テニス、アイシはもうすぐおわる。
リボーンなぜ売れるかわからない。
銀魂はネタ切れで終わる。
Dグレは冨樫のようによく休むのに売れる。
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 01:02:40 ID:IK7CNzTk0
>>969
ナルトの作者って元々青年誌で描きたかったらしいぜ
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 01:15:32 ID:eyuzkhR6O
あの内容と絵柄じゃ無理だろ
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 01:22:49 ID:GPISl3Az0
内容と絵柄は少年誌に合わせて変えた
でも元々青年誌ではなくジャンプだったと思ったが
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 03:35:29 ID:eyuzkhR6O
あの語彙の少なさは少年誌に合わせたものだったのか
たいした奴だ
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 04:35:57 ID:+R20gMqrO
リボーンが売れる理由は低刺激で安全な漫画だからだよ
ハラハラ感が皆無だろ
緊張と集中に耐えられないスポイルされた子供向け
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 04:39:31 ID:IK7CNzTk0
ハンタと真逆だな
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 04:48:22 ID:SgJts57X0
りぼーんは、女の子キャラ全員(?)の
温泉シーンを全部カットしたので糞。
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 07:39:28 ID:bxcJFsqrO
冨樫との契約打ち切れ!
ハンターはもうジャンプでは書かせるな
読者よりWiiを優先させるようなヤツいらん
一生マリオやってろ!
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 07:48:22 ID:JKECkv8M0
岸本いきたかったのアフタヌーンか・・・?
最近の展開見るにつけ王道ムリして描いてたのか今まで、と
思うふしがあったがそれか
あの雑誌も勘違い芸術家担当多いのかクソ新人ばっかで
蟲師が連載できたのが奇跡だからなあ まあ妄想だが
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 07:53:56 ID:i6ufT5ud0
”斬”を見たときの衝撃は”星をみるひと”を見たときの衝撃と似ている
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 08:13:00 ID:+wJ/cxnnO
>>983
どこのそんなお気楽な社会人がいんだろな?
他の出版社と違って集英社は特別って事なのか?
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 08:59:18 ID:wChfS4LbO
鰤りぼん銀テニスとキャラブック商法が結果を出している件について

光弾社の豪華版商法は実際どうなのか
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 09:18:47 ID:1Nn1W4wb0
規制中で新スレ立てらんねーや。誰か親切なヤツ、宜しくな。


●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part41●○●

漫画家志望者で担当編集の評判を知りたい方など、ここで熱く編集部を語っていきましょう。
●sage推奨。意味無くageるのはやめましょう。
●煽り・馴れ合い・レッテル貼り・荒らしはやめましょう。
●短文や同じ内容の文を連続投稿するのは迷惑になるのでやめましょう。
●盗作厨=長文◆WNCTZRfj36はスルーorNGワード。
●上記事項を守れない人=荒らし。反応する奴も荒らし。削除依頼出orスルー。

■前スレ
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part40●○●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1194417230/l50
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 10:07:56 ID:K1RwE1MP0
1000ならユンボル再開
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 10:35:03 ID:aC12IprA0
吉田様万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。