●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part39●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part38●○●

漫画家志望者で担当編集の評判を知りたい方など、ここで熱く編集部を語っていきましょう。
●sage推奨。意味無くageるのはやめましょう。
●煽り・馴れ合い・レッテル貼り・荒らしはやめましょう。
●短文や同じ内容の文を連続投稿するのは迷惑になるのでやめましょう。
●上記事項を守れない人=荒らし。反応する奴も荒らし。削除依頼出orスルー。

■前スレ
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part38●○●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1189070945/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 11:41:10 ID:Hld+CK530

           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)  ですから先ほども申し上げたように、
      |::::人__人:::::○    ヽ )
       ヽ   __ \      /    2ゲットさせていただきたいと…
        \  | .::::/.|       /
         \.ヽ::::ノ丿     /
            ---------イ
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 11:43:12 ID:T7cGIp/o0
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 11:43:54 ID:YnZbn1p90
| ヽ ヽ|| | | | | | |/ノノ/ノノノ/ノ
ヽヽヽヽヽヽ////////////
 ヾ 〃==ヽ  ー  //ノ
/    , ヽ丶ヾヾ   ヽ/
     l @ l    /== lヾ〜    新
     ヽ、ノ   /    |=ー   ス
     丶    / 二  ヽー〜   レ
\        / <´@ ヽ  )=ー    ェ
 丶    〃::::ヽ `ー ´/ー_   エ
  )  / ´ヾ ) ,、)  (       エ
  / /  iiiiiliilillllilllillllllil,,, \=〜    ッ
 | / ll/二二二二ヽi    )―_   ッ
 | | ミ //〜〜〜ヾ/ノi /
/  ミl/      /iii  /ゝ
l    |::::::ヽ   <il  / \
   ii |::::::::ヽ (  |i /
liilヽ ii |〜〜〜´/lii/ ̄ ̄ ̄ヽ
 lliiヽii ヽ二二/ii/      丶
    '''iiilll   ilillli     l   l
     illlilililli       /
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 12:16:03 ID:quvLTVbq0






冨樫がジャンプ復活で
ジャンプ部数が280万部から昔の600万部に戻らなかったら
そもそも昔のジャンプ黄金期の作風に戻せとかいうの




全否定ね。





6名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 13:54:36 ID:oXY3qWNP0
良い作家の割合
メジャー週刊誌:マイナー月刊誌
大昔 60:40
昔   50:50
今   40:60
今後 30:70


まあでも当然、1誌あたりの優良作家、優良新人の数はメジャー週刊誌の方が多いだろうけどね。
だけど、昔に比べて、メジャー誌に人が集まらなくなったんだと思う
マイナー誌もマイナー誌全体では以前より勢いが増しているかもしれないけど、競合雑誌が多くて、1ヶ所に人が集まらないけど
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 17:55:10 ID:JAIWqTjpO
その前にマイナー雑誌はどんどん消えていくと思う
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 18:10:58 ID:DH++CI+CO
デスノ事件、これからどうやって配慮していくんだろ
これ偉いことだぞ
今はノーコメントらしいけど
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 18:11:10 ID:faz0FYnPO
ふと、思うがジャンプってさ右翼なのか左翼なのか?
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 18:13:47 ID:WkGZcW/w0
何娯楽雑誌に右左を聞いてんの?w
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 18:26:34 ID:AUqrxclD0
>>9
最近はそれどころじゃなくなったなあ。

>>10
マガジンが思いっきり左展開したからだろうね。
クニミツとか。

でも、一方では少年工学校なんてのもやってたけど。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 18:31:33 ID:VofZ4vrb0
>>8
一巻100万部以上売れてるがそいつ除いて誰もそんなことやってない。
やった奴がキチガイ、それで終わり。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 18:33:03 ID:QBqGLnuK0
カメレオンのファンブックには
旧日本軍を擁護する政治家を批判する内容の文章があったし、
マガジンは伝統的に左翼
(団塊世代学生運動連中の必須アイテムだったことを誇りに思っているし)
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 19:06:29 ID:FTEVqtCs0
メジャー誌の役目とは正反対に方向に向かってるからこれからかなりの部数減少に見舞われるだろうな

ジャンプ、マガジンのようなメジャー誌がヲタ系漫画を載せてしまうと一般層は離れてしまいジャンプ、マガジンの部数は激減
更にそれによって漫画界全体の市場も縮小してマイナー誌も悪影響を受ける

15名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 19:07:54 ID:cEtWOKnfO
んだね、マガジンは左翼系要素がたまに強い電波放つことがあんね
左翼作家ってのは目立って結構居るんだが
編集サイドがイデオロギーを垂れ流すと嫌になるよな
娯楽を使った啓蒙活動というのは嫌いだ
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 19:57:11 ID:JAIWqTjpO
部数が大幅に減少するのは看板がいるかで決まるだろ
オタっぽい漫画が載るくらいで一般層が離れるなら
昔からオタ向けと呼ばれてたサンデーはもっと低くなるだろ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 20:02:04 ID:Y3RnOYp90
エンターブレインの取締役、浜村氏がエンターテイメント全ての敵は携帯だと言ってたな
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 22:08:14 ID:s2dhRkWq0
>>6
超私情乙w
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 22:24:09 ID:GR8cBksl0
>>16
サンデーはコナンが支えているから100万部は維持できる。
コナンが終わったらチャンピオン並に下がってしまう恐れがある。
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 23:08:09 ID:Xhl+S5VyO
月刊ジャンプはマガジンとは逆にお色気を排除したら読者にそっぽ向かれて部数が激減した雑誌だ
週刊誌と月刊誌は根本が違うからこうなる
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 23:23:14 ID:mf40owpp0
>>18
あながち間違ってないと思うけどな
90年代前半くらいにはこんなにマイナー誌の話題は出て無かったよ。
せいぜいガンガンとアフタくらい。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/04(木) 23:57:28 ID:7Kh+rnZSO
書店勤務。
集英社からの封筒にジャンプスクエアのチラシが入ってた。
創刊に関しての茨木のコメントがあった…
が、めっさ偉そうでした。何というか…

覚えてる範囲では、
今までの漫画には、
「面白い漫画」
「つまらない漫画」

「売れる漫画」
「売れない漫画」
の2つしかありませんでした。
ジャンプスクエアは、
「面白くて売れる漫画」を目指します!
週刊ジャンプより少し大人向けですが、
マニア向けではなく全年齢を対象にした良質な漫画をお見せします。

みたいな感じでした。(うろ覚えで間違いあるかも)
何というかその自信のわりには連載陣は月刊ジャンプ+元週刊ジャンプの面子だし。
何というか最近の週ジャンのキャラの性格の元が見えたというか…
というかその発言は少年誌の編集長として如何なものかと思いました。
建前でも子供に夢を与えてくださいよ。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 00:19:57 ID:u+HpYsd10
それ本当だとしたら・・・
>「面白くて売れる漫画」を目指します!
今まで目指して来なかったから今頃こんな事言うんだよな?
面白くて売れる漫画を目指さなかった奴が編集長か・・・
しかもただの精神論だし、何か具体的な打開策でもあるのかね
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 00:24:18 ID:FeKsCderP
229 :作者の都合により名無しです :sage :2007/09/26(水) 12:05:35 (p)ID:BMKdrwTA0(2)
そうだな。ちと早とちり
でも新担当の「面白くて売れれば…」って発言とかも、すげーSQっぽく感じるんだけどなー

書店向けの案内でのイバ宣言
>“極論です。
> 漫画には「面白い漫画」と「つまらない漫画」しかない。
> 漫画には「売れる漫画」と「売れない漫画」しかない。
> ジャンプスクエアは「面白くて売れる漫画」を追求します。”



これとは別のチラシ?
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 01:49:20 ID:hEbZUVMmO
適当に書いたとしか思えない文章だ
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 01:55:35 ID:Bs1xe8c20
そんなに簡単に面白くて売れる漫画なんか出ないよ
それなりのヒットが見込める月ジャン作品とエンバ以外は完全に未知数だろ
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 02:07:55 ID:VoW4B83tO
面白いから売れるんじゃないのか?
謎多き文章だ…。
売れてるものは99%おもしろいだろう。

それに、ターゲットを不特定多数にしてるあたり、コケる要素アリだ。
名作はターゲットが明確だと、ある大御所が言ってたぞ。
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 02:29:12 ID:Bs1xe8c20
「売れる→(ある程度)面白い」は正しいが、「面白い→売れる」は正しくない
ターゲットが不特定多数って言うけど、個々の作品についてはターゲットはある程度絞られてるだろ
2922:2007/10/05(金) 02:30:01 ID:bFzWGNryO
>>24
たぶんそれ。
めっさ自信にあふれてる割にはなんかなぁ〜と。
そこまで言うには週ジャンのカリスマ作家とか他誌のビッグネームでもいりゃなぁと。
何というか中堅が固まったなぁと。
しかも発売日をジャンプコミックに合わせるとは…書店員殺しかと。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 02:42:28 ID:VoW4B83tO
>>28
マイナー作品に名作があるのは納得。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 02:56:24 ID:QR/wOTM80
漫画って売れるだけじゃ駄目じゃね?
売れてる漫画は面白いんだろうけど、その面白さがどの層に受けてるかだよな
例えばマガジンのツバサなんて、マガジン読者層からは間違いなく総スルーだろ?
売れるのはありがたいんだろうけど、雑誌の牽引役にならない漫画ってのは
メジャー誌の編集者としてあんまりうれしくないんでない?
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 03:17:40 ID:bFzWGNryO
あ、あと週ジャンといろいろコラボもするそうな。
ようはカラブリや赤マル番外編みたいになるんだろうが。
もしかしたらなんかを2誌で別々の視点で連載とかやりそうだ。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 08:32:52 ID:qouVxmPr0
編集することしか出来ない奴が
自分をジェリー・ブラッカイマー並に有能な人間だと
勘違いしてるとこうなるのか。

イバのこの根拠無し自信はどっかわ沸いてくるんだろうか。
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 09:35:58 ID:EtSttZMc0
>>33
「俺が『編集長』なんだから俺の好きにやりゃいいじゃん、
 俺も結構長いことやってるし、文句いう奴は処分すりゃいいんだし」
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 09:42:08 ID:GC+tlHAI0
ジャンプの編集にはよっぽど、ビバップとかトライガンとか好きなやつが
いるのか?
あからさまなパクリ作品ばっかりだw
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 09:46:08 ID:D2nWc4roO
>>33
>>34
そこまで妄想してんのはさすがに痛いぞ
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 10:12:29 ID:qouVxmPr0
面白くて売れる雑誌作れるならジャンプでやっとけばよかったじゃんか。
駄目な奴は新雑誌で仕切りなおしても駄目だよ。
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 11:18:11 ID:Ay7MSLJdO
大して売れてない上に長いこと続いてるムヒョネウロなんかはどう考えてんだろうな
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 11:20:52 ID:h3Ks6FZI0
ネウロはまあアニメ化しちまったから
しょうがねーけど
ムヒョはどこ向かってんだろな
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 11:24:58 ID:FLE3jADh0
>>35
タブー視することでもないのに皆言わないよな
前提か?

今リボーンが頑張っていると思う。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 12:35:35 ID:2e2Yph0e0
揚げ足とりばかりで感じ悪いスレだな。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 12:46:16 ID:qd/hmwmf0
嫌ならジャンプも新雑誌も読まなきゃいいのに
エラそうに長々長々年寄りくさく言い出すのは老化現象。

ジャンプ本誌に昔のジャンプ漫画かける冨樫もどしても
発行部数280万部から600万部に戻らないんだろうし
新雑誌も編集部や編集長が悪いとか
このスレで売れる売れない面白い面白くない言い出してる奴
完全に的外れな意見。
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 12:58:26 ID:rQqGBKJg0



もうさあ、飽きたんだよね。編集部とか編集長叩く話題。



打ち切りだろ。このスレで叩きから始まる奴、才能ないっていうか
こいつが一番つまらんから漫画家よりコイツを打ち切りにしろ。
44______  ___________:2007/10/05(金) 13:01:30 ID:GC+tlHAI0
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:03:29 ID:FMjS6DXx0
>>44 40歳のニートはひっこんでろ
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:05:08 ID:u+HpYsd10
>>45
編集部の人間はひっこんでろ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:09:01 ID:SSWPNH+n0
じゃあ>>45は本人なんだな。
CLAMPの時代から業界の人間こうやってストーカーしてるんだろ。
お前さ、そんな2ちゃんねるで揚げ足とってる暇あるなら



働けよ。




48名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:10:44 ID:SSWPNH+n0



すぐ都合悪くなると他の相手ごと『編集部の人間』とか言い出して逃げるよな。



49名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:12:06 ID:SSWPNH+n0
第一、40歳でドラえもんAAとか、恥ずかしくないのか?
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:12:57 ID:u+HpYsd10
とりあえず安価ぐらいまともに打とうなw
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:18:02 ID:GC+tlHAI0
こんな安易な釣り針に引っかかるとわww少し驚いたw
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:18:22 ID:SSWPNH+n0
40歳なら親とかもうトシだろ。
親はそんな働かずに毎日ネットでサイバーテロしかけて何にも言わないわけ?

知ってるか?
お前がそうやってネットで業界の揚げ足とってストレス発散してる間に
世の中の人間は子供の給食費も払えず過労死する奴もいるんだぞ。
お前のそのネット料金だって親が払ってるんだろ。
親だって世間からお前のやってる事で気苦労からったり
白い目で見られたり

親には申し訳ないとか思わないわけ?

お前最低だよ。
ちょっと世間と自分の将来の事、マジで考える時期じゃないか。
ジャンプジャンプ40歳でいってる場合じゃないだろ。
親はなんていってるの?
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:21:06 ID:u+HpYsd10
サイバーテロww

>ちょっと世間と自分の将来の事、マジで考える時期じゃないか
40から人生について真面目に考えるってww

で、お前安価打てるようになったのか?
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:24:41 ID:SSWPNH+n0
あとそんな態度だからゲーム会社も首になるんだろ。
僕も編集部の事はよく思ってないけどよ、お前よりまし。
ちゃんと働いて子供育ててるんだし。

イバ木も出来は悪いけどな、
部下や子供育てる為に売れる漫画だそうと必死だんだろ。
そのあがいてる気持ちも分からないお前にさ
エンタメを語る資格はない。
日本経済になってるジャンプを語る資格はないね。
ジャンプなんかよりお前が100倍社会の邪魔。
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:28:47 ID:SSWPNH+n0
安価、安価、って
そんな揚げ足とって自分の就職の話から逃げるしかないだけだろ。

他に反論できないから安価安価いってるダケだしさ。
40歳でダダこねやがってカッコ悪すぎるんだよ、お前。

で、親は何ていってるんだ?

話題から逃げるなよ。
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:29:40 ID:GC+tlHAI0
妄想でここまで語れるとは、素晴らしいなww
作家になっちまえよw
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:29:45 ID:u+HpYsd10
>ちゃんと働いて子供育ててるんだし
編集部はみんな子持ちなのかw
>必死だんだろ
日本語でおk
>日本経済になってる
せめて日本経済の一翼を担っている、ぐらいの事言えよ
なんだよジャンプが日本経済ってww
>ジャンプなんかよりお前が100倍社会の邪魔
俺がジャンプに対して100倍社会の邪魔だって言うなら、ジャンプはどれくらい社会の邪魔なんだ?
基準値示してくれないと分からんよ・・・
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:30:11 ID:SSWPNH+n0
>>53




親は何ていってるんだ?




逃げずに答えろよ。
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:30:26 ID:sEniAgk40
なんだかんだで茨木は有能だよ。マガジン編集部なんてどう考えても看板はツバサとネギまなのに

マガジンの看板は一歩とフェアリーテイルです

なんてとちくるったこといってるのよ。
言ってみればジャンプの看板はワンピ、ナルトじゃなくて

ジャンプの看板はこち亀とムヒョです

と言ってるようなもので。(こち亀は功労者だから置いておくとしても・・・)
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:37:56 ID:SSWPNH+n0
>>59



立場悪くなってジャンプ編集部に媚びて逃げるなよ(怒)



答えろ。



母親と父親はお前が40歳でニートでストーカーで捕まった事を
泣いたんじゃないのか?
お前産んで後悔したんじゃないのか?社会におまえ要らなくない?
逃げずに答えろよ。
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:39:02 ID:JOIqpnSk0
唐突だがテンプレって作らんの?
各編集員が誰の担当かとか。俺は知らないから作れないけど。
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:39:17 ID:u+HpYsd10
>>60
(怒)ww
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:42:03 ID:SSWPNH+n0




少しお前と親が世間からどう見られているか考えて、反省しろ。




64名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:43:26 ID:GC+tlHAI0
ジャンプ編集部を語るスレで自分に話かけるのはやめるんだぜ?
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:44:02 ID:u+HpYsd10
>>61
以前どこかで見た事があるが・・・
外部からじゃあまり分からんし、
マガジンみたいに編集に偏りすぎじゃないから良いんじゃない?
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:45:20 ID:SSWPNH+n0
>>61>>62>>64




都合悪いと話題をそらすのは見苦しいぞ、40歳ニート。



67名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 13:45:54 ID:SSWPNH+n0
ダダこねすぎ。
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 14:54:35 ID:zMT/+iwh0
なんか知らんがどっか頭のおかしい基地外が
暴れてるみたいだなw
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 16:03:29 ID:iCfZIW2F0
キチガイはスレタイすら読めないようだ・・・
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 19:35:30 ID:wPD/9Tko0
ヲタ化の弊害のひとつは漫画の表紙だ

ネギまやいちごみたいな漫画が表紙を多く飾ることを考えてみよう
一般層はそれだけで買い辛くなるし、小中学生はこんな雑誌を読んでいたら周りから馬鹿にされるので買わなくなる

71名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 19:38:38 ID:qouVxmPr0
じゃ尾田に毎週表紙描かせればいいんじゃないか?
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 19:44:45 ID:t+4xBX2F0
>>70
黄金期以前の時代の感覚なら、今のジャンプ陣のどの漫画が表紙でも
オタ・マニアック臭くて受けつけないだろうよ。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 20:16:53 ID:y8uyc1iMO
>>59
人を呼べないんじゃ看板とは呼べないんだぞ
特にツバサなんて単行本買ってるの本誌買わないクランプオタが大半だろ
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 21:03:09 ID:Bs1xe8c20
小学生に知られているジャンプなら(今の子にとってジャンプがまだ大きな存在なら、だけど)
表紙がとらぶるだろうが初恋限定だろうが、そんなことは「ジャンプである」という事実で全て肯定される
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 21:37:25 ID:Uedu9dYP0
>>72
そんな大昔の感覚を持ち出されても…
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 22:22:59 ID:t+4xBX2F0
>>75
70もいつか同じ事を言われるんだよ
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 23:11:16 ID:LM3rHN9+0
>>70>>72
表紙で部数は大きく変動しないよ

>>73
ネギまはアンケ取れてるぞ
ツバサはともかく、ネギまは入れるべき
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 23:26:23 ID:Uedu9dYP0
>>76
20年以上前の感覚で、今の漫画批判するような馬鹿が
何を言おうが的外れでしかない
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 23:26:34 ID:qXkWI87C0
茨木の書店向けチラシは、要するに宣伝だろ
新しい雑誌は絶対に売れる雑誌ですからたくさん置いて下さいね、って言ってるだけ

週ジャンでの特集の多さから見ても多分必死なんだと思うよ
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 23:39:11 ID:t+4xBX2F0
>>78
年々好まれる絵柄作風のタイプは移り変わっていくことに変わりはない。
ついていけないのがグダグダ言うのは見苦しいと思っただけ。
判りやすく極端に言った例をそのまま受け取る人はスルーしてくれ。うっとうしい。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/05(金) 23:46:49 ID:VoW4B83tO
俺達ねらーにできるのは、「それどーよ」って心配することもあるけど、
編集部の人が見ていることを前提に、ジャンプ読んで思ったことを
書き込むことだぜ。もちろん建設的に。

俺は、ジャンプが再び昇り調子になってくれることを祈る。
黄金期のワクワクをジャンプという雑誌でもう一度味わいたい。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 00:58:56 ID:sWM+vpv00
別にジャンプがつまらなくても他誌が面白かったらいいけど
今はチャンピオンが孤軍奮闘してる状態だしな
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 01:25:02 ID:aVBSPBzhO
チャンピオンは全然メディアミックスしないから
今何やってるかバキドカベン浦安しかわからん
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 01:42:37 ID:sWM+vpv00
チャンピオンは宣伝の仕方が下手なのかも知れんな。
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 01:52:24 ID:dlnh0rMQ0
チャンピオンは月ジャンから移籍した山根が大活躍だぜ!
ギャンブルフィッシュは本当に面白い。まあジャンプでは人気出なさそうだけど

あとはあずまんが風味なイカ娘とか、国語系ギャグのサナギさん、シュールな小学生幼女ギャグのみつどもえとか好きだな。

雑誌の部数がまた伸びるっていうことはないと思う。減少を食い止めることはできるかもしれないけど・・・
これはジャンプに限らず、マガジンでもサンデーでもチャンピオンでもそうだと思う。
もはや雑誌という媒体に価値を見出す人が少ないんだよ。
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 01:55:56 ID:sWM+vpv00
4大少年誌・2007年度に始まった作品。
チャンピオンの一人勝ち状態だ。

【ジャンプ】
BLUE DRAGON ラルΩグラド(終)
神力契約者M&Y(終)
ユンボル(終)
サムライうさぎ
バレーボール使い郷田(終)
ぼくのわたしの勇者学
瞳のカトブレパス(終)
ベルモンド
スケット団
初恋限定。

【マガジン】
シバトラ
BLOODY MONDAY
妖怪のお医者さん
キス☆クラ(終)
しろがねの鴉
賭博覇王伝 零

【サンデー】
イフリート〜断罪の炎人〜
ギャンブルッ!
お茶にごす。
メテオド
魔王
DIVE
お坊サンバ
マリンハンター
マリと子犬の物語

【チャンピオン】
不安の種
鉄鍋のジャン!R
ギャンブルフィッシュ
クローバー
ストライプ・ブルー
ANGEL VOICE
フルセット!
マイティハート
フンドシ守護霊
侵略!イカ娘
いざ!!海高剣道部
コトノハ学園
殺戮姫(予定)
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 02:28:49 ID:c5/5dR8b0
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 09:01:56 ID:BO4pM5J20
黄金期は
SD、ろくブル、BOY、バスタ、北斗
のような上の年齢向けの作品も
キン肉、キャプ翼、ダイ大、タル
のような下向けの作品も
電影、きまぐれ
のような恋愛系も
幽白、男塾、ターちゃん、星矢
のような作品もあってかなり誌面がカオスだったんだが・・・

今は、女向け、オタ向けの方向に完全にシフトしていってないか?
編集方針的には明確だが・・・
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 11:38:32 ID:fHZ0QkDDO
そーだな。
しかしスクエアの編集方針もオタ路線と聞いたが。
現ジャンプ体制派と離反したスクエア派閥の違いが全く分からん。

結局、ガセ情報だったってコトか?
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 11:51:02 ID:Z/wtKY5A0
チャンピオンは水島新司が生きているうちに新しい看板を確保しろよ。
1930年代生まれで生き残っているのは藤子不二雄A、さいとうたかを、水島新司くらい。
寿命を考えてくれよ。

いつまでバキ、ドカベン、浦安を連載し続ける?

バキの代わりを出してもらいたいものだ。
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 12:02:49 ID:aVBSPBzhO
>>88
オタ路線というよりそんなの描く新人しかいなくなってきたって事
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 12:48:32 ID:uOZS1br80
載せるかどうかは編集が決めることだろ

それに志望者がオタ路線だからって
ジャンプに載せられるレベル、方向へと持って行くのが編集者の仕事だろ
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 13:37:38 ID:8C7v0La10
それが出来るくらいに漫画家コントロール出来れば冨樫ももっと掲載してるわな。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 17:57:37 ID:YpiHJCm20
専属契約システムがある限り他誌からの引き抜きは出来ない
あれを廃止して他誌から非ヲタ系の人材を集めないとまずい
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 17:59:52 ID:Z/wtKY5A0
専属契約がないとマガジンに引き抜かれてしまうぞ。
岸本斉史、許斐剛、小畑健など引き抜かれるぞ。
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 18:49:12 ID:8C7v0La10
そりゃないだろ。マガジンに行きたければ
専属契約更新しなければいいだけの話だし。
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:01:37 ID:v9E7/7kUO
専属契約ってどういう契約内容なのかわからんので教えて欲しいんだが
昔の女郎屋みたいな感じ?それとも社員に準じるみたいな感じ?
何年で契約更新とか何作描いたら更新とかないのかな

出版社同士で横の繋がりはあるんだから
作家のトレードとか定期的にやればいいのにと思ったりする
しかも公開で
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:06:32 ID:8C7v0La10
契約期間内はジャンプ以外で仕事しません、他社との交渉、打ち合わせもしません。以上。
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:08:45 ID:7WbbLZuu0
どの出版社も有力な作家は手放したくないだろ?
トレードされるのは使えないものばかりだ。

放出された?漫画家

集英社 にわのまこと
講談社 藤沢とおる
小学館 久米田康治

など
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:18:06 ID:iwghK0720
久米田は疑問
藤沢もGTO終了以降も描いてるし
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:18:26 ID:aTNO2oUNO
専属契約なんてジャンプと一部のマガジン作家だけだ
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:27:18 ID:PDkQUmv60
>>97
小林よしのりが、そのつらさを描いてたような。
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 19:40:05 ID:VLZEfouHO
井上雄彦の「リアルが読めるのはヤンジャンだけ」みたいに
作品だけ専属に出来たら作家はしんどくなさそうだな。
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 20:06:44 ID:apNhLD9r0
専属契約ってのは要するに囲い込みなんだが、
まあ最近のジャンプ見るにそこら辺も流動的になってるみたいだな
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 21:07:54 ID:QFvdcFSU0
今は昔と違ってそんな厳しくないでしょ
後岸本や久保クラスでも二作目はない
実力ないし
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 23:49:01 ID:dpiu3czh0
>>93
冨樫はコントロールできないだろw

専属契約って言ったって、週ジャンとは別に他社の雑誌に掛け持ちできる奴なんてどれだけ居るんだよ
知ってるのはマガジンのクランプと大暮ぐらい・・・あとはカイジの人か。クランプは読んだ事無いけど、
エアギアと天天比べたら明らかに作画のレベルが違うし、しかも両方とも休載多い
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/06(土) 23:58:39 ID:4msHk6fDP
スクランの人やのなーも掛け持ちしてなかったっけ?
それとヤンマガのあごゲンの人とか、
あと昔の柴田亜美も掛け持ちしてたような
割りと結構いるんじゃね?
質を維持できてるかは別にしても
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 00:00:11 ID:6MsPVx040
福本は
カイジ、アカギ、零と3つ連載してるな。
まあ零以外はグダグダだけど。

零には麻雀が出てこないことを祈る。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 00:22:31 ID:bLt8dR7QO
月産ページ数ならCLAMP福本真島水島かわぐちかいじ高橋ツトムあたりは100ページ超えてそう
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 00:24:47 ID:bIPQ4Xjx0
>>106
水島新司(あぶさん、ドカベン)、井上雄彦(バカボンド、リアル)を忘れないでください。
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 00:35:50 ID:bIPQ4Xjx0
専属契約は実質的には集英社だけではないだろう?

小学館
藤子F不二雄、あだち充、高橋留美子、青山剛昌、満田拓也など

講談社
森川ジョージ、天樹征丸・さとうふみや、真島ヒロ、赤松健、CLAMPなど

失うと雑誌の売り上げが激減するため実質的に出版社が囲い込んで流出を防いだ。
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 00:41:13 ID:0xNKFZKL0
>>110
リアルは二ヶ月に一回だって
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 01:09:19 ID:eCxprClcO
SQの宣伝のためにクレイモアetcを載せてるのを邪魔だと思ってるのは俺だけか?
編集部も仕方なくやってるのかもしれないが何ページSQに献上してんだよ
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 01:10:25 ID:EPcB7G6g0
契約内容って漫画だけ?例えばジャンプで連載中に
書き下ろし小説やエッセイ書いたりするのはアウトなのか。出来ればの話だけど。
確か小畑は講談社の雑誌で挿絵描いたりしてたけど
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 02:00:21 ID:Dcms93rO0
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 02:06:14 ID:bbJ0MskbO
>>113
あまり擁護する気はないんだが、
週ジャンとは確かに毛色が違うけど、
多めに見てやれよ。素直に読んで、
セリフ光ってると思うぞ、クレイモア。

それに、冨樫じゃない限り半年もブランク
あれば、次に繋がらないんじゃないか?

後継雑誌に連載引き継ぐ漫画は
それなりに意味があるんじゃなかろうか。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 02:51:27 ID:6MsPVx040
なぜテガミバチを載せてくれなかったのか
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 07:46:06 ID:qWe+JFj40
>>111
ジャンプも一部の漫画家だけ専属契約にすればいいのに
即打ち切りを喰らった場合一年間他の出版社の雑誌で連載出来ないことは死活問題になる
これが志望者が寄り付かない原因のひとつ
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 11:16:07 ID:6LJWsaoV0
専属精度は悪評だけが一人歩きしてるけど
実際は打ち切り作家の救済になってるそうだが
利益に貢献しないうえ、10〜20週で仕事しなくなる(打ち切られる)新人にも
年間百万以上の金をくれるんだぜ?一般企業なら新入社員にここまでの待遇なんて絶対無い
打ち切られた作家は基本的にバイトなどをしないと食っていけないわけだが
ジャンプは専属料のおかげで1年程度は最低限の生活が保障されるんだぜ
他の雑誌に移りたきゃその間に励んでから移ればいい
そもそも突き抜け作家が他の雑誌にすぐに移って活躍できる実力があるなんて事はほぼ無いだろう
>即打ち切りを喰らった場合一年間他の出版社の雑誌で連載出来ないことは死活問題になる
こんなのはバイトも出来ないような自信過剰者の夢物語だと思うなあ
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 11:21:08 ID:nEYkFlxI0
SQとの絡み連載はどうなんだろうね。
一長一短あるかも。
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 11:26:51 ID:mcaHxH3eO
そもそもジャンプで志望者が寄り付かなかいって状況だったら
どこの雑誌も新人不足に陥ってると思う
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 12:30:44 ID:+9eX2qPJ0
専属契約って漫画以外の仕事もやっちゃいけないの?
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 12:42:09 ID:9XBpWcBNP
昔は知らんが、今はそんなことねえだろ
バイトも出来ないなんて死ねって言ってるようなもんだ
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 12:44:58 ID:9XBpWcBNP
あ、イラストとかの仕事の話か
それだと小畑が打ち切り常連だった時に、
狂科学ハンターや完殺者でイラスト描いてたから
ある程度は大丈夫なんじゃない?
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 12:45:20 ID:B8n7LQPj0
大石はバイトしていたらしいが

契約中でも仕事が入るまではバイトしていいんだろ?
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 13:50:07 ID:fPHmWHmrO
バイトは別にいいんじゃねーの?
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 13:51:20 ID:lVMhPQZl0
他で執筆しなきゃおkなんでしょ
まぁ裁判持ち込めば勝てるらしいがw

それにしても大石のルポ漫画は何を目的に作ってるんだ?
大石に次があるとは思えんし、作品紹介ならもっと真面目にやれよと
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 14:21:22 ID:6MsPVx040
ルポ漫画はマガジンにもうしまがあるからいらねえ。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 14:24:36 ID:bzO/zZsZO
常識で考えても独占契約なんて社会常識的に出来ないからな
版元に主導権がある選択的自由業者への食いぶち保障ではあるわな

つーか、出版系メディアの害悪の一つだわな
こんなの自由な経済活動を阻害しているわけだが
こんな馬鹿げた制度がまかりとおるのも再販制度があるためだわな
再販制度を潰そうとした安倍はメディアに潰されたけど
もう一度誰かこの悪制撤廃に動いてくれんかな?
あまりに出版物は暴利すぎる
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 15:13:28 ID:qWe+JFj40
>>119
普通の会社の社員なら新入社員の半分以上が3ヶ月で仕事がクビになるなんて事無いが

131名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 15:13:36 ID:9XBpWcBNP
再販制度を廃止したら売れる漫画しか
陳列されなくなるぜw
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 15:28:08 ID:+9eX2qPJ0
>>130
それもそうだw
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 15:29:00 ID:lVMhPQZl0
>>130
普通の会社と比べるのはお門違いだろ
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:19:26 ID:nEYkFlxI0
>>131
聖矢のDVDBOXがとてつもなく早い期間でワゴンセールに出されたことを思い出した。
エイベッ●のせいで。
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:26:05 ID:bzO/zZsZO
別に売れ線だけで良いだろ
何故、出版だけが手厚く保護されねばいかんのか?
まず考えてみれ、出版娯楽は再販制度化する必然が全くない
これだけ公共の審判あおげないのに規制の恩恵にあずかる必要はないだろう
高尚なものでもあるまいし
さらに言えば反社会的思想、道徳倫理の欠如を促すものすらある
公共性に対する汚物だ、これを守る制度など必要はない
完全な市場原理を取り入れろ
こんな馬鹿げた価格がまかりとおるわけがない
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:34:35 ID:bH3JZuOt0
規制産業なんだから、給与、価格、雇用、その他全て、規制されるべきだな。
良いとこ取りじゃダメだね。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:35:19 ID:bzO/zZsZO
文化として保護する位置付けのものを建前として
過激に煽って消費娯楽としているものが
再販制度による価格維持の恩恵を受けるのはおかしいだろ
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:36:23 ID:T7oh7Hi00
古本屋があるから別にどうでも
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:40:35 ID:lVMhPQZl0
つスレ違い
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:48:14 ID:bzO/zZsZO
もはや市場での価格弾力性がない商品なんてもはや出版物だけ
公共性を掲げたりや文化の担い手を自称するなら
もっとまともなもの出せや
少年誌なら少年誌としてあるべき姿くらいとるべきだろう

みんな出版物を「特別」なものだとは思ってない
何故か安売りにならない不思議なものくらいの認識
価値のないものに出版社の値段で買わされる時代は終えるべきだ
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:55:10 ID:bbJ0MskbO
再販無くしたら、将来はもがりの森がシネコンで上映できない
ような状況になるのかな?競争無くすと社会主義社会みたいになるかも
知れないが、棚田を残す様な努力も必要になって来るんでないか?

それがムヒョなのかなあ。
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 16:58:44 ID:bzO/zZsZO
低俗すぎるのに再販もクソもねぇよ
銭の虫の癖して文化も公共もあるかよ
馬鹿にしてんのか?
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:00:35 ID:B8n7LQPj0
再販なくしたら秋田書店がなくなるかもしれないぞ。
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:04:23 ID:bzO/zZsZO
別に弱いなら無くなれば良いんでないの?
特に困らんが
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:06:59 ID:ay9r4gE10
スレタイも読めない低脳は帰った方がいいんじゃね?
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:07:25 ID:bH3JZuOt0
編プロに丸投げ、あるいは丸投げじゃないにしても、ほとんどを委託している、という雑誌があるのが信じられない
雑誌の部数が下がったら、下請けにしわ寄せが行く、これはいけないでしょ
テレビの制作会社も同じだけど、大手は殿様商売しすぎなんじゃないの
そういうところが編集姿勢にも現れるんじゃないのか
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:13:33 ID:bzO/zZsZO
電波利権も出版と同じ最悪な規制の保護下にある
ここはメディアの元締めだから世論を煽ったり、邪魔なものを潰したりできる
ここが上手く改革できて規制が撤廃できたら日本はもっと良い社会になるのに
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:15:41 ID:bbJ0MskbO
丸投げは腐った会社がやることだ。現金で入金しに来た取引先を
「振込でないと受け取れない」と突っぱねた大手商社の伝説を
聞いたことがあるぜ。再販も一理あるかも知れんが、仕事の
姿勢が一番の原因でないか?昔はそんな制度の中でも名作は
あったんだ(今もないとは言わないが)。
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:15:41 ID:B8n7LQPj0
出版の場合は原作者が他社に移籍すると打撃を受けるから
原作者という下請けにしわ寄せさせることはないのでは?

原作者と編集が衝突すると「ブラックジャックによろしく」のように
他誌に移籍連載されることに。
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:24:13 ID:eCxprClcO
大石のキレがここまで落ちてるなんて編集部も予想してなかったんでしょ
本当に漫画から離れっぱだったんだな大石…
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:42:54 ID:bH3JZuOt0
規制を撤廃しろとは思わないよ、中小で宣伝能力が無くても、良い作品を作ろうとしている人たちが潰れてしまう
本当に大手の殿様商売が気に食わないだけ
雑誌の部数が落ちて、休刊になっても、版元社員はさほど危機感がなさそうに思う
もちろん大手でも中小でも、面白い作品を作ろうと、意欲のある人は応援するよ
でも大手ほどガチガチの年功序列だったりする(組合も強いからね)
下らないような作品を作る老害が素晴らしい作品を作る若手・中堅より給与が少ないと言うことも少なくない

絶対、制作姿勢に影響するね。編プロ社員はいくら頑張っても、版元の半分も貰えない
逆によほど大コケしなければ、大手版元社員は年功序列で上がっていく
どちらも意欲が減退するのは目に見えてる

文化産業なんて、他業界以上に健全性が求められるのに、これじゃあねえ・・・。
不健全極まりない。
もう少しきちんと管理すべき、内容の管理は検閲にもつながるし、まずいけど、制作者の管理をきちんとすべき
そうすれば、出版不況も少しはマシになるし、面白い作品・企画も今以上に出るようになると思う
ジャンプもそれ以外の雑誌も。
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 17:44:54 ID:bH3JZuOt0
6行目、ちょっと日本語がおかしいので、
下らないような→下らない に変えます
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 18:22:21 ID:oam/U1d8O
>下らない作品を作る老害が素晴らしい作品を作る若手・中堅より給与が少ないと言うことも少なくない
それでいいんじゃね?
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 18:30:28 ID:bH3JZuOt0
ゴメン。
下らない作品を作る老害が、素晴らしい作品を作る若手・中堅より給与が多いと言うことも少なくない
だね。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 18:32:11 ID:nEYkFlxI0
こち亀とかね
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 18:57:07 ID:PSAPe3u+0
いまさらだけどベルギーのデスノ殺人事件
編集部・作家とも少しは複雑な心境になってることを願う
売れればいいってもんじゃないだろ・・・
自分たちと違って目耳から入った情報をダイレクトに脳に刻み込む幼少読者の将来を考えろ
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 19:08:56 ID:T7oh7Hi00
殺人やった後に漫画アニメに影響を受けたって言っとけばその作品を落とすことが出来るな
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 19:13:09 ID:bbJ0MskbO
ドーベルマン…、じゃねえ。「オンブズマン」が必要なんじゃねえか?
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 19:25:58 ID:bLt8dR7QO
自殺して転生しようとしたやつとか
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 19:45:56 ID:B8n7LQPj0
少年誌で必殺仕事人のような漫画はもう出来ないことになるぞ。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 19:52:23 ID:bH3JZuOt0
勧善懲悪ばかりじゃ逆に教育に悪いと思う
162158:2007/10/07(日) 19:57:47 ID:bbJ0MskbO
拡大解釈を招いたようなので、以下付け足す。

>>151
ドーベルマン…、じゃねえ。「オンブズマン」が必要なんじゃねえか?

163名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 20:08:14 ID:bH3JZuOt0
>>162
オンブズマンはいいかもね。ただどういう人、団体がオンブズマンになるか、というのが難しいところだね。
一歩間違えると新たな既得権益にもなりかねないから。
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 20:31:48 ID:41IBO0bD0
>>156
必要ない。やった奴がおかしいだけ。
デスノが何百万人、何千万人に読まれて一体どれだけの人間が犯罪に走ったか考えてみろ。
冨樫が10週以上連続で連載するのより低い確率、もしくはそれ以下の数字だろ。
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 20:41:10 ID:bbJ0MskbO
>>164
一人出ただけでも多いのでは?出ない作品は全く出ない。
デスノだけじゃない。今の漫画を低俗と揶揄する人もいるくらいだ。
日本文化全体が、極論「洗うのがめんどーだから、焼いたパンを
折り込みチラシに乗せて食卓に出す」様な方向に向かってる
のが問題。
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 20:52:43 ID:bH3JZuOt0
影響の与えない作品なんてないし、そんな作品は存在しないも当然でしょう
巻平均200万部も売れれば、頭のおかしな人が1人くらい買っててもおかしくない
そんな人に合わせてたら、文化が成り立たない
デスノは犯罪者を擁護する作品じゃない。そういう内容なら考え直す必要もあるかもしれないが・・・。

だからと言って、何を載せてもいいってわけじゃないけどね。
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/07(日) 21:28:53 ID:BXF+tDo00
現役編集者が怒りの提言「権利ビジネスに頼るな!!」(前編)
ttp://www.cyzo.com/2007/10/post_67.html
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 02:44:40 ID:b5sbIWOA0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 10:57:19 ID:98VmgqIaO
出版(公告でも)業界ではわりとつうより良くあること
コンクール応募作は選外でも著作権は出版社にって
断り書きあるとこも多いし

弱小編プロの持ち込み企画なんかもよくパクられる
だからアイディアは形にするまで(証拠になるものができるまで)人に漏らすなが鉄則
業界入ると初めにしこまれるよ
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 13:58:42 ID:wbgEvT8xO
業界を知らない人にとっては目から鱗な情報ですな。
身の守り方を知らないと取って食われるのはよくある。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 14:03:37 ID:QfRv2AeG0
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 16:08:37 ID:wbgEvT8xO
悔しい思いをしたことあるのは、この業界に限らずみんなあることだ。
考え方変えようや。
過ぎてしまったことばかり考えるのは精神衛生上よくない。
むしろ、実力のある人にまだ発展途上の自分のアイデアを使って
もらえる程自分のアイデアが優れていたということだろう?
卑屈にならずに自分を誉めろ。生きてりゃ次がある。
それに会社組織なら、問題ある人は左遷されてる。
見てる人は見てる。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 17:15:19 ID:JYfhIysnO
>>168>>169>>170>>171>>172
業界板に行ってスレ立ててそこでやれよ
俺達はウンザリしてるんだ
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 17:37:15 ID:MpnUGBZL0
まだ月曜なのに、ジャンプどこに行っても売ってないぞ!!
冨樫一人でここまでの状況になるとは予想外だな・・・

いい作者がいれば、部数アップは容易なんだと再認識できたわw
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 17:42:15 ID:w3z1hFFz0
俺考えたんだけど、尾田くらいの金持ちならちょっとバイト雇ってアンケ書かせまくれば半永久に連載できるのう
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 17:45:04 ID:JYfhIysnO
今週のは参考にならないでしょ
ていうかあの原稿いつ描いたの?
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 17:47:35 ID:RCHzYPA70
冨樫は2ヶ月に1週分しかできないペースかも。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 20:04:14 ID:5pHP9O/a0
>>174
まじかでか
岡山来いよめちゃくちゃあるぞwww
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 20:06:15 ID:RCHzYPA70
>>174
どこに住んでいる?

離島は遅いぞ。
特に小笠原は船の発着時期によって1週遅れもありうる。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 22:26:01 ID:KqiU8/tfO
京都もバンバン売れ残っとるがな
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 22:49:26 ID:NMSJc9Nt0
俺でさえ一年ぶりにジャンプ買ったからな。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 23:16:59 ID:E/zIFwoH0
>>759
時代に合せないと周りから取り残される事もあるから一概に駄目とは言えない
ジャンプシステムだって昔は上手くいっていたが今では色んな弊害が出て上手く機能しなくなってるし
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/08(月) 23:19:13 ID:E/zIFwoH0
誤爆した
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 00:58:01 ID:rxW/nifC0
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 01:36:40 ID:SuJnDbXi0
>>60
このスレすげえな
編集者が低脳をバラし過ぎwww
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 01:59:29 ID:4XGHL5ZE0
ジャンプの編集じゃないんだが、今日打ち合わせをしていて気付いたので一言。
昔の作家さんはキャラ作りの時に、実際に会った人物や映画の俳優なんかをインスパイアしてるんだが
作家さんが若くなるに従って、他の漫画やアニメのキャラからインスパイアしてるんだよな。

A漫画のBキャラとC漫画のDキャラとE漫画のストーリーで繋ぎ合わせるみたいな。
そういう企画を何気なく通してきた自分もアレだけど、これは業界全体でヤバイと思った。
人と人との繋がりが薄いから、今の子は目新しいキャラやストーリーが浮かばないんだね。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 02:05:27 ID:kEVjgcfS0
また始まったか
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 02:23:37 ID:SuJnDbXi0
>>186
こんなとこで書いてないでその本人に言ってやったらどうだ?
無関係みたいな顔してないでw

つーかその認識もなんかすげえありきたりで
先入観のみに起因してる気がするけどな
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 02:59:23 ID:4XGHL5ZE0
自分ではそういう考えは無いと思ってたけど、やっぱり便利なツールを探しちゃってんだな。

>>188
言って良くなるなら幾らでも言ってるよw
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 04:30:22 ID:LemMC/3OO
それは漫画に限らんよ
紙媒体だけじゃなく
物を創る現場ではもう10年以上前から
いわれてる事
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 07:20:25 ID:2j+DkHmj0
アニメも漫画もゲームも膨大にあるから資料はそこから取れるよね。
どうせ確実にかぶるんだから、開き直ってパクった方が楽じゃないかな?
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 10:53:16 ID:LemMC/3OO
既に安易にパクりまくった時代は過ぎてる

パクっても元ネタを消化して進化させればいいし
昔から新人はそうやって自分の作風を作っていくものだが
一時売れた作品のお手軽コラージュを量産したから
編集側のモラルも漫画家のレベルも下がった
後継を育てられなかったんだよね


作品が劣化してつまんなくなってどうにも売れないから
メディアミックスという手を考え出したが
それもそろそろ底が見えてきてるのが今
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 14:33:27 ID:LnqLOyek0
明らかにジャンプがおかしくなってきたのが、2000年以降
ジョジョ6部、ジャガーが連載を始めた時期と重なる。
念のために言うと俺はジョジョもジャガーも好きだ。

掲載順が低くても単行本が売れれば続く。
ジャンプを今まで支えていたアンケシステムを無視しだした。
冨樫の休載癖が始まったのも、この年。

そして、現在ムヒョは単巻20万部の中の下で掲載順位すら低いにも
関わらずプロテクトされるという結果になっている。
また、p2は売り上げ下位で掲載順位が低く、
テニヌは売り上げは高いが掲載順位が低い。
そして、絶対に終わらないこち亀。

これら、アンケ無視の体制はマシリト政権下のジョジョ6部開始より始まったのである。
そして、サンデーと同じ道を歩んでいく・・・
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 15:01:57 ID:fJS+XEEM0
>>193
その話の筋が本当なら、アンケで人気支えられてきた雑誌がアンケを無視
したらおかしくなるのは当然だわな。編集長がマシリトになって以降、
堀江派閥は解体され飛ばされたりしてるし、編集部の戦力も以前以下
なんかも知れんな。腐敗は伝染するもんだ。
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 15:30:55 ID:G6onPHIY0
>>193
アンケを守った結果だろ。変なプロテクトは

アンケ主義の場合、アニメ化した作品等目に付き易いものが3つの枠に確実に残る
枠がたったの3つだと、それまで見ていて一応続きの気になる作品だけで全て埋まり
まともに情報収集なんざ出来る訳ない
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 18:42:59 ID:wDdNaeHtO
まぁ今の新人の問題はアンケも単行本もダメダメな奴らばかりって所だが
てか本当にアンケ無視してんならユンボルはちゃんと続いてるわけで
あとパクリがどうとかに関してはみんな同じような漫画からしか影響受けてない気がする
内容はともかく画乃新みたいにみんながパクりそうにない所から影響受けてると新鮮に感じる
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 19:45:13 ID:pcE3p7860
何で切った?な作品群
無敵鉄姫 スピンちゃん 11.5 下から11番目(イバ就任後)
HAND'S 11.8 下から10番目 (イバ就任後)
http://members15.tsukaeru.net/hamada/jump/2007/jump0701.html
重機人間ユンボル 12.9 下から9番目(イバ就任後)
NUMBER 10 −ナンバーテン 11.3 下から9番目
LIVE 10.9 下から9番目(イバ就任後)
http://members15.tsukaeru.net/hamada/jump/2002/jump0234.html
りりむキッス 13.8 下から8番目
もののけ! にゃんタロー 12.7 下から8番目
ロケットでつきぬけろ! 打ち切り 順位平均 13.6 (下から7番目)
http://members15.tsukaeru.net/hamada/jump/2000/jump0044.html
I'm A Faker! 12.8 下から7番目
グラン・バガン 11.9 下から7番目
あっけら貫刃帖 12.7 下から7番目
A・O・N 10.6 下から7番目
キックス メガミックス 12.3 下から7番目(イバ就任後)
少年守護神 13.3 下から7番目
ぷーやん 13.5 下から7番目(イバ就任後)

アンケ?何それ?な作品群(打ち切り改変期に打ち切り作品より下、かつ最下位で10週以上続いた作品)
無頼男 −ブレーメン− 63・64週目 最下位 82回完結
太臓もて王サーガ 67週目 最下位 87回完結
いちご100% 76週目 最下位 167回完結
ジョジョ6部 94・95・113・114・115・125・142週目 最下位 158回完結
Mr. FULLSWING 117・150・214週目 最下位 227回完結
ROOKIES 123・136週目 233回完結
HUNTER×HUNTER 140・163週目 最下位 続刊
シャーマンキング 239週目 最下位 284回完結
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 19:48:21 ID:pcE3p7860
何で切らなかった?な作品群
ノルマンディーひみつ倶楽部 11週目 最下位 46回完結
P2! 11週目 下から6番(HAND'S打ち切り)
   21週目(M&Y打ち切り)22週目(ユンボル打ち切り) 最下位
銀魂 15週目 13.9 下から4番

打ち切られなかったのが妥当な作品群
REBORN! 10週目 8.4 下から11番目
DEATH NOTE 10週目 5.8 下から13番目
アイシールド21 10週目 5.0 下から15番目
D. Gray-man 11週目 9.0 下から13番目
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 10週目 7.1 下から12番目
魔人探偵 脳噛ネウロ 7.8 下から13番目

マシリト政権以降、明らかにアンケ無視がまかり通っていて、それがジャンプ腐敗の原因になっていた。
だが驚いたことに、イバ就任後、大幅に不良債権が片付けられており
腐敗は以前よりマシになっているというのが判明。
一方で比較的いい掲載順のスピン・HAND'S・ユンボル・LIVEを切り、
掲載順最悪のP2をプロテクトするというイカレタ実態も見て取れた。
ちなみに、あと5週でムヒョはアンケ?何それ?な作品群に入る。

■終わって正解な糞漫画たち□
ゾンビパウダー・Romancers・ピン太郎・三獣士・カイゼルスパイク・バカバカしいの!
虎次郎・GBW・鴉MAN・魔術師²・サクラテツ対話篇・−ソワカ−・SWORD BREAKER
グラナダ・TATOO HEARTS・ウルトラレッド・SANTA・闇神コウ
風天組・戦国乱破伝・ごっちゃんです!!・未確認少年 ゲドー・Waqwaq
ユート・カイン・切法師・大泥棒ポルタ・タカヤ・ツギハギ漂流作家
みえるひと・謎の村雨くん・斬・OVER TIME・ラルΩグラド
バレーボール使い 郷田豪・瞳のカトブレパス
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 19:49:07 ID:IaiUZA2m0
アンケの実際の結果を知らないのに文句を言ったところでお門違いだろ。
掲載順をどんなに考察したところで実際のアンケート結果とは違うんだから。
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 19:56:55 ID:qzOK62ji0
>>193
武士沢の「伝説の年表オチ」とか、打ち切りへの抵抗ネタが
あんまり無いような気がするなあ。

ああ、サクラテツは打ち切りに対抗してたような。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 20:56:09 ID:wDdNaeHtO
ユンボルはP2どころかメゾンドペンギンよりアンケ悪かったんだよ
何で切ったとか切らなかったとかただの私情じゃん
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 21:11:21 ID:V8AuLAhrP
打ち切った作品には俺らの知れないところでそれなりの
理由があるんだろう
まあ何の考えもなしに打ち切ったんじゃねえのと思うような
漫画も思いつくところがあるけど私情なので言うのはやめとく
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 21:12:06 ID:V/rvZFmk0
>>201
ソースプリーズ
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 21:21:07 ID:zStHxXkw0
鯖スレで当時の関係者が言っていたな
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 21:49:28 ID:BL9ah0iq0
>>201
メゾン・ド・ペンギンはかなり掲載順が高いんだが・・・
ユンボル打ち切り時
メゾン・ド・ペンギン 8.4
重機人間ユンボル 12.9
P2! 19.5

君の脳内ではP2>>メゾンドペンギン>>ユンボル
なの?
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 21:52:09 ID:IaiUZA2m0
>>205
どんな釣りだww
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 22:00:07 ID:jCjQXJXGO
私情か何かは知らないが、読者の生の声は統計データよりも大きな情報だろう。
打ち切って欲しくなかった作品を理由付けて書いてみたらどうだ?

俺は梅さんのLIVEを残して欲しかったな。弱者を助けるワルは何か心に響くよ。
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/09(火) 23:57:14 ID:LemMC/3OO
アンケートは作家のモチベーション上げるための道具だな

メゾンドペンギンは本人の都合だろ
実家に帰んなきゃいけなくなったんじゃなかった?

ある程度読者を掴む力があれば、後は毎週安定して掲載出来るかが大事
ただ仕事キツいからこれが出来なくて潰れたり作品が荒れたり
続ける事自体に資質が問われるから大変なんだろ

冨樫は安定供給と質の向上は反比例(当然だわな)だってゴネてるわけだし
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 00:06:38 ID:sRiqrRynO
ごっちゃんです!は打ち切って欲しくなかったけど
アレを打ち切らなかったら代わりに打ち切られたの銀魂だっただろうし
その後ごっちゃんです!が銀魂以上に売れたかと言われるとなぁ…
商売的にはあの時の茨木の判断は間違ってなかったんだよな
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 02:44:23 ID:6Ychx0IX0
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 07:33:44 ID:qvYdFqtWO
銀魂は一巻の時点でかなり単行本売れてたしな
最近の新人にはそんな爆発力がない
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 19:11:14 ID:vMEGPtcjO
生き残ってもコミックス売れない新人ばっかになってきたな
2004年を最後に30万もいかねーしなんでだろうね?
最近のジャンプは閉塞感がひどいな
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 21:11:24 ID:Qt+buYcL0
隙間狙いのB級路線ばっかり狙うからだろう。
大手でやるんだからオーソドックスで看板狙えるやつやらないと。
鰤、ナルトなんてキャラどれだけ出してるか・・・
大体、底の浅い知識で隙間狙いは難しいぜ。
とにかくキャラ出しまくって戦わせて人気ないやつは淘汰していけば
漫画も人気出る。
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 21:18:00 ID:qvYdFqtWO
それで人気出るなら苦労しないな
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 21:18:20 ID:CgJaRRDx0
人気無い奴を戦わせられる程の人気がないとお話になりませんねw
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 22:08:21 ID:6Ychx0IX0
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 22:49:02 ID:lEnA3OHXO
ぬらりが鰤の後釜に収まる事が出来るかどーか。
一発目のターニングポイントはソコだな。
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 22:54:05 ID:coa7X1AAO
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 23:17:08 ID:coa7X1AAO
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 23:35:54 ID:NGA9BEzN0
誰もが>>213の方法で人気を取れるわけじゃないが
確かに人気取りのための有効な方法だと思うけど
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/10(水) 23:58:38 ID:cwYRVi6sP
まあジャンプはキャラが命だからな
地味だろうと派手だろうと
キャラが駄目だと切られる
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 01:46:50 ID:V4tS+TQh0
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 10:09:01 ID:CZqUyXTr0
はい、このシルエットは誰ですか?
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 10:09:55 ID:mwahlwRT0
連載枠4つ減らした方がいいと思うよ
あえて、連載数20にしなくても。
そもそも、連載数20になったのも豊作すぎて切るに切れないやつが増えたからだし。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 13:45:05 ID:zbkniYzY0
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 14:35:41 ID:pIUh2vxJ0
埋め
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 14:42:23 ID:bRtL4oN60
埋め
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 14:43:13 ID:bcr1jCcp0
 
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 14:51:59 ID:xu5x9NyS0
 






230名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 15:08:41 ID:bmmozr7k0
>>224
減らした所で他の作品の質が上がる訳でもないし
新人の原稿料減ったからって価格が下がる訳でもない
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 15:33:26 ID:guOoBUNh0

232名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 16:03:47 ID:Sc4bN6WJ0

233名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 16:09:43 ID:CTS5gsme0
 




234名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/11(木) 21:51:08 ID:+QHeeb+L0
銀魂って、ギャグマンガじゃなくても、ふつーに架空戦記ものとして行けるよなあ。
そういう意味じゃ設定の勝利だなw

で、土方さんが蝦夷共和国陸軍奉行並移動要塞司令長官になるのはまだですかw
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 01:04:54 ID:wvLPHGTW0
空知にそんなものを書く力量はない
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 01:44:38 ID:enZbIyT8O
>>234そういう空気の漫画じゃないでしょうに…
と釣られてみるTesut
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 11:43:44 ID:yjjm+6nt0
5年後のジャンプ
ワンピース 70巻 初版150万部
ナルト 63巻 初版80万部
ハンタ 終了
ブリーチ 50巻 初版45万部
テニヌ 終了
銀魂 終了
Dグレ 終了
リボン 35巻 初版30万部
アイシル 終了
5年経ってもワンピースが看板やってそうで怖いなw
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:29:03 ID:K5ssdlIv0






239名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:29:57 ID:nul+Lyl30






240名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:31:27 ID:uPG2arSz0

241名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:33:08 ID:wlAVsswV0






242名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:38:27 ID:vH9kpWxJO
>>236テストのスペル間違ってると言ってみるテキスト
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:39:17 ID:qXZ3GqJT0
 
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 12:46:01 ID:spxEqu/S0
 










245名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 15:54:43 ID:0hr6bDav0
とりあえず金未来杯のメンツがどれも期待できない件について
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 16:04:37 ID:Qp65xGiN0
ぬらひひょんは腐女子枠じゃね?
Dグレかテニスは来年あたり終わりそうだし
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 16:08:03 ID:mMYgJYGB0
テニヌはギャグ枠だよ
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/12(金) 22:55:35 ID:JPru85Ul0
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 03:28:02 ID:XZ+5Wnk+O
なんでもいいからブラックキャットの二期を描いてほしい。
矢吹さんも書きたいと言ってたし。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 07:43:02 ID:W6ws5YGp0
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 09:47:21 ID:fWEcnskm0
                                                                                    
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 09:48:36 ID:ugf9qCM+0
また時速30kmの弾丸見たいな・・・
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 12:20:15 ID:/+QlQ8Zw0
>>249
矢吹はエロ本トレースするので忙しいから、ムリです。
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 15:45:38 ID:SYigOPio0









255名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 16:33:59 ID:4jKiqEzR0

256名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 16:34:41 ID:hSmesC+B0

257名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 16:35:18 ID:2XuVObuE0







258名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 16:35:58 ID:sSud7AGF0

259名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 20:02:48 ID:z5pAo73q0
*4.5 ガンダム00披露宴
*4.0 逮捕しちゃうぞ
*3.2 逆境無頼 カイジ
*2.7 CLANNAD





*1.8 魔人探偵脳噛ネウロ

編集部はどういう漫画が人気出るのかよく考えたほうがいいと思う。
同人作家をスカウトしたほうがいいよ。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 20:13:35 ID:Td7sWpF40
示したデータと結論との間に理論的飛躍がありますねw
相変わらずな小奇麗厨さんwww
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 20:55:13 ID:3v0xD5cmO
>>259が言うにはジャンプにクリムゾン連載して欲しいらしい
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 21:15:28 ID:CPjE9c850
クリムゾンはある意味ジャンプ作家
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 21:29:23 ID:R+PnqnLkP
ジャンプのなんかの賞も取ってなかったっけ?
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 21:43:04 ID:x2zXScZM0
クリムゾンってそこらのヒット作家よりも儲けてるだろうな。
同人誌で家建てたし。
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/13(土) 22:09:09 ID:/Rav0YRi0
>>259
ジャンプみてぇなメジャー誌連載であんだけコミック売れない漫画を
アニメ化したってたいした結果にならないなんて
ちょっと考えればわかることだったのにねぇ〜。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 00:47:15 ID:J4xeaSPE0
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 07:21:25 ID:7UCfsqN/O
時間変更した都合の悪い数字だけ持ってきてもな…
2話は2.7取ってたぞ
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 09:10:39 ID:WQYVHhKN0
>>821
あの2人の失敗でジャンプ漫画家=役立たずというイメージが付いてしまった
ビィトも構成が月刊向けでは無く週刊向けだった
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 09:11:25 ID:WQYVHhKN0
すまん誤爆した
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 13:17:24 ID:J4xeaSPE0
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 13:24:48 ID:J9T11run0
ネウロは絵がどうというより、話がつまらないんだよ
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 13:27:44 ID:q/4G3OqG0
日常編はそこそこ面白かった
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 13:51:53 ID:89XLjOUw0
ネウロが悪意のある謎しか食えないのなら、なぜ魔界が滅ぶんだろうな。
作者に能力も無いのに殺人事件のみを扱いたくて設定を狭めてしまった。

ネウロはネタに走らず殺人事件では金田一・コナン並のトリックを楽しめ、
殺人以外ではNHKのドキュメンタリーにあるような大自然の謎をとくような
内容だったらあの画でも普通に売れたよ。

274名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 13:58:44 ID:DvILdo4m0
俺はあの画風だから売れてないと思うんだが・・・。
まぁ好みの絵とか人それぞれよね。
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 14:16:49 ID:7UCfsqN/O
あの作風じゃなんかネウロがヒットしてる姿を想像できんな
なんかアウターゾーンや人気無かった頃の初期遊戯王を彷彿させる
マニアックな層が好みそう
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 14:17:32 ID:InQGJgEr0
あの絵とあの作風だから何とかやっていけてるんだろ
線が汚くても、まぁああいうモノだからって感じで
絵が違う場合は分からんが、作風が違ったら突き抜けコースかと
ただ個人的にはさっさと消えて欲しいがw
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 14:22:13 ID:XYoiFcfR0
ネウロはチャンピオンが向いてると思うよ。
ジャンプ・チャンピオン読者の俺が言ってみた。
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 14:43:18 ID:mI2rkR2F0
正直、大衆向けではなく特定層向けとしても微妙な内容
って感が強い。アレ
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 15:16:06 ID:sPfqH6zb0








280名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 17:06:05 ID:J9T11run0
>>275
マニアックと言うほどマニア受けじゃなくね?
少なくともミステリマニアが食いつく内容じゃないし、猟奇マニアにとってもいまいち薄い。
サイや絶対悪の描写にしても凄みを感じさせないし。

マニア受けっぽい作風ではあるんだけど、
じゃあ実際にマニアに受けているのかといわれると微妙な感じ。それがネウロ。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 17:14:26 ID:mZw6hv9R0
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 17:21:19 ID:qhSuYB1x0
あまりマニア向け分野を甘くみない方がよい
マニア向けやるには狭く深い知識が必要。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 18:51:38 ID:f1jOsB090
編集側がネウロを読者に「どう捉えてほしいか」が分からん。
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 19:04:47 ID:cMsY1Xjg0
ク?
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/14(日) 19:11:59 ID:uJuoUic/0
売り払いたいからもっと売れて値上がりしてくれなきゃ困る>ネウロ
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 00:39:30 ID:5Rt/XLvcO
ネウロはマニアぶりたい層をガッチリ掴んでいる印象
ジャンプで宮崎駿の風刺やっちゃうなんて松井すげえwwグロもすげーw
みたいにね。ちょっとハンターと被るな。実際に読者を引き付けてる数は全然違うけども
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 09:23:00 ID:7DYExZ+60
なんとかテガミバチを週間に持ってこれないかねぇ。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 10:15:28 ID:0LQzUR730
>>286
被らねーよ
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 11:29:53 ID:OdOln00G0

290名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 11:40:10 ID:RK/c0BUX0
権威を馬鹿にしてどうだ俺すげえだろってゆうやり方は卑怯だけどな。
相手が絶対反撃してこないこと見越してやってんだから。
自分はノーダメージで相手をコケにするってのは人としてやっちゃいかんだろ。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:32:34 ID:8wkc39Ai0
うろ覚えだが、
松井が宮崎をバカにしたのはきっと宮崎の「子供に勧善懲悪モノのような
カタルシスを感じさせるようなモノは見せちゃいかん」というような
発言をTVインタビューで2〜3年前に言った事に起因しているんじゃ
ないだろうか・・・
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:48:11 ID:rkMieG9I0
>>290
2chネラーはみんなそうだろw
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:55:04 ID:8OsHekUx0
 







294名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:55:54 ID:KcchXqcD0

295名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:56:31 ID:Jfsm8QNP0









296名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:57:37 ID:lP15vJZM0







297名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 12:58:15 ID:6CTQOZe40

298名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 13:53:39 ID:zSxFvAOA0
 







299名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 13:54:29 ID:0qSj6Kqs0
 







300名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 13:58:31 ID:7DYExZ+60
星野がボロボロなのはわかってるから浅田を週ジャンに呼んで
星野と浅田で隔週でやってみたらどうなんでしょ?
期待できない新人より計算できるベテランが大事かと。
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 14:46:05 ID:yYgw+pa70
‥‥。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 16:41:01 ID:Z0X/jahy0
星野は月刊でやらせればいいのに。
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 17:09:13 ID:vx5ghQw00
ジャンプでダメ編集っている?
持ち込みであたる編集によってモチべかわると
聞いたがまずい編集にあたったら
電話ソッコー切ってかけなおしたい
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 17:42:59 ID:FoQFEIdn0
まぁまぁ、運も実力のうちだから駄目編集に当たった時点でoutじゃない?

そんなことより、朝山積みだったジャンプがもう売り切れてるんだが・・・
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 17:50:14 ID:rkMieG9I0
>>303
電話取るのは95%新入社員かそれに近いレベルの社員。
んで、電話取った人がほぼ確実に担当になるよw
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:15:31 ID:8wkc39Ai0
やる気の無さそうな編集が出たらソッコー切って
後日かけなおす(繰り返し)
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:32:01 ID:HP0RjBhV0
>>300
Dグレみたいな漫画がジャンプに載ってる今は異常だ
あの手の漫画はジャンプにはマイナスにしかならない
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:36:59 ID:/5bcgjCGO
鰤・Dグレ・スケット・P2あたりはスクエア行かんかな
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:50:08 ID:AZfKPj0D0
>>307
なにを基準に言ってるんだ?
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:51:01 ID:AksW1fN40

311名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:51:36 ID:Q90WaL6L0

312名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/15(月) 18:52:12 ID:M1EFC93sO
ぎんたま掲載順がひくうぅ
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 01:38:57 ID:0nj/VtPg0
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 02:35:51 ID:13rCHL1qO
内田は出世する…
と青田買いしてみる
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 15:38:27 ID:Rz/2ZxZ10
>>303
投稿作からアイデアのネタやタイルとをパクッテル段階で、
編集部としてダメだろ
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 16:03:26 ID:1EEhcJB/0
その件についてはいい加減別スレ立ててやってくれ
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:35:25 ID:gGw5cfWf0

318名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:36:46 ID:oezqm6ss0









319名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:37:14 ID:NyDjCqXi0











320名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:37:45 ID:2f2s3Zph0











321名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:38:14 ID:FTyMqmkX0

322名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:38:53 ID:SKW62+AT0









323名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:39:23 ID:p9zfFgtO0

324名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:39:57 ID:V29csF8S0












325名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:40:34 ID:0CY4APYw0












326名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:41:21 ID:mVVcg1V/0









327名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:41:58 ID:VsfZ3P8i0














328名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 17:46:53 ID:jxNylesg0
ハンタ売ってる週だけジャンプ増やしてくれよ・・・もう売ってないし
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 18:17:39 ID:WzK2jkVtO
どこのコンビニでも山積みだったよ
最近、どうもジャンプが余りすぎのような気がする
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 18:27:02 ID:jxNylesg0
学生街だからかなー・・・。ハンタの読者は学生が多いのかもな〜・・・。
そもそも、月960円のジャンプを小学生が買うのか?とはいつも疑問に思う。
俺なんて、中学生でも月の小遣い1000円ちょいだったから、コロコロ一冊が
限界だったのに・・・。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 18:31:05 ID:WzK2jkVtO
何をわけのわからんことを
ここまで山積みなのに買えないというのはまずない
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 20:03:39 ID:vI1QNyhA0





 
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/16(火) 20:07:40 ID:u0E4vJ/E0
>>330
回し読み

まあ毎週自分で買ってる奴も多いけどね。俺もそうだったし。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 00:18:10 ID:zBbgXLgrO
このスレの住人的に楽しめそうな動画を拾った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm356272
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 00:37:47 ID:XBgepXwX0
ばっちょ(鈴木央)ハジケてんなあ。
http://websunday.net/jigou/
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 01:22:23 ID:S4u2U7uA0
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 03:49:59 ID:pqTXagUC0
>>335
え、こればっちょなのか
しばらく見ないうちに絵柄変わったなあ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 08:18:03 ID:/To7xMJp0
皆川亮二をWJに連れてきて。
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 09:01:20 ID:qJuP3ytT0
>>338
あわねーよ。そのくらい分かれよ
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 16:03:50 ID:4cutO1RZ0
【志望者】アニメーターと漫画家交流スレ【プロ】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1192307801/l50#tag8

(><)書き込みよろしくお願いします
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/17(水) 20:27:55 ID:zZGx9E6L0
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/18(木) 02:09:07 ID:E+fxkpkQ0
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/18(木) 15:46:33 ID:Px2asvOQ0
あるジャンプ作家が以下の漫画家志望者が集まるサイトに書き込んでいる模様

http://manga.lemon-s.com/05/
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/18(木) 19:27:48 ID:FZWrPDSr0
やっぱり今では上手く機能しないジャンプシステムを辞めた方がいいんじゃないのか?
これは編集長がどうのこうのの次元じゃない
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/18(木) 20:26:49 ID:6/lhqz7d0
それを現実のモノにするなら、現連載作品全てをご破算にするしかねーな。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/18(木) 20:57:39 ID:1AW2PzXC0
銀魂のコミックスを初めて買った。
「巨メンズ担当 大西」の回が載ってると言う事で。

あの「ギンタマン」の中に「こち亀」を入れたら現実にぴったりだと思った。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/18(木) 23:54:04 ID:/82oGotZ0
 
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/19(金) 08:07:53 ID:cOs3JQpj0
901 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2007/10/19(金) 00:32:07 ID:b6TKVcin0
そいや本宮ひろ志が
「漫画家にとって絵が描けるなんていうのは小説家が文章書けるのと同じくらいに当たり前な事、
だから『この漫画家は絵が上手い』なんてのは全く評価に値しない、一番重要なのはいかに人を惹き付けるドラマを描けるかという事」

とか言ってたなw
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/19(金) 10:59:18 ID:nqJWJ8CQ0
本宮ひろしは別格
原稿の描き方も異端だし話の作り方も異端。
ついでにヒット作の出し方も異常
あとキャリア長すぎ
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/19(金) 14:24:04 ID:BB7Qf57d0
本宮ひろしって、主人公の目しか描かない人だっけ。
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/19(金) 17:52:35 ID:5g0nR4En0
んじゃ絵が下手な奴は小説家にとって文章が下手と
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/19(金) 21:15:27 ID:xTGmNG0t0
秋本なんて原作をアシスタントに丸投げかもしれないよ。
秋本が執筆すれば20年前の画風に戻るよ。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/19(金) 23:31:38 ID:APhPcSZXO
個人的に、雑誌掲載の一話ごとのわかりやすさの影響が以前よりでかくなった気がする。読者の見切りが早い。
長期化すると新参からしたら何やってるかサパーリ。単行本揃えるにも漫喫に読みにいくにも時間あるやつ以外には長すぎる。雑誌だけ買って読み込まない読者は、いちいち昔のことなんか覚えてない。
だから亀とか長期連載の短編シリーズとか短いスパンのオムニバス物が、そういう読者や新規にアピールしやすい。質も問われるが。
雑誌としてはそういう短期スパンの物と、展開で読ませる物がバランスよく共存して各読者層に満遍なくアピールするのが理想的なんだろう。
画力より展開重視だから、長編としてみたときの縦糸と、短編の横糸の集合が上手く紡がれて、一つの漫画の中で綺麗に一枚の物語の布になってるのが自分の理想だなあ。
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 03:28:00 ID:I7U4qHev0
ハンタ再開と聞いて再び手に取る人もいるから,
今って新規固定層開拓チャンスだよね。ジャンプ的には。
好きな漫画だけ立ち読みしておしまいって層をいかに固定に
シフトして単行本等を買わせるかという戦略からすると
今は看板クラス以外は、中篇短編強化月間のようにも見える。
好きな漫画の長期的展開が動かなくてちとフラストレーション
たまってるんだがまあ仕方ないか。
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 03:56:12 ID:mq8a4WgH0
恐竜を出してみるとか、国会議事堂をぶっ壊してみるとか
東京タワーを折ってみるとか。
そのぐらいインパクトのある絵を入れれば嫌でも目に付くよね?
最近のジャンプって、ジャンプ特有のねじのぶっ飛びが足りんよ
こじんまりしてると言うか・・・。
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 03:58:53 ID:Uji9q4eS0
でかい事件が起これば面白いって発想はアホの発想
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 04:04:19 ID:uxO8Ndhr0
だから、今のジャンプにはアホさが足りないんだYO
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 04:04:36 ID:Wsyoi8W80
>>355
ジャンプのイカレっぷりはチャンピオンが立派に受け継いだ。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 04:07:06 ID:DUw/zqrF0
それにしても、ヤンジャンのハチワンってやつ最高に面白いね
ただ会話してるだけなのに
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 10:29:52 ID:TOx3wW8D0
>>352
1回の掲載で作家とアシが描いてるコマがあれだけ見分けのつくマンガも珍しいな。

>>353
それはいえる。
20年前なら5コマくらい費やして説明してたはずのことを「うそ!〜なはずじゃん!」と
両津に変な顔させて1コマで表現させてるし。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 10:46:31 ID:TOx3wW8D0
ところで、自分は今、小学校の事務員をやってるが、
低学年の児童がブリーチの「卍解!」、かめはめ波、 ゴムゴムの〜ごっこや
あと結界師ごっこなんてのは見たことあるけど、リボーンごっこは見たことない。
子どもが真似しやすいポイントを作ってやるのも息の長いヒットへ必要なことじゃね?
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 11:55:04 ID:dxJM81AVO
看板が変わらないから新規読者が入りづらい
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 12:31:55 ID:/sWbllkS0
恐竜を出してみる、はブラックキャットがやってたが、特にインパクトはなかったな
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 12:33:00 ID:ti8LJ/Qu0
かといって看板おろす度胸は今の編集部にないし、看板級の才能がいない。
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 12:36:45 ID:SFKuEzZK0
「死ぬ気の炎!」って言い難いしね
そういえば筋肉マンも絵が下手だけど、その分子供が真似しやすかった、
ってのは聞いた事あるな
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 12:43:44 ID:T16ktVp5O
>>357
どのページ開いても「漢氣柱ァ!」「スマートにいこうぜ」「でもムカつくぜ!」「ピーブー」「アナアキさ〜ん」というジャンプをお望みか
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 12:57:07 ID:pyW7iS/s0
>>365
西村はゆでの絵が子供が真似しやすいという理由で連載させようとしてた
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 13:00:41 ID:DUw/zqrF0
>>363
そりゃ、矢吹の漫画力にも原因はあるだろうに。
あの恐竜には何一つ戦慄しなかったよ
ワンピもそういや出してたよ
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 13:57:19 ID:QsBpv+KH0
恐竜は目つきが大事だよな、魚類みたいな冷たい目をしてないと。
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 15:47:28 ID:Wsyoi8W80
ユタ・・ピクル・・・
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 15:57:33 ID:EcGVe36F0
同窓会・・・
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 16:29:48 ID:8lQa8f5S0
デスノートごっこなんてのもあるらしいがこれは一つ間違えるといじめ的なものになりそうだね。
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 16:32:10 ID:m36LfQhJ0
>>372
デスノートごっこならすでに中国にあるではないか?
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/20(土) 16:46:27 ID:TOx3wW8D0
>>363
たまたま「ミラクルとんちんかん」の2巻を読んでて、恐竜がやりたい放題やって
ぬけ作先生を奴隷にするネタがあったが、爆笑した。
劣化した状態ですら面白かったなあ。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 11:58:05 ID:WWQqtO7Z0
こんな調子だとメジャー誌であることを辞めて完全なヲタ系週刊誌に転向した方がいいんじゃないの?
メジャー誌を続けるなら女向け、ヲタ向けは排除しなきゃ駄目だろ
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 12:03:22 ID:HGzYO0oUO







377名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 13:24:37 ID:lw7glkgX0
自称ライターの別の顔

563 : ◆WNCTZRfj36 :2007/7/12(木) 15:24:03 ID:Oep7s85Rj

ライターなんてやるものじゃない。
月収15万いけばいい方。
親の脛かじり続けて気付けば40代・・・どうしようもない年齢になってしまった。
昔は一攫千金狙って漫画や小説や脚本など創作の世界に手を出してはみたが
結局才能が無かった。
新しいものも無く、技術も稚拙、とどこでも言われた。
思えばあの頃受けた心の疵が今の俺を形成しているのだろうか。

誰も俺が良いと思うものを良いと思ってくれない。
人に認めてもらえない。誰とも心が繋がらない。
何て寂しいんだ。
俺は1人だ。

ライターの仕事も結局はフリーだから入って来ない時は全然来なくて
今日も5時からレジ打ち。
仕事来ても編集はうるせーし。金少ねーし。舐めんな。
ちょっといい学歴だから入れただけの何の才能も無え屑だろうがてめえ!!!!!!!

彼女なんてもう20代の頃に諦めた。
毎年コミケに行くのが楽しみだが、帰ってきて一発抜くと後に残るのは寂しさだけだ。
漫画系の板に顔出して新人達からかってやるのも楽しいな。
奴等馬鹿だからさ。
お前らもやってみw
スカッとするぜwwww
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 13:53:33 ID:ZszGR+bDO
>>375
それが分かってるからスクエア創刊したんだろ。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 15:20:05 ID:akUCocZL0
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 18:47:16 ID:9ZPNbtkBO
5、6年前くらいから腐向けヲタ向けを排除しないといけないと2CHでは言われていたが、それを行わなかったから今の惨状になった。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 18:59:07 ID:Ba8YyVGE0
腐向け、オタ向けが消えたらジャンプの漫画がほとんどなくなるがな
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 20:21:54 ID:y8h/Zw7KO
元々、週刊誌ではヲタ向け漫画なんて、客層・一話毎の尺・作業期間諸々
無理がある。比較的ヲタ向け漫画のうちの良い物を無茶して真似た結果、
濃さも無い半端な、キャラがひたすら不幸自慢するだけのようなしょっぱい
漫画で溢れた
デスノートで言えば、展開の速さや月とLらの推理展開にのみ焦点当てずに、
下手に倫理観と長々と討論始めたり横槍軍団が異様に増やしたようなエライ
ことになってるのが現状
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 20:23:42 ID:qLKc/dfU0
つーか全国的にオタクが増えてきたからしょうがないんじゃないですか

オタ向けオタ向け言うとりますが
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 20:56:12 ID:0pndUlG6O
ジャンプがオタク向けなんて2ちゃんの連中しか思ってないだろw
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/21(日) 22:15:29 ID:akUCocZL0
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 00:00:07 ID:jRpHKIhYO
というより紙媒体の娯楽がオタのものになっちゃったんだな

本の形をしてるもので情報誌やカタログ以外は
読まない奴が増えたんだ
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 01:09:27 ID:WqMw5vKL0
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 07:19:44 ID:O4gtfyW50
マガジンとマガジンスペシャルをしばらく読んでなくて、マガジンスペシャルを読んだら
野球マンガで、仰々しく「魔球ミーティア!」とか大時代的なことをやってて吹いた。
しかし、その後、ジャンプを10年ぶりに読み始めてテニプリで似たようなわけの分からんことやってて
あきれたw
一見様に厳しすぎるマンガってどうよ。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 07:57:20 ID:MG6wQiT9O






390名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 08:29:41 ID:tXUuhMJ3O
ジャンプがつまらない
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 08:31:31 ID:tXUuhMJ3O
ハンターとテニス以外駄目過ぎる
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 09:41:12 ID:WnI1BrbTO
最近テニス見直した
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 11:44:00 ID:fZLIKoom0
>>391
お前が駄目すぎる
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 16:31:19 ID:mbvMG84I0
滅びろ
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 17:07:35 ID:DYU7j4OwO
リベンジ組は来ないのかなー?
2003年の打ち切り組の復活を期待してるんだが茨木になってからほとんどなくなったしなー
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 17:52:09 ID:kDaK7rJI0
村田のGペン講座は中々良い企画だな

ジャンプの新連載はもう少し見極めて載せて欲しいな
ベルモンドなんてどう見たって打ち切り確実で、今回は化ける可能性も無いのに
もっと打ち切り早くして回転良くした方が良いと思うんだが
もちろん打ち切り組みにも再チャンス与えて
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 20:29:37 ID:2MPODMSJ0
一時期のアフタヌーンみたいに
「載せられるもんはみんな載せちまえ主義」にしちゃえばいいのに。
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 20:32:49 ID:r4kqoa0U0
自習室で勉強してたらなんとなくトイレ行きたくなって、
颯爽とドア開けようと思ったらドアノブだけ取れた。
びびって直そうと思ったんだけど、初めての展開に手が震えて全然はまらないし、
周りがみんな勉強してるからカチャカチャの音だけ響いて、
その音で更に恥ずかしくなって独り笑いまでしちゃって…
もう埒あかないんで隙間から這って出て、ドアノブを持参で一階の受付で
直してもらおうと思ったんだけど、ドアノブだけとれるとか言うの恥ずかしかったから、
廊下にドアノブ落ちてたんですけど、って咄嗟に嘘付いたら余計恥ずかしくなった。

廊下にドアノブ落ちてる状況って何だ\(^o^)/
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 20:33:31 ID:r4kqoa0U0
誤爆した。
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 20:38:20 ID:2S+3f9H60
新連載は見極めた末があれなんでしょ。
ベルモントってのは読み切り時点のアンケート結果は良かったらしいし。
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 21:15:22 ID:xKv/i+Ai0
載せる時点では別に構わんと思う。ってかどういう経緯で決まったか分からんし
実際にやってみないと分からない事もあるだろうし
ただ、もっと早く切れただろうに、と思って
ベルに関してはもう化ける事無いだろ。これから先は分からんが
最低でも後3週は掲載されるし、もっと早く切って別の奴に10週分チャンス回せなかったのかなと
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 21:16:48 ID:xKv/i+Ai0
ごめん>>396だと連載前から考えろ、的になってるな
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 22:21:20 ID:DYU7j4OwO
まぁ実際こんなジャンルでネタ続くのかと思ってた
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/22(月) 22:55:47 ID:5oDYytTz0
連載になってるのって読み切り段階ではけっこう面白いのばかりなんだけどね。
読み切り段階ではけっこう良いんだけど連載になると中身が薄くなるというか
そういのが多い感じするね。
連載になると数日で話作っていかないといけないあたりが難問なのかね?
読み切りだともっと時間かけて話作ってんだろうし。
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 00:14:54 ID:KCmVNqyfO
しかし連載経験者も最近はことごとく打ち切りなんだよなー。
アニメ化固定組を凌駕する人気を獲得しなきゃなんねー、ってのも
なかなかに難しいと思うね。新人なら尚更ね。
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 00:46:27 ID:j/SeiNOw0
つーかさぁ・・・本気でベルモンドの設定で連載に成りえると思ったのか疑問。
誰も毎回なんでもアリの能力で拷問ごっこやるだけの漫画になるとは気づかなかったのか?
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 01:34:56 ID:ppKF0+hw0
編集部にとっては打ち切りも辛いが
半端な人気で続かれちゃうのも辛いだろうね。
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 02:16:12 ID:LdzLzZbe0
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 03:04:33 ID:M6S0bZFF0
>>407
P2!とか?
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 03:31:04 ID:b1bNzq1l0
時間をかければ良い物ができるわけじゃないぞ。結局は想像力、才能の話。

ベルモンドはベルセルクみたいに旅をしながらその後過去話を入れるべきだった
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 03:36:58 ID:iZ/Ij1qZ0
まぁ、正直ベルモンドなんかをベルセルクと比べるべきではないと思うけど
あの下手な絵じゃマニアは絶対に付かんぞ
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 03:38:40 ID:SQoj/+tw0
絵つーかストーリー展開の話ね
ラルグラドみたいなのもあるわけで
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 04:51:48 ID:ne1TOIYV0
ラルグラの絵はよくなかった
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 05:39:12 ID:if69hC3vO
ベルモンドは絵もストーリーも駄目。いいとこないじゃん
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 06:27:55 ID:oJBChNQS0
ベルの絵は酷過ぎ。特に動きが何も描けていない
そういうシーン入れるなら何故練習させないんだよ・・・
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 11:09:45 ID:80ZA8QbX0
誰かにポージングさせて写真取ってトレースとか
ポーズ集丸写しとか、他の漫画家の動きの表現丸ぱくりとか
いくらでも出来るのにな

つうか自分で描けなくてもアシにやって貰う
という手もあるのにな
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 11:18:24 ID:SKXKqLSq0
ベルモンドの人はどのコマも同じ力で描いてるからキメゴマがないな
普通のコマもアップの重要なコマも処理の仕方はみな同じ
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 11:19:17 ID:QNx8wS8nO
絵って練習しても上手くならない人はならないからね。
特に動きのある絵とかは完璧に才能の世界。

ちなみにベルモントの人は月ジャンの頃から比べると
あれでもかなり上達してる方だが。
前はもっと酷かった。
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 11:36:10 ID:MxHITAJ50
>>415
動きが描けないのを自覚して演出で見せるようにすれば問題はないんだけどな。
福本みたいに。
拷問なんてそんな演出にはぴったりの題材なのに・・・。
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 11:38:01 ID:80ZA8QbX0
経験値積むと自分の絵の見せ方を把握していくから
絵自体上手くなったように見えるんだよな
それを把握出来るかどうかもやっぱり才能の問題だったりする

板垣とか決して絵が上手い訳じゃないし
骨が描けないのは本当は格闘技漫画では致命的なのに
それでも一時代築けた
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 12:25:50 ID:qprXxIqH0
>>404
連載になってるのって読み切り段階ではけっこう面白いのばかりなんだけどね。

思うに、短編と長編描く才能って別物なんじゃないかな
井上の楓パープルなんてスラダン信者の目から見ても糞みたいな作品だし
金未来杯に参加したらぶっちぎりの最下位だろう
短編一本描かせて読者受けを見るより、単行本一冊分くらいのネームを描かせて、
面白くなりそうかどうか編集の目で判断した方がいいような気がする
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 12:26:04 ID:ls9vDvxj0
板垣が絵上手くないとかきちんと読んでるか?
まさか自分の好みに合わない=上手くない
という思考回路の持ち主じゃあるまいな?
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 12:34:26 ID:BfPn5ewz0
板垣は十分上手い
ただひたすら筋肉を誇張しまくるために骨格がおかしくしてるのよね
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 13:12:59 ID:T4L4fQRwO
最初は上手くなかったろ
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 14:30:36 ID:hourUix60
もはやバキは展開が読めない。
早く親子喧嘩して下さい。
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 15:26:55 ID:QNx8wS8nO
楓パープルは上手いと思うよ。
流川の他とは異質なキャラをちゃんと立てた上で
赤木と流川の関係をちゃんと31ページにまとめてる。
全体に井上らしい抜けた感じのギャグテイストも当時から確立されてたし。
あれは新人賞でなら入選取っても当時ならまあおかしくは無い。

スラダンの最初もその辺を色濃くした作風で
スタートダッシュを上手く切れたんだと思う。



連載するにしても、まだ固定ファンも付かない内は
毎週19ページで読者を引きつけなきゃいけない。
途中まで微妙でも、最後までちゃんと読んでくれる親切な読者ばかりじゃない。

読切のように限られたページにまとめる力は連載でも必須だと思う。


むしろ新人賞は全部手塚賞のように31ページまでにすべきじゃないかな。
最近の新人は1ページ1ページで楽しませる力が足りな過ぎる。
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 15:34:43 ID:xkOSF1pq0
バキの作者の絵が上手いとかいう意見はたまに見かけるが疑問ではある。
立体物としての破綻はけっこう凄いと思うが。
手足のパーツの長さのバランスとかももおかしいし。
変じゃないコマもあるけど。

人体へのパースのかけ方とかもあまりわかってないようにも感じるし。
良いとこはいちいちトーンとかはったりして手間かけているとこだろうか。
あと表情とかは迫力あるね。
428名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/10/23(火) 15:53:25 ID:ak1QIKvf0
立体的に破綻してなくてパーツのバランス正しくてパースがしっかりしてるバキなんて
しょぼくなると思うよ

鳥山とか藤子の絵に対してこんな頭身有り得ないから下手って言うほど野暮な指摘だろ
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 16:36:23 ID:xkOSF1pq0
デッサン的に正確だと絵は迫力が無くなる的な意見
たまにみかけるがそういう考え方は上達の弊害になると思うんだけど・・・
そこらへん上達すれば、むしろ迫力は増すくらいだと思うけど。
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 16:45:10 ID:QNx8wS8nO
バキはあの破綻具合だからいいんだと思う。
パンチやキックも現実じゃありえない位置まで手足が伸びて間接や筋肉も凄い角度に曲がったり伸びたりしてるけど
だからこそあの迫力やスピード感がある。

とにかく正確な描写を好む人は好きになれないかもしれないけど。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 16:48:13 ID:QNx8wS8nO
ちなみに正確性ならタフはバキより上だと思うが
どちらが迫力あるかと言えば断然バキだと思う。

漫画の画力なんて一定ライン以上の立体感や綺麗な線引けてれば
後は崩れてるくらいがちょうどいい。
一定ライン超えない低い画力で崩すのは論外だが。
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 17:06:28 ID:xkOSF1pq0
格闘シーンとかで、そのあり得ないくらい伸びたり角度とかになりつつ
立体としては正確に描けていれば
もっと迫力が出るんだと思うよ。

バキの絵は普通に立っている時にも手が長過ぎたり。腰が小さすぎたりとかバランスおかしくなっているし。
微妙な立体物としての破綻というデッサン狂いは随所にある。
その崩れ具合が好意的に見ればおもしろいのかな・・とは思うんだけど。
しかし作者はそういうのを狙ってやっているわけではなくて正確に描けないんだろうなとは思うんだよね。


433名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 18:14:26 ID:QNx8wS8nO
バキくらいに描けてれば立体感や線に関しては問題無いんじゃないかなあ。
あれ以上デッサンしっかりすべきかどうかはもう読者の好みの話だよ。

俺は板垣はむしろ上手いと思うよ。
タフの絵より遥かに見てて引き込まれる。
(最近のバキの話の部分に関してはノーコメント)

商業作品として読者がみんな拒絶するほど画力無いならマズいが
板垣は既にチャンピオンの看板張るくらいまでヒットしてるんだし。
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 18:30:01 ID:SQoj/+tw0
なにより漫画がうまい
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 19:14:32 ID:BNPIXvxp0
絵は丸駄武夜露死苦が描いてるんだろ?
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 19:32:52 ID:KCmVNqyfO
明らかにアシが描いた回あんな。地球拳の次の回なんかバレバレ。
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 20:11:15 ID:c+qTMXGs0
こちかめは明らかに作者が描いた回あるよ。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 21:59:31 ID:Iy1uZxMtP
こち亀は今でも主要キャラは毎週きちっとペン入れしてると
例の悪名高いアシが発言してたな
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 23:20:22 ID:x+f1JQcV0
昔はチャンピオンの看板がいつまでも代わらない事を見て大丈夫かと思ったけど
今ではジャンプまでがそんな状況になっている

更に連載漫画が高齢化している
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 23:26:44 ID:hourUix60
>>439
ワンピース、ナルト、ブリーチと
バキ、浦安、ドカベン

どちらの3看板が先に終わるか予想しようぜ〜。
ドカベンが最後まで残るんじゃねえかな〜。
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/23(火) 23:36:57 ID:GIcU0qDp0
>>439
ワンピースは10年以上続けられるが
ナルトは5年待たない。
アイシルは2年持たない。
テニスは来年で終わる?
ハンタは次休載したら「ひばりくん」のようになってしまうかも

チャンピオンはバキ以外はゴールがないから永遠に続けられる

ジャンプは一応ゴールがあるから無限ループできない。

ワンピース→「この世の全て」であるワンピースを手に入れ、海賊王になる。
ナルト→第二部はサスケ連れ戻し
アイシル→全国制覇
テニス→全国制覇
ハンタ→ジンを見つける
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 03:41:56 ID:L7J1DOp+O
ドカベンはこち亀みたいなもんだろ。最早ライフワーク。ワンピもそつかもね。

バキのゴールは親父を超えること。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 04:27:18 ID:h1dcz0vQ0
こち亀、今やめるとボルボ13に追いつかれる可能性なるしな〜
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 04:27:51 ID:h1dcz0vQ0
あ・ゴルゴだった^^;
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 04:34:19 ID:FObUI9Ln0
 
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 08:33:02 ID:JEKjIGwYO
>>441
>ジャンプは一応ゴールがあるから無限ループできない。
ブリーチ読んでから言え
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 10:29:39 ID:AfRHrFzbO









448名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 10:36:17 ID:Hcp6nsp30
>>441
ナルトの一応の目標は火影になる事
やろうと思えばいくらでも方法はあるし延ばせる。それを作者が描けるかどうかは知らんが
スポーツ物にゴールがあるのは当たり前だろ・・・
それにオールスターとかNFL目指すとか色々あるだろw
まぁアイシは確かに終わりそうだけど
今のジャンプ見てたら「ゴールがあるから無限ループできない」じゃなくて
「ゴールせずに無限ループ」だと思うがw
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 12:34:03 ID:SzbsTOiCO
無限ループと言えば犬夜叉
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 12:34:16 ID:1wNWNX+70
>>426
>楓パープルは上手いと思うよ。
>流川の他とは異質なキャラをちゃんと立てた上で
>赤木と流川の関係をちゃんと31ページにまとめてる。

上手くても駄目だろ
読者受けにするには面白くないと
あれが金未来杯にエントリーしたら読者に受けたかというと、受けなかったと思うね

長編を作る構成力と、短編でぱっと人目をひく派手さや面白さは別
短編を発表して読者の評判を見るという形式は、評価が後者に偏りがちになる
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 14:30:01 ID:hWu2Q1vv0
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 16:30:12 ID:fjepmTKzO
>>450
あんたの感性が
あれを面白くないと感じただけっしょ。

正直言って俺は普通に面白いと思った。
まだネームの流れの拙さや絵の粗さが目立ったから
金未来杯優勝とまでは行かないけど
少なくともぬらりひょん以外の金未来杯エントリー作品よりは面白いかな。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 16:38:08 ID:v8B6l+i6O
>>452
なんか勝ち馬に乗っかってるだけに見えるんだけど、気のせいかね。

ぬらりと他作品、断じるに足る確たる差があったんだろーか?
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 18:17:17 ID:fjepmTKzO
強いて言うならマディもキャラは非常良いと思ったけど
金未来杯のは赤マルよりイマイチだった。
あれよりは楓パープルのが気軽に楽しめる。


つーかさ、連載作家でも長編の構成力より一週一週で
いかに楽しませるかの方が重要だと思うよ。

黄金期の作品見てもそうじゃん。
後付け設定にこじつけばっか。
それでもあの当時の作品が面白かったのは
毎週瞬発的に楽しませてくれることが連続して続いたからだと思う。
だから連載の途中から読み始めてもすぐ入り込める。
そうやって新規読者を増やしていった結果が
あの600万部時代じゃなかろうか。


長編の構成力で面白いと思わせる作品も良いが
一番大事なのは一週一週をどれだけちゃんと描けるか。



読切で人気出て連載で上手くいかなかった奴らは
みんなその瞬発力を持続出来なかっただけだ。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 18:30:18 ID:KMMYWKIw0
先の展開は先になってから考えればいいのさ
重いものは軽いものより早く落ちるし、
蒸気は塩気を帯びているし、
両手で2倍、ジャンプで2倍 更に3倍の回転を加えればどうにでもなる
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 18:57:57 ID:raJl2+VT0
編集っていい人と変な人が極端すぎない?
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:03:53 ID:7PQJEsBA0
今のところ、連載候補の新人はぬらりと古味なのかな、編集のプッシュ具合からいって。
古味は準入選とったわりに未だ連載にこぎつけていないのは読みきりのアンケが良くないからなんだろうか。
ムヒョみたいに編集の異常なプッシュと読者の間に温度差がある希ガス。
連載候補次点は藍本、KAITOあたりか。
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:19:26 ID:BAuAt2XKO
個人的に化ける可能性を感じるのはマディと画乃進
いや…ちゃんと編集が上手く育ててくれればの話だけど
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:23:51 ID:bUzRZ9Df0
画乃新もマディもデビュー時から何一つ成長してないからね。
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:24:41 ID:1ptCWv810
マディの人はもっと自分の個性を出していくべき、アナアキの人はもっと読者に歩み寄るべき。
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:35:03 ID:ff5lsCcH0
古味の赤丸面白かったけど連載であれを維持し続けるのは難しいんじゃない?
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:35:25 ID:HWE/Hgk90
まぁ、本当に育てるべきは漫画家より編集(ry
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:36:52 ID:bUzRZ9Df0
マディは絵をもうちょっとどうにかした方がいい。
綺麗な絵なんだけど岸本みたいに画面に一切生気がない絵になってる。
画乃新は才能あるんだろうけど変な方向に伸びてってるな。
もっとストーリー練り作れ。2年やってあのストーリーじゃ酷すぎる。
てゆうか画乃新を担当した編集は切腹もんだろ。あの才能をよくも
ここまで使い物にならなくしたよ。
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:52:39 ID:TfuQXM1F0
藍本は絵柄はあんま弄らない方がいいと思うぞ
デビューから絵柄変えてきてるけどどんどんゲームのキャラデザみたいになってる
花咲か姫くらいの絵が一番よかった。
というか絵柄よりも構図や迫力あるコマ割を勉強した方がいい。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 20:53:31 ID:8wFQNFoU0
 
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:00:59 ID:fjepmTKzO
古味はまだ本誌読切載せて半年かそこらなんだから
連載までもう少しかかって当然だと思うが。
連載まで比較的早かった松井や空知ですら、読切から約一年後に連載じゃなかったっけ。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:08:55 ID:Ho8KnEzd0
古味は49号でCカラーで読みきりの情報があるから
コレがおそらく連載のプロトタイプ。
連載でやってけそうかはこれ読んで判断かな。
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:15:19 ID:vUWI234j0
恋のなんちゃらは残念ながら駄作だったかもね。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:18:13 ID:ff5lsCcH0
あれは単に時間無かっただけで、あれで古味を評価するのはかわいそうだと

そういや見える人の岩代だっけ?今何やってんだ?
久し振りに3巻超えた人が出てきたと思ってたんだが
個人的には好きって訳じゃないけど打ち切り組みの中じゃトップクラスなんだろ?
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:21:23 ID:vUWI234j0
時間がなかったってそういうのなんで知ってるん?
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:21:24 ID:nVSDmNIn0
読みきりで「これはヒットする」と思えるもの出してくれよ。
ロマンスドーン、たけしのようなものを出してくれ。
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:22:50 ID:HWE/Hgk90
ボーボボ読んだときも、これは^^って思ったね
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:23:19 ID:BAuAt2XKO
>>464
アシ経験した方がいいのかな
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:29:14 ID:GmsZQBDo0
>>469
時間がなかったというのはどの程度だったかわからないが
連載作家並のペースでやらないといけないような時間の無さだったのかな?
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:32:05 ID:ff5lsCcH0
>>470
赤丸からそんな時間経って無かったし、何より絵が全然違う
いかにも「時間無いのでテキトーに間に合わせました」みたいな
赤丸で大絶賛だったから本誌の反応も早く知りたいって事で描かせたのかな、と
確証は無い
476名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/10/24(水) 21:32:27 ID:mpDV8yF/0
>>470
終盤のページの書き込みと巻末コメから時間が無かったのは伺える
>>473
アシは経験してるはず。たしかリボーンの。
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:33:22 ID:GmsZQBDo0
古味直志。次回作「ロマンスの神様」
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:38:25 ID:KgqAt6MW0
もし1人で描いてて週刊連載作家並のペースで描いてたなら
「時間がなかった」には納得できるが・・。
それが、いいわけとして通用するかどうかは具体的な期間がわからないとなんとも言えんね。
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:43:53 ID:KgqAt6MW0
連載とかなったら、その「時間がないから仕方ない」
とは言ってられなくなってしまうんだろうし
今から速く描くのに慣れておくのはいいかもしれないよね。
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:49:42 ID:yfAxSHSM0
SQの方も茨木が好きなギャグばかりに
こっちの場合は雑誌の死活問題になりかねない(ギャグは単行本が売れないから)
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:51:20 ID:ff5lsCcH0
言い訳っていうかさ
連載狙う段階で、自分の全てを注ぎ込んだものと、
間に合わせろと言われて無理矢理描いた物を同列に扱うのはちょっと・・・という感じ
赤丸と本誌比べれば明らかに編集に頼まれて?やった物だし
別に古味が素晴らしいとかじゃなくて、本誌のモノで評価して古味つまんねってのは納得いかない

週刊連載作家並のペースってのは練習すれば良いわけで
発表会でもなく、練習風景見て判断は明らかな間違いだと
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:57:24 ID:KgqAt6MW0
>>赤丸と本誌比べれば明らかに編集に頼まれて?やった物だし

それはあくまで推測なのね?
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 21:59:41 ID:ff5lsCcH0
>>482
推測だが99%そうだと
っていうか古味の赤丸見た事ある?
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:00:24 ID:KgqAt6MW0
なんか>>481は懸命な擁護だよね。
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:07:28 ID:ff5lsCcH0
だから何ですか?w
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:14:29 ID:TNrMFCee0
>>481
>>発表会でもなく、練習風景見て判断は明らかな間違いだと

練習で金もらえるってめぐまれているよね。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:18:31 ID:ff5lsCcH0
>>486
木多は何もしなくても貰ってたよ
それに編集に無理矢理と何度言っ(ry
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:21:33 ID:TNrMFCee0
無理矢理描かされているって言ったら鳥山明のドラゴンボールの
ピッコロ編以降だってそうらしいじゃないか?
「無理やり描かされているから出来が悪い」は開き治りではないのか?
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:24:02 ID:raJl2+VT0
最初のドラゴンボール集めより後は全部編集者に描かされてるよ
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:25:50 ID:ff5lsCcH0
気分が乗らないのにレース出ろと、原付で100km/h出せ、は違うだろ
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 22:57:44 ID:teR9i2vO0
古味信者キメェw 時間をかけて描いたであろうアイランドだって個人的にはちっとも面白くなかったが。
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:00:52 ID:BAuAt2XKO
古味はスクエア向きだと思った
ぬらりの人はまずタイトル変えた方がいいな
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:02:25 ID:Nhe2wMYt0
信者なんて掲載2回くらいでつくもんだろうか?
しかも本誌デビューである2作目は疑問な出来だったし。
オレは>>481は古味本人かもな〜とか思ってんだけど。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:02:57 ID:ff5lsCcH0
>>491
人格否定とは・・・大した奴だ
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:06:17 ID:ff5lsCcH0
儲認定するのは勝手だけどさ、俺の言ってる事が妄言なら反論してくれないかな?
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:08:21 ID:Nhe2wMYt0
妄想とまでは思わないけど「いいわけ」だとは思う
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:11:20 ID:dIyzX25m0
>>496
全くだ
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:12:53 ID:Z92ced5Y0
擁護する価値なんてないと思うがな古味なんて
連載しても空気漫画になるのがオチ
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:13:17 ID:v8B6l+i6O
>>490
例えの意味が分かんない。
古味は原チャリ並のポテンシャルしか持ち合わせてないから無茶はゆーな、ってコト?
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:18:57 ID:riPLHPkK0
>>481
間に合わせろとか無理やりとか なに言ってんだ?
新人が漫画載せる枠をもらえることはとてつもないチャンスだろ?新人は皆欲しくて仕方ないものだし。
そこで全てを注ぎ込めないやつに未来なんてないだろ。
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:26:12 ID:ff5lsCcH0
>>499
普通に無理な事をやれという事
>>500
あの背景見ても古味に問題があると?
全てを注ぎ込める状況かどうか判断もできないのか
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:29:25 ID:riPLHPkK0
>>501
めぼしい新人はみな通った道だ。 やる気ないなら漫画家辞めたらいい。
他の新人にチャンスやるほうがよっぽどマシ。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:29:29 ID:Z92ced5Y0
とりあえず、ID:ff5lsCcH0に言いたい事

・憶測でモノを話すのはやめろ
・力作であるはずの赤丸でさえつまらないと思う奴もいることを認識しろ
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:30:50 ID:ff5lsCcH0
>>503
憶測でモノを話すのはやめろ
>めぼしい新人はみな通った道だ
>>502にこそ言ってやれよw
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:36:09 ID:8YA1XlNT0
>>483
>>485
>>494-495
>>501

なんでこんな偉そうなの?w 
とりあえず、うざがられてるからもう回線切って寝た方がいいよ?古味先生ww
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:37:28 ID:ff5lsCcH0
今度は本人認定か・・・w
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:43:26 ID:riPLHPkK0
>>504
プロになって描くものに締め切りがあるのはあたりまえ。
特に本誌の場合1月もないのが普通。場合によって半月で50P近く描くこともある。
特に締め切りも無かったはずの赤丸の作品と同じ時間かけて描けないのは当然だ。

でもそれで力を出せないならはなから漫画家なんて無理だろ。
擁護する価値もない
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:48:05 ID:oh3ZEQK+O
古見大暴落ですね
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:51:49 ID:ff5lsCcH0
>>507
漫画描くの2回目でプロと同等にやらないと駄目なのか・・・
良かったら他に2回目で一人前に仕上げないといけない仕事教えて下さいよww
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:53:31 ID:sBX5pf2w0
>>509
新人の2回目の読みきりとしても駄作でしたが
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:55:22 ID:ff5lsCcH0
>>510
頼むから始めからレス読んできてくれ
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:55:38 ID:rYOJGQfz0
自分が古味の印象を悪くしてる事に気付いていないんだろうか?
これが噂に聞くKYってやつか
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:57:27 ID:ii9U0YJL0
とりあえず普通の読者はこんな擁護しないなw
mixiとかで古味様とかいって持ち上げてた奴ら並に怖い。そのお仲間?
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:59:08 ID:ff5lsCcH0
で、反論は何時してくれるんですか?
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:59:31 ID:CXEJYzBk0
編集部も古見も自称ライターもホッカルも俺らもみんな駄目だよ
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/24(水) 23:59:32 ID:riPLHPkK0
>>509
だから本誌読みきりが真の意味で「プロ古味」の実力なんだって。
時間無いとかの言い訳なんて読者にはまったく無意味。
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:00:38 ID:NE3/XmoL0
期待の新人でもアンケート結果悪いの続けばさすがに優遇されなくなるだろうし
出来が良かろうと悪かろうと結局は責任穫るのは本人なんですから過剰に批判しなくてもいいかと。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:02:51 ID:ff5lsCcH0
>>516
だから2回目で何年もやってきた奴と同列に評価される仕事って何?
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:07:52 ID:Xh1amkQG0
でも今時即戦力じゃないと何所も就職しにくいよ…
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:08:05 ID:FEhCk9w00
古味は才能あるよ。
でもエースタイプの才能じゃなくてサード守る才能ね。看板になるタイプではない。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:11:23 ID:Jz5DE7x20
うまくいけば単行本平均20万部クラスくらいにはなれるんじゃねえの。
サンデーのほうが向いてそうだけど。
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:12:03 ID:GQ9sYiKi0
テガミバチの読みきりくらいのレベルの読みきりが描ける新人が出ればいいんだがなぁ。
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:13:14 ID:FEhCk9w00
キャリア20年の作家と比べるのは流石に無理がある。
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:25:37 ID:ThHDi0cU0
>>520
せいぜい高橋一郎レベルだな
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:26:39 ID:XNG8OXcoO
キャリアなんて関係なしで良いよ
ジジイがワカゾウをぶっ潰すのもアリだし
若造が年寄りを時代遅れの老害として叩き出すのもアリ
世の中実力が全てだろう
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:29:02 ID:GQ9sYiKi0
>>523
連載で是非この話を読んでみたい、と思わせるレベルね。
必ずしも絵がうまければいいってものじゃないし。
話で勝負する新人がいてもいいと思うんだ。
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:29:25 ID:ThHDi0cU0
つか、赤丸スレでやれって話だな
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:37:13 ID:xQzKSd9FO
昔、どっかのスレで上手いコト言ってたヤツがいたな。

「連載陣が自分のペース作って走ってる所に、
週刊のペースも掴めず且つ周回遅れで走らなきゃなんねーのが新人」

だったか。
俺は古味の連載見てみたいケドね。絵的にゃ割と好みだし。
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 00:39:43 ID:UiJIdJyg0
どうでもいいけど野球の看板選手は大概は野手でしょう。
その例えは少しおかしい気も。
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 01:35:19 ID:eeVD4FHe0
>>452
主観を過信しすぎ。漫画だって所詮はマーケティング戦略よ。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 01:42:01 ID:Q7sj+um80
所詮はマーケティング戦略よw
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 02:04:11 ID:u7RfVzYK0
読者の要求に合わせたものを提供する、まぁ当たり前の事だな
で、マーケットの説明はいつしてくれんの?
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 02:42:19 ID:xQzKSd9FO
ラルグラの失敗もマーケティングの一環だったワケか?
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 02:52:21 ID:/ACeTnHnP
スクラップ三太夫やサイレントナイト翔が打ち切られたのも
マーケティングによるものなのですww
あ、でもあれだ
惑星を継ぐ者や野口賢の奴は割かしマーケティングの失敗かもしんない
個人的に売れる可能性があると思ってた作品が打ち切られるとかなり落ち込む
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 03:06:48 ID:ThHDi0cU0
好きなのが切られた時だけ失敗って、どんだけお子様脳なんだ?
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 14:24:52 ID:FEhCk9w00
エースの尾田や岸本とかと比べるから無理がある。タイプが違う。
マウンドには立てないがサードとしたら一級品の素質ある。河下とか和月とか叶とか
あそこらへんと張る才能はあると思うよ。
まあ何にせよ次の読みきりが楽しみだ。デビュー作は設定パクってたけど
面白かった。構成のレベル高かったし。2作目は普通だった。
3作でどうくるかだな。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 14:40:56 ID:C9NTh5Lg0
誰も比べて無いと思うよ
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 16:59:51 ID:cgOMFjxQO




539名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 17:00:26 ID:V1i7KTwG0
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 18:10:46 ID:qmX+WTlo0
古味には期待しているが看板張れないな
読みきりでパワーを感じなかったぜ
パワーって大事だぜ、読者をぐいぐい引っ張るものがないとな
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 18:30:50 ID:s1A2xTvs0
古味は投手でいうなら安定したコントロールがあるが、決め手となる速球
のスピードや変化球のキレが無くて、マウンド捌きもイマイチといった感じだな
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 19:39:39 ID:5spgeqic0
注目の新人みたいだな

楽しみにしておこう古見作品
噂の新人いつも以上にじっくり読ませてもらう
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 20:04:15 ID:uNqT6oS/O
古味信者は次の読み切りが不評でも時間がなかったとかまだ3作目とか言い訳するんだろうなw
サンデーあたりに行けばいいのに古味
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 20:12:52 ID:C9NTh5Lg0
>>543って何か哀れだね・・・
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 20:20:33 ID:xsPBxyip0
ゴミに期待
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 20:44:01 ID:iJMfmKkH0
年齢で少々、過大評価されてる気もするが。
まあ若いってのは確かに伸びる可能性は大きいとは思うが
伸びない人だっているわけで
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 21:11:15 ID:u1iW2YQL0
遅咲きでも面白い漫画描ければいい。
漫画家には経験が必要だ。

経験から漫画を描くことが出来る
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 21:41:02 ID:bPc64ov+O
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 21:42:47 ID:bPc64ov+O
うお、失敗した

新人には容赦ないよなジャンプは
でもこのまま変わるともおもえないが
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 21:57:22 ID:iJMfmKkH0
期待されているうちはもてはやしてくれるが売れない(金にならない)のわかると
手のひら返すからね怖いね。ビジネスだから仕方ないだろうけど。
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 22:35:18 ID:N/XfUkLK0
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/25(木) 22:53:59 ID:X5AeOhf0O
先々週のヤンジャンは古本屋で買えますか?
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 00:32:06 ID:3jdVCRCk0
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 01:01:31 ID:rKK2LSPS0
ヤンジャンスレで聞けよw
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 09:36:55 ID:CpSWEpusO
555
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 10:25:33 ID:RTQnEnUOO

557名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 17:37:11 ID:2WqViLCv0
大体感性って言うのは20前後で完成するからな。いや、もっと早いかも。
映画や本を読めってよく言うのは要するに映画だと構図やテンポ、本なら
知識や場面を創造する力、シナリオの構成を鍛えるためなんだよね。
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 17:49:12 ID:mxO+Dven0
そんなにみきおが嫌いか。
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 19:27:31 ID:f/whyg0I0
古味は今アシスタントでもしてるのか?
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 19:51:07 ID:DkcHF4vK0
みきおってバンチの松屋みたいなのと同じ
「とにかく人に嫌われる」才能を持つ部類の創作家なんだよな
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 21:25:17 ID:JtsmGgJF0
古味読みきり載るって情報あるんだが。1年以内にもう3本目か、すげープッシュされてんな。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 21:27:24 ID:Zt5UDy8i0
プッシュっていうかそれだけ描けるって事だろ?
プッシュしたくてもネーム持って来ない奴はプッシュしようないし
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 21:37:29 ID:JtsmGgJF0
ウイリアムスだってよ。楽しみだな。題名からしてファンタジー系かな?
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 21:54:46 ID:zNGP5CwaO
なんでそうなる
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 21:55:24 ID:Zl9KPh520
2作目見た所からすると不安ではある。
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 22:01:40 ID:0y4fWTLC0
今週のナルトとか担当って突っ込まないのかね。
「これってもろにハンタの円ですよね〜」って。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 22:07:30 ID:jRIVYUSF0
岸本は冨樫と仲良いんだからおkなんじゃない
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 22:11:47 ID:ap6xf/otO
>>563
名前からしたら阪神の中継ぎエースだな
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/26(金) 23:56:17 ID:PW37xlcL0
>>567
本質が分かってないな・・・
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 01:09:51 ID:dnrn/6q50
ウィリアムスで良い作品描けてもバカチャンネラーは
一作目は●●のパクリ
二作目は●●のパクリ
三作目もパクリと言う

創作者は絶対何かの影響受ける。いちいちパクリうるせぇよ
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 01:27:59 ID:rMFCt2sV0
1作目は良かったと思うよ。

しかし、なんでそんな釘刺すような事わざわざ言うかな・・・。

そんな事言うならさ。もし駄目だった時は「時間がなかった。これは練習だ」とか
言いだすんじゃないか?
って釘のさし方はどうかな?
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 02:00:45 ID:rx4d2hJI0
2ちゃんで褒められること期待する方が馬鹿なんよ。
そこら辺のルーキーと比べたら普通に才能ありまっせ。
だから頑張ってほしい。
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 02:05:53 ID:IUvSZ3lT0
2chにいるオタに評価される新人なんてほぼいないだろ。
ハガレンぐらいのレベルのもの出さないと評価されないよ。
だから、2chの評価はあんま気にしなくていい。
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 04:23:14 ID:rMFCt2sV0
古味さんはポルタの北嶋一喜、以来の才能ですよね。
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 05:45:09 ID:Wo5uVIGq0
なんか古味をひたすら擁護しまくってるのが1人常駐してんだな。

本人か知り合いか信者か知らんけど、古味だけすべて大目に見ろって
思想が痛すぎる。
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 06:51:34 ID:gz330+3/0
週刊少年ジャンプに掲載されている物を練習という感覚はなかなか凄いと思ったね。
普通の新人だと自分のベストのものを出してやっと掲載されるるかどうか?
という感覚でやっていると思うけど
練習が掲載されるのが普通みたいな感覚は大物だな〜と思った。
今後は芝居で謙虚になっていったらつまらなくなるから正直にいってほしいと期待している。
高知新聞のインタビューでも自信はあると言い放っているしビックマウスでがんばってほしい
はたから見るぶんにはビックマウスの方がおもしろいしね。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 07:17:06 ID:HaBaZogs0
高知出身なの?
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 07:22:54 ID:XVJ2x+oMO
その古味っていう新人の読み切りどっかにうpされてたりしない?
ジャンプの新人にしちゃあめずらしく儲ついてるみたいだし興味あるんだが。
なかったらあきらめる。
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 08:46:19 ID:Ppk2G3XCO
古味が自信あるっていってんだから黙って見守ってやれよ
2chで貶されるのなんて当たり前なんだしいちいち絡むなって
あと他スレでも宣伝しなくていいからなw
これだから儲は…って言われる理由を考えようぜ
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 09:04:40 ID:Wo5uVIGq0
>>579
これだから儲は
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 11:50:47 ID:isx6m9spO
>>576
例え話も分かんないの?w
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 12:22:38 ID:rx4d2hJI0
河下や鈴木央みたいなタイプ。
看板張るタイプじゃないけどしっかりファンがついて生き延びる。
そうゆう作家だな。
杉田くんや北嶋くんよりか活躍するだろ。
3作楽しみだね。
でも俺は杉田くんの新作を今か今かと待っているのだよ。
斬一話目のあの衝撃を再び味あわせてほしい。
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 14:18:14 ID:Nz1T8wRy0
>>581
そういう例えが出てくる感覚を言ってるんじゃあないのか
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 18:40:42 ID:dnrn/6q50
連載前の中島・坂本と古味なら
どちらが話題と期待度が高かった?
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 18:48:45 ID:Wo5uVIGq0
中島坂本のほうが全然上だよ。
古味なんて声大きいのが1人2人いるだけだよ。
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 19:35:15 ID:mM+hjcWF0
中島・坂本と古味
全員オタくさいな
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 21:28:22 ID:rx4d2hJI0
坂本は知らないけど中島は結構期待されてたような、、、
早い段階でチャンス貰ってたし順調に連載までいけたからな。失敗したけど。
中島はキャラに華がなかったんだよな。
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 22:36:36 ID:jN9rjyTP0
中島は絵柄が受け付けなかったな

ちなみに
坂本は手塚賞準入選で100万
中島はストキン準キングで50万
古味は十二傑で準入選50万
手塚賞は半年に一度で賞金も高いし
まぁ全員同じぐらいと考えていいんじゃない?
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 22:57:33 ID:WlspjMeH0
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 23:06:23 ID:4NoCMHex0
「週刊少年マガジン」の発行部数が激減
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story/20071026jcast2007212603/

1997年に「週刊少年ジャンプ」を抜き少年誌として日本最大の発行部数になった「週刊少年マガジン」の発行部数が激減している。
トーハンの調べによると、98年が425万部と、この10年間最大だったのに対し、02年に300万部となり、「週刊少年ジャンプ」の320万部に抜かれた。
05年は250万部、06年は215万部に減少し、07年10月現在の発行部数は講談社のホームページによると183万部になっている。


\(^o^)/
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 23:13:44 ID:MLc+ldWX0
>>590
ジャンプだって他人事ではないぞ。

ワンピースはあと10年続くとしても、ナルト、ブリーチは5年もたない。
アイシルは2年持たない。
テニスは来年で終わりそう。
ハンタは次休載したら未完のまま連載終了かも。

ブリーチは続けさせることができるかもしれないが、突然終わることもありうる。
銀魂はネタ切れたら終り。
リボーンはどうなるかわからない。

主力連載陣が長期化している。
そろそろ新しい看板が必要。

だが新しい看板を作り出せる漫画家がいない。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 23:16:47 ID:lHvfGtigP
しかしそんな中、チャンピオンは復活の兆しを見せている
看板がいないなら探すか育てるしか方法はないな
それすらしないならこのままサンデーの様に廃刊の道を辿るだけ(番長は面白かったけどな)
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 23:17:22 ID:yRCjlehB0
>>590
ヲタ化した帰結がこれだ!
ジャンプだって今の状況を見ると同じ道に進んでるから他人事ではない
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/27(土) 23:22:37 ID:MLc+ldWX0
>>592
チャンピオンは肝心の看板交代が出来ないのが問題。

ドカベン、バキ、浦安の劣化が激しい。
どれか一つ終われば休刊危機に直面する。

看板を入れ替えないと駄目だ。
新しい看板出して看板取り替えてくれ。
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 00:14:55 ID:9jd074P20
しっかし・・・ワンピあと10年は無理だ・・・中学生から見てたが
終わったら、もう完全におっさんじゃん
子供向け漫画はさすがにきつい歳だよな〜

少年漫画は10年が賞味期限だな・・・
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 00:29:10 ID:kmVEbgqB0
>>566
それに突っ込むくらいなら、
富樫に「この王ってドラゴンボールに出てきませんでした?」って突っ込んでるよ
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 00:38:11 ID:PWchNtci0
>>595
十年も長すぎ。
ストーリーモノは5〜6年が限度でしょ。
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 00:42:35 ID:850TPnmJ0
>>597
一歩は18年連載しても終わらない
コナンは13年連載しても終わらない
メジャーは13年連載しても終わらない
犬夜叉は11年連載しても終わらない
ワンピースは10年連載しても終わらない

ナルトもあと2年で連載10年
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 00:46:09 ID:PWchNtci0
>>598
どれもダラダラ続いてんのばっかじゃん。
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 01:02:34 ID:L7aoUeBZ0
コンパクトにまとめたのがもっと欲しいけど
アニメになるまで1〜2年分のストックが必要で
アニメ放送中は終われないから必然だらだらになるな。
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 01:27:49 ID:badmKb3A0
>>599
ダラダラ続けられるって事を言いたいのでは?
ンギモッヂイイ!
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 01:45:53 ID:V3STXcIW0
アニメ以外の展開の仕方知らんのかよ
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 02:04:49 ID:u4BNqqYcO
なんで次世代が育たねえんだ?
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 02:32:28 ID:XeH1ziW+O
次世代が漫画とアニメばっかりで育った中味スカスカ既視感タップリ漫画しか描けないからじゃない?

誰かDBを超えるくらいのキャラ描ける奴出ないのか。せめて気持ちだけでも。
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 03:03:05 ID:rmveL7MuO
漫画という媒体自体に魅力がないのではと思う
金のためにやる以外に選択肢がないのだろう
ただそのためのリスクは大きい
映画や演劇みたいな分野みたいに深くないから
それだけのリスクを背負う価値がない
アニメやゲームみたいに会社に所属するわけでもない
価値依存に対してリスクを背負う必要性が皆無であり
リスク軽減のための社会システムとしての組織の存在すらない
商業活動において個人依存は出版の失策だと思う
個人で出来る範囲のものになってしまうと個人のレベルに落ち着いてしまう
集団だから可能なクオリティ、ノウハウの蓄積、それらに伴う発展に期待できる部分がない
作家性など夢物語だ
商業主義というのは緻密な計算の上で成り立つものだ
それは個性や独創性、感情に起因するもの、全て構築することができる
個でしか出来ない職人技が必要であればその要素だけ買えば良い
現代社会でペンを個人が一本一本作るだろうか?
もしあったとしてもそれは大量消費の商品ではない
そこらの知能遅れのクソガキや偏屈のジジババを先生などとおだてて全ての責任を負わせる
そんな個人依存型の媒体から決別すべきではないか?
中小零細ならまだしも一定規模の企業なら商業的なシステムを内部で作るべきだ
そして編プロと同じく企画制作プロダクション化も並列して作り上げるべきだ
ただの税金対策としての組織化ではなく、制作のための組織化
もはやノウハウ、知の集約、クオリティ等、個人や小集団の能力では限界なのだ
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 03:04:25 ID:Dv0ofDDBO
わはは
全くその通りだと思うぞ。
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 03:11:36 ID:XuPXkp1IO
>>605
※短くすると組織で漫画作ろうぜ!という意味です。
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 03:13:24 ID:rmveL7MuO
作家性、これが気に食わない
モーターショーの自動車メーカーのデザインに独創性は皆無だろうか?
家電メーカーの個々の製品のデザインは同じだろうか?
ゲームメーカーから出るゲームは全て既存の表現の延長のものだろうか?
Webデザインは?アニメは?靴は?服は?芸能界は?その他様々な業種の創作的職種はどうなんだ?
逆に聞きたい
これらの世界からの借り物がほとんどに俺には映るが
そこに強い作家性ってあるのかね?
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 03:17:50 ID:mbEv1+XqO
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 03:43:12 ID:rmveL7MuO
先生と呼ぶの政治家、医者、教師、漫画家か
先生ねぇ
下手したらそこらの気持ち悪いガキを先生などと呼ぶ慣習があるの、この分野くらいだろ
著名なクリエイターでもこんな呼び方他の世界ではしないだろ
勘違いさせてのぼせあがらせてんじゃねぇのか?
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 05:11:13 ID:Jh1+Sren0
編集部がある時点で個人ではない
のぼせ上がってんのは今のジャンプ編集部のほうだしなw
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 05:43:52 ID:SQlW/2LY0
一人で全てできるのが漫画のいいとこでもある。
組織でやるデメリットつうもんもあるだろ。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 07:44:17 ID:XeH1ziW+O
漫画も小説も個人の感性を集約したものである以上、組織化、分業化することが必ずしもメリットをもたらすとは限らない。
アニメーションも1話で脚本は1人。複数いては話がまとまらない。
ただアニメは工程上多数のスタッフを集めることが必要であって組織化した方がやりやすい。
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 09:50:18 ID:WqmJgc1nO
ID:rmveL7MuO
↑何だコイツ気持ち悪い
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 10:03:07 ID:u4BNqqYcO
ノウハウを蓄積して後継に渡さないと、ちょっとまえの日本映画界みたいに
落ち目を見るだろう。ハリウッド映画はそれがまあまあ出来ているらしいな。
作家性というのは映画の世界でも言われることだ。「宮崎アニメは素晴らしい」
なんて聞いたことないか?

作品は人が一人一人作ってる。何人もの手で作り上げたものなら、そのマインド
の集約が「性」として出るんじゃないのかな。

漫画はCLAMPみたいな集団もいるけど、「総合芸術」なんて言い方もある。

後継者がいないということは、ノウハウの引き継ぎもないし、夢や野心のある
書き手もいないということか。

どこの業界も似たようなもんだなあ。恐ろしい。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 10:33:36 ID:XeH1ziW+O
615が言いたいのは「集団で作り上げた芸術の方が良いものができるから、組織化が必要」ってことなのか「データやノウハウの蓄積のために組織化が必要」ってことなのか?
伝統工芸(漫画)とか職人の分野で活躍する人はそもそも組織で自己主張するのが苦手な場合が多いのでは?
それに先駆けて出来た個人創作の分野である小説は何百年前からずっと一人で作り出してきたわけで、組織化する必要はないのだと証明している。
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 10:57:08 ID:u4BNqqYcO
>>616
俺の主張は貴方の言う後者だ。職人の世界にも「一子相伝」というのがあるだろう。
窯業や鋳物はそういう世界だ。

漫画は小説と被る部分もあるが、小説は絵を描いたりコマを割る必要はないだろう?
シナリオ作家もコンテ割る必要はない。さいとうたかをは分業しているようだが。

組織化というよりは、ノウハウを蓄積した文書なりなんなりを作って教え育てる
必要はあるんでないか?それをいうと学校が既にあるよなあ…。

俺も答えというか、方向性を模索中だ。何故次世代が育たない?今が結果だとしたら
原因は何だ?シナリオ作りが小説に通ずるならば、今の人間には何が足りない?
実際問題後継漫画家が育っていない。
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 11:58:53 ID:rIqFzIHJO
みんな仕事が楽しく無いわけだよ
緊縮財政で貧しい能力主義の時期だから

漫画家の作画スタイルは従来通り個人の裁量に任せるでいいが
編集サイドにまるごと抱えてケツ拭ける人間がいない
だからテンプレ使い回しパロディの安定路線になる

打開するのには編集サイドに圧倒的なキチガい登場が望ましいが
編集からすればむしろ組織に縛られない漫画家サイドから
積極的な提案が欲しいってとこだろう

で現状は漫画家も大冒険のリスク侵したく無いから睨みあい
信頼関係が無いから捨て案でも出したく無いって所かな
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:03:00 ID:2xW1rWS00
>>615
ノウハウを蓄積して継承する必要があるっていうけど
絵のレベルも、話の組み立て方も昔より上だろ
そもそも作家のノウハウを集結した作品っていうものが既にあるんだがな

学校って漫画の専門学校?
専門学校なんて夢を売って金を搾取してるだけの機関だろ
専門出て漫画の人って舞-HiMEの佐藤 健悦ぐらいしか知らんよ
鳥山、大暮は脱サラして、尾田、小畑は高校生の内に受賞
みんな漫画の教育を受けてきた訳じゃあない

結局は個人の才能で、それをどう集めるかの問題だと思うが
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:12:00 ID:u4BNqqYcO
>>618
「仕事が楽しくない」っていうのと「信頼関係がない」というのがポイントだな。
こんなんじゃどの業界でも先細りって言われるな。

本当にキ○ガイ以外に打開策はないのだろうか?信頼関係はどうしたら取り
戻せるのだろうか。
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:38:57 ID:RUmBAkwK0
ほんとに新人の人生ことを考えればWJを
WJの担当が作家にすすめられない
という現状が問題。
実際ジャンプ目指して人生破綻した人達を
編集は知ってるからな。
システム考えてみろよ、
例えば必死で連載取っても
アンケートが絶対で人気なくなったら
すぐ切られるのに
信頼関係なんか生まれないさ
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:41:49 ID:gXROEw8x0
>>610
小説家も先生と呼ばれるんだがそんなことも知らないのかw
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:52:59 ID:2xW1rWS00
>>621
何の益ももたらさない奴を囲っとく方が異常
漫画家としての道と自分の人生天秤にかけて
引き際を見極められない様な奴に良い物を作れるとは思えんがw
624名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/10/28(日) 12:54:12 ID:M5ewBkGG0
>>622
講師も先生とよばれるんだがそんなことも知らないのかw

610は一部の例を出しただけだろw
622はもっと読解力つけてこいよ。頭固すぎ。
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:54:47 ID:hXoUFuaZ0
つか、長文で語ってる奴はみんなただの素人で何も知らないのに
知ったかで気持ちよく持論を並べてるだけの勘違い厨。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 12:58:32 ID:gXROEw8x0
>>624
漫画のスレで
>先生と呼ぶの政治家、医者、教師、漫画家か
>先生ねぇ
>下手したらそこらの気持ち悪いガキを先生などと呼ぶ慣習があるの、この分野くらいだろ
なんてわざわざ言った以上「漫画家」を他の種類の「作家」と区別して言っているとしか思えないのだが
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 13:02:45 ID:XeH1ziW+O
>>617
それは小池劇画塾がやってる。漫画の専門学校でも教えてくれる。
ただし技術はともかくとして、人の心を動かす物語を描き出せるかどうかは描き手がどんな人生を歩み、どんな想いを持ってきたかだから専門学校のノウハウでは「完成度の高いモノ」は出来ても「感動できるモノ」はできないんじゃないかな。
トキワ荘みたいに切磋琢磨し合える環境は理想だと思うけど、どこかの出版社がやってるよね。
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 13:04:52 ID:u4BNqqYcO
>>619
ハウツー本というのはマンガ道や手塚治虫の出した書き方の類の本だろう?
もっと時代にコミットした本が必要ではなかろうか。

専門学校も本音はそうかも知れないが、一応話作りも教えるんだろう?

個々の才能に委ねるなら何故次が出ないんだ。もう腐り切ってるのか?
そうは信じたくないな。
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 13:16:18 ID:2xW1rWS00
>>628
ハウツー本じゃなくて今普通に読んでる漫画の事
作者が自分の技術を集結して作り上げた物だろ?

一応教えただけで漫画家になれるんなら苦労しないって
しかもそれだけのために幾らぼったくられる事か・・・

次が出ないのは娯楽が増えて漫画家志望者が減ったからかと
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 16:31:27 ID:pza6d5Du0
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 17:27:05 ID:u4BNqqYcO
>>629
なるほどな。俺は、漫画を楽しむ行為というのは言わば車を運転するのと同じだと
思うんだよ。運転者は車の細部の構造なり技術なりを知らなくても運転を楽しむことが
できるだろう?だが、車体を作るには専門家でないと解らないわけだ。作り出された
漫画は素人目には解らない技術なり視点なりが盛り込まれているわけで、それを
指摘したり治療したりするのはそこそこの専門家でないと解らないと思うんだよ。

では、起承転結とは何かと聞かれて答えられる読者は全体のどのくらいいるんだろう。
編集者は無論だろうが、素人が指摘しても漫画家を潰しかねないと思う。
また、そう主張する漫画家もいる。

如何だろうか。確かに、分野が増えすぎて才能が分散されたと言うのも納得いくが。
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 18:04:39 ID:2xW1rWS00
>>631
車と違って漫画は見えてるものが全て、そんなに複雑じゃあない
単純に楽しむだけでなく知ろうとすれば、
一度でも模写すれば、ペン入れすれば、トーン削れば
今までと全然見方が違うぞ。(模写は一度じゃ駄目かなw
昔の大工だって人の作ったもの見て勉強してたし

>素人が指摘しても漫画家を潰しかねないと思う。
>また、そう主張する漫画家もいる
意味不明
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 18:11:59 ID:F2A/HCvs0
>>620
>信頼関係はどうしたら取り戻せるのだろうか。

作家と担当編集双方が自分で考える事だと思うので
何ともひとくくりに言い難い
まず、編集側はモラルの回復(と言っていいか分からないが)
を地道にやるしかない

編集同士で互いに担当作家の情報を流し過ぎなのか
逆に隠しすぎなのか分からないが
何となく競争をさけて横並びになりたいんだろうな
でも公平である事が必ずしも美しいとは限らない

最低限の守秘義務ぐらいはあるだろう
担当自身の利益にも繋がるんだからアイディアは人に言わない

あと、今更手を入れがたいのかも知れないが
ヤ○ザな下請けをどうにか出来ないか
大量退職の時期だからこそ可能な気がする
これは制作サイドの問題なのかな?

末端から良くない空気が漂ってくる気がする
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 19:16:25 ID:MiH5DwGM0
いい漫画が作れない理由は絵柄が重視されるために絵に時間がかかって
話を練る時間が取れないから、と言ってみる。
↓の人たちの方が今のジャンプの中堅以上の漫画家よりも絵がうまい、と考える層が増えたら少年漫画は終わる。

http://www.fujitsubo-machine.jp/~benja/
http://www.mitsumi-web.com/
http://aoinanase.typepad.jp/
http://www.sciasta.com/ritz/

635名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 19:21:51 ID:GwEKFzQGP
マルチコピペは他所でどうぞ
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 19:31:37 ID:Z3yCjZkQO
絵書くのに時間がかかるのはあれこれ考えながら書いてたり
集中力がないからじゃないかと言ってみる
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 20:03:43 ID:kRvPwINU0
いい漫画が作れない理由は「漫画に最も重要なものは絵柄だ」と勝手に思い込んでる漫画家が
シナリオを疎かにしてるだけだ、と言ってみる
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 20:08:32 ID:850TPnmJ0
最も重要なのは話の内容だ。
絵は多少下手でも話がよければ受け入れてくれる。

つの丸だってマキバオー売れたんだから無問題
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 20:10:58 ID:Hvsu8fXt0
>>629
作品それのみを教材として「技を盗め」というのは無理が生じる。
昔より画・ストーリー共に質が向上したというのなら、尚のことそう。
なぜなら、この指導概念は単に「技を覚えろ」という意味ではなくて
「観察眼・分析力を鍛えろ」という意味に重心が移ったものだから。

故に「技を盗め」だけでは、説明したいこと全てを言えずとも仕方無い。
師匠と寝食を共にして「何故それをし(言っ)たのか」を、耳目を全開
して凝視凝聴するのが、かつてのアシスタント制度の本質だった。
漫画家という決してメジャーじゃない職業にとっての人材育成が、全て
現場に委ねるしかなかった事実にも通じる。

で、現在「観察眼・分析力を鍛える」上で必要なのは、交友関係を広める
一方で、ジャンルも媒体も問わずにより多くの作品を濫読濫賞すること。
最後に、「これは誰にも負けない」というディープな趣味を持つこと。

仮にこの3行の内「濫読濫賞」しかできなくても、そこからの努力を怠って
しまったのが、今のオタクの惨状だと思う。3つの「甘え」を原因としてね。
1.漫画という表現構造を分解した(再構築が無い)。
2.制作ノルマが無い。
3.エロに逃げた。

ネットで情報収集のショートカットができるようになったとはいえ、あくまでも
手段だということ、結局は対人行為だということを理解していれば
まだ救いがあるのに。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 20:35:32 ID:fkK2rV4L0
>>637
月刊誌でならそういう理論は通用するけど週刊誌では通用しない
星野、知欠、小畑みたいな絵以外で勝負出来ない漫画家はジャンプから出て行って欲しい
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 20:36:09 ID:GUR0Ayib0
茨木は一生ジャンプ漫画だけ読んでればいいと思うよ
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:07:25 ID:kRvPwINU0
>>640
同意
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:08:27 ID:GwEKFzQGP
>>640
矢吹は絵でも勝負できてないだろw
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:09:51 ID:850TPnmJ0
>>640
矢吹は長谷見つけても順位が安定してないぞ
星野は休みすぎ
小畑はアクション漫画には不向き。優れた原作者必要。
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:10:24 ID:cOFUvhvD0
話が駄目だと絵が上手くても打ち切りに確かになるが、だからといって=「絵がどうでもいい」わけではない。

絵が上手いと人気にプラスアルファにはなるよ。
どの程度上積みされるかはよく知らないが

646名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:12:40 ID:850TPnmJ0
>>645
つの丸のように下品な絵
冨樫義博のように下書き段階で提出される絵

これはどうなんだ?
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:23:24 ID:GwEKFzQGP
つの丸は下品だが絵はうめーぜ
冨樫もコミックスじゃきちんと清書してるしな
まあ上手いに越したことはないだろ
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:29:04 ID:u4BNqqYcO
>>632
>素人が指摘しても漫画家を潰しかねないと思う。
>また、そう主張する漫画家もいる。
これについては、塀内夏子氏の「雲の上のドラゴン」のことを言ったつもりだ。
氏曰く、編集者に見てもらうのが一番とのこと。
俺は塀内氏の主張に概ね賛成だ。だが、俺が氏の本を読み違えていないのが前提だ。
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:33:24 ID:pza6d5Du0
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:47:38 ID:Fa0ExbDE0
>>634
好みの問題じゃない?
そういうギャル絵気持ち悪いと思うだけの俺みたいな奴もいれば

最近そういうのだけ好む層もいるし

そいつらの方がジャンプ中堅層より絵が上手いと思う層が増えても全く問題無いが
オタキ萌ギャル絵好みの人間が増えれば問題だろうな
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 21:53:33 ID:GwEKFzQGP
特定の層しか読まないような漫画が増えるのは危険だな
マガジンの二の舞になるだけだろう
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:00:41 ID:Z3yCjZkQO
マガジンが落ちた原因は新人育てなくてベテランプッシュばかりやってたから
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:01:19 ID:SqbIXsDA0
>>646
つの丸は下品といえば下品だが、ギャグマンガであればあれはあれでいいと思う。
決して下手ではないし。
ただ、サバイビーとか、マキバオーのネズミが死んだ話とかの、シリアス路線には向いていないと思う。
つの丸にはギャグに徹して欲しい。
たけしのしまぶーとかにも同じことが言えるけど。
冨樫義博(長期休載前までのジャンプ本誌)は確かに論外だな。

>>645
ジャンプでは北条司や原哲夫ですら、打切りくらってるもんな。
でもそれはジャンプのやり方の方に問題があると思うし、自分はRASH!!はクライマックス楽しみにしてたけど。
まぁやっぱり絵はうまいにこしたことはないし、個人的には内容より絵柄重視だな。

ちなみに俺の好きな漫画家:北条司、原哲夫、木城ゆきと、桂正和、河下水希、唯登詩樹、弓月光、桜木雪弥、中野純子、etc...
もっともその大部分は、初期の洗練されていない絵柄は好きじゃないけど。
あ、別にそれらの漫画家の作品が、内容的に悪いとは言ってないよ?
むしろ内容的にもいい作品ばかりだと思うし。

(個人的な意見ばかりでスマソ)
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:19:33 ID:PpKgjvCZO
マガジンは編集原作で良い意味でも悪い意味でも作家の個性が無くなったからってのもあるんじゃない?
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:24:48 ID:GwEKFzQGP
>>652
それもあるが、一時期の萌え系?プッシュは酷かったぞ
えこといっしょやぱすてるやら、読切とは言え
陸上防衛隊まおちゃんが載った時は本気でマガジンは終わったと思った
あのプッシュで成功したのはスクランぐらいなもんだ
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:27:18 ID:2xW1rWS00
>>639
ごめん馬鹿が偉く見せようと難しい言葉使ってるだけの様に感じる
もう少し分かりやすく書いて

何故無理が生じるのか分からない
うすっぺらい紙一枚に描いてある事だけ
仏像なり寺作るのとは訳が違う
そもそも師弟関係での「技を盗め」という事は言ってない

>1.漫画という表現構造を分解した(再構築が無い)
何を元に再構築していないと?
>2.制作ノルマが無い
ノルマが無ければ描かない奴に良い物を作れるとは思えんがw
>3.エロに逃げた
それを読者が受け入れた、だろ

>>640
小畑は原作じゃないんだからw

>>648
編集者と専門の講師とじゃ天と地の差があるでしょ
で、塀内夏子ってのは名前ぐらい知ってるが
良作を描いたり、人材を育てたりしてる人なの?
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:30:13 ID:PpKgjvCZO
>>ごめん馬鹿が偉く見せようと難しい言葉使ってるだけの様に感じる
ワラタw
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:36:31 ID:7hD9+WkuO
お色気を大量に投入している今のジャンプは数年前のマガジンの愚を笑えないぞ
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:40:28 ID:850TPnmJ0
今の状態なら
とらぶるは2年持たない
エムゼロは来年持つか?
初恋限定は来年20〜23号あたりに打ち切り?
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:41:27 ID:2xW1rWS00
>>658
河下も叶も矢吹も実績を評価されて描いてるんだからマガジンとは違わないか?
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:42:55 ID:Z3yCjZkQO
>>659
どれも不人気新連載のおかげで生き残りなパターンになったりして
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 22:47:33 ID:GwEKFzQGP
>>658
お色気を大量にと言っても、
矢吹や河下程度ならそう問題はないよ
電撃大王やコミックアライブに載ってる様な
漫画がジャンプに来ると言うなら話は別になるけど
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/28(日) 23:00:59 ID:850TPnmJ0
>>662
ぬ〜べ〜という前例があったからジャンプに来るかもしれない。
原作担当の真倉翔は松文館で成年漫画を執筆した人だ。
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 02:11:00 ID:M0CgZUkC0
age
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 02:29:34 ID:cK3hXmmf0
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEの続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 02:36:32 ID:jRvj1cwfO
今のジャンプには地獄甲子園が足りない。
珍入社員を連載するべき
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 03:08:38 ID:CUQQjlL+O
>>654
それは昔から。マガジンはキバヤシの劣化が一番の原因
黄金期は、金田一、GTO、EIJI、シュート、MMRをやってたのに
今はシバトラとエリアだからな
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 06:41:27 ID:mfwU/5PHO
原作なのは金田一とEIJIだけで他は企画を考えただけだったような…
まあ今は他にもBLOODY MONDAYの原作もやってるが今の編集よりはまだまともな企画立てられるよ
669名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/10/29(月) 11:13:25 ID:0misTi9P0
>>656の読解力の無さと頭の悪さは相当だな
見当外れにも程がある
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 11:59:41 ID:KTlnzEAtO
と、馬鹿がほざいております。
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 13:40:26 ID:+LGAApoPO
漫画に限った訳じゃないけど、正直もうネタギレでしょ
編集の苦しさも解るけど・・・まぁ、儲かってる限り続ければイイだけだろうね
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 20:29:21 ID:mfwU/5PHO
ネタなんてもう何十年も使い古される
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 21:00:14 ID:sLIKU/f1O
今の看板の体たらくを見てたら新人の方もそれに比例して駄目になる
もっともあの悪しき引き伸ばしシステムにも問題がある
作者が嫌がったり限界でも無理矢理連載させなくてもいいのに
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 21:45:48 ID:g6RQ6S/V0
漫画はすでに出てしまったものでも工夫すれば売れる

スポーツ漫画なんて既に出たものばかりだろ?
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 21:59:00 ID:g6RQ6S/V0
>>673
新連載が大ヒットすれば今の看板を終わらせることくらい可能だ

新連載に現看板にとって代わるものが出ればいい。

ワンピースが暗黒期の看板るろうに剣心から看板から引き摺り下ろしてワンピース連載開始から2年後に終わったではないか?
それと同じことが起きればいいが、詠み切りも新連載もその気配がない。

詠み切りでこれは売れると思えるものを出せ
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:06:12 ID:Uql8Tc1z0
けど、ベルモンドの作者なんて載せる前から失敗すること見えてるじゃん
あの下手な絵じゃ。ボーボボ以下じゃないか?あの絵・・・。
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:07:28 ID:YiOSdl9l0
無いな古味は好きだがあれは看板じゃあない
僅かでも可能性があるとすれば天野洋一ぐらいかな?
まぁそれでも最近の見る限りじゃポストリボーン、M0辺りが良いトコだけど

>>676
あれは拷問っていうアイデアで載ったんじゃない?
絵下手でもネウロみたいに受けるかも知れないって事で
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:09:36 ID:g6RQ6S/V0
ベルモンドは来年10号あたりで消えそう。
ハンタも消えるかな?
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:16:53 ID:mfwU/5PHO
ベルモンドの絵は勢いも個性も無いからなぁ
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:19:50 ID:rk+0Wi9U0
あの珍也の元アシみたいなのまだ続いてたのか…

TAKAHASHIの切り捨て方の厳しさは
今では優しさも含まれていた気さえするな
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:26:34 ID:MSKM7MxA0
>>677
>絵下手でもネウロみたいに受けるかも知れないって事で

え、ネウロ受けてないじゃん
一冊十五万部くらいだろ
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:40:39 ID:BEhDSLAa0
他のマイナー誌から見れば15万部でも大ヒットなんだが、
ジャンプ的に見れば中堅以下だし、
けど新人よりは遥かに受けてるから・・・
何とも言えん、微妙な位置だな・・・
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 22:42:39 ID:KCtTn6/C0
るろ剣は元々中堅のサードのポジションだったのをエースの鳥山と井上いなくなったから
緊急に無理やりマウンドに立たされただけだろ。
最初からマウンドに立つこと期待されて入った尾田と比べるのは無理がある。
鳥山や井上だって結局自分から辞めただけだし。下の世代が倒しての交代ではない。
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 23:26:44 ID:/6YgBy7W0
今中堅サードの位置にいるのは…ブリか?
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 23:36:32 ID:tCC0Batu0
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 23:36:42 ID:g6RQ6S/V0
1994年
1.ドラゴンボール 2.スラムダンク 3.幽遊白書
ジャンプ最盛期

1997年
1.るろうに剣心 他に看板と呼べるものなし
ワンピース連載開始、マガジンが売り上げ首位奪回

1999年
1.ワンピース 2.ハンタ
当時のハンタはワンピースと並ぶ双璧の看板だった。この頃からハンタ休載が目立つようになる。
るろうに剣心は既に看板の座から引き摺り下ろされ連載終了
ナルト、テニスの王子様連載開始
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 23:44:26 ID:/75f2fAl0
>>686
たけしとか遊戯王ならともかく
ハンタが看板(笑)
おめー馬鹿じゃねえの
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/29(月) 23:45:55 ID:T6myyYgu0
遊戯王w
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 00:05:53 ID:irWnpB7k0
遊戯王とたけしなんてありえない・・・
たけしなんて今の主力より売れてないでしょ・・・。
遊戯王も初期は人気微妙でしょ。

ワンピ、ハンタが妥当でしょ。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 00:23:32 ID:Pbo8l5IX0
ベルモンドとかいう漫画の絵は下手ととかいう意見が多いようだが
そんなに下手だとオレは思わないね。
上手いともおもわないけども。
丁寧に描いているし、まあまあ良いんじゃないのかね。
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 00:25:16 ID:EY5LSDVR0
そりゃバレーとかに比べたらマシだけどなw
とりあえずお前が下手だと思う漫画聞きたいわ
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 03:27:29 ID:DkPlJJ6N0
丁寧≠下手ではない だろ
キャラの顔がノペってしすぎ、目の形とか輪郭が似てるし
おそらく立体や人体をまだろくに把握できてない段階で連載してる。
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 04:04:22 ID:Pbo8l5IX0
所々いびつだけれど、ある程度は描けているかと。
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 04:41:42 ID:d7ymF5m30
半端に駄目だから駄目なのさ。
駄目絵なら徹底的に個性を出さないとな
そして、駄目絵の場合内容がよっぽど良くないといけない。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 08:13:55 ID:lnEhnoHb0
地下にいた時に役立たず3人がいつのまにか鉄格子の外にいたり
つねにそのまま棒立ちだったりとか
ハモリ並の描き方が目立つ
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 08:48:39 ID:HQJmFPYp0
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 10:04:26 ID:DbHwUQp+O
>>695
刃森は普通に絵上手いじゃん
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 10:18:00 ID:YTKZl9vH0
遊戯が出たんで聞きたいが、遊戯はDBに次ぐ利益をジャンプ・・ってか集英社に
もたらしたんだと思うけど、こういう雑誌の看板ではないけどドル箱的作品って
このスレ的には評価はしないの?
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 10:24:39 ID:HQJmFPYp0
俺は良いと思うけど
ここは編集部の経営状態を語るスレじゃないからしないんじゃない?
それでもグッズを買わせる、っていう風に持っていけた事は評価できるかと
本編つまんなかったら売れないんだし
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 12:35:16 ID:hAKyhSAh0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。
-----------------------------------------------------------
これの真相が気になるんだけど
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 12:48:25 ID:/ZqYeu1E0
またか
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 13:38:24 ID:r7nykpEpO
>>698
売上的には申し分ねーんじゃねーか。

ただ、未だに関連商品が捌けるドル箱漫画なのにも拘わらず、
打ち切りの憂き目にあってる所に矛盾を感じるなってトコ。
ジャンプにしても主要購買層は小学生なのに。なんでだろーな?
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 14:40:00 ID:Y//umMxdO
打ち切りではないだろ
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 16:20:52 ID:r7nykpEpO
円満終了ってコトか。
北斗・DBみたく。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 20:14:36 ID:Qi0L5O6m0
 
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/30(火) 23:10:47 ID:OxeMAXKy0
ジャンプシステムで決闘の無限ループさせ
作者が今後の展開に行き詰ったため

王の魂を異界送りさせて終了させたのでは?
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 00:14:28 ID:U3Vb0lU60
行き詰ったってのも大きいけど
何にもしなくても金が入ってくるんだからやってられんと思う
しかも印税よりか遥かにグッズ収入の方が多そうだし
行き詰った=描きたいものは描いたってのも
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 00:19:52 ID:EWOgIYLq0
遊戯王は猶予期間貰って擬似円満だったはず
そのせいでエジプト編が短くなったとか
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 02:06:26 ID:OytvESUt0
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 03:44:05 ID:GJopzWcb0

ネット限定で新作漫画 講談社とヤフー、31日から配信
ttp://www.asahi.com/business/update/1030/TKY200710300358.html

マンガもそろそろネット配信を視野に入れたほうがいいかもな。
最近アニメとかは結構やってるよな。

ジャンプはまだ採算取れてるからいいかもしれないけど、
弱小は雑誌での採算が取れなくなったらさっさとネットに切り替えるのもひとつの手かもな。
最近は雑誌を買っても全部のマンガを読む奴は減ってるだろうし。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 09:38:40 ID:GxSDJZ6z0
>>693
これがアニメなら作画崩壊って言われて、叩かれまくってると思う
そんなレベルの絵だよ
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 17:11:56 ID:tmp7R5s1O

713名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 18:57:02 ID:LC5JUpN80
これがジャンプの新人のレベル・・・・
ttp://jump.shueisha.co.jp/henshu/manga/treasure/
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 19:20:30 ID:Cw1lFhZL0
編集の皆さんすいませんでした
いくら高収入っていっても、これを読み続けていかなきゃいけないのは拷問だわw
しかもこれが一番マシって・・・
やっぱり如何に漫画家「志望者」を増やすか、じゃないかね?
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 19:46:22 ID:BKaZ24KI0
藍本連載なの? 金未来杯の意味なくね?
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 19:54:47 ID:3EooNeoQ0
>>713
もうらめぇ、読んでらんないよぉ〜
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 20:15:51 ID:nTvf+yun0
>>713
同じものが雑誌に載ってたら
ペラペラと飛ばしながらでも
一応最後まで読むのかも知れないけど
この形式だと5ページくらいでクリックやめるわ w
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 20:30:32 ID:gxDRif0R0
>>713
最初の頁で、もう読む気が失せるんだが・・・_| ̄|○
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 20:48:29 ID:3EooNeoQ0
ジャンプSQは月刊じゃなくて
隔週で冒険して欲しかった

今までと大して変わりそうもないじゃん
本当に月ジャンより部数取れるんだろうか
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 22:04:59 ID:9O7Y8OV10
>>713
新人ってホントに駄目なのな
ちょっとまだ光る新人がいるんじゃないかと期待した俺が馬鹿だったよ
絵は崩れてるわ、構成が幼稚だわ、読みづらい構図…
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 22:23:46 ID:8rkFbRYd0
>>713を見ると、ベルモンドも勇者学も納得できてしまう・・・
岩代や中島、内水とか使った方がいいんじゃないか?絵はこなれてるし、構成もまあまあだろうし・・・。キャラ作りが下手だけど・・・。
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 22:56:15 ID:qGz3pFuu0
岸本組に再び機会を。
しまぶー復活を
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:11:30 ID:qKfcKVaa0
新人賞受賞者の作品持ち出して
ジャンプの新人はダメだ〜とか冗談も大概にしろ
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:12:24 ID:EPOsoSu/O
連載と新人のデビュー作比べられてもねぇ

てかネットで漫画読むなんてどんだけオタクだよw
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:14:37 ID:qGz3pFuu0
新人は何度も原稿描かせて面白い話を考えさせろ

新人育成枠をハンタ10週掲載後に確保して短期連載しながら育てろよ。

江尻は次回World4Uの連載出来ないか?
2007年組で来年あるのはうさぎ、初恋限定だけか
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:18:00 ID:jBxA4r4r0
マガジンは数年前のヲタ化の代償として現在部数減少が止まらない
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:20:37 ID:qGz3pFuu0
ジャンプ、サンデーは主力連載の長期化の代償として連載陣の新陳代謝が悪くなった
主力連載が終わったら大変なことになるだろう。

ジャンプ ワンピース、ナルト、ブリーチ
サンデー コナン、メジャー、犬夜叉
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:38:35 ID:G3jaHnVi0
藍本て?金未来杯は・・・もういいだろ。
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:39:22 ID:G3jaHnVi0
ごめん。
>>715
藍本て?金未来杯は・・・もういいだろ
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:40:32 ID:G3jaHnVi0
マガジン「流れはうちにある。今はジャンプの不安要素が表面化していないだけだ」
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:45:03 ID:F34olTKz0
マガジンも、ある程度の質ってだけでまとまった空気漫画が大量に占めてるが、
老害化した漫画に支えられてるジャンプよか一つの漫画が消えたことによる喪失の
凄まじさは無いだろう
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/10/31(水) 23:58:15 ID:kbeN5YHoO
そんなこといったらサンデーはどうなる
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:13:39 ID:DvBdx/kh0
サンデーはきついな・・・
結界師とハヤテが看板の一角になってるしw
勇者学以下のお坊サンバw。ガッシュ終了。未来がねぇw
マガジンは萌え路線とキバヤシ枯渇で死亡寸前だし。
やっぱり、雑誌は新陳代謝が大切だな
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:17:00 ID:t0EYn7xY0
サンデーはベテラン漫画家という柱を失うと脆い

コナンが終わるとチャンピオン並に下がりそう。青山の次回作はコナンのような期待は無理。
高橋留美子は新連載をしたほうが売れそう
あだち充は若手のために野球枠を譲れ
メジャーはサンデーのドカベン

早く代わりを出さないと本誌もコミックも売れなくなってチャンピオン以上の危機をもたらす。
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:22:23 ID:4X4lW5800
>>702
Vジャンで続編(?)やってるからいいじゃないか。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:24:58 ID:t0EYn7xY0
ジャンプとマガジンどちらか終わったら少年漫画は終わる。

ジャンプとマガジンは少年漫画最後の砦
失ってはならない。

何とか立て直せ。

サンデー失っても小学館にはドラえもんという不朽のコンテンツを持つコロコロが残っている。
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:25:12 ID:4X4lW5800
現在の、4大少年誌の活きの良さを比べると

チャンピオン>マガジン>ジャンプ>>>サンデー

だな。チャンピオンが今一番勢いがある。
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:26:45 ID:t0EYn7xY0
>>735
あれの原作と作画は別人では?

ドラゴンボールGT、リメイク版ドクタースランプのようなもの
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 00:29:45 ID:t0EYn7xY0
>>737
チャンピオン最大の問題は

いつまでたっても看板を取り替えられないことだ

看板が朽ちても代わりの看板を用意できない。

劣化した浦安
グダグダなバキ
水島のライフワーク、ドカベン

15年以上取り替えていない?
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 04:32:27 ID:VfdzEBLzO
バキはチャンピオンにとってのDBだな。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 05:11:01 ID:MkYv4PC40
>>739
ジャンプも
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 09:46:34 ID:nf7CfOrg0
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 09:49:40 ID:OoFJIfST0
冨樫の長期休載の理由が判明。なんとレベルEの続きを書いていた! 
ジャンプスクエアで連載とともに、コミック発売も決定。
漫画速報板より
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1182689647/l50
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 10:00:33 ID:GqBCmok5O

745名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 10:52:21 ID:xOMjWzIS0
>>713
わざと絵の変な新人を選んでない?
こんなんならハンコ絵の方がマシ。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 11:11:34 ID:MkYv4PC40
>>745
編集部はそれが個性だと思っているんです。
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 12:35:33 ID:vyYY6VeE0
まあ編集部がいい新人を見落としてたと考えてた方が
まだ先行きに不安を感じなくて済むしな
本当に応募してきた全員が>>713以下だとすれば
ジャンプの将来は絶望的と言っていい
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 13:14:48 ID:b7BIU+sl0
いや、713以下ですよ。
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 13:18:23 ID:Hcv153wh0
この経済じり貧、人目気にしすぎのご時世だから無理もないが
リスクの方ばかり見ちゃうんだろうね

出版不況と言われて久しく、雑誌編集者志望も減ってるよ
ましてやクリエイターなんて不安定な仕事
手本に出来る存在がいないために、下の世代は希望を持てない

ただ描きたいなら同人でも稼げるようになっちゃったし
メジャー雑誌の権威が薄れて魅力が薄くなっている

漫画家も出版社の社員、もしくは派遣という
時代が来るかも知れないな
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 13:33:42 ID:5CTPkxtn0
まぁ毎月ある賞に毎回有望な新人求める方がおかしいかもな
金未来杯だっけ、それには結構絵上手い奴も何人かいたし
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 13:42:09 ID:Qas5TbIK0
このスレの人たちって、最低でも内水岩代レベルの実力を持つ志望者たちが
毎月のように何百人も投稿してくると思ってるの?
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 13:59:54 ID:J8WyJvTM0
>>751
そう思ってたけど?
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 14:00:29 ID:5CTPkxtn0
>>751
もう少し読解力を身に付けよう
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 14:52:09 ID:z5rmWjRd0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確かにこんな腐った行為を働く編集部に対しては
覚悟と信念に基づいた断固たる姿勢で思い知らせてやって欲しいね。
頼んだぞ、>>◆WNCTZRfj36
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 15:17:27 ID:b7BIU+sl0
一個ぱくられたぐらいで辞めるんだから元々才能なかったんだよ
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 16:08:52 ID:AmsSDhtj0
>>713
漫画を見て描いた漫画って感じだな・・・独創性の欠片もない・・・
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 17:03:17 ID:tHVCZwrM0
>>755
まあそう言うなよ。
本人にとっては人生狂わすほど大きなインパクトだったんだから。
パクられたら誰だっていい気分じゃないよ。
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 17:03:51 ID:nnotWLzE0
49号の巻末コメでいろいろ担当変更の事が書いてあったんでまとめてみた。

ワンピ 川島→大西
リボーン 相田→吉田
アイシ 斎藤→相田
銀魂 大西→?
とらぶる 中村→内田
テニス 服部雄→?
初恋 中路→?
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 17:30:30 ID:X/X59PNg0
>>755
雑誌のライターとして活躍しているから
才能はあるんだろ

>某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 17:39:43 ID:c6fL4vW8O
ワンピの担当が大西…
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 17:43:59 ID:+LBMduWZ0
んで新人はどの担当に当たれば近道だ?連載権限の強い奴はだれだ
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 18:13:58 ID:c8v5bHny0
銀座かロッポンギに行くと集英社のおっさんいっぱいいるから
接待中の編集長にきっとあえるよ!
講談社
小学館
みないるよ。
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 18:18:51 ID:nUY+H8Mn0
ザギンかギロッポンに行くと集英社のおさーんいっぱいいるから
接待中の編集長にきっとあえるよ!
講談社
小学館
みないるよ。
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 18:20:45 ID:L/33uBay0
秋田hがいないのか
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 18:27:40 ID:MCG9qUzIO
銀座にクラブが何店あるか知ってるのか?たまたま会うなんて確率はない
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 19:01:11 ID:4X4lW5800
>>764
秋田は資金力が・・・
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 19:19:49 ID:/VJ//qnrO
秋田の接待はクラブじゃなくてヘルスだから
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 20:56:14 ID:+RpP2lGQ0
おい、大西さんが銀魂やめてワンピース行くってマジかよ?
どうすりゃいいんだよ。空知はどうすりゃいんだよ!!

それと、リボーンにくるの吉田さん?
彼が途中からやると漫画の人気が落ちていちまうし、質も下がるっていうじゃん。どうすりゃいいの?
逆にリボーン育てようとしてるのかもしれないけどさ。

にしても、大西が銀魂止めるのはありえねーよ。それだけは最悪だよ。
ジャンプ生粋のコンビなのにorz
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:12:22 ID:tHVCZwrM0
大西は銀魂で結果出したから大看板の担当になったってことだろ?
会社的には昇進に近いんじゃないか?
俺は関係者じゃないので憶測に過ぎないんだが、編集長的にも
ある種際どい経営判断ってとこだろう。

がんばれ茨木編集長!
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:40:30 ID:4KDWEYQD0
大西は超出世の足がかりだな
うまくいけば副編集長とか編集長とかも見えてきた感じじゃん
リボーンは吉田ということで下がるか上がるか分からんね
銀魂も心配だな
誰が担当くるのかもまだ落ちてないし
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:41:32 ID:+Wp17Ovt0
イバちゃんは色んな漫画家にキャバクラ王扱いされてっけど平気なのか?
奥さん子供もジャンプ見るだろ?
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:42:29 ID:MxmKKHBH0
>>726
素で全体のレベルが足りないんだよ。
金田一は無いし加瀬の連載作はカメレオンじゃなくジゴロウだし。
ドクターKもなければ特攻の拓も無い。中華一番もなければサイコメトラーEIJIも無い。
ヲタ化と関係無いところでこれだけラインナップ違えば部数は落ちる。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:45:36 ID:MxmKKHBH0
>>747
> まあ編集部がいい新人を見落としてたと考えてた方が
> まだ先行きに不安を感じなくて済むしな
たった一月の平均がダメなのよりも
良い新人見落とすのがこれからも編集の職についてる方がよっぽど絶望的ですw
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:47:52 ID:t0EYn7xY0
>>772
フェアリーテイル、新約「巨人の星」花形、はじめの一歩があるではないか?

少年漫画の王道で立て直せ。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:50:46 ID:4KDWEYQD0
自分もツバサねぎまスクランが主力になったときにマガジン切ったな
サイコメトラーEIJIは今読んでも面白い
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 21:54:51 ID:c6fL4vW8O
マガジンは編集がいろんな意味でダメダメ過ぎるので当分ヒット作は出ない
最近は編集が自分の言う事を聞く新人しか連載させないから空気漫画ばかりくる
それとやたら花形とフェアテ推してる奴は工作員だから無視
777名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/11/01(木) 22:32:15 ID:rponvVmi0
マガジンはフェアテだけ読んでる
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 22:38:42 ID:nf7CfOrg0
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 23:30:52 ID:LuyRCXfx0
新人の質を上げたいなら最低でも

・表現規制の大幅緩和
・ヲタ系以外の絵柄の漫画家の原稿料の大幅切り上げ
・引き伸ばしシステムの廃止
・定期休載制度の導入
・専属契約システムの大幅緩和

が必要

780名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 23:31:50 ID:IdbWA5gm0
おいおい>>713に比べるとマガジンの新人のほうがまだ読めるぞ

ttp://www.shonenmagazine.com/new_face/mgp/
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 23:32:38 ID:4X4lW5800
>>780
小林キナはよく見かけるな。
マガジン期待の新人だな。
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 23:47:37 ID:La1bDV+q0
 
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 23:51:16 ID:kGqXqejP0
取り敢えずアクション系の投稿の

・強そうに見えない主人公が放浪とかして登場
・悪党がなんやらかんやらで困ってるヒロイン登場
・悪党にボコられたり空腹云々でヒロイン宅へ
・実は色々と凄い主人公が悪党やっつける
・完

このパターンから脱却しようぜ…
投稿の頃から新しい事に挑戦する気概持たないと…
連載でやってけるとは(そもそも起用されるとは)思えんぜ
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/01(木) 23:51:37 ID:Cnid/dyxP
>>780
マガジンとジャンプじゃ新人に求めてるもんが違うだろ
つっても>>713は酷過ぎるがw
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:01:50 ID:d/mgV6ph0
未だに昔のような殿様商売やってるからこうなるんだ
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:13:22 ID:LIAEsaOV0
>>713が不作だったとかならともかく
マガジンの方が読める事は読めるな。まぁそれでも読みたくないけどw

>>783
そこら辺はもう王道っていうか、絵、構図とか表現に力を入れてるって事じゃないか?
少なくとも独創性を評価してくれ、っていう事で描いてる訳じゃないと思うけど

>>785
で、殿様商売の具体例はいつ教えてくるんですか?w
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:20:01 ID:AV8RfcDL0
俺達の言うこと聞く新人しか雑誌に載せないもんね!
雑誌に載りたいなら編集長のウケがいい
ウンコチンコなギャグマンガ描いて持ってきて
俺様の出世の足がかりでも作れやwwwwwwwwwww
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:22:49 ID:Pb4jpDnk0
・ヲタ系以外の絵柄の漫画家の原稿料の大幅切り上げ

これは必要だと思うな。今のアニメ見てみろよ。
ヲタ系だらけだから。ヲタ系以外の絵柄の漫画家の方がレアになりつつあるから
そういうのを大切にしないと漫画もアニメ同様一部のヲタ、腐女子だけのものになってしまう。
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:23:56 ID:iknosHyW0
>>783
るろ剣…
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:27:54 ID:dRIoR2L10
>>780マガジン
古臭いが読める

>>713ジャンプ
古臭いし読めない
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:32:26 ID:1Y+M2GBTP
新人の質はマガジンのが良さそうだが、
残念ながら今のマガジンは絵師しか求めてないからなあ
編集部主導の誌面作りとは言え、何考えてんだか
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:36:38 ID:LIAEsaOV0
>>788
何を持ってオタ系とそうでないのを区別するのか説明してくれよ・・・

>アニメ同様一部のヲタ、腐女子だけのもの
嫌ならそいつら以上に金落としてやれよ
資本主義の日本で金出す人間の方に目を向けるのは当たり前だろ?w
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:46:46 ID:PHdsTVjDO
>>791
今のマガジンっていうか昔から
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:47:14 ID:Gc5pdF6A0
オタクの購買力が高すぎるのが問題なんじゃなくて、一般人の購買力が低すぎるんだよ。
流行していなければ、漫画を読まないだろ、一般の人は。どんなにいいもの作っても、評判にならないと見てくれないんだから。
漫画に興味を持っているライトオタを相手にするしかないよ。

矢吹や星野あたりがよくオタ向けの絵って批判されるけど、そんなにオタ向けなのかね?
綺麗な絵を嫌っているだけのように見えるんだが・・・。
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:47:20 ID:8OdXhfL80
>>713

何・・・
だと・・・
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 00:53:56 ID:4lHBas4y0
俺は生粋の漫画ファンだが、熱い漫画がほしいところ。
ガッシュ終わりそうだし。ユンボルにも期待してたんだが・・・。
天元突破グレンラガンとかめちゃくちゃ熱かったんだよ。
初期ワンピとか、め組の大吾とかうしおととらとか。
ああいう熱さがほしい。
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 01:00:47 ID:DKARjALj0
自分の人生に熱くなれよ
ほんと駄目なオッサンの隔離スレだな…
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 01:54:25 ID:/lS+ifAR0
>>789
フィクションだけじゃなく適度に歴史を組み込んだり
主人公が最初っから力を振るわないだけ理由があるるろ剣と
表面だけパクった後続を一緒にするのはどうかと。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 02:39:23 ID:FSAY8pzb0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  自分の人生に熱くなれよ ほんと駄目なオッサンの隔離スレだな…
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 02:42:14 ID:vQiwPSLb0
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 02:43:14 ID:Qsyf2wW70
マガジンは飛びぬけた漫画はいないけどはずれ漫画も少ない。
それは現マガジンの連載を見ればわかること。それが新人にも反映されてるのかな?
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 03:56:40 ID:vpeSmRgYO
新人に関してはサンデーが一番ヤバそうだが…
マガジンはマガスペって新人育成雑誌があるんだから
もっと上手く活用出来ればいいのに
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 08:10:16 ID:47ySXB5I0
>>786
>そこら辺はもう王道っていうか、絵、構図とか表現に力を入れてるって事じゃないか?
>少なくとも独創性を評価してくれ、っていう事で描いてる訳じゃないと思うけど

その王道がもう限界に来てるとしか思えないんだが
しかもこれジャンプだけに限定しないし
近年どれだけ打ち切られたよこういうの
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 08:25:31 ID:i5IDtQWS0
なんか…、熱いの読みたい…。
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 10:10:42 ID:dOZARdVB0
編集長、2月頃の3誌インタビューの頃に比べて髪の毛が・・・。苦労してんだね。
衰退の原因とか聞く限り、現状認識は間違ってないとは思うんだがなぁ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1428408
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 10:35:21 ID:dOZARdVB0
>>713
最近のWJの漫画でもよく見るが、扉を3ページ目とか4ページ目とかに挿入して
映画的効果を狙ってるのとか、作者名やサブタイトルを写植使わずに手書きで書いてる
糞みたいな演出見ると吐き気がする。
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 10:46:30 ID:i5IDtQWS0
>>806
>最近のWJの漫画でもよく見るが、扉を3ページ目とか4ページ目とかに挿入して
>映画的効果を狙ってるのとか

人はそれを「アバンタイトル法」と呼ぶ。構成上導入部分の似た漫画が多いって
ことかな。
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 12:02:29 ID:9IahIRX00
昔から編集者ばっかあつまるバーがあるが
神楽坂の○○ぐらいか?
漫画サブカル関係者が楽しそうにしてるとこって
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 12:02:35 ID:AV8RfcDL0
漫画家の扱いが悪くね?
ジャンプスクエアのページ見てきたら「才能溢れる作家さんたち」だって。
ちょっと前なら「先生方」だろ。

漫画家に嘗められ始めて必死なのか?
お前らが主導権に拘ったりするから漫画界が低迷してる気がするんだがw
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 14:34:58 ID:2IAfej0Q0
スクエア山積みされてた。売れるのかねこれ。
俺は買う気しなかった。藤子先生のだけ立ち読みした。
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 14:46:05 ID:2SRF9IC10
>>713
銃に怯えてるから刀でも銃と張り合えるほど銃に敏感とか・・・馬鹿か。
812名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/11/02(金) 15:10:18 ID:kywsQsDU0
>>811
お前のその文章・・・馬鹿か。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 15:28:21 ID:2SRF9IC10
自分の自信作貶められて悔しかったのか?
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 15:33:08 ID:20MrgjBa0
っていうか結局、担当は誰がいいんだ・・・馬鹿か。
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 15:55:19 ID:d+QXGQI60
>>811
とりあえずお前に文章力がないのは分かった

>>713
それにしても絵だけじゃなく展開や構成力も糞だな・・・
編集が「この位でも賞取れますよ〜」と
投稿者増やす為に受賞させたのだと思いたいw
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 16:04:18 ID:lnQKylgOO

817名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 16:18:51 ID:7N1eFAhR0
>>811
まあ、この手のオチなんて強引でも無理やりでも不可能でもいいんだろうが
問題は勢いとか、読者に対する意外性だろうな
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 17:08:39 ID:2SRF9IC10
>>815
どっちの作者?
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 17:20:07 ID:lnQKylgOO

820名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 19:20:34 ID:g+Yx2bQX0
SQ編集 巻末コメントより
茨城
林 小管 細野 渡辺 浅田 嶋
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/02(金) 19:46:17 ID:VMevE9tJ0
>>803
ジャンプの場合、ワンピやナルトがまだまだ強いというのはあるが…
やっぱり長期連載をうまく切ることができなくなったと思う。
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 00:23:12 ID:xbbYznYZ0
>>779

・表現規制の大幅緩和
ジャンプの読者層は小中学生
マガジンの読者層は中高学生
小学生を相手にする漫画はPTAがうるさい。
矢吹はよく連載できるな。
チャンピオンは何でもありだがなぜか売れない。

・ヲタ系以外の絵柄の漫画家の原稿料の大幅切り上げ
劇画が売れないのは森田が証明済み。
子供が真似できる絵柄は必要(ゆでたまごのような)

・引き伸ばしシステムの廃止
それを行うと売り上げ減少の責任を編集部が負うことになるから出来ない。
どの雑誌も出来ないのが現実だ。

ジャンプがワンピースを切れるか?
マガジンが一歩を切れるか?
サンデーがコナンを切れるか?
チャンピオンがバキを切れるか?

・定期休載制度の導入
人気が出れば休みもらえる。尾田、岸本は休みもらっている。冨樫は休みすぎ。
マガジンのように連載数を増やして連載陣に休載できる余裕を与える必要がある。

・専属契約システムの大幅緩和
集英社内ならどの雑誌でも連載していいはず。
契約するのは連載作家と将来ヒットする可能性のある作家のみ。
契約解除して鈴木央のように他誌に移籍して売れる漫画家もいる。
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 00:26:45 ID:/fVbwhwK0
PTAから作家を守るぐらいの気概はもうちょっと
見せて欲しいように思うな

一部の人間の都合で表現を未来永劫闇に葬る、殺すってどんだけ
傲慢なんだよと
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 00:29:50 ID:xbbYznYZ0
今のPTAは集団亀田史郎のような組織だから敵に回すと大変。
今はPTAだけでなく外国からの圧力もある。

卍には気をつけろ。
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 00:33:55 ID:8AfG8YmgO
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 00:44:08 ID:9NQkqCTg0
>>822
部数減少覚悟で男子小中学生向けにするか、部数優先で大人向け漫画を増やすかのどちらかだな
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:01:03 ID:nWMfWaTt0
>>822

>マガジンが一歩を切れるか
マガジンは一歩切っても大丈夫じゃないかな。

>専属契約システム
作風的に今のWJの連載作家が移動できるところなんて集英社内には無いんじゃない?
UJかSQなら一部作家なら行けるかもしれんけど、それでも微妙だろうし
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:05:46 ID:HaUpYNkr0
> 子供が真似できる絵柄は必要(ゆでたまごのような)

全体的に、これで満足させたまま放任してるんだよな「独学で鍛えろ」って
あと絵柄というのは作風にリンクしてこそ(同期・ギャップのどちらであれ)
だから一概には当てはまらないんじゃない。

欲を言えば「ストーリーで引き込まれたのに真似てたら絵が上手くなってた」
というのがベスト。まぁ住み分けが進んでるから小畑レベルが当然なんて
までは望まない、ゆでだと基準が低すぎるかもということ。
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:30:33 ID:WmlMoW4e0
専属契約システムは今までの情報だと一年で更新
専属が嫌で他社に移りたいと思えば残り期間みっちり修行していれば良い
しかもその間にも金は貰えるから経済的に余裕が生まれる
もちろん一年更新でなかったら話は別だがw
ただ最後の手段として裁判起こせばおk
はっきり言って漫画家のデメリットは少ないと思うが

他社に移りたいと思う奴の大多数が集英社に冷遇されてるからだと思うけど
自分が業界最大手の所から見放された存在っていう事を忘れるなよ
もちろん集英社の考えが絶対じゃないという事も
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:31:09 ID:me/FojCmO
この少子化では低年齢向けを狙うことは部数減少を意味する
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:36:09 ID:yuOnjBq40
>>822
>マガジンが一歩を切れるか?

「マガジンがネギまを切れるか?」の方がしっくり来ると思うな。
単行本売り上げもそうだけど、キャラグッズの収入がすごいだろうし。

一歩は休載&減ページが多いね。
ヤンマガのイニDを見てるようだ。
さっさと一歩を世界チャンピオンにしてやれよ、とは思う。
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:39:50 ID:9SImd/Et0
切る必要ねーだろw
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 01:47:43 ID:1H3LKm5/O
それ以前にマガジンにはもっと切らなきゃいけない漫画が大量に…
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 02:41:14 ID:IfUklYM2O
>>830
俺もそーは思うが。

すでに本誌が、黄金期みたく幅広い年齢層の読むよーな体になってねーからな。

しかも週ジャンより「年齢層高め狙い」のはずのスクエアが、
蓋開けてみりゃただの「オタ狙い打ち」にしか見えねーのもなんだかなーってカンジ。

結局、現状の売上を維持しよーと思えば
版権副収入で補完するよーな手しかなくなってるんだろ。

いつ糞編集部がドツボにハマるのか、見モノだな。
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 03:29:17 ID:XGtROOLp0
スクエアはオタ狙いどころかどこ狙ってるのかさえ分からん状態だぞ
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 03:29:44 ID:qzlcmUxr0
>>823
ターゲットを親の銭に頼らなければいけないガキ相手なんだからそりゃ仕方ない。
PTAの目に止まるだけで親がジャンプ本誌含めグッズ買うのやめさせたらどうしようもない。

・・・個人的には最高の弁護士雇って名誉毀損で訴えてPTAを法的コテンパンにしてほしいものだ。
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 04:51:09 ID:s4sOuYRC0
漫画家と編集が一番やってはいけないこと=妥協
これやるとどうしてもつまらなくなる。
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 05:36:45 ID:yBeSbqW/0
断言するが週刊連載で一切妥協せずに描いてる漫画家なんてただの一人もいない
それをやろうと思ったらみんながみんな冨樫のようになるぞ
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 05:46:14 ID:XGtROOLp0
妥協せず好き勝手やれるアンチェインなんて雑誌に一人か二人しか居ないわな
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 06:29:30 ID:W5djbiSY0
>>837は何かを作ったという経験が無いアフォ
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 07:15:10 ID:IfUklYM2O
>>835
そーかぁ?
あのメンツであの連載作品じゃ、ウルトラジャンプと大して変わんなくねーかな。

いっそ、2つ纏めてアフタヌーンみたいな電話帳級の雑誌にすりゃあ良かったのに。
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 08:53:29 ID:zZ7v9pca0
>>840
こういうのがベルモンドみたいな糞を作るんだろうなw
製作時間が短くても、なるべく妥協せずにベストを尽くすのが
重要だろ。
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 08:58:19 ID:W5djbiSY0
>>842
だからアフォ
妥協しないことがベストと思い込んでる。
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 09:21:37 ID:Tjhttj920
妥協せずに過労死でもしてろ
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 09:34:44 ID:zZ7v9pca0
おk。てめぇじゃ一生かかっても行けない域に行ってやんよ
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 09:43:19 ID:riXwDGkMP
大西ってワンピとハンタの担当掛け持ちすんの?
ハンタ再開で手柄あげて昇進かい?
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 09:44:22 ID:8AfG8YmgO

848名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 09:47:57 ID:F2IRu2iR0
>>841
お前のレスは「ー」を多用するから
内容よりそれが気になって気になって
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 10:31:10 ID:4DUfyS8PO
頭悪そうだよな
関係ないけど
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 11:40:02 ID:xbbYznYZ0
>>830
低年齢向けの漫画がないと読者の新規開拓が難しい。
上の読者が卒業してしまえば読者がいなくなる。

下向けの漫画というのは読者を確保するために重要な役割を果たす。

小学館を見ろ、低学年を取り込めるから読者層を幅広く確保できるではないか?

小学館の読者囲い込み

    ポケモン   サンデー

コロコロ    読者     ちゃお

    学年雑誌  ドラえもん
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 14:00:21 ID:xbbYznYZ0
>>846
ハンタの担当なんて暇だろ?
冨樫が執筆しなければ何もしない。

冨樫の仕事場は新庄市にある豪邸か?
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 14:28:15 ID:RFAtcHy60
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 14:31:50 ID:oCbYJ8W90
古味の新作ウイリアムス。
物語の構成力と台詞まわし、演出力が抜群に上手いな。ここら辺は流石。
一級の才能と呼ばれるだけある。
ただあの地味なキャラではジャンプキツイと思う。
良質な作品創れるんだけどスター性のあるキャラを生めない。
切法師の中島さんみたいなタイプだな。
でも読みきりの単行本でたら買いたい。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 14:35:12 ID:W5djbiSY0
何でここに沸くんだ?スレ立てて好きなだけ絶賛してろよ
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 15:34:19 ID:1fdXrllS0
対症療法でビジネスモデルや方法論を消費してきただけの
ツケが溜まりに溜まった結果だよな。
「下向けは狙って出来ない」? 嘘だろう。
ポケモンやコナンはどう説明する?
両者共にキャッチーなデザインが大前提で
前者は収集趣味と競争心を繰り返し刺激する構成
後者は大人という未知の存在を手玉に取るカタストロフ
これらを日々積み重ねて刷り込んだ賜物だろうに。

懐古と呼ばれようがDBが未だに支持される理由も
ある程度説明が付けられる。
当然ながらキャッチーなキャラデザイン
格闘アクションというジャンルはごっこ遊びを簡単・明確にし
ビジュアル変化で成長譚であることも折り込みつつ
その結果発生したキャラ配置は世代間の結び付きを説いた。

俺はね、ジャンプの「友情・努力・勝利」は「計画・実行・分析」
に取って代わるべきと思う。
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 15:53:46 ID:xbbYznYZ0
ジャンプ連載陣に計画・実行・分析なんてあるのか?

ワンピースは尾田の構想どおりに進んではいるが

ナルト、ブリーチに計画なんてないだろ?
無計画に矛盾気にせず連載実行しているだろ
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 16:04:17 ID:gbLjt6oe0
前もこのスレで古味信者が暴れてたな・・・宣伝乙としか言いようがない。
せめて読切スレでやれと。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 16:16:30 ID:I4/J3LIL0
>>856
ワンピも計画通りと言うか、尾田の好き放題やって引き伸ばしてるだけの
状態だろ
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 16:39:03 ID:0PQZwoJK0
10週で打ち切られるかもしれない連載始める時に
5年後10年後も見越して描いてる奴なんてそう居ないだろ
基本的に長期化したらいきあたりばったりになる
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 16:41:12 ID:tdEXdmJm0
>>859
実際、どんな状況になっても風呂敷をうまく広げられる才能が
一番金になる才能なんだろうな。
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 19:46:41 ID:EBxyGyz30
>>857
新人の話しなかったら何もできないだろ・・・
もう少し冷静になった方が良いと思うがww
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 19:51:24 ID:t+PtzDAn0
>>861
なぜ読切スレがあるのにそちらでレビューしないの?
>漫画家志望者で担当編集の評判を知りたい方など、ここで熱く編集部を語っていきましょう。
テンプレみた?
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 19:52:16 ID:XVW9k6I60
>>861
いや、お前が冷静になれ
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:18:46 ID:RGJS93ay0
女子高生とやりてぇ〜
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:20:18 ID:0oywwBFh0
古味の読みきり来週号なの?
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:21:38 ID:EBxyGyz30
>>862
>漫画家志望者で担当編集の評判を知りたい方など、ここで熱く編集部を語っていきましょう。
>>860とか>>859とか>>858なんかにも言ってあげないと可哀想だろ
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:26:48 ID:RbK+wzip0
悪い事を注意されて
「先生、僕だけじゃないよ!あいつだってやってるよ!」という小学生いるよね
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:30:00 ID:EBxyGyz30
>>865
みたいだね

>>867
PTA会長の子供だからってあからさまに態度変える教師いるよね

>>857 >>862 >>863
古味が嫌いっていうならともかく儲がウザいっていうだけだったらスルーすれば良いだろ
それともスルーもできないのか?
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:34:15 ID:+7CdHE940
>>868
そのいちいち反論せずにはいられないって感じ覚えがあるw
間違いなくこの前古味の2作目は時間がなかったとか擁護してた信者だろw
そんなに古味がすきか。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:36:25 ID:Bp9YrNXl0
スレチを指摘されたら逆ギレかよ、古味儲はマナーがなってない奴ばかりか?
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:37:07 ID:EBxyGyz30
>>869
反論しなかったらしなかったで反論出来ないのか?とか言うくせにw
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:38:50 ID:EBxyGyz30
>>870
担当編集について話している奴がどれだけ居るんだ?って旨で言ったんだけどな
ごめんお前には理解できないみたいだったわ
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:39:31 ID:hrGTSL0L0
>>871
あ、古味信者ってことは否定しないのね
古味を飾り立てるのにいつも必死だねぇ?「一級の才能」とか「上質な・・・」とかw
しかも色んなスレで宣伝までしてw
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:40:42 ID:XGtROOLp0
ここからしばらく古味信者のターン
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:40:45 ID:RrprvrNV0
もしかして古味アンケ悪かったのか?
だから身内が必死になってるのか?
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:41:01 ID:tdEXdmJm0
このキチ信者は読みきりスレではしっかりケチつけられるからここでやるんだよ。
こっちは読みきり感想書きに来ないから
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:41:17 ID:wAR68yxn0
>>874
コイツしつこいんだよね
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:41:48 ID:EBxyGyz30
>>873
ほら否定しなかったら何時の間にか肯定したと見なされてるw
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:42:38 ID:9fHUNy/60
>>878
違ったらそんな必死に全レスしないと思うけどな・・・w
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:43:24 ID:+iiORA/z0
文でわかる。間違いなくこの前の信者だ。
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:48:07 ID:XGtROOLp0
そんなことよりハンタが妙にバキっぽくなったのは何故か考えようよ
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 20:50:47 ID:kGqoSUqn0
パクリ魔だからじゃない?
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:07:53 ID:oCbYJ8W90
>>853だが、俺が空気読まずに古味の感想書いちまったのが悪い。許せ。
このスレで古味がこんな嫌われてるとは思わなかったんだ。俺のフライングだ。
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:10:42 ID:Q/CbblVt0
>>883
古味乙
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:11:58 ID:tdEXdmJm0
>>883
古味は誰も嫌っていない。古味をやたらヨイショする変なのが嫌われてるだけだ。
たぶん古味がこのスレ見たらそいつに消えて欲しいと思うだろうよ・・
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:12:10 ID:Cuudgs0/0
古味が嫌われてるんじゃなくて信者がKYだから叩かれただけだよ
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:15:56 ID:wcaHC1yPO
ダーアサがスクエアじゃもったいねーだろ
本誌に呼び戻せ
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:30:33 ID:QtQa3xSrO
板荒れ気味だお(TωT)
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:42:21 ID:oTl3yWeB0
今、低年齢層にうけるかどうかは
その母親世代のガードを下げることが結構重要になってるので
実際に子供が楽しんでいるかどうかは別として
子供向けで何が売れるかは一昔前より予想しやすくなっている

今の親は子供に注目しすぎて過敏になっていて
自分の子供がオタクや少し変わった趣味を持つのを嫌って
王道っぽい「感じ」(内容をちゃんと吟味していない
あくまで感じなんだが)がする安全な漫画を与えたがる
古くはDV、ワンピとかナルト、他紙だとコナンとかが親にとって
子供に与える許容範囲なようだね

反面、腐女子と言われる奴らの中には
母親世代の出戻り腐女子が数多く混じってるようだ
その父親もジャンプ黄金期に読者で当時の漫画を持っている上
未だジャンプ読者であることも多い

結構戦略たてやすいよな
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:56:23 ID:1H3LKm5/O
>>889
お前は何を言っているんだ
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 21:59:57 ID:yuOnjBq40
>>881
またパクったんだろ。冨樫にはよくあること。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:03:06 ID:6+IFACR50
このスレって志望者多いのかな?
古味信者に対するレスを見る限り、そいつらの嫉妬にしか見えないんだが
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:05:42 ID:tdEXdmJm0
もういいって・・・・そいつもお前もまさにKYだ
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:10:09 ID:Svd0/uZMO
>>893
スルーできないお前もな
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:10:19 ID:lSJDUxrB0
古味は低迷したジャンプを救う救世主ともいえるべき新人だからここで話題にでてもおかしくないよ
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:12:05 ID:UdI6SY9c0
このスレには前からたまに新人とかを絶賛するコメントが
あって不自然に感じた事はあるね。
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:28:11 ID:oCbYJ8W90
もうよそう、古味はここではNGワードだ。
杉田先生の話をしよう。
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:31:48 ID:Oco8vBC/0
同じ準入選のネウロはあまり売れてないみたいですし
不安はあるとは思いますけどね。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/03(土) 22:58:42 ID:sYS9yyXv0
カタストロフって
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 00:03:08 ID:tmAwGtbn0
 
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 00:40:47 ID:sDDResos0
下川進の内弟子として業界で活躍しているライターによる告発

225 : ◆WNCTZRfj36 :2007/05/13(日) 18:55:01 ID:DXp86p5R0
437:名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/13(日) 14:24:33 ID:DXp86p5R0
もう昭和末期の話だが

高校の頃、WJ誌の漫画原作部門に投稿したら、没った。
それはまぁ自分の実力不足だったわけだが、それから僅か1年後。

そのアイディアを借りた漫画が出た(メインタイルも同じ)。
ショックだった。

漫画家が勝手に拝借したのかもしれないが、
個人的には編集者が流用したんじゃないかと思ってる。

没にされたアイディアが他の漫画で勝手に流用されてる、
ってのに怒りを覚えて俺は漫画原作者を断念した代わりに、
某誌(漫画とは直接関係無いジャンル)のライターになった。

461 名前: ◆WNCTZRfj36 [sage] 投稿日:2007/11/03(土) 08:17:26 ID:q1avFZ2a0
ま〜

473 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 11:21:06 ID:q1avFZ2a0
>>463

今朝方からネットやってるが、仮面ライダー電王の主役が入院したことを知ってショックだった。
それだけにそのネタバレカキコが励ましになったよ。

それにしてもここに来て送還キャラ再登場とは、お約束とはいえ凄すぎる。
夢の中でもなく、番外編でも無く、ライクウカンでもない、本編と密接した再登場・・・、やはり感動的だ。
思えばこういう芸当は、たった1年くらいで打ち切られる漫画には絶対出来ない。

数年、それも数多のキャラを輩出し、大事にしてきた本作だからこそできる芸当だろう。
ガッシュと他のキャラたちとの絆があったからこそ、この展開は生きているのだな。

>>463の台詞の一つ一つは、まさにその積み重ねであることが実感できたよ。


あと「つまらなくなったから」という下らない理由で、途中でこの漫画を読まなくなった者は哀れだな。
何があっても見捨てることなく、この作品を愛し続けたものだけが得られるこの感動を味わうことなく、去ってるんだから。

その場だけの感情で、過去を振り返らずに平気で漫画を捨てる者には未来も無いと思う。
やはり好きな作品は完結まで付き合うのが愛だろうし、人間らしい態度といえるだろう。

この持論をより一層、強く感じさせる展開だな、この『金色のガッシュ!!』は。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>>その場だけの感情で、過去を振り返らずに平気で漫画を捨てる者には未来も無いと思う。
>>やはり好きな作品は完結まで付き合うのが愛だろうし、人間らしい態度といえるだろう。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 02:58:00 ID:E3CKGM0c0
age
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 03:00:27 ID:B02Y4EpS0
>>851
ハンタの担当は忙しいだろ
印刷所に待ってもらったり
床に散らばった原稿を拾ったりで
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 06:38:19 ID:DpmXuR0C0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1428408 
いくら天才漫画家が現れても        |
雑誌を作るのが編集なら天才編集者がいないと
面白い漫画はできないってことだよな?
\___________________/
       V         
  ( ゚д゚)   
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ ) >だよな!?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./

  ( ゚д゚)  >そして最近全然ヒットが出てないということは・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ./
     ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\               |
\_|     つまりどういうこと?     |__________ ____/
   \__  _________/                V
        V____
      / ____ヽ                   /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
      |  | /, −、, -、l                    /、         ヽ
      | _| -| ○ | ○||                    |・ |―-、       |
  , ―-、 (6  _ー っ-´ |                  q -´ 二 ヽ      |
  | -⊂) \ ヽ _ ̄ ̄ノノ                   ノ_ ー  |      |
  | ̄ ̄|/     ▽ ̄  \                  \.  ̄`  |     /
  ヽ  ` ,.|       |  |                    O===== |
    `− ´ |       | _|                  /          |
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 09:37:12 ID:ppHSfS2r0
編集者の構成力と眼力が鈍ったんでしょ。
銀魂のオオニシの回みたいに、それをおちょくれるまで行けばすごい状態。
でも、それを「ただの楽屋落ち」としかみない読者も読者。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 10:23:14 ID:f/Usfqf40
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 10:47:04 ID:4puuVArD0
P2信者はこれ読めよwwwwwwwwwwwwwwww

http://rinrin.saiin.net/~suimitukan/ouen/help.html
サイトをお持ちの方、ネット上に発言の機会がある方、
どうかWJ編集部や他作品への非難は止めてください。
「P2!が終わるならこの作品も終わるべき」
「このタイミングで切る編集部は無能」といった過激なことを仰る方が居ます。
気持ちは解りますが控えて下さい。

どうでもいいがhelp.htmlバロス
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 12:49:12 ID:tBB0Hjf/O

909名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 12:51:14 ID:lQEI0hJ40
ジャンプを完全な小中学生向けの雑誌と、高校生、大学、専門生向けの雑誌(マガジンみたいに)の二つに分けるべし
もう小学生から高校以上まで対象が幅広い雑誌では無いのだから
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 12:55:34 ID:0USV6KbY0
>>909
ヤングジャンプ、スーパージャンプがあるではないか?
これ以上新雑誌のために既存の雑誌潰すな。
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 12:57:16 ID:lQEI0hJ40
>>910
代わりに経営不振の雑誌を潰せばいい
小中学生向けはVジャンと統合する形にする
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 13:30:43 ID:ppHSfS2r0
>>911
そうやって季刊ジャンプを赤マルジャンプにして以降、ジャンプの迷走が始まった事実を
無視しようとするから・・・今の惨状を招いたんだろうに。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 13:49:23 ID:5bFWf1mf0
アンケを送る小学生ってそんなにいるのかな
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 14:05:26 ID:ppHSfS2r0
テニプリが完全に「一見様お断り」になっている件について。
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 14:06:01 ID:ppHSfS2r0
>>913
アンケというか「欲しいものがある小学生」ならいるんじゃないの。
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 14:47:04 ID:fRlcSfv+0
「欲しいものがあってもそれを買えない小学生」はジャンプすら買うのが辛くて
「欲しいものを買(ってもら)える小学生」はジャンプの懸賞に頼る必要が無い
程に格差が広まっているという可能性。
上の世代が作ったコンビニ文化を当然のものと認識し、財布の厚薄を問わず
立ち読みで済ますことが一般化したか。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 14:49:08 ID:ppHSfS2r0
そういえばそうだなあ。職について何年かして、ようやっとジャンプを買えるようになった。
子ども達の世代に格差が出来て、しかもかつての黄金時代の読者は氷河期・ロスト世代で
購買力がなくなってる。
ケータイに客層を取られただけ、なんて分析してるようじゃ、お先真っ暗だね。
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 16:39:13 ID:f/Usfqf40
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 17:33:39 ID:TQz8krub0
>>850
上の読者が卒業生だとその子どもが入りやすい土壌は
つくりやすいと思う
いったん卒業してから回帰する層もいるし

集英社って小学館の子会社みたいなもんだよね
今のジャンプで子ども向けの漫画ってなに?
ワンピとかムヒョとか?
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 17:51:24 ID:0USV6KbY0
>>919
ワンピース、ナルト以外に子供向けってあった?

他は中途半端ばかり

集英社は小学館大衆娯楽部門から分社化した会社
資本上小学館子会社に属す。
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 17:57:54 ID:uAxe362z0
小学館凄いな
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 18:28:24 ID:VaVEk1RI0
携帯に客取られたって発想が負け犬そのものなんだよな。
じゃ映画や海外ドラマが毎年新作だけとってもヒットしてるのはどういうことだよって話。
単純に お 前 ら の 作 る 漫 画 が つ ま ら な い だけなんだよ。
ジャンプ編集部はそこらへんちゃんと受け入れないと売れるもんは作れないよ。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:05:37 ID:TQz8krub0
海外ドラマもシリーズ引き伸ばしまくって
マンネリ傾向はあるぞ
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:06:25 ID:x81QGU3h0
傾向っていうか、あっちは使えるものは極限まで引き伸ばして
視聴率とれなくなったらポイ
という視聴者にとっては恐ろしいシステムとってるからな
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:07:45 ID:UFuAEAZxO
とりあえず斬の担当だった奴は編集から追放した方がいい
失敗しても責任を取らされるのが編集長だけってのがなぁ…
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:08:19 ID:iKkgjJe80
0か1かでしか判断できない思考停止した馬鹿が居るな。
お前の挙げた両方の要素や>>916とか多様な可能性を
複合要因として考える知能は無いのか。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:18:19 ID:oSgTaZA30
表現はタダの排泄さ 売れなきゃタダの糞
気が付けば誰もが立派な商売人

妄想幻想そして最後は思考停止
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:19:14 ID:TQz8krub0
>>924
それなんて一部ジャンプシステム
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 19:31:48 ID:5bFWf1mf0
少年ジャンプって本当に政治とは無関係のただの漫画雑誌なんだろうか

この時代錯誤っつーか無変化主義的な姿勢が何か、こう……
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 20:06:52 ID:0USV6KbY0
引き延ばししても1クール単位で話終われるものにしろよ

24のようなものないか?
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 20:16:38 ID:vRSb8H4C0
週刊連載で出来るわけないだろ
アホか
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 20:38:29 ID:o2UAYR8Y0
常時山場という構成は適応するけど演出がなぁ
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 21:33:52 ID:6PeBFzlK0
>>930
マガジンのBLOODY MONDAY思い出した。
あれは漫画版24を目指してるような感じがするな。
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 21:34:11 ID:n/0zl7oCO
>>924
となると、武井=デビッド・リンチなワケだな。
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 21:59:19 ID:ppHSfS2r0
>>922
銀魂の大西の回が載ってる単行本だけ持ってる。

>>929
しかしマガジンのように瞑想しまくるのもなあ。

>>930
ペリー・ローダンを漫画化するといいよ。原作が4000巻以上あるから。
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 21:59:42 ID:f/Usfqf40
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 21:59:58 ID:ppHSfS2r0
瞑想→迷走
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 22:31:16 ID:T/+6rmZw0
>>929
スレチだと思うがマジレス
出版、つうかマスコミ関係は政治と無関係ではいられない
つうか政治で出来ないことを言論でやろうと思ってる奴が
未だに結構多い、自分たちが文化をリードしてると
思いこんでいるので老舗ほど頭が高かった

思想家気取り、文学青年崩れが出版社社員に多かった時代
そういう奴らは漫画を子供の物として非常に軽視したんだよね
最近まで漫画を小馬鹿にしている奴らが大変多かった
担当すらそう、今もその名残があるよ

でも、団塊が抜けたら少し風通しが良くなるかもな
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 22:44:52 ID:6PeBFzlK0
>>929
マガジンはクニミツとかひどかったよなw
つーかあれはキバヤシがひどいだけか?
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 22:57:54 ID:f/Usfqf40
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 23:01:25 ID:mmmLzDG/0
>>935
4000巻もでてるの?オソロシイ
あれって、途中の巻から読んでも話の内容判るかな?
いつかチャレンジしてみたいんだけど
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 23:19:52 ID:RGY2KhxF0
一桁多いぞ、間違ってる。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 23:26:22 ID:mmmLzDG/0
>>942
あ、そうなんだ。
てっきり後3700巻位未訳があるのかと思っちゃったよ…
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 23:36:14 ID:f/Usfqf40
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/04(日) 23:41:03 ID:qdBpXKPQ0
>>939
Xひどかった
○今もキムとかパクとかキャラに出しまくり

>>941-942
日本語版は350巻(日本語版700巻)前後
ドイツ本国版は2300巻くらい+外伝のアトランシリーズ800巻と外伝の都市シリーズが確か1200巻くらいで
概ね4000巻(日本語版2000巻相当)くらい。
じゃなかったっけ?ローダンハンドブック2より。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 01:23:03 ID:Y59SqVkG0
訳版が3桁だったか、失礼
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 01:53:19 ID:RRtb61yS0
>>923
いや、新作だけでも毎年ヒット作出てるじゃん。
最近じゃスーパーナチュラルとかHEROSとか。
きっと来年もすごいのが出てくるんだろうな。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 11:02:20 ID:bRLRZ/fwO

949名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 14:12:56 ID:AlFh9QgI0
なんだかわからんが、タナカさんとロッキーに何かぶち込まなければならないのかねぇ。
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 17:25:14 ID:WWWmWF/20
1000ゲット!!
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 19:16:25 ID:AnKhy24I0
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 23:08:52 ID:w2ej0rqr0
ジャンプには滅茶苦茶だけど何か凄えと思わせるような漫画が必要
ただしそういう漫画を描くには才能や実力が必要
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/05(月) 23:25:08 ID:axpZahI70
滅茶苦茶だけど面白いって、ぶっちゃけ鰤のSS編以降見てないな
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/06(火) 03:07:44 ID:ty2SZGRi0
古味は駄目かな
先が丸分かりな展開、主役の顔書き分けられてないし、何と言っても最後の涙がな・・・
泣かせとけば感動するだろ、的な感じしかしなかった
>「複数の構想を持っている。自信はあります」
って高知新聞で答えてるみたいだけど
前回や今回も自信持って描いたっていうなら所詮は一発屋だったって事になるな

来週は手塚賞入選があるからそれに期待
まぁ時代錯誤な匂いがぷんぷんするがw
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/06(火) 03:40:14 ID:ac2Eyq0F0
手塚入選の人のは
3年前のサンデーの新人賞のを見る限り
たいしたことない気がする。

ずっと25歳のまんまだし
結果出せずにあせってるような人?
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/06(火) 03:40:33 ID:0hklqwq1O
思うんだが、新聞の記事って、お金出したら書いてもらえるようなところあるよな。
少し前に儲がこのスレに顔出してたみたいだし、「もしかして…」なんて考えてしまう。
一行感想スレも、何やらageるような感想を見かけた。状況だけで判断するのは
おかしいとは思うが、そうでないことを願う。
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/06(火) 05:16:44 ID:MsYrc2aD0
今週の読み切り。
みんな宮崎パヤオ、ハウス名作劇場が好きなのね、と。
なんつーか、編集はPTAに目ェ付けられないよーな路線の漫画を欲してんのか?

アレで連載獲得したとしても
良くてサムライうさぎ、最悪ハンズにしかなんねー気がするんだけどな。
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/06(火) 06:09:07 ID:sV7k9X10O
今のジャンプ読者には地味な漫画が好きな奴が少しだけどいるんだよ
何故かネットやってる事が多くて熱心に布教したりアンケ出してたりするんだが
大概打ち切られてブツブツ文句言う割にジャンプを卒業したりはしない、みたいな人達が
そういう人達向けなんじゃねぇの?
959名無しさんの次レスにご期待下さい
>957
編集がこれだけプッシュしてるからハンズみたく10週ちょんぱはないと
思う。アンケ的な意味じゃなくて編集の裏工作的な意味で