1 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:
2 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 19:09:20 ID:lueYle2J
すまねぇ、ちと手が離せなかった。
新スレ仲良く使ってね。
●よくある質問
Q:秋大会の仕組みはどうなっているの?クリスマスボウルって何?
A:東京都大会の後に関東大会があり、関東大会で優勝すればクリスマスボウルに出場できる。
クリスマスボウルとは、関東1位のチームと関西1位のチームがぶつかり合う、
事実上の全国大会決勝。クリスマスボウル=全国大会ではない。
参考
ttp://www.ne.jp/asahi/high/football/ てか大会システム面の疑問はここみりゃだいたいわかる
Q:関東大会になんで北海道が?
A:アメフト部が各県にあるわけではないため。関東=東日本と思うべし。
東京上位3チーム、神奈川上位2チーム、SIC(埼玉茨城千葉)地区1チーム、北海道1チーム、静岡1チーム
の8チームが出場。リアルもほぼ同じ(↑URL参照)
Q:なんで泥門のクリスマスボウルは二年が最後なんだよ。三年も出ればいいじゃん。
A:泥門の部活動は三年の夏終了までです。三年は秋大会には出られません。
蛭魔はアメフトに関してはルール守ります。出られないったら出られない。我侭言うな。
Q:武蔵はキッカー以外は何してるの?
A:守備時はラインバッカー。攻撃時はベンチ。
Q:嘘バレはどうして威勢がいいの?
A:高卒をいじめないでください><;;
何か勘違いしている低脳ちゃんなのれす・・・
Q:なんかスレが荒れてるんですが…
A:池沼が暴れてるだけです。スルーして削除依頼。反応するあなたも荒らし。
Q:短期間で関東最強の二人に勝つって雪光はアメフトの才能あるんじゃね?
A:本人が努力もしないで才能無い才能無い言ってるだけで才能はあります
●謎・伏線
・王城ホワイトナイツの革命・バリスタ
・筧の出会ったアイシールド21の正体
・ヒル魔の父
・白秋ダイナソーズの大型補強
・番場の顔の傷
●関東大会対戦表
Aブロック Bブロック
. 岬ウルブス ─┐ ┌─ 泥門デビルバッツ
├┐ ┌┤
西部ワイルドガンマンズ ─┘│ │└─ 神龍寺ナーガ
├─┤
. 白秋ダイナソーズ ─┐│ │┌─ 王城ホワイトナイツ
├┘ └┤
太陽スフィンクス ─┘ └─ 茶土ストロングゴーレム
5 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 19:12:51 ID:lueYle2J
●最強のベテラン 鬼兵の文禄
鬼兵「フルメンバーチェンジ?ふっ・・・そんな事をしても俺には勝てないぜ。」
鬼兵は軽く笑っていたが試合終了の頃には…まさかの展開。
結果は14-31とフルメンバーチェンジからポイントを取らせないで巨深の圧勝。
打ちひしがれる柱谷の鬼兵に
「よーオッサン!こりゃ確かに巨象とアリの戦いだったな。」
と水町が追い打ちをかけた。
(回想)
鬼兵「うおおお!!俺のアメフトに捧げた9年!
テクニック一つで自分より一回り大きい奴に勝ってきた!
見せてやるぞ!血と汗と涙の重みをー!」
水町「ざっぱーん!」
鬼兵「ずでーん!」
鬼兵「うおおお!!俺の(ry
(回想終了)
土下座のポーズを取っている鬼兵が
「古いの!!もうあんたの時代じゃないの!
このスラリとデカい体が若い世代のウェーブなの!!」
「大体あれだ 鬼兵ってなんか名前も古い!!」
と馬鹿にされる、以降ただの解説役に
以上テンプレ!
足りなかったら随時追加ヨロ
けっきょく神龍寺と1回戦で当たったのは
成功だったんだろうか失敗だったんだろうか
まあ決勝は本物のアイシ来るだろうからともかく
今さら格下の王城と準決勝で当てても面白くなるとは思えない
前スレの1000何?
初戦は王の方が盛り上がったとおも
それじゃあ王城が壮大なかませになるじゃないか
初戦が神なんて稲垣も思い切ったことするなあと良い意味で驚いたぞ
王城戦はセナは後半から出ると予想。
……孫悟空かYO!
神が再登場したかと思ったら初戦だもんな。
むしろ今まで最強最強といわれてた神が噛ませ犬になりかけてるのがどうかと思う
なんか週ごとに劣化してるし
アゴンさえ倒せば勝てる雰囲気になったのは確かだな。
ポセイドン…
ザッパーーン!
一巻からの敵でありセナの最初のライバルである進がいる王城よりも、
最強って設定があるだけで作中露出があまりない神龍寺が噛ませ犬の方が、
納得できる気がするんだが。少なくとも俺は噛ませ犬が神龍寺で良かったと思うよ。
神戦終盤、観客席でこう呟いている奴らが居るよ。
「神龍寺…つまらんなあ。劣化しとるやんけ」
「何ゆうてんねん。あのチビが大したものやないか」
そいつらこそは西の王者。
結局、神龍寺が9年間連覇した関東最強高って
説得力にかけるような気がする。
監督なり、伝統なり、練習方法、スカウト力なりで
飛びぬけたものが無い。
>>18 ごく当初からセナの事を買ってくれてた進は、将来、
相当に優れた指導者にもなれるのではないかなあ。
アイシワールドなら許容範囲だろう
>>22 「決勝で待つ」とかの発言を見ると、先々、人を励ますのが上手い奴に
なりそうな気がする。
指導者になったら、普段は地道な正統派の指導により着実なチーム力を築き、
試合では隙の無い指揮振りを見せるんじゃあるまいか。
つーか、つまり、彼は基本的に、ショーグンと同じタイプなんじゃないか。
ショーグンも、若い未熟な頃は、デスマーチやろうとして浮いちゃって失敗したし。
その後キャリアを積んで成長したわけだ。進も同様だろう。
阿含のプレーをかなり楽しみにしてたので試合序盤と今の神の衰えがショック。100年に1人の天才ならテニヌワールドに突入してもいいからそれなりの事してほしい
まぁどれだけ読者が納得できる勝ちかたをするのか期待しとくか…
>>26 >それなりの事
速選ルートに追いつくのは、充分トンデモでは。
受け売りだが、2000年のスーパーボウルで十文字TDと似た状況があったらしいな。
膝がついてたのにTDになったらしい。元ネタかしら。
>>27 分身したり空を飛んだりできなきゃ天才だと納得できない人はほっとけば。
素朴な質問
みんなここのスレ来る時、どうやって来てる?
「アイシールド」でスレッド検索して来るか あるいは週間少年漫画板からか?
は?
はあ?
はああ!?
はああぁああぁあ!!!
……1人多くね?
あと19巻っていつ発売?
6月
今週ほどまもり姉ちゃんを鬱陶しく思えた週はなかった
ずっと『まりも』だと思ってた。
40 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/23(火) 23:28:22 ID:9Syf+54G
天才一休の影が薄くなってる件について
なんか鯖一斉に落ちたね。運用臨時にも繋がりにくい
>>40 アイツは凡人を振り返っちゃうから駄目だってじっちゃが言ってた
さっき漫画喫茶で盤戦のコミックスをよんだんだが勝って泣いて喜ぶセナがきもちわるかった
おれは正体明かしの回の扉絵のカラーのセナがきもちわるかった
単行本出んの遅くね?19巻て多分神龍寺戦が始まる何話かぐらいか前で終わるんでしょ?
46 :
_:2006/05/24(水) 00:41:08 ID:uE7EJ6Ut
アゴンヌにボールを投げられた時といい、今回といい
セナンには第2の才能が発現し始めてるような気がしてならない。
アゴンヌの様に反応までの時間自体は早くは無いが
一度反応したらアゴンヌより早く体を動かせるのではないか?
いわばアゴンヌは初速度重視型神速のインパルス。最初の一歩で出し抜くタイプ。
かたやセナンは加速度重視型光速のインパルス。一度反応を始めると加速度をつけて早くなる。
一定の間合いをとればセナンの加速度重視型光速のインパルスがアゴンヌを超える!とか。
ねーなw
雪光や十文字といった凡才を見くびって得点されたことは綺麗に忘れて
同じ天才のセナしか目に入ってませんってのはどうなの。
万能の天才にチームで対抗するという流れができつつあると思ったら
またいつものセナ頼みに逆戻りで正直がっかりだ。
泥門の勝機がいつまでたっても見えてこないのは
このセナ頼み一辺倒にあるんだけど、
こういうやり方でしか主人公を立てられないのかね。
先週の十文字の活躍が印象に残ってただけに、今週なんでアゴンがセナにメラってるのか、少し考えないとわからなかった。
このままいつものようにセナばっかヒルマばっか途中少しモン太なんてのはやめてほしいな
南無~~~!!!
しかしどうやって神に勝たせるつもりなんだ?
セナはいつからサイヤ人になったんだ。前からか。
セナの才能vs阿含の才能みたいな対決になってきたら
他の奴らがいくらチームワークを生かしたって
同じだな。
ところで…蛭魔が阿含に言った
「奴にとって面白い試合」
というのは結局セナのことか?
雪光フラグ立てたの作者、忘れてねえよな?
いや、もう雪光は活躍したでしょ
目立つキャラ以外の脇役はほぼ一発屋だし
>>47 確かにな…。
俺も神龍寺戦前に出てきたいろいろな要素で
この試合期待してたんだが
最近自分の中で盛り下がりつつある。
ま、まだ終わった訳ではないので。
この先、不安もあるが…。
阿含の肉体、あれだけの筋肉は相当鍛えないとつかない
理由を説明してほしい
勝手に神龍寺戦の展開予想して外れたからって
がっかりとか盛り下がるとか言ってんのはバカだろ
セナと阿含の対決なんか王城vs神龍寺の時期から伏線敷いてあるだろうが
あの時悪に脅え、得意の足ですらかなわなかったセナが
今の試合もかなわないまんまっての、見てて面白いか?
それに締めがエース対決だったら、凡才ですらない雪光の活躍や
チームワークで十文字が点を取ったっていう途中経過も意味が無くなるわけ?
違うだろ
56 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 04:15:05 ID:i11aJ6Qp
あごんを応援していたロリっ娘のおまんちょペロペロ舐めたいお^^
盛り下がるっつったって泥門の攻撃にもなってないじゃん。
大体一点でも取られたら終わりって言ってるのにセナ頼みなのは仕方無いだろ。誰がどうやってとんでもな阿含止めるんだよ。
セナもモン太も得点取ってないし十分チーム一丸となって戦ってると思うが。
少なくとも盤戸戦より全然面白いよ。
雲水に禿しく萎え
単行本で早くまとめて試合を読みたい。
>「奴にとって面白い試合」
結果的にラインがタッチダウンする試合なんかそう見られないと思うが
久しぶりに早起きしたからチャルメラ食~べよ
濃いなぁ。胃もたれしそう
前々から言ってんだけどさ、
みんながセナにおんぶにだっこでマンセーしまくる描写だけじゃなくて、
セナがみんなに頼ったり感謝したりする描写があってもいいんじゃないの。
それがないからセナvs敵エースだけが試合から浮き上がって
そこだけ別のバトル漫画になってるような印象を受けるんだよ。
阿含に麻黄3人がバカにされてセナが激怒するシーンにしても、
セナが「自分がヒーローになれたのはみんなのおかげ」ってことに
普段から感謝してるような様子があまり見えないから、
なんか上から見た同情みたいな感じを受ける。
いや、結構始めのころはライン陣を頼りになる壁だと思って感謝してたよ。
つか今だって頼りにしてるだろ。
むしろ素が下手に出るキャラだからな、セナ。
この上、倒すか倒されるかという極限のときにまで感謝とか描写されてもねぇ。
今セナがするべきことは仲間への感謝じゃなくて、目の前の天才を倒すことだし。
>>54 ラオウみたいなもんで闘気で大きく見えてるだけです
>>54 「虎が日々鍛錬するかね?」と前田慶次郎もおっしゃっています
誰も見てない所でトレーニングしてますよアゴンは
うっかり見た奴は横浜港に浮かびます
>>54 虎は何故強いと思う?-元々強いから。
と、戦国無双の前田慶次さんもおっしゃっております。
阿含海外留学~???
これで真アイシだったらうけるな。
散々否定してきたもんだから
もしそんなことになったら・・・
阿含の海外留学は確定したのか?
72 :
小早川セナ:2006/05/24(水) 10:49:05 ID:PW/RCWVH
まもり姉ちゃんとセクロスしてきた
なんか質問ある?
阿含は虎じゃねえよ
同じ人間だ
>>71 今週号見てみ。
海外留学奨学金みたいなこと書いてあるから。
雲水が『本場で出来る』と言ってることからも
留学先は海外でアメリカの可能性が高い。
それにしても雲水感動エピソードの中にこっそり出てるのが
気になるな・・・
アゴン真アイシの可能性の否定意見に、「性格違うだろ。猫かぶってた?
限度が有るだろ」とか有ったっけ。
あれだけ悪賢けりゃ、試合中外見取り繕うくらいは余裕だろうと思うのだが、
アメリカでは、アメフト選手は表面上は大人しくしてないと、マナー的要素
でぺナくらうのかな。
でも、裏では、悪の帝王として君臨していたので、皆、奴が怖くて口を噤ん
でいたのかしら。
いや、まだ確定ではないって判ってるけどな。
ヒル魔説にも言えるが、筧を一切スルーなのが解せない
まあそれ以前の問題だと思うんだけど
本物は新キャラでつ
「本物」つーても、「ノートルダム大付属で【アイシールド21】を名乗っていた奴」
なら、筧が会った奴の前後にも、歴代の「本物」が複数居る筈な訳で。
稲垣のフェイクかなーどうだろ
筧が会ったアイシは今後ちゃんとでるよな?
アイシは実在するアイシは称号である。
逃げないためにみずから進んでアイシールドをするようにしたセナ。そのセナに本物の存在は必要なのか?
80 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 11:43:03 ID:s6ZLKfpe
稲垣先生、もう大混乱してきたので全員小学生時代からイチからやりなおし
とゆーことでどうでせうか。
アイシールド21―Child hood―(幼年時代)か
―Child prodigy―(天才少年 少女)編として
・・・その頃のムサシ、ヒルマも見てみたい
ヒル魔父がかつての本物アイシなんてのもありうる
ヒルマパパはヒルママを捨てて18歳の教え子と駆け落ち、そんで教え子が難病にかかって
治療費が足りないので借金の保証人になってもらおうとヒルマがいないときにヒルママの所へ
治療費払う前に教え子は死亡、そのまま金もってトンズラヒルママの家に押しかける高利貸し
83 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 12:22:26 ID:NZ3r3/NA
>>80 過去語りは漫画の定番だから小学生時代もそのうちやるかもしれんね。
なぜアメフトに興味をもったんだろ?そのきっかけは?
アゴンが真アイシっていうのは体格で無理あるんじゃないのか?
ハァハァ三兄弟より背が低いんだぞ
あのバカデカい筧が「日本人離れした長身」って言うくらいなんだから
かなりデカいやつじゃないと納得いかん
中2、3で175cmなんて日本でも少なくないもんな
中学生で日本人離れという表現なら190くらいは要る
87 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 12:53:05 ID:JS+/a8Uw
阿含は日本に帰ったら身長が縮んだってばっちゃが言ってた!
88 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 13:02:21 ID:GONpau5+
おいおいアゴン本物説って正気か?
ってかなんで真アイシを登場済みキャラにしようとする動きがあるのか。
>>88 阿含が海外留学経験ありだから。
まあ
>>86からも阿含説は無いけどな。
実はイジメられる人生に絶望し、自殺未遂で病院に運ばれたセナが今際の際に見た夢。
というオチ。
海外留学した奴が筧アイシ
デス
>>89 つーか、留学経験あると確定した訳じゃないだろう。
奨学金の話が出ただけで、実際行ったかどうか
まではわからない。
間違われたのは、阿含も応募してないと
あり得ないってのも推測に過ぎないしな…あの描写じゃ。
何やっても凄い奴がいるという噂があって
応募したのは雲水だけだったが、この顔と名字…っていうんで
阿含と間違ったっていうマヌケな可能性もない訳じゃないしな。
雲水は中学からアメフトをやってるのがはっきりしたけど、留学話しで間違えられたとはいえ奨学金がでたからせっかくだからと阿含が留学したかは謎のまま。この時阿含がアメフトに興味があるとは限らないし。
阿含がいつアメフトに絡み出したのかすら
はっきりしてないからな。
これまで出てるのは、ヒル魔のいきなり始めたってセリフと
神龍寺に推薦で入らせろって言ったあの描写だけだし。
しかも、スポーツ留学だからアメフトとは限らないよなw
雲水のアメフト始めた時期は、ほぼわかったので
アメフトって結びつくけど。
まぁ、こんな風にもしや阿含はあのアイシ…と思う奴もいるんだから
それが狙いなんじゃねぇかなと思うが、本当のところはわからんなw
>>80 ヒル魔もムサシもあまり可愛くなさそうだ…>子供時代
本当のアイシールドは栗田って事にしておこうぜ。
ストレスで太っちゃったんだよ。
いや意外と天使の様に愛らしかったり。
漫画のお約束、「ムゴいね、歳月(はあと)」って奴だ。
>>85 ハァハァ三兄弟とアゴンは身長おなじ。
アゴンは海外いってないよ。きっと。
進んで修行しにいくようなタイプにみえんし。執着もなさそう。
99 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 14:45:46 ID:s6ZLKfpe
阿含は消房から髪染めてたんだろうか?ベタぬられてないけど
妖一は生粋の日本人なのか?だったら黒髪だったろうしだいぶ印象違うだろなと
そもそも謎が多過ぎる・・・
やっぱイチからやりなおしっつうかそろそろ謎解きもしてくれー
100 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 14:48:34 ID:ogu9h/lR
ぶっちゃけ、金髪とか黒髪とかはマンガで突っ込んでも意味ねーよ。
キャラ作りキャラ作り。
大人数がでるスポーツマンガで全員黒髪でキャラの書き分けなんて難しくて仕方ないだろ。
>>73 それ、慶次や阿含は虎だっていう意味じゃなくて
元々強いモノは強いっていう、素質の違いを表してるんだと思うよ
阿含は実は真面目ないい奴。
雲水の理想の天才像を守り続けるためにあえて悪ぶってる。
だからアメリカで真アイシやってた時の阿含が素の阿含。
んなわきゃない。
105 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 15:25:24 ID:s6ZLKfpe
呼び方変えると新鮮だな^^;
阿含はツンデレ
うんこちゃん「俺をわらいにきたのか」
阿含「そそそ、そうにきまってるじゃない!!誰が慰めになんて・・・」
うんこちゃん「才能の無い物を振り返るな 実力の世界で 同情は誰もすくわない
凡人は踏み潰して進め 暴力的なまでの自分の才能だけをしんじろ
そうしてこそ おれが報われる」
阿含「あ、あんたなんかに言われなくてもそのつもりなんだからっ!」
阿含の女言葉がキモい
男にツンデレって使うのは9割腐女子
ネタを装おっても臭さが漏れてる
ヒル魔の髪はあれだろ。
キッドが言ってたみたいに外見もハッタリみたいなもんだろ。
ま、あんま深く考えてもな。
それ言ったらトガった耳は何だって感じだしw
そう、キャラ作りキャラ作り。
あんなゴツくてかわいくない頭がメデューサなツンデレなんて嫌だぞ。
予想
神龍寺敗北後アゴンは度に出て、部活を休部(殆ど退部状態)
そしてあごん抜きの神龍寺は関西最強チーム(帝黒をボコボコにした)の噛ませ犬にされる
夢で阿含がドレッドヅラだったよ・・・
関西最強校の噛ませ犬は王城か西部でいいんじゃね?
神龍は阿含いるのに噛ませ犬になりかけてるし
神龍寺が強いとは、どうしても思えない展開だ。
117 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 17:30:50 ID:96DAHcXI
この大会、三年生ろくに活躍してないな。泥門は三年が大会に出られないから
仕方ないが、それ以外の学校もほとんど二年生が中心になってる。
終盤徐々にヘタレてくる阿含に対してタメ口で説教する一休。
一休の喝で復活する阿含。泥門絶体絶命のピンチ。
とそこで活路を見出だしたのは…戸叶。
一方その頃、葉柱のバイクが何者かに盗まれる。
そんな展開は嫌だなw
前半だけで32点差とかどう考えても神は鬼強だろ。
2本返したって言っても禿の一発とファンブルからのドサクサRetTDだけ。
>>88 今んとこ、阿含が留学したともしてないとも説明がないが
わざわざ留学エピソードを入れたからには稲垣も真アイシを連想されるのわかっててやってるだろ
正気か?と言うほどおかしい話ではない
というわけで、阿含=アイシールドの可能性をまとめてみた
プレイ・・・
ポジション変更自体はそれほど珍しいもんでもない
本場で認められるほど凄い奴、っていうんだったら阿含レベルでないとおかしいのも確か
そして相手を吹っ飛ばして進むパワーある走りっていうのは、阿含のイメージに合う
身長・・・
少なくとも当時の筧と同じぐらいかそれより高くないとおかしい
筧が小学生で170センチだったらしいから
中1で低く見ても175か、阿含じゃ無理がある
性格・・・
阿含はあの程度つくろえる奴ではあるが
大会関係者ならともかく、一般生徒の筧に愛想良くする必要はないので無理がある
まぁ、アメリカの方が選手層熱くて選手の素行とかですぐ落とされそうだから
日本以上に気をつけてたって可能性もないことはないが
奨学金・・・
そもそも、阿含はその奨学金に応募していたのか?
・阿含は応募してなくて、スポーツで超有名だったから奨学金関係者が知ってただけ
・阿含は応募していた、どっちが阿含で雲水か写真だけじゃ見分けつかなくて間違えた
普通に考えると後者の方が自然だろう。
前者の場合、スポーツ関係者が即座に飛びつくほど有名なのに高校アメフト界でだけは無名だった
てのもおかしいし(水町を高見が知ってるぐらいなのに)
以上より、まあ2割ぐらいは阿含がアイシールドの可能性もあるんじゃないっすか
>>121 阿含と雲水が一緒に応募していたのなら
自分にだけ合格通知が来たことを喜ぶ雲水ってどうなのっつーか
その時点で阿含と間違われたんじゃないかと疑うんじゃないか。
>前者の場合、スポーツ関係者が即座に飛びつくほど有名なのに高校アメフト界でだけは無名だった
>てのもおかしいし(水町を高見が知ってるぐらいなのに)
あの阿含だってことで即合格させてるんだから、そりゃどっちにしろ同じだ。
むしろ奨学金もらって留学していたのに
スカウトにもかからない方がおかしい。何のための奨学金だ。
筧は姉妹校への留学で内部進学だからまだわかるけど。
雲水が奨学金に応募していた。審査をする関係者が阿含と勘違いして合格させてしまった。
だろ。フツーに考えて。
>>111 ファッキンメデューサ
なんかいいって思ったオレ。
>>121 筧はトッププレイヤーだから認めてたんじゃないか?
>>126 久々に今日アニメ見たけど禿しく糞だったな。
なんで良い場面で静止画にするんだ?スピード感まるでなし。
絵も下手だし126みたいなディフォルメとかギャグの演出が寒いし。
モン太が1番ムカツク。空中でクルクル回ったり、あと何でもMAX付けりゃいいってもんじゃねぇんだよ!
…だけど原作読む時ヒルマ、栗田、セナはアニメの声に脳内変換しちまっている俺ガイル…
KICK道ムサシ
練習試合でこんなカス共相手防具なしで十分とか言ってるのにそれはないんじゃないか
>>125 筧はアイシールドと会った時点ではまだエースですらない
ただの控え
それに、阿含は選手として認めてる奴にはもっと厳しい態度を取るだろ
セナを睨み付けてたみたいに
阿含が猫をかぶるのは利害があるお偉いさんか女相手にだけ
>>129 あの時の阿含は来たばかりで試合内容は見てないからどうだかはわからんが…
まあ、筧レベルでは阿含にライバル認識される選手ではないだろうな
LBなら進レベルでないと無理だろう
今週のセナとその後ろにいた奴ら(進、キッド、赤羽、一休)が阿含に認識される選手なんだと思う
この作品における天才=もうどうにもかなわない選手 っていう位置づけかと
それより少し下のが陸、鉄馬、筧、番場などのあたりがおそらく一流選手(トッププレイヤーレベル)
更に下にヒル魔、栗田、武蔵、モン太、雲水、高見、桜庭、鬼兵あたりがいて、いい選手レベルの位置づけだと思う
(俺は栗田の能力があれば一流だとは思うんだけど、作品的にあんま目立ってないので一応)
でも、阿含は天才以外は全部カス扱いだろうな
132 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/24(水) 21:47:54 ID:buHXhP1+
阿含の攻撃を咄嗟にガードしたセナ
諦めない泥門を見て観客も次第に泥門を応援し始めます
ですがドラゴンフライは止められません
で、阿含と一休のコンビネ-ションでパス成功。モン太も止め様としますが止められません
モン太
「こんな天才相手に どうしたらいいんだよ 俺・・・どうしたら本庄さん・・・」
で、クリたん神龍の攻撃とめました。
雲子ちゃん
「今-神龍寺の18点リード キックで確実に3点+して21点差にすれば詰みだからな」
で、キックで35-14
追いつく時間が無い事に絶望した泥門。最後にモン太
「逆転の手 考えついたっス もうこれっきゃねえんスよ・・・!!」
ヒル魔
「・・言ってみな」
今週終わり
>>130 アゴンが筧にさわやかな態度とるメリットないよな
…
不動アキラって将来性ありそうだよね
山伏・大田原忘れてない?あと水町や牛島やコータローも
>>130 >>133 その他
>さわやかな態度とるメリット
「外聞を憚った」で充分じゃね?
アメリカの方がそういうの厳しそうだし。
対外試合中は、外部の審判とか観客とかも大勢チェックしてるだろうし。
>>137 山伏はまだ試合中だし、前からの伏線もないのでとりあえず保留
あとはまとめていい選手レベルじゃないか?
大田原は最初は明らかに一流選手扱いだったと思うが、盤戸ラインにも押されてたしな…
王城戦でパワーアップして復活してくれたらいいんだが、バカキャラ扱いがひどすぎるから望み薄かもしれん
水町は運動能力は天才なんだろうが、ラインとしてはちょっとな。軽すぎるだろ、番場にかなうとは思えん
もっと体重つける&スピード落とさないままでいられたらわからんが
大田原は、技は無さそうだが、神龍寺のじじい監督にとっては、
栗田同様に大したこと無い人材なのかねえ。
初期は阿含(注・プロトタイプ)にも「怖い相手」として認識されてたんだけどなあ
>>139 栗田を大した奴じゃないとは思ってないと思う、さすがに
ただ、優先順位としてどっちかって言われたら阿含取るってことだろ
大田原や栗田ならどこにいても一定の評価を受けてレギュラー入りは間違いないだろ、学校に入ってさえいれば
ただ、「一番」信頼できるラインマンは山伏の扱いかもしれないけど
>>140 プロトタイプ阿含は普通にチームの為に偵察に来る奴だったしな
あの発言も選手同士の一対一の対決というより
チームとしての王城と神龍寺を念頭に置いた言葉っぽい
291 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/24(水) 21:28:19 ID:QYqBbQo2
http://www.vipper.org/vip262253.jpg 297 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/24(水) 21:53:14 ID:QYqBbQo2
>>291 これ言っておくけどギャグシーンじゃないからな・・・
299 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/24(水) 22:07:10 ID:DDcGtBGm
ヒル魔がゴルゴに見える
万雷の拍手を送れ、世の中のカスども
144 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 00:50:39 ID:9DwocTbo
つーか結局NASAってどうなるんかね。
145 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 00:57:42 ID:S5L8gCOQ
711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6
たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。
しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
146 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 01:08:58 ID:1SWZrIqT
やだ
147 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 01:09:44 ID:1SWZrIqT
TOO TATOOってどうしてるんだろう?
>>144 どうなるも何も、終わったじゃんよ
でもまた出てきてはほしいね
筧の留学ネタでは出てきたから
今度の金剛兄弟留学も、どっちかでも実現してたら出てくるかと期待してるが
>47
ヤクの売人やってる
>>148 NASAは設定的にアメリカではどんくらいの位置づけなんだろうか
te
再来週、栗モンスカイラブハリケーン。ごめんウソ。
もんたが栗田を踏み台にしてジャンプしてキャッチ!だな
これなら空中戦でも一休に勝てる!
>>150 アメリカの中学のランクは
ノートルダム>>>>>>フェニックス>NASAっぽいな
>>153 栗田「ぎゃああああああああスパイク刺さってる~!!!」
スパイク(裏原宿)「ん?呼んだか?」
猿「我慢しろくりぼ~!!!!」
一休「それでも俺のほうが高くとべ~る」
猿「!!!」
>131
進化の天才水町のことも…
あれだ。栗田がモン太を投げるんだよ。
>>158 ひとを踏み台にするのも反則だから、それも反則だと思う。
それを言うなら他にもいっぱいいると思うが
>他の競技ならオリンピック
特に阿含(何でも)と進(なんでも)とキッド(銃)
村田先生て、絵描くときにアタリをまったく取らずに描いてるのか…
それであれだけ描けるとは。
あの膨大な仕事量も納得だな。
こういうのを天賦の才能っていうのか?
なんつーか才能っつーよりも
尾田とか村田は絵描くの好きだ!!
っつーのが画面から異常な熱さで伝わってくる
そこがいい
そこにシビレる
ちなみに、下描き載せちゃうヒトはどうなんでしょうか?
それはさておき、アホの大田原が王城に合格できたなら、栗田でもいけた気がするのですがどうよ。
アホの大田原はスポーツ推薦。
大田原のあまりのアレっぷりに
翌年から多少の教養は必要という事になった。
166 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 19:49:08 ID:sBr+j+e4
あれ・・?ものっそい過疎ってるね。タカヤに負けたらあかんがな
村田先生は絵描くのが本当に大好きだから、進化のしかたも飛びぬけてるな
カラーがたまに岩崎ちひろばりににじんだ感じに書いてあるけど意図的なん
かな???
栗田
力★★★★★★
技★☆☆☆☆
速★☆☆☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★★☆
小結
力★★★★☆
技★★☆☆☆
速★★★☆☆
頭★★☆☆☆
体★☆☆☆☆
十文字
力★★★☆☆
技★★★☆☆
速★★★☆☆
頭★★★☆☆
体★★★☆☆
黒木
力★★★☆☆
技★★☆☆☆
速★★★☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★☆☆
戸叶
力★★★☆☆
技★★☆☆☆
速★★☆☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★☆☆
重佐武
力★★★☆☆
技★☆☆☆☆
速★☆☆☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★☆☆
大田原
力★★★★★
技★☆☆☆☆
速★★★☆☆
頭★☆☆☆☆
体★★★★☆
番場
力★★★★★
技★★★★☆
速★★☆☆☆
頭★★★☆☆
体★★★★☆
過疎ってるのは、ネタバレを警戒してるからじゃね?
笠松
力★★★★☆
技★★☆☆☆
速★★☆☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★★☆
ニーサン
力★★★★★
技★★☆☆☆
速★★☆☆☆
頭★★★☆☆
体★★★★★
青柳
力★★★☆☆
技★☆☆☆☆
速★★☆☆☆
頭★★★★☆
体★★★★☆
鬼兵
力★★★☆☆
技★★★★★
速★★★☆☆
頭★★★☆☆
体★★☆☆☆
蛇井
力★★★★☆
技★☆☆☆☆
速★★☆☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★★☆
水町
力★★★☆☆
技★★★★☆
速★★★☆☆
頭★★☆☆☆
体★★★★★
牛島
力★★★☆☆
技★★★☆☆
速★★★☆☆
頭★★★☆☆
体★★★☆☆
犬伏
力★★★★★
技★★★★☆
速★★☆☆☆
頭★★★☆☆
体★★★★☆
赤羽ってもう解説しか出番なさそうだけど、
能力的には阿含に次ぐくらい高いキャラだと思う
勿体無いな
赤羽はカラコン外せば最強だよ
普通の酸素を通すコンタクトでも目の細胞死んでくから、早くカラコン止めることを願う。
NASA戦でアイシールドにパンサーが映ってる絵を見た時は
「絵うめぇ~!すげぇ~!」って思ったよ。
まもりの髪型きもくない?
お前のほうがキモい
しかし、金剛なんて苗字で阿含とか雲水とかって名前付けちゃう家庭があんな一般家庭とはな・・・。
親父も凡人かつ普通のリーマンぽいし。
178 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/25(木) 22:10:35 ID:sBr+j+e4
ネタバレか・・・そうか、厳戒態勢をとれ!!!!!
ガシャコッ・・アサルトライフル装備完了!
まぁ神なんて名前だけど顔も存在も相当地味な人とかいるし
祖父さん祖母さんとこがお寺なんだよ。
ちなみに、流石のアゴンも、お祖母ちゃんに「駄目でしょう、あーちゃん!」と
叱られると、不承不承だがおとなしくなる。
絵が好きで読んでるけど話に?と感じる点がチラホラ…
村田絵のバトル漫画読んでみたいなー。筋肉うまいし
180の阿含かわいいな。
婆ちゃん子な阿含はこわいぞ
雲水プロ入りに、しかしまたアゴンと間違えられ、プロ入りならず・。
双子だから間違えちゃった☆彡
でもこっちの方が有名で強いからチミ不合格ミャハ☆彡
なんてね。
現実も酷いけど漫画の世界も十分ひどいよな。主人公の敵に生まれた時から負けてかませになる運命が決められているのだから。
>>160 キッドは競技射撃に挫折してアメフトに転向したんだろ?
進はレスリングぐらいだろうか、なんでもっていうのは無理
阿含は総合能力が高いが、これといって飛び抜けたのがどこかよくわかんないんだよな
この競技が向いてるってのがわかりにくい
反応速度の早さがもっとも生かせる競技ってなんだろう
百人一首
キッドが射撃からアメフトへ行った詳しいところは描かれてないけど、
挫折というか、技術不足による断念ではないと思うんだが。
鉄馬と一緒に遊ぶため。親のプレッシャーでイヤになった。とかあたりじゃないか?
紫苑パパ「なあ紫苑、この世でもっとも無価値なスポーツはアメフトだ!
アメフトなんかやってる屑とは付き合うなよ!」
紫苑「鉄馬、俺、無性にアメフトやりたくなったよ。付き合ってくれる?」
鉄馬「了解」
最強というのものを乾くほどほしがった時期もあったとか言ってたからな。
なんかあんまり楽しくなさそうな時代っぽいんだけれど。
>>187 阿含に向いてるのはテニスや卓球など一対一の球技かな
>>189 精神的に折れたのでも挫折だろう
ある意味技術不足よりそっちの方がキツイ、適性の問題だから
>>192 まだよくわからないけど、多分キッドは自分の意思で射撃やめたんだろうから、それは挫折というのだろうか
期待を背負いすぎて潰れたのは事実だしな。
だから今でも期待過剰は自分を見失うということを知っていて
わざと枯れた振りして自分を制御してるわけか。
まあともかく紫苑も阿含が認めた天才で良かったよ。
阿含の卓球すごそうだな
進は体操いけそうだ
オリンピックに行けるような奴はトップレベルの能力と
その競技がやりたくてたまらない情熱を両方持ってないとダメだろ
よってやる気のない阿含と自分からやめたキッドは絶対無理
阿含の卓球はすさまじく見てみたいが…w
197 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 01:00:24 ID:CsOkXaKJ
僕の血は鉄の味がする
198 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 01:04:48 ID:95ZubsH5
キッドは頑張っても親のせいで自分がみとめてもらえないのがやなんだろ
199 :
&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/26(金) 01:07:25 ID:BAOq1oxP
アゴンみたいなヤツは一番サッカーが向いてないな
>>198 そうだったっけ?
親を乗り越えられなかったヘタレかぁ・・・なんか嫌だな
>>199 つうかチームでやる競技は向いてないな
せいぜい2人一組の競技ぐらいか、それも相手が兄貴じゃないと無理そうだけど
GSGK
――見ているか親父
――見えるかこのオレが
運営委員の控え室からフィールドを見る金髪色黒のスーツのおっさん(以前から出てた人)
オレに残された時間はもう少ない
だが
その最後の一瞬までオレは王者として存在(い)続けるだろう
186th down『独龍』
酔っててキモイ
阿含が卓球…
ドレッド振り乱してカコカコされるのはこえ~なぁ
サーとか言ったりしてな
あ゛ーだろ
誰かノベル買ったやついる?
買うかどうか迷っている。
あんだけ肩幅ひろいとうちにくくない?>卓球
相撲ですよ。
播磨灘みたいな大活躍しますよ。
アゴンは実際は176センチ67キロしかない
闘気による大きく見えるのは目の錯覚
>>154 遅レスだが
フェニックス>NASAとは限らないぞ
ワットが筧に負けたと言ってるだけでどちらの学校が勝ったとは言ってないからな
エースが1人止めまくっても他が止められなきゃチームは負ける
王城vs神龍寺戦もそうだし
栗田ってなんで相撲部に勧誘されないの
もし頼まれたなら栗田の性格なら断れなさそう
いやアメフトに関しちゃ熱いからちゃんと断るでしょ
つ[横のヒル魔]
216 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 12:42:21 ID:B0w+aoGY
負けフラグが最初から立ってるアゴンがかわいそうだな
十文字みたいな雑魚がタッチダウンの時点でもうでいもんの勝ちは鉄板じゃねーかつまんねー
217 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 12:47:14 ID:TUiJYW2f
まぁスポーツ漫画にはありきたりだが最強チームに勝つって事は連載終了フラグもたつって事
真の最強チームはアメリカに居るだろ。
新生シャトルズがかませになったり。
んで、そこのメンバーが交換留学で日本に来ていて西の王者チームに在籍してたり。
最強が関西だアメリカだと、いちいち現実に照らし合わせて物考えるよな、ここのスレの住人。
いいんじゃない?現時点では別に神龍寺が現在日本最強で。
クリボ行ったら実力的に神龍寺を超える新鋭チームが出てきたとかでもいいのに。
なんも無理に神龍寺<関西にすることないと思うが。
え・・・帝黒は?
神龍寺、まさかの敗北…!呆然と立ち尽くすアゴン。
そこで、バリカンをもった雪光がアゴンに近づき
「じゃあ、約束だから…」 ジョリジョリジョリ
一休「お、鬼ぃぃぃ…」
なENDを期待
223 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 14:51:07 ID:wx/mhrbL
^^;
バック走が仇となったりはしないのかなあ
結局最後は一休が一番の黒幕キャラでしたみたいな展開なんだろうか
>>224 バック走ダーーッ → アゴンにぶつかる → あ゛ー? → 一休アボーン
→ アゴン退場でアボーン → 泥門勝利 → モンタ「キャッチ最k(ry」
帝国はクリボ何回も優勝してる強豪で関東から集めたメンバーのおかげと思いきや実はそいつら2軍だとか実は万年関西2位の高校で関西1位に勝とうと引き抜きで補強するもやはり関西1位には勝てないチームとかかな?
ノベルどんな内容だったんだろうか
ノベルは内容よりも、村田の絵が気になる
3件まわって小説置いてなかった
特攻した意味なかった
たった3件で特攻って。
チャリで3件なら結構な手間だぞ
そりゃ過疎地や僻地ならそうかもしれないが。
>>220 アメリカのレベルが日本とは違うとかってのは作中で何度も出てるじゃないか。
神龍寺だって、単に迫力出すだけなら日本最強とかクリスマスボウル9連覇って書けばいいものを
わざわざ関東のトップって限定されてるから
関西校を出す理由があるんじゃないかという予想もできるわけだし。
根拠は全部漫画の中にある。
ノベル見たけどカラーの塗りがデシタル(アニメ風?)になってた
日本のトッププレイヤーがアメリカ渡ってもNFLには3軍にも入れてないからな
238 :
&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/26(金) 20:37:02 ID:d99EZBBt
野球だけがアメリカと互角に戦えるの見たら、やはりスポーツってのは文化なんだなって思うよ
野球は日本の中で長い歴史を持ってるからさ
アメフトもこれを機に向こう50年くらい資本を投入して人材を育てればなんとかなるかもな
でもアイシルの連中は
身体能力的には人間の限界地に到達してんだよな…
久しぶりに読んだけどまもりの顔ってあんなんだったっけ?始めは誰か分からなかったよ
241 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 21:15:24 ID:lLRh20NA
久しぶりにジャンプで読んだんだけどいつからセナってまもり姉ちゃんにばれたの?
ジャンプ読んで驚いたんだけど・・・。
単行本も読んでない?
243 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 21:28:42 ID:lLRh20NA
単行本買う金なし!!ってか漫画買うなって親がしつこい!!
だからすべて立ち読み!!
^^
>>241 バレた、っつーより自分からバラした
盤戸戦だったかな(自信なし)
「久しぶりに読んだんだけど、まもりっていつのまに(ry」というのは
定期的に現れてまもり叩きの流れに持って行こうとする煽りなので
スルー推奨
247 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 21:39:52 ID:lLRh20NA
>>245 マジ?そのときのまもり姉ちゃんってどんな反応だったん?
そこだけ聞きたいです。
マジレス厳禁
成長を願ってたのに成長の邪魔をしていたのが自分としりセナがアイシールドとして頑張っていた時、私は何をやっていたのかと泣いた。
確か。。。
その後まもりねーちゃんはセナにメロメロになります
>>238 ただアメフトは気軽にやれないからな。人数もそれなりに必要だし。
極端な話サッカーはサッカーボールさえあればできるし。
バスケも当時は体育館にしかゴールはなかったが、それでも気軽にやれる部類。
囲碁だって碁石と碁盤さえあればできる。
キャプテン翼、スラムダンク、ヒカルの碁と、部員大幅アップした作品をあげたわけだが。
それに比べると、やっぱりいくらアイシが人気上がろうと、やっぱアメフトはめんどくさいよなと。
まもりに、じゃなくて選手登録が小早川セナになったはずだよな。
またの名をアイシールド21(世代最高のランナー)
>251日本にはアメフト部がある学校は珍しいからなぁアメリカではないほうが珍しいけど
254 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/26(金) 22:00:05 ID:lLRh20NA
>>249 それ感動場面だね!!見逃したオレはただの阿呆だ・・・。
(´;ω;`) ブワッ
ゴンザレス兄…大便
金剛兄…雲子ちゃん
次は便に絡まない兄貴でお願いします
今まもり姉ちゃんは男らしくなったセナにときめいてるよ
真アイシはセナの異母兄弟
秀 馬羽
ブッコフか漫喫行ってくればいいじゃない
260 :
&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/26(金) 22:31:20 ID:hLcV2Hry
>>251>>253 ラグビーって紳士のスポーツとか言われてさ
不良が公正するのに使われたりさ
ある種日本的な価値観を反映してて、学生スポーツにはちょうど良いわけじゃん
それに比べてアメフトはどうもチャラチャラしてるイメージがダメなんだと思う
学校教育に利用しにくい
それ以外の金銭面とかは日本はまったく問題ないと思うんだよね
やっぱキモは学校体育なわけだから
>>249 いや、
「なんで気づかなかったんだろう、一番セナの邪魔してたの私だ、勝手だなあ」
だからセナに対して悪いことをしていたと泣いたんだよ
>>254 セナがメット外して入場するシーンは超カッコいいぞ、18巻読め
手元に本がないのに曖昧記憶で書いたから
>>260 まあ、金銭的な側面も理由として小さくないと思うけど
日本の国民性にあまり合わないんだろうな
モロにアメリカの価値観が出ているスポーツのような気がするし
ぶつかり合いの激しさとか、ルールの煩雑さとかな。
(日本人は格闘を相撲に洗練させた国民だし。あれは外国人から見ると非常にスマートらしい)
ちゃらちゃらしてるとは思わないが…やっぱアメフトやってる奴らは男っぽいと思う。
まもり姉ちゃんは今週ついにセナとフラグが立ったよ、だから読め
266 :
240:2006/05/26(金) 23:41:41 ID:gSkP3Fod
>>246 ちょwwwwこのスレ来たこと無かったから知らなかった・・・・スマン
防具高いとか言うけど
剣道部とか野球・バスケ部(遠征費)とたいして変わらない
>267ショルダーやらメットやら公式戦にでれるまでの物揃えようとしたら10万超えなかった?俺は中学バスケから高校アメフトに転向したが比べものにならんくらい高かった。
>>267 遠征費はフットボールだって必要ですよ?
チームの人数があまりに多いから、学校から援助があっても、一人頭だとクソの
役にも立ちませんよ?
>>260 フットボールがチャラチャラしてるってのはどっから来たイメージなの?
一般的には「ゴリラが防具つけて暴れてる野蛮なラグビー」だと思うのだけれど。
なお、ラグビーが紳士のスポーツと言われるゆえんは、発祥が名門ラグビー校で、
元々上流階級の子弟を中心に広まったものであるから、ということと、ルールが
あまりに野蛮すぎて選手が紳士でもないと試合にならないということの、二つの
側面があるのよ。日本では伏見工のエピソードが有名だけれど、アレと紳士とは
何の関連も無い。
>>251 フットボールは体が出来てからじゃないとその面白さを実感出来ないという面が
あるから、大学から始めたら良いんだよ。大学だと結構チーム数多いし、本流の
体育会では無いチームまである所も結構あるし。
>>237 NFLには(ほぼ)1軍しかありません。
270 :
&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/27(土) 00:40:41 ID:X/8kSUFb
>>269 だからさ~
そんな屁理屈はどうでもいいんだよ
お前は厨房か?くだらない反論しやがって
部活やったことねーの?
学校教育の一環で行われてるからには、アメフトみたいなド派手なユニフォームで、
チアガール躍らせて、ハーフタイムに歌わせるわけにはいかねーんだよww
あと「ラグビーは紳士のスポーツ」。
これに対して真顔でツッコミ入れるなw
見てて恥ずかしい お前が言ってるようなことは誰でも知ってる
なんか主張する→論破される→そんなことは誰でも知っている
って一番かっこ悪い流れだなw
272 :
&rlo;!!!き好大ケリタモ:2006/05/27(土) 00:59:43 ID:X/8kSUFb
う、うるさい!
273 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/27(土) 01:02:58 ID:7eHqmyxf
>>220 昨年のクリボにアゴンがフル出場してたってとこから考えると
普通に関西強豪チームが出てくるんでない?
まあその年はアゴンの活躍で神が勝ったと
ノベルズ読んだんだが
試合部分て文章だと分かりづらいかも。
自分の想像力がないだけかもだが。
>>269 ラグビーやってるけど、紳士でもないと試合にならないってのは知らなかったわ。なんでこんな野蛮なスポーツが「紳士」なんだ?
ってずっと思ってた。そりゃテニスとかゴルフとかクリケットとかはわかるけどさ。
>>270 あまりキミに連続で突っ込んでもしょうがないような気もするんだけれど、
> ド派手なユニフォームで、
野球だってサッカーだってラグビーだって、派手な所はあるじゃないの。
フットボールだって大半は地味だよ。汚い緑とか真っ黒とかさ。
> チアガール躍らせて、
チアリーディングは立派な学校スポーツとして成立していて、ブラスバンドとともに
引き連れてくるのが運動部のステータスになってるでしょ。お固い人たちが運営する
高校野球ですら、スタンドで踊ってるよ。
> ハーフタイムに歌わせるわけにはいかねーんだよww
これはプロがたまにやってるだけの事でしょ。他のプロスポーツでも見かけるよ。
どれもフットボールの特徴ではないね、と、ここまで書いて来て気づいたのだけれど、
キミはこの漫画の中でしかフットボールを知らないようだね。そんな狭い知識だけで
現実の事について語って欲しくないなあ。
モタリケはスルーしろよ
こんな世間知らずの消防相手にすんな
セナってチビーズだからあの髪型でもいいけどさ、
なんとなく話の流れ的にはもうちょっと身長伸びそうじゃない?
もし後数年続くとして、髪型が変わるのかどうか気になるところだ。
なんでそんなことが気になるのかよくわからんがそのままだろ
孫悟空だって伸びても変わってないし
そういえば前はモタリケスルーは必須だったな。嘘バレに変わっているが。
>>263 >ぶつかり合いの激しさとか、ルールの煩雑さとかな。
野球を理解できる国民には難しいルールではないだろう。よっぽど簡単。
まあ、サッカーのシンプルさとは比べ物にならんけど。
やっぱり日本の認知度はラグビー>>アメフトってのはたしかだよな。俺はアメフト部なのに他校の友達にはずっとラグビー部と思われてた。アメフトってゆっても同じようなもんでしょ?って感じだった。
石丸の髪型が坊主に戻ってるのは誰も気づいていないようだ
石丸vs雲水の坊主対決の伏線だろうな。
この漫画凡才凡才といい加減ウザい
それしかないのかよ
ごめんスレを間違えた
石丸は角刈りでは?
ムダにオシャレ(石丸の)な髪型にした所為で
カット代が高くなって
「これじゃ金がやばい」
となっていつものやすい角刈りに戻したんじゃないかね
そんなには差はないだろw
石丸は初登場時はかなり痩せてたが今けっこう普通だよな。
ちょっと裕福になったんだろうか?
進も最初はガリガリだったし
292 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/27(土) 22:20:18 ID:MmQ1WqVb
連載はじまった当時、登場人物みんな貧相な感じだったけど、なんだか
未完成なひたむきさに、ひきずりこまれるように読んでた。
最初は体型による書き分けができてなかっただけだろ
今はちゃんとバリエーション多いね
(多すぎてディフォルメが過ぎたり
データが体型より低く設定されたりして不評もあるが)
ってか今の方がムキムキすぎ
最初から数値決めてキャラクター設定するわけじゃないだろうし
どっちが正しいかって言えばコミックスの描写>たかが副読本に決まってるだろ。
ムキムキすぎとか文句言ってる奴はデータに振り回されすぎ。
296 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/27(土) 23:07:10 ID:MmQ1WqVb
どんな小さなコマの小さな立ち姿、後ろ姿でも誰かわかるもんな、スゲ
作者が、書き込みは読者の心に通じるって信念を語ってたの思い出した
ためしに自分でヘルメット書いてみただけでギブだったよ^^;
297 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/27(土) 23:15:33 ID:RIMzHT9O
いままでの泥門とは全く違うとかヒル魔が言ってたけど、今んとこ
たいした事ないぞ。
男キャラの体格が良くなったからって文句言う奴は腐女子だけだよ
299 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/27(土) 23:26:14 ID:DuSdwJaz
18点差と21点差の違いって何?
ぐぐったけど分からなかったよ・・・
だれか教えて。
>>299 ソースのない話で恐縮だが、18点差なら3TD(ツーポイントコンバージョンなし)
で十分逆転できるが、21点差で勝とうとするとどこかでツーポイントコンバージョンを
入れないといけない。来ると分かっているプレイを止めるんだから守っている神竜寺にとって
これほど楽なシチュエーションはないって言う話。
…こんなので伝わってもらえるとうれしい
:?!!!き好大ケリタモ :2006/05/27(土) 00:59:43 ID:X/8kSUFb
↑
この生ゴミまだ首吊ってなかったの?
女受けっていうか腐女子受け
腐女子はキャラクターをホモや細身の美形に歪めて喜ぶ
ついでにチラ裏スマソ
vs巨神のラストプレイでヒル魔がhut10回かけてたけど、序盤にもコール回数変えて
相手のオフサイドを誘うシーンなんかあったらよかったのにと思う。
普通のプレイだし、大学アメフトでもたまに引っかかるやついるし、ヒル魔のキャラ的にも
そんなの違和感ないし…そして恋が浜とかにはきっと良く効くぞwww
まぁ、多発してると「Cのスナップだけ見てろ」となって効果はなくなるけどね
あと、3兄弟vsちんかすにーにーあたりで相手のOLから見えないようにホールディング&挑発、
頭に血の昇った3兄弟が逆にホールディング取られまくるとか…ちとマイナーだが
もしセナ2年生編とかで新人入ったらそのあたり描いてもらいたいような…
一般的に伝わらないか…orz
305 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/28(日) 00:11:37 ID:FcIxJFq7
ヒル魔はさ、2年生なんだけど年齢は謎?なんだよ
どうゆうことだろね~
306 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/28(日) 01:17:57 ID:E3FJ0lIu
>304
そもそも今まで反則がコールされたことが無い。
・反則を誘うという行為は少年漫画的に燃えない
・アメフトの反則は=されたほうの実利になるので、なんか損しなくて
相手が悪いんだかなんだかよくわからなくなる
・説明が面倒
あたりを敬遠して、少年漫画的にバッサリ切り落としたということだろう。
初期サッカー漫画でオフサイドあたりをばっさり切り落としてたのと同じ。
>305
誕生日謎にしてるから、16か17かも謎にしてるってことでしょ。
物語的にはまったく意味は無いと思うけど。
>300
とりあえず同点で5分の状況にできるのを捨てて、勝ちか負け(の可能性のほうがでかい)の
2択に持ち込む、というのはアメフトの基本としては無いことなので
21点は3TDで同点
18点はFG+TD&1pt+TD&2ptで同点
というわけでその話はちょっと微妙だな。
2つめのTD後、高確率で2ptが行われるのは後者だから。
同点タイブレイクに勝機が無いと考えるなら別だし、そう考えてる可能性もあるだろうけど
3TDでも同点までしかもって行けない21点差と
3TDで逆転の可能性もあれば、2TD+FGで同点or逆転の可能性もある18点差
という程度の違いぐらいだと思うが。
あと
>来るとわかっている
そりゃフェイク2ptもそれなりに可能性あるけど、それは「やらないだろう」ってとこでやるもんで
普通は2ptでセットしたプレイのほうが成功率高いと思うよ。
そこからランかパスかトリックかは結局わからないわけだし。
>>306 アメフトの常識として「4点差と5点差はFGじゃ追いつかないがTDだとキックの必要すらなく逆転」ってのもあってだな。
キックが決まれば4点差、なら2p行くのはありふれた光景。
失敗したら「もうTDしかない」、成功すれば{FGでも追いつける」から。
4点差にしても、「FGじゃ追いつかない」のは一緒なんだよ。
>>306 >とりあえず同点で5分の状況にできるのを捨てて、勝ちか負け(の可能性のほうがでかい)の
>2択に持ち込む、というのはアメフトの基本としては無いことなので
試合最終盤で同点逆転のチョイスになったら、逆転を狙うのがセオリーでしょ。
オーバータイムのあるNFLならともかく、学生スポーツとすれば。確か、「フットボールで
同点を狙うのは、妹とキスするようなものだ」とか言うんじゃないの?
以前、関西学生の関学のプレイでずいぶん議論を呼んだと思うが。
309 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/28(日) 05:46:09 ID:sInoJ3ar
>>298 俺的には体格いいほういいな
ジャニーズより仮面ライダーとかの役者のほうが好きだけど
コータロー?
美形そのものが少ない漫画だと思う。実際腐人気ないってあちこちで見るし
本屋で腐女子御用達のアンソロジーをみれば今の人気が分かるんじゃね。
>>311 桜庭も今はマッチョだしヒゲだし丸まったしな
>>310 だから、実際は男っぽいのに腐女子は細身の美形に歪めて見てるって意味だろ
進が細かったとか何度も何度もいい加減ウザイわ
初期は絵柄の問題で全員貧弱だっただけなのに
現実のホモが好きそうなのは鬼兵やムサシのようなガチムチ系兄貴
腐はその現実を見つめろ
いいかげんきもい話題やめてくれ
319の顔が一番きもいような気がした
321 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/28(日) 13:02:45 ID:FcIxJFq7
今、小説読んでる途中だけど、原作の絵のセナ達とアニメの声優の声が
自分の中で脳内mixing再生されて、楽しい。
杉代女将は挿絵がヒル魔の母!?ぽくてWW 前髪とか顔つきそっくり
阿含も細身美形にされるのだろうか
アゴン×サンゾーを描く腐女子は神
>>322 ツンデレとか言いたがる奴はたぶんそう思ってる
323
神だな、見たくねぇ
神龍寺は腐女子人気あるか。スレでかなり暴れてたからな。腐のツボがイマイチ分からん。
>>326 双子萌えだろたぶん。
「同じ遺伝子って言ってたのに何で二卵性なの?」とか
どうでもいいことにやたらこだわってたし。
分かっても何の意味もないだろ・・・
異常者の好みなんか知りたくもない
暴れたら追い出すしかない
阿含とヒル魔と雲水について5行以上ねちっこいレスしてる奴は腐
追い出そうとすると荒れるからスルー
>>327 いや、どうでもよくはないだろ。
遺伝子違ったら才能違ってて当然で、
双子なのになんで雲水だけ才能無いのはどうして?っていうテーマ性が薄れる。
>>330 ふざけんな、ほっといたらバレスレ潰すんだぞあいつら
もう分かんない分かんない
>>331 どこにもそんなテーマはない。
阿含の才能が生まれつきの能力(=神経の伝達速度)にあると説明されてしまったからな
不明は不明ではある
どうでもいい不明だが
うんどうでもいいよ
>>331 遺伝子は別にテーマとあんま関係ないんじゃ
なんで双子なのにどうして、ぐらいで充分伝わるし
>>334,336
生まれたタイミングが同じな単なる兄弟で才能に差があります(まぁ、よくあることだな)ってのと、
遺伝子まで同じな双子なのに、才能差があるのはなんでだ!
(科学でも説明できない、まさに神に愛されたとしかいえないアゴンとそうでなかった雲水)
っていうのでは、全然意味合いが違ってくるだろ。
阿含の能力のタネが要するに「人類MAXの神経細胞」みたいだから
生まれつきは少しは気になる。
確か人間に物理的に可能な反応速度を極めてるという設定だったよな
本当ならアメフトなんかしてなくて大学の実験とかに呼ばれる存在なのでは
たしか東大附属中高に双子実験枠があるはず
よく親もそんな所に通わせるものだ
>>337 でもそれどっちでもストーリー自体にはあんまり関係ないし
やっぱり遺伝子どうでもいいと思う
科学でも説明できないって…
「科学的には、兄弟は違う風に育つが、双子は全く同じに育つ」
と思ってるのかい…??
>>339 へえ~
遺伝と環境ってのは古いけどまだ解明されてないテーマらしいね
>>341 阿含の才能は育ち方じゃなくて純粋に生まれつきの肉体によるものだったから問題なのでは
しかし、阿含のインパルスって一休のバック走と同じぐらいトンデモ設定だよなあ
>>340 まぁ、あんまり関係ないって言えば関係ないけどな
>>341 全くではなくとも、遺伝子に依存する才能の差は、
兄弟より双子(一卵性)の方が差が少なくて当然だと思うだろう。
遺伝子発現がどうのとかまでは考慮しない。
つまり君は、「遺伝子に依存する才能の同値性を覆す、激しい才能の差が発現した理由とは何か」
という科学的な内容を描いて欲しかったけど、二卵性になったせいで、
その要素が薄くなって不満だ。というわけか。
遺伝子まで同じなのに、才能に差がある。というほうがインパクト大きかったし、
一層雲水と阿含の差が際立ったのにね、ってこと。
兄弟で才能差があるよってのは当たり前でしょ。
なんで遺伝子が同じなのに才能差があるのか?それは遺伝子発現がどうのこうの…
なんて説明しても面白くもなんとも無いだろうから、そこまでは考慮しないと言ってる。
ファンブックに小さく明記された血液型ひとつでそこまで想像して、
遺伝子が同じ方がインパクトが云々、ってとこまで持論を展開できる君は、
ある意味幸せな漫画の読み方をしている気がするな。
どうせ別腹だろ
所詮DQNの親だし
>東京大会~○○大会間の、
>本編の一部となるエピソードを一話(?)、
>またまたオールカラーで書きおろし!
ちょwwww
349 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/28(日) 16:14:31 ID:jUlBw7yd
■ オールカラーの回を、カラーのまま完全収録! さらに… Vジャンプに掲載された、「V-ボウル」という、 番外編シリーズもカラーのまま収録! さらに… 東京大会~関東大会間の、 本編の一部となるエピソードを一話(?)、 またまたオールカラーで書きおろし!
おお、もうすぐ単行本発売か
(・∀・v)
漫画の双子なんて性別違いでも顔そっくりとか普通なのに
何でそこまで一卵性にこだわるのか理解不能。
兄弟でも能力の差が大きければ
「同じ遺伝子とは思えん」なんて普通に言うだろ。
あれだよ、湯婆婆と銭婆。双子だから分割されたんだ。
何言ってんだ俺。
ファンは腐女子に平伏すって現実を組織票で教えてやろうと思ってさ
さっきから何で腐の話題ばっかなんだよ…。
楽しいの?つか日曜だから暇なの?
腐を嫌悪しながら、自ら腐の話題に参加しようとする意味が分からん…。
>>348 ………村田、体大丈夫なのか?
東京大会~関東大会の間ってことは、東京大会後の補足になるんかな?
正体バレした試合の後だからその辺りの話しかそれともギャグの小話か
358 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/28(日) 22:15:43 ID:FcIxJFq7
小説は関東大会直前の合宿の話だったけど、関係あるかな?
朝買いにいって、いっきに3時間後には読み終わった。キャラの特徴がよく出てて
たまに爆笑した。関東大会始まる前、こんだけの話が書けたら深みが出るけどな
週刊じゃ、そりゃ無理だろーなと思ったよ。
弟が学校の朝読書に読むってもっていきやがった。ふりがなふっといてあげた。
>>358 お前優しいな
でも、朝読書にジャンプコミックスっておkなのか? よく分からん。
ところで、この小説アイシルの小説としては二作目なんだよな?
一作目の出来はどうだったの?
今回出たやつが結構面白くて、オリキャラもそんな違和感なかったし秀作だったから、
一作目も読んでみようかなって思ったんだが…。
そういえば、セナモンのウィッシュボーンってあったじゃない
ぜひ三兄弟にもあんなコンビプレイやってほしいよね。ずっとつるんでるんだし
で、十文字:DT、戸叶:DE、黒木:OLBなんだから、ウィッシュボーン止めるプレイ
なんかいいんじゃないかと思う
(あれはフォーメーションがウィッシュボーンで、プレイ自体はうちではトリプルオプションと
呼んでたけどまぁいいや)
蛭「糞傷、テメーは死んでもオフガードをつぶせ!糞グラサンはQBつぶしに行け、
糞タラ唇、テメーがタックラーだ。死んでも止めやがれ!」
…でも、次に当たるであろう王城は高見走れないから、あるとしたら決勝か(´・ω・`)
と、チラ裏スマソ
361 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 01:14:09 ID:00HdnXmw
>307
最初から最後まで当然の話だけど・・・>306のどこに対するレスだ?
18点差なら泥門が2本目のTD決めたら当然2pt行くものであって
21点差で2ptが確実に行われるっていう>300はおかしいよなって話だぞ?
>308
それは延長無くて「引き分け」って結果のあるリーグ戦や
甲子園みたいにコイントスで次出決める試合の話でしょ。
それなら勝つか負けるかの2択に持ち込むのは俺は支持するけど。
今回は(たぶん)タイブレイクがあるわけだし。
ただタイブレイクじゃ主にセナのスタミナ面で勝ち目無い、
って話になる可能性は大きいだろうけどね。「詰み」の大きな理由だと思うし。
362 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 01:21:01 ID:eD9SBgQZ
>>359 一作目は正直う~ん…て感じ たまに昼間の言動に違和感があったりとか ストーリーもイマイチだし
まぁ、3000年前の蓮の種に、花が咲くことだってあるんだから
364 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 08:10:19 ID:0WsJg5Ka
>359
さあ、どうだろね、パッと見漫画みたいだしな。中は一応活字だしいいんじゃね?
1作目はアレだろジャンフェスん時の、初めてアニメになった時の原作と思うけど
連載前の読みきり風な話。ジャンフェス行ってないから、見てみたいなあ
声も違ってたらしいしね。じゃ、今週もがんばろー
いやだ
もうがんばりたくない
366 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 09:10:32 ID:Oat4PBpk
18点差と21点差の天と地ほどもある差って何なんですか?
阿含が理由にとっさに気がつかず、
気づいて雲水の黒さを笑うという描写からして、
やっぱ3TDで逆転できるか同点止まりかっていう問題で、
タイブレイクに持ち込まれたらセナ潰れて詰みってことじゃないかな。
阿含はフル出場の経験が少ない上にスタミナ底なしだから
そういう駆け引きには疎いってのもわかるし。
だからラストは、
ここはキックで同点にするだろうと誰もが思ってるところでヒル魔が
「タイブレイクに持ち込まれたら勝ち目がねえ。ここで決める」と言って
デビルバットダイブで決めると予想。
同点だとTD数で決まるはずなんだよな。ていうことは、少なくとも5点FGトセーフティーで取ってる神龍寺は最大4回泥門が5回決めたら実質逆転。
もちろんTD2回+FG(ただし2p一回を決める必要あり)が3TD(キックをすべて決めなければならない)になるのは大きいとは思うけどさ。
銀魂で尖った岩に座ってケツ刺してたのは、神龍寺の監督のパロ?
なら同点だけどTD 数が泥門の方が多かったから泥門の勝ちって展開もあるのかな。
最後になれば大きく響いてくるって
いまさら単にムサシがプレッシャーに弱かったんですなんて話にはならないよな? な?
だったら赤羽にプレッシャーかけられた時に外しとるよ
>>370 延長じゃね?
てか18点も21点も3ポゼには変わりないんだから天と地の差ではないだろ
16と17こそが天と地の差だと思うんだが・・・
ちなみにNFLでは残り3分27秒から21点差を追いついた例がある。
残り2分54秒・・・まぁ作者頑張れ
もうそういう展開は秋田
アゴンいなきゃ勝てそうな件
この試合おもしろいから期待
いままでの泥門にないことだらけの内容だし(ヒル魔の作戦とは別に)
神龍寺もぎりぎりまで攻めているし、
動いてる試合でおもしろい
>>368 >同点だとTD数で決まるはずなんだよな。
それはどこのローカルルール?
ここではみんなタイブレイクに持ち込まれる前提で話をしている。
>>375 正直アゴン居ても勝てそうな穴はありそうなのに、居なかったら普通に勝てるんじゃない?
うんこちゃんもドラゴンフライ以外だと負ける可能性が出るの分かってるみたいだし。
完全なデビルバットダイブの布石だろ?
7+7+8=22で。
ほれじゃポセイドン戦と
いいんだよ。
ウルトラマンだって毎回スペシウム光線で決めてるべ?
水戸黄門だって毎回印籠で決めてるべ?
それといっしょ。
最後のページのモンタの額が狭すぎてキモイ
383 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 17:43:38 ID:h8wWH11Q
みんな甘いなぁ 最後に活躍すんのは雪光だよ。アイシールドおもしれー!!
なんかさ、やっぱさ、負けると思うんだ、泥門
善戦するけど、惜しかったね、みたいな感じで
セナモンのWデビルバットダイブで勝利。
そして村田先生の次回作に期待
最終回のラスト見開きで
セナとモンたドアップで
「斬り拓けない道はないんだっ」
「Wデビルバットダイブ!!!」
よっしゃあああ
THE ENDォ
現時点で21点差
387 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 18:13:30 ID:310yN2Uv
ベジータいたよな。
散々言われてることだけど、スラムの山王戦とだぶって
勝っても負けてもここで終わりそうな予感がするから困る
もし勝っても今後の対戦相手がアゴンより強そうな敵作れないと萎えるよな~。
シンとか弱そうだし・・。
終わっちゃ困るから勝ってもらわなきゃなんないんじゃないの?
勝ったら続くよ、間違いなく。違ったらおかしい。
>>388 相変わらずスラダン厨はうざいな
連載開始当初からクリボー目標を明言して人気もある作品なんだからそんなとこで終わるはずがない(編集が終わらせない)
アゴンより進の方が強そう
パンサーもアゴンじゃなくて最初は進目当てで日本に来ようとしてたし
進以外の王城メンバーは弱そうだが
↓もうオマエが試合に出ろよ
>>392 どっちみち準決勝と決勝のチームは練習試合で神龍寺をボコッて強い事を証明して欲しい
でないと燃えない。
>>394 負けた直後のチームと次に試合のあるチームがどうして練習試合するんだよwww
>>389 強いどうこうってより
セナの本来のポジションからすればLBが敵の花形だからなぁ・・・
阿含と進のどっちが強いかはわからんが(決着ついてないみたいだし)
その試合で果たしてるポジションまで考慮に入れないと、選手としての強弱を考えても
意味がないんじゃないだろうか
ただ、個人はともかくとして
学校の強さランクとしては神龍寺戦が最高だろうね
王城戦以降は選手の平均レベルがあらゆる点で上回ってるというより
相性とか人間ドラマなどで見せるのではないだろうか
397 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 18:32:45 ID:VxmDu/cm
試合と試合の間に練習試合なんてしないだろ。馬鹿か
>>398 どこが例えなのか一字一句説明しろよチンカスwwwww
>>399 低脳に説明するのメンドクセーwwwwwww
>>399 猿モンタ低脳ウゼーーーwwwwwwwwwww
引き篭もってないで外出ろよwwwwww
巨深と神龍寺がやってたじゃないの
403 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 18:40:57 ID:VxmDu/cm
>>402 あれは大会前だろーがチンカスwwwwwwwwwwwww
巨深と神龍寺みたいにハッキリと力関係を説明する絵ピーソードいれろって言ってるんだよチンカスwwwwwwwwwwwwww
スカイラブデビルバットダイブ
>>391 連載開始当初から全国制覇を明言して人気もある作品なんだからそんなとこで終わるはずがない(編集が終わらせない)
はずなのに終わったんだよね・・・
やっぱ1回戦で最強チームに勝っちゃうと、
あとの試合が描きにくくなるよねえ
巨深は東京大会止まり、神龍寺は関東大会前だったからありえたけど
関東大会の最中に、大会参加校同士の練習試合はないだろうね
もしもあるとしたら、関東と関西の高校の交流試合ぐらいだろう(それでも時期に無理があるが)
多分王城戦はボロボロで本調子じゃなく苦戦すると思う。
セナが最大のライバルと本調子で戦えないのはつまんないなー
>>407 関東優勝までたったの3試合、
全国優勝まで入れてもたったの4試合ってところも
スラダンと違うところだけどね。
412 :
キモハゲ:2006/05/29(月) 19:15:02 ID:Pouqmbes
( ゚Д゚)y─┛~~
この漫画才能と努力しか言うことねーのか
あと一休とかいうやつがむかつくんだがなにゆえ?
414 :
キモハゲ:2006/05/29(月) 19:23:06 ID:Pouqmbes
( ゚Д゚)y─┛~~
スラダンにケチつけられる身分かよエセスポーツ漫画の腐れ信者が。
ゴミ糞腐女子勘違い低脳奇形漫画はこの世から消えろ。
>>414 キモハゲ・・・・自分の事がよくわかってるようでw
416 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 19:31:37 ID:VxmDu/cm
>>314 別にスラダンに文句はない。事あるごとにスラダンを引き合いに出すスラダン儲がうざいだけ
418 :
キモハゲ:2006/05/29(月) 19:37:04 ID:Pouqmbes
( ゚Д゚)y─┛~~
もうどうでもいいよ。俺はとにかく一休がむかつく。
あの目つき変わった時が特に。一休アンチスレねーのか。
419 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 19:50:19 ID:bMxBhQ1e
164:名無しさんの次レスにご期待下さい :2006/05/07(日) 17:59:19 ID:2EZYqM94
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
まぁ今後の展開は
セナが一休のマークについてスピードで封じて
アゴンを残りのメンバー全員でぶっ潰すんだろうな
それで空中戦でアゴンにモン太が勝利して
アゴンがお前じゃないと空中戦ではアイツには勝てないみたいに一休に頼みだして
アゴンが唯一認めた天才一休とかそういう煽りになるんだろうな。
421 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 20:24:52 ID:JVKw6bBe
このさい負けてもいいんじゃないのか。アゴンが暴力事件起こして
負けたけど繰上げでいけるとか。
422 :
キモハゲ:2006/05/29(月) 20:28:10 ID:Pouqmbes
( ゚Д゚)y─┛~~
この漫画って勝ったチームがすげえんじゃなくて、
負けたチームがショボイって感じになるよな。
試合前の演出がすごいんだけど、肝心のアメフト描写は
ただの超人オリンピックだしwwwww
>>422 スラダンも大概そうだけどね。
中学ではエースだった選手の大半がベンチにすら入れないという海南は
牧と神以外仕事してないし、
翔陽は結局まともな監督がいなかったせいで負けたということにされたし。
いかにもな派手な描写をすると、「ありえない」と文句(例え、実際に
ある技の場合でも)を言われ、地味な描写をすると「しょぼい。どこが
すごいんだよ、こんなの」と、言われる。ああ、袋小路。
>>420 セナが潰れかけてるの分かってて、「それに引き替え俺は」とか思ってる
のに、そこでさらにセナ頼みの作戦出すなんて有り得るか?
426 :
&rlo;き好大ケリタモ ◆QGxGgZI50o :2006/05/29(月) 20:57:51 ID:pyRoOmFC
やっぱ西部戦がピークだったな・・・
神龍寺戦は相手を強く設定しすぎたばっかりに強引な展開が増えてきた
こんな簡単に一か八かの作戦が成功するかよ
上手くいきすぎ
これだけレベル差あるのに勝てるわけない
なにこのコテの嵐
428 :
キモハゲ:2006/05/29(月) 21:01:50 ID:Pouqmbes
( ゚Д゚)y─┛~~
糞コテが糞コテを呼ぶ・・・。
救えねえ。
モタリケこんなとこにも巣食ってるのかw
430 :
&rlo;き好大ケリタモ ◆QGxGgZI50o :2006/05/29(月) 21:22:10 ID:pyRoOmFC
俺は連載当初からのアイシルファンだぞ ベテランだぞ
431 :
&rlo;き好大ケリタモ ◆QGxGgZI50o :2006/05/29(月) 21:22:47 ID:pyRoOmFC
デスノが終わりハンタが死亡してる今アイシルしかねーだろ
432 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 21:29:58 ID:PWSmJKtI
スラダンと比較するなら、海南戦後の陵南戦とかあったやん。
モタリケおひさ
434 :
嘘バレ:2006/05/29(月) 21:52:12 ID:yVzGyQIP
モタリケって浪人生やろ?
マジきめぇww
435 :
&rlo;き好大ケリタモ ◆QGxGgZI50o :2006/05/29(月) 22:00:43 ID:pyRoOmFC
・煽り、荒らし、糞コテ(嘘バレ ◆RARaHajSJU )、モタリケはスルーか各自でNG登録(必須)
>>425 モン太の回想シーンを見るとそれしか思い浮ばないんだが。
>>425 しかももっと言うならばアゴン相手にさせるより一休相手のほうが遥かに楽だろ
>>435 確か浪人じゃなくて同人だったな。おひさ。
しかし、雲水、落ち着きすぎてる分、血も涙もないな。
まるで悪魔に魂を売ったかのごとく。
なんか阿含の方がまだ人間の感情あるような気がしてきた。
440 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/29(月) 22:24:17 ID:406L+tFZ
次って泥門の攻撃でしょ。モン太のって攻撃用の作戦じゃないの?
それも時間かけないようにするための
>>439 そんだけヒル魔を警戒してんじゃないの。
最初からドラゴンフライも出しちゃったし。
試合以外だとふつうの人だよね。
>>439 いやおまい血も涙もないって、普通司令塔なら確実な戦略をとるだろ?
セナを選手として潰して使い物にならなくさせろって言う指示をしたなら兎も角
自軍を勝利のために試合を組み立てている姿をそう総評されたら雲水も浮かばれねぇw
>>442 >>439はきっと、敵チームは主人公チームを勝たせる為に行動すべきと考えてるんだよ
それだけ泥門を応援できるなんて読者の鑑じゃないか
>>420 泥門のオフェンスで一休がモン太のマークから外れてくれるとでも?
はずれるだろ
なんでだよW
わかんねーよ何で21点差と18点差が天地なのよ。
アゴンの力信頼してるなら普通に多い点数取った方がいいに決まってるんじゃないのかよ。わかんねーよ。
>447自己満なラストの伏線でしょ
蜘蛛戦でセナはサイヤ人になってたから龍戦ではなんちゃらダイブとかってださいネーミングで羽がはえて飛んでる予感
TFPでデビルバットダイブで2点狙いたいけどセナの足的に行けない展開な気がする。
その代わりに栗田が山伏に完全に押し勝ってTDとか予想。
巨深戦のラストは燃えたけど、あれ以来あぁいう激しく次回が気になる引きが無いなぁ
ハドルで二回時間潰されて摘み、じゃないの?
やっぱ一休にセナをぶつける作戦なのかねえ。
今思い出したけど雪さんの影があれ以来欠片も見えないんですけど。ここらで活躍させなきゃお前。
ヒル魔って全国的にどのくらいの位置の選手なの?
>>453 あれからずっと泥門ディフェンスだったからね。
次はオフェンスだから活躍してほしいけど…なんかスルーされそうな気も。
>454ダルビッシュぐらいじゃね?
>>447 俺もわからん。
アゴンがセナをディフェンスで止めると信頼してるから3点でいいのか?
それだとオフェンスでは信頼できないから確実に3点取りにくって意味になるし。
キャラが両面出てるアメフトであのセリフはいただけないと思う。
大体タイムコントロールが重要なスポーツなのに、まったく時間という概念を無視して瞬間から瞬間へ飛ぶからな。
この漫画。
後何分で何回攻撃しなければいけないのか、泥門が勝つためには、4回の攻撃そのうち3回はTDを決める必要がある。という状況に追い込まれたのだけど、
「後4回の攻撃」が無茶なのか希望があるのかは、「今後半」ということしか判らないから判断できない。
(一応言っておくけど、3TDうち一回2pなんて意見はは無視だから)
雪光をもっと使ってやれよ
460 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/30(火) 02:11:14 ID:tqxJh/PW
次回は雪光がベジータのパスルートを読んで先回りして
インターセプトするよ。
間違い無い。
伏線出る→多分こういう意味だろうと妄想→だとすると話がおかしい
=ダメ展開認定
って論法がやたら多いのなこのスレ
462 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/30(火) 03:43:24 ID:7H5Sr0u6
■お値段そのまま、豪華版の19巻
今週末の6/2に、アイシールド21の
コミックス19巻が発売されます。
オールカラーの回を、カラーのまま完全収録!
さらに…
Vジャンプに掲載された、「V-ボウル」という、
番外編シリーズもカラーのまま収録!
さらに…
東京大会~○○大会間の、
本編の一部となるエピソードを一話(?)、
またまたオールカラーで書きおろし!
TVショッピングっぽく、
大げさに紹介してみましたが(笑)、
まあともかく豪華な一冊に仕上がりました。
ぜひぜひ、読んでみてください!
(2006/05/28)
>>462 すごい豪華だな。
カラーのままで収録されて良かった。
465 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/30(火) 08:15:26 ID:NpR+J/DP
ベジータキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>461 もはやその流れに慣れてしまって
読むたびに笑えて来てしまう俺ガイル
>>461 どーせ~な展開になるんだろ、つまんねー
本当こういう輩が多いよなwつまらないのはお前の頭だよ
実際そうなってから言え
アメフトのルール知らないんだけど、ドレットのチョップってありなのか?
球技じゃなくて格闘技じゃねーか
TOって残り何回?
まずKRTDして普通に蹴って残り2分50秒ちょいだから
スリー&アウトして一回TO使えば2ミニッツまでに一回はパントを蹴らせられるのはわかった
だがそれでも2ポゼ差でおそらく自陣・・・
まぁがんばれ
チョップは普通にあり
山伏のエルボーは場合によっては反則になるかも
>>471 ところで、NCAAでもNFLみたいな残り5分の特別計時ルールはあるの?
(アウトオブバウンズに出た場合は、レディフォープレイではなくてスナップから
時計が動く、というルール)
まあ、ファーストダウンの度に時計が一時止まるから、そのぶんましなんだろうが、
ハリーアップオフェンスの準備をしているかというと・・・ ノーハドルで攻める
ことはできるんだろうか。
>>470 球技じゃなくて格闘技っていうのは確かドブロクが言ってたな
>>471 タイムアウトは残り2回だが、
458の言う通り、3Qなのか4Qなのかどこにも表現はなく、
後半と言うことだけしか分かっていない。
今回の3点はスコア標の4Qのとこに入ってた気がするんだが…
>>476 後ろに見えているスコアボード第4Q欄には
何の点数も表示されていないように見える。
(実際『3』の表示は見えない)
だが、・・・描き忘れ・・・も、有り得るので、
なんとも言えない。
>>461 伏線をストーリーのためではなく
場面場面のインパクトの道具にするために使っているから
どうでもいいけど今週雲水がボール投げ捨ててるのは
どう見てもインテンショナル・グラウンディングだと思うんだが
それ俺も思ったけど投げてるのかボールが吹っ飛んでるのかよく分からん
軌道は投げてる感じだけど
>>479 フィールドの中央に向かって投げて
インテンショナル取られたのなんて見たこと無い。
483 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/30(火) 21:27:20 ID:EPnfTkRi
一休のアップのホクロみたいなの隠したらベジータじゃね?
486 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/30(火) 22:01:58 ID:Cgw1NZb+
うわーー本当だ!パクリだーー
・・・・・無限ループじゃねーか。もう伝説に汁
ちょうど今週号は表紙めくったトコにベジータ(本物)がいるから比較しやすいな。
一休=ベジータは確信的なオマージュだろ。
以前からDBに影響受けたと公言してるし。
>>470 普通はチョップなんて効かないからw
ドレッドのチョップはどんだけ殺人的な破壊力なんだよって話
実は空手黒帯
491 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 00:59:18 ID:1NWU/a0H
書き下ろしって関東大会出場各校や関西チームの伏線かな?
神にボコられる太陽、岬、茶土、大阪大会決勝のシーンとか・・・
今2巻や6巻あたりを見直してみると阿含のドレッドが異様にこぢんまりとしてて笑える
>>493 2巻の時点から阿含はいたんだな。なんか壮大なキャラだな。
初期の一休もそんなベジータベータしてないよな
てか今もベジータしてるとは思わんのだが
最初からナンバーツー認めてたらベジータじゃあるめェ
シェンロン寺ナーガ…
一休=ベジータ
うんこ=ナッパ
アゴーン=ラディッツ
500 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 03:35:19 ID:EjsqpBk1
今週の小判鮫変なポーズしてるw
金剛兄弟誕生日age
502 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 08:22:48 ID:jRdYF2ds
おめでとう
村田先生が影響受けたのは、鳥山先生と藤子不二雄先生だと公言してあったよな
先週どぶろくはドラえもんと化していた件
急冷アイシング腹巻~~~て
いちいち誕生日とか言ってるキャラオタウザイんだけど。
アイシスレの中だけでやるなら百歩譲って許すが
一行感想スレにまで書くなアホ
ワラタ
まあキャラ板でやれよな
マンガとかアニメのキャラの誕生日で覚えてるのは、両さんが3月3日ってのだけだな。
漫画における双子キャラがほとんど双子座な理由を
凡人の自分に誰か教えてくれ('A`)
セイントセイヤの双子が双子座なのは双子座のセイントだから
後はしらね
18点差なら3回の攻撃で逆転可能だが21点を逆転するには攻撃が4回必要
攻撃3回なら相手のオフェンスを2回止めればいいが、攻撃4回だと相手のオフェンスが3回はさまる
すると時間を潰されるので4回目の攻撃が回ってこないうちにタイムアップ
…ってことがいいたいのではなかろうか?
(「試合終了間際になれば…」ってムサシのセリフも残り時間のことを言ってる)
>>508 別に、3回で逆転は可能だが(ツーポイントコンバージョン1回成功させれば)
雲子ってやっぱいいわぁ
じゃあ金剛兄弟が家で二人きりの時に何やってるかを
雲水=トレーニング
アゴン=遊び(外泊多)
考えるまでもないんじゃねぇ
金剛家のおかんとおとんが見てみたいよ。
いくら息子が天才でケンカ強くてもあんな夜遊びされちゃ
普通心配になる
アゴンみたいに練習しないで遊んでばっかりなのに
筋肉モリモリな上に化け物みたいなスタミナ持ってるって
リアルでアリエール?
ドーピングコンソメスープ飲んだんじゃないの?
>>509 そのつーぽいんとコンバージョンって何なのさ
今の状況で金剛兄弟がジョイントプログレスしたら確実オワル
>>514 喧嘩のし過ぎで変に体力ついたんでないの?
今週出てた熱海の顔が別人過ぎる。
後ろに南風原がいなかったら認識できなかった。
>>509 >>516 アメフトでもコンバージョンっていうのか…?
ラグビーはトライ後のキックは確かに2点だけどさ。
答えになってないけど。ゴメソ。
謝るぐらいなら説明してくれていーじゃん(´Д`;)
アニメはなぁ
抗議っていうか
もうちょっとキャラも話も原作読んできてくださいおねがいします
って意見が製作者に届く場が欲しい。
アメフトでは、TD決めた後
キック(決まれば一点ほぼ決まる。NFLだと決まらないとニュースになる)
3ヤードからの攻撃(一回のみ、決まれ2点)
の2種類を選べる。
「時間的に4回目の攻撃は無い」と判断したなら2点を取りに・・・行かずに延長ねらいだな普通は。
>521
これPS2のゲームのやんけ
初めてみた。ここまで酷い状態でわざわざ
ゲームにしなきゃならんのかという位酷いなこれは
キャラ紹介のゲーム画面?がすげーいいんだけど
動きとか
528 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 18:23:56 ID:jRdYF2ds
そりゃあ、スポーツならスポーツのルール、ストーリーや構成や演出も大事
けどやっぱ、漫画はキャラありきだろ
本当だー誕生日レス、あちこちで見た。サブリミナル効果狙い?w
それにしてもさ「うざい」って言葉スレでも日常でも乱発されてるけど「有才」うざいって
書くと才能がある、ものしりだって意味になる・・すげーみんな阿含なんだ
褒めあってる。日本語はおもろい
日本語でおk
ユウユウハクショとかタッチみたいな終り方は勘弁
誕生日といえば、以前このスレで
村田の誕生日が祝われていたのを覚えてるんだが
稲垣の誕生日はスルーされていた気がする。
>>524 通常のフォーメーションからドロップキックでも1点入るし、キッキング
フォーメーションからのラン/パスもOKなので、FGで1点、TDで2点入る
3ydsからの攻撃権を一回もらえる、と説明した方がよさげ。
そして最後の行だが、引き分けの無いNFLなら延長狙いが普通だけれど、
引き分けのあるリーグならば2pt狙いが普通。去年の関西学生で何度も
話題になったけれど。
>>521 髪型を原作と同じにしたら似るね。べジータに。
>>521を見て今日ためしにアニメ見てみたらすげーひどかった
絵壊してるしキャラ壊してるし話壊してるし
なにより試合の流れを勝手に変えてる
もう二度と見ない
535 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 19:58:18 ID:BBQtwLN5
この作品パンチラあんの?
モロ出しならある
537 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 20:29:21 ID:TGuSj9Qd
どうでもいいことだけど、ヒルマって鈴菜だっけ?をなんて呼んでるの?
漫画じゃ呼んだことない?
記憶に無いけど、「糞(ファッキン)チア」とか。
呼んだことないだろうな。
ファッキン妹? ファッキン娘? ファッキンスケーター? この辺かね
ファッキンペチャパイ とかな
まあ、短く「ビッチ」の方が呼び易いだろうがな。
さすがに渡米した鈴音が相手じゃ意味が通じるか。
必ず「ファッキン」を付けるよね。雪光がTDした時、
名前で「雪光を甘く見てたのが~」って言ってたのを見た時はちょっと感動した。
しかしまもりの場合、マネージャーになる前はなんて呼んでたんだろ。
ファッキン風紀委員とか言ってそう
>>514 筋肉ムキムキで生まれた赤ちゃんが前にニュースになってた。
確か、ドイツ人だったと思ったけど。
あと日本人の女性で、赤血球の変異のお陰で、普段は運動してないのに、
普通の人が息切れするくらいの運動をしても全然大丈夫だって人がいた。
両者の遺伝子+反射神経高い遺伝子(はあるかわからんが)があれば、
阿含完成かもw
阿含は頭もよくて平行感覚もよくてもう
>>524 あぁそれのことか。それで2点決めにいくのがデビルバットダイヴね
>>543 その人フルマラソンとかやれば金狙えるんじゃね?
阿含→頭がメデューサ→メデューサは鏡で倒された
→セナが阿含を鏡として利用した
って、繋がってるんじゃないか?なんかそんな感じで阿含倒されそう。
デビルバットミラーとかw
>>546 マラソンはむしろ精神的な駆け引きが大きい気もする。
もちろん、有利ではあるだろうけど。
>デビルバットミラー
そのための雪さん投入か!
何言ってんだ俺・・・orz
アニメ見ている自分にとっては
>>521は神絵だよ
アニシは絵が(も)酷すぎる
>>545 なにもデビルバットダイブ(真正面からセナがダイブ)だけが2Pじゃない。
トライフォーポイントでタッチダウン決めればなんでも2点なので
西部の時にモン太にショートパスが入ってるわけで。
ただ、エンド前3ydという短さは逆に守る面積が狭くオフェンスに不利で
パスや外側から回り込むランは奇襲として成立するもの。
だから敵にキックがないとバレてる時はデビルバットダイブしかないという
ていうか本来そもそもキックを選ぶのが定石。
本編では春の王城戦一本目のTD後と都大会の泥門対西部を参照のこと。
アニメの作画なんぞまだ良い方だ。
台本書いたやつ仕事変えろ。
画面に一定の動きがあるアニメにおいて原作朗読に近い台詞は最低。
役者のレベルの低さとあいまって、ほとんど棒読み以下の演技になっている
551 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/05/31(水) 23:05:44 ID:jRdYF2ds
>535
パンチラあったよ、たしかデスマーチが終わったあとホテル内で・・・
のびてるセナのだけど。星柄でした。
無限ループべジータネタついでに・・稲垣先生が画、書いてたらたぶん
進がべジータになってたかもね。ブログ見た?最初のイメージ画wwwww
前髪がwwwwwww
テメーみてえなチビカスが
ズカズカ踏み込んでいい場所じゃねえんだよ…!
…後ろにいるウンコ兄ちゃんは踏み込んでもいいんだな
止めても無駄だから…
むしろ、凡才を割り切って踏み込まないから評価しているのかも
>「ヒル魔は、『~だぜ』って言いません。」
アイシあんま読まんが凄く意外だ。
>>552 というか、兄貴が才能の壁で入れなかった領域だからこそ、
セナが足を踏み込むのを拒否してるんじゃないか?
端的に言えば「俺の兄貴が入れなかったのに、何でパっと出のお前が」
というような感じで。
まぁ、かなり色眼鏡を通した解釈なんだが。
>>552 あれが兄が才能無くて苦しんでるのに
自分より下の存在であるセナが自分に挑もうとしてるのが気にくわない
って描写だろ
前回の回想シーンと今回のアオリからしてそう思うんだが
春大会の関東での西部の成績は?
関東大会には出てるよね?
あれ?ヒル魔本当にだぜって言った事なかったか?
ものすごいイメージあるんだが
セナ「逆転の秘策・・・?」
モンタ「もう追い付く時間がねーからこれっきゃねぇ!」
「超ロングパスをドーンと投げて俺がバーンと捕ってズドーンとタッチダウンドカーンっす!」
蛭魔のあの顔
蛭魔「確かにデカイパス一発決めてかねーと時間が足んねぇ・・・つったってあの一休が相手だぞ!どうやって競り勝つ気だよ?」
モンタ「知らねぇよそんなもん、俺が一休に勝たなきゃみんなが全国大会決勝にいけねーならこの試合最後に死んだって勝ってやるそれしか言えねえ理屈なんかねぇ・・・!」
蛭魔「本気で言ってんだな糞猿」
モンタがロングパスMAXと作戦バラしながら走る、一休ともう一人でモンタのマーク
雲水「雷門は一休に任せろ前半の泥門とはまるで違うんだ」
蛭魔が雪光にオプションルートでパスで色々あって
雲水「攻撃力だけなら関東でも最強レベルだ」と認める
ナーガがタイムアウトをとる、守備のじんけいが変わって
雪光、モンタ、瀧を完全マークでパス失敗
蛭魔「行くしかねぇ35ヤード一発タッチダウン超ロングパスだ」で
ヘイルメリーパスみんなが祈る中、蛭魔「ケケケしらなかったのか悪魔は神には頼らねぇ」
春大会が必ずしも秋と同じシステムとは限らない。
わかりやすく言うと春は関東で優勝してもクリスマスボウルがない。
したがって春の都の二位や三位が関東大会に出場したかは謎。
現実でどうであっても作中明言されたことはなかったはず。
>559
燃える!お兄さんの、火堂くんの口癖だから
無意識に脳内で一緒になってんじゃね?
熱心な人が単行本読み返して
リーチに「ヒル魔だぜ使ってるぞ!」とメールして
「あ、使ってた。ごめんなさい」みたいな感じにならないかなー
564 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/01(木) 02:32:38 ID:pOQnaXHI
~だぜ!はコータローがよく使うような。
ヒル魔は~だぞ、とか ~だろ、とか ~な、とか結講カタくね?
>>532 ルール知らないけど、トーナメントだし延長じゃないのか?関東大会は?
あと、ほぼ確実な引き分け捨ててまで勝ちに行く必要がある関西学生リーグの引き分けの価値はどんなの?両チーム負け?
566 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/01(木) 08:32:32 ID:mvnJs/NA
明日の19巻発売が楽しみだ
19巻はどこまで載ってるの?
新刊ゲット
本編はファミレスで二人が会うところまで収録
バレスレで色々伺いたい
570 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/01(木) 15:59:23 ID:wMlEfNrh
オールカラーだから2冊買おうかな。
オレきもい?
2冊の意味が分からん
新刊の話、バレスレに書いといた
観賞用と保存用ってことじゃないの?
574 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/01(木) 16:08:50 ID:wMlEfNrh
あ、オレ神経質で几帳面なマニア体質だからさ。
漫画なんか最強に丁重に扱うんだ。まぁスネ夫の言葉を借りると「読む用と保存用」みたいな。
575 :
◆hMfmkqMUpE :2006/06/01(木) 16:29:48 ID:p2uV/yw9
蛭魔童(rz
もう新刊出てるのか。こっちはまだだろうな…
アイシル「これは「試練」だ」
「過去に打ち勝てという「試練」とオレは受け取った」
アイシルがプロテクターを脱ぐと中から真アイシルがでてきた
「人の成長は…未熟な過去に打勝つことだとな…」
「え?おまえもそうだろう?アゴン」
アゴン「き…きさまは!!まさかッ!」
いやつまらん
アイシールドの下にアイシールドを付けてる絵しか想像できない
19巻買ってきた
アイシルって普通にコンビニに置いてあんのな
盤戸スパイダーズ戦は通して読んだら面白いかと思ったけどやっぱいまいちだな・・・
試合後の雪光のエピソードは良かったけど瀧とか適当すぎ
カラーも別にあってもなくてもいいし
絵を見るのが好きな人は面白いのかもしれんけど、漫画はやっぱ白黒が一番見やすいわ
でも1ページ漫画が2本増えてたのはよかった
あと調査コーナーでキャラネタとかじゃなくてアメフトのネタが入ってるのもいい
キャラの成績とかどうでもいいから、コミックスに少しずつアメフト解説入れていけばいいのに
瀧のあの中途半端な活躍みたいなそうでないようなエピはなんだったんだろうな
神龍寺戦終盤への伏線だと信じたい……
もう完全に凡キャラ扱いだしな。
もともとそういうキャラじゃね?
専門家キャラが多いから、いつも同じ奴が同じ活躍してて単調になるを防ぐために、
いろいろなところでちょっと活躍的な。
瀧の話をあんな速攻で消化するぐらいなら
無理に盤戸戦に入れなくても後に回せば良かったのに
だが試合内容自体がなんか薄いから
あれでも入れとかないとマズいんかな
天才vs凡才っていう今の図式で、あの瀧が何も言わないのはおかしいだろ。
バンド戦は色々と面白くなりそうな要素が詰まってただけに惜しかった。
正体バラシの流れも赤羽の設定もキックゲームもなんか消化不良。
臨機応変金剛兄弟に対して瀧ってのは、やりたくなかったのかな
自分は結構楽しめたけどね。はしょり気味とは思うけど。
やっぱりフルカラーをやることになって、そのための二か月前倒しでの影響なんだろうかね。
なんかたまに村田がかわいそうになる。
いや村田は描くの大好きなんだろうけどさ。
>>586 要素だけ見ると面白そうだと思うが
実際に読むとどれも印象がぼやけちゃってる気がするな
盤戸チームもチームの陣形とか協力が売りなのに
赤羽赤羽赤羽、コータロー、赤羽・・・つう感じだし
他の選手も立てればもっと熱かったのかもしれないが
せめてあの茶土ストロングゴーレム似の先輩?の名前ぐらい出してやれよ
>>589 わけわからん
巻頭フルカラーを貰えて「かわいそう」って
いや、本人の性格と仕事の速さをいいことに
こき使われすぎな感はあるだろ。>村田
好きで乗り切れるうちはいいけど、潰れなきゃいいけどね……
神の掌で踊れ
カッコイイーー
こき使われ過ぎって、なんだその稲垣悪役、村田カワイソスみたいな捉え方はw
アイシールドは2人の作品であって、別に稲垣の作品に外部の村田が協力してやってるわけじゃないだろう。
19巻のおまけはどんな感じ?
>>593 稲垣にじゃなくて、編集部にだよ。
アニメとか鰤やテニスやナルトほどプッシュしねぇくせに
とりあえず何かあったら村田にカラー描かせとけみたいな感がアリアリ。
看板の中では単行本の売り上げいまいちなのに
かなりプッシュされてる方だと思うけどな。
カラーの回数もそんなに多いっけ?尾田とかの方がはるかに大変だろ?
っていうか、アニメって編集側のプッシュで出来が決まるの?
スポンサーの都合だと思っていた
スポンサーの都合>>編集部の都合>>腐女子への媚>>(越えられない壁)>>男子読者
別枠:富樫
単行本の次巻予告は結構好き。カコイイのがある。
映画風意識してるっぽいねあれ
9巻や14巻末の予告が好きだ
14巻末予告は煽りも構図もカッコ良かったな
ジュリ可愛いよジュリ
巻末の次巻予告もおまけと同じく単行本でしか愉しめないものだよな。
アイシールドは村田の絵で面白さ倍・・・と思っている。
マンガ描くのが好きでたまらない・・・と絵から伝わってくるのよね。
十文字がやけに頭いいな
来年は十文字がキャプテンだな
カバーの裏も楽しみの一つだ。w
十文字まで馬鹿だと、来年の泥門が崩壊してしまうがな。
そもそもQBいなくなるんだから、
来年の新入生にキレ者の司令塔が来ない限り崩壊するだろ。
『アイシールド21の秘密』なる本を本屋でみつけた。最近出版されたみたいで話題も新しい。
ただ、内容そのものは死ぬほどつまらなかった…
>>607 その手の本で面白かった試しがないよ。本家の磯野家以外は。
ラインが司令塔とかキャプテンじゃないとこっていうと
巨深か。素養はあるから筧タイプになるのかもな>十文字
黒幕でヒル魔が司令出していくのだろうけど
ヒル魔って引退しても後輩達に干渉していくタイプか?
>>606 だよな
選手層が薄い泥門は来年苦しそうだ
3年の夏までは部活やれるみたいだから
春までヒル魔がやって、秋までに1年を仕上げるしかないな
>>609の意味がよくわからん・・・
司令塔がQBじゃない所、なら意味は分かるが。
巨深の筧と盤戸の赤羽だな(ただしLBは元々守備の動きの司令塔ではある)
今思い出したが網乃と賊学もLBが全体の指示出してるわ
柱谷はエースは鬼兵だけど、指揮までしてるかはよくわからんな
地方は明日か。
NURUPOの新刊だけは入る・・・。
あとキッカーも補強しないとね。
>>613 キッカーは、留年する武蔵がいるだろう。
武蔵も頭いいんだな
太陽は基本的にQBの原尾が指揮してるんだが、番場が仕切ってた事もあったなw
つーか原尾はお飾りだろう。よく泥門戦まで、
あんなボールセキュリティの甘さでやって行けたのか不思議なくらい。
「大体余を守るのが・・・」とか言っちゃってるぐらいだから、指揮の方もダメだろうし。
あの熊袋リコのインタビューで、原尾だけが実力的に浮きまくりだったような。
そういうキャラなんだろう
泥門戦まではなんとかなってたから
とりあえず原尾指揮でやってたんだろうな
だがそこで失敗しだしたんで番場が口を出し始めた、と
神龍寺戦とかどうやってたんだろう
620 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/02(金) 20:44:44 ID:IvNhq1qa
いや~20巻がたのしみだわ
>>617 いやー静岡代表とか北海道代表みたいに、アメフト部がそもそも2~3校しかない
地域の実力のほうがタカがしれてるだろう。
神奈川2位のQBは十分(傍目には)エースプレーヤーだと思うが。
4秒2を維持した最後のランのところで赤羽の
一人称が「俺」になってる。これって間違い?
>>617 インタビューでは実は実力ないくせに大物っぽく振舞ってたとこにワロタ
巨海も西部もまとめてよんだら面白かったけど、盤戸戦はやっぱり盛り上がりに欠けたな。
最後は毎度毎度のセナじゃなくキックで決着にすれば盛り上がったと思う。
武蔵が60ヤードを決めるとか、逆にコータローが外して負けるとか。
とにかくキック対決が物足りなかった。
あのドレッド普通に警察通報して傷害でパクって貰えば一発なのに
とか思ってしまうのは心が汚れた証拠か
コータローが外してなけりゃ盤戸の勝利だったから
十分キックが勝負の要因にはなってたと思うが、
まぁ、確かにキッカー対決として薄味な決着だな。
>>625 ドレッドのことだから、親や親戚に警察のお偉いさんが居て、
もみ消された後に通報者が消されるよw
前半ラストに外したキックが敗因と言われても…ね。
後半ラストのこれで試合が決まる!っていう場面でキックを持って来て欲しかったな。
コータローみたいなのがそばにいたら相当ウザいだろうなと思ったりするわけだ。
60ヤードマグナム、最後に決めると思った。けどやらなかったってことはこれから先の
試合のためにとっておいたのかな?
正体バレもここじゃなくて、もっとあとの試合で大々的にばらして欲しかったな…。
試合も正体バレも、真アイシの謎も全部あっさりとなし崩しに終わった感じ。
>>628 だね
なんであのキック最初に持ってきたのか
やっぱラストに競って勝つっていう方が面白かった気がする
しかしコータロー人相変わったな
今じゃ糞モミアゲとは呼べない
武蔵のように初期の顔に戻らないかな
セナが最後に決めたって印象づけるために
ラストのTFPまで省略したのは酷いと思った。
赤羽を止めたのは瀧なのに
赤羽からは全く無視されてるし。
ムサシってコントロールはアレだけど飛距離がスゴイってことなんじゃなかったっけ?
コータローは多分プレッシャーがなければ50ヤードいけてたらしく、ムサシは多分それ無しで50ヤードギリギリ成功。
コータローとムサシって飛距離は大して変わらんわけ?じゃあコータローってムサシの完全上位互換じゃあ
茶土ストロングゴーレムって太陽みたいなチームだと思ったけど、紹介文見る限りでは違うっぽいな
パワー系RBか
コータローの時は大きな追い風だった。
19巻買った。
アゴン、部活の花見みたいな行事をサボらないばかりか
やる気満々かよw
練習とかめんどいのが嫌いなだけで
アメフト部のメンバーとつるんでるのは嫌いじゃないのかもな
偵察や試合にも一応来るわけだし
皆が手に買い物袋持ってることからして、買出しの時点から
全員で行ったんだろうしな。それか単に花見自体が好きだとか。
あの龍のイレズミも神龍寺大好き!って証だろ
DQN=龍といっても過言ではない
雲水<はいはい喝、喝
>>625 雲水が全部かぶってます。
「俺はたまにドレッドにするのが趣味なんです! アレは俺の仕業なんです!!」
被害者一同、雲水の意気に感じて許してやる。
「わかったよ。じゃ、罰としてお前、そこに直径5m深さ10mの穴を掘れ。
掘り終わったら元通り埋め直せ」
>>643 最初から埋めるの分かって掘るのは確かに辛そうだ!
>>623 それが強豪チームのリーダーの看板背負ってる人の運命(さだめって読んでネ)なんでしょう
たぶん
>>625 傷害の証拠がなぁ
回りに目撃者が多くてやばそうな時は未然に防がれてるし
不良を全員ボコったとか、言っても信じてもらえなさそうだし
>>643 なんだっけ、それ。ナチスの強制収容所のやつだっけ
セナにくじを投げたあと色黒の偉い人が駆け寄ってたけど
あれがきっかけでアゴンの素行が調査されてたりして
試合の後に告発されてアゴンと神龍寺あぼーん
まあ、真面目な話、ボチボチ、「こいつ問題有りそうな奴だ」って、
勘の良い人は気付いていてもおかしくはないな。
雲水(或いは学校)が後始末するって言っても、限度が有るだろうし。
ケンカは、あの人数差なら正当防衛が成立しそう。
虎吉・・・目撃者が極少
賊学・・・バイクに乗った大勢の不良vs1人で被害者の話に信憑性なし
セナ・・・目撃者が極少+阿含のごまかし
スペイン坂でボコられた奴ら・・・脅迫手帳
で泣き寝入りってことかな
水町の時は目撃者多数だったが、神龍寺の敷地内だったし
当事者(阿含側と巨深側)しかいなかったからもみ消されたのかも
しかし外部の人間(協会のおっちゃん)も妙だと気づいてたから
試合できちんと決着がついたら、阿含の素行については何かあるかもな
まぁしかし素行や犯罪うんぬん言い出したらまず真っ先にヒル魔が(ry
脅しだけでアメフト絡みで暴力振るってないからおk・・・かな?
阿含はボールでケガさせようとしたり
選手の目や腕を狙ったりとスポーツ不能な状態にした(させようとした)から
やはりスポーツ漫画的には一番やばいだろう
阿含の犯罪に限らず、この漫画って
同様のシチュエーションをギャグとシリアス両方に使うから
分かりづらい所があるが
653 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/03(土) 14:39:22 ID:tNysS+rn
じゃあ某野球漫画みたいに「ここ面白いところですよ」ってセリフは
太字にしてもらうか
654 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/03(土) 15:26:35 ID:KMttATni
ワロスの奥の方に人が全然いないとこあるやろ
兄より優れた弟なんて存在しねえぇぇぇ
この傷が疼くたびに阿含への憎しみを燃やし募らせてきたのだ!
>>648 雲水が後始末ってどーすんだろ?
阿含の悪行って半端じゃないし。
女関係ならなんとかなるかも知れないけど暴力行為はなー。
>>656 葉柱?
658 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/03(土) 16:40:08 ID:EHYU3atP
ところで
ゆきみつ入れた作戦ってなんだったの?
>>657 むしろ女関係の方がまずいだろ。
ケガとかは時間と金かければ治る程度しかまだやってない。
(元通りに練習できるまで葉柱で数週間~1ヶ月、水町で1~2ヶ月ぐらいか)
どっちにしても、高校生に後始末できるレベルでないのは確かだが…
660 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/03(土) 18:38:27 ID:pqs2ddk2
アニメで神龍寺が見たい
ボソッ
初期の阿含はパーマって感じだったのに
いつの間にかドレッドになってるよな
今の展開を見てから最初の王城戦での雲水と阿含の会話見たら違和感あるし。
いや、最初からドレッドに見えたが
>>660 俺も。
でも最近のアニシ見てると怖い。
デスマーチ後の回想くらいの作画ならいいけど。
664 :
5:2006/06/03(土) 19:24:16 ID:R3stQzMz
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
そもそもアメフト部がある高校なんてあんの?
>>637 え!?なになに?それってツンデレって事?
100くらいはあるぞ。
~のこと、時々でいいから思い出してあげてください
って元ネタFFだっけ?
なんかのエロゲだったとおもう。
670 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/03(土) 21:18:41 ID:Y2XxlSwi
あげちまった はずかしいorz
>>658 ・・・・・・・・うーん・・・1発ネタ?
ゆきみつのおかげでタッチダウンとれたわけですが
>>666 ハァ~?俺の書き込みのどこからそんなの読みとったんだ
阿含オタキモイ
今Rudy観た。アツイ映画だった。オレはラグビーやってるけど、アメフトやってるやつはもちろん
スポーツやってるやつなら誰でも楽しめると思う。是非観てみてくれ。
有名だよな
あの映画だけは小さなレンタル屋にもある
ホビットでもやれるんだもんな。勇気がわいてくる。
ムサシの髪型のやつって季節が全然わからんけど
何月の話?
床屋でジャケット着ているのにプギャースは夏服だし
今日新刊含めて全巻あつめたよ これおもしろい!
>>675 このスレでずっと前紹介されてた時に見たよ。
19巻買った。
カラーが綺麗で感動。大満足。
武蔵の髪型はヒルマの提案だったのか。
雪って結局成績も微妙みたいだな。
泥門は明らかに馬鹿校なのに数学は4か。
でも、確か滝に勉強教えてる時は雪の方が理系専門だった気がしたから
数学の4は誤植か?(十文字と間違えた?)
>>681 上と下の差が物凄く禿げしい学校なんだと思うが
かなりアホな部類の猿、栗が3な時点で全体的に相当レベルが低いと見て間違いないと思うが。
そもそも成績のいい人間が入学する理由がわからんし。
そんで明らかに人並みにも勉強してないだろう十文字やムサシと大差ない
(っつーか数学に限れば負けてる)ってのはどうかと。
文系であることをアピールしたんだろうけど…う~ん…
>>684 君が雪光を応援したいのは分かるけど、どうかと。もなにもないだろ。
ちなみに雪光が泥門に来たのは、他の高校は全部落ちたから。
>>686 他の高校は全部落ちたなら「成績も微妙」だと言って間違いないと思うが。
雪は他は難しい所受けて、滑り止めに地元の泥門受けたと予想。
カラーきれいだけど、鈴音の私服ちいさすぎて見えねーよ!
これワンピース?
まも姉ほどじゃなくてもいいから鈴音もせめて服が見えるくらいには描いてほしかった・・・
前回キックで3点追加して詰みって言ってたけど
やっぱりタッチダウンで7点追加したほうがよかったんじゃないの
7点より3点を選んだ意味がわからん
っつーか現実的には3点でも7点でも同じな気がするんだけど
14点取られたのが何かの間違いで、普通に対戦すればどう戦っても
自力で神龍寺が勝つだろ?
前半0-32だったのに、ここから神龍寺は1タッチダウンも取れず。
前半零封した泥門に一方的に点取られるなんてありえないじゃん。
現実的には確かに点取られた時点で終わりな気がするな。
時間もやばくなってきてるし。
ムサシのいう理由が何なのか気になるけど。
ムサシが3本に1本はキックミスるんじゃね?
雪光を無理やり擁護する仮説
・あの地区では一番優秀な公立高校A
・あの地区では滑り止め私立高校の泥門
ただし泥門は特待生制度があり、B(一切無料)C(入学金免除)D(通常生徒)
の三種類の生徒がいる。高校Aの偏差値は60~70だと仮定し、
泥門Bに限って言えば高校A落ちの60程度が集まる(ムサシや雪光)
ただしDは馬鹿(栗田や瀧)
・・・東京では無理ですね
>>690 連載読んでないから自信ないんだが、
敵陣25ヤードくらいで4th downになって、阿含はギャンブルに行きたかった
(その上でタッチダウンを狙う)けれど、雲水はFGを選択したのではないの?
もしそうだったら、不確実な7点よりも確実な3点を選んだことになるし、ここで
0点に終わりさえしなければ勝てると読んだのではないのかな。
違っていたら申し訳ない。
>>685 文系レシーバーの「文」のは文理じゃなくて文武って意味なのにおかしいよな
>>688 >>694 残念ながら、あれほど熱心な教育ママがいる時点で
受験のリサーチ不足(超難関と超滑り止めしか受けない)や
入学金免除につられてバカ校に入れるのはありえないな
でも別に雪光の頭は泥門外ではバカでもいいんじゃね?
そういう奴いるよ、何事にも一生懸命なのに何事にもうまく行かない人。
誰もが一芸を持ってるわけじゃない。
でもそういう一生懸命はものすごく価値があるし
たまたまでも、一度きりでも報われる時(神龍寺戦得点)があれば
それは非常に美しい一瞬だと思うがね
いやアゴンの実力ならギャンブルじゃなく確実にタッチダウンして7点とれてた
そしてこの4点の差が泥門と神龍寺の明暗を分けることとなったのであった・・・
>>698 あのう、4th downで、パントやFGにいかずに普通に攻めることを総称して
フットボール用語としての「ギャンブル」と呼ぶんだが・・・
ヘェー
いつも口を開けてるとマヌケ顔に見えてくるよ阿含
MADDENでは常にギャンブル オンサイド ヘイルメリー
で大量得点おいすー^-^
グラサン取った時の阿含の顔がちゃんと雲水に似せてあるのが細かいと思った
細かいっていうか、漫画家的にはわざわざ違う顔にするほうが手間じゃね?w
むしろ同じ顔の双子を書き分けるためのドレッドとグラサン。
707 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/04(日) 21:43:39 ID:EhjNh6vv
>>694 あー、栃木の作新って高校がイメージ近いかも。
栃木って県が特殊なのかもだが、
公立高校>>>>>>私立高校 って土地柄。
公立高校のトップは東大を普通に狙えるクラス。
ただし、地元では滑り止めが作新しかない。
作新は英進・進学・普通ってわけられてたか・・・
英進は一応、東大クラスも狙えるはず、、、(一人やそこら行けるかどうかってレベルだが。
普通はどーしようもない馬鹿の集まり。
地方にはそういう高校もあるのさw
つまりキミは作新って高校に通っているのですか?
まぁ、地元であったことは確かw
19巻買ったが、成績表はなかなか興味深いな。
石丸の成績がオール4という偉業について。
アハーハーの音楽が5というのも凄い。
あと、鈴音っていつ泥門へ転校してきたんだ?
>>707 それは別に栃木に限った話でなくて田舎一般の話では・・・
地方の県のトップの公立校って東大レベルから高卒就職しかないのまでいるしな
しかし、泥門は東京だから全く関係ないけどな
アメフトをやってる高校だけであんだけあるんだから
滑り止めなんか、レベルが高いのから低いのまで山のようにあるだろう
7点も取る必要なくて、3点だけでも充分に詰みだから確実に3点取りにいった。で納得はいくんだけど。
謎なのは雲水のアゴンを信用してるからこそ3点っていうのと、それでアゴンが納得いったっていうことなんだよなぁ。後でちゃんと説明してくれりゃいいけど。
過去ログ見ると、逆転するにはセナがデビルバットダイブするしかない状況になったっぽいから、
それを阿含が止めりゃ勝ち。つまり、阿含を信用してるからこそ、3点。
ってことじゃね?
あぁ、最後デビルバットダイブ失敗するけど、やっぱり雪光のおかげで勝てましたみたいな展開か
>>712 阿含(まぁそれなら許してやるか)
雲水(こう言えば丸く収まる)
まあ、パスは成功すればランと同じで時計が止まらない。
アゴンなら、ここで3点にいってもドラゴンフライでも時間をつぶせる・・・
苦しいな。
大体、「3階で10ヤード進ませなかった」というだけで、ダウンまで後何ヤードなのかがわからないからなあ。
極端な話1ヤードとかだったらギャンブルも無いわけじゃないし。
サックで終わってたから1ヤードってこたないだろ。
最低でも5ヤードぐらいはあるんじゃないか。
サック食らったときに投げ捨てていたから、
パス失敗扱いで、ロスはしてないでしょ。
おもすろい
空中で勝てないなら、地上で勝てばいいじゃない
ってことかw
普通に阿含のディフェンス能力を信じてるってことじゃねえの?
実はキッカーも阿含だったんだよ
前半でキック外した神龍寺のキッカーは、
阿含に殺されなかったのかな。
アゴンがセナを止めるからこそ、
いまここで少量でも点を取って差をつけておきたい。
かな。と思った。<信用してるからこそ
今週号読んだ燃えた
その手があったか。
野球の外野守備ならああいう球は飛んでくるがアメフトのパスだとあんまりないよな。 たぶんだけど。
まさかイーグルショットを出すとは思わんかった。
今週号100P目の5コマ目の一休がベジータに見えた。
っていうか段々似てきてね?
既出にも程があるってかいいかげんくどいです><;
今までのヒル魔のデビルレーザー弾は綺麗に一直線に飛んでたけど
今回のは荒れ球に見えるのは…単なる視覚効果だよな
命名
ファックメリーパス
732 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 10:35:53 ID:rUrENHRZ
最初からやれよ的な展開になる悪寒
まもり最近顔までブスだな
そうか
いいな今週の展開。
でもこれであっさり一休が封じられたら萎える。
泥門のパス対策仕切りなおしだなで負けフラグが立った希ガス
作者ヘイルメリーパスのこと知ってたんだなw
シャトルパスとはあくまでも別ってことか?
あれを必殺技として書いたときには『この作者駄目だ』
って思ったが・・・いつ知ったんだろう?w
一休にキャッチされるけど、モン太が一休をエンドゾーンに叩き落として神龍寺の自殺点に…
とか言ったりして…
>>738 特別に飛距離と精度の良い必殺のヘイルメリーパス=シャトルパスだろ?
んだオラ畜生!ってちょっとヤケクソ暴投入ってるパスじゃないのかヘイルメリー
ウンコちゃん 「綺麗な顔してるだろ、死んでるんだ ぜ、それ…。」
_,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ ←アゴンちゃん
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
パス対策。・・・なんで、この時点で大量リードしてるチームがロングパス封じに出てないん?
ショートとか、ミドルレンジとか、
ナンボでも通さしてあげたらええやん。
・・・変なパス対策。
>>739 それだと普通にインターセプトでタッチバックじゃない?
49 名前:元QB[] 投稿日:03/11/03(月) 12:26 ID:68xBmpP3
>>45 >なんで危ないロングパスばっかやるのか?
「シャトルパス」が危ないロングパスではなくて合理的な戦術である、ということをアンチスレに書いて
置きました。経験者でも「ロングパス=危ない」という図式があるのでこの点要注意です。
「ロングパス=危ないけれども、条件が揃えば一概に危ないわけでもない」。
恐らくエイリアンズはアメリカ本場ではラン中心で勝てるほどパワフルではないのでしょう。
そこでパスを磨く方向に出たのではないでしょうか。そしてどうせランやれば楽勝な泥門相手に
あえてパス攻撃をしかけることで、アメリカでの本番に向けた練習をしているものと思われます。
それとアンチに書き忘れたのですが、ロングパスが見た目ほど危なくない理由は、
①DBの頭を超えていくから、WRが取れなくてパス失敗にはなっても、そういう時はDBもインターセプトできない。
②万が一インターセプトされたとしても、インターセプトしたDBの近くには必ず味方のWRがいるのでその場で
すぐタックルできる(ショートパスは下手にインターセプトされると一気にリターンTDされやすい。例:進のTD)。
しかもインターセプトされた地点はボールがスナップされた地点(攻撃始めた地点)から30ヤード以上、場合に
よっては50ヤード以上も前に進んだ地点なので、(たとえインターされたとしてもその場でタックルすれば)陣地
を大幅に獲得したのと全く同じことである、ので、試合全体を陣取りゲームとして考えれば合理的なのです。
ただし大雑把な試合展開になったときに選手達が集中力を持続できるかどうかはまた別の問題。
91 名前:元QB[] 投稿日:03/11/03(月) 22:14 ID:RXfHnDu2
■シャトルパスについて
シャトルパスがれっきとした戦略だというのはやはり本当も本当。基本的セオリーのひとつ。
ただし、時間をコントロールしにくい、などの欠点はある。けど、今の段階では気にしないでいいです。
ま、それはさておき、わかりやすくローングパス!とかにしないと多くの読者に分かりにくいだろう、ということ。
現段階では特徴を際立たせてアメフトの初歩中の初歩を覚えていただいている段階だから。
それから、アイシールドは経験者気取り(はい、すみません、私です)が鬼の首獲ったように大騒ぎする
ほど変なアメフトではないです(現実の方でも「???」なアメフトはたくさんあります。大学1部といえど)。
今以上に現実に近づけちゃうとそれは創作ではなくて単なる写実になります。
■パスの投げ捨てについて
インテンショナル・グラウンディング(意図的な・地面への投げ捨て)。
QBがサックを喰らってロスすることを避けるために意図的にパスを投げ捨てること。レシーバーがとても
とれそうにないところにヤードのロスを防ぐ為、又は時間を止める為*に投げたら反則です。
(*パスの失敗は時計の流れが次のプレー開始までとまります。)
それから、明らかな投げ捨てがあっても、左右どちらかに5ヤード以上動いていれば例外として投げ捨ての
反則が取られない場合があります。
定義的な説明はさておき、現場の実感としては、前方方向に10ヤード以上投げていれば大抵は反則
になりません。又、WRの頭を超えてさらにサイドラインやTDゾーンを超えて投げ捨てれば、とても届かない
高すぎるパスでも反則にまずなりません。左右に動いていれば反則無し、というのも、実際の現場では
「♪最も限りなく正解に近い」(セサミストリートのABCの唄。ネタ知ってる人は反省してください。)感覚です。
■ヒルマの投げ捨てと太陽戦でのQBサック
さて、ヒルマが今週投げ捨てたのはほぼまちがいなく反則になりません。密集地帯で前に投げていれば
足元5ヤード先にでもバウンドさせない限りOKでしょう。さすがヒルマ、冷静だ、というプレイ。
太陽戦では、一瞬で敵が眼前に迫っており、投げる動作をしているところを襲われる危険が高かったから
ボールをしっかり「抱え込んで」サックを喰らいました。
「抱え込んで」が重要。
敵が眼前にいるのに、下手に投げ捨てようとすると、振りかぶった腕を狙われ(まさに今回のホーマー)、
ファンブル→攻守交替、
という恐ろしいリスクをしょってしまうことになります。
■エンドゾーンでの「高過ぎるパス」について
パスプレーの時、壁が崩されて作戦が壊れてしまったときや、WRが見つからなかったり、WRがフリー
になれなかった時、QBはパスを投げ捨てることを考えます。そして、同じ投げ捨てるなら、なるべく相手に
後々の脅威を与える投げ捨て方をします。例えばエンドゾーン(TDゾーン)を超えるようなパスを投げるだ
けで、次以降のプレイで敵ディフェンスは奥を意識して守るようになるので、浅いゾーンのカバーがゆるく
なります。又、DBがTDパスを意識するので、ランプレイをやりやすくなります。そんなわけで、高見は
敵にも味方にも取れないであろう高いパスを投げ捨てた可能性がありますね。
絵を見直してないので単なる勘違いかもしれませんけど、これはこれでアメフトの一つのセオリーです。
「どうせ投げ捨てるなら可能な限り次につながるところに投げ捨てろ!」。
ただし、今回のヒルマの投げ捨ては、そんな余裕はありません。
■今日の発見
ホワイトナイツの監督が東京都最強の某ブラックレジスタンスの監督に結構そっくりだったりとか・・・・。
>>739 自殺点じゃ困るべ
2点しか入らんじゃん
だから・・・
Aチームのエンドゾーンにボールを持ち込んだ原動力が
1) Aチームだった場合、セイフティでBチームに2点。Aチームのキック(Bチームの
リターン)で試合再開。
2) Bチームだった場合、タッチバックでスコアはそのまま。Aチームが自陣20ヤード
から攻撃で試合再開。
エンドゾーン内へのパスをインターセプトした場合、ゴールライン際のパスを
インターセプトしてその勢いでエンドゾーンに入った場合は、どちらもセイフティ
にはなりません。
インターセプトからセイフティになるのは、ゴールライン手前のパスをインターセプト
したディフェンダーが、「自分の意思で」エンドゾーンに入り、そこでダウンした場合。
(ファンブルしたボールがエンドゾーンに入ってしまった場合もセイフティになる
ことがあるが、ここでは省略)
結局ヒルマのパスは何を狙ったもんなの?
それと、今週は一休がバック走でマークしてないぞ。
>>748 そういうの面白いからアンチスレじゃなくてこっちに書いてくれればいいのに
アンチスレってのは感情的なヒス書き込みやキャラアンチばかりだと思ってたから
見たことなかったよ
ヒル魔のがっかり顔が強烈すぎる。
ところで、あの弾道で35ヤード飛ばすのってすごくない?
凄いけど漫画だから
つかヒルマ平凡な選手とか言われてるけど肩強いよね
756 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 18:47:37 ID:ZT+fk99Q
>>725 野球の外野なら、フライ(ヘイルメリーパス)の方がよく飛んでくるだろう。
アメフトのパスは一直線のピンポイントパスだから、アメフト選手のほうが有利じゃないか? 最後のパス。
まあ単純に、
モンタは、走力・ジャンプ・格闘等、身体能力は一休に及ばないが、唯一キャッチング能力(ボールを掴んで保持する力)だけは勝っていた・・・とかなりそう。
>>752 両方見ている俺に言わせると、2行目本スレとアンチスレが逆である場合が多いぞ。
正直どっちもどっち
『・・・つったってあの一休が相手だぞ スピード ポジション取り 反応速度 ジャンプ力』
『あらゆる空中戦の才能で負けてんじゃねえか どうやってロングパスで競り勝つ気だよ』
モン太『・・・知らねえよそんなもん』
ヒル魔に対して言ってるのかと思ったら
あれ十文字じゃねぇかwww
右頬に傷なかったらヒル魔じゃんwww
今週ジャガーさんいなかった?
雪さん。
活躍するのは嬉しいが「最強神龍寺」に普通に通用し過ぎな気が‥
例えるなら高校から野球始めた人間が
甲子園で普通にショートの守備こなしバントも難なく決めるかのような違和感‥
そんな極端じゃないだろ
ずっとバッティングマシン相手の控えだった奴が甲子園で代打で出てヒットを打つ
ぐらいだろ
オプションルートって「ハリネズミドリブル」くらいの威力はありそうだよな
かと言って他に瀧とか猿とか選択肢があるからこそ効いてるんだろうけどな。
雪光一人だったら徹底マークして完、だし。
格ゲーで言うと中段の無いキャラなんかしゃがみガードだけでいいし。
ナガシマ語、わらった。
サッカーとかバスケとか体育でやってて、ひょろひょろのがり勉でめちゃくちゃ下手なのに、
やたら人の動き読んでウザい動きをする奴が居たが、アレを少し練習させたら雪光的な感じになるんだろうな。
しかし泥門は少しずつどんどん強くなってるなぁ。
「少しずつ」ってとこが凄くいい
769 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 21:48:09 ID:Y6BggNQe
>>762 オプションルートやっているならさすがの神龍寺のメンバーもすぐに対応することは
できないってことじゃないかな??
武蔵がヒルマのことを「ガチであたったら中堅にも負けるが戦い方一つでトッププレイヤーに
肉迫できる」って言っていたヤツね。
今回モン太がタッチダウンするとして、
あと二回はどうするんだ?
これ次の試合セナが疲労で出れなかったりするんだろーな。
それで負けて終わったらスラムダンクだが。
773 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 21:53:37 ID:tdmEWBeT
モン太は野球の経験値のおかげで片手キャッチできる。それを来週はじめて気付く。
一級はできないんじゃね?
流石に王城と次戦うならフルメンバーでガチバトルだろ
この試合に勝ったチームは、次何処と当たるんだっけ?
あと三回はモン太セナまさかのヒル魔、と予想。
>>774 ? 王城は決勝だろ?
>>773 この世界のトップレベルWRならワンハンドキャッチはしそうだが。
クリスカーターのワンハンドキャッチは芸術的だった。
778 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 21:58:45 ID:BrdvqrMC
>>773 まあ、実際に片手でキャッチが安定してできるヤツなんていたら、とんでもない神プレイヤーだがな。
っつか、存在しないだろうな。
つーか試合終了間際まで一度もセナがタッチダウン
してない試合って初めてだよな。
茶土ストロングゴーレムが勝ったらどうしよう
>>767 >>772 邪魔だの、ウザイだの…俺の学校ではなかったなぁ。
まぁ、典型的なDQN脳の持ち主は、こういう面白い漫画読むんだな。
体育の試合で必死でウザイのはそういうやつより、ハンパにかじった
やつらだと思うけどな。
泥のオフェンスは関東最強クラス?蛭いわくアメフトはオフェンス?んじゃこれで泥が勝っても龍のオフェンスより泥のオフェンスが上回ったからって納得させようとしてんの?試合終盤で泥のオフェンスが最強だなんて位置づけしてんじゃねーよ。氏ねよww
クマー!
786 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 22:33:23 ID:Y6BggNQe
>>783 言えてる。サッカー習ってない自称サッカー上手いというヤツがひょろひょろのがり勉に
ボールとられたらムカついたらしくそいつがパス出した後に追いついて体当たりで突き飛ばしてたよ。
サッカー部活で習ってたりしているやつはそんなことしてなかったけどDQNにはDQNなりのプライドがあるみたいだった。
しかも携帯厨とは
789 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 22:55:06 ID:DDhBhVWz
阿含さん
才能最高
才能誇示が目的
「俺が22人居れば最強」
→あんた個人競技やれば?
チームスポーツ、特に作戦の比重が重くなるほど
個人のプリミティブな才能は生きにくい
なんでアメフトみたいな最悪の競技選んだの?
→先に雲水がやってたから。
傷心の雲水の第二の生きがいを無碍に出来ずに付き合っている
→雲水がますます最悪キャラに。
「弟を最強の選手にするのが希望」なんつって
無駄に足引っ張ってるだけと言う極寒
→先に蛭魔がやっていたから。
友達だと思ってた蛭魔キュンの裏切りが許せなかった。
とにかく栗田の邪魔をして腹いせしたかった。
今も反省してない。
→ツンデレホモにもほどがある。
そんなことの為に進学先まで決めるな。
アホかお前は。
お前みたいに1日中パソコンの前にいるわけじゃないからw
>>790 一少年漫画の描写が自分に合わなくて、
誰に対してか知らないけど「死ねよ」とまで思ってしまったの?
記号連発で萎える
なにこれ
あー、それわかるわ
俺、小中時代のサッカー
みんながみんなボールにむらがってワーワーやってるなか
誰もいないところにぽつんと移動してるのよ
そうすると苦しまぎれのパスとか、結構来るのな
そしたら適当に独走して、適当にパスなりシュート
今思えばあれは「オプションルート」だったんだろうねぇ
アゴンの「神速のインパルス」はアメフトなんぞより
卓 球
で絶大な威力を発揮する
個人競技だしな
ドラゴンだしな
チャイナもふっとばすぜ
一休ですらファンブルしてしまうような、汚い回転の速い玉で
猿のキャッチ力に賭けたのかもと予想してみる。
神速のインパルスって何か技みたいに言われてるのがダサくて嫌だ
ヒル魔のデビルレーザーバレットもそうだけど、ガキ向けにするためにわざわざ技名みたいにしてるんだろうか
797 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/05(月) 23:44:13 ID:tme4A/xt
>>795 今までのヒル魔のパスの描写に比べて
今週はやけに荒れ球に見えたから
自分もそんなようなことを思ったけど…
単なる迫力描写かもしれないけど。
アゴンが卓球であの身体能力生かしたらプーヤンにやるんじゃないの?
今週号見て思ったこと
出来ればラストでモン太にキャッチされて一休唖然、
「今何が起こった?」
で次週にヒキ。次週種明かし、みたいな展開で見たかった。
一休の位置からヒル魔の様子が全部窺えるわけじゃなかろうし、
上空に意識を取られて完全に死角になってる超低空パスを通す
ほうが、策略勝負のヒル魔にはあってる気がする。
絵的に映えないとか、色々問題はあるんだろうけど。
問題は水平のパスだと、地面に落ちるまで何秒ってのは自動的に決まってしまう。
つまり、水平に投げたパスが地面につくまで何メートル進むかは純粋に初速によって決まってしまう。
今週のヒル魔のヤバ顔AAまだー?
仮に今回のパスが猿に通っても今のベジータあきらかに猿をなめてるからベジータを本気にさせるだけのような気がするんだが。でも猿がTD決めたらあとはセナが覚醒するだけだからもう猿には用はないのか
>>801 どこに投げても運動量と位置がわかれば予測できます。つまり初速で決まります。まあカオス理論もあるけどボールだし風ないしね。
一休よりモン太のほうが取りやすいパスなんだろう。
野球のゴロみたいな感じで。
一休がいままで「空中戦空中戦」とこだわっていたことも、
今回のパスが取れない伏線になる。
>>796 >ガキ向けにするためにわざわざ技名みたいにしてるんだろうか
それはまさにその通りじゃね?
ジャンプで技名の出てこないスポーツ漫画なんてほとんど思い出せん。
ちばあきおは…出してなかったかな。
ヒルマはそろそろシャトルパス出来そうだね
>>807 ガチで当たったらってのは単純に1対1でコンタクトしたらってことじゃないか?
>>809 QBなのにそんな比較する必要ってなくね?
>>810 逆に、ガチでは勝てないからこそQBというポジションを選んだ、
ということはないか?
>>804 もちろんそうだけど、やまなりとはわかりやすさの桁が違う。
ヒル魔の強肩(剛球)設定は賊学戦の時からあったのに
ガタガタ言ってる人がいるんだなぁ、と感想サイトみながら思った
凡才扱いして逆に持ち上げるというイベントを経てしまったからなぁ
ボールの落下点については、ボールの回転も少なからず影響すると思う。
>>814 それを「試合相手が忘れる」から問題なんだろ。
>>816 野球のストレートみたいな投げ方なら多少は影響する、「松坂の投げ方で165キロ出したら本当にボールが浮く」という計算した人が居る。
でもアメフトの横回転はあまり影響しない。
つうか盤戸戦でも、高見が「まさに風を切り裂く」とか言ってたじゃん
それは、ヒル魔が強肩だから出来るんだなと、俺は解釈したんだが…
アンチはヒル魔の凡人設定や努力の人設定は
雲水や高見のエピソードが評判良かったから
ヒル魔にもパクらせたとか妄想してるからな
「5秒0が凡人とスプリンターの壁」と言いながら自分は5秒1で喜んでたり
恋ヶ浜戦でブロックに行って押し倒されてたり
ライス君やら極寒育ちやら
全部高見や雲水のエピソードの前から出てるっつーの
むしろドラゴンフライのコンセプトからしても
雲水と阿含の能力差の方が後付けくさいんだよ
高見のエピソードは40yd走のタイムが早くから出ていたことからして
最初から考えてたっぽいけど
ドラゴンフライってビーチフットのときにヒル魔とキッドがやったアレの二番煎じじゃない?
>>819 スパイラルがキレイだから風の影響を受けにくいってことじゃない?
銃弾みたいなイメージで
>>810 ディフェンス時はセーフティやってるじゃん。
もう龍戦あきたからはやく終わってくれ
龍の金剛兄弟・一休以外の選手のプレーを期待してたのにこの3人以外のはほとんど雑魚扱いってどうゆうことだ。かろうじて山伏がライン対決ででてるだけじゃん
見せ場がないだけで神の選手の個々の能力は高くかかれてるだろ
精神的に未熟なのはあの年齢だと普通
にしても、2年の雲水にあれだけ仕切られるのもどうかと思うが。
ラインって実際やるとおもしろくなさそうだよな。目の前の奴らとぶつかってるだけで
スモウもぶつかるだけだぜ
でも、個々の選手の能力が高いのなら、あれだけリードしている状況じゃ
ブロッカーをたくさん使ってパワープレイで勝負して、それで押し切れない
ものかなあ。阿含がボールキャリアになれば、ブロッカーはひとり増える
わけだし、いかにセナが阿含狙いで突っ込んでも、RBをアサインしておけば
ピックアップできるだろう。そこへプルしたライン、TE、雲水をブロッカーに
使って勝負したら、泥門はLBに不安があるのだから押し勝てそうに思うんだが。
うかつにランサポートを増やしたら、その態勢から一休へのパスもあるし、
インエリジブルレシーバーダウンフィールドがこわいけれど、それくらいの
熟練度はあるだろう。
泥門にとって最もいやなのは、ロングゲインを許すことではなく、5-10ヤード
くらいのゲインをずるずると重ねられることのはずだし。
今の泥門はトップクラス選手の集まりだぜ
>>824 他のラインが山伏レベルじゃ十文字他素人ラインが栗田レベルになっちゃうじゃん。
ヒルマほどの頭脳があってなぜ
クリスマスボウルごときに固執するのか、
そのへん早く納得のエピソード欲しいな。
その気になれば日本や世界の経済界を動かせる勢いだろ>ヒルマ
>>820 そもそもヒルマはスプリンターじゃないだろ。
今でさえ頭脳は天才的みたいな描写されてるけど
初期のころはちょっと頭がいい策士程度だったような
今でこそ、の間違いか?
>>820 少なくとも40ヤード走とライス君で鍛えた~ってのは凡人より天才設定に近いと思うぞ。
前者は陸上部の石丸並に早く走れてるわけだし。
後者は人形相手の練習で作中では誰でもホイホイ投げれないような球を投げれる強肩が身についたのだから。
そもそも普通に考えれば天才だろうが凡人だろうがトッププレイヤーなら相当の練習量を積んでるのは大前提で
凡人だけど努力で~ってのがナンセンス。
アゴンのようなファンタジー世界にしか存在できないようなキャラと対比させるのは無理がありすぎる。
>>832 それじゃさ、どうしてヨーロッパじゃ経済界を動かしている連中が
ワールドカップに夢中なんだい?
野球の勝敗に一喜一憂するファンの中には会社役員もたくさんいるが?
さすがに最近は弱くなったとはいえ、京大の4回生が留年覚悟で甲子園ボウルを
目指したのはなぜ?
>>829 こういう書き込み見ると、アメフトって本当に日本に馴染んでないんだなあと思うな
用語の原語使用率が高すぎる
5.0が凡人とスプリンターの差だと言ってただろうに。
モン太や桜庭のがヒル魔より速い以上、それを天才設定と言うのはどうかと。
あと、ヒル魔で語られてるのは努力で~よりも、
赤羽とのVSを見るに闘い方しだいで~の部分が大きいと思うのだが。
QBは才能と経験、あとはそこそこの体格と肩があれば十分
足が遅かろうが力が弱かろうがほとんど関係ない
ヒル魔は普通に強いと思う
ヒル魔は秋大会までは身体能力は選手としては並み、ただ作戦能力を加えると使えるいい選手
っていう描写で安定してたが、最近は場面によって評価が揺れているな
デビルレーザーバレットや剛速球ヘルメイリーパスを見る限り普通に肩強いとしか思えないが
盤戸戦で瀧と比較する「弱者のお手本」扱いしたせいで
能力じゃなくて努力の人というか、運動選手として並み以下の身体能力のような
印象を必要以上に与えてしまったと思う
武蔵がヒル魔じゃなしに小結とかを例えにするか
他の選手を持ち上げて励ます方法を取らなきゃ良かったんだろうが
>>836 たった36mではコンマ2秒の差はかなり大きいよ。
>>839 陸上部の石丸が5.0切ってないこと考えれば5,1で満足しても不思議は無いんじゃね?
短距離走を得意とする選手になる必要は無いんだから。
石丸は4秒9
元々黒髪のひ弱な少年で豪快なアメフトに憧れて一生懸命練習したけど駄目で
打ちひしがれていた所にQBの人が現れて体格なんて関係ない的なことを学んでから
奇手で相手を撹乱する頭脳スポーツ的な部分の面白さを覚えて威圧するために髪染めてピアスにして~
とかいうエピソードでも入れてくれれば全て納得だな。
>>840 王城のQBは足が遅いのが致命的って言われてなかったっけ?
>>836 あとパシリで人類最速になったり野球のキャッチ練習がアメフトに生きたりするファンタジー漫画で
人形相手の練習であそこまで上手くなるわけないとか言っても
それこそナンセンスだと思うけど。
>>844 でも作中では5秒台のバック走一休≒石丸
なんだよな。
てことはアイシルの世界では40ヤード走のコンマ1、2秒にはあまり差は無いと言う事になるのだろうか。
>848
一休はバック走で4.9だろ
石丸って運動会でトラック走るリレーにもでてたけど
学校の外にいくリレーにも出てたよね。
もしかしてメインは長距離なんだろうか。
石丸、実はハードルか中・長距離メインじゃないんだろうか。さすがに
投擲競技じゃないと思うが。
それにしても、デスマーチこなしてきた正部員と一緒に九時過ぎまで練習して
平気なんだから恐れ入るスタミナだ。さすが陸上部のエース。
デビルバッツの中では地味に身体能力高い方だと思われる。
>>850 んじゃ俺の勘違いか。
>>852 あと助っ人部員も何気に凄い。
まともに接触してる描写はほとんど無かったのにオンサイドキックの時はちゃんと心を一つにしてた。
顔を吹き出しで隠される憐れな扱いだったが。
泥門の奴等は分野分野で才能がある、って事か。
顔を隠されていたのは石丸。顔は隠れていたけど番号は30と出てた。
とゆうよりメンバーのほとんどが1年でしかもそいつらは半年たらずの練習で龍と互角に戦い結果的には勝つだろうから泥のメンバーは凡人ではないよな
それこそ854なんじゃないのか?
職人のスポーツであるアメフトならでは、みたいな
各々の個性(能力)を最大限に出せる環境があったら
天才たちに肉迫できるみたいな>856
キックゲームのときは助っ人は石丸だけだからな。
ムサシin→バスケ部out
>>837 わからんから聞いてるのに質問返しするのはなぜ?
つーかワールドカップとプロ野球は巨額の金が動くだろ。
しかも趣味として見る側と全霊かけてやる側じゃ全然違うし、
突如ある一人の京大生を例に出されても・・・
ヒルマほどの規格外の頭脳じゃないだろうし、
そこまでして甲子園(クリスマス)ボウルに個室する根拠はなぜ・・??
とこっちが聞いてんのに。
面白れぇから
聞いてるっつーかそういう固執するに値するヒルマの
思い入れをいずれ納得いく形で作中で描いて欲しい、
といってるだけなわけで。
スポーツやってたらそのスポーツにおける権威ある大会に固執するのは
普通の事だと思うが
金がどうたらとか関係ないだろう
高校球児が青春全部野球につぎ込むのと一緒じゃないか?
自分もそうだったし
>>862 なにかに打ち込んだことが無い奴には、可哀想だけどわからないんだよ。
…と言いたいところだが、実際はただ、
「もっとヒル魔のバックグラウンドを書いてくれー」
ってだけの発言かと思う。
もうヒル魔単体の考察はキャラスレででもやれ
でもなんでクリスマスボウルにこだわってるのか謎。
リアルでは関西が強いとはいえ、漫画なんだから普通に全国制覇でいいじゃん。
読者に決勝=クリスマスボウルという名称を覚えてもらう為だろうか。
865の疑問の意味があらゆる意味でわかんね
本当に864に胴衣
>>866 なんで一試合分しか変わらないのに全国制覇を目標にしないのか少年漫画的に謎ってことだ。
全国大会決勝に出場したい!よりも日本一目指す方が自然じゃないか?
2年3人組だけじゃなく泥門自体の目標になってるしな。
去年は関東がクリボで優勝したけどアイシが連載した時は関東は10年近くクリボ優勝から遠ざかってた。野球で説明すればWBC優勝を目指す漫画で主人公がいきなりキューバとかのブロックからスタートするようなもんだろ。だから関東を舞台にして正解だと思う
>>867 少年野球漫画だったら「目指せ全国制覇!」より
「目指せ甲子園!」の方が多いと思うが。
キャッチフレーズ的に馴染みやすいってのもあるが、
優勝より先に大会を目指すのってよくあることなんじゃないのか?
家族や生い立ちとかも含めて、そのうち答えが描かれるでしょ。
なんでここの厨は、「まだ描かれてないこと」に対して勝手に脳内で答え出して自分で文句つけんのかなー。
>>867 君から見て、「目指せ甲子園!」「目指せ花園!」
という言い回しが謎だと思うなら、そうなんじゃないか?
>>871 >867は○○大学目指す!といわずに東大目指す!としか言わなかったタイプ
単に絡みたいだけなのか?
>>874 ID:L4mM6fNrは目指せ全国大会出場!なら納得してそうだからそうでもないんじゃね?
まだやってんのか
蛭魔が絡んだ話はいつも粘着に長引くな
信者もアンチも粘着質
ヒル魔を好きかどうかがこの漫画を好きかどうかに比例するって本当っぽいな
甲子園ってトーナメントじゃん?花園も。でもクリボは1試合だけ。だから優勝の確率は50%。ようは出場高校のどっちかが優勝できる訳だからでるだけで十分なんじゃね?
>>880 少なくともヒル魔信者はそう思ってるっぽいな
だが、ヒル魔批判=アイシル批判と思いこむのはさすがにキャラオタの欲目だと思う
俺はヒル魔好きでも嫌いでもないが(描写がおかしい時は普通にあれ?と思うし
策が当たったときは普通に面白いし)
アイシルは非常に好きだよ
蛭魔は好きだが蛭魔のキャラ話にしかすぎない話題を作品全体の話と思い上がってる蛭魔オタはうざい
阿含オタと同じくらいうざい
ヒル魔が好きか嫌いかなんてどうでもいいわ
作品の話しようぜ
>>883 いや、阿含の話が長引く原因の半分は
ヒル魔が阿含のアメフトを左右してると主張する
ヒル魔オタのせいだと思うけどな。
これからはどのキャラ話題にしろ
長引きすぎたらなるべくキャラスレに誘導することにするかね。
>>882 >ヒル魔を好きかどうかがこの漫画を好きかどうかに比例するって本当っぽいな
これを言ってるのはアンチだが
「ヒル魔が嫌いだと読めない漫画」ってね
だからどうでもいいって
>>886 誰が言い始めたとか、信者とアンチのどっちに責任があるとかどうでもいいんだよ
要は主人公でもない1キャラが漫画全体を左右すると本気で思いこんでいる
キャラオタ・キャラアンチは出ていってふさわしい場所でやってくれということだ
>>ヒル魔が嫌いだと読めない漫画
何となく分かる。
キッド以外は皆ヒルマの手の上で踊らされてるだけだからなー
漫画板でキャラの話ぐだぐだやってる奴って討論番組で司会が話題変えてんのにいつまでも自分の意見ぐだぐだ言ってる奴に似てるな
>>827 ラインはもの凄く複雑な動きを要求されるポジションです。
前と当たるだけなんてことはありません。
>>829 神龍寺は全般的に小柄なので、中のラン中心にすると、栗田一人に
ねじ伏せられるのではないかな。
>>859 >突如ある一人の京大生を例に出されても・・・
ギャングは大半が5回生突入ですよ。一人じゃない。
>>892 ラインはもの凄く複雑な動きを要求されるポジションです。
実際、そうなんだよね。
けどその大変さはアメリカですら理解されてるかどうか…
オフェンスのラインには感謝している
ディフェンスのラインはどうでもいい
でもラインが目立つのはディフェンスだけだけどね。
個人の才能VS団体の連携が神龍寺戦の最大のポイントみたいだし
多分1人一回は活躍するんじゃないかな
とりあえず、ムサシ、幸光、小結、十文字、栗太は活躍したんで
多分次回パスキャッチするのは石丸だろうな
それで地味すぎてマークを忘れておったわいとか山爺が言いそう
瀧忘れんな瀧
まともにアメフトの練習してないと思われる石丸のキャッチは無理があるだろう。
まあ、あと4回タッチダウンするうち、1回くらいは石丸に取ってもらいたいが。
>>898 石丸のポジションがRB(FBだけど)であることも時々でいいから思い出してあげてください
>>897 書き忘れてたけど瀧も活躍していた・・・・。
それに瀧は確実にマークにつかれてるでしょ・・・
いくらなんでも投げれないかと
>>893 > けどその大変さはアメリカですら理解されてるかどうか…
娘の婿にするならオフェンスライン、と言いますよ。
気はやさしくて力持ち、出しゃばることもなく頼りになるイメージかな。
確かになかなか名前を覚えてもらえないし、試合中名前を呼ばれるのは
反則した時ばかりだったりもするが。
>>900 ムサシの巨大キック忘れちゃう爺とかなら瀧のマークもうっかり忘れてる可能性だってあるんじゃね?
パパ受けする男なのかオフェンスライン
まぁどんな展開になろうとも、勝つだろうよ。
一休の「このヘイルメリーパスは…!」の続きがとても気になります。
「俺を目掛けて飛んできやがる」
低目の剛速球に不慣れではじいてしまい、あわわわとなる一休。
マークされていたモン太は逆に一休をマークできる位置にいたために
横からボールをかっさらってTD と予想。
(すみません。ルールは何も知りません)
つーかシャトルパスをヘイルメリーと言ってた昨日の馬鹿もそうだが
モン太に決めうちで投げると言ってる時点でヘイルメリーじゃない
907 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/06(火) 22:19:31 ID:KLn5GHRt
ずっとアゴンと一休とラインしか出てこなかったのに
今週急に神龍寺その他が出張ってきたのは何故だ?
今までのはアメフトのルール知らないと
マジでアゴンと一休だけで攻めたり守ったり(他は全部ライン)してるように見えた
>>900 あぁ、自殺点になったアレか?そんなのあったけどあれは何か微妙だよなぁ…
>>907 見えねーよバーカバーカうんこー
>>907 阿含・一休・雲水・サンゾー以外のバックスに存在感が無かったって事がいいたいの?
それ除いたらもうほとんどいないから、
特に活躍シーンが出てこなかったの当たり前だな。
やっぱ泥門勝つだろうなぁ
「100年に一人の天才」「バック走世界一の天才」がいる関東9連覇最強チームが、
人数すら足りず助っ人を使いほとんどのメンバーが両面でフル出場するようなチームに負けるとは何事じゃ
>907いまさら金剛兄弟と一休・ラインしか描いてないの思い出したんだろ
>>910 まあこういう言われ方をするのは
阿含のわがままでチームワーク崩壊とか
負けを知らないから精神面でもろいとか
安易な負け原因を作らなかったところにあるんだけど
阿含のいない神に巨深が42-0で負けるとはどうしても思えない。
19巻買った。
「セナはまだ?」のまもりねえちゃんは一体・・・
19巻、ちゃんとカラーでよかった。無理やりモノクロ印刷じゃなくて。
>>913 つまり捻ろうとして崩壊というパターンか。
あ、この試合そんなに評価高くないの?
かなり面白いとおもったんだけど。
後半からね。
前半もいいんだけど、もっとなんとかして欲しかったな。
大量得点されるところ、もう少しひねって描いてほしかった。
まぁオレは普通に楽しんでるけど
それがいいと思うよ
>>917 まだ試合終了してないのに根暗な考え方の奴だな
>>921 お前はレッテル張りとかが好きそうな考え方の奴っぽいな。
>>910 一昨年、関東大学の絶対王者オレンジ大学が、一部昇格直後、かつ
前年の主力がごっそり抜けて再建期、人数足りずに両面たっぷりの
国立偽オレンジ大学にやられたようなスポーツですぜ。
今週のロングパスは血が熱くなった。
「ケケケケケ、知らなかったのか?」に続く台詞は今までで一番燃えたよ。
ヒル魔が笑わないでやーはーって言うのは初めてだね
926 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/07(水) 01:02:17 ID:M/puHcr5
今第3クオーターだっけ?
第4を何点差で始めれば神龍寺は勝ち確定なんだろ。
第4で一回一休使ってショートパス繋いでキック入れれば確定じゃね?
あと時間フルに使うと泥門の時間は攻撃一回分しかなくなると思うけど…
やっぱ、一休からインターセプトするのかな?
後半こんな展開にするなら32-0なんてスコア
にするべきじゃなかったんじゃ?
前半こんな差つくまで何やってたの?と言いたくなってしまう。
928 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/07(水) 01:10:59 ID:LtwFhOy+
蛭間>悪魔は神にはたよらねえ!!
モン太>(まけねぇ!!)うおあぁぁ~ん
一休>なんだこんなもんか
一休>なっ!?ボールがまがって!?
シコシコピュッピュッ!!!!!!
雪さんが入ってセナが本気モードになった
阿含と進の対決が見たかったな~。
回想で1年の時の試合の様子が描かれるかも知れないけど、2年の今の時点の
対決が見たかった。
932 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/07(水) 01:42:25 ID:AKdLG+NB
サブキャラ同士の対決をまともに書く気ないよなこの作者
違う学校の試合とか詳しく描いてキャラファンにサービスするより
本編をがっつり描いてほしいわけで
確かにセナの高速を前半から出してたらすでにぶっつぶれてるわな。
ダイナソーズがギャングボーンやる可能性をここで論じて良いですか?
>>935 まず最初に、京大ギャングスターズがやったからギャングボーンだったのを、
他のチームがやっても同じ名前になる理由から説明しましょう。
ギャングスターズのフレックスボーンがあまりにも強かったから
ギャングボーンがフレックスボーンの代名詞になったんじゃなかったっけ?
938 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/07(水) 08:25:24 ID:fh7P8Q0j
バスケ部の扱い悪杉だろ?
939 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/07(水) 08:49:19 ID:IGc/FMjO
940 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/06/07(水) 09:44:11 ID:Tn+Unb5e
こんなに単行本発売が待ち遠しい漫画も珍しい。
>940お前だけな
俺も、最近の漫画では上位に入る待ち遠しさ
つうかコミックス出るの遅いしな