【派出所も】 こち亀Ver.63 【爆破キボンヌ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
無論物売り婆さんのろうそく+工事業者の火薬一時保管コンボでな

前スレ
【うさぎは負けた】こち亀Ver.62【亀の勝ち?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1091183848/

「パンおいしいねん!」のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1089510865/

過去ログ倉庫:http://kochikame2ch.at.infoseek.co.jp/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:05 ID:CqOuAc4S
作品解説 こち亀=こちら葛飾区亀有公園前派出所(作者は秋本治)

1976年より週刊少年ジャンプにて連載開始。現在も連載中。
東京下町葛飾区の亀有公園前派出所を舞台に、破天荒な警官、両津勘吉が巻き起こす数々の
騒動と、それらに彩りを添える個性豊かなサブキャラ達の活躍を描いた痛快ギャグ漫画である。
初期は只の職務怠慢バイオレンスポリスマンだった両津だが、連載を重ねる毎に作者の画力の
変化で丸みを帯び、それと共に圭角が取れた下町人情オヤジの要素が付加されていった。
連載が軌道に乗った中期以降も、緻密な取材とそれを活用する構成力、
背景にまで細やかに気遣う丹念さ、実験的で革新的なアイディアを武器に
ジャンプ黄金期にあっても同作品は白眉であった。

しかし後期から現在に至り、女性キャラの奇乳化、女性新キャラの乱発、
無意味なロリキャラの登場、古参キャラの自我崩壊、起承転結を無視したストーリー、
稚拙で場にそぐわないモブ・背景、少女漫画の描写を折衷させたが如き拙い筆致で
連載を続け、無様な姿を晒す。
同時に、両津は下町パワフル人情お巡りさんから、寿司屋の住み込み職人に転職。
敬愛する春日八郎も忘却の彼方、脂の乗り切った30ぐらいの粋な女が好みだったはずだが、
(48巻/おにあいカップル!?の巻参照) 今や単なるロリコン少女萌えオヤジに成り下がる。

旧ファンは憤激と痛嘆の頂点に達し、見事なまでに老醜を晒す同作品は
もはや叩く為のネタとしか扱われず、作者の秋本治死亡説さえ流れ、
現在の作者は二代目秋本、三代目秋本と揶揄される始末である。
かつて同作品中で、少女漫画の描写を皮肉り(28巻/新雪之城変化!?の巻)、
目にしかペン入れをしない大御所漫画家をコケにした話 (30巻/デビュー!の巻参照)
は見事な布石となり、現在の秋本の惨状を倍返しで際立たせている。
ちなみに、長い連載中に警察庁は「派出所」の名称を「交番」に変更統一したが、
同作品のタイトルが派出所のまま不変である事が唯一の救いであろう。
2004年現在、連載1350回、コミックス140巻以上を数える。
3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:06 ID:CqOuAc4S
作者解説 【秋本治】(あきもとおさむ) 1952年12月11日生まれ。

アニメプロダクション会社勤務の後、1976年、週刊少年ジャンプでデビュー。
デビュー当時は目立つようにと、人気作家山上たつひこのパロディで山止たつひこと名乗る。
1978年、『こち亀』 の連載が100回を数えると同時に、本名の秋本治に変更。
(余談だが、変更した作者の名前を覚えてもらえるようにと、
 作者と同姓の秋本麗子がこの回に初登場した)。

精力的な取材と奇抜で大胆な構成力、丹念な描き込みで『こち亀』の連載を軌道に乗せ、
同時に数々の読み切りと 『東京深川三代目』 『Mr.Clice』 など、
定期的な掲載もこなしていったスーパータフネス作家である。
しかし、『こち亀』 の連載が長引くにつれ、奇乳病を患い、
やっつけ仕事の場当たりストーリーと、まるで少女漫画のようなヨレヨレの描写で
ロリロリ少女と婦警だけが活躍する不思議な漫画を描くようになる。

代表作 = 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 『東京深川三代目』
      『Mr.Clice』 『こちら人情民生課』他。
本郷高校漫画劇画部初代部長。
同部は斉藤むねお、きたがわ翔、原哲夫、藤原カムイなどを輩出。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:08 ID:CqOuAc4S
【SagaX】
こち亀の作者である秋本治のアシスタント。'90年に「からくり忍者伝破邪丸」で坂本昭悟の
名前で、当時漫画家の登竜門と言われた週刊少年ジャンプのホップ★ステップ賞に入選。
(作品はジャンプコミックス「ホップ★ステップ賞SELECTION 6」に収録されている)
おそらくその直後から秋本治のアシスタントを務めていると思われる。こち亀を、笑いと
人情あふれる名作から糞腐警とヲタ文化が跳梁跋扈する糞漫画に堕落させた張本人と
言われており、その人物画は秋本本人の絵とは似ても似付かないもので、動きと感情が
感じられず、読者に対しあたかもそこに人形あるいは彫像が置いてあるかのような印象を
与える。こち亀に登場する人物画としてはかなり浮いたものになっており、この人物画が
登場するようになってからのこち亀は、「キチ亀」と称されるほどの駄作へと変貌を遂げて
いった。当初は自身のHPを持っており、それを2ちゃんねらに発見され彼の掲示板に
書き込みがあったことから2chに降臨し有名になった。
http://salad.2ch.net/ymag/kako/973/973594254.htmlの134から159辺りを参照されたい
現在では彼のHPは削除されている。
・逃げた糞アシ、SagaXのサイト
http://ime.nu/web.archive.org/web/20000614203721/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
http://ime.nu/web.archive.org/web/20000930030422/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
http://ime.nu/web.archive.org/web/20010417160535/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:09 ID:CqOuAc4S
★糞亀オブザイヤー2003グランプリ
 「メロンサッカー(恐怖のイチゴ狩り!!の巻)」

■優秀賞 「MD買って」、「ほほほほほ」

糞亀主演男優(女優)賞  両津勘吉
糞亀助演男優(女優)   纏友人、☆目(東京タワーの過去話)
糞亀流行語大将       メロンサッカー、MD買って、ほほほほほ
糞腐警賞            纏の幼馴染
弱小両津賞          磯鷲武道館
キャラ崩壊賞        部長の三味線
寿司屋賞             該当者なし(もとい多過ぎ)
理不尽賞             雪屋
ベストスレタイ賞      【秋本はSaga】こち亀ver.42【公表してねえ】
新人賞           お祭り刑事
SagaX賞          ラジコンロボ
糞コメント賞        一度もキャンプをしたことのないインドア派の作者でした。

☆良亀オブザイヤー2003グランプリ
 「該当作品なし」(と、いうより投票数が少なすぎて無理でした)
□良亀オブザイヤー2003優秀賞
 コンコルド(50号)・大木を守るバイト(29号)・時間ストップ(46号)
 戦国サバゲー(17号)・バイク屋(28号)・山手線(1号)・ラジコンゴルフ(25号)

<他>スレタイ優秀賞
【奇乳バiタラg佐賀ッ糞】こち亀!?('0')Ver.31
【作者の豊かな老後】こち亀Ver.43【読者は無視】
【ほほほーほ】こち亀 Ver.47【ほーほほ】
【糞が糞なの】 【なんでだろう】
勘兵衛「コミケの季節だぞ」【こち亀Ver33】
【寿司寿司】こち亀Ver.28【寿司寿司】
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:11 ID:CqOuAc4S
●糞話についての解説

【ハムスター】 (123巻 「檸檬が泣いた日…の巻」)
話の内容はレモンの通ってる幼稚園で飼っていたハム太郎がわけわからねぇ消防だか
厨房だかに虐殺されてみんな悲しいよね!っていう、流行りの少年犯罪について秋元の
糞アルツが偉そうにナンの中身もないことを語って読者の失笑と嘲笑をうけたなんとも
美しいお話である。こち亀スレ内では一番の糞話という意見もみかける。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひねったウンコ】 (130巻 「ギャグで世の中明るくの巻」より。)
部長と署長が若い奴らにギャグを言えと言われて、最後に部長と署長が壊れる話。
糞婦警シリーズとはまた違った近年のこち亀の糞化を象徴している話でもある。
「ひねったウンコ」とは、両津勘吉を抑えられる唯一の人物、真面目と実直の権化である大原
巡査部長が発したギャグで、オールドファンがどのような反応を示したかは想像に任せよう。
こち亀スレで最悪話の話題になると、必ずこの台詞が出た回が挙げられる。
キャラの壊しっぷりもここまで来ると・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ピンクの戦車】 (132巻 「最強のキャンピングカーの巻」)
糞腐警が両津たちに戦車をピンクに塗らせるという話。
DQNな糞腐警に憤り、昔の両津は一体どこに?と思わせる内容であるだろう。
こち亀スレ2002年ベストオブ糞話の一つである

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【MD買って】 (136巻 「戦え!バーチャル両さん!!の巻」)
ネットゲームの話だが、そのストーリーがデタラメなこともさながら、壊れた両津が
中川と麗子に、意味もなく派出所の床を大回転しながら 「MD買って〜」 とおねだりする。
あまりの脈絡のなさに 「アトリエびーだまがMD購入費用を経費で落としたいがために
挿入したシーンだろう」 との声多数。ジャンプ本誌では一週おいてメロンサッカーの
回だったが、単行本では 「MD買って」 の直後に 「メロンサッカー」 が載っているので、
続けて読むと激しく不快になること請け合い。
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:12 ID:CqOuAc4S
●糞話についての解説2

【メロンサッカー】 (136巻 「恐怖のイチゴ狩り!!の巻」)
2003年度の糞亀オブザイヤーグランプリに輝いた栄誉ある糞話。
両津がハウスのイチゴを実だけでなく苗までも食べつくしたり、農園で手塩にかけて
育てているメロンで、「食べ物でこんな風に遊んではいかんぞぉ」などと叫びながら
サッカーをするなど、激しく不条理な行為がつづく上、自暴自棄になった農園主から
大金をせしめた挙句、その農園を倒産させてしまうという後味の悪い話である。
いわゆる 「因果応報オチ」 ではないため、両津の行動に対する不快感を
消化(昇華)できないことが、非の無い零細弱小企業を倒産させてしまう後味の悪さを
さらに際立たせている。さらに、あまりにデッサンが狂い正視に耐えない扉絵など、
もはや「キチ亀」としか言いようの無い出来に、前々号の「MD買って」の悪夢から
覚めやらないスレ住人も呆れていた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【冥曲の調】または【ほほほほほほ】 (03年49号掲載 「C級ソングでドレミファソ!の巻」)
旧作の劣化コピーの集大成で、ほとんどが筋肉アシ任せの絵。
冒頭から麗子が両津のくだらない歌に「ほほほほほほ」と下品な爆笑を繰り広げる。
前半は懐古的歌ネタなのか(その歌も「ひねったうんこ」並みの低レベルギャグで
見るに耐えない)と思いきや、突如何の脈絡もなく選手権ものに。
当初の設定が 『放送禁止ソング』 のはずなのに、番組がなぜか 『ゴールデンに進出』
したり、「うお」「おお」などの糞擬音を連発。
しかもコマの欄外が全て意味もなくトーン貼りになっている点など、まさに伝説に残る糞話。

この糞話が載ったジャンプの発売日に『ゴルゴ13』の作者、さいとう・たかを氏が
秋の叙勲で紫綬褒章を授章したニュースが飛びこみ、
秋本の現在の終わりっぷりを明確に示す一作となった。さいとう氏が受賞時に、
「最近の若手の作品について「私生活を扱ったものが多く娯楽性が失われている。
今回の受賞が、綿密な調査をした上での娯楽性という“劇画の原点”を
見直す契機になってくれればうれしい」 とコメントしたが、それがベテラン作家で
あるはずの秋本の現在の姿にそのまま当てはまるのは皮肉としか言いようがない。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:19 ID:CqOuAc4S
●こち亀糞話についての解説3

【パンおいしいねん】 (2004年30号掲載 「大阪の一番熱い日!!の巻」)
デッサンの狂った新糞キャラ、御堂春がメインで活躍、一方で両津は存在感の薄い金魚の糞と
化した大阪出向編の中でも特に危険な一本。主な内容は、逃走する強盗グループをミニパトや
気球で無茶な追跡をするというアクションもので、中川の会社の新ビル爆破予告事件なども
同時進行しており、舞台が目まぐるしく変わる構成はスピード感があったと言うと聞こえが良いが
実際は作者が一人で暴走し(ヤク中?)、読者は置いてきぼりという感が強かった。

また、嫌味な程ベタな関西描写が目に付き、登場人物は軒並みピントのズレた関西弁を連発。
しまいには「パンおいしいねん!」などという珠玉の糞台詞が飛び出したりと、もう無茶苦茶。
誤り&古臭いステロタイプのイメージで描かれた大阪ネタは面白味のかけらも無く
「作者は一体大阪に何を取材しに行ったんだ?」という疑問が多く投げかけられた。
弟達とパンとトースターの縮尺の狂いや、オチの自社ビルを壊されて自我崩壊した中川
の、どおくまんダンスもダメ押しし、現在2004年度糞亀オブザイヤーの最有力候補とされている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東急井の頭線】 (2004年31号掲載 「希いの石切劔箭神社の巻」)
糞エピソードの田楽刺し、大阪出向編の4発目。
前半は両津と春が、東京と大阪の読み難い地名を言い合うという安いネタだが
「地方人でも日暮里、井の頭ぐらい普通読める」「関西にもマルイはある。CMも放送している」
「井の頭は現在東急ではなく京王」などなど、突っ込みどころ満載。それらを抜きにしても
作者のギャグセンスの腐りっぷりが、地名のチョイスの悪さに集約されていると言っていい。

後半は一転してシリアスモードに入り、春が亡き友人の為に、自動車レースの必勝を誓うという
取って付けたような糞人情話に突入。だがここでも製作側はミスを犯す。(レースに出るために
春がB級ライセンスを取ったのだが、Bライでは複数台参加の自動車レースには出場できない)
もはや調べごとすらまともにできない本作品には目を覆うばかりだが、大阪編最大の見所は、
単細胞なリアクションしか取れない御堂春と、くだらない関西描写、そして文章の語尾に
「ねん」「で」「やで」を付け足しただけの奇妙な秋本流関西弁である事を見逃してはならない。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:21 ID:CqOuAc4S
●キャラクターの性格変遷表

両津 【初期】 乱暴な非常識警官。今では再現できない危ない言動多し。
    【中期】 豪快で多趣味なバイタリティー溢れる超非常識警官。
           ワガママだが、どこか憎めない人間くささを持つ。
    【後期】 強い相手にはへりくだる情けないキャラに。ヲタ臭くなり、アキバ臭が漂う。
         時おり昔の力強いノリも見られるが大抵長続きしない。
         キャラクターに一貫性を失い、話によって性格がまちまち。
中川 【初期】 制服を勝手に特注したり、銃が撃てるから警官になったりと
         かなりDQN。両津とコンビでよく悪さをしていた。
    【中期】 良識的なキャラに変わり、両津に振り回される事多し。
         大抵最後は大損させられるが、金持ち特有のマイペースさは失わない。
    【最近】 下品なコントをやったり良識派だったり壊れたりと、アンバランスなキャラに変貌。
         プロ級のドライブテクニックを持っていた筈が、運転は車庫入れすら不可に。
大原 【初期】 上司にはペコペコ・問題は全部両津に押しつけるいやらしい上司の典型。
    【中期】 両津とは喧嘩も多いが持ちつ持たれつ。両津の親代わりであり、唯一の抑え役。
    【最近】 エロオヤジ化等による人格破綻が進行し、次第に言動の説得力を失っていった。
         問題は全て両津のせいにする点は初期に戻った。
麗子 【初期】 パトロール中に胸を出したり、犬を怖がって派出所を
            メチャクチャにしたりとお騒がせ少女。
    【中期】 性格が落ち着き常識的な万能キャラと化すが、気が強いのは変わらず。
    【最近】 女性キャラの乱発により極端に影が薄くなる。両津との仲も疎遠気味。奇乳化。
寺井 【初期数話】 酒食らって勤務中昼寝したりと意外に剛胆だが、両津の騒動に
               巻き込まれること多し。
    【中期】    住居について悩み何度も騙され心労で激ヤセ
    【最近】    家もすっかり安定しマイホームパパ警官に。出番激減。
★「パンおいしいねん!」 とは?★
2004年30号掲載 「大阪の一番熱い日!!」の巻にて、朝ごはんを食べるシーンで
御堂春の弟の一人が、誰に言うでもなく発した作者手書きの小セリフ。
偶発的に生まれた その不自然でファンタジックな言葉の響きに亀スレ住人は一斉に食いつき
一時は「パンおいしいねん!」ネタでスレが溢れかえる程のフィーバーっぷりを見せた。
日常生活でこの言葉を発すると、ストレス解消、あるいは癒しの効果があると言われているが
他人に見られた場合頭のおかしい人と思われる恐れがあるので注意しようねん。

(解説)
・独り言なら「おいしい」「おいしいわ」「おいしいなあ」などと言うのが普通。
 関西弁らしくしようとして語尾に「ねん」と付け足したせいで珍妙な響きに。
・そもそも毎日食ってる食パンにいちいち「おいしいねん!」とか感想言わねー。
 御堂家は普段朝ごはんが出ず、、両津と中川という客人がが来ている手前
 おかんが特別にパンを出したと言う説あり。

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ( ゚∀゚)ノ< パンおいしいねん!
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|
   从从从从
【うさぎ署】
老朽化した葛飾署の建て直しをすることになり、世界的に有名な建築デザイナーに
デザインを依頼するが、例によって両さんの手違いで完成模型とレモンの幼稚園の
宿題とが入れ替わってしまう。うさぎの形の紙粘土工作に忠実な葛飾署が完成するが
斬新だ!とのマスコミの反応にデザイナーもノリで自分の意図だと言ってしまい
明るみに出ず。以降しばらく葛飾署はうさぎ形になった。
初期の両津は、加納丈二と同じ画面に出てても違和感が無いキャラだったな。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 17:57 ID:82Eb414X
このスレは重複です。こっちが本スレです
【派出所も】 こち亀Ver.63 【爆破キボンヌ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1085410397/
>1 乙
 今 の 両 津 は 鼻 の 無 い 幼 女 と (自 粛
>>1
乙〜
16名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 18:18 ID:IUfksTmM
今の作者は参代目。






何だこのスレタイ
18名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 18:40 ID:82Eb414X
このスレは重複です。こっちが本スレです
【派出所も】 こち亀Ver.63 【爆破キボンヌ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1085410397/
19名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 20:52 ID:SQ9peZ+3
意味不明なスレタイが、
今後のこち亀の不安を煽る
20名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 20:56 ID:MpKsEBmM
1号:大阪侮辱&ミドーハル登場              トビラ:カラー春
2号:続・大阪侮辱                 .    トビラ:イチロー&春&大阪の警察?の皆さん
3号:霊能力者早矢(女だらけの6ページ)     .   トビラ:早矢(ラフ画)
4・5号:早矢のおせち                  . トビラ:麻里稟(ラフ画)
6・7号:ミドーハル再び                     トビラ:春(図解・これが御堂春だ!)
8号:葛飾署がリフォーム檸檬のセンスは最高        トビラ:REIKO(ラフ画)
9号:自転車・麗子を「女」呼ばわり・中川、猿と会話 トビラ:右京(ラフ画)
10号:乙姫ラジコンカー・割に合わない重労働    トビラ:なし 
11号:野球大会・署長分身                トビラ:なし
12号:御免ライダー・棒人間             .  トビラ:ミドーハルと同僚
13号:翻訳機                        トビラ:なし
14号:誕生日に寿司屋でお祝い         .    トビラ:なし
15号:温泉                          トビラ:なし
16号:中川入院                      トビラ:寿司屋一家と両津が温泉街を歩いている場面
17号:新葛飾署制服ラプソディー          .  トビラ:両津と纏のメンコ勝負の場面。後ろに檸檬
18号:★連載1350回カラー★希望の煙突       トビラ:(巻頭カラー)おばけ煙突と女とトンチンカンの三人
19号:両津がトラック運送のバイト・纏も乗れ     トビラ:無し
20号:早矢と旅行ハァハァ→早矢の親父と旅行     トビラ:纏と早矢(ラフ画)
21号:DVDレコーダーでTVのエロ番組録るぜハァハァ トビラ:巨大なマリアのプリンと両津&春
22・23号:ラジオの人生相談               トビラ:両津蝉麻呂ピカチュー野輔&糞短歌
24号:両津と法条のバイト・女子中学生ハァハァ     トビラ:モンスター檸檬&蜜柑のキモ絵
25号:部長に城をプレゼント・城の知識0の両津    トビラ:マリアをおんぶする両津(いやらしさ低)
26号:法条と二人羽織で知・体力大会         トビラ:戦車を部長に潰されて泣く両津と麗子(幼年誌向けのようなタッチ)
27号:ニセ豪華客船ハワイへの旅・saga絵乱舞    トビラ:キモ過ぎるナース姿のジョディー
28号:大阪VS東京・「マクド」他、カビの生えたネタ  トビラ:通天閣署の皆さん&両津
29号:通天閣ネタ・大阪人の金の話は自然な会話  トビラ:通天閣。マメ知識に春&両津
30号:パンおいしいねん!★かつてないほどの超ネーム トビラ:難波駅の春&両津&中川
31号:石切神社・丸井=オイオイ他、カビの生えたネタ トビラ:石切駅商店街(両津、中川、ハル、レイ←誰?)
32号:さあ、レース本番だ!!@金満巨人に正義阪神が鉄槌 トビラ:なし
33号:東京への帰還・大阪弁がとれへんねん!    トビラ:屋台で酔っ払っている両津ハル中川。
34号:大食い・久々に強い両津              トビラ:葛飾区資料館前でアイス食う両津&纏
35号:ウサギ署消滅・懐かしいキャラが続出     トビラ:パトカーに乗った春&メガネ
36号:日暮登場・4年後もやる気満々の担当(柱)  トビラ(?)センターカラーで日暮・両津・部長
37・38号:部長とマリアと登山              トビラ:特殊刑事のクララヨ!今日モ、レッツダンス!
>>16
今の作者が三代目だとすると
1巻〜30巻位までが初代
31巻〜80巻位までが二代目
81巻〜現在が三代目って感じなのかな?
自分は110巻辺りから四代目なんじゃないかと思うんだが…
>>22
何で矢吹?sagaと争うな・・・
顔立ち整った美形しか描けない同人絵描きじゃ駄目って事だな
目次ページの自画像っていつから変わったの?

これからは原点回帰! 旧キャラの新しい魅力も描いていきたい!!

---「こち亀」の今年後半の抱負は?

秋本:大阪についてはまだ描きたい部分もありますが、
東京に根付いた話もちゃんと描いていこうと思っています。
そこで懐かしいキャラも出していくつもりです。
最近は両さんも金儲けに走りすぎていたところもあるので、
大阪で御堂春と交流して節約したり、大切なものを見直したと思うので、
本来の仕事や同僚との付き合いとか、昔からやっている日常生活の部分を
抑えていこうと思っています。
秋本マンセーーーーーーーーーー
原点も何も作者の才能が枯れ果てたんだろ。そもそも本来秋本は
劇画作家を目指してたがたまたまこち亀でデビューしてしまって
仕方なく連載する事になったわけだし。
秋本はギャグ漫画を描く技術が無い。しかし幸か不幸か秋本には
潜在的にギャグの才能があった。だから連載を続けられ人気もでた。
これまでのギャグ漫画の文法を覆しつつ、そして中期からは自身の
幼少時代の経験を活かした人情話も増え、人気も安定し連載を続けられた。
しかし才能だけでやってきたのが問題だった。技術より才能で描いてきた
漫画は作者の年齢と共にあっさり老化してゆく。しかしこち亀は
休む事が許されない。記録があるからだ。そしてストーリー漫画の文法で
展開されるギャグ漫画、こち亀は今更「普通の」ギャグ漫画の文法に
する事は不可能になっている。そしてストーリー漫画の方(クリス)も
昨今の糞化したこち亀の影響をまともに受けて糞化した。
秋本は一度連載をやめ、ゆっくり休養して自分の漫画を読み返して欲しい。
そして、もう一度こち亀の連載を再開するのか、別の漫画を描くのか、
それとも漫画を描くのをやめて余生をゆっくり過ごすのか、
秋本自身に決めてもらいたい。
28名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 02:07 ID:PJclX1Mm
寿司屋ネタでも119巻の両津と本田が寿司屋のバイトやる話は寿司関連の話では
わりかし面白かった方だったけどな。
ネタが間に合わず、本田に買出しに行かせて本田がとんちんかんなもの買ってくる
話だけど、かにのかまぼことかほたての干物とか、笑った。
ただ、118巻で纏が登場して以降、両津が急激に弱体化してくるのはつらい。
早乙女がやたら出しゃばるのもこの頃で、この頃の両津は纏に勝負を吹っ掛けては
負けたり婦警連中にはボコボコにされるわ、ゲバルトにこき使われるわで、とにかく
女共がやたらウザくまた不快な時期だったように思う。
個人的にも110巻台以降全をく読み返さなくなったのもこうした要因が大きいし。
>>22 麗子は良いんだけど、中川がな・・・
>>22
その画像って出典何?
カメダス2に載ってた知欠の絵とは違う気がする。
>>30
141巻の巻末
>>31
レスサンクス。
141巻もう出てたのか。
>>28
糞婦警跋扈期の秋本はいったいどんな心理状態だったんだろうな。
これでもかこれでもかと我が子を虐待するように両津を踏みつけにして。

麗子「世の中から痴漢を全部なくそうね」
両津「なんか男として立場が悪くないか…中川…(わしに言われてるみたい…)」
中川「(両津を冷視)ぼくは大丈夫ですけど!」

おげれつなりに最低限の筋は通すはずの両津を作者自ら痴漢扱いするシーン。
ここまで来ると何かに憑かれてたとしか思えない。
糞アシ達が自分たち主導の『萌え亀』化するためにわざと両津を貶める話を
描いたのかもしれないが、それにしてもこんなのよく掲載させたもんだ。
ここ最近は割といい感じなんだから、そういう話題をするのはやめようや。
もっとポジティブに考えるとかさ。
>>1
何故このスレタイにしたんだ?
もっといいスレタイ案出てたと思うが。
ただ叩きたいだけじゃないのか?
ここ3週は割とまともなんだからもっとましなスレタイにしろよ。
>>22
キモイな。夏なのに寒気がした。
【パン】こち亀Ver.64【おいしいねん!】
>>29
いや麗子のほうが特に・・・・
>>22
両さんが・・・・・
この人の書く中年って、ほんと気持ち悪いな。
>>22
誰の手も描かれていないのが不自然に感じた。
こち亀の同人誌かとオモタ
今週は最後のマリアとの手を離しませんとか言ってる安っぽい掛け合いさえなければ
面白かった。
本当に読者を笑わせる気があるのかな?
今月のMr.クリス、よく意味が分からなかったんですが…。
コマの枠が曲線になってるから、最後夢オチにするかと思ったらそうじゃないし。

外伝的扱い?にするならそもそもあんな曲線コマにする必要ないし。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 12:29 ID:8z7S1OuB
最新刊の前書き(表紙について)。

「絵も連載当時風に描いた所、筆圧の強さに驚き。
 これじゃペンダコできるわけだ(笑)」

結局、筆圧やペンダコのパワーを失ったところが
こち亀の低質化の原因かと。
もう貧弱なタッチはやめて欲しい。
45名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 12:34 ID:04uBucGl
>>22
荒木の両さんには敵わない
いまはペンダコも出来てなかったのか・・・と俺も思った。
筆圧強いのが体力的にキツイなら、筆ペンで描くなどして強い線にして欲しい。
47名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 12:58 ID:3i/8ghyK
そういえば141巻の巻末のコミックプレビューも初期の麗子初登場の巻を紹介していたな。
あとコンビニ本の秋本治劇場のOPの書き下ろしの1Pマンガにも懐かしキャラが両津と競演
しているね。(今回のやつには柴又戒厳令の主役の男まで描かれていた)
まあ、希望的観測かも知れないが、秋本自身、過去の作品を見直すことで初心を取り戻したい
と思っているのかも知れないと思う。
あのうさぎ署消滅の回のラスト、署が元どうりになる、というオチはまたこち亀の世界も元に
戻しますよ、という意思表示だったのではないか?今にしてみるとそう思う。
48名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 13:10 ID:8z7S1OuB
プレビューに載ってる昔(11巻)の麗子の絵と
最新刊の今の麗子の絵とでは書き込みの手間が全然違うよな。

今の麗子は目から鼻から輪郭から全てが手抜きすぎ。

ていうか、昔の単行本の紹介に「プレビュー」はないだろ・・・。
49名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 13:14 ID:my4PFLGx
昔の漫画への情熱を思い出してほしい。
昔は漫画でジャンプの少女漫画みたいなのを批判してたじゃないか。
犯 人 は 堀 内 で す
昔から亀有は実験的試みをしてましたよ。
ロボット派出所と同様うさぎ署も評判悪く
仕方なしに消した、それだけのことでしょう。
52名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 14:14 ID:DAvCHv2B
ほんとはロボット派出所の反対隣に
大使館か何かを描こうとしてたとか言ってたな

ロボット派出所は好きだった。うさぎ署はどこが面白いのかがさっぱりわからなかった。

前者が無くなったのって、いちいち隣に書かなきゃならんのでメンドかったからじゃね?
今週号に出てたジジィが糞ムカツクのだが
>>45
荒木亀みたいみたいみたいねん! 
56名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 15:20 ID:X14OJcJ1
>>53読者から苦情ハガキが来たからだろ。
下町情緒が無くなるって。

たぶんウサギ署にも来てたんじゃないかな。
やっぱ読者の声届いてるんだね
その苦情ハガキネタはまったく同じ派出所を建てて
中川とか麗子のロボットを作ったとかで解決しなかったっけ
58名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 16:09 ID:K9/3VX3V
当時の苦情ハガキとは比べ物にならないほどの量の苦情が殺到してるんだろうなあ
>>47

同意
ウサギ署が無くなった途端に戸塚がふっと出て来たのはそういうことだろうね。
両さんには「なんで今さら?」ってリアクションを取らせていたけど。
俺は来週以降期待してる。
>>60
ワロタ
そもそも戸塚ってなんででてなかったの?
秋本が飽きてたからだろ。
64名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 17:11 ID:qelad/CC
>>62

どうでもいい無個性な女キャラたくさんかきまくるのに忙しくて出す暇なんかなかったから
65名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 17:13 ID:/ACsu90s
出遅れた・・・_| ̄|○ 新テンプレです。
内容少々変えますた。

【当て字厨】
「こち亀本スレ」であるにもかかわらず、
アニメの声優ネタ、女性キャラの制服(特にスカートの丈ががどうこう)の薀蓄(というより勝手な主観)をとうとうと語り、
挙句、全く「こち亀」に関係のない野球ネタ(片岡、江本、ベイスターズ関連中心)を嬉しそうに披露しては、
スレ住人の反感を買う、最近のこち亀キャラにも負けない困った糞住人。
「不敬(その他布軽、布系等)」「軽殺官」「鎖汚吐痲」「偽簿師」など訳のわからない当て字を好み、
両津たちは警察官ではなく警備員だとして、警備員を差別するような発言をすることもしばしば。
他にも、「モマイ」「罠」等の2ちゃん用語を無駄に使い、
「sagiX(その他sigeX、sogaX等)」「づょーそん」「磯鷲まやや」等本人にしかわからない言葉も連発する始末。
せめてコテハン名乗れと忠告しても完全に無視するのでタチが悪い
(このテンプレを貼ってからは以前使っていた「sageX」なるコテハンを使用している)。
なお、アニメ板、野球板、鉄道板でも同様にウザがられているらしい。

特に初心者の住人は、コイツにマジレス返さないように気をつけましょう。

<NGワードあぼ〜ん推奨>
不敬・布軽・布系・軽殺官・鎖汚吐痲・偽簿師・義母死・警備員・尿津姦基地・sagiX・sigeX・sogaX・づょーそん・磯鷲まやや・岡本麻矢・大ちゃんしく・スポブラ・ランジェリー・須磨素・半家しく・原史奈・吉見・松井みどり
>>65
乙、と言いたい所だが長文イラネ
>>65
どうでもいいもも
今週出てきたじいさん達がむかつくのは仕様ですか?
パニック系の映画に良く居る「話をややこしくするDQN」として書いたのか、
ただのむかつくキャラとして書いたのか、どうなんでしょうか?
こち亀のじいさん達のDQN率が高いので気になります。
シリアスな場面でのありえない行動は話を一気に駄目にしますね…
ハルたん・・・
やぁ、ちょっとみんなに聞きたい事があるんだよ
昔、両津のラジコンがあっただろ、自転車の
あれって価値あるかな?たしか限定生産だったと思うんだけど
定価もよく覚えてないんだよね、誰か知ってる?
71名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 17:45 ID:4ZKQZkyv
爺さん話では画家の絵から場所をさがす話は良かったな。
両津が絵を売らなかったところが。

そういえば両津オークションでGIジョーとか売ってたのって
何巻だっけ?知ってる人教えてください
72名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 17:53 ID:3dvnTuha
最近やたら目に付く表現。おかしいと思いません?
「こっちのが良い。」 ×
「こっちの方が良い。」○
73名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 17:55 ID:my4PFLGx
ってか漫画って雑誌に掲載されてるやつは
作者がどれぐらい前に書いてるやつなの?
提出から掲載までが長かったら、今週のは
まだ秋元が復活宣言前のネームかもしれないじゃん
>>73
復活宣言も原稿書いたらすぐ掲載されるわけじゃないぞ
全く不思議でしょうがない。アングルも考えられないこの漫画が何故
こんなに続いたのだろうかという疑問が僕には浮かんでしょうがない。
よく注目などしなくてもすぐわかるが、この漫画は普段の会話の部分などは全て
ボボボーボ・ボーボボ並にカメラが一定。
両津を中心に右に立っていた人物いる。左もいる。
そしてその、右の人中心にすると左の人、両津は、
全く完全な、横から見た顔に変形してしまう。
これを右、両津、左、とローテーションさせていくわけだ。
秋本先生は、アオリをよくやる。
しかし、しっかりネームをとったのかが気になる。
ほとんどフィーリングで描いているのではないか。僕はそう思う。
ある程度連載が続いてくると、主人公などが1話のときと顔が変わるのが一般的。
この漫画はそれをも話のネタにしてしまう。
あと、キャラである。
あまりにも女性キャラを増やしすぎだ。
「左京」。
この人物の顔が頭にすぐ浮かんでくるだろうか。
まず不可能だろう。ちなみにこの人物はリカと呼ばれる府警と全く同じ顔である。
「御堂春」。
出す必要性が全くない。
映画で「ミーナ」という女性キャラが出たからこちらでも新キャラを出した、
と本人。
描いてる人にとっては楽しいが、見ている人にはわかりにくく感じられる。
秋本先生はキャラを全て覚えてもうらうことを前提にして描いていないだろう。
デフォルメもそうだ。
描いてる人には楽、面白いなどの感覚が訪れるが、
読者としては頻繁に使うのはやめてほしいと思う。
あと、主人公より上回るものがいすぎる。
これでは「何でもこなす万能両さん」のイメージが徐々に崩れていく。
中川も壊しすぎた。戸塚なんて今の小学生は知ってるのか・・。
僕の家にはこち亀が全巻とまではいかないが、
80何冊かある。戸塚は確か87巻を持って出演しなくなっている。
そのうち、日暮が出てきている巻が3冊ある。
今の日暮など、顔が全く変わっている。一瞬新キャラだと思った。
いや、まわりが変わりすぎたのか、
秋本先生は周りが変わったからわざと変えたのか、
それとも変わってしまったのか。
自分としては両さん達が変わってもずっと寝てた
日暮は書き味を変えないでほしかった。
いったい何巻まで続くかとても楽しみだ。
秋本先生が仕事を降りても、アトリエ先生が続けてくれると嬉しい。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 18:38 ID:my4PFLGx
>>74 そういえばそうだな・・・
77名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 18:42 ID:DAvCHv2B
どうせならアンケートはがき単行本にも付けてくれ
ジャンプなんてしばらく買ってないよ
78名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 18:43 ID:DAvCHv2B
結構単行本のみって人も多いんじゃないかなぁ?
>>75
文章上手くないのに長文書くなよ・・・。あと、結局何が言いたいのかがわからん。
あとアングルを考えられない(この日本語もアレだが)と言うが、色々工夫してる回もあったろうに。
俺的には纏や御堂春はこち亀の世界観をくずすキャラとは思ってない
今日見たよ、一時期よりはいいかな〜って思った。
中身が薄いけどね・・・
 
結局皆は
一期のバイオレンスで中川戸塚と馬鹿トリオを結成していた頃の両津が好きなのか
二期の住民から親しまれる下町人情お巡りさんの両津が好きなのか
三期の金の亡者でスポーツ万能のスーパーポリスの両津が好きなのか
四期の弓と寿司に魂を抜かれた両津が好きなのか どれなんだ。

どれが好きかによって今週のやつの 評価はだいぶ変わると思うんだが。
83名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 19:32 ID:IYYncDyZ
>>83
http://www.心霊NET/うp/本物/骨太

どうせグロだろ。次はもう少し工夫しようね。
>>75
左京の方が目つきは悪いぞ。
どちらも激糞キャラであることは変わりないが。
こち亀って昭和天皇が崩御して元号が変わる時にそれをネタにしましたっけ?
>>82
四期以外好き
>>82
五期のパンおいしいねんで金魚の糞の両津が好き
>>83
巡航速度50kmで走れるわけがないでしょうが
エイトマンじゃあるまいし!
>>86
したことはした
>>73
だいたい1ヶ月ぐらい前らしい。作者コメントや作品含めて。
でも友達から聞いた話なので信頼性はできんがな。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 20:36 ID:my4PFLGx
>>82

2>>3>>>1>>>>>>>>>4
>>80
確かにその二人は出し方を工夫すれば使えたとは思う。
早矢や右左とかは使いようがないが。
>>68
確かにじじいどもがなんかムカついた。
特に「いやだ。こっちがいい!」とか言ってるじじいな。
>>75
両津がいつ万能だったんだよ。
96名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/11 22:31 ID:7tbK2S9E
 今週のネタなら、昔「こわい話」って本で読んだ人間が消えるという人食い森みたいに
要らないキャラがどんどん消えていく話にして欲しかったな。
>>86
64巻の初め(上野で勤務する回)で両津が平成を昭和と書く間違いをした。
元号が変わったときにやったのは他には無いと思う。
後からだと81巻の日暮登場のとき昭和が終わってしまったんだぞというのがあった。
新しい年号は平成と書いておぴょぴょと読む。
>>93
ニコゲコに至っては百害あって一利なしだな。
しょせん、壷の中で吠えているひきこもりオオカミだからね・・・君たちは!
ガオー
夜の街にがおー
>>99
なんか悪口言う時でも品がありますねアナタ。特徴的です。
>>102
コピペにマジレスカコ(ry
深夜にわはー
何でもこなす万能両さんてw
しかし俺も>>75を全部読むんだから暇だな
106sageX:04/08/12 03:07 ID:lzHqri7r
>>65
そんなんじゃなくて、我らがsagaX、我sageX、そしてIRCをNGワードに登録しる、
大歩危が!
sagaをNGにしたらスレが成り立たないよ
108sageX:04/08/12 03:25 ID:lzHqri7r
>>107
だから、我らがsagaX御大を避難しないように。漏れやIRCは御大の二番煎じだから。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 05:09 ID:hOc/7rHd
つか秋本は英語弱いの?
>82
二期。

両津、部長、中川、麗子の四人が基本になってるからな。
そして、寺井と戸塚はフェードアウト…。
111名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 06:18 ID:UNtVJBkW
しらゆりさゆり「一番おもしろいのは「この人はだれでしょう!?の巻よ」
112名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 07:15 ID:kzie3Ku7
浅草物語だけ映画化してほしいな。
北野たけし監督主演で。あのころはほんと凄かったな
113名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 07:45 ID:LUcym5U2
寺井は住宅ネタでたまに顔出すけどな
戸塚はなかなか出番ないな

浅草物語はこち亀のNO.1の名作だが
映画化はもう時期が遅すぎると思う。
戸塚は作家が抹消したのだろう。
なんか最近新キャラばかり(しかも女の子)で
こち亀本来の面白さが失われつつある。
もっと破天荒な両津を書いて欲しいな・・・。
「私」のふりがなが「わたくし」になってる時期が好きだな。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 08:10 ID:nCO/AUYp
今年ヒグラシでました??? 
117名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 08:28 ID:LUcym5U2
関西だと両津が長崎行く途中に
妙に関東に対抗意識燃やしてた関西人が出てたな
今のキャラっていうか絵に人間味が感じないんだよなぁ
あのアニメ絵描いてるのはほんとに秋本なのか?

つい最近ジャンプ買い始めたんだけど

え?え??両津って寿司職人になったの??
派出所は??
119名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 10:26 ID:RLeW/o/t
なんかここ10レスくらい
ものすごいループ現象が起きてる
120名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 10:27 ID:RLeW/o/t
なんかここ10レスくらい
ものすごいループ現象が起きてる
浅草物語ってこち亀の何巻?
ttp://panchu.net/php/anime/data/1049376997562.jpg
これが5代目だったら・・・・・・。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 10:51 ID:I+yjE/cV
オレは開発一号の話のベタな展開が好きだ。
あと「両津先生を励ます会」とかも。
今のこち亀はツマラン。
>>121
57巻
何巻だか忘れたけど、
両津が『正しい人形の遊び方』を子供達に
有料で教えて、部長に見つかって終わり・・・
な話で、後半のある一コマで中川の顔が
両津になってるんだけど、これは一体なんだろう・・?
お前なぁ、エベレストでも征服するつもりか?
と両津につっこみを入れていた部長はどこに行っちまったんだ…。
今週の重武装部長はあの時の両津そのものじゃないか…。

すっかり立場が変わってしまって…。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 11:37 ID:I3HQC9Qj
のっしのっし
>>123
調子に乗って「両津勘吉ディナーショー」までやってたやつな。
ぽっぽっぽ はとぽっぽ とか歌って部長にどつかれてた奴
「どっこいここにもハトぽっぽ」で糞笑った記憶がある。
夏になると公園を海にする話し思い出す
ガキの頃だったから、夢があってすごいいい話しだった
全盛期(俺的には30〜60巻)を読み返して思ったんだけど
秋本じゃなくて当時のアシのとみさわ千夏やうすね正俊のセンスが凄かったんじゃないかな?
とみさわ千夏の書くアニメ調両さんが好きだったなあ。
両津先生を励ます会はうけたなあwローリングストーンズとかマジ面白かった。
アコーディオンの演奏は老輪愚石頭
134名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 15:18 ID:UNtVJBkW
ふんころがし
135名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 16:04 ID:hDamjfDG
この不況下、例えばフー太郎なんかいくらでも話が膨らませられると思うんだけどね。
あと、バブル崩壊とともに、派出所もダメになったっていう意見を少なからず耳にするが
俺は逆だと思う。むしろ逆にバブルで派出所はダメになったんだと思う。
バブル経済以降、戸塚等の影が薄くなり、また両津のキャラも凶暴さが鳴りを潜める
ようになり良くも悪くもマルチ型人間になっていく。
バブル全盛期は確かこち亀で言うと、50巻後半〜60巻台くらいだと思うけど、個人的には
この時期は第一期こち亀低迷期だったように思う。
賛否両論のマリア登場、はたまた星やチャーリー小林復帰がすべりまくり、両津のスーパーマン化
に拍車がかかり面白い話とつまらない話とでムラが出てくるようになったのもこの時期。
やはりバブルは少なからずこち亀にも影響を与えたと思う。

136名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 16:19 ID:OvBS2fAj
俺は50巻代から入って、70巻くらいの頃にはちょっと冷めてきて買うのをやめて
コミックスで1巻から50巻までを読み直したんだけど
初期の頃も中期の頃も質が違うけど、味としては美味しいと思った。
70以降はジャンプでしか読んでないけど、たまに面白いものもあるものの
加速度的につまらなくなっていって、味として糞なものが増えた。
俺のように70巻以降は糞とするなら、141巻を数えるこのマンガの半分以上は
糞ということになってしまったんだなぁとしみじみ糞おいしいねん
2004年最高!!
個人的には
1〜29上昇期
30〜52黄金期
53〜69転換期
70〜79どっちでもいい期
80〜100ゲロ期
101〜141糞期
だな。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 17:57 ID:RQubjanL
>>138
俺のなかでは70〜90が黄金期なんだけどな。
クレーンゲームとかかなり笑えた。

120巻〜が最高の糞だと思う。
俺は97巻までが好き 
102巻で買うのやめた
俺は15巻ぐらいまでが好きだ
13巻の麻雀のギネス記録のやつとか宝くじに当たるやつは俺的に神
あと10巻の部長代行の日で道を聞きにきた娘はこち亀一番の萌えキャラだと思う
142名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 19:47 ID:G8xNX1Sa
個人的に
1〜20・・・作品確立期(連載開始・バイオレンス路線)
21〜30・・・転換期(迫力のあるタッチやキャラ設定の転換等)
31〜50・・・上昇期(ギャグ路線として作品上昇が見られる)
51〜70・・・黄金期・全盛期(ギャグ・下町情緒路線共に神の域)
71〜90・・・安定期(絵・ギャグ・人情共に安定)
91〜100・・・衰退期(作品の衰退が見られる時期)
101〜110・・・末期(既に作品が衰え流行モノが多く登場)
111〜130・・・糞期(本格的に作品が糞になり女性が多く登場)
131〜140・・・地獄期(作品がどん底化し絵も下手になる)
141〜WJ37・38号・・・回帰期(作者が原点回帰を目指すようになる)
だな。
orishはグロ
悪質な荒らしは通報アク禁
アラ、gヌケテタ
148名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 20:25 ID:UNtVJBkW
部長とのイタリア旅行や
長崎旅行の回は神
ハワイに行って部長達に意地はって無人島に立てこもってサバイバル生活する。
そんな人並み外れた生命力がよかったなあ
http://www.asahi-net.or.jp/ ̄pg7a-situ/jump/u4_5jump.htm
>>149
あれ面白かったな
>>143
ほぼ同意。
しかし最近、読んでないんだけど原点に戻りつつあるの?
>>152
141巻は表紙だけ
中身はつまらなかった
今はリハビリの最中だと信じたい
一度汚くなった肺は喫煙期間と同じだけの禁煙をしないとダメなんだよ
つまり元に戻るのは200巻ごろ
金次郎の結婚式の話はちょっと感動した
中川と麗子の漫才気持ち悪い
つーかなんかむかついた

>>155
200巻だとあと59巻必要だから約12年後か。
12年後=2016年=秋本治64歳。頑張れ。
真面目にリハビリに取り組めば、あと10巻分ぐらいで回復出来る気がする

でも真面目にリハビリやらない気もする
個人的には77・78巻あたりが神が舞い降りてたね。
京都の寺の話しとか、レストランの話しとか‥‥
ここらで未だかつてない糞をッ・・・!!!
糞ハァハァ
5人の軍隊などを語るとやはりすれ違い?
確かに糞もホシイ
忍車部隊月光
165名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 22:29 ID:qGqngNoG
日暮出た?
101〜110は別にそこまで酷くないと思うんだが…。
167名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/12 22:29 ID:ulSdPJVf
犬の糞の中にかりんとうを混ぜたらお偉いさんが喰ったっていう話が好き。
クリープいれりゃマイルドになるのかw
そういや金次郎ってしばらく出てないな。秋本覚えてるかな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひねったウンコ】 (130巻 「ギャグで世の中明るくの巻」より。)
部長と署長が若い奴らにギャグを言えと言われて、最後に部長と署長が壊れる話。
糞婦警シリーズとはまた違った近年のこち亀の糞化を象徴している話でもある。
「ひねったウンコ」とは、両津勘吉を抑えられる唯一の人物、真面目と実直の権化である大原
巡査部長が発したギャグで、オールドファンがどのような反応を示したかは想像に任せよう。
こち亀スレで最悪話の話題になると、必ずこの台詞が出た回が挙げられる。
キャラの壊しっぷりもここまで来ると・・・ 【メロンサッカー】 (136巻 「恐怖のイチゴ狩り!!の巻」)
2003年度の糞亀オブザイヤーグランプリに輝いた栄誉ある糞話。
両津がハウスのイチゴを実だけでなく苗までも食べつくしたり、農園で手塩にかけて
育てているメロンで、「食べ物でこんな風に遊んではいかんぞぉ」などと叫びながら
サッカーをするなど、激しく不条理な行為がつづく上、自暴自棄になった農園主から
大金をせしめた挙句、その農園を倒産させてしまうという後味の悪い話である。
いわゆる 「因果応報オチ」 ではないため、両津の行動に対する不快感を
消化(昇華)できないことが、非の無い零細弱小企業を倒産させてしまう後味の悪さを
さらに際立たせている。さらに、あまりにデッサンが狂い正視に耐えない扉絵など、
もはや「キチ亀」としか言いようの無い出来に、前々号の「MD買って」の悪夢から
覚めやらないスレ住人も呆れていた。

この二つは面白かった。

ひねったうんこ面白かったんだが
が、それはこち亀として出なく、ページめくってたら珠玉のギャグが、程度になんだけど

たしかに毎週読んでる漫画でコレでたら俺も起こるな、うん
>>125
散々キシュツ
メロンサッカーは面白かったかな。
俺はひねったうんこはダメだった。
>>152
少なくともここ3週はけっこういい。
個人的にはここ3週は90〜100巻レベルくらいだと思う。
だからもっと前向きに考えようや。

ちなみに個人的には
1〜10   初期(劇画タッチでバイオレンス。男臭い)
11〜20  確立期(タッチが変わり、また麗子や本田なども出てきてこち亀の形ができる)
21〜50  黄金期(まさに神の域。背景なども凝りまくりで内容も最高)
51〜80  安定期(ギャグも人情話も非常にレベルが高い。スケール拡大しすぎ)
81〜100 下火期(一時期よりは落ちてるけど、それでもかなり面白い。流行モノが出てくる)
100〜110 衰退期(どんどんダメになってるけど、それでもまだそれなりに面白い)
111〜140 末期(語りたくありません)
>>174
>90〜100巻レベルくらい
なわけねーだろ。どう大目に見ても120巻くらいのレベル。
ここ数年、バービー人形みたいに不自然に細かった女の足が
最近元に戻りつつあると思う。
今週号の最終コマのマリアはなかなか( ̄□ ̄ )イガッタ
>>174
弓道女が出るまではポツポツ笑える話もあったんだよな…
無理に上品な空気の中に入って窮屈そうにしてる両津がイヤ
そうそう
俺こち亀の単行本一冊も持ってないけど弓道女が出始めて
急激につまらなくなったのはよく覚えてるよ。
で、しばらくしたら寿司女が出てきて「なんで似たようなキャラ連発するんだ?」
と思ったあたりで完全に読む気が失せた。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 00:52 ID:nNvnj7fT
>>160
個人的には77・78巻あたりが神が舞い降りてたね。
京都の寺の話しとか、レストランの話しとか‥‥

激同。
特に77巻は傑作揃い。
通帳をごみ箱に捨てたり、預金を勧める行員に殴りかかろうとしたという中川の台詞
があったり、キャンペーンの人形欲しさに5円を出し入れする場面とか笑えた。
あと、京都の寺に修行に行かされる巻の冒頭で通行人に拳銃向けたり、修行中、外人相手に
罰当たりなことやったり、ダイナミックで型破りな両津が全編復活したような感じで、両津が
常識人化しやや失速気味だった中期こち亀の中では良い意味で浮いた作品となっている。(この後、
急速にこち亀はまた失速するが)

181174:04/08/13 00:53 ID:Qjt/ddyA
>>175
内容的に面白いとかいうわけじゃなくて、
なんていうか雰囲気がそのくらいのレベルだと思う。
あと、>>174はよく考えたら100〜110じゃなくて100〜109だった。
その後も少しはましなのがあるのかもしれないけど、正直記憶に残ってない。
ちなみに個人的にはWin95のときのPC関係はわりと許容範囲内。
ってかよく考えたらもうそのときから10年近く経つんだよな・・・。
こち亀の話題だと時代の感覚が麻痺する。
普通に考えたら20巻分の時間って長いんだよな。
>>180
78のケーキ屋のバイトで部長注文のケーキにウンコのオブジェと
「めりーくるしみます。」付けたのはワラタ。最後のボーナス争奪戦も良かった

77は馬連で500万賭けて紙屑と散った回が好きだ
『競馬とは お馬ちゃんが私にお金を運んできてくれる 素晴らしいものなり』
183174:04/08/13 01:15 ID:Qjt/ddyA
そういえば174だとまとめちゃったけど、
50巻台、60巻台、70巻台ってそれぞれ全然違うよな。
50巻台
ダメ太郎が派出所に配属されたり、ロボット派出所がとなりにできたり、
月へ行ったり天国へ行ったり地獄へ行ったり過去や未来へ行ったりと、
SF的というか子供向けというか、そんな感じ。
60巻台
上野配属などの人情話が多い。
また、F40やジェットヘリとかみたいなそういうのも多い。
67,68巻はマリア関係も多い。
70巻台
機関車とかの豪快な話が多い。
家電関係なども多い。
>>160,180
同意。
他にも70巻台は面白い。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 01:20 ID:nNvnj7fT
最近の両津はパチンコで換金するのが嫌。
昔の両津は勝っても換金はせずタバコとか日常品を交換していた。
競馬とか競輪は良いと思うが、なんかパチンコの換金は生生しいというか
ちょっと抵抗あるなあ。
パチンコ依存症とか社会問題になってるし、それに今のパチンコは初期のこち亀の
時代のころのような庶民の娯楽ではなく牧歌的なモノではなくなってるし、そういう
ものが頭にあるので単純に楽しめなくなってるのも要因かも知れないが。
ただ、麻雀はまた復活してほしいけど。
>>183
60台は作者の遊びが多かったね
1/2サイズ、上下別進行(前もやってたけど)、想像力漫画

描いてて楽しかったに違いない
186名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 01:25 ID:7p3W+kUX
最近はパチンコはおろか競馬もやってないんじゃない。
麻雀の話とか面白かったな
大阪の阪神競馬場でやってたろ
188名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 01:49 ID:DTkGpE9A
セリフが曖昧だが・・・・

麗子「2880万円も使わせてしまってごめんなさいね」
中川「なーに、フェラーリを買ってぶつけてしまったと思えばいいさ。
   ぞれより先輩の怒りのほうが恐ろしいからね」

中川さん、この頃のあなたは面白すぎです・・・。
もう一度戻ってください。お願いします。
189名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 01:52 ID:DTkGpE9A
ぞ→そ 

スマソ
ハイパーアームの回は爆笑したな
ガチョーンとか「受身!ぬおっ!ズザザザザザザ」とか

俺はパソコンの知ったかぶりウソ知識ひけらかしまでは
なんとか許容範囲だったが(それでも相当糞だとは思ったが)
弓女がターニングポイントだったな
弓女登場>早乙女凶暴化>弓道部の柔道部排除>なぎなた部の両津リンチ
>右京左京登場>マリア女化>日光月光登場
糞オンパレード

弓女関係で相当糞を味わったから寿司女は「またか」という程度
それでもさすがに幼女登場には引いたが
191名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 02:06 ID:2r2NpEKP
親子で単行本買ってましたが
110巻あたりから買っていません。
秋元さんには何度も「元に戻って欲しい」などの手紙を
送りました。あんなの読みたくありません。
ひたすら悲しいです。
192名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 02:07 ID:MztV9DYq
檸檬は一番いらない。
あと最近の話では、パルス君の名前を忘れたふりして
〜君だったっけ?
違いますよ先輩〜君です
みたいにとぼけるところは結構おもろかった
193174:04/08/13 02:11 ID:Qjt/ddyA
>>192
いつの話かは忘れたけど、そのやりとりはこち亀だから最近なのであって、
実際はけっこう前な気がする。
昔の話なら少しのやりとりだけで何巻のなんて話かはだいたいわかるんだけどな・・・。
ザクッ!グフッ!とか。
110あたりから表紙もクソ化したな
中川の冷静な突っ込みがまた見たい
俺は暴れ回る両津よりそれに対する中川の突っ込みで笑ってた
たまごっち・携帯・スニーカー・Gショックなどの糞話ばかりになり
そして糞新キャラが増え、糞化の一途を辿ったな・・
スレタイわらた
198名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 03:49 ID:7p3W+kUX
>>196そこあたりはまだマシだった。多少取材してる
感じしたし。130巻台に入ってそういうネタの時は
取材すらしてなさそうだった。
199名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 05:05 ID:MztV9DYq
状況によってころころ変わるな。
アメーバーみたいな人だ。
200
両さんは死んだんだ
202名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 08:06 ID:c3o15Ubj
EZAKI教授が出てくる回が面白いと思うんだが、皆はどうだ?
金をハンティングするんじゃない。
そろそろ神田寿司が海外に引っ越すのでお別れ
みたいな展開きぼん
そうだな。
お別れに際し、多少の糞話には目をつぶるから
完全に神田寿司とは縁を切って欲しい。
もういっそ何事もなかったかのように寿司屋は消滅してほしい。あと糞婦警共も。
そう、突然の中川のイメチェンが何事もなかったかのように元のスタイルに戻ったみたいに・・
206名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 10:14 ID:vnAIebEC
ついでにペンだこできるくらい強い筆圧で
207秋本やでっ:04/08/13 10:30 ID:hYKkLZMU
>>205 
烈しく同意だが、もう30回くらい既出。マジで。
そんなに力を入れなくてもGペンで描けばいいって話し。
両津が寮の主じゃなくなったのがショックだったな
中川と麗子は関係を持った事があるのだろうか?
あるわけないだろ
212名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 11:53 ID:/h6FgVxG
しかしマジに再来週くらいにまた寿司屋復活しそうだよね。
このままレギュラーメンバー中心の話で行くとは思えないし。
あと、裏読みだけど、今週の登山のやつ、もしかすると当初の企画の段階では
もしかすると両津、部長、マリアではなく両津、部長、早矢だったのではないか?
って気もする。
なんかこの話でマリアって不自然な気がするし、絡ませるなら部長と早矢のほうが
話は持っていきやすいと思うし。(勿論、部長の駄洒落満載の糞間違いなしだが)
こち亀は最近糞過ぎる。
今まで出た新糞キャラは全員宇宙に飛んだことにして
黄金期のこち亀をよみがえらせて欲しい。
かなり前だけど両津がCPと格ゲーして寝たふりとか死んだふりとかでCPを壊す話で、
コントローラーをアーケードみたいな叩きかたしてるんだが、
これはどういうこと????
十字キーまで・・・・
215名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 13:47 ID:c2tduKHL
>>214そういうゲームなんじゃん。L.Rボタン使わないん
ならあの持ち方もありなんじゃん
216J ◆Mr9V2vK5bw :04/08/13 13:51 ID:WUc2E4Sq
基本的に皆の意見に賛成だ。
寿司屋やら無意味な女characterは害悪だと思う。
右京だ纏だ、そんなものは、せいぜい一人でいい。
217名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 14:02 ID:cSf2SDeR
キャラがおおくても
書き分けが出来てれば問題無いんだけどな
同じような性格のキャラが多すぎる
218名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 14:24 ID:u3EcMkJx
合併号、本当は署長&部長&両津が山登りにでかけて卓越した判断でアクシデント
に立ち向かう話だったんじゃないかな、なんてね。
どの道あの老人どもには少し反省して欲しかった。両津に
「女に負担を強いてよく恥ずかしくないな」とか
「この非常時にわがまま言いやがって、死にたいのか!」とか言わせても良かった
希ガス。
最後のオチにしても事前にマリアの説教で自分たちの非を悟った老人が
そのままファンになってしまってつけまわすとかだったら少しはかわいく見えたのに。
まあ、ああいう老人いるからなあ。
老人は経験ゆたかで人間味ある立派な人、なんて類型から外してみたのは悪くないんじゃないかな。
ただ、まともな老人も少し混ぜれば良かったとも思う。
220212:04/08/13 14:57 ID:/h6FgVxG
もしアニメ終了の噂が真実ならば、それを受けての原点回帰というのは信憑性
があるよね。
あと考えられるのは超神田寿司や新うさぎ署、大阪編といった新機軸、路線が
全く受けず、むしろ抗議すら来るようになり、もはや新規の読者層を見込めず
もうオールドファンだけを相手にすればいいという開き直り、という可能性も
全くないとは言い切れないと思う。
逆にいうとそれだけ読者離れが深刻なのかも知れないが。
スロットマシンのことをスロットルと一般的に呼ぶ不思議な世界:こち亀
222名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 14:58 ID:c2tduKHL
一回真面目な刑事物風なこち亀やってほしいな。
踊る大捜査線みたいな。
昔だったら
両津=織田
部長=いかりや
中川=ユースケ
の役でピッタリ、パロディできたんだけど。
今の部長じゃスリーアミーゴス役がピッタリだな
こち亀一巻とかみるとモデルは菅原文太?とか思ってしまう。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 15:59 ID:feAxkphh
先週だか先々週で戸塚が出てきたのには感動した。
一瞬誰だか分からなかった。
すいませんが教えて両津先生が乗っていた時のスレの題名を教えてください
133巻以降こち亀買ってなかったんだけどさ、今日本屋行ったらなんか
懐かしい表紙があるわけよ。でさ、見たら141巻て書いてあるじゃん。141。
え、これ新刊かよ!って思っちゃってさー。まあオビに最新刊てデカデカと書いてあったけど。
で、どうしちゃったの秋本〜とか思って。で、一冊だけ買うのもあれだから140巻と一緒にレジ持ってったんだけどさ。
俺そこで気付いたんだけどさ。500円しかなくてさ。ん〜どーしよっか。て思ってさ。
ま、141巻にしたわけよ。で、家帰ってみてみたわけよ。・・・なんじゃこりゃあああああ!!!てなもんよ。
いや実際。正直ね、期待が大きすぎたっつーか、まあ期待しすぎた俺が悪いっちゃ悪いかもしんねーよ?
でもこんな表紙で期待すんなってほうが無理じゃね?つか無理だし。カバーだけ410円の価値ありだな、これ。
つか中身いらね。つか気付いたんだけどさ、これおかしくね?なにがっつーか目次のさ、
前のページあんじゃん。でさ、両さんが「連載当時に」とかいってんの、これおかしくね?
だってさ、こち亀って今も連載してるっしょ。なに「連載当時」って。もう終わってるみたいないいかた。
もしかしてあれ?初代秋本の連載当時って意味か?それならすっげー納得するわ、これ。
まあ俺は「連載当初に」の間違いだと思うってか思いたいね。
228名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 19:02 ID:VfA1X3Xs
このまま表紙1巻2巻とパロディ続けていって欲しいな
>>227
同意するからまぁ、落ち着け。
今最初から読み始めて60巻くらいまできたんですが、
登場人物一応初登場から年とってることになってるんですね
現在って年齢とかストップしちゃってるんですか?
誕生日は迎えていても年齢はストップしてる
そのかわり、タバコ屋の洋子、部長の孫のさくらなど一部のキャラは歳をとってる
最近出てこないのは両さんたちとの年齢が問題になるから
232名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 20:06 ID:cSf2SDeR
部長の娘みたいに歳取るキャラと麗子みたいに歳取らないキャラがいるんだよ
一番年をとったのは大介かな
中途半端に止められたからいまだに中学受験勉強をしてるんだろうか
(1976年)
部長‥‥大正12〜13年生まれ
両津‥‥昭和13〜14年生まれ
中川‥‥昭和27〜28年生まれ

(2004年)
部長‥‥昭和24〜25年生まれ
両津‥‥昭和42〜43年生まれ
中川‥‥昭和54〜55年生まれ

中川も両さんも新人類w
初期中期でも年とり方は不規則だね。
途中で高卒から大卒に変わった麗子は初期に成人式を迎えていたが、今は25くらい?
部長は6巻では53だったが、十数年後の74巻では勤続35年になってる。
部長は大卒だから少なくとも58なわけだ。
両津は30代後半ぽいけど、同時に昭和30年代を生きた設定がずっと生きてるから
年齢が前後している。
中川はそういう話がほとんどないが、初期は大卒直後、今は社長業が板についてきてるから30少し前か。
236名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 21:21 ID:MGeF9Rs8
格好はそのままでいいから生まれた年は変えないで欲しいな。
両津はマッカーサーからコーラ奪って日本で最初に飲んだ
みたいなこと言ってたよね
237名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 21:22 ID:sNSyym3M
>>234
いつの間にか中川がオレより年下に・・
238J ◆Mr9V2vK5bw :04/08/13 21:26 ID:WUc2E4Sq
俺が一番寒いと思うのは、
関西弁の漫才だな。
漫画でお笑いを書くのは不可能だ。
ツッコミなんて「強」の吹き出しで書くから
寒さ倍増だな。
こち亀はmaniacでpowerfulなだけで良いんだよ。
両津の年齢は初期(20巻前後?)ではっきりと36歳って言ってなかったっけ
ちょっと読み返してみる
120巻以降で笑ったのは屋形船で南の島へ行く話だけだなー
>>239
その後、どっかで38歳と言ってた気もする
242名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 21:32 ID:ZLDSJ0VY
>>238
俺もそう思う。漫画で漫才やるとはっきり言って糞つまらなくなる

亀が良作だった頃、部長に両さんがペンキ塗りさせられるオチの漫才コントがあったが、
つまんなかった
243名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 21:49 ID:ps3ziNIM
部長は、大卒で未だに巡査部長だなんて、勤務成績不良でなきゃありえない設定だな。
通常ありえねえだろ。部下なんて持てないよ。
部長って大卒だっけ?
大卒が平巡査からスタートするわけは無いと思うが…
245名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 21:52 ID:cSf2SDeR
いや 分かってる人が漫才なり落語を書けば成り立つ
秋元は漫才とかコントのことを何も知らない上に
勉強もせずに描くからあんな酷いことになってる
突っ込みは思いっきり殴れば面白いと思ってるよね
秋元って
昔の絵になじんじゃってるから、いくら話が面白くなってきてもダメかも

最近の両津の目が点顔とか、歪んだ笑いとかがもうね、生理的にね…
247名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 22:00 ID:cSf2SDeR
目が点顔も面白いくする為の工夫ならいいんだけどただの手抜きにしか見えないからな
スラムダンクの崩し顔の使い方は巧かった
やっぱウサギじゃだめだと思ったんだよな
249J ◆Mr9V2vK5bw :04/08/13 22:09 ID:WUc2E4Sq
絵は、昔よりもゴチャゴチャしていなくて、
薄い感じだな。劇画に憧れていた頃の気持ちなんて
どっかに消えたよう。全編劇画の回なんて、
いまはもう描かない? 描けないのかな。

昔の両さんなら、麗子と結婚出来そうだったが、
今は巨乳の女characterが全員微妙な関係で出てきて、
どれも無個性だから、悪い意味で寅さんになっちゃった。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 22:22 ID:SODLUL5q
昨日発売のヤンジャン、森田まさのりが漫才師を題材にしたマンガを描いてるのだが…

なんていうか、漫才でも何でも、取材に対する「姿勢」ってものがここまで違うとね。
おっぱいはだんだん大きくなってるね、成長してるんだね
>>244
55巻の人生ビデオ参照。ま、中川麗子も大卒で平からだし。
昇進遅いとは確かに思うが。
>>238
関西弁は関西弁でも初期のテキ屋の政の関西弁は
すんごく自然だったけどなぁ。パンおいしいねんとは程遠い。

>>239
15巻49ページだな。
どちらさんって、オレだよ!両津勘吉 36歳!きわめて健康!
>>244
>>252
よく考えたら大卒なのにヒラ巡査が多いな〜。。。
部長は両津の不始末が多いので昇進遅いって設定じゃなかったっけ
256名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 22:57 ID:OV1SDkD/
最近の両津の冬服ってずっと旧型制服だね。
90巻台は夏も冬も新型制服だったのに
>>244
そんなこといったら大財閥のセガレがポリなんてやってないっしょw
258名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 23:09 ID:MGeF9Rs8
みんなあえてヒラからやってるんでしょ。
中川と麗子なんて趣味みたいなもんだし
259名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 23:10 ID:uHEECBnG
今86巻読んでるけど絵がまだ細かく線が太いですね
>>254
大卒でもヒラからだよ
巡査部長、警部補の昇任試験に必要な実務経験に差が出てくるだけ
キャリア組は国家公務員1種試験を合格すると警部補から
法条はこの試験に受かっていたが警部補スタートを蹴って巡査からスタートした

第一、大学なんて金出せば相当のアホでない限りは入れるのに
そんなのでも巡査部長になってほしいか?
261名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 23:26 ID:iAjDOmMT
>>253
初期に登場していた大阪弁は、ちっと古い(50年位前のしゃべり口調)
ぽかったけどそれなりに形になっていたな。
ぱんおいしいねんは新種の方言w

>>255
遅いにしても遅すぎる。
両津の不始末は確かに多いが、派出所としての実績もかなりあるはずだし。
http://isowashi.hp.infoseek.co.jp/research/kochikame/tojo.htm
ペースを考えると戸塚が纏に抜かれるのも時間の問題?
74巻の部長のブロンズ像を作る話は超傑作

「中年の裸の像など不気味だぞ」とか他にも笑える所が多すぎ
264名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 23:40 ID:ps3ziNIM
そもそも何十年も同じ所属に配属されることはありえないだろ(w
部下の不祥事があれば、上司(同僚含む。)はその時点で異動させるよ。
265名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 23:42 ID:0vbdarFA
コンビニリミックスの「戦争と平和特集」に掲載されていた
「5人の軍隊」はどこに掲載されたものですか?
266名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/13 23:52 ID:pxjnzsBB
今の子供はこち亀なんて見てないと思います。親戚の子供は
ダサッ、と一言。遊戯王が終わったジャンプなんて価値ないとか
言っておりました。人情なんて現代の風潮と相反するテーマを
あげ続ける作品は尊いと思いますがその反面見てねーよの一言で済ましちゃいます。価値ないです。かく言う私も
今週初め友人からマリアが女になった(?)らしいことを知ったです。
何でだか分かんないです。中川さんの経済力で取っちゃつたですか?
それってトレンディです。戸籍改正のさきがけ作品です。でも
周りにこち亀読んでる人がいないから聞きようが無いです。
私が最後に呼んだ回は、レモンの幼稚園で鶏が殺された回です。
もうかなりあいまいです。あいまいみいストロべーりエッグ・・ゲフンッ!・・・・・・・です。
もう女装でもなんでもしろです。苦い過去です。忘れたいです。
東京駅のこち亀のお菓子はかなり不評でした。両さん宇宙に行くとかやってろです。
やってても見ないです。アニメもドボンです。さんまさんの方がが面白いです。
家族でこち亀見るのって恥ずかしいです。誰も笑わないと何か私が悪いみたいです。
親父が展開先に予想しちゃうデス。それがピッタリ当ってももう誰も喜ばないです。
・・・・・・・・・・・・・こち亀ホントにどうでも良くなってきたです。もういいやです。

267ハム太郎:04/08/14 00:13 ID:aYUfqUnl
ヘケッ、鶏くんが殺されてかわいそうなのだ
そもそも派出所の連中は遊びまわってて仕事してないじゃんw
>>268
その異常さに対してまともに突っ込みもしくはフォローを
入れる人間がいないのが今のこち亀です
>>266
宇宙へは行ったがな。
271名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 01:00 ID:ulODaq9H
2ちゃん食文化に新設された「パン板」の名無しを、
「パンおいしいねん!@名無しさん」にしましょう!
こち亀ファンのみなさんで↓のスレへ投票お願いします。

【パン板】この板の名無しを決めよう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092198407/

パン板を「パンおいしいねん!」スレッドで埋め尽くす運動も同時進行です!
現在7スレまで立っています。
有志の方は投票の帰りに1スレ立てていきましょう!
よろしく!
>>271
しね ぼけ
273名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 01:13 ID:CtAyhn0K
>>272
いけや われ
>>271
空気読め。
スルーされてるのが分からんのか?
275名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 01:16 ID:krFF0Pe0
遊戯王とか本気で糞
>>272
筒井康隆イズムを感じる
>>276
「1。」
「2。」
「3.」
278名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 01:30 ID:4dNuL4pe
パン板凄いことになってるなw ワロタ
俺も1スレ立ててやるよ>>271
荒らしはやめろよ
ここまでやると引くわ
280名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 01:40 ID:XP4mBOsX
>>271
こんな事したらこち亀スレ住人の評判落とすだけだろ・・・死ねや。
折角盛り返してきた所で余計な事してくれたな。
パンおいしいねんは辞典に載るほど有名なんやで。
別にマイナーネタでゴリ押ししてるわけやないねん
辞典に載ってる山崎渉は立派な荒らし扱い
>>280
え…盛り返してるのか?
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ( ゚∀゚)ノ< パンおいしいねん!
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|
   从从从从
   、.,、、-―冖''¬‥n,,,,,,,_                                                 
.,l'广^`       ‐: : .,,゙lllllllllllw,,, ,,,,,,,,,,,,,,_              _                              
:°     、 ..,,,,,,qrコ!「゙レ   ‘l゙ll,,...il,ll性''ヘx,,r‐''''冖゚゙“'“゙゙゙lllll,,,,
.i、     ,i、.、,,,lll゙゙レ'" ,,r'゙^  ,-,'li゙'llli、,,.゙゙゙゙゜ ,,lll},ill,,,,,,illlll,q,、   ゙゙゙゙lllli 
" ._, ,,l,!‐',ll゙’ ._-'゛    .ヘx!,l゙ ゙゙'''゙‐'―'゙〜.,ll゙’_,、  .゙゚llll,,、   'll  
.i、 .゙” ..il",l,,,,ll             ,,,,l″,,,.._、:  : : .lll、リ,,,,,〜゙'ヽ_  .゙゙lli,  .'l 
.l : √.lllll!,lilll!l、      _,,,/"..,,,,lllレlllWlllll,,,,、 'llk   `''‐r,,i、 _、.'!i、 .ll 
.l 'l゙ .l!llllli゙llil,,、 *┯・'“゚^.,,,,,l#ll゙ll`゙゙'。.〜ミ,″:.,゙ll,、゙゙}=@    l".〜'Lll  .lli、 
.l: .i、.,ll゙`,,ii゙゙l!,lllillllllilew*lll゙゙゙〜゙゙tll,,,,、.v,,,,、 .ヽ'lj,゙N,,: .゙"rii,,,,_  .゙―",ll   lll 
.l " ゚'l゙'llll! ゙ll,,l゙「            ゙゙゙lllllilil,,,,、,,,,,,,llll@i,゙\._  `゙゙゙llllllllll゙゙゙   .ll、
.l 、.,ill,,,l゙,‐,,,゙゙l、           `゙゙゙゙'゙゙゙゙゙゙〜`゙”``: :'゙!ltlle,,,,。      'll
.li、` ':,,.,,ll.flll!゙,,「                      : : : ,il!i       .ll、 
.l" .、、ll゙゙'l私v“,、                      、、,[ぎ       .lli
.l、 `lll" ,゚,` .,レ                      ィ : l!″      '!i、
.l、.Τ゜.,,t,il` '`                         il  `l゙      、 .'li 
.l、..":   .'ll ,,,、                         ゙"riitlli、     丿  ゙l,
.l,! : 、 : ,,i゙ ゙llly、 、       _,f ‐           ,,i!' .″    l゙   .゙l 
.l'‐、.|lly .゙″  ゚゙llllll,,,,,,!ィ,,,,,,,,,,,.,lll″  i、         .l'll′ト  .,  .|   .'li、
.l`丶.゙lllly、   `lll,”゙゙゚゙゙,リl,,,,゚゙ll,°   `'ll,,,_      、.,,ll']l,,lllト ,i´  |    ,il 
.l !:、'|,゙’]    .'゙゙%,,,,゙l゙,,,,ノ.゙゙li   .,,,ド゙゙゙゙゙lllll,,出━il゙゙゙゙lll゙゙_,ll、 |   .ヽ  ,il′
.l,  .,'l,,,!| .:ト    ` ̄ : '・':="   .'゙`.illl,. 'あ.,,lll゙": .,レ'「,,i,l゙lケ |    .| .,i!゜
.lli、 .'∇%ト ゙l               i、    .゙゙““”` : ,iト.,ll゙ll"゙`, .| .,!  │.,i!°
.l" ',i,ii、.,l】 1               ゙l、        .,i´ .'ll|',z、'l’ ,! .l゙  ´ ,il゙ 
.ll: : ::ll!llllll】 :                `ヒ          ./ ..,,,ll゙.,l゛ 'ヽ/ |   .,l!
.l,! .i|  ..lll           、丶'iル       : : ,lllllll"ll|、``  .|   .,i!° 
.l'  :`  .ll.'、        、  ,all’       : : ,l|゛|lケ:'l" 、.、  |   ,ll゜ 
.lli、 .'l,  ,l|.i゙l、     .llll゙┗ii,,,,,,,,,,,,,lle,,,,_、    .,jl∨'.k.il′.丶 .,/  ,il゜ 
.l° .゙l,,,, ll.|,!lコ,    、.゙゙lぁ,,,,,゚゙゙゙゙゙〜_,,,r゙゙゙°  : ,r< パンおいしいかなあああ
.l、 、',,ll゙liil゙|| l゙l|t,、   `''-i、__゚゙゙゙゙゙゙゙゙゙,,,r┘  _,r",ト   lli,! ,il! .1 .|  .,il゙   
.l` .','l゙|,ll゙i ゙旧'y      `〜゙"''''"   .,,,!″.,l°  ll,|、ミト ` ゙l  ll| 
.l:  ".,lli|':l   `""゙li,            ,,r''',l° ,lll゙lllll,, l,ち .lq: `   ll
.ll、 、,lll「.,|   .,、、 : ″..,,、,.、   ._,r'″,,i´ ,l゙゙lli,,ll5l|,,゙レlli、゙「 .i、   .ll  
.ll':、.,lll巛l : : -,!_《l,!y,゙llll,,,,,,,,,,,/''“〜  .,r″ ,″ ゙゙゙lll,゙.'゙l||lこ 、.,.l   .ll 
.】、.:|lll/,と   .〜ヤ'ニ゙l,,゙!!l゙゙゙°  .,r"  .,,i´   .゙゙ll, ゙l,lllZ `''ll   ,ll  
.レ i゙lll,゙li,,     .゙L  .'l″   -″   ll°   .,,,llレll,l゙l[ `ll"  .il 
286名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 01:57 ID:8y4Efn7q
ああ、最近の亀は盛り返してると思うのは俺だけ・・・・
確かに無駄に女キャラ増えた・・・・・・
ただ胸でかくして、かわいければいいってもんでもない・・・・・
まあこっから盛り返せばいいが・・・・・・・・・
どうなんだろーなあ・・・・・
287名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 02:13 ID:krFF0Pe0
絵を全盛期のような感じにもどす。
無駄なキャラを消して、派出所メンバー中心で話しを展開する。

これだけでもだいぶましになると思う。
秋本「ましになって何かいいことあるの?今と得られる金は一緒なんじゃない?」
289名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 04:24 ID:M2jInCW+
両津に一人旅を1年ぐらいさせれば帰ってきた時には
不要なキャラ消えてるはず。
旅先で不快なキャラがイパーイ出てきて、
しかも大阪みたいに、間違った偏見で話を書くから
叩かれて叩かれてもう大変!!


                    …となるのが目に見えるようだ。
早乙女の巨乳が拝めればいいや。
292名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 06:59 ID:sNtijguR
巨乳(゚听)イラネ
つーか奇乳か
あれは秋本が書いた絵じゃねーな
糞アシは去れ
293名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 07:29 ID:zTrfbyVJ
>>293はグロ。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 07:44 ID:7t8qIakg
パンおいしいねんじゃなくて「このパン美味いなぁ」と関西在住のおれは言うんだが
ていうかいつも食ってるものにいちいち感想は述べない
なんだよパンおいしいねんってw
296名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 08:41 ID:VN576GNn
江崎コロ助も不要キャラの一人だと申すのか?彼には充分笑わせてもらったが。
コロ助そのものはいいんだけど、
糞化の時期のキャラだったから
このスレのアンチどもには頭から否定されてます。
今見直すと、糞亀への予兆を感じさせる話もあったし。
イギリス野郎の店
89巻・新制服の登場→これを機に少しずつ絵柄の変化が見られる
93巻・ジョディーの登場→こち亀駄作化の始まり。女キャラ大量生産の元凶
94巻・乙姫菜々の登場→アニメ・ゲーム系の見苦しいネタが多くなったきっかけ
95巻サンバカーニバル→作者の病の始まり
98巻・パソコン3作→以降の駄作化の決定打となった話
>>299
確かに新制服あたりから狂い始めたね。
PC山田って何巻でした?
302名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 10:32 ID:6UVAbcj7
あと麗子の奇乳化したのって何巻くらいから?
303名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 12:13 ID:VN576GNn
>>301
自作PCの話だろ。インドーズ95億がOSでパンチ・ユーザー・インターフェイスだったっけな。
作者爆破キボンヌ
305名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 13:31 ID:2X+0Klur
ヒグラシはでたの??
306名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 14:20 ID:4/XeBVFa
日暮って兄弟がいたよね?たしか。
>>266-267
ハゲワラw
308名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 14:33 ID:Fnt9mkRQ
>>222
>一回真面目な刑事物風なこち亀やってほしいな。
>踊る大捜査線みたいな。
>昔だったら
>両津=織田
>部長=いかりや
>中川=ユースケ
>の役でピッタリ、パロディできたんだけど。
>今の部長じゃスリーアミーゴス役がピッタリだな

つうか、変にそういう踊る〜みたいなノリを意識して逆にダメなんじゃ
ないか?って気がするんだよねえ。最近のこち亀は。
大阪編なんか得にそんな気がするけど。
あと
>今の部長じゃスリーアミーゴス役がピッタリだな
って案外、マジで作者はパロってるつもりなのかもな。
ひねったうんこの署長と部長の掛け合いとか。
まあ、いずれにせよ、所詮、フジのトレンディー路線の刑事モノ
でしかない踊る〜とこち亀は元々は水と油くらい違う別物だと思う
がな。
ただ、同じフジのこち亀THEムービーなんか明らかに踊る〜を
意識してるし、原作のほうもそういう踊る〜的なものを入れて下さい、
という注文があるのかも知れないね。
>>306
1000話記念の読者が考えた話ででてきた。
確か「こち亀、読者が選ぶ総集編」みたいなタイトルだった。
コロ助には寿司屋に猛スピードで突っ込んで欲しい。
で、半壊した店で何事もなかったように寿司注文。
その後、両津の知り合いと分かって両津が出入り禁止。
コロ助の意味ワカメな状態から無理矢理パリだのイギリスの空は灰色とか
意味不明な切り返しが好きだ。糞漫才やって笑わせようとするよりよっぽど面白かった。
西部警察や特捜最前線の
ノリのほうが合うだろ
こち亀は。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 15:26 ID:SZ/MpIui
あと妙に関西人だから面白い事やらんと駄目みたいな感じで
笑わそうとしてるが全然ツマランネ
捜査現場に全員野球のユニフォーム着て何?笑わそうとしてるの?って感じで
全然おもしろくねー
江崎の方が数百倍おもしれーわ



大阪編はつまらんかった。
さっきからずっと
ループ、ループ。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 16:14 ID:epHOmyEk
>>308今は踊る〜風に描いてくださいって言ってないでしょ。
映画1は明らかに踊る風だったけど2は明らかにちがう感じだったし。


きっと、次はオリンピックの話
江崎はごまかすところが良いよな
「げっ!逆行してるぞ!!」
「ついロンドンを走る癖が!」
「イギリスも同じ左側通行だろうが!」
319名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 17:00 ID:VN576GNn
江崎シリーズなら交通安全デモカーがパトカーに追突するオチの話が面白かった。サンルーフに首をはさめた両津もgood
>>306
ちなみにそれは読者の投稿アイデアにより誕生したキャラだが
アニメでも採用されるほどのインパクトがあった。
秋元本人も本キャラとして採用したがってたようだが、
レギュラー使用するとあまりにも使い勝手が良すぎて
オリジナルの日暮の存在価値が消滅する為1話限りの登場で終わった。
おそらく弟がいるという設定は正式採用されるだろう。
大阪編はおもしろかった。
>>318
ICチップの幾何学模様は実に美しい…
俺がダチ公とバイナラした後なんだけどよ、
めちゃんこハクくてよ、ボインちゃんでもう鼻血ブーでよ、
イチコロで惚れたスケを見つけたんだよ。もうゾッコンLoveってヤツ?
ヘーイカモ〜ン、ジョ〜カノ〜、オレとお茶しない?ってさっそくナンパしてよ、
サテンに入ってナタデココ一緒に食ったゼ。
彼女、デパガなんだってよ、もうバッチグーって感じ?
その後、俺のスーパーカーに乗せて車ん中でニャンニャンしちゃったゼ。
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、なんちゃって。
でもよ、オレのスーパーカーが改造バッチシだったので
ガビ〜ン!マッポに追っかけられて捕まっちまってよ、ひでぶ〜。
おまけにスケにゃバイビーされてよ、そんなバナナ〜!
花金が台無しになっちまったぜ。なんてこったパンナコッタ!
せっかくオールナイトでハッスルしようと思ったのによ!MKファイブ!

不良はエブリデイがこんなふうにフィバッてナウなんだぜベイベ。
オレのような全快バリバリな不良ボーイに相応しいワケさ。山田かつてない良レスでめんご。
324名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 18:38 ID:FiZ+NCDn
日暮兄って1000回記念に読者からストーリー応募
した奴だっけ。今こそ読者からストーリー、新キャラを
募集した方がいいと思う。

というかヤンジャン行った方がいいのかな。
森田もいったし。ヤンジャンで渋いこち亀がみたいな
江崎はジャガーの説明を中川にさせてたもんなー。
パンおいしいねんについて大阪在住の親戚に話したら、
「別に普通やん」って言われた…そうなのか…?
ちゃんと絵を見せろ
なんかホンダラ親父がスキーに行く表紙の扉絵見たんだが、ドラゴンボールに出ても良さそうなほどかっこよかったんだが
ああいう馬鹿カッコイイキャラが登場しないもんかね
数十話に一回くらいあるシリアスな話が好きだ
330名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 19:45 ID:zTrfbyVJ
個人的なターニングポイントは98巻のパソコン3部作だな
これ以降、面白さが激減した感じ・・・・・
>>329
最近でいうとハム太朗が踏み殺された話か。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 20:39 ID:mKbWd+hL
アタイこそが 333げとー   
334名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 21:44 ID:krFF0Pe0
江崎教授は最近だったら未来の乗り物の話がおもしろかった。

>>326 パンおいしいなー。が普通だと思う。

主食として日本に定着している「パン」を
今更おしいいとか言う香具師=御堂春。

それよりコロ助って最終登場、いつだっけ?
ホンダラ親父の行方も気になる。原点回帰目指すならこういうキャラ生かしてくれ。
江崎が評価されてるなんてかなり珍しい現象だな…
いったいどうしたんだ?
337名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/14 23:05 ID:7Oyg/rW2
(゚Д゚)ハァ?
338初回登場巻数:04/08/14 23:24 ID:8RvwYmVz
69  白鳥麗次
76  橘琴音
78  霧ヶ谷景子
81  西郷小金丸
82  電極+
83  タイガー刑事
84  絵崎コロ介
85  早乙女リカ / 電極スパーク
91  ドルフィン刑事
92  爆竜大佐 / ジョディー
94  乙姫菜々/竜千士氷
97  月光刑事
99  左近寺竜之介
102 太田健介
109 革命刑事
110 スチャラカ花子 / 磯鷲早矢 / 磯鷲剣之介
113 飛鷹左京
114 飛鷹右京
115 飛鷹二徹
116 美少女刑事
117 ミレニアム刑事
118 擬宝珠纏
119 擬宝珠檸檬 / ゲパルト
120 クララ
124 剣零 / 美咲舞 / ヤークト・パンテル
129 マリィ・ローラン
130 飛鷹日光・月光 / ラジコン刑事
132 stフェアリー女学園
136 小夜子
137 お祭り刑事
140 御堂春 / ウサギ署
80巻台の後半から崩れ始め、90巻台と110巻台は新キャラオンパレード。
100巻以降の登場人物リストでもまとめてみようかな。
>>335
パンおいしいねんは春じゃねーんだよ。
素人が首つっこんでいい話じゃねーんだ。
火傷しちまうぜ。
パンおいしいねん!が自然に聞こえるシチュエーションをひねりだしてみた

パン好きの俺の昼食はもちろん毎日パン
そんないつものお昼休みの食堂の風景
弁当持参のあの娘「あんたなー、たまにはごはんも食べなあかんでー」
俺「(ほっとけー、的ニュアンス&表情で)パンおいしいねん!」

こんなところしか思いつきませんでした
突然だが60巻で両津が大工の手伝いで100万円で家建てるって話。
大工の親方を見た両津が「あっお前以前捕まえた材木ドロボウ」って言ってるんだが
これは何巻の話?
読んだ記憶がないんだが未収録の話なのかな?
>>342
それは「東京深川三代目」に両さんがゲスト出演した時の話なので、こち亀には未収録
だと思う
>>342
東京深川三代目!のキャラだよ
向こうにちょびっとだけ両さんがでてくる
90巻台に登場したキャラはとりあえず登場したときは面白いしキャラ立ってたような。
竜千士氷なんて登場したときは本当に漫画家を思いやる編集者って感じだったけど、途中から
漫画家よりも雑誌の売り上げのことを思いやる社畜になってつまらなくなったし。
(これは考えたときは編集者をよく思っている秋本が作ったが、のちには編集者といえば〆切
のことばっかり言ってやつあたりばかりするという印象しかないアシが動かすようになったから
と思われる)
電極はロリに走ったし。
>>343
>>344
サンクス
そうだったのか・・
前から気になってたんだ
347名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 00:25 ID:xFeopsBH
ミスタークリスって最近もやってるの。
あれ趣味でやってるのに絵荒れてたきテルね
歳でペンが握れなくなっちゃったのかな
348名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 00:31 ID:kyb5Kp9w
コンビニで古めかしい表紙につられ、久しぶりに単行本を買ったんですが
内容、キャラクター、絵柄にショックを受けました。いつからこち亀は
あんな風になったんですか?
349名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 00:58 ID:r1TrIwq8
90巻前後から
薄い
なにもかも薄い
なんでこんなに駄目になっちゃったんだよ
351名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 01:13 ID:nukfa3hz
霊能力者の力を借りて復讐する頃が懐かしい
352名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 01:15 ID:xFeopsBH
真の糞は130巻からだな。この頃から素人目に見ても
絵が汚くなってる。120までは丁寧だった
353名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 02:07 ID:8s0vnQlA
久々に実家に帰って40巻くらいから読んでるんだけど、アイディアスゴ杉。
チャリンコポイや、おはよう!朝便くん、電車の中に赤提灯や銭湯を作る話。
あとテスタオッサンドナイシテマンネンとか、よく思いつくなぁ、と思った。


ガキのころ、マジで何回も読んでたなぁ。
354名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 02:24 ID:xFeopsBH
たしか書道マシーンが実際作られたとかのニュースあったよね
あの頃の秋本は凄かったんだな
355名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 02:58 ID:2wKUXjo8
大阪編は実際関西に住んでるから、かなりの違和感があった。
いくら大阪がはじけてるからってあそこまでアホな警察署やビ
ルを作らんと思ふ(最近難波にいろんなテーマパークが出来とる
けど)。
両さんが手品師に催眠術かけられて
全然効かないねとか言ってたのに
お金上げます、って言われると
途端にかかった振りをしたのって
何巻だっけ?
昔のお話はお話自体が面白かったのは勿論その他の考証とか雰囲気がリアルだった
特に作者の年齢と両さんの年齢がだぶる頃(50〜70巻辺り)は
作者の思い出、感性=両さんの思い出、感性だからとても書きやすかったと思うし、実際キャラクターが生き生きとしていたと思う
ネタの入れ方についてもさり気無く、あくまで小道具程度に抑えられていて好感が持てた
(そういうのを調べるのはインターネットとか普及していない時代だったから凄く大変だったんだと思う)
抑えられていて…というよりは両さんのパワーがそれを全て飲み込んでいた感じかな
作者の理想が全て両さんに注ぎ込まれている感じだった
両さんかっこよかった

だけれどいつからか両さんのパワーが落ちてきて、
それだけなら良かったけれど、その分ネタが表に出てきて流行雑誌にある宣伝漫画みたいになっちゃった
作者の年齢も部長さんぐらいになっちゃったからか、
無理に両さんや他の若いキャラクターに合せようとしている感じがする
そのギャップを漫画の中で必死に埋めようとしているのが読んでいてひしひしと感じられて…(ウララの回とか)
色々キャラクター作ったり、情報を出したりするけれど、両さん自体がダメだから全部ダメ
なんだか他の人が描いているみたい(そう信じたいです、こんなつまんない話を秋元先生が作っているとは思いたくない)
358名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 03:39 ID:/DzBr/hd
>>356
たしか80巻だよ。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 03:43 ID:xFeopsBH
>>357だとしたら今度は部長のキャラがいきいきと
してきていいと思うが。今の部長は最悪なので
そういうのは関係なく作者がやる気&才能が枯れたんだろう
360名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 03:57 ID:y36LxA3y
>110 磯鷲早矢 / 磯鷲剣之介
>118 擬宝珠纏
>119 擬宝珠檸檬 / ゲパルト

諸悪の根源
>>359
部長だと設定上両津と違い戦後生まれじゃないから。根本的に無理。
部長には秋本=両津のように下町でベーゴマで遊んだりした思いでは無い。
秋本には部長のようにB29の戦火から逃げ回った体験は無い。
362名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 04:26 ID:wgrt/2pg
うろ覚えだがボルボと両津が組んで雪合戦?みたいなやつやるじゃん
その時の大戦相手まえにも戦ったことあるみたいだけどいつの話?
363名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 04:34 ID:wgrt/2pg
それと亀噴火は早矢がでてきたあたりじゃないか?
昔からのファンを無視するのは今の読者にあわせるからしょうがないが…
50〜100が全盛期か
アニメ化にあわせ、オールドファンを置いといて、新しくファンを開拓しようとして、見事にこけてるんだよな。
良くも悪くも、本来のこち亀は(面白いけど)アニメに向いてないない。
運良くアニメ化されたといえ、そこを勘違いしたのがそもそも間違い。
結果、どうにもこうにもならなくなった‥
秋本センセ、明らかに方向間違えましたな…
こち亀Zになってからのキャラはもれなく糞だってのが凄いな。
>>364
全面的に同意。
アニメの開始が96年6月だから、
時期的には99巻の時にアニメが始まった事になる。

・・・もう8年も続いてるのか。
それはそれでスゴイが・・・スゴイだけ。
>>326
使い方によるなぁ。
パン食ってる時に1人で「パンおいしいんだ!」
と叫んでいるようなファンタスティックなセリフだから
>>326
使い方によるからなぁ。
パン食ってる時に1人で「パンおいしいんだ!」
と叫んでいるようなファンタスティックなセリフだから
こち亀っていつ頃から「こち亀」って呼ばれだしたんだ?
前は「派出所」とか「亀有」じゃなかったっけ?
俺「カメアリ」って呼んでたけど、ジャンプ本誌で「こち亀」って表現が使われだしたから
だんだんそっちに慣れていったな
372名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 09:58 ID:MJgVMmaV
夏休み明け一発目の特級糞マダー?
恐ろしく既出だろうが
この作者ってタバコはもう出さないって
熱論かましていたような気がするが・・・
84巻の食品の自販機とか85巻の桃太郎の話とか80巻代はかなり面白かったのになぁ
やっぱ92巻の爆竜大佐とジョディーの登場からこち亀は変わってしまった感じだな
375名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 10:38 ID:v9YRsG+D
>>356
怪力男モガンボ両津だったっけ
ジョディーが出てきてからか?奇乳化したのは?
377名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 10:54 ID:v9YRsG+D
最近の部長は確かに壊れすぎだが
何巻か忘れたけど両津と部長でパンツ一丁で
お金の上で寝転がってはしゃいでたのは面白かったなぁ
厳格なイメージの部長がたまにやるから面白かったのかも。
あと初期の頃の両津、中川、麗子、部長でアスレチックジムへ行って
両津が軽快に走ってる所を部長が足引っ掛けて邪魔してお互いムキに
なる話もめっちゃ面白かった。
>>375
「いつからブラジル人になったんだあいつは」だっけ。
先週の内容は思い出せないが、ここらへんの話は
鮮明に思い出せる。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 11:23 ID:Vsw0FYbf
てst
オヤジのイトコの三男坊の嫁のイトコのハトコの
タマゴのオヤジはピーヨコちゃんの家だ
382名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 12:49 ID:bZI878BC
両津が〜じゃんっていう言葉を使うとすごい違和感があるっていうかキモい
東京の人には違和感ないのか?
383名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 13:06 ID:y8iAm5nz
>>356
85巻の桃太郎の話とか80巻代はかなり面白かったのになぁ

オレ的にはもうこの辺の展開はノレなかったなあ。
あとクレーンゲームとか。
このスレでもこの時期の話としてはわりかし評判良いみたいだけど
正直、個人的にはなんか違和感を感じ始めた時期だったように思う。
桃太郎の話はこの時期に出版されたウルトラマン研究とかサザエさんの謎本
とかに感じる不快感を感じた。こういういちゃもんっていうか揚げ足取りって
別に目新しくもなんともないし、奇抜な発想とか斬新さは感じないし。
>>382
禿同
糞アシのせいだ
385名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 13:47 ID:mkse55g5
2巻に載ってる12月24日雪…が地味だけどすごく好きだ。
今はもうこんなの描けないんだろうな
386名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 13:57 ID:qDi/pOW6
今の作者が浅草物語かいたら。

両津の幼馴染は婦警たちに追われて
追われて隠れてる所をレモンに優しくされ改心
して都合よく無罪とかになりそうだな

浅草物語2って、何巻収録でしたけ?
名作をパーフェクトなくらい汚してくれたあの糞っぷりをまた見たい。
>>385
確かにいまのこち亀だとこういう落ち着いた漫画はもう描けないだろうな

パーティーメガネかけた戸塚ワラタ
あと
両津「ポルノ誌があるんだ中川ごのみのやつが・・・」
中川「みたいけど7時までに行かないと間に合わないから・・・・・・」
今の中川じゃ考えられんセリフだな

389名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 15:00 ID:qDi/pOW6
初期のこち亀で中川の家で芸能人のSとMが大麻吸ってる
ってギャグももうできないだろうな。ていうか最新ので乗ってるのか
知りたい。言葉変えられてそう。

前コンビにの廉価本で
「両ちゃんならエイズになっても平気そう」が
「両ちゃんなら宇宙遊泳しても平気そう」
に変わってたからな
390名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 15:08 ID:EV70TeD8
昔、ロボットの警官が2人ほどいたけど
どうなったんだっけ?
読者に不人気だったんだっけ、、。
>>387
125巻
>>390
61巻で本庁へ
ロボット警官1〜3号は面白かった
大空マジンガーゼットZと度怒り家長助だっけ?
>1000回記念に読者からストーリー応募
それは双子の弟で、一回限りだった覚えが。
兄の方は元々あった設定だったと思う。
アニメ→兄
原作→弟
>>383
桃太郎ネタみたいなのはただの揚げ足とりとみる人と面白いネタと思う
人の差が激しいから仕方ないかも。

>>389
エイズのネタは連載当時は不治の性病みたいなみられかただったから
ネタになったけど、のちに薬害事件とか起きてシャレですまないことに
なったからな。
>395
マジ?
アニメの方は分からんからな…。
398名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 18:20 ID:wgrt/2pg
登場人物のなかで童貞or処女はだれか。
両津は素人童貞なのだろうか。中川は妖怪田豚子?(名前うろおぼえ)
399名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 18:45 ID:AkJ7l9+s
アニメ化の影響で本当につまらなくなった。どうせならアニメも深夜に放送
していればマンガの方への影響もなかったんだろうけど。昔の「少年誌なのに
話の内容は青年誌」だった頃に戻ってほしいなぁ。
400がりばぁ:04/08/15 18:51 ID:GwoYxvZ6
400だよ〜わぁ〜い(メ`ー´)
山下清がモデルのロボット警官ワラタ
あれは何号?
>>401
あれは2号。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/15 19:39 ID:bZI878BC
最近はロボットとか動物があからさまにアシスタント作画で萎える
今まであんなに生き生きとした人型ロボットを見てきた両津達が
ホンダの人型ロボやアイボ等を凄い凄い言ってるのは違和感がある。
例え、後10週くらいで終わったとしても
今の原点回帰の流れでいけば最後は名作だったとねぎらってあげたい。
日暮祭り見てきた。「浅草のことを実はよく知らない両津」というのに腹が立った。
しかも纏をキャラ付けするためだけにそうなっているのが悲しい。
ベーゴマ不敗伝説もあいつのせいで踏み台にされたし
全ては秋本とsagaが動かしてるんだよな。こち亀は。
当たり前の事だけど改めて思うと複雑な気分。
>>407
ケン坊やナギラには負けてたよ
関係ないけどsagaっていつもsageなのかsegaなのか迷う
ガッチャクリ!!
ロシアンルーレットで遊んでいて死んでしまったが・・・
413名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 00:10 ID:pMbIoDoD
「その点うちの親父は本物だぞ!若い奴を見ると引っぱたくからな」に笑った
414名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 00:48 ID:9CUHe/3B
映画の2見たが。やっぱ寿司一家ってアニメスタッフからの支持っぽいな
最後意味もなくでてきてビックリした
っていうかゲパルトって何?
人間?なんでそんな名前なの?
そんな変な名前誰が考えたの?
秋本治  
>>415
対空戦車の名前だと思われ。100年前にそんな兵器はまだ無いが。
アメリカ人なのに爆乳なんてヤツもいるんだから
ドイツの戦車だっけな
今さら名前に変とか言い出してもキリないぜ
進行方向別通行区分君のほうがよっぽど変な名前
変な名前=ギャグだが、ゲパルトはギャグになってないのがキツイな
422名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 03:34 ID:TvxVUY7L
名前にしてもセンスなくなったよな。
中期で車のテスタロッサだかがテスタオッサンになってたのは
面白かったな。ちゃんとエンブレムもそうなってて細かかったし
>>420
石頭の息子の名前?
両津ら主役級の歳は漫画のスタート時点から永遠に固定されてる悪寒。
リアル計算してたら既に中川達は中年だし
両津と部長も定年迎えているだろう・・・。
あの漫画の時の流れが異常に気になる・・・。
ゲパルトなんて名前つけてるところみると
当初単発キャラだったんだろ

あと漫画で年齢気にしてたらきり無いよ
>>420なつかしい
年齢についてはちゃんと作品中で釈明が行われてるわけだが
コミックスで一番好きな表紙と一番嫌いな表紙って何巻?
好きなのは、71巻だっけな。勝鬨橋の話が入っている奴。
アレの表紙は普通に絵画としてすごいと思う。
110以降の表紙は全部嫌い。
38巻の銃が好きだ。
大阪の表紙が嫌いだな
アイアンマンレースが好きだった
昔の部長は両津にある意味干渉しまくりでむかついたな
アイアンマンレースでの賞金を勝手に寄付したり、もっと昔になれば行き倒れの画家の遺産
をもらったとき、部長がそれを強引にとりあげようと指名手配までしてたし
奇乳表紙・大阪表紙・纏、早矢を含む表紙・・・嫌い
基本的に下町人情が現れている表紙・・・なかなか
初期に多い両津の上半身で銃をかまえるやつ・・・まあまあ
21巻・・・お気に入り
50巻、60巻、80巻・・・結構イイ
435名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 13:06 ID:tvaU7rpp
奇乳表紙・大阪表紙・纏、早矢を含む表紙・・・嫌い

これらの表紙って少女漫画と間違える
だから買い難い
>>429
俺は個人的に98巻。まさか自分の住んでる町が
でるとは思わなかったよ。内容は糞だったが…

嫌いなのは詳しくはしらんが麗子とマリアが
変な格好をしているやつかな。
本屋で見かけたとき吐き気がしたよ
アニメから入ったやつには寿司屋とかは好評だったから続けたんじゃねーの。
一発ネタとしか考えられなかったし最初。
げぱるとだしな
カメダスをなにげに見たんだが、漫画家とかいろんな人が
秋本を絶賛してるね。

今の「こち亀」を見て、彼らが秋本のことをどう思ってるのか知りたいよ。
とてもじゃないが、他の漫画家から尊敬の対象になる作品を描けてるとは思えん。
恥ずかしくないのかね。マジで。
ブクオフで消防が141巻で声を出して笑ってた。
んなアホな
>>440
もう最新巻、売られてんのかw
443名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 15:44 ID:wMsNzxNz
ネタは子供向けにしたって事で理解できるが
絵の低下はなんとかならんのかな
>>442
恐らく表紙買いした奴が中身の糞さに失望して売ったと思われ。
つーか子供とはいえ今のこち亀で笑ってる奴がいるのは驚いた。
いや、子供は結構笑ってるよ。アニメの両さんだから何でもいいんだな。
昔から子供なんて変な顔しとけば騙せるってところがあるからなあ。
親戚の消防の聞いたらさ、
「両津が毎回コテンパにされるのが楽しい」って言ってた。
俺が子どもの頃は両津=無敵なイメージがあったんだけどなぁ
448名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 17:32 ID:9msGrdQ+
141巻買ったが。なかなかいい出来だよ。
130-140巻代とはくらべられない。

おばけ煙突の話も以前の劣化版だけど
上からみた構図はしっかりしてたし。
142巻も良い予感
>>436
>変な格好をしているやつかな

伝説の113巻ですな、112、114も酷いけど

>>439
初代カメダスの袋綴じ(製作現場が映ってるやつ)の中にSAGAが映ってるんだろうな
451名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 18:21 ID:IVdY6hS1
秋元先生に言いたい!聞きたい!(カメダス2より抜粋)

Q、女性キャラに巨乳が多いですが、秋元先生は巨乳好きですか?
A、今、巨乳がブームですから、流行はすべて取り入れるのが『こち亀』作りの方針です。個人的にも好きです(笑)

だそうです
>>449
残念ながら142巻は大阪編収録されているから糞確定。
表紙なら期待は出来るが。

>>451
巨乳がブームになったことってある?
個人的にも好きだから取り入れるのでは?
(流行モノも一時期取り入れ過ぎたこともあるが。)

ちなみに今日、名作との呼び声が高い「浅草物語」を読み返してみたよ。
もちろん下町人情も感じられたけどちょこんと入っている笑いの要素も
良かった。こういうところが全盛期とは違うんだよな。

話は変わってアテネ五輪で活躍した競泳の北島康介と
秋本センセーは同じ高校らしい。複雑な気分で。
長文と話題変更の回数が多くてスマソ。
イエローキャブの名が広まっていた頃は
巨乳ブームだったと思う
454名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 19:30 ID:3SXe1DL8
>>446
親戚の消防の聞いたらさ、
「両津が毎回コテンパにされるのが楽しい」って言ってた。
俺が子どもの頃は両津=無敵なイメージがあったんだけどなぁ

なにしろ、あのひねったうんこの回が別冊の傑作選に掲載されるくらいだから
やっぱり今のこち亀を面白いと感じる層は確かにいるんだと思う。
それはやはりジャンプの低年齢層化が1番の要因と思われ。
両さんの変な顔面白いとか檸檬ちゃん可愛いとか、そういう連中が今のこち
亀を支えてるんだと思うよ。
実際、そういう連中が10年後、20年後2ちゃんのこち亀スレに書き込むようになれば
また違う意見も出てくるんだろうね。
マリアが両津よりも強いといっても両津はきれたら一番恐ろしいという描写がよかったんだけどな
68巻とか麻里晩相手にマジギレしたときはやっぱりこうでないとっておもったもん
 俺めぞん一刻は言われているほど好きじゃないんだが、
さほどテクニックを使っているとは思えないめぞんが
あれだけ評価されるのは、みんなが求めているものって
中期のこち亀のような小手先の薀蓄ネタではなくて、
その時代を生きた人間の気持ちが共有できるかどうかなんだと思う。
 亀も描き込みは簡素でいいから読んだ人間の気持ちが同調できるような
話を描いて欲しいんだが・・・
 かなり初期だが中川が洋子ちゃんに、お兄さんみたいな接し方する話があったと思うけど
あんな感じで・・・

やっぱり絵がね…
あきれて劇画調になる両津の顔が好きでしたよ昔…

今じゃ目が点になってマカロニほうれん荘みたいな口してる両津が
当然のように楽しくはしゃいでるだけだからなぁ
これは新しいモノについてゆけない、ってだけなんかね
>>454
今までのこち亀史では100〜140巻は暗黒で秋本の過ちとされていたが、
そのような見方は三桁虐史観に毒されている。
その時代の秋本はよい話も書いたのに悪い話ばかりがこち亀史では
取り上げられるのはおかしい。
寿司や奇乳は低質化でなくマンネリから作品を解放してやった救世主だ。
糞話やキャラ壊しの数は言われているより少なかった。話の80%が
糞など誇張もいいとこ。
婦警の横暴は、暴力を振るったことが問題になっているシーンはなく、
違法ではない。
今こそオールドファンの偏向にとらわれない新しいこち亀史を作る
べきである。

とか言い出したりして。
100巻以降の納豆マヨラーメン風味がまたいいんですよ。

とか言い出したりして。
460名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 21:17 ID:vZnydF02
少なくともオールドファンも多くいる伝統のある店で出すものじゃないな >マヨラーメン
うろ覚えだが
暴走族に面と向かって、お前らなんか電信柱にぶつかって死ねよ、とか
平気で言ってる頃の両さんが好きだな
てめえみてえな女のくさったようなやつ
生きてたってしょうがねえ、死にたきゃかってに死ね!
今すぐ死ねっ!
ぜったいに死ね!
完全に死ね!
死ねっ 死ねっ 死ねっ 死ねっ 死ねーーーーーっ!
463名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 22:06 ID:Ex2Iou3y
奇乳系以外でベストな単行本表紙といえば135巻をおいて他にないだろ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4088734319/ref=pd_sim_dp_4/249-6451914-7350703
両津がきれなくなったからつまらなくなったんだよな
ピンクの戦車の話なんてなんできれねーんだとおもたよ
牙の抜けた両津なんて両津じゃない
465糞マニア:04/08/16 22:12 ID:Ex2Iou3y
アマゾンの評価は不自然なまでに高いな。
ヤフーの評価こそこのスレの住人に相応しい。さらなる参加者を募集。
http://books.yahoo.co.jp/bin/search_key?p=%BD%A9%CB%DC%BC%A3&pp=2&sc=7
>>465
ferc1990がんばり過ぎw
ちょっとワラタ。でも他の人も5点万点中1-2だよなぁ
>>465
購買意欲を削ぐような評価載せるわけないからね
468名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 22:37 ID:SP5+rmk5
今のこち亀=なべつね的存在
469名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/16 22:54 ID:p7ctwn8z
編集もこち亀は切れないだろうな。
終わらしたら間違いなくニュースにはなると思う
いつかは終わるわけだけど実際、何巻くらいで終わるんだろう
一番すきなのは

戯れに 母におぶさり コブラツイスト
以前はこち亀に出てくる主要外人はあたりまえの様に日本語を話せた。
>>471
マジで終わらないんじゃないのかな?
秋本死亡→連載はアトリエびーだまへ
ってな感じになるんじゃない?
ジャンプの象徴的存在でしょ、こち亀は。
象徴的存在の割には・・・
30周年したら終わるんじゃないかな。
この10年で集英社も秋本も相当潤ったし(アニメ化で
流石に限界感じてるだろう。40周年は無理だって
いや、内容じゃなくて、載っていることに価値があるみたいなね。
ジャンプが廃刊になるまで終わらせられないんじゃないのかな、もう。
しまぶーと似たような末路を辿るんじゃないかと予想。
メロンサッカー立ち読みした
意外と普通の糞話だった
相変わらず意味不明な話の展開だったね
やっぱりピンクの戦車のほうがむかつく
腐渓どもに死を!
481名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 02:06 ID:Isd1QOnH
絵が変わるのは仕方ない・・・と思うが、最近はキャラの目が死んでると思う。
昔はすべてのキャラに味を感じた。
男はかっこよく、女はかわいらしかった。
54巻の青山さんいいよ〜
482名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 04:34 ID:EJ7kuGU2
はっきりいって141巻は90巻レベル保ててるな。
もう以前の秋本みたいに毎週期待するのは無理なのかな。
コミックは一年に一回くらいのペースで評判のいいのだけ
入れればいいと思う。

プロジェクトXだってDVD化されないつまらない回あるわけだし
483名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 07:24 ID:zqV0QO7n
コミックス高すぎ!340円に戻せ1
コミックだけにすればいいんじゃないの?
485糞マニア:04/08/17 08:03 ID:zZ2+4KYs
俺が一番好きなのは

目に桜 山ほととぎす 初詣は西新井大師
486名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 08:43 ID:WFMnI44i
>>475
腐ったジャンプをまさに象徴してますが何か?
487名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 09:38 ID:zqV0QO7n
パリの灰色の空がなつかしい・・・東京の空は青すぎる
つぎがすごい!東洋の神秘ザ・グレートボンオドリ

って何巻だっけ?当時、相当爆笑した記憶があるんだが…
50巻辺り?
>>488
51巻
490名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 10:35 ID:BcM0Blln
ケーキの話が当時相当笑った。

「平和な家族が一瞬にして恐怖のズンドコ」と
「めり〜くるしみます」
491名無しさんの次レスにご期待下さい :04/08/17 10:36 ID:BUill04U
何巻まで続くんだ?
492名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 10:45 ID:y7fCvC4T
 読みたくないなら読まなければいいのになんで読んでるの?
493名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 10:48 ID:y7fCvC4T
 読みたくないなら読まなければいいのになんで読んでるの?
494名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 10:57 ID:BUill04U
で、何巻まで続くんだ?
メロンサッカーとかピンク戦車はまだ許せるが
両津が購入したプリクラの機械を婦警が勝手に持って行った挙げ句、
中川に貰ったプリクラのマシンをチェーンカッターで切って持って行き、
金払わないで使ってた早乙女ら糞婦警共はマジ氏ねよと思った。
集団窃盗じゃねえか。

これが文句無し最悪話。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 12:27 ID:y7fCvC4T
読みたくないなら読まなければいいのになんで読んでるの?


497名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 12:28 ID:y7fCvC4T
読みたくないなら読まなければいいのになんで読んでるの?
498名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 12:43 ID:jsYJfKPD
saga死ね
いつか、かつてのこち亀が復活する事を祈って読み続けてるんだよ!
裏切られても、裏切られても、あのこち亀が戻ってくる事を信じてな!
500名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 13:14 ID:NTlUZAQy
そうだ!
つーか、誰が読みたくないなんて言ったよ?
本田が買ってきたペアのGショック取り上げた事もあったな
「かわいい!」「絶対欲しいわ!」とか言って。
池沼婦警はクビにしろ
女だから何しても許されるなんてアホなギャルゲーやラブコメ漫画でもそうそうないよな…
今更ながらコミックス60巻を読み返してみた。
同巻にはこの漫画本来の魅力みたいな物が凝縮されてると思う。
両津一番の魅力と言ってもイイパワフルさや力強さが存分に生かされてるし、他にも引っ越し手伝い
のする話は人情味あるほのぼのした展開になるのがイイ。
他にも余りにもドケチな客に怒って徹底的に手抜き工事を図る話が面白かったし、「特別勤務を命ず!」
のぶっ飛んだ発想や展開が忘れられない。

あと、部長ロボットに「女王様とお呼び!」(そう言えば志村けんが昔言ってたな)、
「いや〜んばか〜んボーナスちゃぶだい」。

この頃のこち亀は話の展開や発想がイイ意味でぶっ飛んでたと思う。
初期の頃は知識の宝庫で、作者はなんて物知りなんだ、と思った記憶がある。
今は教えてあげたい事がいっぱい。
俺は39巻が好き。
やることがダイナミックで、あの巻で完全に初期に別れを告げ、中期に突入したと思っている。
>>504
個人的には66巻に凝縮されているような気がする。
「ザ・人形道大鑑!の巻」・・・こち亀のマニア的要素
「爆走メッサー男!の巻」・・・こち亀のミニ知識的要素
「100万円イートハンターの巻」・・・両津のパワルフ要素
「怪獣隕石襲来!の巻」・・・フィクションのようなビックリ要素
「両津怪談の巻」・・・話の展開・発想を生かした上手なつくり
「追跡200キロ!の巻」・・・両津の大胆不敵な行動
「柴又の思い出の巻」・・・こち亀の下町情緒的な要素
「トビます!香港珍道中の巻」・・・何週かにわたって掲載した旅行話
「香港大チェイスの巻」・・・何週かにわたって掲載した旅行話
「空白の10秒スプリント警官の巻」・・・新キャラの魅力を生かす話
とまあそんな感じで全てが凝縮されている感じ。
連載600回記念のページまで掲載されていたし個人的にはこれかな。
同時にここらへんが作品の全盛期。
508507:04/08/17 14:40 ID:DNMUNXnX
訂正箇所 怪獣 ×  怪重 ○
スマソ。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 14:53 ID:FMJPRyT5
しかしアニメ終了の噂は本当なの?
まあ、コボちゃんだって一回アニメ化されたけどアニメは
終わっても全く影響はなくマンガのほうは依然、続いてるけどね。
ただアニメ終了の噂と同時に原点回帰発言だから、あながちデマ
ともいえないのかな?
510名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 15:08 ID:NJ5/mR3D
 //      /;;;;;ヽ;;;;
. li_     _  <;;;;;;;;;;;ヽノ  君の風 世界に向けて
ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l   吹かせよう
. i`フ  `''´   l;;;;;;/,i    そよ風ピープー ハーモニー
..i ゝ ,、)     l;;/ィ/    清らかに そよ風香る 学舎に
 ', iニニヽ    `'! l、    栄光の風 いざ吹かん
  ',ヽ三ノ,'  . ' ,r ',    ピュー ピュー
  ヾ;.ニ, ' ノ.// ヽ、  そよ風 そよ風高校
>>509
アニメスレでも今に至るまで裏の取れたソースはないだろ? いい加減
聞き飽きたぞ。
現監督もメロンサッカーをマイルドに改変したりとか努力はしてるんだから、
もう少し長い目で見てやれよ。
>>507
63巻もいい
「わが町・上野の巻」・・・
下町情緒要素のある話しもあるし
「恐怖のバイオ革命!?の巻」のようなぶっとんだ博士の開発モノもあるし
「夜勤パニックの巻」のような現在最後の両津×戸塚の話しもあるし
「夢のふぐ忘年会!の巻」のような両津の強引な詐欺もあるし
「お正月は駄菓子屋で!の巻」のようなほのぼの系もあるし
「夢の珍発明!P.C.カメラの巻」のような
金儲け系もあるし(ネーミングセンスが秀逸)
「想像力漫画の巻」のような秋本が時々やる実験漫画系もあるし
結構充実さた巻だと思う。
まあ昔のこち亀はだいたい充実してると言えばそれまでだけど
個人的には好きな巻。
今頃141巻が出ているのを知った。
あのカバーの仕様にビックリした、すべてが懐かしい。
秋本は初心に戻りたがっている??じゃあ戻ればいいのにね。
え?戻れないから苦しんだって??いや秋本ならできるッ!!
514名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 16:13 ID:JpoPx0Ud
アニメって視聴率どうなの。最近視聴率スレ行ってないから分からないんだが
たしかワンピよりいいんでしょ。だったら切られないでしょ。
映画は2度と作られないだろうけど
俺は背表紙の「6巻全部集めた君はえらい」が好きだった・・・
郷ひろみは腹話術の人形のような声で笑う
おや、こんなところに何気なくフェラーリのキイが
>>510
ワラタ
というよりあの糞そのものの寿司屋を完全破壊してほしい。で、檸檬を除いて全員爆死。
>>519
そういうこといってるからこち亀が糞になる
檸檬も爆死しろ
521名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 18:48 ID:uXWEcqZe
レモンは諸悪の根源。レモン落ちよりまだ
両津が婦警にやられる落ちのほうがマシだった
なんだよあのハムスターの回
これまではパラレルワールドという事にして
100巻くらいから何事もなかったかのように
再開してくれ
流行を全部取り入れる…とかいう考えはあまり持たないでほしい。
(その考えを捨てろ!とまでは言わんけど)
いい年こいたオッサンが若者に受け入れられたくて
無理してマンガ描いてるみたいで見苦しいから。むしろ哀れ。
悪かったよ、俺が甘かった。
まだ幼いし、糞キャラでも死ぬ必要はないと・・・
別に俺はロリコンでもないし、諸君がそう言うのならdelete許可。

>>522
巻数リセットは難しい。
ただ変な博士が出てきて、タイムマシンみたいなの作ったとかほざいて
両津が勝手にいじったら暴走して、宇宙レベルで時間が戻って・・・・
100巻以前のこち亀ワールドに戻る、その博士だって糞亀キャラだから消える。
タイムマシンとかいうふざけたものもなかったことになる。これでどうだね??
何故・いつから両津は当然のように寿司屋暮らしを始めたんだっけ
さっさと寮に戻れよ
>>524
 そ れ だ

なんか変な薬とか作る博士いたよね?
中川の親戚だっけ?
そいつが救世主になってくれるはず
念のためお前らに聞いておきたい。「原点」「初心」について。
秋本もそりゃあこの2つに帰りたいと言っているんだから大歓迎したいが・・
秋本はその「原点」「初心」とはそもそも何なのか覚えているのか???
それとできるなら絵もその2つに帰ってほしいんだが、それは無理なのか??
女キャラ1人も出さないで
巡回とか夜勤とかで1話つくってほしい
仮に夢のようにこち亀のおもしろさが戻ってきたとしても
今の絵じゃあ魅力は半減よ・・・なんとかしろいッ!!!
寿司屋出すんなら大尽寿司の方を出せ
とりあえず、ぺんダコが出来るくらい
ちゃんと絵を描き込め!
532名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 19:35 ID:utWZ4KUK
みのむくん
>>526江崎教授
534名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 19:50 ID:iSjatcfM
昔は目をちゃんと書いてたのに
いまじゃ「の」だよ、「の」。
画力が向上して行く漫画家は一杯いるけど衰退する漫画家は珍しい。
ま、とにかくとっとと死ねってこった
535名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 20:01 ID:9HMjFTTg
の の
 ノ
 ー
面倒くさいんだろ。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 20:36 ID:hNZVwjTJ
それでも新男塾よりは、まだましだと思うが…
絵が劣化していく漫画家なんて幾らでも居るだろ
539名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 21:06 ID:Kanus0KQ
ド   ル   ヒ   ラ
絵、話、構図すべて劣化してますが何か?
>>537
スーパージャンプで連載してるベテラン作家は、その殆どが劣化してるような・・
542名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 21:27 ID:v31HRLY4
>>533
江崎は機械工学専門だし、中川の親戚でもない。名言として「あなた、ロボット三等兵がくだらんと申されるのか?」や「ひぃぃぃぃ」が有名。
543名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 21:28 ID:5NsbvBR7
「では星さん、このガソリンを口にふくんでください。火をふくシーンをとります」

真顔で無茶を言う昔の中川には何度も爆笑させられたなぁ…
正直、子供に受けてるんなら今の路線でも良いと思う
俺は昔のこち亀のほうが好きだけど、アンケートはがき出すわけじゃないし
ジャンプ連載作家なら人気投票重視して、子供の受けを取らないとならないだろうと思うから
天国のじいさん(花山)と登場させて魔法で過去にポンと!
これでも良くないか?
546名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 21:53 ID:dLRJh029
>>544
取れてないから掲載順が後ろのほうなんじゃね?
とりあえず秋元は腐ったフェミニズムをなんとか汁
>>546
>取れてないから掲載順が後ろのほうなんじゃね?

アワワ 今時こんなレスを見れるなんて。
昔から後ろの方だった気がするが・・・
549名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 22:47 ID:u4YSu50R
亀はアンケいいらしいけどね。
昔からとれてる。暗黒期の時なんて亀が人気
ですぎて編集長があせったっていう話なかったけ
大黒柱的な亀がこんな人気でるってことはほかの作品
がヤバイってことで
>>548
昔から真ん中ちょい後ろだったね
んで年に一、二回巻頭カラー

消防の頃からDBその他の人気漫画飛ばして亀から読んでたなぁ
551名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/17 23:01 ID:Bg6bg77D
工藤の通算200勝達成>>>>>>>>>∞>>>>>>>>こち亀140巻突破
>>550
連載○○回記念の時だけだろ。巻頭カラーって。
次の巻頭カラーは多分連載1400回記念の来年の20号あたりだと思うよ。
そこまで続いていたらの話したが。

なんだか今年、やけに亀のCカラー多くねぇか?1号と日暮祭だけでも。
蝋燭は消える前派手に燃えます。
寿司屋で何故か夜遅くまで仕込みをやらされる→その疲れが取れず派出所でも昼寝する
→一時間ほど寝てから起きると何故か麗子も中川もいなくなっている
→さらに何故かラジオの競馬放送が流れている→それを聞いているところへ道を聴きに来た男が現れ(ry
その後、メインキャラは両津、部長、植木、松本、戸塚、寺井になります。
>>555
松本って第一話でロシアンルーレットで死んだ奴か

今の版では修正されてるそうだね
改変自体は別にいいけどマヨネーズのラッパ飲みじゃ
初期の雰囲気を完全に損ねているよな。
もっと他に何かいい死因なかったんかいな?
死んだっていうのがまずいから変えたんでしょ
俺改変マジで嫌い
そういう事実を知った時点で旧版探さないと気がすまないし
改変は嫌いだけど俺はマヨネーズ一気の方が笑えたな

4巻のあの話は定食屋においてあった古めのこち亀で
初めて読んで爆笑したが。
マヨネーズって改変されてたのか。知らんかった。
初期の改変と言えば水元派出所の話はごっそり無くなってたな。
そう考えると制限だらけで可哀想だな、今の作家は。
>>561
水元派出所って三八式歩兵銃に謝らせる班長のいたとこ?
初期のこち亀はヤバい話の宝庫だな。


何十年も続いてる漫画の醍醐味とでもいうか・・・
御堂春ってかわいいよな
かわいすぎるから丸焼きにして食いたいよな
94巻見てたら本田が40キロとか書かれてたんだけど、やばくね?
乙姫は身長がせいぜい150そこそこくらいだろうから35キロでもいいけど
本田は170はあるだろ・・・。
三八式といえば
「俺の三八式だけで守れっての言うのか?おい!」
これが好きだったなぁ

どこから引用したか判ったらスゴイ
569名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 01:55 ID:jqR2L3q3
>>568
携帯電話のバッテリーを給弾にたとえた話ですね。確か、95巻近辺だったような・・・・・。
>>569
うわぁ、アタリ
あの判りにくい例えがナンとも言えません
571名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 02:19 ID:jqR2L3q3
>>570
当方、100巻以前のこち亀なら大体の話がわかるくらい、頭にしみこんでいます。
それくらい、昔のこち亀はすごかったんです。でも今は・・・・。

>>給弾
判りにくい例えではではありますが、例えとしては間違ってませんね。
おまえらこち亀好きなら御堂春でヌいたよな?
>>572
誰それ?
574名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 02:34 ID:LDrR+Tk3
それよか来週のネタバレまだ?
なんか崩れ絵満載の久々の糞亀の悪寒がするけど・・・。
で、再来週は寿司か大阪になりそう・・・。
昨年もこんなパターンじゃなかった?
バイク屋のあと、わりかし読むに耐えうるの続いて
でまた糞亀に逆戻りと・・・。
まあ、秋元自身、原点回帰や懐かしキャラ復活宣言してるんで
期待はしたいけど、今までが今までだったからなあ・・・。
糞キャラは星とかのようにいつの間にかいなくなってる展開きぼん。
死ぬとかそういうのはやばいだろうし、そもそも好きじゃない。
寿司屋はなんかやってやめさせられるとか。
576名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 02:40 ID:smSk6dZH
秋本はさんざん稼いだ金で豪遊してたんじゃないのか。
じじいになるまで置いておいてももったいないもんね。
で、ここ最近から仕事に完全復帰。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 02:56 ID:YjekG5ys
 懐かしキャラ復活でいうと、そろそろ星の復活はありそうだよな。
あと意外なところでは141巻の表紙にもなってる犬の再レギュラー化。
警察犬として活躍していたがまた派出所に戻るとか。(でも檸檬と絡ませそうだが・・・)
 ただ、これまでここのスレでも何度も出てるがチャーリー小林とかゴルゴ十三とか
本口リカとかキャラ復活はどれも成功したためしはなくむしろ逆に幻滅させられることの
方が多いのでやるならやるで慎重にやってもらいたい。
 それと冬本とか雪之丞とかも復活するんだろうか?
578名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 03:02 ID:smSk6dZH
ムカツキ君がいいー
579名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 03:08 ID:fou6PeU3
ホントは秋本は本口リカは気に入ってるキャラだったのでもっと活かしたかった
ようだけどね。
でも今、もしリカを復活させても糞婦警がまた一人増えるだけだよな。
リカは元々生意気キャラだったけど、あの頃の女キャラは皆、どこか可愛げが
あったよね。
両津がビンタするパープリン女にしても最後は両津に惚れるとかどこか純粋さが
あって憎めないところがあったし。
逆にいうと、あの頃にハルを登場させていたらあんな糞キャラにはならなかったろうな
と思う。早乙女なんかあの頃の両津ならボコボコにしていたろう。
ロボットわすれんな
今のこち亀は女権論者を意識しすぎてる
582名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 03:55 ID:wGYpIFG+
>>579本口ってたしか80巻〜90巻で復活したような。
キャラ薄くなって最後は本田を忘れたみたいな感じになって
あの少女漫画家が本田の恋人って定着させたな
再登場後の本口リカは髪型、顔立ち、体格、性格、言動すべて違う
完全に別人で、もはや本口リカとして登場させる意味は皆無だった。
ジョディと被るからな
585名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 10:18 ID:1y/7t9fW
カメダスのときから流行りはとりいれてると書かれてたけど
それに固執してるんじゃ。。
十三はまだか
587名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 12:32 ID:OhYO4h0W
冬本って全然キャラ立ってなかった気がするけど
秋本の趣味で派手な車乗って射撃上手いだけ
そう言われるとそうだな
金持ちじゃない中川って感じか
だからすぐ消えたんだろうね
カッコイイ制服が描いてみたかったのかな
新葛飾署爆破キボンヌ
>>589爆破キボンヌ
派出所が爆破したら寿司屋一筋になってしまうぢゃないか
じゃぁ寿司屋を爆破させれば良いじゃんって思ったが、
そうなると寿司屋の話を書かざるを得なくなるな。
たった一度だけ我慢すれば
ハムスターの話しだが「犯人逮捕しても解決しない事件」って終わり方だが
次の週檸檬に自転車だか三輪車だかをあげたらケロッと元気になって
結局簡単に解決してるのな。「檸檬が泣いた」と言ってもその後
太っただけで大泣きするしな。ハムスター本編だけでも糞だが
その後のエピソードがさらに糞を倍加させてる。
>>586
前回から13年目なのか?
檸檬てアニメ用に作ったキャラだろ?
アニメ最初の方見てないから知らんけど、最初からいるんだろ。
別に原作に登場させること無かったのに。
>>596
ぜんぜんいないよ。いま再放送やってるけど。
昨日、チラッと見てたが部長ってあんな声だったかな?
>>597
たしか部長って最初の何回かで声優代わったような記憶が
こち亀買おうと思ってるんですが、50巻から100巻までが1番人気があるんですか?
141の表紙に軽く感動
601名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 14:49 ID:G+/c01bP
来週号のネタバレまだ〜?

ボルボとフィギュア好きが好きなんですが、この2人が出てる巻を全部教えてください。お願いします。
>>602
フィギュア好き?「なんてったって愛ドール」の最後に出てきた香具師か
というより秋本が初心に帰りたがっているという意思はわかった。
だがやりたくても難しすぎる今の老いぼれの辛さもわかっている…
が、ここで踏ん張ってほしい・・こち亀ファンとして・・・言うが
なんなら今年いっぱいはもう全部糞話、糞絵でぶっちぎってもいいよ。

で、05年の新年1号から・・
『精力的な取材と奇抜で大胆な構成力、丹念な描き込み』
つまり・・
『楽しかったころのこち亀』が感動的復活・・と。

秋本は何?やろうと思えばやれるのか??もしかして。
こち亀の女キャラ、若者ウケ狙って頑張り過ぎ!

ってネタが改蔵に載ってた
既出
米っちゃうな  
向かいのこち亀が・・
ついに打ち切られたか?

いえ、ますますわからない漫画に・・・
609名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 17:21 ID:apm1EGZL

今日、141巻買ったらボロボロで汚れていたので別の本屋で新しいのを買ったらまた、汚れていたそれでまた別の本ry

両さんが超神田寿司で働いていると、そこに大尽寿司の板前が登場。最終的に両さんと板前が揉めて莫大な損害が出たため両さんクビ。
>>521
それだったらまだハムスターのほうがマシ。糞婦警は必要無い。
まあピンクの戦車くらいの我儘だったら婦警は許せるが。
亀復活へは、とりあえず扉が重要だ。

あんな女キャラを表紙にしているようじゃダメだ。
両津+風景画の表紙に戻ろう!

80巻台の橋シリーズとか、そんな感じに。

あとは年末ボーナス戦線だよな。
アンケいいらしいので別に今のままで良いと思う。
女がしゃしゃり出てくると駄目なんだよな
たとえばテレビ番組にしてもそう。
せっかく腹抱えて笑ってるときに、女がつまんねー発言して冷める。
おもしろいCM見てツボにはまったあとに、女がしゃしゃり出るCMが流れて冷める。
ツボにはまるCM…フィンランドとかにお住まいですか?
>>611
冗談を言ってもらっちゃ困るな。ピンクの戦車が許せるんだったら
そもそもオールドファンから不平不満なんか出ないだろ。
無論ハムスターも読むに値しないが。
フータローなんか、もう書く事すら許されないんだろうね。
>587
>588
それもそうなんだけどね。でも逆に妙に印象に残っているんだよな、冬本。
極初期の「暴走警官博覧会」みたいなノリだったからこそ生きたのかもしれん。
(中期以降は「全世界奇人変人大将」みたくなってきたからなぁ…。
中期までのそのノリは好きなんだけどね)
自分は初期のそのノリを一番愛してやまない派出所だと思っているので、
原点回帰を目指すのであれば、ホットロッドの前田ともども復活して
大捕り物を展開して欲しいものだ。 と思うのだが…

>>614は童貞
>618
>そのノリを一番愛してやまない派出所だと思っているので
なんか変だ。
>そのノリこそ一番愛してやまない「派出所」だと思っているので
と言ったトコかな。


それだけではなんなので。
イッセー尾形が歌っていた、「葛飾亀有三丁目交番番歌」
と言う曲が(実際そうらしいのだが)
モロ初期の「派出所」といったノリで中々に良い曲です。
機会があったら聞いてみてくだされ。
>>617
フータローつい先日出てきたやん
>>612
またプラモ屋の尾崎と戦ってほしいね

>>608
両津「もう完全に方向を見失っている…」
623名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 19:08 ID:pOGxW8CP
「劣化の原因は婦警とか寿司屋とかありますが
一番の問題は 面白くないことです」

とか編集飽き本にいってくんないかな
>>623
そんな事言ったら「じゃあ面白くないのが悪いのであって
寿司屋や婦警自体は悪くないんだ」と勘違いして糞が量産されます。
今思うと、昔の扉絵の書き込みは尋常じゃなかったな
626名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 19:37 ID:smSk6dZH
こんなとこで愚痴言ってても秋元には永遠に届かないよ
627名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 19:41 ID:+u/2Yqfp


            __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |            ヾ、ミ三ミi
      \    |  i'           `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ            レ⌒Y
       ゙!  '、  |  `          彡!)) /
       ヽ   ヽ, !(●), 、(●)、.:' '´ レ'/
         \  | i ,,ノ(、_, )ヽ、,,     人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i -=ニ=- '       /| |  < うるせぇよ バカ
           ヽェニニ    '     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
>>618
冬本は一見クールそうに見えるが、やることはかなり大胆だったね。
本田が出てから、(確か)一回ぐらいしか出ずに消えてしまった…
戸塚も本田が出てきてから回数減ったし‥
別に(初期)本田は嫌いではないが、二人の古参キャラを消した結果、アニヲタ化したのはどうなのか?
>>621
マヂカヨΣ(゚Д゚)

もう長年こち亀見てないから知らなかったよ。
81巻の怒りの心にカルシウムって話が1番笑った
秋本に読者の声は届いてるのか??
小学生じゃあなく、俺らみたいな老いぼれ読者の意見が。
アンケいいからこのままでいいとか、いい歳してジャンプ読むなってのはもっともだが
こち亀はギネス連載だからな、様々な読者層がいてなんぼ。
そんな連中の声を無視するようならもう終わってる。
日暮祭のものぐさな日暮にワラタ。
ちょっとまてい!犬が、犬が出たのか!?
120巻から読んでなかったのだけど、表紙を見てびっくり
>>629,633
犬も戸塚もフータローも洋子も洋子のばあさんも
懐かしキャラ扱いだが登場してこのスレが祭りになった。
>>634
十三は?後流悟十三(字あってるかな?)はでましたか?
俺の後ろに立つな! 
>>635
出てない。
>>637
(´・ω・`)ショボーン
まぁ、出たのがそれほど初期じゃないし、淳レギュってワケでもないから仕方ないか。
野口とか元気かなぁ・・・
とりあえず奇乳ヤメレ
既出の質問がたくさんあるから無駄だけど一応、答えとく。
・日暮は今年は登場した。(「4年に1度の日暮祭の巻」)
・戸塚はWJ35号で両津と一緒にやりとりを見せた。
・フータロー、犬、洋子、タバコ屋のおばちゃんはWJ35号で登場。
・ウサギ署は破壊され、普通の建物に戻った。(WJ35号)
・秋本は原点回帰を目指している。(141巻の表紙も。今後に少々期待)
(補足としてタバコ屋のおばちゃんの再登場は四世紀半振り)

一応、よくある質問を思いつくのをまとめてみたがこんなところだろうか。
無駄だったらスマソ
四世紀半ワロタ
642名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/18 23:23 ID:32URNwcw
141巻帯
☆こち亀初心に戻る!?秋本治の持つ、第一巻初版本の汚れキズを忠実に再現!!
450年ぶり
こないだ漫画喫茶で80巻辺りを久しぶりに読んだ。
鳩を飼いならす話の鮮やかなオチに感嘆したのはさておき。
その巻の冒頭の話で「マリアと同棲する様になってから環境が良くなって野生の抵抗力が落ちた」みたいな話に
なって、マリアがあっさり女子寮に引き取られて両津が一人暮らしに戻るのだが。
同じ様な理屈で寿司屋から寮に戻らないかなー、と思った。
>>644
それだ。
ってかうさぎ署も無くせたんだから結構簡単に寿司屋を消すことはできると思う。
そういや腐系がどうとかいうレス多いけど、よく考えたら早乙女とかはもう随分出てないぞ。
>>645
婦警話も載ってたが、その巻のは爽快だったな。
痴漢に間違われた腹いせに、女子寮のTVを全て乗っ取ってケダモノを見せつける話。
ああいうのを読みたい
俺が不思議に思うのが超神田寿司屋での両さんが何故下っ端扱いなのか。
両さんなら持ち前の器用さと根性ですぐに一人前になれそうな気がするんだが…。これも弱体化の影響か。
648名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 01:31 ID:C0IgCKZ7
一つ疑問なのが89巻の表紙のタイトル(すさのお神社)は中身(下町)と違うんだが。
>>648
俺もそれずっと引っかかってたんだ。
650名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 02:16 ID:rhxQMUER
141巻一巻の初版再現するなら作者名かえて欲しかったな
651名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 03:08 ID:vnmUIVxU
江戸っ子寿司講座はやっぱ最高だな。
何度見ても笑える。
652名無しさんのレス:04/08/19 04:00 ID:3+/yF0fv
ねえ、どうして同人女は結婚もしないし子供もうまないの?
ブスだから?
100巻で終わりでよかったんだ・・・
実家に帰った時読み直すたびにそう思うよ。

>>647
ぜんぜん下っ端じゃねぇ
板前を統率してたりするし
支店を任せる話だって沢山あった
655名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 04:29 ID:F/XwuJZN
神田寿司の奴らって以外とたいした事ないんじゃないかな。
入ってきたばかりの両津にぬかれたりレモンなしじゃ
米の良し悪し決められなかったり。
仕事場にパソコンがあるのですが、オールドファンが掲示板によく戸塚や犬を出してとねだりにきます。
ある時、大阪ネタや寿司ネタで忙しいので無視すると、2ちゃんねるに「秋本のバカ、死ね」と書いていきました。
その後、オールドファンがまた書いたので、今度は戸塚と犬を書きました。
翌日、2ちゃんねるを見ると、「バカ、死ね」を消して「キター━━(゜∀゜)━━!!」と直されてていました。
なんとなく、いい気分ですね。

(※21巻の作者コメントを改造しました)
>>654
そういえばそうだったな。下っ端とか言われてたの何巻だったかな…。
658名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 10:52 ID:AQjCUhcS
>>651 俺も死ぬほど笑ったよ。両さんのいやがらせがすごい
ジャンプ読んでないんだけど、今年は日暮もうでた?
ゴメンもうでてたんだね。
秋本→原点復帰したい

saga「だが断る このsagaの最も好きな事は、自分で強いと思っているやつに対してNOといってやる事だ」
662名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 11:35 ID:p9MqIwOc
こち亀は何巻まで続くのか
戸塚マダアアアアアアアアアアァァアァ
いいともでこち亀ネタ来たな。
「Q・こち亀の主人公、両さんの職業は?」との問いに
女性ゲストが「寿司屋?」さまーずが「寿司屋じゃない」というやりとり。
寿司屋でもあながち間違いではないけどなw
俺画面は観てなかったから誰か見てたら詳細ヨロ。
『あの、眉毛が繋がってる・・・』とか言ってたから
覚えられてるんだなーと思った。
『あの、巨乳ばかり出てくるクソ漫画の・・・』とか
言ってくれれば(゚Д゚)
666名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 13:02 ID:jPeNJCXr
てゆーかこち亀=寿司屋なんて謝った認識がこんなところまで…
いくら寿司ネタだらけとは言え両津の職業を「寿司屋」と答えるのは無理ありすぎな気が・・・
単発の副業は数限りなくあるけどね。
669名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 13:37 ID:xa6cS5l4
100巻以降は糞だと言われて久しいが、むしろ101〜110巻ぐらいの空気で行って欲しいと思うのは俺だけだろうか
野球盤のようなノスタルジーを感じさせるものから、エアマックスのような無駄にマニアックな知識の話などのあの空気。
エアマックス、たまごっちやプリクラは付け焼刃
一通り調べて書いたものだとすぐ分かるぐらい中身は薄い
マニアック度は低いよ

GIジョーやラジコンは完全に秋本の趣味だから思いっきりマニアック嗜好
たまに両津が無駄に叫ぶ回(銃器類、縦笛と吹奏楽器、ラジコン戦車など)は迫力がある
昨日古本屋でこち亀30辺りを立ち読みしていたら
隣の大学生ぐらいの男が101巻(だっけ?)のコスプレをする話を見てて笑ってた。
レギュラー復帰した犬が檸檬の飼い犬になったりして
673名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 14:27 ID:jR7OsrGD
寿司屋に米軍のヘリ落とせ
674名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 14:28 ID:cD5hxLo/
>>670あの程度でず羽分だと思うよ。たまごっちは
当時品薄だったろうし。

141巻で仮面ライダーもどき出てくるが全盛期なら
最初の薀蓄は本当の薀蓄になってたろうな
675名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 14:41 ID:QEa/8K59
久々に読み返すと、77巻の「両津和尚」での京都の関西弁はそれほど違和感無いんだよね。
同じ作者とは思えない
同じ作者じゃないって
100巻というか、アニメ化が悪い意味の区切りになったと思う。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 15:50 ID:khuPLYR0
秋本センセイもここ見てたりして。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 15:50 ID:9hkM13nN
だれか、秋元の画像があるサイト知らないか?
680名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 15:59 ID:0dqN4d5M
読みたくないなら読まなくていいのになぜにいちいちよんで糞よばわりするのかが不思議だ
誰も読みたくないなんて言ってないし
読みたくないんじゃなくて、昔の面白いこち亀が
もう一度読みたいんだよ
683 :04/08/19 16:15 ID:83So6r2Z
私の知人にこち亀集めているのがいるんですよ。
そいつが持っているのは110巻からだけで本人曰く「ハヤやマトイがすきだ」から集めてるとか…
そいつと何巻が面白いか話したことがあるんですが「134巻。ハヤとマトイが活躍するから」(多分中川が車庫いれ出来なかった回と歩きタバコの回のこと)
だそうなんですね。
この漫画はもうここまで落ちたんですね。

私は夢落ちのような感じで寿司屋が消えたら…と考えていますが下手にするとそういう方面から苦情が来るんでしょうね。。。
二重戸籍がばれる→どちらか一つの選択を迫られる→「わしはやはり警察官じゃないか」と派出所復帰。
685名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 16:25 ID:lluln3Si
>>683
もしくはそいつが普通の感性なんじゃない。

普通に考えたら寿司屋は人気あるのかもな。
人気重視のジャンプでアレだけ寿司屋を押したって
ことはアンケ良かったんだろう。

俺たちが浅草物語で感動したようにハムスターで感動
したやつがいるって事だな
ハムスターwwwハハハハムスターーwwwwwwで感動
だめだ腹いてぇ
ハムスターしかり、気持ちの悪いお涙頂戴路線になったのはいつからだろう。
昔はさりげない人情話がいい感じだったのにな。
やっぱり誰か言ってた、タイムマシンみたいなメカが暴走して、なかったことにするのがいいと思う。
友達が家に来て、「漫画本読んでいい?」と言ったから「別に構わないよ」
と言った。
そしたら「こち亀」の125巻の京都三部作を見て笑っていた。
あれって、そんなに面白かったっけ?
こち亀はほぼ全巻持ってるが、糞化が激しい125巻をとって読んだ友達も流石だ。
>>752
ちょっと似てるw
691名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 17:36 ID:9hkM13nN
ここにいる奴らは、一番どの巻が嫌よ?

ちなみに濡れは、105巻。 
692名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 17:44 ID:9hkM13nN
>>689
京都三部作の、両津が降りるから席を譲ってあげるのが、不自然で嫌
100巻からは大体嫌だな。
694名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 17:57 ID:afs0JjnE
最新刊だっけ、野球煙突女の話。なんだよ…あれ
>>662
そういうのを大人の世界じゃ余計なお世話っていうんだよ
696名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 18:21 ID:NNTtRsg/
パチンコや 玉を取られる オカマかな
これ知ってる人〜?
>>696
57巻 文豪両津
おれ単行本買ってないから、日暮祭りで初めて「おしえて両津先生」読んだ。
けっこう面白かったよ。昔のこち亀ならジャンプの連載でこういうのやってたんだけどなぁ。
初期のこち亀は作者が出てきたり両津が漫画を描き始めたり
もうそれはそれはすごいことで
70巻くらいからかな?両津の口から税金の事とか科学的な理論みたいなものが
出るようになって冷めた。確かに昔から金への執着とかおもちゃだのの修理が得意とか
いう設定だったが途中で物凄い知識を披露するようになったりして本当の
万能人間になってしまった感じ。
だから70巻からは「こち亀」じゃなくて「こち亀Z」なんだってば。
702名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 19:44 ID:AQjCUhcS
こち亀で検索したら、あるサイトが出てきた。
その人は小学校から30年近くずっとこち亀ファン。
最近のこち亀には触れていなかったが、
当時のこち亀について触れていた。
月曜になるとクラスの男子が教室に入ってくるや否や、
今週の両さんはすごいぞ!と話題になることも
しばしばだったとか。
しかも、「こち亀」ではなく「両さん」と読んでいたそう。
それも親しみやすさから来ていたのだろうな。
あと北斗の拳とかと1、2を争うほどの人気だったらしい。
俺の友達なんか読むどころか飛ばしてるよ
703名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 19:45 ID:4KPE1zt6
GTだろ
両津、買い物は秋葉原じゃなくてアメ横でしろ。
なに!今の両津は秋葉原なんかに行くのか!?
秋葉原は昔から行ってたぞ
道を尋ねに喜た米兵も秋葉原へ連れて行った

買うものは電荷製品だったがな…
オタグッズのオも出てなかったのに
秋葉原自体は大昔から行ってたけどな
708コピペ推奨:04/08/19 20:48 ID:XjjA5cNG

スゴイ! 祭りの真っ最中です!
このスレで真性のキチガイ荒らしが大暴れしています。
自分を攻撃する人間はみんなこのスレの>>28だと思い込んでいるキチガイです
これほどのには滅多にお目にかかれません。
自分を罵倒する人間に涙を流しなら必死に暴れるその姿
本当に面白いです。
みなさん、ためしにこのスレの>>13を攻撃してみてください。
あっという間に食いついてきます。


ドラゴンボール統一スレッド 其之九十
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1092735082/

>>706
そうか、そう言えばそうだな。
映画「ショーグン」のファンのやつだったな。
金次郎はガキのころ無線のパーツ集めによく秋葉原に行ってた。
>>710
そんな糞化後の追加設定なんか・・・
712名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 22:34 ID:rOXHJT+6
>>711金次郎のピークは70巻代だったな結婚話あたり
すごい面白かったし感動した。あの頃はよかったな。

あのころジャンプ黄金期だったから秋本も手を抜けなかったんだろうね。
今じゃジャンプは休載、下書き、背景なしなんて当たり前になったから
秋本も自分だけ頑張る気力がなくなったんだろうな

713名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 22:38 ID:tLVSge41
残念こち亀糞化の方が早かった
わしょーい
73巻のクレーンゲームの話

両津だけ何度もクレーンが下がるのはおかしい
716名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/19 23:49 ID:J2lAHutl
yeyer
717名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 00:56 ID:6qnz6SbL
>>715
他の奴はやらなかっただけでしょ。
重たいもの持ってるのにわざわざもう一回下げようとは
思わないだろ
718名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 01:11 ID:p8OLlIox
ねえ、少し前にこち亀で聖火をテロリストにとられてたてこまれるって話あったんしょ
その時のテロリストが、発砲してんのさ サブマシンガンかなんか

で、それにサイレンサーついててサイレンサーの部分握りながら撃ってるんだけどあれありえないんじゃないかなって・・・
使用時のサイレンサーの温度って、ものすごい上がるよね?
なのに握ってるのなんでかなって・・・
719名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 01:25 ID:IdJ7QkJ7
お前ら漫画で粗探しなんかしてたらキリがなくない?
昔なんかカードダスを5000枚よこせ!とかじゃん
720名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 01:33 ID:p8OLlIox
>>719
いやなんかあの作者って結構銃器とかこだわってる面あるじゃん
こだわっててアレはないかなぁって
>>698
たしかあれは連載でやったんだと思う。
ギャグのための誇張と考証不足は別物です
>>717
最初の挑戦者がクレーンが上がる時に「もう時間切れか」とか言ってるし
悩んだあげく何も取れなくて悲惨なヤツとかいたからどうもそうは思えん・・・
724そろそろ来週号のネタバレがあってもいいと思うが・・・。:04/08/20 01:54 ID:RUnsnaoJ
しかし両津みたいなタイプって今の時代は疫病神扱いはされずむしろ
重宝されるんじゃないか?と思う。
逆に今の時代においてアンチテーゼは部長のほうだと思う。
例えば比較的最近でいうと、ガングロ女に説教するシーンなんかはカッコ良かった
と思うし、両津よりも部長のほうがよっぽどアウトローって気がする。
今は部長よりも両津のほうが博識だし、それに部長型知識よりも両津型知識のほうが今の
時代、尊敬されまたありがたがられる時代になってしまったしね。
要は部長と両津の立場が逆転しちゃったんだよな。
アンチヒーローとしての両津を描くには非常に難しい時代になってしまったと思う。
早矢たん萌え萌えな部長
新松戸あたりに土地買っとけ
ってあったけど見事にあたってるよな。
727名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 03:59 ID:f9MuWnlL
>>724
今の部長はもうキャラが壊れまくってるからな。
ロープウェーでも両津に主導権奪われてるし
728名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 07:46 ID:BzA6hkjz
70巻くらいから両津が車の運転しだす
お前らも制服着ろよ!なんだそのピンクの服は!
キャバクラポリスか!




記憶喪失秋本
「○○ポリス」「○○事情」「○○狂騒曲」
という題名が初期・中期(全盛期)に多かったな。
好きなのはすぐ切れる大学8年生の話
しりとりすると怒りがおさまる
>>724
夏祭りに来たスリ名人を捕まえ、諭していたあのころのダンディズムは全くないな。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 11:50 ID:0MGkhAYH
>>700
こち亀自体、ヲタっぽい。両津は、アキバ臭が漂う。
もし秋本が記憶と取り戻し(心も体も)、昔のように楽しい両さんを描く日がきたら
スレタイは「こちら亀有公園前派出所」でいこうな。
>>734
んな中途半端な
736名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 13:55 ID:dRk41rfV
こちら両津勘吉交番
737名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 14:45 ID:Oildy+MJ
こうなったら天国のじいさんが出てきて
100巻以降をなかったことにして欲しい
こち亀のが楽しくなってきたらスレタイを

亀有Ver64

にして今と変わらなければ

こち亀Ver64

さらに悪かったら

きち亀Ver64

とかにすればいいんじゃない。スレ立てる人の独断かなんかで
こち亀なんて今も昔も大して面白くないんだから糞化したってほっとけよ

と、思ってたんだが、最近60〜80巻くらいのやつを5冊買ってきたんだが、納得した。
確かに昔からのファンにしたら今のこち亀は耐えられないね。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 15:23 ID:14Xbn/Sz
俺はこち亀衰退をマリア登場以前、以降で分けてもいいんじゃないか?って思っている。
警察の世界を描くにはマリアの設定は、あまりに現実離れしてるし荒唐無稽が過ぎる気
がした。
もしかしするとマリアを女にしたのはこんな警官いない、っていうクレームがあったのかな?
あと両津が弱体化してきたのもマリア登場以降。
勿論、このころはまだ面白い話のほうが多かったが、それでも星復帰話に違和感を覚え、
チャーリー小林復帰話にガッカリさせられたり、面白い話とつまらない話とムラが出始め
たのもこの頃で、あと印象的に絵がなんか雑になってきたよな。
チャーリーの復帰話なんか初期のチャーリーに較べると、その雑さは明白だ。
まあ、それでも100巻台までは読むに耐えうるレベルは維持していたとは思うが。
>>740
確かにマリアの設定に無理ありすぎだよな
マリアに関しては、女性キャラによるテコ入れというコンセプトが
最初にあって、両津に惚れる設定にしよう、でも基本はギャグ漫画なんで、
ラブコメにならないよう実は男って設定で行こうとしたと思われ。

寮の部屋で両津とマリアが同居するのはよかったが、
男同士の同棲はホモを想起させると苦情でも来たのか突然やめてしまった。
そこでフェイドアウトすればよかったものを女性化再登場させたのが糞化の始まりとオモ。
743名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 15:37 ID:QQThkzzf
90巻までは楽しかった
744名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 15:38 ID:o4hN+h/w
マリア、江崎教授、爆竜大佐、白鳥麗二、ほんだら拳、特殊刑事、あとは
ダメ太郎等のロボット警官及びロボット派出所なんかはこのスレでも賛否
あるね。
これらのキャラ全部が全部ダメとは思わないが、本来のこち亀の世界からすれば
それだけ脱線的な話が多くなってきたってことは確かだよね。
個人的には江崎教授は一時期、連続で出たりそれだけ読者のウケが良かったのかも
知れないが、それよりもたた単に作者が面白がって人気キャラに仕立てようと
自己満足的に登場させていただけなんじゃないか?とも思ったけどね。
ロボット派出所絡みの話は好き
746名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 15:51 ID:tXR9/42h
しかしスレの流れが過去を懐かしがる流れにガラっと変わってしまったな。

しかしマジで誰も来週号の早売り読んでないの?

いつも週末の今頃だとそろそろネタバレの解説あるはずなのに。
両津が最強ほこってたのってマリア登場までか。
それまで両津より強いキャラいなかったんだっけ?
あっ!この前のインチキ不動産!
750タナトス ◆Y8ORiGuvPs :04/08/20 16:15 ID:xulbK4jZ
一番笑ったのは魔法のヤカンの話で金は倍に鉄は金に石はダイヤになるヤカンを
持って、銀座に高級料理を食べ行く時中川に可愛そうに生活苦の余りに頭がオカシクなったのかな?
てのが面白い。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 16:16 ID:nPew4MIg
秋本の原点回帰路線発言で次ありそうな展開。
@両津のニコニコ寮復帰。(憂鬱あたりが京都から居候するため、寿司屋から追い出される)
A超神田寿司の面々の精算。(10週に一篇くらいのペースになりその内、自然消滅)
Bレギュラーメンバー中心の展開。(婦警連中の出番が激減)
Cマドンナが再び麗子になる。(纏や早矢のキャラが自然と不要になるため)
C懐かしキャラの復活。(戸塚、犬が再び派出所勤務に戻る)
原点回帰だと中川が再び悪の道に走りそう・・・。
たしか車にピストルを誤射して交通事故起こしたりしたし・・・。
それはそれで面白いのだがw
最近婦警に押されてたしナマ言ってた婦警全員ボコボコにして
最強を再びアピールして欲しいな・・・。
やっぱりこち亀と言えば一昔前(と言ってももう十年前ぐらいだが)のミリタリーとか、そう言う分野
での話の方が良かった。
そう言えば両津ってもうサバゲーはしなくなった?最近、そういう場面を殆ど見掛けないが。
85巻ぐらいで幻の蝶を捕まいに行く話で、テレビ局のヘリのプロプラ目掛けてロケットランチャーをぶっ放した
両津は何処へ。
麗子ってなんで表紙には8巻くらいで登場してたのに
本誌での登場は11巻なの?
両津が弱井を鍛える話が面白かったな。
あの頃は最高だったよ。
>>754
8巻が出た時には既にジャンプの連載に麗子が登場していたから。
14巻で登場の本田が13巻の表紙にいるのも同じ理由。

あの頃は単行本が出るのが遅かったのかな
昔のこち亀は、
面白かったときのドリフやひょうきん族に通じるものがあった。
それがsaga臭にレイプされて糞に成り果てたよ。
戸塚よりむしろ寺井が
いつの間に出なくなったんだ
>>755
「君かね、青少年を拷問しているという中年は」
760空気読めない奴:04/08/20 16:56 ID:IdJ7QkJ7
人間関係が薄くなり、都市開発で下町が追いやられ、
治安の悪くなった日本で下町情緒のある作品を
作るほうが無理。
日本がこち亀を悪くした。
それに原点回帰と言っても、所詮全盛期のような作品は作れないだろうな。
実際、音楽のアーティストとかだって活動が長引くにつれ曲もしょぼくなるのが多い。
才能の枯れもあるし、若いときの勢いとか好奇心、探求心もなくなってしまう。
761名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 16:57 ID:pyt2TSb2
今の登場人物を1/4ぐらいに減らせば楽になるだろう
風呂敷袋を広げすぎたんだよ、かなり無理が出ているし
もう、昔には戻れないんだよな…
762空気読めない奴:04/08/20 16:57 ID:IdJ7QkJ7
いや、でも少しは期待してますよ先生
ガッツチョロ松ちょっちゅね号
御所河原の足の裏の刺青おもしろいですね。
>>753
戦国時代サバゲーの話があったが、
あれは面白かった。
やっぱりあの系統の話を描かせたら
秋本先生はまだまだ面白い。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 19:05 ID:B5TBQt6g
お初ッすこち亀が好きなんでココに来ました
「住人と色!?の巻」をカラーで読んでみたい・・・
768名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 19:11 ID:18mAMEnp
>>767
カメダスに載ってるよ
こち亀も変わったよな・・・
>>769
ああ
麗子の巨乳扉絵もなくなったしな
なんでだろうな
>>767住人と色!は面白い上、十人十色にかけてあるのが凄いよかったよ
   今はもうアレだしなぁ・・。
うは、はじめて十人十色にかかってるのに気づいた。
そ、そうだったのか・・・

ドラえもんの「Yロウ」と賄賂がかけてあるのに気づいたときぐらいの衝撃だ。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 19:31 ID:9tYRgvm8
>>740
チャーリー復帰話ってチャーリーがヘビメタの格好する奴?
あれ面白かったじゃん。つーかその辺はまだ全然衰退してないぞ。
まあマリアはいらないと思ったが。
>>740
俺も昔からそう考えていた。同じような考えの人がいたので嬉しい。
それでもやはり100巻ぐらいまでは楽しんで読んでいた。
89巻で新制服になったと同時に絵柄も今までと変わった気が・・・
秋本は今も所ジョージと仲いいのかな・・・
>>775
キャラ破壊の発端は明らかにこの話からだよな。
>>774
というよりマリアの変化がこち亀のレベルを表してる気がする。
最初はマリアは麗子と差を出すために書き分けていたのだが今となってはほぼ同じ顔。
しかも女になるというわけのわからん展開でそれこそわけのわからんキャラになった
少し前の話になるが、確か大阪編で
無理矢理カーレースに持って行く話あったじゃん。
あのライセンスに関しての基本的な事実誤認って、
昔の一コマ目や表紙に色々書いてたカーマニアの漫画とは思えないよな。
外出の意見だと思うが本誌で読んでなかったので。
780名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 20:59 ID:0SOTs74Z
>>775
100巻から両津の冬服が再び旧型に戻ったよね
781名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 21:27 ID:P41dyP8a
秋本最高
782名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 21:29 ID:6Thjq/yn
>>744
>マリア、江崎教授、爆竜大佐、白鳥麗二、ほんだら拳、特殊刑事、あとは
>ダメ太郎等のロボット警官及びロボット派出所なんかはこのスレでも賛否
>あるね。

どれも登場一発目及びその後二、三回は面白かった
無理矢理レギュラー化しようとして、糞化していった
>>779
今の秋元は3代目ですから車関係の知識は多くないのです。察してください。
加えて地理の知識もありません。良識もありません。やる気もありません。
今、初代もしくは2代目の秋元がリハビリの最中なので気長に復活を待ちましょう。
>>マリア、江崎教授、爆竜大佐、白鳥麗二、ほんだら拳、特殊刑事の最初3人
こいつらは「普段はバカキャラだがやるときゃやるさ」キャラなので愛嬌がある
いいかげん両津の冬制服を新型タイプに戻してやれよ。。。
>>783
初代が崩御されたというのは事実ですか?

昔、汚野刑事が出たとき、北野ファンクラブでたけしと高田文夫が二人で祭してた。
あ、初代もリハビリ中か。
ガセで良かった。
早く快復しないかな。
両津は普段は制服でいる と最新刊の話にあったが
中川が入院して壊れる回ではアロハ服だったような・・・。
明らかに矛盾?
まぁ、現在のこち亀は矛盾と偏見と過ちの漫画ですらかしょうがないか。
原点回帰発言に少々期待しつつ、せめて2ケタのノリで頼むよ。治ちゃん!

それより来週のネタバレを頼む。
昔の話で知り合いの不良がまじめになったのを部長や麗子がえらいというのを
両津が「こいつは全然えらくない悪いやつがまじめになって普通になっただけ
普通にがんばってるやつのほうがよっぽどえらい」とカマした回は
両津 漢だと思ったなぁ
アニメも初期の方は原作の全盛期の作品をとっていたが、
2004年に入ってアニメも糞原作しかとらねぇ・・・。
100巻代ばっかだ・・・。
やっぱ監督が変わったからかな?視聴率も(ry
791名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 22:33 ID:6urDxKax
結局は作る人の気合ってことだね!
>>779
部長の家に中川所有のF1マシンが止めてあったり
ポルシェの為に全てを犠牲にしたリーマンを描いたり
フェラーリを買うために退職して家まで売った山田さんの話とか

今の秋本には描けないだろうな
793名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 22:59 ID:0SOTs74Z
>>785
新型を燃やしたりしてダメにしたから(101巻)一時的に旧型を着ているのかと思ったけど

まだ旧型着ていたのか…
今は泣きながら80巻を読み返している毎日でつ。
(現在何巻まで出ているかもう知らない)
両津の歌も変化してるよな。
初期:春日八郎の歌をこぶしをきかせながら歌う
中期:春日八郎の歌を怒鳴りながら歌う
現在:アニメソングで100点を叩き出す
>>794
何だかんだいって141巻まで刊行。
797名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 23:09 ID:65dhXMSx
男らしい→オタクらしい
アルフィーも頑張ってるよな
どっちが先なんだろう。ホントに
アニメって最近まったく放映してないような
なんか最近の巻のボルボの目もおかしいよね。
目が点…。
>>798
アルフィーは30周年くらいだが、
デビューした後、3年くらいレコード会社に切られて浪人していた時期がある。
802名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/20 23:53 ID:buQBwKVl
「私は火星から来た田中一郎だ。」
>>801
むしろこち亀はサザンに近い感じだな。
初期=鮮烈にデビュー、賛否両論ありながらも独自の道を作る。
中期=安定してヒット曲を連発するし、かなりの冒険作のある。
末期?=過去の焼き直しのような作品ばかり連発してオールドファンの失笑をかう。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 00:03 ID:kRYQgySN
>803
サザンに対して失礼では
805名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 00:04 ID:kRYQgySN
>792
今の秋元ならF1のチーム経営だって可能だからな
そんな庶民の話など書いてもかえって苦痛だろう
>>803
サザンは今でも十分実績残せてますよ
>>804
俺自身がサザンヲタだから・・・。
実際に「波乗りジョニー」(これはソロ作品だけど)以降、同じような作品ばかり出してる。
昔のサザンみたいにいい意味での迷走をしてないんだよね。
スレ違いスマソ。
808糞マニア:04/08/21 00:08 ID:kRYQgySN
>>779
そういや糞亀オブザイヤー候補連発の大阪編が単行本になるのは何巻だ?
ライセンス、丸井、東急井の頭線などの明らかな凡ミスが
ど こ ま で そ の ま ま 載 る か 期待してるのだが
809名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 00:30 ID:/ymOoy2u
>>802
すげー哀愁漂う話だった。感動モノよりこういうののほうが好きかな。
あのウンコが一生を左右するなんて、ちくしょう!
カベダバヌケタビッチハラーショには笑ったもんだがなー。
そう言えば俺の従兄弟がスズキの大笑いバイクファンファンに乗っていた。
まじめな新人をやわらかくする話が好きだった
「うおおお!俺はアホだぞ!」とかいうやつ
昔はタイトルもシャレてたよな
歯無しにならない話とか
昔の車知識とかってどうなっちゃったんだろう
昔は敏腕博識編集が着いてたんだろうか
本格的な異変は「超兄様」から
816名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 03:11 ID:xDIpaUGr
http://caveyojide.hp.infoseek.co.jp/sakurano.html

こんな感じに秋本二代目説を検証してるサイトないかな
次号ネタバレ 

[オチてオチてオチまくる!の巻]

派出所で両津が本田と法条にスカイダイビングの説明をしている場面から始まる。
6ページほどの説明の後に法条もタンデム(二人でダイブ)で参加することに。
落下途中に法条が気絶するもののその日のダイビングは無事に終了。
後日、署でスカイダイビングクラブのメンバーを募集する両津。
タンデム係をレイコとジュディーにしたため部長署長らにも好評。
新聞にも載り当日はアメリカのTV局が取材に来ることになった。
日本の堅いイメージを破る絶好のチャンスだと両津が良からぬことを企む。
両津が計画したのはネイキッド(下着でダイブするアメリカンジョーク)ダイビング。
当日のダイブ中に次々と下着姿になるメンバーたちの所へ急に竜巻が接近し
レイコとジョディーは渋谷109、部長署長は警視庁に飛ばされてしまう。
しかし両津は運悪く女子高に下着姿で落下してしまう。
翌日、両津が逮捕された新聞記事を見る中川と頭を抱える署長らの場面で終了。

扉絵:SAGAの描くダイビングのフォーメーションの絵。100人くらいいます。よく描いたね。
絵:所々にデッサンの狂いが有る。SAGA絵も多いが今回は仕方がないかな。
内容:普通に良かったと思う。
小ゴマ:無し。
糞度:低い。

きちんと取材をしていたようで好印象。このまま秋本復活か・・・と思いきや
来週の予告「次号、大阪のハルの弟たちが東京に!!」
( ゚Д゚)
819名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 07:18 ID:X95GOwOD
( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
 >>803 サザンのすごいところは、一枚もCDを持っていない自分が
歌を唄えるというところに尽きる。
 そういえば亀も、中期までは一巻も持ってなかったな。
来週のも秋本が描いたのか。その次は休みか。
822名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 08:17 ID:MHctGje1
>「次号、大阪のハルの弟たちが東京に!!」

恐れていた事が・・・・
誰かが予想してた通り、檸檬と絡むのかな
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /        _,    ._   ヽ
    l::::::::::               |
    |::::::::::::    (●)    (●) |
   |:::::::::::::::::     ___     |
    ヽ::::::::::::::::::    ――   :.ノ
ハルの弟が東京観光、花やしきとか連れて行き珍騒動に巻き込まれる

ってことろか・・・・・
東京に来てもパンおいしいねん!っていうかな。
ハルの弟が東京に来る>人の多さに驚く>押しつぶされて2人死亡>ハル激怒「トーキョーモン、アカンわ」
>両津「じゃあ、もう来るな大阪が」>大阪編はなかったことに。
827名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 09:11 ID:/62uOror
どうせ「うどんのつゆが濃い」とか
東京のテレビを見て「東京者は笑いのセンスがない」とか言うんだろ
とゆーかまだ暗黒都市大阪編を引きずってるみたいだね
現在回避中ですのでわっかりませーん。
麗子とジョディーで喜ぶ部長なんて見たくない
今週は結構面白いみたいだけど、来週は糞確で。
まだこんなことやってるやつがいるとは・・・
現代のパフォーマンスですな
原点回帰を宣言してたインタビューでも「大阪の話しはまだ描きたい」
って言ってたから、まあ許容範囲。ただ春にタジタジの戸塚は見たくない。
>大阪のハルの弟たちが東京に!!
ってことは春は出てこないって事だよな?
檸檬おいしいねん
パンおいしいねん! の大阪と、
パンがとても苦手な、檸檬。

ケンカして、もう大阪が来ない、ってストーリー希望。
>>828
まだ引きずってるも何も、コミケが一段落したから糞アシどもが前線に
復帰しただけだろ。
コミケ近くはアシどもが何度注意してもろくに仕事をせず、しかたなく
秋本が自分で描いてたから復活したように見えただけなんじゃないか?
>>829
初期の部長は結構エロかった。

所々でエロだが鬼でダンディ→堅物→良く言えばフランク、悪く言えば非常識
という変遷を歩んでいる気がする。
>>837
女子高生からチョコを貰った(と思い込んだ)だけですごい動揺してたしな。
パンと言っても色々あるからなー
自分も苦手なパンと、食べれるパンが違うし
ナンおいしいねん!
ナンくいにくい・・・orz
カンパンおいしいねん!
パンは生地からの焼き立ちはおいしいけど、
一度でも冷えるとパサついてまずくなる気がする
おにぎりは逆で熱が冷めてからが真骨頂!
そういう意味ではコンビニで買う携帯食だと、おにぎり有利かな
ビニールに入ったパンは不味くてしょうがない

>>835
ケンカして頃しあって両方退場すればハッピー
844名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 13:04 ID:1SycQ0D/
一応、先週、今週とマリアとかジョディーとかこのところ出番の少なかった
キャラが登場してるね。
ただ、これが秋本の言う懐かしキャラの復活といわれると、ガッカリだな。
まあ、寿司屋とか大阪の連中がでるよりかは遥かにマシだが、やはりどーせ
懐かしキャラを復活させるなら最低でも星あたりは出てもらいたいところ。
出来ればタバコ屋とか洋子とか犬復活きぼ〜んだが。
やっぱ、戸塚はあれ一回こっきりなのかな・・・。
しかし来週、ハルの弟とは・・・。
多分、電極一家(だったっけ?)のプラスだかマイナスだかと檸檬の3角関係
とかそんな不吉な糞展開が目に浮かぶ・・・。
845名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 13:17 ID:eGqtnbcG
法条も最近、よく出ない?
法条までもが汚されていく
残飯おいしいねん!
忘田はどうだ?
最近出てる?
ハルの弟達なんてキャラたってないだろ
ただ数が多いだけで。まだ寺井の子供初期のほうが良かった
やっぱハルも東京来るんじゃないかな
パンおいしいねん

「ぱんおいしいいねん」を変換してみな
「ぱんおいしいいねん」を変換

「バンツいいねん」になりあmした
>>848
あんなキャラいらない。見ててイライラする。
私の名は 星ーとうーーーーでん
この端のガリガリしてるところがおいしいんだ
ぐわごらがっちゃん
聞け貴様ら!
あーあロッカーが滅茶苦茶だ


この流れ最高
忘田は好きなのにな。どうせ新キャラ出すなら面白みのある男キャラ出せよ。
こんなところでサザンがネタになるとはなぁ
と思うサザンオタな私
スレ違いスマソ
四年に一度しか使えないオリンピックのアレも、あんなくだらない形で消費しちゃったし…。
次週の話の位置づけは東西野球のあたりだろ?
原点回帰発言に最近のノリといえ、なんだか来週ショックだな。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 18:17 ID:6Yanmcv8
135巻の雪を降らす話と小型バッテリーの話が一番嫌いだな
大原が強制的に仕事をさせて ほんとむかつくし
学校に雪を降らせて とかいう看板持ってる小学生がまじむかつく あーうぜえ
近頃はどうも道徳観が変な右翼みたいになるのが多いね
【寿司屋と大阪も】 こち亀Ver.64 【爆破キボンヌ】
来週はオチが弱いぐらいで後は良かったと思うよ。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 19:10 ID:1SycQ0D/
日暮シリーズは年々つまんなくなってるし、あれが限界だと思われ。
あと859とはちょっと異なるかも知れないが、俺的には檸檬のダイエットの話で
ゲパルトが戦時中の食糧難の話を檸檬に聞かせる件が、なんか教条的でイヤだったな。
檸檬のエピソードって他にハムスタもそうだし、蜜柑にタバコ押し付ける話もそうだったし、
あと檸檬のパン嫌いを克服する話もそうだけど、それぞれ生き物を大切にしましましょう、
タバコのポイ捨てはやめましょう、好き嫌いはなきしましょう、というメッセージの押し付けが
感じられて不快感を感じた。おれはある意味、メロンサッカーとかパンおいしいねんなんかよりも
こういう檸檬絡みの話のほうがなんかタチが悪いって気がする。
もしかすると、作者はこういうエピソード描けば道徳の教科書に使ってもらえるかも知れない、
とかそういう姑息な考えを持っているのかも知れないが。
863名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 19:28 ID:p7hq6SnA
【御堂春】こち亀64【歩く人間爆弾】
【ニコニコ寮へ】こち亀Ver.64【go back!】
【原点回帰発言】こち亀Ver.64【だけど大阪まだ描きたい】
【日暮で】こち亀Ver.64【亀の日が暮れた】
【昔は金メダル】こち亀Ver.64【今は予選敗退】
・・・う〜ん、無理やりっぽいな。
とにかく「こちら葛飾区亀有公園前派出所」に(ry
865名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 19:45 ID:DuuXwQ56
寿司屋だけでも反吐がでるのに、大阪は内臓が出るぐらいムカツク。
江崎とか電極一家が嫌いなやつは発狂寸前だろうな。
江崎は許す。電極も父親以外イラネ。

そういえばどちらも近頃全く見かけないな
867名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 19:49 ID:p7hq6SnA
【テケテケン♪】こち亀【寿司屋破壊爆弾〜】
【原点願望秋本v.s.】こち亀Ver64【萌え願望佐賀】
【戸塚・犬】 こち亀64 【寿司屋・大阪】
870名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 20:42 ID:1SycQ0D/
【とくべえ】 こち亀Ver.64 【また知らねえのが来た・・・】
871名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 20:44 ID:0Oct5upX
872名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 20:48 ID:cWPKRtqG
ここがアメリカだったら秋本訴えられてるよ
スーパーマン殺した漫画家より酷い
【糞コンボ】 こち亀Ver.64 【( ゚Д゚)】

874名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 20:57 ID:p7hq6SnA
【季節違いの春が来た】こち亀【そりゃお門違いの基地街でんがな】
875名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 20:58 ID:p7hq6SnA
【佃煮】こち亀【おいしいねん!】
>>870
ワロタ
877名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 21:13 ID:XBHXT1h5
>>871
それ・・・一体何なのですか??!

ちょっと鳥肌たちました。・・・すばらしい・・
多分人間の爪を剥がした写真だと思うが・・・なんなんだろ。
879名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/21 21:20 ID:6Yanmcv8
うわ 気持ちわりぃ
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁ
>>878
それはない
チソポがこんな感じになる病気なかったっけ
右が麗子で左がジョディーです
ICPOを通じ南アフリカにたたき送るぞ
近頃「ぎええええええええええええええええええええええええええええええ…」って叫ぶ声見ないな。
「This is a pen!」 天国行きのキップだ!
【デジタルデビルSAGA】こち亀Ver.64【基地亀チューナー】

ゲームネタですまそ。
887 :04/08/21 22:36 ID:EdLrSZY8
前:(チョコを食べながら)「うむ う……うまい!女学生のかおりがただよう」
今:(署の廊下を飛び跳ねながら)「署長の顔も立つし!!三味線も習えるし!!今年は春からいい事あるな(ハート)」
 いつから部長はこんなになったんだか。
部長が壊れたのはハヤ登場から?
早売りでもジョディーにデレデレしてたな。

昔はそういう感情はあっても決して表に出さなかったのにな・・・
今の亀はエロオヤジばっかりでお下品ざーます
部長といえば1億5千万の札の海に裸で飛び込んだのが忘れられない

「わはは、金だ金だ!」
890名無しさんの次レスにご期待下さい :04/08/21 23:20 ID:dQnXDJSP
>>889
あれ最高
今のこち亀こそが漫画家残酷物語
次週号を買ったら、是非こち亀の前のページの
「増刊 日暮祭」の広告を見てください

奇乳とかのレベルをかはるかに超えたキモイ絵が見れます
893名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 00:06 ID:79HOI38R
こち亀楽しいし
女子大生と聞いてヨダレ流して喜んだりもするが
部下の前では理性で抑えて威厳を見せるのが部長だろう
酒が入ってタガが外れる事もあるけど
895名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 00:10 ID:UezEAqAz
周囲の人物も両津に対してはひどいことをして当然という風潮があるのが・・・


昔は麗子は両津が酷い目に遭うオチのとき「○○が××になるなんて、可哀想」とか、
部長も中川に「お前バカだから覚えてないといってたからあんなことに・・・」と言われて
後ろめたさは感じていた。
腐警にだって丸太小屋の回では一応自分たちのやってることが悪いことだという
自覚はあったのだが。
「あの道を教えてください」
「道?この道は環状7号線だ」
「じゃなくて郵便局はどこですか?」
「あっちだ」
「あっちじゃわからないですよ。もっと具体的に」
「どりゃ(ガードレールをける)いっけね体が勝手に、
 私の道案内に何か不満でも?」
これをみて本屋で笑ってしまった
>>894
酒が入ってる場合はまだ許せるが・・・

ここ数年の亀は作者の性的願望がモロに投影されてて、見てて痛々しい。
中年オヤジの妄想垂れ流し漫画。悪い意味でハジケちゃったな
まあ日暮祭のインタビューでも原点回帰しつつ
大阪編やる気満々だったからな。
昔のこち亀にもうざいキャラとかいたけどな
例えばきしょくの悪いネコとか。
でも昔はつまんないキャラを切るのも早かった。
一番新しい記憶のナイス表紙は
中川が婆ちゃんにお見合い写真もってこられて焦ってるやつ
両津が代わりにお見合い行くとなぜか好かれます!
>>899
きしょくの悪いネコってなんだ?

動物ネタはどれも面白かった。
麗子に犬を預けられる話は俺の中では神だった。
秋本、動物ネタまたやってくれ。ただし、ハムスター以外で
>>902
上野の派出所に転勤になってそこから持って帰ってきた猫でない?
アレは好みが分かれるかも。
派出所に忍び込んでエビ天のエビだけ食って
両津が銃を向けると「殺気!」と察して逃げる猫かも知れんぞ
905名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 00:39 ID:79HOI38R
犬VS両津の戦い面白かった
またやらねえかな
というかなぜ犬を出さなくなったのか
>>903
あの猫、両津がラーメン食われて「お前など出ていけ」と言って追い出した後に
車の通りが多いことを心配して、探しにいくのがなんとなく良かった。
907名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 00:41 ID:79HOI38R
俺的に15000円の馬だったっけ
その話が好きだ
>>904
あの猫、いつの間に小便したのか未だに謎だ。
まさかこれから食う物に小便はしんだろうし。
>>896
「あっちだ」のときの
ぬっ、っていう擬音がまたいいよな
犬から始まって馬、ワニ、象ときてハムスターの話に進化させた
秋本はなに考えてるんだろう
長寿だな、あの犬
『過去の栄光にすがるのは作家だけではない。ファンもまたそうなのだ』

                          ――ジョンソン・N・ヒッキナー
913名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 01:16 ID:cbgkqXbb
俺は、ゲパルトと剣之介に囲まれて「東西怖い人に囲まれて心労になりそうだ」
とオドオドする両津の姿が一番哀しかったし、見たくなかった。
あと、日光・月光が高校の社会見学かなんかで両津が署を案内する話での狼狽
ぶりもかつてボーナス賃上げで警視総監だかに掛け合いにいこうとしたあの両津と
同一人物とはとても思えなかった。
もはや作者自体、両津というキャラに愛着がないのからここまでキャラを壊せるのかな?
とすら感じてしまう。
部長の三味線習う話ピアノを弾く話、あるいは中川の神の舌の話や車庫入れが出来ない話
なんかも同様のことを感じる。
『おっぱいがあれば ほかはどうでもいい』

              ―― アキモト・O・サム ――
 亀って過大評価じゃないの? 少なくとも
30巻くらいまでは・・・
 何巻かの解説に初版の量を増やしてるって書いてあったじゃない?
それまでそんなには売れてなかったってことだろ?
キツツキの話は嫌い
恩知らずは氏ね
ジェネレーションギャップってやつとは少し違うかも知れないけど
やっぱり現代っ子達は40〜80巻とか見てもなんか「古典」くらいにしか思わないのかも。
>>916
あの時点でもう、両津がいい事しても不遇に扱われる傾向があったね
ジャンプも鳥山の後継者見つけられても
秋本の後継者は見つけられなかったな。
週刊で一話読み切り形式のギャグ描くのは大変らしいけど
ジャンプのギャグ不足は深刻な気がする。
ジャガーも面白くないし
>>917
60〜99までの下町風景に両津という表紙は別の漫画に見えるかも

実際別の漫画みたいなもんだが
921名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 02:09 ID:idO7f4K8
>>902
動物ネタで俺の中で傑作だったのは、「山奥村大戦争」の家畜どもだな。
牛の花子なんて、拳銃を打てたからな。
ひづめなのにどうして銃の引き金が引けるんだよw
動物ってか虫になるが、定期的に出るGに絡む話は好きだな。
寮で飼ってて放置したときに、繁殖した数を求めるのに
難しい式で答えを出していたが、両津にあんな事が出来るとはと驚いた記憶がある。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 02:25 ID:qbjhyfRk
とりあえず両さんをもっと強くしろ!!!!!!!
少なくとも剣之介と組み合って互角かそれ以上の勝負が
できるくらいに回復しないと話にならないな。
早矢の兄弟程度のチンピラまがいにビビってる場合じゃない。
【治ちゃんカムバック】こち亀Ver.64【強い両さんも!】
【寿司×たこやき=NG…】こち亀Ver.64【戸塚×両津=GJ!】
【頑張れ日本!】こち亀Ver.64【治ちゃんも頑張れ!】
【堀内さ〜ん】こち亀Ver.64【喝入れてください】
【原点回帰?】こち亀Ver.64【原点を覚えてますか?】
【疲れたときには】こち亀Ver.64【ピロンを飲め!】
926名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 05:03 ID:otxeOLBB
パンおいしいです
>>919
とりあえず久米田引っ張って来い!
はなしはそれからうぇ
滅私奉公苦節30年
長すぎた冬が今終わりを告げる…

この台詞何度見てもオモロイ
おい!
100巻カバー裏の漫画、二コマ目のセリフ見てみろ!!
28巻のこれ最高

部長「あの古い庁舎がこわされた時、わしの青春も終わりを告げたのだよ・・・」
両津「すると新庁舎がこわされる時には、命も終わりを告げるとか・・・」
道尋ねオヤジ「あの道教えてください」
両津「これ見て探せ!(日本地図帳を渡す)」
(30巻 「親子水しらず!?の巻」)

これも笑ったなぁ・・・。
ところで次週の評価はどうだい?
郵便局どこですかと聞かれたとき
あっちだといって指差すだけでもう少し詳しくといったらガードレールを
まげるほどの蹴りで「私の地理案内にご不満でも」
ってゆうのもあったな
>>931
来週っていうと、クソ麗子とカスジョディが下着で空から落下してくる話だからな。
それ聞いただけで萎える。
俺が一番気に入ってるのは
この世を華とするために…
だな

見よこの勇姿!
935これ好き:04/08/22 10:25 ID:vUFxyW2N
そ、そうか。戦後そう変わったんだな。
昔のカボチャは木になってたぞ。
俺達は騙されている・・・

覚えているだろうか?両津が小説家になる回や読者を最終回と思わせ騙した回、ハーフページで描かれた回を。
あれほど斬新なアイデアで描かれた漫画を俺は他に知らない。
そして、今10年の歳月をかけ、秋本の実験が進行中である。
それは読者の総入れ替え化。そうすることによって、こち亀を読んだ事ある人が2倍になる。
つまり知名度が2倍になるんだっ!!
>>934
3巻だっけ。あれは笑ったな
茶とお湯は別々で
938名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 10:47 ID:5atZXv6j
こち亀って何巻から集めてる?
939556 ◆556cd..9fU :04/08/22 10:50 ID:fiXFBsFh
>>938
1巻から。最初は思い切り新品買って中古本とのセリフの違いに気づく。
それからはこつこつと90年以前のコミック本集めてるよ。88巻から買ってないです。
1〜112巻、138〜141巻
>>920
おれは現代っ子だけどそのくらいが一番面白いよ。
でも90巻もってるんだがこれ微妙だな

ボクシングマシーンの話で両津をたこ殴りにして「お前と付き合うほど暇じゃない」ってセリフで俺の中の部長像が
粉砕した気がした。
>>936
読者を最終回と思わせ騙した回って何巻に収録?
ハーフの回は斬新ではあるけど読みにくいし対して面白くもないよ
【寿司屋と大阪も】 こち亀Ver.64 【爆破キボンヌ】
【御堂春】こち亀64【歩く人間爆弾】←
【ニコニコ寮へ】こち亀Ver.64【go back!】
【原点回帰発言】こち亀Ver.64【だけど大阪まだ描きたい】
【日暮で】こち亀Ver.64【亀の日が暮れた】
【昔は金メダル】こち亀Ver.64【今は予選敗退】←
【テケテケン♪】こち亀【寿司屋破壊爆弾〜】
【原点願望秋本v.s.】こち亀Ver64【萌え願望佐賀】←
【戸塚・犬】 こち亀64 【寿司屋・大阪】
【とくべえ】 こち亀Ver.64 【また知らねえのが来た・・・】←
【糞コンボ】 こち亀Ver.64 【( ゚Д゚)】←
【季節違いの春が来た】こち亀【そりゃお門違いの基地街でんがな】
【佃煮】こち亀【おいしいねん!】←
【デジタルデビルSAGA】こち亀Ver.64【基地亀チューナー】←
【治ちゃんカムバック】こち亀Ver.64【強い両さんも!】
【寿司×たこやき=NG…】こち亀Ver.64【戸塚×両津=GJ!】
【頑張れ日本!】こち亀Ver.64【治ちゃんも頑張れ!】
【堀内さ〜ん】こち亀Ver.64【喝入れてください】
【原点回帰?】こち亀Ver.64【原点を覚えてますか?】
【疲れたときには】こち亀Ver.64【ピロンを飲め!】

次スレ案まとめてみた。←は個人的にワラタやつ。
>>942
第69巻収録。「両さんメモリアル」〜「新たなる旅立ち」
>>941
俺はそれ好きだけどな
松吉金太。頭脳明晰で運動神経抜群の彼の唯一の悩みは英語での自己紹介であった。
トム「ハロー、マイネーム イズ トム」
金太「ハロー・・・マ・・マイネームイズ・・・キンタマツヨシ」
トム「オー、ユア ゴールデンボール イズ ベリー ストロング!ハハハ」
>>936
な、なんだってー
949名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 12:28 ID:Z1v/G9z8
↓次スレ立てよろ
よし、引き受けた!
テンプレが馬鹿長いから次スレ建てたくないよなー
最近の両津勘吉って喋り方変わってきてないか。
ワシとかいわなくなったな。語尾にジャンとかつけるようになったし
秋本どうしちゃったんだろう
953名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 13:44 ID:gpcnRohh
はぁ…
1巻の初版では両津の一人称はボクだったんだよ
954名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 13:51 ID:Z1v/G9z8
次スレ

【疲れたときには】こち亀Ver.64【ピロンを飲め!】

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1093148088/

>>950
乙レモンを食らえ!
>>953
え?本官じゃなかったっけ?

それにしても「パンおいしいねん!」の発端は
「パンおいしいねん!

なんだこの糞セリフは」の書き込みから始まったんだよな。
と改めて伝説実感。
きさまのようなヤツを逮捕するキチな桜田門じゃねぇ!
射殺してやる!

あ あのお巡りさん本気で殺す気だあ
たすけてくれー
957名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 14:14 ID:rcINZlgb
「この世を華とするために…」の絵のデッサンは何であんなに狂ってるんだ?
話の内容は面白いんだが、中盤から絵が落書きのようになってるのが凄く気になる。
958 :04/08/22 14:33 ID:fJajpXnS
>957
自分は135巻で寿司屋の女将や武道家の当主に媚売ってる寿司職人の顔のデッサンが(自粛)
>>936
ハーフページは作中で元ネタありだと両津が自ら言ってたけどな。
960名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 15:31 ID:kAVHM4kJ
今の両さん&秋元先生じゃ、枢斬暗屯子をいい女なんて間違っても言わないんだろうなぁ
マリア初登場の回を読んでて思ったがいまと全然違うな。
まァんとか言いそうにない
こいつばっかりは完全にアニメに影響された気がする
962名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 16:39 ID:79HOI38R
嘘発見器の話で分かったが
マリアは女になってから両津に冷たくなったな
963名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 16:40 ID:cpCAe/Fu
age
>>961
初登場時は結構可愛かった気がする
>>962
ん?今はマリア両津に惚れてないの?それじゃ存在意義無いじゃん。
>>965
真意は作者の中にしかないが、女になった回ですでに中川になびいたり、両津の扱いが雑になったりした。
次の回ではなかったことになってたがな。
結局好きな人に似てるってだけだったからどうでもよくなったんじゃない?
いざ女になってみると他のことに夢中になっちゃったとか。どうでもいいけど。
そうなのか。やっぱ読まないとよくわからんな。読みたくないが。

と言うか、惚れてても惚れてなくても
扱いに困るタイプのキャラだと思うけどね。
別に登場させた事が悪いとも思わんが、
レギュラー化させるようなキャラでも無かった気がするよ。

両津の悪事すら嬉々として肯定して加担する、イエスマン的キャラなら
出る意味もあったかもしれないけど、そこまでキャラも立ってる様に見えないし。
>>967
それでフェードアウトしてくれればいいんだが、妙に温情かけて出しちゃうよな。
復活させて欲しいキャラと、そうでないキャラの意識が
自分と秋本とで違うと感じる。
マリア自体が悪いとは思わないけど、マリアが暴れても元男で格闘家だったから
心根は両津を慕っていたから、両津や男連中をふっ飛ばしても許せた。
これで女キャラが男を虐めるのがウケると勘違いして、早乙女婦警軍団を
のさばらせたのが秋本最大の失敗。
キャラクターとしての存在意義やアイデンティティをつぶしてまで
マリアを(巨乳の)女にしたかった理由が分からん。
中川が制服もどしたときのようにさりげなく
ニコニコ寮にもどってくれないかな
>>972
同じような意見をこのスレで推定20回は見た
 2ちゃんで、パロディを勝手につくって販売できるようにできれば良いのにな。
2ちゃんねるの人間に限り、肖像権フリーにしてくれませんか?
秋本さんよ・・・
>>974
同人作れよ
ジャガーやボーボボあたりは普通のギャグマンガ書いてる人いるぞ
>>966
女になった直後にマリアと早矢で両津を争った挙げ句、

マリア「両様を早矢さんにおゆずりしますわ!」
早矢「いいえ!! マリアさんにゆずりますわ」

と言わせる糞話で両津をただのゲスオヤジとして貶めたから、婦警キャラ
萌えの糞アシ達は一刻も早くマリアと両津を切り離したかったんだろうな。
「わしのために美女2人が…うーむカンドーするな!」
とか言うコマは本当に破り捨てたくなるぞ。
次号の下着スカイダイビングでフンドシ姿の
戸塚とか出せば神だったのにな。
14巻の「ねんころりん!?の巻」。

この年になって読むと泣けるなぁ…
ウルトラマンの人形を買ってテーマソングを歌いながら
「一番大きいのを買っちゃった」と自転車を駆る両津が泣ける。


さんざ既出な意見だが今の秋元には書けないんだろうなぁ、こう言うの。
若いときに人情味あふれる話を描いて、年をとると共にオタクな話を描くってどういうことだろう、普通逆なのに。
>>978
その後の両津の寂しそうな笑顔が・・・。
松吉が死んだ時の話みたいなものはもう二度と秋元には(ry
982名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/22 22:36 ID:5atZXv6j
24時間テレビに小山伸一が・・・( ゚∀゚)
http://v.isp.2ch.net/up/60db4e6dc07f.jpg
983名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/23 00:49 ID:S2V01y/S
>>979
Moo念平
最近の漫画で純粋に感動できるものが減ってきたよなぁ
みんなワンピースで泣けたと言うが、あれはなんか違うような気がする。
>>983
今はヲタクな漫画描いてるの?
986名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/23 02:49 ID:vnLTy8KT
>>978
今読んでみたが、なんてことのない話のようだが、(いい意味で)印象に残るよね。
あと、19巻の「くるい咲き?」も。
こういう話で、さりげない両さんのやさしさと、子供に対する接し方はよかった。
変なオチを狙わないで、こういう話を…(r
987名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/23 03:00 ID:WJCY1MBD
今や公園前派出所は悪の権化でもなんでもないな
>>984
大人になったんだろ
今も昔も「少年」ジャンプですよ
>>983
転校生が来るとこから始まる漫画ばっかし
>>988
そうだよね。自分たちがどんなに年とってもジャンプがそれにあわせて対象年齢が
あがるわけじゃない
991名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/23 10:33 ID:WJCY1MBD
80年代のこち亀はまさに神だったな
おいおい無職かよ
>>984
自分が年取っただけかもよ
昔の漫画は当時の感覚が蘇るから
そろそろ次スレ
埋めちゃっていい?
だめ
だめ
だめ
だめ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。