【うさぎは負けた】こち亀Ver.62【亀の勝ち?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
左脳と右脳が覚醒した?それとも・・・

前スレ
【署は元通り】こち亀Ver61【秋本は?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1090812327/l50

「パンおいしいねん!」のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1089510865/

過去ログ倉庫:http://kochikame2ch.at.infoseek.co.jp/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:38 ID:LSdxC8oN
お疲れ
3名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:40 ID:h3sua3op
作品解説 こち亀=こちら葛飾区亀有公園前派出所(作者は秋本治)

1976年より週刊少年ジャンプにて連載開始。現在も連載中。
東京下町葛飾区の亀有公園前派出所を舞台に、破天荒な警官、両津勘吉が巻き起こす数々の
騒動と、それらに彩りを添える個性豊かなサブキャラ達の活躍を描いた痛快ギャグ漫画である。
初期は只の職務怠慢バイオレンスポリスマンだった両津だが、連載を重ねる毎に作者の画力の
変化で丸みを帯び、それと共に圭角が取れた下町人情オヤジの要素が付加されていった。
連載が軌道に乗った中期以降も、緻密な取材とそれを活用する構成力、
背景にまで細やかに気遣う丹念さ、実験的で革新的なアイディアを武器に
ジャンプ黄金期にあっても同作品は白眉であった。

しかし後期から現在に至り、女性キャラの奇乳化、女性新キャラの乱発、
無意味なロリキャラの登場、古参キャラの自我崩壊、起承転結を無視したストーリー、
稚拙で場にそぐわないモブ・背景、少女漫画の描写を折衷させたが如き拙い筆致で
連載を続け、無様な姿を晒す。
同時に、両津は下町パワフル人情お巡りさんから、寿司屋の住み込み職人に転職。
敬愛する春日八郎も忘却の彼方、脂の乗り切った30ぐらいの粋な女が好みだったはずだが、
(48巻/おにあいカップル!?の巻参照) 今や単なるロリコン少女萌えオヤジに成り下がる。

旧ファンは憤激と痛嘆の頂点に達し、見事なまでに老醜を晒す同作品は
もはや叩く為のネタとしか扱われず、作者の秋本治死亡説さえ流れ、
現在の作者は二代目秋本、三代目秋本と揶揄される始末である。
かつて同作品中で、少女漫画の描写を皮肉り(28巻/新雪之城変化!?の巻)、
目にしかペン入れをしない大御所漫画家をコケにした話 (30巻/デビュー!の巻参照)
は見事な布石となり、現在の秋本の惨状を倍返しで際立たせている。
ちなみに、長い連載中に警察庁は「派出所」の名称を「交番」に変更統一したが、
同作品のタイトルが派出所のまま不変である事が唯一の救いであろう。
2004年現在、連載1350回、コミックス140巻以上を数える。

4名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:41 ID:h3sua3op
作者解説 【秋本治】(あきもとおさむ) 1952年12月11日生まれ。

アニメプロダクション会社勤務の後、1976年、週刊少年ジャンプでデビュー。
デビュー当時は目立つようにと、人気作家山上たつひこのパロディで山止たつひこと名乗る。
1978年、『こち亀』 の連載が100回を数えると同時に、本名の秋本治に変更。
(余談だが、変更した作者の名前を覚えてもらえるようにと、
 作者と同姓の秋本麗子がこの回に初登場した)。

精力的な取材と奇抜で大胆な構成力、丹念な描き込みで『こち亀』の連載を軌道に乗せ、
同時に数々の読み切りと 『東京深川三代目』 『Mr.Clice』 など、
定期的な掲載もこなしていったスーパータフネス作家である。
しかし、『こち亀』 の連載が長引くにつれ、奇乳病を患い、
やっつけ仕事の場当たりストーリーと、まるで少女漫画のようなヨレヨレの描写で
ロリロリ少女と婦警だけが活躍する不思議な漫画を描くようになる。

代表作 = 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 『東京深川三代目』
      『Mr.Clice』 『こちら人情民生課』他。
本郷高校漫画劇画部初代部長。
同部は斉藤むねお、きたがわ翔、原哲夫、藤原カムイなどを輩出。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:41 ID:cp5FFcGf
作者解説 【秋本治】(あきもとおさむ) 1952年12月11日生まれ。

アニメプロダクション会社勤務の後、1976年、週刊少年ジャンプでデビュー。
デビュー当時は目立つようにと、人気作家山上たつひこのパロディで山止たつひこと名乗る。
1978年、『こち亀』 の連載が100回を数えると同時に、本名の秋本治に変更。
(余談だが、変更した作者の名前を覚えてもらえるようにと、
 作者と同姓の秋本麗子がこの回に初登場した)。

精力的な取材と奇抜で大胆な構成力、丹念な描き込みで『こち亀』の連載を軌道に乗せ、
同時に数々の読み切りと 『東京深川三代目』 『Mr.Clice』 など、
定期的な掲載もこなしていったスーパータフネス作家である。
しかし、『こち亀』 の連載が長引くにつれ、奇乳病を患い、
やっつけ仕事の場当たりストーリーと、まるで少女漫画のようなヨレヨレの描写で
ロリロリ少女と婦警だけが活躍する不思議な漫画を描くようになる。

代表作 = 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 『東京深川三代目』
      『Mr.Clice』 『こちら人情民生課』他。
本郷高校漫画劇画部初代部長。
同部は斉藤むねお、きたがわ翔、原哲夫、藤原カムイなどを輩出。
6名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:41 ID:h3sua3op
【SagaX】
こち亀の作者である秋本治のアシスタント。'90年に「からくり忍者伝破邪丸」で坂本昭悟の
名前で、当時漫画家の登竜門と言われた週刊少年ジャンプのホップ★ステップ賞に入選。
(作品はジャンプコミックス「ホップ★ステップ賞SELECTION 6」に収録されている)
おそらくその直後から秋本治のアシスタントを務めていると思われる。こち亀を、笑いと
人情あふれる名作から糞腐警とヲタ文化が跳梁跋扈する糞漫画に堕落させた張本人と
言われており、その人物画は秋本本人の絵とは似ても似付かないもので、動きと感情が
感じられず、読者に対しあたかもそこに人形あるいは彫像が置いてあるかのような印象を
与える。こち亀に登場する人物画としてはかなり浮いたものになっており、この人物画が
登場するようになってからのこち亀は、「キチ亀」と称されるほどの駄作へと変貌を遂げて
いった。当初は自身のHPを持っており、それを2ちゃんねらに発見され彼の掲示板に
書き込みがあったことから2chに降臨し有名になった。
http://salad.2ch.net/ymag/kako/973/973594254.htmlの134から159辺りを参照されたい
現在では彼のHPは削除されている。
・逃げた糞アシ、SagaXのサイト
http://ime.nu/web.archive.org/web/20000614203721/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
http://ime.nu/web.archive.org/web/20000930030422/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
http://ime.nu/web.archive.org/web/20010417160535/http://homepage1.nifty.com/gorigori/saga.html
7名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:42 ID:h3sua3op
●糞話についての解説

【ハムスター】 (123巻 「檸檬が泣いた日…の巻」)
話の内容はレモンの通ってる幼稚園で飼っていたハム太郎がわけわからねぇ消防だか
厨房だかに虐殺されてみんな悲しいよね!っていう、流行りの少年犯罪について秋元の
糞アルツが偉そうにナンの中身もないことを語って読者の失笑と嘲笑をうけたなんとも
美しいお話である。こち亀スレ内では一番の糞話という意見もみかける。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ひねったウンコ】 (130巻 「ギャグで世の中明るくの巻」より。)
部長と署長が若い奴らにギャグを言えと言われて、最後に部長と署長が壊れる話。
糞婦警シリーズとはまた違った近年のこち亀の糞化を象徴している話でもある。
「ひねったウンコ」とは、両津勘吉を抑えられる唯一の人物、真面目と実直の権化である大原
巡査部長が発したギャグで、オールドファンがどのような反応を示したかは想像に任せよう。
こち亀スレで最悪話の話題になると、必ずこの台詞が出た回が挙げられる。
キャラの壊しっぷりもここまで来ると・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ピンクの戦車】 (132巻 「最強のキャンピングカーの巻」)
糞腐警が両津たちに戦車をピンクに塗らせるという話。
DQNな糞腐警に憤り、昔の両津は一体どこに?と思わせる内容であるだろう。
こち亀スレ2002年ベストオブ糞話の一つである

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【MD買って】 (136巻 「戦え!バーチャル両さん!!の巻」)
ネットゲームの話だが、そのストーリーがデタラメなこともさながら、壊れた両津が
中川と麗子に、意味もなく派出所の床を大回転しながら 「MD買って〜」 とおねだりする。
あまりの脈絡のなさに 「アトリエびーだまがMD購入費用を経費で落としたいがために
挿入したシーンだろう」 との声多数。ジャンプ本誌では一週おいてメロンサッカーの
回だったが、単行本では 「MD買って」 の直後に 「メロンサッカー」 が載っているので、
続けて読むと激しく不快になること請け合い。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:43 ID:h3sua3op
●糞話についての解説

【メロンサッカー】 (136巻 「恐怖のイチゴ狩り!!の巻」)
2003年度の糞亀オブザイヤーグランプリに輝いた栄誉ある糞話。
両津がハウスのイチゴを実だけでなく苗までも食べつくしたり、農園で手塩にかけて
育てているメロンで、「食べ物でこんな風に遊んではいかんぞぉ」などと叫びながら
サッカーをするなど、激しく不条理な行為がつづく上、自暴自棄になった農園主から
大金をせしめた挙句、その農園を倒産させてしまうという後味の悪い話である。
いわゆる 「因果応報オチ」 ではないため、両津の行動に対する不快感を
消化(昇華)できないことが、非の無い零細弱小企業を倒産させてしまう後味の悪さを
さらに際立たせている。さらに、あまりにデッサンが狂い正視に耐えない扉絵など、
もはや「キチ亀」としか言いようの無い出来に、前々号の「MD買って」の悪夢から
覚めやらないスレ住人も呆れていた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【冥曲の調】または【ほほほほほほ】 (03年49号掲載 「C級ソングでドレミファソ!の巻」)
旧作の劣化コピーの集大成で、ほとんどが筋肉アシ任せの絵。
冒頭から麗子が両津のくだらない歌に「ほほほほほほ」と下品な爆笑を繰り広げる。
前半は懐古的歌ネタなのか(その歌も「ひねったうんこ」並みの低レベルギャグで
見るに耐えない)と思いきや、突如何の脈絡もなく選手権ものに。
当初の設定が 『放送禁止ソング』 のはずなのに、番組がなぜか 『ゴールデンに進出』
したり、「うお」「おお」などの糞擬音を連発。
しかもコマの欄外が全て意味もなくトーン貼りになっている点など、まさに伝説に残る糞話。

この糞話が載ったジャンプの発売日に『ゴルゴ13』の作者、さいとう・たかを氏が
秋の叙勲で紫綬褒章を授章したニュースが飛びこみ、
秋本の現在の終わりっぷりを明確に示す一作となった。さいとう氏が受賞時に、
「最近の若手の作品について「私生活を扱ったものが多く娯楽性が失われている。
今回の受賞が、綿密な調査をした上での娯楽性という“劇画の原点”を
見直す契機になってくれればうれしい」 とコメントしたが、それがベテラン作家で
あるはずの秋本の現在の姿にそのまま当てはまるのは皮肉としか言いようがない。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:44 ID:h3sua3op
●こち亀糞話についての解説

【パンおいしいねん】 (2004年30号掲載 「大阪の一番熱い日!!の巻」)
デッサンの狂った新糞キャラ、御堂春がメインで活躍、一方で両津は存在感の薄い金魚の糞と
化した大阪出向編の中でも特に危険な一本。主な内容は、逃走する強盗グループをミニパトや
気球で無茶な追跡をするというアクションもので、中川の会社の新ビル爆破予告事件なども
同時進行しており、舞台が目まぐるしく変わる構成はスピード感があったと言うと聞こえが良いが
実際は作者が一人で暴走し(ヤク中?)、読者は置いてきぼりという感が強かった。

また、嫌味な程ベタな関西描写が目に付き、登場人物は軒並みピントのズレた関西弁を連発。
しまいには「パンおいしいねん!」などという珠玉の糞台詞が飛び出したりと、もう無茶苦茶。
誤り&古臭いステロタイプのイメージで描かれた大阪ネタは面白味のかけらも無く
「作者は一体大阪に何を取材しに行ったんだ?」という疑問が多く投げかけられた。
弟達とパンとトースターの縮尺の狂いや、オチの自社ビルを壊されて自我崩壊した中川
の、どおくまんダンスもダメ押しし、現在2004年度糞亀オブザイヤーの最有力候補とされている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【東急井の頭線】 (2004年31号掲載 「希いの石切劔箭神社の巻」)
糞エピソードの田楽刺し、大阪出向編の4発目。
前半は両津と春が、東京と大阪の読み難い地名を言い合うという安いネタだが
「地方人でも日暮里、井の頭ぐらい普通読める」「関西にもマルイはある。CMも放送している」
「井の頭は現在東急ではなく京王」などなど、突っ込みどころ満載。それらを抜きにしても
作者のギャグセンスの腐りっぷりが、地名のチョイスの悪さに集約されていると言っていい。

後半は一転してシリアスモードに入り、春が亡き友人の為に、自動車レースの必勝を誓うという
取って付けたような糞人情話に突入。だがここでも製作側はミスを犯す。(レースに出るために
春がB級ライセンスを取ったのだが、Bライでは複数台参加の自動車レースには出場できない)
もはや調べごとすらまともにできない本作品には目を覆うばかりだが、大阪編最大の見所は、
単細胞なリアクションしか取れない御堂春と、くだらない関西描写、そして文章の語尾に
「ねん」「で」「やで」を付け足しただけの奇妙な秋本流関西弁である事を見逃してはならない。
●キャラクターの性格変遷表

両津 【初期】 乱暴な非常識警官。今では再現できない危ない言動多し。
    【中期】 豪快で多趣味なバイタリティー溢れる超非常識警官。
           ワガママだが、どこか憎めない人間くささを持つ。
    【後期】 強い相手にはへりくだる情けないキャラに。ヲタ臭くなり、アキバ臭が漂う。
         時おり昔の力強いノリも見られるが大抵長続きしない。
         キャラクターに一貫性を失い、話によって性格がまちまち。
中川 【初期】 制服を勝手に特注したり、銃が撃てるから警官になったりと
         かなりDQN。両津とコンビでよく悪さをしていた。
    【中期】 良識的なキャラに変わり、両津に振り回される事多し。
         大抵最後は大損させられるが、金持ち特有のマイペースさは失わない。
    【最近】 下品なコントをやったり良識派だったり壊れたりと、アンバランスなキャラに変貌。
         プロ級のドライブテクニックを持っていた筈が、運転は車庫入れすら不可に。
大原 【初期】 上司にはペコペコ・問題は全部両津に押しつけるいやらしい上司の典型。
    【中期】 両津とは喧嘩も多いが持ちつ持たれつ。両津の親代わりであり、唯一の抑え役。
    【最近】 エロオヤジ化等による人格破綻が進行し、次第に言動の説得力を失っていった。
         問題は全て両津のせいにする点は初期に戻った。
麗子 【初期】 パトロール中に胸を出したり、犬を怖がって派出所を
            メチャクチャにしたりとお騒がせ少女。
    【中期】 性格が落ち着き常識的な万能キャラと化すが、気が強いのは変わらず。
    【最近】 女性キャラの乱発により極端に影が薄くなる。両津との仲も疎遠気味。奇乳化。
寺井 【初期数話】 酒食らって勤務中昼寝したりと意外に剛胆だが、両津の騒動に
               巻き込まれること多し。
    【中期】    住居について悩み何度も騙され心労で激ヤセ
    【最近】    家もすっかり安定しマイホームパパ警官に。出番激減。
★「パンおいしいねん!」 とは?★
2004年30号掲載 「大阪の一番熱い日!!」の巻にて、朝ごはんを食べるシーンで
御堂春の弟の一人が、誰に言うでもなく発した作者手書きの小セリフ。
偶発的に生まれた その不自然でファンタジックな言葉の響きに亀スレ住人は一斉に食いつき
一時は「パンおいしいねん!」ネタでスレが溢れかえる程のフィーバーっぷりを見せた。
日常生活でこの言葉を発すると、ストレス解消、あるいは癒しの効果があると言われているが
他人に見られた場合頭のおかしい人と思われる恐れがあるので注意しようねん。

(解説)
・独り言なら「おいしい」「おいしいわ」「おいしいなあ」などと言うのが普通。
 関西弁らしくしようとして語尾に「ねん」と付け足したせいで珍妙な響きに。
・そもそも毎日食ってる食パンにいちいち「おいしいねん!」とか感想言わねー。
 御堂家は普段朝ごはんが出ず、、両津と中川という客人がが来ている手前
 おかんが特別にパンを出したと言う説あり。

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ( ゚∀゚)ノ< パンおいしいねん!
   | ̄ ̄ ̄|  \_______
   |二二二|
   |___|
   从从从从
★糞亀オブザイヤー2003グランプリ
 「メロンサッカー(恐怖のイチゴ狩り!!の巻)」

■優秀賞 「MD買って」、「ほほほほほ」

糞亀主演男優(女優)賞  両津勘吉
糞亀助演男優(女優)   纏友人、☆目(東京タワーの過去話)
糞亀流行語大将       メロンサッカー、MD買って、ほほほほほ
糞腐警賞            纏の幼馴染
弱小両津賞          磯鷲武道館
キャラ崩壊賞        部長の三味線
寿司屋賞             該当者なし(もとい多過ぎ)
理不尽賞             雪屋
ベストスレタイ賞      【秋本はSaga】こち亀ver.42【公表してねえ】
新人賞           お祭り刑事
SagaX賞          ラジコンロボ
糞コメント賞        一度もキャンプをしたことのないインドア派の作者でした。

☆良亀オブザイヤー2003グランプリ
 「該当作品なし」(と、いうより投票数が少なすぎて無理でした)
□良亀オブザイヤー2003優秀賞
 コンコルド(50号)・大木を守るバイト(29号)・時間ストップ(46号)
 戦国サバゲー(17号)・バイク屋(28号)・山手線(1号)・ラジコンゴルフ(25号)

<他>スレタイ優秀賞
【奇乳バiタラg佐賀ッ糞】こち亀!?('0')Ver.31
【作者の豊かな老後】こち亀Ver.43【読者は無視】
【ほほほーほ】こち亀 Ver.47【ほーほほ】
【糞が糞なの】 【なんでだろう】
勘兵衛「コミケの季節だぞ」【こち亀Ver33】
【寿司寿司】こち亀Ver.28【寿司寿司】

13名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 19:48 ID:XX3Z4Fvq
>>1
乙。
【うさぎ署】
老朽化した葛飾署の建て直しをすることになり、世界的に有名な建築デザイナーに
デザインを依頼するが、例によって両さんの手違いで完成模型とレモンの幼稚園の
宿題とが入れ替わってしまう。うさぎの形の紙粘土工作に忠実な葛飾署が完成するが
斬新だ!とのマスコミの反応にデザイナーもノリで自分の意図だと言ってしまい
明るみに出ず。以降しばらく葛飾署はうさぎ形になった。
15:04/07/30 19:52 ID:h3sua3op
すんません。くそらスレの二の舞になるところですた。
        __,、-''"¨´ ̄ ̄`¨゙ヒー-:、,,_
     ,r''"  ,,       ,,ニ、    `ヽ、
     /;i',,〃"        (  ゙i     ゙i,
   ,/ 〃    丿    ゙l, ,/      ゙i
   〃     彡  7゙ リ |' .   i   ゙ヽ、
 / ,   ゙i, f r'  〃   ノ!、| i  l   ミ、 l
,i',f";i' |   } い ,/  ,/゙i(、い | !、 ご゙ {
l_| i ,, _彡'"ノヒ人( f ,/ _,,ニゝヾミ、ミーヽ  |
 ゝ| i l 「"´┬ヲ=,(( '''"r┬テ;ァ Jf`:、ミ:、l リ
  `'ゝミート  ̄  ,}`    ̄  =彳! ト  ソ
     )ハ    /         i',ノ,イ川:リ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     {; ゙i    ゙ャ ;:.      , ;"  /   | >>1乙 大儀である
     \゙i   __ニ ,,,,_     /〃 .f"   人___________
       ミヽ、  `ニ'"    / ),、 、ド
       ,)介、     _,/ /´「ノ ,ソ
        ,>l,,_`;、__,,,,;:'"ニ-ー''"~_> 「
_    .  `T''=:,,`Y''二-ー<_. ̄,r}ノ      _,,,,,,____
   ゙̄l__, 、__,r儿'~゙i.| | :| f⌒゙し|(_ノノ|゙i、__  _  ,i'`ー---===,,,,,
=''ニ"~//''''''l,ヽ二ノ,!.| :| ゙、__,,>''"-'^ー`'''ナト:┤
、_  l゙ l   ゙i Tーァ' ⊥.!`ーァ ,r'"    ,,ィ/,,ーケ┬┬-,ニ,,__
 `ー:、ヾ、、 ゙i 'Y"r⌒ヾ゙V ,r'"  _,,ニ-''" ̄ ,,,-|`|ヾト、| |ヾ |、
\  ``''=-<⊥lLニ-┴┴''" ̄    ,,-''"  ド| | `|、| ミ|、,
  `ー、_        ̄ ̄ ̄    _,,, -''"     |`|、|ヾ|ヾ|ヾ |ヽ|


         | ‖    ‖  |
         |  ‖   ‖  /
        ヽ ‖   ‖ /
         ヽ ‖  ‖ /
         ┴┴─┴┴ - 、
       /             ヽ     >>1Z!!
      |     MM  MM   |      “好キ”デスヨ “ウサギ”署‥‥
      |     (゜ ) (。)   │
    三三/⌒    ⊂⊃   ⌒三ミ   
      \____人_______ノ     
 Ci^iっ  |       \|/      |   
  ヽ \┌─────────-、  
   ヽ │ ○   \Δ /  ○ i \
      |        /      |





  【 こ の ス レ 、 本 ス レ に つ き 、 当 て 字 厨 立 入 禁 止 】






>>1
19名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 20:21 ID:qgve+uTq
>>18
どうやったら“当て字厨”などと見抜けるのだ!?匿名掲示板なのに。
>>19
いいから出て行け!
レスの内容の空気嫁なさでバレバレなんだよ!

スレ汚し失礼!!
21名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 20:25 ID:SzSRSh06
当て字厨って何?
22名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 20:25 ID:qgve+uTq
>>20
漏れは当て字厨やない!そんなのアンタの偏見。なぜ勝手に決め付けられる!?
あんたの目はfusianasanだ!
前スレじゃ当て字厨にマジレス返すやつが多かったからな。
当て字厨のこともテンプレに入れたほうがよかったかもしれん。
24名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 21:09 ID:UNhjIdqj
嗚呼・・・久し振りに117巻読んでみたらまだマトモに思える・・・

疲れてるのかな・・・
勝手ながら新テンプレ

【当て字厨】
「こち亀本スレ」であるにもかかわらず、
アニメの声優ネタ、女性キャラの制服(特にスカートの丈ががどうこう)の薀蓄(というより勝手な主観)をとうとうと語り、
挙句、全く「こち亀」に関係のない野球ネタ(片岡、江本、ベイスターズ関連中心)を嬉しそうに披露しては、
スレ住人の反感を買う、最近のこち亀キャラにも負けない困った糞住人。
「モマイ」「罠」等の2ちゃん用語を無駄に使い、
「sagiX(その他sigeX、sogaX等)」「づょーそん」等本人にしかわからない言葉も連発する始末。
せめてコテハン名乗れと忠告しても完全に無視するのでタチが悪い。
特に初心者の住人は、コイツにマジレス返さないように気をつけよう。
なお、アニメ板、野球板、鉄道板でも同様にウザがられているらしい。
26名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 21:14 ID:qgve+uTq
>>25
鉄道板にはそんなヤツなどいない>鉄道板の住人
スレ立て乙でした
>>25
GJ。次からテンプレに加えた方がいいな。
1号:大阪侮辱&ミドーハル登場              トビラ:カラー春
2号:続・大阪侮辱                 .    トビラ:イチロー&春&大阪の警察?の皆さん
3号:霊能力者早矢(女だらけの6ページ)     .   トビラ:早矢(ラフ画)
4・5号:早矢のおせち                  . トビラ:麻里稟(ラフ画)
6・7号:ミドーハル再び                     トビラ:春(図解・これが御堂春だ!)
8号:葛飾署がリフォーム檸檬のセンスは最高        トビラ:REIKO(ラフ画)
9号:自転車・麗子を「女」呼ばわり・中川、猿と会話 トビラ:右京(ラフ画)
10号:乙姫ラジコンカー・割に合わない重労働    トビラ:なし 
11号:野球大会・署長分身                トビラ:なし
12号:御免ライダー・棒人間             .  トビラ:ミドーハルと同僚
13号:翻訳機                        トビラ:なし
14号:誕生日に寿司屋でお祝い         .    トビラ:なし
15号:温泉                          トビラ:なし
16号:中川入院                      トビラ:寿司屋一家と両津が温泉街を歩いている場面
17号:新葛飾署制服ラプソディー          .  トビラ:両津と纏のメンコ勝負の場面。後ろに檸檬
18号:★連載1350回カラー★希望の煙突       トビラ:(巻頭カラー)おばけ煙突と女とトンチンカンの三人
19号:両津がトラック運送のバイト・纏も乗れ     トビラ:無し
20号:早矢と旅行ハァハァ→早矢の親父と旅行     トビラ:纏と早矢(ラフ画)
21号:DVDレコーダーでTVのエロ番組録るぜハァハァ トビラ:巨大なマリアのプリンと両津&春
22・23号:ラジオの人生相談               トビラ:両津蝉麻呂ピカチュー野輔&糞短歌
24号:両津と法条のバイト・女子中学生ハァハァ     トビラ:モンスター檸檬&蜜柑のキモ絵
25号:部長に城をプレゼント・城の知識0の両津    トビラ:マリアをおんぶする両津(いやらしさ低)
26号:法条と二人羽織で知・体力大会         トビラ:戦車を部長に潰されて泣く両津と麗子(幼年誌向けのようなタッチ)
27号:ニセ豪華客船ハワイへの旅・saga絵乱舞    トビラ:キモ過ぎるナース姿のジョディー
28号:大阪VS東京・「マクド」他、カビの生えたネタ  トビラ:通天閣署の皆さん&両津
29号:通天閣ネタ・大阪人の金の話は自然な会話  トビラ:通天閣。マメ知識に春&両津
30号:パンおいしいねん!★かつてないほどの超ネーム トビラ:難波駅の春&両津&中川
31号:石切神社・丸井=オイオイ他、カビの生えたネタ トビラ:石切駅商店街(両津、中川、ハル、レイ←誰?)
32号:さあ、レース本番だ!!@金満巨人に正義阪神が鉄槌 トビラ:なし
33号:東京への帰還・大阪弁がとれへんねん!    トビラ:屋台で酔っ払っている両津ハル中川。
34号:大食い・久々に強い両津              トビラ:葛飾区資料館前でアイス食う両津&纏
35号:ウサギ署消滅・懐かしいキャラが続出     トビラ:パトカーに乗った春&メガネ
30sageX:04/07/30 21:36 ID:qgve+uTq
>>25>>28
sagiX?sigaX?なんね、なんねゆーてんねん。漏れは天下のsagaXさんの一番弟子…
sag「e」Xや。おぼえときいや。それに、当て字厨なら今年アニメ板や野球板には
入り浸ってへん。よくみとき。なぜなら、大ちゃんや揉み岡があぼーんされたからや。
それと、このスレの住人なら「づょーそん」くらい知っとけ。
某ファンサイトの管理人やで。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 21:44 ID:dmXgNidR
120巻〜140巻って短いようだけど、ジョーが燃え尽きるほどの巻数なんだよなぁ・・・。
まあ一つのストーリーで続けるには無理のある巻数だ
33名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 22:05 ID:H828pCs+
過去ログ倉庫、結構更新止まってますよね?
>>18
あんたすごいね。
レスを見る目は確かだ!
35sageX:04/07/30 22:13 ID:qgve+uTq
>>34
別にすごかあないよ。他人を勝手に決め付けているだけ。
>>31
上手いこと言うな。
今年の日暮は暴走はしなかったな。
ルパンの糞化を見るとこち亀の糞化がダブって見える。
ベッキー=春だ。
鳥はだがとまらない。
3925:04/07/30 22:45 ID:dhL9wpZH
改めてテンプレ読み直してみて改良加えました。
差し支えなければ次スレから加えてやってください。
以上、当て字厨についての書き込みはこれっきりにします。


【当て字厨】
「こち亀本スレ」であるにもかかわらず、
アニメの声優ネタ、女性キャラの制服(特にスカートの丈ががどうこう)の薀蓄(というより勝手な主観)をとうとうと語り、
挙句、全く「こち亀」に関係のない野球ネタ(片岡、江本、ベイスターズ関連中心)を嬉しそうに披露しては、
スレ住人の反感を買う、最近のこち亀キャラにも負けない困った糞住人。
「不敬(その他布軽、布系等)」「軽殺官」「鎖汚吐痲」「偽簿師」など訳のわからない当て字を好み、
両津たちは警察官ではなく警備員だとして、警備員を差別するような発言をすることもしばしば。
他にも、「モマイ」「罠」等の2ちゃん用語を無駄に使い、
「sagiX(その他sigeX、sogaX等)」「づょーそん」「磯鷲まやや」等本人にしかわからない言葉も連発する始末。
せめてコテハン名乗れと忠告しても完全に無視するのでタチが悪い。
なお、アニメ板、野球板、鉄道板でも同様にウザがられているらしい。

特に初心者の住人は、コイツにマジレス返さないように気をつけましょう。
前スレの805のやつが流れてるな・・・
誰か再うpキボソ
>>24
ははは、夢でも見てたんでしょう。
ちなみに前スレだと、ID:vjpNSmXEが宛て字厨。
>>39
軽殺官は原作で出てるよ。
ほかは論外だけど。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/30 23:36 ID:ZmfjYWJp
ちがったかも。
軽殺管だったっけ
俺、当て字厨に気付かずマジレスするタイプだ・・・。
46名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 00:03 ID:mEvwa1xP
で、来週の日暮は期待していいの?
超神田寿司とか婦警連中は絡まないよね?
47名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 00:08 ID:b2zg7Shy
来週は4年に1回のイベント編だから薬にも毒にもならないような話じゃないかな。
むしろ再来週に期待したい。
48名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 00:09 ID:QDEo8awS
来週、キャンプファイヤーで、俺の持ってるこち亀136巻全てを火にくべようと思ってるんだけど。
>>48
是が非でも
50名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 00:10 ID:dwn0nX7n
前回は海だったし今回は山かな?
52名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 00:20 ID:2F12Ml9r
>>1 おつかれさん

         イ⌒⌒⌒⌒⌒`ヽ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       |;;;;;;;;;ノ""´""''"''!;;;;;;;;;;;;;;;|       パ
       ヾ;丿⌒    ⌒ ヾ;;;;;;.;i    お  ン
       ( !  ⌒   ⌒   γ )!   い
        | ┌───¬   ノ.     し
         丶 ヽ──-丿  /      い
         丶 ヾ= ´  ノ       ね
      ┌-──.¬──´>. `ヽ     ん
     /⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ /  `!    !
     /⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
    丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂       `-ゝ
    ├────┤,ヽ───´ |
    └───--・       ノ
     / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
    /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)
    (     →(      丿/
    ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ
今回の日暮はまぁマシだったな
ママレモンをくらえ
モロキューにかぎるぜ
>>55
うわっ!?そのフレーズ、ナツカシ過ぎ!!

何巻の何ていう話だったっけ。ママレモンw
カ、カボチャを煮るぞ!!
>>45
当て字房はレスの流れを遮るだけでなく、アニメの声優やら野球やら絡めてくるので、相手にしないように。
また、自作自演が大好きらしいので、うっかりレスすると、当て字房と勘違いされかねない。
こういう当て字房にこそ、
「ママレモンをくらえ!」
だな。
当て字厨の話はもういいよ。
んで日暮の回はかなり期待されていたわけだが、
見た人の反応がイマイチなのが気になる。
もしかして・・・?
そうか?
62名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 02:15 ID:gjx5eRLg
>60
あんまりよく言わないのはいつものことじゃないの?
期待させすぎたらいけない、と無意識に思ってしまうみたいな。
次号、オリンピック特集があって、
「○○年 ○○オリンピック」って感じで当時の紹介して
その横に「その年の日暮(起床シーン)」のコマ&説明を出してた
やっぱ、4年間のブランクがモロに出る台詞が出てるコマのほうが面白いな

ちなみに今回はそういう台詞なかったので残念
64名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 02:42 ID:kr74kCR+
【秋本が…】こち亀63【裏返るッッ】
65名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 03:03 ID:DlixEgzK


 モ ー ビ ル パ ソ コ ン w



9号:自転車・麗子を「女」呼ばわり・中川、猿と会話 トビラ:右京(ラフ画)
10号:乙姫ラジコンカー・割に合わない重労働    トビラ:なし 
12号:御免ライダー・棒人間             .  トビラ:ミドーハルと同僚
13号:翻訳機                        トビラ:なし
14号:誕生日に寿司屋でお祝い         .    トビラ:なし
15号:温泉                          トビラ:なし
16号:中川入院                      トビラ:寿司屋一家と両津が温泉街を歩いている場面
17号:新葛飾署制服ラプソディー          .  トビラ:両津と纏のメンコ勝負の場面。後ろに檸檬
18号:★連載1350回カラー★希望の煙突       トビラ:(巻頭カラー)おばけ煙突と女とトンチンカンの三人

141巻ってあの表紙だけど、中身はこれか・・・
>>63
ろくなこと起こってないからネタにしづらいかも。
テロとか戦争とか内閣迷走とか。
昔は、日暮が起きる、この4年間の時事ネタの説明。と言う流れだったが…
昨今の情勢を考えると、無理に出さないほうが賢明かも。
何年か前(10年くらい前だったかな?)アカピの4コマで、夏休み明けの
自由工作と言うネタで、建物の模型に、第七サティアンとか書いてあって、
それ以来漏れはアカピが大嫌いになった。仮にもお前ら新聞社だろ?(名前だけは)

4コマ漫画家のブラックユーモアと言えば聞こえはいいが、こち亀はそんなネタを
振るようにはなってほしくない。不謹慎なネタで笑いを取るようになったら、
漏れは集英社に謝罪と焙償を求めるニタ
大仁田ハケーン
日暮話の詳細頼む。
今週はどうなるんだろうな…。あと7時間経たないとジャンプが入荷しない。
じゃあ今日も行ってみましょう!

パンおいしいねん!
次号ネタバレ 

[4年に1度の日暮祭の巻]

派出所のメンバーが日暮の話題に触れていると日暮本人が登場。
たまには早く起きてみたかったとのこと。日暮は超能力が増えたらしい。
1つ目の能力はテレポーテーション。実演するが失敗してしまう。まだ完全には扱えないようだ。
そこへオリンピックの聖火が盗まれたとの報告が入った。犯人は東京スカイラインジに立て篭もる。
不注意により元火が消えたため、世界でそれだけとなった聖火に対し金を要求する犯人ら。
部長は日暮のテレポーテーションで両津をスカイラウンジに送り込もうとする。
なんとか成功し、日暮の超能力の透視(千里眼と同様の役割)で両津を見守る部長ら。
しかし、両津と犯人との取っ組み合いの際に聖火が消えてしまう。
ライターで火を点けた犯人らは、目撃者である両津の口を塞ごうと再び取っ組み合いに。
その際、スカイラウンジに火が回ったため脱出したところで逮捕。聖火が消えた事はどうにか世間にバレずに済む。
聖火がアメリカへ渡ったというニュースを見て、「消えたんじゃないの?」と不思議がる日暮を
「夢でも見たんじゃないか」と悟らせようとする部長達の場面で終了。

扉絵:前スレのどこかにあった日暮の絵。
絵:主要人物はまあまあだがSAGA絵が多い。
内容:イマイチ。
小ゴマ:「聖火は消えたのではないか」と聞き返す日暮と「早く寝ろ」という両津。
糞度:期待するほど面白くありません。何かが足りない。糞度はそこそこ。

上の文では分かりにくいかもしれませんが、聖火が消えた事を知っているのは
派出所メンバーと犯人だけです。小ゴマもあるので秋本復活と考えるのはまだ早計だと思う。
これが本当なら軽い糞レベルかな
SAGA絵と小ゴマがあるのか・・・

あとストーリー的にも破綻してない?
うろ覚えで悪いが聖火の種火は相当数ストックしてあって
もし消えてしまってもアテネで再点火するとどこかで見た覚えがあるんだけど
何を狙って書いた話なのか見えてこない。
笑わせようとしているようにも見えない
感動させようとしているようにも見えない
まあ、「テレポした両津が犯人とドタバタもみあってる隙に
纏が突入して犯人一撃KO、火が消えた責任だけとらされる両津。
すっかり存在を忘れられて小ゴマで「また4年後」とだけ言う日暮」
とかでないだけマシじゃん?とか思ってみる。
実際に読んでみないと、なんともいえないけど。
まあ糞とはいかないまでも普通につまらない話っぽいな。
つまらないくらいなら糞をください
小ゴマなんて100巻以前にもあるんですが…最近の小ゴマはクソだから叩いているのか?
なんかジャンプ久しぶりに見たら戸塚がいたような気がするんだが・・・
>>79
もちろん。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 13:41 ID:zwgNQuFh
「なんとかテレポート成功〜」のくだりは
危うく失敗しそうな所を両津が力技でなんとかして、
そののち日暮に、「あやうく死ぬ所だっただろうが、バカ!!」
とか劇画の顔で怒鳴るシーンならいいなぁ。
>>17
こんなところにヒョンヒョロさんだ。
月曜販売地域だからまだ読めないけど、ネタバレ見る限りでは前回登場よかマシみたいね。
ネタ切れを回避すべく工夫もしてるみたいだし。
缶コーヒー買って自転車で派出所まで来る両津まで戻れ。
今回、戸塚がでるってここで見て久しぶりに読んでみたんだけど
あんまり楽しめなかった
話がどうこうってより絵が違っちゃってるし…
両津ってこんな感じだったかなぁ?顔、変じゃない?
まあ「最後の2ページのみ」とかじゃない分マシかな。
まだリハビリの途中だし、慌てずゆっくり軌道修正してもらいたい。
気がつきゃ今日は日暮の日だ。ちょっと立ち読みしてこようかな。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 16:07 ID:vEnUpNKR
大糞地帯・・・大阪、寿司、ひねった、メロン
 ┃(今週)
衰退地帯・・・100〜120巻
 ┃
普通地帯・・・80〜99巻
 ┃
全盛地帯・・・1〜79巻
個人的にはこんな感じ。下手でゴメン。
90名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 16:43 ID:eRiWsvgH
1巻〜40巻・・・上昇期(荒削りな作風から職人芸になっていった時期)
41巻〜50巻・・・転換期(今までのネタや画風が徐々に変化していった時期)
51巻〜60巻・・・黄金期(絵とギャグが神の域に達し、絶好調だった時期)
61巻〜80巻・・・安定期(一定の高い質を保持し、誰もが安心して読めた時期)
80巻〜100巻・・・衰退期(徐々に不快なネタが増え始め、質が低下してきた時期)
101巻〜140巻・・・暗黒期(もはやウンコレベルに陥り、希望すら見えない時期)
ネガティブ
俺的には、最近の亀の中では及第点だたよ。<日暮の回
絵も比較的きちんと描いてるし、秋本応援したくなってきた。
93名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 18:00 ID:vEnUpNKR
>>90
最近のこち亀の中では
141巻〜 ・・・復活期(懐かしキャラの登場し、絵やギャグも徐々に希望の光が見えはじめた時期)
になりそうな予感。今年も大阪抜かせば、結構いい方。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 18:52 ID:RJfYz7ZU
 アシが叩かれてるが、2ちゃんに降臨したときのアシのログを見る限り、
意外とまともな人に思えるのだが。あれがアシの書き込みで言ってるのも
事実なら、アシ叩きしても仕方がないように思った。
>>94
漫画家はネタと画力で勝負するもんだ
常識があろうとなかろうと、漫画が下手ならアシして失格。叩かれて当然
>>94
アシなんて結局作者のコマに過ぎんよ。
安い賃金でこき使われている哀れな存在だ。
余り叩いてやるな。かわいそうだろ。

ボロボロになって家に帰ってチキンラーメンを食うのだろう。
そしてようやく自分の漫画を描くのだろう。
いくらこち亀が売れてもアシの給料は変わらんのだ。
おいしいところは作者に全部行くのだ。
作者はいい車に乗ったり、いい女に乗ったりするんだ。
9796:04/07/31 19:05 ID:MSfPUNzJ
>>95ですね。
>>96
アフォか
秋本はアトリエびーだまという会社組織を作っていて、
sagaXは社員扱い。
無駄に売れてて無駄に儲かってるから、給料も結構高い。
こち亀は聖域なので、秋本が生きている限り打ち切られる心配もなく
その辺のリーマンより安定した生活だ。

sagaXはもう自分の漫画描く気全くないよ。永遠にこち亀に寄生する気満々だよ。
だってずっと儲かるし。
名 前 に X と か 付 け て る の が 今 更 腹 立 た し い 
sagaXがこち亀の質を落とした張本人とされている声も多くはないぞ。
漫画家失格。
 打ち切られる心配がないのなら、一般人に、漫画描かせてやったらどうだ?
このページ自由に描いてくださいって感じで。
 アシも手抜きできるし・・・
特に前スレの、正しいパンおいしいねんはぜひとも漫画化して欲しい。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 19:59 ID:RJfYz7ZU
>>95
 いや、確かにその通りなんだが、アシの書き込みが事実なら、こち亀の
低質下は彼or彼女のせいではなく、他にあると思うんだが。
それなのにアシ叩きがテンプレ化してたら、気の毒だな、と思った。
前回か前々回(の日暮)に比べたらマシなんだろうけど

安定期の猿真似に見えなくも無い(細かい点が不自然)
>>98
そうか、詳しいな。
ならば、余計にアシが悪いとはいえないな。

アシは社員扱いなわけだ。正月には年賀状を出すのだろう。お中元にはハムだ。
作者のおかげでいい暮らしが維持できるわけだからな。

仕事は作者の顔色をうかがわねばならんな。
自分の仕上げた作画を没にするかどうかは作者がチェックし判断するからな。

ということは次第に作者好みに作画が変化していくわけだな。
いまの彼は、sagaXは作者に合わせることに成功したアシなんだな。
つまりは作者自身が望み手に入れた形に他ならない。
sagaXは作者に求められた物を提供しただけだ。
悪くない、アシのせいなんかじゃないさ。
>>104
二代目秋本?
>ということは次第に作者好みに作画が変化していくわけだな。
>いまの彼は、sagaXは作者に合わせることに成功したアシなんだな

全然合ってませんが
>>104
釣り師としてはある意味上等だな。
ヒッチコック方式やあすかあきお法を駆使して
チョーゴーインに、的外れなsagaX擁護に引き込む手法は
ある種の文才を感じさせる。

ていうか市ね
>>105
それは個人の価値観だよ。そう思うのは自由だ、絵柄が合ってないような気がするなんてのはね。
パンを食べておいしいとおもえば、きっとパンはおいしいねんな。
問題は作者がその作画にGOサインを出したってことだよ。
それすなわちこち亀の作品として認定されたということだ。
こういうのヒッチコック方式というのか?
>>106
真実とは心に重く響くからな。強引さを、つまりは力強さを感じるのだろう。
皆の気分を害してもつまらんし、おれは何処か遠くのTUTAYAにでもいくさ。
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < パンおいしいねん?氏ねよおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
>>96
本来のこち亀の仕事がそこまでつらいものなら
とみさわもうすねもしげとも佐々木もプロデビューできてませんよ?

ほとんどの漫画家はアシからスタートしデビュして一本立ちする
ジャンプの看板となっているワンピースだって和月組だったんだよ
Sagaだけが特別不幸じゃない
その中から芽がでないのは腐ってる証拠だ
アシスタントは漫画家になるために
給料をもらって修行をしてる人ばかりじゃない。
「プロアシ」という職業もある。
技術の高いプロアシは給料も高い。
佐賀の場合はどうかね?
114名無しさんの次レスにご期待下さい:04/07/31 22:49 ID:o1l0x6fg
日暮の回のパターンは、

オリンピックで日暮のことを思い出す
         ↓
日暮を探しに行き、とんでもないところで発見
         ↓
4年前の話を持ち出し、時代がずれていることを確認
         ↓
日暮が中心となって騒動を巻き起こす
         ↓
        オチ

というのが好きだったのだが・・・今週のは・・・・
別に日暮いなくても良いような。完全に最近読み出した読者向け、と言うより切り離したいのか日暮を?
前回糞だったしなぁ・・・俺、日暮楽しみにしてたのに・・・
^^
単純に今のこち亀作ってるのが、秋本でなくアトリエびーだまって会社だってことで良いじゃん

休載無しを続ける為に、普通の漫画の作者のみが話考えてるんじゃなくて
複数人のブレーンが居て、糞話量産しながら、秋本のストック薄めながら使ってるんだろ
つーか俺さま最強つーことで良いじゃん
>>100
多くはないってことは少ないってことか
>>111
sagaXの場合は無駄に幸福すぎるような。
ぬるま湯から出る気ナッシンだべ奴は。

まああの絵じゃ独立しても漫画家は無理。
エロ原画erにしかなれねえべな。


エロ絵もけっこう収入侮れないけど。
古い絵でエロなら新山たかしとかの方がまだマシ
秋本の絵にあってないのどーだの、モブが人形みたいなのがこーだの、他人のことを批判しかしない、
オメーら次元のヒク―イことばっか言ってんじゃねー!!
世間の風に流されている君達、もうそろそろ自分を見つめて、
sagaXさんの絵や、人間性に接して行こうではないか!!
ここのスレも沢山の関係者が見ていることをわすれずに!!
 「赤ちゃんの産ませ方」は出版して欲しいが
saga画ではいやだな。
アニメの日暮にも瞬間移動能力が備わるのか…
saga絵って具体的にどれよ?ピンクの戦車や大阪編の絵はsaga絵?まさかどきめものキャラ書いてる人じゃないだろうな…。
筋肉質な男とか、大量に走ってる人とか・・じゃないの?
126名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 01:44 ID:TEVp01rK
良く分かってるじゃないか
秋本版婦警の大体前から3番目辺りからサガですよ
爆竜部隊は筋肉アシ
こうして考えるとアシスタントって重要なんだな
しかし70巻辺りは通行人すら秋本が書いてるし気合いの入り方違うよなやっぱ
もうこれは来週の展開次第だな…。
日暮は特例としても、来週以降また元に戻ってたら…こんどこそこち亀は終わりだ。
荒木は週刊連載中アシを使わずに
毎週16Pを5日で描いて
あとは旅行とかして遊んでいたというのは本当ですか?

秋本は週刊連載中2次元ヲタを雇って
毎週16Pをアシに全部描かせて
あとは旅行とかして遊んでいるというのは本当ですか?
ジャンプ購入派の俺は、毎週金払ってまで糞を読んでるのかと思うと
改めて泣けてくるな。
こち亀が糞化したことにも泣けるが
糞に金を払わなきゃいけないってことにも泣ける
>>120
わー・・懐かしい。
Saga-X:婦警、女子高生、若者、どきメモなど
筋肉アシ:爆竜部隊、肉体系選手権の群衆

※サバイバルゲームの話でSaga対筋肉の戦いが見れる
>>127
だが70巻あたりってのは糞sagaが登場して
背景なんかを描きだした頃だぞ。
気合も衰えてきた頃だろう。
70〜100卷辺りはsagaの気合と
秋本の雀の涙ほどの気合だけで持ってたんだな。
100卷以降はどっちも力尽きたと。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 11:13 ID:Va/8P/10
檸檬ってずっと幼稚園児なの?
あと蜜柑はずっと赤ちゃんなの?
いいかげんに違和感がでてくる。
まるでクレヨンしんちゃんみたいだ
少しはドラえもんの作家陣を見習ったほうが。
138名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 11:37 ID:1jjLlZKC
>>135
そんな感じだね。
だからだんだん糞話も多くなっていったと。
じゃあsagaXは初代カメダスのカラーページに登場するスタッフの内の誰かって事か。
141巻の表紙、昔風でいいね
100巻以降も寿司屋が出てくるまでは糞話は少なかったと思うんだが…。
どうせ檸檬も死ぬんだろ・・・・・?
作者の自画像が昔のに戻っていたらまだ希望があるな<141巻
メインキャラがドカドカでてきてからおかしくなった。しかも女キャラばっかり。
男など99巻の左近寺ぐらいしかいないじゃん。
146名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 15:29 ID:tN37O2MD
>>129
それは荒木ではなく岸辺露伴だ
147sageX:04/08/01 15:32 ID:Qy9+OuIv
>>25>>39
当て字厨など、鉄道板には見当たりませんがなにか!?
左近寺にしても「どきメモ」キャラを出すためのダシでしかなかったしな
>>148
左近寺がダシ?それはつまりおいしんぼの主人公が海原雄山に勝つ為に必要な至高ともいえる存在ということか。
左近寺 ボルボとキャラかぶってるのになんであいつのほうが
特殊刑事課はまだ増えるんだろうか。
海パン刑事とか、月光刑事とかの初登場時は
結構面白かったんだが。
最近のはねぇ。
>>144
残念ながらこれはまずないと思われ。糞アロハの糞格好で。
>>152
あの自画像に変わったのっていつ頃だっけ?
>>150
おれも思ってた
あんな小さな絵にまで使いまわすなんて
本当にやる気がないんだなあ…。
ていうかあれってアシ絵だよね?
156名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 18:08 ID:h7S+kFkV
SAGAも嫌いだが軍隊を描いてる筋肉アシもかなり不快
結構前から月に一冊過去の話からいくつか抽出した本がコンビニ等でうられてるけど、
あれ読んでたら久しぶりにわらったよ。
コミックスだと134巻にはいってる「なぎなた対決!の巻」かな

確かにいらないキャラとかいやな絵もあるけど、
いまだに笑えるのがあるってことがわかったことが新鮮だった。

最近ジャンプで読みはするけど、笑えたことなんてないしなぁ。
>>150
サコンジ:女に無関心 ボルボ:女には弱いという違いある
だからこそサコンジがゲームにメロメロになってしまうという面白さがあったんだが
早矢に惚れるという糞設定がキャラをぶち壊した
花束を受け取らなかったりコスプレに目もくれなかったころに返ってくれよ
大阪編の前の週あたりからなんかおかしくないですか?
絵は変だし、ネタがかなーり適当になってるような・・・

秋本療養説は流れてないんですか?
鼻無しが出てきたら糞
>>159
100巻辺りからずっとおかしいわけだが
療養するも何もすでに死んでるし
>>158
左近司は一話限りの一発キャラだったら良かったと思う
164名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 21:00 ID:YV1o4pk5
早売り見た 扉絵カラーか
まあ無難な出来だがいいんでない 

165名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/01 21:06 ID:bqKe1vAV
割とまともな回だったな
「世界が注目する聖火の火は地球より重い」
これ、あの台詞の改変だよね。
あれで日本の評判は落ちたんだよね。
>>158
左近寺はゲームネタ用要員だろうがゲーム自体下火だし(゚Д゚)ノ⌒○

とりあえず今回の話も両津をメインに話を回そうと
努力を感じられるので引き続き見守っていきたい
だからこそ自身の無い小ゴマオチはやめて欲しいのだが

どうせ転送するなら何故かプロパンガスやガソリン等
危険物ごと転送されてドタバタ→大爆発とかいう線もあるだろ
とか文句を言えばきりが無いけどね 
>>166

「ようく聞け!これを言ったのは三木武夫だ!」
「先輩(ry」

冗談はさておき、これは年代的に秋本ネタくさいけど、今の小学生がわかるのか?
国際的にはともかく、あれはあれで一つのケリの付け方だったんでしょう。
右傾化が進んだ今ならともかく(イラクのときがいい例)、当時人質の
命を軽視したりしたらそれこそ政権をとられかねなかったはず。

関係ないんでsage
今年の夏は日暮祭りだとよ
福田赳夫首相は偉い人だ! 神だ! みんな、たたくなよ!
たたく奴は、厨房の角栄ヲタとみなすよ!
初期の話で総理の名前が出る台詞(「今の首相は誰だ!?」とか)は
版が重ねられるたびに台詞に出る総理の名前が変わっていって面白い
じゃあ今までに・・・
173名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 00:11 ID:UTfuyt+4
age
174名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 01:20 ID:JMV0ViIw
この国で隆盛を迎えるアニメと漫画。
その主役は「人の心が生み出した形」、キャラクターであり、
このキャラクターへの愛を現代の日本では「萌え」と呼ぶ。
この「萌え」を研究することが、アニメと漫画の究極の魅力へと迫ることになるはずだ。
 の
 の
 の
 の
こち亀の1コマ目といえば両津の「うおっす」だったんだが
いつの間に派出所破壊の静止画になったんだろうな
今週号、冒頭の日暮立ちにはセンスを感じた。
後はそんなに面白くなかったが
日暮の念写能力がちょっとジョジョっぽくてワラタ
一度買い始めた本は終わるまで揃えると決めているんで嫌々買い続けてるんだけど、
あまりのクソっぷりに100巻以降は買っても読んだことが無い。まったくの新品。
俺以外にいるかこういう人?
絵がなんかちょいとばかし昔っぽくなってるね今回。ムラがあるけど。
話の内容も悪くない。
いいよいいよ。
なんで100巻以降を境目に糞か否を分断している奴が多いんだ?俺的には100巻以降ではなく寿司屋が出てきてからなんだが。


ところで、アシとしてのsaga絵がどれなのかは分かったけど、ここ最近のメインキャラ画もsagaをはじめとするアシが秋本の絵柄を似せただけなのか?大阪とか。
>>180
え、100巻以降はなんかゲームとか少女漫画とか、
あっち系の方向に進んでいったじゃん。saga絵も急増したし。
パソコンの知ったかぶりも痛かったな。
おれもパソネタは好きじゃなかった
今回はまだ良い方だったよ。今までの糞話が酷すぎってのはあるけど。
寿司屋も婦警もでない、派出所メンバーで固められてたし。
強盗とのやり取りも結構面白かった、火が消えた後、皆で慌てるシーンとか面白かった。
後は気持ち悪いSAGA絵を何とかしてくれれば・・・
saga絵は嫌いではないし100巻以降のオタじみた話も普通に読んでた。
まあ初代がある意味最高。
>>180
>なんで100巻以降を境目に糞か否を分断している奴が多いんだ?
俺的には100巻以降ではなく80巻以降からだな。

>ここ最近のメインキャラ画もsagaをはじめとするアシが秋本の絵柄を似せただけなのか?大阪とか。
その辺は微妙だがメインキャラを描いてるアシはsagaや筋肉アシ以外のアシのはず。
下手は下手なりにまた絵の系統が違う。
今週は良かったな。最後のSPの突入絵が思い切り筋肉アシで浮いてたことを除けば。
やはり強い両津が見れるというのは面白いな。
個人的に
第98巻「電脳ラブストーリーの巻」から衰退判断。
第111巻「ニュー麻里愛誕生!?の巻」から奇乳判断。
第118巻「江戸っ娘・擬宝珠纏の巻」から糞判断。
第130巻「ギャグで世の中明るくの巻」から地獄の領域。
第140巻「通天閣署・御堂春登場!!の巻」からどん底に落とされた感じ。
だったが・・・最近のこち亀を見ると(大阪除く)単行本二桁のノリがある。
まぁ、復活を祈るだけなんだが、方向がそのまま進むか、転換するか。
188名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 10:21 ID:SsLCd5RT
今週は8年ぶりぐらいに秋本が描いた?
sagaの背景がぶち壊しだが、今週こそ昔のテイストでしょ
何か最近は動きだけで笑わせようとしている感があって嫌だ。
動き+ウィットに富んだ台詞回しこそがこち亀の一番の魅力だったと思う。
こち亀の名台詞↓
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/movie/445/1019229550/l100
190名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 11:31 ID:z6RBp5YC
きりの良い100巻まで 我慢して買ったんだよ
いい雰囲気の時にわざわさ言わせるな

しかし黒歴史分も相当な量になったな
191名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 12:09 ID:nLZGuDqx
136巻のメロンサッカーをもう一度読んだんだが、
あの園長が本当に哀れで涙出てくるな。
普通に子供好きないいおじさん。
プールの話もそうだが、後味悪すぎ。

中期の両津みたいに倒産寸前の会社とか客が来ない店を立て直す話をやってほしいです。
銭湯やそば屋の話の人情的な両さんをもう一回みたい。
192名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 12:41 ID:8y1/e0SX
今週の部長の「やつの抗議はあとで聞くとして・・・ラウンジにテレポートしてくれ」ってコマはニュー速の荒らし対策に使えそうだ。
( ゚∀゚)ノ テレポート!
>>191
零細菓子屋を建て直す話が好きだった
練りチョコ「おはよう朝便君」、「みんなのゴキブリ君」最高

両津「おばあちゃん!87年はゴキブリの時代だよ!!」
195名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 13:01 ID:QsLzYAO7
100巻台はまだ笑える話もあるよね。
マイティ・ハーキュリーとか、だまされてすいぁではなく四角いきゅうり買う話とか
インチキまつたけ大量に買う話とかね。
明らかにつまらなくなるのは早矢が登場する110巻以降だと思う。
早矢が出てからこち亀の流れがガラりと変わったような気がしてならない。
そういう意味で個人的には早乙女よりも早矢のほうが罪が大きいと思う。
今読み返しても弓道の話なんか全然、面白くないからね。
>>194
名作ですな。おやはよう歯磨き君の後におはよう朝便君だからね。
ギャグも絵も黄金期の時代。
何気に最後、菓子が売れて社長も年が越せ、後味も良い。
>>195
コンビニゲームで資金豊富な両津陣営が
部長の店の周囲を堀にして倒産に追い込んだのはワラタ
>>195
禿げ同。親父の方も含めて一番消えて欲しいキャラだ。
剣道で、かつて両津が全然歯が立たなかったほどのマリアをあっさり負かしたり、
家(敷地)が中川家より広いとか、奴は萎えるっつーかそれまでのこち亀を否定するような設定ばかり。
「う〜む、アメーバーみたいな人だ」
「まるでチョロQだ」

昔は中川のつっこみもおもしろかった
コンビニバトルで中川に対して金持ちなのはずるいと突っ込んでいるシーンはおかしい。両さんならカジノ抜きでも金持ちになれそうだが。
部長に嫌がらせばかりして金が無かったのか?
弓道は、寿司の十倍不愉快
弓道を描き始めた頃の秋本のコメント

>今回は早矢のライバルが登場し
>ます。弓道にのめりこんでからは、
>弓道漫画を読み切りで描いてみた
>いなと思いつつ、スケジュールが
>とれないので、それならばこち亀
>で弓道スポコン物を描いてみよう
>という事で、今回実現させました。
>何でもありなんです。なぜならそ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>れが「こち亀」なのだから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

116巻の表紙作者コメントより。
両さんが早矢のブラチラ写真とか売りつけるのはなぁ…。金に対してあそこまで腹黒い両さんはあまり見てられない。
俺、両津オタじゃないが、昔、小学生の時に読んだ
ゴキブリを養殖する話が面白かった。
最近の話って作者本人なの?
表紙のタイトルロゴデザインを変えるのはキリのいい巻だけにしてほしかったよ。。
最近変えすぎ。
110巻台中盤からおかしくなったな…
今週も結構良かったよ。
「なんでリンゴの次が私なんです」っていうのは落語の「太鼓腹」っぽくて秋本らしさを感じた。

あと、めずらしく小ゴマも少し笑った。
でも、秋本もこれだけ多くの読者に心配され罵倒されつつ期待されて幸せだな。
ジャンプには薬にも毒にもならない空気漫画が多いが・・・
リンゴおいしいねん
パンおいしいねん

         イ⌒⌒⌒⌒⌒`ヽ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       |;;;;;;;;;ノ""´""''"''!;;;;;;;;;;;;;;;|       パ
       ヾ;丿⌒    ⌒ ヾ;;;;;;.;i    お  ン
       ( !  ⌒   ⌒   γ )!   い
        | ┌───¬   ノ.     し
         丶 ヽ──-丿  /      い
         丶 ヾ= ´  ノ       ね
      ┌-──.¬──´>. `ヽ     ん
     /⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ /  `!    !
     /⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
    丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂       `-ゝ
    ├────┤,ヽ───´ |
    └───--・       ノ
     / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
    /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)
    (     →(      丿/
    ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ
アシ絵の使い方が上手く感じられた。
SATの連中は顔が分からんから目立たんし。
この前出た戸塚たちは一発キャラ扱いになるのか・・・。
あいつらこそレギュラー化しなければならんと思うのだが。
今更レギュラー化してもボロが出るだけ
来週も糞が来なかったら次スレは
【秋本治復活】こち亀Ver.63【秋本治復活!】
にしてくれ
カラー扉絵の日暮、サイズおかしくないか?
今回は、日暮の出番も多かったし、持ち前の超能力も使っていたのでよかった。
四年前の話をする場面がなかったのは寂しいが、ネタにしづらかったのかな?
「平成と書いて、おぴょぴょと読む」
なんて、やりとり好きだったんけどな。
某漫画の作者ですが     
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1091428758/l50
こいつsaga?
>>212-213
要約すると想い出は美しいままで
結構おもしろかったな

でもちょっと気になったんだが、日暮痩せてるまんまで寝るの?
確かやつは本当は凄い太っているって設定では…。
しかもずっと半分寝ぼけているみたいな風だったし。
四年前ロクに描かなかったから忘れたのか?
寝る前にたくさん食べるってのは糞設定だったからどっちでもいいよ。
大食い・戸塚・ウサギ署破壊・日暮登場
どれも結構いい感じ。昔の秋本が帰ってきたって雰囲気。
次は合併号だから頼むよ。
とりあえず表紙を女キャラのラフ画にするのをやめろ
懐かしキャラ登場や日暮以上に次回が大切だな。
あっぱらぱらびろん!
正直、今回の話を面白かったというあたり、
ファンの妥協点というか目線も下がってしまったんだなぁ・・という感じ。
同感。懐古できるだけで大阪編と大して変わらない様に思える。
犯人の要求が現金ではなく限定版フィギュアとかうまい棒100億本あたりを要求していた方が
20〜40巻チックでよかったかも。
>>223
来週また大阪編だったりしてな。鬱
>>225
>>226
心に棚を作ろうよ。
正直今週クラスの話を楽しめないんじゃ、
もうこの先永遠にこち亀を楽しいと思うことはないと思うよ。

まぁ糞マニアなら別だけど。
>>229
うわ・・本当に楽しいと思ってるふしがあるよ・・。
妥協してるんだとはかり思ったら。。
犯人の要求をあっさり呑む日本政府ワロタ。
日本政府の決断がもっとギャグっぽかったら
ところで、あの角度でどうやって犯人は特殊部隊を見てるの?
どうやって撃ってるの?
今週号いいじゃん。
ヨガテレポート並みのテレポーテーションワロタし、
「何でリンゴの次が私なんです!」の台詞もいい。
下にテレポートさせられるのも、
強い両津も昔のノリなきがする。

80巻台のレベルじゃない?
>>230
そこまで言うこともなかろう。
ひねったうんことかならともかく、今回レベルなら面白いと普通に
思うやつがいてもおかしくない。
日本政府の対応はイラク戦争のやりとりあたり意識してるっぽいな。
このポジションおいしいねん
部長が婦警を家に呼んで「カラOK」
とか言ってた回が1番嫌い
日暮の増刊買っちゃうかもしれんが、
日暮が出るのが7本、全部で17本収録
残り10本はロクなの収録されてない悪寒
あっぱらぱらびろん!
>>239
それは違うと思う。
>>237
両津だけ懐石料理を食えなくてレトルトカレー食わされるやつか。
てか結局サガの絵が全てだろ。
あれで全て台無しになる。
秋本も適当でいいからニュースキャスターくらい書けよ。
ロマンシングサガおいしいねん
>>241
あれ、中川と麗子の屁理屈にムカついたな。
どうしてあそこまでして両津にレトルトカレーを押しつけなければならんのか訳ワカンネ
正月に賞味期限切れたヨーグルトとか食わされる話は好きだったが
呼んだけど話はアラ出せばいくらでも出るが置いといて
最初のページの日暮のコピーは、どうよ?
排水溝経由の冷やし焼きそばとか
靴の裏のステーキとか

こち亀にでてくる食いもんはうまそうだったなぁ。
どぶ川に落ちたすき焼き肉とか、かつおのめざしとかな。
美味しんぼに出てくる料理より美味しそうだ。
雑草てんぷらなら食ってみたいと思った。
今週は、たしかに話自体は糞ではあったけど、
レギュラーキャラが両津、部長、中川、麗子、日暮だけだというのがよかった。
こういうのが続いていつの間にかレギュラーの女キャラが麗子だけになってればいいのだが。
最近のこち亀は、秋本復調の兆しを感じるので及第点・・・って感じだ
聖火の裏舞台
ttp://www.union-net.or.jp/cu-cap/seika.htm

ギリシャ・オリンピアの古代遺跡ヘラ神殿前で行われる「採火式」にて、大きな凹面鏡
(真ん中がへこんだ鏡)から火を採り、その火を聖火としてオリンピック会場まで運ぶ
聖火リレー。火なんてどこでどうつけても同じ、なんて考えることも出来るが、トーチの火が
消えると大慌て。関係者がマッチで火をつけた、なんていう話もある。
実はトーチの火が消えたからといっても、それほど大変なことではない。聖火リレーの際には、
走者の後方数十メートルぐらいの所で、マザーフレイムと呼ばれる種火を乗せた車が
走っているので、いざという時は、そこから火を持っていくようになっている。多少見た目は悪いが…。
最近ではトーチ自体、消えにくいものが使われるようになっているが、それでも走者の持ち方や
天候によって消えてしまうので、種火は絶対不可欠。その種火、飛行機で運ばれる時は、
特別に許可を得る。さらにホテルでは一室に厳重に保管され、警備員と関係者によって守られている。
# 長野五輪の時、アテネ→成田は「爆発物等輸送承認申請書」を運輸省に提出、
# 日本航空の特別機で運んだそうです。
今週久々にワロタ
お湯掛け3分カップ寿司なんてモノもあったな

レンジでチンな即席寿司は遂に商品化されたけど
1ページ目の両津のポーズとか派出所にさりげなく食べ終えた定食の皿があったりするところなんかが
昔のこち亀のフツーの風景っぽくてちょっと嬉しかった。
派出所やランボルギーニのパトカーもしっかり描いてあったし。
>>256
同感。1ページ目は部長・両津の絵も丁寧だった。
だけど後々、sage絵が付いてくるんだよな。
今週は、まあまあだったけどジャンプを消防・厨房が読んだら
「日暮」というキャラ知らん人がもちろんいてつまらんかもしれない。
アニメで知ってるか。
フジで映画第2弾放送まだ〜?ちんちん
259名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 22:46 ID:g30FBBkz
日暮登場記念カキコ
強い両さんとか,レギュラー4人構成とか良かった
こち亀なんかを映画にして本当に客が来るとでも思っていたのだろうか・・・
261名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 23:12 ID:E36aYmSi
せんだみつおの事か?>映画こち亀
262名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 23:17 ID:u6HMjxbG
>>261
古すぎです
263名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 23:18 ID:FpOfUSLv
>>261
ワロタ あんたいくつだよ!
264名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/02 23:26 ID:6M6s9NIf
今週面白かった。ひさしぶりに面白かった。ほんっとうに久しぶり。
展望台の中から真下にいるSATをどうやって銃撃したの?
エアマックスエクスペンシブ!

みたいなのがあれば完璧だったのにぃ。
>>231
道路公団の借金に比べたら5億円などどうってことありません
むしろ裏金を隠せて嬉しいくらいです

>>265
人間の持つ未知の能力を使ったのです
カレは悪魔の手のひらの経験者です
>>267
改めてみると凄いキャストだったんだな、ほんと。
あの当時21世紀になってもまだ連載していて、今のようになっていると、
一体誰が予想できたであろう?
>>267
すげぇ、豪華だな。
道を聞く男が由利徹かよ。

でもそんな感じだな、確かに
Gメン'75 (Gメン'75)
ってなんだ
寺井が荒井注ってのは初期の酒飲み警官のイメージからきてるっぽいね
犬とかも出てんの?
274名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 00:37 ID:Ttcnkc+U
普通に部長がいないわけだが
次は2008年にお会いしましょうとか書いてたが、
その頃までには連載終わりそうな気がする。
276名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 00:41 ID:xP3+yoYN
立ち読みしたけどなんか絵が前より改善されてた。
話もいっぱいキャラ出てこなくて派出所のメンバーが
中心だったのはポイント高し。
ってなわけで。
あっぱらぱらびろん!


今回が日暮最後の出番か…
日暮の追悼をしなくていいのかな?
279名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 00:44 ID:sWI1acWH
次は2012年にお会いしましょうとか書いてたが、
その頃でも連載終わりそうな気がしない。
>>275 >>279
最後のコマでちゃんとオチてるのに、
わざわざ小ゴマを入れる必要無かったと思うんだよね
>280
あと二年で三十周年だからな。
もう明らかに息切れしてるし、アニメ効果もあって、金はここ数年で
今まで以上にパカパカ稼いでるだろうし、潮時感高いな。
>>267
浜田光夫の戸塚が見たくなった。眼鏡かけてたのだろうか。
田中邦衛 タナカクニエ(風太郎)
ワラタ
解説



山止たつひこ(秋山治)原作の同題名漫画の映画化。亀有派出所を舞台に、そこに勤務するライバル同志の二人の警察官に、町内の住民などが加わり、大騒動を起こしていく。脚本は「新女囚さそり 特殊房X(エックス)」の鴨井達比古、
監督は「サーキットの狼」の山口和彦、撮影は「地獄の天使 紅い爆音」の中島芳男がそれぞれ担当。


あらすじ


亀有公園前派出所は、両津巡査長、同僚の戸塚巡査長、それに先輩格の寺井巡査長らが自ら事件をおこすため、いつもてんやわんやの事件の渦中にある。
両津と戸塚は派出所勤務のかたわら競馬新聞を買って研究するが、馬..
巡査長3人もいるのかよ(w
作者名も間違えてるし
>>285
俺達は立ち止まることを知らない
なぜなら…馬?
288名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 02:10 ID:M6HSsvdG
俺も今週の日暮は良かったほうだと思う。
毎週、このくらいのレベルと絵だと許せるんだけどなあ。
両津の変な顔(眉毛八の字、目が点、デフォルメ化)もなかったし
部長も久々に威厳が感じられる部長像(こちらも変な顔なし)だったし、
中川も昔の中川の顔に戻りつつあるように思った。
と絵的にはかなりの健闘を感じさせつつも惜しいかな、話がちょっと、
でか過ぎるのが難点で、国家レベルの事件(大阪編のような変なお茶らけ
でなくわりかしシリアスなのは良かったけど)でその分、日暮の影は
薄い。
純粋に日暮のキャラを楽しみにしていた人にとっては不満の残る作品
だったかも。
289名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 02:23 ID:6GxcdoPO
 元々、日暮編ってストーリー自体はあんま面白くないんだよなあ。
面白かったのって1回目と2回目くらいだよ。
 3回目以降は落ちてきたよね。個人的にも4年に一回というイベント
的になんとなく楽しみにしてただけ、って感じだったしね。
 途中で起こしちゃう奴あったけど、ああいうのは反則技だからやってほしく
なかったなあ、と思った。思えばこの頃から、秋本ネタ切れなんだろうか?と
思い始めた時期だったなあ。あと糞リアリズム云々ぬかすつもりはないが、
あの回の日暮の怒りの超能力はやり過ぎ。念写とか予言程度の超能力が丁度
良いと思う。
 何回目か忘れたが水泳の奴もつまんなかったし。
冬眠に備えて食い溜めをしたり爪を切ったりする日暮が好きだった。
何故今回の話はこんなに好評なんだ・・・・・。
リハビリで少しづつ歩けるようになったのを見て
喜ぶようなもんじゃない?
293名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 05:39 ID:ccK/DFSz
294名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 05:53 ID:xiFBNUDz
寺井って先輩格だったのか、中川役の草川祐馬は当時凄いかっこよかったが
今は普通のおっさんになっててショックだった
>>293
これで、
「最近復活っぽく見せたのは、単なる釣り」が確定か?
>>293
端の方がぼろぼろなんだが…
なんか・・明らかにわざとやってるよな
右下って…寿司屋?…OTL
>>285
亀有公園前派出所は、両津巡査長、同僚の戸塚巡査長、それに先輩格の寺井巡査長らが
自ら事件をおこすため、いつもてんやわんやの事件の渦中にある。
両津と戸塚は派出所勤務のかたわら競馬新聞を買って研究するが、馬券は当ったためしがない。
そのため、給料日の数日後は財布はからである。
ある日、二枚目の中川巡査が二人のいる派出所に配置される。
彼はスーパーカーで出勤する新人なのであった。
中川の派出所勤務初日、中川のもとに三人の女性がお祝いのために駆けつける。
中川は三人の女性を両津と戸塚に紹介する。
二人は何とか気に入られようとするが、結局はふられてしまう。
数日後、姉をたよって上京して来たサユリが派出所を尋ねてくる。
両津は親切に家まで送っていくが、姉のユリ子は外泊していて留守であった。
その頃、派出所には隣町の警察署からマリ子が公然猥褻物陳列罪で留置されたという知らせが入ってくる。
両津、戸塚は早速警察署にのり込み、マリ子を強引に釈放させる。
そんなおり、サユリに芸能界に顔がきくという男がつきまとっているという情報が届く。
サユリに憧れている両津は調査にのりだし、酒井というその男を逮捕してしまう。
この男は、香港ルートの人身売買組織の一員であったことから両津は警視総監賞をもらう。
しかし、酒井釈放を要求して、派出所は酒井の一味に交番ジャックされてしまう。

ちなみにこの映画は77年1月公開で、まだキャラが確定してない頃のもの。
部長もまだほとんど出ていなく、映画では寺井が部長の代役をしていた。
ちなみに原作では当時は寺井は両津らと同格(タメ語)。
ってか詳しい設定とかあったのかどうか忘れた。


>>287
う・・・うん!悪くはねえよな?
>>293
懐かしの犬までいるな
301名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 09:41 ID:S4f/idQi
なんかこんなにたくさんの佐賀絵をみたの久しぶりな気がする。セリフまであてがわれてるし。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 09:51 ID:ozuPzbFJ
サガアレルギーが多いけど俺は元々どうでも良かったよ、確かに目が死んでるけど、そこまで毛嫌いする理由が解らんな。
完全に浮いてるという理由と共に
こち亀が糞化していった時期と香具師が出張ってきたのと
見事にかぶってるからな。
絵の好き嫌いの個人差あるだろうが、とりあえずオレは大嫌い。
304名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 10:32 ID:VGV+tlFW
よし、立ち読みしにいくぞ
305名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 10:32 ID:sTPXzs9O
なんか評判いいみたいだけど、俺は今回の日暮には不満。

やっぱり日暮は「今は、ザ・ぼんちが大ヒットしてるじゃないか」くらい
浮世離れしてないと「四年に一回」の価値がないと思う。
あの秋本が4年も前のことを覚えてるわけが無い
あの馬鹿秋本が
あのクソ秋本が


あのすばらしい秋本は4年前のことを覚えてないんだよ
4年前も現在も大した変わりないんだよ、今の日本は
>>306
懐かしい・・・何巻だっけそれ
カラーページの余白が気になる
おまいら141巻買ったの?










あっぱらぱらびろん!
>>307
おい、、20世紀から21世紀になったことには秋本は触れなかったな・・・
>>189
昔のはセリフだけでも笑えるの多いよなぁ。
いま

「夏って言ったら味噌だよ」
「マトイはんそれは茄子や」
「いいナァ柔らかい早矢のつっこみ」

なんて書いてるのと同一作者とは思えない。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 13:41 ID:HiqiIeT8
>>312
>「夏って言ったら味噌だよ」
>「マトイはんそれは茄子や」
>「いいナァ柔らかい早矢のつっこみ」

何度見てもキモイ台詞だ・・・。
ストーリーが多少まともになったり
登場人物が整理されたりして
見た目に面白く感じた前回〜今回だけど(今回のストーリーはちょっとアレか)
それでも違和感が抜けない。

やっぱり絵があれじゃあ。もっとゴツゴツした両さんでないと...。

というのが正直な気持ち。
両津「しかし、関西弁てのはおもしろいな。町中に上方落語家が歩いているみたいだよ」
梅田「ムチャいいよるなあ。いい加減にしなさい!」
両津「今でもテレビで大村昆の「番頭はんと丁稚どん」やってるんだろ?」
梅田「まさか。あれは昭和34年ごろですがな!
   東京やて「お笑い三人組」や「若い季節」やってるんやろ。今でも白黒で!」
両津「ばかいうなよ!やってるはずないだろ!!」
梅田「そうやった!東京では、まだテレビの普及率が5%ぐらいやったな。
   文化の中心は大阪やさかいな。ははは」
両津「(こいつ、東京に対してかなりのライバル意識もってるな)
   ところで今年は阪神、調子最高だね!とぶ鳥をおとす勢いだね」
梅田「(ピク)せやな。岡田がいれば、あんなクソ巨人なんて問題外なんやけどな」
両津「そう、岡田!旧人類の顔をもつ・・・いたねえ」
梅田「巨人にも怪物江川がいますな。顔が怪物の!巨人に入団するために
   ありとあらゆる手を使い、じつにスポーツマンらしい正ぜい堂どうとした
   さわやかな江川が!」
両津「(ピク)そんな事ありましたか・・・。今や、かれは巨人のエースですよ」
梅田「勝てば正義!ええことばや。巨人らしくて巨人ファンも単細胞のアホばかりやさかい、
   あの球団はほんまめぐまれとるわ」
両津「江戸っ子は過去の事は、うだうだいわねえ主義!スカッとしてるのよ!」
梅田「ほう。それであの半分くさったねばっこい納豆なんてたべるのやな」
両津「大阪駅にいた人たち、みーんな手にソロバンをもちながら
   「銭や銭や」と叫び歩いていましたよ。さすが大阪」
梅田「そ、そりゃ経済の中心やさかいな」
両津「治安の良さも大阪が日本一ですよ。警察官の信頼は天下一品」
梅田「人が死んでも2年ぐらい発見されない東京の治安には負けますわ。はは」
両津「いやあ、お互い気があいますな、カス大阪!」
梅田「まったくでんがな、クサレ東京!」
>岡田がいれば

この年の岡田は故障離脱でもしてたのか?「いれば」って当時はいなかったみたいな
言い方ですけど。
317名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 13:53 ID:t6Crvf1P
スレ違いかも知れないが、
文庫版買って後悔した。時系列滅茶苦茶だし、話もつまらん。
318名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 14:57 ID:c6UetMg0
来週は檸檬の夏休み旅行編(前編)で、両さんと一緒に大阪行って、ハルとバッタリ
出くわし・・・、という話だそうです。
超神田寿司と大阪編、夢の共演ついに実現か?
>>318
('A`)
ソースは?
夢は夢でも悪夢だな。ガセネタかもしれないけど。
322名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 15:12 ID:qAZWhp2w
>>318
もし本当ならまさに、悪夢の狂演または凶演だろう。
おしいねん
今週のように比較的ちゃんとしてる回は
秋本がんがれ

大阪編のようなアレな回は
糞おいしいねん!

この二方向から読むのが今の亀を一番楽しめる方法ではないだろか
325名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 15:16 ID:OnRLt+9T
今週の日暮もアニメ紹介の記事で纏とハルのイラストがあったし、やはり、まだまだ
寿司屋と大阪は続くんじゃないかなあ。
となるとこないだの戸塚は一発キャラで終わる可能性は強いと思う。
今、こち亀を支えてる層はやはり低年齢層が中心だろうし、そういう層を切って捨てて
まで懐古主義に走るとはとても思えないんだよねえ。
多分、今ジャンプ読んでる層は例えば両津がゲパルトなんかにこき使われてるの見て、
面白いと感じる層だろうしね。
>>318
とびっきりの糞
щ(゚д゚щ)カモーン
でも確かに年一回くらい檸檬の旅行編あるから大阪旅行編は確かに考えられる。
蜜柑が大阪で迷子になって檸檬とハルが大阪中探し回るとか、ありそうな予感。
丁度、お盆前の合併号だし、尚更、ジャリ向けの描きそうだし。
ちょっと、来週号は読むの怖いなあ・・・・。
>>293
左下と右下が邪魔だな

>>318
広い大阪で毎回バッタリ会うってのもおかしな話だ
派出所で夜勤とかニコニコ寮に戻るとかそういうの読みたいなあ。
いきなり戸塚とか洋子がレギュラーに戻るというのも難しいと思うし
そういうところから戻して欲しいね。
鼻なし糞ガキと似非大坂糞婦警のコンボ?マジなら最悪
法条登場(ぬか喜び)→大阪編(糞おいしいねん)の悪夢再び。
【秋本は】こち亀Ver.63【治らないPART2】
何年糞話をやってると思ってるんだ。
1週や2週それなりな話が続いたからって秋本がまともな神経に戻るわけないだろ。
秋本に甘い奴多すぎ。
違うよ。普段は二代目秋本が書いてるんだよ。
今週は日暮の回だから特別に本物の秋本が出てきただけさ。
>>315
これ読んだことないけどすごい!
春と両津の奴より数億倍気持ちいい「大阪と東京の掛け合い」だ!
昔はこんなのかけたんだぁ・・・
パンおいしいねん!なんかよりこっちのがずっとおもしろい。












あっぱらぱらびろん!
大阪旅行編あらすじ


本当についてねぇよなぁ〜
ハルと檸檬は地割れに嵌って死んじまうし
神田寿司は隕石が落ちてきて従業員含めて消滅しちまうし

本当、ついてねぇよなぁ〜
電極一家はロケット実験で宇宙の果てに飛んでいっちまったし
早乙女はじめ婦警どもは全員性病にかかって死んじゃったし
マリアはキンタマカップ買いにいったまま帰ってこないし
両津って1999年以降ギャンブルやってないの?どっかでやってたような描写があったようななかったような・・・。
戸塚が出にくくなったのはギャンブルのせいもあると思う。
刺青もまずいんじゃないかな。
確か、寿司の社員旅行費を競馬で使い込んだ話があった。
サラ読みでふつうに詰まらんと思った。
今回時事ネタあった?
最新刊いつですか?
>>344
明日。141巻「希望の煙突」
表紙は初期を感じさせられるようなデザイン。
>>344
コンビニに売ってたよ
>>318
マジで楽しみ。
348名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 18:59 ID:W+U7MDmj
貿易センタービルネタ やってほしかった
言いかけて中川あたりが止めるとかして
>>340
糞大阪編の最初で馬券買ってたじゃん
「大阪の阪神競馬場」の事か。
351名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 19:41 ID:0IAPybf2
【寿司と大阪が出会い】こち亀63【化学反応を起こしスパーク】
352sageX:04/08/03 19:43 ID:1ToZhF6+
我は冥アシスタント・sagaXの一番弟子、sageXなり〜!
【秋本が】こち亀63【裏返った!?】
>>345-346
サンクス。行ってみたけどまだ置いてなかった。総集編みたいなやつがあったので見てみたら「8/4(金)発売」
明日は四日だが金曜ではないし…orzドッチヲシンジレバイインダ
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
おいしいんrん
>>354
おそらくジャンプの単行本って毎月4日発売だから明日発売。
(金)は信じてはいかん・・・。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 22:13 ID:yaEbMVr6
今週号、内容はまずまずだが日暮がずっと目つぶってたのが手抜きでイヤ
あと「○○はまだなの?」「もうとっくに終わったわ!」みたいなお約束のやりとりがなくて残念

「昭和が終わってしまったんだ!」
「えーーーーー!!」
「新しい年号は『平成』と書いて『おぴょぴょ』と読む」
「おぴょぴょ二年か」
「『へいせい』です・・」

が好きなんだが
359名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 22:24 ID:oktvWGdj
NEXTのDVD見直すと、「言葉にできない」での小田の涙が
やらせなのがよくわかる
360名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 22:27 ID:uKPACJhq
↑すごい誤爆
>>348
貿易センタービルネタといえば、
その頃の1本が単行本未収録になったままだっけ。

全編筋肉アシ絵で糞な話だったけど。
近年の凋落ぶりの中でも
日暮さんの話は好きだったんで、
オリンピックが近づくにつれて
それなりに期待してたんだけどな。。。
最後の希望も潰えたか。
最近の両津はなんでこんなにヘタレなんだ。
テレポートのしすぎで瀕死
大食いで瀕死。
昔の両津はこんなんじゃなかったぞ。
>>361
なんだっけそれ?
両津「さあ水泳日本代表、前畑選手頑張っております」
日暮「えっ、前畑選手は引退したはずですよ?」
両津「そ・・・そうです、前畑選手の妹でした!(寝てるわりに詳しい奴め!)」
366名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/03 23:42 ID:ww258MEL
今週号読んだが、もうなんていうか何も心に残らないどうでもいい感じの話だった
もうとっとと打ち切りにして欲しいよこち亀を
今回のは久々にワロタ
俺は最近のこち亀の総集編乱発が気になる

コンビニで300円で売ってる8月セレクションとか
次週、檸檬とハルの凶演ってどーせネタだろうが、しかしネタと言い切れない
所がコワイ。関東のほうが美味いもん多い、とかいや関西のほうが美味いもん
多いとか言い争って最後は超神田寿司の連中と大阪食い倒れの連中のグルメマッチ。
仲直りしてよかった、よかったって感じのラストか。で最後、ハルが今度、東京
に遊びにいったとき寿司屋寄らせてもらうわ、とかいう糞台詞で締め。と。
>>363
大食いとかテレポートに関しては昔の両津と比べてもそこそこの強両津だと思うが
そのあまりにも客観性を欠いた判断でなんでも難クセつけなきゃ気がすまないんだろうね

かといって、旧キャラ出しただけで良作騒ぎするのもどうかと思うが
>>369
正直、鮮明に想像できる。。。
不良警官は両津と戸塚だけでいい。
金持ちは麗子と中川だけでいい。
両津を圧倒できる存在は部長だけでいい。
いつもヒドい目に合うのは寺井と本田だけでいい。
麗子以外の婦警は洋子だけでいい。
白鳥と麻里晩と御所河原と星逃田とホンダラ不動産を出せよ。
犬とフータローもレギュラー復活させろ。
早乙女軍団や寿司屋や弓道や通天閣署員を消せ。
左近寺はさいはて署へ行って下さい。
ボルボは変態に戻って下さい。
サギの奥山や岩田係長はもう出ないのか?
いろんな物売りつける婆さんも出せよ。
そりゃ急には無理だろうけど長い時間をかけて修正すれば
不可能じゃないハズだ。
昔の単行本でも読んでろ
金持ちは中川と麗子だけでいいと言いながら
白鳥を出せと言う俺の頭はどうなってるんだ。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 00:34 ID:FpVlInJE
>>370

同。
おれもなんで今週の日暮、そんなに叩くのか?って気はする。
なんでそんなに良いっていうのかわからない、という言い分も
わからないではないが、だからといって別段、叩くほど低レベル
の作品というわけでもないと思う。
逆におれなんかは370同様、そこそこの強両津だったと思うけどね。
こないだの大食いのは早矢の親父のシーンが不快感があって嫌だったが
今回の両津はまずまず良かったと思ってる。
前のほうのレスにもあったが、両津の崩れ絵もなかったし、一人突っ込み、
一人ボケもなかったし、レギュラーメンバーも本来あるべきキャラだった
のは評価していいと思う。

>>374
大金持ち=中川
金持ち=麗子
小金持ち=白鳥
377名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 00:38 ID:B3CD5itM
次回は両津、マリア、部長が登山
ゲドーの欄外に書いてあった
378名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 00:43 ID:xk3tjGEJ
>>358
おぴょぴょはコサキンネタなんだよね、もう15年くらい前だけど
当時は深夜ラジオ聞きながら原稿書いてたんだよね
>>365
違う
>>372 完全に同意















あっぱらぱらびろん!
ダメ太郎復活キボンヌ
次週、また愛読者をどん底に突き落とすような話になりそうだな。やっぱ秋本ダメぽ
登山の話じゃ当り障りの無い話じゃないの?
まあ、普通につまらない話ってところじゃないかな?
そう考えるとやっぱ、先週、今週と秋本復活と考えるのはやはり早急
なのかも知れんね。
>>382
妄想だけして「やっぱ秋本だめぽ」とか言ってやるなよ('A`)
次週見てから言うセリフだそれは。
385名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 01:15 ID:EAzeZRx7
しかし秋本が戸塚以下、懐かしのキャラを一挙に復活した意図はなんだったんだろうか?
本当は俺はこういう(キャラ、話)のを描きたいんだ、という痛切な心情吐露か?あるいは
昨今の復刻ブームだからこそ生まれた一種の珍作か?しばらく様子を見ないとわからないね。
ただ、ひとつだけ言えるのはここ数年の亀の中では一番の問題作だったということだけは
言えると思う。
そろそろ連載終わるんじゃねえの?
387名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 01:17 ID:mXToLtxq
>>386
終わるとは思えんな残念だが・・・
憎まれっ子なんとやらって言うし
>>377
次週ネタバレ

両津が何の脈絡もなく長野県・山奥派出所に転属、マリアと部長が
様子を見に向かう。マリアの方はもはや全く両津に関心がないらしく、
当初行くのを渋る。手土産は? と問う中川に、「いらん。あんな奴に
何で手土産など持って行かねばならんのだ」と答える部長。
かつて「両津への手土産はわしの笑顔で十分だ」と答えた時より明らかに
悪意がある。

変わって山奥派出所。廃村同然の村の中にぽつんとある派出所に
ぼんやりとたたずむ両津。左遷決定を聞いた葛飾署員がことごとく
嬉しそうな顔をしていたのを思いだし、怒りに燃えるがそれもすぐ元の
惚けた表情に戻る。

山奥派出所に向かう途中、ツキノワグマに襲われる部長とマリア。
部長の杖とマリアの拳・蹴りで何とか撃退するが、二人は満身創痍で
近くの洞窟に逃げ込む。

派出所では両津が映りの悪いテレビを眺めている。
すると、日暮のテレパシーが届く。
『両さんがくれた最新の枕、妙に柔らかくて使いづらいな』
「ちっ、早く寝ろ。テレパシーはこんな距離まで届くほどになっても、ワシの
左遷は予知できなかったとはな…」
ぼやきつつも両津、昔ながらのそば殻枕を手作りで作っている店を教える。
「あっ! 大原部長と麻里さんがいる洞窟に熊が二頭向かってる!」
「ど、どこだっ! 早く教えろ!」
場所を聞いた両津が飛び出そうとするが、引っ越しの日に受けた仕打ちを
思い出してふと足が止まる(ここの両津への侮辱シーンは本当にひどい)。
しかし、頭を振って駆ける両津。

復讐に燃える雌雄の熊に洞窟の奥まで追いつめられる部長とマリア。
「万事休すか…!」
二人が死を覚悟する。

「長野県警が送る食料はすぐなくなりやがる…お前ら熊鍋だ!!」
両津が大乱闘の末熊を追い払う。

手当を施された部長・マリアとヘリで駆けつけた中川・麗子らを加えて、
両津が野草の天ぷらなどでもてなす。
部長が照れくさそうに差し出したウイスキーフラスコを受け取り、両津は
手酌で呑もうとするがマリアが笑顔でお酌をする。
それを中川たちが安堵の表情で見守る。
最後は皆で談笑してEND。
つまんね
>>389
まあ待て、まだリハビリの最中だ。
とりあえず今は連続で寿司屋抜きという事を評価したい。
つまんね ってこのウソバレがだろ?
両津のために単身マフィアの群れに飛び込んでいったマリアがなつかしい・・・
山すらしぶるようになったか。

でも熊と格闘する両津が見れるようなので、うれしい。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 02:14 ID:UxSiSHPq

       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=          \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳てフ'   气.てフ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
/     |  \ _/    /    /           \

政治の本質はフィクションだ。
政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。
大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが我々の務め。
国家はそのためのドリームマシーンだ。
インチキ不動産屋はもうでないのか?
あいつの出る話すごく好きだったんだが。
魔法使いのジジイに小人にされた両津が、凶悪犯の立てこもるアパートに
パチンコで放り込まれた昔の話を、今週の見て思い出したのは漏れだけですか?
37・38合併号「両さん、マリア、部長の夏山登山!部長大ハッスル!?」と、ある。

近年部長がハッスルするとロクなことにならない事から糞話と想像できる
熊に勝てないなんてマリアまで弱体化が進んでるのか。
いや消えてほしいキャラだが。
最新刊の表紙を見てリサイクルかと疑いながらももいい絵柄だなと思う。
裏をめくって書き下ろしと知り秋本復活!
とおもうも、単行本だから中身は同じだった・・・。
で、>>361の単行本未収録の話って何の話?
部長大ハッスル!か。
部長が顔を崩壊させながら親父ギャグを言い、
早矢がほほほほほと笑っているシーンが脳裏に・・・。
最新刊購入。なんか作者コメントで今の秋本の衰えさがよくわかった。
どういうコメント?
しかし、ああいう原点回帰ネタを150巻などのキリのいいところでやらず
141巻という中途半端なところで行い、連載のほうもコミックスもそれをやたらと打ち出す。

これはもう本当に「今のこち亀はダメだ」という声が抑えきれなくなってるんじゃないか
>388は本バレ?登山というか転勤か。
左遷なんて生々しい言葉を使うのはちょっと嫌だな。
しかも何の脈絡も前触れも無いし。
両津はそんなに嫌われ者だったか?別に他人に
迷惑かけるタイプのキャラじゃないはずだ。

今回は糞対象候補作品かな。マリアの態度含めて。
ウソバレだろ?こち亀っぽくない(糞、良問わず)ネームだと思たけど。
こういうのとか、
>「ちっ、早く寝ろ。テレパシーはこんな距離まで届くほどになっても、ワシの
>左遷は予知できなかったとはな…」

こういうのとか。
>場所を聞いた両津が飛び出そうとするが、引っ越しの日に受けた仕打ちを
>思い出してふと足が止まる(ここの両津への侮辱シーンは本当にひどい)。
>しかし、頭を振って駆ける両津。
>>388
こんなの安っぽいウソバレに決まってんだろ
新刊買ってくる
408名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 12:00 ID:4FPOenPD
>>393
聖火つながりでヒトラーか。
>>406
ひょっとしてまだ秋本に期待してるのか。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 12:25 ID:I/id/6e6
犬に続き猿、最後に人間のセリフ回しは秋本のセンスを久々に感じれた
次週はハルが再登場。
寺井と戸塚を馬鹿にしまくる話らしいよ。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 12:41 ID:fjTYrJA6
>>388
なんか初期にあった手違いで両津が山奥村に左遷された話に似てるんだが・・・。
マジでリメイクか?
読んでないんで本当に来週がこういう内容かどうかはわからないけど、もし388
がネタでなければ秋本の原点回帰志向はあながち嘘でもないと思う。
秋本…
第一巻初版の傷は再現できても
中身までは再現できなかったようだな
4143世 ◆WEWEWEE85s :04/08/04 13:05 ID:yYV0KR0h
傷って印刷だろ?
ウソバレに釣られるヤツ大杉
文字バレ木曜うp金曜
>415
合併号だから早いよ。錬金は確定バレ来てるし、
デスノも本物っぽいのが来てる
最新刊の表紙の早矢と纏が描かれてるのをみて思ったんだが、
早矢はわからんが、纏はあの絵柄の頃出ていれば、
案外いいキャラになってたんじゃないのかな?
いや、麗子とキャラかぶるかな?
141巻、出来ればタイトル下の両津の顔も昔の顔にしてくれればよかった。

三平クラッシクは前回に引き続き、矢口高雄と秋元の対談。
今回はかなり引いたショットだが顔写真もあるよ。
アップはまたもや後姿だったが・・・。
>アップはまたもや後姿だったが・・・。
椅子に手をかけてこちらに回すとミイラだったりして。
ヒッチコックのサイコみたいに。
>>419
そう言えば141巻の作者コメントの写真も後姿だったな。
141巻の表紙の纏は小梅ちゃんかと思った。
ってか絵も初期〜中期風に戻していきますよ宣言なんですかあれは?
422名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 15:39 ID:l2cXgo8d
今ごろ今週号読んだけど日暮話の中では最も糞だと思った。
日暮の存在感無さすぎ。
前の回はもっと無かったぞ
424名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 15:41 ID:l2cXgo8d
そういえば2000年のは読んでないな。何巻に載ってる?
あれだ、脳梗塞で倒れた長嶋監督がテレビを指差して
「やきゅう、やきゅう」と呻いただけで回復の兆しがどうのこうのって報道されるのと同じだ

今の腐りきったこち亀が少しでも復活の兆しを見せただけで、俺は満足だ
>>424
単行本では読んでないからわからん。
逆計算したら122〜5巻ってとこかな?
あと、記憶がおぼろだが、前の前の回も影薄かった気がする。
>>424
123巻


2 ペ ー ジ し か 出 て な い よ
どんな話だっけ?
カプセルで海に沈められる話?
430名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 16:46 ID:F9qVr4tx
141見た あんなに好きだった下町人情ものも面白くなくなってる
2ちゃんの思想に毒されたか?
もうかめぽ
糞でも楽しもう。
434名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 19:53 ID:yEs4eN8I
>386
こんなものしょせんは編集方針で続いているだけ。
秋本はカワイイタイプだし、何代か前の編集長の愛人だった
可能性がある。鴨川つばめがジャンプの新人だった頃、
ホモの編集者が新人をえこひいきしてたとかなんとか。。。
そういえば、江口や小林(よしりんね)も似た系統のカワイイ?
タイプだ。
そういうクソ編集長はいま社内で偉くなってるから、
そいつらが消えるまでは編集長クラスが止めたいと思っても
やめないのではないか。
ある時期までは俺も単行本がたくさん出る漫画が偉いのだ(?)と
思っていたが、プロダクション制で自分ではまったく描いてない
ゴルゴとこの三流続いてるだけ漫画のこちかめが単行本を積み重ねた
結果、価値観が変わったよ。長く続いているだけのものに価値無し!
逝ってよしだ(w
人間関係だけで漫画界の荒波をよけようと思っているあざといヤツが、、、
こいつを引きずりおろせるものなら引きずり下ろしたいよ。
さて、問題はどこを縦読みするかだ。
>>434
ここはお前のキモい脳内業界情報を披露する場じゃねえんだ、
チラシの裏にでも書いてろ、な!

ゴルゴと亀を一緒にしちゃいかんだろ。
141巻の白黒ページで表紙絵に対して、纏をはじめ
誰一人として肯定的な意見を述べてなかったのが気になる。
中川らもいやそうな顔してたし・・・。
>>437
だな。こんなダサい絵柄もう描かないよってメッセージかとオモタ
でも、たまに出てくるウソバレなんかと比べると
秋本の作る話は面白い方なんじゃないか、と思っちゃうね
昔の秋本と比べるとつまらないけどさ
誰か面白い亀の話作ってみてよ
>>439
今の亀はど素人が適当に作ったようなウソバレと比較してやっと面白いと言える
レベルなのか。そんなものを擁護しなきゃならない>>439も大変だな。
まあまあ、みんな。ウンコでもしてすっきりして、まったりしようぜ!
MRクリスの話題は どこでするんだ??
ここか??
で、結局どれが本バレなのよ
444名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/04 21:13 ID:4FPOenPD
ウソバレといえば以前のスレであった鉄道模型バレは鮮やかだったが・・・。
で、ヤクバレは(ry
なんか住人のカラーが変わってきたな。
レスの内容といいなんといい。
しょうがないことか今は
次回バレ

「狸」

極拳を出ry
>441
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もう
ダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
141巻の「第一巻の傷を再現しました」って
書いてあったけど一巻の傷とは何?
あのぼろぼろの質感の事?しかしそれなら、傷なんてそれぞれだろ・・・。
pu
 なにかと履き違えしてるな。
みんなが望んでいるのは。傷みたいな小手先のテクニックじゃないだろ!
 作品に対する愛情だろ?
>>315
亀レスだが
今は岡田がいるせいで暗黒だがな
パ ン お い し い ね ん

――――――――――――――――v―――――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
このセンス!このデザイン!
不気味の一言です
↑今日、仕事中になぜか突然思い出し笑いしたセリフ
27年も同じ漫画をかいてるとパターンがなくなってきた!
記録は終わりだ、もうアイデアはつきた
>>454 相撲チョコ?w
あったなぁ部長のお土産www
台詞だけで笑えるよw
>>449
それだったら紙も黄ばませないとな。
鉛筆削りを持って部長の家に行く両津
キン肉マンのソフビを持っていった回が好きだった
>>454
俺もこのセリフ大好きw
何巻だっけ?
    ま 左  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  再か 様  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   ね パ
  生.り な  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ ん  ン
  し と. 関  /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i !!! お
  た お 西 l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く    い
  ね る 弁 i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶, し
じ ん の が l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ  い
ゃま は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
ぞ で    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 止 笑 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
>>499
後ろに作者の持ってる第一巻の初版を再現したって書いてるだろ
だってさ、>>499
ま〜ゆげつながり両さんが〜ピンポン!

伊集院
今日も元気にパンおいしいねん
469名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 08:52 ID:1CE6FcTs
当て字厨はパンおいしいねん厨になったのか
>>456
そのアイデアがないのを脱却するために新パターンの話を
作ろうとして出てきたのがすし屋とか大阪署なんだろうな・・・・

でも結局大阪署なんて、特殊刑事課と大差なかったりする・・・・
パンおいしいねんとか何くだらないことで喜んでるの?と思ってたが
何度も連呼されると何故か笑えてくる。
「漫画家残酷物語」でネタが尽きて終わっていたら・・・良作
偽最終回で終わっていたら・・・完全名作
100巻記念で終わってたら・・・記録等で次世代に引き継がれる名作
今、読み返してみると100巻以降も面白いぞ
弓道女と寿司女が出てくるまではな・・・・・
両津「極 拳 を 出 せ」
>>473
まあ104巻だとか110巻だとかそういう区切りだとなんかしっくりこないから
476名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 10:09 ID:nakvQTZA
141巻のカバーはずすと部長の顔の線、歪みすぎ。
1巻〜100巻までの間に4回くらい絵柄の変化あったけど、100巻から141巻まで変化なし。
あまり期待できないけど、この表紙を機会にもうそろそろ良いほうに変わって欲しい。
477名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 10:30 ID:leQiEG2v
サボテンおいしいねん
最近両津が「ぬおっ」って言わなくなったな
両津の自称で初期は「本官」、後は「わし・あっし」
壊れたときは「ぼく」
上司には「私」
増刊号ちと立ち読みしてきた
中のインタビューで 大阪の話にも興味があるが今後

人情話や懐かしいキャラの登場

という話が でてた
面白さに繋がれば 少しは期待だね

あとクリスも 読んできたが
31Pじゃ正直少なすぎ
最近の中じゃ 一番糞じゃないかな??
クリスすれ 探したが見つかんないんでこちらにww
たまに「オレ」とも言う。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 12:22 ID:2+YcEZ7V
同じ「私」でも わたし のときと、 わたくし の時があるけど
秋本はやっぱり使いわけてたのかな?
「おれ」って言った時もなかったか?
人間ドックの話かなんかで「これがおれのガイコツ!?」って言ってた様な
わたくしは気取ったときに使うよね。
ってか初期は読み仮名付いてなかった
「俺」はよく言う。特に90巻以降のクソ化と比例して増えた。
なんか両さんっぽくない、DQNな若者みたいで嫌だ。
単に秋本のキャラクター設定がいい加減になっただけだと思うけど。
最近の髪の毛の先で描いたような、細くてゴチャゴチャした線の
描き方がどうしても受け付けない。
以前のような太くてしっかりした線で描けるスタッフはもう居ない
のかな。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 13:16 ID:0y6FwDpD
>>479
たまに「俺」って言ってた
たまに本田が両津に「〜だよ」とかタメ口きくことがある。
ホントいい加減。
490名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 13:53 ID:zfBLpxM2
両津「必ず 芸術作品を 作って部長の 鼻を へしおって やるぞ!
俺は 執念深い からな〜〜」
(JC43-1:名人・両津!の巻)

両津「ちがう! オレだって オレ!」
両津「魔法使いの じじいとか いうやつに ガキにされ ちまったん だよ!
だから 本人だって の! オレだ!
両津「これは オレの制服 だって! はなせよ!」
両津「この 50円は オレの だぞ」
両津「やめろ! オレだ オレ!」
(JC43-7:罰当り!両さんの巻)
491名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 14:04 ID:kbSPY6FH
あちきは〜でありんすごわすごんす
わお!来週号すげえ

中川「先輩、先輩起きて下さい。出前が来ましたよ」
両津「ムニャムニャ、あれ?たしか寿司屋で寝てたはずなのに?」
中川「夢でも見てたんですよ、先輩」
両津「おかしいなあ・・・なんか先週まで背景も真っ白だったのに、
   中川の顔も濃い気が・・・」
そこで両津の出前を食う泥棒を発見
両津「死ね!もう限界だ!お前をぶっ殺す!」

あきもとさいこ====神神神!
出前おいしいねん
むなしくならないか?
むなしくないねん
でもむなしいねん
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | うちの日記帳知らへん?
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ 
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
498名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 15:09 ID:UND0FalC
ただ、最新刊の帯にもコメントで『こち亀初心に戻る?』とあったね。
まあ、これで即、寿司屋や大阪が無くなるとは思わないが、並行して人情話
やキャラ復活話は今後もやってくれるんじゃないかなあ?とは思うんだけど。
希望的観測といえばそれまでだけど。今回の表紙では犬も載っていたが、犬を
「あのキャラまで」と特別視してたから犬に関しては復活の伏線はあるかも、ね。
>>498
禿同。
日暮祭とかいう増刊号立ち読みした。
んでもって編集部と秋本の会談の中に「2004年後半の豊富」を語っていた。
この中には
「大阪はまだまだ描きたいです。だけどちゃんと東京もちゃんと使って
いこうと思います。今後は原点回帰を目指し、懐かしキャラも登場させ
て人情話を増やしていこうと思います。両さんの日常の話を生かして
いこうと思います。」みたいなこと話していた。
う〜ん、大阪止めて、絵もなんとかしてくれたら問題はないのだが。
 確かに現実的には今やこち亀の主流的キャラである超神田寿司やハルがこのまま
消えるとは考えれんからな。
 そうなると、今の現状では2つの路線を並行してやっていく、というのが最良なの
かもな。
 いっそのこと原点回帰路線とジャリ向け路線と割り切ってやっちゃってくれたほう
が読者にとってもいいかもな。
 まあ、シビアなこと言えば、それで原点回帰路線が全く受けなかったら、それはそれで
仕方ないし。
人情話しをせるなら少年時代じゃなくてクリスマスに
フータローと酒を飲む話しや松吉が死ぬ話しみたいな感じのがいい。
502名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 15:38 ID:jwFGsA7k
>>499
>日暮祭とかいう増刊号立ち読みした。
>んでもって編集部と秋本の会談の中に「2004年後半の豊富」を語っていた。
>この中には
>「大阪はまだまだ描きたいです。だけどちゃんと東京もちゃんと使って
>いこうと思います。今後は原点回帰を目指し、懐かしキャラも登場させ
>て人情話を増やしていこうと思います。両さんの日常の話を生かして
>いこうと思います。」みたいなこと話していた。

先々週号の戸塚が単なる思い付きの一発キャラとして復活させたわけじゃない、って
ことがわかっただけでも取りあえず救いだね。
やはり秋本も今のこち亀に対して危機感を感じているのは間違いないんじゃないの?
そう考えるならあの回の「わし、死ぬのかな?」という両津の台詞は意味深だな。
あの回の両津は秋本自身の姿でもあったのではないか?懐かしのキャラをいざ描こうと
思ってもどう描いていいのやらわからない、という戸惑い、不安が託されていたのでは
ないか?と。
ラスト、戸塚の「な、なおったろ?」の問いでようやく我に帰ったのは描いていくにつれ、
ようやく勘を掴めた秋本の正直な気持ちだったのかも知れない。
そう考えると、あの戸塚復活話は今後のこち亀のターニングポイントというべき作品かも
知れない。

ターニングポイントおいしいねん
>>489
本田はもともと両さんに敬語で話したりはしないんだが。
ボルボの方がいい加減だぞ
最初は「両津先輩」だったのにすっかりため口
>>504
いや、タメ口だったり、「先輩〜〜なんですよ〜〜」みたいな口調だったりハッキリしない。
両さんと呼んだり、先輩と呼んだり・・・
今度からおもしろくなって来たら
秋本さんに手紙送るよ。
今週号は昔懐かしのこち亀って感じですごいよかったです!!みたいに
>>506
別にそれほど大した問題じゃない
そういやボルボ西郷って昔は中川にも敬語だったと思う。
あと三平クラシックの対談で秋本が「二年くらい前から寿司屋をやらせて云々」
言ってたが、四年以上寿司屋編が続いてるのに気付いてないみたいだ。
510名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 16:08 ID:iuTtKxEL
コンコルドとか本田の妹夫妻の話とか、掲載当時わりかしこのスレでも評判良かった
話は個人的にそんなに良いかな〜、と思ったけど、ここ2週間くらいの話は手応え感じる
な。
昔、男塾の宮下あきらがプレイボーイ誌で連載していた「空より高く」の表紙に
突然、往年の名キャラ学帽政が出たときあって、もしかすると今後、登場するのか?
と期待させたことあったけど、結局、表紙だけの登場でガッカリさせられたこと
あったが、今回の犬もそうなっちゃうのかなあと思う。
ちなみに更にガッカリさせられたのは、宮下がなんかのインタビューで学帽政の復活は?
との問いに全然、考えていない、とコメントしていたこと。コメントの感じだとキャラの
思い入れや愛着ももうない、感じで寂しさを覚えたものだ。
関係ない話でスマソだが、秋本がもし戸塚のキャラに置き換えてこうコメントしたら・・・、
と考えてくれればおわかりになられるかと思う。
おっはよほほーい
寺井は一貫してタメ口だよな
おいしいねんもうやめるねん
なんか大貧民の話で寺井が「中川」と呼び捨てにしているのを見ると、なんだか悪いやつのように見える
先週(・∀・)イイ!!
聖火の火って何だよ秋本w
人は金よりも強いんだ!!
ドキュンに拳銃発砲して「バイオレンスポリスだ!」
をもう一度やってくれえええ・・・・
やってくれたら、その話収録単行本から購入するから。

ついでに弓女関係と寿司屋関係と腐警関係は中川の「夢でも見たんでしょう」
で無かったことにしてくれ。

もしそこまでしてくれたら、○の穴も舐めてさしあげます。
話の面白さでは、
1992>1986>1988>1984>起男>2000>1996>>1980>>2004
521名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 20:04 ID:B+CPkOZd
141巻の裏表紙見ると余りのギャップに投げつけたくなるな
>>483付近
昔のジャンプは、「私」には必ず「わたくし」というふりがなをふっていた

十何年か前の編集後記で、
「ジャンプは日本語を大事にします。おととしまで、
「私」には「わたくし」というふりがなしか使ってはならないことになっていました」
なんてのがあった。なかなかアホな発言だったので印象に残ってるが、
誰か覚えてねーかなー。
寺井の目は透けてないほうがいいよなあ・・・。
ところで「赤ちゃんの産ませ方」って何巻でした?
ママレモンをくらえ!

ぎゃあ─────!!
526名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/05 21:04 ID:leQiEG2v
もう少年時代イラネ
>>525
それ懐かしいなw
>>520
平成(おぴょぴょ)はウケたw
二徹「貴様!男か!」
両津「御免なさい!!」
二徹「きさま!!野球は好きか!?」
両津「へっ!?」
二徹「野球が・・・ 好きかと聞いておるんじゃ〜っ」(卓袱台を蹴り飛ばし食器が散乱する)
右京「父さんいくら軽くて強いチタン合金のちゃぶ台でも壊れるわよ!」
両津「野球好きです 一応チームにも入ってます!」
二徹「何!!ポジションは!?」
両津「ピッチャーです!4番で・・・・・」
二徹「ピッチャーで・・・4番(態度一転)よく来てくれたな客人!今お茶を出すから!」
115巻父・飛鷹二徹登場!!の巻

星はげ田
やっぱりモロキュウに限るぜ
二徹は結構好きだったけどなぁ。

女キャラ無呼吸連打はいいや。
たまにでいいのでまた星逃げたとか御所河原の組長を出してください。
>>531
あの回はわけが解らなかった
捨て子の話とか好きだったなぁ。
こち亀は部長が怒り狂って派出所に押しかけてくるオチが最高に好きだ。
中川のコメントもうけるw
署のコンピュータで賞与を4千万に改竄する話が好き

「麗子は女だから御縁があるように 5円」
「中川はNo1が好きだから 1円」
「部長は3桁削って980円、ププw ダイコン四本買っておしまいw」
俺も糞化してからのキャラだが二徹は好きだ。
カニ漁の回の
「男が手ぶらで・・・陸に帰れるわけねぇだろう・・・」の
妙なシリアスさに笑った。
ニコゲコとウキョサキョは嫌い。吐き気がする。

早矢のオヤジみたいに両津がぺこぺこすることもなかったし。
>>535
両津が隠れていたりいなかったりするのがいいよな
>>537
あの回は笑ったな。
ハゼ釣りに行くと思ってのんきな顔してる本田とか。
>>535
あの鎧や軍服で武装して目が血走ってる部長が良かったw

本人も描いてて楽しかったんだろうなあ
>>535
そのオチの中だと部長の孫のポケモンを両津がインベーダーゲームにすり替えた話が好き。
中川の「ポケモンを探す旅へ出かけました」に爆笑。
戦車で来たのもあったよなぁ。
あと、両津が飛ばされるパターンも双璧だな。
「今日先輩居ないんですか?」
「両津なら○○に〜」のパターン。

ワンパターンと言われても仕方ないようでもあるが
今よりもずっと面白かったし誰も文句言わなかった。
>>537,541
こうやって見ると糞化後も少数ながら良作があるもんだな。
スレの流れがガラリと変わったなあ。
すっかり昔のネタ懐かしむスレになってしまった。
これも戸塚復帰、141巻の表紙の影響故か?
1号:大阪侮辱&ミドーハル登場              トビラ:カラー春
2号:続・大阪侮辱                 .    トビラ:イチロー&春&大阪の警察?の皆さん
3号:霊能力者早矢(女だらけの6ページ)     .   トビラ:早矢(ラフ画)
4・5号:早矢のおせち                  . トビラ:麻里稟(ラフ画)
6・7号:ミドーハル再び                     トビラ:春(図解・これが御堂春だ!)
8号:葛飾署がリフォーム檸檬のセンスは最高        トビラ:REIKO(ラフ画)
9号:自転車・麗子を「女」呼ばわり・中川、猿と会話 トビラ:右京(ラフ画)
10号:乙姫ラジコンカー・割に合わない重労働    トビラ:なし 
11号:野球大会・署長分身                トビラ:なし
12号:御免ライダー・棒人間             .  トビラ:ミドーハルと同僚
13号:翻訳機                        トビラ:なし
14号:誕生日に寿司屋でお祝い         .    トビラ:なし
15号:温泉                          トビラ:なし
16号:中川入院                      トビラ:寿司屋一家と両津が温泉街を歩いている場面
17号:新葛飾署制服ラプソディー          .  トビラ:両津と纏のメンコ勝負の場面。後ろに檸檬
18号:★連載1350回カラー★希望の煙突       トビラ:(巻頭カラー)おばけ煙突と女とトンチンカンの三人
19号:両津がトラック運送のバイト・纏も乗れ     トビラ:無し
20号:早矢と旅行ハァハァ→早矢の親父と旅行     トビラ:纏と早矢(ラフ画)
21号:DVDレコーダーでTVのエロ番組録るぜハァハァ トビラ:巨大なマリアのプリンと両津&春
22・23号:ラジオの人生相談               トビラ:両津蝉麻呂ピカチュー野輔&糞短歌
24号:両津と法条のバイト・女子中学生ハァハァ     トビラ:モンスター檸檬&蜜柑のキモ絵
25号:部長に城をプレゼント・城の知識0の両津    トビラ:マリアをおんぶする両津(いやらしさ低)
26号:法条と二人羽織で知・体力大会         トビラ:戦車を部長に潰されて泣く両津と麗子(幼年誌向けのようなタッチ)
27号:ニセ豪華客船ハワイへの旅・saga絵乱舞    トビラ:キモ過ぎるナース姿のジョディー
28号:大阪VS東京・「マクド」他、カビの生えたネタ  トビラ:通天閣署の皆さん&両津
29号:通天閣ネタ・大阪人の金の話は自然な会話  トビラ:通天閣。マメ知識に春&両津
30号:パンおいしいねん!★かつてないほどの超ネーム トビラ:難波駅の春&両津&中川
31号:石切神社・丸井=オイオイ他、カビの生えたネタ トビラ:石切駅商店街(両津、中川、ハル、レイ←誰?)
32号:さあ、レース本番だ!!@金満巨人に正義阪神が鉄槌 トビラ:なし
33号:東京への帰還・大阪弁がとれへんねん!    トビラ:屋台で酔っ払っている両津ハル中川。
34号:大食い・久々に強い両津              トビラ:葛飾区資料館前でアイス食う両津&纏
35号:ウサギ署消滅・懐かしいキャラが続出     トビラ:パトカーに乗った春&メガネ
36号:日暮登場・4年後もやる気満々の担当(柱)  トビラ(?)センターカラーで日暮・両津・部長
7巻の115ページで両津が
「さあ!今度は売れに売れてる『こち亀』のコミックスだよ!」と言ってるけど

『こち亀』と略すようになったのはこの頃から?
>>535
そのオチ、リアルタイムで読んでた頃は
「またこのラストか。ワンパターンだなあ」と思ってたものだが。
>>546
初出はそうかもしれないけど、
「こち亀」が一般的になったのはアニメ化の頃では?
少なくとも俺の周りでは「両さん」とか「両津」と言っていた。
>>548
「量産」、「亀有」、「派出所」が俺の周りでは使われていた
「こち亀」ってのは誰も使ってなかったな
「ガチョーン」より「青島だァ」のほうが相手が参(マイ)るぞ

そうか!
10数年前、オレの周りではこち亀だったと思う(小学生当時)
552名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 01:10 ID:0GARm5he
正直、こち亀って言い方は本当はしたくない。
ただ、ごみ亀、エロ亀だけは気に入っているので
みんなに合わせているだけ。
「くそら」は?
普通に「こち亀」って呼んでた。タイトル長いし。うちの親父がそう呼んでたしな。
>>544
特に叩くようなことがたくさんあるわけじゃないからな。
パンおい(ryみたいにくどくど引っ張るほどのことはない。

あと、今までジャンプでスルーしてた古株がここしばらくで又読み出したとか。
来週ネタバレまだー?チンチン(AA略)
かにはいらんかに
557名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 01:32 ID:stE1PTfQ
こち亀で最初に笑ったやつ

「次はウンコ部長だ」
「それっ」
パッ
「ぶひっ」
>>557
お前は今でも楽しめてるだろ
ついに例のタライ回し巻末ヨイショが

知欠 健太郎!

あの絵・・・・麗子・中川は、まぁ彼なりに美形に描いたのだからいいとして
部長も許せるとして

両津キモイ!!!!!
>>559
マジ!?
DBに続いてまたやっちまったのか、あいつ。
とりあえず新刊は立ち読みで

表紙カバーの中古っぷり再現に関心し、
作者コメントで不審なものを感じ、
巻末矢吹で激怒 を推奨。

内容?読んでないよ当然
>>522
方針だったのか…昔コミックス読んでて「わたくし」の振り仮名に疑問を持った事があった
563名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 03:37 ID:E7EYcLuh
>>548
お前はアホか
偽最終回で「こち亀Zにするか」と言ってるだろ
あの時点でジャンプの中ではこち亀と呼ばれることが多かったぞ
なんでアニメ化の頃になるんだ
50巻あたりにはもうこち亀と呼ばれていたようだが
565名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 03:52 ID:jZT4TuQj
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| _________
   /  / _(__)∩     /
   |  |/ ( ̄粗 ̄)ノ   < こち亀は打ち切りにするべきだと思います
   .\ヽ、∠___ノ\\    \
     .\\::::::::::::::::: \\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ウンコー ♪
(これだ!大阪ドケチ商法)
最新刊の表紙いいなぁ
あの絵に戻らんかなぁ
ひさびさに36巻読んでるけど面白いな。

>>567
でもサイドの小さな両さんがちょっと崩れてるあたりに…
アソコまで昔にしなくてもいいけどせめて80巻ぐらいの絵に。
本当に心を入れ替えて、下町人情ドタバタコメディに戻るのなら
纏は結構いいキャラになりそうな気もする。
超神田寿司の設定とかは糞だけど。
570名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 06:59 ID:L2Hm33Ry
大阪ネタは心底腹が立った。本当に取材とかしてる!!?
あの内容って紙面の暴力じゃないの?古くからの固定概念
まる出しで今の大阪の現状を変えようとしてる人も居ることを知って欲しい。
いつでも漫才ばっかして、ふざけて、他県の人と会話が出来ない
見たいなイメージを押しつけないで下さい!!だから大阪の人は
東京の人にバカにされてるって思うんです。逆もあります。東京の
人はスカしてるみたいな印象を与えてるのはこういう作品が多いからです!
いくらネタでもアナタの社会的立場からそういった作品を作ったら
どれほどの影響力があるか分かってください。暗に大阪人はバカだと
言われているようで腹が立ちます。

571名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 07:11 ID:nOQU9qAM
大阪ネタは大阪嫌いな俺としては非常にワロタ。
もっとやれ!もっと叩け!
でも、まだまだヌルいな。

創価罵倒ネタ、部落民ネタ、在日チョン人・シナ人罵倒ネタ、
大阪の赤字施設叩きネタ、浮浪者ネタも是非やってほしい!

大阪は百害あって一利なし。タブーを打ち破れ!
573PRO ◆Fkgz1/I.rY :04/08/06 08:21 ID:L3QarIfA
>>572
大阪にも勝てない弱小貧民が何かほざいてます
無視してやってください
両津大明神
575名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 09:50 ID:5urcL3Pp
もはや栗栖もどうにもならんな
何かが根本的に欠けている
141巻。
表紙はともかく、巻末を見て愕然とした。
他にコメント書いてくれる漫画家いなかったのかよ…。
次のコミックスはいつも通り(100巻以降)の予感・・・
>>542
それですきなのは
「あれ、先輩は・・・?」
「気象衛星にくくりつけて無酸素で宇宙に飛ばした(うろ覚え)」

ってのがスケールでかくてよかったなぁ。
自分は、なんとか博士のロケットで、
月だったかにダイヤモンド堀にいった話がけっこう好き。
今回のカバーは凄くよかった
あとは巻末コメントをオー!と言えるような人に依頼してくれ
581名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 11:21 ID:BVZSFZ2q
料理番組でとうがらし入りの水にかぶらせられた両津が激ギレする話
が好き
582名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 11:26 ID:hggabNtK
巻末コメントがなあ
最後が相変わらず少年時代の話でつか
え〜 矢吹の麗子萌えたじゃん
584名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 12:02 ID:60wzYUSI
表紙につられて141巻買ったが
久しぶりに最後まで読めた
>>579 それもおもろいなー。
ダイヤ取りすぎで月に取り残されるやつ
あら、みんな意外とコミックも買ってるのね
587\______________/:04/08/06 12:27 ID:ohsaIbk6
@巻とかって新品であるのか?
もういい加減漫才ネタやめて
>>587
前に集英社のコミックスフェア(ナツコミか何かだったか)でこち亀1巻新品あった。
まだけっこうある。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 12:41 ID:Y9hx1AJJ
正確には買ってたの人も多かろう

使えないスタッフ達に舌打ち
しながら老体に鞭打ち枯れた
才能を絞る姿は見守り続けるが

しかしタッチだけでも似せて
楽さす気は無いのか糞アシ
最近の懐古イベント連発は
”お前等が昔昔言うから再現してあげましたよ、ほら面白いでしょ^^”
という製作者サイドからの嫌味にしか見えないんだがどうか。
お前等って誰よ
>>591
嫌味ができるほど余裕には見えない
大阪編でお茶を濁したお詫びだろ
「お茶を濁す」の使い方が違う
視点を広げれば合ってるのだよ
1巻は現在何刷目なのかな
でもなんか141巻、嬉しくて買っちゃうな・・
才能というか、ほとんど笑いのセンスが無くなってしまった感があるな。
たまに面白いセリフ回しはあるが、その一話ごとの練ったアイデアというのは完全に消えた。

上下で分けたり、想像力漫画書いたり、普通じゃ思いつかないネタが持ち味だったんだがな。
発明ネタや特許、いろんな商売したりするのが良い例だった。もう過去の話だな
完全に引き際を間違えた結果だ。今からでも遅くはないから連載終了してくれ




で、来週はどうなん?
おばけ煙突
601名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 14:48 ID:xaWpACFR
今回の日暮特集号の秋本のコメント読む感じだと、原点回帰は本気みたいよ。
今更、都合よすぎだろ
もう糞を貫いてくれていい
>>601
141巻の表紙、キャラは誰も肯定してなかったそうじゃないか。
>>437
そっちが本心だろ。
>>603
アレには本当にガックリした。
表紙を見て嬉しかっただけに余計に・・・・・。
原点回帰が本気なら
・両津は寿司屋を出て寮に戻る
・早矢は警官を退職して実家に戻り結婚、両津と磯鷲の縁が切れる
・纏も警官を退職、両津との縁が切れる。
・寺井と戸塚が交番に復帰
・夜勤ネタで1本書く

くらいのことはしてもらわないと
基本的に40前の小娘はいらないんだよなあ(麗子さえ必要ないと思う)
寮のおばちゃん当たりからが必要な女キャラ
>>605
・早乙女は改造スタンガンとかがばれて懲戒免職
・通天閣署再編・ハル退職の知らせが入る
が欠けてるぞ。
>>606
たしかに糞麗子はいらないな。

逆に必要なのは冬本やフータロー、野口、股崎たちだ。
今の麗子じゃなくて、両津や中川と遊んでた頃の
麗子だったら必要。
こち亀ってジャンプの人気投票で上位入ってるの?

友達が言ってたけど、最近のこち亀は往年のファンは見ない。
だからといって今のジャンプ購買層のガキどもは見ない
俺「えー、ガキは見てるだろ?内容ガキ臭いし」
友人「お前、ガキがお回りの話見ると思うか?警察のよ。
   主人公はただのおっさんやぞ?」

というやりとりがあったので。
611名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 17:43 ID:qgMh9mq/
股崎って誰?
原点に戻すのは無理でしょ。俺たちはずっとこち亀読んできてるから
今の内容よりも100巻以前の方がおもしろいし、絵も好きなんだろうけど
今の若い世代には昔の濃い絵は読めないでしょ。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 17:52 ID:IEh+jogR
>>611
両津の同僚で、ニコニコ寮の住人だった。
中年独身男性で、両津と同世代と思われる。
またインスタントラーメンマニアで、インスタントラーメンに対する信念には感服するものがあった。
地味なキャラだったが、初期のこち亀で作品にいいアクセントをつけていた。
寿司屋良い
615名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 18:34 ID:d2hAJZWe
こち亀の増刊号結構面白う
来週号読んだ
先週号の予告通り登山の話だった
崩し絵もないし派出所の会話シーンからスタートだったしなかなか強い両津も見れた
あとマリアの男時代の話もちょっと出てきた

今回も結構好印象でした
>>608
昔の麗子は面白かったけどなあ。たまにさらりと両津に向かって痛烈な言葉を吐く
のが良かった。
618名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 19:46 ID:dY4oiSaa


           \ ● /
             \ /
              ∩
      ∧_∧   / /    ______________
     (  ´∀`) /|_/  ./♪六甲颪に颯爽と 蒼天翔ける日輪の♪
    / ̄||∨|| ̄  |  <  ♪青春の覇気美しく 輝く我が名ぞ阪神タイガース♪
   / ;猛,||/i_||;虎|_ |    \♪オウオウオウオウ阪神タイガース フレフレフレフレ♪
   |\/; ~||!x_|| ヽ|/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゝつ; ; ||=|| ; ;
     ;,,,,,,,,||||||||、、、ヽ
      ||||||||||||||||    
      ||||||||||||||||    
      ||||||||||||||||    
       つ つ  
こち亀のアニメこんどこそ今年いっぱいで終わるような噂
漫画の方も一緒に終わろうとしてるんじゃないだろうな?
620名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 20:23 ID:X7a4ds9v
あのDQN大阪糞女が上京してきて
亀スレ住人ブチ切れ…という夢を今朝見ました
不吉だ…
>>614

あはばばばははははあああああああはははははあははははは
おもしれれええええええええええええええええええええええええええええ
ぎゃはははははほあsslkはははははははあっはははははあははっはしょうきjhづ
しぃうklきしょうきかよちいえおよてめええあがいしゃひゃはあばあっははやたあ
あははややはyははyはやはyyひゃひゃはyひゃはやyっはyひゃやひゃあああ
ぎゃははははぱうほぱははhしゃhしゃはははははは
まだまだー!秋本頑張れー!
昔の麗子は両津を川に投げた事があったなー。
こち亀のコミックス全巻持ってるんだが、今回の総集編は面白かった。
624名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 21:12 ID:08P4m8fc
141巻表紙めっちゃイイこれぞこち亀だな
しかし表紙をめくると

両津「君たちが連載当時に登場してたらこういうタッチになっていたぞ(たぶん)」

纏「かなりくどい顔だな 髪型も違うぞ」

磯鷲「なんか微妙ですわ」

麗子「カプラペンなのに」

中川「ペンタッチが太いよね! 当時は・・・」
>>605,607
消える為のエピソードなんて用意してあげちゃだめだ。
戸塚やフータローの為にも奴らは自然フェードアウトで消えて欲しい。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 21:18 ID:08P4m8fc
>>599
笑いのセンスが無くなったのはあるかもね
昔は一つ一つの細かいセリフで笑えたが、
最近は絵で無理に笑わそうとしてる感じ
なんか素で笑えないんだよなぁ


288 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/08/06 18:54 ID:???
フジテレビの年内終了アニメ
レジェンズでなく、こち亀らしい
信じがたいが、情報の出所が出所なので本当かも
>>627
高松の眼の黒いうちは結構頑張ったと思うが、今はいつ切られても仕方ないな。
とは言え、確定でない限りむやみに適当なことを言わないでもらいたいものだ。
マトリックスでたくさんのカメラをつなげて連射して撮った
有名な弾除けシーン
あれはこち亀のカメラの回を見てヒントを得たらしいが
いまの糞亀にはありえない話だよな
え、マジ?
アニメも今年になって失速気味だったし。
「今日も元気だ奇乳で老害」とかいいだす前に終わっていいかもよ。
むしろアニメ終了決定したから昔に戻して人気持続を狙おうとか・・・・
アニメ化と同時に漫画が糞化した印象がある。
秋本がTV→漫画にきた子供読者をターゲットに描いたのが一因だと思う。
だからアニメ終了は大歓迎。もともと観てないし。
自分も漫画の最盛期が大好き
すし屋なんかとっとと見切りつけて、また寮に戻って下さいな
635名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 22:36 ID:irydzzy1
         イ⌒⌒⌒⌒⌒`ヽ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       |;;;;;;;;;ノ""´""''|i|i|;;;;;;;;;;;;;;;|      パ
       ヾ;丿⌒u    ⌒ ヾ;;;;;;.;i   お ン
       ( !  (゚)   (。)U γ )!   い
        |u ┌───¬   ノ.    し
         丶 ヽ──-丿  /     い
         丶 しw -´  ノ      ね
      ┌-──.¬──´>. `ヽ    ん
     /⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ /  `!   !
     /⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
    丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂       `-ゝ
    ├────┤,ヽ───´ |
    └───--・       ノ
     / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
    /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)
    (     →(      丿/
    ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ


636名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/06 22:48 ID:kB3TkC3Q
やんちゃ麗子×根は優しい両津 のカップリングキボン
>>599
むしろ16、7年も作者のアイデアが
尽きなかった方が凄いと言うべきなんだろうな

28年もやってりゃ枯渇するさ
>>637
枯渇したら潔く終了すりゃいいだけの話なのにネ
十巻の作者コメントって、初版にはなんて書いてあったんですか?
自分のには「この『派出所』を描いてからもう数十年」だの「コミックスも五十巻をこした」だの書いてあります。絶対これじゃないですよね?
 この『派出所』を描いてから、はや3年
めになります。下町のさまざまなエピソ
ードや人情で、この物語を描きつづけて
ます。コミックスも10巻になりました。
ご愛読、本当にありがとうございました。
 なにやらもう10巻で、すべて完結した
ような文章になってしまった。ありがと
うございましたと過去完了形を使用する
と、完全に終了したように誤解されます
が、まだつづきますので、よろしく!

10巻のコメント。
内容的にもオリジナルはコレだと想う。
79年が初版。このコメントは87年の44刷より。
>>640
うっ遅かったか・・・。オレも今必死にタイプしてたんだが
642名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 00:33 ID:39Qyyi4/
>>641
イ`
こち亀とミスタークリスを合体させて、特攻野朗Aチームみたいな感じで
3年ほどやるといいんじゃね?
>>640-641
THX!長年の謎がやっと解けました。
昔の秋本が描くヒロインは魅力的だったよな。
部長の娘とか恋の沖えらぶ島の女教師とか、長崎旅行編の長崎の婦警とか。
あと本人役の太田裕美も可愛かったよね。
秋本も懐かしキャラ復活宣言したなら、リバイバルの太田裕美コンサートに
両津が行くとか、そういうのやってほしいね。
両津は春日の八ちゃんの曲聴きながら競馬・花札・拳銃乱射してればいいんです

あとビニールプールで息止め競争とか
>>645
女キャラの魅力なら、とみさわ千夏元アシが書いている漫画の方が
遥かに上になってしまった。
「金魚のフン」、「プリーズ・フリーズ・Me」、目茶目茶上手い。
>>638
終わるに終われなかったんだろ。
ってか今も終われない状況なんだろ。
なんてったってジャンプだぞ?
それに秋本が書かなくても周りが勝手に書いて連載は続く。
ってか今はほとんどそういう状況なんじゃないの?

>>645
俺はやっぱり昔の麗子が好きだな。
ところでこんなこと言うのもなんだけど、
両津と麗子の間に何かあったというのも十分考えられるよな。
二人が結婚したらどうなるんだろう?
ってか結婚してたらどうなったんだろう?
結婚したところで連載を続けるのには支障はそれほどないよな。
52巻で両津のお袋が麗子に髪飾りをあげたり、53巻で二人で勤務するのが書かれたり、
63巻で二人で両津の親戚の家へ泊まりに行ったあたりで
結婚したほうがよかったんじゃないかと思う。
649名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 01:08 ID:iP3tJYlS
本田が恋した弁当屋の娘もかわいかったし、両さんとお見合いする娘も
かわいかった。
650名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 01:09 ID:EeUWJgOH
俺が初めて買ったこち亀のコミックス
確か1987年に大阪の近鉄百貨店で買った第1巻
連載開始から11年経ってたのにまだ「山止たつひこ」著で、表紙裏の写真もイラストじゃなく写真だった
あれはたまたま古い版が残ってたのだろうか?

ちなみに友人に貸したら失くされて今本棚にあるのは秋本治名義
あきもと おもつ
中川や麗子のお見合いで両津が身代わりになってぶち壊す
ってのもシリーズで何回かあったよな
嫌われるつもりが逆に気に入られたりして
653名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 01:38 ID:EeUWJgOH
おーいおじさん!
しょうゆくれよ しょうゆ!
654名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 01:51 ID:fVJy5vu5
最近、みていないんだけどまだあの関西キャラいるの?
>>648
秋本は終わろうとするときに両津と麗子をくっつけようとする傾向がある。
初期路線が尽きかかっていた(漫画家残酷物語の少し前)31巻での「夏便り」、
648の挙げたような偽最終回前のツーショットの多さ、
120巻台の完全にどんづまりで思い出したようにきた思わせぶり描写(妊娠騒動とか)
という具合。
ツーショット描写量的にみて、偽最終回頃で秋本は本気で終わろうとしてたんだろう。

ちなみに俺は31巻125ページ終わりの情景描写シーンは「何かあった」暗示になってる
んじゃないかと思う。
656名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 02:29 ID:zx4r4GqR
>>654
両津と一緒に住んでるよ
657名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 02:49 ID:+wRgfRZY
今週は普通だった
次号ネタバレ 

[部長の登山入門!?の巻]

最近登山に興味を持っている部長の誘いから、両津とマリアらは部長と3人で登山に行くことになった。
景色を眺めながら登山を楽しむ両津とマリアに対し今にも倒れそうな部長。
途中休憩を兼ねた食事中の会話で、マリアは男の時に何度も登山を経験していたことが判明する。
薀蓄を言ってばかりの部長が結局は1番登山の初心者だった。
部長の靴ずれが原因でロープウェイで下山をするが、途中落雷で故障し空中に取り残されてしまう。
非常用の縄ばしごを使って、同乗していた爺さんらを背負い順々に下ろす両津とマリア。
あと一人にまでなるが、最後の爺さんが暴れたために縄ばしごが途中で外れてしまう。
空中に投げ出された両津と爺さんをマリアが支えるという体勢になる。
もう駄目と思われたときに救助ヘリがきて無事に全員が救助された。
後日派出所の前で爺さんらの追っかけにあってマリアが困っている場面で終了。

扉絵:クララ(特殊刑事の変なロボ)
絵:全体的に良好だが所々が甘い。
内容:普通。普通すぎてつまらないかも。
小ゴマ:無し。
糞度:淡々としたストーリーでした。糞度は少し〜中くらいか。

表紙がアレだったり所々デッサンが狂っていたり437Pでは部長の眉をした両津だったりと
まだ完全復活には時間が必要か。今考えてもマリアの女化は最悪でしたね。
ただの奇乳キャラに成り下がってしまった。惜しい。
見るからに普通だな。
というか何故今更クララなんだ?
普通でいいんだよ。変に受けを狙って糞化するよりはよっぽどいい。
昔も淡々としてる回も多かったしな。やはり原点回帰を狙っているっぽいなあ
派出所に誰かが来るってオチが中期っぽくていい。
原点回帰にはまずストップ・ザ・奇乳化
原点回帰には次にカイコ・ザ・saga & 筋肉
両津と麗子といえば手錠が外れなくなって一週間すごしたこともあったよね。
トイレや着替えのたびに気絶させられたり、お見合いに着ぐるみで登場したり大好きだった話だす。
爺さんとマリアを背負う両津ならもっと良かったんだが・・・
でも普通の話で良さそう。心配していた変な寿司&大阪も
出てこなさそうだし。期待期待。
早矢より早矢の親父がうざいと思ってるのは俺だけかな?
秋元がちゃんと書け。
葦は絵を似せる努力をしろ
>>664
あの話今描いたら、キモイ喪絵話になるんだろうなぁ
669名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 11:52 ID:/YvXwU4q
>>659
というか何故今更クララなんだ?

まさか、秋本の言う懐かしキャラの復活ってクララとか日光・月光なんかこと
じゃないだろうなあ・・・。
それから特殊刑事の面々とか・・・。
670名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 12:01 ID:SmklW2ZZ
まりあとおとひめとはや イラネ
クララみたいな劣化パロディキャラなんて
一回使い切りで有るべきだがなぁ。
672名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 12:03 ID:xXR0gpNH
日光、月光、クララとかマジ有り得ない。
特殊刑事も、汚野は面白かった。

あとは小汚いデヴヲタ中年が何かのコスプレしてるだけ。
モデルはsagaX自身か?
特殊刑事はドルフィン刑事までで充分だ。それ以降の特殊刑事はつまらん。
やっぱりおじさんになるにつれて
親父ギャグと言い始めたり、
おっさん芸人があんましおもろくなかったり、、
それと同じ現象が秋本に起こってるんだと思う。
コンビニでなんかこち亀読んできた
バレェの話で麗子が頭から叩き落されるシーンでワロタ
特殊刑事は汚野だけ面白かった。あの巻の秋本は冴えていた。70巻代で一番オススメだ。
ちなみに76巻な。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 12:56 ID:pQJ5ny+I
特殊刑事は汚野だけいいよ
あとは作者が調子に乗りすぎて読者が静まり返ってる中
一人浮いちゃった感じ
吹き出しで股間を隠すとか、
「これは私としたことが、ネクタイがゆるんでいた」とか、
全盛期の秋本の小ネタが炸裂していたからなぁ。汚野は。

あとの特殊刑事は、ただ騒ぐだけで芸がない。
月光デカは許容範囲
それ以降は覚えてない
タイガーもムスタングも月光もネタとしては良かったんだが
無駄に変な親父にされてるのがなぁ
いい年こいたおっさんがこんな飛行機で遊んでるなんてよほど暇な国なんだな
>>676
あのときだけは糞左近寺を誉めてやりたくなった。
683糞マニア:04/08/07 16:39 ID:chAgLDF9
行きつけのコンビニに行ったが「月極こち亀」が置いてなかった。
コンビニは「売れないものは置かない」というのが大前提だから売れなかったんだろう。
しかしあの強烈な表紙が見れないのは残念。

さて話題の141巻を見てきた。以下気づいたところ。
1.カバーはレトロ調、カバーを外した表紙もレトロ調。しかし背表紙は…
2.おばけ煙突パート2、本誌ではカラーだったページ、今まではそのまま白黒にして
載せてたが、今回はコミックス用に新たに「モノクロ用カラーページ」を作って載せている。
秋本組お得意の「部分CG作画」がここでも垣間見える。
3.アニメ、舞台関係者以外では久しぶりの巻末コメントを任されたのは知欠
次巻以降の人選が期待される

まあいくらカバーでオールドファンに媚びたところで、中身は糞ですから。
それが糞亀イズムってもんでしょう。

今週の批評は↓で。
684お前のキモサは300l:04/08/07 16:46 ID:dhhevQUQ
789 :これもお願いします :04/08/07 07:53 ID:Gtme0Pca
【依頼に関してのコメントなど】 おながい
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】 週間少年漫画
【スレ名*】 【うさぎは負けた】こち亀Ver.62【亀の勝ち?】
【スレのURL*】 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1091183848/
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文*】↓
両津と麗子といえば手錠が外れなくなって一週間すごしたこともあったよね。
トイレや着替えのたびに気絶させられたり、お見合いに着ぐるみで登場したり大好きだった話だす。
141巻の表紙、たしかに構成は懐かしくていいんだが
肝心の絵がヨレヨレすぎるだろ。
以前みたいに形を捉えず、記号化した絵を手癖で描いてるからか?
28年間線を引き続けて手がボロボロなのか?両方か?
686糞マニア:04/08/07 16:54 ID:chAgLDF9
今週のネタバレは上の方で書かれてるとおり。

表紙はクララ。糞マニアにとっては「表紙と本編は全く別のタイミングで作成」を
裏付けるだけでたいした事ではない。
あおり文も「特殊刑事”の”クララヨ!今日モレッツダンス!!」と
日本語にしたいのかロボ語にしたいのか中途半端。
2ページ目、麗子のフキダシ内の老人ハイカーは筋肉アシ
やはり老人もマッチョな感じ
4ページ目、あまり目立たないがひさびさの死魚目両津が。

今回は書き込みも丁寧であまりツッコみどころがないな・・・

9ページ目、マリアはさらっと「10日間飲まず食わずの合宿」と言っている。
誇張なのかリアルなのか不明がリアルだとしたらツッコみどころ。
同ページ下段のマリアは恐ろしくデッサンが狂っている
糞アシとかそれ以前の問題
12ページ目、両津、マリアはコンパス無しでも方向が分かる。
部長はそれがなぜか分からない。読者にも分からない。
14ページ目、ロープウェイ落雷。おそらく今週の原稿を入稿した
直後に先日の事故が起こったはず。秋本組恐るべし。
その後は大した事なし。むしろ良亀。
糞度はまあ★一つってとこ。今週はこんなもんかな、と思いきや…


687糞マニア:04/08/07 16:58 ID:chAgLDF9
来週の予告
次号、派出所のメンバー達が
スカイダイビングに挑戦だ!!

今週の巻末コメント
今回の話を描くときに取材した、知
り合いからスカイダイビングに誘わ
れました。どうしようかな…。<治>

これは来週のコメントでしょ?
罰金物の構成ミスですね秋本先生の担当さん!!
>同ページ下段のマリアは恐ろしくデッサンが狂っている

首の位置が明らかにおかしいな。中心より右に寄りすぎてる。
作品自体は糞とは言わんが、毒にも薬にもならん出来
デッサンの狂いは許容範囲。初期からよく狂ってたし。
今は体の各パーツは上手く描けていて全体見るとデッサンずれてるんじゃないか?
部品を無理矢理くっつけ合わせた人造人間みたいで違和感が大きい
「オー!」の人、今週あんまり描いて無いからホッとしてたら
最後のコマ、マリアに群がるじじい達の中に
一人だけ「オー!」の人が混ざっててワラタ

一人だけ描かされてる意味がわからんw
つーか最後のコマ
一人だけ「オー!」の人の位置もおかしいよ。

一番下の秋本調のじじいは下から狙って撮ってるって感じでてるけど
「オー!」の人は心霊みたいににょっきり地面から生えてる…
日光&月光
麗子&マリア
早矢&纏
右京&左京
春&メガネ

なぜこの作者はここまで執拗に女キャラをコンビらせますか?
絵の解説なんか詳しく知りたくもない。
先生に期待してるのはおもしろさだけ。
製図じゃないんだぞ。漫画
>>693
一人だけで両津をへこますには、早乙女のような腐臭のきついキャラに
しないと太刀打ちできないと踏んだのだろう。
二人がかりなら両津をへこますのも容易な上、色々個性を振り分けられる。
696特急列車:04/08/07 19:21 ID:MtAlwAoN
皆さん早矢を批判しますがこち亀には早矢と纏の和風婦警コンビが必要だと思いませんか?
詳しい理由はジョーソンさんのサイトの討論の場の僕の意見を参照してください。
>>694

にしてもなあ

P437の下のマリアの首はほんとに酷いぞ
ボーボボの作者のほうが絵うまいんじゃないか?
698名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 20:08 ID:4FZmJbgH
糞亀ってほんとに秋元が内容考えてるのか?
699sageX:04/08/07 20:09 ID:50RqWr6R
>>693
早乙女なら、その他大勢の奈々資産とだから、コンビ以上。でも、所詮は
辻本夏実と小早川美幸>∞>早乙女とその他大勢の奈々資産
いずれのコンビも、アニメ化の小町と奈緒子には所詮及ばない。
>>696
ああ、ともに酒癖の悪いコンビもね。纏は酔えば妊娠疑惑だし、はやは脱ぎたがる性癖だし(w
700

         イ⌒⌒⌒⌒⌒`ヽ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       |;;;;;;;;;ノ""´""''"''!;;;;;;;;;;;;;;;|       パ
       ヾ;丿⌒    ⌒ ヾ;;;;;;.;i    お  ン
       ( !  ⌒   ⌒   γ )!   い
        | ┌───¬   ノ.     し
         丶 ヽ──-丿  /      い
         丶 ヾ= ´  ノ       ね
      ┌-──.¬──´>. `ヽ     ん
     /⊃:;;,; : ;::''::⊂ヽ─´ /  `!    !
     /⊃.,;:.;',;::''::,.⊂ ヽ,_,/ゞミ |
    丶⊃,;:.;',;::':;;;´⊂       `-ゝ
    ├────┤,ヽ───´ |
    └───--・       ノ
     / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
    /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)
    (     →(      丿/
    ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ
よしじゃあ俺も


パンおいしいねん!

もうこれはこのスレの合言葉!
今日も元気だタバコで肺がん
704名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 21:24 ID:I+JTnqvT
>>629
いまの糞亀からは、「過去の名声」「既存キャラの崩壊」「魅力のない新キャラ」等が
ターミネータ3の製作に参考にされますた。
まあ発明の巻でアイデアがパクられた事もあったからな
>>705
どんなアイディアですか?
まあアレだ。マリアも戸塚クラスだってことだ
>>707
うわぁ・・・
710名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/07 23:13 ID:8sveryou
>>707
ギャー
>707
何だコレ、全然似てないじゃないか。
これが噂のモッコス様か…
>>707
ちょっと手を加えたらホラー画像にできそうだな
>>707
よく見たら箱の下に
※パッケージのイラストと商品は、多少異なります
と書かれているが多少では、ないと思う
髪のボリュームが多すぎるし・・・
クソワラタ
人間じゃないw
今回のアジアカップを題材になにか描いてくれるのきぼん
>>707
これ人形の中に箱いれたほうがいいんじゃねーか?w
こんなのが部屋の中に置いてあったら
眠れなくなりそうだな・・・
って、等身大かと思った。。。違うのね
>>719
どんな遠近感だよ
>>697
澤井は美術大出身だからね
>>721
そうなのか…
あれはわざと下手な絵を書いてるだけなのか?
スレ違いだけどさ。
>>722
赤塚不二夫も絵がうまいのに、
わざと子供にでも描けるような絵で描いてるのと同じでは?
漫画家の本当の絵のうまさはわからないもんだよ。
中には本当に下手な人も居るだろうけど。
赤塚不二夫は凄く綺麗で上手な絵じゃん?
きっと佐賀さんも本気を出せば綺麗な絵を描けるんですよきっと
ジョジョの立ちポーズ、物理的におかしいけど
荒木のデッサン画は写真みたいに精密。
>>718
そういう時は肥溜めに捨てに行ったり、口からお湯を出せるようにして風呂に置いたり・・・
諸般の事情による画風
ボーボボ・冨樫

本当にヘタ
銀魂・たけし・大阪編描いてた人
大阪ワロタw
>>727
最後には遺跡に埋めにいくんだな
ボーボボってあれで美大なのか?
まあ、美大にもピンキリあるだろうし
学生ももっとピンキリあるだろうが…
女キャラの露出を控えたまえ、秋本君。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 15:37 ID:hY5tT2Qw
141巻でいうと、おなかが痛い中川くんの巻の中川の崩れ絵及び狂いっぷりは
読むに耐えなかったな。個人的には大阪よりもこういうレギュラーメンバーの崩壊
のほうが嫌。大阪とか寿司は単に糞の一言ですむが、レギュラーメンバー関連の場合
はもっとなんていうか作品そのものの根底の問題に発展するので根が深いように思う。
あと、同様に超究極翻訳機の巻の両津のヘタレっぷりもかつて、億単位の金を1晩で
使い切った男とは思えないくらいの豹変さで、こういう両津はやはり見たくはなかった。
「心臓に毛が生えた」とか「宇宙人に合ってもびくともしない豪胆さ」という形容詞は
もう両津にはあてはまらない。上司にペコペコ頭下げるしかない、へたれサラリーマンの
共感を得られるようにこんな腑抜けな両津にしてしまったんだろうか?
734名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 15:43 ID:WL2mvUMv
やはり部長の誕生日に鉛筆削り2台と
ゴキブリ叩きゲームを贈る両さんが好きだったなぁ

お祝い事に菊の花贈ったりする非常識さが面白かった
ごく初期は劇画調をウリにしてたが、今は落書きに近いね。
もともと絵にこだわりのある人じゃなかったんだろう。
作家としての野望もなく、いつのまにか長寿連載記録にしか
興味がなくなったと。。。
この作者、ときどき少女漫画描こうとしないか?
りぼんの付録にセーラームーンみたいなの描いてるの
以前見たのだが、あんなの単行本にも収録されないんだろうな。
1巻なんかは絵が汚くてもすげー面白いんだがな。
738名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 16:07 ID:SO44nrDq
あと中川はすっかり嫌な奴になっちゃったよね。
先の「おなかが痛い中川くん」での糞台詞「ぼくのようなナンバー1より先輩たちのようなオンリー1の人々が
羨ましいですよ」とか鼻持ちなら無い嫌な奴でしかないではないか?
オンリーワンおいしいねん
明日発売号読みました。なかなかよかったですよ。
両津とマリアが強く、部長が弱いです(口だけ番長)。
マリアから「私には両様が…」発言あり、男時代の回想も。
お約束の人命救助ネタもきちんとしてて良し。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 18:00 ID:0P9rtuHN
141巻のほうのお化け煙突の話をはじめて読んだが、59巻のはなんだったんだ・・・二股かけてたのか?
141巻ひどいな。中身が。
もう衰えて年間数本しかホームラン打てないのに
昔三冠王とったからという理由で四番打たされてる
プロ野球のベテラン選手みたいだな
744名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 18:34 ID:zui4KvQq
とりあえずマリアを男に戻せや。
マリアは男だからこそ萌えたのに、女にしたから他のキャラと被って個性を失った。
覆水盆に帰らず
746名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 19:21 ID:6lxDtKAU
あの〜そろそろあの人は出るのでしょうか?
オリンピックの年毎に出てくる人。
>>743
ロサンゼルスアースクエイクスのボブ?
>>746
来週出るよ。
749名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 19:46 ID:RgguLtro
つーか麻里愛自体イラネ
派出所メンバーじゃなくたまに出てくるキャラとしてならまだいいが
750名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/08 20:17 ID:2DXBhLuQ
左近寺出現がクソロードへの第一歩だった希ガス
なんだよニューハーフと同棲や寿司屋住み込みって
やはり両さんは独身寮の汚い部屋でゴキブリに「ともだち」とか
やられるくらいじゃないと駄目だ
>>750
個人的には狂おしいほど同意
そうだなぁ、洗ってないパンツをみかんの皮とかでにほい消ししてから
履く両さん…みたいのが足りない気がする。

良い意味でのキタナさみたいのが消えてるんだよね。
ハングリーさみたいなのは確かに足りないよな
冬本とカップル追い掛け回したりする暗い執念みたいなものがにじみ出てるのが結構好きだったが
755sageX:04/08/08 22:15 ID:ddB1b1CL
「ひねったウンコ」などお寒いジョークのうちか…。
とりあえず絵は秋元自身で書いて欲しいな
昔は通行人とか背景扱いの人物も全て秋本自身が描いてたの?
日暮の家族って原作に出てたっけ?1話限定の弟以外で。
アニメの方で今日家族出てた。
見直したが別人だったようだ。スマソ。まだジャンプ買ってない
秋本と知欠に共通してるダメなところ。
「セリフで状況を説明する」

秋本「もう5分も踊っているぞ」
知欠「目が、いってやがる」

新人が持ち込み原稿でこんなの書いたら速攻落選ですわ。
>>758
62巻で電話だけで出てる。
「ぼくだよ、日暮熟睡男!父さんいる?寝てる!?母さんは?寝てる!!
じゃあ兄さんでいいや!以前買ったぼくの土地まだ残ってる?」
これだけだと思う。
141巻の内容序列

表紙>>(超えられない壁)>誕生日>温泉>ライダー>制服強制>ゴーストドライバー>翻訳機>中川入院>自転車>なつかし物

59巻との矛盾がどーしても気になってなあ…一応
>>761
そういうのってすぐ出てくるの?
すごいなお前
141巻の最糞はライダーだと思う
棒人間もさることながら両津のバイクなんてシール張り替えるだけ発言が糞
平成ライダー題材にしていながら一切取材してないのがはっきりわかる
知ったかぶりで業界通ぶってる両津も糞
制服はギャグ漫画としてはそんなに悪くはないと思ったんだがな。
こち亀としては全然だめだけど。
>>764
さしたる変化なしで玩具が作れるみたいな事を言っていたから、龍騎や555は
知らないのだろう。平成でなくても例えばRXなんかは他に二形態あるのに。

本業の合間で難儀したとはいえ、それなりにGIジョーとかを調べてたのとは
大違いだよな。

…大阪も実は行かずに取材費だけ受け取ったんだろうか。
>>766
作者に興味があるかないかの違いじゃね?
768名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 01:43 ID:afMG7Odg
>>705
あと中川はすっかり嫌な奴になっちゃったよね。

同。
120巻台だったと思ったけど、江崎教授が新ビールを開発する話での
中川の逆ギレはもう不快感しか感じなかったな。
あとグルメレポーター(最後、中川の舌が馬鹿になって早乙女の料理を
貪り食うやつ)の話の中川のグルメに対する薀蓄を語る場面も不愉快極
まりなかった。
中川も初期の頃は非常識な奴で、先輩に対して失礼な口をきいていたけど
なんていうかそれは育ちの良さからくるおおらかさがあってどっか憎めない
ところがあった。けど今の中川ときたら・・・。
部長や麗子、寺井もキャラは崩れてきたが中川ほど醜くはないと思う。
中川の崩れっぷりこそある意味、こち亀の糞っぷりを象徴してるように思う。


最近--------小ゴマで使われるオチ(ドラえもんのラストに度々見られる「もうこりごりだよ〜!」的なオチ)→こんな流れはアニメだと向いてると思う。
      デフォルメされた顔(視覚的な要素で笑いを誘おうとしてる?しかも簡単な絵なのでアニメ化にも最適。セリフで笑わせるには声優の腕にかかっているので難しい)
      最初から最後までテンション高めな話の流れ。→アニメ化を考えるとガキが人情とか

昔----------小ゴマあまりない
      劇画調の絵
      両さんのちょっとしたまめ知識講座などがよくあった。→あんなのがアニメ化された場合を考えると受けが悪いだろう。



やっぱ最近は確実にアニメを意識してると思う。ってかさんざん既出か。。
ということで今年でほんとにアニメおわってほしい
温泉がお約束展開ではあるがベストかな。
ワーストはキャラ壊しの入院ネタか、両津が当て馬の自転車。ライダーも詳しい事情知るとかなり糞だな。
あとは糞と凡作のボーダー付近でどんぐりだろう。
中川は元々イヤミな奴だったけど悪意がなくてすっとぼけた感じだったのでギャグになった。
中盤からは良識人になってしまったが…
772名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 02:02 ID:co5M5LVR
制服のやつで早乙女が男とデートする場面あったけど、ああいうところ品がないよな。
あのあとホテルいってやりまくってんだろ?って嫌でも想像させるというか。
昔のこち亀はこういう品の無い描写ってなかったよなあ。
でも時代が時代だしなー。。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 02:17 ID:mZV0k663
麗子の彼氏Aとか麗子も男遊びしてると思われる個所はあるよね。
それを両津に語らせてるあたり、秋本自身、両津と麗子の関係はもう
終わってる、という認識なんだろうね。
両津と麗子って付かず離れずのすれ違いの関係(だった)なんだろうが、
それ以上になんていうか寅さんでいうところの寅とさくらの関係に近いところ
あったよね。
それまでの漫才の流れを見てないのに、ツッコミだけを見て中川が笑ってるのは
ギャグなんだろうか
137 名前: アシ絵 投稿日: 2000/11/10(金) 08:57

>>118
その通りだ。
オレも他のマンガでアシが描いたところは嫌だ。全部本人に描いて欲しい。
しかし週間は時間がない。ましてやこち亀は知っての通りコマ数が多い。
あれを一週で全部描かなくてはならない。たとえ小さくて一コマにもかかる時間はほとんどかわらない。
キミらはオレが女モブだけやっていると思っているフシがあるが、実際は
ほとんどが派出所だのビルだの…時間のかかるのばっかりだ。モブを似せる事に時間を使うと仕事にならない。
特に女は線が微妙で似せにくい。かといってくずれた不良モノマネ描いたら今度は何て評価をする?

また、ただでさえ『もう先生は全然描いてない』だの言うヤツが出て来るのに中途半端に似せた日にゃ…
ちなみにキャラは第1回から全て先生自身が下描きからペン入れまでやっておられる。

中川の制服がネクタイまで丁寧に描いてあるのと上着だけ描いてあるのと
2種類あるのはなぜだろう
>>776
sagaは『似せる似せない以前の問題』だと言うことにそろそろ気が付いただろうか。
糞アシ達がいつまでたってもこち亀世界の空気を読まないことに秋本が絶望したから、
再び自分で手を入れるところを多くして最近の復活(?)につながっているのだろうか。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 05:45 ID:IUOBJvtc
今週かなりタイムリーな話だな
ロープウエイ途中で止まるとかニュース見ながら描いたのかな
それにしては早いような気がする
>>762
誕生日がそんなにいいか?
あそこで展開された似非家族ドラマに寒気がしたが。
照れてマフラーを渡す纏とか、おえって感じ。
でも「子供の目線で花やしき再現」は確かにいいアイデアだった。

>>766
怪人の着ぐるみ改造は今でも良くあるから、そっちをネタにすりゃ「そうそう!」って感じなのに・・・
781怪人物65号改:04/08/09 08:16 ID:JKICTU32
この漫画は糞とかそういうより、教育に悪いのである。
・大阪へ対する偏見を生み出している・・・・・(例えるなら、日本人が出っ歯でメガネをかけてる)
・暴走行為の美化
・警察官の副業を描いている
・私服警官が堂々と勤務している
・問題発言が多い(1980年代の単行本に多数確認)
・子供が高い煙突に上っていて、これは危険なの?
・発砲の描写が多く、危険
・乱暴な言葉が多すぎ

他にもありますけども、この漫画は糞亀というより、悪亀といった方が・・・
(語呂が悪そうだ。orz 誰か考えて・・・・)
>>781
もうお前はギャグ漫画読むな。
この漫画が現時点でどうしようもない糞なのは認めるが
それをもってして教育に悪いとか胡散臭いことほざく奴はもっと糞だろ。

お前が糞だと断罪すべきところを
教育問題とかにむりやり転化して
その権威の下に正当化しよう、排除しようって思惑がウザイんだよ。
なに今週の扉絵、佐賀にしてもひどすぎ
ペンタッチも汚いし10分で落書きしたやつか?
佐賀の中の佐賀だな
昔の漫画だとそんなのざらだろ。

今の糞さ加減にはうんざりだ。
>>781
別に教育に悪くてけっこうだろ
784は781へのレスね。
787怪人物65号改:04/08/09 09:02 ID:JKICTU32
>>782
必死だな。といいたいけど、782の言ってることも一理ある。
深く考えないわ俺
秋本がうさぎ署ここまで引っ張るはめになったのはおまいらのせいでもあるんだぞ
1、2週のネタのつもりであとは盛大な破壊オチを用意していただろうに
おまえらがここでうさぎ署クソ糞いうから秋本も意地になっちゃって壊すに壊せなかったんだろうよ
なんのネタにも絡むことなく存在しつづけるうさぎ署を
けっきょく地味にコソコソと撤去するしかなくなっちゃったんだ反省しろ
789名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 09:48 ID:nPqPffrl
面白かったな。爺が基地外化してるのがキモイけど許す。
>>788
考えすぎだろ。2ちゃんねらの為に漫画かいてるわけじゃないし。
791sageX:04/08/09 10:54 ID:O7BqCQ34
ギャグセンス
クラウンコ>∞>ひねったウンコ
sagaXには背景だけ描かせればいいのにね。彼が背景に専念してた
70〜80巻代は「背景の書き込みが凄い」って称賛されてるし
今ほどsaga絵の人物も多くなかった。今は人物も多く描く分
得意の背景も手抜きになってる気がする。人物は秋本本人が描くか
優秀なアシを別に雇うべきだと思う。
今週のは結構面白かった。絵も綺麗だったし
うん、今週のは安定した話だったと思う
437Pのマリアの絵はエライ事になってる気が・・・・
こち亀はせいぜい90巻以前がピーク
ピークは49巻だよ
ロープウェイが故障しても警察は呼んじゃいかん。
あいつら必死で復旧しようとしてる作業員に事情聴取
するくらいしか能がないから。
すんごい邪魔らしいよ。ゴンドラ動かしてる父に聞いた。

呼ぶなら消防呼んだ方がよっぽど助けになるらしい。
つかごめん、こち亀にそんなこと言っても意味無いのは分かってたけど
どうしても言いたくなって。
リハビリも兼ねて旧キャラが次々と出てるね。
作者は本気で路線変更狙ってるかも。
大阪を舞台に少年達がほほほほほほ笑いながら
盗んだハムスターを蹴り飛ばしサッカーをする話がみたいねん!
消防呼んでもしょうがないだろ、せめて工房以上じゃないと
絶対に離しません!!の連発で冷めた。エロゲーじゃねんだから
妙なところを強調すんなよ。
>>792
sagaは背景描かせてもひどい不快感を醸し出してるからなあ。
一番いいのは早くやめてくれることだ。

それはそうと
>70〜80巻代は「背景の書き込みが凄い」って称賛されてるし
ってのは40巻代の話じゃないのか?
70巻代はまだしも80巻代はそろそろ糞に向かって助走はじめたころだし。

背景にシゲとか出てたのは20〜40くらい。70〜80なんて糞もいいとこだYO
最初のコマが壊れたりしてない普通の派出所なのが
懐かしい気がする。
昔麗子が白鳥に告白されて、両津が好きだって言ったりとか、
いつまでも結婚しない麗子を両津が心配する場面とか
ああいうのが好きだったんだけどな。
もう両津と麗子はどうにもなんないのかなー
泳げない麗子に両津が教える回が良かった。麗子の体が
>>802
禿同、こち亀に妙なラブコメ成分はイラネ
ラブコメ成分?
ど根性ガエルみたいなことをやろうとでもいうのだろうか。。。
古くせえな。
810名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 13:21 ID:ncVn04Qj
本田、ボルボ、左近時に彼女(゚听)イラネ
ラブコメ(゚听)イラネ
たまにでてくる電脳はいいとして
レモン(゚听)イラネ
餓鬼はハナタレだしておけば十分
女は麗子で十分
そのほかの美形の女(゚听)イラネ
チョイ役の女は眼鏡とデブとクソババァで十分
誰もこち亀に少女漫画なんか求めてはいねぇ
つーか最近のこち亀って犯人を捕まえるとかの話少なくないか?
ずるがしこい犯人のほんとずる賢そうな顔が好きだった



ここ数回、結構良くなってきてると思う。
今後も・・・・も期待してしまう。
こち亀って何でもあアリな雰囲気あるけど、一応警察マンガだから
羊たちの沈黙まではいかないにしても、「顔の見えない殺人犯」みたいな
そういう事件に立ち向かったりするミステリーちっくな話無いの?
>>802
そこでエロゲを連想するお前に冷めた
814名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 14:38 ID:ygX+Ojwn
マジにここ2,3週クラスのレベルを毎週維持してくれるなら特に文句はないかな。
勿論、まだぎこちないところはるし、不満も少なくないけどまあ許容範囲のレベル
にはあると思うので。
昨年の本田の妹夫妻の巻とか、他何篇か比較的好評なのもあったが、俺的には
どれも良くいって凡作レベルでそんなに良かったかな〜というのが本音。
ただ、ここ数回、手応え感じるというかいうか、昔の呼吸が感じられる気がする。
まあ、これが完全復活かどうかはもうちょっと様子を見てみたいと何ともいえないが。
>>812
むかーし、三億円事件と同じ手口でボーナスを運んだ車が襲われて…
って話は良かった。アツかった。
5年に一回くらいやってたな警察らしい事は
ワンゲル(山登り)やってるけど、今回の登山描写に特に大きな矛盾点、取材不足等
は感じなかった。それなりに資料を調べていると思う。
今週の部長みたいに、浅はかな知識しか無い癖に他人に教えたがる中高年登山者
って実際にいるんだよな。バイトで登山ツアーのサポートしてるけど結構こんな客いる。
ここまで極端じゃないけど、なんだかリアルに感じた。
お前ら、面白いかった回はちゃんとアンケートを出せよ!
>>815

面白そうだね
何巻かわかる?

買ってこよう
途中まで面白く読めたが、ジジイの身勝手かつ反省しない態度でむかついた。
何でこの漫画は高齢・低年齢キャラがむかつくんだ…
糞婦警には負けますわ
あいつらには相当むかついたわ
>>818
12巻

つーか全巻そろえなさい。
【お帰りなさい】こち亀Ver.63【秋本先生】

このレベルを維持してくれることを願って・・・
>>817
自分はコミックスオンリーなんで

ジャンプなんて高校生の時に買ったきりだなぁ
でも扉絵に変なの載せるのは辞めて欲しいな
絵が少しまともになってて驚いた
>>821

12巻ね。サンキュー 全巻は無理
あと>>797にピークは49巻とあったからそれも後で買ってこよう。

他におすすめの巻無い?
今回のは良いね。
両津・部長・マリアのみって初めてじゃないかな?
エロジジイがうざ過ぎたのを除けば
両津のキャラクターは「MD買ってー」とほざいてた頃と比べて元に戻ってきてるし、
小ゴマは無かったし、部長が女にヘラヘラする様なキャラで無かった点も良かった。

個人的にはしばらく寿司屋と大阪を筆頭に、中川、麗子さえも絡めないで欲しいと思ってる。
今週、登山に行ったのがマリアじゃなくて早矢だったら面白かったのに

「金曜日のおかずは〜」
>>828
そして早矢は「ホホホホ」と笑うのな…
笑えないギャグ言う部長のキャラは大嫌い。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 16:10 ID:W37BaGrQ
今週全盛期の秋本なら大原と両津だけで
話なりたたせてただろうな。
山登りでは体力なくてダメだけど人命救助では
的確な指示するとか
確かに今週部長の立場がないな。
表紙と一部のマリアの絵がイマイチでもあった。
けどまぁまぁの出来だったとは思う。
本当にジジイにはムカついたな
あのまま死ねばよかったのに
両津が山奥の派出所に飛ばされたとき、部長が様子を見に行ったり
したときがあったけど、そのとき遭難者に必死に助けようとしたエピソードがあったな
834名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 16:54 ID:lDWe8mvY
両津の今では再現できない危ない言動って、例えばどんな?
あれだ




100巻くらいから両津の夢なんじゃない?
いや




69巻の偽最終回以後は
こち亀Zだから。
タイトルの横よく見たら「.」とかついてるかもしれない
最後の2ページがなかったら今回は良い作品だったのに
最後のじじい達のわがままぶりとオチで気分悪くなった
最後はじじぃ達と意味はないが両津に落雷させて黒こげにしてほしかった
>>830
それいいな
乗客が騒ぎだしたときの部長は正直頼りなかった。
重箱の隅をつつくようだけど、もっと部長のかっこいい所も書いてほしい
面白かった部分についての話はないんですね
841名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 18:06 ID:YC6dzPET
今回の部長はしったかキャラと言う事で
情けないのも有りでいいかも

この調子で頑張って欲しい
今週も駄目だな・・・。
マリアが男に戻ったら秋本先生復活説を信じる
何度読んでもジジィが苛つくな…。
スケベジジィ以前の問題であの状況で女性に負担をかけようという神経が。

読者投稿キャラの日暮の兄だか弟の話が日暮祭に載ってなかった、コミックスだと何巻だっけ?
こち亀はじじいにムカツク事多いな。
部長は自分の趣味を両津に押し付けてるよな。
別にプラモとかラジコンとかしても良いと思うけど。

両津が体力レースみたいなので優勝したときに、部長が「賞金は全部寄付します」って言った所は部長のむかついた。
レベルでいうと糞関西弁くらいうざかった>糞じじい
あれのせいで±0どころかマイナスだな。
ムカツクようにキャラ設定
されているんだよ。>こち亀のじじい共
>806
この二人がくっ付くかどうかは別にして、
両津と麗子の遣り取りはイイ!
男と女の組み合わせではこの二人が一番好きだ。

>昔麗子が白鳥に告白されて、両津が好きだって言ったりとか、
>いつまでも結婚しない麗子を両津が心配する場面
俺も好きだな。
>>854
ベッチュー
>>845
なんか知らんけどインターネットの話くらいから、出てくるジジイ、みんなエロだもんな
てかそもそも、今週の話マリアいらねーだろ。
最後、部長が消えてたし。二人きりの話だったらもっと良かった
>>850
ども、ベッチューの方か
日暮祭という割には近年のくだらない話も載ってて騙された気分・・・
むかつくジジイになんにもオチがついてないのがよりムカツク。
マリアが男だったら「げっ!男!」ってなって終わるのに。
今週おもしろかった。
先週の奴といい何があったんだ秋本。
むかつきを狙ってるわけでもないのに、ムカツクのはキャラクターとして最悪だが、
それを狙ってる場合は、キャラとして良く出来ている。
むしろ「ムカツクだろう読者」というキャラを出されてもむかつかないキャラ書くほうが、漫画家として問題
今回のアウトドアネタは程ほどでよかった
山登りであんなじいさんたちはいませんけどね
【復帰に向け】こち亀63【リハビリ中】
>>856
そしてそのムカツクキャラに天罰が当たる描写を描くと、漫画家として合格
おまえらムカツキをおぼえているか?
思い出し怒りの人だっけ?
今週のオチ、マリアが男のままだったらアリなんだがな
>>815
>>821

12巻買ってきた。
三億円事件の話、真相は闇…って感じで良かったよ!
>>859
でも主人公が一方的に罪の無い人を痛めつけて
最終的に殺してしまって、それでも主人公に何の天罰もなく
次の週も主人公が人を殺して「これでいいのだ」と言ってる漫画が
ギャグ漫画の金字塔と呼ばれてる。
エロジジイに対しては、両津が「このエロジジイ共」
と良識ある発言をしていたので良し
なんて漫画でつか?
【月曜日の亀は】こち亀Ver63【読マンデー】

こんなんで「復活した」だなんて思っちゃいけませんぜ
868名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 21:37 ID:z+cx/jzC
登山にいくなら
両さんがノッシノッシと冬登山の装備してくるか
銭湯に行く格好で来なきゃ
ところで前スレ?にあった「月極こち亀」の痛々しい表紙群を集めたサイトって
だれか持ってない?
次スレ以降あれをぜひテンプレに入れて欲しいのだが。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 21:39 ID:z+cx/jzC
なぜ両さんはここまで常識人になってしまったんだろうか
いまさらだが、コンビニでこち亀の新刊を流し読みしたが
矢吹の両津とかマジでキモカッタヨ…
よく矢吹が書けたもんだw
五時起きだからって
徹夜でゲームしてた両さん萌え
>>866
これでいいのだとか書いてるから天才バカボンだろう。
自殺の手伝いをする話とかあったような覚えがある。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 22:00 ID:J35eq2v+
今週面白かったっ
登山が趣味で多少贔屓目に見たとしても
>>875
かんけーあんのかよ
>>866
天才バカボン。人を焼き殺してその火で煙草に火をつけてバカボンのパパが
「ワハハハ世界一ぜいたくな火でつけたタバコはうまいのだ!!」
と言って終わる話しもあった。
thx
まさかそんな話があったとは・・・
ブラックジョークのつもりか
1号:大阪侮辱&ミドーハル登場              トビラ:カラー春
2号:続・大阪侮辱                 .    トビラ:イチロー&春&大阪の警察?の皆さん
3号:霊能力者早矢(女だらけの6ページ)     .   トビラ:早矢(ラフ画)
4・5号:早矢のおせち                  . トビラ:麻里稟(ラフ画)
6・7号:ミドーハル再び                     トビラ:春(図解・これが御堂春だ!)
8号:葛飾署がリフォーム檸檬のセンスは最高        トビラ:REIKO(ラフ画)
9号:自転車・麗子を「女」呼ばわり・中川、猿と会話 トビラ:右京(ラフ画)
10号:乙姫ラジコンカー・割に合わない重労働    トビラ:なし 
11号:野球大会・署長分身                トビラ:なし
12号:御免ライダー・棒人間             .  トビラ:ミドーハルと同僚
13号:翻訳機                        トビラ:なし
14号:誕生日に寿司屋でお祝い         .    トビラ:なし
15号:温泉                          トビラ:なし
16号:中川入院                      トビラ:寿司屋一家と両津が温泉街を歩いている場面
17号:新葛飾署制服ラプソディー          .  トビラ:両津と纏のメンコ勝負の場面。後ろに檸檬
18号:★連載1350回カラー★希望の煙突       トビラ:(巻頭カラー)おばけ煙突と女とトンチンカンの三人
19号:両津がトラック運送のバイト・纏も乗れ     トビラ:無し
20号:早矢と旅行ハァハァ→早矢の親父と旅行     トビラ:纏と早矢(ラフ画)
21号:DVDレコーダーでTVのエロ番組録るぜハァハァ トビラ:巨大なマリアのプリンと両津&春
22・23号:ラジオの人生相談               トビラ:両津蝉麻呂ピカチュー野輔&糞短歌
24号:両津と法条のバイト・女子中学生ハァハァ     トビラ:モンスター檸檬&蜜柑のキモ絵
25号:部長に城をプレゼント・城の知識0の両津    トビラ:マリアをおんぶする両津(いやらしさ低)
26号:法条と二人羽織で知・体力大会         トビラ:戦車を部長に潰されて泣く両津と麗子(幼年誌向けのようなタッチ)
27号:ニセ豪華客船ハワイへの旅・saga絵乱舞    トビラ:キモ過ぎるナース姿のジョディー
28号:大阪VS東京・「マクド」他、カビの生えたネタ  トビラ:通天閣署の皆さん&両津
29号:通天閣ネタ・大阪人の金の話は自然な会話  トビラ:通天閣。マメ知識に春&両津
30号:パンおいしいねん!★かつてないほどの超ネーム トビラ:難波駅の春&両津&中川
31号:石切神社・丸井=オイオイ他、カビの生えたネタ トビラ:石切駅商店街(両津、中川、ハル、レイ←誰?)
32号:さあ、レース本番だ!!@金満巨人に正義阪神が鉄槌 トビラ:なし
33号:東京への帰還・大阪弁がとれへんねん!    トビラ:屋台で酔っ払っている両津ハル中川。
34号:大食い・久々に強い両津              トビラ:葛飾区資料館前でアイス食う両津&纏
35号:ウサギ署消滅・懐かしいキャラが続出     トビラ:パトカーに乗った春&メガネ
36号:日暮登場・4年後もやる気満々の担当(柱)  トビラ(?)センターカラーで日暮・両津・部長
37・38号:部長とマリアと登山              トビラ:特殊刑事のクララヨ!今日モ、レッツダンス!
881名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/09 23:19 ID:nwv17uje
マリアが男だったら、最後に両津が「こいつ実は男だぞ】とマリアに群がるジジイどもに
言って、ジジイ達が絶望してただろうから、そうなったほうがうれしかったな。

あと、マリアの腕力があればあの状況でも片手だけで両津達を上に上げれたと思うんだ
けどね。女になっても筋力衰えてないっぽいし。
>>879
中期以降はそんなのばっかだぞ。中期以降バカボンでは登場する
被害者が救われないで死ぬか気が狂うかの結末が激増してる。
パパが加害者の放火、殺人が結構ある(パパは逮捕も制裁も無し)。
75年の43号からの再連載後からは急に大人しくなったけど。
話しを戻して今週のこち亀だけど、マリアを使ったのは
「纏、早矢以外の女キャラも忘れてませんよ、」って言いたかったのでは。
女になったマリアにキャラとしての
価値があるかどうかとは別にして。
個人的には勇ましい部長が見たかったけど。
>>881
使ってないから衰えたんでしょう。

1ヶ月まともな話が続いたわけか…ちなみに日暮祭は最近でも「まだまし」な話を
選んでいるとは思った。
>>880
まとめ乙
>>878
天才のやる事は天災ということで


しかし以前の両津は大阪においてきたんじゃねえか?
>>870
前々から常識人な所あるぞ。
初期は壊れた中川を心配そうに見ていた事もあったし
毎週DQNなゲストが出てきてた頃には毎度ツッコミ役に回ってるし
ナンセンスギャグ漫画とストーリーギャグ漫画では質が異なって当然
今週はちゃんと山に行った感じが出てて良かった。
何が今週はまともだよ。メロンサッカーとかMD買っての回と比べてなら異論は
ないけどクソ亀であることには変わりない出来だったな。まず両津が普通に登山
を楽しんでる所に違和感覚えるし、部長の情けないキャラは見てて痛々しかった。
後半のマリアが両津達支えてるとこなんて近年のクソ亀のエッセンスが凝縮
されてるって感じで失笑ものじゃん。まあ絵がわりとまともになってたのが唯一
の救いだな。
確かに破綻はしてないんだがギャグがほとんどない。
全盛期ならジジイどもがさんざんボケ倒してたと思う。
でもとりあえず底は打ったと思う。
リハビリに1年ぐらいかけてもイイからもっと良くなれ秋本。
夏コミ〆切り前でSageXが忙しくてこち亀のほうに手を出してないのがいい方向に向いている
>>893
禿藁w
ライダーのバイク使いまわしはないだろ
怪物使い回しネタなら分かるけど・・
896名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 00:43 ID:eZAMvDSv
しかしここ数週間の両津はなんか生き生きしてる感はするね。
檸檬の子守りからも開放され寿司屋との掛け持ちもなく、ゲバルトや早矢の親父
の重圧もないせいではないか?と思う。
とにかくキャラの崩れ絵やギボシ家がないだけでも印象が随分、異なるように見える。
それともし50巻台、60巻台の頃にもし2ちゃんがあったとしてもすでに889のような
意見は出てたろうな、と思う。
特にマリア登場、チャーリーや星復活の回のときなどは大顰蹙ものだったろう。
両津が寿司屋を真面目にやってる時点で違和感あるな。
トイレで手洗わず「五、六個握ってるうちにキレイになる。心配いらん」が定番だったのに
>>897
一応親戚だから、ということで・・・。
>>896
やっぱ戸塚と飯食った時に「治った」のだな。
>>889
>まず両津が普通に登山を楽しんでる所に違和感覚えるし
何故?
俺は>>889がそう思えることに違和感を感じる。
両津なら登山なんか疲れるだけだとか言わなきゃいけないのか?
>>900
多分いつもの糞亀でない事に違和感を感じていると思われ
【こちら】こち亀Ver.62【リハビリ室】
マジでリハビリ中って感じだな。秋本も俺らも。
まだ油断はできないけど。
何で両津は磁石見ないで北がどちらかわかったんだ?
>896
マリア登場に反発するってのは俺みたいなタイプだな…。
>>904
まぁ生物には磁石機能がもともと有るんだし
超野生両津なら可能だろう
もっと過激になってくれ両津!
ここは思いきってストーリー漫画にしたらどうだ?
909名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 02:06 ID:HaagikG3
今週、表紙であんだけ期待させといて、中身は良作じゃねぇか!!
糞が
漏れも
ハーイ クララヨーン!
ってくると思ったら違ったのでガッカリ
数年間に渡る拷問のような糞連発で
すっかり糞ファンになってしまった俺の心を浄化してくれ
ホントは糞おいしいねんとか言いたくないねん
>>906
植生やわずかな日当たりの微妙な違いからも見分けてそう。
木の上のほうの日の当たる部分の色の違いとか。
>>911
>すっかり糞ファンになってしまった俺の心を浄化してくれ
それは無理じゃないかな…
初代は盆を過ぎたら帰ってしまうし、sagaがコミケを乗り切って、
もう秋元の好きにさせるものかと脳内の糞亀シナリオ作成回路を
フル稼働させるはずだからな。
>>893
sagaXはコミケ参加するのか?
サークル名kボン
>>913
じゃあ、糞ファンとして生きていくねん
良亀、糞亀どっちが来てもそこそこに楽しめるから結構便利やで。
糞おいしいねん!
【お盆ですね】こち亀Ver.63【秋本戻る?】
【日暮の超能力で】こち亀Ver.63【秋本目を醒ます?】
【復活の呪文は】こち亀Ver.63【原点回帰】
日暮「大変だ!寝てる間にこち亀が終わってしまったらしい!」
両津「なに言ってるんだ 今オマエが出てる漫画だぞ」
日暮「あれ?葛飾署は?それに両さんって警官じゃなかったの?」
918sageX:04/08/10 03:04 ID:/EtqJqKH
>>892
ああ、漏れはコミケ前は超多忙だよ。一番弟子として「sagaX御大の猿真似のために」ね。
こち亀はいつから糞マンガに成り下がったのか?
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1091960709/
【しょうゆラーメン】こち亀Ver63【始めました】
【連載やめますか?】こち亀Ver63【納豆マヨラーメンやめますか?】
昔10巻台で町内の山登りに行くときに両津が
最初はメチャメチャ重装備で派出所に来て中川に
「冬山登山じゃないんですよ、町内会の日帰りの登山なんですからもっと軽装で」といわれて
「こんなのでどうだ?」と言って浴衣姿に洗面器持ってきたので笑った
中川のなんともいえない表情が面白かったよ、かなーりうる覚えだけど。
昔の世間知らずの両さんが好きだ。
>>919
狼なのにごく普通に語ってるとこがワラタ。
しかも内容はこのスレよりもよっぽどまともだし。
凄いとこだな、狼って。
ってかこち亀ってやっぱりすごい漫画なんだな。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 05:03 ID:5paqNSf6
>>921
初期はそういう小ネタが楽しいよなぁ。両津もやけにとぼけてて。
っていうかうる覚えってネタだよな?
924名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/10 05:15 ID:HaagikG3
今週のマリアの乳の大きさは許容範囲ですか?
アップハンドルみたいなマユゲをした人だな
>>923
初心者は黙っとけ
両さんはもっと荒れてなきゃ駄目だ。
道を聞きに来た一般人を拳銃で追い払うくらい。
いつの間にか普通の親切な人間になってしまった。
埼玉県警に赴任させればいいんじゃない?
929名無しさんの次レスにご期待下さい
そうそうあのすっ呆けたところが良かった
今の両さんは一体何?って感じだな