お前達とは…覚悟が違う『金色のガッシュ!!』part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
玄「フン…お前一人がスレ立てを行い、後ろの奴らが1000取りか?」
ウォ「ああ、初心者共には>>950一つ踏ません。」
玄「ホウ… できるのか?」
ウォ「道楽で語ってるお前達とは…」 「このスレに対する覚悟が違う。」
 
【前スレ】つまらなかったら殺す!!『金色のガッシュ!!』part40
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1063803651/
 
※水曜日0:00前のネタバレはネタバレスレで
【雑誌】週刊少年サンデー速報スレッドcomic11【ネタバレ】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1063763106/
※アニメの話は極力↓で。(原作既読者用)
【原作既読者用】金色のガッシュベル!!Lv.3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060183921/
※原作未読者のアニメ話は↓で。(原作ネタバレ禁止)
【アニメ板】金色のガッシュベル!! 第15の術
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1063555166/
 
※関連スレ、リンクは>>2-10あたり。次スレは950を踏んだ人がお願いします(無理なら指名よろ)
2名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:18 ID:sbaw7vrt
関連リンク
【倉庫】2ch掲示板「金色のガッシュ!!」関連ログ・リンク倉庫
http://onihinnyu.hp.infoseek.co.jp/gash.html
【ガッシュ専用板】
http://jbbs.shitaraba.com/comic/358/
【公式】WEBサンデー
http://websunday.net/gash/
【アニメ公式】
http://www.toei-anim.co.jp/tv/GB/
【アニメ公式inフジテレビ】
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/gasshu/
【カードバトル公式】
http://www.carddas.com/gashbell/

---------------------------------------------

関連スレ
【サンデー本誌】サンデー批判もやれよ・その46
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1064434056/
【卓上ゲーム板】金色のガッシュベル THE CARD BATTLE2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1064400378/
【アニソン板】【チチを】金色のガッシュベル!!【もげ!】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1056370200/
【恵萌・カプ論等】★アイドル大海恵ファンクラブ!★会報第3号
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1064673405/
【アニメ女性キャラ総合】金色のガッシュベル!!のティオたんにハァハァ part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1062944768/
【角幼女専用】金色のガッシュのレイラたん萌え
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1059909897/
【V 様 専 用】こんなビクトリー様は嫌だ!
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1054956721/
【ガッシュAA】ガッシュAAのバルカンで300号以上を目指すスレ
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1053945113/
3名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:20 ID:ussY8R7S
>>1
4名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:20 ID:SpFdnEAd
>>1
スレ立てられなくてすまなかった。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:23 ID:+JoR7L3q
なんか荒らしが来てたみたいですね。とにかく>>1乙
6名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:23 ID:TC1kZwKY
乙〜。
ガッシュスレも狙われるとは恐ろしや。もう残暑も完全に終ったんだがな・・・
7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:24 ID:WiRMs6Tt
>1 さんご苦労様です。

さて、今週はどんな感じでしょうかねぇ。

8庵野秀明風:03/09/30 00:27 ID:DiWucwOo
私の名前はベルギム(ピー)
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 00:43 ID:5woBjYog
>>1
乙!痛みに耐え(ry
10ドルチ:03/09/30 01:03 ID:KWTDckd/
ドリルちんちん
>>8
閣下が巨神兵ばりに強かったらどうしよう・・・

それにしても、閣下の敬称は普及しましたね。
前々スレで、提案された時からピーンと来た。
ウォンレイ、今回はカッコよかったな。
最初出て来た時は作者はカッコよく見せようとしてるんだろうけど、
ハァ? って感じだったもんな。
雷句はホント、キャラを大事にしてるよ。
ポンポン出しては使い捨ての某野球漫画家にも見習わせたいくらいだ。
いや、雷句もかなり使い捨てにしてる方だと思うが。
「無駄に」してはいないけれど。
生き急ぐということは死に急ぐということにつながるからな・・・
ライクを見てると「自転車操業」という言葉が思い浮かぶ・・・
>>13
誰だ・・?
メジャーじゃないし・・
>>16
メジャーだろ?
あ、メジャーなのか・・
最近外人が復活したから見直したところだった
地区予選レベルでザコが使い捨てなのはスポーツ漫画の基本だし
学校変わったら教師関連でないのもアタリマエだし・・
あと、誰かいたっけか?使い捨て重要キャラ
ザコの友達くらい?
ちなみに漏れにとってキャラ使い捨てといえば
ガンダム種
むしろ使わずに捨てていたが
20名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 03:34 ID:BMn6YeC/
>>19
いや、アレは雑魚にすら主人公と同じ顔の記号使ってるんで、
見る人が勘違いしているんだよ。

スレ違いゴメ。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/30 04:01 ID:gk/50k9N
ホモゲオタ出川共マジホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイホモイホモイホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイほもいほもい
ホモイほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイほもいほもい
ほもいホモイホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイホモイホモイホモイほもいほもいホモイホモイホモイホモイホモイホモイ
ホモイほもいほもいほもいほもいウップオエェ〜
>>21
                 ( ( (        ) ) )
                 < ● >     < ● >
あんたクソバカね
                 /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|\
                 \| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|/
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だめだ・・・・
白ガッシュとの最終決戦において魔界のゲートを開こうとするレイラ
ジェルとかしおりとかが現れる。そこに現れるゾフィス量産型
レイラ「そのむすめらをつれてゆけ。ここはおらがまもる。」
アルベール「レイラ様!!」
レイラ「ここはまかいからたすけがくるだいじなもんだ。おらもいのちをはるかいがある」
敗れそうになるレイラ
レイラ「キッドやビクトリームほどおらがつよくないのがくやまれるな・・・・
    だめか」
そこにあらわれる巨大な爪!!
しおり「コ・・コルル・・・」
そして響き渡る音!!
ジェル「ヨポポ!!」
な展開を妄想してしまった・・・・・
>>23
×ジェル
○ジェム
>>12
そうか?漏れは普通にカコイイと思ったが…
まあいづれにせよ、ここまで見事に術中に嵌ってくれる読者ばかりならライクも満足だろうなw
こないだのウマゴンも評価一変した椰子多かった品〜。

>>13
キャラを大事にしていると言うより…エピソード優先と言った感じを受けるな。
どの魔物も、登場する時点で既に消え方をある程度考えてるように思う。
(バトルロイヤルという戦いの性質上、最後まで描き切るのであればまあ当然なんだが…)
だからヨポポのような1エピソードキャラですら消え際には見せ場を貰えるのだと。

そういった意味では、メジャーのように行き当たりばったりの展開に合わせ
キャラが流動していく方がむしろ一般的なわけで。
冥界の門…か。
誰が閉めるんだよ、だれが。
レイラ?
>>25
>こないだのウマゴンも評価一変した椰子多かった品〜。
あれはサンビームのキャラが強烈にグルーピーだったから。
散々あちこちでウマゴンマスターに新キャラがでて簡単に勝つ展開はクソとけなされていたけど、
そのとおりの展開でも強烈なキャラでねじ伏せたライクの勝ち。

ライクの場合、展開自体は素直で王道(悪く言えばありきたりでご都合主義)でも
それを引き立てあるいはねじ伏せる強烈なキャラ立てがある。
だから一つ一つのエピソードが印象に残る。
ビクトリーム様の時は清麿たちが勝つと思ってた奴は誰もいなかったからなぁ。
大方の予想はよくて相討ちだったからな。
>>23
まぁーた判り辛いネタを・・・w
閣下、前スレ1000の判定をお願いします。
面白かったですか?
>>31
      答えは・・・
         ノ オ
         NO〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!

                ┌─‐┐               ,ォ‐─┐
                ||    |                ./ |  |
                 .ノ|    |─────────‐┐|  |
                 .i |    |         ─===二二三三三ミミヽ
                  .i|   l                | |  |    ) )
         | ̄      ノ|   |                 | |  | ─= -''
         |r'三二二二==──     , -- 、      | |  |
         ((.       | |   |     ./ i .l ヽ.   | |  |,r' ヽ
         |     `ヽ .|   |   /ヽ  i  i  ヽ.  ─==二二`゙ヽ、
         |   /   |ヽ|    |  /`ヽ ヽ,l  | / ',   | | /.|   \\
       r ''三三二=──   | ./   \ l___レ' / .l. | |/ .|     ',ヽ
       ((  |  / ,--、.| |   | /r ── ノc cヽ ──l l |  |,.-- 、,  l ) )
        .=─/ (c c 〉 |  , ヘ|,'r ── ァ ヾ皿リ 、──i. | |く\.| i c c.l  l
          |./  ヽ皿リ| | く,,rく|i   / / i⌒iヽ \  l|/ス冫ヾ皿リ  l
         /     .| |  \ヽこY─ 、  | | , rY ´三ヽ/'   |ヽ、  ,. --、.
       スヽ/  `ヽr ''" | |   (三 ≡}   ` Y   {≡三 ) |  |  Y    l
        i 〈    i = | |  /≡三ノ  ,.. --┴-- 、.()=二ヽ.|  |─==≡ミミヽ
     r '三三二==─| |ノこ二ヽ∧/  ( ̄)( ̄) ∧≡ノこ`ヽ |     /  ))
     ((( 〈  /.     | ノ /_二ヽ) )  ( ̄)( ̄) { i ノ  / ̄ 二ヽ、=二三三三ミヽ
      / /        |( r'ヽYYメ  Y  ( ̄)( ̄) i  〉_l  { ( YYYヽ l
     /  ノ.. | ̄三三二 ||  ̄ ̄|  i三, へこ三三>─-、゙ ̄ ̄|| ̄ ̄| l=─
>>30
ボンバーマソ?
うしとらだよ〜
リィエンのおやっさんはゲンソーと比べてどのくらい強いんだろうな。

剛ォォオオオオウ!!!
りぃえんのおっさんのほうが普通に弱いと思う。
覚悟が有ったとは言え、武器で一撃かましといてこゆるぎもしなかったし>ヲンレイ
 
あー、それから>1 乙。
あの状況で埋め立て馬鹿が出るたーね。中や流れを見ないから厨なんだろうけど。
 
ついでに丑虎と言えば
「かあさんかあさん、僕は病んでいるんだね」
だと思うがどうか(<脈絡ねぇ)
ところで今日が単行本の図書カード応募の締め切りだった訳ですけど、
丁度手元に10巻〜12巻までの帯が3つともあったので応募したのですけど、
この応募ってハガキ一枚に応募券を複数貼るのも可らしいですのですが、
抽選って箱か何かから無作為に選ぶ様にしてするものではないのでしょうかね?

面倒だったので一枚のハガキに応募券を3枚貼って応募したんですけど
この場合って普通に当選確率が1/3になって損するだけな気がするのですけど
どうなのでしょう?当たった場合3ついっぺんに貰えるって変わりに
当選確率が減るって話なのでしょうか?。ハイリスク・ハイリターン?

微妙にスレ違いっぽくてごめんなさい。逆接ばっかりで変な文章なのもごめんなさい。
>>37
応募されたものはデータベース化してコンピュータ抽選するんでない?
読者DBって年齢や性別、地域等の傾向調査にそれなりに役に立つし。
>36
あれは寸止めしたんでは? >リィエンパパ
まぁ、中華麿の方が強いと思うが。パパは「普通の達人」といったところだろう。
いくらなんでも人外な強さを誇ってそれだけを生き甲斐にしてるような奴と一緒にしたらあかん。
>>38
なるほど。データを取るのは考えましたがコンピューターで抽選すると言うのは
思いつきませんでした。疑問が解けてすっきりしました。ありがとうございます〜
ただ、コンピュータ抽選といっても、いい加減なプログラマがプログラム作るから、
その無作為性を過信していたらまずいかもw

昔ドコモのモニター抽選で、「早く応募するほど当選率が上がる」という、
自称プログラマのBBSでのタレコミを信じて応募したところ本当に当たった(複数応募して全て)。
その後同じBBSで、後になるほど「当たりませんでした」といった書き込みが増えてきたので、
おそらく本当だったのだろうw

まあ、ガッシュの抽選がそういういい加減な方法かどうかはわからないし、
締め切り当日になって「応募は早い方が良いよ」なんて言っても、
いまさらどうしょうもないんだけどさ。
>>41
おぉ、色々と為になる話をどうも有難うございます。
確かに今までギリギリに応募した懸賞で当たった事はない気もしますけど
応募しなくて後悔するくらいなら、折角なので応募してみようと言った
感じでしたので悔いはありません。まぁ当たるともっと嬉しいですけどw

ガッシュとは関係ないですけど、いでじゅうの1巻の時なんかは応募期間が
かなり長かった為、油断してたら応募し忘れていたりしましたので(^^;

スレ違いっぽかったですけど詳しい解説どうも有難うございました〜
_| ̄|○ ←いで油断してて送り損ねた人
今更言うのもなんだけど、玄宗って「ロード」じゃなくて「ゾフィス」って呼んでるのな。
直接に呼んでるわけじゃなくて、ルビが振ってあるけどさ。

顔を見せた時にみんなの前で改めて本名を名乗ったのか、それともアイツには教えてくれてたのか。
_| ̄|○ ←応募権40枚近く集めながらも油断してて送り損ねた人。
        しかも17日締め切りと勘違いし、ゴミ出しした後で今日が締め切りだと知らされた人。
>>45
消印有効じゃないのか?
今日の4時ごろ投函したけど間に合うかなあ?>図書カード
>>46
既にゴミ出ししちゃったんで出せないんだろ。しかし間の悪い奴…
最近このスレがオタ臭くなってきて気持ち悪いのは俺だけ?
>>49 間違いなくオマエだけ。
>>49
というか、それはオマエ自身のニオイ。
>>51 何もそんな煽らんでも…w
とりあえず マンガ板に住み着いてながら、オタ臭を不快に思う…
と言うのも妙な話だゾ、とだけ。
>>49
具体的にあげてみぃ?
>53
いや、放っておけってば。
語ったところで何にもならん。荒れるだけだよ。

たとえ納得いくだけの証拠を挙げられたところで、それで何か変わるかと言えば変わらんしさ。
…というか。
マンガ板の癖に、オタ臭の一つもしなかったら
それこそ不自然でキモチ悪かろう…

とか言ってみる。1スレ目から、十分及第点だったよな?<オタ臭さ
よくしらん。どうでもいい。
>>50,52,55
お前の性質が悪いってことは解ったよ・・・
>ID:ftbbkvIN
とりあえず、オタ臭い自覚あるなら書き込まんでくれるか。
お前さんの持論は理解してやったから、さ。
中華麿も、自分では気づいてないだけで操られてるって可能性はどうだろ。
洗脳度には個人差があることははっきりしてるわけだし、
他の奴等のように人形状態にしてないだけで、ココのように感情を開放するタイプで。

あんだけ強いんだから、元から他の奴よりも戦いに対する意欲は上だったんだろうし
そいつだけを増幅させれば、なんとかあんな風になるのでは。
これなら本さえ燃やせばまだ話が出来るかも。
60ID:ftbbkvIN:03/09/30 22:21 ID:ftbbkvIN
>>57,58 ? ?
…とりあえず不快にさせてしまったようで…スマソ。
言い方に語弊があったのか、漏れの「オタ臭」の定義が間違ってるのか…

ただ
「程度の差はあれガッシュに嵌ってる椰子が集まってるのだから、
 多少なりともマニアックな会話になって当然。
 マンガ板ならどこでも同じだよな?」

みたいな事を言っただけのつもりだったんだが…
>59
自分を負かした相手には従うとか言い出しそうなんで、
「真っ向勝負で」打ち負かしたなら悪あがきしないで意外とすんなり話が通る気がする。

ただ、策をもって本だけ燃やすってな事をするとややこしくなりそう。
小細工・奇策でなくとも、奴が不満を持つような勝ち方なら。
ギガ・ラで勝つ・・・のも微妙な気がするなぁ。納得しなさそう。
自覚してない分、お前の方がオタ臭いぞ。
>>60
煽りに一々説明するなよ

>>61
ティオの拳で(ry
いや、待て。
思ったら恵だって合気やってるんだ。

ウォンレイが棒魔物を打ち負かして(まぁ、これがムズイわけだが)
中華麿を女三人で囲めばどうだ。
ここは、やっぱり女3人でお色気攻め希望。
ほんとにお色気攻めで陥落したらどうしよう・・・
こんなときにキャンチョメが居たらなぁ・・
鉄のウォンレイ〜 無敵ウォンレイ〜 での無限戦闘続行ができるのに。
って思ったらサイフォジオが有るや。
これ代わりにしよう。

あと、言ってみてなんだが、語呂悪 >鉄のウォ(ry
>>67
あれはウォンレイにも有効なのか?
>>67
かえって脱力しそうな気がするな。
71今日は水曜日:03/09/30 23:59 ID:UFL0eZJ6

今週はややデジャビュの感です。
あのときの展開とか、このときのアングルとか
勿論、だからつまらないと述べているのではないですが。
(一瞬、腹えぐられて立ち往生かとも思いましたがさすがにそこまでは(^^)

ガッシュと清麿、おそらく恵とティオなども お手紙だけのやりとり となってしまっても
あまり変わらない関係でいられるでしょうが、
「物理的に一緒にいること」が多大な意味を持ちそうな彼らは、かなり。

少年漫画の描写と考えたとき、シェリーとココの関係で 事後 を念頭にした場合と同様
 現実的 すぎるような気がします....。
72今日は水曜日:03/10/01 00:01 ID:hHIDk38P

(し、失敗(__;   )
>>1
遅くなったけどお疲れさま
スレタイ採用してくれてありがとう
本編については皆が語るだろうんで別のことを。
‘あの‘奴等について、あれだけ情報あれば十分に呪文予想できそうね。
これで、ウォンレイが今回で消えるかどうか微妙になってきたな。
恵ティオの新呪文で中華麿の撃退は出来そうだが、
今回ウォンレイ消えないと、これだけ盛り上がってちゃ
次に消える機会がなくなりそうな気もする。
やはり相打ちか…?
>>75
つーか、この展開でウォンレイが消えるとしたら、
初めて「本が燃える」以外の要因で消える魔物になりそうなんだけど。
>>75
あれは新呪文じゃなくてサイフォジオじゃないのか?
で、回復したウォンレイがカンフー爆発とか。
>>76
死ぬって事?それはなさそうだが…
凄い心のエネルギーのこもった既存の術かも。
ガッシュの球形ザケルのような。
球形サイフォジオ
セウシルの中で貫通性のある何百ものサイスが跳ね返りまくる
>81

>セウシルの中で貫通性のある何百ものサイスが跳ね返りまくる

が、全部避けられて無効とか。
この期に及んでは、自爆攻撃以外の攻撃呪文を覚えて欲しいとは>ティオ
いやいや、貫通性があるのでセウシルも透過、というのはどうか。
役にたたねぇー

強力なセウシルで相手を閉じ込めて、
急速閉塞→相手圧縮→グロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
というのはどうか。
仲間を強化とか鎧をつけさせる呪文じゃないか?と言ってみるテスト
やっぱ天使召喚で聖なるバリ(ry


ところで恵のヒロインとしての株は上がった?
あれは新呪文だろ
俺の予想では鎧だな。 バルキリーブレッシング。
ウォンレイが傷つかないように守るんだ。
リィエンのヒロイン株はあがりっぱなし。
恵は・・・あいつ、いいとこねぇよなぁ。。。。

次週の新呪文に期待。
>>87
ガッシュがラウザルク持ってるから後々使い道ないし、
その場限りのジケルドの二番煎じになる公算大。
それよりありそうなのは、
エンチャントウェポン(というかスペルだがw)かな。
石破ラブラブ天驚拳に繋がりそうだし。
90  :03/10/01 01:37 ID:RUgf9T6T
新呪文は召喚かねえ。

◎天使
○フェニックス
△看護婦
×ダイバラさん
個人的希望:ベルギム閣下

アレは召喚されてきてもおかしくねーぞ。
他人に対して××するって系統の技は覚えるのかなぁ。
もともと王位争奪戦て個人競技でしょ?
自分を強化する技しか覚えないと思うのだが。
それとも魔物の成長しだいでどんな技でも覚えることは可能なんだろうか。
>>90
アレが召喚されたらキングオブハート召喚以来の驚愕だ・・・
>>91
サイフォジオは自分に対して使って回復できるなら反則級の
無限回復呪文だし、他人に対して使うとしか想定できないんだが。
魔物の戦いとは言え戦いのための呪文ではなく魔物本来の能力が
発現しての呪文だから他人のための呪文が出てもおかしくはあるまい。
新召喚呪文は紅の方向で。
もう覚えている人も少ないだろうが
個人的には、ソレが役に立つかどうかはともかく、
「かつて知り合った脱落者召喚」とかやって欲しいものだにゃー。
>>95
劣化?
いままでのパターンだと新呪文だが、
「私達の力を・・・」って台詞だと
心の力をサイフォジオにすべて込めるってのもありだよね。
この漫画のキャラが死ぬのはありえない事はわかっているが、
どうやって帰還するのか思い浮かばなくて死亡の2文字が頭をよぎる…
思い浮かぶのはヨポポの二番煎じか、あるいは棒魔物を帰還させた後、
ウォンレイたちが心身共にぐったりしてる所を玄宗が襲う、って所か…

個人的には今週の話もかなりマンセーだし、
ウォンレイも好きなキャラだが(このスレでは少数派だろうけど…)、
このエピソードでウォンレイには消えて欲しいと思うよ…

…覚悟はしていたけど、四天王戦からは鬱展開まっしぐらなのか?
フラグが立ってる奴ではウォンレイ・キッド・レイラ…黒本・ココもどうなるかわからんし…
辛いけど面白いよ…欝だ(つдT)
しかし、この漫画の特徴として。
味方の心の力はすぐに無くなるが
相手の心の力はほぼ無限。

・・・ザオウ唱えすぎw
>99
博士……>消えフラグ
 
千年魔物なら、弄くって有るからと言い訳出来るけどね、一応……
>>100
計3発撃ってまだ空になってないしな。
バオウ・ザケルガのCPの悪さが引き立ってしょうがないな。
>>98
それでもありだよな、やっぱ。
回復だけでなく、更なる力の譲渡とかも附属するかもしれんし。
なんだかんだ言って、意外と情報少ない。

>心のエネルギー
意外とどれでもたいした差はない、とかなんだろうな。
初期の術でも力の放出しっぱなしだと減る、かなりの術でも大して変わらん。
ザケルとザケルガも均等に撃ちはなってるしな。
差はないとは言わんが、あんな感じで撃てるもんなんだろう、本来。
だってせっかく強い術覚えたのに、少ししか撃てないんじゃアレだし。やっぱバシバシと使いたいもんだ。

他に疲れ果てたのはアポロぐらいしか思いつかない。
ディノ・リグは力の放出によって持ち上げられる重さが違うそうだから、清麿戦ときはよっぽど重かったんかな。

バオウはもう、燃費が悪いとしか言いようがない。
何か謎がある!って事だろうが、現在の状況じゃ、そんなもん何の役にも立たん。
新呪文習得は魔物が心の成長を果たした時って説明がなされてるから
ティオの心理描写が無い今週号の展開では可能性が低い気がする。
パピプリオやキャンチョメが新呪文覚えた時も一応心理描写されてたしな。
既存呪文で援護以外には大穴でスギナ戦のような展開の可能性もあると思うんだがどーだろう?
>>105
いや・・・どうだろう?
確か魔物じゃなくて人間側の気合で覚えたこともあったはず。
コルルがゼルセン覚えた時とか、そんな感じじゃなかった?

関係ないが白目むいてる恵萌え
早く棒にヲンレイ倒させろよ。
>>105
エシュロスはあんなにいっぱい心の成長を果たしてるのにあの性格なの?
他の要因で呪文習得することもあると考えないと、悪役は総じて弱いことになる。
>>105
ガッシュがラシルド覚えた時は清麿の気持ちが伝わって発動した感じだったから
今回も恵の気持ちの高まりでティオが新呪文覚えるんじゃないか。

しかし、ウォンレイって「守る王」目指してる割に覚えた術がやたら攻撃偏重だな。
温厚そうに見えて実は「攻撃は最大の防御」なヤツだったんだろか?(w
これが恵とスルメの扱いの差…か。(最終ページを見つつ)
>>109
いやぁ、優しい王様目指しても攻撃呪文だけしか覚えない奴もいるし
自由な王様目指してても拘束系(ロープ)呪文しか覚えない奴もいるし・・・
>いやぁ、優しい王様目指しても攻撃呪文だけしか覚えない奴もいるし
いまやジケルドは作中だけじゃなく、記憶の中からも忘れ去られようとしているのか・・・

>自由な王様目指してても拘束系(ロープ)呪文しか覚えない奴もいるし・・・
それはアニメだけ。
>>112
あんたは細かいことばっかり言うシトですねぇ。ラシルドってのもあるんだぞ。
>>111
ワラ

個人的にはあると思っていたガンズ・バウレンが嬉しい。
リィエン、えらい可愛いな。
>>114
ガンズ・バウレン=オラオラオラオラ
ガンズ・エルド=ホラホラホラホラ

個人的にはガル・レドルクやってるときのウォンレイの手にワロタ

=○

↑こんな感じ
中国組の株が上がったなぁ。。
燃え尽きる蝋燭の最後の輝きになら無ければよいがな…
>>88
なんだよ…心配して損したじゃないか。
普通に藤田ファミリー系ヒロインやってるじゃないか。恵。
今回でわかったこと・・・

T、影が薄かったが、棒魔物は実は偉く強かった。
格闘戦でウォンレイと互角!しかも、武器の差で勝ってるし!

U、中華麿の心の力は無限。
ザオウ三連発するなよ!貴様の心の力は範馬勇次郎並みか!

V、やはり、戦闘は参謀役がいないとだめっぽ。
リィエン何やってる!ギガ・ラで相手を閉じ込めた時に、ラオウで人間を攻撃しろ!
勝機はあの一瞬にあったというのに・・・_| ̄|〇
>>119のIII
確かに清麿かナゾナゾ、最低でもサンビームがいないとなぁ。
逆に言えば普段との差がうまく表せているわけで。
よーするに「ティオと恵も使い様」?
>>120,121
うぃ、むっしゅ。
少なくとも、豊富な飛び道具と冴え渡る頭脳を持つ麿ガッシュでいつもの黄金コンビを
組んでいれば、ここまで苦戦する事は無かったと思われる。
こうしてみると、黄金コンビがいかに強かったか分かるな。
戦績を見ても、ちょっと梃子摺った事は会っても、大苦戦はなし。
ほとんどの敵を楽勝で葬ってる。
>中華麿の心のエネルギー
やはり、鍛錬によるものか。
肉体と精神は、決して切り離して考えられぬものであるなぁ。
麿だったらギガラ使わさんだろうしな。
恵が絶望しかけたときの補強もできるしその逆もしかり。
こうして見ると本当に黄金なんだな。
だが中華麿はザケルガ程度なら素手で弾きそうだ・・・
弾かなくても余裕で避けそうだな。
それもそうだな・・・
バオウならさすがによけきれないと思うが
今回ラオウを使ったタイミングだと
まだバオウ使えるほどテンション高くなかったかもしれない。
一長一短だな。
というかウォンレイ強かったんだな・・・
最初、「どうせ別れたって、術が違うだけで普段と変わらないだろう」と思っていたが
メンバー差ってやつがここまで出るんだったら他の面々もそれを期待できるのかな。

麿の頭とサンビームの冷静さでの謎解きに今から期待してよ。
>>127
ザケルガ以外にも、回避しづらい拡散型のザケルや強化呪文ラウ・ザルクがあるぞ。
何より、ガッシュの術なら本を燃やす事もできると言うのが大きい・・・と思う。
あくまで、漏れも妄想だが、もし黄金コンビが中華麿と対戦したのならば。

1、まずは、一合。お互いの能力漠然と把握する。
2、ラウ・ザルク発動!強い奴スキーな中華麿大喜びで足を止めて殴りあう。
3、棒魔物は残った奴らに襲い掛かるだろうが、ティオの呪文(マ等)でそれを防ぐ。
4、中華麿、ザオウを打とうとする・・・
5、その隙をついて、ガッシュ本を奪う。もしくは人間を無視して呪文発動中の魔物を攻撃!

実際は、こんなに上手くいかないだろうが。
ガッシュが相棒だったら、かなりと戦術が広がると思うのだよ(w
>>130
うーん、いくら中華麿でもラウザルク状態のガッシュと殴りあうことは無理だろう。
棒魔物との呪文合戦になるんじゃないかね。
その隙を突いて中華麿が清麿たちを狙いに来るのでは。

ただ中華麿はストレス溜まりそうだな、この場合・・・
全然楽しくなさげだ。
>130
ラウザルク、だぞ。
>130
中華麿VSラウガッシュはどう考えても無理だろう。
しばらくはやれるだろうが、割かしあっさり中華が負けると思う。
まさか、そんな間抜けな真似はせんだろうし(奴は相手の力量を把握できる)

ガスVS棒の術バトルに、中華の人間攻撃をティオが・・ってまぁ、131の状態でいくんでないかな。
>>131
奴は強い敵と戦いたいだけのはずで、
相手の隙をついたり積極的に持ち主を攻めたりするような、
効率重視の戦闘をするとはちょっと考えにくい。

そもそも、なんで強い奴と戦いたいくせに千年魔物側についてるんだ?
ゾフィスと戦えよな(w
>134
いや、戦うだけで勝敗はどうでもいい、ってな奴じゃないぞ。
ちゃんと勝ちも重視してるよ。

拳だけでなく、自分が使えるモノは自分の強さであるってな感じがあるから、
ゾフィスに従えば魔物の本が使える=より強くなる って理由かと。
>>131
すまん。間違えた。俺は信者失格だ(ドゲザ)
必要とあらば武器の使用も辞さない系の人か中麿。
>>137
悪役なんだから「常に素手!」なんて信念もたれてると
こっちがやりづらくなるしな。
>>135
そういうタイプなら、武術で戦ったりせずに、
ナイフや銃やバズーカ等、使える獲物は何でも使いながら、
なおかつトラップ等も仕掛けて、必勝の体勢を作って戦いそうなもんだが。
って、また間違えた!↑は132に対するレスね。
昨日、眼鏡割ったせいで、画面が良く見えないのだ。

で、>>131に対してなんだが。
俺もそうなるとかなっと思った。
中華麿は本能で相手の能力を察知する反則能力があるからな。
しかし、呪文戦となれば、攻守を同時に行える黄金コンビの前に大苦戦は免れないと思う。
やはり、真中華コンビは現在のリィエン達が相手でこそ最大の力が発揮できるんだろうな。
>>中華麿
奴は、強い奴をできる限り自分の得意分野(格闘戦)で打ち負かしたいDQNだと思う。
だから、格闘系のツァオロンを与えられたんだろう(w
今週も細かい演出がんばってるなぁ…
ザオウ様は盾破った時も虎ヌッ殺したときもちゃんとヒビが入ってるし、
ザオウ食らってる時点で既にウォンレイは仁王立ちの体勢に入ってるし…
>141
いや、できるだけ波長の近い奴と組まされるはずだけどな。
でもまぁ、同意だ(w

「自分スゴイ(゚∀゚)」の迷惑延長だろう。
まあ推測だが、呪文で攻撃する、
というのは本の使い手にとっては拳で殴るのと同じぐらい気持ちがいい、
つーか手応えがあるのかもしれない。
今週見て・・・恵は麿の代役か
ということはやはり中国は相打ちで消える定めなのか
しかし、ウォンレイと棒魔物が相打ちになったとしても
残った中華麿をどうやって倒すんだろう。
>>145
この展開でリィエンにあんなことまで言われて
ウォンレイを守りきれなかったら
恵たちの心に清麿たちにとってのコルル以上に傷を残すことになりそうだが・・・
恵が頭上げた時の顔、一瞬清麿かと思いました。
>>146
考えられる可能性としては、

1、中華麿が潔く負けを認める。
2、遅刻しているシェリー達が来る。
3、博士が話をつけといた奴等(新キャラ)が来る。
4、チチもげでスルーパスしてきたフォルゴレ達が来る。
5、首しめ!
6、まとめて倒す
7、全滅
8、ゾフィスが体いじくった時の反動で暴走→自滅
9、ダイバラ・ビランガ
むしろここまでハッキリ別れについて言及したのに
ここで消えないとすると、ライク的には後々消し難いじゃあないのだろうか。

漏れは正直、ボロボロになりながらもウォンキッドは生き残って、
ゾフィスに消される展開をキボン。
その方がゾフィスのボスとしての格が上がる。
策士なだけではなく、本人も強いんですよ、と。
ウォンレイが(※)して、棒魔物を主従共々粉砕した後あぼーんするのが一番後腐れなくてよさそう。

※ 新呪文メガンテを使用
   新呪文バルスを使用
   バーサーク化
   南斗究極奥義断固相殺拳
   etc
バルスだと城ごとあぼーんするぞ
巨大な飛行石?もあるしね。
中華麿が黄金コンビと闘ったとしても、清麿・恵・ティオは役に立たない。
ガッシュは攻撃力不足で今より苦戦すると思うんだが・・・。

ティオの新しい術は『ジオング』とか言ってみる。
ラウザルクガッシュだと中麻呂の攻撃は当然として、棒魔物の術も大部分が効かなくなると思われ。
威力が収束した〜ガ級が直撃しても無傷だし。
「中華麿が黄金コンビ」じゃなくて「黄金コンビが中華麿」だった。ゴメン。
>>154
ボロボロなとこを攻撃して勝っても
強そうには見えないと思うw
性格の悪さはクローズアップされると思うが。
>159
棒魔物はかなりなんで無傷とはいかんだろうが、相当な防御力なわけだから軽減されるだろうな。
もともとガッシュは魔物としてもタフな方だし・・・
ウォンレイよりも遥かにダメージは少ないはず。あくまでもダメージに限ればだけど。

というか、清麿がいたらこんな攻撃力過多な奴等と真正面からやらずに
何らかの策を弄するような気がするな。それが上手くいくか&いい方向に向かうかは別として。
このままウォンレイが消えたらもし中麿何とかしても
仲間と合流する前にやられそう・・・
ギガ・ラで玄宗閉じこめて、
棒と一騎打ちすりゃいいんでは。
・・・早くて無理か。
マ・がザオウ防げない段階でやや詰んでるなぁ。

セウシルで邪魔しつつ、本をサイスで狙撃する嫌がらせで援護、
ぐらいか。
まあサイフォジオがあるから意味はあるんだけど>メグティオ
>>164
いや、人間閉じ込めても中から術を唱えるくらいはできるんじゃないか?
だったらギガ・ラ〜を使い続けることで力を食いまくるからただ不利になるだけかと。
棒魔物単体でもウォンレイと互角以上だし。
残るものについて耳打ちしたシーンで「子供」だと思ったのは漏れだけですか?
麿いないのは痛いな。
麿なら盾を盾以上に利用するだろうし威力的に無理なら危ない橋は極力渡らないだろう。
なんかやっぱブレインがいないから単調に使ってるんだよな。
(´Д`)∩
バリーのパンチと玄宗のパンチ、どっちの方が強力かな?
ガッシュの場合…
ラウザルクに致命的な弱点(←他の術が使えない&制限時間アリ&途中解除不能?)
がある以上、ザオウに対抗する手段が無い訳で…
仮にタイミングよくバオウが使えたとしても、 バオウ>>ザオウ でない限り、ザオウ→突進の連続攻撃に対応できない。
サイフォ使う間も与えてもらえんなら、一方的にやられそうだぞ?<ティオ&ガッシュでは。

かといってラウザルク無しじゃ玄宗の動きにすらついていけそうに無い品…
>>169
玄宗だろう。
それにしてもリィエンかわええ………
でも絶対別れるんだろうな…
>>170
そこを補うのがセウシルやマセシだよ。
>>172 いや、例えマ・セシルドとサイフォが併用できたとしても(←この時点で苦しいが)
盾破壊や回り込まれるまでに全て済ませんといけんし。一方的に押されまくりで活路が見えんし。

単純に勝つ組み合わせなら、攻撃型2体いればいいんだが…全体のバランス悪くなるしなぁ…
大真面目に考案しているところだけどごめん。
リィエンの謎掛けに「子供だ!」と脳内で即答した俺はオラオラで潰された方がいいですか?
ザオウやたら威力あるくせにポコポコ使えてずりーよ
                      (ヲンレイ心の声)
>>173
いや、だから盾を防御だけには使わないのさ。
特にセウシルはうまく使えばかなり有用性が高い。
>172
確かに厳しいな。
ザオウから突進の連続攻撃を防がない限り勝ち目はなさそうだ。
となると重要なのはザオウの発動を封じることか。
てかもうこうポンポン出してるとザオウが小物呪文に見えてくる
そういやマセシルドが初めて破られたのも蔵王か…
>>175
それはみんなの心の声だ。
今週泣いたのって俺だけ?
棒魔物(連続でザオウ出してるよ。こいつすげー)
>>174 そんな事言ったら読者の4割が消滅しそうだが…
   つか、奴らが普通に新婚生活送ってたことに驚いたw

>>176 如何使えば良いかは良くワカランが… ゴウ・エルドで簡単に砕けるしなぁ…
盾が盾の役目を満足に果たしていない時点で、コンバートすべきはティオの方だろう…

>>181 漏れも泣いた。ルシカ話以来だ…
>>181
俺はコンビニで立ち読みだったから必死で耐えて足早に店から脱出した。
中華麿(最強技が飛び道具かよ、あっちの奴みたいに拳や蹴りだしやがれ)
ギガ・ラとマって両方ともギガノ級が防御できる限界なんだよな?
つまり防御力はマ=ギガ・ラ?
マの方が強くないとおかしいとは思うんだが、でもそれならザオウにギガ・ラぶつけたって無駄だと分かりそうなもんだ。
麿ならザオウをマセシで防いでいる間に、側面もしくは背後に回り込んで攻撃とかすると思う。
何かあった時、麿は基本的に挟撃を多用する傾向がある。

それにしてもウォンレイが強いから目立たなかったが、リィエン呪文戦闘下手だな。
ヲンレイが消えた後に、
リィエン「残るもの・・・もう一つあったアル」
とか言って腹さすってるシーンに期待(;´Д`)
>186
>ギガ・ラとマって両方ともギガノ級が防御できる限界なんだよな?

全然決まってませんよ、そんなの。

ただ、無駄だと分かりそうなもんだってのは同意だ。
だが、間違えた判断ではなかったと思うぞ。
・・・・あの場はリィエンがもっと早く対処すべきだったな。
>>186
ギガ・ラはマみたいに術を受け止めるんじゃなく
反射するから大丈夫と思ったんじゃないか?
実戦の使用回数が少ないんで限界を把握してなかったのもありそうだが。
>>187 それなら活路を見出せそうだが…問題は玄宗がやたら強いということだろうなぁ。

ガッシュ&ウォンレイの組み合わせなら完勝できそうだが。


>>186 ろくに場数も踏んでいないコンビなので… 術の優劣なんてあまりわかってないのでは?
     特に防御呪文は敵がいないと試しようが無いし。

>>189 >リィエンがもっと早く
つーても、玄宗も一緒にギガ・ラの中にいたらどうしようもないが…
ギガ・ラはナゾナゾと千年一匹にしか使ってないしな
ティオ・恵組の攻撃についてだが。
セウシルかマ・セシルドを対戦相手の体内から発生させるというのはどうだろう。
いくらなんでも内蔵は鍛えられないから、
相手は内側から四散して即死だと思うが。

少なくともセウシルはかなり遠くでも自在に発生させられる様だし。
>>188
しかし子供が出来てるのを知ってるなら
あんな激しい戦いはしないと思うので
後に判明することをキボン
>>193
突っ込むところが多すぎるが、とりあえず描写がグロになるので却下
ウォンレイが消えた後にも当然リィエンは残る
つれていってもほとんど役にたたないし、
このまま一人返すわけにも行かないしな・・・
リィエンとウォンレイはまだ清い関係ではないか?
『婿として認めるが18になるまで寝室は別』とかじいちゃんばあちゃんに言われてたりしてw
少し前の日本にも『婚姻前に婚約者が家に入る』しかし『夫婦としての事実上の契りはお預け』とか結構あったらしいし。
香港の事はしらんが。
>>183
使い方としては何種かあるが
要はセウシルを檻やクッションの代わりにする。
破れる盾なら破れることを前提にしてやればいい。

玄宗にセウシルをかけてラウザルクで戦闘中にゴウ・エルドで出ようとしたら
ギリギリでセウシル解除かつゴウ・エルドに組みついて起動を逸らす。
動かなければラウ解除時に棒にザケルを撃つように見せ掛けて玄宗のいる辺り全体にむけて
電撃を放ち寸前でセウシル解除。
ラウが切れたら棒がエルド使ったときにセウシルを棒にかけ、タイムラグを作る。
ツァオロンは棒を持ってないと術使えないとかないのかな?

>>176
どう使うのさ。
>196
ひとまずは連れて行ったほうがいいとは思う。
ダンジョン奥地まで来てから一人で帰らせようとするよりはましだし・・・
操られていたその他の人間のように気絶したふりでどっかに隠れるとかもアリかも。
ザオウはまともに受ける必要は無い。
マセシで防いでる間にキヨメグは避難して破れる寸前でガッシュがティオを避難させればいい。
別にバオウがザオウを打ち負かす必要も無いし。

いろいろと能力を駆使して中麿を追い詰めて、最後に中麿がバオウを
避けられないような状況に追い込めれば勝ちだ。
>>198
ギガ・ラと織り交ぜれば、なお効果的だな、その戦法。
ただ、ガッシュに拘らずとも、ウォンレイでもやろうと思えば出来なくもないと思う。
問題なのは、やはりそれを指摘する人物が居ないって事で。

>>199
棒の召還能力があるとか、術発動と同時に手の内に作成されるとか。
>>199
ガロンみたいに棒そのものが術じゃないかな?
私はあの棒はレイラのステッキみたいな「術を出す媒介」だと思う。
>>198,201
おおう、なんかやれそうだな。
押し勝てないなら、押し勝つ必要はないって感じか。

でもウォンレイでもその戦い方は出来ないか?
ああ、作戦立てる人間がいないて事ね。
>196
放置でもいいんじゃないか?
ゾフィスなら何となく
ほぼ戦闘能力を喪失した相手を狙うより
まだ戦闘能力を有している相手への追撃を優先させるような気がする。
これならリィエンはすぐに襲撃される事はないんじゃないかな。
>>174
おれも「まさか…」と思たよ。

>>180が、>174のレスかと勘違いした。
>>198
戦法にケチつけるわけでは無くて単純に疑問なんだが
セウシルを相手の周囲に発生させることは可能なのか?
もしそれができるなら相手が術発生させる直前にセウシル発生させて
破られても術の威力は弱まってるだろうから
さらにセウシルなりマセシなり使って防御なんて使い方もできるな。
そう。
セウシルは誰にでもかけれるからそれができる。
だから麿いないと単純だなと漏れは思うわけだ。
ただ回数にも限度があるだろうから短期決戦だがな。
まぁ、正直バオウでも蔵王に負けるだろうな。
バオウ打つと清麿がぶっ倒れるから事実上バオウは使用不可能。
黄金コンビでもつらいことはつらいな。
おそらく最初にザオウを撃ったときはマセシが出しゃばるから破壊されたときに
バオウでは勝てるかどうか怪しいと思うだろう。
だからやっぱチェックまで取っておくだろうな。
考えても見れば頭脳派に分類できるパートナーは麿・博士・グルービーと3人
これを均等に分けてしまうと、どのチームも戦い方が似通って見えるんだよな
こうして見ると頭脳派2,頭脳派1,頭脳派0としや今回の分け方、凄く上手いな

少し批判じみた感想になりますが...。

>187

リィエンが呪文下手と言うよりも、今週ガッシュを初めて読む人がいたとして
「魔法を発動する最終的な決定は本の詠み手が為している」
と理解する人はほとんどいないのじゃないかと。

「ガンズ」には「ガンズ」で返していて 調和があって美しい のですが、
唱えるリィエンは巻き添え喰わぬよう後ろに離れているですから
現実的には一寸無理があると言えないことも。
一対一の剣の戦いで「敵前で背中を見せるよう一回転する」最近のSWとか、
京劇、又はジャッキー主演のカンフー映画のような趣を感じるのです。
「お約束」の域ですね。勿論否定的なだけではなく。

ただ、中華組登場編の時にも感じたのですが、
通常の雷句さんのお話とはちょっと方向性に違和感を感じるやら感じないやら。
しかし初登場時はやったら強かったウォンレイが
ことごとく打ち負けているとはなぁ・・・
術の強さは術者の心の力だから中華麿>リィエンなのが災いしてるんだろうけど
それでも初登場時はガッシュたちが手も足も出なかったデビルウイングを
一蹴してるのになぁ。
>>216
相手は仮にも40体もいる千年魔物の中で特に強い四体の内の一人だし。
魔物同士の強さはほぼ互角に見えるけど。
苦戦しているのは人間の方も魔物並に強いのと、女の子達をかばいながら
戦っているせいなのでは。
>>218
だな、ウォンレイと呪文無しバリーを相手にしてるようなモノだし
しかし、ティオメグの足手間といっぷりはいい感じだ、他と組んだんじゃ出せないだろ?
今まで作中で描かれることの無かったティオメグの成長につながるっぽくて楽しみ
……ヒロイン確定しそうでどっかの誰かが哀れだが(ノ∀`)タハ-
むしろ事実上サシに近い状態で中ボスとやり合ってるんだから十分に凄い。
他のチームは人数だけなら4倍居るのと変わらないんだし。
真中華は人間まで化け物で自立して戦う。恵とリィエンはこれじゃまるっきり戦力にならん。
始まった時点では、恵とリィエンもそこそこ戦えるから実質4対1に近くて、ここが一番楽勝かとすら思ったんだがな・・・
再来週あたりバリー登場で中華麿をボコボコにする展開が待っているかも。
ああ、バリーグスタフなら中華麿に素で勝てるかもな・・・
別れる運命の二人が、せめて互いの心の中で生きる。
本当に熱いなぁ、このマンガは。

リィエンの耳打ちの時は、ドキッとしてしまった濡れも、
オラオラと無駄無駄の板挟みで、逝きます・・・
ウォンレイが逝った後に玄宗とリィエンの間に愛が芽生えたりして
ようするに妄想で生きろと
>>223
耳打ちしたのを見て、残るのは「心」でなくて「子供」と思い別の意味でドキッとしてしまったよ…
227修正:03/10/01 22:39 ID:Km/3OhXN
ようするに妄想で夫婦生活しろと?
>>220
>始まった時点では、ここが一番楽勝かとすら思ったんだがな・・・

おれも思ってた。
盾があるし攻撃があるしで、敵がよくワカラン麿ービーや敵がワケワカラン謎フォルよりは楽になると思ってたんだが。
まっすぐな勝負であることは確かだが、まさかここまで真っ向から押し負けるとは。

いや、こいつ等が最初なんで他の組は更にきつかったりするのかもしれんが。
子供って思ってる奴かなり多かったんだな・・・
>>220
確かに麿達は相性の良い搦め手タイプだし、閣下は最強の匂いはするが気まぐれ。
どうやら恵達はババ引いちゃったみたいだね。

でもこのチームやっぱり噛み合ってないよ。片方が動いている時もう片方が遊んでる事が多い。
アトム戦でやった、セウシル破れると同時に突撃みたいな動きがなくて、1拍置いて行動している。
>>230
うん。
俺は敵の強さそのものよりもそっちのが気にかかるな >噛み合ってない
上でも言われてるけど。

まぁ、実際に共闘したことないわけだから仕方ないのは分かってるんだが、
やっぱ間に誰か入ってくれればスムーズに行く気がする。
四天王が強くても弱くても議論は起こるのな(w
>>226耳打ちしたのを見て、残るのは「心」でなくて「子供」と思い別の意味でドキッとしてしまったよ…

嫌、濡れも「子供」だと思ってドキッとしたんですがねぇ、でもあの仕草と笑顔にはグッと来た。
別の意味で・・・
今まで実は中身が薄いと言われていた恵が掘り下げられていきそうだな。
そして見せ方によってはもはや後戻りできなくなるな。ヒロイン戦。
やはり、四天王はキャラ分担してるだろうから
単純に強いのは真中華だけだろう。後はそれぞれ「謎解き」と「ギャグ」重視で。

きっと、他のチームの四天王はそんなに攻撃力って面じゃ強くないと思う。
麿ビームなんて(その点だけなら)全然大した事ないし。
>>227
ハハハハハッ。そうだ、そうだっ!
そんなときはおどれっ!!
おどれ おどれぃ!!
>166
冫、)ノ ワタクシモソウオモイマスタ
>>166,168,174,188,194,208,223,226,229,233,237
つまりは、一同 「子供」 が答えだと思ってたワケだ。(ネタにせよ)
俺はてっきり、日本に旅行した際にこっそり買っておいたバルタン星人Jrの
1/16フィギュアかと思ってたが。
黄金コンビならこう戦えばって言ってる人間が複数いるみたいだが
正直ガッシュと麿だけでも十分勝てるかと
玄宗を掴んで地面に向けてラウザルク投げで一撃

スプラッタすぎるか(´Д`)
>>240 例えラウザルク中でも、玄宗に辿りつく前にツァオロンに止められる気がする。
相手が殆ど魔物2体みたいなものなので、こちらも攻撃型2体は必要かと…
そういえば昔、『鮫!鮫!鮫!』ってゲームがあったなぁ
キャンチョメ・ティオ組だったら見逃してくれたかな?
「弱い奴には興味ねぇ!」とか言って。
>>242
落ちゲーの?結構はまったな。

>>243
中華の性格からして瞬殺されるかも
ヲンレイが消えると決まったわけじゃないけど

最高の見せ場を用意してもらえて
消える(?)べき所で消えることの出来る
キャラは幸せだと思う。うしとらの義眼のおっさん
見たいにかっこよく逝って欲しい。
漫画だけど、最近の展開にすげー感動しかけてる
どっかの漫画のなんちゃって感動よりも2000倍イイ
グイーと引っ張られるリィエンの表情が可愛い。

>>243
中華コンビの攻撃→フォルが楯になって倒れる→キャンが「鉄のフォルゴレ」
を歌い、フォル復活→歌い過ぎで喉を痛めたキャンにサイフォジオ。
これの繰り返しで、中華コンビはバテて自滅。
>>235
馬ガスは相方達の性質と裏腹に、戦い方決めた後は力押しで突っ込むしかないからな。
弱み押さえてなお力負けするなら、もう何やっても多分勝てない。
>243
「さすが魔物だタフだな」

と集中攻撃されるフォルゴレ
回想シーンのリィエンが、ライクとは思えないほどの萌え顔してる。
リィエンに萌えるなんて・・・初登場時には、思いもしなかったな。
変な顔して清麿の本を強奪してたからなぁ・・・>初回
253  :03/10/02 00:30 ID:ULDI53xG
この組合せなら四天王はもっと楽に倒せた?

☆魔物 VS ガス麿&博士

・・・・・頭脳派コンビによる謎解き

中華 VS 夫婦&フォルキャン

・・・・・フォルゴレ&ウォンレイで前線担当、隙を見てキャンチョメが本を奪う。

ベルギム閣下 VS 恵ティ&馬ビーム

・・・・・恵が歌う。
謎掛けの答えは子供だと思った人の数→1
いや3ですが。(無駄レス消費)
子供ネタは違う少年漫画でつい最近話題になった(某ガンガン)んで、デジャヴ。
4。
俺は5だが、とりあえず今回はウォンレイ死亡はないと予想
6な上にあの回想シーン後にエチシーンはともかく、
キスシーンがあるんじゃないかとドキドキ期待までしてしもた。

ダメ人間……
>>258
7。生き残っても今回の戦いはリタイヤかな?
月の光で回復があるか。
お前らは何回赤子だと主張すれば気が済むのかと。
>>238までにとっくに二桁突入してますよと。
いや俺も思ったけど。
おそらく一瞬でも子供だと思ったやつは
10歳以上なら9割は超えるだろう
素直に心と予測できた奴は俺以外居ないのかしら
>>235
>きっと、他のチームの四天王はそんなに攻撃力って面じゃ強くないと思う。
はたしてそうだろうか?
四天王に選ばれなかったV様でさえ、現状では最上級の呪文になる〜ドン級を持っていた。
ザオウはギガノ級の呪文としては非常に強いが、ギガラやザオウでヒビが入るあたり、
威力半分でバオウを容易く蹴散らしたイミスドンの威力には程遠い。
それじゃ格好がつかないから、他の四天王の最強呪文がすべてギガノ級止まりって事は無いだろう。
>>263
正直意外だったんだ。ウォンレイがリィエンの心に永遠に
残ろうと思ったことがさ。
つまりそれだとリィエンは一生ケコーンしないかもしれないじゃん。
リィエンの幸せを望むウォンレイがそれをするとは思わなかったんだよ。
子供を残すんであればまあ独りじゃなくなるからいいのかなーって。

…とか偉そうに言ってみたけど、単に漏れがラブラブ好きだって
だけなんだけどね。_| ̄|○
とりあえず別れのシーンは抱擁がなければリック恨む
その先があっても構いませんがねケフンケフン
267264:03/10/02 01:11 ID:s/CjlnlH
訂正 ギガラやザオウで → ギガ・ラやラオウで

書いた後で思いついたけど、〜ドン級持ってるのは
ブラシェリと当たる予定(多分)のデカイ奴だろうか?
ブラシェリペア強すぎるからこれぐらいで無いと相手にならんだろうし。
>>265
後日「残ったものは心だけじゃなかった!(感涙)」って展開になるに一票。
ふしぎ遊戯とかエスカフローネを例に挙げられるように
少女漫画で引き裂かれる二人ってのは
なんとかして最後まで一緒にいる手段を探そうとあがくのが普通なんだが
ウォンレイとリィエンは別れること前提で考えてるよなぁ・・・
この辺が少年漫画と少女漫画の違いなんだろうか。
っていうか圧倒的に、閣下の方が真中華より強そうだが。
結局、戦いは呪文に依存するんだから。
>>269
や、この漫画のルールが特殊すぎるのが原因かと。
それと雷句がすっ飛ばしの天才である事も関係してるだろうし。
(ベタな漫画家ならリィエン・ウォンレイ話で3週は消費するかと)
そもそもある一定度以上の人気を持つ王道少年漫画は仲間が無限に増えていく物です。
>271
ああ、なるほどねー。
確かにキャラの切り捨てが容赦ないけど、そこが好きだなぁ。
変に増殖していって、後々収集つかなくなるより潔いと思う
でもなー、FIFOじゃなくてLIFOなんだもんこのマンガ・・・
新参の仲間から去っていく。
正直、ガッシュ・バリー・ウォンレイみたいに自分の目指す王がきちんとある魔物には消えてほしくないなぁ。
傷つきながら立ち上がる恵。
彼女は何を思ったのか、歌を歌い出す。
「かぁーごめ、かごめ・・・」
ウォンレイ&リィエンはいいね。ホントにいい。

しかし、「守る王」か。
守りの術がメインのティオ&恵がそこから何かを見出して、次回新呪文ってのを期待。
子供が生まれてもウォンレイがいなかったらリィエンパパは怒るだろうなぁ…
実はV様は四天王だった!!
だったらこれ以上魔物のインフレ抑えられるんじゃない?

後、やっぱ中華麿コンビは中華麿が自立して戦えるのが大きいんじゃないのかな。
ティオもこれを目指すんでないかい >「守る王」
「優しい王」はガッシュに言われてそのまま進んでるようなもんだし、
ウォンレイのように「戦って守る」とティオのように「守りで守る」との二つでさ。
>>275
恵「嘗めんじゃねェ、中華屋ァッッッ」
微妙だが新呪文の可能性あるな。
ティオも一応何とかしたいって顔で玄宗を睨みつけてた。
中華麿まだまだ心余裕っぽかったから
サイフォジオで回復してもまたやられるだけだろうし、
他の術はことごとく破られてるし、新呪文じゃないの。
もし既存呪文だけで勝たせる事ができるならそれはそれでライク尊敬するけど
サイフォジオでウォンレイ回復させたら
常套手段として今度はティオたちが優先的に狙われそうだ・・・
そう言えばサイフォジオ掛けられた奴って発動中に動けたっけ?
動きながら回復できるんなら良いが、治してる間じっとしてなきゃいけないんだったら、
使って動きが止まった瞬間に回復量以上の攻撃食らいそうな気がする。
( ;´−`)。о○(ノリトー・ハッサミーってなんやねん)
>>281
新呪文はティオの握力強化。
強化された握力で、玄宗のクビ絞めてKO。
新呪文はなぁ…
ただでさえティオは呪文数多いのに
さらに新呪文でたらガス超えるんでないか?
いや、次が第六の術だからガッシュと並ぶだけ。
ちなみにウォンレイだって
レドルク
ゴウ・レドルク
ガルレドルク
レルド
ゴウ・バウレン
ガンズ・バウレン
ラオウ・ディバウレン
すでに7つ以上は確定してるぞ。多分ただのバウレンもあるだろうしな。
どうでもいいが目がでかすぎるぞ、リィエン。

あとカッコイイなぁ・・・











 棒魔物
遅レスだが一応突っ込んどくか…

>>244
それは 鮫 亀 だ 。
鮫!鮫!鮫!はシューティングさー。
私達の力をあなたに・・・
ってことはサイフォか付与系の真呪文か?
何となく「究極!深仙力波(略」が思い浮かんでしまうなあ
下らん突っ込みだが「深仙脈波(ry」だな
「あら?たったの40?」と強がってたころが懐かしいな恵。
ほとんどやくにたってないやんけ〜
あん時は麿がいたからな…
新呪文として、上でも出てるが他人付与系を推す。

「サイフォジオルク」とかどうだ。単純に他人にジオルク。
あんまり役立つものだと急に強くなった感が否めないし、この程度なら・・と思える程度で。
サイフォジオまんまでないか?
力をあなたに、なんだから
他人にラウザルクじゃないかねぇ。
>296
単発回復で終わるんでなくて、効果がしばらく持続するルク系の方向で。
>>280
立ち上がった恵に玄宗の必殺の一撃が炸裂!
恵の胸が引き裂かれる。
しかし・・・
「とっくの昔に義胸(シリコン入り)よ!」
ウォンレイはまだ大丈夫だよ。ただ玄宗に

「その男には秘孔新血愁を突いてある!! 三日後全身から血を噴き流して
死ぬことになる!その間ぞんぶんに迫り来る死の恐怖を味わうがいい!!」

とか宣告されるだけだよ。
新呪文の名前は「〇オウ・ジオセルク」
天使を召喚し、指定した魔物の体力を全回復+一定時間、無敵に近い防御力を付加する呪文と予想。
発動条件と使用コストは、初期のバオウと同じで
>>295
ジオルクって確か不死身になる呪文だっけ?
俺もそれかと思ったんだが、あれだと役に立ちすぎる気がしないでもない。
銃弾一斉射撃すら耐え切るのは凄すぎだろ…
>>298
要するにウルヴァリン化か。
>302
不死身じゃなくて、あくまでも超回復だったはず。
少しでも息があるなら即座に回復するが、即死すれば無意味ってな感じかと。
新呪文はデジョンと予想
玄宗は棒といっしょに魔界へ飛ばされるみたいな・・・
>>305
即死系はRPGでは役立たずなので
ティオも役立たずになる可能性大だな
>305
そりゃ強すぎだろ。
第一、敵の本を燃やさなければならないって基本ルール捻じ曲げるのイクナイ(・A・)
ルール外の事態を起こすと、今回の千年石版事件のような余計な摩擦がどっかで起きるぞ。

>306
いやんな事関係あるかい!(w
>>307
いや、ある。決まれば勝つようなのは構成上、決まらなくするか、雑魚にしか決まらなくしないと話自体が成り立たなくなる。
新呪文は相手の術を吸収して、自らの呪文の力を高める呪文と予想。
>>309
それは俺も考えたが、吸収量の上限は
ギガラの反射量の上限と変わらないので
やっぱり棒魔物には効かないような気がするのだが。
自分の吸収限界を超えたら自分が崩壊するというのも
この手の呪文の使い手の常套なので
下手するとティオがすぷらった
>>309 でもサイスが強くなってもナァ…

普通に他者強化(鎧とか)でいいんじゃね?<新呪文
そのうちキャンチョメは「かっこいい王様」を目指すのかな?
デジョンは無理でもバシルーラはアリかもな。
地球上のどこかにランダムで吹っ飛ばす呪文
最近団体戦ばかりが続いているからか、ガッシュってRPGというよりSRPGに見えてきた。
ところでサイスって風系の呪文?
アニメのオリキャラに風使いの魔物がいるらしいので、
それとも違うようだけど・・・。
>>309
ティオタンの体に棒が吸収されるって?
(;´Д`)ハァハァ
>>315
呪文16系統の中でいえば聖系。

(´‐`)。o O(…聖って具体的に何だろう…?)
>>315
確か〜スは形状のみが変わったエネルギー放出呪文だったはず。
だから特に属性はないかと
>>315
サイスは聖属性のエネルギー派、らしい。
>>317
16系統って他にどんなのがあるの?
>>320
そんな貴方に公式設定資料集の購入を勧めます。

炎以外はほとんどそろってる。
※フレイドに突っ込んではいけません。
>>317
16系統ではなく17系統で内訳は
雷、氷、風、地、光、爆発、水、聖、息、強化、重力、植物、鋼、操り、音、格闘、機械
次回予想

恵、リィエンひんむかれる

ウォンレイ無反応

ティオひんむかれる

ウォンレイの股間の紳士にチャーグル!

リィエン激怒、本光る

新呪文、チャーグル・ディバウレンで棒魔物瞬殺

ウマー
>>321>>322
炎だけないのは、作者の拘りなのか、特別な伏線なのか、それとも単に
「本を燃やせば勝ち」というルールの中では有利すぎるからなのか・・。
>>324
明確に炎を中心に使うキャラがあの時点ではだれもいなかったからかと。
バーゴは光線も口から出すし。
>324
一番最後は電撃も音も聖も光もくらったら燃えてるんだから気にせんでいいだろうにな(w
雷句の拘りでいいような気もするよ。
ホントに今までの奴等は「属性としての炎」は居なかったのかもしれんしな。
術がどんな形で発動したかという「結果」としてではなく
それぞれの魔物、そのものに適用してる「キャラの属性」なんだろうか。
雷の魔物の本の色=赤にしてしまったから、炎の魔物を出せないのかも。
けど、ガッシュの本の本来の色は金色っぽいよな・・・。
ティオの新呪文、ギガノ・サイスだったらどうしよう・・・・
>328
本の色で魔物の属性こだわりゃせんだろ。
>329
新呪文では無いだろう派の俺だが、ツッコもう。
話の流れがあんなで最後の台詞がアレで攻撃はないだろ。
しかし新呪文じゃなくてサイフォジオだったら、
ティオはウォンレイ達を見て、何も感じなかったということなんだよな。
感じた時全てに発動するわけでもなかろうし、
球形ザケルに対するような超フォジオでもいいじゃないか。
>>333 生命Eを与えすぎて、精神だけが暴そ(ry
氷や植物などの既出属性の魔物もたまに登場するけど、
物語の終盤では、既出属性でも最高レベルに成長した魔物を登場させて欲しい。
ガッスお絵かきBBSとかないんかなあ
>>335
まぁ、大体は守られてる二体までって奴の関係も含めて考えると・・・サイス系とポルク系辺りはどうだ。
ただ、最高レベルってものが有るのかどうかはワカランのだよな。
現時点での最高、ってないくらでもあるけどさ。

最後の最後まで進歩し続けるのもいいと思うよ。
ティオの新呪文は。

「ウンコが1週間止まらなくなる術」
と予想。
キャンチョメの一言からついつい強くイメージしてしまった為、
具現化してしまった、とかなんとか。
339  :03/10/02 21:09 ID:ULDI53xG
>>322
V様の属性が気になる・・…
やはりここは


『V属性』


で決めてもらいたいな。
股間だけは紳士属性だけどな
341  :03/10/02 21:13 ID:ULDI53xG
ティオの新呪文予想

@ エイジャス・セウシル
A ダイバラ・サイフォジオ
B 左の掌〜左胸の大輪〜股間の淑女〜右胸の大輪〜右の掌で完成するチャーグル・イミスドン
>>339
マジレスすると光か機械。
4 クビ・シメルク
ティオに秘められた別の人格、クビシメ・T・Oがついに目覚める・・・。
>>333
同意。スーパーザケル同様のスーパーサイフォジオ。
回復に加えて、ラウザルク的効果付与。これで問題ナッシング!
ティオ、最後まで攻撃技がサイスだけだというのもあり得たりして・・・。
ティオの新呪文、スカラみたいな防御力うpものだと思うが。

ところで、ゾフィスがドン系覚えたら「ラドン」とかになるんだろーか…。
ゾフィスって最初は炎系キャラだと思ってたけど、
爆発系とはな・・・。
イオ系やフレアみたいな呪文を使うのだろうか・・・。
ティオと同じ防御呪文の使い手の登場をキボンヌとか言ってみる。
一定時間ラウザルク的な防御力が 本の詠み手にかかる というのはどうでしょ?
代わりにティオはバオウ後清麿みたいになると。

「守る術」ですし、
魔物の攻撃や拳法使いの直接攻撃に耐えられるなら
「受け流す武術」である合気道の心得のある恵なら勝機があるし、
「直接攻撃主体の魔物」でなければ意味が無くて十分 使えないし(これは重要)

なにより恵さんが超人達の仲間入りに....
一瞬の生を呼び覚ます 刹活孔 みたいな呪文だったら
花道にはなるが…。
ウォンレイがそのかわり白髪になるのか。


って元から白髪やん
>>347
ゾフィス「あなた方にも見える様にしてあげますよ」
キャンチョメ「!?」
ゾフィス「爆弾です」

こんな展開キボン
幽白?
354名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/02 22:51 ID:br+II1+m
新呪文、セウシルみたいなので相手を覆って、その中で無数のサイスが荒れ狂う回避不能の大技。
…がいいな。
355354:03/10/02 22:52 ID:br+II1+m
ごめん、上げちゃった…。
356名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/02 23:04 ID:CXa4BU0x
新呪文は恵がでっかくなると予想。
シンプルに













ギガノ・サイス
回避不可能もなにも
パピプリオさえ直撃たえたサイスじゃ・・・
ディオガ・セシルドン

scytheからきているのならかなり強い意味なんですけどね。

大笑い ガンダムデスサイス とか
ディマ・セシルドン!!
…言ってみたかっただけ
〜ドン系持ってる奴少ないなぁ…
次にドン系使うのは四天王かゾフィスあたりかな?
ガンズ・セシルド!!
…ごめん…俺も言ってみたかっただけ…
>>351
そっちは「心霊台」
「刹活孔」は修羅との戰いの時に、ファルコが頼んで、ケンに突いてもらったやつ。
トキが、ラオウとの戰いの前に、自分で突いたのも同じ秘孔。
まぁガンズ・サイスだろうがゴウ・サイスだろうが
全然役に立たなそうなわけで・・・
ガンズ・マ・セシルド

ほとんどの最強呪文を消滅させてきたマ・セシルドが
次々と相手に向かっていきます
367名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/02 23:38 ID:A3L8p+Jo
ガンズ・ギガ・ラ・マ・セシルド!
贅沢かつ恐ろしい
しかも長くて唱え終わる前に攻撃を受ける
台詞と展開からして攻撃呪文じゃないだろうな…
回復ならすでにサイフォジオがあるから、
新呪文が出るとしたら誰かが言ってたみたいルク系の他者強化か
あるいは増幅呪文じゃなかろうか?
対象者(魔物)の呪文の効果を増幅とか、ラシルドの追加電撃の強化版みたいな感じで
ティオの魔力を上乗せするとか。
いっそ、その両方の効果で、なんか羽がデザインされた鎧を纏った
ラオウ様突撃とかどうだ?
369  :03/10/02 23:51 ID:ULDI53xG
>>368

ウォンレイが虎を召喚 → ティオが鷲を召喚 → 合体して羽根の生えた虎に!

というのがごく自然に思い浮かんだ。
しかし、素で蔵王に負けるラオウさまはいかがなものか・・・
普通にザオウ=ラオウで相打ちだったらパートナーが強いだけで、
魔物自身の強さはその辺の雑魚千年魔物と大差なくなっちゃうだろ。
〜ドン級の術が無い以上、術に強力な特殊性を持たせるか、
単純な威力面で差をつけるしかあるまい。
仮に新呪文だとすれば最後の台詞からして他人強化のルク系は妥当だと思うが
基本的に個人戦主体であろう魔物の戦いで他者強化の呪文って覚えるの?って気もする。
もしさしの勝負でぶっつけ本番にそんな呪文使ったら
「どんな効果分からないけどこっちにもまだ切り札は残ってるわ!」
「第六の術○○○ルク」
相手パワーうp ティオ恵。・゚・(ノ∀`)・゚・。 な展開になっちまう。
>369
なんかワタルみたいだ
ただの強化系(ラウザルク系)と差をつけるために
飛べるようにするというのはどうだろう?


あ、マテリアル・パズルにあった…
>>372
別に、バトルロイヤルのために術を覚えるんじゃなくて、
魔物が心の成長を果たした時に術を覚えるんだから、
他人を強化する術を覚えても不自然ではないと思う。
>>373
古ッ!しかも、初代かよ。
しかしもう2週間も清麿とガッシュが出てませんよ。
こんなことは連載開始以来初めて・・・・・でもないか。
キャンチョメの人情話の時は出てなかったな。
だが麿ガスがいないとなんかものたりねー。
>>372
本の読み手というパートナーもいるし問題ないだろう。きっと。
ティオの新呪文は本の持ち主と魔物を融合させて力をパワーアップ(一時的に大人の姿に)させる呪文と予想


ガッシュやティオの大人の姿みたいだけなんですが(´д`)
>>372
そのリスクはサイフォジオでとっくに通過済みだ・・・
一番最初にサイフォジオを受けたのは誰なんだろ?
色々な説が出ていたが。
しかし、よくよく考えてみると、再フォジオ。
体力・精神力回復は良いのだが、
 
今回みたいなケース(そして、多分多いパターン)の場合、
体力が減ってる→魔物
精神力が減ってる→人間
で、二発撃たなきゃいけないわけで実は効率とか逆に悪いような気が。
>>380 腹話術士
>380
アレを回復呪文と思う奴は居ないだろうし、博士だろ説が有効。
ただ、博士のことなので、その呪文が発動した時君達は何を思ったか、てな事でも言ってくれたかもしれんが。
だから要するにその時の外伝をどっかで描けと。

>381
まぁそうだわな。
ただ、普通の回復呪文だってそんなもんでしょ。

あと、精神力使い果たすバトルが多いから精神回復も目立つけどさ、
本来、呪文一発二発ぐらいの回復は、ほとんど考慮しなくてもいいような気がするんだよな。
>>381のレスを見て、新呪文はベホマラーやナースみたいな
全体回復呪文かなと思った。
では、新呪文は複数の相手を串刺しにしてまとめて回復する
サイフォジオの強化版という事で。
ラオウは、ウォンレイの体術とリンクしていそうだね。
手でなぎ払う動作から見て・・・・
ザオウは、一点集中の突進タイプで、破壊力抜群だけど、
一方向の敵にしか食らわせられないとか・・・・
既出?
>>385
          /⌒ヽ/⌒ヽ⌒ヽ.ヽヽヽヽ
        /  =゚ω゚)´_ゝ`)_ゝ`)`)`)`)`)  
        / ⊃=[|    /  / / / / / >
       ( ヽノ;’| /| | /\\\\\\
        ノ>ノ  // | | |  .| | | | | | 
    三  しU  U  .UU  U U U U U
>>369
ラーメンマンの漫画でそんなのがあったぞ
白虎紅鷹拳とか言う名前で
どうでもいいが昨夜、いきなり某早乙女乱馬が乱入してきて
中華麿をなぎ倒して去っていく夢を見た。
わけがわからんな>俺
しかもそのおかげでなんか寝坊した
>>371
パートナーの強さも含めて四天王に抜擢されたんじゃないだろうか。
四天王ってゾフィスが勝手に決めたわけだし。
本の持ち主の心の強さが呪文の強さに影響するんだから当然といえば当然だな
玄宗は心以外のプラスアルファがデカ過ぎるって事だろうが
なんとなく、ティオは最終的に某RPGの魔女宜しく
ヴァリー化する気がするので、ティオ自身に作用する
術はもっと後になる、と俺は個人的に予想している。

今回はやはり付与系の術と見た。
何言ってんのかさっぱりわからんからせめて「某RPG」とか止めてくれ。
検索すらままならん。
同じくなんのことやらさっぱりわからんが
ヴァリー 魔女
でぐぐったらとりあえずFFVIIIの話だということはわかった。
検索に対する配慮とか、まるで考えてなかった。
不快にさせて申し訳ない。
FF8でリノア目が取得する能力のことを例に出したつもりだった。
間に変な字が挟まったが無視してくれ。暫く読み手に徹することにする。
某大作■RPGとかならわかるっぽ
>>380
俺の脳内では、博士が恵ティオに喧嘩吹っ掛ける
→麿ガスと同じ様な展開でギガラ覚える
→キッドの術喰らって博士瀕死
→自分たちを成長させようとしていたことに感づく恵ティオ
→何とか助けようとサイフォジオ覚える

てな流れで、これが自然かなーと。
他に説あったらキボンヌ
>>398
なるほど。しかしギガノゼガルをギガラは跳ね返せるだろうか。
でもギガノゼガルはギガノ級にしては威力無いからなぁ。
氷山ふっ飛ばしてたわりに直撃くらわせた人間がピンピンしてるし。
ギガノ・ゾニスも似たようなもんだろて。
>>399
人間を傷つけないよう心の力をコントロールしたのでは?
それにこの世界の人間にはやたら丈夫なのが居るからな・・・
さてカラオケで「チチをもげ!」が歌えるようになったのだが……
ttp://www.neic.co.jp/music/anime/gash/gash_05.html
さらに、『チチをもげ!〜モアもげ!ヴァージョン〜』のジャケットが判明したわけだが……



グル━━━━(゚∀゚)━━━━ビ━!!!!!!
>399
楽にはね返せると思うぞ。
前にもギガノ・ガランズ相手には少しも押された様子すらなく返したわけだし。
一度でも破られると、まったく効果が変わってないにもかかわらず
実際以上にヘボく見えたりするもんだが騙されてはいけない。

あと、ギガノゼガルが威力低いなんてこともないと思う。普通だろう。
>>401
忘れられてるけど、博士は力のコントロールが上手い人っぽいしな。

なんせ辺り一面砂にするような高圧力の中ですら人間には傷一つつけない、とかもできるんだから
上手く扱えりゃ、非生物は完全に破壊してもその場の生き物は無事とかぐらいは出来るんだろう。
>>405
傷一つつけない、というのは間違いかと。
アイグラ、ディオガもただ単に本気でぶっ飛ばしただけじゃ
人が死ぬor重傷になるところを、力のコントロールで動けなくする程度の
ダメージにしているだけかと。
>>399
みたいなのを見て常々思ってるんだが、このスレってキッドの評価低いよな?
なぜ?少なくとも持ち主はかなり(頭脳的に)高ランクと思われるし、呪文の数も
呪文を応用する引き出しの数もかなりあって、汎用性の高いキャラに思われるのだが。
>407
「強い敵(役)」として出てきて、強さを見せ付けた後に主人公に負けたから、かな。
それも術を全てつぶされて。

要するに、「強い印象のモノが一度でも破られたなら、周りからはヘボとみなされる」の論理に従って。
>>407
エシュロスとかの事もあって、派生呪文が多い魔物は
あんまり評価されないんだよな。
後やっぱ、ギガノゼガルが押しが弱い気がする。

やはりロボしかあるまい。
ギガノゼガルの初出が氷山相手であんまりインパクトなかったってのも
大きいと思う。
せっかく清麿戦では使わず仕舞いのなぞの呪文として終わったのに
その後あっけなく使われてしまって拍子抜けしたから。
普通に戦えば強い気がするんだがな>キッド
ギガノ・ゼガルが無かったとしても、ラージア・ゼルセン、コブルク、ゼガルガ、ガンズ・ゼガルくらいあれば博士の頭脳
と合わしてかなり強い部類に入ると思うのだが・・・

ってか、コブルクかなり強いと思うのは漏れだけ?
>>403
・・・・・・唖然。
>>411
やっぱ単純な強弱は最強呪文の強弱で判断しがちだからじゃない?
戦いようによっては強い!というのはいわゆる強い弱いの印象とは無関係に思える。
この場合の強い弱いってのは、子供とかがよく話す
「マイクタイソンとボブサップどっちが強い?」ていうレベルの話ね。
一瞬、某スレでやってた「トラとライオン」ネタが再び持ち上がったかと・・・
>>414
どういう話?
でも、タイトルで判断すると、タイマンだとトラが強いよな。
トラやライオンの攻撃を屁とも思わないカバが最強ということで落ち着いた
全然大きさ違うもんな。ってどんな話だ。

>411
オマエだけではない。コブルクがどの程度までなら使えるかは皆が認めている。
現にE・O戦予想では主軸として考えられてたし。
>>416
ぞ、象は?
>>417
実際のE・O戦は、キャンチョメが相手騙して本燃やす、になりそう。
>>413
>やっぱ単純な強弱は最強呪文の強弱で判断しがち
よい例がV様だな。チャーグル・イミスドンのインパクトはやっぱりでかいよ。
力半分でバオウ・ザケルガを一蹴したもんな。
421遅レススマソ。:03/10/03 19:16 ID:lS0pPz2i
>>198 非常に今更で申し訳ないが、一応ツッコミを…
普通にザオウで攻撃されたら、全滅しそうな気がする…
いまさらだが恵が使うのはサイフォジオと予想してみる。

だってリィエンが最後の呪文って言ってるしさ…
回復させなきゃ負け決定でしょ。
あの最後の呪文ってのは、
・心のエネルギー的に最後
・これで決める!的な最後
・最後に覚えた呪文だから

やっぱエネルギーかねぇ?
>>421
当たらなきゃいい。
奴の性格上いきなし使うことは無いからラウザルクガッシュが活躍すれば倒せない敵じゃない。
恵がモロに喰らった一因はウォンレイが釘づけにされたあげくザオウ到達までに戻れなかったことだし。

それにセウシル(またはギガラ)、ラシルド、マ・セシルドの順でかければおそらく防ぐことは可能。
どうしても避けれそうにない場合はな。
近接戦闘型である以上ガッシュと交戦中はうまく狙いがつけられんだろうしザオウを撃つ時を狙って
棒を天井へ逸らして中麿大ダメージというのも多分可能だし。
>424
え〜とさ、個人的な煽りなんだが、
なんか「作戦」というよりも「ガッシュ」に拘ってるのが気に障る。

清麿の作戦下のもとで、って必要条件は分かってるんだけど、
作戦立てる人間さえ居れば、ウォンレイでも出来そうな感じなのにさ。
>>424 自分から荒れそうな話題蒸し返しといて更に言うのも何なんだが…

それシミュレーションとしてカナリクルシイ感が否めないな…
盾重ね掛けとか、攻撃を逸らして相手に返すとか…
まあ「避ける」は今までも散々出てきた常套手段だがw

とにかく今回の戦いで足を引っ張ってるのは明らかにティオのほうなので、コンバートするならティオ組だろ。
そうは言っても、ティオの次週の活躍(予定)には禿しく期待w
>>426
そうだな、ウォンレイ&ガッシュ組だったら実質2VS2だし
清麿の頭もついてくるしかなり楽勝モードになるかも?
兵法において、頭は得てして最優先攻撃対象だったり。相変わらず清麿受難。
ティオの新呪文として僧侶系の呪文で使えそうなのがないか、と考えてみたが・・・

  ラリホーあたりはどうでしょうか?
TRPGでのスリープ系呪文の恐ろしさを知らないから言えることだと思うけど、
スリープ系呪文はコンピュータRPGのように行動が制約されるから汎用性を保てる。

多くのTRPGでは寝てる間の一撃は即死扱いになる驚異の呪文。
本も燃やし放題。
431いや、ネタなんだろうが…:03/10/03 20:40 ID:lS0pPz2i
>>429 このストーリーの盛り上がりで、そんな地味な決着って…
いっそゴーレンと同じ石化とかどうだろう?
決まらなくてもかなり心理的に恐怖を与えられそうな気がするし。
>>430
前から思っていたんだが
TRPGって複数の人間でストーリーやキャラクター作って
なりきってやるんだよね。
それって面白いのか?
>>433
ある程度スキルがあって、波長があう同士がやると面白いけど、面倒といえば面倒。
手軽に複数の人間でなりきり感を味わいたいならMMOやってみるといい。
>>426
ティオが足を引っ張ってる様に見えるけど、実際はマセシで最大呪文を出すなど敵も本気を出している。
冷静に見れば、ウォンレイと棒魔物の力の差はほとんどないし、防御呪文もそれなりに通用している。
人間が化け物みたいに強いとはいえ、呪文唱えたりで結構忙しい。なにより数で勝ってるのはこちら側。
結局戦術とかじゃなくて心で負けてるんだよ。
>>433
なりきりは本来違うんだよ・・・・俺戦士、俺魔法使い、
という役割を遊ぶ、ってのがRPGの意味だし。
手動でRPGをやるんだけど、メリットとしては
コンピューターゲームじゃできない自由度の高い遊びを楽しめる。

海外だと、年輩の人から子供まで幅広く愛好されてる。
元々ボードゲームとかの流れだしね。
ただ、近年ではネトゲーやカードに押されてるんだそうだ。

スレ違いは謝っておこう。
ところで、何だかんだ言っても、
中華麿も「敵の術を喰らったらキツイ」ってのは解ってるっぽいな。
マセシを殴るような真似はしてないし、
術合戦中に近くに見えないのは、巻き込まれないように間合いを取ってるんだろうし。

なんだか、自分の限界を知っちゃってる印象がある。
自分の限界を知ってそこから前に進もうとしないのと、

敵の力量を把握して行動するのとは違うぞ。
>>426
つーかあの時の経緯は
「メグティオ役に立たんなぁ」
「いや、黄金コンビじゃないからだよ」
「でもいくらなんでも黄金コンビでも無理だろて」
「いや、こーすりゃできんべさ」
て感じで書いたわけだしさ。
“勝つ”ではなくて現時点のメグティオを最大活用することが最大の前提。
ガス清が出るのは単に例に出しやすいのと息が合いやすいのと作戦力が高いから。
別にグルービーでも博士でも似たようなことが出来るしな。
そういや一つ気になったのだが
いつからマ・セシルドはアニメのようにラシルドみたくビームシールドになったんだ?
>440
最初からそう解釈しようと思えばそうできるけど
>>440
気合い入れてるから演出が派手になってるだけじゃないの?

4巻見たけど形は変わってないし。
シールドに当たった物を粉砕する効果もこのころからついてる。
いや、初期の中世の楯のような彫りの深い模様が好きでな…
煽りでもなんでもなく、ちょいと素朴な質問。

呪文考察系の話が好きな人達は、やっぱTVゲーム好きが多いの?
何故、呪文でここまで延々と盛り上がれるのか、いつも不思議なんだが。
>443

よーわからないな。
今週のはハミでてる以外は初期のと変わってないんだけど
>444
その質問には意味ないよ。
何人回答があったら「多い」の?答えられる?

君の疑問に対する回答は、世の中にはそうやって設定を語るのが好きな人間は
このくらいの人口のスレだとスレ一本立ててやってけれるぐらいの割合で存在する
ってだけ。
まあ勝手に思っているのは、女性には呪文話つまんないだろうな、
とは思ってる。

ゲームも好きだが。
>>444
たぶん関係ないと思われ。
法則を考えるのが好きだったりや今後出る魔法を考えるのが好きなのかと。

少なくとも俺はゲームは高1からしてないが呪文の話題は好きだ。
先の展開を想像したりキャラについて突っ込んだりするのと変わらないのでは?
バリー辺りならザオウ三連発全部耐えそうだなと考えていて

「一緒にガルレドルク」とか出せば何とかなるんじゃないだろうか

なぜかそう思った
>>445
最初にマ・セシルドが出てその時は「おお!鉄板だ!」と感動したんだよ。
で、アニメでどう表現されるか楽しみだったんだがラシルドみたく
エネルギーが回転してて落胆したんだわ。
で、ザオウとぶつかる直前もそうだったから「あれ?」となったのだ。
鉄板のマ・セシルドはどこいった?とな。
そういや中麿が殴ろうとしたマセシもビームシールドだったような…。
>450
その答えは最初から(君のいう)ビームシールドみたいだと解釈可能、だな。
よーするにアニメで見たから君の見る目が変わっただけだと思われ
>>450
恵の心の力でマ・セシルドが成長して、
ただの鉄板だったマ・セシルドにエネルギー回転が付加されるようになった、
というのはどうだろう。

無理かスマソ
そういやマルス戦では模様つき鉄板だったという記憶は合ってる?
>>454
マルス戦も今のも一緒。
今回はビームエネルギー?のビリビリが派手になってるだけ。
…に俺は見えるけど。
>454
いやだから何度も言ってるけど最初から君のいうビームシールドみたい、って風に見ようと
思えば見られる。
別に鉄板にしか見えないなんてことはない
>>454
溢れんばかりのエネルギー板でしたが。
どう頑張っても鉄板には見えん…漏れだけか??
ゲーム好きでもなくて呪文が好きみたいなこと言ってると、
ステッキやバトンを持った女の子が呪文唱える系が好きなのかと
思われかねないので、良識ある男の子だったら気を付けよう。

「ゲームやんないけどファンタジーは好き」ぐらい言っておいた方が無難。
>458
どーでもいいレスにどーでもいいレスを返すと、誰も「呪文が好き」なんて言ってないんだけど
460444:03/10/03 22:47 ID:EDh0kGId
要するに、設定等にこだわるタイプの人が呪文話も好きという感じなのかな?
やはり、(感情よりも論理を優先する)男特有の現象だね。
女性ならまずこの手の話題では盛り上がらないからね。

なるほど参考になったよ。レスありがとさん。ちなみに自分は♂(w
…というか、>>440 は、
自分の目で確認する事もなく
脳内補完のイメージだけで、一人勝手に落胆してたのか…?
じゃあ、エネルギーが波打ってないどアップシーンがラシルドがまれに
石版に見えるように淵から鉄板と錯覚し、衝突のエネルギーのうねりが
単なる画像効果(煙)のように見えた、ということか…。
で、今回露骨に派手だったから違和感を感じた、と。
>>461
いや、事情でちと朝まで確認しに行けない環境にあってな。
それに完全に思い込んでたし。
初回のティオの属性エンブレムと淵が細かく描写されてるのを見て
淵と中心までの間を勝手に補完してたようだ。
>>460
うーん。そんなに呪文大好き!とは思ってないが、
ガッシュに出てくる呪文は、話の上での使い方や、
駆け引き、世界観なんかを含めて、
とてもたくさんのネタが仕込まれていると思う。
ライクもきっとそれなりに力を入れているだろうし。

それを楽しまないのはもったいないと俺は感じるがね。
どう考えても読む人にあれこれ考えさせて楽しませようとしてる作りだし。
>呪文。
あ、ごめん。やっぱ呪文大好きだわ。
つうか体系化された必殺技だがな。
>>463
安心しろ
オレも今まで金属製の盾だと思ってた
思い返せば衝突前のマ・セシルドが描かれるシーンて意外と少ない?
なんかいつも防御と同時にエネルギーとも煙ともつかないものが上がってるシーンばっかだったような…
来週の予想

玄「ハハハ!どうした!遠慮なく反撃してもいいんだぜ!?
 それとも見えてなかったかい!?」
ヲ「フフフ…いや…よーく見えたぜ…
 あんたの攻撃のクセまで全部な…
 あんたの動き…すでに見切った!!」
玄「何ィ…!?」


ヲ「攻撃の時…よくしゃべる…」
>464
いやまあ、楽しんでないわけではないんだが(w

なんで、ここの人達は、ここまで呪文に細かくこだわるんかいな〜?と、
(作者の意図以上に深読みしてるようにも見えるので)
単に不思議に思ってただけなんで。他意はないんで、もう気にせんといて下さいな。
>466
意外と少ないどころか今回が初めて
マルス戦では呪文の性質から呪文が当たってても表面を確認できなくもないけど
>468
そういう現象は別にここに限ったことじゃないから、「ここの人たちは〜」なんて疑問を
持つことが変だよ。

例えばH×Hスレでも延々と念能力考察とかやってるしね
JoJoスレのスタンド議論とか
>>467
なんか見たことあるような…

>>469
思い返してまさかとは思ったがやっぱりか。サンクス。
じゃあ今回ので謎の表面が明らかになったということでFAだな。
どうでもいいけどニッスイのお弁当に便利シリーズの
CMにキッドが出てた
>>470
あ、そういうもんなの?漫画板は基本的にガッシュ関係しか見ないもんで。
やっぱ、こういうとこに書き込むくらい熱心だと、そういう流れ(設定考察)になりやすいんだね。
…というか、「発展性のある話題」というだけの事では…?
感想なんぞは人其々なので発展性に乏しいし。
良くワカランモノポールとかで盛り上がるよりは、ガッシュから逸れずにイイ。
あとなんのかんの言ってこういう話だと今後の展開予測すると呪文に関する話が絡むってのがあるね
そーすっと呪文にかんするあれこれをつめる話が積もるのもまあこのくらいの人数いるスレだと
当然で
>ID:EDh0kGId
え〜と、煽りじゃないけど、とまでいってる奴に言うのも心苦しいが、あんた煽り臭いぞ。

ワザとやってるんじゃないなら、とりあえず、文を書いた後に見直してくれ。
どこが煽り臭いのか解んないなら、カエレ!(・∀・)
角生えてないからキッドじゃない
俺は、「あれは角じゃなくてドリル」説を支持する。
するとキッドの呪文には超○磁竜巻が?!
ドルゼルク?
あ、間違えた。超電○スピンか
まぁギガノゼガルは超電磁竜巻にも見えるが
>>476
今回はたまたま、以前から感じてた疑問を振ってみた。
で、最初の段階で、自分は終わりにするつもりだったんだけど、
まだレスをする人がいるから、(最初に振っといて、そのままは悪いと思い)
律儀に再レスを続けただけ。誤解させて悪かったけど、ちょっと酷い言い草だなー。

てな訳で、もう終わり、て事でよろ。
>>467
ワラタ

スレタイもそんな風に見えてきたよ
「おたくらとは覚悟が違いますからなあ」
「・・・あなた方とは、ジャージが違う!」
「ガル・ドルゼガル」とかならそれっぽいかなぁ。
超電磁竜巻かけてからやりたいってんなら、ジケルドの助けを借りるほかあるまいな。
元ネタおせーて(*´・`*)
コンバトラーじゃないの?
身長57m、体重550t♪
>>488
漏れは>>467の元ネタだと思うんだが…。
コンバトラーなんぞ説明するまでもないでしょ?
次回は冒頭から何事もなかったかのように
キャンチョメ&フォルゴレのお笑いパートへ。
>>491
そんなギガノ級の展開はありえない
>>467>>468のは、マサルさんだべ。
元ネタ言うのも何かしらけるとは思うがw
494493:03/10/04 02:02 ID:S3TOm5Y0
訂正
>>468 ×
>>485 ○
495ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/10/04 02:35 ID:Hgwrz+VN
(;´Д`)ハァハァ今さらだけど「玄米ブレード」買いますた。
巻末の4コマには哀愁を感じた。
ババーンと雷句の会話。

おいらは雷句にはかなり好感持てるぞ。これからも応援するから
がんがってくれよな
今日ブックオフ行ったら普通に玄米ブレードがあって
ちょっとショックだった
497ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆5S5FZYHTXE :03/10/04 02:59 ID:Hgwrz+VN
(;´Д`)ハァハァ ええ??マジで?そりゃショックだよな〜
ブックオフにあったんだったら そっち買ったのに。

そういう意味のショックじゃないよな?
好きな漫画家あるいは漫画がごみくずのように捨てられてた時に
対するショックだよな〜。
面白いのに
あ。IDまでも俺の心の「痛み」を訴えている。
4949
だがどんな漫画だろうとブックオフには発売後数日で並ぶのが現実なのだよな…
501スレ違い:03/10/04 12:23 ID:J6pp3FtJ

「新古書店は禁止すべきだ」という例の意見広告主張は同意できかねますが
単価上昇−売上数減少の悪循環はなんとかならんものでしょうかね。

社会人である私は「二百円程度で売るくらいなら捨てる」と言えるのですが。
あと、金目当ての万引き小僧は強制労働に処するべきだなーー
元ネタありがとう
どっかで見たと思ったら

(´-`).。oO(身長57メートル・・・巨大化もんがーより11メートルも小さいのか(謎))
魔本の色って、そのキャラの属性の色で決まるの?
だとすると、
雷=赤、氷=青、風=?、地=茶色、光=白、爆発=?、水=水色、
聖=白?、息=?、強化=?、重力=黒、植物=緑、鋼=灰色、操り=?、
音=?、格闘=?、機械=銀?
こんなとこ?
ちなみにアニメは見てません。
そういう法則は特にないはず。キャラの雰囲気で適当に決めてるだけでしょ。
ティオの色なんか、ウマゴンやパティの本がそれぞれ酷似してるアンバランスさだし。
>>503
その辺はあまり考えて無い気がする。
(一例)
>水=水色
パティは濃いオレンジ

>光=白
ロブノスはターコイズブルー

>機械=銀?
銀はゼオン
>>503
本の色はその本を読む事のできる人間の性格に関係してくるんじゃないかと思う。
>>502
モモタローにもコンバトラーVネタあったな
うん(‘-‘)

特撮オタ漫画家つながりw
たまには主人公側(ブラゴ除く)が圧倒的なパワーで敵を倒すシーンが見たいなあ…
>>509
トドメにバオウとかならやってるんだけど、そういうことを言いたいんじゃないってことはわかる。
まぁ・・・最初から最後まで押すとホント早く終わっちゃうし。

最近で言えば、VSビョンコ組なんてどうだ?
ありゃ、こっちが圧倒的でなおかつ燃えれる、今思えばなかなか優バトルだったと思うが。
いや、やっぱ早いんだけどさ。
ガッシュの覚醒を待て
本の色はなー。
 
「を、ちちをもげが有った!」
とか思うとティオ&恵のヤツだったことが何度有ったやら……
そろそろ護身の季節らしいです>ネタバレ嫌いな方々
それっぽいのが来たら即透明アボーン。
来週読んだけど、結局今回は誰も消えないかもなぁ・・
>>513-514
こういう馬鹿が出てくるので、ネタバレについて忠告したい時とかは本スレでやったほうがいいかと。
強制透明偽装装置作動開始!!
だからよー
過剰に反応すんなってお前ら。
515の思う壺だ。
どうせこの後、長文も張られんだろうに大丈夫か?
>こういう馬鹿が出てくるので、ネタバレについて忠告したい時とかは本スレでやったほうがいいかと。

煽るつもりはないのですが、ここが本スレでないと?
よく分かりません。
ネタバレ来たら透明あぼーんだと言う前にここでハッキリとネタバレは(・A・)イケナイ!!と書け、と言うことだな。
>519
本スレって言ったらサンデースレのことだろ?

ってまぁ、関連スレが多くなると、「本スレ」だけだと
各作品の本スレなのか全体の本スレなのか解らんるもんだけどよ。
この場合はそうだろ。
522519:03/10/04 20:52 ID:gS5/QHwQ
>521

ああ、了解しますた。ありがとう。
しかしあそこに書くのはかなり無駄だぞ。
あ〜っと、でも前にサンデーバレが来た時は、
あそこに書いて警告してたりしてたもんだったのよ。

あん時はかなりの作品を網羅してのバレだったからちと事情が違うけど・・・
525515:03/10/04 21:07 ID:SxZV2C//

よくわからんが。俺の思うツボはネタバレは読みたくない、
という事だが。
我々はバレ厨
抵抗は無意味だ


という台詞が浮かんだ。
おいおい・・・
514=515かよ。

自作自演失敗にもほどがあるだろ。
なんだかな〜・・・どうも深読みし過ぎて、うがった見方をする一部傾向がある印象を受けるが?
土曜日の昼にはネタバレスレにネタバレがあがる。
これは祭日などで休みイレギュラーにならないかぎり毎週のこと。
そんなのは当然わかってることなんだから、いちいち警告文なんか書くな。
自分はいいことしてるつもりなんだろうが、余計なお世話。
ま〜ま〜 処刑については落ち着かれたし
531525:03/10/04 21:50 ID:SxZV2C//
あ、なんだ俺は514だった。
515だと思ってレスしちゃった。
お騒がせしてスマン。
オマエラ馬鹿か?と。
何、貼られてすらいないネタバレに過剰反応してるのか?と。
☆ガッシュ
  全力の力でとどめを刺すため月の光で回復する玄宗さん。
  一方、リィエンの心の力は尽きてしまっていた。
  涙を流す恵とティオの本は異様な輝きをみせる。

  サイフィジオ!!!
>>533
ああもう…
貼ってんじゃねえよ糞がぁぁぁああっ!!
オナニー


つぅか、思うつぼとかいう前にちゃんと働け。ひきこもりめ(笑)。
こぴぺすんなってば。
私の文は変だから、本スレに貼るにはたえぬです。

現在のバレスレは基地外放置の方向となっていますので
バレをみたくない方々に多々迷惑かけています。

システムだと思って許してくださいとしかいいようがないです。
非スルースマソ
ふふふ
既に見切っておるわぁぁw
>>534
不覚にも藁た。
というか、馬鹿の相手してスマソ。
全くスレ違いでした。
いやまぁ、いいさ。
こっからは何事も無かったかのように話をすればいいだけ。
前に荒れることはあれど、後にやることは決まってる。
もろ自作自演(3レス連続)だが、どうやら何も分かってないらしい。
わざわざ20分後に自分でツッコんでるよ(w
最近、初心者が大量に流入してないか?
他のスレでもこんな感じなんだが
何か初心者が流入するトリガーでもあったのかね?
>>535-542
というか簡単に釣られ過ぎ。ここまでくると逆に萎えるな・・
話は変わるがガッシュ達は魔界では
自分で呪文唱えてたのかな?
「ザケル!」じゃ口の中爆発しちゃうよね??
既出だったらスマンデス
ギコルだとスプラッタになりそうだな
普通に何も言わず吐いてるんじゃないか?
もちろんV様は自爆確定ですね?
股間の紳士は自家発電か
全力の力でとどめを刺すため月の光で回復する玄宗さん。
一方、リィエンの心の力は尽きてしまっていた。
涙を流す恵とティオの本は異様な輝きをみせる。

サイフィジオ!!!

ラオウディバウレン!!!
ティオ、恵の思いもそそがれたこの術・・・お前達一組の力で勝てる術ではない!

虎は鮫をうち負かして本も燃やしました。
玄宗さんも正拳突き対決でぶっとび、気絶・・・


ガル・レドルクめちゃカッコワルくないか?(w
なんだよ!しんじまえよ、ヲンレイっ!
…と、言う訳で。(某スレ参照)
 「リィエンの謎掛けはライクの確信犯」 説を主張。
この表現なら編集もGOを出さざるを得ないし、
ダブルミーニングで「分かる奴だけ分かれ」ということなのだと。

ところで今週、ラブ話メインだった割にその辺のレス少ないな…
そのテの話題は全部恵スレに流れたのか…元々そっち系の話には興味が無いのか…
今週のウォンレイパパ、格好よかったよな??
>552
あれ?
散々語らんかったっけ? ってもうちょっと詳しく説明してくれ。
>>552
呪文話に押された?(w
話題の傾向から判断するに、本スレとはいっても、住人のタイプには偏りが見られるし。
完全ROMの人も多そうだ。
>552
お子様と大人の両方どちらにも完全対応した構成だったわけですね。
雷句も意外と考えてるわ。

>555
まぁ、昔のにせよ最近のにせよ、呪文についての考察は一定期間ごとにやるし、
「呪文話はついていけない」「なんでそんなの語ってるの?」とかいう奴も
一定期間ごとに出てきてるな。

でも全体として、気に入らない流れの時なら文句を言うんでなく別のネタフリ ってのを知ってる人間多い気がする。
寝たふり

御免なんでもない。
ところで恵たちのバトルが一段落したら
こんどはどっちのバトルに移るんだろう?
雷馬コンビは一番最後だと個人的には思ってるんだが。
ttp://www.ne.jp/asahi/pcfx/one-piece/konjiki/top.html
↑を見て、呪文や術属性について詳しく調べました。
けど、作者はあまり系統云々については考えていないように思える。
ロブロス・ロード編の天使みたいな奴のビライツ系とバリーのゾニス系は
どう見たって同系統には見えないし、アニメではフェインと全く違うタイプの
風使いの魔物が出ている。
それとも、同じ属性でも魔物によっては別のタイプに分かれていくのかね?
今やってるウォンレイと棒使いにしたって、同じ格闘属性でもタイプが全然違うし。
>558
いやぁ、というかそもそも、
あれの「属性」ってな、「魔物の」や「何で出来てるか」程度のもんでしかないだろ。
系統と属性はイコールで結ばない方がいいと思うぞ。

ビライツとゾニスは属性は一緒かも知らんが、「術としての系統」では同系統ではなかろう。
ビライツ系とゾニス系、ってな感じで分けた方が良いんでは。
560名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 12:27 ID:hUBDBJtJ
>558
×ロブロス
○ロブノス
最後は皆死んじゃうんだね。
じゃないと王様決まらないし、クライマックス盛り上がらないし。

想像したら泣けてきた。
さすがジュビロの弟子。
>>558
なんていうか・・・属性はあんま気に(゚∀゚)スンナ!
どんな属性なのかと、どんな系統なのか、は混ぜない方がいいぜ。


・呪文名が同じであればと ビライツ系とかギコル系とか
・呪文の語尾だのなんだの 〜ルク系とかシルド系とか
・呪文につく形容詞  ガンズ系とかギガノ系とか
大体こんな感じでしょ

これら全部まとめた意味で「呪文の系統」って呼んでるんで、
何について話してんのかはその場に応じてくれ。
>561
イヤ待て。
死んでるわけじゃないですよ?「別れ」ってだけですがな。

まぁ、普通に考えると(何とかしない限り現状では)一生合えない別れであろうし、悲しいものではあるんですが。
>>563
そっか、会えないだけか。
でもやっぱ悲しいねぇ。

今更最終的に別れに向かってるコトに気付いちゃって
一人でちょっと悲しくなってる。
547 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:03/10/05 10:40 ID:akbUIzfj
結局、敵味方合わせた中で最強なのってバオウ・ザケルガかゴウ・バウレンでファイナルアンサー?
人間側の疲労ぶりを見るとバオウ・ザケルガはヤバすぎだしな...
ドーンバオウザケルガ!
>>559
やっぱり作者は初期の頃は属性云々には拘っていたかもしれないけど、
最近はあまり気にしなくなって、むしろトリッキーさを重視してる気がするな。
そもそもゾニス系はどちらかと言えばRPGで言う「無属性」を意識した呪文のように思えるし、
属性の17系統もあくまで現時点でのものでしかないんだろうな。
けど、ヲンレイと棒使いの技については、攻撃スタイルが素手か棒かの違いだけで、
系統自体はまったく一緒なんだろうな・・・。
ガンズ・バウレン=ガンズ・エルド、ラオウ・ディバウレン=ザオウ・ギルエルドと、
お互いの技も対応してるものが多いし。
恋の呪文はバオウザケルガ
逆さに読んでもバオウザケルガ
かーみーかーぜー
569  :03/10/05 14:30 ID:RbvA075N
>>568
ジキルガですか?
>>566
それを、系統自体はまったく一緒と言うのはどうだろう。
ガッシュとキッドだって、ザケル=ゼガル、ザケルガ=ゼガルガとか対応してるのがある。
だけど、こいつ等については明らかに違うと言えるよな。
バオウが最初に出たときは特別な呪文かと思ったけど、
こうも使える奴がいるんじゃ攻撃重視な上位の魔物みんなもってそうだよな。
ゾフィスやブラゴは言うまでもなく。
ひょっとしたら、ティオ、キャンチョメ、ウマゴンも使わないだろうか。
みんな持ってるワケではなかろう。術って個人差激しいし。
ただ、誰もが覚える可能性を持ってるってのは確かだから、これからに期待を。
ブラゴは今んトコ出てきてないし、ディオガ以上or以下の攻撃力持ってても・・・って気がするんで
持ってないと思う。

そういえば、一応幹部のビョンコはギガノが最高なんだよな。
やっぱ攻撃力ではなくて、もっと特殊な感じなのかねぇ。
 遅レスだが、確かに、うしとらは最後妖怪全員アボーンだったしなあ。ヒロインの一人と結婚もどきまでさせときながら。
 ガッシュも、まさか、そこまではいかないだろうが、人死にがでないとは限らん。
アンアン・グラビレイが最強
スレ違いだが、うしとらの最終巻をちゃんと読み返すがよい。
妖怪全員がいなくなるわけじゃないぞ。鎌鼬とか。
しかも時系列を完全無視して全員ハッピーな後日談まであるぞ>うしとら
アニメでわざわざ風使いのオリキャラ出したのって、原作には風攻撃主体なキャラがまだいなかったからかな?
フェインやサバスはどちらかと言うとそれぞれ高速移動、飛行能力が主体だったし、
ウィガルも風じゃなくて衝撃波の類な気もするし。








単にパンチラネタやりたかっただけかもしれんが。
あったか?
>>577
ガッシュが雷だから、それの反対で風にしたんじゃないの?
雷神と風神の関係。
>>578
スズメのがな。
ああスマン、そうじゃなくてうしとらの時系列無視したハッピーエンドが。
>>579
と言うことは、アニメ板におけるガッシュのライバル的存在ってこと?
ブラゴやゼオンを差し置いて・・・。
>>582
まあ、>>579が言うまでもなく、雷←→風っつー割と安直な発想が、あったのは確かだろ。
ライバルになる(できる)かどうかは厳しいが。

で、ブラゴは、ガッスと対の存在ではあっても、相関関係としてはライバルとはちょっと違うし。
ゼオンも同様のことが言える。


…で、思い出したんだが コミぱのすばるたんが位置づけ的に相当するような気が…。
>>577
いや、ウイガルは風ですけどね。
十二分に風戦だったと思うよ。

まぁ、アニメスタッフが「風雷」をやりたかったんだろうってのが主な理由かと。
だからと言って、まさかフェインを残してたびたび登場させるわけにもいかんし・・・ってかそんなのヤだし。
でも、風使いがまともに出てきたのはまだ二回しかない罠。
つーか既に弱すぎてガッシュたちの相手にはならなくなってるような……>風使い

―――――真逆、恵と風使いをくっつけるような真似はしないよな<アニメ
>>581
ワイド版の最終巻読んでみれ
587名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 19:35 ID:pbtgO9jv
コポルク最強説が浮上
そういやコブルク使っている間は他の呪文は使えないのかな?
ガッシュと戦った時もワチャワチャ組み付くだけだったし
>>586
ところで、ワイド版コミックはカラーページが再現されているもんなの?

サンデーのカラーページは切り抜き保存してるんだけど、連載初期からは追いかけてなかったもんで。
将来発行されるであろうワイド版だけが頼りなんだわ。あの鮮やかな色彩は好み。
スレ違いでスマンがうしとらのハッピーエンドって
何ですか?
とらが消えないとか?
消えたと思っていたとらが潮のクラスに転入してくるんじゃなかったかな。
コブルクVSコポルクキャンチョメ
どう考えたってコブルクだろ。・・・って何の勝負だ?
殴り合いならこれで決まりだが。
こんなに知らん人がいると、かえって俺の記憶が疑わしくなってくるんだが(w
(手元にないしな)
うしとらワイド版コミックスに、日常+αなエピソードが1本あるんだ。
雰囲気的に後日談なんだが何故かとらとか九印がフツーにいる。
ほかのメディア(単行本とか)に収録されてるかどうかは知らん。
これ以上知りたければからくりスレででも聞いてきてくれ。
もし、風とか猫が原作に逆輸入されたらどうする?
>595
んなもん、見てみんとワカランだろ。
まぁ、俺は雷句なら上手く料理してくれると信じてるが。
>>595
でもライクは読者の考えたキャラを本編に登場させる気はないと思う。
やっぱそこは表現者として誇りもあるでしょう。
これが編集者の企画に絵描きとして雇われたような企画連載だったらありえるとは思うけど。

あえてもし出すとしたら糊鋏は完全にギャグキャラだよなあ。
いや、バトルにおいて、シリアス系パピプ役としてかもしれんぞ。>糊
ガッシュ達と対峙してる魔物はレイラのような気がするのって俺だけ?
月と星ということか?
でも最強の四人と言っちまってるからな。
>>600
レイラは素直にゾフィスに従えば無茶苦茶強いのではないだろうか?
でもレイラがらみで悲惨な展開が待ってるのは間違いないだろうな。
心を操られて麿に特攻か、石板にされて粉々か・・・
>601
いまんとこ強い描写なんて全然ないけどな。

そりゃまぁ、「強い攻撃呪文を沢山持ってるだよ!」って主張されりゃ、
情報不足で完全に反論は出来んけどよ。
>>603
あの時は力を十分に出し切れない状態だったから仕方がないような・・・。
しかし、何で千年前の魔界は石にされた魔物の子達を回収しなかったんだろう・・・。
同じ手に40人以上も引っかかったというのも疑問。
>>604
だから、そう言われりゃ反論は出来ないが、って事だろ。
なんせ可能性は無限だ(w

回収についてもゴーレンについても、様々な説が出されてるな。
まさに謎。
ホント誰かに解決してもらわんと、俺としては安心して眠れやしねぇ。
取りあえずレイラの強さについて分かっているところは、
防御呪文はミシルドが最高で、ベギルクパンチレベルでダメージを受ける。
身体強化系は無いと予想できる。(←vsダルモス戦で試しもしなかったことから)
と言ったところか。まあレイラは砲台タイプだろうから、あんま参考にはならんが…

問題なのは強さよりも、ビクトリーム様達と組んで下階でくすぶってた事だが…
ブラゴの最強呪文ってディオガグラビドンじゃないの?
今のところはディオガでしょ。
この先は知らん。

しかしガッシュの呪文はバオウで頭打ちなんだろうか・・・
この先苦しそうだ。
ビクトリーム様は最強の四人の一人じゃないの?
>>609 キャンチョメに負けるような御方ですよ??<V様
>>610
でも、技の威力は最強クラスじゃん。
4人がかりでやっと倒したんだし。

あと、千年魔物編でゾフィスとは決着をつけるのだろうか・・・?
>>608
この先バオウ以上が出るか真バオウかバオウレベル2になる可能性は十分あるがな。
王道ものは中盤のピンチで最終技、ラストで究極最強技が出るのが常だ。
>>608
初期にブラゴ相手で出たきりいまだに伏線が回収されていない、本が金色にモードがあるやん。
あの状態でバオウだしたらそれが最強技なのでは。
もともとバオウもゼオンがらみで覚えた技だから現在は本来の威力でないということも十分考えられるけど。
>>611
あれは全員MP切れだったからでしょ。
普段だったらチャーグルイミスドンは出させてもらえないよ。
スキのバカデカイ必殺技を発動までわざわざ待つようなマネは普通しない。
>>613
確かにこれから無闇にバオウ以上の呪文出すよりは、金色モードでパワーアップという
形にした方がいい気はする。
>>614
とすると、4人目はまた別にいるってことか。
今戦ってる3人倒してゾフィス戦の方がテンポいい気がするが。
>>613
召還系は今のところバオウ、スオウ、ラオウ、ザオウが出てるわけだが
威力面ではっきりしてるのはザオウ>ラオウ、バオウ>スオウぐらい、とは言えレベル的にはどれも似たようなもん。
バオウの使い勝手が激しく悪いと言う点だけがバオウの特徴だが・・・
今更バオウ連発可能になってもそこまで強くなるとは思えんし、やっぱ金色モードがいいのではないかと。
こうも四天王が強力だと麿達の心の力の消耗が激しすぎるから
ゾフィス戦は黒本組の独壇場になるんだろうか?
それともレイラがこっそり石持ち出して回復させてくれる展開で
麿の目の前でレイラがゾフィスにあぼーんされ、怒りのバオウ様が炸裂するのか

618sage:03/10/06 01:48 ID:CkfNNpzp
ピンチでいきなり金色に輝いて顔の線が二本になって…とかな
リィエンのパパは二人に船あげてから、どうやって帰ったんだろう?
泳いで?
水上歩行
>>616
ダイバラさんは?
>>616
ついでにラオウの初お目見えの時の相手のバズ・アグローゼスも食虫植物召還してるし
しかしどうもバズ見てると召喚系もエネルギーの塊っぽいな。
バズに限らんでも、バオウ、ラオウもそうだろ >エネルギーの塊
特に打ち消される時とかさぁ。
だよなぁ…
エネルギーのわりにはヒビが入ってたりするけどな(w

だからあれは実体化したエネルギーであり、打ち破られるとエネルギーに戻る、
ていうのが一番しっくり来るような気がする。
つーか物質は全てエネルギーの塊なわけですが・・・
ttp://www.s-book.com/plsql/sbc_comixH1?sha=01&type=0&mm=1&lpc=1
来月はついにV様単行本に登場か…
初登場時の台詞回しはどういうふうに変更されるんだろ?
中表紙や裏表紙はX様だと嬉しいけど多分ウマゴンだろうな…
>>627
そうなんだろうが、頭悪い俺にはイマイチ実感湧かんのよ(w
この場合、そういう意味では無いとも思うし。

個人的には、>626のが一番説得力あるかなぁ。
つーかこの場合は絶対違う。
なんせたった1グラム弱の質量のエネルギーが解放されただけで長崎が消し飛んだからな。
消し飛んだって大げさだなあ
ちょっとこげただけだろ
表紙はぜひ千年魔物中心で。
──
│レイラ│
 ───
│V様│
 ────
│ダルモス│
 ────
とこんな感じで真ん中から上まで3人組みの顔アップで
下はアトム以下3体奥から横並びで左向いてるとか。

んで14巻で
上にティオガッシュキャンが上、馬子供中華が下であわせると向かい合ってるように・・・。

んでもそういうのは四天王のときにやる方がよいのかな。
なんとかV様を表紙に出したいのだが。
V様とは言わないがせめてレイラタンは裏表紙に出してホスィ
>>632
不謹慎ながらワラタ
>633
まぁ、次はウマゴンだろうが、
千年魔物はグループで集めてくれてもいいような気もするよな。
さすがにそれは多い気がするけど・・・
セウシル=光子力研究所のバリア
>>633
ガッシュでワンピースのパクリは勘弁
表紙  ウマゴン
裏表紙 V様
で良いやん
しかし、ウマゴン中表紙は明らかになってるからなぁ。
どうだろ?
>>639
それが逆なら
>>640
出会いとは全く無関係だったコルルみたいなパターンもある。
13来月?
今思えば、レイコムってさっさと頃さず、ガッシュのライバル役にした方が良かったかもしれない。
根はそんなに悪い奴じゃなさそうだし。
いやぁ、あそこは消えとくべきだったろ。話が進まん。
それに消えるときは割かしあっさり消えるのが良。
特に序盤での、あのスピードは魅力だ。
実はブラゴ、ゾフィス、バリーに並ぶ筆頭優勝候補だったりしてな。>レイコム
>>627
物理学的にいうと
「物質はエネルギーの固まり」という表現は、かなり語弊があるな…。
E=mC^2のことを言いたいのはわかるが。

13巻は11月15日か・・・
しかしまあ反物質という裏技を使えば綺麗さっぱりガンマ線と中間子に転換できるがな。
逆にガンマ線とかからプチプチ質量作れるし。

確かにあれは運動エネルギー増加→質量増加が発端だが。
 
 
 
   AA
 
 
「ハハハハハッ!!
 何言ってるかわかんねーや!」

>>649 とか
時々、待ってましたとばかりに理系専攻の人達が盛り上がるなあ。
ほどほどでお願いね(w

(うふふのふ。みんなが引いてく楽しい話題(^^;)

>647
「バリアの実体化」という表現自体が、「魔法の世界のもの」ですからねぇ。

他の皆さんにえらそにうんちくを述べますと、
ヒロシマの核爆弾、リトルボーイは60Kg程度のウラン235を積んでいて、
推定ではそのうち1Kg弱が分裂、理論上その内エネルギーになったのは
千分のいくつかですから...

数グラムの物質がエネルギーになった瞬間、十数万人が死にますた...

このへんが「砕けるバリア」が古くより馬鹿にされる理由。
実体を作れるんだったらそのエネルギーを敵に向ければ蒸発させられるんですな。
よくわからんが、数グラムがヤバイんだったら数グラムの10000000分の1ぐらいの
物質をエネルギー化すればいいんじゃないでせうか。
654柳田理科雄:03/10/07 00:23 ID:9BXNLyML
光る!防ぐ!割れる!
これこそバリアの極意なり
>>653
その考え方は正しい。で、その発想をしないで突っ込んでるのが理科雄
  全力の力でとどめを刺すため月の光で回復する玄宗さん。
  一方、リィエンの心の力は尽きてしまっていた。
  涙を流す恵とティオの本は異様な輝きをみせる。

  サイフィジオ!!!

  ラオウディバウレン!!!
  ティオ、恵の思いもそそがれたこの術・・・お前達一組の力で勝てる術ではない!

  虎は鮫をうち負かして本も燃やしました。
  玄宗さんも正拳突き対決でぶっとび、気絶・・・

どちらかといえば逆でんがな。

ガッシュで言えば、バオウとかグラビドンがいくら強力でも
「周辺の物質を極少量エネルギーに転化しているから」で
筋は通るのですが、
砕けるバリアは「エネルギーを物質化」することになるんで。
658柳田理科雄:03/10/07 00:30 ID:9BXNLyML
むう!
科学は万能のはずだ!
>>657
つまりティオは実際にはブラゴなんか足元にも及ばないくらい
膨大なエネルギーを扱っていると?
ちなみにだが、漏れは高校時代に部誌に光子魚雷に関する記事を書く際に比較対象に
ネットからカロリー数を調べて逆算したのだが、それによると広島型で0.7グラム、
長崎型で0.9グラムくらいだった。
要するに1グラムで何万人も死ぬ。
ちなみに光子魚雷は正反物質あわせて2.5s。
>659

ご明察(^^
ID:mdPG5CGiによってティオ最強説が打ち立てられますた
一つ言えるのは、ブラゴはとんでもないぞ。
あれだけの強重力場をエネルギーから作るとなると太陽何個分いるか…
漫画に物理法則を持ち込むな。


・・・結果はどうなるか明らかだろうに。
呪文のエネルギーを一生懸命考察している理科雄さんたちにお願い。
じゃあ、どっか異世界から(それも定かではないが)
子供たちを大量に運んでくる現象を解明してください。
ブラゴの最強の術はどうせブラックホールとかだろうな・・・。
反物質うんぬん言ってる奴に聞きたいんだが
それってどうやって作るんだ
それでどっかに飛んでって、次回作のコテ入れに記憶をなくして出てくるわけだな
テコ入れだよ・・・ってそりゃメr
670名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/07 02:48 ID:i5oz9Ftt
ジケルドで電子レンジの話したときも思ったが、
科学的考察好きが数名いるな。
やめろとは言わんが、ほどほどにしてくれよ。
つーか、
 
「起こった現象が最優先」
 
で、それに後付けで理由やなんやくっつけて推測・予測するのがカガクでしょうに。
どんだけ否定意見積んだ所で、事実の前には風の前の塵に同じですよー。
 
聖書至上主義とか、昔会ったよなー……
>>652
別に物質を作り出してるとか考えないで、
そこらへんに散らばってる大気分子を魔法エネルギーを媒介にして固化してるとか、
実は無限に薄っぺらくて中身はスカスカとか幾らでも抜け道はあると思うんだけど。
生成されては消滅されている実体盾に対してまんま物質だと見なすのはどうよ?

>>667
実験装置の中で日夜作られてます。
貴方の身の回りにも微量ながらも絶えず生成されたり消滅したりしてます。
ブラックホールを使うとかき集められるそうです。
 
 
 
   AA
 
 
「ハハハハハッ!!
 何言ってるかわかんねーや!」

ファンタジーに科学的考証を持ち込むのがいかに野暮なことかが実によくわかりました。
>>672
生成できるつってもごく微量だがな。
宇宙船のエネルギーとかのためにそいつらを蓄える研究は日夜なされているが…。

連鎖的にクォークや電子の電荷を反転できれば楽なんだがな。
でも下手したら世界が滅ぶか…。
早く>>665にも答えてあげて
>>672
>そこらへんに散らばってる大気分子を魔法エネルギーを媒介にして固化してるとか、

なるほど。周辺の空気を集めて敵を窒息死させる呪文?
そういうのを自分に対して使うのは自殺行為じゃね?

>実は無限に薄っぺらくて中身はスカスカとか

そんな薄っぺらいものが防御力や攻撃力を持ってるとでも?
そもそも大気中で原型を留めていることさえ無理だろ。

科学知識で説明できることなんかいくらでも論破可能だから、
無駄なこと考えない方がいいぞ。
>>677
俺が嫌なのは魔法なのが前提なのに最初から物質と断定して質量を持ってるとかどうとか言ってる事 だけ。

そもそも自立的に構造を保とうとする性質を持っていれば抽象的な意味での「もの」でもあのようにひび割れる。
質量を持っている必要は何処にも無いので砕けるシールドがエネルギーを物質化しているという推論は無意味。
そうだな。俺も、「エネルギー」みたいな科学用語で呪文を解釈しようとしたのが間違いだと思う。
実際、そこから話が脱線したわけだし。「魔力」でええやんって感じ。
まああれだ、魔力という何らかの力で存在そのもの(ひもとか弦とか)に働き掛けて
空間から作ってるんだろ。
魔物にとっては土いじりするように構造操作できるんだろな。
とりあえずアレだ、暴投にもほどがある
といってみるテスト。
久米田さんいらっしゃい
しかし暴投に次ぐ暴投でもキャッチできる連中が
2人以上いるから始末に負えんな。
膿と痴痰
>>674
SF考証自体は野暮でもないんだが、既存科学でどーこー言おうとすると野暮→理科雄になる罠。
てか、SFですらないんだったか。
一瞬ここはアカデミックハガレンスレか!?
と思ってしまったわい。
<SF考証
「すごかが」レベルまで熟成させてから書いてくれ
割れないバリアなどバリアではないわ!
つーか、話がズレまくったんだよな。
どこら辺からだっけかな。
召喚系は、いわゆる実体化したエネルギーであり、打ち破られるとエネルギーに戻るって感じでは
と言う意見に対して

>物体はエネルギーの塊だろ という、「いやそういう事を問題としてるんで無くてだな」的な
ちょっとズレてる発言に、更にツッコミつつ乗っかったからだと。
まぁ、楽しかったからいいけど。
すごい科学は歴史捏造が凄まじくて大好きだ
別に楽しくはなかった。
難しい話をしているところ恐縮なのだが…

ザオウって魔物たちの目にはどう見えてるんだろうな。(いや、普通に「空飛ぶ魚」だろうが)
魚である以上、美味そうに見えるんだろうか…

パンとか御飯… だと飛躍しすぎだとは思うが…
>>693
お前は魚を食わないとでも?いや、俺だってブリの踊り食いとかは勘弁だが。
>>693
自分に突進してくる牛を見てどう思う?
639の言ってるのは脅威より食欲を感じるのかなぁって事じゃないか?
鮫は調理しないと食えたもんじゃないから美味しそうには見えないんじゃないか?
魔物の味覚は特別かもしれんが
サメやシャチって、イルカみたく哺乳類じゃなかったっけ?魚類だったっけ?
哺乳類なら好物の対象外だとか。
直系30mくらいで高速で飛んでくる特上握り寿司がぎっしり詰まった巨大な盆、みたいな感じ?
…いや、大好物が空飛んでくる光景ってのは、さぞかし絶景だろうなー…
と思っただけなんだが;
どう考えたって当事者にとっちゃ食欲は沸かないだろう。
それこそ、牛だのなんだのが突っ込んでくるのと一緒で。

傍から見たとき、食欲の対象になるかと言われれば、なるような気がする。
魔界の魚もキモかったけど、喰ってるみたいだし。

>697
サメは魚。シャチは哺乳類。
>697
シャチはブラゴの好物です
702693:03/10/07 19:19 ID:opeMlStr
そうか… たとえ御飯でも、猛烈な勢いで喰いかかって来たら、怖い…ということか…ナットク。
確かに>>698とか、「いただきます」とか手は合わせられんな。

>>697 ブラゴにとってはシャチは魚らしい。
そうかザオウは鮫だったのか。
ずっとカジキかと思ってた…
シャチはイルカの仲間で、サメとは別物だったんだっけ。フム。
まるかじりもその辺、誤解があるようだ。

にしても玄宗のせいで、ツァオロンの強さはサメでしか表現されてない感じ。
先週のガルレドルクを受けて払って反撃する流れは
ツァオロンもかなりの腕持ってるように見えたんだが・・・。

魔物圧倒する体術+ザオウ連発でどうしても玄宗が目立つんだよな。
完全に玄宗のオプション扱いになってるからなァ
実に気の毒ではあるがヤツが玄宗を食う活躍を見せる機会は永劫に訪れるまい、と
tu-ka棒VS素手でほぼ互角という時点でちょっとヘタレ
>>686
一瞬アカデミックバルカンスレって何だ?!また新しいネタスレかと思った漏れはもうダメポ。

#ところで倉庫番の人、カードゲームスレの過去ログが404っす…
#直してくれるとちょっと嬉しい…
709ピザ倉庫番:03/10/07 20:28 ID:Gm8bG3Uq
>>708
御免ファイル名間違ってた_| ̄|○
>705
それプラス台詞の量がな。玄宗が話す話す。
一応、魔物のセリフがないわけでもないんだが、
どうもこの二人性格被っててどっちのセリフでも玄宗にしか思えん。
上の方で呪文の科学的考証とかしてたみたいだけどさ、
「心の力」という単語が1度も出てないというのは逆に凄いな。
要するに雷句としては、操られずに自らの意思で戦う人間(玄宗)こそを描きたかった、
てことなんだね。敵側に関しては。

次のはメリハリ的を考えると、閣下とスーパースターの心温まるほのぼの漫才か。楽しみ。


>711
心に関しては、理系さんの不得意分野?(w
>>709
修正thxですた。
ピザ配達ご苦労
>>711
エネルギー源が何であれ結局最終的に何らかの作用を起こして
物理現象を起こしていることに変わりはないから取り立てて語る必要がないのだ。
あの話の流れでは、な。
スレの流れに全然関係ないが四天王最後のヤツは
ゾフィスが本の持ち主を大量生産、ローテーション組んで大技連射だな

 相手を憎む→大技発射→月で回復
    ↑             ↓
    └────←────┘
>>717 そんな大昔の鉄砲隊みたいな戦術は…
長篠の戦か
わざわざ四天王最後に限らんでも、使えないだろうかその戦法。
むしろ人間よりも、魔物の方を複数でやらせるべきだろう。
一応人間は波長の合う合わないが難しいみたいだからさ。

敵がどっから来るのかさえ解ってりゃ、千年魔物集めてまさにナンタラ鉄砲隊。
>>719

実際には後ろの二人が弾込めて、銃だけ回してたらしいね
つまり月の光をバケツリレーと
理科雄さんの次は円道さんの出番ですか?(w
724名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/07 23:56 ID:3VRAXxdu
史跡を調べている清麿が、川に溺れる少女をみつけ助けようとすると
先に小さな少年が川に飛びこむ、だが結局二人とも溺れそうになっている
みるにみかねて川に飛び入り、2人を岸に引き上げる
良くみると助けにはいった少年はガッシュにそっくりな魔物の子だった
「助かったぞ礼を言う、お主名前は?」
「えっ・・・あっ、清麿、清麿だ」
「きよまろか、お主を良いやつだと見込んで更に頼みがあるのだが・・・」
そういって赤い魔本を取り出す、しかし中身は真っ白であった。
「これは、、、?」
「これは魔界で選ばれた100人の子が渡される日記だ
  10年に一度王様を決めるとしには人間界へ行きそこで良き事とはなにか学ぶのだ
 まだ何もかかれてないが善行を積むにつれてページは埋まっていく、今の王様が決めたのだ」
涙ぐみつつ問い掛ける清麿
「今の王様はやさしい王様か?」
「もちろんだ、優しくて立派な王様だ、私のあこがれだ!………泣いておるのか清麿?」
ガッシュとの日々が頭を巡る清麿、「お前。名前は?」
「みなしごの私に本当の名は無い、だが王よりいただいた誇り高き名バルカンを名乗っている」
最後アップで
「清麿!私はやさしい王様になるぞ!」

金色のガッシュの長い間の御愛読ありがとうございました
雷句誠先生の次回作にご期待下さい
また来たよ
好きだけど
726今日は水曜日:03/10/08 00:00 ID:taQlLou8

肯定的な意味で「力押し!」のお話です、今週。
恵さんほぼ全コマ(除くイメージ)泣きまくっておりますよ。

月の光は1000年魔物側のアドバンテージとして使っていくようですね。
ところで、拳で発頸は撃てるものなのでしょうか?。
>>726

「勁」というのは「技というかコツを伴って人間が発する力」の事。
漫画だと発勁=掌打の描写が多いけど、当然拳でもできる。
ずっと地面に這いつくばってるアイドルていったい・・・
しかしまあ永遠のサポート役…
しっかりヒロインの仕事してるじゃないか。
まだ読んでないんだが、結局サイフォジオだったん?
サイフォだったらしい。

で、思うがサイフォジオの心の力の回復は回復というよりは
自分の心のエネルギーを対象に注ぎ込むというものなんじゃないか?
なんかマジでラブラブ天驚拳に行きそうだ…
とりあえず
・ティオの新呪文はおあずけ
・サイフォジオで回復
・ウォンレイは生き残り
ってことでいいのけ。
んだ
ガッシュがブラゴと戦った時、ザケルが強力になったようなもんだよ。
サイフォジオで、異様な光が出たのは・・
超強力なサイフォジオで過剰回復、
生体組織が崩壊して死に至らしめるとか・・・
何つーか… まあ… コレは個人的な感想なんだが…
今週は久方振りに(つーか初?)ビニョーだった気がする…
先週までがありえないくらい盛り上がってた分、今週で一気に消火させられた気が…
何か「熱さ」が空回りしてるっつーか…
>>736
俺もそう思う。
先週まではかなり強かったのになぁ、玄宗・ツァオロンコンビ。
あっさり本燃やされちゃったのにはちょっと萎えた。
ティオの新たな可能性のためのダシにされたということだな。
今回の話で少なくとも四天皇で消えることは無くなったが・・・
ゾフィスは6組+一組全員と戦うのかな?
さすがに辛そうだけど・・・
ボロボロは予想の内だろ。
最近、勢いが落ちて来てる気がするなァ。
まぁ、四天王戦で一番普通そうな戦いになるとは思ってたけどさ。
お笑い分を盛り返すに、次はフォル謎チームがいいな。
中国の二人は敵と相打ちすべきだったと思う。
物語の盛り上がり、見方キャラの処理の仕方からみて。
いやむしろ勢いはこの一ヶ月間ぐらい上昇しまくりだろ。
今週のは締めとしての爽快感もあったし、ここで言われているほど悪くは無いと思うが。

だが真中華アッサリ倒されすぎってのには同意。
四天王でさえいつものペースで葬る雷句、ある意味鬼だな…
これでゾフィス戦も3週で終わったらちょっと泣く。
(さすがに色々ネタはあるだろうから6週ぐらいはやるとは思うが…)
今回のサイフォジオは「回復」より「他者強化」か。
前のスレでそういう予想が出ていたけど、あながち間違いではなかった、と。
しかし、お約束の中でもいい意味で裏切ってくれるな〜。
ゾボロンを彷彿とさせるツァオロンの消え方とか、
無駄に派手に吹っ飛ぶ玄宗とか、
そもそも拳の押し合いでそんなに吹っ飛ぶか?つかここまで技できといて最後は力比べかよ?とか、

これからは安易に「ライクだから大丈夫」とは言えないと思った。
俺も今まで雷句は鬼だと思ってたんだが、ここでウォンレイを消さなかった
のは意外。貴重な体術派を消すのは勿体ないと先週は要らん心配をした。
…よく考えると、いつもは心配する前に消えるような気がする…
中麿も『操られてない人間』てことで登場して、ちゃんと天命を果たした訳で…
と、雷句は誰も期待してなかった中麿戦を結構うまくさばいたと思う。
>>745
君が挙げているそれは全て
俺にとっての今回の燃え&萌え要素なのだが・・・

まだまだライクだから大丈夫が通用するな、俺には。
術も何も使わず真っ向からの力比べで玄宗を押し切ると言うのは
話の締めとしては単純だが相手の心を折る描写としては良かったように思う。
ちゃんと戦う気を削いどかないと後で乱入しかねないからな。奴は。(w

表面的な術の強弱や拳の優劣ではなく、それらを支える信念の強さの差を見せつつ、
信念だけではどうにもならない力量差を力を合わせて埋める描写を持ってくる辺り、
凄く王道というか、ガッシュらしい決着の付け方のように感じた。
つーか、多分コミックスで読めば起承転結がハッキリしてて
普通に読み応えのあるエピソードになると思う>中華麿戦
今回は結にあたる決着部分だけを抜き出してる(ように見える)から
物足りなく思えるのでは。


それよりもライクのコメントがだんだん浮世離れしてきてて怖いのですが。
疲れてますねライク。
つーか、今週であのバトルは終了確定なのか?
来週、中華麿が復活して背後から襲い掛かってくるのを守ってヲンレイあぼーん、みたいな
ベタベタなお約束展開もありそうな気がするんだが。
>>750
それは確実にない。
この漫画は負けが確定した奴はそれっきり姿見せなくなるのが常だ。

そういやウォンレイ達ってサイフォジオ知らなかったみたいだけど、
仲間になった魔物達はお互いどういう術もってるか教えあってなかったのかな?
>>751
いや、さすがに剣ぶっさされるのを許容してたんだから
前もってある程度は知らされてたんだろ。
あれは実際に術を受けてみての感想じゃないか?

しかしサイフォジオって連刺しできるんだな。
剣が太すぎてリィエンが貫通どころか両断されてるんだが・・・
いやだから、負けは確定したのかと。
たとえばマルス戦のように、倒したと思ってたら生きてた前例もあるんだが。
それに、香港バトルでも(名前失念)、結局ウォンレイ去った後で魔物復活してるし。