週刊少年ジャンプ連載陣画力議論スレッド part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ・前々スレ1
飽きない!止めない!止められない!!
それが 画 力 優 劣 議 論 !!
スレ違いで、NGワードに登録されてしまうくらいならば……
ーならば!!こ こ で 存 分 に や っ て く れ!!

前スレ・週刊少年ジャンプ連載陣画力議論スレッド part2
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1056801738/l50

現行連載陣一覧とテンプレ、過去スレ等は>>2-5あたり
2前スレ・前々スレ1:03/09/21 21:59 ID:E2XcbssD
9月22日時点での連載陣 ()内は作品名
岸本斉史 (NARUTO)
村田雄介 (アイシールド21)
矢吹健太朗(BLACK CAT)
尾田栄一郎(ONE PIECE)
河下水希 (いちご100%)
久保帯人 (BLEACH)
和月伸宏 (武装錬金)
武井宏之 (シャーマンキング)
高橋和希 (遊戯王)
かずはじめ(神奈川磯南風天組)
うすた京介(ピューと吹く!ジャガー)
許斐剛  (テニスの王子様)
鈴木信也 (Mr.FULLSWING)
つの丸  (ごっちゃんです!!)
澤井啓夫 (ボボボーボ・ボーボボ)
冨樫義博 (HUNTER×HUNTER)
秋本治  (こちら葛飾区亀有公園前派出所)
内水融  (戦国乱波伝サソリ)
藤野耕平 (サラブレッドと呼ばないで)
堀部健和 (神撫手)
3前スレ・前々スレ1:03/09/21 22:04 ID:E2XcbssD
■評価項目■ 【 高 5・・・1 低 】
画・・・デッサン力・情報を絵で伝えれる力、 技・・・デフォルメ力&絵柄の個性、 動・・・躍動感・動きを魅せれる力
表・・・心情や場面演出などの表現力・説得力、 構・・・構図・レイアウト、 麗・・・1ページ全体の見やすさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●岸本斉史 ナルト・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●久保帯人 ブリーチ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●村田雄介 アイシル・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●尾田栄一郎 ワンピ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●冨樫義博 ハンター・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●矢吹健太朗 黒猫・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●武井宏之 マンキン・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●高橋和希 遊戯王・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  
●和月伸宏 武装錬金・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5 ●河下水希 苺100%・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  
●かずはじめ 風天組・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●許斐剛 テニス ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●うすた京介 ジャガー ・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●鈴木信也 ミスフル ・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●つの丸 ごっちゃん ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●秋本治 こち亀 ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●澤井啓夫 ボーボボ ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●内水融 サソリ・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5 ●堀部健和 神撫手・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  
●藤野耕平 サラブレッド・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
4前スレ・前々スレ1:03/09/21 22:05 ID:E2XcbssD
前々スレ・週刊少年ジャンプ連載陣画力議論スレッド
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1055601506/
前々々スレ・WJ連載作家の画力を順位づけするスレ
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1053149325/
参考スレ・一番絵が上手い漫画家2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1056699360/l50
51:03/09/21 22:10 ID:E2XcbssD
テンプレずれまくりはごめんなさい。
連載終了組をいじってたらおかしくなっちまった。
61さん乙:03/09/21 23:30 ID:rgmJ6U8I
■評価項目■ 【 高 5・・・1 低 】
画・・・デッサン力・情報を絵で伝えれる力、 技・・・デフォルメ力&絵柄の個性、 動・・・躍動感・動きを魅せれる力
表・・・心情や場面演出などの表現力・説得力、 構・・・構図・レイアウト、 麗・・・1ページ全体の見やすさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●岸本斉史 ナルト .・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●久保帯人 ブリーチ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●村田雄介 アイシル・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●尾田栄一郎 ワンピ・・ 画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●冨樫義博 ハンター・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●矢吹健太朗 黒猫・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●武井宏之 マンキン・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●高橋和希 遊戯王・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●和月伸宏 武装錬金...・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●河下水希 苺100%・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●かずはじめ 風天組 ・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●許斐剛 テニス..・・・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●うすた京介 ジャガー ・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●鈴木信也 ミスフル.・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●つの丸 ごっちゃん.・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●秋本治 こち亀 ・・・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  ●澤井啓夫 ボーボボ ・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●内水融 サソリ ・・・・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5   .●藤野耕平 サラブレッド・画5 技5 動5 表5 構5 麗5
●堀部健和 神撫手..・・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5  

7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 13:08 ID:kK0IHXxl
今週は矢吹うまかったな
評価UP
8名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 17:30 ID:uQe9M6EE
age
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 17:31 ID:Ik4O2nT3
ハンタなら全部1だな
10闘神マンダム君(;´Д`)ハァハァ:03/09/22 17:38 ID:j+RbbN5I
(;´Д`)ハァハァ今週号のハンタの1P うますぎあれぐらい本気だせ
>>1
>>10
あれを毎回全てのページに施してこそ、神と称されるべき人になるのである。

一時をかんがえてみなされ、全て1になるだろ
13名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 18:03 ID:4U9qRMXv
俺は尻でかい。プリプリさせて歩く。歩くのも速い。でかい
から速いのか、速く歩くからでかいのか、それは謎だ。〈中野〉
背景は上手いけど人物は最悪だ>冨樫
>>14
背景も冨樫が書いてるの?アシさんじゃない?
もし冨樫だったらほとんど一人で書いてることになるね
>>15
アシさんは嫁さんでつ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 18:19 ID:NC7YAmVo
尾田ちゃんは・・・
田舎を描かせると上手いなー

岸本ちゃんは・・・
絵柄以前に、毎度のように味方が棒立ち横並び状態で
会話するのは……

富樫ちゃんは、ネームとペン入れ原稿は分けて考えた方がよかないか?
ネームじゃ比較対象にはならんと思われ。
純粋な絵の上手さなら断然うすた。最強。
村田も上手いが未だ発展途上な感じ
背景が別人だったら冨樫って一体…

>17
週刊漫画家の画力スレだしジャンプに掲載されてる原稿で判断するべきじゃないか?
一週間でどれだけ描けるかも判断材料だと思ってた。
20名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 18:22 ID:NC7YAmVo
>>18
うすたちゃんは上手いよなー。
上手さをギャグの部分に使ってるから、目立ちにくいけど。
>>19
一応、画力についてだから、「雑な絵」ならともかく
ネームは比較対象にならんのではないかと。
うすたマンセーな人多いけど私情じゃない所を見せてくれ
うすたの上手さは絵を描く人なら分かるんでは。普通にすげー上手いよ。
ヲタは

線が綺麗・キャラが美形=上手い
雑=下手

て判断しがちだからなー
ちなみに冨樫は丁寧・下手関係なく下手だよ。
丁寧に書く時は、お手本や実物を見ながら一生懸命模写から入るタイプ。
アレが上手いと思ってる奴はパッと見リアル絵だったレベルEとか見て
騙されちゃってるんだろうな…
冨樫は本来コツコツ努力型。絵のセンスは無い。

つーか本当の実力が出ちゃうのは実はラフ絵なんだよ。
上手い人のラフは、どんなに適当に描いても上手さが分かる
>>23

あのジャンプに出てる絵のことでつか?
>>23
上手いと思う人を挙げてみてくれ
>うすたの上手さは絵を描く人なら分かるんでは。普通にすげー上手いよ。

絵を描かない人にもわかるように説明しろって>>22が言ってたよ
冨樫厨や岸本厨に続いてうすた厨発生かよ

と書きたいが、まぁ確かにうすたのデッサンは安定して良いな
ペン入れがアレな気もするが、まあギャグマンガだからそう丁寧である必要もないし
そういえば前スレで
どの方向からの構図でも描ける尾田岸本村田ってゆーのがあったけど、
うすたも描けるんじゃないか?と思た。
でもあんまり下から見上げる絵は出てこない。
迫力ある遠近とかも別につけてないし、つける必要もないし。
うすたも描けると思う
デッサン力あるし
描く必要はないけど
ん、そんなの毛の人だって描けると思うし
必要性ないから描いてないだけでほとんどの人は描けるだろ。
俺は絵の経験で言うと小さい頃からずっと絵描いてて
一時期はクロッキーブック10冊近くヌードモデルを目の前にして人体クロッキーしたけど

うすたは未だに底を見せてない感じがする
しかし>>23の言うほど神ではないと思う
そして冨樫も>>23の言うほど下手ではないと思う
今週キャッチフレーズあったじゃん、
あれの一枚絵見比べると冨樫って下から数えた方がいい気がする。
うすたは上手い。
キャッチフレーズ今気付いた。
しかしどれも寒いな
黒猫のイラスト部門の人って気合はいりすぎだよな
うすたはコミックスの表紙がけっこう凝ってる。
時々異様に凝った構図の絵とかあるし。
36名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/22 23:59 ID:b9ieNJ42
>>34上手だったよね
久保って絵が上手くなったな
>線が綺麗・キャラが美形=上手い、雑=下手て判断しがち
まさにそう。ちょうど矢吹とうすたの関係かもね。
うすたの絵は、絵心のない人が見ると下手に見える。
よく言われる理由は、まず線がラフだからというのと、
意図的にヘタレっぽく描いてるからだろうね。

でも、よく見るとやっぱり上手くて、例えば「手」ひとつ取ってみても、
うすたのはラフながら、
ちゃんと骨格や筋肉、肉付き、握力なんかが描写されてるでしょ?
そしてそれは、どんな角度から見ても破綻しない。
矢吹が描く手と比べてみると、意味が分かると思う。
コギレイだけど、あれは人形の手だよ。
手だけじゃなく、全身において言える事なんだけどね。
コギレイなのと上手いのは違うんだよね。

うすたには人物デッサン用のポーズ担当のチャミさんがいると四巻に書いてある

巻末には
このアシスタント紹介はフィクションです
と書いてあるが…
絵心のある極一部の人間にしかわからない絵の上手さに意味はあるのか…。
下手にみえるもうひとつの理由に、
シュールギャグというスタイルの特性上、
わざと絵的な構成をヘタレにしてるってのがある。
そうする事で、シュールで白々しい雰囲気を作ってるというか。
ジャンプ42号なんかを見れば大体分かるだろうけど、
描く力そのものはあるんだよ。
結構難しい事してるんだけど、扱い方がさり気ないから流しちゃうんだよね。
(この号の場合は、せっかく難しいポーズと角度で描いたキャラを
こまごまと扱ってるって事や、
コマの大きさ、カメラアングル、構図やコマ運び等を単純で単調にしてある事)

こういう構成って、大半の絵を描かない人が思っているより遥かに重要で、
例えばキャラのアップだと、
どこで切って、どのように空白を残すかで、全然絵の見栄えが違うんだよ。
さらにそのコマそのものを、どのような大きさでどこに配置するか、
あとロングのコマとの位置関係なんかでも、全然印象が変わってくる。

もしうすたが自分の絵を
村田みたく「自分の画力をガンガン押していくような扱い方」にすれば、
結構な絵を描く事は容易に想像できる。

とは言え、あくまでも他のジャンプ連載陣と比べて、相対的に、
って事ね。
>>40
分かりやすさというスキルは認めるべきだが絵の上手さで言えばそれは一項目に過ぎない。
絵が分かりにくくても見る目がある人がきちんと論理立てて行けば上手さを説明出来るものもあるだろうし、
その逆もそう。
モーニング娘の歌が分かりやすく、それなりに万人受けするだろうけど、音楽的に高度だとは誰も思ってないでしょ。
サザエさんは子供から年寄りまで無難に受け入れられて、長年続いているけど、スッゲー面白いものだとは誰も思っていないでしょ。
美術音楽文学その他諸々高度だったり突き詰めたもの濃いものほど分かりにくいし。
しかしまあここは漫画でしかも少年漫画だからそれらとの折り合いも重要だろうけど。
43名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/23 15:39 ID:vluj0N2F
>>42
何を長レスしてるかと思えば……
そんなことはどうでもいい。問題はヤツ>>40のIDだ。
うすたは脇役の方を丁寧に描いてる気がする
45名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/23 16:29 ID:LJMC0wNb
こち亀のアシの絵が最凶。
>>42
モー娘よりMISIAのほうが巧いってのは誰でもわかるだろ
47φ(´∀`=)ライム作家 ◆RaimuzgXIE :03/09/23 17:05 ID:stdjPBOY
>>37
カレバガボンドのコマとかまんまキャラに移し替えたりしてるからね
それやってるうちに上手くなってきたんだろ でもまだ上手いとはいえないけど。

矢吹は上手いよ 服や人間のデフォルメ力もさることながらアングルを変えて見せても
不自然にならない。だがデフォルメされすぎてて迫力のあるシーンも迫力がなく見える
デッサン力のある人の人体をそれなりに正確に描いた絵より
圧倒的にデフォルメされた見易い絵のが描いてて難しいよ

バガボンドとかサイコとかヒカ碁は人体を正確に描きながらそれ自体がデフォルメされてる
といったような 高いデッサンレベルでデフォルメされてるといったような印象を受ける。
サイコ……高いデッサンレベル?!
うすたの、コミックス表紙とかの一枚絵は普通にイラストとしてイイ!!ね。
村田は今がちょうど描いてて一番楽しい時期だろうな。
放っておかれたらどこまででも描き込みそう
>デッサン力のある人の人体をそれなりに正確に描いた絵より
>圧倒的にデフォルメされた見易い絵のが描いてて難しいよ

それは単に個人の慣れの問題だろ。
テンテン君やつの丸の方が井上雄彦よりも上だっていうのか。

描いてて難しいだけで、上手くは無いんじゃん?
52φ(´∀`=)ライム作家 ◆RaimuzgXIE :03/09/23 17:19 ID:jJpmf+XH
>>48
表情や筋肉や服も目玉さえも正確にデッサンしてデフォルメされてる。
人間の顔を色んな角度で見た時骨格や目玉の膨らみ具合や筋肉の位置からも
デッサンの練習を積んだことが分かる。
アメコミのような具合(?)を取り入れてるからデフォルメに違和感を感じる人もいるだろう
画一的に安定した絵を描くような感じで個性を残してるのはとってもむつかしい
53φ(´∀`=)ライム作家 ◆RaimuzgXIE :03/09/23 17:35 ID:AQ6kjJWn
>>50
47にもかいてあるけど
バガボンドは高いデッサンレベルでデフォルメされてるよ。
安定したリアルな人間を描いてる絵ってのはデッサンもデフォルメも
凄く練習した結果。あーゆーのんが1番練習必要なんだろう。

デフォルメされた絵ばっかり描いてていたような人体の構造の欠片もないような絵ってのは
決定的なデフォルメされた絵にするまで時間かかるけど、体が覚えれば最終的には
短時間で楽に描ける。リアルな絵ってのは筋肉の動きや関節の動きってのは全部一緒で
尚且つ人間という見本があるから裸のモデルの本とか描いて頭でそれを覚えさせるだけで
結構かけるよになる   つってもそれなりの絵を描く為にはそれなりの練習が必要だけど。
>矢吹は上手いよ 服や人間のデフォルメ力もさることながら
>アングルを変えて見せても不自然にならない。

不自然とまでは言わないけど、下手だよ。
あれはたぶんね、前スレ誰か言ってたけど、
あらゆる角度から人間が描ける訳じゃなく、
人物の何種類かの角度を「記号」として描いてるだけ。
つまり人体を立体として認識できてないんだよ。

その証拠に背景の面や立体との整合性に破綻が生じてる。
矢吹の原稿って、背景の上に人物をコラージュしただけっぽくない?
三次元空間上の二次元みたいになっちゃうわけよ。
パラッパラッパーみたいに。
平面的なにが悪いとは言わないけど(少女漫画なんて大体そうだし)
矢吹の場合、描きたい事に画力が追い付いてない印象を受ける。
絵に迫力がないのもそのせい。
構図がダメダメってのも理由だけど。

それにあれってディフォルメというより、
単に描写量と描写力の圧倒的な不足から来る嘘っぽさでしょ。
そのせいで人物はマネキンみたいだし、
街は金かかってないセットみたいだし、
服はコスプレっぽい。
マンガなのに嘘っぽいって問題だよ。
>表情や筋肉や服も目玉さえも正確にデッサンしてデフォルメされてる。
>人間の顔を色んな角度で見た時骨格や目玉の膨らみ具合や筋肉の位置からも
>デッサンの練習を積んだことが分かる。

デッサン積んだんじゃなくて、「何となくカッコよく見える小技」
の集合体だと思うよ、田島の絵は。
パーツパーツの描写は上手いけど、全体で見ると、デッサンもよく
狂ってるし、意外に平面的。
動きも下手だし。あと重心のズレとかね。
それにやっぱりこの人の絵もコラージュっぽい。
街中に人物の等身大パネル立て掛けてるように見えるコマも多いよ。
N6JHH5tDの言ってる事に欠片も共感できないのは俺だけだろうか。
まあどこにでもいる自分の好きな作品(作家)以外は徹底的に叩く類の人なんでしょ
アニメ絵的なデフォルメと
>>56
共感できないっつーより、俺が嫌いなだけでしょ君は。何となく分かるわ。
高圧的且つ批判的な長文にアレルギー起こしてるだけじゃないの。

>>57
君はそんな事してて面白いの?
好き嫌いを排除して、客観に徹するのが面白いのに、、
>矢吹の原稿って、背景の上に人物をコラージュしただけっぽくない?
>三次元空間上の二次元みたいになっちゃうわけよ。

キックス吉川なんかはまさにこれの典型的な例だったな
しかも吉川の場合人体デッサンも(略)だったし
間違えた

×平面的なにが悪いとは言わないけど(少女漫画なんて大体そうだし)
○平面的なのが悪いとは言わないけど(少女漫画なんて大体そうだし)
>>59
その「俺の意見に共感しない奴は俺が嫌いなだけ。俺の言ってる事は何一つ間違っていない」
みたいな高圧的な態度は確かに大嫌いだ。
うーみん?
ディフォルメはコナンの人が上手いと思う。
>>62
理由の一つも書かないからじゃないの?
絵はずっと描いてないと次第に描けなくなるって聞いた事あるんだけど、
冨樫先生とか大丈夫なのかな?

>>66
既に落書きしか描けなくなっ(ry
ただの矢吹マンセーコテだったわけか・・・
漫画家でデフォルメが巧いのは萩原一至
>>62
言ってる事おかしい。
反論する理由もないのに共感したくないってことは、俺の事が嫌いなだけでしょうが。
それとも反論したくても、そんだけのアタマがないとか?
ほっとけばいいのに…どっちもどっちだわなこりゃ。
■評価項目■ 【 高 5・・・1 低 】
画・・・デッサン力・情報を絵で伝えれる力、 技・・・デフォルメ力&絵柄の個性、 動・・・躍動感・動きを魅せれる力
表・・・心情や場面演出などの表現力・説得力、 構・・・構図・レイアウト、 麗・・・1ページ全体の見やすさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●岸本斉史 ナルト .・・・・画4 技3 動3 表3 構5 麗4  ●久保帯人 ブリーチ・・・画4 技3 動2 表4 構3 麗4
●村田雄介 アイシル・・・画3 技2 動5 表2 構3 麗2  ●尾田栄一郎 ワンピ・・ 画3 技5 動4 表3 構5 麗4
●冨樫義博 ハンター・・・画3 技4 動4 表5 構3 麗1  ●矢吹健太朗 黒猫・・・・画3 技2 動2 表3 構3 麗5

●武井宏之 マンキン・・・画3 技2 動3 表2 構3 麗2  ●高橋和希 遊戯王・・・・画3 技4 動2 表2 構3 麗2
●和月伸宏 武装錬金...・画3 技3 動2 表2 構4 麗4  ●河下水希 苺100%・・・・画3 技4 動3 表2 構3 麗4
●かずはじめ 風天組 ・・画5 技5 動5 表5 構5 麗5

●許斐剛 テニス..・・・・・・画3 技2 動4 表3 構3 麗4  ●うすた京介 ジャガー ・・画3 技3 動3 表4 構2 麗3
●鈴木信也 ミスフル.・・・画4 技3 動3 表1 構2 麗2  ●つの丸 ごっちゃん.・・・・画3 技5 動5 表4 構4 麗3
●秋本治 こち亀 ・・・・・・画5 技5 動3 表4 構4 麗3  ●澤井啓夫 ボーボボ ・・・画1 技1 動2 表1 構2 麗1

●内水融 サソリ ・・・・・・画2 技2 動3 表2 構3 麗3   .●藤野耕平 サラブレッド・画3 技2 動2 表3 構2 麗3
●堀部健和 神撫手..・・・画3 技2 動3 表2 構3 麗3  
ちょっと待てw
一人忘れてた・・・
かずはじめ最強かよ(w
Mr.パーフェクト かず
とりあえず叩いてる奴は、自分の上手いと思う漫画家を
投稿の終わりにでも書いておいてくれ

ただ叩きたいようにしか見えない時もあるので
78新テンプレ:03/09/26 00:06 ID:XixtrFFw
■評価項目■ 【 高 5・・・1 低 】
画・・・デッサン力・情報を絵で伝えれる力、 技・・・デフォルメ力&絵柄の個性、 動・・・躍動感・動きを魅せれる力
表・・・心情や場面演出などの表現力・説得力、 構・・・構図・レイアウト、    .麗・・・1ページ全体の見やすさ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【名前 作品名】
●画(5点)…
●技(5点)…
●動(5点)…
●表(5点)…
●構(5点)…
●麗(5点)…

【作家陣一覧】
●岸本斉史 ナルト     ●久保帯人 ブリーチ   ●村田雄介 アイシル   ●尾田栄一郎 ワンピ
●冨樫義博 ハンター   ●矢吹健太朗 黒猫  ..●武井宏之 マンキン  ..●高橋和希 遊戯王
●和月伸宏 武装錬金   ●河下水希 苺100%   ●かずはじめ 風天組  .●許斐剛 テニス
●うすた京介 ジャガー  .●鈴木信也 ミスフル   ●つの丸 ごっちゃん  .●秋本治 こち亀
●澤井啓夫 ボーボボ  .●内水融 サソリ    ..●堀部健和 神撫手   .●藤野耕平 サラブレッド


前のテンプレだと理由が分からないので、1行だけど各人の主張が伝えられる様にしてみたよ。
容量削減のために書き込む時は【作家陣一覧】は消しといてね。
構・・・構図・レイアウト、 麗・・・1ページ全体の見やすさ

これって前から思ってたんだけど分ける意味ないような
構図が下手なら全体の見やすさなんてのも比例してくるんだし
構図がよければ見やすいだろうし
構図が良くても見難いこともあるんじゃねーの?
麗はハンタの特許なんです
かず“ザ・パーフェクト”はじめ
>>78
上の項目説明のら抜き言葉は気色悪い。「れる」→「られる」

あと、
>画・・・デッサン力・情報を絵で伝えれる力
デッサン力と情報伝達能力は明らかに別。
例えば岸本は前者は上手いのかも知れんが後者は著しく下手なので、
こういう項目を作られると評価不能になる。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/26 16:41 ID:MaS//pue
>>79
いい構図でも描き込みすぎて見づらい、ということがある。
>>84
>>84
荒木のジョジョ5部中盤以降のほとんどがそうだと思う

あとAONの道元も、構図を色々考えてるんだろうが何をしとるのかサパーリわからんコマが多かった
漫画って見易さだと思うんだけどな
凝った構図の連鎖は見づらいだけ。
ここってコマで凝ったアングルにしたほうがそれ自体も映える。
81と83に悶えるほど同意

ところで
ここにも勝手に貼ってみる。

この板の新しい看板・ロゴ!
今のままだとイヤン。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1053102732/l50
89スレ汚して申し訳ない:03/09/26 20:07 ID:9rFD2J3C
■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【名前 作品名】
●画(*1点)…
●技(*1点)…
●動(*1点)…
●表(*1点)…
●構(*1点)…
●麗(*1点)…

【作家陣一覧】
●岸本斉史 ナルト     ●久保帯人 ブリーチ   ●村田雄介 アイシル   ●尾田栄一郎 ワンピ
●冨樫義博 ハンター   ●矢吹健太朗 黒猫  ..●武井宏之 マンキン  ..●高橋和希 遊戯王
●和月伸宏 武装錬金   ●河下水希 苺100%   ●かずはじめ 風天組  .●許斐剛 テニス
●うすた京介 ジャガー  .●鈴木信也 ミスフル   ●つの丸 ごっちゃん  .●秋本治 こち亀
●澤井啓夫 ボーボボ  .●内水融 サソリ    ..●堀部健和 神撫手   .●藤野耕平 サラブレッド
※容量削減のため、書き込む時は【作家陣一覧】以下は消しておいて下さい。
>>89
>※容量削減のため、書き込む時は【作家陣一覧】以下は消しておいて下さい。

(゚Д゚)ハァ?オマエがまず消せよ!
>>90
何怒ってるんだ?お前(w
>>91
ウゼー、ウッせェんだよ!
>>89みたいな自己中心的な人物は
マジ許せん。
>>92
お前は何か勘違いをしている
>>89の名前を見てみろ
とても謙虚な人だ
【名前 作品名】にコピペ出来るように、
【作家陣一覧】付けたんですけど余計だったみたいで申し訳ない。
>>95
あんたは悪くない。
>>95
次から気をつけろよまったく。
>>94
スレ汚して申し訳ないと思うなら、最初からスンナヴォケ、ってこった。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)チラ( ´д`)チラ( ´д)
( ´д)…( ´д`)…( ´д)
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
矢吹と同レベルかそれ以上は和月、小畑、萩原、叶、桂、河下くらいのような気もする
同人誌を作ったことのある俺から言わせればこれはかなり難しいことなんで
これ??
あーめんどいから相互リンリン
ttp://thebbs.jp/anime_c/1055704012.html
>>101
話全然通じてねーよバカ。
リンクして何を見て欲しいんだドアホ。
説明する気ないなら最初から糞レスするなボケ。
ん?じゃあなんでレスするの?
>>103
レス=投稿って意味で使ってんだサル、日本語も通じねーのか。
最初から>>99書くなって言ってんだこのスカタン。
じゃあなんでレスするの?
>>99が知障と言う事でこの件はFA
以下何事もなかったように画力議論をどうぞ。
じゃあ99さんは原や荒木、田島程度のクオリティの同人誌なら楽に作れるんでしょうね。
■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岸本斉史 ナルト】
●画(*7点)… 人工物等はしっかり描けてると思う。反面、自然物の質感は誤魔化してるっぽい気がする。
●技(*7点)… 大人・子供かかわらず等身が低く目。けど違和感は感じないから良いデフォルメなのだと思う。
●動(*5点)… ジャンプしているのに空中で静止して見える。背景の上にキャラを切り貼りしてるのだろうか?
●表(*8点)… 様々な角度からの喜怒哀楽の表情や“白眼”など結構、凝った表現をしていて面白い。
●構(*9点)… カメラが色々な所にあり、小さいコマでも気を使ってるのが伺えて好感度高し。
●麗(*6点)… 人物の線の太さが同じに見える。トーンをあまり使わない表現だと線の強弱は大事なのでは?
■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【かずはじめ DQNDQN】
●画(*4点)… 平面的。これを味と言えるのはMAの作風でしか通用しない。
●技(*6点)… 生気のないのっぺりとした画風は独特。スの口がキモイ
●動(*3点)… ハッとさせる描写はときどきあるものの、基本的に静止画風味。
●表(*5点)… 喜怒哀楽の哀だけ突き抜けている。
●構(*5点)… 必要ない作風なので評価しずらいが上手ではないだろう。
●麗(*6点)… 細くて白い分見やすい。裏を返せば少年漫画向けではない。

センチメントの季節みたいなのを描けば需要は少なからずあると思うが
110名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/28 14:36 ID:iEiq6nvA
ナルトってなんか画力が退化してないか?
巧くなってないもんね・・・
最近の新人って
画力上達しないの多いなー
岸本は絵柄を変えてないから上手くなってないように見えるのかもしれない
西尾鉄也(岸本の尊敬する人間)曰くこれは凄い事らしいけど

初期と比べると確かに上手くなってるよ
デッサン力が上がったから構図のバリエーションも増えてるし
背景とキャラの溶け込み具合も上がった
ボーボボは下手すぎる
>>114
上手い必要はないからな
安定してりゃそれでいい
116名無しさんの次レスにご期待下さい:03/09/28 15:43 ID:qJB+ki0F
サラブレ糞だよな
うん。
>>113
単純に見難くなっただけ。
それにしても下らないスレだな。
各漫画家やりたい事が違うのに、1人の凝り固まった目で見るってのは。
119キャリア的に似たところを比較:03/09/29 06:03 ID:WoqjBO72
■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岸本斉史 ナルト】
●画(*7点)… 立体人形。質感は・・・出そうとしてないだろ?
●技(*6点)… 人物の書き分けに不満。アクはないが毒がありそうな絵柄。
●動(*2点)… 動きをわざと描かないのか?効果線が生きてない。
●表(*3点)… 顔の表情がない。これは力をセーブしてるんじゃなくて研究不足だと思う。
●構(*6点)… 凝ってるけど地味。ページを開いたときに目を引くコマがない。
●麗(*3点)… ペン画の美しさが全くない。安定していることはしている。

【久保帯人 ブリーチ】 
●画(*6点)… 上手く手抜きを覚えたという感。
●技(*7点)… 漫画的デフォルメが効いてると思う。
●動(*8点)… 効果線に頼らず描けている。
●表(*8点)… メリハリと細かい表情。
●構(*7点)… コマ運びは工夫されてる。スカスカ画面が多いのはいただけない。
●麗(*5点)… 荒いけど、良い意味で少年漫画的。

【矢吹健太朗 黒猫】
●画(*4点)… 「想像して描く」のが苦手っぽい。
●技(*5点)… 普通。服とかダサい。
●動(*7点)… 許容範囲。スゴイ!と思うことはないけど。
●表(*7点)… 同上。
●構(*6点)… 同上。
●麗(*9点)… 硬すぎず柔らかすぎず、整理されてて見やすい。
120119:03/09/29 06:05 ID:WoqjBO72
武井もやろうと思ってたのに忘れてた
ま、いっか(w
■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岸本斉史 ナルト】
●画(*6点)… 自分なりの絵を描こうとしている事だけは評価。
●技(*6点)… 髪の毛にハイライトを入れないのは幾らなんでものっぺりしすぎ。
●動(*4点)… ストップモーション。
●表(*1点)… 何を描いてあるか一目で取れないコマがあまりに多いのは漫画として終わっている。
●構(*5点)… 内容とリンクしていない無意味な懲り方、やり過ぎてあまりにくどい。
●麗(*4点)… 決して綺麗な印象は受けない。コントラストの取り方が新人以下の見にくさ。
じゃあ俺も辛めに

■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【岸本斉史 ナルト】
●画(*6点)… 物体の質量や質感を出すのが不得意、巨大生物や構造物もハリボテ
●技(*6点)… 下手ではないが大友某、松本某、鳥山某などからの影響大
●動(*3点)… 工夫は見られるが、無駄なコマが多く分かりにくい。構成力不足
●表(*5点)… パターンが決まっておりやや類型的。女性の泣き顔は致命的
●構(*3点)… 無意味なパラパラマンガ的連続コマや効果(魚眼レンズ)を好んで多用。アニメを意識?
●麗(*2点)… 線は雑、墨ベタもつや消しだけ

どなたか小畑と森田と荒木おながいします
どなたか「今週の冨樫」でお願いします
今週の冨樫

いつも通りヘタ
冨樫に関しては「ホントは巧いんだ」ってのじゃなくて現状での画力を評価してくれと思う
>>126
黒猫の一人勝ちだな。
新人が下手過ぎるから現連載陣が上手く感じる・・末期。
>>129
砂漠の水は泥だらけでも美味いもんだ。
知欠の色彩感覚にクラクラ。
前々から思っていたんだが冨樫のカラーセンスって連載陣の中では
下から数えた方が早い気がする。ぶっちゃけかなり酷い。
色といえばイノタケは上手いな。
>>132
幽遊のころはまだマシだった気がするけど・・・

>>133
水彩を征するものはカラーを征する
今は嫁が塗ってるんじゃなかったっけ?>冨樫のカラー原稿
まあ、以前もそんなに良かったわけではないが。
とても少女漫画家の仕事とは思えん・・・
■評価項目■ 【 高 10‥‥‥‥1 低 】
画…形をとらえる力・質感や立体描写力、 技…デフォルメ力・絵柄の個性、 動…躍動感・動きを魅せる力
表…心情や場面演出などの表現力・説得力、  構…構図・レイアウト、   麗…線の強弱の使い方・綺麗さ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【かずはじめ 風天組】
●画(*7点)… おかしく見える所は特になし。デッサン力はキチンとあるんだろう。
●技(*7点)… 一目でこの人の絵とわかるのは良い。ただ、風天の絵はこの人のカラーじゃない気がする。
●動(*4点)… 効果線が少ないので動きは感じない。絵本って感じ。
●表(*4点)… オーバーな表情ばかりなので、とてもウソ臭くみえる。
●構(*3点)… 基本的に得意な角度のカットが多く、統一感はあるけど見せ方としてはつまらない。
●麗(*2点)… 線の強弱などは皆無。これもつまらない統一感に一役買ってると思われる。

この人は決して下手じゃないと思うんだけど、マインドアサシンのイメージが強いのか
今の画風に違和感を感じる。
かずは台詞でほとんど語っちゃうからな・・・・・・。
マインドアサシンなんて吹き出しを読む漫画になってからは読めなかった。
村田ってどうよ。
140名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/05 22:40 ID:3hsVjJG3
コマ割りはうまいとおもう→139
ひとつ聞きたいんだけど、手書きとCGの割合ってどんなもんなんだ?
詳しくないからわからんのだけど、業界全体として、手書きの割合って減って
きてるのか?そんなようなコト聞いた覚えがあるんだが。
手書き・CGそれぞれどんな良さ、悪さがあんの?関係ない話でスマソ。
でもその辺考慮すればまた評価も変わってくるかと。見分け方ってあんの?
>140 アイシルってコマ割まで板垣の担当でしょ。
>>141
とりあえず、↓ここ見てみると良いかも?
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~tonitake/index.html
>>141
ジャンプや大手商業誌だと手塗りの方が多いと思う。
CGが多いのはいわゆるオタ系の絵が多いと思う。
何故かというとCGで独自の進化をしてきたエロゲの絵柄と被るし、作者も影響を受けている可能性が高いから。
ああいう絵って単調な絵柄が多いし塗りも似たようなのが多い。
逆に今まで手塗りでやってきた人たちがCGでちゃんとした絵にするのには更に模索する必要があると思う。
CG絵ってけっこう浮くんだよね。
どうでもいいけど2ちゃんのAA職人のディフォルメ能力ってけっこう高いと思う。
>>145
萌え系AA職人にはたまに腕前バケモノクラスも。
信也のカラーはCGですか?
鳥山明がCGの描き方を3ヶ月で習得したと、寺田克也が感心してたな。
ハンタの…何巻だっけな、CGで描かれた表紙を見た後
ミスフルの表紙を見ると信也が神に見える・・・
まあそんだけ冨樫のカラーは下手って事か。
今週のアイシルはものすごく見づらかった。
コマ割り構成はあまりよくないんじゃないか
>>149
その後に黒猫の最新刊の表紙を見る


オエッ!
>149
色塗ってるのアシですよたぶん。
冨樫にアシいたっけ?
あの不自然な背景や小物は誰が描いてるんだ
保守
>>154
嫁だろたぶん
つの丸は画力あると思った
体のぶつかり合いって下手な奴が描くと違和感がかなり出る
同様に村田、岸本も画力は高い
ドッキリもアレだったがこっちを見て話している描写の筈なのになぜか顔だけが斜め向いていた鉋手はそれ以上
保守
鈴木は手もまともに描けない、と言ってみる
独断と偏見で独自の形式で順位をつけてみた。あくまでも個人的基準ってことで。

上手い
1位●尾田栄一郎 ワンピ…カラー扉絵とか見ると圧倒的。異常に描きこみも多い。
2位●村田雄介 アイシル…誰がどう見ても上手。
3位●武井宏之 マンキン…天才型ではなく、一番努力賞に近いのだが、この人のデザインセンスを僕はすごく買ってる。
4位●岸本斉史 ナルト…上手いけど、仕上げは雑。
5位●久保帯人 ブリーチ…他の漫画を模写してるらしいが、模写しなくても上手だと思う。立体的アニメ絵。
6位●つの丸 ごっちゃん…重量感がある。猪狩虎次郎の1話とかはすごく丁寧に描いてあるので上手さがよく分かる。
7位●うすた京介 ジャガー…達者すぎて絵に熱気が感じられない…。悪く言えば枯れている。作風を考慮しても。

努力賞
1位●藤野耕平 サラブレッド…上手いにいれようか迷ったので1位。表現力あると思いますよ。
2位●和月伸宏 武装錬金…絵が硬いけど、丁寧でデザインもまあまあ。
3位●高橋和希 遊戯王…超合金のような絵。丁寧。
4位●かずはじめ 風天組…これも硬い絵。つまり絵がパターン化してしまっているんですね。でも丁寧。
5位●河下水希 いちご100%…上手かったり下手だったりする。数話に一度クリティカルヒット萌え絵が出る。
6位●冨樫義博 ハンター…この人も謎な人だ。たまにものすごく上手になるのだが。手抜きしてるしてないに関わらず。
7位●秋本治 こち亀…パターン化しているが、躍動感がある絵なので見ていて気持ちがいい。
8位●矢吹健太朗 黒猫…絵が硬く、和月や高橋と比べるとデッサン・構図もかなり落ちる。美形≠上手い。
9位●内水融 サソリ…硬い。デザインもかっこ悪い。
10位●堀部健和 神撫手…キャラの顔が安定していない。

下手(マシな順)
1位●鈴木信也 ミスフル…モブシーンの直立不動ぶりとか、全員ロボットのような不自然なポーズ。上手いの顔だけ。
2位●澤井啓夫 ボーボボ…この人は上手く描こうと言う意識が全然ないのでまあ順当なところです。
3位●許斐剛 テニス…下手だし、手抜きがひどい。富樫以上だと思う。描き込みの量を買ってボーボボを上にした。

上手いと努力賞、努力賞と下手の間にはかなりの差があるということで。89氏のテンプレ一部流用。感謝。長文スマソ。
age
>>161
和月が努力賞かよ
面白い視点ではある
が、また荒れそうなことを(w
許斐を一番下にしてるってだけで
あんたのこと信用するよ。
信也はなんかもうアシにまかせすぎ。凪くらい自分で描けよ。

知欠は丁寧さだけならジャンプ随一だと思う今日この頃。でもやっぱ低評価?
やっかいな今日この頃ですね。>166
丁寧さベスト3つったら誰なのか。
1 矢吹
2 
3 
丁寧さ
1 村田
2 高橋
3 武井
4 和月
5 かず
6 矢吹

だと思う
丁寧さでなんで村田が1位なんだ
内容は見ないとすれば1位は矢吹か和月あたりだと思うけど
矢吹はアクションの効果線の本数といい、
画面の白さといい、丁寧と呼ぶにはさびしい画面なんだよな…
丁寧というのはマガジンのはじめの一歩@森田ジョージみたいなのを言うんだよ。
模写しようと思ったら1コマ1時間じゃきかない。
1 小畑健
1 森田まさのり
1 荒木飛呂彦
…順位はつけがたいな
>>170
それは丁寧なんじゃなくて、描き込みが多いんだろ
では、
キャラクターの主線がキレイな漫画家
1 かず
2 矢吹
3 武井
4 高橋
5 和月
6 久保

これでいいか?
 このスレ見てるとBSマンガ夜話でオタキング岡田斗司夫が
漫画家いしかわじゅんの「上手い下手」の基準が理解できず、
毎回説明を求める姿を思い出すな。

 上手い、とされるタイプには大きく分けて2つあると思われる。
1、デッサン力が抜群。(例:鳥山明、井上雄彦、森田まさのり等)
2、画面構成のセンスがすぐれている。(ジャンプではあまり見かけない)
 1のタイプは、立体把握能力が並外れていて、脳内の3Dモデル・
3Dジオラマを脳内で座標変換し、2D絵としてアウトプットできる
特殊技能の持ち主。これができない作家はあらゆる角度から見た絵を
全て暗記することによって自分の弱点をカバーしている。しかし、
こちらのタイプはどうしても同じような構図が多くなってしまう。
 2のタイプは、ヘタウマと呼ばれる人が多い。抜群のデッサン力など
持ち合わせておらず、一見へたくそに見えるのだが、人物や背景の配置
が絶妙で、視覚的に隙のない絵を描ける人も上手いと呼ばれる。なお、
この能力は1のタイプの人はほぼ確実に身に付けている。
 これら2つの能力を一緒くたに「上手い」と言ってしまうことが
混乱を呼ぶ原因かと思われる。
村田はバランスよく上手いと思うよ。
立体もかけるしデフォルメもなかなか。
少年誌の中ではかなり上位だろう。まだ上手くなりそうだしね。

尾田はとことん独自の文法。お見それしました。センスある。

武井・久保・岸本あたりは、今の状態で満足してそうな気が・・・
久保が一番伸びたけど。三人とももっとがんがれ。

和月・高橋は、すでに絵柄を自分のものにしてる状態だね。
安心して見れるし、プロの仕事という感じ。

矢吹・許斐・鈴木 センスない。はったり追究して頑張れ。
藤野・内水・堀部は要勉強。前二人はまだこれから。

冨樫・河下・かず・うすたはこのままでいいから話のほうを頑張れ。
冨樫は絵が上手いというよりペンの扱いが上手い。もちろん今はダメ。
秋本、両さんのデフォルメ顔だけはヤメレ。
>>175
つの丸先生はどうですか?
175や161のような意見は自分の考えと食い違っていても
なるほど、そういう見方もあるなと納得できるので
読んでいて面白い。矢吹1位派の意見も是非このような
系統だった分析で読みたいものだ。
 ところで175がまとめて扱っている漫画家は161の番付
でも順位が近いのが興味深い。単に161を見ながら書いたら
そうなっただけなのかもしれないが。
イヴの時だけどうみても明らかに力の入れ方が違う矢吹が大好きだ。
というかイヴいなかったら矢吹なんて三流ですよ、ええ。
>>176
最初は和月・高橋のところに入れてたんだ。
でも、なんかちがうなあ・・・と思って。

つの丸の絵はあくまで漫画であって、イラストではない。
綺麗でもオサレでもないけど、表現力は優れてる。
アキラのシコ踏み見開きはおおっと思った。あの絵柄でこんだけの威圧感が出せるとは。
>>178
矢吹に求められてるものはイヴなんだし、イヴに力を入れる矢吹の姿勢は全然間違ってない。
むしろもっとやれ。
>>179
なるほど。161も重量感があるといっていましたが、そんなに的外れでもないようですね。
ギャグ王出身といえ、漫☆画太郎やガチョン太朗とはちょっとちがうみたいですね。
彼らより長期間人気を維持できた理由のひとつかもしれませんね。
矢吹の絵は上手いというにはちとアレだが、
イヴとリンスは確かになかなかの萌え絵だとは思うよw
矢吹の絵って萌えるか?
個人的に矢吹の人物って生きてる感じがしないんだよな
裸になっても勃たないと思う。
確かに美人やかわいい娘が描けてるとは思うんだけど
フェティッシュさが足らないっていうのか・・・なんか淡白
その淡白さがそのままイヴの人間味のなさに繋がり、魅力になっているとは思わないですか。
漏れもイヴが萌えるとはあまり思わないが、それでもイヴを矢吹以上に表現できる漫画家はいないだろう。
イヴは脱いだらダメです。デッサンの崩れたヌードほど萎えるものはありませんW
イヴはデザイン的にかわいいとは思いますが、矢吹の絵でオナニーは無理W
186名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/22 11:53 ID:fgg8TOaQ
>175の人、他の面子はどうですか?
おじさまおはなしもっときかせてー
今週の神撫手の敵は、
自分より背が低い相手と向かい合ってるのに、常に黒目が上まぶたに半分隠れてました。
これも何かの漫画表現の技法ですか?
他のメンツってボーボボ澤井とじゃんぷる石塚だろ?語る価値あるのか?他に誰かいたっけ?
鳥山とか森田とか荒木とか小畑とか井上のことか?全員神だよ。
藤崎とか陽一とか大亜門とかえっそのことなら違う意味で神。
準レギラーで期待が持てるのは粋じゃねえ加治佐と中島由宇樹くらい。
あとは175どうぞ。
喪前ら新連載陣を語っていただけると有難い
全員連載未経験者だし
初週間連載で初回→4〜6話程度での変化を語るのも面白いかと
この先の期待性も含めるといかがなものか

漏れは絵を語るに素人なんで発言するのは怖いス
かんなで
絵がワイルドハーフ@浅見裕子に似てるが元アシか?3人中ドベ。とにかく1コマ毎にキャラの顔が別人になる。
背景も白い。アシいないのか?それに絵に熱気がない。遠近感も変で平面的な画面。女漫画家の悪い面が出てしまっている。

さそり
主人公がガウェインに似てるが(以下略)。構図は結構頑張ってるが、この人はファッションセンスが
あまりにひどい。でも努力次第で和月クラスにはなれるかもよ。

さらぶれ
今のところ1位。そつなくまとまってる。しかし画面に込めた思いみたいなものがさそりほどかんじられない。
なんか乾いてる。
思い出した。
ゴルフ書いてた奴ってどうよ?
ゴルフん時は普通かって思ったけど、格闘漫画書き始めたときは絵がキモいと思ったw
今連載してるジャンプの絵を見ると、
DB,ヒカルの碁,スラムダンク,などの作者は凄いなっておもう。
特にコミック終盤巻の慣れてきた時の絵は凄まじい…

黒猫さんには内容はどうしようも無い(全然楽しみじゃない)ので、
せめて絵はうまく書いてもらいたいって願望があるんだけどねぇ。
192名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/22 14:09 ID:oQMpc3Rn
鈴木央…ちょっと線がラフだが上手いほうかと。161のランキングでいえば和月・高橋の次くらい。
ついでに桂正和…和月・高橋と互角くらいかな。この人のキャラは紙を裏返して見ると顔が歪む。
神撫手はシリアス漫画描く画力ではない。
今週だって真剣なシーンに水を差す主人公のクツ・・・
どうなってんだありゃ?
「本当の蹴りは・・・」「こうだ!!」のコマもギャグ漫画にしか見えない
194名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/22 14:54 ID:3Ye4qpVg
いとうみきおも白い
そしてキモくてうさんくさい
でも下手とは思わないんだよな
なぜだろう?
ここで言うことじゃないかもしれんけど一応

こないだ、鳥山○作劇場初めて読んだんだけど、
すごいね、絵が。すごいかっこよくて、なんかかわいかった
どんなに上手い人でも最初はヘタなものだけど、
昔からある意味完成されてて驚きました。メカ絵とか
これ、リアルタイムで読んでたらすごい衝撃受けたろーなあ・・・
もともとデザイン事務所に
勤めてた人だからな。

にしてもあの上手さは人外だが。
神撫手最強。
どうなってんだあれw
絵が売りって事はありえない・・・。かといって展開も…。
何を武器にジャンプ連載に漕ぎ着けたんだ?

>>195
奇遇だね。
俺もついこの間買って読んでみた。
内容も去る事ながら、絵もやっぱうまいね。
アックマンはあのまま連載して欲しい位だ。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/22 15:22 ID:3Ye4qpVg
>>197
読み切りのお姉さん
体で担当編集者を…(ry
>>199
ま た 瓶 子 か
オレもやってみよう
鉋で…
画面内の描き込みがとにかく少ない。目玉の中身が斜線か点1つで、
しかも線が細いのでキャラに生気が感じられない。
他人に読ませようという気持ちがまだ希薄なのかも。
サソリ…
いいところは、こどもは丸っこく、大人はガッシリ描けていること。
構図とかスピード感を気にし過ぎて、ページ全体が窮屈な感じがする。
でもカンナデよりはずっとマシ。どんどんオリジナリティを出していって欲しい。
サラブレッド…
この人は線がカクカクしすぎ。線自体はうまく引けてるから
もっといろんな種類の線が描けるようになればいいと思う。びっくりしたとき
黒目を小さくするとか、もっと基本の表情にバリエーション欲しい(ギャグ絵とは別で)。
一番うまいけど実は成長率一番低い人かも知れない。
>>201
新連載3人組の中ではサソリの内水が一番一生懸命な感じはするね。
でも打ち切りへまっしぐらな雰囲気(w

>>189
別にいいんでないの?自分が思ったことをガンガン発言しる!
議論スレッドなんだから、意見は食い違って当然。

>>194
いとうみきおかー。
上手いとはいえないが、丁寧に書いてあると思うよ。
問題は絵よりも話がつまらないことかも(w
しかし、自分のアシスタントから武井・尾田・いとう・しんがぎんと多くの
才能を輩出した和月ってすごい良い先生なのかもしれんな。
>>203
違う、売れてる作家のとこに絵の上手いアシを集めるだけ。
和月はるろ剣がヒットしたとき税金対策のためにアシを大量に雇ったから…
>>204-205
そうか、だから売れていない神無手にはアシスタントがいないのか(w
鉋でのあの人は目がテリー伊藤か何かなんでしょ?
208名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/23 03:17 ID:+9JsVGGr
っていうかこのスレかずの評価高すぎ
あいつは今のジャンプじゃ澤井の次に下手だろ
そもそも絵は個人で好みが違うから、議論しても仕方ない気がするが......
画力があるかないかを感じるのも個人で違うだろうと思われ。
一応、俺も参加させてもらおうかな......。

上手いと思う順に......
1.尾田(女キャラの顔の書き分けはイマイチだが、
    ある程度身につけたデッサンをわざと崩して
    迫力をつけさせる構図がすごいと思う。
    背景やモブシーンの書き込みが丁寧。)
2.村田(人物の書き分けが上手い!
    多少雑さはあるが、それが味にもなっている。
    高い頭身はかっこよく、低い頭身はかわいく描けるのは
    センスがある証拠だと思う。
    一目でどんなキャラか分かるのも良い。)
3.うすた(下手に見えるが、よく見ると骨格がしっかりしていて
     表情や体格の書き分けもできている。
     コミックスの表紙に見られるように、自身の世界観を
     表現しきれるのはやはり上手いと思う。)

ちなみに鉋での作家の絵は、正直な話、俺のほうが上だと思う。
背景ももう少しきちんと描いてほしい。演出としても白すぎる。
目線も合わせてほしいな......あの青龍刀の奴。

澤井は頑張っているので、皆あまり責めないでやってください。

で、黒猫は......肉を感じないし、迫力がない。顔も似たりよったり。
ブサイクキャラ(失礼だが)の書き分けすらできていない。丁寧なだけ。

以上はあくまで「漫画として」なので。
つーか絵が描けない俺があれこれ言っちゃいかんのだろうが。
長文マジレススマソ。
ここは絵の描けない人に「漏れが上」とか言われる鉋でを擁護するスレになりました。
絵が描けないは謙遜として受け取っておくとして(w

鉋の作者ってなんであんなに下手なんだろう…
ドッキリの作者も悲しくなるほど下手だったけど。
この2人より上手く描ける人なんて2ch限定でも山のようにいる罠
漫画家を目指す子どもに
「こんな下手な奴がジャンプに載るのなら僕だって!」と
希望を抱かせる『下手枠』というのが存在するのかも知れない
 そ れ だ !
ボーボボのことかーーー!!!
マガジンの女漫画家は少年漫画の絵を描こうとしているが、
なぜジャンプの女漫画家はもろ少女漫画の絵なんだろうか。
>少女漫画枠!!
>>208
かずはあの作風としてはほぼ完成されていると思う。
ボーボボ以外でもミスフルとカンナデと矢吹よりは上手いと思うぞ。
アイシールドの作者と誰かが新年会か何かで似顔絵対決をして岸本に負けたってコメントしてたよね。
NARUTOはあえてデフォルメをしてあるのであって実際はもっと上手い絵を書けるってことかな?
それとも似顔絵と画力というのは関係ないものなのかな?

個人的にいちごは絵が綺麗だとしても同じような顔が多すぎると思うのだけど…
>>218
単に村田が、キャリアも歳も上の岸本に花を持たせただけでは?
あの○○先生と似顔絵勝負をしました!というネタを書きたかったら
たとえ小畑や桂 対 澤井や堀部(カンナデの人) でも
九割方は話題に出した側が「負けました!」て書くだろう。それが日本人

例えが極端すぎる気もするが
>>219
>>220
確かに目上の者を立てるってのは普通だもんね
リップサービスって感じで。。
似顔絵と画力はあんまり関係ないと思う。
肖像画と似顔絵は違うから。
そのコメントを書いたのは稲垣の方だった記憶が
224名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/23 22:04 ID:vWf1HQ4z
ハンターとかいう汚い絵の漫画描いてる奴いるじゃん

こいつさぁ、元々絵が下手でまともな絵描けないのはわかるけど
ちょっとは努力しろっつーの

本人は上手な絵のつもりなんだろうけど下書きにしか見えねーよ


こいつの汚い漫画で喜べるのは頭のおかしいアニメオタクのデブと
ゴミ以下の存在でしかないウンコ製造機の同人女ぐらいだろ

225名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/23 22:21 ID:l/uHFP+0




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



>218
岸本と似顔絵対決したのは、原作の稲垣のほう。
そりゃ岸本が勝つに決まってる
>>224
>元々絵が下手でまともな絵描けない

単行本の表紙とかは結構マトモ、つうか非常に上手い絵が結構有ったりする。
本編の手抜きっぷりがどうしようもないのは胴衣するが。
コミックは関係ないな。
あくまで週刊少年ジャンプに載ってる画力で評価してくれ。
なんで許斐のカラーってどれも全部一緒にしか見えないんだろ? 構図センスが皆無だとかバストショットの絵ばかり多様してる とか以外になんか絶対的なものが欠けてるよな。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/24 02:18 ID:uGFwddod
サラブレの絵って下手だし雑じゃないですか?
小畑や藤野と比べてもかなり質が落ちると思うのですが。
作画だけなんだから、もう少し丁寧に書いて欲しいです。顔ほとんど同じだし。
尾田や村田が画力トップクラスな時点で、ジャンプの低質化が伺える。
森田・小畑・荒木が揃ってたのがほんの半年とちょっと前の事なんだがな…。
荒木は評価不能だろ
それにキャリアも違うしな
これから伸びるだろうから生暖かい目で見守れ
サンデーは神クラスの橋口がいるとして
じゃあマガジンは?チャンp(ryは?
ジャンプはそれでもレベル高いよやっぱり。
>>232
その5人の名前の中で荒木だけが仲間はずれ。
マガジンは老害…違ったベテランが多い分、
見易さと安定感はジャンプより上だと思う。
トップは一歩の森川か。赤松も上手い。
正直最近はまともに読んでないが。

荒木が評価不能なのは他の漫画との比較においてであって、
作品に対する評価は普通に高いっしょ。
今はベテランなんかどんどん島流しにあってますよ?
今までドリムスを超えるのはいないと思っていたんだが。
238名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/25 01:13 ID:NPihPLyW
マガジンはトーン・背景トレース使いまくりなのに対して
ジャンプはまだ手描き重視してるよね。
一歩作者もトーン使いまくりな印象。
確かにサンデー・マガジンは絵そこそこ上手い人揃えてる。
赤松上手い?
赤松…赤松?ネタ?
ヒカ碁はジャンプ史上最強の画力。
次が鳥山&本気富樫&楽しんで描いている富樫(下書き含む)。

分類不能
アラーキ 江口 荻原
>>241
江口って江口寿史か?「荻」原って萩原一至のことか?
荒木は分かるが江口と萩原がなんで分類不能なのん?
今の江口なんて普通に上手いじゃん。
なんか、このスレには「画力」と「丁寧さ」を混同してる香具師がいる様ですね。
前から思ってたけど画力ってのは

画・・・デッサン力・情報を絵で伝えれる力、 技・・・デフォルメ力&絵柄の個性、 動・・・躍動感・動きを魅せれる力
表・・・心情や場面演出などの表現力・説得力、 構・・・構図・レイアウト、 麗・・・1ページ全体の見やすさ

この条件で言えば、技、動、表、構、麗の全て含めて、その総合力をもって画力というのではなかろうか?
要するに「絵」で漫画を面白く読ませる能力だろ>画力
コマ割り技術をどちらに含めるかは微妙だが、
漫画全体の魅力から、ネーム部分を取り除いて残ったもの全て。
萩原・・・・・・・とかほざいてみるテスツ
萩原、画面が見辛いんだよなー。
トーン貼りすぎなのか、書き込み過ぎなのか。
目がチカチカする……(;´Д⊂)
昔の方が当然下手だったけど見やすくはあったかな。
>>246
作者が描きたい物語を表現するにも画力が必要。
澤井は画力はかなり高い方だと思うが。
ボーボボの書き込まれ具合とか見てたらわかる。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 10:15 ID:cJRcnG6Z
澤井は一生懸命だとは思う。しかし、澤井の画集が出たとしてもこれっぽっちも欲しくないがW
そういや昔北条司ってのがいたが、上手いけど女の顔が全部同じだったな。
得意不得意は誰にでもあるんだな。井上雄彦の動きの表現の苦手さとか。
252 :03/10/28 10:21 ID:uPBj6beq
正当派な画は森田に決まってるじゃ〜ん。

彼とウンコ富樫なんて比べないでくれよ。
253 :03/10/28 10:23 ID:uPBj6beq
井上雄彦は同時期に違う絵柄でのマンガ連載という偉業に辿り着いたから
もともときれいだけど浅い絵を描く人だな、と思ってたけどもう認める。
水彩も技術がないなりにかなり頑張ってるし。
井上ってケント紙に水彩で書いてない?
鉋でやドッキリみたいに余りに救いようのない底辺決定戦以外
画力のランク付けなんて無理な気がする。
萩原は神クラスの画力だろ。
今のジャンプの連載陣とは比べ物にならないよ。
257 :03/10/28 14:57 ID:TBdZ/j+k
萩原はトーン貼りや色塗りのアシの実力による所が大きい。
258名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 15:13 ID:25sj4PaA
東京芸大行った人が
井上雄彦のマンガデッサンの勉強になるから見たほうがいいって言ってた。
(´-`).。oO(井上の絵ってどちらかと言うと漫画の為の絵じゃないしな…)
>>254
イカンの?
261 :03/10/28 15:31 ID:TBdZ/j+k
芸大行くやつのほうが明らかに巧い。
久保は上手くない?
駄目?
久保は上手くないべ
俯瞰とか距離感がまだ下手
264φ(´∀`=)ライム作家 ◆3LTcwB17As :03/10/28 17:51 ID:kgbyj78I
岸本はデフォルメが下手糞なんだよなぁ
漫画も上手くないし。
フツーに人物デッサンとかやらせて上手そうなのは
岸本・うすた・アイシルの人とかだと思う。
漫画が上手いかどうかは置いといて。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 18:31 ID:brtmRl8D
うすたは他の作家の半分のページも描いてないんだけどな
267 :03/10/28 18:57 ID:TBdZ/j+k
うすたはうまっぽく書くけどもともとの形が崩れてるから大したことないよ。
268名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/28 19:26 ID:GnMd/XTZ
初めましてこんばんは。
私は漫画など書いた事のない読むだけの素人ですが
ここのスレは読み応えがありますね。みんなマジで。アラシのつけいるすきがありません。
ところでデフォルメってなんですか?
あと西森博之はどうですか?評価をお願いします。
個人的に荒木の絵は見にくいと思いますが、そこんとこはどうでしょうか?
点数をよろしく。
>>268
>デフォルメ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%C7%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%E1&kind=&mode=0&jn.x=28&jn.y=5

>西森
スレタイ読め。

>荒木
同感、描き込み過ぎて何をやっているか分からない事が多々。
270 :03/10/28 19:36 ID:TBdZ/j+k
でも荒木ってあらゆる質感を難なく描くし
動物無機物おかまい無しに巧いと思う。
拙さが全然ない。
荒木は4部あたりが見やすいからスキ
ジョジョ5部の無機物が生命へと変化していく描写は圧巻だった。
好みの分かれる絵柄だし、人物と背景の間に変な白いオーラが入っていないので
見にくいこともあるが、画力はきわめて高いレベルにあると思う。
荒木は>>299が言うところの「描きたいものを描く」がかなり高いレベルで実現できてる
たとえば岸本あたりがジョジョを描いても、多分荒木ほどうまく表現できないと思う

描き込みすぎっていうのは、分かっててやってるんじゃないか?
間違えた>>249
>268
そういやマガジンとチャンピオンには画力議論スレがあるのだが、
サンデーには無いな。スレ違いを承知で少しだけ語らせて下さい。
西森は…どう見たって下手だと思う…。しかし書き込みの少なさが
幸いして分かりやすい画面にはなっているな。
サンデーでは久米田康治(字が違うかも)がめちゃくちゃ上手い気がする。
それから荒木だが、ガラスの破片とか、元の形が見えるのが凄い。
全然手抜きをしていないよな。冨樫や許斐は荒木の爪の垢を飲むべきだ。
昔ジャンプの漫画講座で荒木か誰かが
「壺などの破片は元の形に戻せるように描く」って言ってた。
過ぎたるは及ばざるが如し。
荒木、岸本、尾田。
荒木はあらゆる質感を描くっていうけど
荒木ワールドの質感であって
あんまりリアルじゃないよね。
荒木の画って、きちんと奥行きも動きもわかるのに「2次元の画」なんだよな。
なんつーか一コマ一コマが一つの独立した絵のようなイメージ。
>>279
荒木の絵って何気にディフォルメされてるからな。
第4部あたりから急激にディフォルメするようになった。
康一や間なんかは初登場時と大違いだもんな。
顔つきが変わったとかそんなレベルではなく、頭身が違う。
個人的な感想だと全く奥行きがないのが冨樫の絵
これはもう冨樫には書けないんだろうね
冨樫にはそういう部分の才能はなかった
わかりにくい。
上の方は荒れるんで

ドッキリと鉋で、それとマガジンのドリームスのどれが一番糞か教えてください。
冨樫自身選考するところのコーナーで
「漫画家になりたいんだったら絵を描いてる暇なんかあるんですか?」って言ってるものなぁ。

4回とも全て絵で終わらせた矢吹様とは正反対。
287名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 04:20 ID:A8wHRlOr
うすたのどこが上手いんだか全然分からん
bzz
>>285
ドリームスは絵柄がワンパターンなだけで画力自体はそこそこあるだろ。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 10:26 ID:fn84B7iZ
>285
ドッキリが文句なくぶっちぎりの糞だろう。
鉋ではもうちょっと丁寧な分マシ。
ありえねーよ、全てが尖ってるし、仕上げも汚くてみづらい
人体を鋭角的に尖らして描くってのは下手の証拠だとオモ

見てると分度器あてたくなる
291 :03/10/29 10:30 ID:dksCQLRl
確かに富樫に絵を描いてる暇はなさそうだ。

けどコイツって萩原の原稿に心打たれたんじゃなかったのか?
292名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 10:45 ID:mdk+ImLU
絵のうまい下手がわカラン人は
一日1時間・・・いや30分絵描くの続けてたら数ヶ月でわかると思うが

うまい下手より丁寧なほうがうけるからな

雑でも見やすいのは駄目ですか?

ドリムス?
まあ上手いよ >289 ワンパターンなのはわざと? 
1日30分も絵描くなんて美術関係の学生でもなきゃ単なるヲタクじゃん。
ど素人の視点っていうのも尊重するべきだと思うがな。
うすたが上手いだの澤田が上手いだのっつー与太をか?
画力"のみ"を見れていない時点で全然考慮するに値しないが。
漫画家の画力云々語ってる時点で世間から見ればヲタですよ
296 :03/10/29 11:14 ID:dksCQLRl
うすたはちょっと人の形の変化する場所にタッチを入れてうまっぽくみせてる
代々木アニメーション学院生
297名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 11:14 ID:gZMHq7ej
純粋な画力と絵から受ける印象は別物だが
大概はそれをごっちゃにして議論するからな
不毛と言えば不毛
298 :03/10/29 11:18 ID:dksCQLRl
逆に言えば上手くてもいい印象を与える絵じゃなきゃ
漫画家として能無しってことも言えるけどな

最近の高橋ツトムがこの傾向にあると思う。
そもそも上手くないのでは。
300 :03/10/29 11:24 ID:dksCQLRl
鉄腕ガールの高橋ツトムはマジ上手いって
岸本とか富樫とかで云々言うてる遥か上のレベルだろ。
301名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 11:26 ID:moliU6is
うまいの基準がわからん
デッサンが割ときちんとしてるのをうまいって言うなら
うすたはうまいと思うし。
だいたい絵って静止画?画力は漫画の中での力?
ここで言う画力って「漫画を描く力」のことでいいんだよね?
だとしたら画力と絵柄をいっしょくたにするのも不毛だと思う
>>300
ネタなんだが素なんだか分からん
303 :03/10/29 11:29 ID:dksCQLRl
うすた下手だって
デッサンって基本的には、形や光を正確に写し取ることだぞ。

うすたが上手いの意味がわからん。
304 :03/10/29 11:31 ID:dksCQLRl
マンガはどうあっても静止画だろ
止まった絵の中で動きのある構図を掴むってのは画力だどう考えても。
305名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 11:37 ID:moliU6is
いやうまいってw (なんだこれ)
デッサンっていってもあくまでも漫画レベルでの話。
いちいち屋吹を引き合いに出すのも嫌(でもこの人の絵わかりやすいんだもん)だけど、
矢吹の絵はセル画で、うすたの絵は似顔絵って感じかなあ
説明になってないねスマソ
見る対象が例えば美大予備校生だったらうすたのほうがうまいって言うし、
アニおたならやぶきのがうまいっていうと思う。
しょせんその程度の違いなんだけど、
つーかなんでうすたの微妙なうまさを力説してんだろ、、w
306名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 11:39 ID:moliU6is
正確にはコマのひとつひとつは静止画で、
全体「読んで」はじめて画力がわかる。
静止画は見るものだけど漫画は読むものだ
>>305-306
なんでそんな「プチ究極の選択」をしてまで優劣競うんだ?
ドリームスの人は病気。
福本伸行とか青木雄二に近い。
靴とか帽子の形がありえない。
デフォルメでさえない。
顔だけでも崩壊しまくっている。
たぶん実物を見ずに漫画を見て描いてきたタイプ。
ただ野球のバッティング・ピッチングの動きに関しては迫力がある。

高橋ツトムは「上手いっぽい」だけ。
人物画はまるで何かの素体を見ているよう。
劇画に近い割りに人物の肉体、顔に必要な凹凸が少なすぎる
まあ、のっぺりしているという感じ
309名無しさんの次レスにご期待下さい:03/10/29 11:45 ID:moliU6is
優劣じゃないんだけどな別に、、
例えばだよ例えば
>>305
まぁ同意。
アニヲタは綺麗な絵の方を好むからな。

なんつーかうすたの絵はちゃんと骨が入ってる感じがする。
うすたは、「下手な絵」を狙って書けてるのが凄いと思った。
狙って上手い絵が描けている所なんて見た事も無いが。
よってうすた上手い説は全くの無根拠と言ってみるテスト。
狙って上手い絵を描こうとした事、あったか?
マサルの表紙とか普通に上手いと思うけど。
ジャガー5巻表紙の猿とかも上手だよね。

うすたは、俺から見るとセンスがあるって感じかなあ。単行本の表紙とか一枚絵。
ただ漫画だけだとかなり雑に描かれてるから上手いって感じに見えない。
同じく尾田も、漫画だとごちゃごちゃかかれてるし上手いとか感じにくいけど表紙とかの一枚絵はとても凝っててセンス在ると思う。
個人的好みが大きいかもしれないが<センスどうこう

ドリームスってマガジンだっけ?
マガジンってこなれた感じの絵その中に数人やっべぇ絵って感じがする。
すれ違いだがマガジンだとエアギアかいてるひとが上手いと思う。
>>316
>エアギアかいてるひと
ウルジャンで天上天下も描いてる大暮維人
雑でも丁寧でも、上手い人は上手いと思うんだけど…
スレ違いだが漏れも大暮は文句無しに上手いと思うよ。
Oh!Great!とはアクションが神
なんでエロ漫画家なんてやってたのか理解に苦しむ
>>319
動きのあるエロシーンを目指してたんじゃねーの?
それ故にオオグレがキライなやつは
キライというより気に食わない。って感じになる。
やってたというよりデビューがエロ漫画だし
エロからメジャーにはい上がってきたやつ、メジャーからエロに墜ちたやつ、結局才能と努力の差だね。
スクライドの作者もネオB級漫画家という地位を手に入れたしな
ヒラコーもエロ出身だしなー
香具師も絵は下手だが総合漫画力としては結構なもんだよな
裸体ばっか描いてるから体のバランスとかは上手くなるんじゃないか?あと構図とかも
エロ上がりはクセの強さがイイ。
新連載3本ともなんか漫画描き方講座とかの本にのってそうな描き方なんだよね。。。
新連載3本とまとめられてるけど

サラブレ&サソリともう1個は凄く離れているというかあんな落書き載せるのがスゲェ
サラブレの抑揚の無い画面構成にはセンスを全く感じない。
>>296
いやうすたは明らかに実際よりも下手に見せてるんだけど。
サラブレ10ページ目「何で一人しか来ないんだよー!!」のコマ
人どころか背景もないので一瞬どこにいるのかわからなかった。
サラブレの絵がイケてると思うのは俺だけですか?
なにしろジミー大西の親戚だからな。
>>330
何だその"実際"ってのは。
>>334
実力って言いたかったんじゃないかと推理してみるテスト
>>332
俺も好きだけどね藤野の絵。
ただこの人はシリアス系のストーリーで年齢高めのキャラ描かせた方が
かっこいい絵を描けるタイプだと思う。柔道着着た子供達がほのぼのする
ストーリーには向いてないな。とりあえずこれからに期待してる人の一人。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 08:23 ID:VXdo0JDZ
あげとこ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/02 08:28 ID:kjw9FV2i
昔から同人誌の下書き程度の絵しか描けない
ハンターとかいう手抜き漫画描いてる奴が一番下手糞だろ
>>338
時間の使い方が下手糞なんじゃないの?
締めきりがあるってのがプロとアマの違いなんだから
時間の使い方が下手糞で済ましたら
同人誌の下書きといわれてもしゃーないとおもうけどね。


俺は別に今の絵でいいと思うけどね。
49号の134ページを見ろ!
パワプロ10の大好きな冨樫先生にマンガを描いてる暇なんてあるわけないだろw
パワプロは何時間も遊べるからな。
そういえば富樫って車上荒らしを捕まえたらしいな。
警察が「相手が刃物を持っていなくて良かったね」だって。
○○人だと99パーセント持っていつのか・・・
出会わなくて良かったな。
ハンターひょんな形で終了してたぜw
>>338
おまいは画力というものがどういうもんなのか判って無いだろ(;´Д⊂)
恥ずかしいから語るなヴォケ。
このスレ的には、決められた時間内に描き上げるってのは考慮に入れないのか?
>>345
入れるなら入れる、入れないなら入れないで個人がその旨明記。
自分が基準と共に意見を言えばそれで済むこった。

「画力」にスレ内で絶対的な基準を設けて話をしている訳じゃないから。
>344 じゃあどういうものなん?画力議論スレなんでそこんとこクッキリと。
  >338のもわからんが、お前のは相手の意見に突っかかってるだけに見えるんですが。

   


    俺もナー   
>>345
マンガ家にとってはそれも重要な技能だが、画力とは別物だと思う
どう進めていっても「手抜きだから〜」、「本気を出せば〜」
で切り落とされて終わりだから、あんま画力のことで冨樫について語りたいと思わない。
うすたも本気がどうこうと言うのに根拠がないしな。
人真似をする器用さはありそうだけど。
バスタードって作画時間を考えるとたいしたこと無いしなぁ。
花の慶次のときの原は週刊ペースでとんでもないクオリティを保ってたし。
352名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/03 00:45 ID:atTNXbdr
富樫の背景はいつも適当な落書きだけど
たまにまともな絵が入るだろ?富樫の落書きのような絵に合わない背景
あれって素材集そのまま使ってるだけw
やる気ないならさっさと辞めろ
やめろとか言う悪口を書きたいならそれ相応のスレでやれと。
? れって素材集そのまま使ってるだけw
やる気ないならさっさと辞めろ
ここは下手に煽りあうより
「冨樫の使った素材集」の画力についての議論にすり替えよう
356349:03/11/03 10:48 ID:iHaA8a46
だから冨樫の話はしたくないんだ・・・
冨樫はアンチと信者によっていちいち過大評価と過小評価されすぎなんだよな。
別に冨樫の画力そのものは決してヘタではない。
少なくとも新連載の新人はもちろん、ブラックキャットやブリーチなどとも比べても比較にならないくらい上手い。
が、だからといって本気で書いたからといっても驚くほどは上手いものでもない。
現在のジャンプの連載陣の質が低すぎるから富樫レベルでも生き残れるが、
かつてのジャンプや他誌を見れば冨樫なんかじゃ歯が立たない上手い漫画家がゴロゴロ居る。
それ以上でもそれ以下でもないのが冨樫。
あと冨樫の漫画に対するスタンスは最悪。
そういう意味も含めての評価ならボボボ以下。
>>349
んだな(;´Д`)
>357
鰤のが上手いぞ。
>>357
そもそも黒猫と鰤を同列に扱ってる時点で見る目がおかしい
>>359-360
鰤信者は引込んでろ!
362名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/03 20:46 ID:atTNXbdr
富樫の最近よく使う手口の見開きの扉絵ショボすぎw
片側1ページぐらい真っ白じゃんw2ページも使う意味ねーよw
しかも下手すぎw

小さい絵でごまかしてないと、さすがのゲーム脳のオタも
お前の絵が実は下手なんじゃないか?って気づいちゃうよ?w
冨樫の本気は凄いんだよ
お前らに見る目が無いだけ

鰤はおろか黒猫も冨樫に比べればカス
普通に話すスレでいちいち文末にwつけるアホを
駆逐するにはどうすればいいですか?

冨樫が下手なら下手でいいから普通に意見の交換がしたい。
脊髄反射レス禁止
信者必死になるなよ・・駆逐するって・・
367名無しさんの次スレにご期待下さい:03/11/03 21:21 ID:35tjXFJO
俺冨樫信者。冨樫の絵上手い思う。でも冨樫より上手い人もいっぱい
居る思う。でも一番好きな絵冨樫の絵。これは自分の中で覆らない。
でもこれだけは言いいたい。黒猫及び鰤よりは遥かに冨樫上手い。
俺冨樫信者。正確にはハンタ信者。黒猫の絵小綺麗。上手い意味
違う。冨樫たまにはちゃんと描け。クロロとか気合入れて描いてた
じゃん。
俺お前逝ってよし思う
369ヒッキー中学生:03/11/03 21:31 ID:G4mwWxhY
なんか今の臭いジャンプ見てて北斗のけんの作者がすごく思える。まあ事実すげえがな
370名無しさんの次スレにご期待下さい:03/11/03 21:38 ID:35tjXFJO
でも今のジャンプでは原哲夫の絵とかは敬遠されがちなんだ。
あそこまでのレベルに到達するともはや大衆受けしないんだ。
>>368
マジで
>>366
別にアンチ意見を駆逐したい訳じゃない。
TPOを弁えない馬鹿を駆逐したいだけ。

日本語読める?
原はデッサン力とか構図とかを見ると決して上手いとはいえないが、
とにかく書き込みの多い黒い画面で、異常な迫力を出していた。
アシスタントから輩出した森田まさのりはそのテイストを受け継ぎつつ、
画力も抜群である。
冨樫は知欠よりは遥かに上手い。しかし空間把握能力や色彩感覚はいまいち。
漫画においての画力はいかに動きがあるかって言うのも重要だと思う。
知欠の絵は綺麗だけど止まってるし。イラストとしてなら上手いかも。
374名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/03 22:21 ID:D8LKSmgj
おもしろいマンガは絵がうまく見えてくる
それは構成力がありまとまってるから
北斗とかルキズみたいなリアル系の絵柄は、上手いけどマンガじゃないと思う
マンガっぽさも重要だと思うんだよね
スラムダンクはリアル系だけどマンガだと思う。
スラムダンクこそむしろ絵を並べただけでマンガではない。
漫画として上手いかっつたら
ヘイキンレベルだと思う
もし北斗の拳の作画が原哲夫じゃなくて尾田栄一郎や岸本斉史だったら
たぶんあの迫力と馬鹿馬鹿しさ(褒め言葉)は出なかったと思う。
よって話に合った絵柄というのも面白いマンガの条件ではあるな。
森田まさのりの絵で「ゴムゴムの銃乱打」とかはありえないし。
想像すら出来ないな
森田まさのりの絵でゴムゴムの銃乱打を書くと北斗百裂拳に見えそう
一コマ一コマかくから3週かかるよ。
上に出てきた三人だと
久保>冨樫>矢吹
だね。久保はあれはあれで1つの到達点つーか。
冨樫は"漫画の絵"としてはトップクラス。
ただちょっとでもリアルに物を描こうとするとボロが出る。
それでも一応纏まってるから騙される人間の多さにも頷ける。
矢吹は指とか服の皺見てるとどうにも痛々しいというか…
ペンワークで随分得してる作家だと思う。
>>384
そんな感じで他の作家も解説してよ
>>385
同意します。
久保はコマの中へのキャラの収め方、もっと言うとコマ割り自体にセンスがない。
知欠は何と言うか漫画の絵というより「切り絵」に近い印象で、
濃淡・奥行きといった物を感じない、言うなれば話同様「薄っぺらい」絵。
ヲタ受けのいい漫画はここじゃあんま評価されないと思うけど
赤松は↑のコマの中へのキャラの収め方って点では相当なレベルだと思う。
久保は確かにコマ割り、もっと言えばマンガは下手かも知れんな。
骨格の見えるデッサン・オサレなデザイン・パースの正確さは好印象。
イラストは上手だと思う。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 01:00 ID:BjSa79xH


歴代上手い人→井上雄彦、森田まさのり、鳥山明、桂正和、原哲夫、荒木飛呂彦
今上手い人(面白さとは関係ない)→本気の冨樫、高橋かずき、うすた、和月
もう見てらんない→澤井
他の人はどちらとも言えないか下手かどっちか
>>388
スレ違いだが、赤松もマンガの絵としては完成されていると思うよ。
パステル調のカラーもきれいに塗ってある。でも、キャラの顔の描き分けが
できていない作家は赤松に限らず上手いと呼ばれない傾向はある。
>>390
その"本気の冨樫"って聞いてて薄ら寒いんだが何とかならんか?
うすたも挙げてる辺りまた>293辺りからのループ狙い?
でも久保はデッサン崩れてないか?
パースも正確と言うかキャラを散りばめないだけだし
>>390
原哲夫は仕事は丁寧だし、迫力はあったが上手いかというとちと疑問だ。
桂も美少女は絶品だが空間の奥行きが不足している。微妙に知欠よりなんだな。
もちろん知欠と比べれば神にも等しい存在だが。

今上手い人は本気の冨樫以上に尾田、村田あたりだと思う。
週間じゃないが、月刊に載ってる天上天下の大暮維人なんてどうよ?

動体の書き方なんて鳥山や久保以上だと思うが、内容がブッ壊れ過ぎなんで作家としてはアウトか。
矢吹の丁寧さに動きが加わった感だと思う。
画力だけなら小畑・最盛期の富樫に匹敵すると思うが、どうなんだろうな。

他の人の意見も聞いてみたいもんだ。
>>393
アニメ絵だから、たとえば正面顔は凹んでいて、横顔は飛び出して見えるのは確か。
でも、胴体なんかを見るとデッサンは正確なほうだと思う。
パースも程度の問題で、久保以上に正確な奴はゴロゴロいるが、まあ定規で
描いた背景が多いせいもあるとはいえ、今のジャンプでは頑張ってる方じゃないか?
画面が濃いと上手く見えると思う

とりあえず俺が上手いと思うのは
尾田岸本つの丸かな
地面に立っている感覚とか描けてると思う
>394
桂はこれっぽっちも矢吹寄りじゃないよ。
尾田は賛否両論っていうか…「1枚の絵を完成させる能力」
は歴代でも指折り。村田は今の連載陣ではやや抜け出てる感が。
>395
うむ、週間じゃないな。サロンで語られ尽くしてる。
あと最盛期の冨樫ってマジで何よ?集団催眠か?
・今週号の河下の絵、というかタッチが、江川達也風になってるのは何故。
・和月の今の絵柄はアニメ絵っぽすぎてジャンプ誌面からちょっと浮いてる。
・ボーボボは絵柄も含めてギャグなので、作品のみでは画力を測れない。
・ジャガーも同じく。
・サソリは省略を覚えてください。成長に期待。
・つの丸にこれ以上何を求めるというのか。
・久保先生は戦闘シーン以外も頑張ってください。今後に期待。
・神撫手はクソというよりむしろ、おそろしく中途半端なのだ。
・サラブレは作画者が描きたいものを描いて精進してください。
・マンキン、遊戯、亀、ナルト、アイシル、風天、黒猫、ミスフル、テニスはストーリーの方に力を入れて。
・冨樫先生は月イチで頑張ってください。

>>374に激しく同意する。
武井ってどうなん?
とりあえず絵に信者がついてない事はこのスレ見てれば分かるんだが、
下手とも言い切れないような。
久保と矢吹に共通するところといえば俯瞰の下手さじゃないだろうか
でもこの2人に限った事じゃなくて今のジャンプ作家はみんな俯瞰がイマイチ

俯瞰上手いなあと思うのは岸本
次点で村田、その次が尾田だと俺は思ってる

逆にこの3人以外はちょっと……って感じかな
岸本はパース使って遊ぶのがやたら上手いな。
線の淡泊さとカラーがアレだが…つかカラーもみんなイマイチだ。
なんだかんだで尾田はカラーに関しては頭一つ抜けて上手いと思うよ。
歴代のジャンプ作家の中でも
>>400
俺は武井の絵は好きだけどなあ。キャラクターデザインにおける記号の使い方は出色。
巨大なものはちゃんと巨大に見えるし、遊び心がふんだんに盛り込まれているのもいい。
>>403
でも冒険してなくないか?
配色とか絶妙で、いつも上手いな〜と思うけど、いつも同じ印象・・・
カラーは尾田が圧倒的
他の人は駄目

上で俯瞰といったけど俯瞰どころか引きのコマすら描けない人間が多い気がする
久保とか引きのコマが少なすぎる
必然的にバリエーションも少なくなる
これが描けるようになればもう認めてしまうのだけど
引きの画面が少ない割には構図は多彩だし

引きのコマの上手さは
1.尾田2.岸本が双璧なんじゃないかと
画面が多彩になるし
>>405あんま意見戦わせてまでいいたかないけど
    やっぱしイラストとしても漫画がみられるようになった時代の作家だと思うよ。
    昔の漫画家の方が主人公 前・明 敵 後・暗のパターンの単行本表紙や一枚絵ばっかだと思う
    その最たる例が高橋留美子なのだが・・・・・・
     俺も書いててよくわからなくなったが俺のいいたいことわかる?
ああ〜、冒険ね。
塗り方も一度ガラリと変えて以来はそのままだしな。
でも尾田はコミックスのコメントの絵とかで
いろんなことやってるから、冒険というか
実験的なことは裏でやって、作品として世に出すものは
完成されたものにするっつうスタンスなのかな。
>>407
うん、なんとな〜くわかるよw

自分はイノタケのことが頭にあってさ。
あの人、初期は白黒原稿に色塗ってみました〜って感じの無難なカラーだったけど、
連載重ねる中でいろいろ冒険してったじゃない。
尾田にはそういう実験への野心・欲望はないのかな?と思って。
でも>>408のレス読むと、そうでもないのかな。
どっちにしろ、今の連載陣で尾田以外にカラーが上手い人っていないな・・
尾田のカラーってってどの辺が上手いの?
素人から見ると村田辺りが上手く見えちゃうんですけど。
村田のカラーって一枚絵の上手さというよりは
雑誌の挿絵イラスト的なまとまり方だなって感じる。
うーん何か上手く表現できないけど。
>410
色の選び方そのものよりも色をどう使うか、どういう世界を構築するか、
そういうのが物凄く上手い、と個人的には思う。村田は普通に上手いね。
村田のカラーは汚いことが多い。
色彩感覚はいいけど画材の扱いがまだまだというか
丁寧さに欠ける。イラストレーターとしては通用しない。
村田は当たりはずれがあるけど普通に上手い。
だけど白黒原稿の方が綺麗。
尾田は上手い+配色の妙+白黒よりもカラーの方が綺麗。
一枚絵を描く構図のセンスはいいと思うけど
色づかいがどうだ?ってはなしになったら特筆するような事もないきがする。
線で村田っぽいと言わせられるかもしんないけど、
塗りで村田だ!って押せるほど上手くもないし特にセンスもないきがする。
そういえば机にパスポートぶちまける回のカラーは酷かったな。
なんだったんだあれは?
カラーの話は付いていけないなw
俺には尾田が上手いという事しかわからない
村田はまぁセンスはあるけど現時点では
可もなく不可もなく、て感じか…。
>>416
ありゃなんかの実験じゃないか?
村田はデジタル彩色やってみたり
ペン入れせずに色鉛筆と水彩で描いてみたり
いろいろやってるから。
・岸本→全体的に画面が白く、背景とキャラが融合して分かりづらい時あり。
    女性の顔が魅力的に描けていないように思える。
    走りまわるシーンのほとんどがストップモーションの静止画に見える。
    背景の描き込みはすごく丁寧・独自の世界観を出していて好き。

・久保→迫力があっていい意味で少年漫画的だと思うが、刀での戦いがまだ
    消化しきれてない感じ。斬るシーンはまだしも鍔迫り合いなどの
    力での押し合いが表現しきれてない。
    表情を作るのがすごく上手くなったと思う。

・尾田→独自の絵柄と人物のデフォルメが成功している。
    女性の顔のパターンが少ないのが唯一の弱点か?
    ゾロの剣技などにときどき何やったのか分からない描写がある。
    カラー原稿はイラストとして上手い。見開きの扉絵での構図もいい。

・うすた→漫画に合うように線をわざと雑に書いてある部分があると思う。
     殴り合いなどの描写があっても誰が何をしているのかが
     きちんと分かる。ただ、この人の書く人物の全身絵はどこか
     のっぺりした違和感を感じる。
荒木や尾田やターちゃんの作者みたいに
色使いだけで作者の臭いがしてくるやつらに
澤井の線画を塗らせたら、もはや線画を食ってしまい3人それぞれの絵だろうが。
村田に塗らせても、それは上手く塗られたボーボボだと思う。
第一、村田は枚数ぜんぜん描いてないからな。
若いんだしまだまだこれからっスよ。成長して偉大な漫画家になるように期待しませう。
成長のなさは岸本が群をぬいてるかな・・・
あえていうならかずも、
かずも背景の無駄に真っ白な作家の一人だな。
岸本成長してないか?
背景の書き込みは明らかに今のほうが段違いに多いぞ。
それと空間の使う絵が上手くなってる。
軸が幾つもあるような絵とか。
ナルトの背景ってコスモス描いたアシがやってるんじゃないの?
池本ね。
それは岸本のネームとか原稿見てみなきゃわからないけど、
岸本はアシの労力の殆どを背景のペン入れにつぎ込んでる感がある
まあ岸本の背景は世界観に抵触するものが多いから下絵は自分で書いてるんだろうけど。
誰だよ。
430名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 03:28 ID:ffGxls2V
>>384

 >冨樫は"漫画の絵"としてはトップクラス。

!!・・・・・・・・プッププププププププププププププププッ

背景が無くて真っ白だったり、コマが空白だったり、サインペンで線ひいただけの絵の事?
それとも人物の描きこみをほとんどしない下書きみたいになってる所?

あのねぇ信者さん?

あ れ は 単 に 手 抜 い て る だ け だ よ (プゲラオプス

>>430
こちらでお待ち申し上げます。
http://tmp.2ch.net/kitchen/
絵の綺麗さという観点から見ると、今は連載終わってるけど
ヒカルの碁を書いてた人が綺麗だったと思うな。
絵が整頓されてて見やすい感じだった。

まぁ、俺は素人だから画力とかに関してはよくわからんが。
スレ違いなことを承知で大変申し訳ないけど、
勝手に改蔵の久米田康治の画力ってどうなんだろうか?
単行本の表紙の構図は、すごく良いと思うんだけど…
今、現役(ってわけでもないが)のジャンプ作家は、小畑と尾田を双璧として
大きく、どちらかの方面に別れると思う。
どっちがどういうジャンルかってことは上手くいえないけど。
435名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 08:15 ID:Zg6MfPGL
ハンターの絵はかまいたちの夜のように、想像力をかきたてる効果をもつ。良い評価で必要最低限の部分だけ巧く残したディレクターズカットのよう。悪い評価で手抜き。
436名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 08:30 ID:uuXR5L+v
>>432
あの人は本当に別格。化け物。
漫画じゃないな
438名無しさんの次スレにご期待下さい:03/11/04 09:47 ID:2oZyFXBr
俺は冨樫信者だけど「冨樫の本気」って表現はどうかと思う。本気もクソも
ないだろ。
つーか本気出そうが出すまいが"画力そのもの"は変わらねぇしな。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 14:48 ID:ffGxls2V
哀れな富樫信者には悪いけど、もう二度と本気なんか出せないと思うよ?
最近じゃ単行本も下書きのままだしね(プ


富樫って昔から同人誌の下書き程度の漫画しか描けなかったはずなのに
一体どこ見て「本気出せば〜本気出せば〜〜」言い続けてるの??



まぁ、富樫信者って、自分の今の姿と重ね合わせてるんだろうね
「俺は今はこんなだけど、本気だせばなんでもできる奴なんだ・・・!!」ってか(藁


そりゃあやる気出せば誰でも結果だせるんだけど、出せないから今の状態なんだよ(プゲラオプス


だから冨樫の話は(ry
というか行を空けすg(ry


君の周辺では流行ってるのか?こういうのが
440はマルポ臭いので無視しとけ

この頃信者よりアンチがウザイわ
444名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 16:35 ID:6tggud6u
誰も真似できない絵が上手いと思うがな・・・

ってなわけで
神 荒木
達人 井上、原、鳥山、森田
上手 小畑、村田、岸本、尾田

こんなもんだ
>>444
ちがうと思う。
下手な絵も真似できないし。
作者名 

良い所

悪い所

必殺的な持ち味

致命的な欠点
丁寧で細かいだけが画力ではない。
読者が読みやすく、線がはっきりしているのも「画力」の一つ。

かずはじめや富樫の絵なんか、矢吹の絵に比べれば美麗さなんて微塵も無い。
だが、背景を白くしたり色を抜いたりラインを絞る事で読者が非常に読みやすい作りになっている。

手を抜いていようが本気出そうが、発売された雑誌・コミックに載る絵を実力と捕らえるべき。
表面上よりまずデッサン力ありきだと思うがな
>>447
知欠が美麗とまでは思わんが、読み易さが必須能力なのは同意。
そういう意味で一番下手糞なのが岸本。
何が描いてあるのかわかんないレベルと言うのははっきり言ってプロじゃない。
前々からずっと言っている事だけどね。

逆にその辺のセンスがあるのが冨樫や堀部(神撫手)。
かずは時々白い背景が演出レベルに達していないので個人的に却下。
キャラの描き込み度と白さの間に違和感がある。

>>448
人がちゃんと人に見えればエロ漫画じゃない限り細かい所は問う必要はないと思う。
堀部を褒めてる人を初めて見た・・・

いや煽りじゃなくて。そういう見方もあったのかと。
>>450
ま、主観に基づいた一つの視点と言うことで。
452名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 20:01 ID:k3cj3UJ7
岸本が一番!!あのセンスならカプコンにも入れるかも・・・うまい!!うますぎる!!
なんだカプコンって…・・・?
454名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 20:05 ID:ViR8dip4
作者名:冨樫義博 

良い所:ストーリーが天才的

悪い所;休載多し

必殺的な持ち味:下書きのまま載せる

致命的な欠点:人見知りが激しくアシを嫌うせいで原稿があがらない
俺は昨日岸本を持ち上げてた人間だけど、
岸本は長所と短所がはっきり分かれてる作家だから賛否両論になるよ。

作者名 岸本斉史

良い所 俯瞰が上手い 引きのコマが上手い 構図のバリエーションが多彩

悪い所 線が荒い アクションがわかりにくい

必殺的な持ち味 その気になれば恐らくどんな構図でも描ける

致命的な欠点 画面が見辛い
ジャガーを読んだ後チクサクコール読んでみて驚いた...

デビューから今までの絵にこんな差があるとは。信者は一度読むべし。
富樫画力はどうでもいいから原稿上げろ
458名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/04 21:27 ID:k3cj3UJ7
高橋陽一ド下手!!!
459とんでるオスメッスキッス:03/11/04 22:09 ID:5bBNEsGZ
富樫はむちゃくちゃ画力あるだろ。
それがわからないやつが
画力語ってるなんて・・・。
丁寧に書く=うまい ではないことを学ばなければならない。
ネームで画力を判断するわけにもいかないからなあ
レベルEで凄いと思えるのが笑えるw
富樫よ・・新キャラの名前どうにかならんかったか

パーム、ナックル、シュート・・

次はカーブ、シンカー、スライダーですか?
>>452
現時点では無理じゃないかなぁ…。カプコン。
カプコンってそんなに凄いのか?
>444
荒木マンセー信者死ね。ジャンプとは関係ねーけど、俺は
小島文美が好き。
岸本は初期のカラーのほうが上手いと思う。
なんつーかイキオイがあるし、塗りもメリハリある。小物とかの道具も凝ってるし。
最近のはなんかサッパリで小奇麗になり過ぎてる。
カラーは作家が成熟するほど魅力がなくなっていくというのは聞いた事がある
468名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 00:32 ID:9GN74Zki
★新品未開封!ろくでなしBLUESTシャツ ジャンプマルチワ 
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40312058
いくらが入札限界?欲スィ・・・
イキオイとかメリハリとか以前に岸本は色の選び方そのものが全然駄目。
それと冨樫信者は須らく爆死しろ。握り拳1つ満足に描けねぇ作家盲信すんな。
>469
いや、富樫信者は必要。あいつらの書き込みは、普通に
笑いのネタとして使えるからな。
なんでおまいらは、いちいち煽りを入れないと何も語れ無いのでつか?(;´Д`)
人として(ry
ねらーだからさ。
>>462
フォーク
冨樫漫画上手いんだよなぁ
それとデザイン性が物凄く高いから 不自然にならないし服も人間も
魅力的なポーズで描く。コマの中で人物が生きるし
このスレでもついさっき出てきたけど 最小限の線で活かしてるね

幽白の頃から筋肉の上手い具合に付いた裸とか
6〜8等身とか描いてたのは よりリアルな人間を描きたいって
冨樫の願望なんだろうが 
その頃のデッサンが今のハンタに物凄く生きてる
あのデフォルメは基礎が出来てないと出来ない
>>468
宣伝うぜえ

岸本はセンスがないんだよなぁ
デフォルメも下手だし上手く人間を描けてない
しかもタッチもダメダメ 格闘漫画は主線を太く描くことが
迫力を出す手立てだってのに。背景と同じ線だから見難いし
画面自体の扱い方も下手 ペン使いも下手糞 コマワリもキャラ付けもストーリーも。

本人の資質は問わず漫画としての点数をつけるなら 
冨樫の描く漫画が10だとしたら  岸本はぜいぜい5ぐらいでいいと思う。



















( ´,_ゝ`)プッ
アホか?
冨樫はハンコ絵だろ?
あいつの毎度お馴染みの構図やパース見てて気付かないのか?
富樫は昔萩原の生原稿見て絵では勝てないと諦めたらしいな。
絵にコンプレックスを持っている。
ネームと見せ方で勝負って姿勢がそこから生まれたんだな。
すげー知ったかぶりの匂いがすんだけど。
>>477
本当にハンタ読んでのか?
例出しちゃうと例えば例を出すと最近だとネフェがカイト飛びつくシーン 
遠くからカイトを見据えてるシーンなどは目新しい画面だろ 
あれはハンタにはなかったと思う 

しかも構図って多少同じモノが出来たって仕方ないし
週間連載で何年もやってれば同じだなー思える場面が出てくるだろ何言ってんだ
一本漫画仕上げるだけで似た画面にしないよう苦労するっていうのに・・・・
それに冨樫の他にジャンプには芸のないのが沢山いるっての。
冨樫の凄さは話を作る能力でしょ。
絵は普通。
話を作る能力ではジャンプ中では文句なしに最強。
>>479
お前は絵なんか描いたことねーんだろうな。
冨樫は絵では勝てないとか公言してるだろ。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 08:09 ID:IX3WBuhE
>>459とかにまた信者沸いてるねw

上で言ってるだろ?駄目な奴は駄目なんだよw
本気をだせば上手い??天才??プップププゲラwwww

まぁ信者に言っても無駄だろうけど言っとく

あの漫画は頭の悪いオタや同人女にうけるキャラを作ってるだけ
信者はそのヘロヘロなデッサン崩れた手抜き絵のキャラが出てるだけで大喜びで
絵やストーリーなんか見てないよw

「載ってるだけで満足」「本気だせば天才」「コミックでは直ってるし」

バカ丸出しw


484名無しさん@桂信者:03/11/05 08:13 ID:kbhprhWu
>>483

No447についてのコメントは無いものかな。
君の意見を伺いたいんだが。
人体にパースいれて描くってことがどれほど技術が高いものかっつうのを分かってないね
冨樫はできねえんだよ
うすたは微妙だな
今週も手が逆になってるとこあったし、いい加減だな、あいつの絵は
本気を出せば〜、手抜きだから〜はもう勘弁してくれ。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 08:25 ID:IX3WBuhE
>>447
富樫の場合は見やすくしてるんじゃなくて、手抜き
信者はゲーム脳だから絵なんか見てないって事を富樫も知ってるからね
手抜きを演出に見せかける技術だけは天才w


物の良し悪しの判断もできずにあんな手抜き絵を上手いと思ってしまうような
オタクにはなりたくないです
冨樫は銭湯シーンとコマ割は幽白の時から凄いと思ってたけど絵は絶賛するほど
上手いとは思わなかった。自分でリアルっぽく描いたと思われる絵も微妙
久保はうまくなったな
ゾンビのころは顔の造形からおかしかったがいい方向に修正されてる
ただ久保らしさがだんだんなくなってるな
アニメみたいなロリロリしたキャラ見てると違和感を覚える
名前忘れたがアレは久保っぽさがまるでないな
490名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 12:37 ID:Ur/O3Lu2
( ´,_ゝ`)フーン
491名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 12:53 ID:Bw8YdT9c
ボボボって絵上手くなったよね
492とんでるオスメッスキッス:03/11/05 12:57 ID:WHxZr9TI
富樫の絵を見て本気を出したらうまいとか
レベルEがどうとか
言ってるやつもどうかしてる。
基本的なデッサン力が他の多くの作家とは
別次元だろ?
それを普通に見て分らないのが不思議。
少しは絵を描いたことあるやついないのか?

尾田とか荒木とかも当然うまいよ。
それと比較してどうとか言うのは
嗜好の問題だから難しい。
黒猫は問題外だが・・・・。

ゲーム脳という言葉を使いたくて仕方ない信者叩きたいだけのガキは消えろ。
冨樫アンチスレすら自分で探せない低脳かよ。
494とんでるオスメッスキッス:03/11/05 13:02 ID:WHxZr9TI
岸本なんかは
白黒のバランスを
まったく考えてないこと、
状況を説明できる絵の挿入が少ないこと、
主線が細いため背景との見分けがつきにくいこと
など欠点と思えるようなものが多い。
ただ、それも彼の作家性だと認めてしまえば
評価してる人の言うことも分らなくもない。
動きのある絵、構図へのこだわりなんかは相当評価できると思う
495名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 13:25 ID:p8wb8LXy
ジャガーの作者って絵うまくね?
今までつまんなそうな漫画だから見てなかったけど、
最近ハンタのネタバレ知った状態でジャンプ読むから何か物足りなくてジャガー読んでみたら、うまいと思った。
体のラインとか最強!!

あの作者に読みきりでも良いから格闘漫画でも書いてほしいな。
ストーリはハンタの作者で、絵はジャガー。
アシに尾田さん辺りを使い丁寧さを追求すれば…最強の読みきり誕生だな。
後小畑さんもうまいよね。

>>487
>信者はゲーム脳だから絵なんか見てない
うまい事言いますね。
俺もハンタ読む時はストーリのみに集中しようって割り切ってます。

しかしまぁテニスの絵は…
漫画書いてる本人よりアニメ書いてる人の方がうまいしw

このスレは漫画絵うまい=絵うまいって定義?
やっぱある程度絵がうまいってのの定義をしないと議論がなりたたないと思うよ。
漫画絵としてみるならジャガーは終わってるかもね。顔ダサいしw
でも普通に絵を書いたらうまいと思う。
>普通に絵を書いたらうまいと思う。

妄想が論拠なのは如何なものか
>>492
君、デッサン力って言葉の意味分かってる?
富樫のデッサン力はボーボボや知欠やテニスとは確かに次元が違うが、森田や荒木はおろか尾田や村田にも及ばないぞ。
あと他の奴にも言えることだが、信者とかアンチとか書くな。「俺はこう思う」くらいにしとけ。
>>492
>基本的なデッサン力が他の多くの作家とは
>別次元だろ?

そんなこともない
499名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 13:33 ID:ySYGp8+Y
ハンタの絵はどうみても手抜きだろう。しかも信者の大半が「絵は気にしない」といっている。
それが余計助長していると思われ。

ハンタのいいところって何か、今一度確かめたい。
「冨樫が壊れていく様。」などはなしに。
本気とやらをだせば握り拳まともに描ける様になるのかね?
501名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 13:43 ID:p8wb8LXy
>>496
スマン。説明が足りなかったか。
体のラインがうまいのを根拠に、普通に絵を書いたらうまくかけそうと妄想してみたw
これ位の説明でいいかな。分かりにくくてスマソ。

>>499
画力スレでこれ言うのも何だけど、やっぱりストーリーじゃないかな。
前から(天空闘技場のヒソカとカストロの試合とか)絵ひどかったじゃん。
それでも続いてるってのはストーリーが良いからなんじゃないかな。
信者って訳では無いが、
ジャンプで1番楽しいのはハンタかな。
やっぱ漫画なんだしストーリーは重要だろ。
ここ画力スレだぜ?
ストーリーなんてどうでもいいんだよ
なに論点すり替えてんだよ
んじゃ 冨樫に原作してもらって(今でも絵コンテみたいなものだけどな)
鳥山先生に作画してもらったら?
これだからハンタ厨は厭なんだ
505名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 14:58 ID:TlfsZA7i
漫画描きの画力としてテンプレ利用してみる。
村田までやろうとしたけど、むずい。誰かヨロ。
なるべく客観性が出た意見だといいんだけど。

作者名 冨樫義博

良い所 標準的な画力と思う。白さ抜きにしても画面が分かりやすい。

悪い所 クオリティが一貫してない。1話で線とか完成度にバラつきがありすぎ。

必殺的な持ち味 やはりぱっと見た時の分かりやすさ。キャラの表情も上手いね。

致命的な欠点 あれでいいと思ってる所か。単行本で直しゃいいってもんでもあるまい。
506名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 15:00 ID:TlfsZA7i
作者名 岸本斉史

良い所 どこから見た絵でも描けてのける。表情も上手いと思う。

悪い所 未だに線が荒く感じる。白黒の表し方がワンパターン。

必殺的な持ち味 とにかく構図の豊富さ。見飽きることはない。

致命的な欠点 画面に華がない。写実的な人物のラインのせいかスピード感に欠ける。


作者名 尾田栄一郎

良い所 カメラワークが豊富。背景アシ抜きで見た描き込み量も多い感じ。

悪い所 かえって描き込み過ぎなことも。省けるとこ省いて欲しい。

必殺的な持ち味 あの極端なパースの付け方。初期より上手い。

致命的な欠点 とにかく画面の見づらさ。何をやってるか分かりにくいのは痛い。
507名無しさんの次レスにご期待下さい :03/11/05 15:51 ID:jeC3N8DW
トグロ弟とか鴉とか武威の絵とかめちゃくちゃ上手かったじゃん富樫
俺にはジャンプでは歴代ベスト5くらいにはいるが。。
ハンタでもコミックの表紙でキルアと犬のやつとか普通に上手いとおもうがな・・
まーだ引張るかねw
俺の脳内ソースによると富樫よりつの丸の方が上だよ
「ある程度丁寧な回は」と条件があるなら、
話と密接にリンクした構図の取り方やコマ割りの上手さで
冨樫の評価はそれなりに上げざるを得ないと思う。
「話を見せる」と言う意図がちゃんと出ているからこそ、
「ただの落描き」と言われて納得がいかない人が多数いると思われる訳で。

冒頭みたいな前提条件をつけなければならないと言うのは
本来情けない話ではあるけど、
掃いて捨てまくってもキリがないほどいる、話作りを忘れて絵を描くだけの
漫画家モドキに対しては、いい皮肉な部分もあるかなと。
>>506
一点だけ

岸本の描く人物が写実的なラインとはいかがなものかと。
ゴン、キルア、カイトとかの服装デザインなんてテキトー以外の何者でもない気が
クロロ、ネフェルピトーあたりはいいデザインだが
差がすごい
俺はハンターのキャラデザインが好きだな

絵は漫画として最低限の絵・・・じゃない時もあるがアレでいいや
つーかもう綺麗な絵は諦めたよ
ハンタのキャラデザ自体は物足りない部分も多いが漫画としてはとても優秀。
主要キャラはシルエットだけで分かるような作りだし、脇役などの書き分けも上手い。
あとは美形、普通、不細工がほどよく混在しているのもいい。
構図やコマ割はけっこうワンパターンなんだけど漫画としての見せ方は彼なりに完成されていて悪くはなくむしろイイ感じ。
しかしバリエーションに乏しいのはやはりマイナス。
あと本気の冨樫をレベルEの描き込み、遊白中期(暗黒武術界後期)の仕上げ、ハンタの構成力として想定しても、
歴代として名を残すほどのものじゃないと思う。
515名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 21:06 ID:IX3WBuhE
富樫の絵のように適当な線だけで人物書くのは誰にでもできるんだよ??
あの下書きの状態だけなら上手いように見せかけれるからねぇ
あの状態からきちんと仕上げようとするとボロでるだろうね(プ


人物の指すらまともに描けないカス漫画家のどこ見て天才なんていってるの??


キャラ萌えして脳内補完かよ(プゲラオプス






スイッチオンのキルア 勃起時のヒソカ 本気を出した冨樫

不確定要素で語りすぎ
スイッチオンのキルア 勃起時のヒソカ

を書く意味が分からん
>>505-506をみながら今週の本誌を読むと「なるほどな」って思うよ
確かに良い意見だと思う
本気出してレベルEなんでしょ? 笑わせんなって。
作者名  剣心の人

良い所 とにかく丁寧。全体的にレベルが高い。

悪い所  動きが描けない。よくも悪くも記号絵。

必殺的な持ち味   ペンの使い方は神

致命的な欠点    空間を表現する能力がこのレベルの作家にしては極端に低い
521名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/05 21:36 ID:IX3WBuhE
そういえば富樫ってジャンプの表紙で指6本描いてたよなw

基本的なデッサン力が無いねコイツw
作者名  かずの姐御

良い所 線が綺麗、読みやすい

悪い所  表情にパターンがない、喜怒哀楽つけると顔が同じに

必殺的な持ち味  コマ内に綺麗に収まっていて、読むには理想的

致命的な欠点  漫符をつかって勢いを表現する力が皆無、ケンカを描くべきじゃない

基本的なスレの使い分けも出来ない猿がいるなw
今週号見ての感想
岸本 48,9ページのナルト達、斜め下から、ケツから上からとすげーなあと。
尾田 特に見るところ無し。いつも通り気合入った絵ほど何だかわけ分からん。
村田 表紙の主役、なんかハコみたいに角張ってるね。
富樫 5ページの貞子の腕関節無視してて変な棒みたい、手が崩れてる
許斐 6ページ目の先輩が意味不明。特に右手とラケット。最後の見開きは珍しくこり気味なポーズ。
久保 この人下からの視点好きだけど、下からでも正面からでも顎のラインが変わらないのが…。
和月 特にすごいところはないけど、漫画技術が詰まっててすごいなーと。白黒反転ほか。
矢吹 ガキでもオッサンでも基本の輪郭が皆一緒なんだよな。ついでに正面ばっかり。



富樫は絵の才能はなくても、漫画家として素晴らしい才能がある。
それでいいじゃねーか。
でもここ画力を語るとこだし
ハンタは面白いとは思うが、それは画力スレで語ることではないので。
いろんなアングルから描ける技能って一番大事だと思うんだけど
だからこそ尾田とか岸本は上手いと俺は思ってるのだが
>>524
お前のその感想見て、和月信者って言わないヤツの方がおかしい
白黒反転てのはコピー機使えば誰でもできる
>526,527
そうだったな。じゃあ富樫は普通で平均レベルってことでいいか。
作者名  知欠大先生

良い所  絵の丁寧さはジャンプでもトップクラス

悪い所  眼帯の人や中年〜老人の顔がなぜか青年

必殺的な持ち味   イヴ

致命的な欠点    拳銃漫画のくせにオーラでしか凄さを表現できない
テニスの野郎大ゴマばっかでキライだな
534名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/06 00:20 ID:V1NGzLEU
不毛な言い争いてもしかたないので結論

富樫の絵は下手糞な上に手抜きだけど漫画としては面白い

で文句ないだろ
だから下手じゃないんだよ
特別上手くもないが
>漫画としては面白い
これいらない。
>535
だから普通なんだよ。それは富樫オタの俺も認める。
少なくても、今連載中のジャンプ作家の中では中堅以上
の画力だと思う。真面目に描けば。
冨樫の絵はストーリーを見せる記号としては充分。知欠やテニスとは比べものにならないくらい上手いしw
何にせよ上手い下手の根拠となる自分の観点を語れよ。
別に冨樫が下手という結論でもかまわんから。
ジャンプ作家は下手糞ばっかり残ったな
とりあえず真面目に描けば。と言う仮定は評価の対象にはならないのでは?
ジャンプに載ってる絵で判断、他の漫画家と公平な条件で判断すべきだろう。
他の漫画家だって時間を掛ければ〜というような言い訳を成り立たせない為にも。

下手とか上手いを考える以前の問題としてムラが激しい。
ゆえに画力が上手い条件として、絵柄が安定しているというのも入るなら下手にだと思う。
下手な絵がピカソの如く常人には理解しがたいような計算し尽くされた絵であるというならまた違ってくるかもしれないが…
下手にだと×
下手だと〇

あと一応、冨樫のことね
>>529
だから?
たしかに和月好きだよ、一番漫画を頑張ってるのが目に見えるからなあ。
544 :03/11/06 04:03 ID:xh7P9TaP
>>507
べべべべすと5〜〜??
萩原・荒木・森田・井上・江口寿史
あもう5人埋まった。
ヒカルの人、遊戯の人、江川達也、、、
え〜とえ〜と・・・
100歩譲って50位なら許してやるよ。

何だ釣りか。
545 :03/11/06 04:16 ID:xh7P9TaP
テニスは記号として優秀だから売れてるんだろ?
別に今のジャンプも昔のジャンプも絵についてはたいして変わらんと思うけど
ボーボボだってアレは筋肉マンのポジションだよ
冨樫の画力を語るときは
本誌版とコミック版、どっちを語ればいいんだ?

やっぱコミック版?
おいこら河下が最高だろが!
チンカスども!
誰のエロ漫画なら買う価値があるのか?が評価の基準だ
岸本先生の絵はアニメ化からこっち、こぎれいになりすぎて
スピード感がどんどんなくなってると思う…伊達カントクとか惚れてるのはわかるけどねー…

アニメで伝説となった30話、大蛇対サスケのアクションの回の
原作の絵は超雑で画面は一見きたないけど、ああいうのがよかったのにー
漏れにとってジャソプの220円は大金だ。
その何分の一に冨樫の落書きに金を払って
いると思うと、無性に腹が立つ。
ここが米国だったら、数億円の賠償請求
するところだ。なめんなよ。
そろそろ立ち読みに変更させてもらおうかね。
>>548
いや、エロ漫画描かせたらエロイのは鈴木央だと思うよ。

つーかそんな評価基準はだめぽ
このスレは画力うんぬん言えない様なクソ共が自分の考えを押し付けるだけのスレですか?

ハンタ房って何?アホか?
冨樫信者って何?アホか?
信者って言葉の使い方からして間違ってんだよクソ共。

とりあえずお前等は>>539でも読んでおけよ。
根拠を言わない事には始まらない。

それすらわからない奴が画力を語るのは間違ってますね。

>>552
空気嫁
554zzzzzzz:03/11/06 17:23 ID:Hdfq6pb7
ナルトを読むたび毎回思いますねえ、
「作者に時間があればもうちょっと上手に描けるのでは」と。
すごくテンポ悪く感じる構図やキャラの表情がたくさんあるんですよね、
でもその変な構図を、信者は「大友の影響だ」とかいっちゃってて。「画力がある」っていう信者の言葉が信じられません。
でも、岸本自身にセンスはあると思います。マンガ的なセンスがあると思います。
これが2週ベースのマンガであれば戦闘シーンにもっと迫力が出せるのでは、
と、つくづく思いますね。
週間ベースでの連載に対してのスキルまで含めて「ジャンプ作家の画力」として含めれば
岸本は俺の中では低いんですが
個人としてみたら上位なのでは、と思います。
うまくいえなくてすみません。
555
>>553
当たり前の事を言ってるだけだと思うが。

× → 「富樫は上手い!ハンタは最高!おまいらこの上手さが分からんのか?」
○ → 「富樫の画力は上手いと思う。何故なら一点目にラインの構成〜〜〜な点、二点目は構図と〜〜〜。以上の理由により富樫の画力は凄いと思う」

反論してる奴や叩いてる奴も一緒。

× → 「あんな落書き俺でも書ける。あのゴミ漫画に金払ってると思うとキレそうになるぜ」
○ → 「ラインがブレているし、色が無さ過ぎる事により〜〜〜〜の点で、富樫の画力は相当低い。」


ここは「自分の思い込みを他人に押し付けるスレ」ですか?
それとも「誰の画力が優れているのか議論するスレ」ですか?

他人を説得したいと思うなら、理路整然と根拠・理由・証拠・結論と列挙して纏めろや。
冨樫はマンガ家としては最高峰
デフォルメが上手くて、『マンガの絵』で描きたいことを表現できている

描き込み多くてリアルな、写生みたいなモノはマンガではありません
つ−か、以前はわりと建設的な意見が多く出ていたのだが、ある程度議論が尽くされてレスが減った頃、
スレが厨房に乗っ取られてしまったんだよ…。
空気嫁ってのは厨房は無視して建設的な話をしようぜって意味じゃないかな?
559とんでるオスメッスキッス:03/11/06 19:25 ID:0MsttSeN
画力について、本気で書けばうまいとかばかげてる。
うまいやつはうまい。
まじめにかけばうまいとかぬかすやつは
「丁寧」と「うまい」の区別ができてないんだろ。
潜在能力抜きにして今現時点で発表されてる作品で評価しろよ
黒猫は本気で描けばもっと面白い
だから冨樫は本誌版で語るのかコミック版で語るのかどっちなんだ?
本誌だコミックだっていったって丁寧かどうかだけだろ、違うことは。
関節があり得ない方向向いてたり手が複雑骨折してたりってのは直ってないんだろう。
富樫は漫画家としては十分上手いけど、骨格とか理解しないで、
手癖で書いてきたものを磨き上げた結果、上手いけどそこここがくるってる、となる。
>>456
遅レスだが、うすたは話によって絵柄は毎回かえているが画力自体は
それなりに昔からあったんじゃないかと思った。

おそらく観察眼が鋭いからあんなギャグや絵描けるんだろうな。
>>560>>562
人に押し付けたり統一見解出したりせずに
自分がその基準をはっきりさせて自分の意見として語ればいいだけ。
荒木の絵はクレイモデルのような質感に見えるんだけど、俺だけ?
クレイアニメを見てるような気になる。良くも悪くも。
質感は分からんが、高速アクションをあらゆるアングルからハイスピードカメラで
撮影したような荒木の絵はマトリックスを10年先取りしていたと思う。
そもそもマトリックスは
荒木も人体の骨格を無視したポーズやったりするよな
ワザとだと思うが

挑戦したら骨がゴキュって鳴った
>>562
もちろんスレタイ通りに
「少年週刊ジャンプ」での画力
JCはスレ違い
571名無しさんの次レスにご期待下さい:03/11/07 03:04 ID:ZmhRdEGQ
>>557みたいな奴をゲーム脳の富樫信者っていうんだろうなw

毎日ぼ〜っと一日中アニメ見てるから頭おかしくなってんだよ(プ
手抜きと演出の区別ぐらいは見分けろよ??



4コマ漫画じゃあるまいし、大きい紙面使ってるのに背景書くのが面倒くさくて
90%以上真っ白な落書きをよく平気で載せてるもんだ
あんなものは漫画とは言えないね

背景もそうだけど、まずは人間の指ぐらいきちんと書けっつーの(プゲラオプス
黒猫パクリじゃん(´・ω・`)
>>570
アホ。スレタイもう一度読み直せ。
週刊少年ジャンプ「連載陣」だから別にジャンプ本誌限定じゃない。
矢吹の嘘筋肉、見てると萎える
あいつ美男子美少女しか練習してねえんだなぁって思う
わつきもかなりの嘘筋使いだけどな
嘘筋はまだいいよ。嘘骨格はヤバイ。キックスとか。