中国道(縦貫・横断)と山陽道 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
中国地方を縦貫、横断する高速道のスレッドです。
対象路線は、中国自動車道、山陽自動車道、播磨自動車道、
鳥取自動車道、米子自動車道、岡山自動車道、尾道自動車道、
松江自動車道、浜田自動車道、広島自動車道など

前スレ
【関西】中国道と山陽道【九州】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1244708975/
2R774:2011/01/12(水) 02:17:33 ID:h6k+sa0I
[リンク集]
ネクスコ西日本
http://www.w-nexco.co.jp/
ihighway
http://ihighway.jp/
JARTIC
http://www.jartic.or.jp/
3R774:2011/01/12(水) 02:18:25 ID:h6k+sa0I
[関連スレ]
兵庫県の道路
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1221082817/
岡山の道路・高速
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1237327504/
〜〜広島都市圏の道路について語ろう4〜〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1238518208/
【米子・山陰】山陰高速道路総合【鳥取・浜田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1220180275/
4R774:2011/01/12(水) 02:21:08 ID:h6k+sa0I
[資料過去スレ]
中国(縦貫・横断)道・山陽道part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1171632459/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part3
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/traf/1113100834/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083854571/

山陽道を語る 2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064653929/
山陽道を語る。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1009868808/

中国道(縦貫道・横断道)を語る。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040124460/
5R774:2011/01/12(水) 13:11:30 ID:SJtn8Azv
尾道道いらない
6R774:2011/01/12(水) 21:01:06 ID:vatlKBr1
>>1
7R774:2011/01/13(木) 13:04:57 ID:OZmzOLXS
山陽道の山口南−宇部JCT間はいつ繋がるの?
8R774:2011/01/13(木) 18:13:55 ID:O83mvvDx
何時になっても繋がらないかと。
9R774:2011/01/16(日) 05:23:32 ID:Ayw7yKK+
山陽道の広島〜西条間が通行止めか
10R774:2011/01/16(日) 12:15:22 ID:jb7haEei
山陽道の通行止め解除されたね
11R774:2011/01/16(日) 12:18:19 ID:wXB9+2Rx
>>9
全国的に凄いことになってるみたいだな
12R774:2011/01/16(日) 20:43:45 ID:5T7+K2Ve
今度は中国道の福崎〜佐用が通行止めになった
また鳥取道も一部通行止めに
13R774:2011/01/23(日) 00:11:17 ID:nGYA06Ev
山陽道って走りにくいね・・・
14R774:2011/01/23(日) 11:16:17 ID:/s1c+zw+
>>13
国道2号線へ行ってくれ
15R774:2011/01/23(日) 12:00:21 ID:rWJuXOF9
山陽道のトンネルの多さには辟易する
16 [―{}@{}@{}-] R774:2011/01/23(日) 20:20:38 ID:4wMNE0Oj
東名より、車の台数少ないし、全然走りやすいと思うのは俺だけか?
17R774:2011/01/24(月) 00:59:40 ID:O1XGO7rf
14日深夜〜に加古川であった事故の詳細が知りたいんだけど
どなたかご存じない?
18R774:2011/01/24(月) 04:49:25 ID:cZSUm2XH

深谷PAで寝てたら、冬タイヤ規制始まりPA内通過で騒がしく起きちゃった

チェックおじさんと少し喋ったら、1セット4人で2人づつになり2時間交代24時間勤務だとさ
深谷PAは外に待機小屋があるらしい
19R774:2011/01/26(水) 13:50:51 ID:610JC8h+
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2011/0126/1p.html
山口宇部有料道路が来年4月から無料化
20R774:2011/02/05(土) 00:21:03 ID:/j8O2TCI
乗り継ぎできるようにならんかな。
21R774:2011/02/06(日) 21:18:33 ID:llpfO9EC
下り線の瀬戸PAのファミマがヤバイな、店員可愛いすぎるw
マジでヲタの人は日曜日のこの時間に会いに行くべき。
22R774:2011/02/09(水) 23:26:55 ID:5piruPyk
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c4a/ckk-74-8_c4a_19.jpg

昔は中国豊中に本線料金所があったのかな?
しかもこの当時って西宮北〜宝塚で対面通行だし・・・
今の時代だったら毎日24時間大渋滞してそうだ
23R774:2011/02/10(木) 00:32:21 ID:cSBeQMlY
安来道路はここで語ってもいいのかな?
24R774:2011/02/10(木) 06:10:50 ID:o0YBiF09
明日の早朝、大阪方面から備前まで行くんだけど、冬タイヤ規制とかにならないよね…?
25R774:2011/02/10(木) 16:15:11 ID:/dSwYdYG
明日は太平洋岸大雪だよ
26R774:2011/02/11(金) 00:07:57 ID:4u7jodLX
尾道道、東広島呉道路が2014年度全通
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102100087.html
27R774:2011/02/25(金) 09:31:46.15 ID:rEuAWwut
広島方面ってPAやSAで売春が多いって聞くけどマジ?
どこでやってんの?
28R774:2011/02/26(土) 17:18:45.89 ID:g7PlQJiU
事故で渋滞にハマった
29R774:2011/02/26(土) 17:46:09.72 ID:g7PlQJiU
バカ
30R774:2011/02/28(月) 23:58:01.55 ID:YDAYi4jk
>>22 その写真は宝塚IC西方の仮出口と西宮北ICが未開通であった時代かな。
それなら吹田-宝塚仮出口の間は均一区間やったんだっけ?
31R774:2011/03/01(火) 01:07:10.80 ID:Z5+o8O4C
播磨道は全通したら交通量ふえるのかな?
播但連絡道路と2分しそう
32R774:2011/03/01(火) 10:00:42.33 ID:k44mrVcS
姫路BPもしくは山陽道から中国道に行くには播但道だが、
NEXCO管轄の播磨道が出来たら絶対そっちを使う・・・別料金取られないし。
姫路北バイパスが中国道までつながってくれれば一番いいんだが。
33R774:2011/03/05(土) 21:16:52.22 ID:T2xVuuEt
そもそも播磨道はなぜ佐用じゃなく山崎につなげるの?
34R774:2011/03/06(日) 14:20:37.74 ID:2YgNmtx7
いま西行き福山西から本郷まで事故で通行止めになっていますが、
これは、三原久井〜本郷で事故があり、
途中の尾道、三原久井は並行道が貧弱なので福山西から
通行止めにしたということでしょうか?
35R774:2011/03/06(日) 16:36:55.84 ID:yBPJWGAZ
事故直後に現場通った
4台が絡む事故
ぐったりしてる人がいたけど死んではないっぽいな
福山西で下ろしてる理由はその通りだろうね
2号線と直結してるからな
36R774:2011/03/20(日) 07:22:03.82 ID:/Whf8kjg
給油制限しているSAありますか?
37R774:2011/03/21(月) 08:01:48.12 ID:V7vr/EAm
休日朝方の吹田〜西宮山口JCTの有効な渋滞回避ルート(下道)ってないもんかな?
大人しく列に並ぶしかないもんかな?
38R774:2011/03/21(月) 08:32:34.14 ID:eiDg3v9F
>>37
朝の4時か5時に通過でok!
39R774:2011/03/21(月) 13:37:01.15 ID:ObZ8C2+3
名神西宮へ出て西宮北有料で北上
40R774:2011/03/22(火) 19:38:39.02 ID:ZKRYolGv
上り真庭辺りだったかなぁ

個人の手作りなんだか「ガンバレ東北」ってちょっと斜めに幕が張ってあるな
41R774:2011/03/31(木) 00:01:05.73 ID:n63SMhhE
山陽道ってトラックの駐車マナー悪くないか??

乗用車スペースもいっぱい占領してるし。
あと、出口の路肩付近も。。。

大型用のスペースが少ないのかな・・・

42R774:2011/03/31(木) 01:47:09.85 ID:AkOj6E4O
>>41
九州道の古賀SA下り流出部なんかも、朝6時前とか酷いよ。
虎海苔のマナーの悪さは全国共通。
43R774:2011/03/31(木) 05:59:22.09 ID:gfolj5F5
>>40
上月の手前だ
44R774:2011/04/01(金) 13:23:50.85 ID:VY6MUWVY
いわきナンバー、関西・中国にもやってきよるね
45R774:2011/04/02(土) 00:05:05.98 ID:h7uafZ2g
通行止め長くない???

46R774:2011/04/03(日) 13:35:15.54 ID:nQVfL+Jo
山陽道と中国道の高速ループって可能?
47R774:2011/04/03(日) 14:38:36.44 ID:etQDMhHS
>>46
山陽道と中国道だけも可能だし、岡山道や広島道も含めたら何通りかあるね

今日は荷物満載の宮城ナンバーや福島が下ってった
@岡山県
48R774:2011/04/03(日) 20:02:28.76 ID:sqz6zeeC
中国道の岡山県〜山口県は無料化してくれ

事故が増えるとか言うがそんなのは名阪国道と一緒で自己責任で。
腐っても片側二車線の高速道路を死なせておくなど愚の骨頂ではないか?
49R774:2011/04/03(日) 21:26:25.43 ID:T2dD+6cZ
中国道の北房JCT〜山口JCTを普通車のみ無料、
山陽道の倉敷JCT〜山口JCTを大型のみ無料にすればよい
50R774:2011/04/04(月) 00:13:01.21 ID:P61wJdRQ
逆なら認める
51R774:2011/04/04(月) 20:31:41.93 ID:tH3U1brJ
大型にアップダウンの多い中国道は勘弁して><
52R774:2011/04/06(水) 21:12:38.96 ID:duIYgNJ/
急ぐ時は山陽道をはしるけど楽しいのは中国道だな
吉川・千代田と広島北・山口は自由に走れて快適
決して急でない適度な曲線と勾配がたまらん
捕まるかもとヒヤヒヤするから北房・新見を含めて100km/制限にして欲しい
53R774:2011/04/06(水) 21:34:52.08 ID:jAow667b
>>52
中国道って設計80km/hじゃなかったっけ?
54R774:2011/04/07(木) 07:11:30.10 ID:koqc6peC
>>53
現行の車の性能に合わせて道路構造令の改訂と、現制限速度の改正をしないとだめだよな
55R774:2011/04/07(木) 15:59:51.69 ID:+7kdP35w
鳥取自動車道…無料化なんかしなくて良いのに。

志戸坂峠道路を編入しちゃわないで、別にまたトンネル掘ってやって貰いたいな。
56R774:2011/04/08(金) 22:17:15.73 ID:nWjNWnlz
中国道みたいに橋とトンネルを極力使わない高速が
あってもいいとおもうんだけどなぁ
建設費も安いだろうし
57R774:2011/04/08(金) 23:16:12.21 ID:YXNFBJp9
>>56
運転も楽しいしね
58R774:2011/04/08(金) 23:31:37.11 ID:47Em60hs
阪和道の阪南〜和歌山なんか、今作ったら絶対長大トンネルだな
59R774:2011/04/09(土) 07:34:50.47 ID:6ZXCyORr
>>58
スレ違いだけど、名阪国道の天理東〜福住間も今作るなら長いトンネルになりそう。
60R774:2011/04/09(土) 21:09:08.51 ID:fXP6ntU1
>>55
俺もそう思う。

無料でも交通量少ないな。
61R774:2011/04/09(土) 22:14:22.64 ID:4qpOgdJx
あの交通量じゃ料金なんかとれないわな
62R774:2011/04/09(土) 22:56:57.03 ID:vTozZ94Q
中国道の夜間は暗闇の恐怖との戦い。
63R774:2011/04/09(土) 23:55:17.25 ID:GPXOfaeB
山口JCT〜広島北JCTを深夜に通ったら対向車含め
5〜6台しか見なかった。。。
64R774:2011/04/10(日) 05:52:29.72 ID:+4wYDFXC
ある意味中国道は走りやすくて事故率少ないと思えるよ。
夜も暗いが2車線フルに使えるから走りやすい。
65R774:2011/04/10(日) 10:08:07.55 ID:U51sao6X
夜は気味が悪くて飛ばしたくなくなるな
66R774:2011/04/11(月) 19:26:25.15 ID:63c/a5ob
4車線でクネクネ高速と暫定2車線で真っ直ぐな高速と
どっちがキロ単価が安いの?
大体でいいから誰か教えて
67R774:2011/04/11(月) 20:24:38.55 ID:7PEWRuXm
いくらキロ単価が安くても距離が伸びたら意味ないだろ
68R774:2011/04/11(月) 21:44:38.65 ID:djskUSJL
トンネルや橋があると建設費は跳ね上がる
69R774:2011/04/12(火) 14:18:04.15 ID:E5ahrti/
おととい名神でヒッチハイク乗せたんだけど、山陽道で誰か見てません?
地震で被災して九州まで帰るって夫婦なんだけど、その後どうなったかと思って
70R774:2011/04/13(水) 02:39:31.41 ID:uZqkYxXv
その夫婦
バス代すら手持ちになかったのか
71R774:2011/04/14(木) 00:42:08.51 ID:o/OAet1o
旅行客なら全財産は身に付けてるはずだけど
一月近く被災者として東北にいたのかな?
それともてくてく歩いたりヒッチハイクでようやく一月でここまで来たのか
72R774:2011/04/14(木) 05:12:38.40 ID:kz3luN5K
ヒッチハイクはよく見かけるけど、旅行方法の1つでしょ?

本当に手持ちが何も無ければ避難所を離れないだろうし、九州には実家やら知人が居るから向かってるんじゃないのか?

知人が被災して、自力で家まで来れたら泊めてやるって人間も少ないでしょ
73R774:2011/04/14(木) 15:05:12.53 ID:SWbGYtwD
夜の中国道…広島から山口の間はいいねぇw
闇の中に抱かれるし、サービスエリアのガソリンスタンド閉まってるし、怖い怖い
74R774:2011/04/14(木) 20:03:43.22 ID:lS0aS4tJ
中国道っていったら万博公園&中環&モノレールと宝塚の渋滞というイメージしか無いわ。
75R774:2011/04/14(木) 21:01:13.69 ID:pbpfsYep
>>74
中国道初心者乙
神戸JCTから下関まで深夜に走破したら中国道の魅力がわかるぞ!
76R774:2011/04/14(木) 21:16:48.49 ID:lS0aS4tJ
いや、山陽道通るからな〜。
でも分岐の所うっかりしてたら中国道に乗ってしまうけど吉川まで走ってもうた事がある。
77R774:2011/04/14(木) 21:25:44.29 ID:g4rtfUc/
今朝下り宝塚のすぐ先で事故ってた低脳どもは氏ね
78R774:2011/04/14(木) 22:32:45.52 ID:lKc212J2
宝塚付近は渋滞も多いけど事故も多すぎ!!!!

毎週末事故してるだろ!!
79R774:2011/04/14(木) 23:30:55.98 ID:lS0aS4tJ
つうか西宮名塩SAとっとと拡張してくれ
80R774:2011/04/14(木) 23:34:46.40 ID:pbpfsYep
>>79
いや西宮名塩SAは廃止したほうがいい
あんな場所にSA作るから渋滞が助長される
81R774:2011/04/15(金) 01:18:44.81 ID:2oylucJK
下り宝塚西TN出たところのレーダーは撤去すべき。
あそこでブレーキ踏むカスドラ大杉。

あと、宝塚の流入過ぎたあたりにでっかく

「速度低下注意」

の看板設置汁
82R774:2011/04/15(金) 01:21:37.68 ID:2oylucJK
宝塚東TNだったか
83R774:2011/04/15(金) 09:16:45.91 ID:bw+2AyFY
山岳地帯乙。
高速道としては比較的キツいアップダウン繁多。
登り勾配(速度低下)+トンネル(心理的にアクセルを緩めてしまう為に速度低下)+交通集中=毎度毎度の大渋滞。

とっとと神戸JCTから第二名神高速の完成。
中国と山陽の合流点から車線を片側六車線化
・・・天王山〜京都間のように左右ルートにするヨロシ
84R774:2011/04/15(金) 09:23:44.13 ID:bw+2AyFY
中国〜山陽〜第二神明の南北間を連絡する高規格道路(R175バイパスとか)早期キボンヌ
85R774:2011/04/15(金) 21:46:49.04 ID:K04IuwBV
6車線ではあっても他の区間と変わらない線形だよね
86R774:2011/04/15(金) 23:01:36.57 ID:7yr0a7w/
新名神が開通すればほぼ解決する。
87R774:2011/04/17(日) 18:11:14.06 ID:6yVBQ32H
>>80
はっきりいって名塩は狭すぎる。
無理かもしれないが、中国池田〜宝塚間にPAがあればなと思う。
加えて淡河と赤松をSA化したほうが良くない?
88R774:2011/04/17(日) 21:44:12.15 ID:FdRGJxFZ
別に…
89R774:2011/04/17(日) 23:43:28.04 ID:zy2iOCs4
新名神にSAが開設される予定らしい、しばしお待ちを・・・
90R774:2011/04/17(日) 23:47:18.01 ID:NL0CaaYf
建設中区間ならもう場所決まっているんでそ
91R774:2011/04/18(月) 00:25:53.29 ID:ROTt0sp6
>>89
土山あんのに?手前には甲南、すぐ先には亀山と磐石じゃないか…

っと一瞬勘違いしてしまった俺を許してくれ
高槻〜神戸間の話かorz
92R774:2011/04/18(月) 19:33:59.94 ID:JAq+o4z2
茨木北PA
宝塚SA
が予定されている
93R774:2011/04/18(月) 19:51:12.07 ID:xo9WC1oo
宝塚SAってスマートICできるよね??
94R774:2011/04/23(土) 23:44:48.32 ID:iq/BfOxy
関西ってスマートIC少ないな。
95R774:2011/04/28(木) 16:21:37.12 ID:BSfbk4ct
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また宝塚渋滞の時期が始まるお…
  |     (__人__)   |
  \     ` ⌒´     /
96R774:2011/04/29(金) 10:58:27.48 ID:48gQBYmb
山陽道 武田山TN付近先頭で渋滞45`だって。。。

山陽道でこんなに混むなんてすごいな。
 
97R774:2011/04/29(金) 14:20:22.09 ID:EIHg042I
>>96
それと関連かもだけど昨日の23時台に上りを通った時
下りの広島インター東側のトンネルで事故があって走行車線追い越し車線共通行止めになってたみたいだ。
98R774:2011/04/29(金) 18:04:16.07 ID:L1lgYu0w
>>96 

中国道選んで良かった 
中国道はいつもどおりガラガラだった
99R774:2011/04/29(金) 18:27:21.47 ID:h03p4aAq
>>98
信頼と安心の中国道だな
100R774:2011/04/29(金) 18:54:32.94 ID:LdIMMNcK
神戸空港から舞鶴道に行くとして、渋滞を避ける場合、新神戸トンネルで箕谷に行き
R428(有馬街道)でひたすら吉川IC目指した場合、どれくらい時間がかかりますか。
もしくは、高速神戸付近から、高速使わないでR428で行くと、通常どのくらいでしょうか。
出発は、明日の15時に神戸空港を出る予定です。他に良いルート(1000円以内)があればご教授を!
舞鶴・小浜・敦賀経由で北陸道に抜けようと計画しています。教えて君でスマソ
101R774:2011/04/29(金) 19:29:24.58 ID:h03p4aAq
>>100
六甲(六甲山トンネル)六甲有料で中国道神戸三田ICなら600円ですね
混まないと思いますよ
102R774:2011/04/29(金) 19:37:39.73 ID:LdIMMNcK
>>101
ありがとうございます。そういうルートもあるのですね。
魚崎付近の安いGSで燃料補給もできそうなので、参考にします。
103R774:2011/05/01(日) 02:42:17.88 ID:LHyDXvZr
中国道運転たのしいねガラガラだから
いつも120kmでとばしてるよ
104R774:2011/05/01(日) 02:49:11.54 ID:gJNNOrea
設計速度60km/hを無理やり80km/hにした区間があるのに
よく走れるな
105R774:2011/05/01(日) 05:02:11.31 ID:WWETa2Eo
昨夜22:40くらいに、美祢→美祢西で9台が絡む事故で結構長い間通行止めなっていたね。
中国道って、早期開通のために無理やり通している部分もあるから、飛ばしすぎとか悪天時は気をつけて。
あと、山口県警と島根県警がやたら取り締まり厳しいけど、引っかからないように。
106R774:2011/05/01(日) 11:31:18.62 ID:LHyDXvZr
>>104
俺の父さんは制限速度が60kmの所でも余裕で130kmではしってるよ
107R774:2011/05/01(日) 17:55:43.00 ID:dz97SikX
>>101
>102ですが、三田西まで1時間かからずに行けました。次から、GWなど京阪神渋滞シーズンは
このルート有効活用したいと思います。

>>106
気がつくと、140ぐらい出ている時がある。夜間は周りに何も無いし、タコメータで
3000回転キープして下り坂になると、ついスピード出ちゃうのよね。
トンネル出口とかは、危険なので減速しています。
108R774:2011/05/01(日) 21:57:57.95 ID:aK5zOhRh
まただ
北房→新見事故通行止め

どんな事故か想像つくと思うけど
109R774:2011/05/01(日) 22:42:39.46 ID:nrC6kRHB
>>105
あの区間は危険すぎる!!
特に夜間+雨天の日なんかカーブ先で事故ってても分からんで。

110R774:2011/05/01(日) 23:03:42.90 ID:rne6Wkt+
制限速度遵守で普通に交わせる
111R774:2011/05/01(日) 23:17:57.63 ID:LFGaqsEq
>>107
>101ですが良かったですね
その道は穴場なんで余り教えるのはどうかと思ってたんですがw
宝塚渋滞にも対応するんで余り教えないようにwww
112R774:2011/05/02(月) 22:37:15.33 ID:A1NmNF8h
ご教授PLZ
14日、佐賀から神戸ポートアイランドまで
行こうかと考えているんですが、
早朝に出る場合、昼頃着いて京橋インターは、混むんでしょうか?
山陽を神戸近く迄乗る方が良いのか、龍野バイパス、加古川バイパスから神戸入り
した方が良いのか?
よろしくお願いします。
113R774:2011/05/03(火) 17:41:12.60 ID:wzO0sa68
101氏のルートは神戸→三田の向きはまぁ混まないけど逆向きは行楽シーズンの週末、六甲山トンネルで結構渋滞にはまるから注意を。

阪神間での宝塚渋滞回避策としては西宮北道路経由って手もあるけど、トンネル抜けた後夙川で結構混むからなぁ・・・。
その他もう少し東が目的地であれば宝塚の山の中を色々と抜けるルート(出発地/目的地で適宜選択)が使えるかな。

まぁ抜本的解決は神戸〜高槻の新名神開通を待たないとあかんけど・・・。
114R774:2011/05/03(火) 18:11:48.59 ID:eBlddC1U
>>112
加古川BP→第2神明でも混まないけど山陽道をそのまま進んで淡路鳴門道に入って
神戸西ICで降りるほうが確実に混まないし早いな
料金も神戸西ICで降りれば1000円で済むよ
あとは下道で神戸市内だけどそんなに混まないし流れてるから心配無用
115112:2011/05/03(火) 20:29:44.23 ID:qzRHKv0c
>>114
ありがとうございます。
せっかくの1000円なので、
神戸西で降りてみようかと思います。

また、その日の夕方には、姫路まで
戻るので、子供と明石海峡大橋みて
見ようと思います。
スレチですが、三井アウトレット前の道は
混むんですかね。。。
116R774:2011/05/03(火) 20:55:04.30 ID:C+52FZFs
どこの三井アウトレットか知らんが、三井アウトレット周辺はどこも混む。
迷惑施設だなあれはw
117R774:2011/05/03(火) 20:57:04.77 ID:eBlddC1U
>>115
あ〜あそこは混むなぁ〜
ポーアイから2号線で姫路に向かうと下手すりゃ2時間は掛かるぞ
夕方の第2神明も混んでるし事故もよくある

姫路に向かうなら西明石から明姫幹線がお勧め
高砂西ランプから姫路BPで姫路がベストだと思う
118R774:2011/05/04(水) 10:37:59.72 ID:G6Nlau5a
>>116
全く関係ない話だが、三井アウトレット入間が原因で周辺の道路が麻痺。圏央道入間IC大混雑。
高坂SAのインフォメーションで事前に聞いた話だと、IC出るまで2時間以上、出てからも何時間かかるか不明なので
入間ICで出ないで下さいって案内していた。
119112:2011/05/04(水) 14:13:07.50 ID:imA7LxEy
>>117
大変助かります。
明姫幹線確認しました。使わせて頂きます。
西明石に出るまでは、神戸から
2号線通って明石大橋の下通って
もしくは第二神明で、大蔵谷→21号線、
西明石ですかね?
三井アウトレット前は避けるべきですかね。
120R774:2011/05/04(水) 16:35:13.93 ID:0SE+zVhK
>>119
急がないならのんびりR2でいい
土曜日の夕方で阪神高速→第2神明は伊川谷と大久保付近で事故や渋滞が多い
これに捕まると逃げ道がない
121112:2011/05/05(木) 00:20:56.18 ID:4PcqYwHa
>>120
了解しました。
2号線から、明姫幹線で姫路へ向かいたい
と思います。途中、明石海峡大橋で
家族写真撮りたいと思います。
皆さん、大変助かりました。
安全運転して、また報告にまいります。
122R774:2011/05/05(木) 18:56:07.76 ID:ic5plvay
山陽は渋滞
中国は事故
逃げ道がない
123R774:2011/05/05(木) 21:01:08.47 ID:OWmEoSdU
>>122
山陰高速R9
124R774:2011/05/06(金) 13:35:32.06 ID:Hb+nbvmS
>>114-115
神戸西IC-ポートアイランドの行き方
完全下道の場合
   神戸西IC-r22-布施畑-白川ランプ-西神戸道路(先日無料化)-鵯
   -鵯越-夢野2-湊川-新開地-七宮-R2-浜手バイパス-神戸大橋-ポートアイランド
有料経由
   神戸西IC-r22-布施畑-白川ランプ-西神戸道路(先日無料化)-鵯
   -山麓バイパス(350円)-布引出口-生田川-港島トンネル-ポートアイランド
がいいと思います
125R774:2011/05/06(金) 14:01:26.23 ID:Hb+nbvmS
>>115 >その日の夕方には、姫路まで戻るので、子供と明石海峡大橋みて見ようと思います。
>スレチですが、三井アウトレット前の道は混むんですかね。。。
>>117 >姫路に向かうなら西明石から明姫幹線がお勧め

垂水をさけるのに明姫幹線を勧めるのはピントがずれているぞ。

>>119 >西明石に出るまでは、神戸から2号線通って明石大橋の下通って
>もしくは第二神明で、大蔵谷→21号線、西明石ですかね?
 
大蔵谷ICまで行っているのになぜわざわざ下道で明石-明姫幹線へ?
そのまま普通に第二神明-加古川BP-姫路BPでOK

>三井アウトレット前は避けるべきですかね。

そうかもしれないけど観光なら須磨-垂水-舞子-朝霧間のR2は風光明媚なので
はずせません。のんびり焦らず走ればいいでしょう。
朝霧からはR28 明石のフェリー前の突き当たりを左折してすぐにある
明石焼きやさんは美味しいのよ。
ここまで来れば明姫幹線でいいのでしょうが、明石海峡大橋から急ぐなら
舞子公園前から北へ舞子台-星陵台-高丸ICで第二神明へ
126R774:2011/05/06(金) 15:17:31.06 ID:G1CHlNs/
>>123
山陰もむちゃくちゃ混んでて使い物にならない
127R774:2011/05/06(金) 17:46:11.47 ID:+IYiim67
>>125
全く話の流れが見えてないなw
>>117>>120氏は同一人物だろ
よく読んだらなるほどと理解できるはず

ってか2日から丁寧に説明してた人に今頃レスしてピントずれてるってw
あなたの方がピントずれしてます
128R774:2011/05/06(金) 19:07:07.46 ID:NE26675C
昨日吉見ー戸河内間多重事故で通行止め食らった
おかげで帰宅は午前様 orz
129R774:2011/05/07(土) 00:34:31.43 ID:jSEheQ/f
>>128
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒肉棒
130名無しさん@そうだドライブに行こう:2011/05/07(土) 13:26:41.09 ID:Hpbo1uib
山陽道にどんな車種の覆面いますか?
あと山陽は遅い車多いですよね
貸切バスで福岡から岡山まで年に1回行きますが自分が乗っている貸切バスがどんどん一般車を向抜くので
ちなみにバスの速度は110キロです
131R774:2011/05/07(土) 22:20:20.31 ID:/O6meMlF
>>130

岡山と広島なら白のクラウンで後ろのトランクに大きなアンテナがあるからすぐにわかる。

あと流してるとき結構スピードだしてるよ。130くらいかな。
132R774:2011/05/08(日) 17:52:04.41 ID:ESTCYclE
この前中国道の岡山の区間走ったんだけど
所々に「高機能」ってあった 何が高機能なんだ?
133R774:2011/05/08(日) 18:59:47.31 ID:Vrs6pqtL
走ってるときロードノイズでかくなかったか?
134R774:2011/05/08(日) 19:51:33.55 ID:MpCx2DR5
>>132
ヒント
水捌け
135R774:2011/05/08(日) 23:50:30.74 ID:vBL6hWr4
高機能ループコイル
136R774:2011/05/13(金) 16:43:41.67 ID:2DkB7sWm
覆面パトカー注意※勝○SA付近流してるよ
137R774:2011/05/13(金) 18:13:31.13 ID:4L2j0hKo
GW中は中国道も山陽道も事故だらけで使い物にならんかったなあ
138R774:2011/05/13(金) 18:53:01.14 ID:RZTrW13h
GW中に山陽道で広島の実家まで行ったが
龍野で事故渋滞、岡山で事故渋滞、福山で事故渋滞で参ったわ・・・

しかも全部追突事故で車間距離さえとっとけば防げる事故なのに。。。




139R774:2011/05/21(土) 23:58:55.74 ID:408hNUA/
俺もGW大失敗だった宮島行こうとしたけど
まずは山陽道で10km渋滞に
この先もかなり渋滞してたから
岡山道で中国道へまた広島道で山陽道に
渋滞にはまったしかなり遠回りだし悔しい
最初から中国道へいっとけばよかった
140R774:2011/05/26(木) 00:33:24.65 ID:RE5bIR/a
http://www.youtube.com/watch?v=yzkFAHGdc_w&feature=related
宝塚はこのころ(1987)から渋滞の名所だったの?
141R774:2011/05/27(金) 22:02:57.09 ID:Xwo7hLGC
大渋滞、
間違えたのは
交通機関の選択

142R774:2011/05/28(土) 01:07:15.83 ID:J83VozvP
最近は中国道を選んで走ってるな。
山陽道はトラックも多いし、事故も多い。中国道は福崎以西は極端に交通量減るからある意味走りやすい。
確か下りならオービスは福崎手前を抜けると三次以西までなかったかな。

GWみたいな大型連休は初めから中国道を選択したほうが良しやね。
143R774:2011/05/28(土) 06:06:01.69 ID:u5DX6cAa
>>140
山陽道が繋がってなかったから、先頭が福崎付近で名神のどこかまで渋滞って最長?記録あったよね

大雪のとき、先発の京王は中国道でハマり、後発の西鉄は部分開通の山陽道を乗り継ぎながら、福岡に京王より10数時間早く着いたこともあった
144R774:2011/05/28(土) 11:30:19.32 ID:/gLtbdny
中学生が橋の工事を見学ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003059081.html
庄原市の中学校の生徒たちが、中国横断自動車道「尾道松江線」の橋の建設現場を見学しました。
庄原市口和町では尾道市と島根県の松江市を結ぶ中国横断自動車道の建設工事が進んでいて、27日、口和中学校
の生徒58人が完成間近の竹地川橋の工事現場を見学しました。
高さが55メートルのこの橋は、「やじろべえ」のように橋脚を中心に左右にバランスをとりながら橋桁をのばしていく
「張り出し架設」という工法で造られています。エレベーターでのぼって橋の上に立った生徒たちは、眼下に広がる
景色に見入っていました。
また外側から見えない橋の壁には、見学の記念として文字や絵を書くことが許され、生徒たちは「高校入試合格」
「カープ優勝」などと書き残していました。
見学を終えた生徒たちは「高速道路が完成すれば、私たちの町も発展します」とか「工事現場を見学して将来は土木
の仕事をしてみたいと思いました」と話していました。
145R774:2011/06/01(水) 02:13:51.66 ID:ekUD8Dnp
千里インターから少し東でトラック3台の事故で2時間近く渋滞。
側道推奨。
146R774:2011/06/04(土) 00:10:05.79 ID:OebfXI5x
来週日曜日に吹田から九州に上陸しようと思うのですが
中国道一本で門司まで行くのと
吹田→中国道神戸JCT→山陽道山口JCT→中国道
この二つのルートならどちらが走りやすくて空いてるのでしょうか?
147R774:2011/06/04(土) 00:22:05.62 ID:axLVRRLU
楽なのは山陽道で空いているのは中国道じゃないか?
148R774:2011/06/04(土) 16:12:01.32 ID:27je5yRP
中国道は常に空いてるが飛ばしやすいからよく覆面が走ってるし、
合流部の所でしょっちゅう後方レーダーが搭載されたパトカーが張っている。
149R774:2011/06/04(土) 22:25:00.38 ID:tPP0JboD
>>147
東名と中央道の関係に近いかな?
150R774:2011/06/06(月) 22:41:42.99 ID:ftP3Q+zq
http://ichiranya.com/society_culture/033-traffic_congestion.php
中国道で100km超の渋滞か 今じゃ考えられないな 
151R774:2011/06/07(火) 14:27:46.17 ID:OzFCl5rO
美祢西から三好は覆面、パトカー多いね。
また動物がいろいろと出てくる。
152R774:2011/06/07(火) 20:30:25.40 ID:q7VfatDI
宝塚から下関までの全線、中国道をよくとばすけど覆面を目撃した事が無い早朝、夜間ばかりだが昼間はいるの?
153R774:2011/06/07(火) 20:50:11.13 ID:z22uK0De
>>146
時間帯にもよる
早朝夜間なら山陽道を奨める 快適そのもの
日中なた中国道 比較的空いてる
154R774:2011/06/08(水) 05:10:25.14 ID:8BF7+Yip
>>152
六日市辺りは新人の高速度運転教習?
取締はしないがやたら飛ばしてるパトカーがよくいるよ

落合〜美作や山崎〜東條辺りは速度取締
美作追分で逆駐してレーダーを本線に向けてるパトカーもいるし、少ない月もあるが取締強化月間みたいなのがあるのかな?
同じBSに並んで捕まってたりも
155R774:2011/06/10(金) 07:59:10.75 ID:3VYwDaUQ
>>147
逆だろ
運転が楽しく快適な中国道
退屈な上にトラックに妨害される山陽道はしんどい
線形がよすぎると運転が退屈になるから疲れるよ
156R774:2011/06/10(金) 13:11:36.62 ID:SlFyDI8s
>>155
雨の日はどうですか?
雨の日でも中国道の方が快適なのかな〜?
157R774:2011/06/10(金) 15:40:46.26 ID:3VYwDaUQ
>>156
雨のが曲線区間の運転が楽しいじゃないか
158R774:2011/06/10(金) 22:14:45.49 ID:dLn4aqhv
運転が好きなら中国道
単なる移動手段としてなら山陽道
159R774:2011/06/11(土) 00:53:32.83 ID:jxryLV+j
長距離なら山陽道
短距離なら中国道

長距離で燃費稼ぎたいなら山陽道
長距離で燃費気にしないなら中国道

早朝深夜夜間の長距離なら山陽道
日中の長距離なら中国道

景色も楽しみたいなら山陽道
景色なんか気にしない走るだけなら中国道
160R774:2011/06/11(土) 02:31:19.84 ID:Tb6s+O5p
日曜日の3時過ぎに真庭PA過ぎた辺りで覆面に捕まってる人見たよ。
161R774:2011/06/11(土) 06:23:59.42 ID:sLpOqFWU
>>159
景色は中国道だろ
山陽道はトンネル多いし宮島や富海で海がみえる以外は単調
162R774:2011/06/11(土) 18:03:56.40 ID:60nEHYvi
>>160
津山の白いクラウンかな
163R774:2011/06/12(日) 12:02:05.16 ID:hnvIzT8y
>>152
昼間走った事あるけど見たことないよ
164R774:2011/06/12(日) 22:49:12.71 ID:vL/s6/RN
>>163
昼間はよく見かける。
俺の知り合いが捕まったから、その後注意して見ていたらよく走っている。
岡山も広島も白いクラウン。
リアにアンテナがあるのが目印。
165R774:2011/06/12(日) 23:37:51.25 ID:hnvIzT8y
てか山陽ってGWとかお盆の時くらいしか
渋滞しないじゃん
166R774:2011/06/13(月) 01:18:21.65 ID:e09SkXoX
中国道・山陽道・岡山道・広島道で歩いて下に降りれるPA・SAある?
167R774:2011/06/13(月) 05:06:09.70 ID:x0k+P19K
>>166
殆ど下りれると思うよ。でも、中国道の二宮はダメだった。

>>163
兵庫管内は紺クラウンも走ってる。
山口管内は白クラウンと銀クラウン。
168R774:2011/06/16(木) 00:09:06.57 ID:zxx9GBcB
7月31日に朝田IC〜喜川IC間が
開通する山口の地域高規格道路

中国道・小郡ICと山陽道・宇部JCTを結ぶ
迂回路としてつかえますか?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110615000901.jpg
169R774:2011/06/16(木) 01:42:08.47 ID:DVTrGl42
この道路は中国道とは直結しないはず
なので国道9号のバイパスとしてしか使えない
170R774:2011/06/16(木) 05:51:40.76 ID:sa0b6KaS
山口南ICから小郡バイパス→宇部有料と続くのかな?
171R774:2011/06/16(木) 17:25:43.22 ID:rFoF8xvV
小郡インターに接続する予定はあるけど、当分先の話(2015年度)だったはず
172R774:2011/06/16(木) 22:30:20.17 ID:PFT9H/G9
山陽道としての本線は、山口南〜小郡バイパス〜嘉川〜山口宇部有料道路〜山陽道(宇部線)
動画で見ると、継ぎ接ぎながらノンストップで走行できるようになっているのがよくわかる
ttp://www.youtube.com/watch?v=2D31EaMZP9s
173R774:2011/06/18(土) 04:46:03.50 ID:tP5ScsOj
山口南−宇部線は
中途半端なことしないでちゃんと繋げればよかったにね
174R774:2011/06/26(日) 14:51:11.42 ID:m4VIiEqa
昨日、高速上限1000円が終了し福山東→玉島と走りました。
快適そのものでした。
175R774:2011/06/26(日) 15:34:56.31 ID:nWOYmx3v
お前の快適さのために犠牲になった多くの者たち
176R774:2011/06/26(日) 19:12:46.13 ID:n94SNWja
>>175
と千円乞食が恨み言を言ってるw
177R774:2011/06/26(日) 19:22:33.44 ID:dVyfIk6L
ドライバーの残業
センターの仕分け係の残業
事務所の残業

昨日一日でうちのセンターで昨週比△50000円のコストダウン
178R774:2011/06/26(日) 21:25:29.28 ID:nWOYmx3v
残業代とかまだ払ってるの?バカみたいな職場だね。
179R774:2011/07/05(火) 15:28:19.53 ID:vCPLI6GZ
>>178
通報しました
180R774:2011/07/05(火) 18:17:09.83 ID:zXpSwM/p
鳥取道が出来てマンドイ山越の移動が快適になりますたね。
追い越し、譲り車線が僅少なのは困りものですが、まあ、全戦無料でつから・・・
トンネル内の路面はコンクリート舗装?
181R774:2011/07/06(水) 23:51:24.96 ID:nyKcHeWd
関西〜九州間を車で移動する場合、夏場は何故か中国道を選んでしまう。
関東に行くのに中央道経由で行くのに似た気持ち。
182R774:2011/07/08(金) 22:57:32.58 ID:YI32nuj5

ttp://news19.2ch.net/newsplus/kako/1154/11547/1154787051.html
5日午後5時半ごろ、兵庫県西宮市塩瀬町名塩の中国自動車道下り線の西宮名塩サービスエリア(SA)でクリを焼く機械が爆発、
部品が作業をしていた人材派遣会社員、斎藤圭介さん(39)に当たり、
出血多量で約4時間後に死亡した。
一緒に作業していた18〜20歳のアルバイトの男性2人が軽傷を負った。
 県警西宮署の調べでは、3人は同じ西宮市内の人材派遣会社から、SAで飲食店などを経営する会社に派遣され、 
同SA内の露店でクリを販売。
レストランなどが入った建物とトイレの間の通路で
プロパンガスを使って作業をしていたが、 クリを焼く機械が突然爆発したといい、原因を調べている。
 夏休み中のため周辺に行楽帰りの客が大勢いたが、けが人はなかった。
 同SAの従業員(50)は「ドーンという音が聞こえ、現場に行くと人が倒れていた」と話していた



183R774:2011/07/08(金) 23:12:54.53 ID:R1yB90xy
栗が当たって死んだのかと思った
こんな事故あったんだ…ご冥福をお祈りします
184R774:2011/07/12(火) 00:45:52.04 ID:kKNIvw5n
尾道道としまなみはいつつながるの
185R774:2011/07/12(火) 14:38:00.87 ID:HaoZVXBh
誰か詳しい方ご教授ください
中国池田から佐用JCを経由して鳥取に行きたいのですが
かかる料金は佐用までの金額だけと考えていいんでしょか?
車種は軽自動車です
186R774:2011/07/12(火) 17:09:10.37 ID:dqnNU0o0
作用から若干の有料区間が有りますが、基本的に鳥取道はフリーウェイ。(タダ)
一部、未開通区間は地道。
70規制の対面二車線。ごく一部に譲り車線が有りますがマッタリKYが居た場合は糞詰まり走行は覚悟してくたはい。
187R774:2011/07/12(火) 18:19:15.87 ID:MPbOCr55
>>184
尾道道って需要あるの
188R774:2011/07/12(火) 18:28:39.06 ID:dZiezlmh
>>186
西粟倉〜智頭南は60で、県境のトンネルは40じゃなかった?

あの区間も地道といえば地道なのかもしれんがw
189R774:2011/07/12(火) 18:47:50.94 ID:6/s94qgx
>>188
途中未開通区間があるからそこだけ下道

道路自体はあるんだけどね
190R774:2011/07/13(水) 01:43:04.30 ID:gE0f9DBf
>>186
詳しくありがとう!
ついさっき西粟倉走ってました、いきなり地道に降ろされたので焦った
でもこの時間なので空いてて快適です
191R774:2011/07/14(木) 12:49:31.36 ID:yamLDN2r
山口宇部道路が完成ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4064184551.html
山口県が整備していた自動車専用道路、「山口宇部道路」が完成し、今月31日から供用が始まります。「山口宇部
道路」は、山口県が平成9年度からおよそ430億円をかけて整備していたものです。
完成したのは、山口市の朝田インターチェンジから嘉川インターチェンジまでの14キロの区間で、嘉川インターチェンジ
で「山口宇部有料道路」に直結しています。この区間の通行は無料ですが、自動車専用道路のため人や自転車、
125CC以下のバイクは通行できません。
県によりますと、この道路の開通で、山口方面からJR新山口駅や山口宇部空港へのアクセスが向上し、山口市役所
から山口宇部空港までの所要時間はこれまでの54分から41分に短縮されるということです。
また、この道路を経由してJR山口駅と山口宇部空港を結ぶバス路線も新たに開設される予定で、国道9号線など周辺
の幹線道路の渋滞緩和も期待されています。「山口宇部道路」は、今月31日午後4時から通行できるようになります。
朝田―嘉川ICが7月末開通ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105290041.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110529004101.jpg
jctはまだでも空港までは近くなるな
192R774:2011/07/16(土) 02:28:32.17 ID:AJYqGQOh
高速道路の割高区間等の料金割引について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000187.html

平成23年8月1日(月)午前0:00 〜

○広島岩国道路 廿日市IC〜大竹JCT
750円→450円(ETC300円)
○関門橋 下関IC〜門司港IC
350円→250円(ETC200円)
193R774:2011/07/18(月) 18:51:19.90 ID:3iFMPc3S
チャイナ道から行っチャイナ(^O^)/
194R774:2011/07/19(火) 16:13:23.78 ID:2iarqZxE
関門橋 通勤割引で150円かー
使えるな
195R774:2011/07/21(木) 22:39:48.42 ID:P7LZnjFp
>>182
ある意味チャイナボカンだなw
196R774:2011/07/22(金) 00:05:24.30 ID:zGRr/ZrO
【社会】中国道でガス欠した車に大型トラックが追突 女性2人が巻き込まれ死傷 大型トラック運転手を逮捕…兵庫
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311260547/
197R774:2011/07/22(金) 11:45:26.50 ID:1Z0wRvql
チャイナ道と算用道の南北間の連絡道をイパーイ鬼梵濡。

鳥取道や米子道絡みでの東側は、うっかり播但道をあぼーんすると、次は神戸ジャンクション(西は岡山道)まで逝っチャイナになるのは具合よろしく無いでつ。
とりあえず、鳥取道と一体の播磨道の早期完成共用をメニメニ鬼梵濡
198R774:2011/07/22(金) 19:26:28.73 ID:k3xEHJXP
日本語で
199R774:2011/07/22(金) 23:24:48.57 ID:UTyV+5NU
山陽道との並走部分の中国道(山口JCT〜神戸JCT)の無料化希望
仮にも高規格幹線道路なんだから交通量1万台以下で腐らすのはもったいない 赤字ではないの?
200R774:2011/07/23(土) 07:38:33.72 ID:BkRfTVug
>>199
昔は大動脈だったし、かなり元取ってると思われ
201R774:2011/07/23(土) 13:26:26.03 ID:8gsAu0/A
>>199
無料にしたら乞食が集中してしまうので半額でどうかな。
山陽の渋滞解消、中山間部と山陰へのレジャー誘導になるな。
202R774:2011/07/23(土) 14:39:23.66 ID:Vd0RWC8D
いまでも土日は半額だけど閑散
25%くらいでちょうどいい
203R774:2011/07/23(土) 15:05:41.14 ID:AlN3ahTa
>>202
それだと今度は回収の方にコストがかかりすぎない?
204R774:2011/07/24(日) 06:47:16.51 ID:HkSUOeYs
鳥取道上りを美作?あたりから乗ろうとしたら、入り口に「通行止め」の表示があって、一般道を一時間ぐらい右往左往した@夜10時。山の中で真っ暗だよ、鹿が出てくるんだ。で、また戻ったら、他の車は乗ってるじゃないか!何だよあの看板!ふざけるな!
205R774:2011/07/24(日) 07:55:48.35 ID:wR2Ljqeg
>>204
通行止めの状況確認しなかったんだろ?携帯で確認するとかやればいいのに・・・
1時間もありゃ状況も一変してるだろjk
206R774:2011/07/24(日) 11:42:35.21 ID:OphF7YjZ
>>204
鳥取道に美作ICはないよ 美作ICは中国道のIC
地図見た限り県道51号から国道53号で智頭ICから乗ったほうが早そうだけど智頭ICからのことかな?
207R774:2011/07/24(日) 13:47:45.49 ID:2rZ5jEK6
狐に化かされたんだよ
208R774:2011/07/30(土) 09:16:08.97 ID:5ubAdVzr
中国道をのんびり走って観光地巡りしたいけど
時間がない…

ICから近くにある観光スポット教えてくれ
209R774:2011/07/30(土) 09:30:29.72 ID:4UFS83S5
そういうのがあるんだったら
今ごろ沿線はそれなりに潤ってたと思うよ
210R774:2011/07/31(日) 23:35:06.05 ID:RWN2DGVP
福崎ICって一般道に直ではおりられないの?
211R774:2011/07/31(日) 23:39:13.59 ID:hvss+hLO
某動画サイトに中国道の早回し動画がアップされていたが、
単調で飽きそうな道だな
212R774:2011/08/01(月) 01:06:56.02 ID:nObe41+4
>>210
一旦播但道へ入るが、直近の出口で降りれば北へ行こうが南へ行こうが無料。
そのまま進むと播但道の入口料金所に逝く。
213R774:2011/08/01(月) 01:10:24.20 ID:xrt+HZG1
>>212
トンクス
隣のインターなのに使ったことなくて知らなかった
214R774:2011/08/01(月) 08:22:38.48 ID:HUsjV2PN
>>211
1回走ってこい。話はそれからだ
215R774:2011/08/03(水) 22:47:35.65 ID:1sKcoe4u
いつの間にかJARTICに鳥取道が入ってるな
216R774:2011/08/05(金) 17:37:15.15 ID:M+U+H6Xl
境港から宝塚に帰るのにお金をけちって9号線ー鳥取道ー中国山崎で降りて、第2神明ー阪神高速北神戸線山口 五時間半1,150円
和田山回った方がよかったかもしれないな。
217R774:2011/08/08(月) 20:22:40.17 ID:11TMKh82
山陽道の上りの三木小野インターの手前のLHシステムは白く光りますか?
160キロで飛ばしていたら白い光が見え、とっさに速度を落としたら、三木小野インターで覆面パトカーがいましたがサイレンを鳴らされたり制止を命じられてはいません。
果たして通知は来るのでしょうか?
218R774:2011/08/08(月) 22:46:51.03 ID:hJ6qTbFi
ていうか危ないわ
死ねよボケ
219R774:2011/08/08(月) 23:06:38.93 ID:nOZI4gHc
オービスすら気付かず160キロ出すとか頭おかしいんじゃねーの
他の車に突っ込む前に自爆して死んでくれ
220R774:2011/08/09(火) 08:56:00.17 ID:TMqpyhF4
国産ですか,なら危ないからやめたほうがいいです.
221R774:2011/08/09(火) 16:35:50.94 ID:PaaKxkf9
>>217
大丈夫です。
222R774:2011/08/10(水) 02:55:12.01 ID:KS35ucUg
>>211
津山ICから西は、
山岳道路並だよ。
223R774:2011/08/10(水) 10:37:42.35 ID:eoN9Qgqw
>>221
ありがとうございます。

>>218-221
もうしません!
224R774:2011/08/10(水) 22:48:38.25 ID:xs79OUwC
本日、津山IC→西宮北IC走行 15時過ぎ よく空いていて驚きSAには今も千円高速
終了の告知チラシが置いていた。休日の乗りこみ度どうなのかな、何処行くにも往復
1万円前後、皆さん外出を控えるのかな。何かトラックと本当に要が有る人しか利用
していないような気がするね。中国道の沿線&山陰&四国の観光地大丈夫かな
225R774:2011/08/13(土) 17:37:40.97 ID:PtTa8ul0
中国道の宝塚渋滞終日かよw
やっぱ西宮名塩SAは閉鎖しないとダメだな
226R774:2011/08/13(土) 19:22:15.10 ID:xSB8X/dr
俺が帰省する時のコースの場合、名塩SAがないと草津から三木まで給油できないなあ。
227R774:2011/08/13(土) 21:46:30.78 ID:I1qr0Ioz
>>225
名塩SAが渋滞の原因ですか?
SA手前のトンネルから流れ出すんだけど。
228R774:2011/08/13(土) 22:44:39.67 ID:oGzdfMKN
>>227
あそこの渋滞は上下線ともトンネルが原因だ

渋滞すると名塩SAには客が入らなくなるんだ
229R774:2011/08/13(土) 23:14:03.08 ID:gJwoaM7o
>>227
広島方面ではトンネル過ぎてすぐ始まる延々上り坂が原因。
大阪方面は下り坂が終わってすぐのカーブトンネル。
名塩SAは渋滞の要因ではない。
230R774:2011/08/13(土) 23:25:02.73 ID:TuvM+lWA
>>227
オービスがあるので、そこで100くらいまで、どっと速度が落ちてくるのが一番の原因。
あと登り坂になってはいるが、オービスがあるから速度は自然に落ちてくる。

オービスがなければ、あそこまでは渋滞はしない。とにかく120で行っても光らないから行ってくれと言いたい。
231R774:2011/08/13(土) 23:28:35.25 ID:TuvM+lWA
>>226
宝塚から30キロ以上渋滞だと、
亀岡回りの滝野社から乗るのが
早い。

そしてスタンドも多数あるから
心配なし!
232R774:2011/08/13(土) 23:38:21.26 ID:oGzdfMKN
>>230
オービスとかNシステム見てブレーキかけるやつって何なんだろうな
おとなしく走行車線走ってりゃ良いのに
233R774:2011/08/13(土) 23:58:21.30 ID:xSB8X/dr
>>231
なるほどー
サンクス
234R774:2011/08/14(日) 00:12:41.61 ID:CLIpVybv
>>232

あのオービスを西宮北あたりに設置すればまだマシなんやろうけど。
一度外して検証すればいいのに。
渋滞の原因は上り坂なんて言ってる奴もいるが、下り宝塚の渋滞はオービスが癌!

こっちは120で突っ込んでいるのに
100まで落とされたらどうしようもない。みんなブレーキかけよるがな。
西宮名塩SA手前からは少しだけ4車線に広がるがな。

235R774:2011/08/14(日) 01:45:44.82 ID:MIo28NT8
>>234
おいおい、オービスから遥か西の山口東までのノロノロはどう説明するんだ?
236R774:2011/08/14(日) 05:53:30.01 ID:eztlyyjC
オービスが原因なら他所のオービスでも30km以上混むのか?
おまいらの発想はどうも偏りすぎだろ
あそこは坂・トンネル・カーブ・SAへの入出の複合的な原因
せめてSAは中国道なら赤松、山陽道なら淡河に機能を移す方がいいな
237R774:2011/08/14(日) 06:45:29.94 ID:CLIpVybv
>>235
やっぱりオービスだよ。
あれだけスピードが落ちてるところに、
次から次に120くらいで突っ込まれたら、渋滞するわ。西宮山口までは登りだから、オービスの煽りをモロに受けてる。

毎週、毎週、渋滞の先頭を見てるから、
はっきり言えるんですよ。
あそこみんな120くらいで登れば、
赤松、淡河でも余裕で休憩できるよ。
お盆みたいな時期は、SAのキャパがなくなるから、仕方がないが。ある程度流れていれば、赤松や淡河にも行かすことも可能。
せっかく、池田から宝塚を140くらいで、追い越しが流れているからもったいない。
238R774:2011/08/14(日) 06:45:36.89 ID:BopeXK6X
>>227 にお返事くれた皆様有難うございます。
オービスについてですけど、公団も検討したみたいで今回は『調整中』の袋がかけてありました。
しかい毎度の渋滞。
宝塚IC付近の緩やかな上りと連続するトンネルがそうなんでしょうね。
239R774:2011/08/14(日) 07:04:43.07 ID:CLIpVybv
>>236
真面目に答えてるけど、何回も週末下りの渋滞先頭が、オービス過ぎたあたりだ。
1500クラスなら十分に100以上で抜けれる。軽でも120で行けたからね。

あのオービスがなければ、この時期でも九州道みたいに40くらいで流れるよ。

理論上は、みんな100で走れば渋滞はしない。でも渋滞してる現実をみると、オービスまでに、
100以上のスピードをだしてる車の多いことがわかる。
だから、オービスを外せば、少なくとも、追越車線は120で走れる。
ボトルネックではないし、登り坂による低速を助長してるオービスだから。
240R774:2011/08/14(日) 07:12:21.09 ID:CLIpVybv
>>238
公団にも言いに行ったが、
なんかあいつらで簡単に処理できんみたいやで。警察でも絡んでるみたいで。

パトロールカーに乗ってるおっさんでさえ、あのオービスで低速になるから、渋滞するって言っとるがな。

現場の声を拾えないのは、
役所体質が抜けてないからだろうね。

241R774:2011/08/14(日) 07:27:13.97 ID:eztlyyjC
>>239
>>238が言ってる通り今回はオービス稼動してないのに渋滞なんだが

まあ今まであそこにあるという記憶が刷り込まれてるから減速するんだけど
全体的にスピードの出しすぎが大きな減速を招いているしその渋滞で疲れて
名塩SAで休憩するというかSAには入らないとダメみたいなカスが集まる
そんな奴等はサンドラレジャーだからどうしようもない
もう少し頑張って先のPAに行けばいいのに

あと上りの渋滞は?
合流渋滞でいいな
242R774:2011/08/14(日) 07:29:56.92 ID:mLptswWF
宝塚の手前にオービス持ってくれば速度調整にはなると思う
243R774:2011/08/14(日) 07:31:41.47 ID:mLptswWF
オービス抜けて加速したところで上りになるし
244R774:2011/08/14(日) 07:49:30.16 ID:CLIpVybv
>>241
あんな調整中なんて、直前にならんとわからんよ。
調整中って貼るくらいなら、宝塚ICあたりにオービス停止中の案内をだせばいいのに。

上りの渋滞は仕方がない。
下ってから登り坂のカーブトンネルだから。
名塩から宝塚まで追越禁止にすれば、
遅い車と早い車を分けれるから、
マシになるかな。極端やね。
いづれにしても、マイペースな車ほど、事故に遭いやすい路線やわ。
245R774:2011/08/14(日) 07:58:03.70 ID:CLIpVybv
>>242
どうしても必要なら176と並行するあたりが一番スピードがでるから、あそこがいい。
普通に150くらいで走れるから、事故防止でいいんじゃない。まっあんなとこで事故は珍しいけどね。


あと、危ないオービスは下り淡河PA手前の見にくいオービス。
特にスピードだしてるサンドラがよく直前でブレーキをかけてる。
中国道走れば、福崎手前のオービスを抜けたら、山口までないから気にしなくて走れるのに。と思う。
246R774:2011/08/14(日) 08:11:09.31 ID:mLptswWF
橋に隠れて直前まで見えないアレか
247R774:2011/08/14(日) 08:32:28.85 ID:CLIpVybv
>>246

あれだ!
248R774:2011/08/14(日) 08:48:10.60 ID:BopeXK6X
オービス停止中の表示に同感。
難しいかもしれませんが是非実験してもらいたいと思います。

淡河のアレですね。
確かにサンドラが急減速、酷い時は70kまで。
怖いポイントです。
手前に警告出せば違うのでしょうけど。
249R774:2011/08/14(日) 09:13:15.94 ID:CLIpVybv
>>248
『この先オービス停止中。速度100キロ維持で走れ!』この看板を池田から宝塚に何枚か立てればいいのよ。

淡河PA手前のオービスは、
知らん人が通ったら、気が付かず過ぎてる人もいてるはずやで。あれは危ない。
でも制限で走行してるなら危なくないとも言える。
250R774:2011/08/14(日) 09:15:28.41 ID:mLptswWF
いや宝塚から80だから
251R774:2011/08/14(日) 09:37:00.51 ID:8wiWONGf
>>241
中国道の西宮北→宝塚の休日お盆の夕方渋滞は超有名です。
新名神が神戸の山の中をぶち抜くまでの8年ぐらい続きそうです。

西宮名塩SAは手狭ですので、今年の盆の帰りは手前の方の広々と
したSA・PAで休憩・食事し、渋滞緩和に貢献しましょう。
中国道:赤松PA(駐車台数:小型130台)
中国道:加西SA(駐車台数:小型107台)
山陽道:三木SA(駐車台数:102台)
山陽、四国方面からの阪神高速神戸線への渋滞対策もついでに掲載。
第二神明道路明石SA(駐車台数:98台)
神戸淡路鳴門道:淡路SA(駐車台数:336台)


252R774:2011/08/14(日) 09:41:34.60 ID:CLIpVybv
>>250

知ってるよ。
253R774:2011/08/14(日) 09:56:35.52 ID:MIo28NT8
>>250
あそこら辺を走るなにわと神戸ナンバーは規制速度でなんか走ってないし。
254R774:2011/08/14(日) 10:11:19.98 ID:CLIpVybv
>>253
池田は大阪で、宝塚は兵庫、
パトカーは普段通らない。
なので、左側90、中央110、右側120以上、で普通に走ってるわな。

俺は普通に140以上で走ってるが。
なにわ、神戸、姫路は早いな。
あと大阪もや。

255R774:2011/08/14(日) 10:16:52.86 ID:xcNvfmjh
吹田〜宝塚間にPA作れないんかな?
東名の港北みたいな役割で。
それと名塩はPAに格下げしてその先の赤松や淡河をSA格上げしたほうが良さそう。
256R774:2011/08/14(日) 10:37:44.31 ID:BopeXK6X
>>255
名塩〜桂川間にSA・PAが無いのは無理がありますね。
万博の遊園地をそれにしたらどうかといつも思います。

名塩がなぜSAなのかが不思議です。
淡河の方が立派なんですけどね。
それにしても、レジャッコは何故SAに集中するのでしょうか。
257R774:2011/08/14(日) 11:59:17.07 ID:mLptswWF
いやだからオフィシャルで100で走れなんか言えないでしょってことw
日本語難しいデスか?
258R774:2011/08/14(日) 12:04:57.67 ID:Q9id8qiK
くどいな
カスは失せろや
259R774:2011/08/14(日) 12:52:30.27 ID:CLIpVybv
>>257
そんなことくらいわかるがな。

260R774:2011/08/14(日) 21:20:56.58 ID:gvgc5fWa
>>256 そしたらみんぱくに行く人も少しは増えるかな。旧エキスポランドの隣じゃなかったっけ
261R774:2011/08/14(日) 21:34:29.48 ID:mLptswWF
赤松と淡河に適当なインフォメーションでも置いて

西宮名塩PA
赤松SA
淡河SA

に改称してですね
262R774:2011/08/15(月) 07:27:41.78 ID:ikzrd7gX
>>256
確かにエキスポ跡地をSAに出来ないかは思う。中国道からも名神からも入れるようにして。

あと昔は赤松に給油所あったね。
263R774:2011/08/15(月) 08:44:35.06 ID:xRoFAVbp
>>262
名塩が出来る前?

名塩が出来たとき、カフェタイプレストランがオープンってことで寄った記憶がある
264R774:2011/08/15(月) 11:07:20.32 ID:R4V6iWb0
新見〜北房間の60km区間なんだけど昔の車の性能だと60kmかもしれないけど
今の車なら80kmでも問題ないだろ殆んどの車は100km近くで走ってるのに・・・
全線100kmとは言わないけど80kmにしてくれよ
265R774:2011/08/15(月) 15:56:15.62 ID:xURSGDSn
小型車は問題ないけど大型車はどうだろう?
266R774:2011/08/15(月) 16:47:42.36 ID:nJyxoHew
よし、間をとって70だ!
267R774:2011/08/15(月) 17:09:07.65 ID:R4V6iWb0
>>265
大型車でも80kmくらいなら走れるだろうけど
普通車80km
大型車60km
でいいんじゃね
神戸淡路鳴門道でも普通と大型の速度規制違うし問題ないやろ
268R774:2011/08/15(月) 17:17:56.00 ID:JNDTz5vS
>>265
僕は大型(タンクローリー)です。
ここは液入ってたら70が限界。だから煽らないでね。
269R774:2011/08/15(月) 17:28:42.36 ID:OAyxf/Id
オービス直前までオービスに気付かないって、手前に2枚もある予告板の立場無いな
270R774:2011/08/15(月) 18:03:10.51 ID:DB9zX0sq
>>256
別に、施設の立派度でSA・PAの区別してる訳じゃないからなぁ。
名神の草津みたいなPAもあれば、阪和の印南のようなSAもあるし。
今はどうかは分からんけど、一定距離おきにSAを設定するということになってるから名塩は
位置的にSAになったってとこでしょう。
271R774:2011/08/15(月) 18:27:50.27 ID:o8h6b8iy
基本はガソリンスタンドとレストランだけど、今は原則が
崩れてきてるからなあ。

>>267
>神戸淡路鳴門道でも普通と大型の速度規制違うし

おいw
272R774:2011/08/15(月) 18:44:30.59 ID:g8AOvgsp
山陽道三木付近で事故!1人死亡!
三木で三木容疑者逮捕!
273R774:2011/08/16(火) 13:04:28.94 ID:cTZBREKF
尾道松江道って松江にとっては接続がよくなるからメリットあるだろうけど
尾道にとってはなんかメリットあるの?
274R774:2011/08/16(火) 19:46:44.91 ID:LInD8pUU
新鮮なシジミが手に入る
275 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !ninja:2011/08/16(火) 21:30:22.94 ID:N6FIoQAP
>>265
余裕だよ
東城〜庄原のほうがカーブはキツいし勾配もキツくてテクニカルw
276R774:2011/08/16(火) 22:50:38.85 ID:7WquHuiZ
お前ら何キロで走るつもりだよw
277R774:2011/08/16(火) 23:36:44.75 ID:coykVpci
ぬふわkm/h
278R774:2011/08/17(水) 04:44:31.63 ID:l9J8Rt5i
>>276

普通に120で走ってるよ。

279R774:2011/08/19(金) 10:50:41.66 ID:dOYiekfq
広島岩国道路はもう山陽道と同じ
単価になりましたか?
280R774:2011/08/19(金) 11:19:22.17 ID:jAuGm+Kt
281R774:2011/08/20(土) 12:36:48.81 ID:VWw/syW6
>>280
レス遅れましたが
ありがとうごさいました
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 21:12:10.19 ID:xs6RI+G7
>>264
>>267の車種別に加えて、西行きと東行きで変えるのもありでは?と思う。
コーナーの数や半径も、勾配の大きさも全く異なるから。

>>275
逆にあそこを60か70にすべきだと思う。
中国道最凶区間とまで言われているからね。
283R774:2011/08/21(日) 21:25:38.05 ID:H3pXycT2
>>282
そんなに上下で違ったっけ?
建設誌入手したことないからわからんけど…

特例値ならR250で80km/hでいけるんでね?
284R774:2011/08/22(月) 23:53:46.54 ID:Ubf9mpbd
中国道は千円高速愛好者にとって最高だったね、舞鶴道・米子道・浜田道普段行かない
遠方まで連れとドライブしたものだ。廃止後は今のところ行けていない。西宮北IC起点
285R774:2011/08/22(月) 23:56:03.69 ID:Ubf9mpbd
中国道、加西以西は空きすぎてかえって妙な気分になってしまう
286R774:2011/08/23(火) 08:13:11.34 ID:986tCXUj
夜の中国道って天の川綺麗だよなー
287R774:2011/08/23(火) 08:29:20.61 ID:cCCaGxTR
>>286
どこで見るの?パーキングとかならナトリウムランプが邪魔にならない?
288R774:2011/08/23(火) 12:06:49.91 ID:c+8vmTbJ
http://www.higashi-nagasaki.com/d_b/doro/27r029-21d_1.gif
仮に無料化するとしたらどこからどこまでが妥当だろ 
播但道のある福崎から?
289 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !ninja:2011/08/23(火) 21:31:59.03 ID:kzAajX6p
>>287
深夜に走りながら

ライト消すとさらにスリル満点
290R774:2011/08/29(月) 23:58:56.46 ID:NuZBWKAP
54号線って県境でハッキリときれいさが違うね
島根側はかなり痛ましい
291R774:2011/08/30(火) 19:49:30.60 ID:nOn1oZGY
加古川バイパスと中国道 9〜10月に車線規制
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004418492.shtml

国土交通省姫路河川国道事務所は9月30日から10月16日にかけて、国道2号加古川バイパスの
加古川ランプ‐東加古川ランプ間の上下線で1車線規制を実施する。

建設中の東播磨南北道路に接続する加古川中央ジャンクションの工事に伴うもので、仮設だった道路を元の車線に戻す。
期間は下り線が9月30日午後10時〜10月2日午前6時▽上り線は10月14日午後10時〜同16日午前6時。
同事務所は、バイパスと並行する国道2号や国道250号への迂回を呼び掛けている。

また、西日本高速道路会社も10月11日午前0時〜同29日午前6時、中国自動車道中国吹田インター‐吉川インター間の
上下線で、集中工事のため車線規制を実施する。

一部区間が終日1車線規制となるほか、夜間を中心に1〜2車線が通れなくなる。土曜午前6時から日曜にかけては
規制しない。同社は「一部で10キロ以上の渋滞が予想され、追突事故に注意してほしい」としている。
292 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 !ninja:2011/08/30(火) 23:44:33.86 ID:TpkZWad9
>>290
広島側が道幅狭いし路面凸凹で悪いよ

雪降りゃ島根県は塩カルを車内がしょっぱくなるくらい撒くけど、広島県は撒き悪くテカテカになる
293R774:2011/08/31(水) 00:43:31.91 ID:3GewBeII
津山のあたりでもすべり止め規制かかることあるの?
294 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 !ninja:2011/08/31(水) 19:53:29.85 ID:74yTvDzZ
>>293
ある
295R774:2011/08/31(水) 20:12:20.63 ID:3GewBeII
そうなのか…
俺冬あたりに津山に飛ばされるんだよな
タイヤはノーマルでは乗りきれんだろうな
買おうかな…
296R774:2011/09/01(木) 02:02:28.47 ID:duE/Fg3C
津山は積雪量が多いって訳じゃ無いけどノーマルじゃ絶対冬越せんよ。
297R774:2011/09/01(木) 19:35:56.52 ID:n+dBNIRH
宝塚越えたら全域山間部
298R774:2011/09/04(日) 03:11:34.48 ID:hC857Mdf
通行止め
中国道
宝塚←→神戸三田
滝野社←→美作
山陽道
神戸JCT←→玉島
299R774:2011/09/04(日) 09:53:18.07 ID:MWQZ1nH8
上下三木小野インター通行止め
300R774:2011/09/05(月) 21:14:07.62 ID:yJBsTt28
土曜に龍野西ICから広島ICまで走るんですけど、
法定速度で走った場合、所要時間は余裕を見てどのくらいですかね?
301R774:2011/09/05(月) 21:37:28.48 ID:kk9qHW4R
NEXCOのサイト行って出発時間指定したら、渋滞まで考慮した所要時間でるよ。
302R774:2011/09/05(月) 22:07:45.68 ID:pZEvMdek
>>300
2.5時間です。
303300:2011/09/06(火) 01:07:01.61 ID:cdN8SR0a
ありがとうございます
304R774:2011/09/09(金) 12:56:37.35 ID:qmJOA9Y7
宮島SAにハイウェイホテル建設中■ 動画をみる ttp://www.htv.jp/nnn/news8661081.html
山陽自動車道の上り線にある宮島サービスエリアで宿泊ができる「ハイウェイホテル」の建設が進んでいる。日本で
5番目になり11月完成する。2階建てで部屋数は14。ネクスコ西日本が「旅籠屋」に運営を委託する。

ほ-
305R774:2011/09/10(土) 06:31:54.54 ID:r/tEFnPI
多賀と足柄以外にあるの初めて知った。
306R774:2011/09/10(土) 11:48:49.72 ID:mYYaxiUM
>>305
旅籠屋は壇之浦と佐野にもあるし、
他にも同様の設備があるSA・PAがあるよ。
307R774:2011/09/10(土) 15:10:28.49 ID:wCk3uzNy
SAにホテルよりコインシャワーをもっと増やしてくれ
308R774:2011/09/10(土) 15:44:52.04 ID:LW0wHzOE
>>307
ナイスな意見。
中国道なんて、美作追分下りにしかない。
309R774:2011/09/10(土) 17:26:48.41 ID:50m283dw
SAやPAにホテルでもいいけど24時間営業のシャワールームとキャンプが出来る芝生エリアを作ってくれ
310 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 !ninja:2011/09/10(土) 17:36:23.68 ID:4JtV4a2H
>>308
上りからも行ける
311R774:2011/09/10(土) 17:46:21.77 ID:rf8bKzzg
福崎ICで取締見つけたけど青キップ渡すとかの手続きはIC出てやるのが普通なの?
312R774:2011/09/10(土) 19:56:37.64 ID:r/tEFnPI
>>308
あれはちょっとw
313R774:2011/09/11(日) 01:53:44.52 ID:hGVlwBzZ
>>309
シャワールームはちょくちょくできてるじゃん

山陽道
淡河PA(上下)小谷SA(下)佐波川SA
淡河は24hじゃないのがちょっとな
314R774:2011/09/11(日) 12:54:40.98 ID:LAYytu/I
>>310
チャイナならできそうだけど道路渡るのはちょっと怖い。
315R774:2011/09/11(日) 12:58:19.44 ID:H0VHNdDa
>>314
本線横断しろとは一言も書いていないぞw
316R774:2011/09/11(日) 13:00:39.42 ID:f4n6SA3d
>>314
停留所を行き来するんだよw
317R774:2011/09/11(日) 13:01:53.49 ID:i+GJxe/B
wiki見て把握した。停留所から出て高速道路の下を通っていけるのか。
318R774:2011/09/11(日) 13:03:37.65 ID:i+GJxe/B
>>314
俺も最初は「中国道は車が少ないから本線を横断しろ」と言っているのかと思ってしまったよ。
横断しているところを通報されると逮捕されるんだっけ?
319R774:2011/09/11(日) 13:23:19.10 ID:i+GJxe/B
興味があったので車中泊に便利なシャワーとか風呂、洗濯、宿泊できるSA・PAを調べてみた。
結構あるんだなあ

・コインシャワーのあるSA・PA

安積PA上下線(東北道)
中井PA下り線(東名高速)
鮎沢PA上り線(東名高速)
牧之原SA上下線(東名高速)
草津PA上下線(名神高速)
徳光PA下り線(北陸道)
淡河PA上下線(山陽道)
小谷SA下り線(山陽道)
佐波川SA上り線(山陽道)※上下線行き来可能
美作追分PA下り線(中国道)※上下線行き来可能
吉志PA下り線(九州道)

・入浴できるSA・PA

足柄SA上下線(東名高速)
諏訪湖SA上下線(中央道)
多賀SA下り線(名神高速)※上下線行き来可能

・洗濯できるSA・PA

中井PA下り線(東名高速)
鮎沢PA上り線(東名高速)
足柄SA上下線(東名高速)
牧之原SA上下線(東名高速)
多賀SA下り線(名神高速)※上下線行き来可能
草津PA上下線(名神高速)
淡河PA下り線(山陽道)
小谷SA下り線(山陽道)

・宿泊できるSA・PA
足柄SA上り線(東名高速)
多賀SA下り線(名神高速)※上下線行き来可能
佐野SA上下線(東北道)
宮島SA上り線(山陽道)
壇之浦PA下り線(関門橋)
320R774:2011/09/11(日) 14:15:36.26 ID:bDPcydl1
徳光ハイウェイオアシスは外にちょっと出れば温泉があるな
321R774:2011/09/11(日) 14:44:48.18 ID:bDPcydl1
322R774:2011/09/11(日) 15:07:03.42 ID:LAYytu/I
>>316
なるほど!
くぐる道があるんですね。

>>321
以前、沼田上りPAのバス停に風呂セット抱えて上がってきた運転手がいた。
不思議でしたが近所に施設があるんだ。
本郷はチェック入れておきます。
あいがとう。
323R774:2011/09/11(日) 15:26:48.68 ID:1VFbB9B5
>>319
伊勢湾岸道にも、入浴できるSAなかったっけ???

PAから歩いてなら、港北PA(東名下り)の裏手にお勧めはしないが、スーパー銭湯がある。
324 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 !ninja:2011/09/11(日) 17:15:14.10 ID:9pQhaYKj
>>323
刈谷に風呂あるよ

三方原は風呂閉鎖された
325R774:2011/09/11(日) 17:33:43.40 ID:A/dzy1sH


【マスコミ】フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが放送 意訳「日本ファック (byフジ)」 「セシウムさん」以上の不祥事?★42




http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315729623/




326R774:2011/09/11(日) 17:50:17.28 ID:i+GJxe/B
いろいろ情報サンクスです。PAから1キロ程度なら充分に利用圏内ですね。
入浴すると車の中でもよく眠れるので、多少歩いてもいいのでなるべくシャワーよりも入浴したいです。
327R774:2011/09/11(日) 23:15:15.46 ID:PJu2hYNd
まあ山の中だとくぐる道の中で巨大蛾や巨大ナナフシに襲われるけど
328R774:2011/09/12(月) 14:03:26.75 ID:8tQbqp9+
山陽道下り高坂PA付近で走行車線を警察車両が赤色灯まわしながら5〜6台で連走してるけどなにごと?
329 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 !ninja:2011/09/12(月) 19:48:45.81 ID:oc/WT6sN
>>328
警備等の応援で移動中
330R774:2011/09/12(月) 20:53:58.96 ID:cfAJpnSs
中国道上り小月ICからすぐ、下関JCT(宇部方面と分かれるところ)まで
急カーブの連続があるじゃない?

あの下りながらの急カーブの途中に、スピードを出し過ぎると
「速度超過」って表示される電光掲示板が新設されたっぽい。

なんだろうね、あれは。
警告だけでオービスとかじゃなさそうなんだけど。
しかもカーブの真っ最中だし。
331R774:2011/09/12(月) 21:31:12.11 ID:zEztcf7T
>>330
普通の警告じゃない?高坂下りPAの先にもあるよ。
でも、明らかに80で走ってるのに速度超過って出るのは変ですよね。
332R774:2011/09/14(水) 10:10:06.66 ID:DvgwkucU
12月1〜10日ごろ
佐用IC〜岡山自動車道〜下関を利用するつもりです
この時期の積雪、凍結、規制状況は例年どのようなかんじですか?
333R774:2011/09/14(水) 10:25:35.23 ID:cUgtOgL6
>>332
落合〜徳地あたりはチェーン規制あるよ
334R774:2011/09/14(水) 10:32:06.58 ID:cUgtOgL6
中国道がチェーン規制されている場合は
迂回しても料金は変わらないので岡山道や山陽道を利用したほうがいいね。
津山や落合など岡山道より手間がチェーン規制になった場合は岡山道をあきらめて
佐用ICから30分ほど下道を走って播磨新宮ICから播磨道と山陽道を利用してもいいかも。
335R774:2011/09/14(水) 13:47:53.94 ID:PkYDCOqN
下関行き、宇部経由か美祢か
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110912002101.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109120021.html
朝田-流通センタ-で中国道小郡ic入ると遠回りになるのか
336R774:2011/09/15(木) 00:13:45.99 ID:4QpC7zbO
中国道の完全代替とて造ってほしかった・・・
337R774:2011/09/15(木) 02:47:03.85 ID:BRr1N9mk
佐用ICからなら
R373を南下〜有年〜R2〜備前IC〜山陽道
中国道使うより普通に早いと思う、岡山道は遠回り
338R774:2011/09/15(木) 07:49:38.18 ID:bXfgyOqP
>>337
有年まで行くと遠まわり
上郡の橋を右折 市街地ぬけると赤穂のゴルフ場過ぎたとこに出られる
339R774:2011/09/15(木) 08:10:46.62 ID:UGPoJToW
>>335
広島東から下関を走った場合
山陽道の支線を走ると
山口宇部有料道路の料金が別料金なのと
ターミナルチャージ重複のせいで割高なんだな

・通常ルート
広島東→山陽道→山口JCTから中国道→下関
所要時間:2時間11分( 距離:205.4km ) 通常料金: 4,850円

・北回りルート
広島東→広島道→広島北JCTから中国道→下関
所要時間:2時間19分( 距離:228.2km ) 通常料金: 4,850円

・・南回りルート
広島東→山陽道→山口南ICから小郡バイパス→嘉川から山口宇部有料道路
→宇部JCTから山陽道→下関JCTから中国道→下関
所要時間:2時間23分( 距離:201.6km ) 通常料金: 5,200円
340R774:2011/09/15(木) 14:43:49.49 ID:FyQXcgU9
地震が無かったら今でも1000円だったのにな。
341R774:2011/09/16(金) 22:10:02.15 ID:oGfMX2bj
>>335
しかし中国新聞も暇だなw
342R774:2011/09/16(金) 22:19:48.12 ID:8zjgXPI0 BE:2159416894-2BP(0)
どうせなら、同時にスタートすればよかったのに。
日を変えたら比較にならんかと。
343R774:2011/09/16(金) 23:43:42.30 ID:ufQVI9an
>>335
ネットメディアみたいなことやってるけど
単純に通勤を利用したんだろうな
344332:2011/09/17(土) 00:25:28.37 ID:xk7eKQ8N
返信遅くなりました、レスありがとうございます
冬場&夜の中国道は不安なので播磨新宮ICから山陽道を利用したいと思います
ありがとうございました
345R774:2011/09/20(火) 10:47:33.35 ID:etjPayo/
萩・三隅道 開通前に歩く見学会 yab
自動車専用道路の萩・三隅道路で23日に新たに開通する8・1キロの道路を歩くイベントが19日行われました。これは
萩市椿と長門市三隅中を結ぶ全長15.2キロの萩・三隅道路が23日に全線開通することを記念して行われました。
19日はおよそ1000人が参加し23日に開通する明石インターチェンジから萩インターチェンジまでの8.1キロを歩き
ました。萩・三隅道路は国道191号のバイパス道路として国土交通省が1996年から総事業費709億円をかけ建設
を進めてきました。2008年2月には三隅インターチェンジから明石インターチェンジまでの7.1キロが開通していて
今回の一部区間の開通で全線開通となります。

山陰道が正式名称になるのか
346R774:2011/09/20(火) 17:46:36.27 ID:vlLGVVCt
1996年から709億円か
短期間に集中投資してりゃもっと減らせただろうに
347R774:2011/09/24(土) 12:00:32.15 ID:ho7lES70
萩・三隅道路が全線開通ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065389011.html
萩市と長門市を結ぶ自動車専用道路の萩・三隅道路が全線で開通し「山陰道」と名前を改めて開通式が行われました。
長門市三隅と萩市椿を結ぶ萩・三隅道路は全長15.2キロの自動車専用道路です。
これまでに長門市三隅から萩市三見までの7・1キロが開通していて、23日は残る萩市椿までの8・1kが開通しました。
全線開通にあわせて「山陰道」と名前を改め萩インターチェンジで関係者がテープにはさみを入れて開通を祝いました。
「山陰道」は国道191号線が雨や雪になどによって通行が規制されることが多いことなどから国が平成4年からおよそ
709億円かけて建設したものです。
全線開通で、萩市役所と長門市役所の間の所要時間は、これまでよりおよそ5分短縮されるということです。
山口県の二井知事は、「何万台という車が通り非常に経済効果も大きくなるのでこれから萩・長門地域の発展に大いに
役立つと思います」と話していました。
348R774:2011/09/25(日) 02:51:47.02 ID:o1Qh+sP/
何万台がなんまいだに聞こえるくらい終わってる
349R774:2011/09/30(金) 13:53:44.20 ID:1dKgdMP9
萩・三隅道路が全線開通ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201109240016.html
 国土交通省山口河川国道事務所が建設を進めていた長門市三隅中と萩市椿を結ぶ自動車専用道路、国道191号
萩・三隅道路(15・2キロ)の明石(あけいし)インターチェンジ(IC)―萩IC間(8・1キロ)が23日、開通した。2008年2月
に三隅IC―明石IC間(7・1キロ)が先行して開通しており、全線開通となった。
 萩ICそばで式典があり、戸田和彦中国地方整備局長や二井関成山口県知事、野村興児萩市長、阿野徹生長門市
副市長、地元園児たち約210人が出席。テープカットして開通を祝い、車両パレードの後、15時から一般供用が始まった。
 萩・三隅道路は国道191号のバイパスとして1992年度に着手。片側1車線で制限速度70キロ。総事業費は709億円。
【写真説明】全線開通を祝い、記念撮影する出席者ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110924001601.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110924001602.jpg
 はぎ号が延長しないかな
350R774:2011/10/07(金) 14:04:52.52 ID:hT4aWm7W
三次―吉田掛合は予定通りかttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110010030.html
 国土交通省は30日、2012年度予算の概算要求で、中国横断自動車道尾道松江線の三次ジャンクション(JCT、
仮称、三次市)―吉田掛合インターチェンジ(IC、同、雲南市)間48・7キロを12年度供用予定と位置付けた。東日本
大震災の被災地復旧・復興に重点を置く予算の中、予定通り12年度内に開通する公算が大きくなった。
 吉田掛合IC―三刀屋木次IC(雲南市)間の12・3キロは本年度内の開通を予定している。三次JCT―吉田掛合ICが
開通すれば、中国自動車道を介して広島市と松江市が高速道路で直結される。同省によると広島市―松江市間の
所要時間は約40分短縮の約3時間になるという。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111001003002.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111001003001.jpg
【写真説明】三次JCTに向けて工事が進む雲南市の中国横断道尾道松江線の三刀屋木次IC周辺(上が三次市方面)
351R774:2011/10/07(金) 21:53:53.57 ID:KQPoQvOm
ストロー道路だけが先に完成してしまう
352R774:2011/10/07(金) 23:10:14.56 ID:EvPdfCHh
高槻〜神戸JCTの方が圧倒的に優先順位高い筈なのに。
353R774:2011/10/07(金) 23:57:01.95 ID:P4Ilz2/T
猪名川ー宝塚のへんは工事してるよ
354R774:2011/10/08(土) 05:40:33.81 ID:0ZzRx/RE
>>353
猪瀬川に見えた自分は末期
355R774:2011/10/08(土) 06:09:48.75 ID:DOAgor7J
>>352
車線規模が小さい道路と違って、優先順位の高い道路は仕様がいい分色々と時間が
掛かるのでは
356R774:2011/10/08(土) 07:54:27.66 ID:Yh1Uk2lp
オービス撤去だけでもある程度効果あるんじゃないか?
357R774:2011/10/08(土) 10:26:14.49 ID:mNzbcLHv
中国道で優良なSA PAってどこですかね
358R774:2011/10/08(土) 10:46:02.35 ID:Yh1Uk2lp
しょぼいし狭いけどつい寄ってしまう西宮名塩
359R774:2011/10/08(土) 11:57:45.10 ID:CpB7pl61
>>357
壇ノ浦PA;景色が最高
美東SA:ちゃんぽんウマー
360R774:2011/10/08(土) 11:58:35.28 ID:3ntLt5/f
>>358
西宮名塩はPAに格下げして、代わりに赤松と淡河をSA格上げしたほうがいいように思う。
361R774:2011/10/08(土) 16:50:49.28 ID:bRbwm4TU
尾道松江線って無料になるんだね
岡山道いらねえww
362R774:2011/10/08(土) 18:59:21.53 ID:pgBkSbcu
でも片側一車線だし制限速度も70kmだよ
363R774:2011/10/08(土) 19:16:32.53 ID:0ZzRx/RE
>>362
岡山道もじゃん・・・
と言いかけた自分は過去の人
364R774:2011/10/08(土) 19:37:56.54 ID:tNC6z/yT
最近は移動オービスを見掛けないなぁ。
365R774:2011/10/08(土) 21:57:17.26 ID:J5vpMIP3
>>360
昔どっちかにガソリンスタンドあったよな?
366R774:2011/10/08(土) 22:13:44.69 ID:mtwYhaes
>>365
赤松。
西宮名塩が出来てそちらに移転する形で無くなった。
367R774:2011/10/09(日) 17:23:16.97 ID:kRqyiCv+
>>344

当日の天気と道路状況では
中国道でもいいんじゃない

最近よく中国道走るけど、
山陽道よりは走りやすいと
わかった。
ただし、大型トラックがいなければ
山陽道だけど。
368R774:2011/10/10(月) 11:24:56.88 ID:TnlFdsoc
>364
すくなくとも広島の1台からは、カメラは撤去されている。
369R774:2011/10/10(月) 15:00:08.53 ID:4DxjWSrc
中電整備の国体連絡道が完成ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111004003601.jpg
 山口県上関町で原発建設を計画する中国電力が整備していた山口国体会場の町民体育館と県道を結ぶアクセス道
が3日、開通した。原発建設の工事車両の一時待機所につながる道路として中電が本年度内を予定した完工時期を
前倒し。同体育館で6日に開幕する国体ボクシングに間に合わせた。
 片側1車線のアクセス道は幅約7m、延長約500m。町民体育館と隣接し国体期間中に選手の控室等となる町民グラウ
ンドの入口と、室津半島の西側を走る県道光上関線を繋いだ。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110040036.html
 中電は土地取得費を含む整備費を「数億円」として詳細は明らかにしていないが、同ルートの整備を検討した町に
よると4億円程度。1月に着工した。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111004003602.jpg
 中電は、県道を通って原発建設地に向かう大型車両の待機所として、町民グラウンド前の駐車場の利用を検討して
おり、アクセス道路整備はその一環という。中電は近く、工事に伴って新たに取得した道路用地を町に寄付する。中電
上関原発準備事務所は前倒しの理由について「原発建設計画に協力を頂いている町の国体開催に協力した」としている。
【写真説明】中国電力が上関町で整備した県道(手前)と町民体育館を結ぶアクセス道の入り口
 使い様か
370R774:2011/10/10(月) 15:28:42.81 ID:Zetqq0cz
国体のために作る道路w
公共事業の方便にしかなってないの?
371R774:2011/10/10(月) 23:36:16.48 ID:Lke0KZ3T
原発のご機嫌取り?
372R774:2011/10/11(火) 21:59:57.58 ID:Y8mPhT3l
たった25kmに3時間もかかったぜ
工事は夜間だけにしてくれないかな〜
373R774:2011/10/12(水) 01:08:26.70 ID:Yl3+IQ9W
遂に始まったか
374R774:2011/10/12(水) 07:04:07.42 ID:knBVBCrD
初日の上り(西宮北〜中国吹田)は大渋滞だった。
375R774:2011/10/13(木) 01:51:44.56 ID:SOR5FxCH
これが29日までとは…
376R774:2011/10/13(木) 08:06:22.76 ID:1fKiSzX8
明日佐用から吹田まで行くのですが状況はどんな感じですか?
377R774:2011/10/13(木) 13:38:44.45 ID:6Qe+D0GD
下道で山口から生瀬まで一時間以上かかった
378R774:2011/10/13(木) 15:20:23.34 ID:a1xC61tP
佐用ー宝塚を下道で2時間45分でいった。夜だけど。
379R774:2011/10/13(木) 19:45:28.00 ID:wswlYswz
佐用ですか
380R774:2011/10/13(木) 20:42:52.58 ID:3Ss+HgtD
>>376
播磨道→姫路西→姫路・加古川BP→第二神明→阪神高速→名神→吹田

阪神高速混んでるなら須磨で降りてひたすら下道で西宮ICから名神だな
381R774:2011/10/13(木) 21:49:54.09 ID:6SxxZ4OD
>>379
波平乙
382R774:2011/10/13(木) 22:52:32.37 ID:RXxBkRmM
佐用なら
383R774:2011/10/13(木) 23:27:38.52 ID:5is3DLmW
皆様レスあざす
鳥取→京都なので詳しくは京都南でおりるのです。
よく道を知らないので中国道の渋滞の状況を知りたかったのです
日本語おかしくてスンマセン
384R774:2011/10/13(木) 23:45:08.67 ID:5is3DLmW
383は376です
385R774:2011/10/14(金) 00:03:35.29 ID:kdmV0k+w
>>383
鳥取から京都だと、9号線でずっと行けばいい。

和田山まで2時間
福知山まで2時間40分
亀岡まで3時間40分
京都市内まで4時間30分

386R774:2011/10/14(金) 00:24:44.19 ID:gLkiLjix
それは時速何qで走るんです?
387R774:2011/10/14(金) 21:40:59.91 ID:wMugdXit
明日明後日は工事無しか
388R774:2011/10/16(日) 01:20:43.53 ID:KqcuHY1G
>>386

80くらいかな
トンネルは100だしてる


亀岡まで快適に走れるよ
亀岡は信号が多いからね

389R774:2011/10/20(木) 15:49:43.85 ID:6M7ruFf3
山陰道開通で国道の通行半減ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110140007.html
 国土交通省山口河川国道事務所(防府市)は、山陰自動車道明石(あけいし)IC―萩IC間の開通に伴う交通状況の
変化をまとめた。三見IC―萩IC間と並行する国道191号の交通量がほぼ半減し、開通効果が出たとしている。
 調査は三見IC―萩IC間と、並行する萩市三見の国道191号でそれぞれ平日と日曜に実施。191号では開通前と
開通後の交通量も比較した。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111014000701.jpg
 交通量は三見IC―萩IC間が平日5500台、日曜6100台だった。1911号が平日5500台、日曜3700台。191号は開通前と
比べると、平日約47、日曜約51%それぞれ減少した。山口河川国道事務所は「減少分は山陰道に転換した」としている。
 山陰道三隅IC―萩IC間は、長門市三隅中と萩市椿を結ぶ15・2k。国が鳥取市―美祢市で整備を計画する全長380kの
山陰道の一部。急な坂やカーブが多い191号のバイパスとして国が1992年度から709億円かけて整備。9/23に全通した。
 はぎ号延長しね-かな
390R774:2011/10/21(金) 11:33:52.66 ID:IohmuOFA
米子道 対面通行解消ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=30644 動画有
事故の減少につながりそうです。真庭市の米子自動車道の一部の区間で新たな車線が利用できるようになり、
対面通行が解消されました。

391R774:2011/10/21(金) 22:24:07.93 ID:PoFmH2EG
広島はもっと縮むべき
横に長いせいで通過するのが億劫になる
392R774:2011/10/21(金) 22:31:26.32 ID:x1oU5izV
>>391
静岡と山口はそれ以上に迷惑
393R774:2011/10/22(土) 10:44:00.56 ID:OxzgX/Zx
高速道事故対応競う大会ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063403901.html
高速道路でパトロールや事故の処理などにあたる「交通管理隊」の隊員が、事故処理の正確さを競うコンテストが、
岩国市で行われました。
このコンテストは、隊員たちの技能の向上につなげようと4年前から開かれていて、西日本高速道路中国支社に所属
している11の交通管理隊の基地から隊員など合わせて26人が参加しました。
コンテストは、高速道路で障害物をよけようとした車が、ガードレールにぶつかって動けなくなったという想定で行われ、
通行が再開されるまでの時間や事故処理が安全で正確に行われているかなどを競い合いました。
2人1組で参加した隊員たちは、車を運転していた人にけががないかを確認したり、後続車が衝突しないように旗を
振ったりして、互いに声をかけながら真剣な表情で現場の復旧にあたっていました。西日本高速道路中国支社により
ますと、中国地方の高速道路では、ことし6月まで行われていた高速道路の一部無料化などの影響で、去年から
事故件数が急増しているということです。
参加した隊員は「お客様の安全を考え、ただの訓練に終わることなく日々の業務につながるようにしていきたい」と
話していました。
394R774:2011/10/22(土) 20:27:16.03 ID:PiYJq5e5
東名御殿場付近と山陽西条付近ってどっちが通行量に対する事故の割合高いんだろ・・・
395R774:2011/10/23(日) 00:07:23.68 ID:FTXsMNfE
>>394
関東にいると、山陽道のほうが事故が多い印象
396R774:2011/10/23(日) 18:02:11.95 ID:4qNOQQ+q
>>394
美祢〜美祢西間が一番高いだろjk
397R774:2011/10/24(月) 01:16:54.94 ID:/a5eDxlt
美祢〜美祢西は事故は多い上、重大事故が多い。
398R774:2011/10/25(火) 08:06:59.96 ID:1FVlJfLi
そっちもあったか・・・
399R774:2011/10/25(火) 11:09:10.99 ID:JJLKsicB
鳥取道の復旧工事始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043421052.html
ことし5月の大雨で道路脇ののり面が大きく崩れる被害が出た、智頭町の鳥取自動車道で、再び土砂が崩れないように
する工事が始まりました。
鳥取自動車道の智頭インターチェンジでは、ことし5月の記録的な大雨の影響で、鳥取方面に向かう下り線の道路脇の
のり面が、高さおよそ40メートル、幅およそ50メートルにわたって崩れ、道路を塞ぐ被害が出ました。
専門家などの分析の結果を受け、▽再び土砂が崩れないようにのり面の表面部分をコンクリートで覆う対策や、▽新た
に土砂が崩れないように地中にワイヤーを埋め込む対策をとることになり、24日、工事が始まりました。
現場では、工事を行う業者が、国土交通省の職員4名に作業工程を説明したり、工事を行う範囲の基準となる地点の
高さをはかってくいを打ちつけたりしました。
国土交通省鳥取河川国道事務所によりますと、工事にかかる費用はおよそ2億円で、工事は来年5月までかかるという
ことです。
国土交通省鳥取河川国道事務所の田中弘司道路管理第二課長は「鳥取自動車道は来年度に全線開通して利用者の増
加が予想される重要な道路なので、利用者が安心して通ることができるよう、いち早く復旧に努めたい」と話していました。
来年度か
400R774:2011/10/26(水) 11:03:37.88 ID:2nBCdUlg
大学生が道路工事現場を見学ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4043419702.html
土木工学を学ぶ大学生たちが、鳥取市で建設が進んでいる自動車専用道路の工事現場を見学し、道路の作り方など
について学びました。これは、鳥取市の鳥取大学が、大学で学ぶ知識をより深めてもらおうと、国土交通省鳥取河川
国道事務所に依頼して、講義の一環として行われました。
鳥取市本高で建設が進められている自動車専用道路、鳥取西道路の工事現場には、工学部土木工学科の3年生、
およそ40人が訪れました。
学生たちは、▽建設中の道路の橋脚の足場にのぼって、温度を測りながらコンクリートの品質を管理する方法を学んだ
り、▽弱い地盤を改良する工事での土の盛り方や強度の測り方について、工事を行っている業者から説明を受けたり
していました。
参加した女子学生は「建設中の道路を見たのは初めてで、成り立ちや工夫が分かり、大変勉強になりました」と話して
いました。
国土交通省鳥取河川国道事務所の西川宗一郎建設監督官は「現場で実際に、土木の世界で技術者として働く先輩の
姿を見てもらい、これからの学習や、将来の仕事を考えるときに役立ててほしい」と話していました。
鳥取西道路は、鳥取自動車道の鳥取インターチェンジから、鳥取市青谷町までの19キロ余りの区間を結ぶ自動車
専用道路で、一部の区間が平成25年度中に開通する予定です。
401R774:2011/10/28(金) 17:39:43.19 ID:CS7WJoDp
中国池田付近の夜間工事
渋滞を避ける方法を教えて下さい。
明石方面から上った方がいいのかな?
402R774:2011/10/28(金) 18:14:08.44 ID:+syy074D
>>401
何処まで行かれるのか解らないけど明石まで行ったのならそのまま姫路BP〜姫路西BP〜姫路西ICへ
でも、酷い渋滞はないからそのまま中国突っ込んだほうが無難かもです。ハマっても30分のロスぐらいです。
403R774:2011/10/28(金) 21:34:25.04 ID:S+GozMS7
こういう時阪神高速や姫路バイパスの偉大さがわかる
404R774:2011/10/29(土) 00:26:49.16 ID:AyjtwMP1
べつに中央環状〜176でいいような降りなくともそのまま乗っててもそんなに変わらないと思う。
405R774:2011/10/29(土) 02:28:18.87 ID:r+Hc9QJQ
そんな工事ももう終わりましたw
終盤は昼間でも渋滞無しとよく交通情報で聞いたような・・
406R774:2011/10/29(土) 16:17:37.25 ID:8RtHmlwX
山陽道で西条インターから広島方面に向かおうとしたら
通行止めって表示が出てるんですが、通行止め区間ってどの間でしょうか
407R774:2011/10/31(月) 17:37:36.06 ID:lEZWCKHW

・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *



408R774:2011/11/02(水) 12:09:48.03 ID:i6M9Gpwj
山陽道 宮島SAにホテルttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4003553751.html
廿日市市にある山陽自動車道の宮島サービスエリアに、高速道路の利用客を対象にしたホテルが1日、オープンしま
した。
ホテルがオープンしたのは山陽自動車道宮島サービスエリアの上り線の側で、西日本高速道路会社の角田直行中国
支社長や地元の関係者などが出席して、1日、記念のセレモニーが行われました。
そして、角田支社長が「中国支社の管内でサービスエリアなどに宿泊施設ができたのは今回が初めてで、地域の発展
にもつながると思います」とあいさつしたあと、テープカットが行われました。
オープンしたホテルは高速道路を利用する観光客やビジネス客などを対象にしていて、14室ある部屋はどの部屋も
25平方メートルの広さがあり、▼1人で泊まる場合は5250円、▼4人で泊まる場合は合わせて1万500円など安い
料金になっています。
ホテルの運営会社の甲斐真代表取締役は「高速道路に宿泊施設があることを知っている人はまだ少ないので、多くの
人に利用してもらえるようアピールしたい」と話していました。
高速道路のサービスエリアなどに宿泊施設が建設されるのは、西日本では2例目だということです。
409R774:2011/11/07(月) 10:28:42.63 ID:K1gcOwfv
宮島SAにハイウェイホテルttp://news.rcc.jp/?i=MTYzMTA=?a
 1日、山陽自動車道の宮島サービスエリアにハイウェイホテルがオープンしました。高速道路を使って宮島を訪れる
観光客の新たな拠点となることが期待されています。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16310.jpg
  山陽自動車道のサービスエリアに誕生したファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店―。1日朝、廿日市市の副市長ら関係
者を招いて記念式典が開かれました。
 「長距離を走られるお客さまに対して例えばレジャーとか観光・ビジネスにおいて、もう少し安らぎを持っていただける
ような場所を、施設ができないかということを考えておりまして」(ネクスコ西日本中国支社 角田直行支社長)
 旅籠屋はハイウェイホテルを全国に展開していて、今回、中国地方では山口県下関市の壇之浦パーキングエリアに
続く2店目となります。
 25平方メートルと広めの14の部屋にはクイーンサイズのベッドが2つあり、シングルからファミリーまで素泊まりでき
ます。家族4人で1万500円、1人なら5250円です。
 遠くからマイカーで訪れ、ここに泊まり、翌朝には宮島などの観光に出発できるというわけです。
 「1人でも多くの方が気軽に気兼ねなく自由に旅していただいくための休憩基地としてご利用いただければと思います」
(ファミリーロッジ旅籠屋・宮島SA店 藤井立二支配人)
 ホテルは山陽自動車道上り線側のサービスエリアにあって、旅籠屋では特に九州方面からの利用客に期待しています。
410R774:2011/11/08(火) 11:09:24.58 ID:fNfP7/ch
県内初 ハイウェーホテル 山陽道宮島SAにオープンttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1111010140.html
県内では初めてとなるハイウェーホテルが1日、山陽自動車道・宮島サービスエリアにオープンしました。宮島サービス
エリアにオープンしたハイウェーホテルでは、1日、開業記念の式典が開かれました。県内初、全国では5店舗目となる、
このハイウェーホテル。高速道路を降りずに利用できる利便性が売りです。ホテルは2階建て全14室でバリアフリーの
部屋も用意されています。客室の広さはおよそ25平方bで、クイーンサイズのベッドが2台設置されています。宿泊料金
は4人1室で1万500円から1万5750円。会社側は、年間60%以上の稼働率を見込んでいます。
411R774:2011/11/08(火) 15:55:45.93 ID:fNfP7/ch
宮島SAに「ロッジ旅籠屋」ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111020025.html
 廿日市市上平良の山陽自動車道上り線の宮島サービスエリア(SA)に1日、ハイウエーホテル「ファミリーロッジ旅籠
(はたご)屋・宮島SA店」がオープンした。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111102002501.jpg
 木造2階建て延べ475平方メートル。客室(25平方メートル)が14室ある。料金は室料制で、利用人数と季節や曜日に
応じて1泊5250〜1万5750円。朝は無料の軽食サービスがある。
 西日本高速道路が建設し、マイカー客向けホテルを展開する旅籠屋(東京)が建物を借りて経営。宮島への観光客や
長距離運転のビジネスマンなどの利用を見込む。オープニングセレモニーには約30人が出席し、テープカットで祝った。
【写真説明】宮島サービスエリアにオープンしたハイウエーホテル
412R774:2011/11/10(木) 10:05:27.11 ID:ld82xKEd
名塩峠〜宝塚西トンネルあたりの渋滞が、ちょっと前までは下りに入ったら
マシになってたのがここ数年はトンネルまできっちり渋滞してる気がするのは
気のせいだろうか。
413R774:2011/11/10(木) 18:20:02.21 ID:5L4+BpVm
気のせい。。ではない。
あと最低10年は辛抱
414R774:2011/11/11(金) 11:12:29.00 ID:IrW+eQSn
宮島SAにハイウェイホテルがオープンttp://www.home-tv.co.jp/news/history.php?news_id=2011-11-012
ttp://www.home-tv.co.jp/news/photo/20111101yu1.jpg
山陽道の宮島サービスエリアにハイウェイホテルがオープンしました。高速道路にホテルが出来たのは広島初です。
高速道路を下りずに宿泊できる『ハイウェイホテル』は、ネクスコ西日本が壇之浦パーキングエリアに続いて今回、
宮島サービスエリアの上り線に建設しました。客室数は14で各部屋クイーンサイズのベッドが2つ完備されています。
また、車いす対応・バリアフリーの客室もあります。料金は4人で1室1万500円から、1人なら5250円からで朝は
軽食の無料サービスが付きます。宮島サービスエリア上り線にはスマートインターが設置されているので一般道との
出入りも可能です。経営・運営はドライバー向け素泊まりの宿泊施設を全国で30店舗以上を展開している『旅籠屋』
です。旅籠屋では当面、60〜70%の稼働率を目指すということです。
415R774:2011/11/12(土) 10:50:11.97 ID:+ga0anCg
雪氷作業車両が出動式 yab
高速道路で冬の時期の除雪や路面の凍結を防ぎ利用者の安全を確保する雪氷作業車の出動式が11日、山口市で
ありました。式には県警機動隊やネクスコ西日本の職員など70人が参加し高速道路の利用者や作業員の安全を祈願
しました。県内には除雪や凍結を防ぐために路面に塩水をまく雪氷作業車が38台あります。昨シーズンは例年より多い
77日の出動がありました。ネクスコ西日本では今年も厳しい冬になることを想定して利用者に注意を呼び掛けたいとして
います。昨シーズンは雪による通行止めは中国道で8日、山陽道で2日と例年より多くなりました。雪氷作業車は今月
16日から来年3月31日までパトロールするということです。
 一般道であまり見ないな
416R774:2011/11/12(土) 11:15:47.89 ID:+ga0anCg
積雪に備え除雪車の出動式 ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20111109&n=3
本格的な冬の訪れを前に、高速道路の除雪にあたる除雪車と凍結防止剤散布車の出動式が9日、浜田市であり、関係
者50人がシーズン中の安全を祈願しました。
除雪車と凍結防止剤散布車が活動するのは、浜田自動車道の千代田JCTから浜田ICの56・6キロと江津道路の江津I
Cから浜田ICの14・5キロの区間で、積雪が見込まれる場合には直ちに出動し、道路の除雪作業にあたる他、凍結防止
剤の散布を行います。
417R774:2011/11/12(土) 12:16:13.23 ID:+ga0anCg
雪氷作業車両出動式htp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063662981.html
寒さが厳しくなる本格的な冬を前に高速道路の路面の凍結防止や除雪作業にあたる作業車両の出発式が山口市で
行われました。
西日本高速道路では、冬の間、県内の高速道路でおよそ40台の専用車両を準備して、路面の凍結防止や除雪などの
作業にあたることにしています。
11日は山口市の小郡インターチェンジで西日本高速道路の関係者や県警高速隊の隊員など70人ほどが集まって作業
車両の出発式が行われました。はじめに、神事が行われ参加者たちが冬の高速道路での作業中の安全を祈願しました。
このあとパトカーに先導された除雪車と散水車が水をまきながら出発すると参加者たちからは大きな拍手が送られま
した。
西日本高速道路メンテナンス山口保全センターの橋本隆課長は「冬は路面が滑りやすく事故が多いので、出かける前に
は道路情報や天候に気をつけて冬用のタイヤを装備するなど十分に備えてほしい」と話していました。
418R774:2011/11/12(土) 21:13:48.20 ID:bB6WCNuI
今日の朝の豊中あたりの渋滞で道路維持車のサイレンが鳴った瞬間道路の真ん中が開いてワロタw
あれって日常風景なの?
419R774:2011/11/14(月) 04:40:08.33 ID:sAtaFDPs
AMラジオ(日本シリーズの中継)を聞きながら山陽道を運転していたけど
山口県や広島県の東部にはAMラジオが受信できないそこそこ長いトンネルが結構残っているんだな。
特に山口県はラジオ非対応のトンネルが多くて中継がぶつ切りになって困った。

山口県と広島県は静岡県並に長く感じる区間なので地デジは無理にしても
せめてラジオくらいは整備して欲しい。
ラジオ受信できなきゃ邪魔口県と酷島県だべ。
420R774:2011/11/14(月) 08:31:36.04 ID:1Q639zPd
トンネルでラジオ聴かないのが普通だと思ってた・・・
421R774:2011/11/14(月) 11:51:40.16 ID:ZcxMmRxl
>>419
どの局を聴いてたのか分からないけど、大体のトンネルは地元局しか再送信しないから
他地域の放送を聴いてると入らない事もある
422R774:2011/11/14(月) 12:39:31.94 ID:4SHCCjKP
>>421
NHK第一です
広島の真ん中あたりは再送信あったのですが
徳山とか福山とか邪魔山コンビの区間が再送信なくて凶悪でした
423R774:2011/11/14(月) 21:20:32.70 ID:I6h+gHNI
>>422
ちゃんと周波数確認した?
広島と福山じゃNHK第一も周波数違うけど
424R774:2011/11/15(火) 09:00:49.32 ID:MP5R1T/2
中国道広島県内のハイウェイラジオ、
「小動物を見かけたときは」の後に何て言ってるのか全然聞き取れない。
どういうセリフなんだろう。
425R774:2011/11/15(火) 09:12:43.67 ID:ziEeNUfK
>>424
かわゆぃね〜と声をあげてください

じゃなかった?
426R774:2011/11/15(火) 11:27:22.91 ID:ej3lDEU/
山陰道の3区間事業着手へttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033958071.html
島根県内の山陰自動車道でまだ整備されていない3つの区間について、国土交通省は、事業に着手する方針を決め、
来年度の当初予算案に盛り込むため事業評価を行うことになりました。
今回、事業評価を受けることになったのは、すでにルートが決定しているもののまだ整備が行われていない、出雲市の
湖陵と多伎間の4・5k、大田市の大田と静間間の5k、それに、浜田市の三隅と益田市の益田間の15・2kの3つの区間です。
島根県では、東日本大震災を受けて緊急避難道路となり得る高速道路の整備が重要視されていることが、今回の事業
評価を後押ししたのではないかとしています。
国土交通省では、今後、専門家による第三者委員会の評価を元に来年度の予算要求に県内の山陰道の3つの区間を
盛り込むのかどうかを判断するということです。
島根県高速道路推進課は、「高速道路の整備は求め続けてきたことなので、大きな一歩だと思っている。今後は、第三
者委員会の評価の結果や国の予算要求を注視していく必要がある」と話しています。
427R774:2011/11/15(火) 21:20:43.42 ID:lKJ8lyGR
>>422
広島局(1071)をずっと聴いてたのか?
西方向は確かに岩国辺りまで1071でトンネル内再送信してるが,
玖珂〜熊毛のトンネルから山口局(675)の再送信に変わる。
あと,徳山東付近の短いトンネル群は再送信無いが,受信できないのはせいぜい数秒だから我慢しる。
428R774:2011/11/16(水) 16:19:29.41 ID:rCrQTZHp
島根県内3区間、来年度着工ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111100007.html
 国土交通省は、山陰道(鳥取市―美祢市、約380キロ)のうち、島根県内の未整備の3区間を2012年度に事業着手
する方針を決めた。湖陵多伎道路(出雲市、4・5キロ)▽大田静間道路(大田市、5・0キロ)▽三隅益田道路(浜田市
・益田市、15・2キロ)―でいずれも暫定2車線で整備する。総事業費は計約1065億円。
 3区間は国道9号バイパスとして都市計画決定済み。国と島根県が事業費を分担して整備し、通行料は無料となる。
同県は8日、事業費負担に同意することを国交省に伝えた。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111110000701.jpg
 国交省は東日本大震災を教訓に、全国の沿岸部に残る高速道路の未整備区間の解消や代替ルート確保を急ぐ必要が
あると判断。11年度、3年ぶりに再開した高速道路の新規整備について、12年度は対象区間を大幅に増やすことにした。
 一方、国交省の社会資本整備審議会道路分科会中国地方小委員会(委員長・藤原章正広島大大学院教授)は8日、
広島市中区の広島合同庁舎で会合を開き、3区間の整備を「妥当」と判断した。国交省は今月中旬に開く同審議会
道路分科会部会の結果を踏まえ、12年度の予算要求を最終決定する。
429R774:2011/11/16(水) 17:03:19.10 ID:rCrQTZHp
浜田道で雪氷作業車出動式ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111100008.html
 本格的な降雪シーズンの到来を控え、西日本高速道路は9日、浜田市の浜田自動車道浜田インターチェンジ(IC)
の駐車場で、雪氷作業車の出動式をした。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111110000801.jpg
 千代田管理事務所(広島県北広島町)や関連会社の関係者約50人が参加。除雪車3台が出発した。
 同管理事務所は、浜田道の千代田ジャンクション―浜田IC間(56・6キロ)と江津道路(14・5キロ)を管理。昨シーズン
は通行止めが3日間、冬用タイヤ規制が61日間あり、除雪作業は68日間に上った。「冬用タイヤやチェーンを常備して
ほしい」と呼び掛けている。【写真説明】出動式で駐車場を走行する除雪車
430R774:2011/11/16(水) 23:16:17.53 ID:SLm95S9q

米子自動車道 久世IC〜湯原IC間4車線化工事が完成
平成23年12月9日(金曜)15時から
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h23/1116/


431R774:2011/11/17(木) 07:42:28.86 ID:K5RQaSY2
行楽シーズン楽になる
432R774:2011/11/18(金) 10:56:31.77 ID:nZn5tc+2
山口・雪氷作業車両出動式ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201111111933/tysnews_syutudoushiki.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=670ead59-06f9-421a-9f70-88669a50f713&STY=Mob-Details
冬場の高速道路の安全を守ります。道路の凍結対策や除雪をする作業車両の出動式が山口市でありました。NEXCO
西日本グループが本格的な冬の到来を前に毎年、実施しています。関係者が冬場の高速道路の安全を祈りました。
昨シーズン、県内では路上から雪を取り除く除雪車や凍結防止の塩水をまく湿塩散布車など31台が稼働しました。
今シーズンは小郡萩道路と山口宇部道路の開通を受け、7台増やしたということです。作業車両は今月16日から
稼働する予定です。
433R774:2011/11/18(金) 11:49:22.16 ID:kYoTcibt
>>422
NHK1は福山が1161、尾道999、防府(徳山)675だからよく覚えておく。
プラス北九州540、岩国585も知ってると良い(下関1026は北九でカバー)。

ただ、山口局は防府の干拓地にあって、もともと玖珂あたりでは
入りが悪いから、昼間はあえて大分局639か松山963で聞いたりも
します(夜は福岡612か大阪666・東京594で)。
それに比べれば選択肢の少ない広島の山中は、ある意味簡単
ではある(NHKがダメならRCCの1350,1530にする)。

まぁ基本的に中国道より電波事情は良いので、普通にトンネル入口
の黄看板に注意していればOKでしょう。>AM
434R774:2011/11/22(火) 10:30:02.37 ID:X6hfOY1A
すみません、質問です。
当方車を運転しないため、全く見当がつかないのですが、
12月23日夕方、広島にて用事があるため、青春昼特急広島号という高速バスの利用を検討しています。
ただ3連休初日という事で、やはり渋滞が心配で・・・。
時刻表通りだと、10:30大阪駅発→15:10広島バスセンター着になってます。
遅くとも17時くらいには到着したいのですが、ちょっと危険でしょうか?
435R774:2011/11/22(火) 11:33:19.44 ID:Gw9n6dIZ
>>434
宝塚渋滞の下り次第かな。
436R774:2011/11/22(火) 11:40:09.43 ID:BsI6lLCG
冬将軍到来 その前に…氷雪作業車の出動式 ttp://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/1111160270.html
中国自動車道の三次インターチェンジで、けさ、氷雪作業車の出動式が行われました。出動式には、NEXCO西日本
中国支社三次管理事務所の職員など60人と、大型除雪車・凍結防止剤散布車などが参加しました。まず、この冬の
交通安全を祈願する神事が営まれたあと、早速、車両の点検作業が行われました。三次管理事務所が管轄するのは、
中国自動車道高田インターから新見インターまでの92キロ。道路が凍結しやすいドライバー泣かせの区間で、去年
11月から3月までに145件の事故が発生したということです。管理事務所は、これから所によって思わぬ積雪や道路
の凍結も予想されるとして、冬用タイヤなど早めの準備を呼び掛けています。
437R774:2011/11/22(火) 12:11:50.04 ID:BsI6lLCG
天気)高速道も冬に備え… ttp://news.rcc.jp/?i=MTY0NTE=?a
高速道路も冬支度です。ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/16451.jpg
 中国自動車道三次インターチェンジで、凍結防止や除雪の作業にあたる専用車両の出動式がありました。
 昨シーズン、64日除雪作業をしたNEXCO西日本の関係者を前に県警高速隊・三次分駐隊の大原正裕隊長が「三次
は雪氷作業のプロです。 春には笑顔で会いましょう」とあいさつしました。
 そして、安全を祈願した後、除雪車や凍結防止剤散布車など6台が管理事務所の駐車場をパレードしました。
438R774:2011/11/22(火) 16:12:40.02 ID:BsI6lLCG
最長の自動車トンネル貫通へttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201111160024.html
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111116002401.jpg
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111116002402.jpg
 島根、広島県境をまたぐ中国横断自動車道尾道松江線の「大万木(おおよろぎ)トンネル」(仮称、雲南、庄原市)の工事
が年内の貫通に向けて急ピッチで進んでいる。全長4878mで、完成すれば中国地方で最長の自動車専用トンネルとなる。
 国土交通省松江国道事務所(松江市)によると、全区間のうち98%(7日現在)で掘削を終えている。島根、広島の双方
から掘り進めており、12月中に県境の南約1キロ地点で貫通する予定だ。
 同国道事務所は2008年11月に着工。片側1車線の自動車専用トンネルで、並行して中国地方では初となる避難用
トンネル(4900m)も設ける。事故や火災時の避難通路となり、今月7日に貫通した。事業費は約116億円を見込む。
 尾道松江線は尾道ジャンクション(JCT、尾道市)から松江玉造インターチェンジ(IC、松江市)までの全長約137キロ。
全線開通は14年度内を予定する。うち同トンネルを含む吉田掛合インターチェンジIC(雲南市吉田町)―三次JCT・IC
(三次市)間の48・7キロは12年度中に完成する予定。
【写真説明】貫通に向けて工事が進む大万木トンネルの入り口付近(雲南市吉田町、松江国道事務所提供)
439R774:2011/11/22(火) 19:26:27.24 ID:zQ9IJ9Wl
米子自動車道の4車線化露骨で笑った
440R774:2011/11/22(火) 19:39:46.80 ID:10WkxrON
>>434
午前の宝塚渋滞にちょっとかかるぐらいでしょう。
この運行でしたら余裕ありますよ。
441R774:2011/11/22(火) 20:30:47.16 ID:ia21FciG
>>434
どうせなら三ノ宮発のバスにすればよかったのに。
渋滞するトコは走らないし。
442R774:2011/11/22(火) 22:39:48.82 ID:DtGnX6j6
トラック同士の追い抜きほんとうざい
一定距離しか出ないトラックは追い越し車線走るな
443R774:2011/11/23(水) 01:14:05.08 ID:dcUv27Ef
>>438
5kmのトンネルが116億円って安いな
444R774:2011/11/23(水) 07:21:52.26 ID:6SUhI9F7
一定距離しか出ないトラック?
445434:2011/11/23(水) 09:52:27.60 ID:mIZEWBz+
>>435>>440>>441
ありがとうございます。大丈夫っぽいんですね。
三ノ宮発ですか。そんなの思いつきもしませんでした。
結局渋滞が心配なのは、宝塚くらいなんですね。
446R774:2011/11/23(水) 16:51:07.29 ID:XUUk2UAR
>>441
三宮発の広島昼便なんてあんのか?確かないと思うんだが
447 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !ninja:2011/11/23(水) 17:34:18.08 ID:Dr/Xpdpx
>>446
神姫と広交の共同運行でなかったか?
448R774:2011/11/23(水) 17:50:59.83 ID:I6eLc9Ev
449R774:2011/11/23(水) 17:55:39.30 ID:XUUk2UAR
まだあったんだw
ガラガラだから廃止してると思ってたw
450R774:2011/11/23(水) 22:45:09.01 ID:sDMn9WdD
トラックよりもいつまでも追い越し車線を
走り続ける奴のほうがウザイ

マジ迷惑!!
追い抜きが終わったら走行車線に戻れよ!!

451R774:2011/11/23(水) 23:58:21.65 ID:HMR/xcFL
>>450
そういう奴がプリウスだっていう率って高くない?
452R774:2011/11/24(木) 01:27:29.41 ID:lUGcy+1Q
エスティマとかも多い
453R774:2011/11/28(月) 18:55:42.63 ID:j2k8awrs

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


454R774:2011/11/30(水) 01:03:39.92 ID:bXNNrIw8
てす
455R774:2011/11/30(水) 01:05:00.91 ID:bXNNrIw8
鳥取から中国道で姫路に行く場合
佐用→福崎→一般道が最短?
456R774:2011/11/30(水) 01:08:02.56 ID:m+V5qoj7
>>455
福崎→播但道が一番早いけどちょっと遠回りだし高速代がかかるから佐用平福で降りて国道179号が一般的
457R774:2011/11/30(水) 01:23:44.29 ID:bXNNrIw8
>>456
即レスサンクス
じゃあ後者で行ってくる
458R774:2011/11/30(水) 22:23:32.19 ID:RlauxREs
>>434
JATICの渋滞予測見て来たけどその時間だと宝塚渋滞もなさそうな予感。多分定刻運行されることでしょう。

ただ気をつけないといけないのが雪かな。
その時期だと雪が降る可能性がゼロじゃない。雪降って高速道規制出たらとんでもないことなるから
前日の天気予報とにらめっこしてダメだと思ったら新幹線等を検討する方が良いかもね〜。
459R774:2011/12/02(金) 10:46:40.06 ID:Cf3Fy9p3
姫路から作用なら、相生からテクノラインで北上してしましたが
179使った方がはやいですか?
460R774:2011/12/02(金) 10:47:13.88 ID:Cf3Fy9p3
佐用でした
461R774:2011/12/02(金) 18:03:14.07 ID:/47zdnCE
>>459
姫路西BPから追分の交差点を左折し播磨新宮を抜けて行くほうが早いだろ
462R774:2011/12/02(金) 19:39:05.89 ID:y+fwRRaK
検索エンジンのグーグルで『インターネットテレビ 少頭劣一族 朝鮮総連 軍法会議』と『インターネットテレビ 少頭劣一族 命令 インターネット(又はコンテナ)』を検索して下さい。
463R774:2011/12/02(金) 21:24:49.11 ID:JO9fvabf
>>461
よそ者だとそのルート迷うだろうから179使うように言った
464R774:2011/12/03(土) 02:17:13.65 ID:2/LGAOWp
>>450
わかる!!遅い車プリウスと軽自動車に乗ってる奴はマジでどかないからね!!
465R774:2011/12/03(土) 02:53:30.79 ID:PRGqLhdl
>>464
軽は所詮、軽だがプリウスはその気にさせるとなかなかに
速く走れる車だから、かえって鬱陶しい。

ガキの燃費遊びは、地獄の底でやってろ!
466R774:2011/12/03(土) 08:02:37.35 ID:wY2mv+Oq
>>465
つか、ハイブリッドって高速じゃあまり燃費伸びないんだよね。
ガソリン車でトコトン燃費を追求した最新デミオの方がいい。
467R774:2011/12/04(日) 12:13:04.63 ID:Kw+780a/
中国道24台が絡む事故、映像を見る限りフェラーリ3台がスクラップ。
468R774:2011/12/04(日) 13:50:21.32 ID:X1GJDjG8
サーキット行けよ!アホツーリング共!
迷惑考えろよ福岡の糞ショップ!
469R774:2011/12/04(日) 14:02:20.81 ID:sMrPpi3L
4日午前10時20分ごろ、山口県下関市の中国自動車道の小月インターチェンジと下関ジャンクションの間の上り線で、
少なくとも24台の乗用車が関係する事故がありました。
警察や消防によりますと、この事故で10人が病院に運ばれて手当てを受けています。
いずれも打撲などの軽いけがだということです。
現場には、事故に関係した乗用車がおよそ400メートルにわたって止まっていて、このうち19台はスポーツカーだということで、
路上には、赤い色の外国製の高級車の部品などが散乱していました。
警察によりますと、初めにスポーツカーが緩やかな左カーブでスリップしたあと、後ろを走っていた車が接触したということです。
事故のあった現場は、緩やかなカーブが連続する道路ということで、警察では複数の事故が連続して起きたとみて調べています。
この事故で、山口県の小月インターチェンジと下関ジャンクションの間の上り線は午前10時45分から通行止めになっています。
470R774:2011/12/04(日) 14:03:47.29 ID:sMrPpi3L

いちびりの成れの果てwww

通行止めの損害賠償きっちりと請求しましょう!
471R774:2011/12/04(日) 14:06:13.51 ID:LtwbLdX1
>>470
通行止めの損害賠償なんて聞いたことねーよ
472R774:2011/12/04(日) 14:19:53.17 ID:h8JOiTPc
フェラーリ6台だってな
小月−下関JCTって死亡事故多発でたしか道路脇にスピード感知の警告表示が設置されてるよね
473R774:2011/12/04(日) 14:43:53.36 ID:CLU+NMld
フェラーリは糞
フェラは本番よりもイイ!!
474R774:2011/12/04(日) 14:59:55.18 ID:Vtl/1vcI
6台もフェラーリの行列作って走るなよ。19台スポーツカーってことは、
こいつら車間あけずにレースさながらに楽しんでたのか?
475R774:2011/12/04(日) 22:17:19.37 ID:Fu20Gw3A
476R774:2011/12/04(日) 22:58:41.25 ID:fisxQtMj
そして一般人を巻き込むなよ・・・>迷惑外車
477R774:2011/12/04(日) 23:31:36.99 ID:MTwrQXNO
9 名前:R774 :2011/12/04(日) 23:29:48.88 ID:MTwrQXNO
2011年12月4日 18時35分dgt*****さん削除/違反報告
私もそう思う7,544点私はそう思わない148点

警察は危険運転、集団暴走行為を検挙しろ。



10 名前:R774 :2011/12/04(日) 23:30:28.92 ID:MTwrQXNO
2011年12月4日 18時43分ele*****さん モバイルからの投稿
削除/違反報告
私もそう思う3,063点私はそう思わない47点

こいつら猛烈な速度で追い越し車線をぶっ飛ばしてたらしい。
目撃者の話もニュースになっていた。共同危険運転で検挙しろ!

478R774:2011/12/05(月) 12:28:42.87 ID:oAZuT/1P
>>469
ざまぁだな(嫉妬込みw)
こういう半人前が乗るのは調子だけにしておいてもらいたいね
479R774:2011/12/05(月) 14:26:01.04 ID:0WUsJKUJ
中国道のような急カーブもない道路でフェラーリがオーバー出る速度ってどんだけだ?
200やそこらではビクともしないと思うんだけど
480R774:2011/12/05(月) 15:21:56.84 ID:k4XyxmSm
スピードにビビってカーブでアクセル戻しちまって
強烈なエンブレ効いてスリップとかその辺じゃないの
481R774:2011/12/05(月) 21:01:09.16 ID:KkvL6tQO
現場は小月BSを過ぎ、緩やかな左カーブがやや急なR=400mに繋がっている。
同じ切り角のままで過ぎようとして中央分離帯に近づき、
あわててステアリングを切ったところ、路面が濡れていたのでスピンしたっていうところかな。

BSから後は、わりと上り勾配なんだけどね。
482R774:2011/12/05(月) 21:31:43.18 ID:P6hUkRrQ
ニュース見てたが警察の任意聴取とか進んでるみたいだし、
このままいけば危険運転致傷とかで逮捕っぽいな

あからさまに、スピード上げたくて上げたくてしょうがなかったんじゃあなぁ
483R774:2011/12/06(火) 07:16:51.12 ID:G/rxETvU
RR車なんで、急なアクセルでトルクかけすぎて前輪が浮いた?ってどう?
484R774:2011/12/06(火) 07:48:26.87 ID:GZXd5wCI
NRでつ・・・
てか浮くのはベンツw
485R774:2011/12/06(火) 08:34:33.52 ID:GZXd5wCI
すまん、MRな・・・orz
486R774:2011/12/06(火) 18:33:08.54 ID:bK1Yb2Dc
前輪が浮くのはないけどパワースライドならあり得る
でも高速であればあるほど起こりにくくなるから
猛烈な速度で追い越し車線をぶっ飛ばしてたという目撃証言があるからその説は薄いかな
もっとも目撃者が純粋に車速を見ず音や迫力という印象で適当なこと言ってたら知らない
487R774:2011/12/06(火) 19:28:04.03 ID:+18OQZQ6
ま、速度出るから出したくなったんだろう
488R774:2011/12/07(水) 00:05:30.53 ID:cy9FawMq
速度が出るから出すじゃ

♀を犯したいから犯すという獣と同じ発想
出来る人間なら理性でコントロールしろ
489R774:2011/12/07(水) 00:11:37.29 ID:K0jpiT6g
加古川北ICって使う車あるの?
加古川に行くならバイパス使うだろうし・・・
490R774:2011/12/07(水) 07:45:41.54 ID:Iywxep2n
>>489
高砂市街から吹田方向へ向かうのに、バイパス&第二神明使って明石経由では遠回りに
なるし交通量も多いんで、自分は大体加古川北から山陽道使ってる。
491R774:2011/12/07(水) 09:42:34.26 ID:E0IpBVfp
加古川北ICの出口看板って4つの方面書いてたよな。
結構交通の要なのかも、地元の人にとっちゃ
ちなみに、ICおりて南へ、数km先左へ行きずっと直進すると明石西IC&大久保IC付近に抜けれる。

加古川北 高砂 
  加西        ・・後一つどこだっけ?
492R774:2011/12/07(水) 21:44:34.89 ID:Nr1PlXWj
加古川北ICってえらい山奥にあるよな。
たまに使う。
しかし中国道も遂にワールドクラスになった。
493R774:2011/12/08(木) 16:14:16.50 ID:uqbpSzU2
外国のニュースでもアホがおると取り上げられてたらしいな
494R774:2011/12/08(木) 17:06:42.91 ID:Av5MZcp+
加古川北ICのちょい東側の雰囲気が好き
http://nagamochi.info/src/up94627.jpg
495R774:2011/12/09(金) 03:49:39.20 ID:nIzftWIW
解除まだ?
496金光学園オタク君:2011/12/09(金) 15:13:21.12 ID:NVohFVZM
浜田道は、がらがらだよ、
497R774:2011/12/09(金) 15:34:19.77 ID:b8NFEXGw
>>496
月曜夜に浜田から千代田まで対向車はあれど同じ方向に向かう車ゼロでしたwww
498金光学園オタク君:2011/12/09(金) 15:52:57.95 ID:NVohFVZM
おいらは、昨日午前9時30分から10時
千代田jcから浜田インターまで走った、
数台すれちがった ,
499R774:2011/12/10(土) 19:25:10.45 ID:xYPFtukE
首なし死体みました
500R774:2011/12/10(土) 19:45:04.06 ID:ONvh9yb+
猪の死体なら見たことが。
ちょうどライトつけ始める時間で
前の方にハザード付けて非常帯に止まってた車に気を取られ
ど真ん中に転がってた猪の発見が遅れて足ふんずけた。
あわてて江の川PAに入って車体確認してたら次々に車が入ってきて
あのちっぽけなPAが満車になったw
501R774:2011/12/11(日) 00:00:30.28 ID:ofqk33Rd
>>488
バカ、そんな獣と一緒にするな。

奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。
ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、パッシングの
連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセル
は全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒エンジンは260
馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが休日の足だ。
「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野性を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、
快感に導く物質が分泌されるようだ。」
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さん
にとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすらあるという。
高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
502R774:2011/12/11(日) 12:20:16.19 ID:n1dTaaEe
尾道松江線 交通量増加ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004442451.html
去年11月に開通した中国横断自動車道尾道松江線の尾道ジャンクションと世羅インターチェンジの区間の車の通行
台数は、開通から1年後の先月は、開通直後の時期と比べて、20%から30%程度、増加していることがわかりました。
中国横断自動車道尾道松江線は尾道市と松江市を結ぶ自動車専用道路で、このうち、山陽自動車道と接続する
尾道市の尾道ジャンクションと、世羅町の世羅インターチェンジの間の19点2キロの区間が、通行料金無料の区間と
して去年11月、開通しました。
国土交通省福山河川国道事務所などが、開通から1年後の先月行った通行量の調査では、▼尾道ジャンクションから
尾道北インターチェンジの区間が、平日で3200台、休日で4500台、▼尾道北インターチェンジから世羅インターチェ
ンジの区間が、平日で4500台、休日で5400台でした。これは、開通から3週間後の去年12月と比べて、20%から
30%程度の増加となっています。
利用者の増加について、福山河川国道事務所は、尾道松江線を利用すれば、並行する国道184号線を通行するのに
比べ、5分程度早くなるという利便性が利用者に浸透してきたことなどが影響しているとみています。
503R774:2011/12/11(日) 22:06:52.77 ID:uv+uOmTW
もし山陽道が全線通行止めになったら中国道は渋滞する?
504R774:2011/12/11(日) 22:18:30.67 ID:3Rd2hcxm
相生には山陽道のICがないけど、市役所以南に住んでる人は竜野西ICまで出るのに不便はないのかな
地図で見たらしょぼそうな県道が一応2号線と市街地を結んでるけど
竜野西SAと一緒にICを作るより、西相生駅付近に作ったほうがよかったようにも見える
505R774:2011/12/12(月) 18:55:09.19 ID:Kj4bdbpt
>>503
渋滞しないだろうな
下手糞は中国道なんて選択肢はない
ひたすら山陽道開通を待つだろう
506R774:2011/12/22(木) 12:10:41.39 ID:XGfeh76E
大万木トンネル貫通式ttp://www.tsk-tv.com/?m=news&f=20111219&n=1
中国横断自動車道尾道松江線のうち、雲南市吉田町と広島県庄原市を結ぶ大万木トンネルが貫通し、19日、記念式
典がありました。大万木トンネルは、長さ4878mで、中国地方の道路トンネルとしては最長です。
尾道松江線のうち中国自動車道と接続する三次ジャンクションより北側の松江自動車道は、今年度から来年度にかけ、
未開通区間が順次開通し、平成25年3月末までの全線開通をめざします。
中国地方最長、大万木トンネル貫通ttp://www.htv.jp/nnn/news8661435.html
長4878メートル。中国地方で最も長いトンネルが3年の工事を経て貫通した。大万木トンネルは庄原市と島根県雲南市
を結ぶ。貫通式には両県から120人が集まり握手で貫通を祝った。車両用トンネルとして中国地方では最長、全国でも
18番目の長さを誇る。総工費は116億円。2013年3月の開通を目指す。
507R774:2011/12/23(金) 11:43:47.68 ID:NKTq2h2u
中国地方で最長となる大万木トンネル貫通ttp://nkt-tv.co.jp/pc-news/news8751567.html
中国地方でもっとも長いトンネルとなる中国横断自動車道尾道松江線の大万木トンネルが19日、貫通した。大万木
トンネルは島根県雲南市と広島県庄原市を結ぶ長さ4878メートルのトンネル。貫通式には両県から120人が集まり、
貫通地点で握手を交わした。2008年12月の着工以来丸3年をかけ貫通した。車両用トンネルとして中国地方では
最長、全国でも18番目の長さになる。大万木トンネルを含む尾道松江線は来年度中に中国縦貫の三次インターチェンジ
までの開通をめざし工事が進められる。
508R774:2011/12/25(日) 11:14:57.10 ID:pmA5ITXY
山口宇部有料道路・来年3月に無料化
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=38076089-794f-448f-a58d-b2c95851d33d&STY=Mob-Details
山口市と宇部市を結ぶ山口宇部有料道路が、来年3月28日から、無料化されます。山口市と宇部市を結ぶ延長14キ
ロの山口宇部有料道路は、1975年に供用が始まりました。料金を徴収する期間は、2027年1月まででしたが、有料
道路を管理する県道路公社が廃止されるのに伴って、無料化されることになっていました。公社の廃止は来年3月末
です。無料化は来年3月28日からで、すでに開通している山口宇部道路と合わせると山口と宇部の市街地の距離が
ぐっと近くなります。
509R774:2011/12/25(日) 21:39:19.85 ID:nP2JVlwP
>山口と宇部の市街地の距離がぐっと近くなります。
皆使って詰まるから遠くなります。
510R774:2011/12/25(日) 22:33:15.35 ID:/wyOZdgF
距離が近くなるわけない。
511R774:2011/12/29(木) 11:06:46.65 ID:oSnaU+5I
下松・高速道路のSAに海鮮市場ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201112222019/tysnews_kaisenichiba.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=e6a2f2d6-5e50-48df-bf74-9646cfc103ae&STY=Mob-Details
高速道路のSAで新鮮な海の幸を堪能できます。山陽自動車道上り線の下松SAに海鮮市場がオープンしました。
下松SAのレストランがリニューアル・オープンしたものです。かまぼこ、干物などの加工品がずらりと並び、下関市
の唐戸市場直送の新鮮な魚介類が、お客さんを待ちます。四季折々の食材を選んで刺身や煮物、焼き物、揚げ物と
好みの調理方法で食べられます。定食の煮魚御膳や焼き魚御膳も市場から直接の買い付けで手頃な値段でボリュー
ム満点の魚を味わえます。口近海の海の幸が凝縮されています。イカ、エビ、しめ鯖、カツオなど魚介類の10種盛りに
なっています。一度にたくさんの味を楽しめるよくばりな一品です。
512R774:2012/01/03(火) 09:35:59.95 ID:Wma1oM0k
中国道で筒賀付近にある下り線大井T→桜ケ瀬T間で上に細い道とトンネルがあるけどあれは何の道?
513R774:2012/01/03(火) 12:17:49.37 ID:BEPRDAp2
>>512
建設時の工事用道路じゃないかな?
514R774:2012/01/03(火) 14:52:32.33 ID:gq6pB4ls
赤穂付近は何キロ渋滞になってる?
515R774:2012/01/03(火) 14:54:32.34 ID:BEPRDAp2
>>514
11キロ

渋滞情報こちらへ
http://ihighway.jp/web/map/map06.html
516R774:2012/01/03(火) 14:59:54.00 ID:gq6pB4ls
>>514
ありがとう。
どんな事故だったかわかる人いる?
517R774:2012/01/03(火) 15:13:06.43 ID:gq6pB4ls
間違えた。

>>515
ありがとう!
518R774:2012/01/03(火) 19:25:24.83 ID:JhnlE4QN
>>516
赤穂IC先のトンネル内多重衝突。
7kmほどを2時間くらいかけて現場を通過したが、処理は終盤戦で積載車に事故車が3台とトンネル出たところに1台有った。
レガシィの前が派手に壊れてたが、他は軽傷だと思う。
2カ所有ったみたいだが、もう1カ所は処理が終わっていて不明。
いつ渋滞が始まってもおかしくない交通量だったから、悪い予感が当たって残念だな。
519R774:2012/01/03(火) 21:06:27.89 ID:Wma1oM0k
>>513
サンクス
でもあの道って1976年の空撮写真にもあったけどマジなんなんだろ…
520R774:2012/01/03(火) 22:59:10.24 ID:fFgD3kLD
521R774:2012/01/04(水) 01:57:41.07 ID:EESgmxv1
>>512
>>519
工事用進入路です。
522R774:2012/01/04(水) 07:43:52.88 ID:gjsd3Nij
でも作業道にわざわざトンネル造った理由がわからんよな
523R774:2012/01/04(水) 13:47:59.85 ID:6Y+Rp3GF
>>522
切土量や法面の削減とかじゃね?
524R774:2012/01/04(水) 16:09:25.71 ID:taMO/5KM
>>520
例のトンネルか
あれ見るたびに安芸太田町って寒村だなと思うよ。可部線の廃線跡といいそのトンネルといい。

でも作業道なのかあれって?作業用にしちゃあ道が細くてダンプやクレーンも入れないし、
そもそも下り線にはあの道からだと降りられないんじゃ…
525R774:2012/01/04(水) 16:55:55.92 ID:FVwCahPZ
>>524
マップ見たらトンネルの先に不思議な平地がある。
旧火葬場跡とか。
526R774:2012/01/04(水) 17:11:26.34 ID:FVwCahPZ
>>519
1976年 昭和51年の空撮みたけどなかったよ。

ってことは火葬場跡じゃないなあ。
527R774:2012/01/04(水) 18:08:05.27 ID:gjsd3Nij
>>526
ん?マジで?
528R774:2012/01/04(水) 19:33:31.78 ID:RDMmnP4r
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
529R774:2012/01/04(水) 21:28:12.42 ID:cipipSsG
下り、笠岡手前でかれこれ30分停滞中
どうなってんの?
530R774:2012/01/05(木) 01:12:12.42 ID:BRMRNbon
西条ー広島東 事故で通行止めになってる

この区間ホンマ事故が多いな・・・
531R774:2012/01/05(木) 11:57:55.95 ID:n7aoslaF
市役所の新築・移転の実現をttp://www.nhk.or.jp/lnews/tottori/4044948482.html
鳥取市の竹内市長は、年頭の記者会見で、「安全安心な市民生活、活力とにぎわいのあるまちづくり、産業と雇用の
再構築という3つの重要課題を解決するためにも市役所の新築・移転を実現したい」と述べました。
鳥取市の竹内市長は、4日、鳥取市役所で、年頭の記者会見を行い、▼安全安心な市民生活、▼活力とにぎわいの
あるまちづくり、▼産業と雇用の再構築をことしの重要課題に掲げました。
その上で、「防災体制の充実・強化を図り、企業誘致などの雇用施策に力を入れたい。鳥取自動車道の全線開通や、
砂の美術館のオープンなど交流人口の増加が期待される中、戦略的な情報発信にも努めていきたい」と述べました。
烏賊略
532R774:2012/01/07(土) 22:12:56.84 ID:r4dQhEyS
また過疎ったし
533R774:2012/01/07(土) 22:20:59.46 ID:VsMy2Vq/
中国道と山陽道は、関東の中央道と東名高速の位置関係みたいなものかな?
中国道が中央道で、山陽道が東名高速。
534R774:2012/01/07(土) 22:27:36.02 ID:6VcHjmci
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h24/0106/
中国自動車道 神戸JCT ランプ終日通行止

1. 規制区間及び規制期間:

・神戸JCT Bランプ(中国道(上り線)吉川方面から山陽道方面へのルート):
平成24年2月7日(火曜)午前2時〜平成24年3月7日(水曜)午前6時

※天候不順等の影響により、工事開始日が変更となる場合があります。
2. 規制方式: 終日通行止

このランプ使う人っているの?
535R774:2012/01/07(土) 22:59:32.12 ID:tKGwFnNy
>>534
舞鶴若狭道から姫路方面へ帰るのに使ったことがある。
あのJCTで唯一トランペットになってるランプ。
んでもって山陽道へは右合流。
536R774:2012/01/07(土) 23:47:51.49 ID:6VcHjmci
>>535
調べたら微妙に播但道使うより安いのか
確かに三木や加古川あたりの山陽区間に行くときはそっちのほうが安いね 結構遠回りだけど
537R774:2012/01/08(日) 17:14:04.59 ID:OchvtAYJ
>>534
500円のループ旅で使います
姫路西→広島JCTor岡山JCTor山口JCT→神戸JCT→姫路東
538R774:2012/01/09(月) 15:40:28.92 ID:z3QC+t2V
>>534
お、新名神関連の工事って事はいよいよ?
539R774:2012/01/09(月) 23:12:00.36 ID:LZH8AE/l
>>538
年を見ろ
540R774:2012/01/09(月) 23:13:11.11 ID:LZH8AE/l
あごめん 自分が勘違いしてた
541R774:2012/01/11(水) 23:54:34.69 ID:pqvK4SV+
昔、阪神の筒井っていう選手が山陽道で180km/h出してパトに見つかって逮捕されたけど、彼はどこら辺を走行してたの?
542R774:2012/01/12(木) 10:16:13.95 ID:PX0O9RHI
淡河あたり
543R774:2012/01/13(金) 11:01:03.93 ID:WUpbrWy5
建設現場で斜面が崩壊ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_17171.jpg ttp://kry.co.jp/news/i/news8701717.html
ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_17171.jpg ttp://kry.co.jp/news/news8701717.html
11日未明、山口市の山口宇部道路の小郡ジャンクション建設現場で道路脇の斜面が崩壊し上にあった送電線の鉄塔が
倒れた。ケガ人はなく、山口宇部道路の通行にも支障はない。道路脇の斜面が崩れ落ちたのは、山口市小郡上郷の
山口宇部道路で建設が進められている小郡ジャンクションの工事現場。11日午前7時ごろ作業員が現場を訪れた際に
発見した。斜面は長さ70メートル、高さ30メートルに渡って崩れ落ちていてその上にあった高さ26メートルの送電線の鉄塔が
倒れた。けが人などはなかった。中国電力によると、鉄塔が倒れたのは午前2時50分ごろで送電線が切断され1軒が
停電しているという。工事を進める県道路建設課では、被害の拡大防止を図ると共に事故原因の究明を進めている。
山口宇部道路の通行には支障はない。小郡ジャンクションは山口宇部道路と中国自動車道を結ぶもので2015年度末の
完成を目指して工事が進められている。
544R774:2012/01/14(土) 12:12:57.99 ID:qXn+4yQ/
神戸〜高槻の新名神が開通したら宝塚の渋滞は大山崎に移動するのかな
545R774:2012/01/14(土) 19:29:37.64 ID:fYXmp9Mg
>>544
草津に一票
546R774:2012/01/14(土) 20:15:24.83 ID:Cv9BUw3v
木次―吉田は3月24日開通

中国横断自動車道尾道松江線の三刀屋木次インターチェンジ(IC、雲南市)―吉田掛合IC(同市)間の12・3キロが3月24日に開通する。
2012年度中には三次市まで延伸して中国自動車道と接続。山陰・山陽の交流促進に期待がかかる。
三刀屋木次IC―吉田掛合IC間は、06年5月に着工。片側1車線で、事業費は約360億円に上る。
国と島根県が事業費を負担する新直轄方式で整備し、通行料は無料となる。吉田掛合ICは、並行する国道54号と同時に供用を始める県道でつながる。
尾道松江線は12年度中に吉田掛合IC―三次ジャンクション(JCT)・IC(三次市)間の48・7キロが開通し、14年度中には尾道JCT(尾道市)―松江玉造IC(松江市)間の約137キロが全線開通する。
両市の所要時間は1時間20分短縮され、2時間半となる。
また、松江市東部を南北に結ぶ「松江だんだん道路(松江第五大橋道路)」の松江JCT―西尾IC間の2・6キロも、同じ3月24日に開通する。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201140011.html
547R774:2012/01/15(日) 01:37:07.58 ID:TWO3+7x7
>>544-545
神戸JCT、高槻JCT、京都南IC、瀬田東JCTと多段渋滞になり、
宝塚TN、中国豊中ICも引き続き渋滞が残るだろうな。
548R774:2012/01/16(月) 08:46:56.28 ID:WD4H4jtV
中国道の宝塚あたりは片側暫定4車線ってできないの?
549R774:2012/01/16(月) 09:40:22.70 ID:cJNNvHK7
トンネルを4車線にできないから意味がない
550R774:2012/01/16(月) 16:55:00.56 ID:GIeeumbq
結局新名神が開通しても渋滞の場所が移動するだけか・・・

551R774:2012/01/16(月) 23:40:51.20 ID:NoHblsBi
>>547,550
そういう大渋滞は、盆暮れ正月GWだけじゃない?
ごくありふれた3連休くらいだと、分散して渋滞がずいぶん解消されそう。

神戸JCT以東であれば、高槻以東のクルマが新名神、大阪からのクルマが中国道と分れるし、
神戸JCT以西では、岡山広島四国方面行きが山陽道、山陰山口九州方面行きが中国道と分れるだろう。

552R774:2012/01/16(月) 23:46:07.36 ID:2AYzH7yP
>>551
山口九州行きが中国道には異議を唱えさせてもらおうか
553551:2012/01/17(火) 01:08:55.39 ID:25sdZoCS
>>552
そういう時期の山陽道はトラックやサンドラで追越車線が糞詰まりで走りにくいったらありゃしない。
岡山や広島近辺のトンネル群での渋滞はもちろんのこと、いつどこで事故渋滞が発生するか分かりゃしない。
フツーの平日なら山陽道でもそんなことはない。

だから、山口、九州へ抜けるのであれば中国道の方が安定してて時間読みやすい。
雪降れば話は別だけど、天気予報が発達した日本だから、予測は十分可能。
その場合は山陽道に回るか速度落として中国道に挑むかだけど。

まぁ、山口でも岩国柳井周南なら山陽道だけどな。
554R774:2012/01/17(火) 07:08:03.98 ID:sM35gw12
サンドラこそ中国道などありえない。
555R774:2012/01/17(火) 10:11:00.08 ID:n2+VCjXr
山口・のり面崩壊し鉄塔倒壊ttp://www.tys.co.jp/media/news/local/201201111950/tysnews_norimen.jpg
ttp://tys.jp/News.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=626cbe29-a007-4e7a-9e49-53369539fb41&STY=Mob-Details
11日未明、山口宇部道路小郡JCTの建設工事現場で山の斜面が崩れました。けが人などはありませんでしたが、
斜面の上にあった鉄塔が倒れ、停電の影響も出ています。斜面が崩れたのは山口市小郡上郷の山口宇部道路小郡
JCTの建設工事現場です。山の斜面が幅およそ70メートル、高さ30メートルにわたって崩れ、上にある高さ30メートル
の中国電力の鉄塔が転倒しました。午前2時ごろに崩れたとみられ、土砂の量は1万立方メートルということです。現場
では山を削ってのり面の補強工事が行われていました。周りに住宅はなくけが人はありませんでしたが送電線が切断
されたため、事業所1軒で停電が続いているということです。県と中国電力で原因の究明を急いでいます。
556R774:2012/01/18(水) 01:51:25.97 ID:Qe6vhjl7
中国道使っているが、燃費が非常に悪くなり、平均速度も遅くなる。
山陽道は使い方によっては渋滞を避けられるし、早くて便利。

できれば山陰道があればなぁ
下関JCT→長門IC→萩IC→津和野IC→浜田IC →出雲IC→米子IC→鳥取IC→舞鶴JCT→敦賀…
557R774:2012/01/19(木) 01:21:28.08 ID:uvKXhBb4
>>556
あったとしても、殆どの区間対面通行追い越し不可でしょ。
2000ccの車に乗っているが、山陽道も中国道も大して燃費が変わらないというか、中国道の方が
割り込みによる加減速が少ないので、却って燃費が良くなるぞ。
558R774:2012/01/19(木) 20:48:54.91 ID:Pue6OweU
>>557
山陰道なら、北海道並みたいにトイレと自販機しか無いSAとかできそう。
559R774:2012/01/19(木) 22:58:27.38 ID:4QRT5s3j
トイレは見た目水洗、実態はbtnとか
560R774:2012/01/19(木) 23:10:44.92 ID:YZJZdVm0
>>558
初期の宍道湖SAはまさにそれ
561R774:2012/01/19(木) 23:10:57.14 ID:+Rp8oZly
>>558
既に浜田道にあるやん
562R774:2012/01/20(金) 12:15:12.46 ID:JMiCNDHe
尾道 松江“連携深める”ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005281791.html
平成26年度に開通予定の中国横断自動車道・尾道松江線で結ばれる尾道市と松江市が来月、姉妹都市になるのを
前に、尾道市の平谷市長は会見で「島根原発などで災害が発生した時は援助や協力をしていきたい」と述べて今後、
連携を深めていく考えを示しました。尾道市と松江市は平成26年度に全線で開通が予定される中国横断自動車道・尾
道松江線で結ばれることから姉妹都市の提携を結ぶことを決め来月5日に調印式を行う予定です。
尾道市の平谷祐宏市長は19日の会見で「島根原発がある松江市で災害が発生した時には姉妹都市として援助や協
力をしていきたい」と述べ、島根原子力発電所で重大な事故が起きた場合などは姉妹都市として被災者の受け入れな
どで積極的に協力することも検討していく考えを示しました。
また観光面の連携について平谷市長は、尾道松江線としまなみ海道を経由することで四国から山陰までが自動車専用
道路でつながることを生かして観光客の増加を図っていく考えを明らかにしました。尾道市と松江市の姉妹都市提携の
調印式は来月5日に松江市で開かれる予定です。
563R774:2012/01/21(土) 14:04:35.79 ID:qZeWIq92
>>553
東名と中央道の選択で中央道を敢えて選ぶというのに似てるな。
山陽道と中国道の関係は東名と中央道の関係に近いかな?

比較的平坦だけど交通量が多いのと交通量は少ないけど山間部が多く勾配とか冬季は
雪の影響が多いというポイント。
564R774:2012/01/22(日) 00:15:43.48 ID:qRiHfMHt
中国道を走ると燃費が悪い(法定速度でも)
565R774:2012/01/22(日) 08:31:55.47 ID:xBEKfNuD
>>563
距離がほとんど同じあそこと一緒にしたら駄目
566R774:2012/01/22(日) 17:04:01.38 ID:pKT7eMpr
>>564
燃費はリッターで1kmくらい落ちるな
1kmくらいのダウンでストレスなく走れるなら安いと考えて冬以外は中国道走りますよっとw
567R774:2012/01/22(日) 18:51:49.22 ID:I048RbSY
休憩しようよ
568R774:2012/01/23(月) 17:38:06.82 ID:jHSSVMYz
>>567
七塚原だね。
569R774:2012/01/23(月) 17:56:14.78 ID:C5EWKkJw
燃費が気になるくせに燃費に良い運転してる奴は皆無。 アホかと。
570R774:2012/01/23(月) 18:58:12.11 ID:jHSSVMYz
>>569
意味解らないが・・

も一度、国語の勉強してきてね。
571R774:2012/01/23(月) 19:02:13.03 ID:eEzG3LQp
>>570
燃費が気になるから山陽道って言う奴が多いけど燃費を気にしたエコ運転する奴なんて皆無
燃費がどうのこうの言うくらいならエコ運転しろよ!このタコ!

って言ってることが理解できないお前さんは文章理解力付けたほうがいい
572R774:2012/01/23(月) 20:26:04.40 ID:73VUZNCP
神戸〜加古川あたり、雪
573R774:2012/01/23(月) 20:43:39.75 ID:jHSSVMYz
>>571
君もレベル低いな。
574R774:2012/01/23(月) 21:25:01.64 ID:eEzG3LQp
>>573
お前さんより文章理解力は高いけどなw
2ちゃんで書くレベルに合わせただけだよ
575R774:2012/01/24(火) 00:31:48.98 ID:Gt/t2sBz
そもそも、中国道に行って燃費落ちる車が少ないから、空いているという訳だ。
東名や山陽道は、トラックの割り込みによる加減速が多いから燃費が悪い。
冬は、箱根と利根川を越えない俺が言うのも難だが。

>>574
餅つけ
576R774:2012/01/24(火) 18:03:03.20 ID:MArPI5S+
>>676
サグで踏まないタイプ?
それは中国道だけでやってね、他でやると詰まるから。
577R774:2012/01/24(火) 23:08:05.91 ID:5/QocnpO
踏むのはドムです
578R774:2012/01/31(火) 12:34:51.32 ID:mWgNq8Da
復活
579R774:2012/02/01(水) 09:09:35.54 ID:lTPq+w67
広島I.C.から下り、広島JTCまで通行止め。朝、消防車の音が
半端なかったから車両火災か?
580R774:2012/02/01(水) 23:49:53.60 ID:NZwAoe7w
車両火災とラジオで言っていた
581R774:2012/02/04(土) 20:09:07.43 ID:VNemvnHU
http://g.co/maps/aw2we
このルートは有りなのか・・・?
582R774:2012/02/04(土) 21:30:50.62 ID:iHjzU0Rh
播磨道は?
583R774:2012/02/08(水) 12:22:12.45 ID:fX+U/R5r
尾道松江線来月一部開通へttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4035851501.html
中国横断自動車道尾道松江線の三刀屋木次インターチェンジと吉田掛合インターチェンジを結ぶ区間が、来月24日
に開通することになりました。
中国横断自動車道尾道松江線は、松江市と広島県尾道市を結ぶ総延長137キロの高速道路で、平成26年度の全線
開通を目指して国土交通省が整備を進めています。このうち、雲南市の三刀屋木次インターチェンジと吉田掛合インター
チェンジを結ぶ長さ12点3キロの区間が、来月24日に開通することになりました。
来年度には、中国自動車道の広島県三次市まで開通する見通しで、松江市から広島市への所要時間が、およそ50分
短縮される見込みです。
一方、同じ来月24日には、島根県が整備を進めている高規格道路松江だんだん道路の一部の区間も開通します。
開通するのは山陰自動車道に直結する松江ジャンクションと、国道431号線川津バイパスの間を南北に結ぶ総延長
5点2キロのうち、南側のおよそ半分にあたる松江ジャンクションと西尾インターチェンジを結ぶ長さ2点6キロの区間です。
松江だんだん道路は、来年の春には全線が開通する予定で、松江市の外環道として市街地の渋滞の緩和や、災害時
の避難道路としての機能が期待されています。
国土交通省と島根県は、それぞれ当日、工事関係者や地元の住民などを招いて開通式を開くことにしています。
584R774:2012/02/12(日) 12:54:56.00 ID:O8bsrCz7






◎△中国オワタ〇◎
今あなたは落ちこむべき











585R774:2012/02/15(水) 20:40:23.79 ID:RGbM0WUS
朝倉PAのあのカーブはいつ見ても変だなぁ

いまあそこに高速道路を通すとしたらトンネルになってると思う
586R774:2012/02/15(水) 21:08:51.51 ID:px7zgbzq
現在、山陽道の福山東〜福山西
(下り線)が事故通行止めですな。
軽自動車が普通自動車に追突されたみたい。
軽のドライバーは車外に投げ出され重体。
NHK広島845ニュースで言ってた

おいらの軽自動車も山陽道で最近、タックルされたけどな。
幸い横にぶつけられてはじき飛ばされたくらいで
軽傷だった。加害者が造園業の社長さんで全面的に保障してくれるとのこと。
しかし保険屋の交渉で私3社長7の事故割合になってしまった。
587R774:2012/02/16(木) 10:57:08.66 ID:sbEsHF+n
県と西日本高速道路の相互協力協定yab
連携を強化し、安心安全の向上や地域社会の活性化に取り組みます。県が西日本高速道路と協定を交わしました。
県が西日本高速道路と締結したのは、災害時などの連携を強化する協定です。二井知事と西日本高速道路の酒井
和広専務らが出席し協定書にサインしました。二井知事は、協定の締結によって県民の多岐にわたるニーズに応え
ていきたいと期待の言葉を述べました。県内では3年前に起きた防府市の豪雨災害で国道262号が寸断されたとき
に高速道路がう回路として無料開放されました。今回、協定が交わされたことでこのような対応がよりスムーズにで
きるようになります。また県内を走る山陽道と中国道のサービスエリアやパーキングエリア25箇所すべてが防災拠点
として活用できるようになります。西日本高速道路が自治体と災害協定を交わすのは、山口県で21府県目だというこ
とです。
588R774:2012/02/16(木) 12:03:16.09 ID:sbEsHF+n
県と西日本高速が災害協定ttp://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4065911751.html
山口県は県内の高速道路を管理運営する西日本高速道路と大規模な災害が発生したときに道路の施設を物資輸送
の拠点として活用することなどを盛り込んだ協力協定を結びました。
県庁で行われた協定の調印式には二井知事と西日本高速道路の酒井和広取締役が出席し協定書に署名しました。
そして二井知事は「協定の締結により県民の暮らしがより安全安心の方向に前進することができると期待しています」
とあいさつしました。
きょう結ばれた協定では大規模な地震などの災害が発生したときに▽パーキングエリアやサービスエリアなどの施設
を物資輸送や復旧活動の拠点として活用することや▽会社の持つ機材や物資などを県に提供することなどが盛り込
まれています。
この協定を受けて山口県と西日本高速道路は合同で災害対策訓練を行うなどして連携を深めたいとしています。
西日本高速道路の酒井取締役は「東日本大震災ではサービスエリアが防災基地として活用されるなど復興支援に
大きな役割を果たした。今回、県と会社の協力が明記され、それを常に意識しながら仕事をすることになるのでとても
いいことだと考えている」と話していました。
589R774:2012/02/16(木) 23:09:30.60 ID:G4519sEB
俺の周りチャイナ嫌いな奴多いが何で嫌いか聞いたらチャイナは怖いと…走りやすくて良いと思うのだが、、PAも止め易いし
590R774:2012/02/17(金) 09:06:03.44 ID:GhEhhZHv
二輪乗りにとってはあの轍は怖い。
591R774:2012/02/17(金) 10:08:30.96 ID:XJf2FvV1
PAも自販機以外何も無いし、
周りに車も走ってないからペースが遅くなりがちになる
592R774:2012/02/17(金) 11:08:55.71 ID:RTb2SPaX
クルコンでのんびり走るのは楽しいぞ
593R774:2012/02/17(金) 19:52:36.81 ID:4xzinGNg
確かに二輪には轍キツいやろね(^^;)大型でも時折ハウッてなるw
重量積んで走る時は登りキツいけど山陽道よりは楽周りに車居ないからw
594R774:2012/02/17(金) 19:59:51.60 ID:Uw8tYaGc
深夜に神戸JCT〜廿日市ICを利用する場合って
山陽道の方が良いですか?
595R774:2012/02/17(金) 20:26:20.91 ID:61PfP8lm
走り方によりますな。

のんびり交通の流れに乗って走るなら、山陽道。

ガンガン走る、若しくは超ノンビリマイペースなら中国道。
596R774:2012/02/17(金) 20:37:44.40 ID:LZqM4+LV
>>594
僕は、深夜なら山陽道。いい具合に流れてます。
日中は中国でのんびり走ります。
597R774:2012/02/18(土) 00:31:56.12 ID:25h3434C
走りやすさから言うと中国道!事故に遭う確率も低い


598R774:2012/02/18(土) 00:55:41.25 ID:K1+wZb9Z
深夜の中国道のPAは怖いぞ。
599R774:2012/02/18(土) 01:05:02.47 ID:pGdXbQKq
>>598
 でも、あの異様な雰囲気よくない??
600R774:2012/02/18(土) 03:30:40.03 ID:0zgBjVnL
>>595-599
遅くなりましたがありがとうございます
普段は110km/hを目安に淡々と走るのですが、
名神より西の道路に行くのは初めてです
走りやすいと聞く中国道の方が良さそうですかね?
PAの雰囲気も気になります(笑)
601R774:2012/02/18(土) 06:35:41.36 ID:25h3434C
>>600

中国道が走りやすいのは、大型トラックが少ないからです

山陽道は大型トラックが多く、遅いトラックが遅いトラックを抜くなど夜中は特に疲れます

SAやPAは確かにしょぼい
602R774:2012/02/18(土) 06:37:47.76 ID:9VoWH92w
あの静けさが堪らないw中国道のコインシャワーのある美作追分P…出るって聞いたけど見たことある人居る?
603R774:2012/02/18(土) 07:21:36.42 ID:a6riQpIL
>>600
110で走るなら80km/hメイン60km/h区間がある中国道より山陽道のが良さそうな

PAは20台くらいの駐車スペースにトイレと自販機があるだけだよ
604R774:2012/02/18(土) 08:48:48.81 ID:BdK6BQnl
>>600
俺の好きな東城−庄原間は、110km/hでは少々危険な区間もあるよ。
R=250mのところがいっぱいあるし、アップダウンも激しい。
線形が悪い北房−新見間は制限速度60km/hになってる。(といってもR=200mの箇所が1箇所残ったせいだが)

安佐SA-美東SA間は150kmガソリンスタンドがない。
冬期はタイヤ規制が頻繁にかかる。
新見よりも西側では、路肩にとんでもなく雪が積もってるところもある。
大量に路面に塩を撒くから、車が塩漬けになる。
吉和IC−六日市ICには標高791mの最高地点があるが、このすぐ傍にはスキー場があるほど。

でも遮音壁が少なくて、周囲に車が少ない中国道は(・∀・)イイ!
景色が良くて、最高だよ。
80〜90km/hくらいで、のんびり走る方が楽しい。

それから、初めて走るなら広島北JCTは要注意。
本線が走行車線から左に逸れていくという、Nexcoには希な構造になっているから
気をつけていないと直進し、広島道に入って山陽道に合流してしまう。
605R774:2012/02/18(土) 09:18:25.04 ID:I3FydZP8
>>604
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは広島道をまっすぐ走ってる
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか中国道を走っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ    中国道の恐ろしさの片鱗を味わったぜ…
606R774:2012/02/18(土) 11:07:17.27 ID:oRrNk53Z
県とネクスコ西日本が相互協力協定ttp://kry.co.jp/news/news8701856.html ttp://kry.co.jp/news/picture/KRY_18561.jpg
ttp://kry.co.jp/news/i/news8701856.html ttp://kry.co.jp/news/i/picture/KRY_18561.jpg
県と高速道路を管理するネクスコ西日本は、災害発生時にサービスエリアなどを防災拠点として活用することなどを盛り込ん
だ相互協定を結んだ。締結式には二井知事とネクスコ西日本の酒井和広専務らが出席し協定書に署名した。協定は災害
発生時の支援協力をより実効性のあるものにするのが狙いで具体的には「高速道路のサービスエリアなどを防災拠点とし
て活用すること」や、「通常は通ることができない進入路を活用した緊急車両の通行や支援物資の提供など」が盛り込
まれている。酒井専務は「今回の東日本の大震災においてはSA、PAにあるガソリンの供給施設が非常に有効に働いた、
明文化することによって我々も意識し県民のみなさんにも意識する中で防災・観光・地域の発展に大きく寄与できると
考えている」と話す。二井知事は「特に災害時については最近いろんな地域で災害が起きているので協定はさらに連携
が深まり大いに災害時に活かせるものになったと思っている」と期待した。ネクスコ西日本によると県内には25ヶ所のサー
ビスエリアとパーキングエリア、8ヶ所のガソリンスタンド、そして、緊急時に高速道路に進入できる場所が20か所あるという。締結
式では災害発生時のほか観光振興や環境保全に関わる協定も結ばれている。
607604:2012/02/18(土) 12:54:46.07 ID:BdK6BQnl
うかつだった。
元は>>594だったね。
神戸JCT〜廿日市ICだから、広島北JCTより西側は関係なかったわ。
まぁ、それでも雪道注意で。
608R774:2012/02/18(土) 17:40:00.10 ID:a6riQpIL
>>602
バス停降りた先にコインシャワーあったんだな、知らんかった
今度帰省するとき見てみるわ
609594,600:2012/02/18(土) 17:58:19.56 ID:0zgBjVnL
遅くなりましたがありがとうございます
皆様の意見を参考にして、行きはまだ暗いうちなので山陽道を黙々と
帰りは景色を楽しみながらゆっくりと中国道で帰ることにします
ありがとうございます
610R774:2012/02/18(土) 21:37:24.09 ID:0RYKHKbg
広島北JCTの手前の長いトンネルなので
カーナビ(PND型)がうまく案内しません。
611R774:2012/02/19(日) 00:07:15.56 ID:kpCuS2qC
中国道はワンサカ覆面がいるぞ、この前白のスポーツカーの覆面がいた
612R774:2012/02/19(日) 09:45:06.39 ID:UCQF8Wev
3月10日頃に京都南から廿日市の間を走行予定なのですが、前記の時期にチェーン規制が掛かる
可能性はどれくらいありますか。平年はどんな感じでしょうか。
613R774:2012/02/19(日) 12:17:38.70 ID:KrFvrHQF
>>611
滅多に車を見ないから車を見かけたら覆面だと思った方が良いのかな
614R774:2012/02/19(日) 14:22:57.27 ID:zW2m3yTX
>>612

廿日市なら山陽道だからあまり心配しなくていい

615R774:2012/02/19(日) 14:26:50.24 ID:zW2m3yTX
>>613

毎日、落合〜滝野社を走ってるが覆面いないぞ
むしろに捕まってる車をよく見かけるが

バックミラー見て車を見かけたら100まで落とせばいいでしょう
616R774:2012/02/19(日) 15:08:03.08 ID:KrFvrHQF
毎日走る人は100以上は出してるのね
毎年栃木から帰省するときしか通らないけど制限+10位で走ってた
617R774:2012/02/19(日) 19:33:20.74 ID:3caoFlBs
私は軽自動車なので覆面さんは
軽自動車なんて相手にしないでしょうね。
618R774:2012/02/19(日) 19:43:01.95 ID:GmNXnDdv
車種は関係ないんじゃない
軽でも捕まってるのは見掛けるし
619R774:2012/02/19(日) 21:08:24.92 ID:UCQF8Wev
>>614
ありがとうございます。
あと、lスレ違いかもしれませんが瀬戸大橋と、しまなみ海道は凍結の心配はしなくても大丈夫しょうか。
620R774:2012/02/19(日) 21:33:24.63 ID:zW2m3yTX
>>619

心配なし
この前の寒波でも雪用タイヤ規制にはなってない

621R774:2012/02/19(日) 21:40:55.03 ID:zW2m3yTX
>>617

車種は関係ないよ
ただ軽で120巡行は燃費が悪すぎるからね

滝野社と津山あたりで捕まってるのはよく見かける

中国道は本当に大型トラックが少ないから走りやすい
東城〜北房は60規制だが、2車線使って走れるから100でも十分いける
622R774:2012/02/19(日) 21:43:33.08 ID:zW2m3yTX
>>616

どの高速でも100では捕まらない

経験上110以上だと捕まった

ちなみにオービスは120までだと全く光らないよ

623R774:2012/02/19(日) 21:56:05.68 ID:3caoFlBs
タイヤスレでも質問したけど
自動車のメーターって誤差があって多目ですよね
だから軽でもメーター110km/h差してても実の速度は100km/h位
位だよね。GPSレーダー探知機の比較で速度計で10km/hの誤差があります。
100km/hの時点で7km/hの誤差です。
624R774:2012/02/19(日) 22:09:19.83 ID:UCQF8Wev
>>620
ありがとございました。
625R774:2012/02/20(月) 09:38:58.62 ID:dc03NWCv
>>602

コインシャワーあったけど、下り線美作追分PAの外だったよ
あれ営業してんのかなぁ?

626R774:2012/02/20(月) 15:33:19.33 ID:7HTWJ4DA
>>625
24時間営業してるよ
バス停の所から歩いて外に出られるよ、シャワー室はビニールカーテンだけで仕切ってるだけだからww
627R774:2012/02/20(月) 16:54:01.22 ID:9mq32ygw
なにそれ怖いw
628R774:2012/02/20(月) 21:35:12.97 ID:TVXA0GKS
こんなとこで深夜にシャワー浴びる猛者いたら俺はそいつを尊敬するわ
http://goodrockintonight.blog47.fc2.com/blog-entry-277.html
629R774:2012/02/20(月) 22:23:00.88 ID:7HTWJ4DA
>>628
それが居るんだわwww
深夜じゃないけど俺も何度か利用した事ある
630R774:2012/02/20(月) 22:40:38.46 ID:10NMRtlF
俺には怖過ぎて無理w
そこ利用するくらいなら遠回りだけど瀬戸で利用するわ
631R774:2012/02/21(火) 08:04:40.76 ID:GoeJmU91
夜中二時くらいにトイレ行くために寄ったらタオルと洗面器持った人がいた。
632R774:2012/02/22(水) 00:45:41.52 ID:Ow+Ty1U6
さーびす残業あたりまえ
ネクスコ西はやばいよ
633R774:2012/02/22(水) 07:30:18.42 ID:7KVU4HTB
中国道の岡山広島間何かは道路補修もままならない状況だしなぁ
634R774:2012/02/23(木) 07:29:29.97 ID:lbwS7VjK
>>633
広島山口間よりはまだマシなほうでは
635R774:2012/02/23(木) 09:56:06.10 ID:z5Ol3Tev
庄原より先に行ったことないから分からんが、あれでもマシな方なのか
636R774:2012/02/23(木) 17:55:01.76 ID:BNzTZ1M6
>>635

庄原から西は十分走れるよ



中国道はガラガラでほんとに走りやすい

637R774:2012/02/23(木) 18:43:32.79 ID:qmtEhPTo
山陽道はバブルの産物だと思ってるんだが実際はどうなん?
場所によっては中国道、山陽道、2号バイパスと3本も自動車専用道路が並行してるが
638R774:2012/02/23(木) 20:40:10.23 ID:demgaVyA
今や山陽道無しじゃ無理な状況
639R774:2012/02/24(金) 00:24:14.54 ID:bmmbOLHV
昔は中国道のSAもにぎやかだったな。
関西方面に旅行行くときは七塚原SAの朝食バイキングに必ず寄ってた。
640R774:2012/02/25(土) 18:07:59.78 ID:o5jeRgxE
うちは大佐でここ5年ほど朝食取ってたけど
人が多かったのは小学生の遠足かなにかでトイレが混んでた事位だな
641R774:2012/02/25(土) 18:33:03.12 ID:9ByF85vT
真庭はコンスタントにいる印象。
642R774:2012/02/25(土) 19:42:28.60 ID:0cWHElS8
真庭
野菜痛め
643R774:2012/02/25(土) 21:59:19.75 ID:ghq/EaNL
>>629

夜上り線から見たら電気がついてたわ

644R774:2012/02/26(日) 01:42:21.18 ID:YyaleMTO
>>639 加西はまだ活気のある方なのかな
645R774:2012/02/26(日) 07:12:48.06 ID:C0HNbTOB
>>644

加西までかな

勝央からは極端に人も少なくなる
646R774:2012/02/26(日) 13:10:50.77 ID:yew53ONj
勝央から西のSAPAはやっぱり赤字なんだろうか
647R774:2012/02/29(水) 17:30:07.51 ID:r5vjflvP
鹿野と吉和はすさまじい・・・
648R774:2012/03/01(木) 07:06:52.85 ID:kQHYY/Fs
SAとは思えない寂れ方だよな
649R774:2012/03/01(木) 09:26:23.65 ID:b/5Z1Nez
開店休業みたいな感じなのか
行ってあげたいけど遠回り過ぎる
650R774:2012/03/01(木) 15:03:24.89 ID:V2vaRlp+
山陽道車多すぎて走りにくい

120で流せない
651R774:2012/03/01(木) 17:20:11.09 ID:m5fpxnyq
中国道走りやすいよ
652R774:2012/03/01(木) 20:38:27.73 ID:SRiPZDHN
中国道を走るのは、東名と中央道との比較で敢えて中央道を走るのと同じような感じになる。
中国道と中央道って交通量が比較的少ない、勾配やカーブが多いなど共通点が多い。

東側の東名にあたるのが西側では山陽道か。
653R774:2012/03/01(木) 21:57:02.10 ID:f7mrP9sy
山陰道涙目
654R774:2012/03/02(金) 05:41:19.57 ID:K4Ze68k6
でも中央道ど違って+20km程になるけどな。
655R774:2012/03/02(金) 06:34:06.60 ID:KX3lCRgI
規定速度で走ってるとどんどん追い抜かれるね
656R774:2012/03/02(金) 21:20:19.09 ID:91chLx0P
中国フリーウェイじゃ歌にならなそう
657R774:2012/03/02(金) 22:53:28.80 ID:ovFMN6v1
山陽道はアジアンハイウェー1号線(の一部分)
アジアンハイウェー1号線の起点が東京。終点が北京。(西の終点はローマ。現代のシルクロード)
対馬〜済州島経由の海底トンネルで挑戦犯頭と連絡

このアジアンハイウェー構想の国際条約をわが国は既に批准済み。

第二東名と第二名神の建設のチラウラ事情にはコレも関わっています。
658R774:2012/03/04(日) 06:57:17.26 ID:CFQ9NmHF
昨日夜6時半くらい、中国道上り加西インターで覆面が捕虜してたけど、グレーのクラウンだった

福崎から東はスピードだしやすいから皆さん注意してね
659R774:2012/03/04(日) 11:29:20.01 ID:zPuiec0E
さすがに朝8時はいないよね
660R774:2012/03/04(日) 12:52:09.52 ID:jgYwWD9R
福崎はよくシートベルトの取締してるよね
661R774:2012/03/05(月) 08:23:28.43 ID:zODULx/M
>>655
必要性がないのに規定速度を遵守するのは事故誘発の最大原因です。
大反省して普通の速度で走行するように。

一般バイパスですら80キロとかは状況により普通だったりしますのでね。
662R774:2012/03/05(月) 09:12:43.10 ID:Ayq9H6AO
>>661
お断りします
663R774:2012/03/05(月) 14:19:11.25 ID:kKGrlfmN
姫路バイパスの右側車線は100が普通ですね
左側もすいてれば80くらいでてるし
664R774:2012/03/05(月) 21:44:35.47 ID:vIJGEupJ
>>661
取締りで捕まらないため、というのは立派な必要性ですが何か。
665R774:2012/03/11(日) 11:59:54.66 ID:Jw+AyHFZ
>>664
それは単なるエゴでしょう。
666R774:2012/03/11(日) 12:01:30.02 ID:Jw+AyHFZ
>>661
伊勢湾岸とか新名神なら、右の車線なら混雑していなければ160出しても全然危なくないしね。
667R774:2012/03/12(月) 14:10:18.50 ID:/uhW5Lu2
こういう不毛な議論って警察が制限速度を上げてくれれば一発で解決なんだけどね
668R774:2012/03/12(月) 16:37:33.39 ID:RbJO7C8B
一般道だと逆に制限高すぎの所もあるしな・・・
早く適正化ってか85パーセンタイル制を導入すべき。
669R774:2012/03/12(月) 16:50:56.75 ID:/uhW5Lu2
>>668
高すぎるってのは生活道路の標識がないとこ?
670R774:2012/03/12(月) 17:31:05.26 ID:RbJO7C8B
>>669
うん。てか標識で30とか書いててももっと低くないと駄目な所も・・・
671R774:2012/03/12(月) 18:59:09.76 ID:DfPYb1TM
いくら制限速度改良されても、交通システムをもっと高度化してくれないとな。。
672R774:2012/03/16(金) 19:03:11.51 ID:PMqtM031
山陽道は走りにくいですね。
三原とかアップダウンが激しく
よく峠でトラックが火災事故起こしてたりとか
トラックが居眠り運転してて蛇行してたりとか・・・orz
673R774:2012/03/16(金) 19:09:44.58 ID:5JQHxod3
>>672
関西方面からだと尾道IC過ぎた辺りから本郷ICを抜ける所までは酷いよね。
674R774:2012/03/16(金) 23:57:10.74 ID:Lc5bALNm
中央道に比べりゃ屁でも無い
675R774:2012/03/17(土) 00:33:57.44 ID:sxDkSRhq
>>672

夕方下りで広島インターまで走ったけど三原の上り坂から急にスピードダウンしたわ

それにしても遅いトラックが遅いトラックを抜くから、その度にブレーキ踏んだわ
SEIBUの運転手はみんな強引に入ってくるからすごい迷惑だわおとなしく左側を走ってもらいたい
676R774:2012/03/17(土) 09:48:21.81 ID:8ApbxPdr
登り坂のトラックはよく
エンジンから出火して
火災が多いけど
トラックのエンジンは
ふかしすぎたら火災に
なるのかな?電光掲示板に
よく「車両火災」と出てるので
677R774:2012/03/17(土) 18:54:21.99 ID:I3aDpZNC
ミスファイアシステム積んでるんだよ!
678R774:2012/03/17(土) 23:19:25.96 ID:DFCPZqKB
西宮名塩は混みすぎて大型の駐車スペースに小型が2台並んで停まってた有様。
大型が停められずスルーして行ってた。

ここはPAに格下げして代わりに赤松と淡河をSA化したほうがいいように思う。
というかここは本来東名の海老名のように広くあるべきだと思うけど。大阪から最初のエリアであり
大阪に向かう場合最後なんだし。
679R774:2012/03/18(日) 00:38:59.70 ID:/eCScqBu
西宮名塩嫌い。狭い、混んでる、、
680R774:2012/03/18(日) 00:43:21.94 ID:nE+D46vw
西宮名塩はいつもスルーしてます。
681R774:2012/03/18(日) 05:43:01.79 ID:LV4FXB42
新名神神戸延伸したら混雑少しはマシになるかな?
682R774:2012/03/18(日) 05:51:35.04 ID:eU8Hq58K
狭い上に周りに比べてガソリン激高だから寄る理由が殆ど無いな
683R774:2012/03/18(日) 12:07:23.23 ID:0Ywh1835
西宮名塩はトイレだけあれば十分
SAにするから情弱が殺到するだけだと何度言えばいいのか・・・
684R774:2012/03/18(日) 14:06:44.64 ID:9LL3MyNs
>>682
GSは昔みたいに赤松にあったほうが良かったかもな。

ぶっちゃけた話、職業ドライバーにとっては昨今の商業施設みたいなSAPAなんて要らない。
昔ながらの車が停めやすく軽食(麺類、丼モノ)が充実したような感じで充分。
685R774:2012/03/18(日) 14:11:10.97 ID:Mt93HM+7
食券機が全てEdy電子マネーに対応汁。
大きなSAの食券機はもう対応してるのかな
全てのSAで。下松は対応してるのは確認できた。
686R774:2012/03/18(日) 15:43:57.79 ID:3rNQnbgN
ETCカードで決済できるようにしたほうがいいのでは
687R774:2012/03/18(日) 18:29:35.69 ID:Mt93HM+7
ETCカードが非接触型だったらね。
688R774:2012/03/18(日) 18:53:04.40 ID:0Ywh1835
>>686
クレカで使えるようにしたらいいだけ
暗証番号を必要としないETCカードの乱用は危険だろ
689R774:2012/03/18(日) 19:29:15.36 ID:Mt93HM+7
クレカはレストランの方では使えるのだけど。
あー最近の食券機はすごいね。ボタン押しただけで
注文情報がキッチンに送信されるんだよね。だから
食券をカウンターに持って行かなくてもいい。
690R774:2012/03/21(水) 01:49:29.15 ID:efqeI7/l
今日、山陽道走ったんだけど、龍野あたりだったかな?
すごいハゲてるところあるよね。リフレッシュ工事とかしないんかな?
691R774:2012/03/21(水) 20:03:29.48 ID:fUJY8QTo
で、兵庫岡山県境付近はなんでコンクリート舗装なのか
692R774:2012/03/21(水) 20:11:05.27 ID:mK3aWK6y
>>690
そういうのは道路緊急ダイヤルへ。
緊急性が無さそうなら道の相談室。
693R774:2012/03/21(水) 23:32:58.87 ID:i4MimBN4
>>691
新幹線と交差する所?
確かに不思議。
694R774:2012/03/21(水) 23:34:07.00 ID:Mp4/72Yo
>>691
あれなんなんだろうね???
695R774:2012/03/21(水) 23:44:45.13 ID:oC0aXZfA
>>691
地盤が軟弱だったからコンクリート舗装のはず
696R774:2012/03/22(木) 07:36:16.73 ID:4rEKLBAC BE:1199676645-2BP(0)
新幹線挟んだ反対側に生コン屋があるからに決まっとるやんけ。
そういうのを加味した上で入札条件が決まるのはお約束。
697R774:2012/03/22(木) 09:17:20.73 ID:TQAFAIRC
近畿と中国の間の峠越えは厳しいんよ
698R774:2012/03/22(木) 12:46:28.00 ID:vCEes1sZ
この前初めて山陽道走ったけど車少ないなあ、深夜だったけど走りやすかった
東名は深夜でもトラック多いのに
699R774:2012/03/22(木) 13:07:34.12 ID:7Rbd/+0q
山陽道も結構トラック多くね??
700R774:2012/03/22(木) 13:10:57.97 ID:mPpgbkML
>>698
まあ所詮は大阪過ぎてからの田舎の高速だからねえ
バイパスみたいに中国道とダブルネットワークがいち早く完成してるし
ただ全線4車線だからトラックの多い時は100以上出せない時もある
701R774:2012/03/22(木) 20:20:51.42 ID:xL+jNYxK
>>699

広島あたりまでくるとトラックは少ない

姫路〜岡山はトラック銀座で東名と同じ


中国道の方が走りやすいよ
事故受ける確率低いからね
安心して走れる
702R774:2012/03/23(金) 13:23:54.33 ID:Wwtx5RB6
中国道燃費悪いのがなぁ。。。
703R774:2012/03/23(金) 13:28:34.77 ID:BADJXJIt
>>702
それお前がヘタクソなだけじゃね?
704R774:2012/03/25(日) 18:02:49.47 ID:CrdHX/MD
>>702

山陽道も大概アップダウンあるぞ

三原久井なんか大変


中国道なんかトラック少ないからブレーキかけることもないから燃費もむちゃくちゃ悪くはならんよ
705R774:2012/03/25(日) 18:58:31.99 ID:/qLb6fwi
>>704
高速道でブレーキかける事ないでしょうに。
706R774:2012/03/25(日) 22:42:54.86 ID:CrdHX/MD
>>705

山陽道走ったことあるか?

遅いトラックが遅いトラックを抜く
これが邪魔

707R774:2012/03/25(日) 23:14:46.93 ID:G2TiTPR3
>>706
で、追い越し車線の蓋をしちゃうんだよな
あれはマジで迷惑
708R774:2012/03/26(月) 09:19:24.18 ID:6xO6XDHP
>>707

今、山陽道を西へ走ってるよ

淡河〜龍野はほんとに走りにくい

709R774:2012/03/26(月) 10:26:47.09 ID:Cr+1Alv0
追越車線高速巡航乗用車 vs リミッタートラック
710R774:2012/03/26(月) 11:09:23.88 ID:Uf8TZ8MF
おまけにトラックから石も飛んでくる
711R774:2012/03/26(月) 12:05:29.53 ID:XZWfvrAJ
リミッタートラック をリミッタートラック が抜こうとしてる時が一番ウザイよねw
見ていてイライラするわ!
抜いても大して意味がねーだろw
712R774:2012/03/26(月) 16:06:44.03 ID:/O/NPmQ8
>>707
パッシングしろよ
713R774:2012/03/26(月) 16:08:08.95 ID:Uf8TZ8MF
それをして追い抜く時に幅寄せされたことがある。
それほど頭に来る事かな。
714R774:2012/03/26(月) 17:33:01.17 ID:rraDR1vy
路肩から抜けば?
715R774:2012/03/26(月) 18:42:07.26 ID:8AA6QYQG
>>713
オレ同じ事されてSAにソイツとめて、ボコッてやったわ
土下座してたけど、その顔蹴ってやりました。
大型はレジャをなめてるから、ドンドン制裁してやれ
716R774:2012/03/26(月) 21:29:10.04 ID:4NufX1Me
うふふw
717R774:2012/03/26(月) 22:13:28.85 ID:6xO6XDHP
>>711

福山から岡山の間が正にそれ
あと備前の下りから赤穂にかけて

いつもは播但にから中国道へ抜けてるけど、通しで行く方が距離短いから乗ったけど、三木あたりすいてたから、飛ばしてたら見事にブレーキばかり踏むことに

トラックもみんな90で流せば追い抜く必要もないのになぁ
ムカムカした1日やった
718R774:2012/03/26(月) 22:17:21.97 ID:6xO6XDHP
>>712

バッシングしても無駄

SEIBUと書いたトラックは本当に危険な運転しよるわ
追い越し車線少し空間できたら割り込んでくるから危ない危ない
いつも見てて、こいつなんでみんな追い越すまで待たれないのやって思うわ
719R774:2012/03/26(月) 23:51:23.75 ID:+qP2JIuA
今日の夕方、三木SA手前で若い男が白いワンボックスに轢かれてたけど…
なぜ高速道路で轢かれるの?
転落したのかな?
720R774:2012/03/27(火) 13:13:31.07 ID:zAklwU6L
>>715
相手もDQNだけどお前さんもDQN過ぎるわ
721R774:2012/03/27(火) 13:28:22.79 ID:/n2U+AhR
>>720
脳内での出来事だから大目にみてやれw
722R774:2012/03/27(火) 23:02:49.24 ID:2Q/r5aqS
絵文字使うなや携帯厨w
723R774:2012/03/29(木) 00:22:43.77 ID:hG0TQVFe
ほっとけボケ
シバくぞ
724R774:2012/03/29(木) 00:27:27.43 ID:zRENMjnQ
今日、初めて山陽道走ったんだけど、福石PA付近の道路、道悪すぎワロタwww
725R774:2012/03/29(木) 07:14:24.07 ID:dtimTOnT
>>724

あのあたりは前からだよ
726R774:2012/03/29(木) 08:59:00.85 ID:79Ylra73
>>691
の区間か
727R774:2012/04/01(日) 20:15:55.85 ID:7lK+kXfN
同じSAで同じ運営会社でも上下でガソリン価格が10円も違う所があるんだな
何でなんだろう
728R774:2012/04/01(日) 22:18:09.91 ID:D2D9Ydj9
>>727
何処かは知らんが、ブランドが違うからでは?
729R774:2012/04/01(日) 23:45:13.66 ID:7lK+kXfN
ブランドも一緒だった
ちなみに勝央SA
730R774:2012/04/01(日) 23:59:30.29 ID:DYGYlKCo
http://www.w-holdings.co.jp/gs/pdf/20120401.pdf
ホントだ 9円も違うね ほかにも価格差大きいとこあるし・・・
731R774:2012/04/02(月) 01:25:39.67 ID:HViud9oX
>>727-730
同じブランドでも運営している会社か違うから。勝央の場合

下り=中国ハイウェー観光株式会社
上り=エネクスフリート株式会社(旧 コーナンフリート)

全体的に大手のほうがボッタクリ体質の傾向かも。
732R774:2012/04/02(月) 11:16:32.84 ID:F0QymY2K
これからの時期、中国道は虫がたくさん車に付くんだけど、いい対策方法、除去方法ってある?
733R774:2012/04/02(月) 11:20:22.14 ID:7LKfD/d0
対策:車にラップのようなフィルムを施工してくれる業者がある。
除去:時間が経ってなければ、虫の上にティッシュ置いて水かけて放置するだけで簡単に取れる。
734R774:2012/04/02(月) 15:57:53.11 ID:poaebR/R
パトカーのボンネットに着いてる整流板がいいそうです。
735R774:2012/04/02(月) 21:53:59.13 ID:o0O22kEE
勝央SAのレストランまずいからきらい
736R774:2012/04/03(火) 13:17:37.07 ID:/J9CkBtV
山崎ICの近くに住んでるんだけど中国道はカーブが多くてきついって言われて
「そんなにきついのかな」って思ってたけど岡山〜広島を走ってみて意味がわかった
正直中国道舐めてたわ
737R774:2012/04/03(火) 13:51:59.87 ID:/lGlP0qZ
きつい・・パンツ
舐める・・・ちんこ
738R774:2012/04/03(火) 14:22:04.81 ID:WbaS6niJ
新見から庄原あたりはアホかと思うよねwww
739R774:2012/04/03(火) 18:00:26.81 ID:kGNtnH5g
>>736
今日事故あったね…
総合病院の近くに住んでるんだけど、ずっと救急車のサイレン聞こえてて怖かった
740R774:2012/04/03(火) 19:55:23.71 ID:WYX3zHAH BE:5869368498-2BP(0)
一人しんだねえ
親切で誘導したんだろうけど
741R774:2012/04/06(金) 14:48:10.19 ID:9aHGT7g3
また事故あったね・・・
742R774:2012/04/12(木) 20:41:43.50 ID:4uRS5YsZ
http://dl.dropbox.com/u/20969177/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B.pdf
これの中国地方版探しているけど、見つからない。
誰か持ってない?
743R774:2012/04/12(木) 21:27:17.70 ID:hi8a8TsZ
744R774:2012/04/13(金) 02:56:16.99 ID:wNMBF3sZ
>>743
ありがとう。
何で中国地方だけ無いんだろ?
北海道から沖縄まであるのに。
745R774:2012/04/13(金) 10:48:27.47 ID:iRvPBPa/
山陽道下り

赤穂備前

姫路330 ふ 1780

グレーのクラウン


連日越境検挙してますから
注意されたし

朝10時半くらい現場通過しました
746R774:2012/04/13(金) 11:48:48.73 ID:97P180+c
山陽道は今の新名神みたいに中国道と並行してるから無駄な路線って言われなかったの?
747R774:2012/04/13(金) 12:49:35.91 ID:/8vWrfCx
え、新名神って無駄な路線って言われてるの?
むしろ神戸JCTまで早く開通して欲しいと思ってるのに。。
748R774:2012/04/13(金) 13:10:35.52 ID:97P180+c
京滋バイパス並行区間が無駄って言われて凍結されてた
749R774:2012/04/13(金) 13:43:24.85 ID:KQVaev/t
本来の順番から言えば山陽道(=主要幹線国道2号バイパス線。高規格高速国道)が優先されるべきところ。
中国道は元来、中国山地を東西に貫く設置根拠となる二国のような親路線(二国=山陽道、九国=山陰道)が有りません。
が、そこは当時の社会情勢とオトナの事情であれやこれやゴニョゴニョして政治解決させ先行開通した経緯が・・・

余りしられてはいませんが、他面では山陽道は東名、名神、九州道の一部分と共にわが国が批准済みの国際条約、アジアンハイウェイ構想(現代のシルクロード構想。西の最終点はローマ。極東の始点の一つが東京)の1号線(東京―北京)の一部分と言うチラウラも有ります。
・・・路側にはひっそりとアジアンハイウェイのキロポストが有ります)

750R774:2012/04/13(金) 15:02:01.76 ID:+8KHqSqL
路側にはひっそりとアジアンハイウェイのキロポスト


見たいから何処にあるから教えて!
751R774:2012/04/13(金) 15:25:54.12 ID:ifbHGvJl
AH1って書いた小さい看板なら山陽・名神で見るね
752R774:2012/04/13(金) 16:56:51.81 ID:+8KHqSqL
うん。
だけど、キロポストは見た事ないんですよ。
753R774:2012/04/13(金) 17:18:12.32 ID:VoORjivx
>>749
着工順の経緯は散々ガイシュツの「山陽と山陰の両方の地域発展に配慮」して、
ちょうど真ん中の中国山地に中国道を通したってことでいいんじゃないの。

まあ表向きな理由とは思うが、山陽には新幹線が既にあって、
当時の有力議員を排出した山陰地域にもなるべく近いルートを通し、
なかなか万能なルート取り(実際ピーク時の渋滞は凄かった)だったと思うが、
結局は線形が悪かったり渋滞緩和のために山陽にも山陰にも高速を通すハメに。

そんな「そして誰もいなくなった」中国道、眠くなりにくいし俺は大好きだ。
754R774:2012/04/13(金) 18:09:16.57 ID:dHPSiMni
>>753
山陰側に多くいた有力議員が引っ張ったんだろ
中国道のトンネルが少ないあの構造には時代を感じるものがあるが、
将来のローカル線化を見越した1種2級ではない1種3級〜1種4級なのかもしれないが

中央部を抜ける中国自動車道を先に作らなければ、この部分は建設されなかったかもしれないし、
出来るにしてもかなり後で規格もかなり劣った構造になっていたかもしれない

山陽道開通後の山陰方面へのアクセスを考えても鉄道のように山陽側からアクセスするよりは、
中国地方中央部からアクセスした方が距離も短縮できるし、物流やハイウエイバスなどでも恩恵を受けているしな


>結局は線形が悪かったり渋滞緩和のために山陽にも山陰にも高速を通すハメに。
整備計画はだいぶ前に決まっているから、どこから優先的に着工するかって話だけじゃね
755R774:2012/04/16(月) 19:57:27.63 ID:VJHdXfGn
山陽道を先に作っていたら、中国道はおそらく出来ていなかっただろう。
当時の技術で山陽道を作ったら、中国道並みの線形になりそう。
先見の明があったというか、結果的に大成功だった事例だと思う。
756R774:2012/04/16(月) 20:35:50.24 ID:kENSl5Uq
新東名・新名神差し押さえてまっさきにダブルネットワークが完成したのも評価点
末端の宝塚は酷いけど

もし山陽道が先に出来てたら山陽道・山陰道のダブルネットワークになってただろな
757R774:2012/04/17(火) 00:28:49.81 ID:L0Ra3jnY
そういえば昨日宝塚西トンネルらへんでオデッセイと単車が揉めてたな。
本線上で単車に煽られたオデッセイ怒りの急ブレーキ&蛇行&低速走行(すぐ後ろのオイラの車メーター読み30キロ)で単車止めようとしてたケド、単車はすり抜けて逃走。
おかげで後方渋滞でした。
よそでやれよ。
758R774:2012/04/17(火) 01:49:35.19 ID:tcT4UPZy
>>757
そのオデッセイ、危ないな。
つか、オデッセイといい、エスティマといい、ミニバンに危ないヤツ多いよな。
759R774:2012/04/17(火) 10:53:48.27 ID:AQQEE085
>>756
仮に山陽道、中国道の順で開通してたとしてもダブルネットワークとは言わないでしょ。
東名と中央がダブルネットワークと言っているのと同じレベル。
760R774:2012/04/18(水) 00:17:01.04 ID:o1qNuB6B
>>>758
ちなみにオデッセイ姫路ナンバーやった。
これだから姫ナンは…
窓から顔出して後の単車になんか叫んでたけど、今風のイカツイ兄ちゃんだったな。
ミニバンクォリティー丸出し
761R774:2012/04/18(水) 00:24:42.68 ID:3uT0PJzF
関西圏走ってて頭のおかしそうな運転してるのはたいてい姫路ナンバーだなwww
あれなんでなんだろう???
762R774:2012/04/18(水) 03:08:41.80 ID:+IgRNY/o
姫路は我が岡山県の領地です。従って非関西とお考え頂きたい。
763R774:2012/04/18(水) 08:15:28.28 ID:1d0PLIfm
そりゃ数年でモノレール廃止するような所だからなw
764R774:2012/04/18(水) 12:17:53.49 ID:wnPASPir
姫路ナンバーでも特に加古川民の酷さと言ったら・・・
765R774:2012/04/18(水) 17:09:28.22 ID:6RHiZLnM
個人的にマナーが悪いと思うのは、
尾張小牧、三河、野田、足立かな。関東の人間なので、関西は良くわからないが。
766R774:2012/04/18(水) 19:38:27.26 ID:K9qWUYw3
おいおい。姫路ナンバーで加古川市民でミニバン糊の俺は備後じゃないか
767R774:2012/04/18(水) 22:07:21.32 ID:WBv9jD+P
某西日本在住の俺から言わせていただくと福山、岡山、姫路ナンバーはガチで最低のマナー。
768R774:2012/04/18(水) 23:36:16.20 ID:1d0PLIfm
>>766
備後ナンバーなの?
769R774:2012/04/19(木) 00:36:12.95 ID:yygIbpXf
大穴:福岡・北九州ナンバー
770R774:2012/04/19(木) 00:38:28.12 ID:GTFjQdru
>>769
そこに尾張小牧と肩を並べる最凶筑豊がひかえてるなwww
771R774:2012/04/19(木) 12:13:45.40 ID:WDalwDEd
三次 三良坂町にIC新設へttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004528422.html
再来年度・平成26年度の全線開通を目指して建設が進められている、中国横断自動車道・尾道松江線に地元の要望
を受けて、三次市三良坂町に新たなインターチェンジが設けられることになり、広島県が、国に整備の申請をしました。
中国横断自動車道・尾道松江線は、尾道市と松江市の間を結ぶ、全長137キロの自動車専用道路で、国が再来年度
・平成26年度の全線開通を目指して建設を進めています。
このうち、来年度、開通予定の三次市の三次ジャンクション・インターチェンジと、吉舎インターチェンジの10.3キロの
区間の中間にあたる三次市三良坂町長田地区に、地元の要望を受けて新たなインターチェンジ、「三良坂インターチェ
ンジ」が設けられることになりました。
三良坂インターチェンジは、地域の活性化に向けて、県が主体となって整備するもので1日の利用台数は約1600台と
見込まれています。
整備費用は、数千万円と見込まれていて、全額を県が負担するということです。
県では、国土交通省に対しインターチェンジの整備を申請していて、正式に国の許可が出れば今後、整備に向けて、
国側と具体的な調整を始めることにしています。
772R774:2012/04/20(金) 19:07:28.62 ID:bi3o7/Sj
龍野西インターの一般道接続部分は常時左折可でもいいと思う
773R774:2012/04/20(金) 21:27:14.76 ID:LOPdUUs+
>>768
姫路ナンバーです。

774R774:2012/04/22(日) 12:42:47.33 ID:4vGTfZdD
福山はかっこええじゃん
775R774:2012/04/24(火) 02:14:24.69 ID:bRQE87vs
4/22の夕方、岡山県内の山陽道を大阪方面に走ってたら、路肩で立ち往生の路線バス遭遇。
何処のバスかと見てみたら呉市バスだった。中古で売れて回送途中だったのかな?
776R774:2012/04/24(火) 05:50:59.25 ID:pc/zSYUz
あのカラーが高速走るのか、胸熱
777R774:2012/04/24(火) 12:01:20.85 ID:bRQE87vs
>>776
そうだよ、でも普段やらない連続の高速走行でオーバーヒートでもしたみたいだったよ。
778R774:2012/04/24(火) 22:58:36.70 ID:OUjB1LCI
>>775
呉市営バスは、先月末で業務終了となり、広電に移管したはずだけど、
広電がバスを引き取らなかったのか…
クレアラインのバス、広電のよりも好きだったんだけどな。

>>776
昔広島空港行きがあったころは西条〜河内の山陽道を走っていたYO!!
779R774:2012/04/25(水) 08:11:22.32 ID:4qLkstAB
>>778
え、クレアラインだけだと思ってた。
780R774:2012/04/28(土) 13:07:04.57 ID:Q47jEWgI
下り線、広島東IC付近で渋滞チュウ

他、九州道が大宰府、中国道が宝塚で渋滞しよる他は順調♪
781R774:2012/04/28(土) 18:18:44.32 ID:n7nGtP5N
3日岡山から関西方面に走るけど、やはり昼間は混むかな?予報では空いてるくさいけど
782R774:2012/04/28(土) 18:49:23.70 ID:YFMhgKb7
>>781
3日なら夕方にかからなければ大丈夫じゃね?
783R774:2012/04/29(日) 20:58:05.75 ID:R7YEINI1
>>781
関西のどこに行くのかで多少違ってくるな
目的地によっては迂回路あるけどね
784R774:2012/04/30(月) 18:58:29.05 ID:wlT2H1+y
九州まで行った帰りに初めて中国道走っていま大山まで来たけど広島の千代田ってインター越えたとこから七塚原SAってとこの区間はとても快適だった!
785R774:2012/04/30(月) 23:18:36.81 ID:21FzWZZD
>>784
しかしパトや覆面の数がハンパない
786R774:2012/05/01(火) 07:01:51.65 ID:QVm0DTyJ
携帯電話に速度超過、シートベルト
これだけを守ってれば覆面やパトなんて怖くない
787R774:2012/05/01(火) 21:04:01.62 ID:8GVSyJ6b
>>785
広島在住の友人から快適だけどあの区間は気をつけろ!とアドバイスしてもらってましたが全く心配なかったです!

ただし七塚原SAに入ったら覆面が待機してました(笑)

あぁやっぱ良く走ってる人の話しは聞いておいて良かったなと思いました。
788R774:2012/05/01(火) 22:10:03.10 ID:2pPbFEQJ
4日の午前中に関西から九州へ向かいます。中国道と山陽道どちらがいいですか?渋滞が無いなら山陽道なんだろうけど、10時頃の広島が不気味なもんで。
789R774:2012/05/01(火) 22:13:21.60 ID:COVRnU34
渋滞予測と当日の状況で判断すればいいよ
790R774:2012/05/01(火) 22:15:42.62 ID:+fr39SZt
>>788
4日なら山陽道を勧めます。10時の広島も安心と思われます。
791R774:2012/05/02(水) 08:01:08.89 ID:A6gFbWc6
覆面使うくらいならオービス撤去しなければよかったのにw
792R774:2012/05/02(水) 10:44:08.37 ID:oa8ms4Nr
>>788

絶対に中国道だよ

志和インターから渋滞になってるはず。普段のときでも多いのに。
あと三原久井インターの登り坂も結構きつくスピードダウンしてる
793R774:2012/05/02(水) 12:46:34.25 ID:eWvASWBl
>>788
俺なら中国道にするな。
真冬ならともかく今の時期なら中国道の方が断然快適!
794R774:2012/05/02(水) 14:16:26.54 ID:mAPi4vIF
事故だけはするなよ 絶対だぞ 緊急呼び出しさせんなよ
795R774:2012/05/02(水) 14:39:01.80 ID:rUfgKC9P
山陽道はリミッタートラックとサンドラと追越車線高速巡航乗用車が入り乱れていて危険
796R774:2012/05/02(水) 15:26:30.46 ID:fMGcHMVk
山陽道なかった頃って中国道は宝塚以外でも渋滞の名所ってあったの?

過去の記録見てると瀬田〜山崎みたいな渋滞もあったみたいだけど
797R774:2012/05/02(水) 19:49:44.14 ID:XCuBBEyt
>>792
三原久井の上りで速度落ちる車に乗ってんの?
今時、軽自動車でも80で登るでしょうに。
恥ずかしくないかな?
798R774:2012/05/02(水) 20:19:48.55 ID:CVuz5X99
>>797
サンドラを舐めない方がいいw
登りでもアクセル踏み込まない→自然に速度低下→後続も釣られて速度低下って流れはあるぞ。
渋滞まではいかなくても80割るぐらいまでペースが落ちる。
799R774:2012/05/02(水) 21:32:54.72 ID:Z4tGMvFl
三原久井の長い登り坂で長い登坂車線誰も使わないし
あの坂で速度落ちない車なんて今は少数派だから渋滞が発生するのは必然
800R774:2012/05/02(水) 21:39:43.80 ID:jFIJrhp1
>>799
体感でスピードくらい判るだろ
昔の車より性能が断然上がってるのに100くらいで常時走れないクズは
運転するなよ


と言うことで山陽道はムカつくからマイペース派の俺は中国道100で走行します
801R774:2012/05/02(水) 21:46:11.73 ID:oa8ms4Nr
>>797

三原久井の上り坂で、わざと落とす奴もいてるんだわ
たぶん燃費運転してるんだと思うんだけどな
大型トラックも70まで平気に落ちよるし、真ん中走ってるわ
渋滞はならんけどな、その先にある志和で繋がってくるわ

この時期は、赤穂、倉敷、河内、志和あたりで混むやろう
広島県内の山陽道は意外と車は多い

中国道を乗り通すのが一番楽だよ
802R774:2012/05/02(水) 21:55:50.13 ID:oa8ms4Nr
>>800
山陽道はマジにイライラする
平日の夜は東名と同じで遅い大型トラックが遅い大型トラックを抜こうとするから
あとこっちが追い越し走ってるのに追い越すまで待てねえのか!って言いたい

中国道
福崎〜作用
作東〜院庄
庄原〜千代田

パトカーと覆面には要注意
広島県内の中国道は白のクラウンからグレーのクラウンに変わってる

兵庫県と岡山県はパトカーで検挙されてるのが多い
特に、福崎〜作用はよく捕まってる

滝野社もよく捕まってるが、明日は交通量が多いからあまりスピードはだせないだろう


気をつけて行ってらっしゃーい
803R774:2012/05/02(水) 22:27:35.87 ID:Z4tGMvFl
>>800
最近の車ってCVTばっかりだから踏んでから加速までのラグがあって速度維持するのが難しい
804R774:2012/05/02(水) 22:34:02.36 ID:jFIJrhp1
>>803
車のせいにするなよ
速度維持出来ない下手糞は運転すんなカス
805R774:2012/05/02(水) 22:35:27.81 ID:Z4tGMvFl
そう煽られても困る
車が極端な燃費重視になってて速度維持するのが難しくなってきてるのは事実なんだから
自分が技術あったって回りが速度低下するんじゃどうしようもない
806R774:2012/05/02(水) 22:58:00.59 ID:FUf+veNG
>>804
最近のレンタカー、加速する為にアクセル踏み込んだら、急加速ですとナビが警告して
うるさいったらありゃしない。
>805みたいに、アクセルコントロールができないのが多いのも事実だがな。
807R774:2012/05/02(水) 23:07:39.35 ID:Z4tGMvFl
一応技術はあるしいつも登坂車線から結果的に追い抜いてるけど
あんだけ厳しい坂道が連続したらさすがに常に一定速度を保つ車が少なくなるのはしょうがないよ
トンネルと坂道の組み合わせは三原久井付近だけじゃなくて西は広島、東は福山まで続いてるわけだから
広島県内の山陽道は全部おかしい、もうちょっとなんとかならなかったのかとよく思うよ
808R774:2012/05/03(木) 00:47:01.60 ID:tefz114F
>>802
通行区分違反
809R774:2012/05/03(木) 02:00:48.34 ID:cN6dAwki
宝塚の渋滞どうなりそう?
810R774:2012/05/03(木) 07:17:59.05 ID:xzYCF8MU
>>806
負の相乗効果だな・・・
いや、自分も±5km/hで走ってるから人のこと言えんけど。
811R774:2012/05/03(木) 08:42:56.41 ID:Q9nwxW3n
>>807
偉そうな事を言ってるようだけどアンタの行為は違反だから
登坂車線って何なのかよく考えましょうね下手糞君w
812R774:2012/05/03(木) 08:55:06.11 ID:c31JeYH6
山陽道下り渋滞情報

目坂トンネル《赤穂》2キロ

笠井山トンネル《岡山》3キロ事故で全車線規制中だからまだ伸びる
備前からブルーラインに乗り、岡山バイパスを経由して早島から乗るのがいいかも

牧谷トンネル《福山》15キロ事故渋滞
逃げ道は486しかないが
2号線とバイパスも込んでる


今、関西にいるなら、中国道で九州方面に行けばいい。
ただし、山口県内で山陽道と合流してからも渋滞はある
813R774:2012/05/03(木) 09:03:31.68 ID:c31JeYH6
>>807
よくわかる

笠岡あたりから広島まで上がったり下ったりだもんな
おまけに河内あたりやったかな、上り坂にオービスあるし、サンドラが追い越し車線でガクンと落としやがる
120で抜けても大丈夫なのに

俺も広島県内走るときは上り坂は左側でゆっくり、下り坂はずっと追い越しを走るようにしてる

同じスピードで走るの難しいよ
814R774:2012/05/03(木) 09:35:04.20 ID:KFeT8zxz
>>811
登坂車線を一定速度で走って走行車線を走行する車を結果的に追い抜きしてしまうのはよくあることじゃん
815R774:2012/05/03(木) 09:40:40.64 ID:Q9nwxW3n
>>814
オマエも登坂車線について調べて来いよ
登坂車線が何の為にあるか知らずに走るアホが多いわw
816R774:2012/05/03(木) 09:47:11.76 ID:Bdl6e40R
おまえら、事故だけはするなよ
817R774:2012/05/03(木) 09:54:26.56 ID:STquFkKF
>>815
走行速度が遅いから登坂車線に入るものの
入った後に走行車線の車の速度がガタ落ちして
なおかつ自分のペースが落ちず左から抜かすことになってしまうんだろ
80〜90で走行していてもこうなることがままある
818R774:2012/05/03(木) 10:02:46.36 ID:X539TyX5
>>817
何で登坂車線から抜くんだ?
減速出来ない車間距離で走ってるの?
819R774:2012/05/03(木) 10:03:21.98 ID:Q9nwxW3n
>>817
アホが多いなー
登坂車線は付加車線だから最高速度60km/hって前提なんだわ
80〜90で走ってる段階でアウトなw
820R774:2012/05/03(木) 10:19:42.51 ID:STquFkKF
>>818
登坂車線80〜90で走行中に走行車線が70くらいまで速度低下してたら
登坂車線の車も走行車線を追い越さないように減速する必要がある
そんな理屈が通ってたら渋滞がもっとひどくなってしまう
821R774:2012/05/03(木) 10:24:21.99 ID:Q9nwxW3n
>>820
>登坂車線80〜90で走行中に

そもそもこれが間違いだと気付こうなw
オマエは追い越しする為に登坂車線を走ってるのか?
もっとよく考えようなw

それと登坂車線終わりのとこでは走行車線は登坂車線の車に譲る責務あるからなw
822R774:2012/05/03(木) 10:42:24.57 ID:xzYCF8MU
追い越しと追い抜きは違う。
823R774:2012/05/03(木) 10:51:59.42 ID:c31JeYH6
>>817の言うこともわかるよ

三原久井がまさしくで、90くらいで走行、追い越しは120くらいかな、前に大型トラックが何台も連なっていたら、もうダメ!
登坂車線でゆっくり走ろうとしても、その大型トラックもスピードダウンってパターン
824R774:2012/05/03(木) 11:11:45.61 ID:zuZxbUHA
登坂車線は本線車道ではないから法定速度は60だと何度も
825R774:2012/05/03(木) 11:16:49.08 ID:c31JeYH6
>>824
パトカーが100で流してるんだから、現場では法定速度と言わんでもいいのとちゃう

そんなん言うてたらみんな捕まるよ


826R774:2012/05/03(木) 11:27:33.49 ID:6osWy8SG
みんな中国道走ろうね♪♪
827R774:2012/05/03(木) 11:42:18.33 ID:BeRrsMgE
山陽道こんなに渋滞してるの始めてみた
まあ普段渋滞情報なんて見てないけど
828R774:2012/05/03(木) 11:51:09.96 ID:c31JeYH6
城見台トンネル 5キロ
目坂トンネル 20キロ
笠井山トンネル 10キロ
倉敷IC 2キロ
牧谷トンネル 20キロ
美の郷トンネル 5キロ
武田山トンネル 10キロ
平原トンネル 1キロ


知人から中国道もかなり迂回してるとのこと
829R774:2012/05/03(木) 12:30:26.34 ID:Q9nwxW3n
>>825
パトがやってるからやるのかお前はww
クズらしい発言だな
830R774:2012/05/03(木) 13:17:52.18 ID:brJZgTaT
渋滞が激しいんだぜぇ
831R774:2012/05/03(木) 13:40:33.45 ID:wzXAtVYr
以前なら、1000円高速が原因とか言われるような渋滞だった。
流石に昼からは減ってきたか。
832R774:2012/05/03(木) 13:41:47.72 ID:brJZgTaT
軽は高速に上がってくんなだぜぇ
833R774:2012/05/03(木) 16:27:12.46 ID:c31JeYH6
>>829

お前アホ?馬鹿?

教科書通りの運転ってあるか?お巡りや覆面が100で流して付いて行っても捕まらんのだからいいじゃねえか?

限度はあるんだからな

お前にクズ呼ばわりなんかされたくないわ
834R774:2012/05/03(木) 16:30:22.95 ID:brJZgTaT
ほんまもんのクズだなwww
835R774:2012/05/03(木) 16:38:36.90 ID:Q9nwxW3n
>>833
クズが気に入らなかったのね?そりゃスマン











キチガイ乙でありますw
836R774:2012/05/03(木) 16:50:57.00 ID:hAMF3TXF
登坂車線を間違った使い方してる
>>833が間抜けだな
837R774:2012/05/03(木) 17:07:13.22 ID:c31JeYH6
>>836

マジで登坂車線が60までとは知らんかったわ
登坂車線から抜くことは稀だけどな

838R774:2012/05/03(木) 17:21:52.75 ID:Q9nwxW3n
>>837
今まで知らずに息巻いてたんか
俺が上の方でレスしてるだろちゃんと見とけよ
そんなんだから・・・まあいいや
今後注意しろよ
839R774:2012/05/03(木) 17:58:53.67 ID:c31JeYH6
>>838

お前、山陽道どの頻度で走ってるの?
840R774:2012/05/03(木) 18:45:00.07 ID:Q9nwxW3n
>>839
関西〜広島
山陽利用は月に1回くらいだな

基本中国道派だから中国道の方を頻繁に利用する
山陽道はトンネル多いわトラックブロックが嫌で余り利用しない事にしてる

冬場は仕方なく山陽だけど(´・ω・`)
841R774:2012/05/03(木) 20:15:35.29 ID:c31JeYH6
>>840
俺も同じであの大型トラックにストレス感じるからメインは中国道だわ

ちなみに関西〜広島も同じで週3くらいの利用で、帰りは必ず広島道から中国道へ入ってる

岡山寄るときは山陽道使ってるから、福山以西はほんとに嫌になる

俺、燃費運転してるからな河内や三原とかの登坂車線は70くらいで走ってるわ
842R774:2012/05/03(木) 20:26:28.15 ID:cN6dAwki
トラックがどうこうって、高速は物流第一だろ。
日本の物流の命だ。
843R774:2012/05/03(木) 22:44:02.13 ID:FhwzFDAq
登坂車線の最後で取締りしている覆面がいる、アルファードが捕まってたぞ
844R774:2012/05/04(金) 06:33:56.70 ID:eQIMAfDR
110qで走っても捕まりますか?
845R774:2012/05/04(金) 08:00:45.11 ID:WqgYyng+
文句は謂えない
846R774:2012/05/04(金) 09:24:07.46 ID:j7ceJui8
山陽道で、事故っぽい。
847R774:2012/05/04(金) 14:08:45.32 ID:geMrtHwY
>>844

80制限のとこは捕まるよ


848R774:2012/05/04(金) 23:12:12.70 ID:MGUneiIp
山陽道利用者全員に告ぐ!

速度・車間距離をとって
合図を出して 安全運転を命ずる!
849R774:2012/05/04(金) 23:33:55.55 ID:vwMYbTmu
>844
うん。捕まったことあるよ。
ちなみに100kmぐらいだった。
850R774:2012/05/05(土) 18:30:48.80 ID:5w+OWDrB
>>842
高速道路でのトラック走行を邪魔者扱いしてる奴って欧州かぶれでないか?
851R774:2012/05/05(土) 21:03:36.91 ID:QTb8ZG2P
欧州だろうが何所だろうが良いところは見習わないと。
852R774:2012/05/06(日) 07:50:26.43 ID:Z7AeNexT
今から中国吹田から山陽広島まで走るからおまえら乗ってくんなよ
853R774:2012/05/06(日) 12:13:01.91 ID:cRhvhCnu
欧州は土日は貨物が少ない
854R774:2012/05/06(日) 17:39:04.05 ID:cRhvhCnu
欧州だって自家用車の自分勝手でトラックを排除しているわけではない

日本で欧州のやり方に近づけたければ
平日=トラックが使う
休日夜間=乗用車が使う
のように住み分けるべき

こうかくと朝に荷物が届くべきだからトラックが我慢しながら動くべきじゃー言うやつが出てくる

欧州は夜になればトラッカーも仮眠施設で休んだりする
JITシステムじゃ無理だろうけど

855R774:2012/05/06(日) 17:41:55.18 ID:cRhvhCnu
むしろバッコンバッコンブレーキかけてちょっと前が開けばぶっ飛ばし その挙句事故で渋滞を増やす乗用車が邪魔
80キロや90キロでふたされても安定的に走るトラックは邪魔には思わない

飛ばしたいだけなら岡山国際サーキットか美祢サーキット借りて走っておけ
856R774:2012/05/07(月) 14:06:58.59 ID:uYfIZ0yz
ちょっと中国自動車道を利用している皆さんにお聞きしたい。
(即出なら申し訳ない)

最近中国自動車道で宝塚〜西宮北〜吉川間で警察車両(ボックスタイプ)が路肩や合流部に止まっているのをよく見かけるんだが、
あれは、移動式オービスか何かで速度の取り締まりをやっているのかな?
レーダー探知機では感知しないし、レーダーパトカーや覆面ならよく見かけるんだが、ワンボックスタイプで路肩に止まっているので気になったんだ。
同じようなものを見かけた方、御意見など教えて頂けると幸いです。
857R774:2012/05/07(月) 14:11:52.21 ID:gR4p+VUu
>>856
AVの撮影です。
858R774:2012/05/07(月) 14:26:21.79 ID:maU783/o
>>856
路肩走行車のブロックじゃないの
渋滞時に路肩を走るやつが多いから
859856:2012/05/08(火) 09:42:35.96 ID:Kl9c8mY1
レス、サンクス。

平日とか渋滞してない時にでちらほら見かけるので、何やってるのかなぁと思ったんだ。
渋滞の時は路肩走るやつ多いし、分かるんだけどね。
860R774:2012/05/08(火) 23:12:04.51 ID:K8hHUntA
第二名神は神戸ジャンクションに直結?
下りから中国道の上りにも入れるようになる?
861R774:2012/05/08(火) 23:30:03.04 ID:sRayNbzt
http://www.kobejct.com/yosouzu/index.html
フルJCTになるみたいだね
にしてもすげえJCTだ
862R774:2012/05/09(水) 00:25:29.04 ID:pYo8iDk5
山陽道からそのまま進むと気づけば新名神に入ってた、という作りかな
863R774:2012/05/09(水) 19:18:50.76 ID:vycqDDy2
フルJCTにした理由てなんだろ。
御殿場みたいにハーフで十分だと思うが。
864R774:2012/05/09(水) 19:19:34.45 ID:v2IhbxUg
>>855
トラック単独ならいいんだよ。編隊組むなと。
あと美祢って今借りれるの?
865R774:2012/05/09(水) 20:28:58.43 ID:kLrXnQFx
こないだ初めて下関JCTから宇部まで山陽道を走って気になったのが、路面が赤くなった汚れ。
紅い木の実でも落ちて踏んづけたらつきそうな汚れだけど、橋の上とかにも延々とついてたからそうじゃないんだよね?
あれは何なんでしょ?
866R774:2012/05/09(水) 20:34:33.01 ID:qq+8G6IL
>>863
どっちか渋滞してても迂回出来るようにじゃね?
箕面トンネルもだけど
867R774:2012/05/09(水) 23:54:36.46 ID:/VEVXNoe
>>864
無理。美祢はマツダに売られてテストコースになりました。
868R774:2012/05/10(木) 00:59:36.51 ID:0jIY5IfE
覆面多発!
なんでこんなに増えた?
869R774:2012/05/10(木) 08:45:44.84 ID:lB2S1LYQ
>>866
中国道三次⇔山陽道広島はすでに造っちゃったから、しょうがないけど、
新名神高槻⇔中国道西宮は要らないような気がする。
870R774:2012/05/10(木) 08:48:48.89 ID:SbGdLGM5
一般道で、青色のインプレッサや、グレーのレガシィーの覆面見た時は
白のクラウンの時代は終わったと思った。
東名だとGTRも居てるんでしょ。
871R774:2012/05/10(木) 10:45:31.98 ID:0+WTUPny
>>869
三次〜広島のランプウェイは、実質敦賀〜鳴門ルートの本線だから必要だなぁ。
872R774:2012/05/10(木) 11:11:06.20 ID:lB2S1LYQ
>>871
確かにそうですね。
ただ、六甲北道路経由でも行けるんですね。
六甲北道路と神戸JCTのどちらが先にできたか知らないけど。

これから造る新名神高槻⇔中国道西宮は不要な気がする。
873R774:2012/05/10(木) 11:48:53.19 ID:/13vb4Ht
>>872
茨木で事故通行止めとか発生した場合、阪神間エリアを目的地とする車両が
新名神→中国道経由で回り込めるってことじゃないかと。

宝塚付近で事故があって、上下どちらかが通行止めや大渋滞しても、
逆方向から回り込めたら有効じゃないかい?
大阪方面事故渋滞だったら、宝塚→神戸JCT→高槻とか。
874R774:2012/05/10(木) 12:13:26.22 ID:o+fgbBEY
「中国道三次⇔山陽道広島」は、南北を結ぶ「広島道」であって単純なJCTと比較すべきでは無いでしょ。

比較されるべきは「中国道山口⇔山陽道山口南」
875R774:2012/05/10(木) 19:33:34.34 ID:RRPi9x2K
>>871
播磨道が出来たら流れるかな。いつになるかしらんけど・・・
876R774:2012/05/10(木) 19:44:50.12 ID:Dc2Kr8xa
>>874
アレを作った意図がわからん
高速道路ループするやつしか使わんだろ
877R774:2012/05/11(金) 01:30:05.23 ID:8G+8IzyT
>>876
平成21年7月中国・九州北部豪雨の時にはちょっとだけ役に立ったんだぞw
878R774:2012/05/13(日) 07:43:52.69 ID:kdCDWqht
>>868

関越道バス事故の影響

上り作用〜福崎は要注意です
毎日捕獲されてます

下り龍野西〜赤穂
ここも危ないです

879R774:2012/05/13(日) 11:23:45.43 ID:Hkb6GCQJ
新名神と山陽道は一体のもの?
親国道の国道2号線の高規格高速バイパス道路というのが本来の姿。

チラウラは批准済みの国際条約であるアジアンハイウェイの1号線(東京―北京。西の最終点はローマ)の一部分(新東名も)。
実は中国道は枝線。
更には道路行政の法令、原則やら手続き上は根拠となる一貫する親国道がないため本来は存在しない(出来ない)道をオトナの事情で無理から先行建設。
880R774:2012/05/13(日) 14:45:37.07 ID:lSyXAlmk
>>861
形が東九州道・延岡JCTとチト似てる。
881R774:2012/05/13(日) 16:56:32.55 ID:7W4vD4HT
>878
その区間は昔からです。
882R774:2012/05/13(日) 21:53:33.78 ID:NG2s8VKA
京都丹波自動車道を全線開通?
大山崎から舞鶴道まで繋げれば第二名神必要なくなるんじゃないの?
わざわざ作るの無駄でしょう。
どうしても作るなら栗東から神戸までのコースを全面的に考え直してほしい。
凍結解除で動き出すって決まったんだからどうにもならないんだろうけど。
883R774:2012/05/14(月) 20:23:25.52 ID:QqP+Q83k
大山崎から神戸だけでも十分でしょ。
884R774:2012/05/15(火) 10:32:09.29 ID:y5ajDayJ
>大山崎から舞鶴道まで繋げれば第二名神必要なくなるんじゃないの?

これなんか関係あるの?
山陽道に行きたい人は、大山崎から綾部まで行って吉川に戻って来いってこと?
885R774:2012/05/15(火) 15:09:52.30 ID:+uZSAZEX
>>884

>>882みたいな馬鹿はほっときましょう
886R774:2012/05/15(火) 22:30:03.22 ID:GpC02mGw
加西上りの姫路おでん定食がイイ。
寄った時、いつも注文してしまう
887R774:2012/05/16(水) 22:32:08.56 ID:7ACYCT1O
それを早く知ってれば食べられたのになぁ
次行くのは来年だorz
888R774:2012/05/17(木) 02:42:35.56 ID:cH/eyTlh
加西上りの姫路おでん定食、これは警官もオススメしてた。
『飛ばしたくなったらおでん食べて落ち着け』と。
889R774:2012/05/17(木) 12:34:31.89 ID:OExXwos6
急いでて飛ばすんじゃなくて、飛ばしたくなって飛ばすのかw
890R774:2012/05/17(木) 13:03:16.65 ID:GxoaT9gK
急いでなくても80km/h制限なんて守れないわ正直言って
891R774:2012/05/18(金) 11:41:18.25 ID:A3T4Fp04
総社市に大型物流倉庫起工05/11  17:21 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=31854
西日本の物流の拠点として期待がかかります。総社市に、2013年の2月大型の物流倉庫が完成します。6月1日の
着工を前に起工式が行われました。

892R774:2012/05/19(土) 18:44:57.03 ID:a4QUoSOL
>879
そもそも親国道と云う概念は無いけど
893R774:2012/05/19(土) 23:17:57.47 ID:epmeTJdq
中国道って移動オービスのポイントある?
894R774:2012/05/20(日) 17:57:13.33 ID:RcxrG0JA
上り線西宮名塩SAにて
夕方のいつもの渋滞
SAを普通ではありえない速度で進入してきて、
SAの駐車場に入ることなく、そのままSAを流出していった車が
多い時で1分間で5〜6台は見かけた。

渋滞しているから、少しでも前に抜けようと入ってきたのだろうな。
せこいドライバーが多いと感じた。
そして駐車場からガススタ横を経由してSAを出ようとするゆっくり走る車に
クラクションを鳴らしまくるクラウン。

レベルの低いことしてるなあ。
895R774:2012/05/20(日) 17:58:19.54 ID:RcxrG0JA
続き

そこをパトカーで監視したら、面白いように速度違反で捕まえられるだろうな。
896R774:2012/05/20(日) 21:21:47.77 ID:PTCURdrQ
西宮名塩にはよく覆面が待機してるぞ
897R774:2012/05/26(土) 12:06:45.73 ID:xGJtp2IX
中国5県への配送拠点が完成ttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4005252252.html
「尾道流通団地」に、日本生活協同組合連合会の中国地方の物流拠点として冷凍商品を扱う流通センターが完成
しました。
尾道市美ノ郷町の「尾道流通団地」で行われた式典には、広島県の湯崎知事や尾道市の平谷祐宏市長など60人が
出席し、センターの完成を祝うとともに操業の安全を祈願しました。
この流通センターは、日本生協連合会の全国で3か所目となる冷凍商品の物流拠点で、山陽自動車道や中国横断
自動車道尾道松江線などを利用して中国5県の生協へ向けた配送を担います。
延べ床面積は、1万8000平方メートル、100人の職員がコンピューターの指示に従って効率的に作業を行うことで、
1日あたり最大で顧客4万世帯分の仕分けが可能だということです。
コープ中国四国事業連合の小泉信司専務理事は「冷凍商品の仕入れと仕分けを一括して行うことで流通コストを
削減し、商品の値下げにもつなげることができる」と話していました。
流通センターはことし6月に稼働し、350人の雇用が予定されています。
尾道市の平谷市長は「地域の雇用確保という面からも、大きな期待を寄せている」と話していました。
898R774:2012/05/28(月) 13:14:23.57 ID:9/0f1fF0
いつも思うのだが、道路本体とは関係ない話題の転載はいらんと思う>>897とか
899R774:2012/05/30(水) 22:37:53.15 ID:TXCZt24a
西宮名塩は近い将来新名神建設を見越してるのか拡張とかはもうやらないかな?
場所的にはあそこは本来海老名くらいの広さは欲しいんだけどね。

つーかSAの癖に狭すぎ。マス外駐車を禁止する旨の張り紙多いのは結局狭すぎるから。
PAに格下げしてSA機能は赤松や淡河にしたほうが良さそう。
900R774:2012/05/31(木) 10:35:00.08 ID:ig+0INp5
いっそ宝塚より東に移しても良いと思うが。
渋滞するとワープゾーン扱いだし。
901R774:2012/05/31(木) 16:42:24.95 ID:kNPRcUP7
名塩はPAにして万博公園を大規模SAに!
名塩から桂川までの50kmちょっとは渋滞考えたら距離がありすぎ。
うんこもれる。
902R774:2012/05/31(木) 20:37:19.60 ID:iVMkK2It
>>899
西宮名塩はトイレしかないPAに格下げでええやろ
ハッキリ言ってあの場所にSAなんて造った奴はアホ
903R774:2012/05/31(木) 21:54:08.87 ID:dR5Mu2LK
SAから便所PAにするとかいうと、ホールディングスがだまってないだろw
904R774:2012/05/31(木) 22:24:31.90 ID:G916RQXf
>>901
その案いいかも。
エキスポランド跡地を超大型SAにして名神からも中国道からも入れるようにしたらいいと思った。
その場合今の吹田SAは閉鎖→新SAにスライド移転する格好になる。
エキスポランド跡地を超大型SAにしたら海老名も真っ青なモノになふかな?

名塩はマジでトイレ+自販機のみのPA格下げで。
905R774:2012/06/01(金) 06:38:49.62 ID:iBXGZswQ
問題は、中国道本線からSAへのランプウェイをどう取り付けるかだな。
両サイド外環があり、上にはモノレール通ってるし
906R774:2012/06/01(金) 22:41:16.09 ID:FEHmNGTe
すいません!中国道宝塚東トンネル越えたあたりにあるオービスを撤去してもらえないですか?
渋滞の原因の1つですのでお願い致します。
907R774:2012/06/02(土) 08:04:35.58 ID:5flYdi38
新名神開通すれば渋滞ましになるだろう。
908R774:2012/06/02(土) 15:54:43.11 ID:uPENacN/
岡山から山陽道で西に向かい山口で中国道に入りそのまま東に向けて走り岡山道で岡山へ帰ってくるってことはできるんでしょうか?
その場合の料金はお幾らでしょうか???
909R774:2012/06/02(土) 15:57:30.97 ID:CUo/ETMg
できる
910R774:2012/06/02(土) 17:29:46.29 ID:m57kXGOW
その新名神開通まで何年掛かる事やら
911R774:2012/06/02(土) 22:16:03.45 ID:LOAQZr9X
>>908
【高速道路】350円の旅【タダに近い】67周目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1336929434/
912R774:2012/06/02(土) 22:51:35.93 ID:vYRV/dWC
>>906
撤去は工事費が発生するがな。
休止中と看板出すだけでおkと思われ
913R774:2012/06/03(日) 18:00:33.45 ID:KRGUS0Ua
>>906
帰省ラッシュの頃には調整中って書かれた袋が被せられてます。
914R774:2012/06/03(日) 18:56:19.41 ID:RWMZeX4L
>>910
新名神高槻神戸間の開通は、もっとも早くて2016年度だったような。あと4年。
ヘタすりゃ、2018年度になるかも。

城陽大津間も早くできあがればいいんだが・・・。
915R774:2012/06/03(日) 23:43:18.17 ID:q2LB0aav
>>912-913
GPSで注意音声が流れて減速する人はいそうだな。
916R774:2012/06/04(月) 17:44:43.02 ID:A06EJzdn
真庭PA上りのオービスって撤去された?
917R774:2012/06/04(月) 20:17:00.96 ID:EqcBbrzx
>>906
下りは西宮山口の西、上りは宝塚ICの東くらいに移動してくれれば
渋滞結構緩和できる様な気もする。
下りはともかく、上りなんてなんであんな山の上に設置したんだろう。
東条のところは悪く無い位置にあるのに。
918R774:2012/06/04(月) 22:00:46.26 ID:sgdX6sFe
いい位置というなら、山陽道三木下りだな
橋への隠れ具合が絶妙
919R774:2012/06/05(火) 00:01:52.11 ID:D3bX95hL
>>918
淡河の手前?
920R774:2012/06/06(水) 15:09:24.27 ID:d025elTV
>>918

確かに見えにくい
150とか出てたら一瞬で迫ってくるから厄介
921R774:2012/06/06(水) 19:01:53.93 ID:GHg2Rse5
はよ作れや新名神
922R774:2012/06/07(木) 12:03:50.45 ID:V14iyz0S
新名神出来たら既存の名神を1ミリも通らないで行けるの?
栗東の辺りで名神を通る設計じゃないよね?
923R774:2012/06/07(木) 20:48:16.55 ID:ZFDxOGG+
最終計画

山陽道=神戸JCT=新迷信神戸区間=高槻JCT=新迷信猪瀬凍結区間=??JCT(京阪道路)=猪瀬凍結区間=草津南JCT?=新迷信開通区間=亀山西JCT=猪瀬凍結区間=?JCT=伊勢湾岸道=・・・
924R774:2012/06/08(金) 11:06:35.32 ID:YBO/juAC
それにしてもレーダーパトカーで捕まってる奴多いよな

925R774:2012/06/08(金) 12:35:13.07 ID:ILFI6q7X
現吹田を通らない新ルートみたいだけど
草津付近も完全に新ルートなの?
926R774:2012/06/09(土) 05:50:55.50 ID:gDH3ldUf
>>925
“新名神”で検索
927R774:2012/06/10(日) 16:16:15.73 ID:57+eBWEf
>>925
高槻で名神に合流。吹田〜京都の天王山トンネルの南側ね。
その先は草津まで名神。

高槻〜草津は東京副都知事の妨害でほとんど凍結。
一応、最近になって政府が工事推進を打ち出したけど、猪瀬副都知事が関東以外の道路はいらんと、絶賛妨害中。
928R774:2012/06/10(日) 20:16:34.02 ID:GZGQRB1t
>>923
亀山北〜四日市北は、猪豚の毒牙にかかってないよ
929R774:2012/06/10(日) 21:05:48.39 ID:qM6ecM3e
俺的には草津付近の問題解決策としては
まったく違うルートを長々と作るより
新名神の適当な所から京滋バイパスに繋げてくれればOK
大阪側も
大山崎から直接神戸ジャンクションか
大山崎から沓掛を繋いで、その先 適当な所から神戸に繋げてくれればOK
大金かける工事にしか思いが及ばないのか
930R774:2012/06/10(日) 21:27:46.21 ID:j/jG1i6j
神戸高槻、大津八幡だけ作って、
大山崎高槻は名神を暫定8車線化(東名岡崎方式)
これで当面は充分
931R774:2012/06/10(日) 23:10:39.35 ID:B/xj/Hfm
大山崎高槻間暫定8車線って、現状でもほぼ8車線なんだが。
高槻第二JCTと梶原トンネル南側2ルート合流部の間約1kmの区間を、1車線追加すればいだけ。
しかも下りルートは桜井PA跡があるので、そこから第二JCT流出部になってる
932R774:2012/06/11(月) 10:37:30.07 ID:62N9wMXT
名神でも8車線あれば渋滞なさそうだな
933R774:2012/06/11(月) 11:48:49.31 ID:Q5kJcH0w
トンネル無い部分は2階建てにすれば用地買収の手間無く8車線化
934R774:2012/06/11(月) 12:28:49.46 ID:TlCeRojR
環境影響評価、都市計画決定を一からやり直し…w
935R774:2012/06/11(月) 14:48:47.89 ID:wjLwX5PD
>>929
既に宇治トンネルで渋滞してるんだけど
936R774:2012/06/12(火) 11:39:53.49 ID:CSUM5aRx
中国道ってアップダウン多すぎ
燃費に悪影響な道だわ
937R774:2012/06/12(火) 15:01:28.40 ID:d9UmeKL7
速度に斑が無ければそこまで悪影響は無いよ
むしろ交通量が無いに等しいから楽
938R774:2012/06/15(金) 22:59:03.22 ID:sHK/sL6I
昨日は逆走。
今日は歩行者立ち入り。
939R774:2012/06/16(土) 12:28:01.64 ID:r5cp8GM/
家の近所で進入禁止に入ったら捕まるし罰則もあるのに
高速道路は罪は問われない不思議な法律だとバラエティー番組の中の
少し真面目なコーナーで言ってた。
法律の専門家の見解は「 まさかそんな事はしないだろう 」
高速道路の逆走はとても危険ですからね〜って。
わざと入ったと言い切れば罪になるけど
間違って入り込んだと言えばセーフ
940R774:2012/06/16(土) 22:26:23.61 ID:jqiXyRrZ
>>936

そんなことない
吉川以西安定したスピードで走れるから燃費は思ってる以上悪くないよ

山陽道はトラックがトラックの追い越しがある関係でブレーキをかけてしまうからどうしてもガソリンを使ってしまう


この前、追い越し車線でトラックと併走してたら、前の車たちが早く行ってたもんだから、かなり走りやすくなってた
941R774:2012/06/17(日) 16:12:07.20 ID:RWzR2Pm0
中国道は全線で渋滞の名所になっているが
新見付近のカーブでの渋滞がこれまたキツイ。
942R774:2012/06/17(日) 17:10:53.74 ID:C5bKhC+K
AMの上り篠坂PA封鎖って何かあった?
943R774:2012/06/17(日) 17:12:18.96 ID:bmggKJq0
>>941
宝塚とか美祢付近なら渋滞がちょくちょくあるけど
それ以外に渋滞の名所なんてないぞw
新見付近なんてそんなに車走ってないしここ20年くらい渋滞なんて見たことないわ

事故渋滞は別ねw
944R774:2012/06/17(日) 18:13:29.05 ID:iE59neSe
>>941は夢見たんだね。

車両火災かな?
945R774:2012/06/17(日) 22:09:45.94 ID:5ZbKCfHV
>>943
あの区間が渋滞しなきゃ一番いいんだがな
迂回路完成まだだろうか
946R774:2012/06/17(日) 22:32:19.98 ID:DXLj1xyB
>>941
ムショ帰り乙
947R774:2012/06/17(日) 23:06:03.52 ID:RWzR2Pm0
>>946
ムショ帰りって何だよwwwwwwwwww
実際の出来事なのにwwwwwwwwww
948R774:2012/06/17(日) 23:38:50.91 ID:y80sYejo
>>947
多分夢オチ
949R774:2012/06/17(日) 23:42:11.10 ID:RWzR2Pm0
そういえば山口JCTを過ぎると誰もいないよな確かにwwwwww
950R774:2012/06/18(月) 07:20:33.34 ID:nvC3xuSD
サンドラさんへ。
毎週週末に上り線西宮北〜宝塚で事故するのやめてください。
迷惑です、本当に。
本当に、毎週毎週…やめてください。
951R774:2012/06/18(月) 18:49:44.63 ID:VvHAfcDa
去年お盆の時通ったらパンク三台当たったなぁ。しかも一台目の前で・・・
日常点検しろよ。
952R774:2012/06/18(月) 22:14:57.03 ID:IEJM1e7y
上りの西宮名塩あたりは、交通量多くて車間距離が短くなりがちな上に、
勾配がきつくて放っておいてもスピードが出る
構造的にリスク高い区間だわな
953R774:2012/06/18(月) 22:25:33.57 ID:c3JVSX6I
尚更新名神の必要性が。開通ワクワクするぜ
954R774:2012/06/18(月) 23:24:17.15 ID:/biNotoT
西宮SAと宝塚SAはをつなげる
955R774:2012/06/19(火) 11:57:17.89 ID:51UW8hzE
広島県内の中国自動車道の改修工事はまだやらないの?
あそこ轍でいっぱいなんだけど、街灯も少ないし。
956R774:2012/06/19(火) 18:12:46.44 ID:RRI+YjjP
予算があればやるんじゃないかな
それと街灯は要らんと思う
957R774:2012/06/20(水) 04:09:07.88 ID:Gyxj6XhI
>>953
新名神開通したら、吹田〜神戸北を阪高に移管するとか、均一料金にしたりとかしてくれないかな。
通し料金じゃなくなったら、関西を通過する車が何となく吹田経由で走ることもなくなるだろうし。
958R774:2012/06/20(水) 07:04:04.22 ID:0iaX0Esy
>>957
神戸北まではちょっと勘弁
959R774:2012/06/21(木) 00:41:40.66 ID:2gAiw8Gu
サンドラが猛威を振るう日は、中国池田等の広島方面入口を閉鎖して欲しい。
960R774:2012/06/21(木) 19:40:01.34 ID:oCwQZGNE
>>959
宝塚市民としては、それをするとR176が大変な事になるから嫌
961R774:2012/06/21(木) 21:38:40.56 ID:PnhSHvsc
宝塚市街の176は流れ悪いね。
他に道はないのかと問い詰めたいよ
962 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2012/06/21(木) 21:46:36.31 ID:l2hd+lhj
>>959
北千里駅付近に住んでるけど、中国地方に行くときは中環走って中国池田から乗るので勘弁
963R774:2012/06/21(木) 23:32:43.16 ID:SAGClCUw
>>961
だって狭いが故に阪急バスが停留所に停車する=発車するまですっと停止しなければ
いけないんだもん。
964R774:2012/06/22(金) 21:27:24.03 ID:18V3N6Cs
>>963
なんでバス停に待避所を作らないんだろうね?
965R774:2012/07/11(水) 21:07:16.14 ID:iLwmmxwk
岡山道の回復は時間が掛かりますか?
966R774:2012/07/14(土) 16:25:39.63 ID:5F9OvLNN
中国道の神戸〜山口でF1レースとかしたら面白いと思う
967R774:2012/07/14(土) 19:08:28.73 ID:AqraYtWo
F1じゃ下擦るだろ。てかこの場合ラリーじゃね?
チェックポイントはSA毎で
968R774:2012/07/14(土) 20:54:23.50 ID:5F9OvLNN
ただ道路の真ん中にいると追い越しができなさそうな・・・
969R774:2012/07/14(土) 21:12:31.44 ID:7KfECxiP
上り線と下り線使って24時間耐久レースやってもよさそうだな。
最強GTカーを決めるわけよ
970R774:2012/07/14(土) 21:52:33.32 ID:5svo4t7a
デコトラ伝説みたいにレース中サンドラに邪魔されるんだよな。
971R774:2012/07/14(土) 22:09:36.49 ID:5F9OvLNN
>>970
いや・・・ 一般車通行止めにしようよ・・・
972R774:2012/07/15(日) 08:10:43.42 ID:EYkQ45Sr
>>961
実際に他に道がないからな。
マニアックな裏道はあるけど。
973R774:2012/07/16(月) 00:11:48.99 ID:7kLWbaI+
>>970
酷いときは吉川から渋滞してるぞ。
974R774:2012/07/16(月) 19:14:23.13 ID:mV1wntzR
関西支社管内でキロポストの末尾が0か5の数値のものは巨大な表示板やってるけど
結局他の支社や関西の他の路線には拡大しなかったな。

それよりも東名や東北道などのような分離帯に六角形の表示板を高く掲げるやり方のほうがいいような。
975R774:2012/07/16(月) 21:46:35.63 ID:Ok2eNhnL
>>974
山口では中国道で5の倍数のキロポストに干支の絵を使ってるよ。
976R774:2012/07/17(火) 06:43:50.75 ID:eDPSud4b
>>975
あれ、一部のキロポストでは「大阪から○○km」になってるね。
977gate-a2.kobegakuin.ac.jp:2012/07/17(火) 10:08:35.06 ID:L1WaCzEp
昨晩北房〜福崎を走行したら、車前面に虫の死骸が大量についた(>_<)
978R774:2012/07/17(火) 17:50:28.40 ID:Eis/NevI
ひっそりと設置されているアジアンハイウェイ/Asian highwayの看板を見つけたあなたに幸せが・・・
起点は東京。終点はローマ。
979R774:2012/07/17(火) 19:18:06.08 ID:AahI/buG
下り線広島から小倉東と
上り線広島から竜野まで行くのは
山陽道は上り線の方が運転が疲れる気がするけど
気のせいかな?だいたい同じ距離だけどな。
あの三原・本郷の峠が原因かな?
980R774:2012/07/17(火) 22:33:37.20 ID:mttyTezB
>>979
帰省の際に浜松〜小倉東をぶっ通して運転している私の感覚では
岡山まではスムーズに県が終わるけど
広島と山口は静岡県横断の苦行が連続して続くような感じなので苦痛です。
なので広島〜小倉東の方が疲れます。
パナのナビだと途中の岩国のあたりでカーナビが有料道路情報に
切り替わっちゃうのも印象良くない。
981R774:2012/07/17(火) 23:50:46.88 ID:8xY2TP1A
>>979
山陽道を走るから疲れるんよ!中国道走れば車や大型が少ないから気疲れしなく走れる

だから、中国道がいい

982R774:2012/07/18(水) 20:44:34.86 ID:FuwepGxp
山口って異常に距離あるな。まだ山口県かいって。
983R774:2012/07/18(水) 22:59:40.95 ID:L6N7QqMs
岡山がかったるい
984R774:2012/07/18(水) 23:57:13.50 ID:zIY7ooy+
中国道の広島北JCT〜山口JCTが長く感じた
985R774:2012/07/19(木) 00:35:54.36 ID:LRbwCwnF
岡山 1時間
広島 2時間
山口 2時間
静岡 2時間半弱

このくらいかかる気がする
986R774:2012/07/19(木) 14:59:59.06 ID:JvfPYftt
>>978
万博公園前で見た
987R774:2012/07/19(木) 15:01:07.67 ID:JvfPYftt
兵庫県はまだましな放火
988R774
岡山に入ると車の流れが悪くなるんだよな…
上下線ともになんか変。あれなんなんだろ???