千葉県の道路事情★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
やっと悪名高い若松交差点の改良工事の兆しが見えてきました。
湾岸船橋ICは?千葉柏道路は?外環道側道部は?
千葉県の道路について引き続き語りましょう。
関連スレは>>2にあります。
過去スレ(運輸・交通板)
【京葉道路】千葉県の道路事情★5【若松交差点】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1238809567/
【京葉道路】千葉県の道路事情★4【若松交差点】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1225637844/
【京葉道路】千葉県の道路事情★3【千葉柏道路】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
【京葉道】千葉県の道路事情2【千葉北道路】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1189324295/
【東関道】千葉県の道路事情【千葉北道路】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1166075679/

関連リンク
千葉の道づくり-千葉県庁
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/index.html
道路関連資料
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/i_douro/shiryou-j.html
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
国土交通省 関東地方整備局 東京湾岸道路調査事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/wangan/
NEXCO東日本 開通予定状況
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/kanto/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp/
2R774:2009/07/21(火) 21:53:24 ID:299GT8Kk
関連スレ

[道路・高速道路板]

【外環】東京外かく環状道路2【R298】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1239512097/
東京外環&圏央道 その31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1235554451/
東関東自動車道
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1224232008/
【常磐】常磐道【自動車道】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220853459/
圏央道 その2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1237029841/
圏央道・北関東道完成を待ち望むスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220143155/
【外環】232件の土地強制買収へ 千葉未開通部分
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221543939/
【東京都】 国道6号 【宮城県】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220224003/
国道16号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220975280/
国道296号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220765005/
東京湾アクアラインと周辺の道路
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1243145716/
【湾岸道路】一般国道357号【千葉〜東京〜横浜】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1247144081/
3R774:2009/07/21(火) 21:56:12 ID:299GT8Kk
関連スレ2

[運輸・交通板]
東日本高速道路(NEXCO東日本)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1179580866/


[交通政策板]
千葉県の道路行政は低脳
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1201687458/
京葉間の交通を考える。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1136405575/
東京湾アクアラインがこの先生きのこるには
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1199974172/


[まちBBS]
千葉・房総の道路について考える。
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1070193239
関東の高速道路・有料道路を語る
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1164975951
【道路公団】早く首都圏中央連絡自動車道を完成させてくれ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1063267042
【道路公団】早く東京外郭環状道路を完成させてくれ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1092915057
★北関東道・圏央道建設を気長に見守るスレ★
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1200358172

関連スレは、このほかにも車板、国内旅行板、自転車板などにありますが、
板の性格上、[道路・高速道路板][運輸・交通板][交通政策板][まちBBS]に限りました。

4R774:2009/07/22(水) 20:25:20 ID:48854rA2
開通キタ━(゚∀゚)━!!!!!

国道298号 東京外かく環状道路(外環)
国道357号から県道市川浦安線までの
国道部(暫定2車線)が8月8日に開通します。

【開通日時】 平成21年8月8日(土曜日) 15時頃
【開通区間】 国道357号から県道市川浦安線間
約3.0km(国道部暫定2車線)

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/090721kisya_kaitsuu.pdf

5R774:2009/07/22(水) 20:37:29 ID:EPxnW91c
外環千葉区間によって登り鬼高PAが潰されるらしいが
残して頂きたい。
上り幕張PAは渋滞時、PAすり抜けDQNが多いからまともな利用者までもがすり抜けと誤解されてしまう。
何より鬼高PAは渋滞してる事が少ないのが気楽でいいのに
6R774:2009/07/23(木) 01:24:18 ID:TVGNDUhG
圏央道全通しても、圏央道から成田空港アクセス不便だな。
イチイチ東関東に乗り換えか。。。
圏央道直に成田空港インター作ってくれ
7R774:2009/07/23(木) 01:51:15 ID:i8vfhNkQ
>>6
はげしくどうい

何故、もっと議論にならないのか不思議でならない
8R774:2009/07/23(木) 02:18:17 ID:fiwvXdHs
圏央道が『全通』すれば成田小見川鹿島港線IC(仮)ができ、
ここから空港まではすぐ。

ただしこの区間(松尾横芝IC-大栄JCT)の開通は予定すら立っていない。
9R774:2009/07/23(木) 02:25:40 ID:gRXDxvfX
>>5
上りPAは残り、下りが無くなるように見える


●東京外かく環状道路 計画図(案)「市川市中国分〜市川市高谷区間」
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/298_3_04.html

10R774:2009/07/23(木) 16:49:39 ID:TVGNDUhG
まあ君達は幕張PAを使いたまえ。
鬼高PAが混雑したらかなわんからな。
11R774:2009/07/23(木) 19:19:09 ID:7uf/fDqQ



千葉の道路事情??
いいわけねーだろWW
道路強引に引っ張りアスファルト埋める千葉ケンミンの選んだ
議員見れば、この県民の脳みそ事情解明がさきじゃねWWW
選民なんて立派な形容はとても々無理、千葉じゃそこらの辺に
うじゃうじゃいる柄が悪いおっちゃんWWW


12R774:2009/07/23(木) 22:35:00 ID:7uf/fDqQ
WWWW
13R774:2009/07/24(金) 13:32:48 ID:Hv38bNri
>>11
>道路強引に引っ張りアスファルト埋める

あの道路で、「アスファルト埋める」。

50万都市には、片側3車線・植樹帯・8m歩道が、2km格子ぐらいで必要。
流山・柏から千葉市までの全域は、全部の道路を造り直すんだ。
14R774:2009/07/24(金) 23:26:13 ID:4vnkyIco
アクア800円の恩恵を一番受けるのは実は大型車
15R774:2009/07/25(土) 01:33:32 ID:8mBg2hDh
2009.8.8暫定開業時

  市川IC
    ↑
\        \         |    |
  \        \       |    |
    \        \     |    |
      \        \__|     |
       \                |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ×           |    丸一鋼管
_____________       |
                   |      |       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                      ×             ×
行徳橋 ←                
________________________        _____ 
                                   \      \ 
                                     \      \
                                         ↓
                                        R357 
16R774:2009/07/25(土) 01:34:22 ID:8mBg2hDh
×:信号

2015年度全線開通時

  市川IC
    ↑
\        \         |    |
  \        \       |    |
\  \        \     |    |
  \  \        \ _ /     |  
    \  \               / 
      \  \            |    丸一鋼管
        \  \    ×     |       
\        \  \         \              
  \        \  \          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
\  \         \  \                 ×   ____
  \  \         \  \                   \   /
    \  \   R298  \  \________       \/
  ↑  \  \   外回り  \              \            /
 R298  \  \   ↓     \              \         /
  内回り   \  \         \            /       /   
\         \  \         \         /       /
  \         \  \         \     /       /   
___\         \__\         \_ /       /  
                                      /    
行徳橋 ←    ×             ×          /       
                                   /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         \ ̄ ̄\    ↓    \
          \         \   \  R357    \
17R774:2009/07/25(土) 02:18:59 ID:PlPzOSRJ
丸一鋼管横の一般道に

とらのあな
   ↑

って付けないと
18R774:2009/07/25(土) 11:46:50 ID:sOCKOQl4
>>4
別にたいしたことじゃないな。
松戸〜市川が完全に繋がらないと意味ない。
19R774:2009/07/25(土) 16:34:11 ID:oEfTDDPe
>>11
これだから千葉なんだよwww
20R774:2009/07/25(土) 17:40:47 ID:dl96pN36
来週土曜日、幕張から軽井沢まで行こうと思うんですが、
京葉道路(幕張IC)と湾岸線(習志野IC)のどっちで行こうか迷っています
ETCは持ってます

京葉道路の料金がよく分からないのが難点ですが
どっちで行けば安いでしょうか?
21R774:2009/07/25(土) 18:07:34 ID:zSF0IP82
対して変わらないから近い方選べばいいと思う
22R774:2009/07/25(土) 18:07:58 ID:nSoHUJvz
アクアライン・川崎縦貫経由の環八で
23R774:2009/07/25(土) 18:10:11 ID:+JCOrKkB
>>20
安さ重視なら三郷まで下道
これだとたったの2500円弱だ
24R774:2009/07/25(土) 18:18:25 ID:poxLzdXi
>>20
>どっちで行けば安いでしょうか?
仮に料金同じだったら、どっちで行く気ですか?
一番安いのは、一般道です。
25R774:2009/07/25(土) 20:54:05 ID:sOCKOQl4
湾岸習志野葛西中央環状川口(美女木)外環大泉が早い。
京葉幕張原木松戸原木線298三郷南なら千円ぐらい浮く。
26R774:2009/07/26(日) 00:04:10 ID:eGu8k8Ym
【千葉】盗んだパンダで走り出す。
深夜侵入した遊園地から盗んだパンダカー7台で暴走の珍走団逮捕、法定速度は守ったのに。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1247646556/
27R774:2009/07/26(日) 00:52:50 ID:u19T2Tia
>>18
市川市中心部から湾岸に出る車にとっては大いに意味がある待ち望んだ開通なんだが
28R774:2009/07/26(日) 02:41:01 ID:6XX6/QfB
>>20
湾岸経由の方が200円高いですよ。
29R774:2009/07/26(日) 08:36:45 ID:6u9UVZX/
>>28
土曜のETCなら100円しか違わん。
(京葉なら武石、湾岸なら湾岸習志野を利用すると仮定した場合)
30R774:2009/07/27(月) 19:43:58 ID:U1Rw4RVw
だったら湾岸かな?
京葉道路だと箱崎の渋滞が醜い
31R774:2009/07/30(木) 14:18:43 ID:AIzW2Ke3
市川ICからR357はいつ繋がるの?
32R774:2009/07/31(金) 06:38:16 ID:2bZDJsfy
今日は海ほたるでアクアライン値下げのカウントダウンイベントがあります。


森田知事も来場し24時ちょうどに花火が上がるのでぜひご来場下さい。
33R774:2009/07/31(金) 12:48:50 ID:kTcBTUIS
柏の16号 くそだね!
34R774:2009/08/01(土) 03:00:02 ID:z+xBHwl4
>>31
来週の土曜日だよ


http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E139.55.54.2N35.42.2.6&ZM=11&CI=R

http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=503754.171&Y=128522.325&SCL=345

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70096433&lon=139.93115631&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.71872806&hlon=139.93427389


現状                        |      |
                            | 市川IC |
                           |  ↑  |  
                           |      |
                           |      |  丸一鋼管
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       |       
__________________         |__________________
                         /                          
                         /     ※                      →  R357
                     /                            
                   /         _______________________
                  /         /                     
                /        /                       
              /        /                          
            /        /                              
          /        /
        /         / 
____/         / 
              /                    ※:信号
            /
行徳橋 ←    /
______/
35R774:2009/08/01(土) 03:01:22 ID:z+xBHwl4

8月6日13時〜 県道船橋行徳線 道路付け替え(変更)

8月8日15時〜 国道298号線  暫定開業

     \    \       \       |      |
市川IC   \    \       \     |      |
  ?      \    \       \ __|      |  
           \    \         ?     | 
\            \    \       ?     |    丸一鋼管
  \  ? R298 ? \    \____?     |       
    \            \______|      |__________________
      \                         
        \       ※             ※                     ※ 
          \                                       
            \         _________________           ___
             |        |                        \        /
             |       |                         |  ↓   |
             |       |                         | R357 |
            /        /                          |      |   
          /        /                          /       |
        /        /              \            /         |
____/        /                  \        /          /
              /                     \    /          /
            /              \          \/          /
行徳橋 ←    /                 \        ?          /
______/                     \    ?         /
                                 \ ?          |    
                                  \ ? R298 ? \
                                    \           \                  

36R774:2009/08/01(土) 03:02:17 ID:z+xBHwl4

2015年度全線開通時

     \    \       \       |      |
市川IC   \    \       \     |      |
   ?     \    \       \ _/      |  
           \    \               / 
\            \    \            |    丸一鋼管
  \            \    \           \       
    \            \    \          \__________________
\     \            \    \           
  \     \            \    \                     _____   ×
    \     \            \    \                   \    /       
      \     \            \    \__________    \/     __
        \     \            \                  \        /
    ?     \     \           \                 |       |
    R298    \     \    R298   \               |       |
\   内回り      \     \    外回り    \             |       |
  \            \     \     ?      \           /       |
    \            \     \            \       /         |
____\            \___ \            \__/           /
                                                     /
                                                   /
行徳橋 ←          ※                   ※           /
_________             _____               /
             \            \     \      ?      |    
               \            \     \   R357    \    
                 \            \     \           \                  


37R774:2009/08/01(土) 03:04:01 ID:z+xBHwl4
現状                     
      市川IC
        ↑
|       U       |
| ↑  ↑? U       |
|       U       |
|       U ↓  ↓ |
|       U       |
| ↑  ↑  U       |
|       U       |
|       U ↓  ↓? |
| ↑  ↑  U       |
|       U       |
|                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              
|       ※                     →
|                          ←
|       U ↓  ↓ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ↑  ↑? U       |
|       U       |
        ↓
      新行徳橋


8月8日15時〜 ?


|       U       |
|       U ↓  ↓ |
|↑ ↑  ? U       |
|       U       |
|       U ↓ ↓ ↓|
|       U       |
| ↑  ↑ U       |
|       U↓ ↓  ? |
|       U        \
|                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|       ※               →      \
|                     ←          \
|                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      \ 
|↑ ↑  ? U       |           \       \______
|       U       | ̄   ̄   ̄   ̄ \     
|       U       |              \     
|↑ ↑ ↑ U       |_  _  _  _  _ \        ___ 
|       U       |                  \      \
|       U ↓  ↓ |                   \      \
| ↑  ↑ U       |                     \      \

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70357967&lon=139.92961236&sc=2&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.71872806&hlon=139.93427389

http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=503746.019&Y=128532.748&SCL=343

http://kokomail.mapfan.com/receivew.cgi?MAP=E139.55.45.1N35.42.14.0&ZM=11&CI=R
38R774:2009/08/01(土) 03:11:07 ID:z+xBHwl4


県道船橋行徳線高谷川橋で詳細設計/妙典橋は用地取得後に工事着手へ

(仮称)妙典橋については、用地買収完了後に着工する。同橋は橋長622.5mで、幅員は全幅で11m(車道3.25m×2、歩道片側3.5m、ほかに路肩・地覆など)。下部工はRC造逆T式橋台2基(A1、A2)とRC造張出式橋脚8基(P1−P8)。

橋脚は河川部分が4基と陸域部分が4基。基礎は河川部分の4基が鋼管杭、陸域部分の4基がPC杭と鋼管杭を予定。
上部工は3径間連続鈑桁橋+6径間連続鋼床版箱桁橋。取付部が鈑桁橋、河川部分が箱桁橋となる。

箱桁部分の詳細設計は長大(東京都中央区日本橋蛎殻町1−10−4)が担当し、取付部の詳細設計は構造エンジニアリング(東京都中央区大伝馬長7−5)が担当。

 (仮称)妙典橋は、東京外かく環状道路(外環道)の整備に関連して一級河川江戸川に架ける橋梁で、市川市内の交通混雑緩和と災害時の緊急輸送路としての役割を担う重要な路線となる。

また、架橋地点の江戸川にはトビハゼなどの貴重種の生息が確認されているため、事業による影響を極力抑える必要があることから、環境保全対策懇談会を設立し、学識経験者などの意見を聞きながら事業を進めている。
環境保全対策に伴う環境調査は国土環境(東京都世田谷区駒込3−15−1)が担当し、動植物の生息調査を実施。

 船橋行徳線の道路改築事業は市川市妙典〜高谷の延長1300mで、このうち橋梁が橋長622.5m。
妙典側の都市計画道路3・4・24号塩焼南行徳線と高谷側の都市計画道路3・4・13号二俣高谷線を結ぶ。高谷側では外環道の側道(一般道路部)に取り付けるが、原木インターまで伸ばす計画もある。

 橋梁前後の道路部は、妙典側が既存の市道の交差点まで、高谷側が外かく環状道路の側道まで。妙典側は工事用の進入路があるが、高谷側はないため、市道から外かくまで進入道路を整備する必要がある。
この取付道路は将来道路計画を延伸する際、本線になる。外環道までの1q区間は、外環道の15年度供用開始にあわせて完成させる。

 同事業は04年度から国庫補助事業として着手し、05年度から地方道路交付金事業として実施している。事業期間は04−11年度の8か年で、全体事業費は70億4000万円を投入する。


https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00116324&target=top
39R774:2009/08/01(土) 11:58:54 ID:c1I7OOy4
妙典橋って来年度中に出来るのかよ?
40R774:2009/08/01(土) 14:36:24 ID:qUtFdf0+
かなり便利だ、妙典橋ができたら。
市川ICの渋滞も少しは緩和されるんじゃね。
41R774:2009/08/01(土) 19:37:47 ID:BmK+PHHo
恩恵を受けられるのは妙典、行徳の人ぐらいじゃないか?
42R774:2009/08/01(土) 23:42:01 ID:2tw70Yg4
>>41
妙典、行徳の人は川向こうの何もない高谷や原木に行かないだろうし外環も使わないだろうな
恩恵を受けるのはむしろ川向こうの人

原木インターまで繋がるまでは妙典橋の交通量は少ないと思われる
43R774:2009/08/02(日) 08:21:51 ID:5FAv1fwa
>>42
市川インター付近の渋滞を避けられるなら妙典、行徳の住民にも
十分メリットはある。
44R774:2009/08/02(日) 11:55:47 ID:PafnJ7GS
高谷が商業集積地として開発されればいいけどね。
そういう計画はないのかな。
45R774:2009/08/02(日) 13:02:58 ID:G5qYa8kK
>>43
そりゃ、メリットがあることは誰でも分かることだろ
ただ、>>42がいいたいのは「何もない高谷や原木に行かないだろう」ってことだろw
川の向こう側(インター方面)に行くなら現状どおり新行徳橋か行徳橋使うだろって意味だろww
46R774:2009/08/02(日) 14:40:40 ID:5FAv1fwa
>>45
高谷や原木へ行くと思うよ。
外環が開通すると市川IC付近は混むし湾岸は二俣から渋滞だし。
西船、船橋の方面北側へ向かえるメリットは大きい。
47R774:2009/08/02(日) 22:40:27 ID:BXCZzF5o
10年ぶりにくらいにJR船橋に行ったのだが、相変わらずだったな。
京成船橋を高架にしても船橋駅北口十字路は全く効果ない様子。
JR船橋に人を下してから船橋ICに行ったんだが、もの凄く時間がかかった。
あの地下駐車場渋滞はいかがなものかと。
48R774:2009/08/02(日) 22:58:59 ID:V3/ILYcJ
混むのわかってても車で行くのか、
もしかしたらすいてるかもと淡い期待を抱いて車で行くのか、
わざわざ休日車出して渋滞作ってる奴等の気が知れんね。
どうせたいして遠くから来てるわけでもねえんだろ、チャリ使えや。

渋滞にはまった、という言い方も気に食わん。お前らが
渋滞を作ってるんだろうが。ksg
49R774:2009/08/02(日) 23:11:08 ID:ZsoRgSZW
50R774:2009/08/02(日) 23:21:43 ID:5FAv1fwa
北口は駐車場待ちが原因
51R774:2009/08/02(日) 23:25:09 ID:V3/ILYcJ
>>49
なんじゃこりゃ〜!
296の惑星○音といい、こんなインチキショップとっとと強制収用じゃあ〜
それともガードレールで囲われたイビツなあたりかな?
52R774:2009/08/03(月) 00:34:43 ID:nkmtLhgI
でも14号との連絡道路が湊町二丁目の道しかないからなあ、
あそこが死ぬほど混む。
53R774:2009/08/03(月) 02:22:11 ID:QDv8I3f/
なんか船橋ってどこまで行っても細い路地しかないよね
まともな道路が一本もない
54R774:2009/08/03(月) 04:04:10 ID:YDTXnVhq
それって市川にも柏にも当てはまるな
松戸はどっちかというとマシな方な気がするが
55R774:2009/08/03(月) 06:40:50 ID:P/UcUxys
>>46
二俣は湾岸に限らず原木インター付近から14号まで大渋滞だという現実を知らないのか行徳民は
まー裏道があるけどな
56R774:2009/08/03(月) 06:46:48 ID:MdJip7tS
>>47南口も相変わらず渋滞が酷いな
57R774:2009/08/03(月) 08:21:31 ID:P/UcUxys
>>54
ま、松戸?
論外、論外
湾岸地区とは交通量が比較にならない
58R774:2009/08/03(月) 08:44:50 ID:OA8OfzdT
>>55
行徳住民じゃないけど知ってるよ。
だからこそメリットがあると言ってるんだが・・・
59R774:2009/08/03(月) 09:46:58 ID:YDTXnVhq
>>57

道路整備の面での話してるんだけど
60R774:2009/08/04(火) 01:31:14 ID:KefhB0Ct
>>46
2015年度の外環開通前に、湾岸船橋IC2012年度完成、若松交差点改良2011年度完成なので
湾岸は二俣から渋滞しなくなると思われる

また、妙典橋開通後に西船、船橋の北側へ向かうのに各渋滞ポイントを避けるなら(現状では)この↓ルート以外ないと思われる
つまり、現状通りR357二俣交差点を左折するのがベスト
妙典橋は、原木インターまでの道が完成すれば利用価値はあるだろう
http://maps.google.com/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF&daddr=%E7%9C%8C%E9%81%93179%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:35.702004,139.958439+to:%E7%9C%8C%E9%81%93179%E5%8F%B7%E7%B7%
9A+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF+to:%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF&geocode=FbGkIAIdBU1XCA%3BFfLCIAIdGndXCA%3B%3BFaHPIAIdsJ5XCA%3BFb7OIAIdgL1XCA%
3BFSrXIAIdgQBYCA&hl=ja&mra=dme&mrcr=0&mrsp=2&sz=16&via=1,2,3,4&dirflg=d&sll=35.701777,139.957237&sspn=0.008469,0.013711&ie=UTF8&ll=35.702683,139.963074&spn=0.033874,0.054846&z=14

※現在の渋滞ポイント
@R357東行き二俣交差点 → 若松交差点
Aホームセンターコーナン → 原木インター → R14
BR14東行き京葉道路入口交差点 → 大神宮下駅入口交差点
61R774:2009/08/04(火) 07:08:13 ID:gkpZ13yK
>>60
おっと、そのルートと渋滞場所知ってるなんてかなりの通だね
まさに、カーといえばツー
ってか、この意味知らんけど
62R774:2009/08/04(火) 09:28:32 ID:uxVl0qnZ
>>60
だーかーらー、その裏道前提で妙典橋が使えるって言ってたんだけどね。
湾岸の渋滞に関しては湾岸船橋が出来てからじゃないと何とも言えない。
63R774:2009/08/04(火) 09:36:05 ID:uxVl0qnZ
あ、俺は原木ICすぐ北の信号を使うことが多いけど。
64R774:2009/08/04(火) 10:33:58 ID:l+5bnAUo
本来ハーフインターなものをフルの機能をもたそうとするから渋滞するんだろうが!

市川、原木、花輪
道路収用の失敗と設計ミスの象徴

道路公団
国土交通省は死ね!
65R774:2009/08/04(火) 13:48:57 ID:2orbW1FC
本八幡前のr51の渋滞、なんとかなんないのか
66R774:2009/08/04(火) 13:53:09 ID:2iWFOMNz
なんない
67R774:2009/08/04(火) 14:21:46 ID:jcugHvs+
r6との接続をまっすぐにしない限り無理
68R774:2009/08/04(火) 15:48:30 ID:/JwvQ6Ey
「市川インター入口」交差点の北の川沿い道路(何ていう道路かは忘れた)が
開通すれば多少はマシになるんじゃねーかね?

前スレかどっかで収用をすすめるような話が出てたようなきがする。
69R774:2009/08/04(火) 18:52:18 ID:2iWFOMNz
都市計画道路3・4・18号のことだな
あれは鎌ヶ谷方面に行く道だからちょっと違うね

>>67
行徳街道(八幡新道)との接続だけで混んでいるのか?
そうじゃねえだろう
70R774:2009/08/05(水) 02:10:26 ID:J2gDPCTr
>>62
なんで素直に
そのルートしかないね
って言えないんだろうこの人は

ってか357東行きは二俣交差点から(最後尾に)混み始めるでしょ現状は
つまり、>>60がいうように妙典橋ができてもできなくても二俣交差点で左折した方が早いと思うけど@妙典住民
71R774:2009/08/05(水) 04:14:55 ID:AOl1sLP7
「つう」といえば「かあ」にはいくつか説があります。

ひとつは「つうかあ」の語源は、江戸っ子言葉とする説。
江戸っ子同士が会話するときには、
「〜っつうことよ」
「ああ、そうかあ」
という言いまわしがよく使われます。
「つうことよ」の「つう」、「そうかあ」の「かあ」を取って、気心の知れた仲のことを「つうかあ」と言うようになりました。

また明治末期から大正にかけて、漢語が大流行し、一般の庶民もやたらに漢語を振り回した時期があったそうです。
そんな時代に誕生したのが「通過の仲」すなわち「ツーカーの仲」。
物事が通過するように、こちらの意思が相手に伝わるというような意味で使われたという説です。。
72R774:2009/08/05(水) 06:05:06 ID:AOl1sLP7


京成八幡駅周辺のボトルネック及び問題のある踏切

・京成八幡第1号踏切は歩行者、自動車交通(約8,600台)が多く、更に踏切遮断時間も長いため、八幡中央通りの渋滞の原因となっている。(r51)

・八幡中央通りは歩行者も多く、通勤通学時間帯は踏切付近に多くの人溜まりができる。

・菅野第5号踏切は自転車交通(約13,000台)が特に多い。また、朝夕の通勤通学時間帯には自転車が集中し歩行者交通との交錯がみられている。(市道2339号「通称商美会通り・北京通り」←→r6行徳街道)

・菅野第3号踏切は幹線道路ではないが自動車交通(6,000台超)が多い。(R14平田1丁目←→r51)


踏切名称   踏切遮断時間(h)ピーク時間(分)遮断回数(回)自動車台数(台)自転車台数(台)歩行者数(人)

京成八幡第1号     7:52:15      31:02     350     8,588       4,234     9,818

菅野第5号       7:02:05      32:24     342     2,927       13,299    4,831

菅野第3号       7:13:15      33:38     354     6,245        439      201

http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000042419.pdf


ご質問の本八幡北口地区周辺においては、行徳街道や国道14号、また、八幡中央通りでは慢性的な交通渋滞が引き起こされており、渋滞を避けることが生活道路へ流入するなど、周辺住民の生活環境へも影響が及んでいる状況でございます。
渋滞の大きな要因として考えられるのは、本市の南北方向軸を結ぶ主要幹線道路が少ないこと、あるいは京成本線の踏切の遮断などにより円滑な通行の妨げとなっていることと思われます。

したがいまして、市内の抜本的な渋滞対策については、都市計画道路3・4・18号の開通や京成本線の立体化、あるいは外環道路の早期開通が何より有効と考えておりますが、再開発事業の中でもこの渋滞緩和に向けたさまざまな対応を図っているところでございます。

 具体的に申し上げますと、国道14号につきましては、現況幅員約12mの道路を約14mに拡幅し、八幡駅前交差点、いわゆるスクランブル交差点でございますけれども、
ここにつきましては東京方面から千葉方向に向かう車線に、京成八幡駅方面に向かう左折車線を新設し、3車線といたします。

また、国道14号と行徳街道の交差点につきましては、千葉方面から東京方向に向かう車線に京成八幡駅方面に向かうための新たな右折車線を合わせて設置する予定でございます。

さらに、八幡中央通りにつきましては、現況の幅員約11mを13mに拡幅しまして、八幡駅前交差点には京成八幡駅方面からJR本八幡駅方向に向かう車線に、東京方面に向かう右折専用車線を新設する予定でございます。

 また、国道14号行徳街道、八幡中央通り及び市道0126号は、道路からの壁面線を4m後退することによりまして、歩道と一体となった広い歩道状空間ができることで、歩行者が安全で安心して歩けるゆとりのある歩行者空間をあわせて整備する予定でございます。

 いずれにいたしましても、再開発事業の整備に伴いまして、本八幡駅北口地区の交通流機能がさらに向上するものと考えており、市民の方々がより快適かつ安全安心に生活できるまちづくりを推進してまいりたいと、このように考えております。

以上でございます。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cgi-bin/kaigi.cgi?filename=kaigi_080616.txt&count_c=5


八幡地区段階整備方針(案)21ページ目
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000006244.pdf

第3回 千葉県安全性向上プロジェクト委員会
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/06040409.pdf
73R774:2009/08/05(水) 06:05:53 ID:vyXgmjV/
負け犬の遠吠えの最近の麻生(;_;)
麻生がやっと選挙遊説をスタートさせたが、
拍子抜けしたのが、その第一声だ。「私と鳩山代表の、
どちらが首相にふさわしいか判断して」と豪語(;_;)するかと
思ったら、「生活を守るのはどの政党か判断してほしい」と
きた。マニフェストの表紙からも自分のひんまがった顔(;_;)
を外したし、自分隠しに必死になっているのだから情けない。
シャシャリ出るほど票が逃げていくのをよく知っているのだ。
首相を選挙の顔にできない自民党が、やたらに喧伝しているの
が「責任」というフレーズだ。WWW
民主党のマニフェストを「無責任だ」と批判し、政権与党の
「責任力」をアピールすれば、バカな有権者はダマされるとで
も思っているのか。

ここまで国民生活をぶっ壊しておきながら、あんた「責任」なんて
いう資格なし。(^_^.)

天誅。
74R774:2009/08/05(水) 08:20:30 ID:ivPNBnwq
>>65だが、久しぶりにあそこを通ったわけだが醜いくらい酷いな。
やっぱり踏み切りとすぐある信号が原因とみた。
大型車だったのでなをさらいやだったなあ。
歩行者もなんで平気で車の前を横切るのかなあ、市川市民は交通ルールをまもりなさい。
75R774:2009/08/05(水) 08:49:36 ID:ttiebjHe
>>70
実際に渋滞を避けるための裏道として存在しているんですけど・・・
船橋市内の湾岸は交通量が多い上に平面交差が続くので
渋滞が解消されるかなんて誰にもわからん。
76R774:2009/08/05(水) 12:45:32 ID:yiM3sxBh
すべては外環ができれば解決
プロ市民はみんな強制収容されてくれ
77R774:2009/08/05(水) 19:13:31 ID:JT8tjUvt
>>69
少なくとも、ふきしま小学校んとこから14号に出れるようにも
なるんだよね?そしたら少しは分散するんじゃないかな?という妄想。
78R774:2009/08/06(木) 00:23:22 ID:vIspWJkG
>>75
なんかよう分からん日本語だがアンタも素直じゃねーなw
357が渋滞解消しようがしまいが、妙典橋ができようができまいが、妙典橋からの道が原木インターまで一直線に繋がらなきゃ二俣曲がった方が早いって教えてくれてんだからイチイチ絡むなよ
79R774:2009/08/06(木) 01:06:11 ID:30+qVmko
>>78
はぁ?二俣曲がった方が早いってと思ってるのはアンタだけじゃないと思うよw
アンタが披露したルートは地元なら誰でも知ってるし。
渋滞に捕まるリスクを考えれば妙典橋経由のほうが早い。
実際にそういう人たちが船橋〜原木の裏道を使ってるんだよ。
80R774:2009/08/06(木) 01:11:40 ID:/ou26JT3
>>76
千葉お得意の管理教育をやり直せば良い。
プロ市民の子供や孫も管理教育で国家計画に絶対服従の価値観を持たせる。
81R774:2009/08/06(木) 01:14:57 ID:30+qVmko
>>79
×二俣曲がった方が早いってと思ってるのはアンタだけじゃないと思うよw
○全員が二俣曲がった方が早いと思ってる訳じゃないと思うよw





82R774:2009/08/06(木) 01:56:42 ID:nGz1oxzx
>>77
残念、バス路線がそのままだ
83R774:2009/08/06(木) 10:20:27 ID:Hjn6LFnR
>>82

そりゃーバスはそのまんまだろうよ。
バス以外がそっち使えばいーんでねーの。
84R774:2009/08/06(木) 18:44:27 ID:ONLEjjOW
>>79
はぁ?はこっちのセリフだよ

>アンタが披露したルートは地元なら誰でも知ってるし。
>渋滞に捕まるリスクを考えれば妙典橋経由のほうが早い。
>実際にそういう人たちが船橋〜原木の裏道を使ってるんだよ

そうかなぁ?
それは君と君の周りのごく少数でしょww
少なくとも俺は初めて知った

橋渡った後、インターまで住宅街をちょこまか走るんだから357経由でも同じぐらいじゃねーのwww
渋滞つっても二俣からだと何度いわれれば・・・
85R774:2009/08/06(木) 19:04:22 ID:w29WxueX
>>84
あんたの場合357を使った方が早いというのはわかったし妙典橋の恩恵を
受けられないのには同情するけど、妙典橋が出来れば当然そっちを裏道として
使う車も多くなる。特に妙典なんかだとね。わざわざ高浜、二俣経由とかw
86R774:2009/08/06(木) 21:05:26 ID:jmxcdqkj
なんか二俣曲がる曲がんないで言い合ってるけど、
曲がるって言ってる人も、曲がった後って超細い橋を渡るんだよね?

海神町南の住民だが。。。

千鳥町から帰る時、混雑してる時間帯は、
二俣曲がって超細い橋を渡る以外選択枝ないな。

>>60 が示しているルートは、60自身が言うように
前半部分は近隣住民以外あんま意味ない。

原木あたりの住宅街通るのに時間かかるし、
何で原木インター南の交差点に突っ込まなきゃいけないのか
意味分からん。

高浜も立体の上通るからサッパリ混んでないし。
妙典橋出来ても。。。
357からわざわざ入るってのは考えにくいな。

まぁ妙典島の人はわざわざ357に出るより
妙典橋渡ったほうが早いにきまってるだろうけど。


俺もよく陥るんだけど、裏道を知ってると
ついついそれが一番早いと思いこんじゃうんだよね。
ちょっとでも混んでると思うと、すぐ裏道いっちゃうの。
87R774:2009/08/06(木) 21:11:44 ID:ONLEjjOW

>>85
>357を使った方が早いというのはわかった

お前、日本語の読み書き苦手みたいだなww
それに、物事を断定するのが得意で笑えるわ

>>46>高谷や原木へ行くと思うよ。 外環が開通すると市川IC付近は混むし湾岸は二俣から渋滞だし。
>>62>その裏道前提で妙典橋が使えるって言ってたんだけどね。
>>75>実際に渋滞を避けるための裏道として存在しているんですけど・・・
>>79>アンタが披露したルートは地元なら誰でも知ってるし。
   >渋滞に捕まるリスクを考えれば妙典橋経由のほうが早い。
   >実際にそういう人たちが船橋〜原木の裏道を使ってるんだよ


そもそも、>>42がいいたいのは「何もない高谷や原木に行かないだろう」ってことだろw
川の向こう側(インター方面)に行くなら現状どおり新行徳橋か行徳橋使うだろって意味だろww
外環が完成すれば、新行徳橋(バイパス)の交通量が減るという予測もでてるし
88R774:2009/08/06(木) 21:13:44 ID:w29WxueX
裏道ってのは予期せぬ渋滞に捕まらないための保険でもある
89R774:2009/08/06(木) 21:14:50 ID:ONLEjjOW

一般県道船橋行徳線

事業概要
本路線は、船橋市西船4丁目(国道14号)を起点とし、市川市行徳地先(県道市川浦安線)に至る延長約5.5kmの道路であり、船橋市中心市街地と浦安・行徳の市街地を結ぶ路線である。
本バイパスは、江戸川放水路を渡河する妙典橋626mを含む延長1.3kmの2車線バイパスを整備するものである。

事業の目的、必要性
本バイパスは、江戸川架橋(妙典橋)による市川市内の原木・高谷地区と妙典・行徳地区の地域分断を解消するとともに、東京外かく環状道路高谷ICへのアクセス道路として、また、現在、市川市内において慢性的に発生している交通混雑の緩和に大きく寄与するものである。

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/16sinki/1_h15_058.pdf

この地図にある原木インターまでの道が完成しないと利用価値は中途半端

・・・だと思う
90R774:2009/08/06(木) 21:18:17 ID:w29WxueX
>>87
あんたが妙典橋使わないと言うのは何度も言ってるようにわかったから。
だが妙典辺りだと船橋方面へ行くのに妙典橋を使う人も出てくる。
あんたはきっと自分には無関係だからメリットがないと決めつけてるんだと思うよw
91R774:2009/08/06(木) 21:43:47 ID:jmxcdqkj
論点がズレまくりでよくわかんなくなってきた。
92R774:2009/08/06(木) 22:03:34 ID:ONLEjjOW
>>90
人のこといえないがお前もしつこいなー

俺が妙典橋使わないなんて一言も言ってないぞ
妙典辺りだと船橋方面へ行くのに妙典橋を使う人も出てくるのは当たり前
皆が皆、橋を使わないとは言ってないぞ
俺とは無関係だったらこんなに真剣に話するかよ
何でもかんでも勝手に決めつけてるなよw

ま、何度も言うとおり日本語の読み書きできるようになってから自論を展開しな!
93R774:2009/08/06(木) 22:03:44 ID:vIspWJkG
妙典から西船北口行くならGoogleで示されたルート使うけど、船橋北口なら船橋インター近くに出るルートかな
いずれにしてもR357二俣左折して行くけど

原木とか高谷辺りは道が狭いから俺はあえて使わない
俺にとっての裏道の定義は余裕で相互通行可能なある程度幅広い道だなぁ
94R774:2009/08/06(木) 22:16:58 ID:vIspWJkG
>>90
要は、妙典橋が出来て原木インターまで道が開通すれば妙典橋の利用者は多くなるってこと言われてるのが分からないの?
妙典橋ができても西船橋や船橋北口へ行く車はいないとは初めから言ってないのでは?

よく読み直ししてからレスした方が身のためだよ
95R774:2009/08/06(木) 22:37:29 ID:w29WxueX
やっぱり昔からいるいつもキチガイか・・・
逆ギレすると複数のID使って正反対の意見を出してくるからねw

俺以外にも釣られてもらえるよう別スレでも頑張れよw
96R774:2009/08/06(木) 22:59:45 ID:ONLEjjOW



ID:w29WxueX >>95

妄想もたいがいにしろ

>俺以外にも釣られてもらえるよう別スレでも頑張れよw

最後の最後まで日本語が可笑しいなw
妥協とか和解とかできないのか?
自分の主張ばかりで他人の言葉を受け入れられないお前は友達いないだろ

一生、批判でもしてろよ
誰かれ構わず絡んでれば相手にしてもらえるから
97R774:2009/08/06(木) 23:01:30 ID:VV7DV00Q
習志野ナンバーは馬鹿が多いな(笑)
常識がないよ(怒)
98R774:2009/08/06(木) 23:25:41 ID:vIspWJkG
ってか
DQN度≒田舎

習志野<千葉<柏<成田<野田<袖ケ浦
99R774:2009/08/06(木) 23:52:31 ID:8ercbU+u
はあ?合戦は終了したのですか。
はあはあ。
100R774:2009/08/07(金) 00:02:07 ID:jPYpiTYn
同じ柏市我孫子市でも習志野→野田→柏って2回もナンバー変わってるしな
101R774:2009/08/07(金) 00:54:01 ID:ENvw2HOV
ログ流し必死すぎw
102東京環状:2009/08/07(金) 01:22:42 ID:2xsx8Ifl
キチガイは俺1人で十分だ
103R774:2009/08/07(金) 01:36:50 ID:gXmtOYrF
サーセンwww
104R774:2009/08/07(金) 05:55:15 ID:8895OgSb
それはそうと、R298が市川インター傍の丸一鋼管からバイパスまで土曜日の暫定開通に先立って先行開通したらしいぞ
105R774:2009/08/07(金) 06:10:07 ID:8895OgSb
外環先行整備区間2開通します!
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/kaitsuu/02kaitsuu.htm

これ見ると、本線の他にところどころ側道も整備されてるな
妙典橋云々で揉めてたけど、当面はR298も有効なルートになるんじゃね
106R774:2009/08/07(金) 08:15:47 ID:poOurt9O
>>96
自己紹介か?
ID:ONLEjjOWのおまえ、丸一鋼管ストーカーだろ?

【外環】232件の土地強制買収へ 千葉未開通部分
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221543939/
スレでも頑張って書き込みしてるが自演ばかりで全然釣れてないぞw
107R774:2009/08/07(金) 14:02:26 ID:OUM0Q6On
谷津船橋インターチェンジにチェンジ!
108R774:2009/08/07(金) 20:21:49 ID:8895OgSb
>>106
ん?
かなり盛り上がってまっせ、お兄さん!
109R774:2009/08/07(金) 20:29:54 ID:dnJD/kqs
開通するとどうなるの?
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/kaitsuu/about_02kaitsuu.htm

の一番下に小さく
※京葉道路市川IC付近の交通量増加が見込まれます。
って書いてあってワラタ
これ結構問題になると思うんだけどなぁ。
110R774:2009/08/07(金) 21:32:03 ID:poOurt9O
>>108
うん、今日はいつも以上に自演臭い書き込みが多かったねw
でも丸一鋼管を執拗に叩くのは自重したようだねw
111R774:2009/08/07(金) 22:26:15 ID:8895OgSb
>>110
自演とか丸一鋼管なんか叩いてないよ〜よく読もうね
立ち退きしろ!とか電凸云々は俺じゃないし
何でもかんでも一緒くたにしないでね、オジサン!

ってか、俺のことストーカーしないでくれるかな〜キモイからw
俺のことを執拗に追い詰めるアンタは妙典橋で揉めた人?
ま、どうでもいいから俺に話かけないでくれるかな、ヨロシクv
112R774:2009/08/07(金) 22:30:57 ID:8895OgSb
>>109
姑息だよねw

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/06senko_step02.html
ここには明確に載ってて、さらにワロタ

区間2が開通すると
並行する道路の交通渋滞が緩和します。
南北の道路軸が形成されます。
生活道路への車の流入が減少します。
湾岸方面へのアクセスが向上します。
市川IC付近の交通量が増加します。
113R774:2009/08/07(金) 22:42:55 ID:poOurt9O
>>111
ようやく自分のストーカー行為に気づいて腰が引けたようだねw
スルー出来るもんならしてみろよw
114R774:2009/08/07(金) 22:44:37 ID:poOurt9O
>>112
おまえが姑息とか言うなwww
115R774:2009/08/07(金) 23:34:29 ID:sRTVFwS+


ID:poOurt9O

こいつ何者?
淋しくて構ってほしいのかね
丸一鋼管ストーカーって何なんだww
愛社精神が強い丸一鋼管社員かな
それとも、会社が立ち退きすると同時に自分がリストラが決まったんでイライラしてるのかと妄想してみました
116R774:2009/08/07(金) 23:40:29 ID:poOurt9O
やっぱりスルー出来なかったかw
117R774:2009/08/08(土) 05:33:35 ID:thVSY0Un
>>109
行徳方面から市川インター方面に向かう各ルートを合算した全体の交通量は(R298開通前の今と)同じだろうから今よりも混むとは思えないけどなー


混むのは丸一鋼管前の交差点付近ジャマイカ国交省さん!

いや、まてよ
今までR14で船橋方面→市川中心部方面を走ってた車が湾岸経由で高谷JCT以東から入ってきてインター付近に限らず周辺道路も激増するかorz
118R774:2009/08/08(土) 10:02:56 ID:bMbnSkLk
谷津干潟南側に新設予定の東関東自動車道インターチェンジの名称案が「谷津船橋インターチェンジ」に
まとまりました(これまでは「(仮称)湾岸船橋インターチェンジ」と呼称)。
インターチェンジ本体工事は8月に着手予定です。
インターチェンジ新設と合わせて、若松交差点の改良工事も進められています。
119R774:2009/08/08(土) 10:31:36 ID:h3VWNcNA
>>118
あれま、湾岸船橋の方がかっこいいとおもうんだが。
谷津なんてローカルな地名つけなくても・・・
120R774:2009/08/08(土) 11:04:28 ID:LGsY0aFS
若松ICで良かったんじゃない?
121R774:2009/08/08(土) 11:29:45 ID:4pB0FhqU
習志野市にあるから仕方無い ただ習志野市の習志野そのものが
地名泥棒だからこれを機に谷津市に改名したら
122R774:2009/08/08(土) 12:27:43 ID:DrE1jwwV
湾岸習志野ICを海浜幕張ICに改名してくれよ

それで、習志野船橋ICにすりゃいい
123R774:2009/08/08(土) 12:33:25 ID:h3VWNcNA
船橋競馬場潰してPA併設のJCT作ってよw
巨大な箱崎みたいな感じでw
124R774:2009/08/08(土) 12:34:45 ID:oTXmh04i
あすこはよみうりランドの所有地だからな
125R774:2009/08/08(土) 13:53:00 ID:al2GryZH
高谷JCTウオーキングイベント、なかなか良かった
あと開通まで約1時間か〜
126R774:2009/08/08(土) 14:30:09 ID:HtnhrD7A
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
127R774:2009/08/08(土) 18:09:50 ID:PZM1qBu2
田尻5北2…
味気無い交差点名だね
128クソ田舎 東京:2009/08/08(土) 19:13:08 ID:MxCslsTl
超高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

大阪が大都会すぎてワロタ
129R774:2009/08/08(土) 19:18:33 ID:thVSY0Un
今回開通したR298でバイパスと湾岸の区間を双方向に4通り走ってみたけど、だいたい7分ぐらい
先頭走ってても、やたら信号で引っかかる可能性が高い

それに、やはりバイパスの交差点と丸一鋼管前の交差点がボルトネック
どちらも3方向のT字型交差点で合流箇所だから既に渋滞してたし、1回の信号待ちで10台前後しかさばけてない

通過時間が7分ぐらいなら(信号がなく渋滞しない)高谷川沿いの裏道と変わらないと判明

それに、交通量の少ない深夜なら、R357高浜交差点から市川インターまでは妙典地区経由のバイパスで走った方が早いかもしれない
以前測ったらちょうど7分だったし

まー、俺も含め初めて走る道だから、どの車も慎重というか、ここはどの辺りかな?なんて周りの景観を見ながら走ってるから必然的にスピードが遅かったのかもしれない
本来であれば区間距離はちょうど3kmなんだから(信号待ちも含めた)平均時速36km/hぐらいなら5分で通過できる筈
信号が多いし、以外と待ち時間が長いから無理だけど平均45km/hで4分が理想

専用部の高速ができたら90km/hで2分←違反スピード?
60km/hで3分
130R774:2009/08/08(土) 19:23:05 ID:lM4pwGrA
埼玉のR298も信号に引っかかることが多いね
131R774:2009/08/08(土) 21:57:53 ID:DrE1jwwV
話ぶったぎってすみません。

千葉の湾岸辺りから、茨城の阿見(圏央道の阿見東IC辺り)に行かれた方いますか?
アウトレット行くのに、
・東関道の成田からR408
・湾岸→首都高→常磐→圏央道
・R16→柏からR6
どれがいいだろうか…?
132R774:2009/08/08(土) 22:25:04 ID:xyWaVjSL
>>131
米本から千葉ニュータウン抜けて布佐で利根川渡って龍ヶ崎で右折左折して
正直町を通っていくとほぼまっすぐ。
ただ、布佐と龍ヶ崎がやや難度高い。
133R774:2009/08/08(土) 22:30:10 ID:CVOBItYE
http://chizuz.com/map/map55533.html
幕張メッセから牛久大仏まで

湾岸のどこからか分からないから、メッセからスタートしてみた。
132さんのルートとおそらく同じ。
134132:2009/08/08(土) 22:44:19 ID:xyWaVjSL
>>133
すげえ・・・ほぼこのルートだ。
135R774:2009/08/08(土) 22:51:41 ID:h3VWNcNA
>>131
日にちと時間帯にもよるけど日曜の朝なら遠回りだけど湾岸から回っていくのが早いんじゃないか?
やっぱり高速道路って早いよ。
136R774:2009/08/08(土) 23:45:53 ID:YRIpOa3V
>>129
早速R298内回りを通ってみたけどバイパスのとこ信号制御がひどい。

北ゆきは市川インターの信号が赤になっても「問題の丁字交差点」が青信号のままだから、
R298の信号が青になったときに一台も右折できない。
それでも無理やり交差点内につっこむもんだから、車が交差点内に残留して
こんどはバイパスが青信号になっても南ゆきが交差点を通過できない。
以下エンドレス。
137R774:2009/08/09(日) 00:28:00 ID:AJX3i/C7
>133

R16の島田台交差点経由だと時間帯によっては大渋滞するので、
八千代市役所前から東葉高速村上駅前を通って県道4号を北上
した方がいいかもね。
138R774:2009/08/09(日) 02:02:12 ID:1zWd8Yn5
>>136
インターの信号を青にしてパイパスとR298右折は両方赤
バイパスの信号を蒼にしてR298右折は朱
インターの信号を碧にしてパイパスとR298右折は両方紅
R298右折の信号をAOにしてパイパスはAKA

そんな変則時差式にするといいんだろうかねえ
139R774:2009/08/09(日) 06:27:37 ID:mF/5WUuW
■■■■――松屋 不買運動――■■■■――松屋 不買運動――■■■■
■■■■――松屋 不買運動――■■■■――松屋 不買運動――■■■■

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/

千葉県市川市、 松屋 本八幡南口店
なんとw

2階建てビルの1階が松屋で2階がピンサロwww

JR本八幡南口はジャンボなど韓国人経営のパチンコ屋が5店も。
全部が韓国かどうか分らんがかなりの確率で全部韓国人だろうね。全部ねw
ジャンボは北朝鮮系が多いし。

アメリカ牛食わされて

外人が支配する町や国で日本女性が体を売らないと生きていけないwwwwwwwwwwwww

ピンサロBANBAN
http://ka★ritaro.80c★ode.com/fu★zoku/taikenki/taiken_kari/repo/banban.htm

日本人女性が30分に2人のチンコをノースキンでフェラチオしてるぞwww
在日韓国人やユダヤアメリカの支配する街でwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■■■■――松屋 不買運動――■■■■――松屋 不買運動――■■■■
■■■■――松屋 不買運動――■■■■――松屋 不買運動――■■■■
140131:2009/08/09(日) 08:10:21 ID:/Q6SE+ro
>>132>>133>>134>>135>>137
ありがとうございます
行きは、幕張こうよう地下道→八千代→布施→龍ケ崎のルートで
帰りは高速にして行ってみたいと思います

ありがとうございます
141R774:2009/08/09(日) 09:41:57 ID:F58SnVe3
>>140
こうようじゃなくてこんよう。
あの青木昆陽がまつられている神社なのだ
142R774:2009/08/09(日) 13:48:52 ID:U5jWBiMI



R298.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/25812

高谷JCT eランプ.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/25811

高谷JCT (R357→R298).JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/59257



高谷JCT aランプ東京方面.JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/59251

高谷JCT aランプ千葉方面.JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/59253

高谷JCT cランプ東京方面.JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/59254

高谷JCT cランプ千葉方面.JPG
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/59256




市川IC→R357東行き.mpg
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46470

市川IC→R357西行き.mpg
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46471

R357東行き→市川IC.mpg
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/46474

R357西行き→R298.mpg
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/83485

143R774:2009/08/09(日) 13:57:58 ID:XgYpnyqQ
>>142
zipでくれ
144R774:2009/08/09(日) 14:31:34 ID:WITjwQGE
>>139
宣伝、乙。

でも
釣られて、ちょっと行ってくる。
松屋かピンサロかは内緒。
145R774:2009/08/09(日) 14:50:44 ID:7w0AJju7
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタわ
146R774:2009/08/09(日) 18:57:32 ID:0XYdylUK
高谷から走ったら市川ICに合流したんだけど…
14号までは未開通?
147R774:2009/08/09(日) 19:21:53 ID:Xd01fRjI
湾岸習志野で事故った奴氏ね!!

湾岸市川〜蘇我、船橋料金所〜蘇我(22km)
全線渋滞ってなんじゃあこりゃあああああ!!

ウンコ漏らさないように帰りますorz
148R774:2009/08/09(日) 20:06:29 ID:F1FcW5oR
>>146
yes
149R774:2009/08/09(日) 21:31:10 ID:1hW75Ex4
>>146
あと5年お待ち下さい

>>147
まだこの時間もアクアラインも含めほぼ全線渋滞


都内〜千葉県は京葉道路、東関道、R357、アクアだけでは渋滞解消しないことが値下げ前から判明してた
やっぱり第二湾岸は必要
せめて、船橋市内(高瀬町〜海浜公園)だけでも建設してくれ森田ハゲ
ピントずれまくりのパフォーマンス知事なら可能性あるかも
150R774:2009/08/09(日) 21:41:38 ID:cWV00ofa
アクアラインは毎週のように渋滞するようになったな
151R774:2009/08/09(日) 22:15:20 ID:/Q6SE+ro
>>140です。
教えて頂いたルートで、あみアウトレットに行ってきました
走りやすかったです。ありがとうございました
152R774:2009/08/10(月) 16:12:34 ID:xFvYyhqj
東埼玉道路の専用部完成まで語り尽くすスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1249888319/
153R774:2009/08/12(水) 09:59:56 ID:EdujX52+
千葉市の加曽利交差点も立体化して欲しいわ。何なんだあの渋滞は。
154R774:2009/08/12(水) 10:02:35 ID:EdujX52+
あと14号も登戸から市街に入ってそごう前で必ず詰まる。あそこ
(そごう前で片側2車線が1車線になるところ)も片側完全2車線にして欲しい。
155R774:2009/08/12(水) 13:50:15 ID:qORSdVZD
>>153
あそこは右折車が多いにも関わらず信号がすぐ変わる。
156R774:2009/08/12(水) 16:33:42 ID:xmDPQ9e+
明日の朝市川駅周辺→外房方面と移動するんだけど、
宮野木JCTまで
・普通に市川ICから京葉道経由
・この前開通した外環一般部から東関東道経由
どっちが早いかな?
八時前には宮野木JCT通過したい。
157R774:2009/08/12(水) 20:40:19 ID:vjHvkW6q
安さで選べばKei Yo Do !
158R774:2009/08/12(水) 23:09:48 ID:JNxHcEO3
館山道の鋸南保田ICで降りて県道34号鴨川保田線を走って小湊まで
行きたいんだけど、この県道34号は走りやすいですか?
いつもは市原IC降りて国道297号を南下、県道82号→県道177号→国道128号で
小湊まで行ってるんだけど。出発は足立区です。
159R774:2009/08/13(木) 01:26:08 ID:kBHTxaBH
道路は快適とは言えないな
白バイやネズミ取りもいるから気を付けて
160R774:2009/08/13(木) 23:28:30 ID:bl6WoGdM
>>159
ありがとう。前に亀山湖の脇を通って県道81号走って小湊に行ったんだけど
これがひどい道だったんですよ。道幅狭くてクネクネしてて時間が掛かる。
これよりひどくなくて普通に走れればいいかなと。
161R774:2009/08/14(金) 00:05:04 ID:rzVA5RMM
>>160
そりゃあなたK81といったらツーリングマップルに「おすすめワインディングロード」として
マーキングされているような道ですから

ちなみにK34もレベルは一段落ちますが「おすすめワインディングロード」になってます
後は推して知るべし
162R774:2009/08/15(土) 16:05:46 ID:fLQm5yHP
成田スマートって何で作ったの?
163R774:2009/08/15(土) 16:28:29 ID:VuyUJL+V
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
164R774:2009/08/15(土) 17:21:46 ID:UJ7SglPr
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
165R774:2009/08/15(土) 19:58:31 ID:HrYK+8zS
>>164
電気自動車が来年市場に投入されようとしてるが、
全てのガソリン車が電気自動車に変われば削減案は容易に達成できるが…?
充電装置の普及が進めば、電気自動車は大衆車になり、購入者は増えると予想されてるが?

と、工作員にマジレスしてみた。
ところで工作員に聞きたいんだが、自民党は、
ガソリン税を合同庁舎の整備費に使うことを認めてたり、
ガソリン税で公務員のマッサージチェア購入に使うのを認めてるのはなぜだ?
166R774:2009/08/15(土) 23:31:52 ID:X4z2I1nR
鎌ヶ谷に入ると道が悪くなるな・・・
どの道も
167R774:2009/08/15(土) 23:48:10 ID:AyaP0CjQ
>>161
バイク持ってるけど釣り行くんで車なんですよ。
ツーリングマップにそう書かれてるってことは大体想像つきます。
だけど千葉って高速網が発達してませんね。もっと整備してほしい。
房総半島一周に真ん中横断を作れば全行程高速で繋げられるんだけど。
168R774:2009/08/16(日) 21:04:12 ID:mXaRbNz9
>>167
高速網、そんなに要るか?
房総半島は正直今の館山道一本で十分だろう。渋滞するなら4車線化すればいいし。
外環や圏央道は今造ってるし、あとは銚子方面がもっと充実すれば十分だと思うけど。
169R774:2009/08/16(日) 21:47:58 ID:l4hgT6Ut
>>168
・東関道から木更津までの圏央道
はやっぱり欲しいなあ。

あと個人的には
・千葉東金道路と東金九十九里道路の連絡
・宮野木〜千葉東の三車線化
・穴川〜宮野木あたりの三車線化
を希望します。
170R774:2009/08/16(日) 22:57:05 ID:sGlizD+o
>>168

必要なのは、湾岸と第二湾岸。
後は館山道4車線化くらいかな。
県内いろいろ走ったけど、他は要らない感じ。
171R774:2009/08/16(日) 23:13:57 ID:P4uvjkFZ
館山4車線化って可能なのかいな??
172R774:2009/08/16(日) 23:57:25 ID:Hg8OeqSD
>>169
>宮野木〜千葉東の三車線化
もう無理。貝塚トンネルとかもう拡幅余地はないよ。あれは相当な
難工事だったし。
173R774:2009/08/17(月) 00:51:52 ID:fr0W1Bsg
>>172
確かに貝塚トンネルとかいっぱいいっぱいだよなぁ・・・
174R774:2009/08/17(月) 11:00:19 ID:XUtZXLyv
雨降った時の津田沼駅周辺の道路の渋滞
どうにかならないかね

ロータリーも一般車で埋まってバスが動かん
(´・ω・`)
175R774:2009/08/17(月) 12:56:17 ID:slcQThip
塩田町誉田町線(大網街道バイパス)も誉田駅前までつなげて欲しい。
あとは市原の平成通りの千葉市〜袖ヶ浦全通。

千葉市在住、市原市に勤務する者より。
176R774:2009/08/17(月) 15:52:47 ID:ECYKLn7u
実現可能性
★★★★★ 外環千葉県区間完成
★★★★☆ 館山道4車線化
★★☆☆☆ 第2湾岸
★★☆☆☆ R464 外環接続
★☆☆☆☆ R16 柏バイパス
★☆☆☆☆ R14現道4車線化
★☆☆☆☆ R464 C2接続
★☆☆☆☆ R464 専用部完成

他に何かある?
177R774:2009/08/17(月) 17:28:10 ID:HxMHijNo
>>174
駅近辺を一般車両立ち入り禁止にすればよろしい(身体障害者送迎等については適用除外書類を発行)
178R774:2009/08/18(火) 01:25:44 ID:/1UsOwBF
>>176
R6のバイパス、我孫子市内の道は完成してるけど。

関さんの森の正規ルート
179R774:2009/08/21(金) 19:43:03 ID:JHWW6Fxz
今日の夕方、谷津干潟のそばの
国道357号線が渋滞してたな〜
なんで?
180R774:2009/08/21(金) 19:51:45 ID:CrpzjQUl
>>179
半年ロムってろ
181R774:2009/08/21(金) 20:42:57 ID:w6C1f3A1
>>179
そこで運転しながら新聞読むのが日課になってますw
182R774:2009/08/21(金) 20:59:05 ID:H/NpsRhh
>>180
ネタにマジレス
183R774:2009/08/22(土) 08:43:04 ID:MX/lY4kP
成田スマートIC、通行料引き下げ 9月から、普通車100円に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090821c3b2103x21.html
184R774:2009/08/22(土) 09:01:46 ID:QdOylPnJ
50円しか安くならないのか。
つうかそんなところにスマートICがあるとは知らなかったな。
知らない人が多いから利用者数が伸びないんじゃないの?
185R774:2009/08/22(土) 21:06:33 ID:+wPQ9Fm7
成田のスマートICて成田IC出口のすぐ脇にできたものですかね?
朝の渋滞がどこまでかが知らないんですが昼と夜はR295で
十分な気もしますがね。
多古、芝山近辺の空港関連の会社の人がターゲットだとしたら
空港前の検問所??で止まるのがネックですかね。
186R774:2009/08/24(月) 17:44:56 ID:/1r22gdR
>>168
大原、御宿、勝浦方向が圏央道だとちょっと不十分だね。
187R774:2009/08/24(月) 22:40:43 ID:23uy33y6
勝浦にあるノリピーの別荘教えろ
188R774:2009/08/24(月) 23:07:24 ID:tqvE9+vc
国交省、「東京港臨海大橋(仮称)」工事を一般公開
9月9日、20日に若洲海浜公園、15日に木更津港で
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309663.html

今回公開されるのは、橋梁の一部(長さ232m、重さ6000t)を海上に架設する作業の3工程で、公開日時は以下のとおり。

1.架設(中央防波堤側):9月 9日12時30分〜15時
2.浜出し(富津ヤード):9月15日13時〜15時
3.架設(若洲側):9月20日12時30分〜15時

見学会場は、1と3が若洲海浜公園内(東京都江東区若洲36)、2が木更津港富津地区1号荷さばき地内(千葉県富津市新富84)に設けられる。
いずれも事前申し込み不要の無料公開となっており、車で行くことも可能だ

189R774:2009/08/25(火) 22:47:10 ID:R80wnq9z
千葉県庁のakaの不正請求加担
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1251198255/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
190R774:2009/08/26(水) 13:53:48 ID:5D7rAfL/
おい!
京葉高速幕張付近でおばあちゃん歩いてたぞ!!
これって通報とかしたほうがいいの?
191R774:2009/08/26(水) 14:20:01 ID:/Q0sGODj
さっさと通報しとけ
192R774:2009/08/26(水) 17:27:22 ID:wcSEF2H/
>>190
駄目なの??

俺も、PA行くのに、高速を自転車で走ることあるけど
料金所がないんだから、別によくね?
193R774:2009/08/26(水) 18:03:26 ID:spKKTF7/
    ∩___∩           |
    | ノ\   ,_ ヽ      |
   /  ●゛  ● |         |
   | ∪  ( _●_) ミ       (=) 
  彡、   |∪|   |       J
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
194R774:2009/08/26(水) 19:51:43 ID:w9CqrslP
京葉道無料区間は俺のジョギングコース
195R774:2009/08/26(水) 21:16:23 ID:ZSEvI1FY
側道でも危ないなあ
196R774:2009/08/27(木) 01:36:08 ID:4fosDq59
一之江−篠崎だろ
197R774:2009/08/31(月) 06:02:47 ID:0N6k13fq
民主政権誕生で千葉柏道路はなくなるんじゃない?
198R774:2009/08/31(月) 11:40:05 ID:iWic6Pit
外環は凍結だ
199R774:2009/08/31(月) 21:27:13 ID:gbwhMD1l
その上、高速道路は無料化されて大渋滞
200R774:2009/09/01(火) 12:12:33 ID:jZb3ToQQ
千葉県内の高速で無料化されそうなのって、
成田以遠の東関道とか木更津以南の館山道ぐらいかな
201R774:2009/09/02(水) 19:49:23 ID:UrMgTNeD
千葉県庁のakaの不正請求加担
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1251198255/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
202R774:2009/09/02(水) 22:47:54 ID:okrLr7cM
AKAってETCと同じようなものですか?
203R774:2009/09/03(木) 08:14:05 ID:BW39HmUx
キチガイのコピペうざい
204R774:2009/09/05(土) 14:19:18 ID:CTvtvlxE

もし本当に高速無料化されたら、千葉は終了だろう。


東関東の3本と京葉の1本(合流時)の貧弱なレーン数で、大渋滞の首都高に突入する事に。


加えて機能不全が常態化している、全国最低の一般道路事情。車では千葉からは出れなくなりそう。千葉市から東京抜けるのに10時間とか…

おまけに森田健作はアクアラインしか興味無いようで、一般道の改善はまるで期待が出来んし。

最悪のコラボが実現の悪寒が…
205R774:2009/09/05(土) 16:48:06 ID:DMcgE70V
京葉道路は無料化されないから大丈夫
アクアは管理有料道路で調整済み
206R774:2009/09/05(土) 18:59:15 ID:1Bb6ROjA
高速無料化より若松改良。
東関道の上に桁を架ける事が大切
207R774:2009/09/06(日) 09:10:47 ID:2+d0P7Dy
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/
京葉道路(篠崎〜市川間)昼夜連続規制工事の実施について
平成21年9月2日
208R774:2009/09/08(火) 19:13:30 ID:qw6D0AXl
>>204
ちょっと遠回りだけどアクアラインを通ればいいんじゃね?
浮島から都心に出るのと千鳥町から都心に出るのでは前者のほうがはやいよ
209R774:2009/09/08(火) 19:47:01 ID:ZXPMWOEM
>>208


パワーアップした千葉市の渋滞と、これまたパワーアップした海ほたる渋滞が待ち構えてると予想。

そして抜けた先もどうなるやら…
210R774:2009/09/08(火) 22:40:59 ID:Lc0LPJ4Y
大都市圏近郊は高速無料にはならないらしいぞ。
大都市圏の車所有者は税金だけあがるという割りに合わない結果になるらしい。
ま、東関東道と京葉道はこれからも正常に機能してくれるってこった。
いや、京葉道路は現状でも時間帯によっては機能してないな。
211R774:2009/09/08(火) 22:57:36 ID:a9Ad+CLp
212R774:2009/09/08(火) 23:05:29 ID:bbcOtFEW
>>210
暫定税率が廃止されるから、立派な減税ですが?
213R774:2009/09/08(火) 23:10:54 ID:fwNW5bFq
>>207
大工事じゃないかあ
214R774:2009/09/08(火) 23:12:24 ID:0NJGSxgg
市川の外環一般部走ってみたんだけど
高谷JCT東京方面から市川IC方面に進むと千葉方面との合流が怖った
合流するまで壁で全く見えない上に合流区間が短い

その後、市川港方面とも合流するけど地上まで降りてきてるので
あまり危険な感じはしないんだけどね
215R774:2009/09/09(水) 00:35:31 ID:J4UVN2Ub
>>210

サンクス、不勉強でした。


色々と不公平感はあるけど、まぁ…
216R774:2009/09/09(水) 21:04:22 ID:uVymhtb8
上り千葉東JCTの改善予定は?
217R774:2009/09/09(水) 21:08:55 ID:9CvpzpVU
ありません
218R774:2009/09/09(水) 21:59:41 ID:NEfAJosw
千葉東〜宮野木を上りだけでも三車線になったりしませんかね。
219R774:2009/09/10(木) 03:03:12 ID:sDrOE/vr
しません
220R774:2009/09/10(木) 20:40:11 ID:QAoqcVwI
ですよね。
221R774:2009/09/10(木) 22:29:44 ID:SJgMMBy6
最近の若松はどういう感じ?
222R774:2009/09/11(金) 06:05:43 ID:XUONoBM4
>>221
ようやく工事っぽいことをやってはいるが、遅々として進んでいない感じ。


ところで京葉道路の上り、花輪の手前の、花輪ICと幕張ICのちょうど中間くらい(香澄とか秋津の辺り)を
先頭にした渋滞になることって結構あると思うんだけど、その渋滞先頭付近を過ぎると、
一気に流れるようになるんだよね。

ここってなんで渋滞すんのかね?通るたびにいつも不思議に思う。
右車線にいる車が無料区間の花輪で降りようと左車線に移動しようとするから
流れが滞るのかな?
223R774:2009/09/11(金) 17:15:52 ID:FaW7zB4f
津田沼の街中に行くには都合がいいから流れが滞るのではないか
224R774:2009/09/11(金) 18:51:58 ID:XO4SDJlr
>>222
そこにある白いマンションのベランダに、露出好きな主婦がいるからだよ!
みんなそれを見る為にアクセルから足を離してブレーキを踏んでしまうのさ♪
もしかして、気付かなかった?
明日からよく見ててみな!
225R774:2009/09/11(金) 23:34:50 ID:CPN1WCY9
>>222
ん、どの辺かいまいち分からないがアップダウンとカーブで速度が落ちて
発生する定番パターン渋滞じゃないのか?
226R774:2009/09/12(土) 20:35:34 ID:iBv0b3o2
>>225
総武線を越えるところのアップダウンで渋滞するのならわかる。
その後のカーブはそんな急でもないし、そもそも渋滞の先頭はカーブ付近じゃなくて
直線部分なんだよね。
さらにいえば反対側の下りは同じ場所では混まないし。
なぞだ……
227R774:2009/09/13(日) 02:21:47 ID:+9l8EO5T
花輪の出口が本線まで渋滞することが多いから、左車線が早めに減速するのと、
右車線の人も早めに左に移ろうとするのとで、全体の車速が落ちてるように思う。
228R774:2009/09/13(日) 10:05:31 ID:Cj6/c8IA
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/ir/census_h17/PDF/KB_12000.pdf

これの2ページ目。京葉道幕張〜篠崎間は1日10万台以上の交通量。
6車線の東関道や常磐道千葉県区間より多い。これを4車線で捌く地域は
渋滞して当然と言える。
229R774:2009/09/13(日) 10:51:11 ID:eQkQGvxo
>>227
花輪出口の渋滞がないときでも香澄のあたりを先頭に渋滞してるんだよね。
やっぱり主因は右車線にいる車が花輪で降りようと左に移ろうとすることかな?

>>228
京葉道路の交通量が多いことはわかっているけれども、それだけじゃなぜ香澄のあたりを
先頭にした渋滞になるのかの証明にはなってないと思うんだよね。
船橋料金所が先頭の渋滞のときはまぁわかる。そっから先は対向6車線だもんね。
230R774:2009/09/13(日) 11:31:35 ID:q8X/DLsv
>>229
というか逆じゃないかな
花輪出口の渋滞を嫌って途中から右に来る車が多いんじゃん?

あと、渋滞は発生すると徐々に渋滞の先頭が後ろに移動するはず。
確か。
231R774:2009/09/13(日) 12:11:44 ID:gjjvh9Lo
296を2車線にしろ、と迄は云わんが、
せめて右折レーンくらいは作れよ…

ほぼ全線右折レーンが無い状態&県民性がウンコだから、前が詰まってても右折車いかせる人はレアなんだよなぁ。

森田はアクアラインしか興味ねーし…

埼玉との差は永久に縮まらないな。
232R774:2009/09/13(日) 16:07:11 ID:g38D4L8d
>>231
おまえのネガレス飽きた どっか池
233R774:2009/09/13(日) 19:30:00 ID:8xD2eE4b
高速無料でアクアラインや京葉道使って、千葉県まで来て
千葉県道路公社に高い金払うのか。

森田、波乗り道路も無料にしろ。
234R774:2009/09/15(火) 11:28:46 ID:SPS8JCiy
森田知事、早く東京湾第二道路作れや!
235R774:2009/09/15(火) 20:42:59 ID:UbT6t+uX
平日24時間交通量(H17交通センサス)

市原〜蘇我 38437
蘇我〜松ヶ丘 61158
松ヶ丘〜千葉東 60156
千葉東〜貝塚 84821
貝塚〜穴川 97747
穴川〜宮野木 110864
宮野木〜武石 83855
武石〜幕張 98490
幕張〜花輪 108634
花輪〜船橋 112886
船橋〜原木 124914
原木〜市川 123540
市川〜篠崎 139452

成田〜富里 46904
富里〜佐倉 59412
佐倉〜四街道 71574
四街道〜千葉北 77657
千葉北〜宮野木 100189
宮野木〜湾岸千葉 93702
湾岸千葉〜湾岸習志野 78239
湾岸習志野〜湾岸市川 99614
湾岸市川〜千鳥町 83832
千鳥町〜浦安 115723
236R774:2009/09/15(火) 23:16:43 ID:GyGuVJ3g
貝塚−宮野木が渋滞するのはこんなに交通量が多いからか!
237R774:2009/09/16(水) 02:45:00 ID:C9A5/UNk
>>176
・茂原一宮大原道路(長生グリーンライン)
・銚子連絡道路
・市原縦貫道路

などは?
238R774:2009/09/16(水) 20:19:41 ID:2Jpc7Ky4
蘇我インターってかつての起終点だけあってここからかなり入る(出る)んだねぇ
個人的には市原の辰巳団地のあたりにもう一つインターを造って欲しい。

千葉北も出口付近渋滞中の表示がよく見られるように出入りが非常に多いね。
239R774:2009/09/16(水) 20:32:03 ID:G7EJ3DKB
蘇我インターはおゆみ野から(塩田町誉田町線から)入るのって
ちょっと難しくないですか?斜めに入る感じで。
240R774:2009/09/17(木) 10:47:59 ID:I2PkWmXy
>>234
森田は、自民党にしては珍しく公共工事に関心無いみたいだしね。いまのところ
241R774:2009/09/17(木) 17:29:50 ID:3y2up6QD
無料化は社会実験の形で云々ってことらしいが、
ならば社会実験として湾岸市川ー湾岸千葉間を100円に。
242R774:2009/09/17(木) 18:39:46 ID:RlmW9G5y
湾岸千葉、湾岸市川はそれぞれハーフインターで同じ方向にしか
乗り降り出来ないけどね。

湾岸千葉じゃなくて湾岸習志野でしょ。

昔ETC車に限って200円の社会実験をやっていたことがあるんだけど、
357の渋滞低減にはあまり効果なし、ってことで恒久化は見送られたんだよね。

谷津船橋ICが出来ればそれだけで渋滞は激減すると思うぞ。

谷津船橋……かっこわる。なんで湾岸船橋にしなかったんだろ。
243R774:2009/09/17(木) 18:41:34 ID:RlmW9G5y
まぁなんでかっつったらICが習志野市ともかぶってるからなんだけどさ。
習志野市でしゃばるなよ。習志野はそもそも船橋市にあるんだし、
習志野市は船橋市に吸収合併されちまえよ!
244R774:2009/09/17(木) 20:26:35 ID:KhC3Sfrw
セコいこと言ってないで湾習〜湾市は無料にしる!
245R774:2009/09/17(木) 21:06:31 ID:XUNy/gFm
アクアラインの次の目標は北総線値下げだとさ。
246R774:2009/09/17(木) 22:32:31 ID:3y2up6QD
>>242
そうそう、湾岸習志野だ。
なんか前回の実験の報告書を見たら、湾岸市川の出口で渋滞したって書いてあったが、
今は出口の辺が立体化で様変わりしたし、ETCも普及したし、
もう一回やってみる価値はある。
谷津船橋ICができても、その距離に見合った低料金じゃないと。
247R774:2009/09/17(木) 22:43:03 ID:RlmW9G5y
>>246
いくらになるんだろうな。
湾岸市川〜谷津船橋(かっこわるい)。
200円くらいとみた。
248R774:2009/09/17(木) 22:43:45 ID:ENtrZh/j
>>242
たしか、習志野と市川に挟まれて埋もれる感じになるから
船橋市長が嫌だと言ったとかなんとか
249R774:2009/09/17(木) 23:39:15 ID:RlmW9G5y
>>248
その話が本当ならますます習志野市は船橋市に合併してもらわんとな
250R774:2009/09/18(金) 15:22:43 ID:RBEGnTLC
ベイエリアのガン細胞だな習志野は
251R774:2009/09/18(金) 15:31:51 ID:qMcn9XY6
357渋滞のガンのくせに生意気だな、船橋市長は
252R774:2009/09/18(金) 19:03:54 ID:RBEGnTLC
湾岸船橋という名称に反対したのは弱小金なし習志野市。
ここは金はないけど口はだす左翼うんこ自治体。
とりわけ都市計画に関してはうんこ以下。
ジェフのフランチャイズも拒否、代わりにボートピアを誘致した本物のうんこ。
253R774:2009/09/18(金) 20:18:51 ID:BKNHIoCo
谷津船橋とか無理矢理くっつけるなら
「谷津」だけでいいな


さっき若松を通って(自転車で)帰ってきたら
糞混んでたぞ
254R774:2009/09/18(金) 22:10:05 ID:GlHzZlL8
習志野市でしゃばるなよ。
生意気なんだよ。

>>253
連休前だからね。俺、よく首都高の渋滞情報を見るんだけど、
例年九月の首都高ってかなり空いてるんだけど、
この一週間は激混みだったぞ。
255R774:2009/09/18(金) 22:23:36 ID:/chX9ou3
357より北にまともに使える道路が1本もないよな・・・船橋と習志野
256R774:2009/09/18(金) 23:38:57 ID:LXJ4a8//
>>214

それは俺も思った。
高谷んとこの合流危ないねあれは

合流する側もされる側も壁でぎりぎりまで見えない
257R774:2009/09/19(土) 00:02:44 ID:53is3FYQ
船橋市民ウザイな
二宮の連中が裏切ったから船橋に習志野の地名があるようなややこしい事態になったのに
民主の野田が藤代を平気で応援しているし役立たずだが高給取りの市職員の腐った地域
258R774:2009/09/19(土) 00:24:51 ID:dO92P+eX
共産党の志井の親父が、船橋の議員やってたせいで
都市計画や道路整備が進まなかったことを、
何で、船橋と関係ない人間が我慢しなきゃいけないのか
船橋市内の国道14号を、16メートル幅で計画したのは船橋市なのに、何で浦安や千葉市の人間が我慢しなきゃいけないのか
259R774:2009/09/19(土) 06:32:36 ID:ZNSe5E+7
260R774:2009/09/19(土) 10:17:09 ID:Dlglf3CP
>>259
それ市川インター入口付近はまだ手をつけられてないよね
261R774:2009/09/19(土) 14:41:00 ID:GTS8ptPG
357を本当になんとかしてくれ
若松交差点も酷いが、浜町二丁目交差点もバカみたいに酷いぞ
若松交差点を避けて浜町二丁目交差点で357に合流しようと思っても
団子状態で動かないときがある
マジで勘弁して貰いたい
もっとも若松よりはずっといいんだが…
262R774:2009/09/19(土) 16:21:10 ID:FSaKhhrC
>>260
完成すれば14号突っ切って大慶園からコルトンプラザまで楽になるんだが
最近まったく動いてないね
263R774:2009/09/19(土) 19:42:17 ID:QMmdNhwn
習志野は湾岸のガン細胞だな
死ねばいいのに
264R774:2009/09/19(土) 19:47:53 ID:QMmdNhwn
>>258
船橋は一貫して自民党のイケイケ政治
志位のオヤジなんか何にも関係なしい
こいつは教育畑
嘘を書くなエタ
265R774:2009/09/19(土) 20:12:33 ID:v9T1YUiw
>>261
南船橋をもっとららぽーとよりに移設して、ららぽーとへは
京葉線で!みたいなアピールすればいいのに。
今でもららぽーとの中じゃ一番デカイ施設だと思うから
「ららぽーと」駅に改称するのもいいと思う
(同じ武蔵野線の新三郷にもできたみたいだけど)
266R774:2009/09/20(日) 16:20:34 ID:7K3UpQp2
東京第二湾岸道路は三番瀬を後回しにして、先に市原から習志野間を作れやボケェ!
267R774:2009/09/20(日) 21:08:22 ID:W7ftRoHw
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1253239736

市長らくわ入れ安全祈願
交差点改良、県道拡幅も 谷津船橋IC新設工事
268R774:2009/09/21(月) 21:39:59 ID:sQhTPSH9
東京の地図を見ていて・・・・

東京西部にはある環八通り、東側にはない。
千葉県の外環は西側の環八の役目も負っているわけだね
(西側の外環は専用部のみだよね)
現状は片側1車線の生活道路を兼ねた松戸街道やそれに続く産業道路、松戸原木線に
大宮ナンバーや春日部ナンバーのトラックも大挙して押し寄せている格好。
269R774:2009/09/21(月) 21:45:18 ID:xBM7u56C
>>259
レポ乙

>>262
用地買収まだ終わってないんだよな
270R774:2009/09/21(月) 21:45:37 ID:avJ/Td9p
>>268
そうだね。
松戸街道なんて狭いのに大型車が結構多い。明らかに通過交通。
あと一本内側の柴又街道もそう。
271R774:2009/09/21(月) 21:56:10 ID:zXTdS3b0
産業道路って一体どこのこと?14号?
272R774:2009/09/21(月) 22:27:44 ID:avJ/Td9p
>>271
市川広小路交差点(R14,r1)から南東に向かって市川ICの北側を通過する道路。
えーっと、県道のナンバリングは忘れたw

昔は村岡ゴムとか明治乳業とかいっぱい工場があったのですよ。
今は北越製紙くらいか・・・
273R774:2009/09/21(月) 22:46:31 ID:zXTdS3b0
>>272
ありがとうございます。
県道若宮西船市川線(r283)ですね。(若宮っていうのも謎だ…)

だったら先日の外環一般部も折角なら産業道路までつなげてから
開通させればよかったのに。(って京葉道路があるから無理か。)
274R774:2009/09/22(火) 01:11:06 ID:AC6YIMm5
>>273
起点が若宮。北方十字路のとこ。
275R774:2009/09/22(火) 01:33:52 ID:DncHr9Md
>>265
ららぽーとに電車で行くのか?
買う物にもよるが車のほうがメインだろ
276R774:2009/09/22(火) 01:58:26 ID:tlAPx/+8
【緊急情報拡散願い】

ついに来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。ほぼ間違いありません。もう一度言います。

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://g★olde★ntam★atama.b★lo★g84.fc2.c★om/
★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★

★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★
★★★千葉県、静岡、東京、関東で大地震が起きる可能性が非常に高くなっています★★★

★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★危険度MAX★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★
警告!連休中の21、22、23日が危ない!かも2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253494015/
【大気イオン】e-PISCO Part11【また延長】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/
277R774:2009/09/22(火) 04:31:46 ID:Hs9PSbj5
>>275
県民→電車、県外人→車
だろう。
あの土日の渋滞の酷さだととても車で行く気にはなれん
278R774:2009/09/22(火) 07:51:10 ID:7xMBLXGO
>>277
同意!!
地元民ならあの渋滞の醜さ知ってるから、あの近辺には近寄らないだろう。
海側から回り込む手もあったが、最近はそれも知られてるし。

俺なら新習志野のMr.Maxに車を駐めて、1駅電車で行くな。
279R774:2009/09/22(火) 12:39:42 ID:tk0h++eY
H&Mとフォエバー21がららぽに来るらしいぜ
280R774:2009/09/22(火) 14:23:29 ID:DncHr9Md
>>277
俺が>>275だが確かに言われてみればそうだな
一度車で行って懲りてそれからは電車で行こうと思って一度も行ってない状態
>>278のように車と電車を組み合わせるのが賢い方法なきがしてきた
281R774:2009/09/22(火) 20:40:38 ID:r9LuWbGt
ららぽーとへはいつもバイクで行ってる。駐車料金はただだし。
282R774:2009/09/22(火) 22:36:35 ID:gRrXUvp1
京葉道路より北側に東西を結ぶ幹線がないのが悲しい。
だいたい千葉には〜バイパスっていう道路がほとんどないよね
市船(市川船橋)バイパスとか千葉船橋バイパスとかあったらどんなに便利か


兵庫県をドライブしたとき違う国かと思うくらい整備状況が違うので驚いたよ
283R774:2009/09/23(水) 00:33:09 ID:cWfMANfV
>282

千葉県がやる気無しと感じるのですがね。
284R774:2009/09/23(水) 00:36:17 ID:vCy7eC9P
八千代バイパスとかいろいろあるじゃんw
285R774:2009/09/23(水) 10:15:28 ID:TNwQQYo0
国道14号が県管轄だからな
船橋都市計画3・3・7号南本町馬込沢線 3・1・37号馬込沢古和釜町線
八千代都市計画3・2・17号八千代中央線
佐倉都市計画3・4・18号 3・4・5号井野酒々井線
286R774:2009/09/24(木) 02:24:46 ID:glZM196a
>>282

いやー全く同感。
287R774:2009/09/24(木) 08:50:26 ID:yD0CIHAF
それもこれも成田空港のせいだな

いや、というか成田空港建設に反対していた人たちかな
288R774:2009/09/24(木) 09:24:18 ID:XKDoXG9I
あんな辺鄙なとこに空港を作った佐藤栄作が悪い
289R774:2009/09/24(木) 10:43:41 ID:pLIOGFWb
>>284

八千代バイパスってどこら辺でしょうか?

(聞くのも野暮な気もするが…)
290R774:2009/09/24(木) 20:05:52 ID:Fe2CGn+u
京葉道路からして正に14号のバイパス的な役割なわけでね。
無料でもおかしくない(千葉プールに嵌められてしまったが・・・)。

本当ならそれとは別に片側2〜3車線の国道上に専用部があって然るべき
なんだよね。
兵庫なんて恵まれすぎだけど、埼玉はそういう状態だよね。
(いわゆる旧道、新大宮バイパスと産業道路、首都高さいたま線)
291R774:2009/09/24(木) 20:35:11 ID:bTTLNwqM
>>282
R464までいかないと東西道路の計画がないねえ。
292R774:2009/09/24(木) 21:48:29 ID:yD0CIHAF
>>290
東京湾岸道路は?
埼玉にも神戸にもこんだけスペックの高い道路はないよ(船橋市内のぞく)。
293R774:2009/09/24(木) 22:44:05 ID:Fe2CGn+u
東関道(専用部)はいいけど、一般部は船橋市がなあ・・・
294R774:2009/09/25(金) 09:35:49 ID:Op/bBV/A
>>285
船橋市内は長津川調整池と三咲付近の住宅街がネックだな。
以前は畑だったのに最近開発されてしまっているところも結構ある。
295R774:2009/09/25(金) 19:02:24 ID:piSiiEQV
>>289
八千代バイパスって296のことっしょ。
296R774:2009/09/26(土) 00:23:39 ID:nbUks5MV
船取を4車線にしろ!
297R774:2009/09/26(土) 06:07:44 ID:e0mXZ4AJ
船橋は奥の方は畑ばっかりといいつつ、
東葉高速線でさえ強欲ゴネ地主で苦労したからなあ。
298R774:2009/09/26(土) 16:32:16 ID:Eb4utSAP
千葉市役所あたり357号線でやってる
地下立体化ってのは完成するとどういう感じになるのかね?
299R774:2009/09/27(日) 11:16:02 ID:PxQOOHjd
ぐぐれ
300R774:2009/09/27(日) 11:25:58 ID:jfUA2hd0
464バイパス(牧の原辺り)って最近なにか新しい動きか何かあった?
301R774:2009/09/27(日) 15:26:53 ID:PIvFtJo4
まんじりとも。
302R774:2009/09/28(月) 19:53:56 ID:tOijDFGy
館山道完全4車線化は実現されるの?
303R774:2009/09/29(火) 19:19:05 ID:35BkZhl2
国道464を松戸方面に行くと、初富駅の交差点が右折禁止なんだけどどこで曲がるの?
304R774:2009/09/29(火) 19:26:15 ID:u7ZNVeiQ
千葉ニューから来たら船取を我孫子方向に曲がって一つ目信号?を左
入道なんとか?って書いてある信号を右、突き当たりを左で464のくぬぎ山に出れる
305R774:2009/09/29(火) 19:36:18 ID:+rHNh9p7
R464千葉ニューから来て、外環三郷南方面に向かう場合、
六実-八柱経由でR6目指すか、>>304でR464経由で行くのとどっちがおすすめ?
306R774:2009/09/29(火) 19:37:12 ID:NR4pfwyZ
>>303
>>304氏の補足
白井方向から松戸へ向かう解釈で。
464どん詰まりの消防署前を右折→県道船橋我孫子線(通称船取線)を3〜400b進み
粟野十字路を左折→入道溜を右折(カーブT字路、見通し悪し対向車注意)→入道台を左折→くぬぎ山(ここから464)
307R774:2009/09/29(火) 19:42:11 ID:35BkZhl2
なるほどサンクスです。
船取交差点の先も早く造って欲しいな。
308R774:2009/09/29(火) 19:46:49 ID:NR4pfwyZ
>>305
464の串崎新田を右折→ひたすら道なりで→古ヶ崎五差路を三郷方面へ→松戸三郷橋を渡ると298交差点
309R774:2009/09/29(火) 19:53:58 ID:+rHNh9p7
>>308
ありがとう。
今度早速試してみます。
310R774:2009/09/29(火) 23:31:08 ID:LObcU/OZ
時間帯にもよるね
岩瀬交差点周辺や上葛飾橋旧有料同伴者は混むからね

松戸市消防局を左折して
ナナセワリからR6へ合流し、
矢切ランプから外環に入る手もあるね
311R774:2009/09/30(水) 00:42:25 ID:86YNqZ90
>>303
R464から船取左折→一個目信号右折→道なりにT字路右折→道なりT字路左折→一個目信号右折→ミニストの有る十字路左折→真っ直ぐでR464くぬぎ山

俺は昔からこれ。
大型不可だが
312R774:2009/09/30(水) 11:09:51 ID:WDNFGEms
鎌ケ谷の道路はクソ以下。船取はいつも混んでる。
新京成が市内の県道をくねくねと跨ってる。
車道歩道が狭く右折車線がない。
住み辛そうな町…。
船橋から松戸に通うのに新京成の踏切を7回越えるって…。
313石原:2009/09/30(水) 17:35:37 ID:rJOMFQEo
東京第二湾岸道路はよ作れやボケェ!
314R774:2009/09/30(水) 17:39:45 ID:SFgs6vmD
鎌ケ谷はマジで終わってるな。
日本で一番ひどいんじゃない?
北千葉道路の全線開通と船橋我孫子線の拡幅だけで
渋滞はほとんどなくなると思うのだが
315R774:2009/09/30(水) 19:35:10 ID:z/TDTsfs
国道14号の西半分を千葉県が管理しているのも
道路環境が悪い理由だな
316R774:2009/09/30(水) 19:52:21 ID:OtJ04WO5
鎌ヶ谷はおわるどころか
はじまる前に死んでる
317R774:2009/09/30(水) 19:55:02 ID:irQlJ7a/
鎌ヶ谷は中心街というものが存在しない街だからな
みんな買い物に行くのに新京成or東武野田線で
松戸、津田沼、船橋へと行ってしまう。
318R774:2009/09/30(水) 21:02:34 ID:FOfLjZUu
京成電鉄てかなりガンだよな
319R774:2009/09/30(水) 21:33:17 ID:kJYS+sUq
名古屋から転勤で船橋住まい、この辺の渋滞は半端じゃあないね。
仕事で松戸へ行ったけど距離10キロくらいを50分かかった。
千葉西部の道路整備が遅れているのは県の人口比率が船橋・市川あたりにあるのに
県都が田舎の千葉市にあるからじゃあないかと思う。船橋の居宅あたりの飲み屋で聞いても
千葉市に行ったことが無い人が多い。逆に千葉市にいる役人も西部地区の酷さを見たことが無いんじゃあないかな。
愛知県でも大阪府でも府・県都は住民が一番多く住んでる所にあり実情を十分掴んでる。
320R774:2009/09/30(水) 21:53:05 ID:FOfLjZUu
船橋市川松戸あたりは高度成長期に無秩序に田畑を宅地化したせいでああなった。
成田問題で土地収用が機能しなくなったのもあるし。
321R774:2009/09/30(水) 21:56:08 ID:tg5JbPhc
県都を、かつて旧下総國府であった市川市にすれば解決
322R774:2009/09/30(水) 22:00:03 ID:r1pERm3D
千葉県の知事は、長い間、沼田っていう自民系だったからね
おかげで、整備が散々だ

自民系の知事が収容委員会を停止させて
堂本っていう市民ネットや社会党系の知事が、収容委員会を復活させたからね
323R774:2009/09/30(水) 22:21:29 ID:OtJ04WO5
>>320
市川船橋はB29が爆弾を落とさなかったのでゼロスタートできなかった。
駅前は戦後朝鮮人が我々は戦勝国民と嘘ぶって駅前を占拠した。
戦火を逃れた船橋本八幡は終戦直後から商が大繁盛し朝鮮人が銭を蓄えた。
70年代に入り軍隊がいて占拠問題がなかった津田沼の開発が本格化。
鉄道連隊跡地の開発が進み総体的に船橋や本八幡が沈みはじめた。
本八幡や船橋に焼肉屋が多く津田沼にないのはそのため。
324R774:2009/09/30(水) 22:23:59 ID:IZS3R7p1
え?
325R774:2009/09/30(水) 23:35:17 ID:7bS3lBaS
鎌ヶ谷より松戸のほーがヤベーよ
326R774:2009/09/30(水) 23:47:20 ID:DZQFEtLh
>>325
松戸の方が若干マシ。
常磐線が高架だったら、江戸川を越える橋があと3本くらいあれば最高なんだけどね。


327R774:2009/10/01(木) 00:49:38 ID:Vxt9dfxF
松戸はマツモトキヨシが駅前区画整理やったりして意外にいい街だったりする。
328R774:2009/10/01(木) 01:28:32 ID:1QOaZ56H
>>323
道路の面からすると江戸川挟んで向こうの錦糸町〜平井あたりの碁盤の目エリアが素晴らしいと思う。
329R774:2009/10/01(木) 19:05:44 ID:/pY5PBnb
今日の千葉北出口はひどかったな。渋滞が本線上まで
伸びてるのにETCレーンは一か所つぶしたり、逃げ道に
なる一番右の一般レーンはずっとふさいでるし。
わざと渋滞起こしてるとしか思えないありさまだった。
16号線の故障車が原因らしいが、その故障車も本当に
故障していたのか怪しいな。

どうせオルセなんざ天下り役人の為だけの組織なんだから
早く高速無料にしてETCも一般レーンのゲートも
つぶしてくれ。
330R774:2009/10/01(木) 19:36:15 ID:YqwST1bo
国道298号 東京外かく環状道路(外環)
国道357号から県道市川浦安線までの国道部(暫定2車線)
開通約1ヵ月後の交通状況のお知らせ

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091001kisya_jyokyo.pdf


331R774:2009/10/01(木) 20:53:13 ID:VIxrwWtF
早く産業道路とつながらないかな。
それだけでも効果絶大だと思うんだけど。
332R774:2009/10/01(木) 21:23:02 ID:muVCq2LT
>>322 自民党の知事だったら政治力の無い知事だったんだね。当時の知事・国政議員の仕事は道路行政がメインだったと思う。
昭和50年頃、山口県に旅行した時あまりの道路の素晴らしさに感嘆!
岸・佐藤総理の選挙区で予算を十分獲得した結果とのことだった。
愛知県も名古屋を県都として道路行政は環状線などかなり発達しており、愛知県民は名古屋を中心に人・モノは動いている。
県民の多くが目を向いていない県都って住民をバカにしてるんじゃあないかと思うよ。
333R774:2009/10/01(木) 23:14:36 ID:yhjOJPbD
5期もやった沼田に政治力がないとは何を言うか
あいつは茨城のエージェントだっただけだ
334R774:2009/10/02(金) 02:49:37 ID:yWrH0ffi
>>319

その通り。県の道路整備の目標は県都1時間圏の拡大だから。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
335R774:2009/10/02(金) 05:06:04 ID:4tlYxzaV
今年にできたらしいR357の市川出入口
出口市街方面の合流が短くて怖いっす
336R774:2009/10/02(金) 10:18:27 ID:HX4ky68c
>>335
どこのことか分からんが、怖いと感じる短さの道はないと思う
337R774:2009/10/02(金) 21:53:10 ID:e2hoRyLk
>>336

市川の357→新298へ抜ける道で、
船橋方面から来る車線と東京方面から来るの車線との合流部のことだと思う。
たしかに首都高顔負けの合流区間の短さで怖い
338R774:2009/10/02(金) 22:12:11 ID:VuRVyMD+
暫定開通だから致し方ない
339R774:2009/10/02(金) 23:12:31 ID:avSOMO54
ギリギリまで合流する車が見えないんだよね
340R774:2009/10/02(金) 23:27:54 ID:e2hoRyLk
今日通ったときは合流する側の車が「止まれ」状態になってたよ
341335:2009/10/02(金) 23:34:05 ID:kGEzXTF9
>>336
映像ありました
3分41秒地点です
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7973677
342R774:2009/10/03(土) 00:57:09 ID:nIsfTz54
>>340
合流側って東京から来た車?今度確かめてみようっと
343R774:2009/10/03(土) 01:02:17 ID:hcFQHylc
あと、東関道湾岸市川で降りて、298に入る時も結構大変。
500メートルくらいで、一番右の車線から4車線を跨がなくてはいけない。
344R774:2009/10/03(土) 08:13:58 ID:vJoT51kA
>>342

そう。
345R774:2009/10/03(土) 09:23:48 ID:hcFQHylc
高速4車線化全面凍結、国交省方針 計画中の6区間

http://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200910020408.html

上信越道 信濃町〜上越JCT
館山道 木更津南JCT〜富津竹岡
東海北陸道 白鳥〜飛騨清見
阪和道 御坊〜南紀田辺
高松道 鳴門〜高松市境
長崎道 長崎〜長崎多良見
346R774:2009/10/03(土) 13:18:34 ID:fenkEVMr
千葉の末端の道路なんてどうでも良いが、外環の予算まで削られるってどういうことだ
347R774:2009/10/03(土) 13:59:37 ID:vJoT51kA
外環は予算ゼロにならなかったことがまだ救いか。

ただ事業は遅れそうだな
348R774:2009/10/03(土) 22:13:53 ID:3RNoDn6f
外環の東京区間についた予算って、
実際のところ意味ないんじゃないか。
349R774:2009/10/04(日) 02:35:43 ID:N1typKMD
千葉の末端区間はもう少し鉄道ががんばらないと。館山や銚子までは
最低でも1時間に1本は特急が欲しいところ。
350R774:2009/10/04(日) 03:01:27 ID:69Vgm0QY
>>349
元々は1時間ヘッドだったけど、東関道のせいで閑古鳥→間引きだったからね。

9両編成グリーン車つきだったのがいまじゃ5両普通車のみだし。
351R774:2009/10/04(日) 12:18:22 ID:qpxrt9hZ
内房線の普通電車はDQN車両だっていうし
館山道はちゃんと整備してほしい
352R774:2009/10/04(日) 12:51:02 ID:N+fLRNBe
需要を考えたら館山道は今のままで充分でしょ?
353R774:2009/10/04(日) 14:06:01 ID:VO3o0lZl
木更津から館山の不動産屋は好況だよ
特に木更津は良いらしい
354R774:2009/10/04(日) 15:42:42 ID:ibNvCTcZ
>>352
阪和道と似ているが阪和道の方が断然効果あると思う。
あっちは登り坂に起因する渋滞だから。
355R774:2009/10/04(日) 17:14:49 ID:21M5rcn6
まあ阪和道は海南〜有田がもうすぐ四車線化するから渋滞が緩和されるだろう
356R774:2009/10/08(木) 20:09:44 ID:24okHVLV
支援頼む
【道路】森田知事「1車線のままではどん詰りになる」 千葉・館山線4車線化予算凍結で、国交省に直訴へ [09/10/08] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254970287/
357R774:2009/10/08(木) 21:02:12 ID:cdZ3mtc+
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

千葉県庁は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
県民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

千葉県庁のakaの不正請求加担
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1252501461/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
358R774:2009/10/08(木) 22:02:40 ID:Etx8jyBI
>>357
道路事情がどこにも書いてない。
359R774:2009/10/08(木) 23:31:48 ID:jnuvIwL6
>>319
同意。船橋、鎌ヶ谷あたりの酷さには仰天。
新京成をわたる狭い県道は、踏切待ちで渋滞。歩道もまともな幅員がないため
排ガスを浴びながら、申し訳なさげに車の隙間をかすめるように行く
歩行者と自転車。

右折レーンがない交差点が多く、道路の接続や線形が悪くクランク状に
なってたりしてまた右折渋滞。
いまは都内に転出したが、あの辺だけは通りたくない。
360R774:2009/10/09(金) 22:09:19 ID:zp9z9HoM
千葉県の人口平均重心は船橋か鎌ヶ谷あたり。どの県もほぼ人口重心地に政策拠点を置いている。
東京都庁舎を八重洲から新宿に移したのも都の人口重心が西部に移ったから。
千葉県人もそろそろ田舎の千葉市整備に金をかける県の役人・国・県議員に待ったを架ける時期だと思う。
千葉県西部に住む我々の税金が千葉市や房総半島の整備にどれだけ投入されてるか理解しないと金払いのいい船橋・市川・松戸・柏の住民達になってしまうよ。
361R774:2009/10/10(土) 00:19:17 ID:iXmAuavi
>>356
中央道の大月上野原間拡幅みたいに千葉県の予算でやったら?
362R774:2009/10/10(土) 03:02:25 ID:rebpJqEA
>>332
自民党系の知事は、北西で稼いだ住民税を、南でばらまくことに熱心だった。
(過疎地振興、のちに観光振興の名目で)(これが一番効いている)
南部の地勢地質は、土建技術的・予算的に「ちょうどいい」難度。
(たとえばトンネルは全国一多い)
北西の「千葉都民」は税金の使われ方や政治に無関心だった。
(とくに常磐線沿線は、千葉県人意識が低い。武蔵野線すらなく、千葉市が遠い)
知事は自民党系だった。が。北西部の市長どもは革新系が多かった(とくに市川船橋)。
(船橋は共産C書記長の出身地)
ベッドタウン大開発の当時、全国的にも都市部では道路を造らないことが流行した。
(反公害、自然保護の機運)(美濃部都政の頃)。
北西部の千葉都民は中途半端なインテリ(本物は筑波や東京西部に住む)が多く、当時の流行にかぶれたバカが多かった。
(ゆえに革新系が躍進)
一方で、宅地のスプロール開発。道路はぐちゃぐちゃ、下水は2009年のいまだにない。
成田空港問題で、強制収容が機能しなかった→インフラ整備停止。
363362:2009/10/10(土) 03:19:42 ID:rebpJqEA
訂正。
市議会勢力ね、革新系が強いのは。

 保守系の市長にしたって、地元農家上がりなので、
「都市部」にカネを使ってくれない。
基盤整備や農村地振興してくれても、20年後にはスプロール宅地化されて無駄金に。
364R774:2009/10/10(土) 05:24:24 ID:IST3/WJe
館山道は最初から完全4車線にすればよいものを、
あんな中途半端な道路をつくるのじゃ?
365R774:2009/10/10(土) 09:00:13 ID:4bh3IA1W
富津館山道路も、ところどころ4車線の部分があるけど
それが徐々に増えて行ってるよ
366R774:2009/10/10(土) 09:57:32 ID:fs6SkMH5
館山道なんて、ガラガラじゃないか?
片側一斜線でも十分だ
367R774:2009/10/10(土) 10:01:53 ID:b9+IAUnj
片側1車線のところは詰まりまくってるぞ
368R774:2009/10/10(土) 11:19:57 ID:urHP4b47
>>363
大橋和夫はずぶずぶの土建族
藤代も同じ
369R774:2009/10/10(土) 11:28:26 ID:xNEmo2AD
千葉市だって道路整備されてるのは埋立地の海岸部と
何もなかったところにできた千葉市原ニュータウンくらいだよ。
370R774:2009/10/10(土) 19:14:22 ID:1+emSDkG
船取線なんか全線4車線でもおかしくないレベル。
371R774:2009/10/11(日) 00:05:37 ID:iSsOAHvm
だよねー、花輪から6号まで4車線だったらどんなに嬉しいか。
372R774:2009/10/11(日) 00:53:36 ID:8llql+KI
まずは手賀大橋〜16号を4車線化だな
373R774:2009/10/11(日) 04:38:53 ID:YIcsny5A
>>372
あれは
374R774:2009/10/11(日) 09:52:57 ID:/XA2dxcT
>>371
新鎌ケ谷周辺もせっかく区画整理してバイパス作ったのに2車線.orz
375R774:2009/10/11(日) 10:44:28 ID:gw7I6ogw
車線増やせなんて言わないから
若松を早く...
376R774:2009/10/11(日) 17:49:43 ID:HW6ga+rd
ホント馬鹿松を何とかしろって感じ。
377R774:2009/10/11(日) 18:11:08 ID:Fz4xh6Mx
船取線は東京都で言えば青梅街道レベル。
武蔵境通り以上環八未満の重要度。
千葉県は早く4車線にすべき
378R774:2009/10/11(日) 21:05:05 ID:SMVYxOdX
つーか、お前ら天気の良い日ぐらいバイクで通勤しろよ。
379R774:2009/10/11(日) 21:20:19 ID:GnnXET/i
今日も鎌ヶ谷あたりの新京成線の踏み切りで随分待たされた。片道一車線道路に比して車が多いのは当然だが、こういう場合は踏み切りに信号を付けて道路は一旦停止をしない事が多いんじゃあなかろうか。
なんか電鉄サイドも全く道路の渋滞に配慮が無いなあ。一番の責任は道路拡張などの努力をしない行政側だが。
船橋・市川・松戸・柏その他周辺が合併すれば200万を超える県単位の行政となる。
鳥取や佐賀県なんかは80万人くらいで大きな道路予算分配を受けている。
なんとかしなくっちゃあねえ、千葉県北西部の道路は。

380R774:2009/10/11(日) 22:34:05 ID:0cEL1M9p
14号はもともと京葉道路の無料化が前提であのままだった。
プール化で被害を受けた最大の難民が市川、船橋市民。
お口直しの武石〜花輪無料に騙されてはいけない
381R774:2009/10/11(日) 23:23:12 ID:I8PJQFlS
>>380
京葉道を無料にしてくれるなら、14号の拡幅は必要ないてことですね

14号の拡幅は必要ないから、京葉道を無料にしろてことですね

賛成だ
382R774:2009/10/11(日) 23:31:15 ID:/XA2dxcT
>>379
> なんか電鉄サイドも全く道路の渋滞に配慮が無いなあ。一番の責任は道路拡張などの努力をしない行政側だが。
今、立体交差化工事やってるじゃん。
383R774:2009/10/12(月) 00:16:53 ID:CirFFQ+M
>>381
>賛成だ
無料の京葉道は、たぶん片側6車線必要だ。
384R774:2009/10/12(月) 07:55:23 ID:7cTvoWAQ
東名高速でパトに呼び止められて、インターで降ろされた
速度違反と言う事なのだが、自分には思い当たらない。
・エンジンを切って、キーを抜いて、逃走の意思のないことを表明
・免許と車検証は素直に提出
・パトカーに乗れ、速度計を見ろは拒否
・もし、事実ならば裁判で争うと言う
以上で、結局は安全指導となりました。
自分に思い当たらないことは、ちゃんとした権利なので
385R774:2009/10/12(月) 08:46:24 ID:PcbMsQAO
元々、館山道路はいらなかったし、2車線でいい。

テレビで1車線では、救急車も通れないなんて言ってる婆さんがいたが、充分に道幅余裕がある。

道の真ん中に線を書けば、2車線に…


386R774:2009/10/12(月) 09:03:17 ID:hsg0axUF
>381
料金所が無くなれば船橋料金所の渋滞もなくなるし
無理して花輪で下りる車が減少して渋滞が緩和される
かな。
387R774:2009/10/12(月) 10:37:34 ID:9y1Y8nnz
おもいきって花輪ー篠崎まで無料化しちゃいなよ
388R774:2009/10/12(月) 10:38:10 ID:9y1Y8nnz
花輪じゃないや幕張ー篠崎まで無料化してくれ
389R774:2009/10/12(月) 11:22:30 ID:/TB4MTCm
京葉道路はそのままでもしゃーないから
湾岸習志野ー市川を無料にすべし
390R774:2009/10/12(月) 12:19:19 ID:gyj8exr2
一律100円とかで
391R774:2009/10/12(月) 12:27:21 ID:Y9PrHrYg
房総の道路ばっか作らないで、そろそろ北総や東葛の道路を作ってくれよ。
392R774:2009/10/12(月) 12:49:16 ID:WJbtsM5w
>>391

そうだよね、房総の圏央道なんて必要ないだろって思うよ。
393R774:2009/10/12(月) 14:08:04 ID:13iPYnvl
>>389-390
湾岸船橋インターの供用と同時にぜひ
394R774:2009/10/12(月) 14:39:12 ID:evLSUa7i
 新鎌ヶ谷の立体交差は10年前くらいからやっているけど、1年にかけられる予算が少ないから完成はまだまだ先だと聞いた。。。
395R774:2009/10/12(月) 17:39:12 ID:apvhXFmm
>>379
あれぐらいたいしたことねーだろ。
東武が立体化される前の初富交差点はあれの何倍も酷かった。
396R774:2009/10/12(月) 19:07:48 ID:jPG5n7yD
>>395

こないだ、夕方に船橋方面から通過に30分以上かかったぞ、初富交差点。

信号1回につき車1〜2台で泣きそうになったが、あれでもマシになったのか…

確かに船橋より酷いかも…
397R774:2009/10/12(月) 20:29:56 ID:fy0i4aWw
北千葉道路建設中止フラグきたぞ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091012-00000013-mai-pol

<前原国交相>羽田をハブ空港に転換 第4滑走路完成を機に
10月12日14時58分配信 毎日新聞
398R774:2009/10/12(月) 21:30:36 ID:Vi1mQjue
まだ北千葉道路が中止とは言えないんじゃ…
399R774:2009/10/12(月) 22:10:57 ID:Vi1mQjue
そういえば京葉道路の篠崎〜市川間は今、東京外環との絡みで工事してるけど、
あわせて片側四車線にしてくれんのかな?
外環が開通するとなると今までの江戸川大橋のところだけ中途半端に
片側四車線ってのは厳しいよね
400R774:2009/10/13(火) 05:52:33 ID:U54FQXyC
まったくもって厳しい。が、このまんまだろうな
外環大泉以西すら怪しいこの情勢では、造るべき道路の選別すらままならない
千葉の道路は放置されていくだろう

造れるうちに造った埼玉は勝ち組
401R774:2009/10/13(火) 08:26:45 ID:PsRQe0eO
作れるうちに作らなかった千葉は負け組 悪いのはごねていた
市川市ということで
402R774:2009/10/13(火) 10:17:12 ID:paVE01bP
市川市に用はないのに市川市内を通らねばならないドライバーかわいそう
403R774:2009/10/13(火) 10:32:27 ID:8aYIstKA
>>402
>市川市内を通らねばならないドライバーかわいそう
美濃部でなければ、環7・環8に高速道路に・・・ たしか選挙公約だったなあ
そうすれば、市川区間はしばらく不要だった。
404R774:2009/10/13(火) 11:03:39 ID:80L9MCAJ
とりあえず外環東側と谷津船橋ICは着工してるからOK
埼玉は目的地たりえない通過自治体だから仕方ないね
排ガスまかれてるのに金がおちないところw
405R774:2009/10/13(火) 15:17:53 ID:wJdPabBZ
>>404
いくらなんでも埼玉内は全て通過車のみってことはない
意外と乗り降りしとる
406R774:2009/10/13(火) 18:07:52 ID:DepQwBz+
407R774:2009/10/13(火) 22:18:26 ID:OW7hGoFL
もしかして市川や船橋の人は感覚がマヒして
渋滞したり通過車両が生活道路に流れている事に気付いてないんじゃ...
408R774:2009/10/13(火) 22:39:17 ID:4lzxjDFQ
”これ”があたりまえの日常だからなぁ。
改善されて初めてそれまでの不便さを理解するんだろうな。
409R774:2009/10/13(火) 23:02:33 ID:CEqxfjoK
>>407
生活道路になんてあまり入ってこないよ。
うっかり入ったら行き違いすら困難で出るのも四苦八苦。
まだ幹線道路で渋滞を我慢した方がマシ。
410R774:2009/10/13(火) 23:19:55 ID:4SrlKYnD
高校が市川にあったけど、「歩いた方が早い」ってあたり前だったからな。
「楽をしたければバス」「急ぐ時は歩く」ってのが普通だった。
411R774:2009/10/14(水) 01:08:26 ID:k/k5YGvc
松戸街道(r1)は最悪、川向かいの篠崎街道に逃げる手はあるけど、湾岸までは厳しいな。

外環開通までは、篠崎街道(または柴又街道)でガマンせなアカンのか…。

いつ頃開通だっけ?
412R774:2009/10/14(水) 01:28:25 ID:Bqn9L4bd
順調に行ってもH27年度ですが何か
413R774:2009/10/14(水) 04:37:28 ID:k/k5YGvc
先は長いなぁ…
414R774:2009/10/14(水) 10:00:11 ID:OjRFnxXH
一直線の296バイパスとか出来ないかな、マジで。



用地は知らんが…
415R774:2009/10/14(水) 10:59:26 ID:u5itZqeo
大野から八幡に行くのにまともな道がないから、
黒松の高級住宅街の生活道路を通らねばならん。
あげく鳥居の下をくぐる。
あれでいいのか、住人たちは。
416R774:2009/10/14(水) 11:46:08 ID:wo7UuvSo
幹線道路が生活道路に毛が生えた程度だからな
完全に感覚が麻痺
417R774:2009/10/14(水) 11:47:34 ID:XJaQHlwT
>>414
296で一番混雑する区間って津田沼から高津団地付近ってイメージあったんだけど
その先の志津辺りまで混むんだよね。
もし296バイパスを造るとしても、あの周辺の住宅地って相当数あるよね。
今から用地買収を始めたとして完成するのは何時になることやら・・・・
418R774:2009/10/14(水) 15:49:36 ID:U32BYyX8
第二湾岸道路に予算を   
419R774:2009/10/14(水) 15:56:13 ID:Bqn9L4bd
第二湾岸は、前政権時代に
すでに頓挫しています。
420R774:2009/10/14(水) 16:24:28 ID:qPMOFvPP
湾口道路に予算を
421R774:2009/10/14(水) 17:03:34 ID:T6wcskFW
津田沼南口エリアから市川に引っ越した。
津田沼は住みやすかった・・・
朝のラッシュ時でも駅まで渋滞しないし、
湾岸も京葉もすぐだし。
14号ちょろっと迂回すれば渋滞知らず。
北口のほうは死んでるから近づかない。

それに比べて市川・・・何この道?舐めてるの?死ぬの?
422R774:2009/10/14(水) 17:08:07 ID:7ENCFvS+
>>415
八幡の鳥居の下を車で通るのは罪悪感を感じるわ。
木下街道の拡幅も進んでるのか何なのかよくわからんし。
423R774:2009/10/14(水) 17:34:23 ID:k431tUhw
津田沼の南口って真性の貧困タウンじゃん
北口は金持ちたくさんいるね
小泉3男とか、
424R774:2009/10/14(水) 19:16:47 ID:T6wcskFW
>>423
それは道路事情も含めた居住環境と何か関係あるの?
金持ちが住んでればいい街なの?
425R774:2009/10/14(水) 19:40:04 ID:OjRFnxXH
津田沼の南口は、千葉工大と商業施設が駅前の大半で、残りはマンションと谷津方面の畑じゃね?。

貧困タウンってイメージとはかけ離れてるよな。
426R774:2009/10/14(水) 20:05:17 ID:k431tUhw
津田沼南口は市営と県営団地と社宅街
その先に戸建て、その奥は貧困団地
習志野は都市計画が下手すぎ


427R774:2009/10/14(水) 22:26:51 ID:ekWm+/6U
>>417
八千代市議会の議事録によると、
志津付近で296号の北側を並行する都計道の建設スケジュールは次のとおり。

H21 都市計画変更
H22 測量、道路設計
H23 事業認可
H24-29 説明会、測量、用買、工事

・・・完成は早くても平成30年ですな。
428R774:2009/10/14(水) 22:55:14 ID:RAlK7X8f
>>415
それこそ都市計画道3・4・18号の範疇だよ。
市川は外環とこの道ができればかなりマシになる・・・かも。
429R774:2009/10/14(水) 23:50:07 ID:6r/AWx4+
R296といえば志津霊園を思い出す。
430R774:2009/10/15(木) 14:52:40 ID:UD8vpQt/
>都市計画道3・4・18号

仮設道路が本腰入ってきました。来年2月には通るらしいので。。。
とはいってもあの狭い道にどんだけ車通すんだ?
431R774:2009/10/15(木) 19:10:37 ID:5I2JNA3T
東京湾アクアラインの交通量(速報値)及び南房総地域観光入込状況について(9月分)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_keisei/aqua/1014sokuhou.pdf
432R774:2009/10/15(木) 23:45:20 ID:y9rBzet/
二枚舌の森田健作 11年前は羽田空港国際化を公約してた

http://www.youtube.com/watch?v=LTjAdms_maA

森田健作の公約は羽田空港国際化と力強く宣言! 館山道は片側一車線で充分とそのうち言うよ
433R774:2009/10/16(金) 00:15:12 ID:BBiC+HeK
県内交通網の整備と引き換えに羽田国際化受け入れとかすれば良いのに
434R774:2009/10/16(金) 01:09:59 ID:OEZujM70
地方のアホがしゃしゃり出て来るから困る

大阪にしかり千葉にしかり…
435R774:2009/10/16(金) 01:18:47 ID:tPjCJvrz
>>432
そのときとは状況が違う。
千葉の県知事になったら成田を優先するのは当たり前だろうが。
436R774:2009/10/16(金) 12:05:12 ID:qY4v1XXV
>>432
いまの自治体のために働いてくれるなら、前に何を言ってようが、何をしてようが関係ないと思うけどね

そんなこと言うなら、大阪府知事になる前にサラ金の顧問弁護士をしてた橋本はどうなるんだよ。そいつが、道徳とか教育とか語ってるんだぜ。
437R774:2009/10/16(金) 12:35:10 ID:6GRyeAAX
とりあえず、北総線のハリボテ自治体と
佐倉、八千代、四街道は終わったな。
ユーカリはパイロット家庭が逃げ出して
トラックドライバーばかりになるだろう。
438R774:2009/10/16(金) 20:13:09 ID:nWJAZ8do
「原則として新規事業は行わない」
この結果、新規事業の着手を見送るだけでなく、継続事業も
開始から年数が浅く、完成までが長い事業は凍結される見通しとなった。
http://mainichi.jp/select/today/news/20091016k0000m010096000c.html?link_id=RTH04

いろんな意味で千葉県の道路網終了のお知らせ
439R774:2009/10/16(金) 20:50:48 ID:R6KsBOiI
まあどうせ10年以内にはできそうにないしな
440R774:2009/10/16(金) 20:55:55 ID:2aJN2EZ/
>>437
何が終わったの?
441R774:2009/10/16(金) 23:01:37 ID:rJ1qjpOI
>>440
>何が終わったの?
成田空港経済圏の幻想?
442R774:2009/10/17(土) 08:50:23 ID:fqfLIlv/
もはや道路族によるクーデターを望みます
443船橋市民:2009/10/17(土) 10:39:28 ID:gDRB73mA
『関連スレ』
★成田街道のお店語ろう(自衛隊あたりからホームピックあたりまで)
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1150424199/
444R774:2009/10/18(日) 00:51:25 ID:53vVtbWX
>>442
どうやって? 重火器とかで?w
445R774:2009/10/18(日) 03:59:15 ID:WUoYRyA0
重機だって動かせないだろうに
446R774:2009/10/18(日) 08:16:53 ID:+H/bBIxO
若松の工事は順調に進んでいるんだな
447R774:2009/10/19(月) 19:33:43 ID:BkkdaSOH
東関道ってオーバースペックじゃね?
448R774:2009/10/19(月) 19:41:13 ID:w6emn/5D
どのへんが?
少なくとも湾岸市川〜宮野木はオーバースペックとは思わない
449R774:2009/10/19(月) 19:46:13 ID:6x/x8deq
外環と若松の工事は順調だな。
千葉は野田がいるから船橋絡みは安泰だろう。
450R774:2009/10/19(月) 22:08:35 ID:r/w8O1we
成田以東はガラガラだね
451sage:2009/10/19(月) 22:54:52 ID:zI2m1WYc
潮来から延伸して北関東道まで行けば・・・。
452R774:2009/10/20(火) 03:56:49 ID:iofkh/VE
成田以遠は政治道路
453R774:2009/10/20(火) 10:00:47 ID:ff+ayoWD
454R774:2009/10/20(火) 10:04:16 ID:ff+ayoWD
455R774:2009/10/20(火) 10:05:49 ID:ff+ayoWD
456R774:2009/10/20(火) 22:22:13 ID:6otFzazC
ググったらすぐ見つかるようなページばかり得意げに貼られても困るんだが・・・。
もっと詳しく工事状況取り上げてるところはないのかね
457R774:2009/10/21(水) 21:10:52 ID:Co5Yledc
京葉道路の上り、幕張IC〜花輪IC(欲を言えば武石IC〜船橋料金所)を
3車線に拡幅してくんないかな。

いつもいつも渋滞しててむかつく。夕方の首都圏の高速道路渋滞マップとか見ても
いつもここだけは渋滞してる。
花輪で出るクルマの量がそんなに多いわけでもないんで
無料通行廃止にしても渋滞減らなさそうだし、どうにか拡幅してほしい。
上下線の路肩を少し削れば1車線くらい増やせるっしょ。
458R774:2009/10/21(水) 21:32:46 ID:gdH/I7w2
>457
あの渋滞は花輪が原因じゃなかったのか。
459R774:2009/10/21(水) 22:20:43 ID:E5rc64kw
拡幅する必要はない。
花輪は若松交差点改良で改善する。
460R774:2009/10/22(木) 02:47:39 ID:jVx6D2N9
>>459

京葉上り渋滞と若松は関係無いでしょ。

…まぁ朝の若松渋滞は四輪より三輪車の方が遥かに速いが。
461R774:2009/10/22(木) 05:29:42 ID:pQvJQuL4
京葉道路上り花輪先頭の渋滞は花輪出口の船取交差点信号が原因
若松に向かう左折優先信号(常時左折可能)にしてくれ
アメリカの右折みたいに
462R774:2009/10/22(木) 07:03:26 ID:mCU9Ld5H
>>461
昔は花輪で出ようとしている車が本線の路側帯まで列をなしていることもあったが、
今はそんなことはなく、出路内で収まってる。本線の渋滞とは関係ないよ。
そもそも渋滞の先頭は花輪出口ではなく、大概花輪ICと幕張ICの間くらいだよ。
463R774:2009/10/22(木) 08:18:07 ID:lFNvsXlZ
じゃあどうして混むのさ
464R774:2009/10/22(木) 08:51:21 ID:mCU9Ld5H
過去にも話題になっているが、そこが謎なんだよね
個人的には緩やかなカーブが連続しているのが原因かなと思っているのだが
465R774:2009/10/22(木) 21:17:31 ID:EGaqDD0F
あるとしたら微妙な登り坂になっているとかじゃないの
466R774:2009/10/22(木) 22:31:13 ID:K61b0mBW
ゆるい上り+見通しの悪いカーブ+カーブを抜けるとすぐ出口なので車線変更の車両

この辺が重なり合うのが原因じゃね?
少なくとも出口が先頭じゃない時点で出口渋滞じゃないよな。
467R774:2009/10/22(木) 22:49:42 ID:1QoxJ07F
あそこは勾配が変わるせいで自然渋滞が発生するんじゃなかった?
468R774:2009/10/22(木) 22:51:05 ID:Yp0GC6WN
>>462
花輪出口が先頭で本線まで渋滞してるだろ、しょっちゅう
469R774:2009/10/22(木) 23:19:01 ID:LlpozBPQ
若松改良は花輪の渋滞を減らすよ。
4車線化だもんな
花輪のところは一部5車線になるだろ
470R774:2009/10/23(金) 15:32:58 ID:I8od8yss
関係ない。
花輪出口は信号待ちが主な原因だから。
471R774:2009/10/23(金) 15:34:24 ID:g5vZGND8
信号青でも左折できない渋滞現状での問題なんだが?
アホですか?
472R774:2009/10/23(金) 15:46:58 ID:I8od8yss
え?右折じゃなくて左折待ちが原因で詰まってんの?
今度見てくる。
473R774:2009/10/23(金) 17:09:47 ID:PRZe74eD
上りの花輪出口は左折待ちで渋滞しているわけではなく、右折待ちで渋滞してる。
さらに言えば、花輪出口の渋滞は今の時間帯の本線の渋滞とは無関係。
なんども言われているが、今の時間帯の渋滞の先頭は幕張〜花輪の中間辺りの
秋津付近を先頭にした渋滞。花輪出口を先頭にした渋滞ではない。

若松交差点および花輪〜若松のr8が拡幅されたら
なぜ京葉道路本線の渋滞が減ると言えるのか意味不明。
ま、幕張〜花輪だけしか使わない車が若松交差点手前の渋滞が少なくなるであろう357経由に
変更してほんの若干交通量は減るかもしれないがね。
474R774:2009/10/23(金) 17:11:26 ID:PRZe74eD
ていうか花輪出口で左折待ちしてるクルマなんてほとんどいないよ。
ほとんどが右折または直進だろ
475R774:2009/10/23(金) 18:02:42 ID:z1LGPUhj
>>468
そこまで言うなら見てこいよ

京葉道路本線の渋滞は、インター出口渋滞とは無関係。
渋滞先頭が出口付近ではないんだからさ
476R774:2009/10/23(金) 20:57:05 ID:AiIq3+jn
前はたしかに右折待ちが多かったけど
最近はなぜか見ないな
477R774:2009/10/23(金) 21:42:33 ID:KlMMSnZ+
上り幕張インターの流入路を習志野市中程まで伸ばせば(って実質3車線化だけど)
渋滞は解消される、と見ているが如何か。
478LGjzJTTC:2009/10/23(金) 22:17:25 ID:w0bwfKPc
Do you have room to over-winter potted plants in your home? ,
479EPMuOhpXjVywwFC:2009/10/23(金) 22:17:54 ID:FnDNercz
USD for the one with the swing out table. ,
480R774:2009/10/23(金) 22:19:52 ID:E9GsWxjG
京成津田沼両サイドの踏切、特に西側、改善されないかなぁ…

習志野は貧乏だから無理だろな…
481R774:2009/10/23(金) 22:25:44 ID:/bu02o5S
>>480
西側はほぼ不可能だよ
デカイ径の下水幹線が埋設されているからな。

京成スレやこのスレでよく話題になる話だね。
482R774:2009/10/24(土) 20:41:22 ID:cy47KD+/
土曜日の夜にしては結構渋滞してますね。モーターショーの影響かな?
一時船橋(料)〜宮野木まで全部渋滞っていう表示があったぞ
483R774:2009/10/24(土) 22:41:57 ID:dO6kzYoJ
京成津田沼もそうだが、津田沼十字路&新京成踏切をなんとかしろと。
484R774:2009/10/24(土) 23:20:06 ID:+a3lWflN
やっと習志野駅北側の踏切の拡幅が完成したみたい
前後はまだまだ狭いけど・・・
485R774:2009/10/25(日) 09:43:20 ID:C5NR3bdh
京成津田沼はオカルト的に栄えない理由がある訳で。
486R774:2009/10/25(日) 11:21:40 ID:uG7EmObc
30年前はまだ商店街も健在で、そこそこ栄えてたんだよな。今はもう・・・


駅前はロータリーでは無く、パチ屋があったような記憶が。
487R774:2009/10/25(日) 13:43:12 ID:O6RYsa2S
都市計画センスゼロのサヨ自治体習志野だから仕方ない。
滅びゆく様を微笑みながら傍観すべき
488R774:2009/10/25(日) 14:00:44 ID:4q11/+C4
たったいま、噂の!東京マガジンで佐倉の都市計画道路の問題が取り上げられてたな。
地元民じゃないので詳しくないが、志津霊園の移転が進まなくて道路が分断されてるとか。
千葉の道路ってこんなのばっかり…
489R774:2009/10/25(日) 21:22:25 ID:ajycwr7x
しかも15億円支払い済なのに議会はなんの検証もせづ、道路は今も出来ない。
佐倉あたりの市予算では15億円って大きいだろうに結果は全く誰もしないなんて信じられん。
千葉の地方自治ってこんなんばっかしなの?
490R774:2009/10/25(日) 22:40:06 ID:KSUZw9rs
志津霊園で検索すると真っ先に、市の対策室
491R774:2009/10/25(日) 22:51:49 ID:7p1TbjDu
確かにこれはひどいな。
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.713646%2C140.134583
492R774:2009/10/26(月) 10:21:04 ID:2U3QegbA
よくあそこら辺使ってました。
確かに危ないね
493R774:2009/10/26(月) 17:26:28 ID:ThFUj74t
補償金に群がるヤクザや生臭坊主のゴロツキどもが
大勢の無辜の市民に迷惑をかける
494R774:2009/10/26(月) 19:54:04 ID:KvZRkIzE
志津霊園は十年位前も東京マガジンでやってたよ。
京成船橋の開かずの踏切と同じくらいの年代。
495R774:2009/10/26(月) 20:07:53 ID:KvZRkIzE
千葉市中心部・千葉市東部の道路案内は一瞬戸惑う事が多い。
柏は千葉市から見て北西にある(しかもかなり離れている)のに交差点を
東側に曲がるような所にも行き先に「柏」とか書かれていて(゚Д゚)ハァ?
って感じになる。もちろん慣れると、ああ、国道16号に至る道なんだな、
ということで理解はするのだが。「柏」という遠い地名などではなく
「国道16号」「稲毛」などと表示して欲しい。
496R774:2009/10/26(月) 22:19:12 ID:K9/VK9IL
>493-494
あれは現職の市職員と議員がグルでからんでたからね。
497R774:2009/10/27(火) 05:22:14 ID:sLQo6KF5
小松川JCTで都計変更素案 首都高(09/10)

■  首都高速道路の中央環状線と高速7号線を結ぶ「小松川ジャンクション(仮称)」の都市計画変更素案がまとまった。
中央環状線の堀切JCT方向と高速7号線の京葉道路方向を結ぶ連結路を新設して乗り入れを可能にする。
連結路だけでなく、入り口の追加や出口の付け替えなども行う計画だ。2009年度末までに都市計画決定し、首都高速道路会社は10年度に事業認可を取得する。
事業費は約160億円。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08676.html
498R774:2009/10/27(火) 08:10:32 ID:KZGhP/Hr
小松川JCT、進捗していたのか(゚Д゚
前なんとか国交相にツブされないことを祈るばかりだ

まぁ、首都高は無料化マニフェストから除かれているから
望みはあるかもしれんが
499R774:2009/10/27(火) 10:59:30 ID:6v+lfG4e
これから外環が開通するというのに遅すぎる。
まあ最悪都心環状線が死んでいるときのバイパスにはなりそうだが。
500R774:2009/10/27(火) 19:32:55 ID:W525NZmp
>>495
一般道の表示板の地名って3段階の格付けがあって、
柏は千葉、木更津、成田と並んで、千葉県内トップの
基準地のうえ、東葛方面は基準地が柏しかないから、
えらいよく見るんだよね。

重要地、基準地=そこへ向かう車が多いっていうことなんだろうけど、
実際の需要とは違うからねぇ…
501R774:2009/10/27(火) 20:06:15 ID:TM4HeP/i
夕方5時頃、若松周辺が超混んでたぞ
何やってんだ
502R774:2009/10/28(水) 00:10:00 ID:n5bSKeiQ
右折車は手前で分岐はいるじゃん

その分岐道路が短すぎて右車線まで右折待ちが出るねん
503R774:2009/10/28(水) 01:35:48 ID:MmteovRp
ほんまでっか
そうでっか
504R774:2009/10/28(水) 02:04:24 ID:aPk6sbXq
>>502
分岐車線が短いのではなく
信号の青の時間が短すぎる
505R774:2009/10/28(水) 02:47:21 ID:r2moJv/K
両方だな
右折車線が短いので右折車が直進車線まではみ出すことになる
そして右折可能時間が短すぎるために右折待ち車列が短くなることがない
506R774:2009/10/28(水) 05:11:45 ID:P7ULxjdJ
そして左車線は左折車で詰まり、その左折車を避ける車線変更で真ん中も
混むというわけだ。
507R774:2009/10/28(水) 05:59:09 ID:C5dEwrri
>>499
外環、小松川JCTともに完成予定は2015年
508R774:2009/11/02(月) 21:12:07 ID:ZX1JGwzF

小松川JCTで都計変更素案 首都高(09/10)

■  首都高速道路の中央環状線と高速7号線を結ぶ「小松川ジャンクション(仮称)」の都市計画変更素案がまとまった。
中央環状線の堀切JCT方向と高速7号線の京葉道路方向を結ぶ連結路を新設して乗り入れを可能にする。
連結路だけでなく、入り口の追加や出口の付け替えなども行う計画だ。2009年度末までに都市計画決定し、首都高速道路会社は10年度に事業認可を取得する。
事業費は約160億円。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p08676.html

小松川JCT(7号上り→C2内回り / C2外回り→7号下り / 7号下り入口)
http://chizuz.com/map/map54061.html


509R774:2009/11/02(月) 21:19:50 ID:ZX1JGwzF
篠崎→市川
すげーな
付け替えしたことに気づかないぐらい緩やかで自然なカーブ
市川IC出口まで今までよりもスムーズ
510R774:2009/11/02(月) 21:36:36 ID:GI79D2GL
>>509
むしろ今まで若干不自然ていうか走りにくいカーブじゃなかった?
511R774:2009/11/03(火) 00:06:24 ID:uZu9jSh7
え、もう工事終わったの?
通勤はいつも東関東道だけど明日は京葉道路で行こうっと。
メーカー勤務のイケメンお兄さんの俺は祝日も仕事なのだ(涙)
512509:2009/11/03(火) 12:51:22 ID:jyVAa9LB
>>510
ん?
そういう意味で書いたんだがw

>>511
下り線は完成(工事終了)してるよ
上り腺は来月中旬

今現在STEP2
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/1008/pdfs/detail02.pdf

http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/

それにしても、わずか1年ちょっとでまた元の位置に戻すなんて勿体無いっつうか・・・
移設(付け替え)しなくても外環地下工事できなかったのかなぁ???
工事車両専用の陸橋(搬入路)等々、本当に必要なのかと疑問に思える大規模工事が多すぎる!

513R774:2009/11/03(火) 13:40:10 ID:15O4pk2K
>>512
一番安くて手間がかからず交通に影響の少ない安全な方法だと思う。
取得用地はランプ路用地に転用できるし
514R774:2009/11/03(火) 15:31:49 ID:KG7l9FDA
確かに、千葉駅周辺の案内標識に「柏」はよく見る。
てか「柏」「四街道」と並べて表示してあるから、
柏と四街道は近接していたのか?という錯覚に陥る。

むろん椿森陸橋までの範囲でしかみられないけど。
515R774:2009/11/03(火) 16:46:49 ID:jyVAa9LB
>>513
確かに全てそのとおりなんだが何か腑に落ちない
もっともリスクが低くて安全最優先にするとああなるんだろうけど

京葉道路の迂回路といい工事車両専用陸橋といい、僅か数十ヶ月の間だけ短期間一時使用するだけなのに大掛かり過ぎる気がする
516R774:2009/11/03(火) 16:59:32 ID:7r8LweeM
むしろ大掛かりにする事で一気に工期短縮出来るといえるのでは?
市街地だから工事用車両が動くルートにも警察や地元の要望による制約もあるだろうし。
517R774:2009/11/03(火) 17:06:29 ID:jyVAa9LB
>>513
確かに全てそのとおりなんだが何か腑に落ちない
もっともリスクが低くて安全最優先にするとああなるんだろうけど

京葉道路の迂回路といい工事車両専用陸橋といい、僅か数十ヶ月の間だけ短期間一時使用するだけなのに大掛かり過ぎる気がする
取得済み用地(付帯道路等)から順次開通させれば、工事車両専用の陸橋とか必要ない場所もあると思う
もう何年も空き地になってる場所がたくさんあるし

それに、計画図見ると必要ない(利用する人はいないだろう)と思われる横断歩道がある交差点の歩道橋とかは無駄
長大な歩道橋なんて誰が使うんだよ
登ったり降りたり・・・

いままで平面(平地)で5秒で通行できた道が歩道橋を昇り降りして遠回りすることで3〜4分もかかりそうな場所もある
移動手段が歩きや自転車の人にとっては最悪な(横断歩道がない)交差点もある
場所によっては外環の弊害である地域分断をモロに受ける地域もあるな
518R774:2009/11/03(火) 17:08:05 ID:jyVAa9LB
大事なことなんで2度書きましたorz
519R774:2009/11/04(水) 11:51:04 ID:ZvmFkFWv
520R774:2009/11/05(木) 01:38:54 ID:p3IK0+f4
外環一般部を高架化して横断歩道でも造ってくれた方が便利だったね
まぁ金の面で無理なのはわかるが…
521R774:2009/11/05(木) 07:27:13 ID:EdHKs8Z7
金の問題じゃない
市川市が高架を止めろと言うから、ああなった
522R774:2009/11/05(木) 12:47:52 ID:LandR2MC
どうせ通すなら風景と自然をとるか、利便性をとるかって話だったからな。
523R774:2009/11/05(木) 12:50:50 ID:kCLmG1Te
あんなゴチャゴチャした街、いまさら風景とか自然にこだわっても仕方あるまい。
524R774:2009/11/05(木) 13:38:11 ID:3At+9lSA
>>523
ゴチャゴチャ→ゴミゴミ→ノロノロ→渋滞って意味?
ゴチャゴチャした街だからこそ、外環でスッキリすんじゃないかと・・・。

>>519
産業道路との交差点は横断歩道ではなく歩道橋じゃないと渡れなくなるっていうのは最悪だな
あんなとこ歩道橋造ったっていったい誰が使うかね
間違いなく車道を歩く人や自転車が出てくると思う
どうせ信号がある交差点になるんだから無駄な歩道橋や左折レーンなんか造らないで歩道を延長して歩行者用の信号付けて横断歩道造れっての

そうしたほうが、おそらく数億円もする歩道橋より安上がりだと思う

今だってすぐそばの(角にトヨタがある)交差点の歩道橋だって横断歩道があるから誰も使ってないぐらいだし

土曜日の祭で役人やネクスコ社員どもに計画の見直しはないのか聞いてみるかな


外環いよいよ市川へ! 市川市民まつりで外環の最新情報をご案内 
―11月7日(土)市川市民まつりに外環情報コーナー設置します―
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091104kisya_ichikawa_shimin_matsuri.pdf

525R774:2009/11/05(木) 15:22:48 ID:LandR2MC
>>523

目の前に巨大要塞みたいなのができた三郷を見ている限りではごちゃごちゃ
なんていうレベルではないと思ったが。
風景って書くから行けなかったのか。

>>524

正直ひどいなあとは思ったのだが、人はあの辺どのくらい動くんだろ。
自転車は車道確定として(笑)
526R774:2009/11/05(木) 17:02:52 ID:p3IK0+f4
>>521
それは外環専用部の話だろ
527R774:2009/11/05(木) 21:54:49 ID:km+49K0Y
鴨川市の北部道路、未だ一部開通のみ。用地買収失敗…住職さんが頑固?
鴨川シーワールドの近道になるのに、案内標識に『保台ダム』のみじゃ通らないでしょ。

鴨川有料道路を下ってきたら、最初の信号(T字路)を左折しよう。大日交差点まで行ったら行き過ぎ。休祭日の渋滞から解放されます。
528R774:2009/11/05(木) 23:05:44 ID:3At+9lSA
>>525
>正直ひどいなあとは思ったのだが、人はあの辺どのくらい動くんだろ。

大和田、大洲(文化会館、河川敷、防災公園)←→東大和田、稲荷木、鬼高(市川インター周辺の飲食店やコルトン、ショップス)
高齢者や専業主婦が多いみたいだし、徒歩とか自転車であの新しくできる交差点を渡る人は結構いると思う
と思っけど、現状を見る限りそんなにいないかもしれない
東大和田、稲荷木、鬼高方面から文化会館は産業道路を斜めに交差する外環の歩道でに行けるみたいだし

>自転車は車道確定として(笑)

だね
ま、いずれにしても歩道橋ができても使わないだろうな
「歩道橋利用者少ない→横断歩道を造る→歩道橋撤去」
外環開通に伴って新設されるこの交差点も全国各地で数十年前から続いてるお約束の無駄遣いパターンかw

ローカルすぎる話題でごめんね>ALL
529R774:2009/11/06(金) 00:41:10 ID:hvSsUvx6
学校の学区を分断するとか、
地域の交通を(ry
とかいう名目で、地元自治体から歩道橋を要求されるケースが多いんだよな。
(そして、地元の自治体はPTAや自治会、市議あたりから要求されてるわけで。)

まぁ、ぶっちゃけ無駄なわけですが。
530R774:2009/11/06(金) 13:28:54 ID:ZkKJ86fh
なるほど
小学校がすぐそばだし交通弱者の安全性確保っていう意味もあるのか

でも
どうせ京葉道路の上をR298はオーバーパスさせるんだったら行徳街道の交差点手前まで高架にして産業道路とは立体交差にすれば安全性も確保できていいと思う
焼き肉屋のある三角地帯になる場所(兜橋交差点)は不自然っていうかムダっていうか三方向が道路の孤島になってしまうし


外環関連の京葉道路の工事
11月16日(月)午前4時頃:迂回道路へ車線を変更する予定です。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/1105/pdfs/outline01.pdf
531R774:2009/11/06(金) 15:05:36 ID:pBEN8peQ
当時、マンション前通った。
まだ住人らしき若い人達3人くらいとうちらしか居なかった。
その時すでに煙出てたし、火も見えた。
でも、怪しいヤツらしき人物をうちらですら見ていない。
友人男はスーツ着てたらしいが(うちに来た記者が教えてくれた)、スーツ着てた人はうちらが現場前を通った時はまだ居なかった。
で、友人女が到着したのは消防が到着して火消ししたあと。
うちらがマンション前を通ったのは8時10分頃。
その時、部屋の中燃えまくっている状態じゃなく、出窓の低い位置らへんで何かが燃えてる感じ(結果としては被害者だったのだが…)
うちらが感じたのは火が出たばかりな印象。
煙もまだ白いのが少し出窓から出てる程度だったよ。
裏通りから線路沿いじゃない6号に出れる道がある。線路沿いより裏通りの方はもっと人居ない。
ベランダの窓が開いてたようには見えなかったし、その時は煙もベランダ側から出てなかったような気がする(記憶が薄れてきてるから定かではない)
でも、連れとその後「ベランダの窓開いてたっけ?」
「開いてなかったよな」
と話たんだ。
通報したのは友人男性。
刑事さんが聞き込み来た時に言ってた。
住人でもなく、うちらでもない。
ちなみに一番最初の通報は8時19分だよ。これも刑事さんが言ってた。
ただ、いっこ気になる事あってさ。昨日来た記者に聞いたんだが、放火前日女二人が揉めてたみたいな話は知ってたが、その後すぐ青い車が急発進して走り去るのを目撃した人居るらしくて…
823:名無しさん@十周年 11/05(木) 00:00 2ELLJXtMO
>>817
自販機のところとは警察からは聞いてないが、マンション付近でと言ってた。
マスコミが自販機前で〜と報道するもっと前に聞いた。
女二人が放火の前日夜22時頃にマンション付近で揉めてたんだって。
532R774:2009/11/06(金) 16:53:41 ID:ZkKJ86fh
こんな感じで立体化されればいいと思う
もしかしたら、外環開通後にボトルネック(渋滞が激しい)交差点になった場合、将来立体化の可能性があるかも
歩道橋を取っ払えばかなり幅広の緑地帯だから、拡幅(高架化)できると思う


外環×産業道路(兜橋交差点付近)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/52568.jpg

●東京外かく環状道路 計画図(案)「市川市大和田〜市川市高谷区間」
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/298_3_04.html

(案)ってなってるから計画変更もあり得るかも
533R774:2009/11/07(土) 13:29:51 ID:BFUlfkNd
何年も前から計画図が全く変わってないけど、(この交差点に限らず)計画の変更ないのかね
534R774:2009/11/07(土) 18:39:40 ID:J2aUxIid
>>532
その案だと
市川浦安線(旧)との交差点の手前の勾配がかなり急になるな
535R774:2009/11/07(土) 19:25:11 ID:hvWnDGhb
巨大な高架道路が姿を現すってことだね
楽しみですね
536R774:2009/11/09(月) 15:52:59 ID:Ts4Q9wqA
>>534
気づかなかった orz
240mじゃ距離が短かすぎるか
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/55/28.349&nl=35/42/29.142&scl=25000&env=0000&dist=0jTp861zGG0660jTv389zGz7290jTB071zGp0230jTO967zG5354

因みに、蔵前橋通り上り→環七外回り合流とほぼ同じ勾配になると予想
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/52/25.615&nl=35/43/25.170&scl=10000&env=0000&dist=0jQo622zHu1240jQs849zHn160

登坂距離200m、高さ6mと仮定すると、勾配3%
キツイかなぁ
http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&layer=c&cbll=35.72836,139.870213&panoid=0sl9G3mzdScPHzhoaT8jVg&cbp=11,147.81,,0,2.97&hq=&hnear
=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82&ll=35.728359,139.870216&spn=0.000888,0.003449&z=18

>>535
国交省計画1.1km
+俺の妄想0.2km

外環×産業道路
分かりづらいので作成してみました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/52840.jpg
537R774:2009/11/10(火) 20:23:08 ID:U2s6+lbH
盛り上げってます

【外環】232件の土地強制買収へ 千葉未開通部分
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221543939/l50
538R774:2009/11/11(水) 19:42:48 ID:72gb4s3e
北千葉道路もあきらめるな!
539R774:2009/11/12(木) 07:52:44 ID:fIrk0mc7
モウアキラメマシタ
540R774:2009/11/12(木) 09:54:35 ID:DqZuYjA0
でも北千葉JCTの用地は買収するんだろう。
外環協力の見返りに一般部込みで造ってもおかしくない。

四つ木延伸は諦めたっぽいが。
541R774:2009/11/14(土) 20:59:38 ID:64gITLsu

北千葉JCT
http://drive.yahoo.co.jp/map/preview?sid=SS4kHvFDa8bs4nwsCOwj_VIS9EVpDr_cTwJUz4Y0rD


http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/i_youchi/01_pdf/douroseibi_itikawakasiwa.pdf

【先行整備】【区間3の整備イメージ】
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/06senko_step03.html

R298開通予定年度(目標)未確定区間
http://chizuz.com/map/map60073.html

何年前の写真か不明だがこやはりこの辺りの立ち退きが一番進んでない
542R774:2009/11/14(土) 23:57:19 ID:/r2mYU/4
>>540
>四つ木延伸は諦めたっぽいが。
あれだけの密集地の立ち退きは20年以上かかるだろう。
543R774:2009/11/15(日) 00:34:54 ID:f9A1emnj
市川北部(北国分・国分地区)においては、平成21年度に市川市域の中国分小学校と国分小学校間の市道0130号に平行する区間において、歩道を中心に一部副道と併せて整備する予定である。
その他の区間についても、現道の利用状況や交通状況、外環道路の今後の施工計画などを踏まえつつ、現在整備箇所を検討中である。


いちかわ市議会だより平成21年11月14日号
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/1431000053.html
544R774:2009/11/15(日) 05:29:51 ID:CvTnhgiW
もうノートにゴネ厨の名前書けや
545R774:2009/11/15(日) 09:59:51 ID:a1/HWc7n
R357〜京葉道路〜R14 立ち退きが進んでそうだから、先行開通すればいいのに
546R774:2009/11/16(月) 00:25:28 ID:EhUsmy2Y
今、ガンガンやってまっせ
まもなく、工事車両専用道路(陸橋)もアチコチで立ち上がりそうです
京葉道路を迂回させたJCT工事は圧巻のひとこと

ちなみに高速部は部分開通はしないそうです@ネクスコ
547R774:2009/11/16(月) 04:01:40 ID:QFTK11ax
松戸から三郷の橋脚だけできてるのがみじめだなあ
548R774:2009/11/16(月) 07:28:42 ID:RkWI+McF
おいおい予想はしていたが朝の京葉道路の上り凄いことになってんな。
湾岸線まで割りを食らっちゃって渋滞してるし。

今週は工事終わるまで電車通勤にしとこ
549R774:2009/11/16(月) 12:34:35 ID:ZiD4QFgN
まあ期間限定だから諦めるしかないよね・・・
外環が出来れば良くなると信じて。
550R774:2009/11/16(月) 20:01:33 ID:EhUsmy2Y
551R774:2009/11/16(月) 22:12:50 ID:ll1FyFvi
核都市広域幹線道路が欲しい
552R774:2009/11/16(月) 23:33:47 ID:hGkQUkhM
松戸の千葉大園芸学部キャンパス横の
千葉大学女子学生放火殺害事件のマンションの道、
あれ相当じゃないと行かないよな。
前後がすれ違い不可の2m道路だし。
553R774:2009/11/17(火) 05:53:57 ID:8f2qAlIO
>>552
超地元民の俺は抜け道に使ってたけどな
時間帯と行き先に因るからさほど有用ではないが、朝夕は割と通る車はある
急坂のブラインドカーブのところは、不用意に突っ込んでこられると死ねるから
部外者が入ってくる最近は使いたくない
554R774:2009/11/17(火) 06:28:30 ID:EuFjGslP
超ローカル杉てワケワカラン
555R774:2009/11/18(水) 01:27:31 ID:0e9XNuWx
とりあえず、R356はなんとかならんもんだろうか…。
舗装ガタガタ、標識色褪せ。

なんとかしとくれよ、健作ちゃん。
556R774:2009/11/18(水) 02:01:51 ID:Y1OQGptA
森田じゃ無理だろ森田じゃ
ヤツに期待などしちゃいかん
ヤツは千葉の知事ではなく千葉の恥

道路に限らずいろんなことタモリの方が詳しいんじゃねw
557R774:2009/11/18(水) 20:55:22 ID:VrN0Z1tq
てs
558R774:2009/11/19(木) 18:16:15 ID:fd6e6OrU
テスト
559R774:2009/11/20(金) 12:02:11 ID:QduPS10G
16号外回りの殿台交差点、改良されて渋滞ほぼなくなったね
千葉はあんなもんで渋滞解消しちゃう交差点だらけなんだよなー
560R774:2009/11/20(金) 15:38:51 ID:fImNGiVX
>>559

296なんか、右折レーンや時差式で殆どの渋滞が解消できる気がする。
561R774:2009/11/20(金) 15:49:40 ID:CauPEzux
>>559
日本一短い時間の信号があるところだっけ?
562R774:2009/11/20(金) 19:30:17 ID:xyStVwTE
16号は加曽利を立体化して欲しい。
563R774:2009/11/20(金) 19:40:55 ID:B+bahx40
>>559
津田沼〜新木戸間の右折レーンは整備終了したのか?
564R774:2009/11/20(金) 21:14:42 ID:BJUBEo8O
それはR296だべ
565R774:2009/11/21(土) 09:50:57 ID:1MSIvOwJ
右折レーンもなく後続車をつっかえさせ渋滞を発生させるようなところで
右折しようとする奴マジむかつく。
566R774:2009/11/21(土) 10:12:06 ID:Gripqwfc
>>565
右折した先に用事のある人にどうしろと?
右折車が道ふさいで渋滞が起きてたら、反対車線を走る車が譲ってやれば済むんだよ。
おまえみたいな低脳はそんなこと思いもつかないだろ?
567R774:2009/11/21(土) 10:20:56 ID:oFWM+Huk
僅かな車の切れ目にサクッと右折するのが千葉県の特徴じゃない?
今行けたのにって時にも行かない車って千葉県以外のナンバーが多い気がするが…

確かに後続を詰まらせるような右折はなるべく避けたいけど
千葉は右折レーンもない狭い道が多いからしょうがないんじゃない?
568R774:2009/11/21(土) 11:44:02 ID:WtQt7T38
>>565
お前が
反対車線走る車が右折しようてしてて、止まって譲ってるなら別にいいけどさ
569R774:2009/11/21(土) 13:07:36 ID:XKhslJnC
 中山競馬場の前の道を少し広げる工事をしているね。
 その勢いで原木IC〜R14までの区間、もうちょいマシにならないかな?

 木下街道もところどころって感じだな・・・。
 船取線・・・。R464ができたらだいぶ違うのだろうけどなぁ。
570R774:2009/11/21(土) 13:48:47 ID:pgF9UF9O
>原木IC〜R14までの区間、もうちょいマシにならないかな?

外環全通までお待ちください
571R774:2009/11/21(土) 15:09:39 ID:XKhslJnC
 それしか打つ手はないのかね。
572R774:2009/11/21(土) 15:49:19 ID:6rkgBzK1
北千葉道路一般部もとっとと整備すべきだな
573R774:2009/11/21(土) 20:18:35 ID:EXBzZ7gn
R14を東京から千葉まで一般道部分だけで移動。(柴又街道も使ったが)
格差というものがよくわかった。
574R774:2009/11/21(土) 21:28:43 ID:pgF9UF9O
まさか、篠崎−市川が無料って知らなかったわけじゃないよね
575R774:2009/11/21(土) 22:52:13 ID:dAU6/bhB
14号を都内から市川に差し掛かかった時、大渋滞してるから、何事かと思ったら普通だったのね…
右折レーンが狭い。
576R774:2009/11/21(土) 23:06:16 ID:p1TzOoA4
千葉街道使う奴はアホ
577R774:2009/11/21(土) 23:20:40 ID:y04wM8uw
千葉街道は歩いた方が早いんじゃないかと感じる時がある
578R774:2009/11/22(日) 00:19:11 ID:V6CzSBqo
標準レベルじゃね?千葉街道
579R774:2009/11/22(日) 00:49:57 ID:YKPwUsqQ
>>574
知らなかった。
580R774:2009/11/22(日) 01:57:14 ID:TJWOLLCz
◎慢性的渋滞

 市川市の北半分、市川・八幡地区は密集地域のため道幅が狭く、慢性的な渋滞に悩まされている。高速を除くと、片側2車線は4本ほどで、1・5キロ以上は2本だけ。住宅街の狭い道路は、抜け道を求める車であふれる。

 東京外郭環状道路(外環道)計画に取り組む国土交通省のデータでは、県内の生活道路の事故発生率(1キロあたり)は年間0・6件。しかし、市内平均は2・0件で、主要道周辺には14・4件に上る市道もある。

 渋滞解消、事故減少、CO2削減の観点から、外環道の早期開通を望む声は大きい。だが、6月末現在、用地取得の残り件数は132件。うち、37件は交渉拒否で、新市長は国交省と住民との橋渡しとしての役割が期待される。

 外環道以上に、先行きが見えないのは京成線の立体化構想だ。国道14号に並走する京成線の踏切では、横断車の行列ができる。市内の踏切は29(私道を除く)あり、ラッシュ時の遮断時間はすべて25分以上。始発―終電の遮断時間は6時間半〜7時間50分に上る。

 市は1987年度、立体化の調査・検討を開始。今年6月には、市の有識者委員会が国府台―京成八幡駅付近(3・2キロ)を高架・地下化する案をまとめた。市はこれを基に方針決定を図ったが、費用面などで京成本社と県に難色を示され、立ち往生している。

 立体化を行う場合、市は工期だけで10年を見込んでおり、渋滞解消の即効薬は見当たらない。期待されるのは、京成線の地下を通過する外環道と都市計画道路「浦安鎌ヶ谷線」だが、いずれも開通は2015年度とまだ先だ。

 ハード面の整備は遅々として進まない中、市民参画などソフト面での解決策はないのか。新市長の発想に期待したい。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20091121-OYT8T00113.htm

581R774:2009/11/22(日) 09:37:40 ID:X7IyvD4R
松戸街道入口、市川駅前、新田、市川浦安線入口、本八幡駅前
市川インター入口、木下街道入口
ここら辺だね
582R774:2009/11/22(日) 21:12:00 ID:KtF1xKwR
>>579


ついでにいうと千葉まで行くと高くなるけど
幕張までなら200円だから京葉道路使っちゃったほうがしあわせだな
583R774:2009/11/22(日) 22:22:58 ID:TJWOLLCz
武石までだな200円は

何故か幕張→武石、武石→花輪(昔は両方向)は無料

ちなみに篠崎−船橋は京葉道路でもありR14でもある
584R774:2009/11/22(日) 22:26:31 ID:ncz0R7xQ
>>583
穴川まで14号では?
その先は16号
585R774:2009/11/23(月) 02:25:55 ID:qONQ/+3A
一般的な認識では

両国〜篠崎:京葉道路=無料=R14
篠崎〜蘇我:京葉道路=有料≠R14

市川広小路〜登戸(または村田町):千葉街道=R14
東小松川〜市川広小路:千葉街道≠R14
586R774:2009/11/23(月) 02:47:25 ID:uUgOJrFE
京葉道路
国道14号
千葉街道

各名称ごとの区間の認識は人それぞれ違うので、誤解の元になることが多い
357号や16号と一部区間が重複してるのでさらににややこしい


縦割り行政だか予算割り振りの影響なんだか分からんが実に不合理

重複区間がなければ同一道路に路線番号の違う看板を設置する必要もないし、県外からの来訪者へのナビゲートで説明に苦慮することもない

まぁこの問題は全国区だが
587R774:2009/11/23(月) 17:38:24 ID:RHH6N8tv
武石は入るときも出るときも信号待ちがひどすぎるから幕張を使う。
588R774:2009/11/23(月) 22:59:04 ID:g7Q/NuEQ
>587
そんなに待つかな??
589R774:2009/11/24(火) 00:16:16 ID:DOaufXfh
590R774:2009/11/24(火) 05:15:01 ID:3AnCfEdC
あの辺、工事終わったのかね
591R774:2009/11/24(火) 07:49:30 ID:8DkwF6J4
千葉県民の右折はせっかちな印象だが、
横断歩道や歩道に歩行者や自転車が来ないか確認しなかったり、
対向車線が渋滞してるときに車の横を二輪や自転車が来ないか確認しなかったり、
アホかと思える右折がとても多い。よくあんな殺人行為が出来るな。

青信号になった途端に対向直進車よりも先に右折していく奴も多いな。
歩行者や自転車の多い都会じゃ出来ない。まさに田舎者の象徴のような行為。
青になってすぐ右折して横断歩道にいる歩行者見つけておっとっとなんてシーン何回も見た。

こっちが大型バイクで先頭で信号待ちしてて青になって普通に発進したら
対向右折車も青と同時に右折しようとしていて、俺の加速が向こうの思っていたよりも速かったのか、
その対向右折車は右折した先の、中央分離帯を挟んで反対側の車線に突っ込んでいった…なんてのもあったな
592R774:2009/11/24(火) 15:19:19 ID:Zc/hCP34
千葉県民を見たら右折すると思え
593R774:2009/11/24(火) 15:23:45 ID:wjrc9GTc
>>591

バイク乗りに交通マナーを言われたくは無いな(俺の中で7〜8割は自分本位な運転しかしない為)。

右折レーンの無い信号待ちで先頭が右折車の場合、信号が切り替わる直前の微妙な動きは常に見てる。

右折しようとしてるのが見えながら、バイク乗りは自分の走りたいスペースしか見ようとしないんだよね。
594R774:2009/11/24(火) 17:28:22 ID:I6at/Dlv
同じバイク乗りからみても>>591は池沼。
加速始めて右折に気付いても、ぎりぎりまで突っ込んでいったんだろう。
で、一歩間違えば大事故につながりかねないような
挙動を車側にさせた。バイク乗りの恥。

右直事故だって100%バイクが悪いと思ってる。
(歩行者や自転車はもちろん守らなければならないけど)
595R774:2009/11/24(火) 17:32:22 ID:JgwzLkjW
直進優先の考えしか無いからな。
596R774:2009/11/24(火) 17:59:07 ID:90jGlYdq
バイク乗りだったら交差点は特に気を使う筈。
俺も乗ってた時はそうだった、自分の身を守る為に。
愚痴言う前に良く回りを確認しろ。

あぼんするよ
597R774:2009/11/24(火) 18:09:12 ID:I6at/Dlv
大型二輪が試験場での限定解除だったころは、
運転技術だけではなく格や優雅さなど、
二輪乗りの見本となるようなものが必要だったんだがね。

免許制度が変わって、教習所で簡単に取れるようになってしまったから
>>591みたいなゆとり世代の大型乗りが自己都合だけの運転すんだろうな。
598R774:2009/11/24(火) 19:02:11 ID:8DkwF6J4
千葉県民の神経を逆撫でしちゃったかな?
「普通に加速した」って言ってるし、二輪に乗っているのなら交差点は気を付けるのは常識中の常識だろ。
まぁ相手するのもバカバカしいので何も言わないが。

今は俺も千葉県民。これからもみんなでありえない右折をしていこうぜ。
599R774:2009/11/24(火) 20:09:27 ID:iiwQoLFT
木下街道の北方十字路から馬込沢方面に向かい、行田団地へ向かう丁字路
の信号の所の右折車の動きを見れば、千葉の右折方法の特徴がよくわかるよ。

狭い道幅で交通量も多く、車が切れるのを待ってたら後続は大渋滞だからね。
対向左折車の前後にファスナー合流のように右折していくのを見ると
千葉のドライバーはすごいなって思うよ。
600R774:2009/11/24(火) 20:28:00 ID:Zc/hCP34
>>599
神奈川も似た感じだよ
首都圏郊外では共通じゃないだろうか

600get
601R774:2009/11/24(火) 23:16:13 ID:yiFB94Ak
千葉の右折は慣れなのか感覚で大丈夫ってのがつかめるのだが、環七や都心の
車線変更や右折はなんかタイミングをはかりかねるなあ。なんでだろ?
602R774:2009/11/25(水) 00:03:35 ID:coF8Hyql
>>599
千葉県内だとそれはやるんだが、東京都内に住んでる今はやらない。

左折が二回続いたらそこの間に入るのは常識だと思ってたんだが、東京都内だとエっ?て感じだしな。

296みたいなそこまで切羽詰まった道路は無いし
603R774:2009/11/25(水) 11:49:49 ID:K5YrBeXq
>>601
車線の数、道の幅が違うからかな?

>>591
君の意見は第一・第二段落までは非常に正しい。
まったくもってそう思うよ。右折で突っ込んだ先のことは
見ていない奴らがほとんど。
本八幡や市川なんて自転車なんかもマナー悪いから前見てないしね。

ただし、第三段落のみが叩かれているのだよ。
状況を俯瞰的に総合判断できないのであれば
大型に乗る資格なし、とね。
問題をきちんと切り分けて考えなさい。
604R774:2009/11/25(水) 15:58:47 ID:cKN79VP0
千葉県西部は道路環境が悪すぎて、東京のハイソな運転ルールを
適用すると渋滞になるからな 道路は戦場と思えと歩行者・自転車・
対向車も判って行動している
605R774:2009/11/25(水) 18:15:44 ID:bgWDk3ik
バイクのことはよーわからんが

>まぁ相手するのもバカバカしいので何も言わないが。

言ったあとでこういう事を書いてしまうと、
頭が悪そうに思われてしまいます。気をつけましょう。


>今は俺も千葉県民。これからもみんなでありえない右折をしていこうぜ。

上からの口調にすることで、自分を少しでも上にして守ろうという
必死さが伝わってきますね。非常によい表現です。これからもがんばりましょう。
606R774:2009/11/25(水) 18:45:35 ID:CkA7523o
>>603
何度も言うが、俺は普通に発進しただけ。なにも「先に右折させないぞ」みたいな考えで
勢い良く発進させたわけではない。それよりも相手があまりにもまわりを見ないし、とろすぎた。

こっちが先に(普通に)発進しているのにも関わらず遅れて右折をし始めたので
やれやれ、と思い減速して譲ってやったが、発進が遅れて早く右折しなきゃ!と
焦ったのかなんなのかしらないが、反対車線に突っ込んでいったんだよ。
別に俺は意地悪していたわけではないので、俺とぶつかりそう、というような状況ではなかったにも関わらずね。

青と同時に右折していく奴って大概青になるまえにそうする挙動や雰囲気を出したりするが、
そいつは俺が発進する前までそんな挙動はしなかったんだよね。

横断歩道に人がいなくてよかったよ
607R774:2009/11/25(水) 18:53:28 ID:CkA7523o
っていうか俺のことはまぁどうでもいいや。

とにかく俺が言いたいのはまわりをよく見てから右折しましょう、ということだけ。
608R774:2009/11/25(水) 20:05:44 ID:cf/xJq72
>>606
最初からそう書いておけば叩かれずに済んだのに…
609R774:2009/11/25(水) 21:23:25 ID:9mZzAiks
毎年のように全国交通事故のワースト5に千葉が顔を出すけど、
人口や交通量考えると、8〜10位くらいが適正だと思う。

警察は飲酒やスピードのせいにしたがり、ドライバーの取締りが改善に繋がると思ってるんだろうけど、
事故原因の大半は交差点であることを考えると、「千葉の交差点事情が他県より劣っている」と考えるのが自然じゃないのかなぁ。
610R774:2009/11/25(水) 21:25:24 ID:Ou7VAzc2
市川インター東京方面入口が激変
外環地下工事いよいよ本格化
611R774:2009/11/25(水) 22:44:20 ID:H/tYlzzY
右折レーンや、右折矢印の信号がついているところは別にして、
片側1車線の道路では、右折優先にしたほうが、
渋滞が減るのではないだろうか。
612R774:2009/11/25(水) 23:02:10 ID:LKuXtK/+
>>611
千葉ルールと命名。
613R774:2009/11/25(水) 23:59:52 ID:u5DwsQcj

>>606
>俺は意地悪していたわけではない

しかし、コメントを見る限り意地悪そうな性格に思える
614R774:2009/11/26(木) 00:02:09 ID:u5DwsQcj
>>607
>とにかく俺が言いたいのはまわりをよく見てから右折しましょう、ということだけ。

直進時モナw
615R774:2009/11/26(木) 07:21:34 ID:toypsgsI
>>614
直進時は周り見ないの?
616R774:2009/11/26(木) 09:00:33 ID:v2l2lDtm
いや 直進してる607にたいするツッコミだろ
617R774:2009/11/26(木) 10:43:17 ID:97rs4lat
>>612
意地が悪いというか、
自分が全面的に正しいとしか思ってないDQN的な文章だね。
618R774:2009/11/26(木) 12:39:51 ID:+OTTMav/
>>594
>>597
ずいぶんお高いとこに居らっしゃるモノ言いじゃねぇか
池沼だの恥だのほざくヤツに格や優雅さ二輪乗りの見本が必要だったとか昔ばなし語られても素直に聞けんのよ
試験場で限定カイジョがそんなにスゴい事かぇ
その道しかなかったろうし妄想で免許条件増やすほどに試験官に洗脳されて可哀相に思うわ
つか限定カイジョが王道でもねーし
自己マンに浸りながら走るのは勝手だが街中じゃゆとり世代のライダーと高貴な先人限定カイジョライダーの違いはパッと見でわからんよ
619R774:2009/11/26(木) 16:21:52 ID:J7chWOBB
ユトリノ逆ギレ、カッコワルイ
620R774:2009/11/26(木) 20:14:30 ID:oY7vFU7i
日本の道路は直進左折優先なんだがなんで直進車が非難されて右折強行してるDQNが擁護されてんだ?
千葉だからか?
621R774:2009/11/26(木) 20:38:12 ID:LeCZv1B/
>>620

あのね、そうじゃなくってね、
文章からにじみ出る人間性を叩かれてるだけなの。

危険な右折が擁護されているわけじゃあないのよ、判ってあげて、ね?
622R774:2009/11/26(木) 21:36:31 ID:r9ley47e
>>610
http://chizuz.com/map/map60708.html

1 今回設置する迂回道路の概要
(1)概要
設置場所: 京葉道路 篠崎出入口〜市川IC間の東京外環自動車道接続予定地付近
車線数: 片側3車線
規制速度: 60km/h
設置期間: 平成21年12月上旬〜平成23年4月末(約15ヶ月)
車線数・規制速度は、現在の京葉道路と同じ規格になっています。
(2)迂回期間中の工事内容
現在の京葉道路と東京外環自動車道が立体交差するための構造物を施工します。

・2 迂回道路への切り替え工事に伴う交通規制
(1)区間
京葉道路 篠崎出入口〜市川IC間の上下線
市川ICランプ(東京方面入口及び千葉方面出口)

(2)期間
平成21年9月7日(月)から平成21年12月4日(金)まで
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0902/pdfs/detail02.pdf
623R774:2009/11/26(木) 21:54:17 ID:+OTTMav/
>>619
バーカ。
誰が逆ギレだって?
>>618は別人だぜ
624R774:2009/11/26(木) 21:56:53 ID:wmzIYBWv
>>623
みっともないからもうやめろ
625R774:2009/11/26(木) 21:58:20 ID:/Vf6RGhm
津田沼駅前の渋滞は永久に解消されないだろうな。
626R774:2009/11/26(木) 21:59:51 ID:NuZ2Gwa/
ドライバーが気をつけるのはもちろんなんだけど、

十字路で右折レーン設けられないところは仕方ないが、
T字路で右折レーンがつけられないときはなるべく時差式信号にして欲しい。
右折レーンがつけられるんなら、青色矢印がある信号システムにして欲しい。

これだけで交差点での右折がだいぶ楽になると思います。
627R774:2009/11/27(金) 01:23:51 ID:SocHnREu
千葉県民の運転マナーは栃木県民よりはマシだと思います。
628R774:2009/11/27(金) 12:10:46 ID:nZ3tbUCy
国交省整備局が知事に道路事業縮減伝える/神奈川

県内で国が直轄する道路事業の概算要求額は、10年度に120〜174億円を見込む。
09年度当初予算では約236億円だった。茅ケ崎市内から相模原市内にかけて整備を
進めている首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部、さがみ縦貫道路の事業進捗
(しんちょく)率は茅ケ崎〜海老名間が約93%、海老名〜厚木間が約95%、愛川〜八王子間が48%だった。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0911260031/
629R774:2009/11/27(金) 18:10:57 ID:HKrsYoV4
若松交差点&谷津船橋ICの工事は目に見える早さで順調に進んでるな。
だが、若松交差点が正常な形になっていくのを見れば見るほど
今までのおかしな構造はほんとに理不尽でおかしな交差点だな、と思う
630R774:2009/11/27(金) 19:14:28 ID:DdVTbJo1
みんな若松若松言ってるけど、隣の浜町2丁目がある限り駄目な予感。
631R774:2009/11/27(金) 20:27:55 ID:mY8VXceA
だな
R357西行き東京方面の渋滞緩和には全く期待できないな
第二湾岸からR357若松左折して船取線、東行き方面用のUターン入路を過ぎた後でも西行きは二俣立体手前まで渋滞してるしな
632R774:2009/11/27(金) 20:31:38 ID:uILjm++l
633R774:2009/11/27(金) 21:40:29 ID:Ds5SNkIg
R357とR14の間かR357と海の間に運河を渡る橋を架けれ
634R774:2009/11/27(金) 22:58:02 ID:mY8VXceA
もう埋め立て(第二湾岸)が無理なら既存の道を繋げてくれ
橋梁1本と立ち退き数件で済む
http://chizuz.com/map/map60791.html
635R774:2009/11/27(金) 23:42:29 ID:SRO2aMe9
>>634
またお前か
もういいよ実現不可能な妄想の披露は
636R774:2009/11/28(土) 00:08:58 ID:nLLZITMB
637R774:2009/11/28(土) 01:24:16 ID:okaftRYE
>>635
は〜?
誰だテメェ( ̄。 ̄)y-〜〜
中傷しかできねぇ基地外か
このスレ汚しがヽ(*`Д´)ノ
すっこんでろ!
638R774:2009/11/28(土) 01:27:27 ID:roOnHSnn
どうせならもっとおもしろい案書け
639R774:2009/11/28(土) 07:30:43 ID:RzdD8pkB
こちらもよろしく

千葉県 再開発情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1216305915/l50
640R774:2009/11/28(土) 11:43:14 ID:fWiQTFTC
若松改良で渋滞が解消されるとか言っていたのは誰だったかな?w
641R774:2009/11/28(土) 11:58:45 ID:b1BipEMi
そんなやつおらへんやろ
642R774:2009/11/28(土) 17:17:53 ID:zxy/5Nz0
船橋市内の湾岸道路と京葉線の間にある京葉線複々線用の土地を357の
拡幅または三種一級用地に転用してほしい。

京葉線なんて金輪際複々線にはならないだろ。
そんなに広い土地ではないが、うまく使えばかなりいいとこいけると思う。

今の357西行きを京葉線用地にずらして今の西行きがあるところの土地を
西行き東行きの三種一級部分(2層構造)にする、など。
海老川をどう越えるか、など技術的に難しいところはあるかもしれないが、
第2湾岸を造るよりは経済的にも技術的にも楽でしょ。
643R774:2009/11/28(土) 17:20:46 ID:9Eq/eN0r
>>635>>637は、おなじひとですか?
644R774:2009/11/28(土) 19:43:32 ID:3nzaJLH7
>>642
技術的な要因より土地そのものが足りない

鉄道の線路は意外と狭い
複線分の土地でも幅は1車線取れるかどうかだ

田舎の単線ローカル線の廃線跡がサイクリングロードに
なっているのを見れば想像がつくだろ
サイクリングロードにしかできなかったんだよ
645R774:2009/11/28(土) 19:44:42 ID:gOzAtrpA
>>642
京葉線がどのくらい余裕見ているか知らんが、
電車の複線分の土地なんて、車道にしたら1車線分かせいぜい2車線くらいにしかならんぞ。
646R774:2009/11/28(土) 19:54:58 ID:nLLZITMB
仮橋設置工事に伴う夜間通行止
現在建設中の外環自動車道の交差部において、工事用仮橋設置工事のため夜間全面通行止めとなります。

[1]主要地方道市川浦安線(行徳街道)
日時=12月2日(水)午後11時30分〜翌午前4時30分
予備日=12月3日(木)同時刻

[2]県道若宮西船市川線(産業道路)
日時=12月7日(月)午後11時30分〜翌午前4時30分
予備日=12月8日(火)同時刻

[3]三栄商店会通り(市道0217号)
日時=12月11日(金)午後11時30分〜翌午前4時30分
予備日=12月12日(土)同時刻

問い合わせ=TEL 043-350-5139東日本高速道路(株)千葉工事事務所大和田工事区

647R774:2009/11/28(土) 20:10:19 ID:GgLLIHLQ
>>644
一車線ぶんの幅員が取れれば橋脚立てる際の迂回路としては使えると思うぜ
もちろん三種部は専用部と同じレベルで重層化することが前提だけどな
648R774:2009/11/28(土) 20:12:38 ID:0kN2sQaK
千葉市−成田市間の国道51号、千葉市内は片側2車線で四街道あたりから片側1車線になる。
いつも渋滞しているのだが、片側2車線化の敷地を確保しているにもかかわらず、
何年経っても開通しない。。。
そもそも開通予定というものはあるのか。それともいったいどうなっているのか。
649R774:2009/11/28(土) 20:18:56 ID:nLLZITMB
650R774:2009/11/28(土) 20:22:06 ID:nLLZITMB
>>644
余裕だべ

http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&hq=&hnear=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82&ll
=35.686991,139.981881&spn=0,359.998286&t=k&z=19&layer=c&cbll=35.686903,139.98185&panoid=odMXNDuknQWPozcW3OFipQ&cbp=12,116.19,,0,-8.66
651R774:2009/11/28(土) 20:30:12 ID:nLLZITMB
652R774:2009/11/28(土) 20:36:54 ID:okaftRYE
>>644
おい!
しっかりしろ
電化もされてない田舎の単線ローカル線なんかと比較しないでくれよ〜頼むよw
653R774:2009/11/28(土) 20:45:59 ID:EUfHq4rJ
>>651
ギリ2車線は取れそうだな。3車線目に見えるのは実は高架下なんだな。
ただ、>>642のいう複層片側2車線が可能なら船橋市内はとっくの昔に
東関道との複層高架になっているはずなんだがなw
>>652
横からすまんが一緒にはしてないだろ。
幅が単線で自転車道=0.5車線なら複線で1車線だということ。
あと電気と土地面積と何が関係あるんだjk
654R774:2009/11/28(土) 20:55:14 ID:TvuLP6Ar
スレが伸びてるから何事かと思ったらただの妄想垂れ流しかよ
655R774:2009/11/28(土) 21:18:23 ID:roOnHSnn
逆L型鋼製橋脚を使って桁下空間を確保すれば通す余裕は十分あるがな
656R774:2009/11/28(土) 22:26:49 ID:okaftRYE
>>653
電気じゃないだろ電気じゃ
何だよ電気ってw
ホンマ頼むぜよ

だいたい田舎のローカル線なんてたいがい高架線じゃないだろ
比較対象にすること自体間違いだろ
657R774:2009/11/28(土) 22:37:14 ID:nLLZITMB
658R774:2009/11/28(土) 22:52:08 ID:JuXrQb/Y
>>657
実際外側帯など考えたらつくれて2車線だろう。
高架立ち上げではなく単純拡幅でも厳しい。

そろそろスレ違いだから要自重。
ここが道路事情スレじゃなく妄想爆発スレなら良いのだろうけどな。
659R774:2009/11/28(土) 23:04:30 ID:TvuLP6Ar
妄想厨UZEEEEEEEEEE
妄想に何の価値があるの?妄想しないと死ぬの?ストリートビューとかマジUZEEEEEEEE
660R774:2009/11/28(土) 23:06:48 ID:rEAgNIWF
流れぶった切ってすまないが>>629についてkwsk
661R774:2009/11/28(土) 23:13:08 ID:roOnHSnn
最近若松近辺行っていないなぁ。
だれか現況うpしてくれ。
662R774:2009/11/28(土) 23:34:58 ID:qy5iK0Kr
>>648
一応平成22年度中までには拡幅完了予定>千葉市内の51号
20年近くかかってやっとキタって感じ
四街道の拡幅は何年かかるやら…
663R774:2009/11/29(日) 00:22:05 ID:tUHAgTuW
>>659
敗北宣言ですね
分かります























ダセーwwwwwwwwwwwww
664R774:2009/11/29(日) 00:29:56 ID:tUHAgTuW
>>658
勝手にスレ違いにすんなよ
R357の渋滞対策問題は千葉県の道路事情として適したテーマだろ

R357は千葉県の動脈
このスレのメインテーマといっても過言ではない
まー専用スレがあるみたいだがな
665642:2009/11/29(日) 01:13:30 ID:FD0GIrDx
>>647
そうそう。そんなイメージ。
首都高速中央環状王子線の多層構造みたいなのをイメージしてます。
新木場あたりも高速湾岸線の拡幅により結構土地狭いけど三種一級部分を造るにあたって
街路樹をなくしたり歩道を削ったりしてなんとかやってる感じ。
あれを見ると普通に出来るんじゃないかと思うよ。
666R774:2009/11/29(日) 04:39:04 ID:tUHAgTuW
>>629
何?
段階的に交差点改良してるのか?
既に一部右左折直進のいずれかが改良済みなのか?
667R774:2009/11/29(日) 05:47:47 ID:s0LRqS18
もし若松立体を作るとすれば

1.京葉線用地を借りて四種部西行きの仮道路を作る
2.現四種部西行きの道路を、東行きに転用
3.現東行きの直上に東行き三種部を建設、新東行き交通解放
4.現四種部西行きの直上に西行き三種部を建設、新西行き交通解放
5.仮道路撤去

こんな工事になるかなぁ
668644:2009/11/29(日) 07:05:04 ID:gzmwpy2R
なんか俺のレスがもとでえらいことになってたようですんません
あんまり遅レスも荒らしにガソリンなのでひとつだけ
>>665
>>647程度なら大丈夫かな
ただし船橋はもともと専用部と3種部との多層化の計画
それが実現しないのは…
完成形が多層化前提ではどだい無理だと思うよ
669R774:2009/11/29(日) 07:49:18 ID:/8viSsQd
>>668
船橋だけ住宅地の真ん中を突っ切るから、土地もなければ多層化も地元との関係で不可能なんだっけ?
でも専用部が多層化前提の設計になってるということは、造り始めた後にゴネられた、ということかしらん?

まあ今の上に重ねたら結構な高さになるからなあ。かといって立体にするなら
今の専用部程度のクリアランスは必要。日の出町ほどはいらないけど。
もう湊町〜若松の地下トンネルしかないんじゃね?それか西浦〜二俣みたいに立体部の真下に側道とか。
いずれにせよ、立体を通ったら船橋市街へはアクセスできないことになりそうだ。
670642:2009/11/29(日) 09:22:54 ID:FD0GIrDx
>>667
若松のあたりだけ立体じゃなくて、船橋市内全線で立体化。
西浦とかあのへん京葉線用地にトラックとか停まってるけど、
あそこらへんもほんとは鉄道用地であって土地を貸してあげてるだけなんだよね。

それからもともと船橋市内の湾岸道路は一階が四種一級部分、二階が三種一級部分、
三階が東関東道、となる予定だったが、住民から日照権で反対され反古になったんだよね。
だけど、三種一級(多層構造)を東関東道と京葉線の間に造るのなら
陽のあたり方から言って問題にならなさそうな気がするよ。
渋滞が減って排気ガスが減るんだから住民にとってもあながち悪い話ではないだろう。

というか多層化が無理ならせめて西行きだけでも三種一級部分を造ってほしいものだ。
671R774:2009/11/29(日) 09:27:19 ID:NFLVf0K5
既婚女性板はカルト団体の糖一教回や、そよ風などが支配し世論工作をしています。
既婚女性に成り済ましレスを繰り返してます。
残念だが既婚板の政治スレは全部カルトの工作スレです。
例えばこのスレ

【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】その80
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259420965/
web魚拓
http://s03.megalodon.jp/2009-1129-0505-19/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259420965/
672R774:2009/11/29(日) 09:33:16 ID:wSTuwjXQ
>>670
西行きは湊町先頭で海老川大橋から渋滞が多い。若松からもあるけど。
東行きは若松先頭で湾岸市川までじゅつ繋ぎになる。

毎日使ってる身からすれば、片立体なら西行きより東行き。

あと鉄道用地は京葉線の複々線化はなくなったが新木場津田沼新線計画というのが2015年まであるんだよね。
建設主体未定ながら(たぶんJR東はやらない)その計画が倒れるまでは転用できないよ。
貸地契約もいまだに「鉄道が建設されたら直ちに解除」となっているみたいだし。
673R774:2009/11/29(日) 09:41:36 ID:2NFKKxU8
>>669
直上立体をやるとすれば(東行き)
西浦二俣立体を今のように湊町手前で下に下ろさずそのまま四種部の直上を海老川まで、
海老川では現四種部の端に接続(四種部は橋を横に新設)して車線変更可能にする、
また四種部の直上を若松先まで、という具合かなあ。これなら今でもいける気がする。

でもそれをやるなら湾岸市川〜船橋谷津間を無料化したほうがはるかに安上がりな気がする。
674R774:2009/11/29(日) 09:43:25 ID:FD0GIrDx
>>672
本音を言えば俺も西行きよりも東行きがいい。東行きの方が渋滞ひどいしね。
だけど、東関東道を超えてまで東行きを海側に持ってくる、って結構大変なんじゃないかなーと思った。

675R774:2009/11/29(日) 09:56:06 ID:0Syj3/z8
>>672
旧運輸省の計画用地なら旧国土省主管事業用地としての転用は無理だな。
計画残っているならなおさら。
676R774:2009/11/29(日) 10:07:55 ID:FD0GIrDx
そこが縦割り行政の悪いところだよねぇ。
そういうのをどうにかクリアしてやってほしいと思う。
677R774:2009/11/29(日) 10:17:28 ID:3Ehbbyer
>>672
2015年までに具体化させるとかなんとかだから
実際はもっと先までかかるよ>新線
>>676
道路使う人間に取っちゃそのとおりだが
殺人的な電車のラッシュが緩和されたほうが良いという人も居るわけで
道路に使うのが正しくて使われないのが縦割りの弊害というのはちょっと自己中では
678R774:2009/11/29(日) 10:35:22 ID:FD0GIrDx
>>677
確かに京葉線の通勤時間帯はかなり混む。
が、京葉線はもっと本数増やせるだろ。
それに小田急線や中央線の複々線化ですらあれだけいろいろ揉めたり時間が掛かっているのに
京葉線程度の路線が複々線化するとはとても思えない。
そういう前提条件があってそこの土地を鉄道用地として有効活用出来ないのなら
もったいないから道路に使いましょう、という話だよ。

複々線化が現実的な話としてありえるのなら当然道路用地に転用すべきではない。
679R774:2009/11/29(日) 16:03:28 ID:s0LRqS18
京葉線の上りピーク時の本数は20本あって、京葉線の信号システムじゃ既に限界に達している
貨物のことを考えると信号システムを新しくするつーのも不可能かな
これ以上輸送力を増やすんなら15両化か複々線化しかないんだけど…
680R774:2009/11/29(日) 16:15:44 ID:mYZjgIgM
京葉線事情スレになっとるがなw
津田沼新線は若松付近を通らないはずだから、
用地さえ取得できれば一般部拡幅は不可能では無いと思うし、
路肩規制の近接施工になると思うが、
立体部の建設も不可能ではないかも知れぬ。
681R774:2009/11/29(日) 16:22:45 ID:Hv4N66qg
京葉線は別板でw
ただ現実味がない以上道路にしてほしいとこではあるな
682R774:2009/11/29(日) 17:16:24 ID:s0LRqS18
まぁ京葉線用地を迂回路用地として借りるぐらいはできると思うw
683R774:2009/11/29(日) 19:59:26 ID:z80h6q/U
14号中山競馬場入口交差点も改良しよう!
684R774:2009/11/29(日) 20:25:05 ID:gJa7J5Yv
京葉線は半分くらいの本数をりんかい線に入って
大崎、渋谷、新宿、池袋へ直通にしてくれた方がいい。
(ちなみに線路は繋がってる)
685R774:2009/11/29(日) 20:42:56 ID:PC7jX0ay
>>679
もうすぐ仙石線でテストが始まるATACSが実用化完了したら3分ヘッド
が縮まるよ。現在1分50秒ヘッドの中央線ですら10秒は短縮出来るわけ
で、京葉も2分30秒ヘッドは固いだろう。

JRは増収が見込める区間しか設備投資はしない方針だから、複々線化
など夢のまた夢。
686R774:2009/11/29(日) 20:48:49 ID:s0LRqS18
>>685
ATACSって貨物で使えるの?
687R774:2009/11/29(日) 20:51:26 ID:km/7NnJ6
>>684
りんかい線を経由して大崎や渋谷、新宿まで行く人たちからどうやって
りんかい線の料金を徴収するか、の問題があるから無理でしょ。
688R774:2009/11/29(日) 21:18:11 ID:PC7jX0ay
>>686
どんな保安装置も種別で限定されるわけではないからね。
689R774:2009/11/29(日) 21:18:24 ID:Kw62s1Nz
ここは鉄板かw
>>686
現状使えない。
690R774:2009/11/29(日) 21:24:47 ID:Kw62s1Nz
↑に補足すると
現状貨物列車は最旧式のATS-SNにしか対応していない。
京葉線で使われている尼崎事故で話題になったATS-Pにも対応していない。
どうやって京葉線に乗り入れているかというと、貨物列車のみATS-SNで動かしている。
当然前後の列車間隔は余裕を持たないといけない。

山手線などの旅客専用線ならさておき、貨物があるかぎり新信号を入れても
間隔を詰めるのにあまり効果はないだろう、と言う推測。
691R774:2009/11/29(日) 22:37:46 ID:km/7NnJ6
でもさ、京葉線が混んでるのってラッシュ時だけだよね。
んで、貨物ってラッシュ時に走ってたっけ?確か基本走ってないよね?
ラッシュ時は新信号に対応させ、
日中、深夜に走る貨物はATS-SNでいいんじゃないの?
692R774:2009/11/29(日) 22:48:41 ID:s0LRqS18
ATS-SNが動いている以上SNの間隔以上に列車を詰めることはできない
693R774:2009/11/29(日) 23:23:44 ID:FD0GIrDx
よし、じゃあ11両編成化だ。
埼京線や山手線、京浜東北線で出来たんだから
京葉線でも出来るっしょ。
694R774:2009/11/29(日) 23:25:28 ID:s0LRqS18
つーか今湾岸道路が使ってる用地をやりくりすりゃ立体化はできるよw
一時的に京葉線の用地を貸してもらえばいいだけ
695R774:2009/11/29(日) 23:41:59 ID:raPhcfTd
>>693
その3線のうち、山手線以外は11両ではありませんがw
京葉線は国鉄大赤字時代&民営化後の建設でホームの長さはギリで作られてるから
結局大投資が必要になる。特に東京側はトンネル掘りなおし。
>>694
いざとなれば東関東道の湾岸習志野以西無料化という荒業も出来なくはないw
こっちのほうが安上がり。てかなぜ今のご時世では難しい大規模投資のほうを出来る出来ると煽るのかがわからんな。
696R774:2009/11/30(月) 00:05:06 ID:aHDRqxLs
>>695
あれ?そうだったか。そっかそういや確かに埼京線は10両だったな。
埼京線も京浜東北線も6ドア車が出来たときに11両化されたもんだと勘違いしたよ。

ま、とりあえず谷津船橋IC開通&若松交差点正常化でどれだけ船橋市内の
渋滞が減るか、だな。(東関東道はどれだけ混むか心配だが)
697R774:2009/11/30(月) 00:15:07 ID:WuxiIG9j
もういい加減鉄道の話ヤメロ
荒らしと変わらん
妄想地図君の方がはるかにマシ
698R774:2009/11/30(月) 00:20:19 ID:D/DbuiEL
新線って、京葉線の混雑対策じゃないべ
総武線快速の人を人とも思わないような詰め込み乗車させる現状を知らんだろ
699R774:2009/11/30(月) 00:22:12 ID:QQ+AXsXG
総武快速は113系に戻すべきだ
700R774:2009/11/30(月) 00:37:51 ID:fzN1+IJa
>>697
この流れはその妄想地図野郎から始まったんだよw
妄想はスレ違い、なら良かったけど、そうでは無いようだしね。
妄想道路提案スレは有るには有るが。

それより誰か>>629をkwsk頼みます。
701R774:2009/11/30(月) 01:38:55 ID:WuxiIG9j
妄想地図っていうか、ただ場所を示しただけじゃね?
むしろ3層構造とかいってる奴らの方こそ妄想だろ
702R774:2009/11/30(月) 04:06:18 ID:qdFt9pRl
>>701
よう、妄想地図君
日本語読めないみたいだね
ご苦労察します
703R774:2009/11/30(月) 06:32:14 ID:aHDRqxLs
>>698
昔は確かに総武快速線のラッシュはひどかったけど今はそんなでもないよ。
昔総武快速線の満員電車で痴女(結構可愛かった)にちんこ触られたことあったなあ
総武線より東西線がかなりやばいんじゃないか?
東葉高速線が出来て客がそっちに多数流れていった感じがするよ。
704R774:2009/11/30(月) 07:58:05 ID:D/DbuiEL
>>702
地図のURLを貼り付けたのは私なんだが・・・
705R774:2009/11/30(月) 10:04:40 ID:TZqPLmMm
だから湾岸習志野〜湾岸市川を無料化しろと
多分この区間なら無料にしてもパンクしないから
706R774:2009/11/30(月) 14:47:47 ID:L0gSScpi
千葉県
12月県議会が開会、補正予算など上程

【千葉ニュータウン開発事業に関連する道路事業】
  独立行政法人都市再生機構から、都市再生機構法第18条第1項の規定に
基づき、道路の新設工事等の施行について同意を求める協議があったので、
同意するにあたり同条第3項の規定に基づき議会の議決に付す。
  ▽路線名=主要地方道千葉竜ケ崎線
▽工事の区間=起点:印西市草深字東泉新田前1217、
終点:印西市大森字宮脇525
▽工事の概要=@延長:約850mA幅員:18.0m
B路面の種類:アスファルト・コンクリート舗装C予定工期:09−13年度
D概算総事業費:10億円
707R774:2009/11/30(月) 21:55:50 ID:fhW99Uwu
>>705
パンクするだろ。通勤時間帯は絶対パンクする。
特に湾岸市川出口、湾岸習志野出口は渋滞ですごいことになりそう。


ところで話はまったく変わってしまうのだが、
千葉市から都心に向かう高速道路って

@東関東道+湾岸線
or
A京葉道路+小松川線

の2通りあるわけだが、朝の通勤時間帯は
Aのほうはなんかとんでもなく民度が低い気がするんだけど。
流れに乗っているのに煽ってくるDQNや左側から追い越しかましまくるDQN、
割り込みしまくるDQN、その他DQN運転をする輩が多すぎる。

@ルートでもそういうDQNがいないわけではないが、遭遇率は
圧倒的にA>@という感じ。
Aの方が安いからか・・?
708R774:2009/11/30(月) 22:25:21 ID:JP3fmYnE
道幅が違うからでしょ。
東関道は広いから、遅い車がいても煽る必要なく簡単に追い越せる。
必然的に、急な車線変更や無理な割り込みも不要になる。
709R774:2009/11/30(月) 23:40:58 ID:D/DbuiEL
市役所内で記者会見した大久保氏は、(1)保育所待機児童解消(2)小中学校給食費の無料化(3)道路交通網の整備(4)市政戦略室設置−のマニフェストを4年間で実現させたいと改めて明言した。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091130/chb0911302028004-n1.htm
710R774:2009/12/01(火) 00:35:58 ID:2ZQoGzHp
若松が結構変わっててワロタ
711R774:2009/12/01(火) 05:26:01 ID:l2WOA4Em
船取の車線が増えた(だけ)とかか?
それとも交差点一部改良されたとか?
712R774:2009/12/01(火) 08:53:43 ID:Z362/z+W
>>710
あの調子ならなんだかすぐに完成しそうだよな。
というか今まで放置していたのが普通におかしいだけなのだが
713R774:2009/12/01(火) 09:28:16 ID:nR76Scto
>>707
煽るDQNはアレだが、左側から追い越しかけられるのは707が譲らないからじゃないか?サンドラみたいに

左側が空いてる
左の方が流れが遅い
前が空いてて後ろが詰まってる

のどれかだろ
714713:2009/12/01(火) 11:06:07 ID:nR76Scto
訂正
×左の方が流れが遅い
○右の方が流れが遅い

やっちまった。
外国に逝ってくる
715R774:2009/12/01(火) 18:46:06 ID:vgxFPGLw
圏央道茂原−木更津に供用遅れ
八ツ場、館山道は方針なし 国交省概算要求
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1259630147

 道路事業関係の本県予算総額は、前年度よりも少ない268〜349億円
(対前年度比69〜91%)を見込んだ。

 圏央道は「つくば−大栄間(40キロ)」が40〜50億円、「東金茂原道路(21・6キロ)」が
8〜12億円を見込み、いずれも12年度供用開始を目指す。一方、「茂原−木更津間
(28・4キロ)」について菊川局長は「土地収用の手続きが遅れ、埋蔵文化財の
調査にも時間がかかる。10年度供用開始は困難」とする見通し

 また館山道4車線化(木更津南JCT−富津竹岡)については「整備手法を検討中」として、
最終的な方針決定は先送りとなった。
716R774:2009/12/01(火) 21:41:17 ID:xwlpGL7k
>>707
>流れに乗っているのに煽ってくるDQNや左側から追い越しかましまくるDQN、
>割り込みしまくるDQN、その他DQN運転をする輩が多すぎる。


流れに乗ってないから左側から追い越しかけられたり割り込みされるんだろw
流れに乗ってる≠制限速度遵守
717R774:2009/12/01(火) 22:20:12 ID:xwlpGL7k
やっと発表キター

平成21年10月末 現在用地取得率:97%
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku/01sintyoku.htm

外環(千葉県区間)先行整備区間の進捗状況について(10月末)お知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091130osirase_senkouseibi.pdf


用地取得率(残件数)
平成21年06月末現在 98%(29件)  93%(86件)  96%(17件)  合計96%(132件)
平成21年10月末現在 98%(21件)  94%(70件)  98%(8件)    合計97%(99件)← 今回発表(推測)
718R774:2009/12/01(火) 22:22:46 ID:xwlpGL7k

平成24年03月末現在 進捗率:100% 残件数:0件 ▲4件 ← 予想
平成23年12月末現在 進捗率:99% 残件数: 4件 ▲5件 ← 予想
平成23年09月末現在 進捗率:99% 残件数: 9件 ▲5件 ← 予想
平成22年06月末現在 進捗率:99% 残件数:14件 ▲5件 ← 予想
平成23年03月末現在 進捗率:99% 残件数:19件 ▲10件 ← 予想
平成22年12月末現在 進捗率:99% 残件数:29件 ▲10件 ← 予想
平成22年09月末現在 進捗率:98% 残件数:39件 ▲10件 ← 予想
平成22年06月末現在 進捗率:98% 残件数:49件 ▲15件 ← 予想
平成22年03月末現在 進捗率:98% 残件数:64件 ▲15件 ← 予想
平成21年12月末現在 進捗率:97% 残件数:79件 ▲20件 ← 予想

平成21年10月末現在 進捗率:97% 残件数: 99件 ▲33件 ← 今回発表(件数は推測)
平成21年06月末現在 進捗率:96% 残件数:132件 ▲24件
平成21年03月末現在 進捗率:95% 残件数:156件 ▲39件
平成20年12月末現在 進捗率:94% 残件数:195件 ▲30件
平成20年09月12日現在 進捗率:92% 残件数:225件 ▲7件
平成20年06月末現在 進捗率:92% 残件数:232件 ▲11件
平成20年03月末現在 進捗率:92% 残件数:243件 ▲22件
平成19年12月末現在 進捗率:92% 残件数:265件 ▲24件
平成19年09月末現在 進捗率:91% 残件数:289件 ▲21件
平成19年06月末現在 進捗率:90% 残件数:310件 ▲14件
平成19年03月末現在 進捗率:90% 残件数:324件 ▲40件
平成18年12月末現在 進捗率:89% 残件数:364件
719R774:2009/12/01(火) 22:39:59 ID:B4Dib2fD
マルチうぜー
720707:2009/12/01(火) 22:52:10 ID:1pmnMwGn
>>708
東関東道、湾岸線は広いけど、左側追越するやつは京葉道路、小松川線に
比べたら少ない感じがするよ。東関東道、湾岸線の方が左側追越しやすいのにも
関わらずね。

>>713>>716
俺が高速道路に限らず車両通行帯のある道路(複数車線のある道路)において
いちばんむかつくやつが意味もなく右側車線に居座るやつなのに(がらがらでも右車線に
意味もなく居座るやつはむかつく)、その俺が右車線にふたをするわけがないだろ。
今日も池袋線で50km/hで右車線ふたしてるアホがいてマジ切れそうになった。
そのアホの後ろは長蛇の列ができてるってのに。まぁ大人だからほんとに切れることはないけど。

京葉道路、小松川線で朝の通勤時間帯に左側追越していくやつはちょっとでも
左にスペースができたら左から追い越し、すぐに左の遅い車に追いついたら
車間距離が十分あるとはいえない右車線に強引に入っていく、以下繰り返し
をやっていくやつが多いんだよね。そんなことしてどんだけ到着時間が変わるんだか。意味不明。
ちなみに俺の車の直前には割り込ませないよ。そんなマナーの悪いやつを入れてあげるわけがない。
まぁ張り合ってる時点で俺もDQNかもしれないがね。

とにかく京葉道路、小松川線の朝は多少流れが悪くてもみんな我慢して
流れに乗って走っているのに、アミダのように走っていくバカ、
前が詰まってるのにあおってくるバカ、がとても多い。
721R774:2009/12/01(火) 23:48:53 ID:l2WOA4Em
>>720
>俺が右車線にふたをするわけがないだろ。

知るかよw


>今日も池袋線で50km/hで右車線ふたしてるアホがいてマジ切れそうになった。
>そのアホの後ろは長蛇の列ができてるってのに。まぁ大人だからほんとに切れることはないけど。

そういうこという時点で充分お前はガキだぜ


>俺の車の直前には割り込ませないよ。


お前みたいなヤツ多いな小松川線は


>とにかく京葉道路、小松川線の朝は多少流れが悪くてもみんな我慢して 流れに乗って走っているのに、アミダのように走っていくバカ、 前が詰まってるのにあおってくるバカ、がとても多い。


お前が一番バカだよ
いい加減気付けよ
ってか、書き込み全部釣りだったんだろ?
722707:2009/12/02(水) 00:00:26 ID:0namTtIY
>>721
そんなことじゃ私は釣られませんよ?
723R774:2009/12/02(水) 00:46:57 ID:xfnny/Vq
テレ朝

東総道路か


724R774:2009/12/02(水) 02:40:39 ID:08jsqd3i
「小松川ジャンクション(仮称)」

東京都市計画道路 都市高速道路第7号線計画図 6 〔東京都決定〕
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h21/topi037-7_3.pdf
725R774:2009/12/02(水) 02:55:26 ID:08jsqd3i

都市計画の案の理由書
1 種類・名称
東 京 都 市 計 画 道 路 都市高速道路第7 号線
2 理由
首 都 圏 の 3 環 状 道 路 の 一 つ で あ る 中 央環状線は、都心部に集中する交通を迂回・分散し、都心部の混雑の緩和に寄与する道路である。
中央環状線( 都市高速道路葛飾江戸川線) は、現在、放射方向の都市高速道路第7 号線と連結されていないため、環状道路としての機能が十分に発揮されていない状況にある。
このため、中央環状線の機能強化を図ることを目的として、需要が高い中央環状線の堀切ジャンクション方向と第7 号線の千葉方向とを結ぶ連結路の設置を内容とする都市計画変更をしようとするものである。
あわせて、連結路に近接する小松川出入口において中央環状線の出入りが可能となるよう、入口の追加及び出口の区域を変更しようとするものである。
また、車線の数の決定を行うものである。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h21/topi037-7_2.pdf


事業予定年度
平成22年度〜平成26年度

一部区域の変更、入口1 箇所の追加

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h21/topi037-7_1.pdf
726R774:2009/12/02(水) 21:36:04 ID:CJk/DnNZ
新港横戸町線
727R774:2009/12/02(水) 23:59:32 ID:8Whrm3x1
今後5〜6年で市川市と周辺の道路は劇的な変化を遂げるな

2011年度 若松交差点改良
2011年度 谷津船橋IC新設
2014年度 小松川JCT新設
2015年度 都計道3・4・18号浦安鎌ヶ谷線全通
2015年度 妙典橋新設
2015年度 外環全通

20xx年度 大洲橋新設
20xx年度 押切橋新設
20xx年度 行徳橋架け替え
728R774:2009/12/03(木) 00:11:15 ID:PkwY//Pj

外環千葉区間
(先行開通未決定区間)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/chiba/gaikan-chiba02.html
729R774:2009/12/03(木) 00:40:20 ID:QQe+tDJT
>>728
トップページの「外廓環状」に大爆笑
誤字脱字と事実誤認ばかりでワロタ

写真と地図は秀逸だが
730R774:2009/12/03(木) 00:45:47 ID:OXxLNDjI
またいつものコピペか
731R774:2009/12/03(木) 00:49:32 ID:PkwY//Pj
>>730
毎回楽しんでるくせに〜ww
732R774:2009/12/03(木) 02:33:04 ID:5WxpgSLY
とはさんのサイトをこんなところで見るとは
733R774:2009/12/03(木) 04:58:07 ID:QQe+tDJT
「とはずかたり」を名乗ってる「問わず語り」さんのことですね

交叉点(交差点)はいいとして、外廓環状(外郭環状)をはじめ、誤字が多いのはわざとなのかな

ご高齢の茨城県民さんなのかね
734R774:2009/12/03(木) 05:41:48 ID:PkwY//Pj
>>717-718

6月末現在の残件数は132件(4%)、
65件(2.0%):調査済み
30件(0.9%):境界の不確定等による未調査
37件(1.1%):土地・建物の調査拒否による未調査

頑なに反対してるのって、実質あとたった37件なんだね
 6件(0.2%):国道6号〜市川北IC
27件(0.8%):市川北IC〜京葉JCT ← ココが問題
 4件(0.1%):京葉JCT〜高谷JCT

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/sintyoku0906/01sintyoku.htm
735R774:2009/12/03(木) 08:59:13 ID:QQe+tDJT
その37件ってこの画像にある反対派看板のウゼー奴らだな


外環千葉区間
(先行開通未決定区間)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/chiba/gaikan-chiba02.html
736R774:2009/12/03(木) 10:25:30 ID:ScCtlDqR
駐車場に大気汚染をもたらす道路反対の看板だと…?
737R774:2009/12/03(木) 21:47:01 ID:3dOY4VHr
今の超渋滞状態より大気汚染しないよ、安心して
738R774:2009/12/03(木) 21:48:07 ID:dljmvcHd
こういう連中は大地震時の火避け地とか想像したこともないんだろうな
739R774:2009/12/03(木) 23:55:42 ID:PkwY//Pj
推進派vs反対派
バトル中・・・

【外環】東京外かく環状道路3【R298】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250554979/l50
740R774:2009/12/04(金) 00:28:01 ID:WBjzIOhj
>>736
ワロタ

駐車場潰した後、その土地を市に提供して公園にでもしてるなら多少は環境のことを考えてる良識ある反対派だと思ってもらえるのにね
言ってることとやってることが明らかに矛盾
エセ・エコロジスト、それが外環反対派の正体であり、傲慢エゴイスト
ただ引越ししたくないだけなんだろうな
俺なら社会貢献したつもりと気持ちを切り替えて土地を手放すけどな
741R774:2009/12/04(金) 00:38:38 ID:ihH0+rCc
>>740
その看板に書かれてる一節に、「路線を変更し…」ってあるな

要するに自分の住んでる場所はダメだが他人の住んでる場所ならokって意味だよな〜

なんという利己主義

コイツらの土地は強制収用確定だな
自宅が破壊されるさまがニュース映像として全国に放送される日もそんなに遠くない
742R774:2009/12/04(金) 00:44:01 ID:XDwUDMDz
自ら自動車利用を推奨するようなまねをしといて、道路建設反対ってのが笑えるよねw
>>740の言うように庭園にでもしとけば多少説得力はあるのにな
743R774:2009/12/04(金) 21:46:25 ID:WBjzIOhj
>>646
外環自動車道の交差部における工事用仮橋
http://chizuz.com/map/map61197.html
744R774:2009/12/05(土) 04:11:08 ID:4zPEbnu/
市川市の主な都市計画道路
http://chizuz.com/map/map61212.html
745R774:2009/12/05(土) 06:31:38 ID:fV2cvy2X
素晴らしい
746R774:2009/12/06(日) 03:35:25 ID:daIEa5rv
若松ずいぶんすっきりしたね。
今のところ真ん中の島がなくなっただけっぽいけど。
747R774:2009/12/06(日) 06:13:06 ID:BR8+6ba+
既に右左折直進に変更あり?
748R774:2009/12/06(日) 10:52:18 ID:zefkdUrC
若松の現在を写真で載せてるサイトないかな?
ググッてもないなあ。
749R774:2009/12/06(日) 13:18:10 ID:hF3PSPgP
>>748
>若松の現在を写真で載せてるサイトないかな?
http://www.seikitokyu.co.jp/business/construction/post_120.html
では??

写真はふるいのしかありませんが:
工程表があって、それには、工期1/29までとなっていますね。

これだけの内容が・・30年間実施されなかったのは、犯罪だな。
750R774:2009/12/06(日) 15:27:40 ID:6i6LrGcZ
海沿いの道からは、まだ左折しかできないね
ttp://uproda11.2ch-library.com/213677x5X/11213677.jpg
751R774:2009/12/07(月) 05:43:09 ID:w1Qabt0+
GJ!!

ようやく現況を知ることができた
752R774:2009/12/08(火) 00:16:08 ID:gpjoEg6I
若松に関しては交差信号がどの程度まともに制御できてるかを確認しないとな。
浜町みたいなお笑い信号だったら効果半減だし。
道路の出来も実際運用が始まってみないと評価できない。
なんせ今までがこの様だったからねえ。
それから「改造」前の糞を作った連中の謝罪はまだなの?
753R774:2009/12/08(火) 02:07:48 ID:O/ScVWa9
最終的に立体化するのしないの?
754R774:2009/12/08(火) 06:19:33 ID:c4ROjVjq
>>751
なんだこの上から目線の野郎は
755R774:2009/12/08(火) 12:52:54 ID:Q0ut8mVf
R357に目処がつきましたら、R296とR356の整備をやり直してくれ…。

ってか、R356安食バイパスの舗装がすでにボコボコなのは、どんな手抜き工事だったのか…。旧下総町・神崎町・旧佐原市と続くバイパスは比較的まだ舗装は維持できているんだがな…。

健作ちゃん、たまには成田市北部においで。
空港とそれ以外の落差が見えるから。
756R774:2009/12/08(火) 20:09:29 ID:/t7UsJaw
357は国土交通省管轄で296と356は千葉県管轄だから
357に目処がついてもそちらにはいかないんでは
757R774:2009/12/08(火) 20:19:18 ID:u7xBjfRu
>>755
森田ww
芝山住んでないらしいじゃん
普段は都内から県庁まで通勤してるという噂
758R774:2009/12/08(火) 20:19:53 ID:DA2Vtff+
356と296なら、断然296をやってもらわんと。
沿線人口が違いすぎるぞ。
759R774:2009/12/08(火) 23:37:50 ID:O/ScVWa9
>>754
そーかー?
野郎呼ばわりするお前の方こそ偉そうだぜ
760R774:2009/12/09(水) 03:15:10 ID:pbY7moCm
まさにGJ
よくいった
761R774:2009/12/09(水) 09:35:41 ID:pZ+sVFaW
GJ!
どっちが上から目戦かようやくわかった。
762R774:2009/12/09(水) 11:19:49 ID:ged8+/xr
家に市川市からのチラシ入ってた。
3・4・18道路(浦安鎌ヶ谷線)の用地買収はあと21件。うち八方橋までが18件で
暫定道路の設置は順調のよう(来年2月開通)

これができるだけでも南北の通りは結構よくなるんじゃないかな。
踏切なしで京成を越えられるのはあの近辺で唯一だし。
763R774:2009/12/09(水) 12:14:08 ID:QG97nX+E
朝の16号外回り、都橋の渋滞回数増えてないかい?
最近は貝塚トンネルからずっとだ

きのう、若松交差点見てきた
あれは楽しみだわ
764R774:2009/12/09(水) 19:17:58 ID:7Uqln8pf
楽しみというか、普通の交差点になるだけだろ。
今までは異常な交差点だったわけで
765R774:2009/12/09(水) 21:15:56 ID:Dy7P7kKB
若松が普通になっていってる!すげええええ!と思ったよ
766R774:2009/12/09(水) 21:52:32 ID:VIVbWyP8
バカマツツッッ-
スゲエエエエ
767R774:2009/12/09(水) 22:29:18 ID:Jz+fz5fm
>>762
GJ!!

ようやく現況を知ることができた
768R774:2009/12/09(水) 22:35:33 ID:fptp6u+2
鎌ヶ谷‐船橋間に移動する時イライラする!!



木のろし街道を時速5キロで走行しているとの申告がありました。と凱旋車で町中 拡張器で大声出して練り歩いてやろうか?

769R774:2009/12/09(水) 23:23:33 ID:FXoDwlZG
突っ込みどころしか見当たらない…
770R774:2009/12/10(木) 09:35:48 ID:QXF62XO+
>>769
それはなにか面白いと思って書いたのですか?
それとも本気ですか?私にはわかりませんでした。
771R774:2009/12/10(木) 09:37:40 ID:QXF62XO+
アンカーミスった。
凱旋車で町中 拡張器で大声出して練り歩いてくる。
(↑こうですか?わかりません><)
772R774:2009/12/10(木) 18:57:49 ID:4vslwzvL
日本語が不自由な方なんだろw
773R774:2009/12/10(木) 19:27:54 ID:2vJryxDW
一般車両が、きのろし街道を時速1、2キロで走行しているとの申告がありました。
もっと、しゃきしゃき走るよう心がけて下さい!!
774R774:2009/12/10(木) 23:37:47 ID:2vJryxDW
旧のろ街道と
きのろし街道の車の流れの悪さは異常!!

車の少ない夜間なら5分で着く距離が
朝の通勤時間帯から帰宅時間帯まで1日通してずっとあの調子の超渋滞。
仕事の行き帰りの時間帯ならまだしも、日中の仕事以外の目的で車乗っている人は、なんなの?
775R774:2009/12/10(木) 23:46:27 ID:zAmMFAK3
木下街道は右折レーンのない馬込十字路と東武野田線が癌だろ
776R774:2009/12/11(金) 00:45:57 ID:bHXLYJE9
>>763







いく?

777R774:2009/12/11(金) 00:49:41 ID:LNcIieZy
>>774
五分で着く距離が
一時間かかる。








糞道路
778R774:2009/12/11(金) 02:05:05 ID:fW5+hOWU
よく知りもしないくせに知ったかしてると恥かくよ
779R774:2009/12/12(土) 02:44:13 ID:iEz+02X9
>>774
きのろし街道を避けようとすると、極端な迂回を強いられること多いからねぇ。
それに迂回しても渋滞から逃れられるとも限らないし。

かと言って、渋滞承知で馬込町に突っ込んで行くも信号1回待ちで
通過できちゃったりすることもあるからなぁ・・・ あそこは、読めない。
780R774:2009/12/12(土) 05:23:23 ID:OTKOg5jk
つ千葉県西部の交通情報みれ
http://www.shutoko.jp/map/realtime_chiba.html
781R774:2009/12/12(土) 12:59:47 ID:ZCLEzQCw
BayfmのTraffic Updatesが支持されてるのは、曲もさることながら
渋滞の多さから高頻度で流れることもあるんだよね。
782R774:2009/12/12(土) 14:09:26 ID:wyQ/MLo6
bayfmは交通情報が多いから助かる。
残念なのは出力が低く多摩地区では聴きづらい
783R774:2009/12/12(土) 14:55:04 ID:kegNYI0Z
習志野
ひ31‐06

今 鎌ヶ谷市内で見掛けたが、馬鹿過ぎて笑える。

車種はわからなかったが色は黒
784R774:2009/12/12(土) 16:30:14 ID:CHWnehlO
くわしく
785R774:2009/12/12(土) 17:09:03 ID:S9YlqBxC
>>780
真っ赤すぎてワロタw
786R774:2009/12/12(土) 17:36:59 ID:OTKOg5jk
きのしたはぜんぜんだが
787R774:2009/12/12(土) 19:57:53 ID:b69Hz1r5
>>781
おれもいつもBayFMだな。
でも渋滞ってだいたいいつも同じとこだよね。
788R774:2009/12/12(土) 20:12:11 ID:lYwRnYDs
なんか今日は何処も渋滞してたなあ@市川市民
年末だからか?
789R774:2009/12/12(土) 20:29:58 ID:dZOijCO0
今日は千葉ニュータウのユニクロ近くの交差点の手前で片方の車線規制して
道路工事してたおかげで小室付近まで渋滞してた

普段土曜日は行かないんだけどいつもこんな感じなの?
(´・ω・`)
790R774:2009/12/12(土) 22:50:36 ID:ZCLEzQCw
千葉NT住民は高速利用しようと思うとどこから乗ることが多いんだろうか。
(目的地にもよるだろうけど)
791R774:2009/12/12(土) 23:58:27 ID:kegNYI0Z
>>784
住宅街の路地で
路上に停まっている車が邪魔な感じではないのに車の横を通過する度にクラクションを軽く「プップ プップ」
792R774:2009/12/13(日) 01:52:35 ID:4/gslrUf
同じシチュエーションで
俺なんか自宅前に路駐してたら通報された
警察もあきれてたよ
もちろん通報者に
793R774:2009/12/13(日) 02:17:09 ID:DeBRneuN
ガキのクセして生意気なバカマツ死ねよ
お前がどんだけ周りに迷惑掛けてるのか分かってんのかよ
浮きまくってるのは自分でも分かってるくせに、ちっとも態度を改めようとしないな
いったい何様のつもりだよ
ちょっと長くやってるからって調子こいてんじゃねーぞ、このデブ
周りから見ればお前なんか若手の方なんだよ
全然仕事もしてないしできないくせに偉そうにしてんじゃねーよ
体型だけは、いっちょ前に古株のオッサンだよ
何年もの間、誰にも相手にされないで可哀想なヤツ
今までの不適な態度を改めて生まれ変わったつもりで自分から変わらきゃ周りはいつまでたっても変わらないぜ
お前が毎日毎日イライラするだけ
最近またトップ薄くなってきたんじゃね?
794R774:2009/12/13(日) 03:36:08 ID:DibVDTfn
>>790
オーソドックスに行くなら、千葉北。
牧の原や印旛辺りからなら佐倉。
小室や白井辺りなら花輪も候補か。

関越道へは柏、東北方面なら柏かつくば阿見。
795R774:2009/12/13(日) 03:48:38 ID:TlKakEDM
>>790
> 高速利用しようと思う
「高速を利用する」ことを目的とするということが良くわからないが。

都心に向うなら、四街道・北千葉かあるいは下道。
東名・中央なら四街道か北千葉。
常磐道や郡山以北に向うなら牛久阿見。
東北道・関越道なら三郷南。
796R774:2009/12/13(日) 03:52:41 ID:DibVDTfn
>>794
つくば阿見→牛久阿見に訂正。
797R774:2009/12/13(日) 04:01:02 ID:4/gslrUf
>>793
わが社にいる高卒入社10年目28才の彼のことですね
ご迷惑をおかけし申し訳ございません
798R774:2009/12/13(日) 05:35:02 ID:DeBRneuN
>>797
いや
若松交差点の話だよw
799R774:2009/12/13(日) 13:44:37 ID:UmrdRFaC
千葉ニュータウンはどこのインターからも遠い。
だから企業は立地しにくいんだよね(住居もそうだけど)。なぜかR464とR16の接続も悪いし。

これが外環と(外環と直接結ぶ)北千葉道路専用部があればだいぶ違ったもの
になっていたのにと思うと惜しいね。
800R774:2009/12/13(日) 17:47:42 ID:MrlLwsWv
北千葉道路が出来ればインターと近くなるたろ。

成田インター

まあ俺なら四街道インターか北千葉使うが
801R774:2009/12/13(日) 20:22:00 ID:NxLHVRDA
北千葉道路の西側区間一般部だけでも早く整備しろと
802R774:2009/12/13(日) 22:10:42 ID:4/gslrUf
鎌ヶ谷市は何やってんだ?
とりあえず、現464大町梨街道に繋げろよ
803R774:2009/12/13(日) 22:41:31 ID:DG4tBG8D
うち(西白井駅圏)からだと、
 房総方面・・・花輪か四街道
 都心方面・・・電車で行く
 神奈川方面・・・千鳥町まで下道
 都下・山梨方面・・・個人的にその方面自体に行く機会がない(行くとすれば湾岸線から?)
 栃木方面・・・流山街道&新4号or294号を使うから高速に乗らない
 群馬方面・・・三郷あたりから外環

さすがに西に向かうのに千葉北や四街道は遠回り過ぎですわ。
804R774:2009/12/13(日) 23:06:26 ID:/lu9Yls9
みんなすごいな。四街道ICまで5分ちょっとの俺は恵まれているわ…。
805R774:2009/12/13(日) 23:12:41 ID:NxLHVRDA
>>802
鎌ヶ谷市はちゃんと計画してるよ
千葉県がいつまで経っても事業化しない
464号の管轄は千葉県なんで
806R774:2009/12/13(日) 23:17:29 ID:2zYrjX0W
子供の頃市川に住んでて、
今日10年ぶりくらいに市川や船橋を運転したけど
道路・渋滞状況昔と何も変わってないねw

外環以外にも何か取り組みされてるのかと思ってたけど。
807R774:2009/12/14(月) 00:56:03 ID:jvx5aMSX
むしろ渋滞悪化したでしょ?
つ 今夏開通した298通った?
あそこだけは今のところ時間が読めて快適走行
808R774:2009/12/14(月) 01:15:22 ID:I+1ZP80s
北千葉道路建設促進期成同盟要望活動
平成21年7月13日(月曜日)
国土交通省や国会議員などに対して、北千葉道路の建設促進に関する要望活動を行いました。(写真は関東地方整備局への要望活動)
北千葉道路とは、市川市から千葉ニュータウンを経て成田市を結ぶ延長約45kmの道路です
http://www2.city.kamagaya.chiba.jp/photo_diary/210713.html

鎌ヶ谷市都市計画図
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshikekaku/document/pdf/toshikeikakuzu.pdf

松戸市都市計画図
http://www.city.matsudo.chiba.jp/var/rev0/0003/4592/2008122135439.pdf

市川市都市計画図
大町、大野町4丁目
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000031982.pdf
北国分、堀之内、中国分、国府台、国分
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000031977.pdf
809R774:2009/12/14(月) 05:01:01 ID:wA19lco1
構想段階っぽいから建設決定にすら程遠い現状か
810R774:2009/12/14(月) 05:24:22 ID:03JqZvHK
計画はちゃんとあるから図面に乗っている訳だが
811R774:2009/12/14(月) 06:44:56 ID:nPrB7OIW
船取下り鎌ヶ谷駅の交差点、赤になったら直進の矢印出るのに気づかない車多すぎ。
812R774:2009/12/14(月) 15:26:31 ID:1x2VmBVp
>>811
直進に対する信号が黄色になった時点で青矢印を出してもいいと思うんだよね。
そうしないと、どのタイミングで青矢印が出るのかわからない。
そこで信号につかまったことがある人じゃなかったら気付かないんじゃないかな?

そうでなくても右折待ちのクルマの気付きの遅さはこのあたりは多いけどね。
対向の直進車が手前でパッシングしてるのに気付くのが遅くて、結局入れてもらえないとか。
813R774:2009/12/14(月) 17:21:48 ID:teEGPSyA
直進黄色で右折青なんて、どういう思考してたら思いつくかね。
814R774:2009/12/14(月) 18:31:16 ID:nPrB7OIW
>>812
そうなんだよねー、赤になってワンテンポ遅れて↑→が出るんだもん。
対向との事故を起こさないようにかもしれないけど。
船取の鎌ヶ谷区間直して欲しいとこいっぱい。
815R774:2009/12/14(月) 19:33:12 ID:jvx5aMSX
>>804
市川IC、千鳥町IC、湾岸市川ICまで5分以内の距離に住んでる俺は勝ち組ですか?
銀座まで15分
羽田まで20分
成田まで30分
816R774:2009/12/14(月) 19:41:03 ID:kZMlec5e
地元民は1回通れば覚えるだろうけど、基本的にR464をトレースして
白井市方面から松戸方面に右折禁止があって行けないこともなんとかしなきゃ。

新鎌ヶ谷駅前を整備するときにここら辺の問題は一緒に解決して欲しかった。
817R774:2009/12/14(月) 20:03:07 ID:1x2VmBVp
>>816
大本命はR464の鎌ヶ谷消防署〜くぬぎ山の整備だけどね。
てかそれをやらない限り、船取線もR464も渋滞道路のまんまだよ。
逆にこれをやれば、鎌ヶ谷市内の船取線はだいぶ流れるようになるのではないかと。

あとは、稲荷前? からR464のPCデポに抜ける道(一応船取線のバイパスなんだよね)。
北行きについてはR464まで行かずにその手前のコンビニの角で左折した上で
アクロスモールの角で船取線に誘導する看板を設けてもらいたい。
流入する車のおかげで、464が余計に詰まっちゃうからね。
最近その道沿いの遊水地の改良工事だかやってて、ダンプも増えてるし。
818806:2009/12/14(月) 20:29:15 ID:RUMAqXaX
>>807
湾岸方面からR298走りました。
ガラガラだったのであまり使われてないんですかね?
あと、比較的まっすぐ引けるはずなのに
わざとカーブを多くしている印象が。信号のタイミングもひどかった。
819R774:2009/12/14(月) 20:55:52 ID:6lEJQllu
市、「最終合意」へ3議案追加
市議会、特別委で審査 佐倉・志津霊園移転問題
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1260754332
820R774:2009/12/14(月) 21:01:42 ID:I+1ZP80s
>>818
確かに信号のタイミングはいつ走っても最悪、必ず2回以上止まる
あまり車が走ってないのは、開通したことをまだ知らない人が多いからだと思う
カーブが多いのは立ち退きしてない建物があるため
あくまでも暫定開通なので内回りと外回りを部分的に繋げてるから全線開通時は直線になるよ

●東京外かく環状道路 計画図(案)「市川市大和田〜市川市高谷区間」
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/298_3_04.html

国道298号 東京外かく環状道路(外環) 国道357号から県道市川浦安線までの国道部(暫定2車線)開通約1ヶ月後の交通状況のお知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091001kisya_jyokyo.pdf

開通区間詳細マップ(国道357号 〜 県道市川浦安線)
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/gaikan/kaitsuu/02kaitsuu.htm
821R774:2009/12/14(月) 23:11:05 ID:wA19lco1
>>810
都市計画=建設決定ではないが?
822R774:2009/12/14(月) 23:37:07 ID:I+1ZP80s
建設決定なんて一言も(ry

構想

計画決定←今ココ

着工
823R774:2009/12/14(月) 23:40:00 ID:56kXm4kP
>>819
これでかいニュースだな
824R774:2009/12/14(月) 23:54:52 ID:5c7IB2R8
市川市、都市計画道未買収区間を調査へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091214/chb0912141941006-n1.htm
825R774:2009/12/15(火) 00:01:11 ID:EhDJGBUI
ずっとなんもやってなかった
>>259も最近動き出したし、開通近いのかな
826R774:2009/12/15(火) 02:10:07 ID:t1cUcQd5
>>817
アクロスモールの角の右折車線が詰まり気味だから
最近はR464に流入する車が増えているんだが・・・
827R774:2009/12/15(火) 09:05:47 ID:z5DbCfZS
新鎌ヶ谷駅周辺に計画どおり道路ができると
新京成の立体交差がいらなかったってことがばれるからな。
新京成の立体交差ができるまで放置だろう
828R774:2009/12/15(火) 12:08:56 ID:E3cJ0Uke
新京成の立体交差の工事ってずいぶん遅くないか?
用地買収完了してない部分があるとか?
829R774:2009/12/15(火) 13:48:47 ID:deZSGJ9k
>>828
高架にする部分はもともと線路だったから違うんじゃね?
よく分からないけど
830R774:2009/12/15(火) 14:13:00 ID:M3gaQRpQ
>>829
最近は日照権の問題があって、高架線の両側に側道を作る必要があるんだ、確か。
既存の線路用地で高架橋を造るような場合は、だいたい側道用地に仮線を敷く場合が多い。
それに高架橋に取り付く部分も買収しないと・・・

>>826
そら知らなんだ。迷惑だけど、そこ以外に船取線に抜ける道がないから仕方ないよなぁ・・・
そいや鎌ヶ谷警察の中の人も、新京成の高架化が終わらない限りは・・・ って言ってた。
831R774:2009/12/15(火) 15:56:50 ID:T3hY3gXI
>>830
日照権の問題が出てくるのは東西方向の路線で、
南北方向の路線なら側道は必要なかったりする
832R774:2009/12/15(火) 16:41:18 ID:nWnjn3sN
鎌ヶ谷の道路事情★1だなw
833R774:2009/12/16(水) 01:33:21 ID:7Pp3Nqry
 うーん、なんだか自分は予算不足が影響していると聞いたけど。
 どういうわけか?優先順位が低く、後回しにされているとか。
834R774:2009/12/16(水) 05:09:12 ID:hXLrbRvI
優先順位低いとはけっして思わないが
835R774:2009/12/16(水) 05:11:08 ID:voahEevn
新鎌ヶ谷の区画整理地内と、北初富までは用地取得できてる。
北初富の駅前と、初富周辺が未取得。

>>832
右折レーンがほとんどない貧乏自治体だからなあ・・・
836R774:2009/12/16(水) 09:06:41 ID:stbZrnlK
市川市は合併をお断り致しますので、あらかじめご承知おき下さい
837R774:2009/12/16(水) 20:23:07 ID:hXLrbRvI
船橋市もお断りします!
どうぞ松戸柏チームに吸収されてください
838R774:2009/12/16(水) 20:47:22 ID:blOHmGe/
道路板で船橋市ごときが偉そうに言えるのかよw
鎌ケ谷市よりほんのちょっとマシ、というレベルでしょ
839R774:2009/12/16(水) 21:05:49 ID:4ytX79aO
習志野八千代船橋鎌ヶ谷あたりは道路事情酷いね
840R774:2009/12/16(水) 21:24:50 ID:QENs0VxZ
休日(年末)に茂原から阿見まで高速ナシで
行きたいのですが、ルートで悩んでます。
R128〜R126〜R409〜R51〜R125がいいです?
R126で匝瑳辺りまで行ってr16やr56で佐原に抜けた方がいいです?
或は他の道とかあります?
841R774:2009/12/16(水) 21:42:46 ID:hXLrbRvI
>>838
財政、市制の問題だすw
842R774:2009/12/16(水) 22:26:45 ID:bsEuX/Dl
鎌ヶ谷って柏・松戸側なのか市川・船橋側なのかはっきりしないんだよな。

どっちかに着いてればそちらまでの大きな道路がつながってただろうが
八方美人というか両天秤というかどっちつかずで、現状の有様なんだよな。
843R774:2009/12/16(水) 23:21:59 ID:xLwFsw46
>>842
鎌ヶ谷「いっしょになろうよ!」
柏・松戸「お断りします」
市川・船橋「お断りします」
844R774:2009/12/17(木) 01:53:55 ID:UzTIe87/
>>842
松戸も両天秤
845R774:2009/12/17(木) 03:45:12 ID:ydea/jPM
道野辺のあたりの飛び地をみると船橋とくっついた方が良いような気がする
846R774:2009/12/17(木) 05:40:44 ID:E9iXmK+x
>>840
わかりやすさなら前者だが、年末だとR409〜R51(富里〜成田)が渋滞する可能性もある。

旧佐原市内がわかるなら、後者でもいいが…。

個人的には、渋滞覚悟でR51からR408に入り、r49経由でR125に入る方がいいかと。
ナビがあるなら、r49ではなくr34でもいいがね。
847R774:2009/12/17(木) 15:55:57 ID:1fyiZ5W5
>>846
成田富里の渋滞回避なら松尾〜はにわ道空港通り〜R408もあるかな
イオン成田でハマっちゃう?
848R774:2009/12/17(木) 20:37:10 ID:E9iXmK+x
>>847
イオン成田ではまるのは一緒でも、富里〜成田の渋滞を回避できるから、そっちのルートの方がいいかもしれないね。

はにわ道を忘れてたわ。
849R774:2009/12/17(木) 21:09:52 ID:XvkrLVfA
悪名高き国道357の若松交差点
又の名をバカ松、お粗末交差点
故意に渋滞させてバイパス工事を呼び込む理由作りをしたが
何十年も放置した結果断念
今さらながら、普通の交差点に改造中。
また無駄な時間と税金をつぎ込むことになってます。

今工事中の道路関係者はミジメな姿を渋滞中のドライバ−に晒し
俯いたりコソコソしたり冷やかな目線を必死こいて避けてます。

ここを設計した主犯者は子や孫にすら自分の仕事を隠し続けなければ
ならないという業を背負いました。
奴らが利己に走ったばかりに国民が無駄にした時間と税金は天文学的数字です。
国賊と言って過言ではありません。


850R774:2009/12/17(木) 21:10:59 ID:ipE5tLRX
でも鎌ケ谷には伸びしろがありますから
851R774:2009/12/17(木) 21:34:39 ID:PeP9KktA



昭和の大合併では、村内から松戸市や船橋市との合併論が、平成の大合併では白井市の一部住民からの合併論が持ち上がったものの、合併には至らず、現在の市町村制度の基礎が成立した1889年以来、100年以上にわたって一度も市町村合併を行っていない極めて稀なケースである。
852R774:2009/12/17(木) 23:10:36 ID:nm1PCKa/
>>851
へえ、鎌ヶ谷ってそうだったのか。福島県の西郷村みたいだな。あっちは
100年以上ずっと村のままだけど。新幹線の駅もあるのに。
853R774:2009/12/18(金) 10:22:52 ID:DC2cLx6y
おーい(^O^)/みんなー
首都高スレで習志野ナンバーが理不尽な理由で叩かれてるぞー
854R774:2009/12/18(金) 23:08:11 ID:dCqx2R+G
ならシノウ(-_-)
855R774:2009/12/18(金) 23:29:09 ID:bl5ExpVH
きたならしいのう・・・
856R774:2009/12/18(金) 23:37:23 ID:i1JNNrUK
鎌ヶ谷にはのびしろがあったけど
新鎌ヶ谷を見てもわかるように失敗確定しちゃったなw
エキナカを設置する程度のことをしないと
ただの乗換駅でどこも得せず終わりそうだw
将来性は千葉ニュータウンよりはましだけど
目糞と鼻糞の戦いだなw
857R774:2009/12/19(土) 01:37:03 ID:UMQpDhYn
鎌ケ谷と言えば464のくぬぎ山十字路で工事してるね。
右折レーンできるのかな?
858R774:2009/12/19(土) 05:23:00 ID:EMAQpc87
あそこは、いずれ464じゃなくなるんだからカネかけるなっちゅーの
859R774:2009/12/19(土) 10:19:01 ID:4JXSBTJ8
「いずれ」が果たして何十年後になるのか、見当もつかないけどなw
860R774:2009/12/19(土) 12:11:59 ID:Av3mpzhl
>>851
県内だと酒々井町もそうだね。
861R774:2009/12/19(土) 13:34:40 ID:Tr6CJB21
多摩地区とか千葉県北東部は車社会の割りに一番道路事情が最悪な場所。
市川もそうだな
862R774:2009/12/19(土) 19:57:29 ID:nyTX7t5z
市川は北西部なんだがww
863R774:2009/12/19(土) 20:16:46 ID:nyTX7t5z
つか 県の本音は市川辺りは車より電車使えってことなんだろ
それに千葉都民は投票率低いからインフラ整備を意図的に後回しにされてるんじゃね
住宅も多いから立ち退き等々で簡単には道路造れないし

北総線
武蔵野線
京成線
総武線
新宿線
東西線
京葉線

いずれの路線も都心まで30分弱
864R774:2009/12/19(土) 23:29:53 ID:3noT3w5X
>>862

861はきっと銚子とか佐原の話をしているんだよ。
865R774:2009/12/21(月) 01:16:28 ID:o0SNXrFg
市川市って鉄道路線数すげーな

道路は

京葉道(首都高7号線)
東関道(首都高湾岸線)
外環道
R14
R464
R14
R298
R357

こりゃすげーわ
日本一じゃね?
866R774:2009/12/21(月) 01:51:01 ID:81xzRhSy
>>865

外環道、R298は未完成だよ。
それに、なんでR14を2回書いてんの?

外環ができればかなりマシになるかもしれないけど、
現状では道路に比べて交通量がかなり多く、しょっちゅう渋滞してるよ。
867R774:2009/12/21(月) 02:20:48 ID:3KnqrZqT
なんという「ゆとり」w

完成、未完成は別問題でR14重複は単なる誤記だろ
つ 交通量とか渋滞云々は一言も書かれてねーし
要は市川市には電車も国道もたくさん通ってるってことが言いたいだけなんだろ多分

俺は市川市民だから敢えてフォローしたけど、君は市川市に恨みか僻みでも持ってる鎌ヶ谷市民?
まーどうでもよいが
868R774:2009/12/21(月) 02:31:30 ID:s1qaVbot
今数えてみたが横浜市には負けるっぽいな
政令指定都市を除外すればきっと市川市が一番じゃないかな
869R774:2009/12/21(月) 02:36:41 ID:1cv2337e
>>867
この程度のレス(>>866)こんなにも噛み付けるなんて、
どんだけ鬱屈した日々を送ってるのか気になる


ゴメンやっぱり気にならない
870R774:2009/12/21(月) 02:50:30 ID:maZeR4xc
市川は馬鹿だってこと
871R774:2009/12/21(月) 03:00:31 ID:o0SNXrFg
はいはい私が間違えたのが悪かったです、はい
市川市民じゃないけどね
872R774:2009/12/21(月) 03:03:01 ID:o0SNXrFg
ってか、噛み付いてんの>>866>>869じゃね?
873R774:2009/12/21(月) 03:23:29 ID:3KnqrZqT
>>869
この程度のレス(>>865-868)で割り込んでこんなにも噛み付けるなんて、 どんだけ淋しい日々を送ってるのかは気にならない


ゴメンやっぱり気になる
874R774:2009/12/21(月) 03:28:54 ID:3dWsSNHS
>>865
>こりゃすげーわ
>日本一じゃね?
豊田市(ま、反則だな)
高速:東名、伊勢湾岸、東海環状。ICが合計6カ所
一般:153, 301, 257, 419, 473, 248, 420。(3桁ばかり・・)
875R774:2009/12/21(月) 04:46:37 ID:BDMsT+as
外環千葉区間スレがちょうどよく隔離スレになっていたのに
向こうのスレは落ちちゃったんだな
876R774:2009/12/21(月) 05:29:06 ID:3KnqrZqT


やめろよ、またスレ立てるのは
877R774:2009/12/21(月) 08:28:36 ID:WrIIlA/B
強制収用スレか
878R774:2009/12/21(月) 12:55:05 ID:2AvFYGLa
今日の朝日の千葉面に例の墓地が出てたな
879R774:2009/12/21(月) 14:38:19 ID:L+pGd8bQ
>>878
協力金を持ち逃げされてて回収しきれてないのに保証金をしっかり払うところが
ずいぶんなお人好しに見えるんだけど、そういう性質のおカネなんだろうか?
880R774:2009/12/21(月) 20:54:41 ID:b2AqRasI
この道路ができても下りはまだともかく、上りは16号交点を先頭に
とんでもなく渋滞しそうだな。あまり使えそうな道路だとは思えない。
まぁないよりはマシだが。
881R774:2009/12/21(月) 21:02:30 ID:81xzRhSy
>>867

いくら道路がたくさん通ってても渋滞してれば不便だろ。
だから、数は多いかもしれないけど、渋滞してるんですよって書いたら
何で「ゆとり」なんだか。

俺も市川市民だけど、「道路が多くてすごいですね」って聞かれたら
「でもいつも混んでるんですよ」って答えるよ。だからそのまま書いただけ。

市川市民がみんな君みたいに考えてる訳ではないってことだよ。
882R774:2009/12/21(月) 21:39:25 ID:Hb0c0o9s
>>873
スルー出来ないうえに、芸の無いオウム返し(笑)
883R774:2009/12/21(月) 22:14:06 ID:o0SNXrFg
>>882
君もスルーできてないようだがww
884R774:2009/12/22(火) 06:48:40 ID:80RpBhh2
スポニチの1面は
木下街道?
885R774:2009/12/23(水) 03:05:55 ID:I9Dh57Zm

市川市が計画道路で2件立ち入り調査
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/091221/chb0912212008013-n1.htm
地権者が調査拒否 都市計画道路建設 市川 新市長が対応判断へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20091222/CK2009122202000068.html
886R774:2009/12/23(水) 09:54:31 ID:Woxva2OE
街宣車で脅してやれ
この非国民は私刑だな
887R774:2009/12/23(水) 12:21:31 ID:P1+tc2lh
ネクスコも市川市と協力して外環用地の強制立ち入り調査しろよ
888R774:2009/12/23(水) 12:26:22 ID:buhEqiOL
収用手続はどんどん進めて欲しいわ。

外環、このままだと平成27年度開通なんて無理そうだし。
889R774:2009/12/23(水) 19:39:08 ID:iYPX6Bx9
千葉県民の皆さん切羽詰ってますねw
890R774:2009/12/24(木) 18:33:46 ID:95pB3D5U
最近、車線変更するときウインカー出さない車が特に増えた気がする
皆さんの周りも多くないですか?

下手すると普通に交差点右左折するのに出さない輩も見かけるし。
891R774:2009/12/24(木) 18:54:58 ID:ACXKg13W
>>890
右左折レーンで信号待ちしてるのにウインカー出さない奴も多い
892R774:2009/12/24(木) 20:42:23 ID:7nVKdPGk


NEW
H21.12.24
国道298号東京外かく環状道路(外環) 平成21年12月16日(水)16時から市川市国分地区の市道0130号線(通称:バス通り)周辺で、外環の歩道等の一部が利用できるようになりました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/091224kisha_kukan3_ichibukaitsuu_shimashita.pdf
893R774:2009/12/25(金) 01:00:44 ID:FP8+9M6/
首都圏中央連絡自動車道の茂原長南インターチェンジ(仮称)〜木更津東インターチェンジ間の開通目標年度を見直します。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h21/12/0725.pdf
894R774:2009/12/25(金) 05:34:54 ID:hpoDLdKl
>>892
夜中は逆に危ないな
895R774:2009/12/25(金) 08:08:53 ID:Sd14cjSc
>>893
また延びたか
896R774:2009/12/25(金) 16:26:22 ID:tqYhNN7P
あれじゃ意味なくね?
897R774:2009/12/25(金) 19:50:25 ID:XVb+0EGn
R297だけじゃなく、r81にもインター作って欲しいね。
898R774:2009/12/25(金) 20:58:28 ID:Hktahf3I
とりあえず木更津東〜R297まででも開通させろ!
湾岸、京葉道路が多少すくだろ
899R774:2009/12/25(金) 21:08:38 ID:mXJCgrX2
あの区間の圏央道は、はっきり言って要らないだろ〜
地元の人が欲しいのは分かるけどさ。
900R774:2009/12/25(金) 21:25:00 ID:gCTq0fBb
>>898
牛久の米沢交差点の渋滞緩和にもなるのにな。
901R774:2009/12/25(金) 22:33:38 ID:XVb+0EGn
木更津東icのすぐ近く、袖ヶ浦にサーキットができたのもあまり知られていないな。
902R774:2009/12/25(金) 23:40:17 ID:Zo/c5Ega
903R774:2009/12/26(土) 00:25:39 ID:6V+Uvlnd
>>900
ピーク時何mだよ。
904R774:2009/12/26(土) 01:18:55 ID:VThQV+ws
>>899
いや、俺は葛南地区在住なんだが必要
開通すればアクア経由も選択できる
905R774:2009/12/26(土) 01:52:22 ID:y+a+2snR
若松交差点のr8の線形が変わったな
906R774:2009/12/26(土) 02:36:09 ID:LfqH5m5f
今年度中に工事完了しようと思えばできるんじゃないか>若松
907R774:2009/12/26(土) 05:02:04 ID:VThQV+ws
若松って最終的にアンダーパスの立体交差になる計画まだ生きてるのかな
908R774:2009/12/26(土) 08:10:07 ID:5GRIMzBM
909R774:2009/12/26(土) 08:14:37 ID:Ck47FK1M
圏央の東は茨城に大きくそれすぎてあれじゃ使えないよな。
なんか当時の自民党王国茨城にもってかれた感じだよな
910R774:2009/12/26(土) 08:59:59 ID:uDKVdGqG
>>909
>圏央の東は茨城に大きくそれすぎてあれじゃ使えないよな。
北千葉、千葉柏(高規格)。
911R774:2009/12/26(土) 11:13:25 ID:SVOKJiXK
>>909
関宿付近を不自然に迂回するルートも埼玉だか茨城だかの議員の圧力だとか
912R774:2009/12/26(土) 11:52:30 ID:NU2Y4VF7
> 議員の圧力

境の中村喜四郎だな
913R774:2009/12/26(土) 11:58:17 ID:vbbDwmzF
>>904

「葛南」て、船橋・市川・浦安のことなんだね。

道路建設自体に反対するつもりは全くないけど、
俺も葛南地区在住だけど、あの区間(木更津〜東金間)どう利用するのかなあ。
葛南地区の住民にとっても、あればないより便利になることは当然だけど、
そんなに必要なものなのかなあ。
若干外房に行きやすくなるくらい?
914R774:2009/12/26(土) 12:37:49 ID:4FIGe8G+
>>911
あの辺は利根川と江戸川が分岐するところだし、
わざわざ2本の橋を架けると金がかかるから迂回したってのもあるんじゃね。
迂回しなくても境町は通るし。
915R774:2009/12/26(土) 13:47:10 ID:9HINZxBp
千葉は用地買収で揉めるから迂回されたんだ
916R774:2009/12/26(土) 14:18:16 ID:EU9xzqB7
房総半島縦貫高速の名残
917R774:2009/12/26(土) 15:02:35 ID:y+a+2snR
>>913
神奈川県民や静岡県民、およびそっち方面からの物流がアクアライン経由で
成田空港に向かうときに使う。
完全に都心を回避して成田空港に向かえる。
湾岸線が少しでもすいてくれるといいな☆
918R774:2009/12/26(土) 15:12:40 ID:EU9xzqB7
湾岸線の東京区間は飽和状態だからねぇ
919R774:2009/12/26(土) 15:15:49 ID:8Y3BZicz
>>903
渋滞っつうか、小湊線の踏切とr81の分岐がネックなんだよな。
920R774:2009/12/26(土) 19:07:58 ID:SVOKJiXK
>>913
湾岸市川〜木更津JCTの距離は全く同じ
つまり、千鳥町以西〜木更津JCT以南はアクアライン経由の方が距離が短い(&早い)
ETC割引料金もほぼ同額
921R774:2009/12/26(土) 19:11:28 ID:SVOKJiXK
誤  以南
正  以南、以東
922R774:2009/12/26(土) 19:56:25 ID:DiiWFlng
409の牛久の米沢交差点、渋滞が酷い時は牛久商店街を超えてその先のセブンあたりから繋がってる
ナンバー見ると都内や神奈川から来てる車が多い
923R774:2009/12/27(日) 01:19:17 ID:NB7sZSF8
>>897
高滝湖SAにスマートICを設置すれば・・・
924R774:2009/12/27(日) 01:26:41 ID:ql9MDCRw
米沢でも特にr81、養老渓谷から牛久方面に向かう道が休日午後なんかになると
1キロぐらい、ほとんど動かなくなる。
交差点を信号制御にしたら多少変わると思うが。
925R774:2009/12/27(日) 02:01:35 ID:XdF7CcIB
>>924
休日の夕方はかなり混むね。
r81から牛久を通らずに市原方面に抜ける道が一本あればいいんだけどね。
926R774:2009/12/27(日) 02:43:06 ID:NB7sZSF8
>>925
高滝からr168でダム渡って297号へ抜けて、鶴舞に上がってうぐいすラインに抜けるとか?
これならr13〜297バイパスで市原IC・r14茂原街道〜蘇我ICと先もいくつか考えられる。

市原だと、市原バイパスの新生交差点〜297本道に突き当たる三又駅入口の間も道が狭くて混んでたが、直接r13の磯ケ谷入口交差点に抜けるショートカットができてだいぶ改善されたわ。
927R774:2009/12/27(日) 05:55:33 ID:rG18EyDK
20年千葉県に住んでるが見慣れない地名ばかりだ
牛久も数年前に知ったが米沢なんてあるのにも驚き
千葉の…って言わないと誤解の元だなw
928R774:2009/12/27(日) 09:22:50 ID:o5+X3Qoq
牛久って茨城じゃないの?
俺も24年くらい千葉に住んでるけど知らない地名ばかりだよ
929R774:2009/12/27(日) 10:42:13 ID:rG18EyDK
いや、上述されてるとおり千葉県にもある
地名もさることながら他地域より気温が低いことで俺も数年前に初めてその存在を知った

地元民スマン
同じ県民同士ということで許してくれ
930R774:2009/12/27(日) 10:55:28 ID:ql9MDCRw
R297とR409が交差する交差点が「米沢」交差点、その周辺が「牛久」地区
なんだよね(厳密に地図を見ると若干違うが)
米沢の交差点からR409を西に数m向かった所に小湊鐵道の踏切とr81が分岐する
道があり、渋滞の原因となっています。
ここら辺より北はまだ集落や田畑も多いけど、ここから南は森林が圧倒的に
多くなります。
931R774:2009/12/27(日) 17:35:06 ID:UoBz/WTN
中山競馬場前渋滞酷いな
932R774:2009/12/27(日) 18:32:32 ID:1CQ9NBFw
>>914
迂回しても五霞〜幸手で中川を跨いでるのだか…
933R774:2009/12/27(日) 18:34:26 ID:yWPbYFPO
>>932
中川は5径間もあれば渡れるだろ…
934R774:2009/12/27(日) 20:38:06 ID:ql9MDCRw
>>931
一年で一番混む日に何言ってやがる、当たり前田のクラッカー!
935R774:2009/12/27(日) 21:23:02 ID:fnXiM7mF
近くの教習所も今日は休むんだぞ
936R774:2009/12/27(日) 23:17:04 ID:NB7sZSF8
465号の筒森バイパス・深堀バイパス早く造ってくれ。。。
937R774:2009/12/27(日) 23:39:00 ID:ql9MDCRw
>>936
あと50年お待ち下さい<県北西部住民より
938R774:2009/12/28(月) 09:20:26 ID:tnp5ce1E
北西部住人だけど、その道路は聞いたことないなぁ
939R774:2009/12/28(月) 12:48:52 ID:Fv00JPSi
465号という時点で酷道保存対象物
940R774:2009/12/29(火) 11:09:27 ID:w6KDvtPu
>>936

R465のバイパスなんていらねーよと思ったが、七里川温泉のところかー。
たしかにあそこの道はすごく細いから、バイパス欲しくなるよね。
941R774:2009/12/29(火) 12:27:25 ID:O5z4iEnR
関東の数少ない酷道なのにバイパスなんかもったいない。
942R774:2009/12/31(木) 13:35:21 ID:H2MTVD9S
正月二日にアクアラインから下道抜けて勝浦まで行こうかと考えていたが、
混雑するのか・・・。
金谷・館山あたりに目的地変更しようかな。
943R774:2009/12/31(木) 18:27:33 ID:pRV53c7/
下道はそんなに混まないと思うけど・・・R127の方が混むような
944R774:2010/01/01(金) 10:15:38 ID:+3KmXXhi
あけおめ
今年も無事故無違反で過ごせますように
外環その他の工事が無事故で進捗しますように
945R774:2010/01/01(金) 17:35:51 ID:ppSpfTRl
登戸立体・黒砂陸橋供用開始は今年だっけ?
946R774:2010/01/02(土) 16:40:02 ID:LTwvid5s
新年早々、花輪渋滞かね?
幕張まで渋滞伸びてるよ・・・。
947R774:2010/01/02(土) 20:10:44 ID:Ky/MtWqM
成田山帰りか
948R774:2010/01/02(土) 20:49:34 ID:joVKD+bc
帰省で今日と明日が一番混むようで、
今日私が京葉道通ったら船橋(料)〜宮野木(料)11km渋滞、
その先も江戸橋〜小松川が渋滞とひどい状態でした。
949R774:2010/01/02(土) 21:42:24 ID:JE2eZg3t
一月から北千葉道路(掘割部)の工事を開始
http://www.city.inzai.chiba.jp/www/contents/1261102356676/files/pmag220101_02.pdf
950R774:2010/01/03(日) 19:51:45 ID:iu/vOf5s
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100102/plc1001022219002-n1.htm

アクアラインと本四連絡道 高速無料化から除外へ
951R774:2010/01/05(火) 00:37:07 ID:qt8XkyMc
>>949
工期は書いてないが、整地済みの敷地に舗装するだけだから
早くできそうな期待。
952R774:2010/01/05(火) 03:06:49 ID:7ePmN7WI
>>951
>整地済みの敷地に舗装するだけだから
30年間放置の・・・・ 理由は?
953R774:2010/01/05(火) 17:45:42 ID:uelM6Yk3
>>952
予算
954R774:2010/01/06(水) 00:25:09 ID:DV0Jt4dX
箇所付けでしょ。
955R774:2010/01/06(水) 01:32:50 ID:Axu7cp4n
そこまで整備されるんなら、
北千葉JCTから鎌ヶ谷までも早急に作って欲しいもんだな
せっかく高規格道路が2本できる訳だし
956R774:2010/01/07(木) 00:35:56 ID:THtIj3lV
成田まで繋がっても経済効果低くて泣けてくる。
957R774:2010/01/08(金) 22:13:38 ID:fTHc13mv
R356の安食バイパス
何であんな急カーブ?
958R774:2010/01/09(土) 01:06:41 ID:Stq9FkEA
高速は普通車2000円が上限になることが決まったわけだけど、
これってたとえば成田空港から神奈川県方面に行くときなんかは
湾岸線の台場経由で行くよりもアクアライン経由で行くほうが
安くなる、ってことだよな?
普通車で料金比較すると、

新空港IC〜浮島JCT 台場経由
東関東道:1650円
首都高速東京線:700円
合計:2350円

新空港IC〜浮島JCT アクアライン経由
東関東道+アクアライン:2000円

アクアライン経由のほうが350円安いです・・。
これが新空港ICからではなく四街道ICとか千葉北ICからだと
アクアラインルートのほうが高くなるのだがね。

これで湾岸線(東京線)の交通量が減ってくれることを祈る。
959R774:2010/01/09(土) 01:08:18 ID:Stq9FkEA
おっと、後者は東関東道+京葉道+館山道+アクア連絡道だったな。
960R774:2010/01/09(土) 01:09:53 ID:Stq9FkEA
あと +アクアライン・・・書き忘れたorz
961R774:2010/01/09(土) 07:45:04 ID:IsgKRFou
>>958
アクアと瀬戸大橋も上限制の対象外、という案がでてきた。
962R774:2010/01/09(土) 12:11:55 ID:Stq9FkEA
>>961
無料化の対象外、の間違いではなくて?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100103-00000001-fsi-bus_all

>川崎市と千葉県木更津市を結ぶ「東京湾アクアライン」と、
>本州と四国を結ぶ「本州四国連絡高速道路」について政府は、
>今年6月にも実施する高速道路無料化の対象から除外する方針を固めた。
963R774:2010/01/09(土) 13:56:31 ID:bIgntpDx
>>957
あそこの家がどかないから
964R774:2010/01/09(土) 15:53:38 ID:fFN+euQ0
>>962
将来の無料化対象=来年度の上限制の対象、だと思うんだが。
みんすの政策など期待してないので斜め読みだから
間違いあったら指摘よろ。できたらおそーすも一緒に。
965R774:2010/01/09(土) 16:42:19 ID:jvR5NqJ1
>>964
ソースがないことを勝手な思い込みで決めつけられてもねぇ
966R774:2010/01/09(土) 18:24:11 ID:zjKugjlc
>>963
周りは田んぼばっかりなんだから、無理矢理そこを通る必然性もないような…
967R774:2010/01/09(土) 18:36:59 ID:HFC37zUP
>>965
どちらもソースがない以上、どっちも
自身の思い込みから来る妄想、で片付けてよいと思う。

それより民主党の政策がもはや裏打ちのない妄想レベルに
なってきている気がする。財源とか。
968R774:2010/01/09(土) 18:40:09 ID:HFC37zUP
って、そんなことを書くつもりじゃなかったんだよw

市川市都計道3・4・18号線で工事差し止め訴訟の
原告所有地を強制収用申請する方向だとさ。
ソースは今日のいちかわ読売。
969R774:2010/01/09(土) 21:12:53 ID:Stq9FkEA
>>964
>将来の無料化対象=来年度の上限制の対象、だと思うんだが。

そんなソースどこにもないでしょ。
970R774:2010/01/09(土) 21:27:05 ID:EPXuNcup
>>969
逆にアクアが上限制の対象というソースもないね、>>967見てぐぐったけど。
そもそも上限制そのものがまだ細かく固まってないようだな。
恐らく細かいことを考えずに前原さんが口走ってるだけなんだろうけど。
>>968
市川市GJ
971R774:2010/01/09(土) 21:28:47 ID:Stq9FkEA
>>970
>>962のリンク先の記事をちゃんと見たか?
972R774:2010/01/09(土) 21:34:37 ID:EPXuNcup
>>971
おお、失礼今見たよ。
無料化せず上限制の対象内、と書いてあるな。失礼。

しかしその理由が渋滞対策とフェリー経営(本四架橋)だろ。
上限制に組み込んでしまえばどちらも効果が薄い。
細かいことを考えていないのは事実なようだなw
973R774:2010/01/09(土) 21:37:29 ID:Stq9FkEA
まぁ、まだ詳細は決まっていないようだしね。
それからフェリー対策はアクアラインでもそうなんじゃないか?
東京湾フェリーあるし。
974R774:2010/01/09(土) 21:44:38 ID:EPXuNcup
>>973
東京湾フェリーは本四架橋ほど影響はないと思われ>利用者の実感
まったく無いかといえば違うのだろうけど。
向こう側が久里浜だからね。

そういえば、今のアクアラインETC800円はあくまで県費で補填しているのであって
本当の料金は普通車3000円なのは変わってないんだよな。
当然上限制が始まったら上限を超えた部分の県費投入はなくなるだろう。
としたら、上限制に組み込んだらアクア料金実質値下げじゃないか。
975R774:2010/01/10(日) 00:14:53 ID:Yp18oCEY
それより通勤割引や深夜割引の行く末が心配だ。
上限導入の代わりにこれらが廃止になったりしたら・・・
976R774:2010/01/10(日) 02:07:20 ID:p75wUVYS
>>975
今の案では現行のETC割引は全部廃止だよ
977R774:2010/01/10(日) 05:59:51 ID:Yp18oCEY
>>975
だから上限よりそっちの方に関心があるんだよ。
短距離でしょっちゅう高速乗る人間にとっちゃ、上限なんかよ重要な問題。
なんとか現行維持は・・・無理か。民主も余計なことを。
978975,977:2010/01/10(日) 06:01:17 ID:Yp18oCEY
977は976宛です。失礼。
979R774:2010/01/10(日) 08:01:59 ID:Kr8d5iR0
ETCの普及には渋滞緩和効果もあるんだが、その辺は全然考慮無しか?
980R774:2010/01/10(日) 14:05:34 ID:z43Zkfqc
渋滞緩和を主眼とするならば、施設通過は高速で可能にして欲しかったな
981R774:2010/01/10(日) 14:17:44 ID:y6XvLswo
次スレ

千葉県の道路事情★7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1263100330/
982R774:2010/01/10(日) 14:26:55 ID:B6SOnhwB
ETC1000円になったらETCレーンに列ができてるのは笑った
983R774
>>981