上尾道路を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
未来ある上尾道路について語ろう。
2R774:2009/04/18(土) 22:22:40 ID:c1ffBlZj
鋭意工事中の宮前ICと圏央道がつながる日を楽しみにしています。
3R774:2009/04/19(日) 20:55:40 ID:tdfJ4E/A
箕田までつながるのはいつの日か
4R774:2009/04/19(日) 22:34:34 ID:/fLjG7PL
>>3
桶川JCT以北は事業化もされてないし、されてもたくさん予算もつく見込みないよね。
あと15年はかかりそう。
5R774:2009/04/20(月) 10:05:55 ID:xlYPaz71
おっさん
6R774:2009/04/20(月) 10:15:39 ID:jL8DgT+7
ついでに与野〜圏央までの専用もよろ
7R774:2009/04/20(月) 18:37:22 ID:lCtaDL9P
>>6
専用部はいまだに事業主体が決まらず。交通量から言ってもNEXCOだろうが
MEXだろうが県だろうが償還まで時間がかかりすぎて積極的に手を上げない
と思われる。
8R774:2009/04/20(月) 20:23:22 ID:+NvwyoB3
箕田まではあと半世紀掛かるかな?
9R774:2009/04/20(月) 20:52:08 ID:CiRqaJqT
>>1
【東京】国道17号線【新潟】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1239956709/l50
10R774:2009/04/25(土) 19:58:51 ID:vcA+i0Jz
宮前の、新大宮BP下りと新設の桁との段差はどうなるの?
既設の下り線(しまむら側)をかさ上げするの?
11R774:2009/04/26(日) 21:47:04 ID:JjZJC+O0
川越北部住民な自分は

R17通って
さいたま以南に行く場合は上江橋通って宮前ICから南下するし
吹上以北に行く場合は虫塚→吉見道の駅→糠田橋→箕田からR17入りと
上尾道路未通区間は尽く避けられる。
12R774:2009/04/27(月) 00:08:08 ID:o6OfS9EI
>>10
するよ。
13R774:2009/05/09(土) 00:49:05 ID:0XBX5EL1
837:R774 :2009/05/08(金) 16:58:39 ID:EQ+0i41C
上尾道路専用部の詳細設計が始まったみたいです。
事業者は東日本高速道路株式会社みたいです。ソースは↓
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/research_kanto/pdfs/h21/0501/03.pdf
14R774:2009/05/09(土) 08:19:15 ID:MLVVw+zR
与野から宮前までは設計は済んでるのか
15R774:2009/05/09(土) 14:28:31 ID:ACFaK+ug
>>14
円阿弥−宮前は事業主体が未決定なので設計うんぬん以前の状態
ですよん。MEXはやる気なしなのは知ってるけどw
16R774:2009/05/09(土) 23:17:18 ID:Etn2/oMS
とりあえずは、事業主体決定おめ☆
17R774:2009/05/11(月) 13:28:03 ID:aCL2AYY6
>>16
だからぁ、宮前−桶川JCTが決定ってのはガセだっての!
18R774:2009/05/11(月) 22:02:42 ID:ePFj11y7
>>17
公式をガセと言うか。
19R774:2009/05/12(火) 00:32:49 ID:hXEgSwXG
>>13
中身をよく見て。「詳細設計」業務ではないですんで。「橋梁構造物検討」業務、
ですよ。

つまり、フィージビリティ・スタディの段階であって、地質その他すべてを勘案した
4車線橋梁の強度を保つための構造計算レベルの試算を行い、概算コストを
算出、これによって事業主体として手を挙げるか挙げないかの決定をするため
のたたき台を作る業務です。

40年での償還が厳格に義務付けられたため、従前のようなどんぶり勘定での
業務はできなくなりました。採算性がキモですから。
20R774:2009/05/12(火) 08:09:21 ID:2Y3e3s5/
なんで国交省じゃなくて、NEXCOなん?
21R774:2009/05/12(火) 13:29:04 ID:Gh85Da1j
>>19
つまり、採算次第では手を挙げるつもりはあるということだな。
2219:2009/05/12(火) 18:31:18 ID:hXEgSwXG
>>20
事業主体が「上下」の「下」もやるんで。

>>21
そゆことです。
23R774:2009/05/12(火) 20:42:29 ID:5dbgtLPu
でも宮前←→桶川と円阿弥←→桶川では採算のとれ方が全然違うんじゃなかろうか?
24R774:2009/05/13(水) 18:39:44 ID:wNKVFwVz
同じくそう思う。
今回のは実際に設計し、資材費用や工費算出、イメージパースまで作る事になってる。やるやらないの調査でそこまでやるかなぁ?
25R774:2009/05/13(水) 19:15:21 ID:YTtW5d07
実質NEXCOに決まってるとみていいでしょ
ただ料金所だけNEXCOで本線は国施工ってこともあり得るかなと
26R774:2009/05/18(月) 19:16:29 ID:yBDxg1PQ
二期事業へ向けての会議内容がアップされてた。
27R774:2009/05/19(火) 18:52:55 ID:/J04k9re
>>26
これかな
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageodouro.htm

NEXCOがオブザーバーで参加していることから、有料道路化はほぼ間違いないと思う。
圏央道並みの通行料金だと、宮前から熊谷バイパスまで1000円前後になるか。
28R774:2009/05/19(火) 23:14:00 ID:lni6vdbB
宮前〜与野間専用部のネタってどこにも載ってないよね…?
29R774:2009/05/19(火) 23:24:47 ID:ZMjgVLCQ
上尾道路は有料なの?
ツマンネ
30R774:2009/05/19(火) 23:51:18 ID:kHyZT2UZ
資料読んでないけど

高架部が...ではなく?
31R774:2009/05/20(水) 00:30:57 ID:66v4V+9s
一般部は無料です。高架に建設予定の専用部分(自動車道)が有料の予定ですょ。
3230:2009/05/20(水) 01:31:30 ID:YgUROeRC
サンクス。

現埼玉5号線も美女木まで交通量まばらな感じするし
高架部が有料ならみんな、一般部でガンガっちゃいそうw。
一般部が「ガンガって一般部を」ってほど酷くなければ尚更。
33R774:2009/05/20(水) 01:43:05 ID:OQ9jqFsw
>>32
宮前や東北道まで高速が繋がっていたら利用価値が大きいんだけどな
34R774:2009/05/20(水) 03:49:44 ID:l9AczDep
>>32
>現埼玉5号線も美女木まで交通量まばらな感じするし

対キロ料金が高すぎるからねえ。一般部がそれほど混んでいなければ
円阿弥まで主要交差点の半分くらいは立体なんで快適だし。

400円の価値はあまりないので利用されないんだよね。美女木−宮前が
出来ていて同じ料金なら自分は絶対使うけど。
35R774:2009/05/20(水) 10:54:32 ID:PeLOK30J
田島とかみんな立体で渋滞も少なくなったから
その区間で考えるとS5は高いけど
大宮東側へ渡ろうとかいう時は使ってる
まあ何にしても東北接続と三橋渋滞回避に使えない現状じゃ
交通量は増えないし税金無駄にしとるわな
36R774:2009/05/21(木) 01:44:22 ID:QU0ugGPN
>>35
>大宮東側へ渡ろうとかいう時は使ってる
あの交通量だもんな。しかも対面2車線。いかに閑散路線かわかる
ってことで。東西交通はそれなりに需要がある、っていうのをうのみ
にするのは難しい。

外環が朝夕結構渋滞しているのとは対照的だね。
37R774:2009/05/22(金) 14:05:03 ID:WVm9Wche
首都高さいたま新都心線は、東北道接続されれば利用価値が出るんじゃないかなぁ
38R774:2009/05/22(金) 20:07:45 ID:C9bujhBW
大門からは463専用部として東埼玉までおながいします
39R774:2009/05/22(金) 22:09:00 ID:Jj6lSSPV
上武道路群馬側でも大々的に2車線化
前橋・渋川辺りでも鋭意工事中

何だかんだいっても17号道路工事は元気だな。
40R774:2009/05/24(日) 03:45:56 ID:azTjtxo2
>>37
いっそのことそのまま北上して北関東道までつなげちまえw
41R774:2009/05/26(火) 10:35:55 ID:gIrCL5AL
畔吉あたりまで開通しないかな。
42R774:2009/05/28(木) 12:41:57 ID:qFYCqQl6
とりあえずはロッテリアのとこまで暫定開通だけど、その先も工事予告看板立ってたね。大成ロテックだったかな。
43R774:2009/05/28(木) 23:27:25 ID:S6Cek7qa
ロッテの先って土地確保してあんの?
44R774:2009/05/29(金) 19:31:49 ID:ok9EyKgD
空き地は
ひろがっとるね
45R774:2009/05/29(金) 20:55:43 ID:t4aZHeXe
今日の補正予算議決で、上尾道路の今年度予算が追加計上されたね。
これで、小敷谷以北も多少進捗するかな?

※関東地方整備局ホームページ参考
46R774:2009/05/29(金) 23:32:38 ID:AW3tWsCn
まあ、とりあえず希少種保護策が決定しないと工事にかかれないから
ねえ。事業化目前の桶川JCT以北が先に着工したりしてw
47R774:2009/06/05(金) 08:01:16 ID:8pWkrrrm
age
48R774:2009/06/05(金) 09:09:49 ID:3nvDsR4B
49R774:2009/06/06(土) 03:16:40 ID:hw0+eM4a
ドロー!
50R774:2009/06/08(月) 10:52:54 ID:JGBpYun6
早く完成しないかな。
51R774:2009/06/08(月) 12:09:21 ID:/l9lMGeC
宮前の首都高延伸も
52R774:2009/06/08(月) 20:26:11 ID:I/XHXwV0
宮前からの高速も…
53R774:2009/06/09(火) 00:02:56 ID:PLeTPRHL
首都高はほんとに与野が終点になりそうな気が…
与野〜宮前は一般道の利用のみで渋滞悪化とか…
54R774:2009/06/09(火) 00:22:05 ID:mur9qahv
新大宮バイパス専用部の宮前JCT以北は第一種道路になるからNEXCOかも。
首都高で第一種道路ってあんまないし。
55R774:2009/06/09(火) 01:14:27 ID:9Vd0MAxh
>>54
>専用部の宮前JCT以北は第一種道路になるから

ソースちょうだいなっ!
56R774:2009/06/09(火) 01:55:08 ID:mur9qahv
ソースぐらい自分で探してよ。
57R774:2009/06/09(火) 08:04:51 ID:PLeTPRHL
ソース載ってるだろ。宮前以北がNexcoで橋梁構造検討業務の入札してるんだから。内容詳しく載ってるよ。ちゃんとファイルDownloadしてみ
58R774:2009/06/09(火) 08:57:53 ID:Een/Lbmw
この話題
埼玉県の道路事情ではダメなの?
59R774:2009/06/09(火) 09:47:57 ID:DLO0PBDc
大して人少ないのに
スレ分けちまったからなぁ
とりあえず立てたスレは最後まで使おうぜ
60R774:2009/06/09(火) 11:29:18 ID:PLeTPRHL
埼玉県の道路事情スレは、なんかおかしな状況になってると思うのは私だけ…?
61R774:2009/06/10(水) 19:31:42 ID:ksByFRUE
age尾
62R774:2009/06/11(木) 16:30:02 ID:K6w7IBmy
灯篭拘束
63R774:2009/06/11(木) 23:39:06 ID:H/JjjiP5
>>60
確かにね・・・
64R774:2009/06/12(金) 18:50:12 ID:ft93PXVm
だいぶ工事が進んでるなぁ〜
65R774:2009/06/12(金) 23:31:35 ID:eLsXPsGH
はやく日デまで開通しないかな
66R774:2009/06/13(土) 18:43:50 ID:LHpw1EdB
あと7ヶ月
67R774:2009/06/13(土) 22:58:33 ID:oHsATx0B
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:
68R774:2009/06/14(日) 22:21:47 ID:u7yM8pU8
>>醤油はありますか?
69R774:2009/06/16(火) 08:03:27 ID:Fcsgpta9
ネタ
70R774:2009/06/18(木) 11:03:39 ID:NqBH9Z8w
ロッテまで開通マダー?
71R774:2009/06/18(木) 19:33:37 ID:jlvS8u3e
鋭意工事中です。来年1月まであと少しお待ち下さい。
72R774:2009/06/18(木) 19:46:34 ID:1m7LMmTT
川越上尾線まで開通したら
浦和方面から熊谷方面にいく人とかは
今までどおりなのか、それとも上尾道路経由→川越上尾線→17号なのか知り合い

距離は長くなるよね
73R774:2009/06/18(木) 19:47:34 ID:1m7LMmTT
>>72

間違えた

知り合い→知りたい

に訂正
74R774:2009/06/18(木) 20:08:46 ID:yiZN8soa
わざわざ上尾陸橋運動公園の渋滞にはまる奴いるか
75R774:2009/06/18(木) 21:29:38 ID:L8lzGM+O
上尾市の市道を適宜抜けていって桶川辺りでR17に出るのがいいような
76R774:2009/06/18(木) 22:02:48 ID:jlvS8u3e
土地勘ある人は間違いなく上尾道路使った方がいいでしょ☆

ただ…知られすぎたら逆に上尾道路もロッテリア付近で渋滞激しくなるかも…
77R774:2009/06/18(木) 23:22:31 ID:HiuvMsmS
交通事故が増えそうだなあのあたりだと
78R774:2009/06/18(木) 23:40:28 ID:jlvS8u3e
ロッテリア付近に計画されてるショッピングセンターが出来たら……
79R774:2009/06/18(木) 23:47:26 ID:O6JY8NSd
当面は超シビアな信号設定で流入量を調節しそうな気がする
80R774:2009/06/19(金) 00:16:37 ID:RXoxeEVN
どうしてちょっと道ができると即ショッピングセンターをつくりたがるのかね・・・
81R774:2009/06/19(金) 01:00:01 ID:uNSQ1R78
もう大規模小売店舗建てる時は右折レーン用地確保&工費負担まで
SC事業者に義務付けろよ。
82R774:2009/06/19(金) 09:25:02 ID:SVYVARU+
そんだけじゃ足らぬ
路駐対策で幅3mの路側帯を店に接する道路全てに設置と
駐車場入場待ち対策で前後1kmに側道片側1車線増設させろ
83R774:2009/06/19(金) 10:01:35 ID:dzyvaw26
中途半端に上尾道路を使っても
高崎線わたったり、17号との合流交差点で混んだり
結局今までどおりがベターかも
84R774:2009/06/19(金) 22:47:00 ID:AkF2Ddjg
まぁ、開通してみないと何とも言えないねw(゚o゚)w

どれ位上尾道路に流れるか?
85R774:2009/06/19(金) 23:43:06 ID:teet5y4T
>>81
大型のショッピングセンターの場合、
広さ・都市計画・交通アクセス等々で立地が限られるから。
良さそう!と思った土地にはすぐ出店が来る。
特に、上尾周辺は、
人口が多い割に大型のショッピングセンターが少ないから、
狙い目だったのではないかな?

>>83->>84
現状でも、東西方向の道路は、
並木通り・高崎線・旧中山道・国道17号の各交差点で渋滞してるので
素直に17号を走って行ったほうがいいかもしれん。

上尾道路が、県道12号川越栗橋線まで開通したら
上尾道路→川越栗橋線→坂田交差点から現17号で行けるようになると思う。
86R774:2009/06/20(土) 15:00:13 ID:uysSSZ99
今回の延伸で恩恵あるのは、川島町あたりぐらいなもん。
87R774:2009/06/20(土) 19:04:11 ID:oUpFHei3
新大宮バイパス→16号→254号北上のユーザーは
上尾道路→川越上尾線→254号に乗り換えするかも
88R774:2009/06/22(月) 09:46:29 ID:iWdVSA1G
>>87のようなユーザはいるだろから開通したら
川越上尾線が渋滞するんだろうな。
89R774:2009/06/23(火) 09:02:08 ID:pCSqjLj+
川越上尾線の川の西側って変則交差点だよね
橋降りてから直進できるように改良の予定ないの?
90R774:2009/06/23(火) 12:20:05 ID:bGrAzZqf
聞いた事ないけど、あるのかなぁ?
川越上尾線の上尾市内は当初4車線?計画が2車線に計画変更になり、新橋?への計画道路も中止になったはず。
91R774:2009/06/23(火) 23:35:25 ID:pOpieHPM
http://kanoic.blog97.fc2.com/blog-entry-47.html#more

発掘っていつまでやるんだろうね?
92R774:2009/06/26(金) 00:44:10 ID:/icN3Kkl
遺跡発掘だから相当時間かかりそうだけど…間に合うのかな?
93R774:2009/06/26(金) 00:52:54 ID:wIYxQgnV
>>92
ある面積以上の開発する際に義務的に行われるものだから
それなりに時間は喰われちゃうけど
余程重要なものが出土しない限りは形式的にやって
記録取ったら形式的に終わるよ
94R774:2009/06/26(金) 20:41:30 ID:xD/ipaO8
何年ぶりか第一団地んとこ通ってきた
もっとも
記憶じゃ立ち退き前の狭いときの記憶しかないから
十年ぶりって感覚w

大正製薬までならすぐにできそうね
でもまー
せめて領家の団地のラインまでは作ってくれないと
地頭方の右折とか三井の左折とか
めんどいことになりそうね

写真とったけど
車内からだと中途半端でダメね
95R774:2009/06/27(土) 23:09:27 ID:2SSCOsJi
話ずれるけど、上尾環状線と上尾平方線の地頭方交差点何とかならないのかね?上尾環状線から上尾平方線へ抜ける時、時間によってはかなり渋滞ひどい。特に右折。変形交差点だし。どこに言えばいいんだろ?
上尾道路開通したら、もっとひどくなる気が…
96R774:2009/06/27(土) 23:20:16 ID:x9Qzx9X5
>>95
車線・レーンは道路管理者、信号機・方向規制標識は警察
97age:2009/06/30(火) 08:02:40 ID:bbad9jqB
上尾
98R774:2009/07/03(金) 20:12:24 ID:JQ+KCne5
>>97あ〜、数十年前にマスコミで有名になった上尾警察署ね。
99R774:2009/07/04(土) 19:44:17 ID:xCIN5qOX
県道12号バイパスの開通は今月末だってさ。

どんどん延期になってくorz
100R774:2009/07/05(日) 01:24:32 ID:oRBzxURw
ええい!おけぐわじゃんくそんはまだか!
101R774:2009/07/05(日) 11:02:35 ID:zKQ5lj+j
発掘調査終わったっぽい?
102R774:2009/07/05(日) 11:12:54 ID:oRBzxURw
103R774:2009/07/05(日) 14:58:17 ID:XsL52pPc
県道12号〜おk川JCTが開通するのって、2010年度末だっけ?
104R774:2009/07/05(日) 15:35:18 ID:juYIrMTj
明日だよ
105R774:2009/07/05(日) 23:13:59 ID:oRBzxURw
今年冬です^^
106R774:2009/07/06(月) 07:56:31 ID:3EJfrX1E
2010年3月末です。
107R774:2009/07/06(月) 08:18:24 ID:Tr6TSAh8
あくまで目標です
108R774:2009/07/06(月) 09:57:47 ID:gqRzOsBb
大体延期になります
109R774:2009/07/06(月) 12:20:03 ID:3EJfrX1E
延期にならないように頑張ってます
110R774:2009/07/07(火) 23:23:38 ID:Njp0SOn6
コツコツ作業してます
111R774:2009/07/09(木) 23:19:18 ID:NsgX2OIP
国交省の発注見込工事一覧で清河寺付近の上尾道路で、歩道橋上部工事の発注見込あったけどどこだろ?
112R774:2009/07/10(金) 00:05:51 ID:dRw9iuo3
すき家だよ。
113R774:2009/07/11(土) 00:07:05 ID:PvRAug52
桶川ジャンクションの名称について動きがあったようです。
暫定供用中のインターチェンジの名称について、NEXCO東日本から
「桶川北本インターチェンジ」としたい旨の照会が桶川市、北本市に
あり、両市とも合意したとのことです。

桶川側
http://m-shimamura.at.webry.info/200905/article_1.html
北本側
http://www.city.kitamoto.lg.jp/gikai/teireikai/h21_02_gaiyou.htm#toshi

まだ手続きがあり正式決定ではありませんが、両自治体が

114R774:2009/07/11(土) 00:20:06 ID:SfdFHdIL
わっふるわっふる
115R774:2009/07/11(土) 09:53:31 ID:VXPHJH4u
わくてかわくてか
116R774:2009/07/11(土) 09:54:58 ID:RyHM3W6x
桶川西で
いいのに
117R774:2009/07/11(土) 13:55:56 ID:iVI84J3x
>>113
>インターチェンジ
118R774:2009/07/11(土) 18:42:19 ID:iVI84J3x
桶川 北本
90 ↑出口
119R774:2009/07/11(土) 18:50:16 ID:7bBWGtNA
やっぱり上尾道路はネクスコかぁ。
120R774:2009/07/12(日) 02:06:28 ID:eSQnEtEc
>>119
ネクスコでいいよ
てか、ネクスコでお願いって感じw
121R774:2009/07/13(月) 04:04:39 ID:VplKGOPp
円阿弥←→宮前間の高架部に本線料金所が出来るイメージか
122R774:2009/07/14(火) 23:48:16 ID:rxkfDfzi
工事は順調かい?
グーグルマップ少し更新されてたきがするけど
123R774:2009/07/15(水) 21:57:54 ID:3jJqUx2k
桶川北本インターチェンジで正式決定したね。
旧桶川ジャンクション
124R774:2009/07/16(木) 00:18:15 ID:Rvhh3Eik
>>123
Wikipediaは移動待ちっぽい
125R774:2009/07/17(金) 23:31:22 ID:j7ydsNLk
桶川〜鴻巣の二期工事は、とりあえず一般部のみ先行みたいね。桶川から先の専用部はまだまだ先の話。しかも専用部の高架計画はやめて、中央部分に土盛か平面で検討するみたいね。
ソースは大宮国道ホームページ
126R774:2009/07/17(金) 23:55:48 ID:JYDQwOPJ
>>125
それ東西方向の一般道路の横断部はどうするんだ?
専用部を平面交差させることはありえないし・・・
歩道橋だけあればいいという話にはならんだろう。都度陸橋を佳境するのか?
127R774:2009/07/18(土) 00:05:28 ID:y1Ay1pOp
専用部なんて未来永劫出来ないなから心配無用。
128R774:2009/07/18(土) 00:23:40 ID:EDCZIwdM
>>126
ボックスカルバートか、交差道路がある場所は橋梁にするんじゃね?
129R774:2009/07/18(土) 09:43:15 ID:vj58HXXi
桶川〜専用部とか20年くらいは出来ないんじゃね
130R774:2009/07/18(土) 09:48:06 ID:2dpq+E9m
一般部が全通すればおk
131R774:2009/07/19(日) 00:45:10 ID:P2NaLlm8
というかなぜ一般部は暫定開通で2車線なの?
2車線にしておかないと専用部作れないとか?
132R774:2009/07/19(日) 01:11:40 ID:H+aNHxGD
>>131
いや、4車線でも作れる。
しかし、全通してないので、2車線で十分だと思う
133R774:2009/07/19(日) 10:48:56 ID:P2NaLlm8
>>132
全通すれば4車線になるかもって感じか
専用部なんてまだまだだしはよ4車線にならんかのー
134R774:2009/07/19(日) 12:34:52 ID:xTIm6Ut+
未全通の間は上り線のみ2車線の3車線開通にして欲しいな
135R774:2009/07/19(日) 12:43:03 ID:BlZtJqIU
未開通で四車線開けちゃうと、周辺道路が大変な事になるでしょ。
県道川越上尾、上尾平方線、上尾環状線は渋滞地獄になってしまう。
で、暫定2車線なんでしょ。
全部開通したら流れるからいいけど、一部開通だと、確実に川越上尾線とか渋滞しまくって困る。
136R774:2009/07/20(月) 16:01:33 ID:6gP+4YoR
>>131->>135
表向きではいろいろ言われてるけど。
実際のところ、大宮国道の人に言わせると、
「予算がない」からだそーで。
圏央道のほうに大宮国道の予算が優先的に割り振られているそうです。
137R774:2009/07/21(火) 01:59:34 ID:CCQ+d5og
(´;ω;`)ウッ… 上尾道路…
138R774:2009/07/21(火) 04:16:37 ID:tJ38+h9n
大宮だけじゃなくて他の国道事務所もそんな感じじゃね?
目玉事業には集中投入するけど、他事業への予算はすげー少ない
139R774:2009/07/21(火) 07:59:35 ID:I6sZVXFr
今の国道事務所、いかに3環状を期限内に完成させるかだからなぁ。
民主党政権になったら、どうなるんだろう?開通延期や事業中止も出てくるんだろうなぁ…
140R774:2009/07/21(火) 08:59:29 ID:GD4pLX9R
>>119
桶川北本ICの件は上尾道路のことじゃなくて圏央道のIC名について
ネクスコが発表してると思うんだけど。
上尾道路の専用部が有料で接続されない限りJCTって呼ぶとややこしいからね。
141R774:2009/07/21(火) 09:01:33 ID:GD4pLX9R
>>119
桶川北本ICの件は上尾道路のことじゃなくて圏央道のIC名について
ネクスコが発表してると思うんだけど。
上尾道路の専用部が有料で接続されない限りJCTって呼ぶとややこしいからね。
142R774:2009/07/21(火) 12:32:04 ID:I6sZVXFr
>>141
ホームページの報道資料の中身見てごらん。上尾道路の絡みが書いてあったから
143R774:2009/07/21(火) 12:39:11 ID:gHr7FvYq
名古屋南IC・JCTみたいな形になる訳だよね
あそこは数年後凄い形に進化するけど
144R774:2009/07/21(火) 20:46:39 ID:PIi/kGpC
新大宮BPの着工から首都高埼玉大宮線の開通まで40年ぐらいかかってるから、上尾道路の専用部も観戦は40年後じゃね?
145R774:2009/07/21(火) 20:48:21 ID:PIi/kGpC
× 観戦
○ 完成
146R774:2009/07/23(木) 23:14:22 ID:/nIYHUkc
関東地方整備局の入札情報を見る限り、開通は3月31日だな。
147R774:2009/07/28(火) 22:54:14 ID:Ydlb6jPy
上尾道路〜
148R774:2009/08/03(月) 20:08:28 ID:ErijMhnw
桶川
149R774:2009/08/03(月) 22:50:06 ID:3H9O1F+b
北本
150R774:2009/08/04(火) 00:01:23 ID:9isvU9CZ
鴻巣
151R774:2009/08/04(火) 00:11:32 ID:uzj41+wb
押尾
152R774:2009/08/04(火) 00:57:43 ID:9ECqXQPO
矢田
153R774:2009/08/04(火) 08:07:03 ID:WGiH8A10
西村
154R774:2009/08/04(火) 23:03:18 ID:uzj41+wb
酒井
155R774:2009/08/05(水) 07:54:15 ID:a1Y/sBgl
上尾一丁目の上尾道路地下道が大分できてきて、周りの囲いがなくなってた。
156R774:2009/08/05(水) 12:20:40 ID:/tXmDdqk
輪島
157R774:2009/08/05(水) 15:42:31 ID:tGrr/3EH
田村祐生
158R774:2009/08/05(水) 21:10:35 ID:GqeGj1JE
じわじわ進めてるよな
159R774:2009/08/06(木) 08:27:31 ID:+KMNXCN+
開通情報の宣伝入札出てた。川島インター同様、年度末ぎりぎりの3月31日か30日開通が濃厚だね。
工事も3月31日期限付だからね。あと約半年かぁ
160R774:2009/08/09(日) 11:28:05 ID:NGAe80RG
桶川北本ICまでの開通と上尾駅の改修だったら
桶川北本ICの方が早い・・・よな?
161R774:2009/08/09(日) 23:15:21 ID:m2F4c9Ku
上尾駅の改修はあと一年はかかるから、桶川北本までの開通が先でしょ
162R774:2009/08/10(月) 01:59:42 ID:GTSBJhuT
上尾駅はいよいよ改札口移動が見えてきたね。券売機はもう
移動したし。
163R774:2009/08/10(月) 19:29:50 ID:kUQeFYh5
▼埼玉県の道路事情 その10▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244262004/
のレス数を越えた上尾道路スレ☆
164R774:2009/08/10(月) 20:14:29 ID:YwefAfPN
第2産業は
あのまま
ほったらかしなんかね
あんな直進も出来ない半端な開通で
165R774:2009/08/10(月) 21:30:35 ID:GTSBJhuT
>>164
予定地上に住んでる人と友達だけど、県の担当者が買収の予備交渉に
来てるって。
166R774:2009/08/10(月) 23:07:21 ID:xFvYyhqj
東埼玉道路の専用部完成まで語り尽くすスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1249888319/
にも来てちょ
167R774:2009/08/12(水) 09:54:01 ID:UmevUrWT
>>163

▼埼玉県の道路事情 10 春日部松伏線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244211923
168R774:2009/08/12(水) 11:49:38 ID:LA4wLvcX
>>167

▼埼玉県の道路事情 10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244262004/
169R774:2009/08/15(土) 09:14:11 ID:DRWzQcQs
ロッテリアのとこ複雑にならね?
170R774:2009/08/15(土) 13:38:37 ID:yN5oOAgL
当初、立体交差が暫定平面交差開通だからね。どんなんなるんだろ?かなり信号も複雑だろうなw(゚o゚)w
渋滞必死だね…爆
171R774:2009/08/15(土) 18:01:46 ID:Azdf/wMK
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
172R774:2009/08/15(土) 21:45:17 ID:CIXNPDYd
土盛ってるけど立体にはならないんか
173R774:2009/08/16(日) 18:13:38 ID:C5Flwcy2
道路イラネ
174R774:2009/08/16(日) 20:46:18 ID:o8e7X98H
上尾道路早く作れ
175R774:2009/08/17(月) 08:26:14 ID:Us4NyAPc
上尾道路U期区間 断面検討の具体化プログラム
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-1gutaika.pdf

上尾道路U期区間の交通量について
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-2koutuuryo.pdf

上尾道路U期区間 検討の位置付けについて
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-3kentouitizuke.pdf

検討断面(案)について
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-4danmenan.pdf

上尾道路U期区間の現況
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-s3genkyo.pdf

上尾道路U期計画検討会議 第2回検討会 議事概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-gijigaiyo.pdf

次回は、9月25日(月)
176R774:2009/08/18(火) 07:57:36 ID:XIefaz6j
今日から工事再開☆
177R774:2009/08/18(火) 20:30:12 ID:2losHtYr
ロッテリア以北工事してんのか?
178R774:2009/08/19(水) 08:57:18 ID:FlAO61cw
来年3月は片側一車線かな
179R774:2009/08/19(水) 12:56:37 ID:apWlC9U3
圏央道に乗れることを考えたら
1車線でもいいか
180R774:2009/08/20(木) 00:45:24 ID:NW4wec7X
>>179

来年3月だったら、
宮前からは、まだ圏央道には乗れないんじゃないの?
181R774:2009/08/20(木) 14:28:18 ID:W3uFIK9e
>>180
その通り
182R774:2009/08/24(月) 01:23:13 ID:nrEi3TFH
西新井付近かなり工事進んでるな
183R774:2009/08/27(木) 15:48:22 ID:pAAUvSey
>>168のスレ死んだね

さて開通までwktkするか
184R774:2009/08/28(金) 22:40:35 ID:sNZs32NU
中根一幸ウェブサイト
http://www.nakane-kazuyuki.com/
(経済)自然と調和の取れた産業の振興や、地域の独自性を生かした地域経済の発展に努めます。
そして、地域経済の発展や渋滞時の迂回車による交通事故から人命を守るため、
圏央道や上尾道路、第二産業道路など整備・建設を促進します。
185R774:2009/08/29(土) 13:24:05 ID:5/ozPs1z
上尾地下道の周りの囲いはずれたね。壱丁目南側の本舗装工事が始まった。
186R774:2009/08/29(土) 13:59:43 ID:IWOC/0RG
現地の写真を誰かアップしてくれんかのぉ〜
待ち遠しいな高速道路の人みたいな感じで。
187R774:2009/08/29(土) 18:11:46 ID:YxT8wbU6
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:51:52 ID:WvEviPUT
写真撮りにいくのめんどくせー
うpするのめんどくせー
189R774:2009/09/02(水) 23:30:08 ID:oX8pJLOz
来年度予算要求の関東地方整備局埼玉県主要事業に上尾道路なかった…今年がピークかぁ〜
190R774:2009/09/03(木) 10:57:27 ID:iiHPiLn9
もうだめかもわからんね
191R774:2009/09/03(木) 17:19:44 ID:aUko6tRs
一通りサービス道路が出来上がるからあとはNEXCO東日本の動向次第、ってことではないの?
192R774:2009/09/03(木) 19:36:40 ID:iiHPiLn9
桶川北本ICより北はどうなるんですかい!
193R774:2009/09/04(金) 02:02:25 ID:qvVpeLdw
>>192
まともに事業化もされてないんだよね。
あと何年かかるか分からない状態。
それにしても、このエリアって交通政策の面で本当に冷遇されてるよな〜。
194R774:2009/09/04(金) 04:05:58 ID:UBLDkuHG
>>193
事業化は秒読みだね。選挙区の大島は連続当選だし、県北も本多が当選
したし。まあ去年から俎上には上っていたけど。
195R774:2009/09/04(金) 20:57:28 ID:XWfMSm7o
東京←→群馬以北間の広域交通は関越があるし、所詮R17は埼玉県内の往来用だからなあ
他の地域からの圧力がないよね
196R774:2009/09/04(金) 23:44:09 ID:cEB5oLM6
上尾高速ができれば、関越や東北方面から圏央経由大宮入りできて、物流等において画期的になると思うのになぁ。今は大宮には一旦外環経由しないといけないし、政令指定都市の割に不便なんだよね…
上尾道路の高速は、せめて桶川〜宮前だけでも相当需要ありそうだけどなぁ
197R774:2009/09/05(土) 09:15:11 ID:2QrTr/iB
専用部作るには金が無さ過ぎると思うが
198R774:2009/09/05(土) 20:53:59 ID:FIdXFHsK
関越の渋滞っぷりと、R17を埼玉県を縦断する通行量からすれば、採算は取れそうだけどなぁ。
199R774:2009/09/07(月) 02:22:41 ID:2+v4mh4S
深谷バイパスの専用部を先に作って欲しいな
そうすれば新大宮バイパス専用部までつながるだろう
時間はかかるかもしれんがね
200R774:2009/09/07(月) 22:11:28 ID:2YgJcyV6
>>194
圏央道〜箕田間、何とかしてくれないとねぇ。
県内を南北につなぐ最大の幹線道がR17だし、
全通じゃないと意味がないから。
とにかく、一般部だけでも目途を立ててくれなくては。
201R774:2009/09/08(火) 12:41:23 ID:YsvFlEpG
9月6日時点の写真うp
パス:ageo996
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/49101


ファイル確認してないから変な写真入ってるかも知れんが
202R774:2009/09/08(火) 19:58:56 ID:QkY9i3RI
見れないけど。こっち側の問題かな?
203R774:2009/09/08(火) 20:57:32 ID:a3n4eg98
なんだこのクソアプロダ
204R774:2009/09/08(火) 23:30:34 ID:ANRypq1Y
ちょい古いかもしれない(でも今年4月現在)けど、
このサイトで建設状況の写真見れるよ
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/ageo01.html
205R774:2009/09/08(火) 23:31:50 ID:ANRypq1Y
あとコレも!ただ圏央道がメインだけどね・・・
http://kanoic.blog97.fc2.com/
206R774:2009/09/09(水) 01:19:50 ID:IgHb0Thg
>>202
ZIP開いてファイル入ってなかったとか?

>>203
いいとこあったら教えてくれ
207R774:2009/09/09(水) 01:31:09 ID:IgHb0Thg
>>202
すまんwww落として確認した見れなかったwww
画像wwww直接貼るわwwwwwサロンパスwwwww
デカイ画像たくさん貼れるうpろだwww知らないかwww
誰かwwwww教えてwwwwwwまじwwwwごめんんwwwwwwwww
208R774:2009/09/09(水) 01:59:21 ID:IgHb0Thg
209R774:2009/09/09(水) 23:24:38 ID:6sPdGueU
無駄に高画質杉。
210R774:2009/09/12(土) 22:28:24 ID:tI7lbUmh
腐れ外道の 田村祐生 をここへ引きずりだせよ.
211R774:2009/09/16(水) 19:24:38 ID:T4gjYZC3
民主党政権になって、小敷谷〜川田谷間はどうなるんだろ?
212R774:2009/09/17(木) 00:51:19 ID:anRYvMJQ
>>211
選挙区の大島敦が推進派ですから問題ないでしょう。
213R774:2009/09/18(金) 22:23:58 ID:V40451LC
214R774:2009/09/19(土) 04:34:41 ID:l+c42iTs
副大臣
215R774:2009/09/19(土) 10:04:50 ID:0br9SM5S
おめでとう
216R774:2009/09/22(火) 07:07:32 ID:BxTdKIYM

217R774:2009/09/22(火) 09:28:15 ID:5kd3q2/z
金沢最高ー
首都→金沢に移行すべき
218R774:2009/09/22(火) 09:29:39 ID:5kd3q2/z
金沢最高ー
首都→金沢に移行すべき
219R774:2009/09/23(水) 06:56:14 ID:ylZkZdW8
>>217-218とスレチのくせに東京に行ったことがないDQNが言っております。
220R774:2009/09/23(水) 23:16:15 ID:h+P5sEw2
ロッテリア付近も始まったな
221R774:2009/09/24(木) 22:34:46 ID:Qbcht4BH
堤崎の未開通部分(暫定県道併用部分)も下地が見えてきたね。
222とはずがたり:2009/09/30(水) 12:47:43 ID:/KraVJpE
>>204
紹介あざーっす。
ここんとこ現地まで行けてないですね。。
また工事も進んでるみたいですし最新情報にアップデートしたいとは思ってるんですけど,茨城在住なんで埼玉はちょい遠い。。

>>208見たかったっす
223R774:2009/09/30(水) 22:21:40 ID:je3zLsk2
>>222
消えてしまったのだ 残念なのだ 諦めるのだ
けど某ブログに最近の写真があった気がするのだ
そっちみてくれなのだ
224R774:2009/10/01(木) 07:48:28 ID:h3wY9v0w
上尾に第二の田中角榮が 出てこん限り生きてる内には無理だべさ。
225R774:2009/10/03(土) 03:49:00 ID:AVRjXyXx
ロッテリア付近の工事ってどんな感じですか?できれば写真つきで。。。
226R774:2009/10/03(土) 04:50:42 ID:RjkpcY6t
上尾道路が北関東道と直通すれば、関越の渋滞は抜本的に解消されるのに
227R774:2009/10/03(土) 16:36:11 ID:uhqNevH8
今世紀中でも不可能な気が・・・>北関東道と接続
228R774:2009/10/03(土) 16:44:59 ID:Y/Po6Uzp
つうか、関越と接近する東松山市あたりでちょろっと分岐して、
専用部を関越から与野まで繋いでくれるだけでも…って贅沢か。
229R774:2009/10/03(土) 17:24:00 ID:/Mn2EZwV
>>228
花園死亡フラグ
230R774:2009/10/04(日) 01:22:07 ID:Rrplx49K
上尾道路が熊谷バイパスと直結するだけでも、その先の上武道路経由で北関東道へ
接続できるだろう。
それまで何年掛かるか判らないけど、なるべく早期に開通して欲しいな。

関越の渋滞は、圏央道と北関東道が東北道と直結しない限り厳しいのでは?
むしろ二つの環状道路が接続した事によって休日の高崎JCT-入間JCT間が更に
混沌化する可能性も秘めているけど…。

関越道の抜本的な渋滞解消策は、新R17として上尾道路専用部から
熊谷BP-深谷BP-上武道路-渋川伊香保IC間の本線部分を連続立体交差で信号無しで
作る方が良いのかも?
231R774:2009/10/04(日) 12:37:55 ID:ZkpQAjjU
>>230の渋川伊香保の先って上信越道の東部湯の丸ICまで上信自動車道って地域高規格道路が
計画されているみたいだな。
例の八ッ場ダムの国道付け替え道路はこの計画の一部らしい。
前原さんは国道の工事は続けると言ってるが。
232R774:2009/10/05(月) 23:51:18 ID:B+9a4Oe8
>>226
専用部のこと?
一般部なら既に接続してるけど。
233R774:2009/10/06(火) 00:45:53 ID:Yu8ANnTq
新大宮バイパス専用部〜上尾道路専用部〜深谷バイパス専用部と上武道路分岐地点までは一応用地は確保されてるね
深谷バイパスの立体部は将来の専用部整備時に流用予定
234R774:2009/10/06(火) 22:39:43 ID:RQllJym6
>>232
上武道路とちゃいまっせ
235R774:2009/10/09(金) 07:53:14 ID:X3gFyE9L
236R774:2009/10/09(金) 10:26:27 ID:CF6B9TW4
237R774:2009/10/09(金) 13:37:49 ID:qlO/usrq
238R774:2009/10/09(金) 15:17:35 ID:89RjOfV3
239R774:2009/10/09(金) 21:22:58 ID:690iIV9d
240R774:2009/10/14(水) 08:11:33 ID:t6dC4Q8I
祝平成22年3月31日開通!

宮前インター〜上尾環状線、桶川北本インター〜県道12号線間。

尚、上尾環状線〜県道12号線は予算削減に付、当面開通を延期致します。
241R774:2009/10/14(水) 23:36:33 ID:6r/AWx4+
予算削減じゃないよ。希少種保護策の策定に時間がかかるから。
242R774:2009/10/15(木) 07:31:48 ID:flxFjKP8
希少種=オオタカだっけ?
243R774:2009/10/15(木) 12:19:11 ID:+YYbw2fM
>>242
オオタカだけじゃなくて植物の希少種も。このあたりの湿地にしか生えていなくて
移植すると枯れちゃうんで困っているらしい。
244R774:2009/10/15(木) 21:16:53 ID:BqpnPOpb
確か小敷谷付近は土ごと移植したはずよ。去年だったかな?今はすでに道路工事真っ最中だけど。
245R774:2009/10/15(木) 21:24:13 ID:+YYbw2fM
領家の江川周辺の湿地でしょ?
246R774:2009/10/17(土) 13:12:20 ID:od3HYtoK
桶川来年開通?
ストコー五号で板橋回るしかなかったが
東京多摩地区へは圏央道から中央道で行けるな。
247R774:2009/10/17(土) 16:10:23 ID:ngKF6V87
桶川北本インターから県道12号までは来年3月末に開通するよ〜☆
248R774:2009/10/17(土) 18:12:54 ID:NqpPruCP
宮前JCTのところを通るたび、
「これ本当に来年できるのかよ??」って思う。
249R774:2009/10/17(土) 22:46:18 ID:Hza/iP9h
それは何処見ても同じだなww依然工事中の所を見ると間に合うのか不安だw
250R774:2009/10/18(日) 08:12:37 ID:+i4oJNbJ
>>249
桶川地区もそう思えることがある
251R774:2009/10/18(日) 10:41:07 ID:pUWon4NN
舗装終わってるところ以外はそんな感じだよな
252R774:2009/10/19(月) 13:22:52 ID:0PvyrhfI
上尾のロッテリア手前の工事、さっき通り過ぎたら、重機がたくさんいて、道らしい土盛りになってた。つい先月までは更地だったのに。土壇場で間に合わせよう鋭意工事中って感じだったょ。
253R774:2009/10/19(月) 15:41:03 ID:+nq5COv3
東京から山手トンネル行くと
夜に結構トンネル出口渋滞してるから
八王子回りで圏央が必要ルート
254R774:2009/10/20(火) 22:53:02 ID:795kMB+M
>>252
路盤が出来れば後はすぐだな!
255R774:2009/10/21(水) 09:39:49 ID:vQFUohXW
宮前JCTちょろっと見てきたけど
大丈夫なのか!?
って思うくらいだったな
256R774:2009/10/21(水) 16:16:00 ID:D2pHMh/k
>>249
>>255
そうかな。すでに基礎部分は全部終わっているからあとは路盤部分だけ
でしょ? かかってもせいぜい4ヶ月くらいじゃない?
257R774:2009/10/22(木) 02:10:30 ID:4JPQYmdD
え???
宮前見たことある??
258R774:2009/10/22(木) 02:19:00 ID:HyG++Xcg
俺はそんなハッキリ見てなかったが
前に見に来た時とほとんど変わらなかったきがすっぞ
259R774:2009/10/22(木) 19:32:33 ID:YEyR9Y1D
日産ディーゼル南もイマイチ進行が遅くて不安な毎日だ。
260R774:2009/10/22(木) 20:06:16 ID:NGEx0Y76
>>257
大宮国道に確認したけど、基礎周りはもう完工って言ってたよ。あとは
上だけでしょ。
261R774:2009/10/22(木) 20:59:51 ID:wtCYQDqW
埼玉は道が整備されて良いよね
東京−神奈川−山梨を走る国道二十号線は狭くて最悪だ
早くバイパスを造って欲しい
262R774:2009/10/22(木) 23:39:39 ID:OAjqHx1S
早く首都高大宮線を北伸してくれ!
17号バイパス渋滞しすぎ!
263R774:2009/10/23(金) 02:03:50 ID:6tiAxM+6
>>262
上尾・桶川が選挙区の大島代議士(内閣府副大臣)に陳情してください!
264R774:2009/10/24(土) 17:23:09 ID:eco/nFWt
>>260
それが本当なら、宮前では車が空を飛ぶことになるぞw
265R774:2009/10/25(日) 22:47:08 ID:FoKDc+uL
宮前は最近通ったけど、ある程度出来てたよ。空はとばなくても大丈夫だと思うけど…
266R774:2009/10/25(日) 23:41:45 ID:hGSa3Y7o
基礎って言ってるのが「橋脚の基礎」であれば通るんでない?
267R774:2009/10/26(月) 08:20:49 ID:1N5LdOpF
確か、橋脚はできてた。橋げたもできてた。たた、橋と陸上部との接合部は少し穴が空いてたけど、最近埋まってたょ。
268R774:2009/10/30(金) 11:31:15 ID:brIXgGiG
急ピッチで進めてるな
269R774:2009/10/30(金) 19:07:45 ID:xc84Y4gA
さすが一夜城の大宮国道・・・
270R774:2009/11/06(金) 17:16:31 ID:Qjwc4TLf
堤崎の未開通の所はいつ繋がるんだろう
宮前完成に合わせて開通なのか?
271R774:2009/11/08(日) 21:43:00 ID:vFUgS699
まだ本舗装がまだだから、年明けに一気に舗装して開通させる気だと思うよ。整備局のホームページに入札情報出てたから☆
272R774:2009/11/11(水) 15:37:50 ID:+G/7NZzH
一般部が桶川まで開通するのは、いつだっけ
273R774:2009/11/12(木) 11:33:50 ID:FjWJ4p8e
3/31
274R774:2009/11/13(金) 13:08:19 ID:PgxoTUQu
2010年3月には、宮原付近と桶川JCT付近だけ
その間が繋がるのはいつだ?
275R774:2009/11/13(金) 22:42:09 ID:CMRVyXT1
場所によるけど知ってる場所だと大体2月くらい
276R774:2009/11/14(土) 01:08:17 ID:/r2mYU/4
>>274
これ読めばわかるけど、あと5年はかかりそうだな。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/ageo04.htm
277R774:2009/11/14(土) 07:31:29 ID:oOpMYCTL
>>276
宮前から桶川北本ICの間だろ?
5年もかからねーよwwwww
278R774:2009/11/17(火) 21:46:35 ID:ER5vTQc0
開通記念式典の入札情報出てたょ。
279R774:2009/11/20(金) 11:35:16 ID:l5jfOXdo
今年度にできないってことは
予算減らされてこのさき領家は放置なのか・・・
280R774:2009/11/20(金) 15:50:43 ID:CauPEzux
どうせ希少植物のせいで開通なんておぼつかないから用地買収
だけだよ。
281R774:2009/11/20(金) 15:54:30 ID:F/m275nC
上尾道路は希少植物とオオタカを守ります!orz
282R774:2009/11/26(木) 11:55:12 ID:V4V+rC6q
24日に開催された第3回事業評価監視委員会で
上尾道路は一応、継続の結果
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/office2/jigyohyoka/pdf/h21/03gaiyou.pdf

283R774:2009/11/28(土) 12:47:14 ID:QJzTwIei
今日の朝刊に上尾道路09年度比予算半減とかいう悪いニュースが。
284R774:2009/11/28(土) 20:26:20 ID:FJ8y5BZY
ため息…
285R774:2009/11/29(日) 12:41:56 ID:Ob0iBlNI
な、なんだってー!!!
286R774:2009/11/29(日) 15:53:58 ID:2MReq0HJ
こりゃ永遠に桶川JCまで行かないんじゃない?
とりあえず宮前からロッテリアまでかもな。
287R774:2009/11/29(日) 16:49:34 ID:Kv8CF+QB
桶川JC(笑)
288R774:2009/11/29(日) 16:52:21 ID:kDM1xsmA
桶川の女子中学生と性的に接続したい
289R774:2009/11/29(日) 17:38:36 ID:wF/xAITS
ただ、評価監視委員会の資料みたら、来年度予算半減で計算してて、25年度開通目標としてあったょ(^_^;)よかった〜
290R774:2009/11/29(日) 18:02:27 ID:Kv8CF+QB
2012→2013に延期か
291R774:2009/11/29(日) 18:04:42 ID:udBmBMDc
熊谷バイパスまで繋がるのはいつの日か。
そして専用部は(ry
292R774:2009/11/29(日) 18:08:02 ID:s0LRqS18
とりあえず一般部を4車で全通させるのが先だな…
次に一期区間に専用部を…
293R774:2009/11/29(日) 20:36:44 ID:PC7jX0ay
>>291-292
>次に一期区間に専用部を
円阿弥−宮前ですらやる気のないさいたま市。以北なんてとてもじゃないけど
あと50年はかかるよ。
294R774:2009/11/29(日) 21:06:44 ID:Ob0iBlNI
17号と旧中の混雑を考えると
とりあえず
一般部暫定開通

一般部4車線開通

専用部じゃね?

正直専用部とかあまり興味無いんだが・・・
295R774:2009/11/29(日) 23:13:59 ID:c9Ecw5Ii
専用部だけ有料道路で先に作るってわけにはいかないかねぇ。
296R774:2009/11/29(日) 23:21:17 ID:Vgv0lc3D
円阿弥から熊谷まであればだいぶ楽なんやけどなあ
297R774:2009/11/29(日) 23:24:07 ID:udBmBMDc
>>295
専用部の事業主体が未定。
あと一般国道と一体の高速道路って用地買収を国費でやるから
先に一般部ができないと有料道路の料金が高騰しそう。
298R774:2009/11/29(日) 23:25:35 ID:Ob0iBlNI
そういや日曜日でも工事してるんですね
299R774:2009/11/30(月) 08:30:27 ID:xyCvZpUn
専用部は無理っぽいね。とりあえず2013年度には桶川JCまでは
行けるのかな。
300R774:2009/11/30(月) 13:22:45 ID:jWq3TMac
桶川JCT内舗装工事
工事業者HP
ttp://www.gennba.com/o-okegawajct.htm
301R774:2009/11/30(月) 16:03:05 ID:ZRVZd2mq
>>299
JC=女子中学生
302R774:2009/11/30(月) 16:24:21 ID:qdFt9pRl
桶川在住の女子中学生がイキそうときいて
303R774:2009/12/01(火) 16:16:02 ID:HDyztA47
>>302
2013年度には卒業してるけどな
304R774:2009/12/01(火) 17:40:19 ID:M7U1w/P1
暫定2車線か?4車線のような気がするけど。。。
305R774:2009/12/02(水) 08:28:02 ID:qR7RfR/w
片側2車線+サービス道路として整備はしてるけど、全線開通じゃないから、交通量の問題や買収できてない土地問題の兼ね合いで、片側1車線+サービス道路で暫定開通させるんでしょ。
306R774:2009/12/02(水) 10:42:50 ID:bt9paycZ
美女木JCT以北はネクスコ東日本に移管させて、
北関東道まで延伸してほしいな。
307R774:2009/12/02(水) 16:56:04 ID:QFam3YpD
>>306
とりあえず与野から宮前まででいいから専用部を早く作ってほしいよ・・・
308R774:2009/12/02(水) 20:59:45 ID:rhIlDTbw
>>307
そういうことだな。少なくとも三橋エリア各交差点が立体だったらいいんだけど。
現状は悲惨すぎ。

宮前以北は主要交差点が一般部も全部立体だから、専用部は当分いらん。
309R774:2009/12/02(水) 21:05:33 ID:+8+VZrI5
>>305
そうなんですね。納得。ありがとう。しかし、大宮以北はほんと、鉄道にしても道路にしてもあとまわしだよな。。。22万都市(上尾)のインフラとは到底思えない。有力な政治家がいないからか?
310R774:2009/12/02(水) 21:46:42 ID:esDsQ4zg
age尾は、さいたま市との合併を拒否したから自業自得。
311R774:2009/12/02(水) 23:13:16 ID:+8+VZrI5
そうか。。。政令指定都市なってたら鉄道も道路も整備されていたってか?本当かい?
312R774:2009/12/02(水) 23:23:05 ID:J54h//I4
さいたま市になってれば市長選での票ほしさに上尾に多少は予算来ただろうね。
313R774:2009/12/02(水) 23:32:22 ID:+8+VZrI5
なるほど!!!いまよりはましなっている可能性大ということですな。多少の予算がくる程度では、あまり変わらないとも思うがいまよりはましになっているということね。。。
314R774:2009/12/02(水) 23:37:34 ID:P0n6ADs/
さいたま市の都市計画道路の整備率を知っての発言か?
315R774:2009/12/03(木) 13:21:50 ID:R1kDZVR2
さいたま市はR122なんとかしれ
316R774:2009/12/05(土) 11:16:11 ID:HFz+VxtJ
>>314
自分が言って見ろ。言えないだろ
317R774:2009/12/06(日) 02:09:46 ID:89mls1CW
突然スミマセン!
県道上尾川越線まで、大宮方面から開通するのはいつ頃ですか?
318R774:2009/12/06(日) 06:53:39 ID:ySr63abR
2010/03/31までに、暫定2車線で開通するようです。
319R774:2009/12/06(日) 12:22:22 ID:HOwN9n6A
おぉっ!地元の地元でありながら、全く知らなかった!ありがとうございます!!!
320R774:2009/12/08(火) 11:04:10 ID:VXYhjaPf
>>308
そうだよな〜。
俺はいつも三橋付近の渋滞を避けるためにわき道に入るが
立体にするべき交差点だと思うよね。
旧16号も慢性的な渋滞だし orz=3
321R774:2009/12/08(火) 13:03:16 ID:4qq+5zd6
>>320
県道2号も渋滞ひどいしね。
三橋3、5、6、西署前の5か所が立体になれば、専用部はいらんわな。
322R774:2009/12/10(木) 21:21:36 ID:iieM8Ix8
>>307
典型的な官尊民卑の例だよね。
>>309
人口の割に拠点性がなく地味だと度々指摘されるけど、
拠点性がないくせに市内を東西南北に突き抜ける(通過する)道路が極端に少ないんだよね。
でも、まちBBSの世論だと、上尾の交通インフラは実に恵まれているというのが
一般的な認識になっているようだね。最悪。
323R774:2009/12/10(木) 22:22:15 ID:I5DcUief
>>322
区画整理地が意外と多いから、(特に高崎線西側)
生活道路的には恵まれているようにみえるのかもしれん。
324R774:2009/12/11(金) 17:15:40 ID:C6K8VX5z
>>322
上尾のインフラが恵まれてるのが一般的な認識だって??ご冗談を。。。高崎線は20分こないし、上尾市内の4車線道路だって、17号と原市の16号ぐらいでしょ?

これじゃぁ、自立都市なんて無理だよ。
325R774:2009/12/13(日) 13:18:41 ID:8NUKKxYZ
>>323
それは言えるね。
部分的には区画整理が完了しているところもあるけど、
トータルで見ればまだまだボトルネック道路が多いということかな。
とりあえず、ロッテリア付近までの上尾道路開通がポイントだね。
あの辺り、結構賑やかになってきて、もうすぐかなという予感がする。
>>324
ベッドタウンとしての魅力を高めるには
交通インフラの発達は重要な要素の1つだと思うけど、
かなり遅れているなという感じだよね。
326R774:2009/12/14(月) 22:26:54 ID:kLng0h1D
上尾市内は3車線分の幅員を2車線で使っている道路が妙に多いような気がする
327R774:2009/12/15(火) 13:17:22 ID:Zyrc1C26
一昔上尾駅から西側の団地までモノレール走らす夢構想あったみたいね。西口駅前通りはその名残か?
328R774:2009/12/15(火) 21:52:30 ID:Q15/QWau
>>326
市民体育館通りがまさにそうだよね。
いずれにせよ、市内の道路整備ネットワークは
まだまだ有機的・体系的じゃないね。
>>327
新交通システムの構想があったことはよく聞くね。
ただ、もうこんなご時世だし、
さいたま市との合併も反故になってしまった時点で
幻となったも同然だったんだろうね。
とりあえず、西口駅前〜鴨川までは歩道拡幅と沿道整備をして
かなり綺麗になりそうだけどね。
あと、市民体育館〜上尾道路交差点までの整備はいつ頃から始まるのかな?
歩道整備用にスペースも空けてあるわけだし、
上尾道路がロッテリア前までそろそろ開通するんだしね。
329R774:2009/12/19(土) 20:30:29 ID:z4xJeAiI
で、いつになったら17号と旧中山道の渋滞はマシになるのかね
330R774:2009/12/20(日) 02:54:10 ID:9yFYWSYg
全通したら
331R774:2009/12/20(日) 22:15:13 ID:de86QkMT
そういえば、上尾道路終点の旧大正製薬グランドにイトーヨーカドー中心のショッピングセンターができると聞いて何年もたつのですが、本当のところはどうなんでしょうか?
332R774:2009/12/20(日) 23:39:37 ID:q/OUrnaL
>>331
このご時世、商業施設計画は中止、延期はざらにあるよ。
333R774:2009/12/21(月) 00:51:01 ID:yMre7fFd
さすがにヨーカドーは宮原と上尾に2店舗は多すぎ。
334R774:2009/12/21(月) 13:01:55 ID:RZhYyQf6
あそこら周辺は、区画整理の遅れで、開発が止まってる。上尾市大谷地区の昨年計画で、あそこの土地は大型商業施設(予定)になってる。頓挫した可能性も高いが、計画としては残ってるみたいなので期待したいかな。
335R774:2009/12/22(火) 11:25:44 ID:ocDZY48w
ヨーカ堂の話は2年くらい前に無しになったと聞いたが…

まあ何らかの商業施設が出来るんじゃないかね
336R774:2009/12/25(金) 08:03:49 ID:+7xiswo3
堤崎の歩道橋の名称が「堤崎輝きの橋」に決定したみたい。
ソースは大宮国道事務所
337R774:2009/12/25(金) 08:16:52 ID:4UQqk11l
休日返上?で着々と工事が進んでるね。開通まであと三ヶ月かぁ☆
338R774:2009/12/25(金) 12:00:43 ID:VLWvim22
新4号は常磐道と東北道を補完する高規格一般道として実績があるのだから
上尾道路も東北道と関越の中間を補完する道路として急ピッチで整備しても
誰も文句いわんだろ
339R774:2009/12/25(金) 19:41:21 ID:NWoq6JIo
さすが大宮国道
やるとなったら仕事が早いな
340R774:2009/12/25(金) 20:44:14 ID:JPO0WFl4
与野から宮前インターまでの首都高延伸を望む。
341R774:2009/12/26(土) 02:02:14 ID:EU9xzqB7
与野JCT以北の新大宮バイパス専用部は第一種道路だからたぶん首都高にはならない
342R774:2009/12/26(土) 02:10:34 ID:Isvbnsvf
首都高もNEXCO東もやらぬと言うのならいっそ埼玉県道路公社でやってくれ
343R774:2009/12/26(土) 11:05:29 ID:82ALh8RY
10年度版のマップルで桶川北本ICと上尾道路の一部が載っててちょっと感動
344R774:2009/12/26(土) 11:48:50 ID:+wR0LMaj
日曜も工事してたりするよね
345R774:2009/12/26(土) 21:06:31 ID:7dIc+tfo
>>341与野の出口は暫定じゃないの?
346R774:2009/12/26(土) 23:08:53 ID:EU9xzqB7
>>345
>与野の出口は暫定じゃないの?
そうだけどそれがどうかしたの?
347R774:2009/12/27(日) 07:32:04 ID:kl8UOmj3
素人と意見なんだけど、なんで高速道路とか国道って少ない人数でチンタラ仕事してるんだ
しかも長期間
348R774:2009/12/27(日) 09:59:29 ID:yWPbYFPO
>>347
高速道路はそうでも無いけど
単純に予算や用地の都合
349R774:2009/12/28(月) 19:22:31 ID:eXjIeXSE
まあ、新大宮の鴨川の橋のとこは3人くらいで20年くらいやってるよな。
350R774:2009/12/28(月) 23:51:23 ID:fCcAMRh4
>>347
たいていは地元の土建屋を食わせるためだから。

だから国家的イベント用に建築しなければならない道路なんかは
ほかの地域からも実働戦力をつぎ込んであっというまに完成させる。

351R774:2009/12/29(火) 13:12:59 ID:mpGrihjv
日産ディーゼル南の落ちくぼんで小川のあるとこ、仮囲いに囲まれた
未買収地がずっとあるようなのだが、気にしすぎ?それとも
空中を橋で通す?
352R774:2010/01/01(金) 20:58:12 ID:Hju3eFdB
囲いに囲まれた所どうするんだろうな
353R774:2010/01/04(月) 14:59:24 ID:FiSPIFDy
囲いに囲まれてカッコイイ
354R774:2010/01/04(月) 23:39:38 ID:1Mf4Cu9C
流石上尾道路や
355R774:2010/01/05(火) 17:57:22 ID:5aiz2/NN
ロッテリアより北側って工事してんの?
それとも仕訳されたん?
356R774:2010/01/07(木) 22:14:23 ID:Ucp/gT1d
ロッテリア付近は工事してたけどなー
357R774:2010/01/08(金) 14:57:27 ID:mRplfMQQ
日産ディーゼルのグラウンド裏に住んでるけど
何年か前に木を伐採してそのままです。
速く作って欲しいですね。
358R774:2010/01/08(金) 20:15:25 ID:7phE00RN
群馬県民としてはとっとと作って欲しいねこの道
359R774:2010/01/08(金) 21:48:09 ID:pK3mK7SB
桶川北本IC以北はいつになるかわからんがなー
360R774:2010/01/08(金) 22:23:46 ID:B55outZz
>>359
まあ、とりあえず検討はしてるからねえ。大島代議士に直訴しる!
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/02sigoto/17/pdf/dai2-4danmenan.pdf
361R774:2010/01/08(金) 23:49:21 ID:pK3mK7SB
>>360
このpdf見ると夢があるよななんつーかさ
362R774:2010/01/09(土) 00:16:38 ID:jvR5NqJ1
先行整備といいつつ橋脚立てる余地すら中央分離帯にないのは、
専用部整備の可能性がほぼゼロと言ってるのに等しいな
363R774:2010/01/09(土) 00:32:22 ID:0i877ZYD
桶川のICっていつ開通だっけ?
364R774:2010/01/09(土) 00:50:51 ID:ArnDJTLL
>>362
専用部など夢のまた夢だな。一般部の主要交差点立体交差で
我慢してくれたまえ。

可能性が出てくるとしたら宮前−円阿弥間に専用部が出来てから
だろうね。まあこっちもとてもじゃないが無理っぽいのに以北など
(ry
365R774:2010/01/09(土) 00:54:01 ID:0i877ZYD
専用部って桶川で圏央につながんの?
366R774:2010/01/09(土) 00:55:45 ID:0i877ZYD
誰か答えてよ〜(泣)
367R774:2010/01/09(土) 00:58:38 ID:0i877ZYD
1969年(昭和44年)5月20日 - 都市計画決定。
1989年(平成元年)12月22日 - 都市計画変更。
1990年(平成2年) - 事業化。
368R774:2010/01/09(土) 01:02:15 ID:0i877ZYD
↑これだけで30年近く・・・
369R774:2010/01/09(土) 01:52:22 ID:ArnDJTLL
>>365-366
そんな短時間ではレスつかんわw

一応計画ではもともとJCTだったからね <桶川北本IC

料金所のあたりが数十年後に専用部になるはずw
370R774:2010/01/09(土) 02:06:33 ID:Y7YBYvvF
桶川北本以北一般部が10〜15年後
専用部が25〜30年後と予想してみる
371R774:2010/01/09(土) 23:20:19 ID:BG8uAZVG
>>369
ニュー速か何かと勘違いしてる素人でしょw
372R774:2010/01/13(水) 17:48:43 ID:If6NqdIw
上尾道路で北上して、また17号に戻るにはやっぱ
川越菖蒲線を使って坂田合流ってことだよな?
拡幅してるし、それでお茶をにごしそう。
373R774:2010/01/13(水) 23:25:06 ID:6gMXW2DJ
>>372
ん? 県道10号と上尾環状線の間なんてしばらく出来そうにない
んだが。
374R774:2010/01/14(木) 00:28:20 ID:E4+udzGi
>>372
上尾道路で北上して、まだ17号に戻るなら
日産ディーゼル経由で愛宕に合流するだけ。
お茶も濁せない。
375R774:2010/01/14(木) 16:38:51 ID:+jjeEnfZ
愛宕交差点の東行きは渋滞はげしすぎだから、たぶん桶川まで開通したら
坂田行くと思うんだが。
376R774:2010/01/14(木) 17:24:24 ID:z0o7oUNc
その桶川までの開通目処が立ってないわけだ。
当面は17号のバイパスとしては使用不可。
377R774:2010/01/14(木) 18:59:07 ID:70fJsyGU
単に愛宕の渋滞がひどくなるだけじゃねえか
378R774:2010/01/14(木) 21:49:26 ID:jczDkAx7
スーパーバリュー涙目
379R774:2010/01/14(木) 22:54:51 ID:uPGJtWUE
>>378
意味が不明。「桶屋が儲かる」だけ書かれてもw
380R774:2010/01/15(金) 14:34:14 ID:QHAu89ks
やはり愛宕は立体交差を行った方がいいんじゃないか。土地の余裕はあるだろう?

381R774:2010/01/15(金) 21:08:31 ID:XqLEgEsq
684 :R774 :2010/01/14(木) 13:45:16 ID:Q538/uVK
上尾道路の画像アップ。
ttp://sakuzo.sakura.ne.jp/

車いじってないで、さっさと写真トッテコイ
今度和光富士見をお願いします。
382R774:2010/01/15(金) 23:33:39 ID:WQYFMA9a
>>380
用地買収が相当に面倒だから。あたご保育園や大盛況の丸亀製麺を
根こそぎぶっ潰さないといかんし。あ、当然ジャックダイアモンドもw
383R774:2010/01/16(土) 00:06:37 ID:dyNv/v+Y
>>381のサイト見ると
上尾道路、大正製薬跡あたりまではまずできるんだね?
なら、愛宕〜市役所あたりの混雑回避して、
うまくBS通りまで抜けられそう。
そうするとBS通りの踏切が混みそうだ・・・
あそこのアンダーパス化もそれなりに時間かかりそうだしね。
まあゴルフ場の中抜けて富士見通りのアンダーパス行けば良いんだろうけど。
384R774:2010/01/18(月) 01:11:28 ID:ksoORA9f
指扇教習所近くが西側だけ道路できてたな
385R774:2010/01/18(月) 16:31:04 ID:WWQj5jeg
>>376
ゴルフ場西側道路を北上して菖蒲川越線から坂田はどうだい?
386R774:2010/01/19(火) 00:30:30 ID:PkKOqug1
>>385
そこの道、今でもそこそこ交通量あるからなぁ。

上尾市西部や桶川市西部の交通が、
上尾道路のとりあえず開通する部分に移れば、
現17号は結構空くと思うんだけどなぁ。
上・久保・緑ヶ丘・愛宕の各交差点とかだいぶ改善されると思う。
387R774:2010/01/19(火) 06:27:38 ID:wNaMHAQz
数%でも上尾道路に流れればそれなりに効果はありそうだね
388R774:2010/01/20(水) 14:47:49 ID:L3jYvckQ
上尾の高崎線より西側に住んでいる人なら、17号より上尾道路の方が近くなるから
多少はそっちに流れるかな?あんまりいなさそうだけど。
389R774:2010/01/21(木) 03:32:22 ID:Mbxv7dIJ
>あんまりいなさそうだけど。

んなこたあないw 西側は中山道沿いに比べて開発が遅かった分、戸建て
の敷地も道路も広く、環境は良いので結構住んでる人は多いぞ。
390R774:2010/01/21(木) 17:17:25 ID:dUgyDk8O
>>389
「道路が広く」というところは賛同いたしかねる
391R774:2010/01/21(木) 17:41:06 ID:ifLJwTH8
>>388
上尾西側に住んでる人が大宮、東京方面から帰宅するときに、
光栄橋経由で西側へ行くのでなく、
宮前から上尾道路経由で行くのはあるよな。
つか、東口すくのを期待してます。
392R774:2010/01/21(木) 17:44:42 ID:RIEg95ED
>>390
いやいや、東口に比べて、だよ。いまだに幅員1m以下という信じられない
公道まであるんだよ。役所がクソのせいで。
393R774:2010/01/22(金) 09:17:14 ID:fapAtof/
4月から
日産ディーゼル付近で地獄の混雑予想
394R774:2010/01/22(金) 13:48:25 ID:ro8pOI2E
っうか上尾西側住民は都内からの帰りは、宮前のしまむらの所から新大宮BPを出て
宮前団地〜清河寺〜平方領家って県道使うから吉野町や上尾市街は通らないよ。
大宮駅や都内方面行く時は専らこの県道使うけど、ひどい時は平方領家〜大宮市街までえらい渋滞だからなぁ。
上尾道路の開通は、西側住民にとっては待ちに待ってやっと開通って思い。
ロッテリアから宮前まで10分程度になるだろうし、道はまっすぐになって走りやすくなり本当にスッキリする。
けど、土地勘がない車が宮前から下って来て、ロッテリア付近で迷子なんてのも続出しそう。
395R774:2010/01/22(金) 13:50:25 ID:ro8pOI2E
394は388に返信
396R774:2010/01/22(金) 20:13:05 ID:ERlXQdoN
>>394
てことはあんまし17号の渋滞解消にはならんかのお
397R774:2010/01/22(金) 22:01:58 ID:ixczmb1Y
せめて早く桶川JCTまで
398R774:2010/01/22(金) 22:05:37 ID:K5uvn6Ww
>>397
桶川北本ICに名称が変わったの知ってる?w
399R774:2010/01/23(土) 01:25:39 ID:KuA3XMa4
うん。でも変えるの面倒。
どうせみんな分かるんだからいいでしょ。
400R774:2010/01/23(土) 01:42:01 ID:CXvu2Vu7
今って、戸田から新大宮バイパス北上して、
宮前IC突き抜けて上尾道路に入れるの?
401R774:2010/01/23(土) 04:31:49 ID:z5TErxSx
>>400
まだ。あとちょっとかかる。
402R774:2010/01/23(土) 09:07:33 ID:ncQwF4//
>>400-401
補足すると、日進南交差点で左折すると内野本郷って所から上尾道路に入れる。
403R774:2010/01/23(土) 13:13:30 ID:esfkAT5j
ちゃんと上尾道路専用部(何十年後?)ができたら桶川JCTに戻るでしょ
404>>397:2010/01/23(土) 13:14:29 ID:xo37+JiG
397へ返信
緑丘や愛宕交差点とかは、実際にフタ開けてみないとわからないよなぁ。

上尾西側から新大宮BPに行くのは県道216を使う(平方領家→清河寺六差路→宮の前バス停付近で右折→新大宮BPに入る)
のが一般的で、宮の前バス停で右折が多いから渋滞の原因になってるし、清河寺も六差路だから流れが悪くて鬱陶しい。

ちなみに県道216があまりにも渋滞がひどい時は、宮の前バス停まで行かず、平方領家→高木交差点右折→指扇小付近で16号西大宮BP
→新大宮BP って方法もとる。

なので県道216の車は、走りやすい上尾道路にかなり移ると思うよ、ほぼ平行してるし。
上尾西側からだと、大宮駅周辺よりも川越・本川越駅周辺が時間的に近いのが現状。
上尾道路の開通で、小敷谷ロッテリア〜大宮西警察前の交差点まで10分少々になるかな?
って思う、道のりで5キロ程度だからね。
405R774:2010/01/23(土) 13:19:23 ID:xo37+JiG
404は、397でなくて396に返信ね
406R774:2010/01/23(土) 17:21:15 ID:MNxIuFaQ
昔(といっても10年程度前)は、
清河寺のところ抜けるルートは、抜け道だったんだけどなぁ。
407R774:2010/01/23(土) 18:29:20 ID:F9sMloEV
清河寺は、信号を全廃してローターリーにすべき。
408R774:2010/01/23(土) 18:31:13 ID:7teqwCtU
>>407
ローターリーw
409R774:2010/01/23(土) 18:55:08 ID:xo37+JiG
>>406
20年位前の話になるけど、県道216で清河寺六差路→宮の前バス停で右折してから新大宮BPの上り車線まで行く途中に
「止まれ」の標識があったんだけど、ここで止まらない車が多かったからよくネズミ捕りやってた。
この「止まれ」も10年位前になくなったけどね。
あと、新大宮BP下り車線から県道216に行く道も、宮前のしまむらの所は、今は大型が通れる位の広さだけど、90年代
終わり頃までは10メートル位歩行者道路を走る様な狭い道だった。
だから、土地勘がある人以外は清河寺とか特殊に感じるかもしれないけど、県道216は上尾でも市民体育館よりも
西側住民にとっては、昔から大宮市街や新大宮BP方面に向かう時使ってる一本道だよ。通称が松山街道?っていうらしい。

高崎線の西側って、現状は、桶川西側→上尾西側→大宮市街って縦断してるのはこの道しかないから、混雑が集中してしまう。
大宮駅向かうのに、県道216は平方領家とか車検場から渋滞が始まったりするからね。
上尾西側から大宮市街方向は、上尾道路の開通で一本道が倍に増えるわけだから、混雑が分散してくれると思う。
ただ、小敷谷〜宮前間4.2キロの開通で、愛宕交差点とかの混雑緩和ってどの程度かな?って思うよ。せめて桶川の圏央道まで
開通すればって思う。
410R774:2010/01/23(土) 23:50:41 ID:MNxIuFaQ
>>409
桶川西側〜上尾西側は結構道があるんだけど
上尾西側〜大宮市街ってほんとろくな道路がないよなぁ。

上尾・桶川方面から、産業道路や第二産業道路、
16号春日部方面に向かう人は
上尾道路できても結局愛宕や緑ヶ丘にでるのよね。
吉野町のインターから西に行く道があればいいんだけど。
411R774:2010/01/24(日) 20:37:54 ID:exIAYuzo
test
412R774:2010/01/24(日) 20:39:06 ID:exIAYuzo
壱丁目も工事進んでる。
サービス道路が迂回路として暫定利用されてた。いよいよだなあ
413R774:2010/01/25(月) 11:03:14 ID:2x6OX3oP
桶川西の住民としてはさっさと上尾道路を圏央道まで作れ!
414レンボウ:2010/01/25(月) 13:35:36 ID:z6QZuC1r
17号の渋滞緩和にならないようなので、
仕訳の対象とします。
415R774:2010/01/25(月) 13:38:44 ID:x8dkL5HS
桶川ICまでの間にあるっていわれてた
貴重な動植物(イヌワシ?)ってどうなったの?
解決したんかな。
416R774:2010/01/25(月) 16:36:49 ID:+qHozgA/
>>415
また、桶川北本の間違いかよw
417415:2010/01/25(月) 18:04:42 ID:x8dkL5HS
あぁそうそう、桶川北本ICね。
しかもイヌワシじゃなくてオオタカね。スマソ

で、どうなってるの?
418R774:2010/01/25(月) 21:40:26 ID:TM0p0Nz7
>>415
上尾と桶川の市境付近の事だよね。
どの程度用地買収済んでるのか分からないけど、荒川の近くなんだから、
もし出来るのなら、荒川の河川敷にでも橋脚立てて建設した方が早い気がするなぁ、
オオタカの場所を避けて・・・。

荒川下流の首都高川口線〜江戸川区の方とか都心部の首都高とかって、
河川敷とか川の流れのど真ん中とかに橋脚立ててるでしょ、いわゆるあの方法で。
建設を急いでこうなったみたいだから。

桶川北本IC〜鴻巣箕田間の建設もこのやり方が安くて早い気がする。
用地買収に苦労しないだろうから。
419R774:2010/01/26(火) 11:50:48 ID:/+KCnIwD
>>418
>川北本IC〜鴻巣箕田間の建設もこのやり方が安くて早い気がする。
>用地買収に苦労しないだろうから。

もう30年近く前に代替地に移転してるんだがまったく進まないな。
もともとわざわざ17号出て大宮方面行く人少ない桶川、上尾の西側を先に造っても
17号渋滞解消にはあまり役立たないな。

熊谷バイパスから流入してくる分を分散または円滑に上り方面に流すのが最も効果的。
とりあえず県道76まで延伸&高崎線アンダー造れば鴻巣天神交差点の渋滞は減る。
420R774:2010/01/26(火) 13:39:12 ID:Xfe1yD7i
このまえ上尾道路いってみた。
当たり前だけど走りにくすぎワロタ。
ぶっちぶち切れてるし、その度にぐねぐね住宅地入るし、
戻ったと思ったら、知らない間に対向2車線(なぜかセンターラインがない)だったり。

桶川北本IC開業時にどこまで整備されてる予定?
421R774:2010/01/26(火) 16:22:04 ID:grVnB2lL
>>420
宮前IC〜上尾平方線、川越栗橋線〜桶川北本IC〜さいたま鴻巣線
422R774:2010/01/26(火) 16:25:33 ID:/+KCnIwD
>>420
多分県道12と県道57に接続するところだけだね。
423R774:2010/01/26(火) 18:14:54 ID:OPBAe8TW
>>421>>422
画像は
424R774:2010/01/26(火) 20:01:53 ID:grVnB2lL
>>423
ggr
425R774:2010/01/26(火) 20:55:50 ID:lKRZKfCc
上尾道路開通時、宮前→小敷谷ロッテリアまで走ってきた車を桶川の圏央道まで看板で
ロッテリア→小泉交叉→藤波交叉→桶川北本IC って誘導するつもりなのかな?
最近ロッテリア付近とか三井住宅交差点とかで交通量調査してる。
426R774:2010/01/26(火) 22:31:27 ID:gqUUmFQp
>>424
ggrって googleのスペルから略すとgglじゃねーの?


って思いつつ、やほーでggrと入れてみたらTOPにgoogleが出たという罠
427R774:2010/01/26(火) 23:06:22 ID:ANfAaMMV
>>426
ググレ
428R774:2010/01/26(火) 23:52:39 ID:n88r5NQG
>>419
鴻巣駅の北側にアンダーパスを作ってるので
(鴻神社前交差点から西に)
天神はちっとはましになると思う。
429R774:2010/01/27(水) 01:11:34 ID:pbrT2hDK
>>428
あのアンダーパスは中途半端なところにしか繋がらないからなあ。
上尾道路に出るのに細い道を幾つも通らないといけないから、
そんなに迂回路にならない希ガス。
430R774:2010/01/27(水) 10:12:02 ID:ox2cL7m9
>>424
画像は無いけどヤホーの地図通りに工事中だね。
3月には間に合いそうな感じだ。
431R774:2010/01/27(水) 13:26:59 ID:lH7PCR5x
3月には宮前ICから入れるの?
432R774:2010/01/27(水) 15:54:28 ID:ww+gp0r9
>>431
入れる

>>426
ゆとりは死ね
433426:2010/01/27(水) 21:26:26 ID:2mAyGdx4
>>432
まさかのマジレス 乙
434R774:2010/01/28(木) 00:51:20 ID:rsAPsyYM
後づり宣言かよwww
435R774:2010/01/28(木) 09:45:06 ID:MED25HbM
開通区間って、まだ片側一車線だよね
桶川まで繋がったら拡幅かな
436R774:2010/01/28(木) 11:22:37 ID:cYM0hXSC
ある程度繋がらないと通行料増えないだろうから
当面は片側一車線でやるんじゃない?
桶川までなのか、鴻巣までなのかはわからんけど。
どっちにしろ時間かかりそうだな。
437R774:2010/01/28(木) 11:39:54 ID:I43CPXhj
438R774:2010/01/28(木) 12:53:12 ID:SAcZevwT
とっとと桶川まで作れよ
439R774:2010/01/28(木) 13:26:20 ID:rsAPsyYM
>>437
その先の画像を見てみると、路盤は2車線ぶんで作ってるのがわかるね
土をちょっとはがして舗装さえすればすぐ4車線化できそう
440R774:2010/01/28(木) 14:49:57 ID:oJfc8aqd
上尾駅の方から来てロッテリアのところ半分位は右折だけど、
上尾道路が100m位手前に出来るからそこで右折が多くなりそう
今のところ右折帯を新設する工事してないけど、3月末までに出来るのかな?信号機とか標識もまだだし・・
昭和時代はロッテリアのところ右折帯なかったから、夕方は今泉小あたりから渋滞してた
441R774:2010/01/28(木) 17:54:12 ID:I43CPXhj
>>439
先がどっちを指しているのかわからないけど、
完成型である片2×片2になるのは当分先だろ。
そのまえに、対向2車線にもなってない、
まさにボトルネック形状な>>473をなんとかしてほしい。
442R774:2010/01/28(木) 17:57:26 ID:I43CPXhj
↓も危ないな。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.953488912334656&lon=139.57389687524218&z=20&mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.972915644632&hlon=139.58871697412&layout=&ei=utf-8&p=

上り車線がいつのまにかゼブラに吸収。。。
ここは今でもそうなってたと思う。
443R774:2010/01/28(木) 19:38:37 ID:+kqZBTaE
>>437
そのへんよく警察いるよな
444R774:2010/01/29(金) 08:43:54 ID:pSUd+aN4
まあ>>473に期待して待つか
445R774:2010/01/29(金) 08:45:30 ID:pSUd+aN4
単純な資金の問題ならば

拡幅より延伸を優先してほしい

片側一車線でも、熊谷まで繋がれば、かなり便利
446R774:2010/01/29(金) 09:48:42 ID:8SPTnCgt
>>445
鴻巣・北本は取り敢えず県道をところどころ拡幅してるね。
447R774:2010/01/29(金) 15:03:40 ID:Pp6NNWWc
>>473 に期待
448R774:2010/01/29(金) 19:04:08 ID:3nu7fk7/
3ヶ月ぶりにまた観てきたけど変わってねーな
もうロッテリア以北は造る気ないなw
確信したわ

工業団地入り口の西側ぐらいまで開通して欲しかったんだけどな
あそこいら辺が一番ムズイのかな
そっから北は県道57号で普通車なら問題ないな
トレーラーとかがあの絶壁走ると思うと怖いけど

そのかわり県道12号気合入っているな
ジョナサン、エネオス、郵便局、民家潰せば貫通しそうだ
でもなんで17号との交差点立体交差にしなかったんだ
あそこ、圏央道開通したら混むと思うぞ

そして相変わらず17号日の出までのノロノロ運転
圏央道開通したらもっと悪化か・・・
449R774:2010/01/29(金) 19:12:17 ID:3nu7fk7/
ああ県道57号じゃなかった
スマソ
450R774:2010/01/29(金) 23:18:20 ID:dpYeV6aB
「流山おおたかの森駅」って私鉄つくば線にあるけど
おおたかがいる所にあっちには鉄道が開通してるのに
上尾道路は建設出来ないって・・何故に?
451R774:2010/01/29(金) 23:23:19 ID:CwJAxHIL
オオタカとかああいう鳥は行動半径が広いからな。
あと流山あたりで着工した段階で
オオタカはかなり減っていたというのは有名な話
452R774:2010/01/29(金) 23:39:46 ID:QMYoStMh
GoogleMaps みると工業団地入り口交差点あたりまではうっすらと予定地の線が
書き込まれてるね
そこから先はなしのつぶてというかんじ
453R774:2010/01/29(金) 23:48:02 ID:QMYoStMh
でも桶川インターチェンジのブログの人の観察レポートを読む限り
桶川インターチェンジ近辺から南方向はもりもり道を作ってるのか。
途中がめどがついてない?
454R774:2010/01/30(土) 00:09:18 ID:4Eg0bgUC
>>453
ブログplz
455R774:2010/01/30(土) 00:11:52 ID:/g62ftfU
ああ…勘違いしてた。K12から桶川ICまでの間の整備なのか…
でも先日K12を走ったときにはだいぶ用地確保はできているようにも見えたのだが…

>>454
「上尾道路 桶川インターチェンジ」でぐぐってくれ
456R774:2010/01/30(土) 00:35:22 ID:4Eg0bgUC
>>455
ブラジャー!
457R774:2010/01/30(土) 00:39:02 ID:oh8grSXS
>>450
なんかオオタカって絶滅の恐れがあるとか言われてる割に、
道路とかの大規模開発地には必ず居るようなイメージがあるなw
458R774:2010/01/30(土) 00:52:19 ID:K5dSVvXw
絶滅危惧じゃなくて
準絶滅危惧だからな

現時点では絶滅危険度は小さい
459R774:2010/01/30(土) 01:45:26 ID:57Deqc38
大規模開発するってのは都市部に近い未開発地域で、
オオタカが好む生息環境だからな
460R774:2010/01/30(土) 02:31:57 ID:w4CHpWaK
ロッテリア前の大正製薬跡地も何かの希少植物をほかの所に
植え替えたって言ってたよな
461R774:2010/01/30(土) 02:51:30 ID:w4CHpWaK
>>451
駅名になってるから今でもちゃんと巣づくりしてるのかな?
462R774:2010/01/30(土) 11:01:09 ID:/hTUg8k7
桶川おおたかインターとか上尾おおたか道路にすれば工事進むんじゃねw
463R774:2010/01/30(土) 12:47:24 ID:K5dSVvXw
>>462
頭良いなお前!
464R774:2010/01/30(土) 13:00:48 ID:nB2QtsaH
>>462-463
自演か?
465R774:2010/01/30(土) 16:13:54 ID:qappuQSL
B地区を通る道路など建設やめろ!
466R774:2010/01/30(土) 22:32:32 ID:qXAj35B7
>>464
頭良いなお前!
467R774:2010/01/31(日) 00:11:35 ID:Ertx6SW/
>>448
それでも大谷地区の住民にとって、
さいたま市方面に高規格道路が延びるのは喜ばしい限りですがね。
UD通り以南の南北を結ぶ道路が本当に糞でしたから。
ひいては今泉地区の区画整理・新規道路建設の起爆剤になってくれると良いのですが。
468R774:2010/01/31(日) 01:09:05 ID:5/GgigJT
>>467
大石、平方地区も開通を心待ち
上尾、上平、原市地区は分からんが・・・
469R774:2010/01/31(日) 01:22:25 ID:5/GgigJT
468続き
BS通りとUD通りを真っ直ぐ結んでる道
小泉→中分→ロッテリア→地頭方 と
小泉→中分→小敷谷→平方上野 の2つ
しかないから、市民体育館から北に向けて作ってる道
上尾道路に併せて開通しないと、局地的な大混雑
が発生するぞ
まぁ、すぐにでも開通しそうな感じだけど 
470R774:2010/01/31(日) 08:30:37 ID:EiKYYnKR
そういえば北上尾駅から県道323号で西に向かい
県道57号を目指した時、幅のある綺麗な道路と交差したなぁ
あれが上尾道路の変わりになるのか
471R774:2010/02/01(月) 10:51:57 ID:xmdD/A8L
明日は2の槓子(カンツ)だね
ところで、「上尾道路」ってのは有料の自動車専用道路で
もうすぐ一部開通する下の道は「17号上尾バイパス」
というのが正しい名称と思うけど・・・どうなんだろ?
472R774:2010/02/01(月) 11:55:44 ID:M8QH5Plg
上尾バイパスとか勝手に名称作るなよww
473R774:2010/02/01(月) 11:55:56 ID:on/Oumfh
大宮国道だと両方含めて
上尾道路じゃなかった?

あと2ヶ月でどこまで進むか…
474R774:2010/02/01(月) 12:02:06 ID:M8QH5Plg
事業路線名としては全部含めて上尾道路で正しい
仮に専用部が開通したとしてNEXCOの営業路線名がどうなるかは知らんw
475R774:2010/02/01(月) 15:36:16 ID:k7a65O57
>>474
つ埼玉中央道路
476R774:2010/02/01(月) 17:59:38 ID:M8QH5Plg
>>475
高速埼玉中央道路は埼玉県が勝手につけてる名前だが、それがどうかしたか?
477R774:2010/02/01(月) 19:19:02 ID:zLL6qb4H
首都高大宮線
478R774:2010/02/01(月) 21:39:30 ID:ExIso+q0
471続き
麻雀やる人いないみたいでカンツについてツッコミないね
2が4つって意味だけど、H22.2.2ね
大阪とかだったらツッコミすごいだろうなw

他で検索したら、上も下も含めて「上尾道路」って名前らしいね
新大宮BP、熊谷BPなのに、この区間だけ上尾BPって名称じゃない
のもなんだか変
愛宕とか通ってるあの道が本線で、これはバイバスなのに
479R774:2010/02/01(月) 22:54:44 ID:j8B9WkFU
バイパスが
〜バイパスとなる場合と〜道路となる場合と2種類ある
どういう使い分けなんでしょ?
480R774:2010/02/02(火) 18:14:39 ID:JtprKF0F
古い上尾人は、今の17号を単にバイパスって言うからな。
上尾バイパスっつうとじいさん、混同するんだろ
481R774:2010/02/02(火) 19:01:25 ID:jg4aHMIq
>>480
上尾や桶川の今の17号って、あれは本線であってバイパスじゃないでしょ
年寄りじゃ、BYPATH=側道 って意味知らね〜ってか・・・
横文字に疎いんだねぇ〜
482R774:2010/02/02(火) 19:07:10 ID:jg4aHMIq
481続き
今の17号は、旧中仙道から見てバイパスって意味なのかな?
483R774:2010/02/02(火) 19:40:01 ID:mPx05XTv
恥ずかしいレスだなぁ
484R774:2010/02/02(火) 19:47:29 ID:ckfXCD0d
485R774:2010/02/02(火) 21:22:10 ID:B/f7HHbm
>481
旧中山道(減県道164号)が国道17号本線だった
手狭なんでバイパスを通した(これが現17号)
旧中山道を県道に払い下げてバイパスを本線とした
486R774:2010/02/02(火) 21:29:48 ID:7LzSTex4
まあゆとりがゆとりと呼ばれるゆえんだよな
俺も旧道時代は知らんが想像はできるぞ
487R774:2010/02/02(火) 22:18:09 ID:zh1bJE0X
>480
建設時から、なぜか大宮バイパス。
488R774:2010/02/03(水) 00:16:24 ID:Ndv868Nk
>>480 年配の方だとあるかもね
>>481 少しくらい調べてから書き込もうな
>>484 既出
>>485 貴方が正しい

簡単に言うと上尾道路はバイパスのバイパスって事でいいんだよな
489R774:2010/02/03(水) 00:22:02 ID:OOtRDd6s
新上尾バイパス
490R774:2010/02/03(水) 01:24:05 ID:vqgXHQQA
>>480-488
まぁ、年寄りは「1日中山道」が本線だって今でも頭の中にあるから
吉野町〜鴻巣までの17号線の事をバイパスって言っちゃってる・・・
が、ある程度若い世代そうは思ってないしそうは言わない・・・
こりゃジェネレーションギャップってやつだね
なんか、きれいにまとめちゃったけど、そういうことで手を打ちましょうw

余談になるけど、JR「宇都宮線」って呼び名、記憶ではバブルの頃からだから
もう20年位になるけど、オレ今でも「東北線」って言うもんなぁ・・・
都内とかで話する時なんか「宇都宮線」って言ってもどこのローカル線?
ってなりそうで・・・ オレも古くなってくww
491R774:2010/02/03(水) 01:43:26 ID:ky3LP4Pq
>490
そうゆうこっちゃねw
(と、「東北本線」「赤羽線」な世代が云ってみる)

>489
気が早いなw
吉見の真中ぶち抜いて持田ICにつなげるのか?w
492R774:2010/02/03(水) 02:25:10 ID:pbefikjI
>>481
どうでもいいけどバイパスの綴りはbypass、な。
意味も側道じゃなくて迂回路。
年寄りは横文字に疎いって言っている割には、根本的なところで誤ってるぞ。
493R774:2010/02/03(水) 09:20:02 ID:HxmoAZM5
今朝の読売埼玉版より

上尾道路(+圏央道・本庄道路)の完成が遠のく模様。
494R774:2010/02/03(水) 09:37:24 ID:7mA8gzF3
上尾道路は自分が死ぬまでに全線できるかどうかの話になってきたな
495R774:2010/02/03(水) 12:18:36 ID:1cZ9Yrhv
大宮国道事務所によれば、
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/06library/rekishi/nendai/index.htm
1963昭和38 17号 大宮バイパス(宮原〜鴻巣間)全線供用開始

>494
 現代人にとって、上尾道路は17号バイパスと言うより上尾市周辺道路ってことかな?
496R774:2010/02/03(水) 13:07:10 ID:3n5Sz3MN
これだね

上尾道路 予算最大40%減 国が方針  圏央道、本庄道路も : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100202-OYT8T01423.htm
497R774:2010/02/03(水) 14:42:49 ID:pbefikjI
大島敦、何やってんだよ!
498R774:2010/02/03(水) 19:24:02 ID:qfHMglNq
いっそC2品川線のごとく上りを国道下りを県道にして暫定整備しろ
499R774:2010/02/03(水) 19:33:22 ID:5302PCBq
もう、圏央道は桶川北本でおしまい。17号との連絡には
坂田交差点経由の4車線をご用意って感じ。
上尾道路もロッテリアよりちょっと北に行けばいいほうじゃね?
500R774:2010/02/04(木) 00:47:41 ID:qN9xBj6b
>>499
>もう、圏央道は桶川北本でおしまい。
何を寝ぼけたことを。東側は新幹線の近くまで橋脚が完成している
ってえの。残りはゆっくりやればいいわ。
501R774:2010/02/04(木) 03:18:00 ID:NBpO9Ogh
まぁね、凍結された訳じゃないからね。
15年先が40年先になるだけだよな。

って俺もう死んでるかもwww
502R774:2010/02/04(木) 09:44:42 ID:j417VmWL
前原使えねぇなぁ。
埼玉6区は埼玉民主の牙城なんだかあからさまに優遇するべきだろ。
今まで自民政権でまったく恩恵受けなかったとこまで一律カットしてどうすんだよ。
理系政権なんだから必要なとこに集中投資したほうがいいって分かってんだろ?
大島ももうちょっとしっかりしろや。
やっぱ本家筋が出て行かなきゃ駄目かな。
503R774:2010/02/04(木) 13:53:22 ID:PrtMYLrD
圏央道、本庄道路は最大17%カットで、上尾道路は最大40%カット。。。なぜ、上尾道路だけ40%?

大島に力がないんだろうな。彼のなめたウェブサイトを見たことがあるが、国会議員のウェブの中で一番貧弱なんじゃないか?
http://www.sakitama.or.jp/oshima/
有権者の意見を聞くつもりはなさそうだし、自分から発信するつもりもないようだ。埼玉6区の交通インフラは冷遇されていることがわかっていないのだろう。
504R774:2010/02/04(木) 15:15:52 ID:DsaWpzgv
>>502-503
一応国会で上尾道路の整備について質問したことはあるみたいだけど、
自民党の代議士みたいに選挙区にゴリゴリ公共事業を引っ張ってくるタイプではないからな。
もうちょっと頑張って欲しいが。
505R774:2010/02/04(木) 16:04:37 ID:EA64HfOG
>>500
どうどう。
17号の西側の話ね。
まあ、東側も、成田まではあと200年くらいかかるけどな。
506R774:2010/02/04(木) 17:29:42 ID:rxo7tpFm
あつしちゃんにメール送ろうとしたらメールアドレスが公開されてなかったでござる
507R774:2010/02/04(木) 18:27:17 ID:PrtMYLrD
>>R774
そうそう。だから選挙区民と対話する気ないんでしょ。いまどき自民党議員のウェブでさえもっとオープン。

低姿勢なのは選挙前だけってことね。
508R774:2010/02/04(木) 20:38:11 ID:nNuiXhXH
>>503
これはひどい
509R774:2010/02/04(木) 23:08:43 ID:nvvj1erW
ウィキペで検索したけど、県のオオタカ問題対応策がまとまんないから
ロッテリア〜川田谷間の建設が止まってるみたいな印象受けた
オオタカ問題がケリついてりゃ、宮前〜桶川北本IC間の11キロは
今年度ちゃんと開通のはず・・・

オオタカ問題ケリつけなきゃロッテリア〜川田谷まで約5キロは
ずぅーっと着工出来ないから、そりゃあ予算減らされるでしょ
不景気で全国の道路予算だって限られるんだから、上尾道路で減らした40%は
別の場所で最大限有効に使おうってなるだろ・・・

オオタカ問題のケリがついてロッテリア〜川田谷間の着工が出来るんなら
再来年度予算は140%・・・ってあり得ねぇーかな?w

トーシロだからよく分からんが、オオタカ問題対応策が10年かかって
まとまんないって・・・ そんなに厄介なの?

510R774:2010/02/05(金) 08:57:41 ID:njGaiVwu
オオタカが地域から死に絶えるのを待ってるんじゃね?
だって経路変更しない限りそれしか手がないじゃん。
511R774:2010/02/05(金) 11:28:17 ID:TlLi63Ew
オオタカって5qも範囲あるのか

桶川西高付近
工業団地入口西以北
工業団地入口西以南

全部だめなのか

512R774:2010/02/05(金) 13:19:18 ID:4o/jWrkx
オオタカって何?
行けば実際見れるの?
513R774:2010/02/05(金) 13:33:39 ID:NAdEj0AD
だからぁ、オオタカだけじゃなくて希少植物もあるんで。大宮国道の
サイトをちゃんと読めよ。
514R774:2010/02/05(金) 14:10:14 ID:QMN4wNA7
>>512
見れるよ
特に荒川付近は見れる頻度が高い
515R774:2010/02/05(金) 14:29:02 ID:njGaiVwu
だからぁ、希少植物も地域から絶滅するの待ってるんだろ?
516R774:2010/02/05(金) 15:49:59 ID:wpY9lUC1
ロッテリアから先は、領家工業団地あたりで
一般道で右へもってくしかなさそうだな。
517サシバの事も忘れないでください:2010/02/05(金) 21:50:29 ID:ksJk/EzH
湿地保全のために道路用地以外の用地買収
道路を覆うシェルターなり、側面遮蔽施設の設置
道路内植樹、道路周辺への植林
小動物保護型側溝の採用
工事区域内の貴重植物の移植
在来種による法面の緑化
ビオトープの創出 人口巣台の設置
エコロード(道路横断施設)の設置
小動物シェルターの設置
http://www.dc.ogb.go.jp/hokudamu/jigyou/hozen/housin/img/pic8.jpg

このくらいすればいいんじゃね?
518R774:2010/02/06(土) 16:21:49 ID:nAK3o10F
大島の地元なのに40%予算削減とか・・・
そりゃ、上田知事も怒るわ。
519R774:2010/02/06(土) 16:24:06 ID:9GsvG4vs
あれだけ八ツ場で噛み付いたら減らされるわ
520R774:2010/02/06(土) 20:07:04 ID:XbqO/2W3
大阪の市民団体が河村前官房長官を背任で告発
小沢問題よりも重大

●東京地検はなぜか消極姿勢
小沢疑惑よりも、こっちの公金“横領”の方がはるかに重大問題だ。自民党の河村建夫前官房長官が
昨年9月、2億5000万円の内閣官房報償費(官房機密費)を引き出したのは背任罪か詐欺罪に当た
るとして、大阪市の市民団体「公金の違法な使用をただす会」が1日、東京地検特捜部に告発状を出
した。
 
この機密費をめぐっては、別の市民団体が昨年10月、使途開示を求める情報公開請求を内閣官房
に出したが、詳細は不開示。このため、市民団体は今年1月、処分取り消しを求める訴えを大阪地裁
に起こしている。

「市民団体がこの機密費を執拗(しつよう)に問題視するのは当然です。本来は政策推進や調査情報
対策などに充てられるカネだが、河村が引き出したのは昨年8月30日の総選挙後で、しかも、それま
では1カ月1億円程度の支出だったのが、たった2週間で2億5000万円を引き出したのです。目的外
支出は明らかで、仮に幹部で山分けしていた場合は小沢問題どころではない」(政界事情通)
 
原告代理人のひとりで、弁護士の辻公雄氏はこう言う。
「今回の支出は明らかに違法です。野党に転落した自民党が当時、機密費を使う必要性は全くないし、
使途を明かさない性格のカネだからといって、“横領”していいはずもない。東京地検は告発状について
『検討させてほしい』と言っているが、小沢事件では市民団体の告発をあっさり受理したのだから、こちら
も同様に受理して捜査するべき。仮に受理しなければ、不受理を理由に提訴するし、受理しても不起訴
や起訴猶予にした場合は検察審査会に不服申し立てするつもりです」
 
検察の「恣意(しい)的」な捜査手法が追及されるのも時間の問題だ。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=44512
521R774:2010/02/07(日) 20:46:01 ID:rrgjh2Tl
r323のロッテリアからD2の間、やたら工事してんのは上尾道路絡みなのか、
単に年度末だからなのか、走り辛くてしょうがない。
522R774:2010/02/08(月) 08:57:51 ID:O5nZgQMR
予算削減とか考えられん。他の工事を一切やめても環状高速と上尾道路は全力で造るべきだろ
523R774:2010/02/08(月) 14:29:31 ID:ubk5Nm7y
要求より予算が増えてる道路もあるから、オオタカ問題が解消されれば、
要求より増える年もあるでしょ。
524R774:2010/02/08(月) 15:04:24 ID:YvAqK4d4
今反対派が問題にしてるのはオオタカより湿地の植物でしょ
オオタカに関しては営巣期間中は工事しなければokってことで答え出てる
525R774:2010/02/08(月) 15:56:53 ID:2NlJUx7W
だ埼玉
526R774:2010/02/08(月) 19:04:39 ID:ubk5Nm7y
植物か。道理で2年くらい前から江川湿地の植物の広報が増えたわけだ。
527R774:2010/02/09(火) 13:01:27 ID:Uh38G/Ke
上尾道路
城山公園脇
http://www.panoramio.com/photo/31938782
インターから北本方面
http://www.panoramio.com/photo/31938995
528R774:2010/02/09(火) 13:10:54 ID:nCPl29q9
ヤフー地図の宮前ICからロッテリアの所が更新されてるな
529R774:2010/02/09(火) 16:31:36 ID:/ul4C6ZO
>>528
桶川北本付近と同様のフライングだねえw

堤崎と西新井の市境がひどいなあ。上り線の工事は間に合わない
ってことか。
530R774:2010/02/09(火) 17:15:21 ID:9Hkr403n
空撮見ると、3軒くらい未買収地があるな。
531R774:2010/02/09(火) 21:27:02 ID:/FasPV9T
とりあえず川越上尾線まではさっさと開通させて欲しいわ。
532R774:2010/02/10(水) 17:14:11 ID:A8M2C8EO
空撮は更新されてないんじゃ?
533R774:2010/02/10(水) 17:27:45 ID:edAl7T3u
明日休めたら、現状をドラレコで録ってこようと思う。
534R774:2010/02/10(水) 17:47:41 ID:USn3l4SZ
Yahoo空撮は2,3年前の画像だろ
google空撮は5年くらい前だし
535R774:2010/02/10(水) 18:44:39 ID:bP85wYPc
今日走ったら、宮前まで上りがとりあえず貫通してたような・・・
いちお、見通せたので。
あと、市境の小川のとこの仮囲い、まだあった。
そこをよけるようにサービス道路ができるような感じを受けたのだが。
まだ居座ってるのかよ
536R774:2010/02/11(木) 09:52:24 ID:DT9a8k6n
枝野、大臣力見せてくれ
537R774:2010/02/11(木) 13:14:23 ID:EAM4lSvy
市民体育館前から小泉のマルエツに繋がる道も早く完成してくれねえかな
538R774:2010/02/11(木) 16:39:11 ID:7vU/6wwQ
>>537
あすこは市民体育館交差点から中学校横まで完成してるのに、建前上は工事中になってて
半分だけ柵で通せんぼしてるんだよな。
地元民が勝手にスラローム走行していて笑える。

駅前の柏座2丁目から南下する通りも、どこかへ通じる見込みもなく、ずっと半端な一方通行
のままだな。どちらも10年以上変わってないんじゃないか?
539R774:2010/02/11(木) 18:47:06 ID:2jELHMnX
>>536
利権誘導は一切行わないってのがモットーだから100%無理。

瑣末な地元利益よりもプライマリバランス達成など国益に寄与したい
ってことなんでしょ。
540R774:2010/02/11(木) 21:52:46 ID:UumQhOxe
>>538
あそこは川越上尾線につなげるんでしょ。
541R774:2010/02/12(金) 06:06:50 ID:dp6BOQIk
>>538
南の行き止まりの先、いきなり丘みたくなってるし、
おもいっきり民家あるよね・・・。
542R774:2010/02/12(金) 11:30:43 ID:t0rkT2iE
>>541
全面開通は当分無理なので、西側の柏座郵便局の所からの一通まで、
既存の道路を拡幅して交通を逃がせるようにするらしい。
543R774:2010/02/12(金) 12:06:59 ID:a9iCn5+X
なんと\(^。^)/
544R774:2010/02/12(金) 16:41:19 ID:6+blOniH
ほう。中国みたく無理くりはしないんだな。
545R774:2010/02/12(金) 19:33:06 ID:1Tt7w1tI
別所の通りまで南下直結すればいいんやけどな
546R774:2010/02/12(金) 21:11:22 ID:EeeYIkFM
>>541
>いきなり丘みたくなってるし
あそこから丘を登るんだよな。民家はぶっ壊して南下することに
なってる。
547R774:2010/02/12(金) 23:58:45 ID:DlodMWJb
>>537>>538
あの道、何でまだ開通出来ないの?分かる人いる?
見た感じだと、小泉マルエツの少し南の十字路に
信号機設置すれば、すぐにでも開通出来そうだけど

ジラさないで欲しいよね・・・けど、上尾道路開通
の頃には併せて開通しそうな気がする
548R774:2010/02/14(日) 00:54:44 ID:klJ//OkE
ロッテリア北側の土地買収結構がんばってるな
549R774:2010/02/14(日) 01:07:11 ID:yqJ9yPER
新大宮BPの下り、宮前JCTのところに上尾道路の道路標識できたね。
まだ、白いシールが貼ってあるけどw
550R774:2010/02/14(日) 12:38:08 ID:fDOrf3sh
自治会情報
上尾道路の開通日は27か28日らしい・・・
551R774:2010/02/14(日) 13:38:19 ID:pIaIlI2F
>>550
たぶん28日に圏央道と同時開通だろ
552R774:2010/02/14(日) 21:44:49 ID:FgVx28mz
オオタカがなんだつーの?人間様が通る道をを早く作るべき
553R774:2010/02/14(日) 21:56:12 ID:QZrg5ANJ
オオタカ問題はもう終わってる
554R774:2010/02/14(日) 21:59:17 ID:RykTzhgc
555R774:2010/02/14(日) 22:16:36 ID:FgVx28mz
湿地の植物wwww
そんなもんさっさと焼き払えよ
556R774:2010/02/14(日) 23:10:53 ID:P5Mym3S1
>>495
1963年にあの規格の道を供用できたのはある意味ですごいな。
557R774:2010/02/15(月) 10:54:59 ID:TvZOfDEH
東京オリンピック開催前夜で日本全国イケイケムードのころじゃないか?
558R774:2010/02/15(月) 15:18:55 ID:EfsMSwB9
桶川北本開通age
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h22/0215b/

上尾道路のうち、川田谷地区については圏央道と同時開通。
宮前〜平方も同時開通かな?
559R774:2010/02/15(月) 15:27:32 ID:EfsMSwB9
宮前〜上尾環状も公式発表きた。
こっちは桶川北本より1日早い3/27

ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h22/0215b/
560R774:2010/02/15(月) 15:32:12 ID:SNB6dWSr
>>558>>559のURLが同じな件
561R774:2010/02/15(月) 15:33:12 ID:EfsMSwB9
562R774:2010/02/15(月) 15:53:27 ID:8XR1Sd/i
正直上尾道路の宮前のほうがうれしいBY桶川市民
563R774:2010/02/15(月) 16:11:29 ID:co3NqBI2
27日の開通って、宮前からロッテリアまでサービス道路が繋がる、ってんじゃなくて、
本線(専用部じゃない下道)が供用開始、ってことでおk?
564R774:2010/02/15(月) 16:22:26 ID:Ua21oDTT
こないだ日産ディーゼル北のトンネル脇のサービス道路走った
565R774:2010/02/15(月) 16:28:04 ID:s/f60Lh9
>>563
おk
566R774:2010/02/15(月) 18:42:38 ID:TvZOfDEH
>>558
血液製剤供給に関してこれほどまでに熱く語っている道路開通プレスリリースは初めてみるな
小児救急医療関係を書いているのはよく見るけど
567R774:2010/02/15(月) 23:37:10 ID:5BznRJby
70年代初頭、我が家が上尾に引っ越して来た当初に購入した昭文社の地図に、
上尾バイパスと点線で記載されていた道路が、40年近い時を経て開通するとは、
感無量というか、未だに信じられないような複雑な気分だ。
568R774:2010/02/16(火) 00:10:01 ID:U2sd1BMo
>>567
何歳だよwwwあっ、あなたは何歳なんですか?www

569R774:2010/02/16(火) 00:29:00 ID:o3tDdN5N
あと40年経ったら、専用部もできてるかな
その時は感無量って気分になるかもな。

570R774:2010/02/16(火) 01:41:51 ID:rNoi8Rrs
渡河するのは大変な模様
ttp://www.city.okegawa.lg.jp/cts/000000/4th/4th03-03.html
江川流域づくり推進行政会議
江川流域づくり支援会議
民主党大島は何かできるのか?
571R774:2010/02/16(火) 03:27:59 ID:E5v64gFM
っていうかさ40年もかけて専用部の高架作ってたら、
はじめに作ったほうが腐ってこね?
572R774:2010/02/16(火) 05:11:37 ID:hgZnfDrD
>>571
「箇所付け」「事業化」などの用語を学習しましょう。あと、首都高大橋
JCTがまさに40年近くの差をつけて開通ですな。分岐部はちゃんと
用意してあったわけで。
573R774:2010/02/16(火) 06:16:39 ID:pL7LtGV1
埼玉県内の圏央道が完成しないと、予算が回ってこないでしょうね
574R774:2010/02/16(火) 10:38:35 ID:DS6s8Htz
埼玉の道路予算全部アップだな。
大島先生、文句言ってゴメンちゃい。
枝野大臣来年も頼んます。
575R774:2010/02/16(火) 11:46:39 ID:JYiTQe0+
>>567
我が家にも同じ頃の地図があり、上尾バイパス計画w40mって記載されてて
上尾市の周囲は、蓮田町、伊奈村、桶川町、川島村って書いてあるw
576R774:2010/02/16(火) 18:10:34 ID:3iKU9dAL
城山公園脇通ったけど、土ばっかりで、三月下旬って間に合うのか?
577R774:2010/02/16(火) 19:49:23 ID:CrD8kSEZ
578R774:2010/02/16(火) 23:57:13 ID:hgZnfDrD
いつの話をしているんだ。とっくだよ。
579R774:2010/02/17(水) 00:50:05 ID:DQ2eBae/
>>578
 ちぇっ、すいませ〜んっ!













>>577の代わりに謝っとくね・・・
580R774:2010/02/17(水) 01:13:25 ID:Lh5RbGA1
>>578 チッ うっせ〜な! 反省してまあ〜す 
581R774:2010/02/17(水) 01:52:42 ID:H4LdHDnM
国母が大増殖かよw
582R774:2010/02/17(水) 11:13:02 ID:VKdQO+H0
583R774:2010/02/17(水) 13:00:18 ID:Imzzj6ab
それ俺んちだから。
584R774:2010/02/17(水) 13:28:23 ID:VKdQO+H0
あ、無かったわ
585R774:2010/02/17(水) 13:58:42 ID:JQ38ENb5
これから、メダルget & 開通 に向けて最終調整だね
586R774:2010/02/17(水) 16:25:48 ID:QGME2SYD
おれ開通式なんかいかねぇし。ダリーし。
587R774:2010/02/17(水) 17:52:06 ID:vaf2DSN5
>>586 服装がNGで出らんねだけだろw
588R774:2010/02/18(木) 09:08:24 ID:op12vIpI
>>587
ちっ、うっせ〜なぁー!
589R774:2010/02/18(木) 11:04:43 ID:15h9TbER
ちっ、つぎ決勝かよ。だりー。
590R774:2010/02/18(木) 18:10:48 ID:rQgXRKF/
上尾道路と上尾エキナカの開店がほぼ一緒だな。いよいよ
未開の地も開けてきたか。
591R774:2010/02/18(木) 22:59:19 ID:1rmMEVyA
あのロッテリヤは昭和51、2年頃開店で、営業初日に食いに行った・・・
記憶では、ロッテリヤ〜上尾駅までバス代が大人70円だった・・・
太陽にほえろ!とかやってた時代に上尾道路開通を見越してたのかな???
592R774:2010/02/19(金) 16:13:29 ID:oY6DYXQQ
ケンメリ、ハコスカの時代
スバル360でバーガー買い行った、まだドライブスル〜なかた
593R774:2010/02/20(土) 05:16:45 ID:/4kKZWA0
ロッテリ屋
594R774:2010/02/20(土) 08:19:17 ID:8X3nTEa/
つーかなんであんな所にロッテリアがあるんだ
595R774:2010/02/20(土) 14:28:38 ID:z+xrdcdX
そろそろスレチじゃね
596R774:2010/02/20(土) 14:50:41 ID:5UJuIyxx
上尾道路は、自宅(町谷)から実家(北本)にいく、俺のための道路。
597R774:2010/02/20(土) 16:36:33 ID:qzKPMZxC
宮前から終点のあすこまで店が全然ないからロッテリヤ目立つよなw
途中に店ない方が走りやすいくていいけど
車検場の県道はカインズ行く以外使わなくなりそう
598R774:2010/02/20(土) 17:35:38 ID:RhsJugoH
>>597
まぁ、1年もいないうちにロードサイドの店舗が増えてくるんだろうけどな。

ただ、上尾道路の今回開通する区間は、サービス道路がついてるので、
ロードサイド増えても、本線はそんなに遅くならなくて済みそう。
599R774:2010/02/20(土) 18:06:35 ID:s1XOMNmf
開通したら宮前〜ロッテリヤ最速何分出来るか夜中にでもやってみるつもりw
600R774:2010/02/20(土) 22:00:47 ID:Qbom8edN
>>599
対向右折車に気をつけろよ
601R774:2010/02/22(月) 22:22:12 ID:gk5RqLS3

  平成22年2月22日22時22分  ^^
602R774:2010/02/23(火) 00:34:28 ID:LzGu7os2
>>601
どうせなら22秒にしろよw
603R774:2010/02/23(火) 09:25:16 ID:WRWPy3is
604R774:2010/02/23(火) 14:41:38 ID:ncWd5yGM
>>603開通は一週間後なのにな。
605R774:2010/02/23(火) 17:41:34 ID:3GTKpmqP
ロッテリアのとこから宮前方向はいつの間に舗装されてるね、真新しい看板が立ち始めてる。
けど上尾駅から向かった上尾道路交差点予定地付近の市道は、
目分量になるけど、幅を見ると右折帯設ける事出来るんかな?って思う。
どかす気配ない電柱あるし・・・あと1ヶ月で一気に整えられるか?・・・。
あそこは右折帯ないとえれ〜渋滞するぞ・・・と思ったが、市民体育館近くの新しい道が開通すれば、
上尾道路まで行っての右折はいくらか減るかな?・・。
606R774:2010/02/23(火) 17:45:17 ID:3GTKpmqP
>>603行くつもりない! が人に聞いてるあんたは行くんか?
607R774:2010/02/23(火) 18:08:38 ID:ncWd5yGM
>>605
考えてみたら、すごく短い間隔で二つのでかい交差点ができる
ことになるんだな。右折レーンは一カ月もあればできるとオモ
608R774:2010/02/23(火) 19:46:37 ID:WRWPy3is
>>606

行く。赤いバラが目印な。
609R774:2010/02/25(木) 09:09:03 ID:B9q+LGF8
大宮国道事務所から上尾道路に関するアンケートが来た。
610R774:2010/02/25(木) 10:20:08 ID:SmQNOXec
俺の話もきけ
611R774:2010/02/25(木) 19:48:06 ID:14xkgKzB
宮前インターって今でもわかりにくいけど、さらに複雑になるな。
今日もうアスファルトでつながってたよ。
612R774:2010/02/25(木) 22:15:48 ID:an2Gp7W8
>>611
地面に川越線が走ってるから、信号機の地上交差点にならなくてヨカタ・・・
吉野町や川越・小仙波(R16とR254交差点)よりマシな形だよ

16号西大宮BP開通前は、県道216の踏切があるだけで寂しい感じだったが・・・
20年位前、ここ(宮前IC)よりも日進駅寄りに幽霊出る踏切があるって聞いた事ある
最近この話全然聞かないけどw

613R774:2010/02/27(土) 01:27:23 ID:V/3D5DBF
つまんね
614R774:2010/02/27(土) 03:39:58 ID:cdk7S4Ei
>>613超つまんね
615R774:2010/02/27(土) 22:00:37 ID:xkiIVWVJ
超気持ちイイ!
616R774:2010/02/28(日) 01:16:52 ID:yjVXVBjI
バイパスの看板も出来たし、いよいよ開通だな!
617R774:2010/02/28(日) 07:37:48 ID:F/GC9PqP
歩道開通マダー?
618R774:2010/03/01(月) 01:22:47 ID:IYQhuyIc
>>615は大丈夫かよ、こいつ
619R774:2010/03/01(月) 10:15:52 ID:SJ9P0Bst
>>618
超つまんね
620:2010/03/01(月) 12:04:13 ID:wdn8x37y
こいつしつこ杉
621R774:2010/03/03(水) 19:15:54 ID:+eXsUbtf
桶川まではいつになるんだよ
622R774:2010/03/03(水) 20:07:20 ID:qfy4lu1k
箕田〜桶川のほうが先に開通したら笑えるな
623R774:2010/03/03(水) 20:12:11 ID:moy0sZbS
関係ない事かいてる奴は報告した方がいいかも
ロッテリア付近間に合うのか?
624R774:2010/03/03(水) 21:10:11 ID:UZBvEOQG
>>623
桶川側も微妙。
特に、城山公園〜県道12号と桶川北本IC→県道57号(下り)
625鯖回復:2010/03/04(木) 02:23:24 ID:XLOyCCPk
個人的に思うが、関越道の鶴ヶ島辺り→所沢ICって土日祝日の夕方はガッチガッチに渋滞するから、
もし円阿弥〜桶川北本ICまで上の有料部分が開通したら、この渋滞を嫌う東松山以北とかの車が
結構こっちに流れて来そうに思うが・・・。
NEXCOはやる気あるか知らんけど・・・、円阿弥以北が首都高じゃ何故ダメなんだ?。
上尾道路はR254からさほど離れてないから、荒川の西側からもそれなりの需要があると思う。
現時点でも川越市東部や川島町とかR254沿道から都内方面へは、上江橋→新大宮BP→円阿弥のルートで結構な流れがある。
R254よりも新大宮BPが走り易いからね。
626R774:2010/03/04(木) 05:36:43 ID:OZuorpWm
>NEXCOはやる気あるか知らんけど・・・、円阿弥以北が首都高じゃ何故ダメなんだ?

ダメも何も、事業主体自体の選定をしていない。外環東京都区間のように国の
補助でウハウハの薄皮経営なら速攻で手をあげるけどね。
627R774:2010/03/04(木) 07:30:27 ID:51LetfMF
いっそ円阿弥〜桶川北本ICの専用部は、民間でやるとか
地元財閥とかいないかな
628R774:2010/03/04(木) 08:57:18 ID:I2r2SZNt
与野から首都高が東にひん曲がってるのがどう考えても許せん。
だれが走るんだよあんな道路。現状無視もいいとこ
629R774:2010/03/04(木) 09:40:19 ID:sEmkDiUI
>>628
新都心へ官僚がノンストップで行けるようにでしょ。
言い訳のように第二産業まで延ばしてさらに赤字増大。
地下を掘った分、同じ費用で桶川北本までは持って来れたろうな。
630R774:2010/03/04(木) 20:53:50 ID:Shgn8X8y
大金持ちになったら
S5川田谷延伸とS2美園延伸を自腹でつくりたい
631R774:2010/03/04(木) 21:36:47 ID:zjGgwrpR
>>628
大宮を横断しなきゃならんときにたまに使うわ
便利だよ
632R774:2010/03/04(木) 22:13:51 ID:8HUbORuv
>>627
カルソニックカンセイ と しまむら しかないよ。
633R774:2010/03/04(木) 22:17:38 ID:kOFzofOk
「好きな国道アンケート」というサイトを見つけた・・・
国道17号は健闘してて今のところ5位
634R774:2010/03/04(木) 22:24:40 ID:l66bVAK5
>>627
カルカンは宮原に来たばかなのに地元と言えるのか?
635R774:2010/03/04(木) 22:49:30 ID:zjGgwrpR
ぬこまっしぐら
636R774:2010/03/04(木) 22:54:20 ID:piZdWGZn
>>634
来たばっかりどころか昔から日進駅の近所に関東精機はあっただろ
637R774:2010/03/04(木) 23:19:06 ID:P4acYgHQ
宮前までは首都高で延伸してくれよ
638R774:2010/03/04(木) 23:22:20 ID:sEmkDiUI
このままだと宮前以南が混むだけとすぐにわかるわな。
639R774:2010/03/04(木) 23:50:59 ID:kZSBGNAS
上尾市内の未開通区間を、早く!
640R774:2010/03/04(木) 23:55:20 ID:TVLiCKBP
>>634
再開発でいったん移転して戻ってきたんだろ。もともとあの場所にあったはず。
641R774:2010/03/05(金) 08:49:20 ID:xtxzsOKH
上尾道路が出来ても三橋交差点辺りでいつものように大混雑
せめて宮前まで首都高延長しろよ
いい加減にしろと言いたい
642R774:2010/03/05(金) 09:21:07 ID:b0WoSkKK
三橋の読み方って、ミハシ?ミツハシ?
643R774:2010/03/05(金) 10:03:30 ID:0kUsne+Q
>>642
みはし
644R774:2010/03/05(金) 10:31:43 ID:VlZ47kOc
上尾から政治家が出ろよ。
いなかの市議会議員に安住してんじゃねえ。小物が。
645:2010/03/05(金) 12:42:02 ID:LPxa+A5H
内弁慶・他力本願なヤツ!
646R774:2010/03/05(金) 12:51:22 ID:VlZ47kOc
>>644
おまえがなれや
647R774:2010/03/05(金) 15:06:55 ID:FW4j/EGg
>>630
どうせやるなら、戸田市の笹目橋か東京外環辺りから荒川の流れに沿って熊谷市付近まで高架橋の道路を建設して欲しい。
それか、江戸川区→川口市まで荒川に沿って走ってる首都高中央環状線をそのまま荒川の流れに沿って熊谷市付近まで
上流を目指す形で建設して欲しい。
河川敷なら用地買収が安くて容易なハズだし、荒川は埼玉県の真ん中をほぼ真直ぐ南北に走ってるから利用価値は大きいよ。

千葉県我孫子市のR6から銚子市まで利根川の土手の上が道路になってる「利根水郷ライン」って一般道あるけど、
信号が少ないから高速道路並みに快適・・・荒川沿いにもこんな道があったらいいのにって思う。

余談になるけど、R16岩槻・南平野交差点→野田岩槻線→野田橋・・・→利根水郷ライン経由→安食付近で右折で、
成田空港への裏道としても使えるので、暇な方は一度お試しくださいw。

>>630は、春だからメンヘラっぽいカキコって思うけどリクエストするよw。
648R774:2010/03/05(金) 19:49:08 ID:CLyvXaqI
>>647
荒川沿いの道、どうせやるなら
幅1.5車線、ガードレールなし、落ちたら転がる
非ゆとり仕様で。
649R774:2010/03/05(金) 21:24:29 ID:C76a0PRt
>>648
そのゆとりは必要だと思うぞw
650R774:2010/03/05(金) 23:39:18 ID:iGuXmJJs
三橋交差点だけでも先行して立体化すれば良いのではないか
その後の本線区間に使えるような設計にして

横浜環状北線だか何かがそんな設計だったはず・・・
651R774:2010/03/06(土) 01:13:16 ID:iW81kRIL
横浜環状北線は何の関係もないw
埼玉県内だと熊谷バイパス持田インターなんかだな
652R774:2010/03/06(土) 09:00:33 ID:YgHu/FI4

上尾市は、とっくの昔に高速部分はあきらめて鉄道延伸を検討してたけどな。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~daiq/traffic.htm
653R774:2010/03/06(土) 09:43:14 ID:N9PoMRz/
どう見たら諦めてるととれるんだ?
654R774:2010/03/06(土) 09:47:38 ID:YgHu/FI4
>>653
>高速部分は全く見通しがなく、いずれ見直されると思慮される。

完全にとは言わないが、半分あきらめてるだろう。
655R774:2010/03/06(土) 09:52:51 ID:YgHu/FI4
>高速部分は全く見通しがなく、いずれ見直されるものと思慮される。

実際、地域にとっても埼京線が延びてきたほうがいいのではないか。
上尾道路は4車線の一般道が開通すれば十分だろう。
656R774:2010/03/06(土) 10:03:02 ID:N9PoMRz/
なら鉄道延伸には見通しがあるのか?
もっと可能性低いだろ
そんなことしたら上尾以北から猛反発くらうよ
657R774:2010/03/06(土) 10:10:03 ID:mLOKusca
>>652の文章ってさいたま市合併問題の時で終わった話じゃないの?
658R774:2010/03/06(土) 12:45:00 ID:TYgF9MTg
>>657
そうだよ
659R774:2010/03/06(土) 13:08:51 ID:ThsQdIr/
そろそろ桶川以北の買収に取りかかってほしい。
桶川北本まででお茶を濁しそうだ。
660R774:2010/03/06(土) 14:17:48 ID:/aItdyB/
ついさっきロッテリアからマミーマート、東急方面へと走ってきたけど、雨ん中作業していたよ。
それで、進行方向右側は当然として、左側も100m程度だが、同じように作業していたな。
661R774:2010/03/06(土) 14:43:04 ID:rxKu7E/F
17号の三橋5丁目辺りの余ってる土地って首都高延伸時のインター用の土地なの???
662R774:2010/03/06(土) 18:55:23 ID:TYgF9MTg
>>661
そうだろ
663R774:2010/03/06(土) 21:36:42 ID:s95Ft/B5
>>652
埼京線延伸計画はぶっつぶれる。いまだに高崎線しかこねー。
上尾道路はいつになっても完成しない、大渋滞愛宕は平面交差を固持する、

20万都市なのに上尾ってなんでこんなに虐められてるん?
664R774:2010/03/06(土) 22:12:29 ID:rxKu7E/F
>>663
不景気だからね〜
665R774:2010/03/06(土) 22:23:59 ID:h3lYaCBl
>>663
宇都宮線東大宮〜蓮田間の上尾市内に駅開設するって話も20年位前?になかったけ??
で、東大宮駅から近過ぎるって理由でJRに断られたんだよ
大宮市が東大宮駅駐輪場建設の時、利用客の4割が上尾市民って理由で建設費用を
負担させられたんだよな

交通の便スゲー悪い割りに、人口密度は所沢市よりも多いんだよなぁ
666R774:2010/03/06(土) 23:20:42 ID:hEqPh4UL
>>663
同じ位の規模の調布市、厚木市、茅ヶ崎市と比較すると
溜息が出るというか落ち込むというか・・・ダネw
667R774:2010/03/06(土) 23:48:59 ID:eT2Ojr0X
桶川北本IC以南では専用部も期待できると思うよ
中央分離帯にしっかり用地が確保されてるしね
30年ぐらい先になるかもしれんが
桶川北本IC以北では用地確保してないしもうあきらめないとな…
668R774:2010/03/07(日) 01:47:26 ID:kbQvaZmU
>>656
同じ巨額の投資をするなら高速より鉄道でしょって話。
上尾以北の人だってそのほうが歓迎するんじゃないの。
669R774:2010/03/07(日) 02:24:58 ID:Egw7AzlI
埼京線はもういろいろ限界だしなぁ
池袋や渋谷に行きたいんなら湘南新宿ラインでいいじゃん
高崎線の上尾駅付近高架化と配線改良程度で十分でしょ
670織田裕二:2010/03/07(日) 02:51:05 ID:pi6RVQlj
圏央道


この後すぐです
671R774:2010/03/07(日) 13:26:02 ID:1+EZQV/a
>>630愛読書はロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」ですか?
672R774:2010/03/07(日) 13:37:16 ID:1KJKawig
>>669
高島平から17号地下を直進したまさかの都営三田線延伸
673R774:2010/03/07(日) 15:34:53 ID:5rM4Lpzu
川田谷の土地摂取は完了してんのか?
674R774:2010/03/07(日) 16:27:01 ID:Dhifvcmo
>>667
>30年ぐらい先

そんな先かよ!
俺もうこの地域に引っ越してないなたぶん。
どうでもいいや
675R774:2010/03/07(日) 17:01:44 ID:IUcbsZYy
>>674
新大宮バイパス専用部が部分開通するまでの時間を考えるとねえ…
676R774:2010/03/07(日) 20:42:09 ID:COxbCYlh
>>663
さいたま市との合併を拒否したりと
自らの首を絞めてるとしか思えないがな
677R774:2010/03/07(日) 22:02:38 ID:OVUmSale
>>663
大人しく、さいたま市に合併してればいいものを、
馬鹿な住人がごねて独立を望んだんだから自業自得
678R774:2010/03/07(日) 22:15:32 ID:v/2OA51e
>>676のアンタの考えは大間違い、合併拒否は利口な上尾市民の結論だよ。

さいたま市に吸収合併されても上尾にとっては損でしかない・・・浦和に吸収された大宮を見ればハッキリ分かる。
仮に吸収合併しても、さいたま新都心とかサッカー場とか魅力あるハコ物は浦和・与野・大宮にばっか出来て、
上尾とか伊奈には産廃最終処分場とかイヤな物ばかり造ろうとしてるのがハッキリ分かったから合併を拒否したの。

京浜東北線とかを上尾まで延長出来る可能性でもあるなら吸収合併でも・・・って上尾は考えたけど、
元浦和市長のヤツは可能性は0ってハッキリ言いやがった。
4市1町の対等合併なら上尾と伊奈にとって実利があるかもしれないが、吸収合併は何のメリットもない。

で、そうなると浦和・与野・大宮だけのさいたま市のどこに100万人超の市民ための大きな火葬場、
産廃の最終処分場を・・・って問題が近い将来出てくるだろうけど、そこへ岩槻が、埼玉高速鉄道が
来るならって条件で吸収合併を申し込んできた。マァ、岩槻は将来的にはさいたま市の市民霊園・火葬場
・ゴミ焼却施設なんかの銀座になるだろうけど、それでもOKってのが岩槻の結論だから・・・。
岩槻は貧乏で何も出来ないからさいたま市にすがっていったけど、埼玉高速鉄道が岩槻まで延びたとして、
迷惑施設銀座にどれだけ人口が増えるのか?って思う。

合併を拒否して、上尾が迷惑施設銀座にならず良かったって思う。

679R774:2010/03/07(日) 22:52:13 ID:s0TIFCkf
まあ浦和と同じ市になるくらいなら、鴻巣どころか
熊谷とか深谷とかと一緒になったほうがまだいいな、俺的には。
680R774:2010/03/07(日) 23:15:45 ID:T5uTULHd
>>679
そう思ってる上尾市民は少ないのでは?
681R774:2010/03/07(日) 23:20:22 ID:6/JHoLCD
>>678に同意
>>679には同意出来ない まぁ俺的にはって書いてあるからいいんだろうけど
682R774:2010/03/08(月) 00:20:46 ID:r9epbUrE
>>669
川越線は単線だから、埼京線の全てが乗り入れてるわけではない。
大宮発着のもあるので、それらを含め上尾道路方面へというのはありえる。
まぁ、実際のところ高崎線に乗り入れればいいだけだが。
683R774:2010/03/08(月) 00:30:58 ID:r9epbUrE
>>678
それはないわ。
上尾と伊奈の25万人が加われば勢力的にも(浦和・与野)よりも
(大宮・上尾・伊奈)のほうが多くなるし、議会でも主導権を獲れる。
合併直後に大宮がああなったのは、上尾が入らなかったから。

吸収合併で不利益を被りそうだったのは、当時の市職員と議員だけ。
時が経てば、吸収だろうが対等だろうが意味はない。

そして、今や岩槻が加わって大宮出身の新市長が誕生。
岩槻にはSR(埼玉高速鉄道)延伸。
684R774:2010/03/08(月) 00:34:58 ID:V9aNA6Bd
大宮出身市長と浦和出身市長の生殺与奪兼は上尾の有権者が握っていた。
したがって、合併しても迷惑施設は上尾に来ないことになっていた。
685R774:2010/03/08(月) 00:38:34 ID:r9epbUrE
当時の岩槻市議会は議員定数27人だったのを7人に減らしてまで吸収合併を選んだ。
これが上尾の連中との差。
686R774:2010/03/08(月) 00:44:12 ID:r9epbUrE
もし上尾がさいたま市に入っていれば、
たぶん桶川も入れてくださいって言ってきたと思う。
上尾道路の建設ももう終わっていた可能性すらある。
687R774:2010/03/08(月) 01:25:48 ID:MjFjHrQT
ID:r9epbUrE必死すぎるだろw
688R774:2010/03/08(月) 01:56:11 ID:c/MhzWsG
>>678>>684のアンタらが言ってるのはYOU And I構想4市1町の 対等合併 の事じゃないの?・・・
対等合併と吸収合併の意味の違いを理解出来てないよ。

先ず、浦和主導で与野・大宮がさいたま市になって、上尾・伊奈を吸収合併って形にこだわったのは、
浦和だけがいい思いをしたいから吸収合併の形にこだわったんだよ。
上尾・伊奈は対等合併ならOKって思ってたのに、浦和主導で吸収合併って形にこだわるから合併に反対したんだよ・・・
吸収合併というのは迷惑施設銀座OKって意味だから・・・っか、元浦和市長のアイツの態度見て何も感じないのか?。
腹黒い魂胆があって吸収合併を固持しやがったんだよ。

だから岩槻は、迷惑施設銀座OKの見返りに埼玉高速鉄道が欲しいって事で 吸収合併OK だってTVでも観たよ。
けど、埼玉高速鉄道は採算面考えると岩槻まで延びるかどうか怪しいらしいし・・・、なので確実に言えるのは、
迷惑施設銀座になる将来があるって事だけ。

オレ目線になる例え話になるけど、今は浦和とか大宮の旧各市それぞれにゴミ焼却施設があるけど、20年後とかになって
100万人超の処理能力があるデカイヤツを経済合理性を考えて1つにまとめて建設しましょうってなったとする。
もし上尾・伊奈がさいたま市になってたら、上尾・伊奈の場末に建設しようって可能性が高くなると思うんだよ。
そうなると、上尾道路沿いの上尾桶川の境界付近とか、伊奈桶川の境界付近とか候補になる可能性が高いハズ。
目と鼻の先で150万人分とかの処理能力あるデカイ焼却釜が稼動しだしたら、桶川市民だってたまらんだろ・・・なので、
上尾市民のオレとしては、結果的に合併しなかった事は桶川市にも迷惑をかけずに済んだと思ってる。

将来は迷惑施設銀座になる岩槻は、蓮田とか春日部あたりと禍根を残す軋轢が生じると思うね。
マァ、上尾は合併しなくて正解だ・・・いまのさいたま市のゴタゴタ見てると、西区や北区は近所だけど引越したくないね。
さいたま市の合併は、とてもじゃないけど玉虫色なんてキレイなものではないよ。
689R774:2010/03/08(月) 02:08:15 ID:c/MhzWsG

   訂正
   >>688の文章は>678>684ではなくて >>683>>684への返信です
690R774:2010/03/08(月) 02:33:54 ID:c/MhzWsG
>>682>>683>>685>>686は同一人物だね、文章の感じだと大宮の方みたいだね・・・





691R774:2010/03/08(月) 02:39:27 ID:wuJNyfbA
「上尾道路」が正しいの?   それとも「上尾バイパス」?
692R774:2010/03/08(月) 02:56:21 ID:c/MhzWsG
>>682>>683>>685>>686
タラレバの話しても仕方ないけど、大宮上尾伊奈で先行合併って気運があったのに
結果的にこれが形にならず、完全に浦和の思うツボで事が進行してしまった。
上尾市民のオレとしては、大宮の方だろうアナタの言い分は理解出来るけど、
今のさいたま市を見てると、大宮上尾伊奈が浦和与野を呑み込む形に結果的にならなくて良かったと思う・・・
( どういう形であれ、結果として上尾は合併しなくて良かったという意味 )。

スレチだね


>>691
上尾道路が正しい
693R774:2010/03/08(月) 10:20:50 ID:Z0otkhmw
分かってんなら書き込むなバカ
694R774:2010/03/08(月) 11:27:55 ID:Zzk1Wp0d
でも上尾のゴミ焼却場って指扇のほうの荒川の縁のさいたま市の市境にない?
しかも隣がさいたま市のゴミ焼却場だし。ほとんど同じ位置にあるようなもん。
荒川を渡った近くには川越市と川島町のゴミ処理場もある。
あの辺拡張すれば結局いいんでは?
695R774:2010/03/08(月) 11:53:09 ID:XzdUUvSy
>>694
そうだな。
上尾市の処理場と旧大宮市の処理場はほぼ隣同士。
結合拡大するのは可能だろう。
というかそのつもりだった可能性もある。



だが、残念ながらスレチなんだ・・・
696R774:2010/03/08(月) 12:05:58 ID:pgOWaoRa
ロッテリア付近工事激しす
697R774:2010/03/08(月) 13:07:47 ID:Un5FMFbG
もし
上尾道路が全通したら、宮前〜吉野町は17号から外れて16号オンリー扱いになるのかな
吉野町交差点は、宮前方面と岩槻方面でスムーズに行き来出来るようになる?
でも吉野町から旧中山道方面の道路って何だろう
698R774:2010/03/08(月) 13:14:50 ID:/cxPX2Qa
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
699R774:2010/03/08(月) 13:20:12 ID:V9aNA6Bd
>>688
はいはい
700R774:2010/03/08(月) 14:15:57 ID:Cj99ynFb
>>697
全通したらそうなるんじゃね?
吉野町以北は県道に格下げ?
701R774:2010/03/08(月) 16:22:34 ID:CS2q8hmN
>>698になんだかおかしなヤツ現れた・・・糞スレ
702R774:2010/03/08(月) 16:43:51 ID:CS2q8hmN
>>693
ちぇっ うっせなぁ  反省してまぁ〜す
703R774:2010/03/08(月) 19:19:17 ID:HWmLUEfR
年寄りの国母あらわる!
704R774:2010/03/08(月) 19:58:10 ID:0+nBUF0y
>>700
新大宮みたいにバイパスと現道とで両方17号になるんじゃない?
まあ、かな〜〜〜〜り先の話だけどねw
705R774:2010/03/08(月) 22:52:52 ID:MKNJa6HB
>>694>>695
>>678>>688はゴミ焼却施設だけを書いてない、
将来岩槻が受皿になるだろう迷惑施設全般(ゴミ焼却場、産廃最終処分場、火葬場、霊園etc)を書いてある。
人口一番多くてゴミを一番多く出すくせに浦和に迷惑施設を造る気サラサラないのだけは明確。

上尾道路一部開通で上尾市内の沿道がどう発展していくかこれから楽しみ。

706R774:2010/03/08(月) 22:59:28 ID:V9aNA6Bd
そんなに岩槻に作るもんかね。
まあ、そのうちわかるけど。
707R774:2010/03/09(火) 02:44:29 ID:oy90bEza
作るわけないじゃん。
妄想もいいところ。
浦和も大宮も合併後、8つの区に分割された。
各区それぞれから利益を代弁した議員が出ている。
岩槻は単独で1区、それなりの発言力もある。
むしろ、西区や緑区のほうが力は弱い。
708R774:2010/03/09(火) 02:47:34 ID:oy90bEza
ようするに上尾がさいたま市に入らなかったのは失敗ってこと。
入っていれば北部の有力区になっていたし、
政令市の財政力でインフラ整備も一気に進めることができた。
709R774:2010/03/09(火) 02:52:10 ID:oy90bEza
迷惑施設どころか、人形会館だの和風公園だの

城下町・岩槻に和風公園開園へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100308/stm1003081749006-n1.htm

(仮称)岩槻人形会館基本構想・基本計画
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1211861980866/index.html
710R774:2010/03/09(火) 02:58:00 ID:oy90bEza
政令市の財政力で岩槻城の復元まで目指している岩槻の人々
http://saint-just.seesaa.net/article/70803802.html

埼玉高速鉄道の延伸だけでも凄いことなのにな。
711R774:2010/03/09(火) 03:10:44 ID:j+dk1TOz
他の埼玉県民は怒ってるだろうな。
特に税収が多い埼玉県南西部は。

なんで、さいたま市のために、
ここまで県税が費やされるんだって。
712R774:2010/03/09(火) 03:25:47 ID:1ZrckbxD
>ようするに上尾がさいたま市に入らなかったのは失敗ってこと。
>入っていれば北部の有力区になっていたし、
>政令市の財政力でインフラ整備も一気に進めることができた。


対等合併なら検討の余地有るが、吸収合併はイヤだというのが上尾市民の結論。
浦和が吸収合併にこだわらなければ、上尾もさいたま市に加わってたかも知れないね。

大宮・与野・浦和は、民意そっちのけでさいたま新都心の街開きに合わせて合併させられたというのが事実。
さいたま新都心が3市にまたがってると不都合だからね。
今のさいたま市は浦和ばかりにカネかけて大宮が置き去りになってるから火種がくすぶってる状態。
上尾だって合併してたら大宮みたいになってた可能性は充分にある。

実際に今の上尾はさいたま市ならなくても何も損はしていない。

実際、さいたま市が誕生して何が進歩した?・・・さいたま市の市街地なんか
松山、熊本、鹿児島とか人口50〜70万程度の市と比較してもショボ過ぎてショボ過ぎて呆れてしまう。
さいたま市は、つまらん魅力ないベッドタウンの寄せ集めに過ぎない・・・。

>>709>>710になんかベタベタ貼ってるけどご苦労さん。
さいたま市がどういう方向に進もうがどうでもいいので関心ない・・・
上尾に迷惑がかからなければそれでいいと思ってる。
713R774:2010/03/09(火) 03:30:50 ID:1ZrckbxD
>>709>>710の内容がただのリップサービスになる可能性はあるね。
埼玉高速鉄道岩槻って延伸100%決定ではないだろ。

って上尾道路と関係ね〜事書いちった
714R774:2010/03/09(火) 03:48:15 ID:1ZrckbxD
>>707>>710
さいたま市の行政力なんかあんま期待しない方がいいよ・・・
裏切られた時の怒りやショック大きいと思うから・・・
新興住宅地と団地くらいしかない「ダさいたま市」に過剰な期待は禁物だよ

ってまた上尾道路と関係ね〜事書いちったよ
715R774:2010/03/09(火) 09:44:52 ID:Jgn33baS
>実際、さいたま市が誕生して何が進歩した?

首都高大宮線がひん曲がった
716R774:2010/03/09(火) 11:08:58 ID:xahjJRz/
>>714
うんうん、そうかそうか。
個人的意見はよーくわかったから。
717R774:2010/03/09(火) 12:52:19 ID:cqokajaV
>>707
>岩槻は単独で1区
 
人口10万そこそこぽっちで分けようがないw
718R774:2010/03/09(火) 13:00:06 ID:Jgn33baS
まるで上尾に対する懲罰のごとく首都高が東にひん曲がったみたいに見える
719R774:2010/03/09(火) 13:00:07 ID:cqokajaV
>>709
これが迷惑施設をつくる前の布石かな?・・・
先に小さなアメを見せておいて後で大きなムチが出てきたりなんかして それか、馬鹿でかいロウソクかもw・・・
720R774:2010/03/09(火) 13:06:15 ID:cqokajaV
>>718
首都高大宮線は、東京都心からさいたま新都心へのアクセス整備の一環だろ・・・
上尾道路の有料部分とは話が別だよ
721R774:2010/03/09(火) 13:34:20 ID:cqokajaV
>>718
さいたま新都心は霞ヶ関から官庁の一部が移転して来てるんだから、アクセス整備で首都高が延びて来てるのは当然だよ。

官庁の一部を誘致する事で首都高も建設させ、陸の孤島状態を脱出させた・・・。
これは、前県知事土屋さんの政治力の功績であって、さいたま市の力とは何の関係もないだろ。
さいたま新都心に官庁が来てなかったら、首都高5号線は今でも美女木の外環までで終点だった可能性がある。

さいたま新都心への首都高と上尾道路の有料部分は別の問題。
話を何でも一緒くたにしちゃダメだよ。
722R774:2010/03/09(火) 14:38:20 ID:Jgn33baS
それは解ってるがぱっと見そう見えたって事よ。
723R774:2010/03/09(火) 14:52:00 ID:JJKGxiq1
おいおい、上尾道路専用部が有料になるなんて決まってないぞww
724R774:2010/03/09(火) 15:16:55 ID:Jgn33baS
上尾は桶川北本伊奈とかの格下の奴ら束ねて覇を唱えたかったって事でしょ。つまり。
725R774:2010/03/09(火) 18:17:11 ID:4o8j1TZX
>>718
  >まるで上尾に対する懲罰のごとく首都高が東にひん曲がったみたいに見える

この人の考えがひん曲がったみたいに見える
書くなら ×上尾に対する懲罰         でなく 
     ○上尾桶川北本鴻巣etcに対する懲罰  でしょ。


>>724
  >上尾は桶川北本伊奈とかの格下の奴ら束ねて覇を唱えたかったって事でしょ。つまり。

ここは上尾道路の掲示板でしょ・・・こんな暴言書いてるヤツいるか?  桶川北本伊奈に失礼だよ
726R774:2010/03/09(火) 18:24:13 ID:4o8j1TZX
>>723
 >おいおい、上尾道路専用部が有料になるなんて決まってないぞww

つまらんアゲアシとってるけど
上の自動車専用部が無料になってる具体例ってあるの? 実際あるなら示して
727R774:2010/03/09(火) 18:28:16 ID:JJKGxiq1
>>726
>上の自動車専用部が無料になってる具体例ってあるの?
"上の"自動車専用部ってどういう意味だ?
728R774:2010/03/09(火) 19:15:24 ID:4o8j1TZX
上=高架の部分
729R774:2010/03/09(火) 19:21:04 ID:4o8j1TZX
>>723>>726
っか、NEXCO東日本が検討してるって話聞いたことあるから、専用部は有料じゃないの?
無料なのか有料なのか知らんが
730R774:2010/03/09(火) 19:22:38 ID:4o8j1TZX
>>729
>>723>>726でなく>>723>>727
731R774:2010/03/09(火) 20:08:06 ID:LysN37rT
>>730
メール欄には「sage」を入力しましょう
732R774:2010/03/09(火) 21:44:16 ID:JJKGxiq1
>>728
高架の専用部が無料で側道ついてる道路なんて全国にいっぱいあるわ
あげていったらきりがないぐらい
自分で探してねw
733R774:2010/03/09(火) 22:40:04 ID:pzq3rwG9
>>732 いっぱいの内で2、3箇所も書けないの?
734R774:2010/03/09(火) 23:40:09 ID:3I+6g4uK
>>732
アホなのか、これがコイツの精一杯のセリフらしいw
全国にいっぱいあるって言って、ひとつの証拠も示せねぇヤツ
735R774:2010/03/09(火) 23:44:11 ID:JJKGxiq1
>>733
もちろん書くこともできるよ。
あまりに簡単だから書きたくないけどねw
736R774:2010/03/09(火) 23:57:52 ID:3I+6g4uK
大人の世界では、証拠がなければ アル 事にはならないの・・・ボクわかったかな?
証拠なし=ナイ という事
法律とか少しは知らないの?



737R774:2010/03/10(水) 00:00:09 ID:JJKGxiq1
738R774:2010/03/10(水) 00:08:24 ID:wNO1WJiv
>>737
ちょっとからかったぐらいでイジケんなよぉ〜

これが精一杯かよ って2回も言わせんなよ

2chカキコするヤツってオレみたいなヤツ多いんだからw
739R774:2010/03/10(水) 10:54:25 ID:B6OGiaRF
大正製薬跡地のところ、すげえ幅が広く感じるな。
既存の17号の3倍くらいあるぞ。
ちょっとやり過ぎだろ。
740R774:2010/03/10(水) 13:47:55 ID:iuwkYQE+
環境施設帯じゃない?
741R774:2010/03/10(水) 14:06:24 ID:0s6Hy3tm
専用部4車+一般部4車のフル規格で整備されれば一部区間で環境施設帯は必要になってくるからな
742R774:2010/03/10(水) 22:57:57 ID:xfewin4j
>>726
埼玉の道路、というか東京から北にいく道(中山道筋、日光街道筋)しか知らないとそう思ってしまうんだが、
東海道筋や北陸新潟方面は高架構造の高規格道路ばっかりだぜ。しかも無料。

743R774:2010/03/10(水) 23:53:16 ID:ICBPMBUN
>>739
愛宕あたりの17号が確か幅20m、上尾道路の幅は57mでほぼ3倍
やり過ぎでもなんでもない
当初は幅40mにするはずだったらしいけど、57mに計画変更したから
用地買収遅れの原因になってるみたい
完成すると、東京外環R298と同じ仕様になるはず
744R774:2010/03/11(木) 09:14:11 ID:gg06ZHSR
20でいいよ20で。
745R774:2010/03/11(木) 09:17:29 ID:BclNW1FU
幅20mじゃ片側1車線だなぁw
746R774:2010/03/11(木) 10:59:16 ID:RfudA5X2
現17号の幅で十分だから鴻巣まで通す方がどれだけましか。
レンボウに逝ってくる
747R774:2010/03/11(木) 11:03:46 ID:xIovhm+x
今の道路の規格が画一的なのはあるな
ろくに歩く人もいない郊外のバイパスなのに広い歩道があったり
郊外なら街路樹だって必要ないし
748R774:2010/03/11(木) 11:29:24 ID:BclNW1FU
>>746
片側1車線でもいいのか?w
749R774:2010/03/11(木) 14:19:56 ID:RfudA5X2
>>748
現17号が歩道も入れて4車線20メートルで十分稼働してるのは確か。
しかも交差道路を歩行や自転車で渡るのもそれほど苦じゃない幅。
それくらいでいいんじゃねいのか?w江川の環境にもいいだろ?wwwww
750R774:2010/03/11(木) 14:26:34 ID:BclNW1FU
>>749
現行法規のもとで20m幅員の道路を造ると片側1車にしかならんよw
751R774:2010/03/11(木) 14:31:50 ID:BclNW1FU
ちなみに上尾道路U期は住宅専用地域を通らないから幅員23mでの一般部4車整備が可能になっている
752R774:2010/03/11(木) 14:37:17 ID:1w0fC57h
上尾駅〜市民体育館までの市道が幅20mだよ、片側1車線で・・・けど開通40年近くなるよ。
歩道拡幅と電線地中化工事してるから、数年先車道が狭くなるけど。
753R774:2010/03/11(木) 15:00:22 ID:1w0fC57h
>>744
お前、20でいいからロッテリア〜桶川をさっさ開通させろ!って国交省に言えよw
少ない予算で狭くてOKだから、ちんたらすんなって・・・
早くしてくんないと完成見ないでジイさんになって人生終わっちまうって・・・w
754R774:2010/03/11(木) 15:01:20 ID:BclNW1FU
ちょっと資料調べてみたら意外な事実が判明した
上尾道路専用部の都市計画道路名は1・4・1高速埼玉中央道路
一般部の都市計画道路名は3・1・2上尾バイパス
ちょっと前に上尾バイパスが正しいんじゃないの?とか言ってた人がいたけど、彼もまた正しかったんだね
755R774:2010/03/11(木) 15:17:37 ID:jry9U5GF
いっそ未舗装ガードレール無しでもいいから開通してほしいわ
756R774:2010/03/11(木) 15:22:23 ID:1w0fC57h
>>754
古い地図は「上尾BP幅40m予定」って書いてあるね。
757R774:2010/03/11(木) 15:31:42 ID:1w0fC57h
>>755
そのオカマ口調で国交省に訴えに行けよw
758R774:2010/03/11(木) 15:34:00 ID:1w0fC57h
>>755
あっ、女性でしたら失礼しました
759R774:2010/03/11(木) 15:34:08 ID:RfudA5X2
>>750
なんでそんな法律知ってんだよ。勉強家だな。
てことは、ロッテリアから先は広大な野原が半永久的に続き、
現行17号が高稼働し続けるってことですわな。
やっぱりレンボウに仕訳させなあかんわ。


760R774:2010/03/11(木) 15:35:50 ID:RfudA5X2
>>755
上尾林道決定!
761R774:2010/03/11(木) 16:37:47 ID:J122fM1k
ちょっとジャンプ台作りにいってくる
762R774:2010/03/11(木) 19:53:56 ID:PghGhRdy
>>648
入間大橋と開平橋の間になら、
それに相当するr339があるけどな(w
763R774:2010/03/11(木) 22:16:27 ID:uJxcllGT
>>762
あぬこたまに通るけど、トラックとかすっ飛ばしてくるから結構危ないよなw
落ちたりするやついないのかな?w
764R774:2010/03/11(木) 22:58:50 ID:CcLBx4UL
たまには落ちるやついるんじゃね?
765R774:2010/03/11(木) 23:06:57 ID:xIovhm+x
江川の橋は木津川みたいな流れ橋にして湿地帯との調和を図ろう
766R774:2010/03/12(金) 08:34:13 ID:g2n+yhlB
上尾道路開通したら西上尾団地付近が地獄と化す予感
767R774:2010/03/12(金) 08:44:56 ID:uHfBHNOi
>>763
あぁ、俺も初めて川島側からクランクで土手に上がった直後
前方から真ん中寄り走ってる大型来て一瞬凍りついたっけ
768R774:2010/03/12(金) 09:09:20 ID:mlFpgDAv
>>763
土手を転げ落ちたクルマはあったよ。乗員は無傷で上向きに止まった。
769R774:2010/03/12(金) 10:45:41 ID:AnN9rLXH
>>766
ロッテリア〜中分はスーパーとか多いし路駐多いし
俺もヤな予感する
770R774:2010/03/12(金) 20:39:49 ID:NCpT2ECz
>>766
地獄なんて生ぬるいもんじゃないだろう
771R774:2010/03/12(金) 21:28:32 ID:FSGhR4nc
新大宮の三橋あたりで専用道のスペース作るために橋梁工事とかしてるな
そろそろ宮前まででも具体化するのか?
772R774:2010/03/12(金) 21:38:45 ID:tadyDrR0
鴨川大橋のことなら河川拡幅のための橋梁架け替え工事で
専用部は関係なし。
773R774:2010/03/12(金) 22:06:53 ID:IGXeZHKO
>>752
そうなんだよ。
上尾道路暫定開通で西口の駅前通りには車がなだれ込みそうなのに
今、わざわざ車線を狭くする工事をしてるんだよな。
街路樹を切り倒せば歩道なんて十分広くなるのに。
駅前通りなんだから4車線でいいのにな。
774R774:2010/03/13(土) 10:22:48 ID:xmwTolDs
4車線よりも右折レーン完備のほうがいいよ。
旧中山道の北西酒造交差点とかでハマルとマジそう思う。
東は西に比べて全然だめだね。古いやつらが大杉。
西がうらやましいよ。
775R774:2010/03/13(土) 18:14:09 ID:uvSi53tV
上尾も東西の駅前通りくらいはシンボルロードとして4車線にして欲しいわ。
東口は市役所まで、西口はジョナサンまで。
776R774:2010/03/14(日) 05:27:03 ID:lgKfR83Y
ベルーナと、今年東口再開発が始まるので東口は永遠に2車線。
777R774:2010/03/14(日) 08:12:40 ID:PzpXbTYO
開通まで2週間を切ったな。  ドキドキ
778R774:2010/03/14(日) 13:44:44 ID:vgkLX/lw
上尾駅の駅ナカ商業施設がオープンしたね。
イーサイト上尾だって。
779R774:2010/03/14(日) 14:28:58 ID:+dS4c3jm
>>774
西は南北の道が貧弱
BS通り→UD通りまで真直ぐ行ける道が、中分→地頭方と中分→上野の2つしかない
道路網は東の方がマシ
上尾道路の開通で、ようやく少しはマシになるか?ってとこだよ
780R774:2010/03/14(日) 14:47:39 ID:vgkLX/lw
ジョナサンの交差点からニッサン通りまでつながればね。
上尾道路の完成とどっちが早いか。
781R774:2010/03/14(日) 15:05:26 ID:lgKfR83Y
>>779
そうなのか。西の方が区画整理がうまくいってるからそういうイメージが
あったけど。

今日日産ディーゼル通り走ったら行き先表示板が設置してあったな。
白いテープで隠してたけど。あと、例の西新井の仮囲いのとこは
やっぱあれで車線が途切れてしまっているね。
782R774:2010/03/14(日) 15:42:51 ID:+dS4c3jm
>>781
だから、市民体育館のとこから北への新しい道が開通しないで上尾道路が開通すると
地頭方〜中分の道に西の南北移動の車が集中して、激混みになる可能性がかなり高い

あの道の開通はどうなってんだ?



783R774:2010/03/14(日) 17:41:54 ID:BuEYXdFP
そっちも上尾道路開通までには何とか間に合いそう
784R774:2010/03/15(月) 00:04:11 ID:yuc9KFeD
つか、城山公園手前のとこ、全然むりっぽく見えたんだが。
785R774:2010/03/15(月) 00:31:10 ID:n5Ru61JQ
新大宮BP北行、宮前ICの手前の新標識、直進の所はまだ白いシールでマスキングしているけど、透けて見えるね。
「17号 5km先終点」だって。開通するはするけど、真っ直ぐ行ってもおら(国交省)知らねー
ってなとこですな。
熊谷、高崎の地名が出るのはいつのことやら。
786R774:2010/03/15(月) 01:42:58 ID:0S6uqY9g
>>785
「↑桶川北本IC近道」とはさすがに書かないねw

宮前から圏央道へは吉野町→坂田右折でも行けるけど、ナビ設定すると上江橋→小仙波→R254→川島IC
って案内されるんじゃないかな?
宮前からだと小仙波経由が早い気がする
787R774:2010/03/15(月) 01:44:33 ID:0S6uqY9g
>>786
  坂田右折  ×
  坂田左折  ○
788R774:2010/03/15(月) 02:23:50 ID:yuc9KFeD
宮前から小敷谷が開通したら試しに上尾道路直進するやつ続出だろ。
おらしーらね
789R774:2010/03/15(月) 10:11:02 ID:y61IGYtt
さっさと桶川北本ICまで開通しておけばいいものを。中途半場な所に投げ出せれても余計に環境破壊だな。
790R774:2010/03/15(月) 11:25:57 ID:Phl4M5ls
>>788
浦和方面から上尾市上(高崎線東側)に行く予定があるから早速、試しに使ってみるよw
明らかに遠回りだけど、愛宕からPAPAまでの断続渋滞回避できるかな?って思って。
土地勘はあるから迷子にはならんと思う。一応。
791R774:2010/03/15(月) 11:49:29 ID:y61IGYtt
終点あたりから17号に戻るめぼしい高崎線を越えるところって、
@県道川越上尾線ー>愛宕
A北上尾のブリジストンの所の踏切
B桶川駅南のルートンの所の高崎線くぐって17号に戻るルート
Cべにばな陸橋−>坂田
D北本カインズ−>二ツ家踏切−>コカコーラ
E北本郵便局−>陸橋−>コジマのあたりのT路地

位しかない。
E以外はどれもこれも渋滞するポイント
地獄だな
792R774:2010/03/15(月) 14:02:19 ID:gBkO/zvu
今日で全ての歩道橋が開通するのか
793R774:2010/03/15(月) 14:18:16 ID:yuc9KFeD
>>790
>>791のCかEで東に出ることをお薦めする。
794790:2010/03/15(月) 15:10:19 ID:Phl4M5ls
坂田まで行ったら更に遠回りだなww
>>791 のBの桶川駅南寄りのアンダーパスは?だめ?
あんまり混んでるイメージないんだけど・・・。
795R774:2010/03/15(月) 16:49:38 ID:edVCddTd
TO>>790
 その1
ロッテリア上尾道路終点付近(正確には終点の1つ手前信号)を上尾駅方向へ右折
→柏座2交差点(西口ジョナサン)を左折
→春日記念館交差点(コジマ電気)を右折→高崎線アンダーパス
→緑丘地下横断道(中仙道)左折
→北上尾駅入口右折
→17号線、上尾市上(トステムビバの前を終点として)

その2
ロッテリア上尾道路終点付近(正確には終点の1つ手前信号)を上尾駅方向へ右折
→柏座2交差点(西口ジョナサン)を左折
→上尾西保育所東交差点を右折→高崎線踏み切りを越える
→突き当たりT字交差点(中仙道)を左折
→北上尾駅入口右折
→17号線、上尾市上(トステムビバ前を終点として)

その1、2は車が少なくて走り易かろう道を書いたつもり。
地元なのでもっと別の方法も知ってるが、ややこしくなるのでやめとく。
平日昼間にロッテリア付近から上尾市上へ行くなら、この方法が早いと思うけど・・・

上記以外に、ロッテリア上尾道路終点から県道323(上尾環状線)で北上尾までに行く方法もあるが、上尾道路開通後は県道323が混む可能性あるので、 
その3 
宮前→UD付近(県道川越上尾線)右折→上尾陸橋→中仙道→北上尾駅入口右折 
で素直に走るのが早いかもしれない。
796R774:2010/03/15(月) 16:53:54 ID:mu2CwZXt
>>794
ノジマ脇から上町へ抜けるアンダーほどじゃない。
797R774:2010/03/16(火) 00:13:32 ID:TVf30/X7
>>794
上の方でも出ているけど
今は抜け道になってる西上尾団地〜藤波交差点間が、
上尾道路からの車が流れ込むことによって
抜け道として機能しなくなる可能性が高い。
そうすると、A〜Eどのルートも使い勝手がわるくなると思われる。

単純に北本以北〜大宮以南を移動するなら、
開通後も今の17号を通るのが一番かと。
でも、試しに上尾道路通るならぜひレポを。
798790:2010/03/16(火) 01:00:23 ID:7kUt6TSx
みんな元気玉ありがとう!
オラ頑張ってくる!


17号直進の方が早いだろう・・・ことは、まぁ分かってるんだけど。
せっかくだから探検してみようかなw みたいな気分で。
799R774:2010/03/16(火) 01:19:53 ID:jU9Nf3eF
BS通りの高崎線越えって、アンダーパス計画あるんだっけ。
用地確保してるようでしてないようで・・・
800R774:2010/03/16(火) 01:39:28 ID:RFTne3gU
愛宕交差点は、上尾陸橋からだと桶川方向に左折が多い上に17号横断する歩行者多いから、
一番左の車線は流れ悪いな・・・一番前のヤツが左折だと後ろ全部止められる。
大宮方向右折レーンは2本あるから青信号で全部流れて行ってしまう。
あと西宮下から行くと、上尾陸橋は線路の上あたりで渋滞が始まる時がある(平日昼間)。
なので、西宮下⇒ガンセンター方面向かう際、吉野町2丁目交差点(しらかば通り)へ迂回する時もある。

上尾道路開通後は、県道川越上尾線周辺は車の流れ結構変わるだろうから、
慣れるまでは暫く混乱が続きそうな気がする。

開通が近くなるとあれこれ予想してしまうもんだナ・・・
取り越し苦労で終わってくれればいいけど・・・
801R774:2010/03/16(火) 01:47:10 ID:3i7yVZsg
道路標識まで設置され始めたな。サービス道路の部分は隠してあったが、本線の方は隠れてなかった
802R774:2010/03/16(火) 09:01:55 ID:nD5UzNBn
高崎線越えでもっとも空いているであろうEの北本郵便局->コジマ付近
だが、問題はどうやってそこまで抜けるかだ。
県道川越栗橋線から県道東松山桶川線まで抜けるめぼしい道がない。
桶川北本ICあたりまでいくと今度は圏央道目的の車で混雑すると予想
803R774:2010/03/16(火) 09:05:00 ID:nD5UzNBn
なので上尾道路終点から西上尾団地あたりを抜けてDの県道川越栗橋線の
べにばな陸橋->坂田で17号に戻るルートが大道になるはずだな。
坂田は拡張したので前よりマシだろうし。
ただし下日出谷辺りがまだ工事してるからあの辺でごちゃごちゃするはず。
804R774:2010/03/16(火) 09:46:14 ID:Jw23pFGE
なんちゃら川越踏切(桶川駅の北上尾寄り)を通るルートは?
805R774:2010/03/16(火) 10:33:28 ID:nD5UzNBn
踏切系は基本除外しない?
806R774:2010/03/16(火) 11:36:02 ID:J6573d8b
>>805
>>791の2と5は除外だな
807R774:2010/03/16(火) 12:22:42 ID:3i7yVZsg
>>791の2はやはり立体交差にする計画があるようだな。5は圏央道の開発と共に立体交差にすると聞いている
808R774:2010/03/16(火) 13:27:04 ID:NYi0YzI4
>>799
BS通りは将来的に4車線の予定らしいから、線路下掘る際はやはり4車線分か?
上尾道路もあの辺の工事も牛歩だから、いつ完成?って感じ
809R774:2010/03/16(火) 13:52:02 ID:nD5UzNBn
そもそもあの辺に立体交差がいっさい無い17号が全てのガン。
さっさと上尾道路を全線開通させて基幹を移行してくれ。
810R774:2010/03/17(水) 01:29:13 ID:WXJpbhqo
上尾がさいたま市に入っていれば上尾から北上尾周辺を高架化する構想があった。
さぞかし便利になっていただろうな。
811R774:2010/03/17(水) 01:29:59 ID:WXJpbhqo
もちろん高崎線の話ね。
812R774:2010/03/17(水) 02:42:07 ID:17DM0uYs
>>810
インフラ整備が、大宮が置き去りになってて浦和一辺倒な現実を見れば上尾は合併せず正解。
構想は絵に描いた餅にすぎない。
行政力ないダさいたま市の事だから、仮に形になっても22世紀の話。

スレチになるけど、あの木造の小屋みたいな岩槻駅はいつ建て替えるんだ?。
高架化とか何百億もかかる大きな話以前に、さいたま市はそれさえも出来てない。
早くしないと岩槻駅、シロアリのエサになってペチャっとつぶれちゃうよ・・・
その前に岩槻市が貧乏でペチャとつぶれちゃったけど・・・w

上尾市は、昭和40年頃の上尾駅の建物を今現在建て替え中。
813R774:2010/03/17(水) 03:13:44 ID:CoEe3enH
>>812
ワロタ
814R774:2010/03/17(水) 06:42:58 ID:di41Ofma
岩槻駅は埼玉高速鉄道の延伸待ちで工事できないんだろ
815R774:2010/03/17(水) 07:55:35 ID:2+3L7fQB
東武に聞いてくれって感じ
816R774:2010/03/17(水) 08:52:01 ID:yrn9oZOi
愛宕交差点の改良もなんで平面交差なんだ?へんな運動公園の駐車場ぶっ潰しても立体交差にすべきだった。
うどん屋作ってる場合じゃねーだろ
817R774:2010/03/17(水) 11:57:29 ID:yrn9oZOi
>>791
(1.5) 上尾北側のコジマノジマの立体交差

が抜けてる。まあ混むけど
818R774:2010/03/17(水) 13:26:12 ID:fP2kqbq2
>>814
まだ、延伸するかどうか決まってないだろ。
だいぶ前の新聞で、埼玉高速鉄道はサッカースタジアムから大宮に延伸したがってるみたいな記事があった。
赤羽〜サッカースタジアムでさえ運賃500円位するのに、赤羽〜岩槻はいくらになるんだ?。
現状は川口や鳩ヶ谷あたりでさえ高運賃のおかげであまり利用されてないのに・・・。
岩槻に延伸したところで、建設費用諸々の割りに、得られるのはすずめの涙ってミエミエ・・・っか赤字だろ。
あの駅は築60年?とか年代ものに見えるが、あの小さな建物で間に合うって事は、60年間さほど客足が増えなかった証でもある。
稼いで利益を出さなければ倒産してしまう私鉄にとって、そんな所に延伸なんて気が進まないのは当然。

>>815
駅の建物が古くなったら安全の事とかを考え、普通なら市が鉄道会社と協力して建て替えたりするものだが、
旧岩槻市が貧乏すぎてそれすら出来なかったから、さいたま市にすがっていった。
表現悪いが、貧乏人がカネありそうなヤツにタカっていった様に見える。


時々、上尾道路の建設が進まないのは上尾がさいたま市に入らなかったからみたいに書く人いるけど、
国道の建設と市町村合併は全く別の話。
819R774:2010/03/17(水) 15:41:36 ID:66M2LuhM
>>816
愛宕だけやったってぜーんぜん無意味。市役所前の詰まり方も
半端じゃない。
820R774:2010/03/17(水) 18:35:14 ID:WXJpbhqo
>>818
SRの岩槻延伸、そこから東武野田線乗り入れで大宮駅につなぐのは今や既定路線。
当初計画の蓮田延伸はない。(蓮田はさいたま市ではないので)
大宮の東部地域には途中駅が2つできる。

岩槻がさいたま市にすがったなんて当たり前。
自力で出来ない大事業が政令市の財力で実現できるのだから賢明な選択。

上尾市も政令市に入れば、市内の高崎線を高架による連続立体交差にできたが
合併反対の連中が埼京線、京浜東北線の延伸なんて無理難題を合併条件に掲げ、反故にした。
結果、主要道路と高崎線の交差は、自力で出来るアンダーパス方式で進めることになり
駅舎も現状と同じ橋上タイプでの改修となった。
821R774:2010/03/17(水) 18:44:55 ID:WXJpbhqo
上の訂正。

途中駅が出来るのは大宮東部地域ではなく、岩槻区内だった。
岩槻に新しい駅ができるってことだね。
822とりあえず送信:2010/03/17(水) 18:55:52 ID:ABsMmbGn
0.8km 宮前IC 専用部熊谷方面との接続
2.3km 上尾南IC 専用部東京方面へのオンランプ
2.9km 上尾南IC 専用部東京方面からのオフランプ
3.8km 上尾北IC 専用部熊谷方面との接続
9.1km 桶川南IC 専用部東京方面との接続
9.9km 桶川北IC 専用部熊谷方面との接続
10.8km 桶川JCT 圏央道との接続
11.5 北本南IC 専用部東京方面との接続
北本北IC 専用部熊谷方面との接続
鴻巣南IC 専用部東京方面との接続
鴻巣中央IC 専用部熊谷方面へのオンランプ
鴻巣中央IC 専用部熊谷方面からのオフランプ
鴻巣北IC 専用部東京方面との接続

823R774:2010/03/17(水) 19:01:35 ID:WXJpbhqo
>>812
浦和への投資は凄いが、大宮も置き去りにされているわけではない。
川越線の西大宮駅、日進駅あたりだって今新しくしてるけど
どちらも改修中の上尾駅に引けをとらない立派なもの。

西大宮駅 総事業費:57億2000万円
http://blog.livedoor.jp/keijirou3/archives/51178533.html

※参考 上尾駅改修 総工費:40億6600万円
(これでも議会で散々叩かれながらなんとか捻出)
824R774:2010/03/17(水) 19:05:37 ID:WXJpbhqo
ようするに上尾が自力でやったんじゃ
さいたま市の郊外の開発といい勝負ってこと。
825R774:2010/03/17(水) 19:24:24 ID:4nzZvJ4K
>>823
増改築だけの上尾とは比較すんなっつの。
西大宮は新設工事でロータリーとかの土木工事も入ってるだろ。
北上尾となら比較してよい。
826R774:2010/03/17(水) 19:24:25 ID:WXJpbhqo
あと、岩槻駅の改修もSRと野田線の相互直通に合わせてちゃんと検討されています。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BF00/SREkento/sre01kekka/sre01_siryou4.pdf
827R774:2010/03/17(水) 19:33:51 ID:WXJpbhqo
>>825
確かに西大宮は新設駅なので、簡単な比較はできない。
日進駅は上尾駅と同じ建て替え。

結局、言いたいのは大宮に投資がされてないなんて思いこみは間違いで
郊外ですら上尾の各地域よりずっと潤沢な予算で整備されている。
西区役所にしろ、北区役所にしろ立派すぎるくらいの箱モノ。
828R774:2010/03/17(水) 21:58:29 ID:CcxotoAl
   >>820 
   >上尾市も政令市に入れば、市内の高崎線を高架による連続立体交差にできたが
   >合併反対の連中が埼京線、京浜東北線の延伸なんて無理難題を合併条件に掲げ、反故にした。

4市1町対等合併なら話は分かるが、浦和があくまで浦和主導の吸収合併にこだわったので、
4市1町の意見が合わないうちにさいたま新都心の街開きの時がきてしまい、結果的に民意そっちのけで
3市によるさいたま市が誕生してしまった(さいたま新都心が3市にまたがってると不都合だから)。

吸収合併は浦和主導という意味。
さいたま市誕生後に浦和主導の吸収合併となると、上尾にとってメリットは何か? 
デメリットはたくさん思い付くけど、メリットは思い付かない。

上尾単独の力では埼京線、京浜東北線の延伸は無理なので、さいたま市の力で出来るか?って聞いたら”無理”との事
・・・これでさいたま市の力の程度は分かったし、何も期待出来ない事が理解出来た。
浦和主導で吸収合併されたところで迷惑施設だらけにされるのはミエミエだし、得する事は何ひとつ示されない
・・・合併反対は当然でしょ。
そして、今の現状は予想通りの浦和主導で浦和偏重・大宮軽視のさいたま市が存在する。
829R774:2010/03/17(水) 22:05:08 ID:CcxotoAl
  >>826
  >岩槻駅の改修もSRと野田線の相互直通に合わせてちゃんと検討されています。

役人が言う「検討」の意味理解してるかな?
830R774:2010/03/17(水) 23:53:12 ID:2+3L7fQB
>>828
まだその持論を出す。
831R774:2010/03/18(木) 00:46:10 ID:zLn01OrC
>>828
埼京線、京浜東北線の延伸は無理でも、鉄道の高架化はメリットあるでしょう。
JRも新線延伸には難色をしめしても高崎線の高架化には前向きでしたよ。
また、迷惑施設が特定の場所に来るなんてのは何の根拠もない話ですよ。
議会に議員を送り込めない区でもあれば別ですが。
832R774:2010/03/18(木) 01:06:14 ID:jwEWgbKs
そもそも始めから5市町で合併すれば対等合併だったのに上尾市民が反対したんだよ
3市先行合併した後に合併する場合は吸収合併になると相川は言った
833R774:2010/03/18(木) 01:15:21 ID:zLn01OrC
>>832
いや、それは違います。
5市町同時の合併では大宮が中心になるため浦和が反対していました。
5市長同時なら合併協議から抜けるとまで言っていました。
ただ、それでも我慢して上尾は後からでも参加すべきだったんですよ。
834R774:2010/03/18(木) 01:47:50 ID:8OPUbIjD
>>831  >鉄道の高架化はメリットあるでしょう

こういう話以前に、本当に上尾について考えてくれてるなら、何故、対等合併の話が出来なかったかが疑問ですね。
対等合併の話そっちのけで、こういうリップサービスみたいな話は、懐疑的な人が大半でしたね。
多くの上尾市民にとっては、浦和主導の吸収合併が不信感の元凶ですね。
上尾と浦和は合わないんだから、無理して組む必要ないと思いますよ。
多くの上尾市民は吸収合併に反対であって、ただ単に合併反対を選んだ訳ではないですよ。

>>832
この話はウソだね。
浦和は昭和時代から、4市1町対等合併だと大宮が中心で気にいらないって考えだった・・・
この話はバブルの頃、当時の浦和市民から聞いた。
当時の浦和市長は、合併話が具体化する段階になったら、上尾を断固としてつっぱねるみたいな事を
言ってるって聞いた事があるぞ。
835R774:2010/03/18(木) 02:12:07 ID:8OPUbIjD
>>832
4市1町の対等合併は、浦和だけのエゴでまとまらなかったのが事実・・・大宮上尾伊奈の対等合併の姿勢に対し、
浦和だけがゴネまくって、与野はハッキリしない態度だった。
で、ゴタゴタやってるうちに新都心の街開きになり、民意を無視して3市が先行合併させられてしまった。
大宮よりも浦和が人口多いから、そこに浦和がつけ込み、さいたま市の運営を浦和のマイペースで進めてしまってるのが現状。
まぁ、ヤな合併だよな・・・上尾は巻き添えにならずヨカタ。
836R774:2010/03/18(木) 02:22:13 ID:aam00qIG
きめえ
837R774:2010/03/18(木) 08:50:14 ID:hhXeQ7ZT
そろそろ上尾道路の事語らないか?
話が反れてんじゃね
838R774:2010/03/18(木) 08:58:53 ID:TXg48Hys
さいたま「上尾?もう放置民でいいよ。勘違い野郎は無視しとこうぜ。」
岩槻「さいたま様〜僕を下僕にしてください。」
上尾「対等合併出来ないなら伊奈桶川あたり俺が吸収して主導権とるから合併いらね
   天下とってやんよ!」
伊奈「上尾の下僕も嫌だ。人口増えてるし単独で市になるぞ〜。ニューシャトルは
   伊達じゃない」
桶川「上尾と伊奈と合併して主導権握りたいぜ。え?上尾は俺を吸収しか嫌だ?
   ふざけんな!やめた。はぁ?北本?おとといきやがれ!」
北本「鴻巣なんて田舎と合併いやだし桶川と対等合併がいいな。新しい市役所は
   新駅みなみ北本にしたい。でも桶川に拒否された…」
鴻巣「北本も合併してエリア拡大したかったけど、煮え切らないから吹上川里あたり
   先に吸収しとくわ」
839R774:2010/03/18(木) 10:04:53 ID:52Pi0ij9
YOU And Iの時代から切り捨てやすい並びだったわな
次はAOKIらしいぜ
840R774:2010/03/18(木) 17:46:54 ID:z9HmmAGq
>>836思考力ないバカのカキコはウザイだけ、毒にも薬にもならん
>>837禿同、上尾道路板復活宣言だね
>>838妄想乙
>>839妄想乙
841R774:2010/03/18(木) 17:53:16 ID:kznSZqUr
ぅゎぁ
842R774:2010/03/18(木) 17:56:40 ID:aam00qIG
きもいなぁ
843R774:2010/03/18(木) 18:54:02 ID:+2Qkjow0
>>840
板(笑)
844R774:2010/03/18(木) 19:14:13 ID:z9HmmAGq
>>843 ちっ うっせぇなぁ 反省してま〜す!

>>841>>842 もなあ空気嫁
845R774:2010/03/18(木) 19:50:33 ID:JH2cr9n6
>>839
青木より蒼井か葵のがまだいいな。 
846R774:2010/03/18(木) 20:35:57 ID:p7WhaKj5
専用部はe-nexco事業主体説が有力なのでしょうか?
847R774:2010/03/18(木) 22:05:36 ID:z9HmmAGq
844の もなあ が掛詞だって誰も気付いてくれない・・・
848:2010/03/18(木) 22:19:52 ID:9Uw+uga1
>>790みたいなバカがうじゃうじゃ集まってくるから
大渋滞になるんだよな。
849R774:2010/03/18(木) 22:41:08 ID:zLn01OrC
>>839
上尾、桶川、北本、伊奈でAOKIか。
一つの自治体になったほうが上尾道路、圏央道整備でもいいかもな。

>>845
北本は鴻巣に行けってか。
850R774:2010/03/18(木) 22:50:58 ID:zLn01OrC
ただ、北本も桶川も新市庁舎を造ろうとしてるのが気になる。
将来合併するなら無駄になる。
851R774:2010/03/18(木) 23:04:22 ID:IuaDGzdF
>>846
去年e-nexcoが橋梁構造検討の入札してたよ
ttp://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/data/323/323001.pdf
852R774:2010/03/18(木) 23:20:19 ID:0hcQJ4WJ
>>850
もう合併する気なんてさらさら無いから。桶川は坂田地区にバリバリ豪華な新庁舎を作るらしいし
853R774:2010/03/18(木) 23:44:35 ID:zLn01OrC
>>852
桶川と北本だけでも一緒になればいいのに。
どちらも単独じゃ厳しかろう。
圏央道ICや高崎線の新駅構想でもタッグを組まにゃ。
854R774:2010/03/18(木) 23:45:46 ID:zLn01OrC
そもそも桶川は新庁舎よりも東口の駅前ロータリーを整備したほうがいい。
855R774:2010/03/19(金) 00:45:13 ID:aqnBCu59
桶川も北本も圏央道が出来て企業誘致して
明るい未来が待ってると思ってんだろ
856R774:2010/03/19(金) 00:47:47 ID:9Px4Ftma
大宮、上尾、桶川、北本、岩槻、蓮田、伊奈で政令市になればよかったんだよ。
市名も大宮市でいいしね。
結局、浦和を選んだ大宮が馬鹿でした。
857R774:2010/03/19(金) 00:57:51 ID:e5M3muzx
>>856
さいたま新都心が3市にまたがってるから、新都心街開きに合わせて合併させられた。
合併は大宮市民の民意は全く関係ない。
858R774:2010/03/19(金) 01:06:50 ID:9Px4Ftma
>>857
でもなあ、合併後の新市名に「大宮市」を強く主張していたからな。
浦和と合併するのにそんなの通るわけないだろと。
大宮市にしたいのなら相手は上尾、伊奈だったはず。
その後、岩槻、桶川などが加われば政令市にもなれた。

大宮中心のわかりやすい政令市。
上尾や伊奈、桶川の住人にとってもそのほうがよかった。
大宮自身がみすみすそのチャンスを捨て、浦和の傘下に。
859R774:2010/03/19(金) 01:07:15 ID:aqnBCu59
大宮、上尾、蓮田で合併するのって
例えるなら埼玉、群馬、栃木が合併するようなもんだろ
それが大宮にとって良いのか悪いのか・・・
860R774:2010/03/19(金) 01:14:51 ID:9Px4Ftma
大宮が、上尾、岩槻、桶川、蓮田、伊奈と合併した場合

市名は、さいたま市でなく大宮市
市役所は、浦和ではなく大宮
市長も、おおかた大宮出身者
861R774:2010/03/19(金) 01:16:58 ID:9Px4Ftma
実際、後悔している人も少なくない。
こんなHPまで出来ている。

大宮市亡命市役所
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/
862R774:2010/03/19(金) 01:19:34 ID:9Px4Ftma
ちなみにそのHPの管理人さんは現さいたま市議らしい。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/9297/
863R774:2010/03/19(金) 01:20:43 ID:e5M3muzx
>>858
実際の結果として>>835になってる

>>859
お互いにアレルギーがなければそれでOKでしょ
864R774:2010/03/19(金) 01:22:19 ID:aqnBCu59
>>861
合併当初からそれしかない訳だがw

てゆうか俺は旧大宮市民だけど
今となっては誰も「大宮市のままが良かった」なんて言ってる人は回りにいないよ
今の清水市長より相川の方がマシだったと、マジでみんな言ってる
865R774:2010/03/19(金) 01:23:41 ID:wvNnDuhz
またきもい流れに
866R774:2010/03/19(金) 01:27:11 ID:9Px4Ftma
>>864
大宮中心で政令市をつくったほうが良かったと考えている人は結構いる。
上尾、桶川、岩槻、蓮田、伊奈でも人口100万近くになる。
867R774:2010/03/19(金) 06:13:04 ID:P2YgUAYO
>>866
それだと平成の大合併国策で合併は出来ても、政令市にはなれななっただろうな
868R774:2010/03/19(金) 07:57:14 ID:bBcdQ2Mh
>>862
昔から有名だけど、かなり妄執的でキチ○ガイ入ってるよね。

こんなヤツ議員に選べるなんて異常。
869R774:2010/03/19(金) 11:09:51 ID:q7Mg2WWr
祝!上尾道路開通!(練習)
870R774:2010/03/19(金) 13:40:23 ID:BtFBkOL9
なんか相変わらずスレチ合併ネタばっか、よそでキボン
前スレ読むと、宮前〜箕田沿道民はあまりカキコしてなさそう・・・
宮前〜小敷谷・川田谷沿道民は17号吉野町・愛宕・坂田沿道よりも
県道216(松山街道)沿道・桶川西側・川越東側が身近で詳しいはずだし
3/27開通では県道216常連ユーザーが一番恩恵受けるはずだがカキコ少な杉
宮前〜箕田沿道民みなドン引きかも・・・
871R774:2010/03/19(金) 13:51:44 ID:/R2CwyCx
北本桶川ICに接道してる道も一応上尾道路だお
忘れないでね
872R774:2010/03/19(金) 13:54:44 ID:BtFBkOL9
上尾西側・桶川西側から熊谷は、川田谷⇒川島254⇒東松山柏崎⇒407が
17号をひたすら北上するより早い。交通量少ないし信号少ないから。
遠回りしなくていい様、ロッテリア〜箕田早期開通キボン
873R774:2010/03/19(金) 13:56:55 ID:BtFBkOL9
>>871
川田谷沿道民、桶川西側ってちゃんと書いてるだろ
874R774:2010/03/19(金) 14:39:42 ID:rRechoRB
あそこって工事進んでるのか?こないだ12号線通ったら全然進んでなかったけど
875R774:2010/03/19(金) 17:21:00 ID:9mMmGAcz
>>871
おまえは埼玉県民じゃないのはよく分かった

>>874
一部区間は舗装してた
876R774:2010/03/19(金) 17:43:44 ID:vFK0cxCo
開通式典情報
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/220318/H220318_2.pdf
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/220318/H220318_1.pdf

>>874
数日前にやっと舗装された>県道12号との交差点
ただ、城山公園以南と桶川北本IC→県道12号は突貫工事になりそう。
877R774:2010/03/19(金) 18:11:42 ID:HmJ19jAx
圏央道、コカコーラ裏から高崎線までは買収が結構進んでた。
878R774:2010/03/19(金) 19:57:41 ID:OzDryrbq
>>864
支持母体の土建屋か
暇そうだな


相川降りて良かったって言ってるよ
他地域で必要な予算を削ってまで支持地盤に大判振る舞いなんて
阿漕な施政を行うから、お前みたいなネット上の活動員が必要なんだと
納得が行くわ。
879R774:2010/03/19(金) 20:05:31 ID:OzDryrbq
>>864が嘘を書いている(その推察される立場から書く必要を感じて活動している)
のは、地元だから分かる
あんな特定地域に偏向した(逆に言えば嫌がらせそのものの)施政は
二度と御免被る
合併統合した市全体を司る施政の資格がないとまで断じても良いほどだ

金の亡者の使いよ、思い知れ
880R774:2010/03/19(金) 20:36:55 ID:wo6jSvzz
あれさ相川は「支持します」って念書までわざわざ書かせたんだものな
見えない敵の姿は自分ら自身の中に居るって気付かなかったのかね
881R774:2010/03/19(金) 20:40:30 ID:JhiDX9+D
お前ら、大宮礼賛はスレ違いですよ(´・ω・`)

お国自慢かまちBBSでも行ってやれやアホが。
882R774:2010/03/19(金) 21:10:12 ID:/D2O6JT5
>>876
川島町区間254は田んぼしかない道だったけど、圏央道開通で落合橋〜川島ICまで、
特に伊草交差点付近は店がたくさん出来て4、5年でかなりにぎやかになった。
桶川北本IC、川田谷は大型店舗予定とかないの?
883R774:2010/03/19(金) 22:30:00 ID:HmL7ZFLF
大宮原理主義がキモすぎる
884R774:2010/03/19(金) 23:41:11 ID:BcSnbOT2
>>879
何だ、こいつは
885R774:2010/03/20(土) 00:43:37 ID:VajLknIT
どこでもこんな調子でやってんだろうかね、まったく
886R774:2010/03/20(土) 01:00:44 ID:rrKP5WMi
大宮中心主義者とそれに感化された上尾の妄想狂はいい加減スレ違いだってことに気づけよ。
お前らのさいたま市の合併評や浦和や相川への批判なんてどうだっていいんだよ。
お前らの意見が世間一般の常識だと思ってるんじゃねえよ。迷惑なんだよボケ。
887R774:2010/03/20(土) 01:07:54 ID:OvpKfY0C
    ↑
ここから出張してきた浦和民
◆浦和駅本スレ20◆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258280242/l50
888R774:2010/03/20(土) 01:18:01 ID:rrKP5WMi
言われると思った…
本当に全ては浦和のせいなんだなw
889R774:2010/03/20(土) 01:30:16 ID:BulJDijw
>>887
いつまで合併話してんだよ?

鉄オタ板なんて貼るなよバカ

鉄オタ童貞ワールドなんて最高にキモイんだよ

上尾道路に話戻せ
890R774:2010/03/20(土) 03:04:27 ID:VajLknIT
やればやるほど大宮がキモく見えて参りますよ?
891R774:2010/03/20(土) 09:40:25 ID:aopYTqaf
鉄道オタが気持ち悪いなんて道路オタが言うなよ

しかし浦和がどうの大宮がどうのなんて話題合併前後には聞いたが
未だに話してるやつがいるなんて・・・・・
892R774:2010/03/20(土) 09:45:20 ID:A6phJIVg
鉄男と道男 
鉄男の方がちょっと怖そうだな
893R774:2010/03/20(土) 10:10:14 ID:e/exXofG
>>882
あったような気が
894R774:2010/03/20(土) 10:11:39 ID:IWO3BMNJ
上尾道路延伸は何年先になるんだろうかな・・・
895R774:2010/03/20(土) 12:33:17 ID:Ck7HO6c1
>>889
おい、地元民にとって高崎線スレは姉妹スレみたいなもんだぞ。

★ 高崎線 ★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265612770/l50

あと、都市開発の話はこっちな。

埼玉さいたま再開発情報 12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1267023606/l50
896R774:2010/03/20(土) 14:04:13 ID:JXYgzS3/
>>892
>鉄男と道男 

こういう不気味な言葉よく知ってんな
俺はキモくて、背筋寒くなる・・・・

この板書いたり閲覧したりしてるのは、車通勤者・サンデードライバー・職業ドライバーとか
オタクでない一般人が殆どでしょ、車好きいるかもしれないけど・・・

健全な上尾道路掲示板にしよう!
オタ色入ると、一般人が気味悪くてドン引きする
オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
897R774:2010/03/20(土) 14:25:30 ID:mYhCswhi
NACK5で上尾道路開通のCMやってるけど、なんか早口じゃねw?
898R774:2010/03/20(土) 14:29:30 ID:JXYgzS3/

俺的に、この掲示板で一番役立った書き込みは、>>642の質問に対しての>>643の回答です
あんがとねぇ Thank you very much
899R774:2010/03/20(土) 14:43:45 ID:JXYgzS3/
今度から、合併の話とかやめろよほんとに!
どうせなら、合体の感想書いてくれ
900R774:2010/03/20(土) 16:14:25 ID:/UrmV96w
>>896
よう、道男、じゃなかたったサンデードライバー、
道男はオレがさっき作っただけだから安心しろ。
でも鉄男は飲み会で女の子から聞いて知った言葉だぜ。
901R774:2010/03/20(土) 21:20:17 ID:VsQscI3e
>>899
いや此処でそういう話する自体板違いだとおも
902R774:2010/03/20(土) 23:59:19 ID:4Ibyx3TQ
久喜と加須はうまい具合に勢力拡大したな
上尾も伊奈と合併すればいいのに
903R774:2010/03/21(日) 04:55:14 ID:ZXZ/Z9xG
市民体育館とこの新道、マルエツの南はまだ信号機もない
3/27までにあれが開通してくれないとロッテリア周辺麻痺してしまう

904R774:2010/03/21(日) 04:59:47 ID:NeKLHhc7
>>902
何の勢力?
田んぼでも増やしたのか?
905R774:2010/03/21(日) 06:53:14 ID:YSgAdE6N
新市誕生3・23<上>新『久喜市』 圏央道にらみ産業団地
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100319/CK2010031902000089.html

新市誕生3・23<下>新『加須市』  農業『ブランド』に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100320/CK2010032002000106.html
906R774:2010/03/21(日) 07:02:23 ID:YSgAdE6N
>>902
鴻巣に続き、久喜、加須もうまくまとまった。
上尾道路開通を機に上尾、桶川、伊奈でもう一度話しあえばいい。
せっかくこんなのまで作ったんだし。

上尾市・桶川市・伊奈町
合併研究報告書
http://www.town.saitama-ina.lg.jp/gappei/houkoku.pdf
907R774:2010/03/21(日) 09:23:17 ID:GZzhG+Z0
>>872
オレが熊谷へ行くときは
川田谷→牛ヶ谷戸→みどりの道→久下橋→万平公園の前の道

だな。
908R774:2010/03/21(日) 10:10:08 ID:ZLKnFx7o
城山公園のとこ、相変わらずごちゃごちゃしてとても開通する気がしないが、
突貫するんだろう。
ロッテリアのところは三角地帯も含めると野球場ができそうな巨大
交差点。で、だれかも言ってたけど、上尾道路の終点みたいになっている。
昨日北本から上尾まで縦断して思ったのは、上尾道路が出来ない代わりに
一般道が拡幅や歩道整備をしていて、上尾道路の延伸は半分あきらめ状態?
ってこと。
909R774:2010/03/21(日) 12:35:33 ID:icLqwTb5
>>906
上尾市役所のバカ公務員が
大宮浦和与野との合併は市の公金を使って合併反対キャンペーンを市民に押しつけて妨害。
桶川伊奈との合併では桶川伊奈の吸収合併に固執して合併破産。

こんなバカ公務員と合併する市町村があるわけがない。
910R774:2010/03/21(日) 13:16:05 ID:waygv0Fu
12号線と接続する部分は進んでるのかな?塗装してるというのは前に聞いたが・・・

というのはあるブログ見てるんだけど、全然取上げてくれない
http://kanoic.blog97.fc2.com/
911R774:2010/03/21(日) 13:44:20 ID:Tf2FmpV2
>>909
しかし、周辺で上手くいった合併は鴻巣も久喜も加須も編入方式だしな。
むしろ桶川が新設合併に固執したとも言える。
912R774:2010/03/21(日) 13:48:53 ID:ZSvtVgGD
>>908
ロッテリアから工業団地入口のとこまでは、数年前に家とか大分立ち退いてる。
市境〜城山公園までの立ち退き状況はよくわからない、幹線道路から見えないから。
ロッテリア〜城山公園の建設は、結局のとこ、オオタカ問題ケリついてるかどうかが
鍵じゃないか?と思うけど。
913R774:2010/03/21(日) 14:04:06 ID:ZSvtVgGD
タイムリミット考えると>>903的中しそうだ
914R774:2010/03/21(日) 14:21:25 ID:Tf2FmpV2
上尾市は道の駅も計画してるんだろ。
915R774:2010/03/21(日) 15:09:33 ID:icLqwTb5
>>911
さいたま市合併で公金使って合併反対キャンペーンという馬脚を現したアゲオと
鴻巣・久喜とを同列に扱うという時点で阿呆確定。
アゲオに吸収合併されるとか、絶対にあり得ない話。
916R774:2010/03/21(日) 15:28:19 ID:3w2DdcyF
何故道路のスレで合併の話が出てくるんだか
917R774:2010/03/21(日) 16:15:56 ID:Tf2FmpV2
>>915
さいたま市のケースと鴻巣・久喜のケースは、それこそ同列で語れないだろ。
鴻巣、久喜、加須は周辺の自治体を吸収合併することになったが
鴻巣だって、吹上や川里が「対等合併だ」とゴネてたらまとまったかわからん。
918R774:2010/03/21(日) 16:41:21 ID:nVHLXP3b
合併話したけりゃ、別スレ立てりゃいいのに・・・・

ストーカー並みにキモイよ
919R774:2010/03/21(日) 16:47:53 ID:nVHLXP3b
そもそも上尾道路沿道にとって、久喜加須は全然関係ないだろ
わけわかんねぇ
920R774:2010/03/21(日) 17:45:30 ID:cpsTAHG5
荒らしてるつもりなんだろ
921R774:2010/03/21(日) 18:29:26 ID:waygv0Fu
てゆーか合併の話にレス返すな。
922R774:2010/03/21(日) 19:09:54 ID:icLqwTb5
>>917
公金使って合併反対キャンペーンをしているのがバカだということが分からないバカ発見。
923R774:2010/03/21(日) 20:09:52 ID:cQBrkpTq
今日は大宮から桶川まで全て詰まっていた。
924R774:2010/03/21(日) 22:29:17 ID:MPhRztzv
>>644>>646
自演乙
今度から見抜かれないようにヤレw
925R774:2010/03/21(日) 23:56:16 ID:waygv0Fu
ところで57号線から熊谷バイパスまでの区間はどうするんだ?てゆーか生きてるうちに開通するかどうかが危うい
926R774:2010/03/22(月) 00:01:24 ID:eyaOd/zk
今日は道路混んでたね。志木に用事があって言ったけど、
富士見有料道路が無料になってるんだな。
927R774:2010/03/22(月) 00:16:18 ID:C/BXrMjB
県道216松山街道の大渋滞はこの3連休が最後で、
車検場・創○・カインズ・マルハン、清河寺温泉目的以外の車は、
3/27以降は上尾道路走ると思う。
928R774:2010/03/22(月) 04:42:31 ID:4GKvGyLV
上尾スレで、望遠写真の場所がどこだかで盛り上がってたようだ。
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1268478288/l50

ここの住人ならすぐわかったんじゃないかな。
結局、久喜だったようだ。
929R774:2010/03/22(月) 09:05:16 ID:b5ae6j/S
合併したいよー
930R774:2010/03/22(月) 18:08:02 ID:+5Fg8Dfe
流山おおたかの森SC行ったけど、周辺はこれから賑やかな街になりそうだった
あそこは上尾道路予定地みたいに自然界の食物連鎖が保たれてるのか?・・・
餌付けとかしないでホントにオオタカが生息出来るのか?・・・って思った
あの場所でオオタカが生息出来るなら、上尾道路の建設で問題になるのはナーバスになり杉だ

帰りにUD近く通ったけど、あとは道路に線引いて信号機に交差点名を取り付けるだけって感じかな
931R774:2010/03/22(月) 18:15:17 ID:yJ3W8TOw
上尾道路で問題なのはオオタカじゃなくて湿地の植物だと何度書いたら…
932R774:2010/03/22(月) 18:23:23 ID:+5Fg8Dfe
じゃあ、建設地そのものを変えないといつまでも建設出来ない可能性あるね
あの辺は低湿地っぽいから、道路建設は橋になるだろうけど、
橋脚立てると地下水脈が変わったりするから、植物にこだわったらいつまでも建設着手出来ない

圏央道・外環みたいにゴネてる反対派がいるわけではないんだよね
933R774:2010/03/22(月) 18:30:36 ID:eyaOd/zk
人住んでないからゴネてるわけじゃない。江川湿地の問題なんだよな。
保護したほうがいいかもって気になってきた。
あの気が狂ったような道路幅みたら。
934R774:2010/03/22(月) 18:46:33 ID:+5Fg8Dfe
人が住んでなくてもガタガタ言ってアジトみたいなのに立てこもるヤツいるだろ
まぁ、聞いた事ないからそういうのはおらんだろうけど

湿地の広さはどの程度か知らないけど、建設地を変えないとなると、
湿地に橋脚立てないで済みそうなつり橋しか方法なさそう

けど、なんだかんだで20年位そのままになってないか?
解釈次第で反対派が阻止させてる様にも見えなくもないが・・・

935R774:2010/03/22(月) 18:50:38 ID:+5Fg8Dfe
まぁ、建設となると湿地の地下水脈とかになるべく影響しない様に
つり橋くらいしか方法思いつかないよな

外環の幸魂大橋みたいなので通すしかないだろうね

936R774:2010/03/22(月) 18:55:23 ID:XDPJ8CYW
移植するという方向で話が進んでいたような
937R774:2010/03/22(月) 22:11:37 ID:fXU4fYQL
埼玉県では湿地の存在が20年も建設をストップさせるのに
北海道みたいに超人口密度低いど田舎で、よくもまぁ次から次に道路が出来る
過疎地のくせに日本を借金まみれにするだけの無駄な道路が・・・
湿地帯、自然保護区なんか腐るほどあるだろうに・・・不思議だよなぁ
938R774:2010/03/22(月) 22:17:41 ID:yJ3W8TOw
北海道と埼玉で同じ植物が生えてるわけないだろ
埼玉だからこそ希少になる
939R774:2010/03/22(月) 22:35:15 ID:1lWdcVur
>934
今のところ、橋脚や道路自体ずらすのには応じる気配はないような?
計画変更するならさっさと決めないと...
>936
移植は上手くいってないらしい。
940R774:2010/03/22(月) 22:42:39 ID:6GbKpZnz
江川なんてイラネ
さっさとぶっ潰せ
941R774:2010/03/22(月) 22:43:38 ID:yJ3W8TOw
しかしあの江川の湿地って
お百姓さんが耕作放棄した土地だから
希少な野草が生えてるんだよねw
耕作放棄してなかったら米や芋しか植わってなかったw
942R774:2010/03/22(月) 23:20:30 ID:fXU4fYQL
>>939
上手くいくはざぁないよ
生命力が弱かったりで、よほどの条件が揃わい限りは育たないから希少であって
間単に育つなら希少植物になんかならないで、雑草とかになってるでしょ

けど、これをネタにいつまで時間稼ぎするつもりだろ・・・
943R774:2010/03/22(月) 23:25:08 ID:HnCYhN8/
今日、10時ごろ12号線を走ってみたが、結構混んでた。城山公園のあたりは突貫をやってた。
12号桶川市街からは、インター入口を右折しないと行けないから、渋滞しそう。

ちなみに俺んちから4キロ9分。
944R774:2010/03/22(月) 23:33:28 ID:fXU4fYQL
坂田〜城山公園間は、27日までに4車線になるの?
半月くらい前に太郎右衛門橋→中仙道まで走ったけど、
間に合うのか?怪しい感じだったけど
945R774:2010/03/22(月) 23:50:33 ID:eyaOd/zk
>>944
とてもじゃないけど全部4車線は間に合わないよ。
けど、この数ヶ月で用地確保は
一気に進んだ感じするね。
946R774:2010/03/23(火) 00:23:10 ID:ZaQvqxdm
>>945
やっぱりね・・・
けど、宮前→圏央道は川越を通って川島IC行く人が大半だろう
川越市内254は落合橋までは流れ悪いけどね
254の中央線は白線だから、右側車線でも急に右折で止まるヤツ多いし・・・
947R774:2010/03/23(火) 02:35:57 ID:wJqAShDo
上尾道路の終点あたりの交差点って
右折レーンとか短すぎる気がするけど
大渋滞必至だろ
948R774:2010/03/23(火) 07:15:22 ID:ZVhuJVZL
新市誕生3・23<上>新『久喜市』 圏央道にらみ産業団地
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100319/CK2010031902000089.html

新市誕生3・23<下>新『加須市』  農業『ブランド』に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20100320/CK2010032002000106.html
949R774:2010/03/23(火) 12:23:21 ID:EXPQCJPN
>>947
左折なら1つ手前になるし、終点で左折は殆どないからレーンの長さは問題ないだろう
産業道路の日の出終点みたいな感じで

レーンよりも、上尾道路終点の信号と、200mくらい先のマミーマート前信号とのタイミングが気になる
マミーマート前が赤で渋滞してたら、上尾道路終点が青でも、そのまま渋滞が上尾道路内に連続する

大宮方向は三井住宅→上尾道路終点(始点)までは交通量激増+路駐多いで必至
950R774:2010/03/23(火) 14:22:11 ID:dtGd4GT2

県道323は慢性的渋滞で、第二産業道路ガンセンター入口〜東部浄水場みたいになりそう
951R774:2010/03/23(火) 14:59:44 ID:xxHF6UXn
上尾道路北上して地頭方で放り出されて、
その先のICまで計画地をたどってやろうとして、
迷子になること3回。
952R774:2010/03/23(火) 15:33:13 ID:dtGd4GT2
それは運転センスに問題アリ
地頭方〜桶川北本ICまでの道順は3回も迷子になるほど複雑じゃない
左折2回右折1回
953R774:2010/03/23(火) 17:41:18 ID:vHtyvK2X
>>952

>>951は、計画路線上をトレースしようとしてるんでしょ。
単純に桶川北本ICまでいくなら迷わんわな。
954R774:2010/03/23(火) 18:21:32 ID:CXlMuHOZ
>>936
移植したら枯れちゃったんだっけ?
955R774:2010/03/23(火) 18:42:47 ID:dtGd4GT2
>>953
なるほど! そういう意味かぁ・・・

>951さん、ゴメンなさい
956R774:2010/03/23(火) 19:24:50 ID:0fxehUpr
>>946
西区民だが宮前からなら上尾道路使うぞ(理由は貴殿の下2行の通り)
圏央道行くならだけど
工業団地入口の道知らなきゃ遠いだろうけど
知っていれば上尾道路使うはず

だから地元民じゃなきゃ上江橋川越254だろうな
957R774:2010/03/23(火) 20:32:22 ID:5ny9y5+l
17号坂田交差点から下日出谷方面に走って行くと西へ大きく右折する
交差点あるよね。そこから南下させる道がある。これが井戸木の
南北路とつながると上尾環状線経由で上尾道路終点に
結ばれる。このルートがメインの抜け道になると見た。


http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.99563786676199&lon=139.55218580710493&z=17&
mode=aero&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.967803945529&hlon=139.59211853492&
layout=&ei=utf-8&p=
958957:2010/03/23(火) 20:34:54 ID:5ny9y5+l
地図ちょっとずれちゃったけど、シャルマン133のあたりの計画道路ね。
959R774:2010/03/23(火) 20:50:14 ID:WHDdcmga
>>956
上江橋渡ったら最初の交差点、古谷上左折して芳野台近くを通り
@ 城西高校付近で254→落合橋→川島IC、またはA 釘無橋→落合橋北詰→254→川島IC    
の方法もある。

少しマニアックだが、渋滞と無縁だし川越東部の土地勘ある人なら普通の方法・・・たまに釘無橋が流れ悪い時あるが。




960R774:2010/03/23(火) 22:47:06 ID:GJ6u8Adc
>>957
そこは下日出谷の拠点街区が出来る交差点でしょ?
地主が抵抗してるから当分道は出来ないと思われる。
961R774:2010/03/23(火) 22:54:00 ID:GJ6u8Adc
962R774:2010/03/23(火) 23:01:35 ID:GJ6u8Adc
ずれたので書き直し
上尾道路終点から17号 裏道
http://chizuz.com/map/map66390.html
963R774:2010/03/23(火) 23:34:49 ID:lb43M7k4
もうルートを変える他ないと思うけど。橋を作るといっても相当な金がかかるし、それほど貴重な湿地なら移植できるはずがない

>>960
確かに。区画整理反対の看板などが最も多かった場所だ。
964R774:2010/03/24(水) 00:53:51 ID:HBE78OqT
>>960
そうですか。子の世代になるのを待つか。
>>962
知ってる、そのルート。個人的には使えるけど、新大宮から宮前、上尾道路
経由して「きてしまった」大型車両は無理でしょ。谷に転落しそうなとこあるし。

965R774:2010/03/24(水) 07:17:33 ID:n4t9/CrF
あの絶壁で対向車がダンプとか勘弁w
966R774:2010/03/24(水) 07:25:08 ID:2fJ5l3Yv
967:2010/03/24(水) 13:44:34 ID:E2m7cKz+

く    だ    ら    ね   〜
ど    〜    で    も   〜   い    い
968R774:2010/03/24(水) 13:59:44 ID:X9nb4ztD
上尾以北の奴らは90%くらいが
桶川坂田から県道12&上尾市藤波中分&県道323経由(99%片道1車線)で
上尾道路終点に集まってくるだろうから、
やっぱ劇ゴミなんだろうな。
969R774:2010/03/24(水) 14:01:26 ID:X9nb4ztD
つーか、上尾道路って、ちょこちょこ途切れているけど、
実質的にはとっくにつながっていたけどね。
970R774:2010/03/24(水) 14:11:31 ID:E2m7cKz+
川島町→太郎右衛門→川田谷→上尾道路
のパターンも結構多いぞ
971R774:2010/03/24(水) 16:20:42 ID:qnTOPo1q
>>791のE(上尾道路→北本南大通り)の考えられるルートを書いてみた。
北本以北のR17上り→桶川北本ICも途中まではこのルートを使うのが一番早いかと。
ttp://chizuz.com/map/map66420.html

実を言うと、途中までは俺が数年前まで北本→大宮西部でよく行き来してたルート
(ちなみに、その当時は丸山公園→平方歩道橋→清河寺でよく使ってた)
972R774:2010/03/24(水) 17:24:46 ID:LLSk+mRs
宮前から坂田へそこそこの大きさの貨物車が通るであろうルート
http://chizuz.com/map/map66425.html
973R774:2010/03/24(水) 17:29:04 ID:LLSk+mRs
>>971
地図Z便利すぎす
974R774:2010/03/24(水) 17:58:18 ID:E2m7cKz+
考える事はみんな一緒だな!
渋滞避ける方法、早い道etc色々考えて勝ち組ねらってるw
975R774:2010/03/24(水) 18:55:36 ID:NBhfQzYk
結論は熊谷以北や群馬の土人はおとなしく今までの17号通れって事か?
976R774:2010/03/24(水) 18:59:50 ID:LLSk+mRs
ナビの地図を更新しなきゃだな
977R774:2010/03/24(水) 20:52:06 ID:X9nb4ztD
まあ、どこを通っても上尾道路終点付近の2キロ手前から劇ゴミなんだが
978R774:2010/03/24(水) 21:03:25 ID:E7iV3f6J
返す返すも上尾にはろくな道路が無いな・・・
979R774:2010/03/24(水) 21:06:03 ID:KPBcbbq7
>>971
北本団地民の俺が帰るとき良く使うわそのルート
980R774:2010/03/24(水) 21:28:16 ID:X9nb4ztD
上尾道路の上に埼京線か都営三田線が来ないかな
http://www5d.biglobe.ne.jp/~daiq/traffic.htm
981R774:2010/03/24(水) 21:47:28 ID:LLSk+mRs
埼京線はいまさらなので、三田線にするか。
982R774:2010/03/24(水) 22:11:45 ID:9aHnGbxi


  キモ〜ッ!   鉄おたワ〜ルド     要注意人物警報発令
983R774:2010/03/25(木) 00:19:01 ID:Wsh3KvDM
>>982
よう、道おた
984R774:2010/03/25(木) 00:48:27 ID:2dyPVxY1
あいさつはイイよ  なんか面白い話ないの〜ッ?
985R774:2010/03/25(木) 05:23:27 ID:dpwVuKR5
どうせ鉄道通すんなら側道部使ってライトレールがいいよ
専用部の整備が前提になるけどな
路面電車区間:大宮駅〜三橋(3)
地下区間:三橋(3)〜宮前IC
路面電車区間:宮前IC〜桶川駅
まぁ基幹バスで良いような気もする
986R774:2010/03/25(木) 11:21:54 ID:FS0sdbX0
そろそろ次立てる?
同意が得られれば「上尾道路を語ろうpart2」で立ててくるけど?
987R774:2010/03/25(木) 11:35:20 ID:yQZSDiKy
上尾道路と周辺市町村合併について語ろうパート2
988R774:2010/03/25(木) 11:38:26 ID:FS0sdbX0
あと、>>1に「合併話はスレ違いなのでご遠慮下さい」って入れる?
>>987みたいなアホがいるようだし
989R774:2010/03/25(木) 12:58:51 ID:RLTpgHo4
>>986 OK
合併話するヤツ、なんかネチっこくてキモイ
990R774:2010/03/25(木) 13:04:30 ID:FS0sdbX0
991R774:2010/03/25(木) 13:35:34 ID:Wsh3KvDM
>>990
乙です。
上尾道路が27日15時、圏央道が28日で一日ずれるのね。
992R774:2010/03/25(木) 14:33:09 ID:wtDsQN5I
>>991
28日は大橋JCTも開通だから、自宅→首都高C2周回→宮前IC→桶川北本IC→
川島ICと乗り初めしてこようっと。
993R774:2010/03/25(木) 18:11:07 ID:8a31fxYm
>>990
乙。合併話禁止と>>1で書いたのはいいが、どうせ奴らは気にせずに書きにくるんだろうな…
スルー技術が必要となるな。
994R774:2010/03/25(木) 18:29:41 ID:nB6wqPuU
>>990乙です。

さっき、ロッテリアのあたり走った。
終点交差点が「 小敷谷東 」ひとつ手前が「 壱丁目北 」と書いてあった。
小敷谷東終点は桶川方向右折のみになる。

上尾駅方向から市道を走ると、壱丁目北の右折レーンが案の定短い・・・3台分くらいしかない。
ロッテリア前は半分くらいが右折だから、壱丁目北⇒小敷谷東⇒マミーマートの信号に上尾駅方向からと宮前方向からが合流するから、
渋滞は必至だな。
実際に開通してからの信号のサイクル次第だろうが、この3つは流れが悪い交差点になりそう・・・。
それにしても、市民体育館から北への新道どうなってるんだろう?。
あれが開通しないと本当に渋滞ハンパない状態になるぞ。
上尾市の対応の遅さが目立つ。
995R774:2010/03/25(木) 18:37:11 ID:FS0sdbX0
一昨日、桶川北本周辺を見てきた。
県道57号にも看板が設置され、いよいよ大詰めの感じ。
3月に入っても未舗装の箇所が多かったので心配してたけど、何とか間に合いそう。

>>993
てか、既に書いてるアホがいる件について(次スレの>>5)
996R774:2010/03/25(木) 18:41:30 ID:nB6wqPuU
あっ、「 小敷谷東 」で県道323桶川方向合流は、上尾駅・宮前・地頭方の3方向からの合流になる
997R774:2010/03/25(木) 22:52:43 ID:Wsh3KvDM
998R774:2010/03/25(木) 23:13:24 ID:HJ410hip
開通直前wktk
999R774:2010/03/25(木) 23:14:38 ID:Wsh3KvDM
並ぶヤツでてくるな。
1000R774:2010/03/25(木) 23:15:52 ID:FJlVxcSR
1000なら専用部含めて2020年までに完成
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \