圏央道 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
2R774:2009/03/14(土) 20:28:01 ID:HMa6WYP1
★☆首都高を考える 22☆★
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1217765938/
▼埼玉県の道路事情 その8▲
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1215324832/
【京葉道路】千葉県の道路事情★3【千葉柏道路】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1205513893/
東京都の一般道 Part 7
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191331136/
神奈川県の道路事情3
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1154060497/


関連リンク先・圏央道
横浜国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
大宮国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
常総国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/
千葉国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/

その他
3環状(圏央道・外環・中央環状)「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
http://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/
開通目標年度一覧
http://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/progress/
圏央道を促進する市町民の会連絡会:http://www.seagull.co.jp/kenodo/
高尾山と圏央道:http://www.takaosan.info/kenoudou.htm
高尾山の自然を守る市民の会:http://homepage2.nifty.com/takao-san/
おまけ
道路ヲタ:http://www.h3.dion.ne.jp/~sakuzo/index.htm
ピコロの作業机:http://homepage3.nifty.com/pikolo/workdesk.html
待ち遠しいな高速道路:http://highway.s76.xrea.com/machido/index.htm
3R774:2009/03/14(土) 20:58:49 ID:PRvJc3DU
首都圏中央連絡自動車道(圏央道/一般国道468号) 2

首都圏の3環状9放射道路網を構成する自動車専用道路である
首都圏中央連絡自動車道/圏央道を語るスレです。
4R774:2009/03/14(土) 21:15:28 ID:F07VLAuy
5R774:2009/03/14(土) 21:20:59 ID:vqmGTp7x
>>1
6R774:2009/03/14(土) 22:49:58 ID:0Wxc3y8H
小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html (小室を告訴した佐上邦久を追求)

小室に騙された被害者「6億5千万?全然足りんわ!誠意は金で見せんかい!ムショ入りたないんやろが!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237006071
7R774:2009/03/15(日) 08:18:20 ID:zEfS7KQD
東松山-八王子間の圏央道通り抜けも1000円!
NEXCO東日本・ドライブぷらざのHPより

<群馬県>
「休日特別割引」による主要IC間の料金
出発IC:高崎 到着IC:甲府昭和 
経路:関越道 圏央道 中央道
通常料金:(普通車料金)5,150円(軽自動車等料金)4,200円
割引後料金:1,000円
http://www.driveplaza.com/etc/shuyou/pdfs/gunma.pdf
87:2009/03/15(日) 08:39:02 ID:zEfS7KQD

料金の安い関越・上信越・長野・中央道周りの地方部1000円を圏央道にも適用

例1
関越道・東松山以北(群馬)-中央道・八王子以西(山梨・神奈川)
1000円を適用

例2
圏央道内で乗り降り
料金計算上は
東松山or八王子のどちらか近い方から圏央道のインターまでの大都市近郊区間料金+1000円
東松山-八王子の中間点である狭山日高、入間を越えると料金が安くなる逆転現象が発生

例3
関越道・鶴ヶ島以南で乗り降り
料金計算上は
東松山までの大都市近郊料金+1000円
97:2009/03/15(日) 08:59:07 ID:zEfS7KQD
注意
圏央と名神は大都市近郊区間を跨いでいますが、
4月28日までの地方部1000円二重徴収から除外されています。
これも圏央道に本線料金所がないのでシステム未整備の問題が発生しないため
一方、東富士五湖道路は河口湖-須走間が乗り継ぎ扱いとなるので
4月29日から関越・圏央・中央道の1000円のみで乗り降りできます。
それまでは関越・圏央・中央道1000円+東富士五湖道路半額料金となります。
10R774:2009/03/15(日) 10:12:17 ID:qZ3Dw1nt
関越・圏央・中央道1000円になったら圏央道の交通量は増えるのかな。
だとしたら青梅トンネル付近とか狭山日高のカーブとかが混雑しそう。
11R774:2009/03/15(日) 21:45:30 ID:5Mn0QYf3
前スレでこの板の1001を初めて見たけどなかなかいいな
12R774:2009/03/15(日) 21:52:34 ID:CoKQ2vQS
>>10
春以降の経済状況如何ではないかい?
あまりに酷い状況になると千円の通行料金どころか燃料費まで。。。。。
ということにもなりかねないし。

まあ、そんな社会状況にならないことを祈るが。
13R774:2009/03/15(日) 23:21:26 ID:Cvg36wG4
チャリでダラダラ相模原ICのあたりから海老名北JCTまで走ったら疲れた('A`)

相模原IC看板
 ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1237125487722.jpg
山際から上依知方向
 ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/3118.jpg
座架依橋を越えるところ・・ やる気ねーっ
 ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/3119.jpg
厚木IC・・・ 全然やる気ねーっ
 ttp://www5.atpages.jp/kujich/src/file16.jpg
246を越えるところ・・ 橋脚はだいたい完成っぽい
 ttp://www5.atpages.jp/kujich/src/file17.jpg
246から相模川渡河部へ・・ 結構いいカーブとカント
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/5.jpg
相模川渡河部右岸・・・  先生っ まるっきり手をつけていませんっ('A`)
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/6.jpg
海老名北IC 後ろの本線は残り3スパン分くらいまだ桁がかかってない
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/7.jpg
海老名北JCT あと1年で出来るか・・・
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/8.jpg
14R774:2009/03/15(日) 23:38:52 ID:bwr+cnyq
>>13
乙です。

相模原ICの方は2010年度開通まであと2年あるからこれからが勝負だな。
まあ神奈川の道路行政は全然駄目なんで、あんまり期待してませんw
15R774:2009/03/16(月) 01:04:47 ID:tVG0pixC
>>1
>>13
おつでつ

昨日の稲敷イベント行ってきました。
寝坊+近所の渋滞+道迷いで到着が14時・・・。(開催時間は10時〜14時)

ダメもとでスタッフに聞いてみた。
「入場可能ですが途中でご退出お願いします事をご了承下さい。」
と言われ、ありがとうございますと一礼し入場。

まだ屋台ではご飯食べてる人たちがちらほら。

写真撮って20分後に退場。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951892.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951893.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951894.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951896.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951898.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951900.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader951901.jpg
16R774:2009/03/16(月) 01:24:46 ID:F1d1t8ID
相模原ICまで開業後は、八王子BP経由であきる野ICから再び圏央道に
入るのが速いのかな?
17R774:2009/03/16(月) 01:31:49 ID:zsg7KJCe
時間帯によっては入間まで16号かな?
18R774:2009/03/16(月) 01:36:36 ID:F1d1t8ID
八王子BPの終点から入間ICの入り口まで16号線をですか?
ということは日中はほぼ不可ということでしょうか??
19とはずがたり:2009/03/16(月) 04:29:31 ID:Z+gDXFdo
>>1
乙です

>>13>>15
レポ感謝っすヽ(´ー`)ノ
汗顔の至りながら小生もレポ

川島〜桶川
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html
桶川〜久喜白岡
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html
久喜白岡〜五霞
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai3.html
20R774:2009/03/16(月) 07:01:30 ID:jbPyoqmc
ALLレポ乙。いい感じの雰囲気だね。

また開通イベントがあったら、UPお願いします。
21R774:2009/03/16(月) 07:02:47 ID:jbPyoqmc
>>19
あの掲示板の人っすね!こっちにもネタ提供thx! 乙!
22R774:2009/03/16(月) 07:07:42 ID:jbPyoqmc
建設中の道路の写真・動画をUPして鑑賞するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220195690/

にもUPしていただけるとありがたい。
23R774:2009/03/16(月) 07:11:26 ID:jbPyoqmc
4連ちゃんスマソ
とはずがたりさんがいたので・・・

圏央道・日本各地の道路関連のニュースが出たら、

■ 道路・高速道路 関連ニュース ■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1237113803/

にも気が向いたら情報提供してください。みんなで情報を共有しましょう。
24R774:2009/03/16(月) 08:50:55 ID:lMBN02S9
祝開通!

航空写真を見るとだいたい進捗がわかるけど
どこのが更新早いかな

ググルはだいぶ古そうだ
25R774:2009/03/16(月) 09:53:46 ID:95xp+KKG
>>12
景気か・・・
政治がやる気がないから不況なのは変わらないな。
でも不況でも渋滞することもあるしな。
まあ春休みは間に合わないからゴールデンウィークまで待つか。
26R774:2009/03/16(月) 10:44:14 ID:F1d1t8ID
とりあえず新規のETC購入で数百億円の経済効果は出るとは思うが、
それ以上数千億円単位となると国民がどの程度外出して消費するか
にかかってくるだろうね。
27R774:2009/03/16(月) 12:29:32 ID:TVb13MSn
28R774:2009/03/16(月) 13:14:48 ID:5y60ts9k
>>19
乙です!

ちなみに桶川JCTですが、暫定供用されるのが上尾道路一般部が川越栗橋線
以北となりますので、車はZ字状に県道経由で迂回することになります。
29とはずがたり:2009/03/16(月) 17:11:28 ID:Z+gDXFdo
反応頂いた皆様有難うございます。使ってるプロバイダが何時もアク禁で思うように書き込めてないんですが以後もよろしゅうです。

>>28
上尾道路情報有難うございます。なるほどそーでしたか。r12の改良はそこそこ進んでますけど上尾道路の進捗は偉い遅れているよーな感じっすけど同時に行けるんですかねぇ。またr12も進んでるとはいえ一部で区画整理反対の幟が立ってたり難渋しそうな箇所もありますね。
30R774:2009/03/16(月) 20:36:25 ID:5y60ts9k
>>29
先々週、城山公園付近の工事状況を見てきましたよ。川越栗橋線
まではジャンクションと同時供用が可能みたいです。地下に貯水池
を作る工事を先にやらないといけませんから、上が遅れているのは
しょうがないかと。

やはりネックは川越栗橋線ですよね。いまですら超大渋滞の坂田
交差点がさらにひどい渋滞になるのは目に見えています。
31R774:2009/03/16(月) 22:00:45 ID:QmMQy78b
久喜白岡JCTはまたぐんにょりとした形だねぇ
32R774:2009/03/16(月) 23:46:28 ID:SO6XmawL
上尾道路はオオタカ問題で遅々として進んでないよ
33R774:2009/03/17(火) 00:05:16 ID:5jYS8lIV
オオタカなんてどこでもいるのにねw
34R774:2009/03/17(火) 00:05:28 ID:bxCNgPcC
>>31
理解に苦しむよね
なんであんな形状にしたのか・・
35R774:2009/03/17(火) 00:33:11 ID:jgppBasM
オオタカって都内にもいるらしいじゃん
36R774:2009/03/17(火) 01:03:40 ID:9rZfuCmX
オオタカには都市型と郊外型があって、
郊外型は1000haほどの行動圏を持ち、
里山に多く生息しています。
里山つーのはちょうどバイパス道路とか高速道路の対象用地になりやすいんだわ。
だから道路予定地にオオタカが住んでる事が多い。
37R774:2009/03/17(火) 06:37:46 ID:aHNkTrDi
入間川に圏央道の橋がかかってるけど、
普通にオオタカが舞ってるけどな。

あいつらは、飯場があれば、どこにでも飛んで行くよ。
38R774:2009/03/17(火) 08:35:26 ID:RhSFYDWw
>>7
東京都のページを見ても
練馬ICからの料金が
圏央道経由・甲府昭和ICまでは
新潟西IC、金沢東IC、名古屋ICまでと同じ1850円だね。
ということは圏央道通り抜けの大都市近郊区間料金は
東松山ICまでしか徴収しないということだね。
39R774:2009/03/18(水) 03:00:22 ID:CrpcM5k8
一般論になっちゃうけど、何か問題を抱えたり、トラブってる区間よりも
出来る所から地道に作っていくのがいいんじゃないかな。
どのみち、時間と費用のかかる事業なんだし。
40R774:2009/03/18(水) 06:40:56 ID:pEJatUVE
その結果が、ムネオロードの飛び地ですが。
41R774:2009/03/18(水) 13:45:44 ID:GsO5RPlj
マスゴミにはわからんと思うけど、
峠から先に作ってたら永遠にムネオの地元まで高速は伸びなかったねw
42R774:2009/03/18(水) 17:48:23 ID:7nSmhYFN
それがわかってるから批判してるわけで。
43R774:2009/03/18(水) 19:13:59 ID:m6BOuGgn
坂田は立体交差にしないの?
44R774:2009/03/18(水) 20:09:07 ID:v6YLKQuT
坂田ってどこだよ?
45R774:2009/03/18(水) 20:21:10 ID:bJnVDvun
>>43
つ 圏央道 その1
46R774:2009/03/18(水) 20:54:04 ID:Ki5AwLt9
中央道から圏央道に入って大都市近郊区間に入るのはドコのインターですか?
教えて下さい。
47R774:2009/03/18(水) 21:10:42 ID:bJnVDvun
つ Google
48R774:2009/03/18(水) 21:50:35 ID:41syV1D6
>>44
埼玉県桶川市
>>46
八王子JCT〜鶴ヶ島JCT〜川島は、ETC割引上での大都市近郊区間だが
49R774:2009/03/19(木) 02:55:02 ID:65CfNL37
将来圏央道の東名〜東関東道区間が開通したとして、
東名・厚木以西から東北道・宇都宮方面に行く場合都心を経由するのと
どちらが移動距離が短くなるのだろうか?
あくまでも移動距離についてですが。

常磐道・土浦方面となると、都心を経由した方が移動距離は短く
なりますよね?
50R774:2009/03/19(木) 05:51:16 ID:xo4UrdfH
圏央道に限った話ではないけれど、
高速道路の通行料金は、基本的に、走った道のりに比例するんだよな。
なんかこれ、納得いかないんだよね。
乗ったインターと、降りたインターを直線で結んだ距離に比例させるようにすればいいのにと思う。
圏央道の線形は円を描くような曲線だから、どこにいくにもたいがい遠回りになる。
利用者は、好きで遠回りするわけでもないのに、この遠回りした分まで課金されるのは、
どうも納得いかん。
51R774:2009/03/19(木) 09:07:31 ID:M6+U7jT2
環状道経由料金の軽減施策がいっそう求められるね
52R774:2009/03/19(木) 09:24:36 ID:Zdn5pIt3
今ある関越-中央間の通し利用割引みたいなのはできるんじゃね?
都心迂回のためにある道路なんだから。
53R774:2009/03/19(木) 10:28:20 ID:joZ/EO4B
>>48
高速1000円については
圏央道内、途中で下りた場合のみ
八王子か東松山どちらか近い方までの
大都市近郊料金を加算
東松山以北-八王子以西
全線利用は加算なし

>>50
休日であれば高速1000円のおかげで
割高感がかなり解消されるね。
特に関越沿線なら東松山までの大都市近郊料金しか
徴収せず他は1000円乗り放題だから
東松山以北・群馬〜山梨間は1000円だけだから
かなり割安感があるかも
54R774:2009/03/19(木) 12:32:44 ID:w5Dz5PRS
>>50
圏央道だと、海老名北を基準にすると、桶川までと、久喜白岡までは料金が変わらないようだ。
ある程度走ると頭打ちになるのかも。
それから、途中に別料金区間が無いような経路が、複数ある場合だと、
最短経路の2倍以内の距離の経路の料金は、最安経路の料金と同じになる。

>>51-52
高速道路の料金引下げ<全国版>
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/506.pdf
の11ページには、圏央道の全線利用割引(八王子〜鶴ヶ島)と、連続利用割引(他の高速との乗り継ぎ)
が載ってるよ。
55R774:2009/03/19(木) 13:05:12 ID:joZ/EO4B
圏央道通り抜け1000円検索キター
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44569.html
56R774:2009/03/20(金) 01:37:01 ID:Bk8gXDew
甲府方面から鶴ヶ島まで行くのに一区間乗り越して東松山でアウトすると
千円でO.K.なんだよな。
ただ、鶴ヶ島〜東松山間往復の燃料代と所要時間を考慮すると素直に鶴ヶ島で
アウトした方がいいような。
57R774:2009/03/20(金) 04:32:02 ID:G82oWMY5
一区間乗り越し
って電車みたいだぞ
次のインター
でよくね?
58R774:2009/03/20(金) 12:23:10 ID:/AOnSwf8
どっちでもよくね?
59R774:2009/03/20(金) 14:37:38 ID:wDatuwxV
圏央道は通勤割引が使えるの?
60R774:2009/03/20(金) 19:46:55 ID:3GaGke8j
使えません!
61R774:2009/03/21(土) 01:53:15 ID:OZCLAINz
明日の稲敷IC開通式に参加して来ます。
62R774:2009/03/21(土) 12:41:42 ID:5fJn7RUc
開通まであと140分
63R774:2009/03/21(土) 14:03:00 ID:jWd9QMuo
58分前

もう並んでたりするのかな?
64R774:2009/03/21(土) 15:00:00 ID:Up3RPalF
祝━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━開通!!!!!



65R774:2009/03/21(土) 15:24:50 ID:JeJixv0B
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.        ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃開┃・ #
  。 ;゙ #┃  ┃# 。
  ゙・# : ┃通┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃  ┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚∀゚)│
 : /  つΦ
66R774:2009/03/21(土) 16:21:58 ID:NJTU2Cnz
前が見えないから
ミヌバンやハイトワゴンはやめれ
67R774:2009/03/21(土) 16:24:52 ID:+BllHwcF
道路開通情報と公開ウォーキング・開通式情報
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220459865/

ここで実況してほしかったお・・。
68R774:2009/03/21(土) 17:42:24 ID:Ax9ksJmZ
>>66
車間距離とろうぜ。
69R774:2009/03/21(土) 20:04:26 ID:NJTU2Cnz
>>68
取ってるが、
アルファードエルグラハイエースなんかだとどーにもならん

昔のランクルなら下から覗けたがw
70R774:2009/03/21(土) 20:23:06 ID:tSOiS73/
とりあえず少しの区間でも
開通はめでたいです
71R774:2009/03/21(土) 20:48:24 ID:Egee0Nt0
早く大栄JCTまでつながりますように。
成田空港に行くのがもっと楽になる。
72R774:2009/03/21(土) 23:46:19 ID:2IN4NDfN
常磐道と東関道よりも、東名-中央道-東北道を早く繋げて!
西からの利用者はこれが繋がるだけでかなり便利になるのに。
73R774:2009/03/22(日) 00:42:01 ID:XuETLEEF
>>72
> 常磐道と東関道よりも、東名-中央道-東北道を早く繋げて!

 東名と中央道は、
1)東海環状道で豊田と土岐の間でつながっとる
2)御殿場で降りて須走まで山越えして東富士五湖道路にいけば繋がっとる

 中央道と東北道は
1)中央道〜八王子JCT〜圏央道〜関越〜外環〜東北道で繋がっとる
2)中央道〜首都高4号〜首都高C2〜で繋がっとる

74R774:2009/03/22(日) 02:17:18 ID:X4wspcnt
つくば―成田が相当近くなった希ガス
阿見東ICは成田方向のアクセスがまるで使えなかったけど
稲敷ICは、R408までほぼストレス無しで出られる
75R774:2009/03/22(日) 03:40:23 ID:j/iiPHU8
やっぱり、誰がどう見てもあの茨城〜千葉北側のルートはつくば〜成田狙いだよね
千葉区間南側は横浜〜成田の高速バスの迂回ルートとして使わせるつもりなのかな
76R774:2009/03/22(日) 07:23:37 ID:z/l/W/IZ
>>72
東富士五湖道路を中央道に編入してくれればいいんだが
77R774:2009/03/22(日) 09:27:15 ID:cBtEgZzX
須走道路はいつ頃東名と繋がるんだ?
とりあえず第二東名開通時にはそこまでは繋がるんだろうな・・・・・あと三年か?
78R774:2009/03/22(日) 10:03:46 ID:lB6s3UwU
>>74-75
つくばJCTの看板は、既に「圏央道 成田方面」という表記になっているね。
稲敷から成田だったら下道でも結構楽に行けそうだ。
79R774:2009/03/22(日) 10:04:32 ID:lB6s3UwU
>>75
横浜・羽田〜(湾岸線)〜浮島〜(アクア&連絡道)〜木更津〜(圏央道)〜松尾横芝〜(はにわ道)〜成田空港
と辿ることで、2時間弱あれば渋滞無しで必ずたどり着けるルートが完成するね。

まあ、事の本質は「外房の地域開発道路」なんだろうけど…w
80R774:2009/03/22(日) 13:05:59 ID:GKY7o7on
アクアラインて圏央道構想の一部なん?
81R774:2009/03/22(日) 13:18:15 ID:jKKSMo3F
>>72-76
御殿場から須走まで、朝や連休の渋滞酷いよ。
深夜10分ちょっとの道のりを1時間近くとか。
須走から延伸してあれを継げないと、やはり一般利用者には不便。
>>80
神奈川川崎側は外環、千葉木更津側は圏央道と実質継がる計画
82R774:2009/03/22(日) 15:05:26 ID:j/iiPHU8
>>77
須走道路(U期区間)は平成20年度に事業化されたばかりだからな…
御殿場バイパス(西区間)はまだ事業化すらされてなかったかと。
83R774:2009/03/22(日) 15:12:37 ID:j/iiPHU8
>>81
一応構想では外環道東京区間は第二湾岸の東海JCTとつながるらしい。
アクアラインから直進すると川崎縦貫道路専用部になる。

一般国道468号としては木更津市が終点とされているので、
アクアライン連絡道路の木更津金田IC/TBまでは409号と468号の重複区間。
木更津金田IC/TBまでは圏央道みたいなものかな?
84R774:2009/03/22(日) 18:21:51 ID:z/l/W/IZ
実はアクアラインは外環の一部で、圏央道なのは湾口道路か東京湾フェリーだと思ってしまったw
85R774:2009/03/22(日) 18:46:56 ID:j/iiPHU8
外環道の一部として機能する構想なのは第二湾岸なんだけど、
こっちは実現する見込みがね…
ちなみに今の湾岸線はC2の一部として機能しています。
86R774:2009/03/22(日) 21:44:55 ID:Ymri1sav
川崎縦貫は稲城大橋に接続して中央道と繋がる計画。

首都圏抗争一覧
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/SHOUSAI/DATA/70BAH400.JPG
87R774:2009/03/22(日) 21:59:52 ID:9B26MBS8
>>86
首都圏抗争一覧って恐ろしい物を想像しちゃったじゃんかw
88R774:2009/03/22(日) 22:03:35 ID:xqjK2b5Y
ヤクザの抗争かそれとも道路建設のプロ市民の抗争かとおもってwktkしてクリックしたら(´・ω・`)ガッカリ・・・
89R774:2009/03/22(日) 22:50:52 ID:iRPOhdwz
それ、有料道(自専道)と一般道とが区別されてないから判りづらいな。。。

狩場のあたりと東名が何でつながってるのかと思えば保土ヶ谷BPか。確かに自専道で両側6車線の
立派な道だが、役に立ってないし(苦笑
90R774:2009/03/22(日) 23:10:50 ID:4Za4iqPI
>>89
役に立ってないって・・・w
あれ無かったらもっと悲惨じゃねーか
91R774:2009/03/22(日) 23:27:37 ID:AfXyDrZ7
>>89
役に立ってないとは言いすぎだな。 東名〜京浜工業地帯を結ぶ重要路線だぞ。
92R774:2009/03/22(日) 23:29:27 ID:iRPOhdwz
>>90-91
まぁそりゃそうなんだが、俺が使うときに渋滞してないときはない。。。
93R774:2009/03/23(月) 00:06:15 ID:65JrV6Ot
渋滞してたって、旧道走るよりは全然速いだろ…
94R774:2009/03/23(月) 00:07:19 ID:65JrV6Ot
連レス済まないが、
>>86は全部自専道路の構想だぞ
95R774:2009/03/23(月) 01:35:44 ID:X2dT0FXg
21日の開通式に行ってきました。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader957853.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader957854.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader957855.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader957858.jpg

晴天に恵まれて良かったです。
IC上空は航路なのか飛行機がうるさかったのが印象。
96R774:2009/03/23(月) 13:32:51 ID:CjYNMMG4
>>92
な、なんという自己チュー
ゆとり何とかって奴かorz
97R774:2009/03/23(月) 13:36:43 ID:91KyJ9Ol
>>95
道路開通情報と公開ウォーキング・開通式情報
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220459865/
にもUP頼むお
98R774:2009/03/23(月) 15:28:28 ID:MZ+Lsdzu
適当にコピペしたらいがっぺよ〜
99R774:2009/03/23(月) 20:16:48 ID:zV5ohY2C
百里か成田のアプローチがあのあたりじゃなかったっけ?
100R774:2009/03/23(月) 20:19:21 ID:D5I8CAe9
100!
101R774:2009/03/23(月) 21:09:24 ID:VgaB42jA
>>99
> 百里か成田のアプローチがあのあたりじゃなかったっけ?

いえ、百里は霞ヶ浦の向こう側ですんで。鉾田とか石岡とかあっち方面だし。
成田は大栄までつながんないと、もっと南側なんだよ(´Д`)ハァ


102R774:2009/03/23(月) 21:47:24 ID:+hvQ5+HO
圏央道阿見東IC〜稲敷IC間が開通
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090323_76214.html
103R774:2009/03/23(月) 22:09:09 ID:h89zABU0
>>99
成田のアプローチになってる
104R774:2009/03/23(月) 22:16:55 ID:qbMNvTZo
39 名前: R774 [sage] 投稿日: 2009/03/23(月) 13:51:29 ID:ljQez5mF
車板の車載動画スレに貼ってあった、圏央道 稲敷IC-阿見東IC開通動画。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6515463
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6516579
105R774:2009/03/23(月) 23:11:37 ID:gVjmp+6/
今日稲敷の方で仕事があったから早速走ってきた。
アクセスよくなったわ、助かるね。
けど、あの追越車線、馬鹿なプロボックスが車線終わり間際で加速して突っ込もうとしてた。
新たな事故ポイントにならないか心配・・・。
あと稲敷ICの先が、見事に切り開かれてなくてワロタww。
106R774:2009/03/24(火) 01:21:55 ID:nqxSGId1
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader958537.jpg

今まで貰った記念品の中で一番豪華かもw
107R774:2009/03/24(火) 05:18:59 ID:VSpjVn2c
>>101
航空機のアプローチ(誘導灯)のこと言ってるんだと思うよ皆さんは
108R774:2009/03/24(火) 05:24:04 ID:VSpjVn2c
成田や百里のアプローチ

空港

滑走路

航空機
109R774:2009/03/24(火) 08:25:40 ID:23kCvOUJ
雨でウォークフェスタだれもいねーじゃん
110R774:2009/03/24(火) 20:12:54 ID:pou1U8W3
>>106
1番乗り?
111R774:2009/03/24(火) 20:51:02 ID:YNWSLwaT
>>106
電波時計なら最強だね。
112R774:2009/03/24(火) 22:31:05 ID:VSpjVn2c
道路会社は記念品なんか渡してるのか

んなもん渡すぐらいなら開通当日は全車無料にしろと言いたいw
113R774:2009/03/25(水) 00:22:20 ID:KpM3ofbN
>>110
4番ですた

>>111
そうですなw
114R774:2009/03/25(水) 06:44:09 ID:6cc1NBvd
高尾山の崩落現場ってまだそのまま?
115R774:2009/03/26(木) 04:21:17 ID:/OwIiCuK
高速道路の上に 成田滑走路延伸で異例の形
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090317/CK2009031702000080.html
116R774:2009/03/27(金) 11:58:40 ID:iJ4YEPIb
来年度は予算増でもう少し進捗速度上げてくれないかな
117R774:2009/03/27(金) 21:21:36 ID:Fh4l1dXg
相武国道の進捗ページが更新されてる

http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/shinchoku.htm
118R774:2009/03/28(土) 19:33:50 ID:r3Njcfsh
>>115

成田の反対住民は本当に妨害で迷惑だねえ
さすが日本を貧しくして暴力革命を目指している過激派だ
119R774:2009/03/31(火) 01:26:08 ID:FmQLPnRG
199 名前:多摩っこ[] 投稿日:2009/03/30(月) 19:50:16 ID:0v.pALyk [ FLH1Abt126.tky.mesh.ad.jp ]
昨日の判明!!!!
青梅の方は青梅インターチェンジからではなく日の出インターやあきる野インターを使おう!!

今回始まった「休日特別割引」の裏技を教えます。
とくに、圏央道と関越道で群馬・長野・新潟方面へ行く方は必見です。
たとえば「青梅IC」から「湯沢」は1,600円かかるのに
    「あきる野IC」から「湯沢」は1,200円でいけます。
さらに…「八王子IC」から「湯沢」はなんと1,000円で行けるのです。

圏央道の「八王子〜鶴ヶ島」の区間は「大都市近郊区間」で今回の「休日特別割引」の対象外なのに・・・・なぜ???


帰りも同じです。「青梅IC」で降りると1,600円かかるのに、ひとつ先の「日の出IC」で降りると1,350円
        「あきる野IC」で降りると1,200円、中央道の「八王子IC」で降りるとなんと1,000円で帰ってこれるのです。

本当だから調べてみてね〜〜
http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop
120R774:2009/03/31(火) 02:17:39 ID:Xr18CZPl
>>119
距離的には遠回りな長野道ー中央道経由の、八王子まで1000円均一が優先処理されてると
憶測。
121R774:2009/03/31(火) 03:54:39 ID:t9P/C0yo
圏央道の場合は鶴ヶ島JCTからの料金と八王子JCTからの料金の安い方で加算するから逆転現象が起きる


東松山から甲府昭和や韮崎が1000円なのに双葉が高いのは圏央道経由になるからか
122R774:2009/03/31(火) 08:32:59 ID:uA3Mva3v
つまり圏央道IC涙目状態ってことだろ?
123R774:2009/03/31(火) 09:30:15 ID:jR0998wv
入間IC辺りが中間点か?
逆に入間狭山辺りの人が中央道長野方面行くなら東松山や関越鶴ケ島で乗った方がよいって事だね。
124R774:2009/03/31(火) 12:04:03 ID:VvP0UtZG
日野から伊勢崎に行くのに、今までは入間ー東松山使ってたんだけど、
これからは八王子ー伊勢崎で1000円。すごい遠回り&ガソリン無駄遣い・・・
125R774:2009/03/31(火) 12:49:41 ID:VvP0UtZG
126R774:2009/03/31(火) 13:24:01 ID:X4td9I+G
>>125
トンネル内に水がたまりそう
127R774:2009/03/31(火) 14:16:39 ID:t9P/C0yo
圏央道沿線住民は相模湖や八王子とか東松山を目指して、休日のお出かけは今までより1時間早起きするのかな
128R774:2009/03/31(火) 17:56:01 ID:wF05lwUk
たかだか数百円だろ。
別に普通に乗りゃ良いじゃん。
129R774:2009/03/31(火) 19:57:28 ID:4nH8mp/X
じゃん
じゃん
じゃん
130R774:2009/03/31(火) 20:05:15 ID:rXzs5k78
乗り降りするICが集中するから、GW渋滞はのどいだろうね。ところで、東松山から相模湖東までも1000円? 圏央経由しかないんだが。
131R774:2009/03/31(火) 20:33:32 ID:tYWZO1d5
のどくはならんと思う。たぶん・・・
132R774:2009/04/01(水) 00:00:28 ID:zmtd/QDl
だからといって僅か\500〜600程度節約するために遠回りして
遠方のICまで行く香具師がいるのか?
そこまでの往復のガソリン代を考慮すれば素直に最寄のICから入ったほうが
結果的にコストが安くなるだろ。

俺、28日に河口湖から鶴ヶ島まで利用したが、鶴ヶ島までは\1,200、
一区間先の東松山まで行けば\1,000だったんだよな。
でも鶴ヶ島〜東松山往復の時間とガソリン代を考慮したら、素直に鶴ヶ島で出た
方が安いからそうしたよ。
133R774:2009/04/01(水) 00:55:35 ID:flULzeAq
>>130
相模湖東出口は相模湖ICと同じインターとみなされるから、相模湖ICは上信越・長野道経由が可能なので1000円
134R774:2009/04/01(水) 06:51:02 ID:8kp+JX8B
>>132
そりゃいるでしょう

首都高でも与野で上がらず戸田南で上がったり、関越は練馬で降りて高島平で上がったりするのが普通にいるんだから

ましてやドライブに行くってのなら走るためにでかけるものだし
135R774:2009/04/01(水) 08:30:35 ID:sTAt9LiY
>>132
ガソリン消費量が、高速に乗った分少なくなったり、
所要時間などが節約になるなら使うな。

大通りと大通りを繋げる激混みの交差点を避けて、少し目的地より離れた交差点から
回り込んだほうが早いとか、渋滞で消費するアイドリング分を節約できるのと同じこと。
136R774:2009/04/01(水) 20:02:48 ID:spkq2TgL
素直に圏央道全区間を地方高速に入れれば解決
137R774:2009/04/01(水) 21:54:26 ID:95Su3+OF
いよいよ本日より新年度
今年度の開通予定は

・海老名北JCT〜海老名北IC
・川島IC〜桶川JCT
・つくばIC〜つくばJCT

の3区間となっております。
138R774:2009/04/01(水) 22:31:26 ID:aV7xlJ+O
茨城区間やる気ないなぁ
県西の放置具合は異常
139R774:2009/04/01(水) 22:39:29 ID:NqNBKCxL
>>137
なんかこう、チマチマと作ってるなぁ
もっとパーーーーっと開通できないんかね?
140R774:2009/04/01(水) 22:50:27 ID:KzhKfxjy
>>139
2012年に長距離開通が有ってほぼ完成するけど、それまで出来ているところを
使わなかったら文句たれるんだろうな
141R774:2009/04/01(水) 23:01:50 ID:2k10RuYl
海老名北ICは地味に期待。
厚木や町田の渋滞がちょびっと緩和される、かな?
142R774:2009/04/01(水) 23:09:36 ID:LxdLA67G
ついに神奈川に初圏央道か
143R774:2009/04/01(水) 23:12:47 ID:LxdLA67G
入間IC涙目状態
144R774:2009/04/01(水) 23:21:17 ID:IOuhszr/
2012年は一気に開通するね。楽しみだ。
145R774:2009/04/01(水) 23:38:26 ID:ARveRcLa
>>139
パーーーーっと開通させたら・・・・・その後の土建屋の仕事がなくなっちゃうから
ダメよ。w
146R774:2009/04/02(木) 00:06:48 ID:Y+hCj8hA
>>145
結局、そういうところか。道路を作ること自体は必要なんだが、問題は
チマチマ長年かけて工期・予算をダラダラ使わせてギョーカイを潤すことか。
147R774:2009/04/02(木) 00:26:17 ID:KdWxHCvw
現実短期間だけ土木作業員を大量に雇って、終わったら大量解雇なんてできんだろ。
148R774:2009/04/02(木) 00:29:24 ID:Y+hCj8hA
>>147
「公共事業」を「雇用対策」と切り離すくらい、考えが及ばないか?

一緒くたにしてるから必要な道路がいつまでたっても完成しない。
149R774:2009/04/02(木) 00:33:08 ID:SnV5fIyI
ところで地方のコストパフォーマンスの悪い道路の工事を一時停止にするようだが、
そのぶんでとっとと首都圏の工事をすすめてくれんかね>国交省



150R774:2009/04/02(木) 00:35:03 ID:v0g2YcYy
道路にかけられる予算は限られてるし
圏央道だけに使えるわけじゃないんだから、
それなりに年月がかかるのは、しかたないのでは?
151R774:2009/04/02(木) 01:14:38 ID:hxLWZVlz
環境アセスメントや土地の買収が
地域ごとに同じペースで進展する事は稀だと思う。
開通時期がバラバラなのは仕方ないかと。
152R774:2009/04/02(木) 03:17:51 ID:uC4BZoAc
そんでも東名と中央道を繋げるのは前倒ししてでも最優先で
やってもらいたいよな。
153R774:2009/04/02(木) 12:33:26 ID:XVIWywcM
海老名北開通効果は高速1000円で土日は半減だろ。
1000円終了、相模原開通の2年後に期待だね。
そのころには、中津川の新しい橋も出来るし、129金田や246妻田の渋滞は無くなるだろう。
154R774:2009/04/02(木) 13:21:40 ID:x2G60qu5
>>152
あの区間は予算というより住民や産廃がネックになっていた。
どちらも昨年度ようやくケリが付いたけどな。
155R774:2009/04/02(木) 15:01:04 ID:uC4BZoAc
>>154
そうだったのですか。

相模原ICまで開通の後は、八王子IC乗り継ぎで休日\1,000にしてくれる
のだろうか?
156R774:2009/04/02(木) 18:41:11 ID:8SlHEeM3
>>153
海老名北ってやっぱり東京近郊に入っちゃうの?
でも、R246の渋滞を抜けて厚木ICに向かうよりは、空いてる海老名北を使う人も多いと思うけどなぁ。
どうせ100円くらいしか違わないでしょ。

厚木秦野道路や新湘南バイパスの進展が全くないのが萎える。
さっさとさがみ縦貫を完成させて、とっとと着手してほしい。
157R774:2009/04/02(木) 19:27:12 ID:qZTmzWLu
今回の1000円施策、最寄ICが圏央道の俺、若干涙目・・
158R774:2009/04/02(木) 19:30:17 ID:UVr9y+O6
>>157
数百円追加されるだけじゃん。
首都高沿いだとその倍はかかるぞ。
159R774:2009/04/02(木) 20:05:18 ID:v4FD+iLw
>>158
例えば入間辺りから都心方面へ向かうのに、圏央道経由と八王子や川越まで下を行くのでは1000円くらい違うが。
あと、八王子JCTは近郊区間外なのに割引対象外だし。
160R774:2009/04/02(木) 20:18:58 ID:M6aipSNA
都心方向って・・・1000円対策関係ないやん
161R774:2009/04/02(木) 20:53:44 ID:UVr9y+O6
>>159
160も書いてるが、都心方向は関係ないし、八王子JCTに出入り口はない。
何か色々勘違いしてるんじゃないか?
162R774:2009/04/02(木) 22:20:18 ID:qZTmzWLu
>>158
だから”若干”なのよw
圏央道の場合、最寄よりも遠いICからだと1000円になるのが悔しいんだ
163R774:2009/04/02(木) 23:15:15 ID:XVIWywcM
今までは普通に圏央から乗り降りしていた人が、1000円で済むからと
数百円をケチって八王子ICと16号を使う。
人間心理ってそんなもんでは。
164R774:2009/04/02(木) 23:20:25 ID:8SlHEeM3
実際のところ、ETCだと金銭支払いに対する支払い障壁が減るから
1000円にするために八王子へ流れる人は少ないと思う。
別にETCだけじゃなくてSuicaとかクレジットカードのビジネスモデルもそんな感じ。
165R774:2009/04/02(木) 23:27:31 ID:M6aipSNA
悔しさの話するなら関越そのものが悔しい。外環経由しないと首都高に乗れないんだぜ。
余計な金と距離がムダ
166R774:2009/04/03(金) 04:49:35 ID:W0pwc2G0
たしかに富士見有料とか以前の新利根川橋とか、100円やそこらでも燃料と時間を消費して迂回する車は多いわな
167R774:2009/04/03(金) 05:40:13 ID:qgzUpqtb
関越道東松山以北に住むオレは勝ち組、田舎だからw
八王子は東京都だし、勝ち組の中でも最強だよね
168R774:2009/04/03(金) 20:28:55 ID:f+V4D+Rq
東松山ICって家畜のうんこ臭くない?養豚場でもあんの?
169R774:2009/04/03(金) 21:08:53 ID:W0pwc2G0
>>168
それ上り線で嵐山の手前だよ
下りなら嵐山の先
170R774:2009/04/07(火) 23:58:31 ID:hXV46O2t
>>135
その迂回の下道分で停止発進繰り返すからアウトじゃないのかと。
171R774:2009/04/08(水) 08:53:37 ID:AalgwhsT
>>170
迂回はせいぜい1キロ以内で平均速度20k/h(3分)
渋滞は500m抜けるのに15分掛かる(超激混み、時速4キロ)とすれば、
アイドリングとゴーストップの回数は計算するまでも無いんだと思うが。
172R774:2009/04/08(水) 10:04:35 ID:iSDqfe2v
>>169
254の東松山のセルフスタンドで給油した時、めちゃくちゃ臭かったよ。
風向きや季節が、悪かったのかも知れんけど。
173R774:2009/04/08(水) 12:22:23 ID:FfPatFKC
桶川JCTが出来るのって今年度だっけ?
でも、これから2年間は東松山使う事になるからなぁ・・・
174R774:2009/04/08(水) 13:23:34 ID:lLP2MPHK
>>173
大学生?
175R774:2009/04/08(水) 17:30:06 ID:De9H8TNF
川島から乗れよ。
川島から乗って北方遠回りっていうなら桶川JCTも遠回り
176R774:2009/04/08(水) 18:36:15 ID:03JL/mlq
>>173が東松山を使うと言ってるのは土休日の上限1000円の関係でしょ
東松山までが大都市近郊区間なわけで
177R774:2009/04/08(水) 21:47:53 ID:AXoQXB31
ああそういうことか。
178R774:2009/04/10(金) 22:25:50 ID:Sc3Mz8kI
今日、発表された経済危機対策に外環を整備計画に位置づけると明記。
国幹会議の「議」を経て、と誤植があるのは、よっぽど急いで書いたんだろうなあ。
今回の経済対策に加えて、東京五輪が決まれば予想外に早くできるかもね。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/asophoto/2009/04/090410kikitaisaku.pdf

(3)地域連携と競争力強化の基盤整備
○ 「国土ミッシングリンク」の結合(三大都市圏環状道路整備、主要都市間の規格の高い道路等)
・三大都市圏環状道路、主要都市間の規格の高い道路、拠点間・地域都市間のアクセス改善となる道路、
スマートインターチェンジの整備等
・国幹会議の議を経て外環等を整備計画に位置づけ
179R774:2009/04/11(土) 02:05:20 ID:91tkCzVg
要するに、
関東から見ると、
静岡、山梨、群馬、栃木、茨城
より遠くへ行けということだな。
180R774:2009/04/11(土) 06:44:04 ID:8T1r7HnN
>>178
どこが誤植なのか分からなかった。
教えて。
181R774:2009/04/11(土) 09:46:07 ID:37DbBwW1
「議決」を経て
じゃないの?
182R774:2009/04/11(土) 10:04:23 ID:go3REXLM
183R774:2009/04/11(土) 11:32:18 ID:vzGnDG7+
政府は、首都圏を環状に結ぶ「東京外かく環状道路」で建設が止まっている東京の区間の整備事業の着手を、近くまとめる新たな経済対策に盛り込む方針を固め、計画から40年余りたった事業が動き出す見通しとなりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015254921000.html#


外環の用地取得の現状(第11弾)
用地取得率約95%に達するも
依然として、厳しい状況

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/090410kisya_youti.pdf

平成20年度は、上半期の取得件数が伸びませんでしたが、下半期に多くの方々にご協力頂くことができ、
年間で87件の用地を取得しました。用地取得率(用地全体に対する取得済み面積)は平成21年3月末現
在で約95%に達しています。しかし、依然として未取得用地は156件あり、鋭意、ご理解をいただく努
力を続けているところですが、このうち41件については用地交渉にも応じていただけていない(土地・建
物 の調査を拒否)方々で、ここ数年横ばいの状況が続いています。

184R774:2009/04/11(土) 13:22:59 ID:91tkCzVg
調査拒否


予算があれば強制収用でカバー
185R774:2009/04/11(土) 15:43:03 ID:xyLS7mQM
とうとう利根川の境側堤防で基礎工事のための
整地・段切り工事が始まったよ。
186R774:2009/04/11(土) 20:59:42 ID:BpIPVh52
>>184
強制待ちなのかもね
値段、上がるし
187R774:2009/04/11(土) 23:20:48 ID:w7X9kkWW
今は路線価格が下落傾向だから、収用になると再評価で値段下がるよ
収用案件は調査拒否以外は、だいたい境界争いとか、所有者行方不明とか
相続状況不明とか法律的な問題があるケースの方が多い
188R774:2009/04/12(日) 00:09:27 ID:pwX/zlHK
そうそう。民民境界の確定には意外に時間がかかるもんなんだよね。
実際にそういう事例の経験があるヤシってここには少ないし。
189R774:2009/04/12(日) 00:15:56 ID:McY40So0
最終的には裁判所に供託して、
取り分はおまえらで決めてくれって形か
190R774:2009/04/12(日) 02:02:37 ID:r/MklXeq
関東ではないがうちの目の前にもバイパスができたんだが
うちから見えてたちょっとした墓地の所有者が不明でかなり難航したらしいわ
191R774:2009/04/12(日) 10:47:34 ID:QznxXzeA
墓は面倒だな。子孫一族の恨みを買いかねん
192R774:2009/04/12(日) 11:32:57 ID:pwX/zlHK
墓地の移転で建設着手から30年近くたっても開通しない例。
ttp://www.city.sakura.lg.jp/sizreien/keii/honshouzi-keii.htm
193R774:2009/04/12(日) 12:54:24 ID:aXPkJj06
>>192
そこは経緯が複雑すぎるんだよな…

所有者不明の墓地の場合は、
新聞などに公告を出すなどして一定期間告知、
その後代替地に移転という手段がとられるな。
194R774:2009/04/12(日) 13:08:54 ID:zrgoipGT
墓と言えば、環八も墓の移転で大田区あたりは開通がシッチャカメッチャカだったな(  ̄- ̄)トオイメ


195R774:2009/04/12(日) 17:03:02 ID:2vrNed0r
>>192
といっても漸く事が解決に向かうのか。
未来永劫開通は無いと思ってた。
196R774:2009/04/13(月) 00:31:53 ID:FZzNwiQl
>>194
懐かしいねえ。あそこが最後の開通区間だったね。
197R774:2009/04/13(月) 11:35:44 ID:M2XBRTdb
外環用地対象約3000件
残り5%≒156件(うち41件調査拒否)

あとはもう時間の問題だな


198R774:2009/04/13(月) 11:38:15 ID:b16iEtqZ
ここ圏央スレなんだけどね。
これで茨城区間は全て着工まで入ったのかな?
199R774:2009/04/13(月) 11:50:09 ID:0FuU+zT9
>>196
環八最後の開通地点って、赤羽〜練馬春日町〜南田中付近じゃなかった?
200R774:2009/04/13(月) 15:58:59 ID:Pqg+KNVA
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/          墓地?プロ市民?
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
201R774:2009/04/14(火) 21:32:48 ID:nrVomiWf
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:296tako-kenoudou.jpg
最後の放置プレイ区間の松尾横芝〜大栄のうち
松尾横芝〜多古のルートが決まったみたいです
大総新道のカレド二アンクラブの東
大総小近く
多古町の牛尾の池の東側
多古町水戸の工業団地を通って
富里ゴルフクラブ脇の東佐野付近は確認できた、それ以北はまだみたい
202R774:2009/04/14(火) 22:27:48 ID:7DvsvtFX
>>201
乙です。前から気になってたんだが、
なんでこのルートだけ放置プレイ状態なんでしょう。
成田のプロ市民?
203R774:2009/04/14(火) 22:51:46 ID:nrVomiWf
>>202
一番需要が少ないところだからですかねえ
プロ市民がいるあたりからはちょっと離れてると思います
大半が低い大地だから工事自体は早いと思います
ちなみに完成してもあまり使わないです、きっと
204R774:2009/04/14(火) 23:00:16 ID:2qYCJfLp
>>201
すまんルートがまったく想像できん。
ttp://chizuz.com/
これ使って書いてみてくれ。
205R774:2009/04/14(火) 23:17:56 ID:KEBiO5eS
空港の一件があったから慎重になってるのかと
圏央道は埼玉茨城県内区間に全力投球なんじゃないかな
206R774:2009/04/14(火) 23:54:36 ID:3tWNCPsp
>>201
ん?
横芝〜大栄のルートと構造は
かれこれ4年前に発表あったよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/wangan/commun/topics/img/H171202_468.pdf

そんで都市計画決定も去年の1月に決定済み

207R774:2009/04/15(水) 20:46:20 ID:UkiSF/Lj
宮野木JCT付近の渋滞も結構あるから
千葉の圏央道も開通して悪いことはなさそうだね
208R774:2009/04/15(水) 22:00:12 ID:Vl4UGzW/
>>206
恐れ入りました、これは見たことなかった!
銚子連絡道の延長の資料もお持ちではないでしょうか?
209R774:2009/04/15(水) 23:32:21 ID:8M0zZpYU
>>208
206ではないが、探したらこんなの出た
http://www.pref.chiba.lg.jp/kendo/kaiso/jigyo/doro/renrakudou/rennrakudou.html

クレクレするだけではなく、ネット上のものくらいは自分でも探してみよう
210R774:2009/04/16(木) 00:09:13 ID:nceFJoVn
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめていんたーねっつしたから、ごめんね
211R774:2009/04/16(木) 09:11:49 ID:HvD/sr7r
カーチャン...
212R774:2009/04/16(木) 16:08:50 ID:O1HjyA5e
>>194>>196
そいつ青木って言うんだけどさ俺そこの寺の息子と同級生w
本気で(何でお前の所立ち退かないの?墓があるから?)って聞いたら
(いやー墓とかはどうでもいいんだけどちょっとゴネないと
買い取り価格吊り上げられないじゃん
だって相場より少ししか上乗せしないんだぜ、国は)
とか平気な顔してホザイていたからね
(迂回する車で大渋滞するしその渋滞する所の皆さんに悪いと思わないの?)って言ったら
(別に迂回してくれ、そこ通ってくれなんて俺一言も言ってねーし)だと
言いたくないけどプロ市民ってこういう奴等を言うんだろうな

かなりボロ儲けしたと思うよ
あ、坊主丸儲けって言葉思い出したよ…
213R774:2009/04/16(木) 16:54:00 ID:AcOe494R
>>212
とりあえず、「プロ市民」ってそういうヤツのことじゃないと思うぞ。
214R774:2009/04/16(木) 17:08:39 ID:IpSpA8yl
>>207
千葉圏央は
内房、外房の中間の中房通るから
千葉の経済効果はかなりある。
一般道往復3時間は掛かる房総中央は、
館山道か東関東に出ないといけなかったが、
圏央開通だと往復45分前後である。
連休の成田市内やその付近は片道一車線道路が特定交差点に集まる構造で大渋滞しており、
東関東道まで辿り着くのも大変。
圏央開通は地元のみならず県外からの移動者にも大きい
215R774:2009/04/16(木) 20:03:48 ID:YoseREHE
>>209
その奴と
ttp://www.mlit.go.jp/road/press/press04/20040330_2/2-2.pdf
は知ってるのよ、さらに具体的な資料をお持ちの方がいたらと思いまして
216R774:2009/04/17(金) 10:02:34 ID:LQcjCLr8
金だせば立ち退くってんならまだ良いような。
問題は何が何でも立ち退こうとしない人のことで…
217R774:2009/04/17(金) 13:21:40 ID:WmQvCZQW
そういう輩の土地は周りをすべて買い占めて無道路地にしてしまえと思う。
当然通り抜ける際は通行料徴収。
218R774:2009/04/17(金) 15:14:07 ID:Pyw+oX3S
219R774:2009/04/17(金) 17:13:58 ID:BC86Nkb2
成田空港にそんな感じの場所があるね。
地下通路が通じてるけど。
220R774:2009/04/17(金) 23:08:13 ID:uOjwqW4O
頑固な人は急に事故とかに遭えばいいのにwww
221R774:2009/04/18(土) 00:39:10 ID:pAmuP6rQ
>>218
(袋地の)通行権者は〜有償で行使できる。
つまり通行料徴収おけ。
222R774:2009/04/18(土) 09:44:36 ID:UZHXN+D6
>>213
まあ、日本史上でも良く出てくるような「強欲地主」ですな。
「行政の無駄遣い」やら何やらより、よほど税金を無駄にしている気がする。

用地買収価格の基準と決定価格を透明化すべき。
223R774:2009/04/18(土) 09:47:43 ID:UCiXorp0
圏央道、今は東松山〜八王子通り抜け1000円だけど、
民主党が政権とって地方部が無料化されると、
大都市近郊区間として有料のまま残る圏央道の休日ETCは値上げとなるみたい。
関越道・東松山と圏央道・八王子JCTに本線料金所ができて、経路通りの料金に戻されるかも?
乗れば乗るほど安い逆転現象は解消されるけど…
無料化して値上げされるくらいなら、圏央道だけ上限1000円を全区間に適用した方がいいんでないかい?
224223:2009/04/18(土) 11:54:00 ID:UCiXorp0
アクアラインと本四連絡橋にそういう前例があるね。特に途中の島にICのある本四は参考になる。
本当は今すぐにでも鶴ヶ島ICや圏央道途中のICから乗っても上限1000円にしてほしい。
距離が短い方が高いという圏央道特有の逆転現象はどう考えても不公平でおかしい。
225R774:2009/04/18(土) 14:14:39 ID:Iz/ePJwx
>>223
>大都市近郊区間として有料のまま残る圏央道

大都市近郊は有料と言ってたけど、明確な線引きをしたなんて聞いてないなあ。
どっかにソースある?

普通に考えれば圏央は最外郭BPだから無料になるでしょ。
226R774:2009/04/18(土) 18:32:25 ID:nNcSoWjf
>>225
>普通に考えれば圏央は最外郭BPだから無料になるでしょ。
あんたの脳内妄想なんかどうでもいい
227R774:2009/04/18(土) 18:54:20 ID:Iz/ePJwx
>>226
ソースもないくせにいばるんじゃない!
228R774:2009/04/18(土) 18:57:52 ID:0cHY/l81
目糞鼻糞
229R774:2009/04/18(土) 19:59:55 ID:0ZL0bX/R
厚木駅近辺、ようやく工事始まりました
230R774:2009/04/18(土) 21:46:34 ID:LnN2lcsq
そーいえば夕方7時前の交通情報でアクアラインのトンネルで事故処理中で5キロ渋滞とか.....

昼間出かけたら首都高C2山手トンネルも午前中に事故の現場検証やったみたいだし、なんか
トンネルでの事故が増えてるなあ.......(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


おまいらも気をつけて運転してくれ。


231R774:2009/04/18(土) 22:58:33 ID:iYQvSWf/
まあミンスが政権取ろうがなかろうか、
圏央道までは上限1000円の対象区間に含めて欲しいな。
232R774:2009/04/19(日) 13:51:34 ID:rxSwkxa2
>229
名古屋在住の、元厚木住民です。
どんな感じですか?
233R774:2009/04/19(日) 19:34:35 ID:QEltWzcp
まだ予定地の土を掘り返し始めたばかりです
234R774:2009/04/19(日) 19:49:07 ID:wv7bsSvi
厚木駅脇の教習所のところだね。
電車からチラッと見えた。
235R774:2009/04/20(月) 08:46:01 ID:bDwHcqRc
東京オリンピックやるのに外環歯抜け状態でいいのか?
236R774:2009/04/20(月) 11:51:07 ID:pMY7TJWK
>>235
コンパクトだからえーんじゃないか?
俺はイヤだが。
237R774:2009/04/20(月) 16:55:04 ID:oggJwZ5z
なにかあった?
238R774:2009/04/20(月) 17:29:40 ID:96uOfLyt
外回り 日の出→青梅で通行止め継続 by TBSラジオ
239R774:2009/04/20(月) 17:30:42 ID:6jtTd7T9
>>237
日の出→青梅事故通行止めだよ
240R774:2009/04/20(月) 17:41:54 ID:6jtTd7T9
>>239
解除。
241R774:2009/04/20(月) 18:44:34 ID:lCtaDL9P
>>236
同意。外環は絶対必要だけど、かこつけてなんてのはよくない。コンパクト
がウソ臭く聞こえちゃうからな。
242R774:2009/04/20(月) 21:22:03 ID:LBOm+McQ
>>235-236
多摩民が反乱起こして中止だよ。都心と多摩で格差が広がりそう。
243R774:2009/04/21(火) 10:02:09 ID:4H9R9igT
何でオリンピックに反対するかね
244R774:2009/04/21(火) 11:06:57 ID:FPSWDFdr
祝祭的狂気が嫌いなんだ。
245R774:2009/04/21(火) 11:34:41 ID:Oco8TJUf
多摩でやらないのが気に喰わないんだろw
246R774:2009/04/21(火) 11:58:19 ID:RM2HOL9F
昨日の事故発生地点って見通し悪かったっけ?
トンネル内で50km/h差があっただろうけで避けられないものだろうか?
247R774:2009/04/21(火) 12:11:29 ID:Hxb4kBo8
>>243
よその国の中継で十分だから。
248R774:2009/04/21(火) 13:32:55 ID:5Fljp3hr
オリンピックで使われる場所って殆どが有明豊洲と中央防波堤だろ
道路整備にはあまり関係ないんじゃねえの
249R774:2009/04/22(水) 01:18:01 ID:5Ueaykps
あんな偽善者の偽善者による偽善者のためのスポーツ大会なんて誰が望むかよ?
250R774:2009/04/22(水) 02:26:10 ID:3IC6JrSk
>>246
飛ばす人は
前に遅そうな車見えた時点で、
早めに車線変更してしまうが、
半端な人は、
追い付いて必要に迫られるまでギリギリまでその車線を走り、
遅い車を煽る感じで車線変更する癖があるから、
停止車や今回みたいな低速車だと気付いて接近した時点で手遅れ
251R774:2009/04/22(水) 18:53:17 ID:L+02soyF
>>246 >>250
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6204348
2:55 付近かな
トンネル内だけど直線だから見通しが悪い方でもなさそうだが
252R774:2009/04/23(木) 18:10:29 ID:R7PH0XMt
>>241
コンパクトってことはそれだけその中心部は過密密集するんだぞ。
それを迂回するために外環は絶対必要だろ。
253R774:2009/04/23(木) 19:35:14 ID:63pdKILg
>>249
運動音痴?
254R774:2009/04/23(木) 19:53:34 ID:E36OqzuN
>>251
特に見難い訳でもなさそうだな
255R774:2009/04/24(金) 01:30:42 ID:cL9CzORq
長文スマン
4月29日から乗り継ぎ特例が始まるが、
高速.jpNEXTを検索したら面白いことに気付いた。

関越道から東名高速に乗り継ぐ場合、
圏央道・八王子経由が安い
東松山〜静岡/外環・首都高経由3600円(247.2km)
東松山〜静岡/圏央・中央道・首都高経由2650円(277.1km)

さらに高井戸〜東京IC間を環八で行けば-500円の2150円。

八王子・東京料金所間は6時間で乗り継ぎ適用。

圏央道経由が安くなる原因としては
厚木−静岡間が1000円のため、
東松山−八王子がただ乗り状態。
対する新座・大泉経由は
大都市近郊料金+外環通行料金
の発生が考えられる。

関越道から館山道に乗り継ぐ場合も
似た現象が発生する

なお、関越から静岡でもっと近くて安いのは
東松山〜須走1000円+御殿場〜静岡1000円の計2000円。
名古屋経由なら1000円だけどガソリン代が高くつくのでなしよw
256255:2009/04/24(金) 01:44:48 ID:cL9CzORq
東松山から圏央道八王子経由と大泉経由の
決定的な違いは地方部乗り継ぎ特例適用の有無。
もっと遠い東松山より北、新潟・長野・群馬からは乗り継ぎ特例が発生するが、
東松山−八王子間まで地方部料金で乗れる利点は大きいはず。
257R774:2009/04/25(土) 07:11:17 ID:WC555BZi
いっそ圏央道は近郊外で。
258R774:2009/04/25(土) 08:04:51 ID:hEBxWR6e
文章がわかりにくいが
東名の東京世田谷→厚木の料金が掛かる点は
259R774:2009/04/25(土) 09:56:24 ID:Bsh2wRlt
どっちも一緒
260R774:2009/04/25(土) 16:11:42 ID:t6kgcgCn
>>255
1.八王子〜厚木を一般で走る(R16・129経由)
2.河口湖経由

の場合それぞれどうだろう?
261R774:2009/04/25(土) 19:40:38 ID:qmBooZYl
このスレは東京環状の立てたクソスレです

本スレはこちらとなります
速やかに移動をお願いいたします

東京外環&圏央道 その31

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1235554451/
262R774:2009/04/25(土) 22:45:57 ID:l7QsK+rX
五霞あたりもそれなりに工事が進んでいた
以上報告おわり
263R774:2009/04/25(土) 22:49:18 ID:qmBooZYl
このスレは東京環状の立てたクソスレです

本スレはこちらとなります
速やかに移動をお願いいたします

東京外環&圏央道 その31

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1235554451/
264R774:2009/04/25(土) 23:06:37 ID:FZN0UKWB
ここが本スレですよ
265R774:2009/04/25(土) 23:10:22 ID:cJ9UmhVj
>>264
ID: qmBooZYl は外環のスレも荒らしてるキチガイで
相手をするだけ無駄なので完全放置でお願いします。
266R774:2009/04/25(土) 23:10:50 ID:UL9nIHsD
久喜JCT予定地も、最近かなり熱い。
267R774:2009/04/25(土) 23:11:17 ID:qmBooZYl
とりあえず報復はさせていただきますよ
268R774:2009/04/25(土) 23:29:42 ID:l7QsK+rX
自分で書いておいてアレだけども橋脚などの下部工はすぐに出来るけど、
橋桁が乗るまで時間がかかるんだよな…。

それにしても新幹線のオーバーパスは迫力がありそうだな。
269R774:2009/04/25(土) 23:31:20 ID:zJ3Opf2d
なんだ、ID:cf875mQ7ってのは、ここの住民じゃないのか?
270R774:2009/04/25(土) 23:48:01 ID:qmBooZYl
外かくスレの住民が対応してくれたので

この通り謝ります
(´・д・`) ゴメンネ
271R774:2009/04/26(日) 03:07:37 ID:J9Ng/2Ln
>>268
あのへんの橋脚の連続異様だよな
272R774:2009/04/26(日) 07:04:02 ID:mGBUBIrX
>>268
宇都宮線車内から見えるアレは壮観だなぁ
そびえ立つ橋脚(*´Д`)ハァハァ
273R774:2009/04/26(日) 21:54:25 ID:W/KpB70a
このスレは東京環状の立てたクソスレです

本スレはこちらとなります
速やかに移動をお願いいたします

東京外環&圏央道 その31

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1235554451/
274R774:2009/04/26(日) 21:56:43 ID:kvXu19qC
275R774:2009/04/26(日) 22:14:54 ID:ksNCH+wp
上尾道路の状況が微妙だねえ
276R774:2009/04/27(月) 00:02:36 ID:o6OfS9EI
>>275
いまだに宮前JCTの橋ケタから先の盛り土が盛られない。未買収地が
あるんかな?
277R774:2009/04/27(月) 00:09:55 ID:W/bmPpjX
ヤフーマップの航空地図で見ると
一軒予定地に残ってるな
278R774:2009/04/27(月) 09:34:51 ID:ohbLHXHT
このスレは東京環状の立てたクソスレです

本スレはこちらとなります
速やかに移動をお願いいたします

東京外環&圏央道 その31

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1235554451/

279R774:2009/04/27(月) 13:31:42 ID:GOGIWGVE
側道も整備されないのは
そいつのせいか
280R774:2009/04/27(月) 19:27:07 ID:mB5abblK
>>277
まだ立ち退きしてないのか?
281R774:2009/04/27(月) 19:45:34 ID:W/bmPpjX
埼玉県民ちょっと見てこいよ
282R774:2009/04/27(月) 21:49:50 ID:SXimCyQu
29日ならヒマだから見てきてやんよ
どこ?
283R774:2009/04/27(月) 21:53:24 ID:W/bmPpjX
284R774:2009/04/27(月) 22:15:11 ID:Duht0OnG
見に行くついでに
ポストに手紙入れてきて
285R774:2009/04/27(月) 22:24:05 ID:pSpe2jvK
国道299の日高市の台交差点付近でも拡幅工事やってるから混同しやすいな

県南の方でも台交差点があるのか
286R774:2009/04/28(火) 01:34:39 ID:3azF6xgE
過去最高水準の前倒し 相武国道事務所の道路事業21年度予算
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090427/tky0904272008004-n1.htm

平成21年度 相武国道事務所の道路事業概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h21/ki090427-1.pdf
287R774:2009/04/28(火) 01:42:44 ID:2YhTVeTz
>>283
これは酷い
288R774:2009/04/28(火) 06:28:54 ID:E/X7Cizz
>>286

過去最高水準の前倒し 相武国道事務所の道路事業21年度予算

2009.4.27 20:06
 国土交通省関東地方整備局相武国道事務所(東京都八王子市)は27日、
今年度の道路事業概要を発表した。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
などを含む今年度の道路事業予算は前年度の約367億円の1・15倍に
あたる総額424億円にのぼり、上半期中に全体の83%を消化する
ことを目標にしている。83%の前倒し執行は、過去最高水準となる。
 主な事業は、神奈川・相模原から東京都県境までの「さがみ縦貫道路」
の予算額が約139億円で、前年度予算約86億円と比べて1・61倍
となっており、将来の東名高速への接続に向けて本格的に動き出した
格好となっている。同区間が開通すれば、周辺道路の慢性的な渋滞が
大幅に改善される見込み。
 また、23年度の開通を目指し神奈川県境から東京・青梅までの「圏央道」
が前年度予算約127億円と比べて1・18倍の約149億円となっている。
 予算配分は圏央道に集中した結果、八王子バイパスなどの事業予算は減少した。
 同事務所は「景気回復に全力を尽くす観点から過去最高水準の前倒しを
目指す。前倒しできるものはすべて前倒しで受注するくらいの気構えでいる」
と話している。
289R774:2009/04/28(火) 09:58:25 ID:TJ1bpBpq
圏央道の前倒し大歓迎
やはり中央〜東名間は超重要だからね
290R774:2009/04/28(火) 11:40:28 ID:zzTr9NDK
ないのがおかしいんだよね
291R774:2009/04/28(火) 13:41:42 ID:E4XFH3m6
全力で作れ今すぐ作れ事務員も全員総動員で穴掘りにいけ
292R774:2009/04/28(火) 13:52:30 ID:O7qEIIhN
そうだ!そうだ!!
公務員総出で、給料分働けタバコ吸って、雑誌読むのが仕事じゃないぞ。
293R774:2009/04/28(火) 17:07:46 ID:fn4VWO5n
>>292
少なくとも国道事務所の公務員はちゃんと仕事しているよ。そうやってステレオタイプ的イメージで叩くなよw
294R774:2009/04/28(火) 17:48:25 ID:1AKqX+Hq
「景気回復に全力を尽くす観点から過去最高水準の前倒しを目指す。前倒しできるものはすべて前倒しで受注するくらいの気構えでいる」
295R774:2009/04/28(火) 18:50:27 ID:aoKYoWQp
前倒しすれば早期完成した瞬間に便益が未来永劫発生するんだから
借金してでもどんどん造ればいい。どうせ造るなら早く利益を得て、支払い
は後回しに出来る建設国債発行してどんどん造ればいい。

圏央道、外環、C2をとっととけりつけて、困難が予想される核都市道の
事業化に執りかかるべき。

日本は欧州に比べ道路整備は十数世紀遅れているのだから本気の整備で
執りかかるべきだというのが一般的日本国民の心情だろ。
296R774:2009/04/28(火) 20:48:12 ID:geuL7cDw
>少なくとも国道事務所の公務員はちゃんと仕事しているよ
この時点でステレオタイプ
働いてる奴もいれば怠けている奴もいるだろ
全員勤勉とかありえん
297R774:2009/04/28(火) 21:58:09 ID:hoVDCHZI
いくら金をつぎ込んでも業者が無限にいるわけじゃねえからな
298R774:2009/04/28(火) 22:55:06 ID:1AKqX+Hq
業者が決まってないのに金つぎこむかよw
299R774:2009/04/28(火) 23:05:24 ID:cqvURxfv
>>293
>少なくとも国道事務所の公務員はちゃんと仕事しているよ。
うちのそばの事務所の職員はさぼってますw
300R774:2009/04/28(火) 23:54:29 ID:UKtDpeSk
常総国道事務所は圏央道をチンタラ作るぐらいしかやってません。
301R774:2009/04/29(水) 11:00:46 ID:nCAYpIYh
>>300
そうだよな、つくばJCTの先のつくばICなら
頑張れば稲敷ICと同時で開通できたんじゃないかと思う。
あそこまで架設して何工事の手を止めてるのって。
302R774:2009/04/29(水) 14:47:17 ID:KSE8d3Wt
>>297
失業者集めれば、無限につくれるんじゃない?
とりあえずゼネコンが受注すればいいんだし
ゼネコンの管理部門さえ足りてるなら、下請けを無限に増やせそう
303R774:2009/04/29(水) 15:16:16 ID:00t6K415
難度の低い工事なら大丈夫だろうけど
首都圏みたいな地下に道路を作らないといけないような場所だときついだろうな
急いだところで沢山掘れるわけでもないし
304R774:2009/04/29(水) 15:46:15 ID:/+oCPOps
技術なめんな
305R774:2009/04/29(水) 17:51:52 ID:XuqB67n9
>>296
それ言い出したら、どの組織(マスコミ様絶賛のトヨタふくめ)も該当してしまいキリがないw
と批判もできる。

批判>>492が異論>>493を呼び、それがまた異論>>296を呼び・・・ループ

この間、東名高速で厚木を通ったら橋脚がいっぱいでした。月日が経つのも早いものです
306R774:2009/04/29(水) 18:21:35 ID:WdduNrXb
492と493に期待!!!w
307R774:2009/04/29(水) 18:38:06 ID:6SfCVvfh
>>302
工場労働者は、野外の建設現場では使い物にならないだろう。
308R774:2009/04/29(水) 19:22:12 ID:ynPMks32
>>303
難度の低いところを失業者にやらせれば
進みが早まると思うが
309R774:2009/04/29(水) 19:46:54 ID:XuqB67n9
>>306
orz
310282:2009/04/29(水) 19:51:38 ID:QgwO1gKw
見てきたよ
写真も撮った。が、規制に巻き込まれた(´・ω・`)
これは携帯から
結果的には、更地になってたが
311R774:2009/04/29(水) 19:52:40 ID:8tMOGC6N
>>308
失業者をなめんなよ
この不況でクビになった派遣労働者は想像以上に無能だぞ
312R774:2009/04/29(水) 19:54:57 ID:SlNtma+1
>>302
地域毎の柵もあるからそう簡単ではないみたいよ
ソースは親戚の経験者
313R774:2009/04/29(水) 20:20:20 ID:BDQf3+XA
>>310
314R774:2009/04/29(水) 20:21:24 ID:00t6K415
結局トンネル掘り終わらないとどうにもできないからな
315R774:2009/04/29(水) 21:01:33 ID:Le+UVO3Q
>>310


とすると>>283の家は立ち退いてくれたんか
疑ってすまなかった
316R774:2009/04/30(木) 03:57:46 ID:68ZRM9tu
>>300
本業の国道6号、125号はちょこっっっっとバイパスを作っただけ、354号と408号なんかは完全放置プレイだしな。
317R774:2009/05/01(金) 01:12:12 ID:REhZAdAD
R408 牛久〜成田を放置するのは圏央道への誘導かな
318R774:2009/05/01(金) 02:56:30 ID:ZuKwe/9K
開通してないのに誘導も糞もあるかw
319R774:2009/05/01(金) 14:28:46 ID:H2GaGRyA
無知って嫌だねえ
R408で国道事務所が管理してる区間はないのに
320R774:2009/05/01(金) 17:50:40 ID:REhZAdAD
すまんかった
そもそも茨城県は圏央道よりも茨城空港だよな
321R774:2009/05/01(金) 17:54:57 ID:H2GaGRyA
>>320
こっちこそ煽って悪かった。

圏央道早く地元まで開通しないかなー
最寄りICまでは10分ほどでアクセスできるから、高速に乗るのがかなり楽になる
322R774:2009/05/01(金) 22:33:05 ID:U+wzg2cF
>>321
どこの地元?

漏れは一時期石岡に住んでたけど、あんまりあの界隈を探検しないうちに
東京に戻ってきちまったしなあ。
千代田石岡インターからそれなりに近くてよかったけど。

323R774:2009/05/01(金) 23:57:17 ID:H2GaGRyA
>>322
藤沢だよ
324R774:2009/05/02(土) 00:36:37 ID:dd/STyLn
勝った・・・!
稲敷ICまで車で3分、江戸崎PA(の予定地)まで徒歩3分だぜ。
325R774:2009/05/02(土) 01:06:50 ID:KHIOLAKe
うーん、こんなことで勝負してもねえw
でもアクセス便利なのはうれしいよね。
326R774:2009/05/02(土) 01:23:10 ID:XDUnMIka
>>324
>江戸崎PA(の予定地)まで徒歩3分だぜ。
すげえ、超ド田舎でうらやましーーー!!!
327R774:2009/05/02(土) 01:27:37 ID:H20ulX8x
いずれの地名も都民の俺には聞いたことも行くこともない場所だ
328R774:2009/05/02(土) 01:32:30 ID:YZZybo92
>>327
青ヶ島村民なら無理も無い
329R774:2009/05/02(土) 03:01:27 ID:H20ulX8x
その地名も都民の俺には聞いたことも行くこともない場所だ
330R774:2009/05/02(土) 08:50:23 ID:1+rM7jKw
その地名は、東京育ちなら小学校のとき都内の地理習うから聞いたことはあるはず。
よって、ID:H20ulX8x は地方出身者。
331R774:2009/05/02(土) 11:30:59 ID:65FsfiEi
あーそだっけ?
遠い昔の記憶はないわ
ってか、お前まだ青二才って確定じゃん
332R774:2009/05/02(土) 13:26:41 ID:a2RWhA4s
青ヶ島村は学校の先生以外は住民持ち回りで
村議会議員をやるようなところ
333R774:2009/05/02(土) 15:31:43 ID:2ayScUle
圏央道は地方-地方を繋ぐバイパス路線だから大都市近郊外にしてくれ。
334R774:2009/05/02(土) 18:34:51 ID:nJRmypnd
青ヶ島なら2年前の夏に行ったな。上陸して例のコピペを思い出したよ
335R774:2009/05/04(月) 10:06:47 ID:baXGH+ik
>>334
これか

我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である青ヶ島に向かった。
「まだ東京都にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら本土へと帰路についた。
336R774:2009/05/04(月) 11:06:19 ID:YkSA2o15
>>323
おー、ご近所さんだ。うちは戸塚だよ。
337R774:2009/05/04(月) 11:43:21 ID:C2spQ1eJ
>>334-335
コピペとはいえおまいはまぢで青ヶ島村に喧嘩売る気か(´Д`)ハァ

それでも村の正規職員募集しとるけどな。

「伊豆諸島に属する有人島としては最も南に位置しており、日本国内で最も人口の少ない地方自治体でもある。
人口の約半分が島外出身の村役場職員や学校教員・建設作業員及びその家族で占められていることから、島民の平均年齢は離島としては若く、30歳代後半である。」


338R774:2009/05/04(月) 12:41:23 ID:d+F5VG9G
予想より混んでないな
339R774:2009/05/04(月) 18:08:33 ID:QEX7GuJE
>>323
>>336
やぁ、俺も藤沢だYO!
340R774:2009/05/04(月) 19:17:45 ID:s42Xyxt7
>>339>>323>>336
おれは武蔵藤沢
341R774:2009/05/04(月) 20:19:29 ID:6V1zmqm4
>>340
おれは所沢
342R774:2009/05/04(月) 21:18:12 ID:fEGaAUBf
>>340
おれ、狭山が丘。
343R774:2009/05/04(月) 23:43:52 ID:qvp6m1jc
桶川
344R774:2009/05/05(火) 08:56:48 ID:oJGEIvT3
「海老名北IC」の仮称が「海老名IC」に変更になったみたいだね。
横浜国道事務所の道路事業概要で、IC名称が変わってる。
「県央厚木IC・JCT」ってのは一体何のことかさっぱり分からないがw

平成21年度 横浜国道事務所の道路事業概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2009/20090428-01.pdf
345R774:2009/05/05(火) 10:32:36 ID:pLGGK6Yd
>>344
圏央厚木の誤植かね?
346R774:2009/05/05(火) 11:00:43 ID:rN3BGMln
246バイパスへのJCTだな
347R774:2009/05/05(火) 11:17:18 ID:rN3BGMln
他のどこを探しても圏央だな
呼びわけとかじゃなく単なる変換違いでいいかと
348R774:2009/05/05(火) 12:04:11 ID:3knbF5wG
ところで圏央道が常磐道-東北道-関越とつながっても料金は外環経由の方が安いよね。中央道以南は首都高が距離制導入しても首都高経由のほうが安くなる。
首都圏のバイパス機能を考えると定額的な料金的な施策を考えないといけないね。
349R774:2009/05/05(火) 12:32:37 ID:DtAbxNh1
両方とも中身の無い奈良と滋賀を京都に併合しようって
昔からよく言われている。そして再度天皇にお上がり戴く。
350R774:2009/05/05(火) 16:00:15 ID:oJGEIvT3
>>345-347
そうだよね、圏央厚木の誤植。
pdfを見ても、「さがみ縦貫」のページの詳細図は圏央厚木になってる。

…いま「けんおうあつぎ」と変換してみたら、「県央厚木」にしかならないや。

ともかく、海老名ICに改称されたのは良かったと思う。
あのICの位置で「海老名北」っていうのは混乱を招くだけだっただろうから。
351R774:2009/05/05(火) 16:22:53 ID:vguck0u2
問題なのは海老名北JCTだろうか

海老名ICの南にあるのに海老名北JCTでは混乱しそうだけど。
352R774:2009/05/05(火) 17:20:09 ID:sLIbVTEp
俺は品川区で小学生時代を過ごしたんだが、何で品川駅の南に北品川駅があるのか不思議だったなあ
一応「北品川一丁目にあるから」という単純な理由なんだけどね
353R774:2009/05/05(火) 18:00:36 ID:RBInCOgJ
352はひょっとして有名なコピペ?w
354R774:2009/05/05(火) 18:36:51 ID:Cwd2Y5If
まあ厚木市は県央でもあるがね(苦笑)
355R774:2009/05/06(水) 00:19:08 ID:nlfy4otS
>>351
東名は海老名JCT、第二東名(新東名?)は新海老名JCTでいいんじゃね?
356R774:2009/05/06(水) 01:03:16 ID:I8gjPgQB
東名海老名JCT
新東名海老名JCT
ちょっと長いけどこっちのがわかりやすい
357R774:2009/05/06(水) 05:59:44 ID:QN+k2fkW
相模原線ユーザーの俺としては
社家JCTと門沢橋JCTがありがたい
358R774:2009/05/06(水) 09:30:45 ID:M9tJSMBG
>>351
こんな状態なので、混乱するなと言うほうが難しいかと。


                                  城山・八王子方面
                                       ‖
                                     相模原IC 
                                       ‖
                                     厚木PA
                                       ‖
                ┌―――厚木北IC――――圏央厚木IC・JCT
                |                      ‖
              森の里IC                 海老名IC
                |                      ‖
                |      ┏━━━━厚木IC━海老名北JCT━海老名SA━綾瀬IC━━━
                |      ┃   厚木西IC┘     ‖
━━━━━━━伊勢原北IC━伊勢原JCT━┿厚木南IC━海老名南JCT
―┐ ┌―伊勢原西IC―┘       ┃   |           ‖
━秦野中井IC━━━━━━━━━━┛   |        寒川北IC
                            |          ‖
                            |         寒川南IC
                                       ‖
                                   茅ヶ崎・藤沢方面
359R774:2009/05/06(水) 09:36:53 ID:M9tJSMBG
>>352
北品川の品川は品川宿の品川だろ。JR・京急の品川駅は港区で、品川区ですらない。
「北品川○丁目」というのは1960年代の住居表示以降の話なんだから、関係ない。

>>354
確かに県央で間違いはないんだよね。笑ってしまったよw

>>357
相模原線ですか…w
360R774:2009/05/06(水) 11:23:47 ID:RAIk7byY
>>358
何このカオス空間・・・
361R774:2009/05/06(水) 18:10:37 ID:I8gjPgQB
さらに第二東名に秦野ICと秦野SAができるな
もう分合流だらけで死ねるかとw
362R774:2009/05/06(水) 18:14:06 ID:x0Nya+hM
やはり、超・垂水級JCTを期待するのがw
363R774:2009/05/06(水) 19:53:37 ID:M9tJSMBG
>>360
ちなみに今現在はこんな感じです。











                       ┏━━━━厚木IC━海老名北JCT━海老名SA━━━━━━━
                       ┃   厚木西IC┘
                       ┃   |
                       ┃   |
━秦野中井IC━━━━━━━━━━┛    |
                            |
                            |
364R774:2009/05/06(水) 19:56:17 ID:M9tJSMBG
間違えた…











                       ┏━━━━厚木IC━━━━━━━━海老名SA━━━━━━━
                       ┃   厚木西IC┘
                       ┃   |
                       ┃   |
━秦野中井IC━━━━━━━━━━┛    |
                            |
                            |

365R774:2009/05/06(水) 20:08:37 ID:Os9lNPh0
伊勢海老JCT
366R774:2009/05/06(水) 22:45:14 ID:TKXOznIW
東名にもうすぐ出来るJCTの方を普通に「海老名JCT」として
第2東名に出来るJCTの方を「新海老名JCT」か「海老名第2JCT」
とすれば判りやすい気がする。
367R774:2009/05/07(木) 09:51:49 ID:vZrOj1JH
第2東名が出来たら
みんな第2に流れて
現行東名道は一部除いて老朽化を理由に廃線となる可能性もあるな
368R774:2009/05/07(木) 10:04:03 ID:xfGAbmZH
基本的に現東名ICのほうが都市中心部には近いので、
近距離と中距離は現東名、遠距離は第二東名と分散するかと
369R774:2009/05/07(木) 11:19:25 ID:AbE/BwPD
昨日、鶴ヶ島JCTと鶴ヶ島ICを間違えてIC出口で立ち往生
する車に遭遇した。
距離が近いから、ICとJCTで同じ名前をつけるのは危なさそう。
370R774:2009/05/07(木) 18:57:36 ID:DKev5JiG
インターやSA・PAで既に市町村名が使われてる場合は、市町村名にこだわらず、
大字(美女木とか)や、地区名(大泉とか)使えばいいと思う。
371R774:2009/05/07(木) 22:21:34 ID:r6273adO
鶴ヶ島JCTと鶴ヶ島ICと圏央鶴ヶ島IC

ウザー
372R774:2009/05/07(木) 22:25:43 ID:vCUY+xE9
大泉ICとか高坂SAは市町村名じゃなくて地名だね
373R774:2009/05/07(木) 22:32:42 ID:z0uC/jNt
>>371
八王子ICと八王子JCTと八王子北ICと八王子南ICは
無視ですか、そうですか。
374R774:2009/05/07(木) 23:38:20 ID:hb5gF3FQ
>>359
荏原郡品川町大字北品川宿
375R774:2009/05/07(木) 23:38:28 ID:ekm5Guns
浦和・北浦和・中浦和・西浦和・東浦和・南浦和・武蔵浦和みたいなもんですね
地名が被るのはあまり好ましくないよな
376R774:2009/05/08(金) 00:03:38 ID:Pi0HCxr0
>>373
八王子西ICを忘れてもらっちゃ困るw
377R774:2009/05/08(金) 00:44:12 ID:4zetl/5g
>>371
木更津や(10年後の)厚木は……
378R774:2009/05/08(金) 02:04:57 ID:x4+wAsQN
>>375
浦和美園を忘れちゃ困りますよ!
379R774:2009/05/08(金) 08:08:07 ID:g+ALa6o9
豊田IC・豊田南IC・豊田JCT・豊田東IC・豊田東JCT・豊田松平IC・豊田勘八IC・豊田藤岡IC
380R774:2009/05/08(金) 08:58:32 ID:/cDY3NWk
八王子北ICなんてない
381R774:2009/05/08(金) 10:20:48 ID:mgj8PhP+
相模湖〜八王子ジャンクションまで毎週渋滞

埼玉から圏央で中央道入って来るのがよく判る

今まではどうしていたんだろ

@16号で八王子
A陣馬道で相模湖や上野原
B関越で北陸経由
C関越外環首都高
382R774:2009/05/08(金) 11:09:16 ID:bIf/x7DW
>>381
>今まではどうしていたんだろ

出かけなかった!!
383R774:2009/05/08(金) 14:04:01 ID:/cDY3NWk
>>381
@16号で八王子
384R774:2009/05/08(金) 14:41:32 ID:Ivmg7CuQ
おれもそちら方面には基本的に出かけなかったに一票。
どうしも行く時は、河口湖方面なら笹目橋環八中央道か東名、甲府方面は雁坂越え
諏訪なら上信越道から和田峠越えだったかな
385R774:2009/05/08(金) 15:16:19 ID:V8R8wMEJ
日高に住んでいた頃は
407号→16号→八王子ICか
鶴ヶ島IC→日の出ICorあきる野IC→滝山街道→八王子ICだったな。

府中の実家に帰る時も同じ。
深夜すいてて気分がよければ一般道。
386R774:2009/05/08(金) 21:14:21 ID:rlH9NTl4
圏央道につながる八王子南バイパス、
去年より工事が進んでて少し嬉し・・
387R774:2009/05/08(金) 23:39:10 ID:AcrJLfKb
JCTにその場所の地名など入らなくてもいい気がする
圏央東名JCT
圏央新東名JCT
圏央246JCT
388R774:2009/05/09(土) 00:01:38 ID:OhieJCxR
>>386
トンネルは去年十月に貫通し、昨年度いっぱいでトンネル本体工事が完成したというに・・・
前後の橋が架かってない。だめだこりゃ。
八南BPガンガレ
389R774:2009/05/09(土) 01:21:01 ID:sJVyDKeO
>>381
@
16号の長距離トラックが消えて、
住民としては圏央道の効果を実感してます。

相模区間も完成すれば同様に
16号の渋滞解消効果が期待できると思いますよ。

相模湖〜八王子間の渋滞は、小仏峠の車線を増やすなり
バイパスしないと解消されないね。
小仏トンネルのスループットが小さいから。
390R774:2009/05/09(土) 01:25:35 ID:67Ehxhzq
>>389
中部横断で上信越−北関、OR新東名のルートは、到着地によっては時間的にイケルカモ
391R774:2009/05/09(土) 10:15:34 ID:nbGdA7Ia
中部縦断と北関で
圏央渋滞を回避させよう
392R774:2009/05/09(土) 10:24:41 ID:MLVVw+zR
>>391
中部横断じゃなくて?
393R774:2009/05/09(土) 11:56:01 ID:TFmtEhxH
言葉尻を捉えると縦断っぽいけど
実は横断なんだよなー
394R774:2009/05/09(土) 12:28:23 ID:BcrTurFN
中部横断道は新直轄区間が挟まるから、スルー通行は少ないだろうね
395R774:2009/05/09(土) 22:33:54 ID:+7aMnrTG
血ッ図で見ると横断だけど
日本列島を太平洋から大陸に伸びるのが横断で、北海道―沖縄線が縦断。
396R774:2009/05/09(土) 23:27:33 ID:9OHJgu50
南北が横断
東西が縦断
でおk?

中部横断道
中部縦貫道
397R774:2009/05/09(土) 23:41:23 ID:HJJ2+blC
分かりにくいから、いっそのこと中部南北道とかにしちゃいなよ。
398R774:2009/05/10(日) 01:09:19 ID:A1yWmKbb
中部地方を縦断するから中部縦断道、じゃなくて
中部地方で日本を横断するから中部横断道、ってことか。
399R774:2009/05/10(日) 09:41:47 ID:hH8ECi8U
東西南北じゃなくて、日本列島の並びに沿った方向(稚内-東京-北九州−鹿児島)が「縦貫」で、
それと直交する方向が「横断」。「縦断」は使われない。
北海道・東北や九州は東西が横断、中部から中国・四国は南北が横断。
中部横断道は清水〜小諸、中部縦貫道は松本〜福井。
400R774:2009/05/10(日) 09:53:06 ID:dnjiMmBG
中部横断って「中部」と名乗る割には端っこ過ぎる気がする
東海北陸とか三遠南信道の方がその名にふさわしい

改名して駿甲東信道とかw
401R774:2009/05/10(日) 17:14:22 ID:DCd8IoU7
この仰々しい名前は金丸の名残か?
402R774:2009/05/10(日) 17:27:25 ID:xayayNvE
じゃ、かねまる道でいいじゃん。
関越も改名して、かくえい道。
403R774:2009/05/12(火) 09:38:52 ID:wtmx9VaQ
アクアラインはハマコー道になるんですね。わかります。
404R774:2009/05/13(水) 21:47:58 ID:mShILkhd
横浜新道はヨシダ道ですね。
405R774:2009/05/14(木) 09:23:13 ID:3kbn8JsI
圏央道の狭山付近だけ夫婦道で
406R774:2009/05/14(木) 09:40:46 ID:KcGzp/Ww
>>402-405
ワロタ
407R774:2009/05/14(木) 23:46:43 ID:y4DCvZqS
桶川JCTの開業日は決まったのですかね?
408R774:2009/05/15(金) 00:00:50 ID:qBF+rwIb
祭りだから
屋台だの裏DVD屋だの
みんなワンボックスで商売しる
409R774:2009/05/18(月) 16:01:05 ID:XuopKr64
横浜国道事務所からお知らせが出た。
「土地を売ってもらえないので、西久保JCT−海老名南JCT間の開通が遅れます。」
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2009/20090518-01.pdf
410R774:2009/05/18(月) 16:55:57 ID:5RPscBPl
ざけんな
411R774:2009/05/18(月) 17:20:10 ID:ep3W8a7U
目標宣言プロジェクト(笑)
412R774:2009/05/18(月) 17:47:04 ID:K25lN1Rc
>>409
海老名北IC → 海老名IC だけじゃなくて
海老名北JCT も 海老名JCT になるのね
これで >>358 もちょっとはマシに・・・・ ならねぇなw
413R774:2009/05/18(月) 18:24:44 ID:pNID/amE
さっさと収用手続きしてればよかったのに
414R774:2009/05/18(月) 18:31:29 ID:fv0q6s6U
>>409
国賊は即刻収監しろよ
415R774:2009/05/18(月) 21:52:32 ID:v4pUP3MG
この図を見ていて気付いたんだが、厚木〜伊勢原を結ぶ道路なんて計画されてたんだな
416R774:2009/05/18(月) 22:07:42 ID:LzBl+AVx
ん?厚木秦野道路のこと?
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kuniken/246bp.html
417R774:2009/05/18(月) 23:20:43 ID:pNID/amE
小田急厚木駅付近にも未買収の家が数件あるので
海老名南以北の神奈川区間も、2年ほど開通時期が伸びると思われる
418R774:2009/05/19(火) 00:21:40 ID:E9UiQFLU
ではその浮いた予算で小仏TNを。。。
419R774:2009/05/19(火) 00:48:10 ID:P5+uV5ap
おいおい…
景気対策に前倒しするとか意気込んでおいて延期とか、もう何のための高速道路なのやら
420R774:2009/05/19(火) 03:15:57 ID:5LZK9bA6
ブルドーザーで更地にしちまえ
421R774:2009/05/19(火) 03:23:47 ID:6TtxUkAh
420がやれ。ヒーローだぞ!
422R774:2009/05/19(火) 09:48:05 ID:YZ8MEk0Q
>>418
小仏は「ここは上り坂、アクセル踏め」の看板つけるだけでも違うと思うけどなあ。

路面を水平にしなかったのは、トンネル内の排水の関係かね。
なんかオーソドックスな理由があるんだろうか。
詳しい人ぷりーず。




423R774:2009/05/19(火) 10:50:39 ID:9CHLGHV5
>>422
速度低下に注意だか速度回復をだか何か書いてあるよ

明日通るから見てこよ
424R774:2009/05/19(火) 10:57:47 ID:hb5eEwaj
千葉国道も出たよ
東金〜茂原長南ICが24年度延期

http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/pdf/09051801.pdf
425R774:2009/05/19(火) 11:37:39 ID:AOn6tvlu
千葉なんてどうでもいいや
426R774:2009/05/19(火) 12:59:53 ID:0WxbYET7
さがみ縦貫道 開通2年延期  2009年05月19日
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000905190003
用地買収遅れ、圏央道一部が開通2年延期  2009/05/18
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905453/

 横浜国道事務所によると、西久保JCT―海老名南JCT間の用地は96%(面積比)が取得でき工事を進めて
いる。だが残り4%、買収件数にして10件は価格や代替地などが折り合わず、取得のメドが立たない状況だと
いう。このため、当初予定していた来年度の開通は困難と判断。海老名JCTまでも含め、目標を2年間遅らせ
ることにした。南部区間の工事の遅れにより、湘南地域から東名高速に、あるいは県北・県央部から湘南地域
に急ぐ車はまだしばらく、渋滞を我慢する必要がある。
 この区間の北の海老名JCT―海老名インターチェンジ(IC)間は用地買収が100%済んでおり、予定通り今
年度開通の予定。一方、その北の海老名IC―相模原IC間は、残り1%だけ用地買収が済んでおらず、南部同
様に来年度開通が厳しい状況にあるという。
 同事務所は、今後も地権者と話し合いを続ける一方、不調に終わる場合は強制的に明け渡しを求めることも
検討するという。
427R774:2009/05/19(火) 15:46:50 ID:HuIh/hC7
>>422
実際、トンネルの中はさほど渋滞していない
むしろ登坂車線の手前から

車間取れ

の看板が必要
428R774:2009/05/19(火) 18:05:06 ID:9CHLGHV5
>>427
その渋滞の元はトンネル出口手前まで登り坂だから速度低下が酷いんだよ

渋滞始まる前、車が多くなってきてから走ってみるとどんだけ低下してるやつが多いかよくわかるよ
429R774:2009/05/19(火) 18:11:59 ID:QC7yLz6p
宣言守れなかった国道事務所職員は罰を受けるべき。
一般企業で納期に間に合わせられなかったら飛ばされたり給料減ったりするだろ。

毎日総員で押し寄せて説得するとかやり方があるだろ。
家の前で土下座ずーっとしてみるとか。
430R774:2009/05/19(火) 19:45:03 ID:N16uVk75
売国プロ市民の抵抗は強いなあ


さらに売国民主党政権になったりしたら、日本は終わるよ
431R774:2009/05/19(火) 20:12:46 ID:GOrZFJek
>>429
おまえもその有り余る元気さで手伝ってやれ
432R774:2009/05/19(火) 21:47:30 ID:+6TvXxYB
「アクセル踏め」は警察がNGなんだとさ
433R774:2009/05/19(火) 22:15:17 ID:pGSOSNrx
>>429
土下座で用地買収できるならとっくの昔に全区間で用地買収完了してるわw
434R774:2009/05/19(火) 22:57:49 ID:ADO3EQhs
>>433
家の前で土下座してる人がいたら、その家はどう思われる?
国策不同意で浮いているのにさらに浮いて近所から危険な家扱いだよ。
435R774:2009/05/19(火) 23:05:19 ID:Xd/ZojCR
今だに残ってる連中はそんなの気にしないと思うよ
436R774:2009/05/19(火) 23:26:40 ID:6TtxUkAh
>>430
日本が終わるのは日本人が全員死ぬってこと?w
437R774:2009/05/20(水) 00:18:23 ID:EW+tGgZu
あれだよね、昔はこういう家ってしばらく経つと不審火が出たりしたもんだけどね。
438R774:2009/05/20(水) 09:30:58 ID:OKCO0MVF
>>437
そんな時代なんてあったか?
収用委員宅の方に火がつけられたのなら知ってるけど。で、収用委員が全員辞めた。
439R774:2009/05/20(水) 20:22:25 ID:H0yimWqW
「価格や代替地などが折り合わず」って事らしいけど、
納得できない条件しか提示できてないのかな?
説明が足りないから判らないですね。
440R774:2009/05/20(水) 21:52:31 ID:DygD6FJp
もっと用地買収価格の決定プロセスを明確化してほしい。

なんなら、公示地価を基準とした固定価格にしたらどうかね。
441R774:2009/05/20(水) 22:33:42 ID:ebJTmOFU
その家が立ち退きしてなくても道路を整備できるならやればいいと思う
たとえばその家付近だけ暫定2車線対面通行にするとかね
442R774:2009/05/20(水) 23:08:57 ID:zMhvXE/t
443R774:2009/05/21(木) 00:42:52 ID:7UNbryZw
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=35.63776,139.515303&spn=0.001232,0.002296&z=19

こんな感じだな。
ここはもう解消してるけど
444R774:2009/05/21(木) 00:57:15 ID:6wlYE30t
>>443
あー、うちの近所だ。ここはひどかった。
二軒で粘ってて、一軒どいたら、もういっこは比較的すぐどいたよ。
ジジイかババァか知らんが年寄りで、後先短いから面倒だったんだろうね。
445R774:2009/05/21(木) 01:01:42 ID:e8xVnvR6
>>443
ストリートビューにすると撮影時期が違うせいでおもろいwww
446R774:2009/05/21(木) 02:11:06 ID:Z7ZulFef
老人だけだと立ち退きが嫌なんだそうだ
やっぱり近所付合いの変化もあれば先短いのに引越しさせられるのが面倒なんだろうね
447R774:2009/05/21(木) 08:50:27 ID:qGYjPHYm
>>442
ひでぇ
448R774:2009/05/21(木) 11:12:38 ID:3cROEGII
圏央道だけじゃなくて至るところで立ち退き拒否してるところがあるからな。
成田空港なんか抗争までして明らかに失敗したし。
立ち退きしたら、ある程度は儲からないのかな?
自分の身に置き換えてみると確かに2倍ぐらいにならないと立ち退きしたくないな。
449R774:2009/05/21(木) 14:39:59 ID:qGYjPHYm
俺の知り合いはもし自分の所有の土地が買収対象になったら
ゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネて
ゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネて
ゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネてゴネて
ゴネまくるって言ってた。
市街化調整区域や農地とかはあるいみ宝くじみたいなもんだって。
運良く対象いなったらここぞとばかり

ゴネてゴネてゴネてゴネて
ゴネてゴネてゴネてゴネて
450:2009/05/21(木) 14:56:36 ID:EWqo4OqN
それ、無知なだけ
ごねると、すぐ応じた場合よりかなり損するようになっている
451R774:2009/05/21(木) 19:29:51 ID:kgffnyfx
>>439
補償の基準は決まってるからそれを逸脱する条件は提示できないのよ
452R774:2009/05/21(木) 20:18:54 ID:GdbAiQ9f
>449

それに強制収用となったら、税金の特別控除も受けられなくなるしな。
長期譲渡でも国税地方税あわせて20%ももってかれるぞ。
453R774:2009/05/21(木) 20:37:22 ID:Hrf0cUdf
収用手続きが始まったらあわててハンコを押すタイプだな
454R774:2009/05/21(木) 22:35:46 ID:hNnCL6Co
>>443
迷惑だなあ
455R774:2009/05/22(金) 08:38:43 ID:kLwGDjy/
>>426
役人は気楽でいいな。
工期を延ばせばその分仕事が出るもんな。

用地に1%の未買収が有るって言ったって、
そこまでは工事できるんだろう?
そこだけ最後に突貫でやればいいじゃん?

この工期の遅れは誰が責任取るの?
456R774:2009/05/22(金) 09:46:58 ID:9RQHE3Y4
目標設定に対する覚悟がまだ足りないな。用地交渉が難航なんて予想してたはずで、理由としては弱すぎる。
期限切ったからにはやり抜いて欲しいものだ。
徐々によくなってきてるが、こういうとこがあと一息。
457R774:2009/05/22(金) 19:41:33 ID:Yf4c5vIE
>>455
>工期を延ばせばその分仕事が出るもんな。

意味ワカンネ
458R774:2009/05/22(金) 20:19:58 ID:7KkNgZDU
前倒しどころか後ろ倒しかよ・・・
オリンピックに間に合うのか?
459R774:2009/05/22(金) 22:58:31 ID:k1D1cFJj
中央〜東名は期限を死守して欲しい
460R774:2009/05/22(金) 23:25:44 ID:nyOyl9HQ
>>456
目標から逆算して事業認定を出せばいいのに、どうして開通時期が延期になるのか理解に苦しむ。
だいたい、開通目標って何を基準に出してるんだ。
461R774:2009/05/23(土) 03:09:46 ID:wPJOyqHN
>>457
だよね、公務員だから別に「建設終わったから解雇」というわけでもあるまいに。

しかしあれだな、プロ市民はどかないし、国民は>>455みたいに好き勝手言うし、仮に1%以外の場所で工事したら「つながっていない道路」とマスコミにたたかれるし。
公務員のなり手がいないわけだw
462R774:2009/05/23(土) 08:20:39 ID:bD5b9YKS
>>461
民間は工期納期は守る
そもそもこれが出来ればいいんやから
お前みたいに論点すり替えてぐだぐだ言う奴は公務員にぴったり
463R774:2009/05/23(土) 10:59:07 ID:kQ2B81XJ
>>460
全部の行程が滞りなく進んだ場合に完成目標が達成される。
464R774:2009/05/23(土) 12:15:01 ID:wPJOyqHN
>>462
建設会社が土地買収も手がけているケースって多いの?w
465R774:2009/05/23(土) 14:22:45 ID:dqQrZugi
マンションでさえ工期遅れるなんてザラだけどなぁ
まぁ借金して立ててるぶん必死になり(ry
なんてことは許されない訳ですよ
466R774:2009/05/23(土) 16:11:01 ID:wyI6M27V
この大不況のときに労働力と資材を使ってバンバン工事をしないといけないのに
2年も工事が遅れるなんてアリエナイ。
467R774:2009/05/23(土) 16:37:25 ID:BBXQuL93
海老名JCT−海老名インター間は2年前に強制収用してるんだから
一緒に手続きすればよかったのにな
なんでやらなかったんだか
468R774:2009/05/23(土) 17:04:29 ID:dF3//KRA
>>467
強制収用は申請してどのくらいしてから執行できるんだろうな。
この数年の時間は貴重だよ。
469R774:2009/05/23(土) 20:45:19 ID:iRdCM+GW
>>462
私鉄の開業が遅れたりするじゃん
470R774:2009/05/23(土) 21:14:54 ID:dqQrZugi
>>467
海老名JCTー海老名ICは第一東海自動車道扱いでNEXCO管轄
471R774:2009/05/23(土) 21:51:54 ID:BBXQuL93
>>468
地権者が徹底的に粘ったとして、
だいたい丸2年ですね
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h20/ki081119.pdf
472R774:2009/05/23(土) 21:56:12 ID:L4Zvq85j
>>471
2年かかるとしたら、すぐにでも強制収用の手続きをしても長すぎるな。
本当にもっと早くやっておけばよかったのに。
473R774:2009/05/23(土) 22:41:15 ID:9XjZLrpL
>>460
事業認定の意味分かってる?
474R774:2009/05/24(日) 08:29:39 ID:/neFUtfO

 地権者の中には

 「何が何でも絶対に譲らない!」という奴と

 「俺を納得させたら(条件面で)売ってやってもいい」という奴がいて、

 前者ならかなり早い時期に収容の準備をすることができるが、

 後者ならギリギリまで交渉しなけらばならないようになっているのだ。

 批判するのは簡単だけど、用地取得担当者の苦労を少しは考えてあげろよ。
475R774:2009/05/24(日) 08:57:51 ID:EoOXO7Wd
隣接してる地権者同士の土地の境界線が確定してなくて
双方争ってる場合は特に時間がかかると聞いた。
昔ながらの土地だとよくある話らしい。
476R774:2009/05/24(日) 13:54:58 ID:8PXH4mQU
補正予算14兆円も使うのに、圏央道に使わないんだったら
また無駄金になるよ。
477R774:2009/05/25(月) 23:27:00 ID:X2KwVLM/
つ優先順位
478R774:2009/05/26(火) 00:02:46 ID:ojvpr2vl
>>475
そそ。民民境界は裁判になると長いよ。うちの近くの都計道もそれで20年
開通しなかった。
479R774:2009/05/26(火) 00:06:32 ID:6NDlYTuh
都市部での地籍調査の進捗具合は絶望的だからな。
再開発事業(区画整理事業)が遅れる理由は
境界が確定しない場合と所有者がはっきりしない場合が結構あったりする。
480R774:2009/05/26(火) 00:16:09 ID:Vto8cDBw
>>477
どう考えても圏央道が最優先だろ。
481R774:2009/05/26(火) 09:25:01 ID:umsDZxpt
>>462
公務員が汗流して道路作ってると思ってるの?
482R774:2009/05/26(火) 19:27:30 ID:aO3Ib4Wz
荒川渡河部が楽しそうだ
483R774:2009/05/26(火) 21:10:53 ID:4u46GOQ5
a
484R774:2009/05/28(木) 15:07:15 ID:aH/jaIHH
圏央道:東金−茂原長南の開通目標、12年度に
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20090528ddlk12040163000c.html
485R774:2009/05/28(木) 19:44:39 ID:n9eEkM7L
なんで目標に間に合わなくなってから収容手続きに入るのかね?
486R774:2009/05/28(木) 20:45:21 ID:6Lxpc5mo
自分で担当者に問い合わせてくれ
487R774:2009/05/28(木) 21:53:40 ID:aAo5eSDP
目標までに間に合うように明け渡せよ、そうしないと優位条件での明け渡しなんてないんだからな、
という期限なんじゃない?
488R774:2009/05/28(木) 22:19:30 ID:RtZ4SdRp
そんなに簡単に「収容」手続きに入れるとでもお思いで?
489R774:2009/05/28(木) 23:08:04 ID:lTP1lv26
簡単じゃないなら簡単じゃないなりに対応すべし。
490R774:2009/05/28(木) 23:21:46 ID:n9eEkM7L
収容じゃなくて収用だったな
ナリバンや高尾の連中は収容したいところだが。
今日あった寒川の説明会行くの忘れた・・・
491R774:2009/05/29(金) 16:35:26 ID:zFFLLtnN
圏央道はどこもかしこも開通目標を2年先延ばしにしてるな。
2年後が楽しみwです。
492R774:2009/05/29(金) 21:49:46 ID:FMxstSwD
北関東道は半年繰り上げて開通するというのに。
493R774:2009/05/30(土) 02:40:26 ID:SvUCX7sD
補正予算で圏央道西久保JCT〜海老名南JCTの事業費が6億円増額されたよ
八王子トンネルには1億円増額
厚木秦野道路は3億円増額
494R774:2009/05/30(土) 12:52:06 ID:Fcc+HrBM
>>485
任意の交渉でやって、もう目標に間にあいません。
このままだと社会経済全般に悪影響が出てきます。
なので強制収用させてください。

ってのじゃないと申請は却下されるから。

手続き自体に2年くらいかかるので、申請した時点で
間にあわないという状況にないといけない。

2年を見越して申請したところで、じゃああと2年
任意で頑張ればいいじゃん。それで交渉成立すれば
そっちのほうが早いじゃんプゲラ
っていって却下される。
495R774:2009/05/30(土) 18:33:05 ID:wFRUkMp8
>>493
額が少なすぎる。
地方の高速道路の方が予算もっとついてる。
496R774:2009/05/30(土) 22:36:03 ID:r3KaO9QL
2012年度に開通したのは中央道〜東関東道だけだったでござる
というオチかな
497R774:2009/05/30(土) 22:45:18 ID:5rRFXn5u
桶川JCT〜桶川ICも怪しいけどな
498R774:2009/05/30(土) 23:03:33 ID:BnipHJWZ
いやいや、桶川地区に強固な反対運動はないから。用地買収も順調だよ。
499R774:2009/05/31(日) 07:44:32 ID:IwyXJX+n
>>493
東北の新幹線に何百億円も補正予算がついてるのに、
圏央道の神奈川部分にはたったそれだけしか補正予算がつかないのは
理解できません。
優先度は逆だと思います。
500R774:2009/05/31(日) 09:28:29 ID:u0w0ZOVv
>>499
それだけ神奈川県の関係者が不熱心なんでしょうね。
そんな人たちを選び、居座り続ける厚顔無恥なDQNを放置する神奈川県民の自業自得。
501R774:2009/05/31(日) 10:29:26 ID:Oxroynp2
C2、外環、圏央とも、埼玉と茨城側が早くでき、
一番交通量が多い東名側は後回し。
地価のせいもあるが、神奈川の道路が糞なのは、長年左翼系知事かつづいたせいか?
道路天国の埼玉や群馬がうらやましいよ
502R774:2009/05/31(日) 10:43:54 ID:1ySL+4gl
よくわかんないけど東名━中央をまず予算を集中させて開通させて
次に関越━東北って


できないよなー
503R774:2009/05/31(日) 10:54:10 ID:57+yTQUr
一番繋がなきゃいけないところが一番後回しだよな。
神奈川スルーで各種道路が完備されたりしてな。
504R774:2009/05/31(日) 10:57:16 ID:Oxroynp2
一番いらない東北ー東関道間が順調に開通し、
中央道より南は海老名北ICだけ開通ってオチかよ
凄腕CEOと立ち退きのプロでも連れてこいよ
505R774:2009/05/31(日) 13:02:03 ID:4ChZndYm
神奈川県内は土地の買取が完了してないから
いくら予算を付けられても完成しないよ
506R774:2009/05/31(日) 17:28:36 ID:sv+UYRwl
>>499
東北新幹線新青森延伸は航空路線を全廃させ炭酸ガスの減少に
寄与しますので必要な予算です。
507R774:2009/05/31(日) 18:01:59 ID:STcswwG0
>>499
数百億でプロ市民がどくならそれはそれでいいけどねえ。
508R774:2009/05/31(日) 19:54:21 ID:u0w0ZOVv
ぶっちゃけ海老名より南側はそんなに急ぐ必要はないけどな。
釜利谷までつながれば意味はあるけど、そんなのは何十年も先の話だ。
509R774:2009/05/31(日) 19:56:29 ID:4ki++Iq2
>>508
無知はこれだから…
510R774:2009/05/31(日) 21:27:35 ID:IwyXJX+n
>>506
圏央道相模縦貫部分が開通したときの経済効果は計り知れないよ。
なんせ外環も中央環状もいつになったらできるか分からない状態なんだから
せめて圏央道だけでもさっさと開通しないと。
511R774:2009/05/31(日) 21:29:20 ID:YExWBmGZ
あの辺は「癌な所以外」をとっとと完成させちゃえばいいと思うよ
未完成でも構わず圏央・新湘南・横湘・横環の「乗り継ぎ割引」設定してね
下道なんか簡単に大渋滞するから
512R774:2009/05/31(日) 21:34:06 ID:u0w0ZOVv
>>509
ただ通過するだけの人間にとってはつながってくれない限りないのと同じだからな。
新湘南と圏央がつながったところで、戸塚から藤沢まで下道行かざるを得ない限り
選択肢にはなりえない。
ならば、圏央部分ができてなかろうが、モタモタしてる神奈川県民の自業自得だからどうでもいい。
513R774:2009/05/31(日) 21:52:09 ID:4ki++Iq2
>>512
無知ってマジで自覚ないんだね…
御愁傷様です。
514R774:2009/05/31(日) 21:53:47 ID:u0w0ZOVv
無知しか言えない白痴は死ねよ。
515R774:2009/05/31(日) 21:56:10 ID:4ki++Iq2
>>514
あなたみたいに無知な情報弱者より普通の人間のほうが早く死ぬなんて嫌な社会だw
516R774:2009/05/31(日) 22:32:12 ID:SQIx0i5j
もたくそするなら
中部横断を先に作ってよ
517R774:2009/05/31(日) 23:48:44 ID:VuMcijde
>>510
中央環状は、品川線までほぼ開通めどがついてると思うが
518R774:2009/06/01(月) 00:07:27 ID:pC3G8BoG
>>513
やめとけ。反論するなら内容をきちんと書け。でないと荒れて周りが
迷惑だ。見苦しいよ。

延髄反射ほどみっともないものはないぞ。日本人はディベートの
訓練が出来てないからそうなるんだけどな。
519R774:2009/06/01(月) 00:07:52 ID:xdh0UehH
中央環状は掘り終わるのを待ってるだけでしょ
圏央はまだ土地買収が終了してない
520R774:2009/06/01(月) 00:16:17 ID:VZAsmGzR
>>518
情弱相手にマトモに反論しても意味無いよ
最低限の基礎知識すら無いのに持論を展開するんだもんw

まぁ日付変わった事だし正解を書いとく
圏央道海老名2012年度予定
横環南・横浜湘南道路開通2015年度予定

3年間は半ば遊ぶ事になるかもしれんが、何十年だなんてw
521R774:2009/06/01(月) 00:17:20 ID:VZAsmGzR
×圏央道海老名
○圏央道海老名JCT~西久保JCT
522R774:2009/06/01(月) 00:22:08 ID:OEy8Hw8C
C2は今年度中には開通でしたっけ
ああ、ついに中央道と東名道が繋がるんですね
523R774:2009/06/01(月) 00:25:02 ID:VZAsmGzR
今年度に開通するのはC2新宿線西新宿JCT~大橋JCTね
あと東名道って言い方はすごく違和感が…
524R774:2009/06/01(月) 00:27:15 ID:OEy8Hw8C
私も書いていて思いましたが
たまにはいいではないですか。

東名道五十三次
525R774:2009/06/01(月) 00:41:04 ID:WhFFCPLA
>>499
東北新幹線は開通が今年だか来年だかで工事をバンバンやってるとこでしょ。
だから予算が必要なわけで、用地買収も終わってないところに予算つけても
使えないでしょ。
526R774:2009/06/01(月) 03:59:56 ID:iZup482U
2012年までに東名-東北は無理だよなあ
527R774:2009/06/01(月) 07:34:14 ID:h19G5LEj
>>520
横浜環状南線が公式発表の予定通り2015年に開通するとはとても思えんけどな。
用地買収以前の設計すらできてない箇所もあるくらいだから。
そのあたりの進捗を考えると、あと10年はかかるだろ。
528R774:2009/06/01(月) 08:35:25 ID:VZAsmGzR
>>527
確かに横環南線の進捗状況はかなり怪しい。
しかし信頼性のある情報が他にないんだから公式発表を信じる以外ないでしょう。
実際のところはさがみ縦貫道海老名JCT~西久保JCTが2015年開通で
横浜湘南道路と横浜環状南線の開通は2020年ぐらいかと思ってる
529R774:2009/06/01(月) 12:54:12 ID:pC3G8BoG
>>528
>公式発表を信じる以外ないでしょう
と言っていて、直後に
>ぐらいかと思ってる
のならその「信じる」という言葉は何なんだw

道路計画なんて予定通り行ったためしなどほとんどないんだから
そんなの気にしてる方がおかしい。開通したら使う。それだけでいい。
530R774:2009/06/01(月) 14:00:55 ID:3C9PKVsg
海老名から北は相模原まで遅延なく開通して欲しいけどね
531R774:2009/06/01(月) 22:51:03 ID:dg4fLgan
現在開通しているところは「圏央道」の案内で表記されているけど、
相模縦貫道、横浜湘南道、横浜環状は案内標識上どうするんだろうな。
相模縦貫道って名称は使わず新東名まで圏央道で統一してもらわないと
混乱しそう。
532R774:2009/06/01(月) 23:01:50 ID:w+oLtJav
>>493
マンガ館に100億円強使うぐらいなら、圏央道、外環、中央環状
の工事できるところにぶち込んだ方が断然、経済効果が高いと思う。
533R774:2009/06/01(月) 23:06:08 ID:NiGZ7w0O
>>532
1kmもつくれないような気がする
534R774:2009/06/01(月) 23:43:04 ID:w+oLtJav
>>533
でも
>>493
はあんまりだろ?
535R774:2009/06/01(月) 23:48:13 ID:pxHa5NWg
整備新幹線が75億円/kmだから、
いいとこ600mというところか
536R774:2009/06/01(月) 23:53:07 ID:pC3G8BoG
新幹線は2車線分の値段。4車線なら倍だから距離は半分だろ。
537R774:2009/06/02(火) 00:44:27 ID:aTsiNgnf
設計だけなら半年あればできる
538R774:2009/06/02(火) 01:18:23 ID:mCAr1gSR
都市部が100〜1,000億/km
山間部が100億/km
地方部が30〜50億/km
北海道が10億/km
くらいだったかな
539R774:2009/06/02(火) 01:25:04 ID:3uS2ccAB
北海道w
540R774:2009/06/02(火) 03:30:52 ID:ZFJnL2+/
>>531
圏央道にすると思うよ
541R774:2009/06/02(火) 10:07:45 ID:F3tXDvf0
>>481
どう考えてもそれは工務員
542R774:2009/06/02(火) 10:34:00 ID:5NH7lBlO
だれうま
543R774:2009/06/03(水) 11:56:52 ID:JZDibAxv
>>526
東名-東北
北関東道経由すれば、どうだろう?
北関全線開通って、何年だっけ?
544R774:2009/06/03(水) 18:43:03 ID:+VVNMTC+
>>543
2011年(9月)
545R774:2009/06/03(水) 19:14:16 ID:aCj1TK7w
最近、通ってないからどのくらい工事が進んだか知らないが、
相模縦貫、相模川沿い(厚木市)のところなんかバンバン工事して欲しい。
予算もついてるだろ?
546R774:2009/06/03(水) 23:00:17 ID:fcgxw0jH
その辺は、相模川を渡る橋の厚木側が工場の移転待ち(新工場完成が1年後)
海老名側にも1軒立ち退き出来てなくて架橋工事出来ないのよね
他の部分は高架工事やってるけど
547R774:2009/06/03(水) 23:50:48 ID:fcgxw0jH
新工場の完成が平成22年6月
http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/data/files/0065_028151_2008101420278_001.pdf

海老名IC−相模原IC間は平成22年度開通目標だけど、
これじゃ絶対間に合うわけないからここも平成24年度あたりに延期されるだろう
548R774:2009/06/04(木) 01:31:42 ID://mgzL/e
H24年度にできりゃ良いほうだな
下手すりゃ第二東名開通と同じH28年度に延期されかねん…
549R774:2009/06/04(木) 11:05:09 ID:OSpyiqGO
>>546
他のところはどんどん工事を進めて欲しいな。
用地買収も残り1%だけなんだし、2年遅れぐらいで開通できるでしょ。
14兆円も補正予算があるんだから、予算がないとかいう言い訳だけは止めて欲しい。
550R774:2009/06/04(木) 13:02:42 ID:i9x0pN2d
買収金額を上げることは、すぐにどいてくれた人に対する裏切り。
551R774:2009/06/04(木) 14:36:33 ID:+6ekFLNm
>>550
同意。買収金額つり上げがバレたら、誰もすぐにどかなくなるぞ(仮にそうであれば私もたぶんどかない)
552海老名市民:2009/06/04(木) 22:35:27 ID:b7JU7sMo
片瀬まで通勤してるんですが
ICの開通で今まで129経由だった茅ヶ崎〜鎌倉市民が
農耕地帯の市内にバンバン入って来そうで欝です。
あと、246突破して大和座間相模原から流入してきそう。
通勤時間が・・orz
553R774:2009/06/05(金) 18:49:44 ID:MQwoNF1i
小田急使え
554R774:2009/06/06(土) 16:33:19 ID:I4SFjnZT
555R774:2009/06/07(日) 22:33:04 ID:vy//Bo2m
何と新湘南バイパスが圏央道とはwww
556R774:2009/06/08(月) 01:24:55 ID:V8cVWq59
ンなこといったら並木支線も、だよwww
557R774:2009/06/08(月) 08:23:15 ID:z+IQ1lH0
東金も
558R774:2009/06/08(月) 10:04:14 ID:O66m/6Z6
八王子から海老名を優先でお願い
中央と東名を繋げてクレ
559R774:2009/06/08(月) 11:59:41 ID:/l9lMGeC
富士五湖つなげてくれたほうが早いよな
たのんます
560R774:2009/06/08(月) 20:02:20 ID:pQfDDYtg
須走道路から御殿場バイパスなら、第二東名待ちだよ
561R774:2009/06/08(月) 21:14:37 ID:Qne4qzo7
中央道と中部横断の接続点をもう少し甲府よりに作ればよかったのにな。
562R774:2009/06/08(月) 23:07:43 ID:tnB4QuGM
座間、246下今泉から海老名ICに行く道って、
南の方は拡張してるけど、相模線の線路あたりは何もしてないよな。
今でも流れ悪いんだから、今年度末にIC開通したら、慢性渋滞する気がする
563R774:2009/06/09(火) 00:10:23 ID:nOTQHOYD
>>561
金丸さんのおかげでした
564R774:2009/06/10(水) 04:01:41 ID:RwZ9/PKU
甲府都市圏の都市高速も兼ねて、将来的には、三角線にでもするつもり?もしかして
565R774:2009/06/10(水) 08:51:30 ID:hDDImwV0
新山梨環状道路ですね
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michijoho/yamakan/
566R774:2009/06/10(水) 18:48:07 ID:dymf7nnM
>>565
北の方、素直に双葉JCTとつなげりゃいいのに
567R774:2009/06/10(水) 20:06:47 ID:YHWjMsWw
南部だって甲府南ICと直結させたほうが絶対利便性はいいのにね
訳わかんない計画だ
568R774:2009/06/11(木) 00:10:44 ID:xEGnddle
冗談のつもりだったんだけど、本気だったんだ…
569R774:2009/06/11(木) 17:54:09 ID:+3vfBDiF
八王子−海老名間を早く造ってくれ
チバラギ方面は最後でいい
570R774:2009/06/11(木) 20:32:39 ID:mHNXciLM
>>569
本当にそうだよな
だいたい関越から常磐の環状線としては
北関や外環があるし
でも中央と東名だけはない
571R774:2009/06/11(木) 22:20:02 ID:jyjROzfF
圏央道よりも先に、R408とR125とR6と県道の整備を優先して欲しい。
572R774:2009/06/11(木) 22:56:54 ID:AVpgUL3b
>>571
>圏央道よりも先に、R408とR125とR6と県道の整備を優先して欲しい。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/index.htm
よそから見ると、やり過ぎなぐらい進んでいるぞ。
都市軸道路、つくば真岡線、都市軸道路、R354号バイパスが絶賛工事中。
高規格道路・準高規格が、年5-10kmぐらいの開通している。

茨城県つくば市のお話しでした
573R774:2009/06/11(木) 23:13:19 ID:8fIOu8kw
>>569
ホントそれに尽きるよな…いい加減にしろよ
574R774:2009/06/12(金) 02:14:41 ID:iW9uzpCX
>>572
つくばはどうでもいい、牛久土浦龍ヶ崎をどうにかしろ、と。
575R774:2009/06/12(金) 07:21:00 ID:EqZT5TG6
産廃で谷を埋め尽くすというとんでも行為が
あったから、完成が遅れるのは自業自得といった感が
576R774:2009/06/12(金) 07:38:19 ID:h2p3xVUK
外環西側に至っては着手は40年も昔なのに自治体が
あまりにも不協力だったからここまで遅れた。
東京や神奈川の人間は馬鹿だね。
文句言う前に反対派を抑えてみろ。
577R774:2009/06/12(金) 07:39:50 ID:fca+j1PI
>>576
神奈川はあんまり関係ないような気がするが
578R774:2009/06/12(金) 09:20:25 ID:DLuPWDbE
> 「東京や神奈川の人間は馬鹿だね。」

 って、「日本人は馬鹿だね。」とほぼ同義だって・・・
579R774:2009/06/12(金) 12:17:53 ID:ltSf+go7
それでも否定はできんなぁ
580R774:2009/06/12(金) 18:56:47 ID:PS4zbGuf
一番必要な所が後回しって、こんな非効率なの日本だけだろ。
神奈川県は環状道路王国の愛知県を見習えよ。
581R774:2009/06/12(金) 23:39:13 ID:08INTChr
>>580
需要の低い区間を先に通し、高い区間を後回しにすることによって、
各県の土建屋にもれなく金が行き渡るようにしているんだろう。
582R774:2009/06/12(金) 23:41:27 ID:BknSvRd8
それだけ地方は土建が必死って事かと
基本的に土建の下請けなんかは地産地消だからねえ

ところで、圏央道って4車線で足りるんだろうか?
特に東名〜関越の間

6車線準備とかしてある?
583R774:2009/06/13(土) 00:49:38 ID:2mtjoMnD
>6車線準備とかしてある?

ないない。トンネル走れば一発でわかるよ。

てか、中央−関越であの程度の交通量だから東名−関越も問題
ないと思われ。
584R774:2009/06/13(土) 09:12:54 ID:rKaegs7n
2車線でもそれなりに車は流せるよ
585R774:2009/06/13(土) 09:40:18 ID:Jcdy1lkq
>>581
やれやれ、>>575>>576も読めないのか・・・
その「高い区間」の建設を妨害してきたのはまさにその地域の人間自身なのだが。
自分達でで散々妨害して後回しにしておいて、そうなったら今度は「地方優遇」って、
そんなことだから東京人や神奈川人は馬鹿なんだよ。
馬鹿ばっかりだから、いつまで経っても高速が整備されないんだよ。
586R774:2009/06/13(土) 12:07:20 ID:oCOVlKyr
まあその人間とこの人間は同一人物じゃないからね
587R774:2009/06/13(土) 12:49:16 ID:AU6OqVCi
本当に快適なドライブをしたいなら関東地方から離れるべきだね
他の地方発なら渋滞に巻き込まれることはそれほど多くないけど
関東発だと行きも帰りもすごい渋滞だからね特にGW盆暮れ
588R774:2009/06/13(土) 13:24:46 ID:dynxKUmJ
地方は地方でしっかり渋滞してるんだが……。
589R774:2009/06/13(土) 15:11:45 ID:asa7CcLu
>>583
>ないない。トンネル走れば一発でわかるよ。
やっぱり…

東名⇔中央、東名⇔関越、東名⇔東北
中央⇔関越、中央⇔東北
となだれ込むとちょっと不安…

とはいえ東名2車線区間も、まあ何とかなっている?から、大丈夫な気もするけど
590R774:2009/06/13(土) 15:31:01 ID:NcJPxPzD
>>586
過去の経緯も知らずにトンチンカンにファビョることは
極めて馬鹿な行為であることには変わりがない。
591R774:2009/06/14(日) 03:03:50 ID:K4zQhkr8
片側3車の外かんができれば平気でしょ
592R774:2009/06/15(月) 11:37:01 ID:HMZQpCQU
>>591
3車線じゃ足らねーよ。きっと。
593R774:2009/06/15(月) 21:14:51 ID:afv5ULdK
2倍の速さで流れればおk
594R774:2009/06/16(火) 01:04:05 ID:8rMccYgt
まぁ大まかな目安なんだけど、
2車線の交通容量ってだいたい4万台/日
3車線だとこれが一気に10万台/日ぐらいに増える
そして圏央道だけど、鶴ヶ島JCT〜狭山日高ICの交通量はまだ4万台/月ぐらい
はっきりいってかなり余裕があるし、
事故でもおこらない限り渋滞は起きないと思うよ
595R774:2009/06/16(火) 16:33:56 ID:+ywEqhkn
ん?
3〜4万台/日ぐらいじゃなかった?

東名までつながったら確実に交通容量超えると思ってたけど
596R774:2009/06/16(火) 17:22:03 ID:eL3f6WVx
ttp://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/hachioji/traffic.html
>>595の言う様に3〜4万台/日ですね。
平成19・20年度と8月は4万5千台/日をこえてます。
597R774:2009/06/16(火) 17:35:22 ID:8rMccYgt
あれ、俺の見た資料だけ単位違うじゃないかorz
これは早急に3車線化が必要になるかもわからんね
598R774:2009/06/16(火) 18:11:48 ID:vKy2Cjxi
年に数回走るけど全然余裕だと思う
599R774:2009/06/16(火) 18:14:54 ID:xoS2pFYQ
外環西側は当分無理だとしても、首都高環状新宿線が開通すれば...

と淡い期待。
600R774:2009/06/16(火) 18:52:31 ID:l7YTatVA
まあ6万台までだったらほぼ渋滞知らずで流せる
7〜8万台くらいになると頻繁に渋滞が発生するようになるかね
601R774:2009/06/16(火) 19:03:23 ID:8rMccYgt
東名の静岡区間が6万台だからなぁ
規格が低い圏央道の場合交通容量は東名より少ない4万台なので、
城山トンネルのサグでは渋滞が起きるかも
602R774:2009/06/16(火) 20:06:59 ID:ID4tQDzS
車は売れないと騒ぐ割には全然減らない。
不思議にござる。
603R774:2009/06/16(火) 20:16:40 ID:8rMccYgt
自家用乗用車の中で普通車は確かに減ってるんだけど、
軽自動車がそれ以上に増えてるから全体としては増加傾向なんだよね
604R774:2009/06/16(火) 20:56:10 ID:ID4tQDzS
つまり税金が悪だと申すのか…


まあそうだよね
605R774:2009/06/16(火) 21:24:28 ID:l7YTatVA
>>601
で、外環道がぜひとも必要って落ち?

>>602
中古車が壊れなくなったからねえ
安心して15年とかいけるでしょ
うちの車13年でだめになったけど、だめになった理由は濃い色だったので、
青空駐車で塗装が駄目になったから…足回りは全然元気だった>70000キロ程度だったけど
606R774:2009/06/17(水) 01:19:27 ID:rtX4qAyH
外環はあってもなくても圏央道には影響でないんじゃないかな
核都市広域幹線道路が…
607R774:2009/06/17(水) 06:23:46 ID:jMjohlbQ
大都市近郊エリアの住民としては外環は不可欠だよ。
地方に行くでもない限り圏央道は遠回りだし料金も差が出る。
608R774:2009/06/17(水) 13:26:33 ID:rtX4qAyH
ごめん外環が不要ってつもりで書いた訳じゃないw
ただ外環がなくても圏央道の混雑はさほど変わらないんじゃないかと
609R774:2009/06/17(水) 14:05:30 ID:spV3F1Bx
高速埼玉中央道路っていつできんの?
610R774:2009/06/17(水) 19:07:00 ID:qI6haVhT
>>608
圏央道が東名から常磐道まで全部繋がれば変わってくるだろうね
611R774:2009/06/19(金) 14:07:41 ID:kzrqTnC5
高速埼玉中央道路っていつできんの?
612R774:2009/06/19(金) 19:14:07 ID:qVwQ0+xj
>>611
なにそれ?
613R774:2009/06/19(金) 20:13:01 ID:SVYVARU+
新大宮バイパス専用部&上尾道路専用部&熊谷バイパス専用部のことを
埼玉県が高速埼玉中央道路と呼んでいる
614R774:2009/06/19(金) 20:46:54 ID:qws5sXXQ
上尾線だろ
615R774:2009/06/22(月) 10:05:49 ID:CdxJkfrX
30年後くらいじゃね?

http://kanoic.blog97.fc2.com/
616R774:2009/06/22(月) 18:25:59 ID:Df+KVzCk
>>613
>埼玉県が高速埼玉中央道路と呼んでいる
中央関東道ぐらいの方が、重要なプロジェクトの印象を与えるのに。
高速埼玉中央道路では、高規格県道だな。
617R774:2009/06/23(火) 02:02:48 ID:qqL9gV9k
>>616
地域高規格道路だから「道」じゃなくて「道路」であってんじゃね?
まぁ最近では「上信自動車道」なんて地域高規格道路もありますから、関係ないかもしれませんが。
618R774:2009/06/23(火) 02:19:15 ID:ZPghtBZB
埼玉は地価が安くない割に道路充実しすぎでしょ。
道路後進国の神奈川や横浜市にも少し分けてよ
619R774:2009/06/23(火) 02:54:23 ID:qqL9gV9k
>>618
埼玉県の人が道路建設に協力的で、神奈川県の人が協力的じゃないからでは?
620R774:2009/06/23(火) 07:51:25 ID:RO3VpBiN
>>619
比較論法としては「協力的・非協力的」のほうが読みやすい。
じゃない?は 仮定法も多いので。
621R774:2009/06/24(水) 01:25:15 ID:yLpwaCMg
埼玉勢だけどあんまり満足出来ないんだが
神奈川はそんな酷いのか?
622R774:2009/06/24(水) 01:30:54 ID:7H3bVPGi
埼玉は割とよくやってる方だと思うなぁ
隣の芝は何とやらかもしれんけどね
新4号やら17号バイパス群やらは神奈川県民にとって羨望の対象です
神奈川の1号ときたら…orz
623R774:2009/06/24(水) 02:42:18 ID:AXWDnqbY
まあ保土ヶ谷バイパスや横浜新道クラスでも良くやっているとは思うけどねえ
原宿が立体化されれば、それなりに流れるだろうし
将来的に完全立体化?するにしても、制約条件はまた少なくなるわけだし
624R774:2009/06/24(水) 09:13:24 ID:zpsFYV7J
神奈川も川崎横浜はかなり整備されてる。
埼玉だってきれいなのはさいたま市周辺だけだよ。
625R774:2009/06/24(水) 16:25:57 ID:+DFmC5/6
まあ基本的に、神奈川の地形って
東半分は入間、西半分は飯能だからな
626R774:2009/06/24(水) 17:41:51 ID:9p7dB2ce
八王子ジャンクションはまた事故か
中央道側の合流も多いが
構造的に更に工夫して注意喚起しないと駄目だろう
627R774:2009/06/24(水) 17:49:19 ID:nDrkcDAS
東名とつながったらさらに事故増えそうだなあ
628R774:2009/06/25(木) 01:01:21 ID:2GPLl4EF
横浜の地形は意外と起伏があるからなぁ
建設費がかさむんだよ
629R774:2009/06/25(木) 01:36:51 ID:HCHwrHjk
>>625
んー、そんな知らないヤツにまったくわからない例え方するなよw@川崎人
630R774:2009/06/26(金) 23:33:09 ID:6J49eDm+
>>625
何その凸凹住宅街と低層山地の一帯は。
631R774:2009/06/26(金) 23:39:32 ID:UTMkQHVc
どっちのこと言ってるんだよ
632R774:2009/06/27(土) 09:22:28 ID:xYKxLrUC
>>624
埼玉は高速の整備は進んだけど、高速から出るとちょっと・・・って気がしなくもない。
633R774:2009/06/27(土) 09:42:29 ID:xj6FuipZ
>>632
痒いところに手が届かない感じ?
634R774:2009/06/27(土) 13:37:37 ID:83IurIv9
ATMが五千円札と万札しか吐かない感じじゃね
635R774:2009/06/28(日) 13:25:10 ID:ZMAyWmwA
>>632
具体的に埼玉のどこ?
ICの近くはだいたい整備されていて、そこそこの環境にあると思うが。
アクセス道路がない典型は坂戸ICくらい?
636R774:2009/06/28(日) 22:30:03 ID:r6jt+VEk
>>635
浦和駅前とか、自分の運転の車じゃ絶対に近寄りたくないぞ。
ていうか、埼玉のほとんどの駅前通りはひどい気がするのは俺だけなんだろうか。
637R774:2009/06/28(日) 23:18:09 ID:g/X8+yb6
>>636
与野駅の西口はマターリしてますよ。
638R774:2009/06/29(月) 08:52:47 ID:Rl2E4y46
>>636
それ埼玉だけなん?
639R774:2009/06/29(月) 23:10:24 ID:TCPdOUsS
>>638
他もそうかもしれんが、「高速から出たらあまり道はよくない」には違いないじゃん。
640R774:2009/06/30(火) 04:16:02 ID:x00UpebX
幹線道路が充実してるだけまだマシのような気はする
外環道も全通してるのは埼玉区間だけだし
641R774:2009/06/30(火) 23:04:21 ID:JnqfR2Pn
>>639
東京、神奈川、千葉のように湾岸埋立地がない。
群馬、栃木、茨木のように意味もなく広域農道を整備できるほど土地が余ってない。
そんなわけで中途半端に見えるだけでは?
実際神奈川内陸なんかひどいもんだが。
642R774:2009/07/01(水) 01:36:09 ID:Y7aBKUFe
>>641
川崎市多摩区麻生区中原区、神奈川領町田市等ですね☆
643R774:2009/07/01(水) 02:18:42 ID:Y7aBKUFe
中原区じゃない宮前区だっ・・・
644R774:2009/07/01(水) 09:15:52 ID:/Bmr7PpK
>>642
座間大和あたりとか三浦半島一帯も
横浜も都築や埋立地以外はキャパが低すぎるし
内陸じゃないのも混じってるが
645R774:2009/07/01(水) 11:53:07 ID:DtgFeV8P
あんな山岳地のくせに人が多すぎ
646R774:2009/07/01(水) 19:03:33 ID:1/C3c6jc
>641
戦災とか震災とかで壊滅した街が少ないのも一因かな?
あと、細かな市町村多すぎで、幹線道路以外は繋がり悪い。
647R774:2009/07/01(水) 19:11:13 ID:B1Wphgr3
折れは神奈川県民だが、幹線道路しか使わんから埼玉の道路は良いように思えるのかな。
648R774:2009/07/01(水) 21:30:34 ID:0zLwS5af
ついに高崎線の下を掘り出したな
649R774:2009/07/01(水) 22:25:44 ID:UBtW1amg
埼玉県の分は2012年に間に合うと期待してるぜ。
神奈川県は無理そうだが
650R774:2009/07/01(水) 23:26:28 ID:0zLwS5af
651R774:2009/07/02(木) 06:56:13 ID:D8HqwyCS
大宮国道かどっかが、かなり積極的に写真掲載してないか?
652R774:2009/07/02(木) 18:39:57 ID:2hyyq96W
>>650
右折レーンは直進車線に横付けさせたほうが、橋桁は短くなるしUターンはし易いしで良くなると思うんだが。
653R774:2009/07/02(木) 19:02:16 ID:SlTz1S/d
右折車同士で正面衝突するが……。
654R774:2009/07/02(木) 21:20:25 ID:gsYEnDuE
>>652
これくらい間が離れると2つの別個の一方通行道路の扱いになっちゃって
右折レーンが直進にくっついてる場合は
右折した後に反対車線のとこで停止扱いになっちゃうのよ。
停止線引っ張ってあっても停止扱いに気付かないで進んじゃって事故が起きやすいし、
曲がってすぐまた停止だから流れが悪くなって渋滞起こす。

多摩ニュータウンの尾根幹線の主要交差点は最近になって
このタイプ(右折レーンを反対側に寄せる)に作り替えられたよ。
655R774:2009/07/02(木) 21:27:43 ID:0UAOK5yx
>>654
> 右折レーンが直進にくっついてる場合は
> 右折した後に反対車線のとこで停止扱いになっちゃう

んなーこたーない
R17熊谷BPでは以前はそのような交差点が多かったが、反対車線を突っ切る部分で停車してはいけない
という扱いだった
ただ、停止信号になった時に反対車線を突っ切らずに交差点内で停止してしまう車が出て
事故が起きやすいというのはあったので、現在は一部(立体交差になった熊谷市柿沼・肥塚等)を除いて
>>654が書いてる尾根幹線と同様に改修されてるが
656R774:2009/07/03(金) 03:29:00 ID:Pd3+bVkz
>>650
仲仙道?
657R774:2009/07/03(金) 05:16:29 ID:FuoNhO2/
勉強になった
https://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0001.html
名称の由来は、日本国土の中間の山道ということで中仙道とも記されたが1716年、徳川幕府は中仙道を中山道と名称を統一した。
658R774:2009/07/03(金) 10:19:55 ID:H/9x879x
>>655
>反対車線を突っ切る部分で停車してはいけない
いや、非セパレート式信号の交差点は今も右折後停止だよ。
659R774:2009/07/03(金) 10:23:06 ID:H/9x879x
>>658訂正
今も→以前から
660R774:2009/07/03(金) 20:17:14 ID:9RYJq/pu
R122の東北道併走区間の大門交差点も右折した直後にすぐ停止だからいつも渋滞するね
661R774:2009/07/04(土) 23:00:40 ID:2YJG5wDF
北本のカインズホームっていつどくの?いやどかれると困るんだが・・・圏央道ができて店全滅?
662R774:2009/07/05(日) 00:07:38 ID:uSZPQ0AS
つか、圏央道が通るの分かってて建てるなよ
663R774:2009/07/05(日) 01:20:54 ID:Yy768MEC
>>661
カインズホームとヨークマートの間をすり抜ける計画
駐車場用地が問題だな
http://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BB00/shintyoku/chikikeikaku/kitamoto-kenoudou/16jyuuran/keikakuzu.pdf
664R774:2009/07/05(日) 08:51:47 ID:gMFDr3m+
駐車場なきゃ商売にならないでしょ?
17号のヘイワールド前にもカインズ出来るらしいから事実上移転かな?
665R774:2009/07/05(日) 09:26:25 ID:x1MTEW1I
将来的に移転すること前提で、土地を安く借りてるんじゃないの?
幸手にも圏央道予定地にヨークマートがあって、地元民の間では「移転か?」という話が出てる。
666R774:2009/07/07(火) 00:34:02 ID:d95EgzSS
なんで狭山日高ICだけ標識に「IC」って付くの?

入間や青梅はついてないのに
667R774:2009/07/07(火) 00:44:21 ID:h8XvL1eN
>>666
狭山PAと間違えないように たぶん
668R774:2009/07/07(火) 23:24:43 ID:ZdFOS6Su
ttp://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.html#0008307

東名と圏央道結ぶ連絡路完成で見学会    2009年07月07日(火)15時06分

来年春に圏央道の県内部分では初めて、海老名市の区間が開通するのに伴い、
圏央道と東名高速を結ぶ専用の連絡道路が完成し、地元の人たちを招いた
見学会が開かれました。

相模川にかかる専用連絡道路は、東名高速の厚木インターチェンジと圏央道の
海老名ジャンクションを結ぶもので長さは1.1キロです。

きょうの見学会には地元の人たちおよそ500人が訪れ、パノラマ模型を見ながら
熱心に説明を受けたり、開通したら歩けない道路の上で記念撮影をしていました。

また、相模川をはさんだ厚木市立相川小学校と海老名市立社家小学校の児童合わせて
123人が「道」をテーマに広い道路をキャンバスに思い思いの大きな夢を描いていました。

来年春に圏央道の海老名市の区間が開通すると相模川を行き来する車が便利になり、
周辺道路の混雑も緩和される見込みです。
669R774:2009/07/08(水) 12:17:54 ID:xlChsYaN
せっせと穴掘ってますよ。北本市
670R774:2009/07/09(木) 11:20:52 ID:mj61k1zJ
671R774:2009/07/09(木) 20:38:06 ID:6BtIROkI
>>670
なるほど。
bekkoameがそんなことになっていたとはねぇ。
672R774:2009/07/10(金) 22:22:59 ID:2srwRBB8
早く東名と中央繋げろ
673R774:2009/07/10(金) 22:31:34 ID:fra228y2
すでに繋がってますが?
674R774:2009/07/11(土) 16:44:06 ID:iVI84J3x
桶川JCT(仮称)→桶川北本IC
675R774:2009/07/11(土) 16:49:09 ID:+m06sUfI
>>674
上尾道路専用部は当分出来そうにないからそれでいいんでね?
676R774:2009/07/11(土) 16:54:53 ID:iVI84J3x
>>675
>113 R774[] 2009/07/11(土) 00:07:05 ID:PvRAug52
> 桶川ジャンクションの名称について動きがあったようです。
> 暫定供用中のインターチェンジの名称について、NEXCO東日本から
> 「桶川北本インターチェンジ」としたい旨の照会が桶川市、北本市に
> あり、両市とも合意したとのことです。
>
> 桶川側
> http://m-shimamura.at.webry.info/200905/article_1.html
> 北本側
> http://www.city.kitamoto.lg.jp/gikai/teireikai/h21_02_gaiyou.htm#toshi
>
> まだ手続きがあり正式決定ではありませんが、両自治体が
677R774:2009/07/12(日) 00:06:34 ID:fUdR/uE8
北本市はちょびっとしか通過しないのに名前入れてもらえたのか。
一方、ちょびっと通過する川越市は名前入れてもらえず・・
(川島川越北IC 没)
その影響で圏央鶴ヶ島から川島ICまでの開通セレモニーに川越市が来なかったとかなんとか・・?
678R774:2009/07/12(日) 00:26:03 ID:+mSAgw//
>>677
桶川IC(仮)もあるし、そう名付けるよりほかに選択肢が無かったのでは?
679R774:2009/07/12(日) 01:11:37 ID:53bnPA4p
質疑応答では、「民主党の政策『高速道路の無償化』は本当できるの?」との会場からの声に対して、「縦貫道はつくるにしても新しい高速道路は作らない。2兆何千億が毎年高速道路の建設に使われている。つくらないことでこの金額が使われないで済む」。
「私の選挙区内津久井には津久井広域道路と言う計画があるが、あれは私は作るべきでないと思っている。でも、津久井で私を応援してくださる方々にもこうはっきり言っています」
「言いにくいこともはっきり言う、言えることが大切。それができる民主党であれば、高速道路無料化は実現できると思っています」とお答えしました。
http://www.jitsugen.jp/archives/698.html
680R774:2009/07/12(日) 13:00:48 ID:fUdR/uE8
上尾道路が完成したら桶川北本ICって無くなってしまう暫定ICなの?
681R774:2009/07/12(日) 13:38:47 ID:k2E+Na4R
桶川北本JCTになるんじゃね
682R774:2009/07/12(日) 13:42:52 ID:pjCaUEwK
683R774:2009/07/12(日) 14:52:15 ID:fUdR/uE8
乗れなくなるのは不便だな
684R774:2009/07/12(日) 15:23:39 ID:JPEBzSwf
上尾道路に桶川北ICと桶川南ICができるから、そっちを使えってことだろう
685R774:2009/07/12(日) 15:29:49 ID:TvRck/E9
>>684
桶川北→桶川JCT・鴻巣方面
桶川南→さいたま方面
686R774:2009/07/12(日) 19:57:57 ID:WgfRJCVK
>>680
正確には専用部、な。一般部だけの状態があと20年は続くはずだから
まあ関係ないね。
687R774:2009/07/12(日) 20:23:01 ID:TvRck/E9
>>682
桶川北本ICについて追記しといた
688R774:2009/07/13(月) 08:03:51 ID:zBQH9M5C
確かに桶川は上尾道路を含めても名前が多いからよかったんじゃない。
北本市はグリコ招致に続くイメージアップになったね。
689R774:2009/07/13(月) 11:36:36 ID:YHnoSpu2
さいたまにポツポツある有料道路を早く包括しちゃえと思う。
690R774:2009/07/13(月) 18:38:46 ID:q1vJUO/i
IC名確定のお知らせ
ソースはWikipedia記事の中にある
691R774:2009/07/13(月) 19:19:53 ID:0rWNzJER
公式でおねがいします


平成21年度開通予定の圏央道の
インターチェンジ名称が決定しました。
− 「桶川北本インターチェンジ」に決定 −

http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/08/210713/H210713.pdf
692R774:2009/07/13(月) 22:55:26 ID:p2JMcJoX
いよいよ荒川対岸の大宮台地へ圏央道進出か。新たなステージだな。
693R774:2009/07/13(月) 23:07:38 ID:q1vJUO/i
いつになったら、遺跡公開終了するんだろ?
694R774:2009/07/14(火) 00:16:28 ID:WK8VUwzO
>>691
専用部開通までの暫定名ってのは触れてないんだな
まだ作るかどうかも決まってないからか
695R774:2009/07/14(火) 21:08:34 ID:VAg+V2hg
触れないわけないだろ。

・・・マジで触れてねえOTL
696R774:2009/07/15(水) 20:32:02 ID:Xa9puxMA
>>682
改名依頼でたのか
697R774:2009/07/16(木) 12:06:10 ID:SO7fZ5An
専用部が出来たら、IC機能がなくなるのかというと
698R774:2009/07/16(木) 14:29:51 ID:Rvhh3Eik
>>697
桶川北IC・北本南IC〜桶川北本JCTをタダにしないと、「ICを廃止にするな!」って感じで騒動が起こりそう
699R774:2009/07/16(木) 14:37:24 ID:NQnnsdgI
上尾道路は都市伝説
700R774:2009/07/16(木) 17:09:19 ID:Rvhh3Eik
開通するのは20〜30年後
701678:2009/07/16(木) 20:13:51 ID:w6A0syMT
圏央道の桶川IC(仮)と上尾道路の桶川北ランプ,前者の方が北に位置してないか?
702R774:2009/07/16(木) 22:47:13 ID:k6HNdBDd
>694
桶川北本インターチェンジは暫定でなく正式名称でしょ。
場合によっては、別途桶川JCTを建設する可能性は残るが、まず無いな。
圏央道側は桶川北本ICで、上尾道路側は桶川JCT。
703R774:2009/07/17(金) 07:18:38 ID:eYswnZPg
>>702
いや、どこかでICは暫定って、はっきり書いてあった
704R774:2009/07/17(金) 07:54:29 ID:LFxWczuC
>>703
これかな?

ttp://www.city.kitamoto.lg.jp/gikai/teireikai/h21_02_gaiyou.htm#toshi
>平成21年5月11日、東日本高速道路株式会社より(仮称)桶川ジャンクションに
>高速埼玉中央道路(上尾道路の自動車専用部)が形成されるまでの間、
>供用されるインターチェンジの名称について「桶川北本インターチェンジ」としたい旨の
>照会文書を受け、同意したところでございます
705R774:2009/07/17(金) 09:14:52 ID:AyyfEQmN
IC名としては決定、JCTはできることになったら名前きめるよ!
でおk?
706R774:2009/07/17(金) 12:05:04 ID:eYswnZPg
>>705
おk

たぶん「桶川北本JCT」になると思うが
707R774:2009/07/17(金) 12:13:06 ID:8DKgbe5g
連結名称ってなんか嫌だ。
日高狭山とか渋川伊香保とか。
知らない人だとそういう地名があるのかとおもっちまう
708R774:2009/07/17(金) 12:52:27 ID:IKzDH9v+
池尻大橋なんて、渋谷のどこに大橋がかかるような川があるのか
本気で悩んじまったぜ。
709R774:2009/07/17(金) 13:08:13 ID:eYswnZPg
>>707
狭山日高だな

まあ確かに。
とはいえ、出口看板でだいたい分かるだろ
710R774:2009/07/17(金) 13:40:39 ID:RgMRX+AQ
>>708
つ目黒川
711R774:2009/07/17(金) 15:24:35 ID:AoOwBee3
>>708
池尻+大橋の合成地名
大山街道(R246)の目黒川に架かる「大橋」
712R774:2009/07/17(金) 18:26:20 ID:dUeTrbT0
大きな橋があるんだと思ってたのに
そうだったんか
今知ったw
713R774:2009/07/18(土) 05:55:22 ID:gNvqDJbr
「地名」ではなく「駅名」だと思うぞ。中間に駅を作ったのでしかたなく。

燕三条とかもそうだな。
714R774:2009/07/18(土) 06:31:12 ID:2dpq+E9m
水沢江刺も・・・
って、話題がずれてるぞ!w
715R774:2009/07/18(土) 08:35:53 ID:ya9lfCxn
横浜町田ICって昔は町田付かないで横浜ICじゃなかったっけ?
716R774:2009/07/18(土) 09:08:07 ID:2dpq+E9m
>>715
たぶん、横浜青葉が出来たから名前が変わった
717R774:2009/07/18(土) 23:12:45 ID:EihphQmv
あそこで東名の本線が500mだけ東京都を通過するしな
718R774:2009/07/19(日) 00:34:42 ID:H+aNHxGD
Wikipediaの桶川JCTの記事がグダグダに・・・

どうやら、ルールを見てないようですね。
719R774:2009/07/19(日) 00:35:04 ID:N5OgXWDl
>>713
で、その隣にある北陸道のIC名は「三条燕」
三条市と燕市が「うちの名前が先だ!」って散々もめた結果の折衷案。

圏央道でも今後、「愛川相模原」とかできそうな悪寒。一般道接続&料金所は相模原市内で、本線は相模川渡った愛川町内にある
・・・ランプウェイが川を渡るなんてこんな構造おら見たことねぇ
720R774:2009/07/19(日) 00:38:55 ID:yiW8LVCH
圏央は平日の渋滞緩和になる
721R774:2009/07/19(日) 01:00:57 ID:oaG+aUC+
722R774:2009/07/19(日) 01:43:02 ID:3Uq8VjtC
>>721
うーん、何が何でも国道に接続ってか? 県道でもいいじゃん。
723R774:2009/07/19(日) 02:03:03 ID:DYVx0jH+
福井から何やってんだか…
724R774:2009/07/19(日) 07:33:38 ID:F9GXgKDo
単に高速沿いの県道が貧弱なだけじゃないのかな?
725R774:2009/07/19(日) 09:58:36 ID:BD8jcrUw
>>722
レベル差があってそれなりのアプローチ長が必要なんじゃない?
726R774:2009/07/19(日) 15:04:32 ID:NCwBZas+
狭山PAって今でも外から入れるのかな?
727R774:2009/07/19(日) 21:49:13 ID:j6X0Loyw
>>719
すげえな。
燕市にある三条燕IC、三条市にある燕三条か。
728R774:2009/07/20(月) 00:41:50 ID:wTVYU6uh
>>725
白川郷ICと同じ長アプローチ道でいいのに。川に橋をかけるのはコスト高。
729R774:2009/07/20(月) 01:25:12 ID:jEQyl/3R
>>719
>ランプウェイが川を渡る
東海北陸道の郡上八幡ICがそうですね
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=郡上八幡IC&lr=lang_ja&oe=utf-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl
730R774:2009/07/20(月) 01:27:13 ID:jEQyl/3R
って
>>721で既出ですたね
731R774:2009/07/20(月) 20:19:44 ID:YOjO/v6p
>>719
連投スマソ。
気になって改めて調べてみたら、本線側のランプ集散部は厚木市内にありますね・・・。
2市1町にまたがる構造です。
まあ、おらの地元と違って名前をめぐる闘争なんてないでしょうwwきっと
732R774:2009/07/21(火) 00:26:31 ID:tXmuPWge
もめたら県央ICだ
733R774:2009/07/21(火) 03:19:53 ID:gzyhnpe6
もめるといえば山梨県。
中央市、山梨市、甲府市、甲州市、甲斐市・・・どこがどこだか全然わからない。

ここにも一宮御坂というICがありますな。
734R774:2009/07/21(火) 10:14:19 ID:/nzgJb9x
京浜川崎なんかは事実なんだがわかりにくい。
735R774:2009/07/21(火) 11:44:23 ID:eaOJaFUq
>>415
ttp://questioners.co.jp/gang/atc005/index_atc005.php
これです。私は3つ買った
736735:2009/07/21(火) 11:46:00 ID:eaOJaFUq
スイマセン。誤爆しました。
URLは絶対に開かないで下さいm(__)m
737R774:2009/07/21(火) 13:19:50 ID:Ht8UH+eE
ワラタwwwwwwwwwwwwwwww
738R774:2009/07/21(火) 15:36:19 ID:CCQ+d5og
凄い誤爆だな
このくらいの勢いで圏央道出来ないかね
739R774:2009/07/21(火) 15:41:08 ID:d2Vzif/+
うれしいこと言ってくれるじゃないの
それじゃあ
とことんよろこばせてやるからな
740R774:2009/07/21(火) 16:51:43 ID:SPfimk8c
>726
wikipedia見る限りだと無理っぽいが…現地人じゃないのでわからん
741R774:2009/07/21(火) 20:38:16 ID:OGav8/zH
>735

麦茶ふいちゃったじゃねーかwww
742R774:2009/07/24(金) 00:55:57 ID:AOEHpKzz
>>726
内外ともに入れるよ
ただ従業員用通路ぽいとこ行かないと入れない
743R774:2009/07/24(金) 01:14:47 ID:rMFSdjhI
>>742
一応聞くけど、それってもちろん徒歩でってことだよね?
744R774:2009/07/24(金) 08:22:30 ID:L+Hw6xI+
え?竹馬で入ろうとしてた?
745R774:2009/07/24(金) 11:58:14 ID:M5FjVZuP
城山は5年かかるな
746R774:2009/07/24(金) 13:57:18 ID:O12GT4fY
民主が暫定税率廃止したら
平成24年度完成区間は13年遅れ
公共事業の大幅削減でさらに遅れ、15-20年遅れはありえるかも

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/doroseibi/douro/pdf/kenoudouyoubousiryou.pdf
747R774:2009/07/25(土) 09:50:37 ID:V4aNeo+2
あまい トンネルは倍かけ 城山は6年かかるな
748R774:2009/07/25(土) 09:54:38 ID:pF9+Q2D5
>>746
暫定税率廃止と高速道路無料化の財源を国土交通省の予算から捻出すると
既存の設備の更新も難しくなるそうだ。新規区間の工事は凍結だろうな。
749R774:2009/07/25(土) 10:02:33 ID:QQvQnrjZ
ミンスの言い分では田舎の不要なダムの建設を止めれば、圏央道の費用は捻出できる
らしい。
ミンスは都会住人が支持基盤だから圏央道は早期に開通させるんじゃない?(希望的観測)
750R774:2009/07/25(土) 10:38:05 ID:6SIZ9EVW
そして山口・福岡の大水害が繰り返されるのですね
751R774:2009/07/25(土) 10:40:46 ID:33RneZau
利根川・中川も潜在的なリスクがまだあるからなぁ
埼玉県民ぶちきれだな
752R774:2009/07/25(土) 13:06:30 ID:lVgBvCcS
不必要なダムってのは
多目的という名の無目的ダムのことだろ
753R774:2009/07/25(土) 13:55:06 ID:XsjGlcDP
>>752
「治水専用」なんて名の治水ダムあったっけ?ww
754R774:2009/07/25(土) 14:18:46 ID:O9AsnNyy
つ益田川ダム

平常時の貯水率0の穴あきダムです。治水にしか使えない。
755R774:2009/07/25(土) 15:16:40 ID:lVgBvCcS
>>753
単なる砂防ダムならたくさんある
756R774:2009/07/26(日) 02:58:41 ID:6XX6/QfB
>>751
>潜在的なリスクがまだあるからなぁ
ンなこといったらどこの川も潜在リスクはある。

八ッ場みたいな総事業費が1兆円のダムなどもういらん。
757R774:2009/07/26(日) 11:34:42 ID:9J/OBHgF
ダムのことはダム板でやろうぜ
758R774:2009/07/26(日) 17:52:08 ID:p7AHuM+N
幸手のヨークマートと国道4号の間で橋脚工事開始
759R774:2009/07/27(月) 13:39:10 ID:eYPBShfU
とっとと上尾道路作れよ。今度じゃないよ、いますぐだよ、さぁさぁ
760R774:2009/07/27(月) 16:45:29 ID:use50rN0
さぁさぁ
761R774:2009/07/27(月) 19:46:16 ID:aOOwb+K4
>>759
福原愛乙
762R774:2009/07/27(月) 21:29:27 ID:8MNSCVxA
わろた
763R774:2009/07/28(火) 03:10:25 ID:1lrK/UWy

釜利谷JCT
 U    2015年度         D
藤沢IC  
 ‖    開通済  
西久保JCT
 U    2012年度       C 
海老名JCT
 U    2009年度 @
海老名IC       
 U    2010年度   A
相模原IC       
 U    2012年度       C
八王子南IC      
 U    2011年度     B
八王子JCT      
 ‖    開通済
川島IC        
 U    2009年度 @
桶川北本IC      
 U    2012年度       C
菖蒲白岡IC      
 U    2010年度   A
久喜白岡JCT       
 U    2012年度       C
つくばIC       
 U    2009年度 @
つくばJCT
 ‖    開通済
稲敷IC
 U    2012年度       C
大栄JCT
 U    20XX年度(2009年都市計画決定)
松尾横芝IC
 ‖    開通済
東金JCT
 U    2012年度       C
茂原長南IC
 U    2010年度   A
木更津東IC 
 ‖    開通済
木更津JCT
764R774:2009/07/28(火) 03:12:46 ID:1lrK/UWy

※開通目標は2009年7月時点


中央環状
2009年度 西新宿JCT〜大橋JCT
2013年度 大橋JCT〜大井JCT

外環道
2015年度 三郷南IC〜高谷JCT
2032年度 大泉JCT〜東名JCT

圏央道
2009年度 川島IC〜桶川北本IC、つくばIC〜つくばJCT、海老名JCT〜海老名IC
2010年度 菖蒲白岡IC〜久喜白岡JCT、海老名IC〜相模原IC、茂原長南IC〜木更津東IC
2011年度 八王子南IC〜八王子JCT
2012年度 桶川北本IC〜菖蒲白岡IC、久喜白岡JCT〜つくばIC、稲敷IC〜大栄JCT、東金JCT〜茂原長南IC 、西久保JCT〜海老名JCT

、相模原IC〜八王子南IC
2014年度
2015年度 釜利谷JCT〜藤沢IC
20XX年度 大栄JCT〜松尾横芝IC(2009年都市計画決定)
765R774:2009/07/28(火) 03:14:06 ID:1lrK/UWy

3環状道路の開通目標

2009年度 (中)西新宿JCT〜大橋JCT、(圏)川島IC〜桶川北本IC、(圏)つくばIC〜つくばJCT、(圏)海老名JCT〜海老名IC
2010年度 (圏)菖蒲白岡IC〜久喜白岡JCT、(圏)海老名IC〜相模原IC、(圏)茂原長南IC〜木更津東IC
2011年度 (圏)八王子南IC〜八王子JCT
2012年度 (圏)桶川北本IC〜菖蒲白岡IC、(圏)久喜白岡JCT〜つくばIC、(圏)稲敷IC〜大栄JCT、(圏)東金JCT〜茂原長南IC 、(圏)

西久保JCT〜海老名JCT、(圏)相模原IC〜八王子南IC
2013年度 (中)大橋JCT〜大井JCT
2014年度
2015年度 (外)三郷南IC〜高谷JCT、(圏)釜利谷JCT〜藤沢IC
2032年度 (外)大泉JCT〜東名JCT
20XX年度 (圏)大栄JCT〜松尾横芝IC(2009年都市計画決定)
766R774:2009/07/28(火) 08:23:50 ID:8OsKc0In
相模原IC〜八王子南IC って着工してんのか
767R774:2009/07/28(火) 08:50:47 ID:6U+FeHDY
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/shinchoku.htm

進んでるとこだけ進んでるが葉山島とかこれからだし
いつ完成するんだかなぁ・・・
768R774:2009/07/28(火) 09:13:34 ID:8OsKc0In
サンクス けっこうやってるね 葉山島ってのが不法投棄のトンネル?
769R774:2009/07/28(火) 09:33:18 ID:wa1n0QIN
城山ICのあたりは、アクセス道路(津久井広域道路)がだいぶ前から着工してるし、
その前後も少しずつではあるが、動きがある。最近は橋脚の工事(準備)が始まった。
ただ、12年度に間に合うのかは知らん・・・
770R774:2009/07/28(火) 10:05:08 ID:8OsKc0In
どうもっ たまにレポお願いします
771R774:2009/07/28(火) 10:50:05 ID:3o0z1GOc
海老名ICって絶対に今年度末開通可能なのかな?
直前になって延期になったりしないの?
772R774:2009/07/28(火) 10:52:01 ID:Yh8sbirG
平日の首都圏渋滞は外環道開通で半減するが、
週末の渋滞には圏央道開通が急務。
773R774:2009/07/28(火) 11:08:50 ID:G+Nf6Ef0
どなたか、海老名JCT〜海老名IC間建設の最新進捗状況の写真を載せてるサイト知りませんか?
774R774:2009/07/28(火) 16:22:27 ID:wa1n0QIN
ググってみた?
775R774:2009/07/28(火) 17:58:57 ID:wa1n0QIN
776R774:2009/07/28(火) 18:09:12 ID:NwY3J/uT
>>771
強制収用も完了してるし遅れる要素は無い
777R774:2009/07/28(火) 19:45:05 ID:+SxPwMN1
>>776
>強制収用も完了してるし遅れる要素は無い
自然災害、政権交代・・
778R774:2009/07/28(火) 20:00:19 ID:KO8XoaU8
天災と人災か
779R774:2009/07/28(火) 20:45:49 ID:QOYtbiNV
天災・人災があった方が長い目で見たら活発になるだろ。

阪神大震災と社会党政権は、その時期はともかく片付いた後にかなり活性化した。
780R774:2009/07/28(火) 21:35:52 ID:KO8XoaU8
人災は方向性次第だろよ
781R774:2009/07/28(火) 22:28:12 ID:NwY3J/uT
>>777
それを言い出したら全ての計画は見通しが立たなくなるが
782R774:2009/07/28(火) 22:37:45 ID:F8KiGw5R
>>781
>それを言い出したら全ての計画は見通しが立たなくなるが
今は、解散・総選挙前。世論調査で野党優位で、高速道路無料化などを訴えている。
天災の確率は、圏央道・神奈川区間は優位に高いぞ。
過去2000年間の統計から、今後10年間に富士山噴火の確率は、
数字上のトリックかもしれないが結構有ることにはなる。
783R774:2009/07/28(火) 22:42:34 ID:NwY3J/uT
はいはい
784R774:2009/07/28(火) 22:44:25 ID:NwY3J/uT
今年度分の予算は既に成立してるのだから
民主党が政権を取ったからといって今年度分の予算までストップはされない
785R774:2009/07/28(火) 23:27:13 ID:bMXNLoYJ
いや、それを止めて補正を組み直して子供手当てを捻出するようなことを言っているんだが
786R774:2009/07/28(火) 23:30:41 ID:NwY3J/uT
建設会社から訴訟起こされるよ
787R774:2009/07/28(火) 23:54:44 ID:qRRNKINm
>>786
群馬県の太田だったと思うが、50階建ての市役所を建設することになって工事も始まっていたのが
選挙で金の無駄と主張する反対派市長が当選して30階建てに縮小されたという事例がある

建設会社への違約金やら分庁舎の集約中止やらで経費がかさんで、最終的には当初計画通りに
50階建ての市役所を建てたほうが安上がりだったらしいがw
788R774:2009/07/29(水) 06:25:32 ID:114JJYl2
>>787
ミンスのマニフェストと同様で上っ面だけだからな…
789R774:2009/07/29(水) 06:44:40 ID:srtIj1Vw
法律実務を知らないとそういうことが起きる(契約破棄のペナルティ)
790R774:2009/07/29(水) 08:56:18 ID:ysgPPy49
まあ民主党は二重国籍をマニフェストに入れてるから
絶対に投票はできないけれどね

なんで民主党は日本人に不利な政策ばかりなんだか
791R774:2009/07/29(水) 11:44:44 ID:MDfKcTmH




うちの選挙地区では例えば、高速無料化の質問が
くると、無料にすると他の税金がその分のアンタにのしか
かってくるんだよーって、いうだけで聞いてるお婆ちゃん
、爺ちゃん達はやっぱ自民党だね、なーんてっ囁いちゃうから、
簡単。天下りの事は絶対バレルから言わん事に対応指導し
ている。これ必ず集会でも、床屋でも、とにかくアレあげ
て言わせるようにしてるんだ。。ちいさな市の事だから、
これで高速無料化反対同調者が毎日々一丁上がり!ひーみっつ!
WWW



792R774:2009/07/29(水) 12:12:39 ID:2f/pCwtq
>>791
あんたの日本語力じゃ相手は理解できない。
793R774:2009/07/29(水) 12:22:46 ID:HGxRmA/n
所詮マルチ
794R774:2009/07/29(水) 18:13:29 ID:PVokqhHr
>>776
ありがとう。
795R774:2009/07/30(木) 03:38:45 ID:tBTxld5i
圏央道神奈川区間って結構相模川の堤防内に、結構道路作ってる?
中央環状線みたいに緊急的に国が許可したってことだろうか?
796R774:2009/07/30(木) 04:06:22 ID:nRjUHDam
作ってねーよ
797R774:2009/07/30(木) 08:42:30 ID:3/wvFmAn
ミンスの案では高速道路は渋滞状況を見ながら段階的に無料化、
最終的には首都高・阪神高速以外は全て無料。
圏央道は渋滞はしてないから、いずれ無料になるだろう。
むしろ東名高速御殿場・中央道大月以東、関越高崎・東北白河以南が渋滞酷いから無料にならない気がする。
圏央と地方部だけ無料になると1000円で各高速への行き来ができなくなるね。
それとも圏央またぎは乗り継ぎ割引適用か?
798R774:2009/07/30(木) 10:45:58 ID:spEP+Qwy
そもそも千円均一料金て、時限料金じゃなかったっけ?

799R774:2009/07/30(木) 15:37:34 ID:RV6fX2i5
>>795
>緊急的に
こういう所からも>>795の知性がにじみ出ている
800R774:2009/07/30(木) 18:26:05 ID:3/wvFmAn
>>798
ミンス政権になると
来年度から地方から無料化が始まって、
2年間でアクアラインを含むすべての高速道路を無料にする予定。
圏央道で気になるのは長野県内の高速道路がいつ無料になるか。
長野が無料になると、本線料金所が設置され、経路が特定されることになる。
関越道群馬方面と中央道山梨方面は1000円での行き来は不可能になる。
大阪近郊区間通過と同様に2000円以上になるかも。
801R774:2009/07/30(木) 21:05:11 ID:YBb1nY+B
明言すんな

そういう方向で検討していると言っているだけであって決定でもなんでもない
仮に政権を取ったとしても、まずは段階的に実施と言っている
それに実現するためには関連法を全て整備し直さないといけない
鳩山が予想しているよりも遥かに膨大な作業になるぞ
9月に即臨時国会を開いたとしても年度内に予算案と法律を通せるのか疑問
802R774:2009/07/30(木) 21:29:09 ID:rA06g6C8
>>800
長野が無料になるのと圏央道の関連性がわからんのだが
803800:2009/07/31(金) 00:04:55 ID:x/7gbQqS
>>801
その段階的実施がくせモノ1.長野で無料化開始
→上信越道と中央or長野道に本線料金所設置
→関越道と中央道間は圏央道しか行き来できない。
→八王子JCT〜東松山大都市近郊区間料金の徴収開始。
(参考)高崎〜双葉間の休日特別割引料金:2400円

2.圏央道で無料化開始(関越と中央は有料のまま)
→関越道+中央道の通行料金の合算
(参考)休日特別割引:高崎〜鶴ヶ島900+八王子JCT〜甲府昭和1000=1900円

>>802
>>7-10
804R774:2009/07/31(金) 20:54:47 ID:I6Ms7Qqd
民主政権になったらこのスレの9割方は機能停止だねぇ。
大変残念であります。
805R774:2009/08/01(土) 23:58:18 ID:YstUVIsD
別に、建設国債発行してたのが一般国債に変わるだけみたいだし
806R774:2009/08/02(日) 00:09:28 ID:nJK588Db
いや、公共事業縮小だし高速道路無料化&暫定税率撤廃なのでどう考えても無理だろう。
それから、一般国債じゃなくて赤字or特例国債だろう。
807R774:2009/08/02(日) 06:58:29 ID:QhsynVbe
自民党工作員 乙!!
808R774:2009/08/02(日) 08:25:48 ID:bi12OE9Z
民主党工作員乙
809R774:2009/08/02(日) 11:54:16 ID:dr77CDOJ
町田相模原区間がインターから時間かかるが
圏央道は橋本付近インターあるっけ
810R774:2009/08/02(日) 15:49:54 ID:JK3lqJWT
城山にできるよ
811R774:2009/08/02(日) 20:27:54 ID:V9cy/KuV
選挙やると決まったときから多くのレスが民主批判とかの罵り合いだから困る
812R774:2009/08/02(日) 20:34:47 ID:y57tXy+w
建設中区間で、有料無料が決まっていないところはどうするんだろうね

具体的には、
栄〜藤沢(横浜湘南道路)、久喜白岡〜つくば、稲敷〜大栄
の3箇所が、まだ有料事業決定されてなかったと思う
813R774:2009/08/03(月) 17:07:37 ID:+tzane4f
>>807
在日?
814R774:2009/08/03(月) 20:13:11 ID:nbjUzYBP
八王子から東名に行くには、まっすぐ南下すればいいの?
815R774:2009/08/03(月) 20:56:10 ID:vtqrywbj
>>814
中央道にのって名古屋迄行けば東名に繋がってるよ


816R774:2009/08/03(月) 22:57:28 ID:X9WxGBz9
河口湖から南下してもいいし、R52を南下するのも目的次第では
817R774:2009/08/04(火) 00:20:44 ID:yb2dbyce
>>813
バカ丸出しだなw 反応は全部、チョンか部落か中共か日教組とか
その辺。IQ低いのモロばれw
818R774:2009/08/04(火) 10:39:23 ID:3NTKHkXT
低学歴は黙ってろ
819R774:2009/08/04(火) 19:20:37 ID:a8Ovm0VX
>>817
民主にそれ以外の人間がいるの?
820R774:2009/08/04(火) 19:26:57 ID:Q0ZHwaNi
自民は土建屋と百姓だけか?
821R774:2009/08/04(火) 20:23:15 ID:NFwJuhIz
土建屋でも百姓でもチョン支那連合よりはマシw
822R774:2009/08/04(火) 20:41:57 ID:Q0ZHwaNi
民主党支持者がチョンや部落だけなら
とても政権を取れるだけの票は獲れないから安心だな
823R774:2009/08/04(火) 20:45:37 ID:mHlECwTv
夏だねぇ…
824R774:2009/08/04(火) 21:21:21 ID:k7mtUQBr
世界的な流れとしては、高速道路は有料化に向かってるのにね。
どの国も高速道路の莫大な維持管理費の財源に困っている。


825R774:2009/08/04(火) 21:57:47 ID:FQGnQOSp
管理しきれないから放置→事故増、配送効率ダウン→産業空洞化→福祉大ダメージ
826R774:2009/08/04(火) 22:30:35 ID:OYMpQjsO
自動車関係の税金が、天下り理事の給料や退職金に無駄に使われずに、
高速の維持管理の財源の一部になっても、それでも足りない時は有料でも仕方ないかな
でも、自民党政権では金の取れるところから取れで終わってたんだよね
827R774:2009/08/04(火) 22:54:55 ID:FQGnQOSp
取れるところから取れ VS 持っている所から取れ なんだろうな

取れるところから取れ&取れるようにしておけ(維持)のときは幸せだった
取れるところから取れ&取ったらしらん、となっておかしくなった

持っている所から取れ、になったら
持っている所から取れ&取っても逃げないようにしておけ、ができるかどうかがカギだな
828R774:2009/08/04(火) 22:56:52 ID:nktNQDfi
埼玉県内は順調なのかな?
神奈川方面はアレを除けば大丈夫そう?
829R774:2009/08/04(火) 22:59:30 ID:v3r1N2p5
埼玉割と順調
むしろ上尾道路の方が不安
830R774:2009/08/04(火) 23:03:55 ID:yb2dbyce
>>822
ホント。はやくバカ連中の吠えヅラがみたいわw
831R774:2009/08/05(水) 00:31:44 ID:VRzQQeH8
東名道大和渋滞と常磐道柏渋滞には効果覿面だが

中央道小仏渋滞だと、小仏の先に圏央道なので
更に外側の迂回道が必要。
832R774:2009/08/05(水) 00:46:43 ID:DCqFXne+
中部横断道にご期待ください
833R774:2009/08/05(水) 01:11:43 ID:f6oDCdUQ
というか、小仏にもう一本ちゃんとしたトンネル掘ってくれないかな。
今の小仏は昔の関越トンネル状態じゃないかな?

松沢もそこんところを片付けてくれれば、だいぶ評価も変わるだろうに。

834アナル大帝:2009/08/05(水) 01:33:43 ID:610xL+fD

              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ   なにこれすごいまるい.   }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´
                    ̄ ̄
835R774:2009/08/05(水) 06:28:44 ID:zthy5z0i
なんでいきなり無料かね。
全車終日1000円でも良いくらいなのに。
836R774:2009/08/05(水) 15:01:07 ID:Kt8yOv/q
今だって休日に関しては
関越―中央道間を通り抜ける車は
圏央道が無料通行状態じゃん
837R774:2009/08/05(水) 15:13:51 ID:uwSscogR
房総縦貫道は必要なのだ。(圏央道千葉区間)
房総半島の後背地は行き止まりではあるが、車社会であり、
腐っても首都圏で黒字化が見込まれている。
それに加えて神奈川〜成田の流動が宮野木経由と、圏央道経由の2系統になり、
穴川はさらに緩和するだろう。
あのド田舎の三浦半島のど真ん中の横横でさえ成功したのだから大丈夫だ
838R774:2009/08/05(水) 15:50:28 ID:GzeXvIow
下手な煽り
839R774:2009/08/05(水) 17:19:33 ID:VRzQQeH8
押尾が AV会社桃太郎の社長の元嫁で下着販売ピーチジョンの社長野口の遊び用の部屋で
浜崎あゆみの親友の豊田夏来とドラッグパーティーをし、セクロスをし その結果死なせてしまい、マネージャーに連絡した上で逃走
マネージャーが119番通報をした上で、会社に連絡をし その結果、押尾先生は解雇
警察は押尾先生だけを逮捕した。
浜崎の名前が出た以上、avexがオシーオと関係断ち切るのは当たり前。
六本木ヒルズレジデンスで変死体で見つかった女性が東京・銀座のクラブ「J」で働くホステス麗城さん(源氏名)
であることが分かった。新宿のキャバクラ「Z」から銀座のクラブにとらばーゆしてきたという。
新宿の「Z」では「あげは」の名前で店に出ていたそうだ。
現場となったのはレジデンスB棟2307号室。部屋は、ピーチジョンの野口美佳だとされる。
この部屋に、押尾学は麗城さんを招きいれ、おそらくMDMAを彼女にも勧めたと思われる。
2人は強い幻覚と興奮を味わいSEXをしているうちに、麗城さんは急死してしまったのではないか。
だとしたら、警視庁麻布署が発表した「事件性がない」は嘘になる。これは、明らかに事件である。
麗城さんは岐阜県の高山の出身だと言われる。すでに両親が上京してきたという。
また、事件のあった2307号室は、“ヤリ部屋”として使われていて、普段から押尾が利用していたようだ。
しかも、一部情報では「クスリの保管場所だった」とも言われており、場合によっては、ピーチジョンの野口
にも責任が及びかねない事態になっている。
「実際、野口は麻布警察署に任意で呼ばれ事情聴取を受けたと聞いています。警視庁は立件する方向で捜査を
進めているようで、場合によっては野口の逮捕もあり得ます」。
乱交パーティーに権力者が関わっているため、
バー○ングと○通が必死に情報操作して
オシーオ一人に事件を押し付けて幕引きを図る。
関係ない酒井法子を持ち出して蓋をするのに必死。
ネット時代にテレビの印象操作は無駄だしバレバレ
840R774:2009/08/05(水) 19:44:17 ID:xNotK7lW
>>822
あとはそんなやつらだと知らずに入れちゃうバカか
841R774:2009/08/05(水) 22:36:16 ID:GzeXvIow
自民が地方にばかり金をまわして、
都市部の有権者をほったらかしにしてきた反動だから
今回負けるのは仕方ないよ
842R774:2009/08/05(水) 22:47:58 ID:OZdELEFr
>>819>>822
つ最大支持基盤:公務員労組



だから余計に性質悪いんだよあいつら…政権取れる芽が出てきた途端に
肝心な所(言質になり得ること)公約に書かなくなったから、一体何をしでかすかorz
843R774:2009/08/05(水) 22:52:12 ID:GzeXvIow
自民は肝心の農村部でも見放されつつあるし
負けるね
844R774:2009/08/05(水) 23:29:07 ID:bm8bghm6
>>842
自治労なんてたかだか90万人の組織。民主への投票総数と比べて
ごらんよ。

ちなみにうちの選挙区の民主候補には自治労は応援入ってません。
845R774:2009/08/05(水) 23:52:33 ID:roRfMKPV
ネクスコ中日本、八王子で「圏央道フェア」−工事の進ちょく状況など紹介

 中日本高速道路(ネクスコ中日本)八王子工事事務所(八王子市長沼町)は8月6日・7日、八王子で「圏央道フェア」を
開催する。

 「圏央道」の略称で知られる首都圏中央連絡自動車道は、神奈川県横浜市を起点に千葉県木更津市までの間を環状に
結ぶ道路。
八王子をはじめとする東京都心から40〜60キロメートル圏内に入る各市町村を結ぶとともに、東名高速や中央道などとも
連絡し、首都圏部の道路交通の円滑化などを見込む。総延長は約300キロメートル。

 2007年にはすでに完成している「八王子西インターチェンジ」と開発中の「八王子南インターチェンジ」の間を結ぶ
「八王子ジャンクション」が開業。
当初は今年度中に「八王子南インターチェンジ」まで開通させる予定だったが、用地取得の遅れなどから計画を練り直され、
2011年度まで延期されている。

 イベントは今回で14回目。
圏央道が社会生活にもたらす役割や自然環境への取り組みなどを一般市民に紹介する目的で行われている。
工事の進ちょく状況や圏央道の建設と併せて行われている環境保全対策などをパネルや写真、模型などを使って説明。
毎年8月に実施しており、昨年は2日間で約650人が来場した。

 建設が進む高尾山トンネルでの模様や現地で採取されたものを使用して植樹する「地域性苗木」などについて説明する。
「模型を2〜3台、パネルは企業説明の分も含めて20〜30枚持ち込む」と同事務所の馬渕さん。
来場者のうち先着250人には花の苗を進呈する予定。

 会場は八王子東急スクエア(八王子市旭町9)11階の八王子学園都市センター内にあるギャラリーホール。
開催時間は10時〜17時。

http://images.keizai.biz/hachioji_keizai/headline/1249381568_photo.jpg
昨年の「圏央道フェア」の模様
http://hachioji.keizai.biz/headline/343/
846R774:2009/08/06(木) 00:37:19 ID:/t0oKSnX
>>842
公務員労組が支持基盤なのに人件費削減とか声高に言うアフォなミンス。
平然と給与カットとか言われてるのに支持の鞍替えしないアフォな公務員労組。
どっちもアフォ過ぎる・・・。
847R774:2009/08/06(木) 00:38:33 ID:aev8sf4H
そこに敗色濃厚な政権与党
848R774:2009/08/06(木) 00:50:43 ID:nAz8ZwGN
>>846
民主党マニフェストに
「公務員に労働基本権を与える」
とある。はい、社会保険庁
849R774:2009/08/06(木) 00:55:21 ID:p6Ncsfzd




あふぉ
自民党/裏で操縦の霞ヶ関!ホラ、ケツに火が付いてるよって
その辺のクソガキまでお前ら馬鹿にしてるよWW
あふぉ
かってはやりたいホーダイの謀略もペテンも今更通じねーの
と今月はお盆の後に自民霞ヶ関の葬式だって事はそこら辺
の鼻糞ガキでも知ってるよ。

あふぉ
民主党のマニフェストに対し、自民党の大臣や幹部が
「そんなのバラまき」「財源はどうすんだ?」と吠えまくって
いるがな、国民から嫌われた麻生首相を担いでいるから、
票がどんどん民主党へ逃げていって追い詰められている
のだろう。かつての野党みたいに、相手の揚げ足を取る
しか攻め口がない。

あふぉ
大体、どこへ行っても失言が止まらないオソマツ首相を担い
で選挙に勝てると思っていること自体が、笑える。自民党は、
今さら何をやろうが、謀略もペテンも通じないのに、
最後の悪あがきをしているだけじゃねの。往生際悪いぜ。
あふぉ


850R774:2009/08/06(木) 01:10:35 ID:nAz8ZwGN
>>849
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/678
コピペしたら改行が増えたようです
851R774:2009/08/06(木) 07:45:06 ID:WM7V9vME
>>845
八王子南ICが今年度開通予定から2011年開通予定に延期されたのか。
東名―中央間は一体いつになったら実際に開通するんだろう。
852R774:2009/08/06(木) 07:48:38 ID:8PTJj4Jv
>>851
ありゃりゃ今気が付いた
状況が状況だけに仕方ないか
853R774:2009/08/06(木) 09:10:59 ID:WRy0yHzI
>>833
松沢知事って道路に関しては全然だめじゃん。
三浦縦貫道路、西湘バイパス、新東名、厚木秦野道路、久井広域道路…
肝心の圏央道も妙に遅い。一般道路も全然駄目。

電気自動車に補助出しても走る道路が無いというw
854R774:2009/08/06(木) 09:20:48 ID:t9IYWcta
>>853
中田氏は有名だけど松沢って存在感皆無だよね
855R774:2009/08/06(木) 09:35:13 ID:5JHwAy2D
筑波

桶川

海老名北
856R774:2009/08/06(木) 20:29:39 ID:VU/DRa7J
>>849
在日?
857R774:2009/08/06(木) 21:05:45 ID:ZZDxQAI6
>>856
「あふぉ」を多用してageてるのは、衆議院が解散してから湧いたコピペマルチ。触るな。
858R774:2009/08/06(木) 23:37:13 ID:gbKVU1gI
>>844

定年退職した人にだって選挙権はあるんだよ。
参院比例区トップが自治労であることを忘れないように。
859R774:2009/08/07(金) 05:13:01 ID:fFj+NDts
狭山PA八王子方面、めちゃくちゃ混雑してるなw

川島と青梅辺りに休憩施設が必要だな
860R774:2009/08/07(金) 07:43:27 ID:8B0MMq2D
>>857
しかも半年前まで
人を見下すレスばかり続けていて車板からウザがられて追放されてこっちへ来た。
構ってほしさに向こうで必死に道路板の話をして
反論されると荒らし報告をする基地害ぶり。
仕方ないのでPC発信源検索結果書いたら一発で消えたww
861R774:2009/08/07(金) 09:16:41 ID:Sbbi0vcq
菖蒲SA
862R774:2009/08/07(金) 12:19:25 ID:mXc4VAH+
菖蒲はPAじゃなくてSAなの?
863R774:2009/08/07(金) 19:50:58 ID:JOKCtUo3
圏央道は全てPAでの計画だったような
864R774:2009/08/07(金) 22:09:57 ID:QTmvsjo2
まあPAとSAの差なんて、今となっては設置間隔だけで、施設規模には関係ないから
865R774:2009/08/07(金) 23:41:08 ID:RI6QTGn/
一応圏央道にも市原高原滝SAがある
866R774:2009/08/08(土) 00:17:19 ID:E5M9WvBZ
何で、八王子西は、中央道側からしか入れないんだ。埼玉側へも入れたり、埼玉方面から西インターで降りられたら
もっと良いのにと思っている周辺住民も多いのではないのか?
867R774:2009/08/08(土) 00:56:19 ID:HYCOVX++
地図で見ると近いから、八王子行かず八王子西から乗ったが
八王子西が遠いこと、遠いこと。
田舎特有の遅い車いると全部信号引っ掛かる。
868R774:2009/08/08(土) 06:56:30 ID:PvuZ2WCA
八王子西は建設費圧縮のあおりをまともに食らった
関東地整がやらかしたとしか言いようがない
改良構想はあるみたいだ
869R774:2009/08/08(土) 09:02:43 ID:J+Ac4/jg
新滝山街道全通したらあきる野IC行った方がはやそうだし
八王子南バイパス&ICが出来たらそっち行った方がはやそう
八王子西はとにかくアクセスが悪い
870R774:2009/08/08(土) 10:34:42 ID:r6gUOZg/
菖蒲はPAの予定でしょ。  まあっPAでもSAでもいいんだけど
871R774:2009/08/08(土) 12:06:52 ID:HYCOVX++
田舎の一本道は山梨や静岡、神奈川埼玉千葉もそうだけど
地元の暇な人ののんびり運転で、
10分で着くところ15分、20分で着くところ30分と後ろ詰まる。
二車線で普通に走れても
直ぐに右折レーン左折レーンと出て来てまた詰まるのが八王子西までの道。
後から開拓した道も多いから道なりではなく右折左折が本線みたいになっているからだけど、
深夜ならあっという間だ。
漏れも八王子南・高尾インター待ち。
872R774:2009/08/08(土) 16:27:30 ID:+6tYH06g
>>866
フル化の計画も進んでるよ。あと6〜7年くらいかな?
873R774:2009/08/08(土) 21:15:33 ID:XUEfQmpb
>>854
松沢知事は道州制にご執心で、喫煙規制と成田羽田間リニアで有名ですw

こうして考えると、中田市長と大して変わらないパフォーマーなのかも。
とりあえず、市長はもっとまともな人になって欲しい。
874R774:2009/08/08(土) 21:28:05 ID:MxCslsTl
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ
875R774:2009/08/08(土) 21:50:44 ID:W4MaiGrt
>>873
道州制、あれどこがいいんだろね?w
看板の架け替えでしかない(「やろうとしていること」は現行の制度でも可能)し、地方公務員は更にめちゃくちゃだしな
876R774:2009/08/08(土) 22:04:05 ID:DrE1jwwV
>>875
道州制って早い話で、都道府県合併でしょ。
47を11くらいにするから

県議や県職員の数を減らせる。
無駄な施設を作らなくてすむ(今まで1県に1空港作るってので、無駄な空港山ほど作ってきたけどorz)。
規模が大きくなるから、国からの交付金を少なくできる。
他にもあるけど、まあこんな感じ
877R774:2009/08/08(土) 22:14:47 ID:trhaxruL
八王子西インターは元八王子インターの代替として作られたから、中央道方面のハーフインターになったと聞いたけど。
八王子南インターとセットという扱いだとか。
フル化の話はあるけれど、アクセス道を整備しないことには駄目だろうね。
878R774:2009/08/08(土) 22:34:34 ID:wGCeikG2
川島周辺にPA欲しいです^^
879R774:2009/08/08(土) 23:42:11 ID:XUEfQmpb
>>875
道州制は中身の議論へ行く前に線引きの話ばかり先行してどうしようもないね。
その線引きでも、「関西州」ですら構成自治体が大阪府だけになりかねない雰囲気だしw

公務員の質を考えても、地方のほうが低いしなぁ。
地方行政はほとんど批判の目に晒されないのも痛い。
880R774:2009/08/08(土) 23:43:22 ID:XUEfQmpb
>>876
>今まで1県に1空港作るってので、無駄な空港山ほど作ってきたけどorz
今度は1道州につき1国際ハブ空港を作るのですね、わかります。
881R774:2009/08/09(日) 00:03:37 ID:f1XSj1Hx
>>880
それで他の地域空港がスポークになるなら割といい案だと思うけどな。
1道州1国際ハブとしても、千歳、羽田、中部、関空、福岡は問題なかろ。
あと少しの地方主要空港が無理するだけで済む。どうせ乗り入れなんてそう来るはずもないし。

問題は、スポークになる空港が、小型機のみ道州の主要空港行きで納得してくれるかどうか。
ほぼ確実に、羽田や千歳、福岡便や、韓国の国際便維持しろっていうな。
882R774:2009/08/09(日) 01:41:20 ID:EYC7flUr
>>876
レスどうも

しかしそれは現行制度にある「都道府県の合併」で行けるよね?

また内容だが、地方移管に伴っての「無駄」
・都道府県・道州ごとに定型業務を行うのは無駄
・国家公務員より地方公務員のほうが給与が高い
については何故か議員は言及しない

>>879
経団連が推進しているが、ありゃ官民癒着がばれにくくなるからね。
今なら霞ヶ関をマスゴミが監視すればすむが、今度は道州それぞれをマスゴミが監視しないといけない

関係ないが、これってどうも在日の地方参政権とセットになっているような気が。


一方の民主党も
・ポリティカルアポイントメント→バカ猪瀬が国交省道路局の局長に
・国の「出先機関」全て廃止→出先機関の定義があいまいではあるが、国道事務所全廃→工事遅れる
・暫定税率廃止

どっちにしても圏央道の未来は暗い
883R774:2009/08/09(日) 02:06:32 ID:Ebz/WLwR
狭山PAから、開設予定の厚木PAまでの距離が長いorz

もう一つくらいPAがあってもいいと思うが、トンネルだらけの区間だからなぁ。
884R774:2009/08/09(日) 09:14:17 ID:Qp8sB4r9
八王子西ICの入間方面の出入り口予定地をPAに切り替えて、
スマートICを設ければいいんじゃない?

そこしか用地がないような気がする。
885R774:2009/08/09(日) 10:22:20 ID:dyjcOTp8
>>881
>1道州1国際ハブとしても、千歳、羽田、中部、関空、福岡は問題なかろ。
いや、それだけじゃ足りないだろ。東北や中国、四国にも必要だ。

>問題は、スポークになる空港が、小型機のみ道州の主要空港行きで納得してくれるかどうか。
そりゃあ違うだろう。国際線ハブってのは、全国に路線網を張り巡らせるんだぞ。
福岡〜小松だって仙台〜高知だって、一日数便の運行だ。
アジアと世界を繋ぐ乗り換え施設だって充実させなきゃいけない。
当然ヨーロッパ線やアメリカ線もバンバン飛ばす。

>ほぼ確実に、羽田や千歳、福岡便や、韓国の国際便維持しろっていうな。
それは当然だな。今より不便になってはたまらん。
886R774:2009/08/09(日) 13:07:51 ID:eVFrw4P2
道州制のスレにでも池
887R774:2009/08/10(月) 02:04:09 ID:GTSBJhuT
>>882
>・ポリティカルアポイントメント→バカ猪瀬が国交省道路局の局長に
猪瀬はTVに出ちゃ民主の批判ばかりしてるからそれは絶対ないw
888R774:2009/08/10(月) 09:15:36 ID:WLaRIQvI
>>878
川島あたりにハイウェイオアシス作ればそっからバスだして高速下りずに
川越の観光地に遊びにいったり、噂されているイオンに遊び行ったり楽しかったのにな。
889R774:2009/08/10(月) 10:14:46 ID:xjMmy/Rn
川島のイオンは中止になったよ
地主が反対してて目処が立たなかったのとイオンの赤字で諦めたらしい
890R774:2009/08/10(月) 11:54:28 ID:7HceX2jP
川島の先に突っ込みたい
891R774:2009/08/10(月) 12:12:53 ID:WLaRIQvI
>>889
マジ?ソースキボン
892R774:2009/08/10(月) 16:53:20 ID:xjMmy/Rn
半年ぐらい前の該当スレ捜せば結構載ってるよ。
893R774:2009/08/10(月) 17:15:57 ID:B0P/gsm/
東北道と常磐道の間って、SA/PA設置されないの?
結構距離あると思うんだけど…
894R774:2009/08/10(月) 23:23:52 ID:pKZbVYOH
つくば以西は有料事業が決定していないから、エリア設置も決定していないらしい
895R774:2009/08/11(火) 11:28:36 ID:jpf9yPTF
>>894
>つくば以西は有料事業が決定していない
えっ! 無料? それはラッキー。@つくば市・つくばICが中学校の学区内
896R774:2009/08/11(火) 12:42:20 ID:52bhWWYc
川島のイオンは中止になったが、東松山にピオニウォークが出来るから結果オーライ
897R774:2009/08/11(火) 12:44:23 ID:fBgptjye
誰も無料とは言っていないわな
898R774:2009/08/11(火) 13:35:03 ID:sxjILQot
東名が地震で、中央が迂回渋滞で死亡確定。
圏央・関越・上信越・長野道回りの迂回車が押し寄せてくるかな?
899R774:2009/08/11(火) 16:04:35 ID:FUQcA0Rc
西久保JCT〜海老名南JCT間の事業認定申請を行いました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2009/20090810-01.pdf
900R774:2009/08/11(火) 16:25:28 ID:RSeNwF7G
やっと申請か
のんびりしてるなー
901R774:2009/08/11(火) 19:28:03 ID:0BDVF97l
>>900
簡単に申請できるとお思いで?
902R774:2009/08/11(火) 20:38:23 ID:GPqjN1z8
>>899
手続が順調なようで良いことだ。
これで2012年度開通も見えてきたかな。
903R774:2009/08/11(火) 21:21:30 ID:RSeNwF7G
>>901
当初は平成19年度に完成予定だったからなこの区間
904R774:2009/08/12(水) 01:21:21 ID:I6BzqS9k
災害対策だと

中央道甲府のように十数年滞っていたものが
速攻完成出来るからな。
政治の命令はさすがだ。予算全額降りなくなるぞで焦らせ。

圏央道も災害迂回ルート。
開通すると大和トンネル渋滞を回避して、小仏渋滞の先に出られる。
905R774:2009/08/12(水) 07:33:14 ID:v7YHjQfS
須走ができると完璧ですね
906R774:2009/08/12(水) 09:07:08 ID:nHBhGzIc
この地震を期に
須走道路U期、御殿場バイパスU期、静岡の国道1号バイパス群の立体4車線化、第二東名の6車線フル規格での着工
とっととすすめれ
余裕あれば須走道路と東富士五湖道路の4車線化、中部横断の全区間事業化もとっととしる
907R774:2009/08/12(水) 11:27:58 ID:1a64Knyn
東富士五湖道路の東名までの延長はまず、ないな。

どうしてかわからんが、反対しているヤツでもいるんじゃない?

中部横断道の方が早く完成するかもしれない。
908R774:2009/08/12(水) 13:13:31 ID:I6BzqS9k
最初から第2東名の計画があったから
東富士五湖は第2東名までつなげればよいと途中までしか造られていなかった。
不況の税収不足ら事業化が保留され
半端な盲腸線のまま放置されているという経緯だったはず。

だからこの際に災害迂回ルート確保で静岡とヌクツコから国土大臣に話を通してしまえばいい。
災害は最大の交渉ネタ
909R774:2009/08/12(水) 13:22:54 ID:nHBhGzIc
東富士五湖道路の南側延長はあり得ないね
あの区間は須走道路U期と御殿場バイパスU期だもん
んで須走道路U期は昨年度か今年度に事業化されてる
910R774:2009/08/13(木) 11:28:28 ID:wlch2eZ9
911R774:2009/08/13(木) 21:56:21 ID:K4YaKgE+
第二東名には繋がるのかな?

と言っても、2012年開通予定の区間にではなく、それ以東でしょ?
912R774:2009/08/14(金) 00:16:44 ID:n4PZKxFz
分散都市 東京の真実
東京の高層ビル群が大阪に負けているのは何故?


誰が見ても 都会度 大阪>>>香港>上海>東京

実は 高層ビルの数や高さでも大阪に完全にまけている東京

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/

東京がショボすぎてワロタわ
913R774:2009/08/14(金) 00:24:45 ID:90K7tIf+
914R774:2009/08/16(日) 00:37:17 ID:ntAONgkM
東駿河湾環状道路(西側区間含めて)も全通させてくれ
915R774:2009/08/16(日) 09:42:54 ID:/uly8wKY
>>913
御殿場JCTより東ですね。

こりゃ、まだまだ掛かりそうですね
916R774:2009/08/17(月) 23:12:45 ID:Us4NyAPc
八王子JCT〜海老名JCT早く開通しねーかな
917R774:2009/08/18(火) 13:34:27 ID:N7GLcIpS
海老名北
桶川
筑波

開通並んでやるから早く日程出せよ
918R774:2009/08/18(火) 14:51:29 ID:UpLswP3j
>>917
お前なんかが並ばなくてイイんだよw
919R774:2009/08/18(火) 18:26:40 ID:ANuX6Gv2
>>917
ニート乙

って言えばいいの?
920R774:2009/08/19(水) 18:14:16 ID:xGp5lnHh
お盆に初めて圏央道通った!
川島−八王子JCTだけど、圏央道って2車線だったのね。
新しい道なので3車線だとおもてた。
今はすいてるからいいけど、将来的に大丈夫なんかな?
921R774:2009/08/19(水) 18:50:07 ID:JGsUWzkH
>>920
新しい道で3車線なんてどこに有るんだろうか。第二東名でさえ2車線なのにww
922R774:2009/08/19(水) 19:00:44 ID:UOsN/YGm
伊勢湾岸
923R774:2009/08/19(水) 19:05:22 ID:hYfIMKNI
横浜環状南線とかな…
924R774:2009/08/19(水) 19:50:09 ID:rj5WSQlK
第二京阪
925R774:2009/08/19(水) 20:13:55 ID:xGp5lnHh
>>921
だってほら、首都圏や近畿圏では後から3車線化とかしてる場所多いじゃない。
中央道だって当初はそこまでの需要を見込めず2車線で作って今や大渋滞してるし。
だったら、新しく作る首都圏の主要道路なんだから最初から3車線でもおかしくないと思ったんですよ。
そんなに笑われるような意見だったかなぁ…
926R774:2009/08/19(水) 20:31:13 ID:WE6owGxb
>>925
>中央道だって当初はそこまでの需要を見込めず2車線で作って今や大渋滞してるし。

あなたが正論ですよ。
でも、正論が通らない日本なので、自嘲気味にレスが付いただけ。

中央道で反省し、東京の放射は、3車線にしたのだが、環状は未完成なので、
反省が無く2車線。

世界中どこでも『一番混雑するのは環状高速』なのだが、都心環状は反省材料
では無いらしい。
927R774:2009/08/19(水) 20:33:00 ID:hYfIMKNI
圏央道の一部区間では既に三車線化しても良いぐらいの交通量があるよ
それにも関わらず計画が見直されないつーのもねえ
特に東名〜中央〜関越間は重要な軸になると思うんだが
928R774:2009/08/19(水) 20:57:51 ID:xGp5lnHh
>>926
そう言う意味だったのね。
よくわかったよ。
929R774:2009/08/19(水) 22:38:52 ID:apWlC9U3
確かに全通したら3車線欲しいな
計画が甘いのが日本
930R774:2009/08/19(水) 23:33:43 ID:1UT4C+U9
少なくとも東名−中央道の間は3車線欲しいな
931R774:2009/08/19(水) 23:49:10 ID:980eQEP5
横横〜第二東名〜東名〜中央〜関越〜首都高大宮線〜
東北〜常盤〜東関東〜東金〜館山〜アクアライン

こんだけ放射道と接続するのに片側三車線化で建設しない
日本は本当に無反省な道路行政だと思う。

しかも
横須賀軍港〜厚木基地〜横田基地〜入間基地〜桶川ホンダエアポート〜
百里基地〜成田空港〜木更津基地
と、非常時には救援物資輸送や救助隊員輸送が首都圏全方向から
展開する為にも絶対必要なラインじゃん。
それを…(号泣
932R774:2009/08/20(木) 00:46:56 ID:NW4wec7X
>>931
日本を侵略したい売国勢力にとっては、
日本のインフラが整備されちゃあ困るからね

民主党は売国勢力だし、道路整備は徹底的に反対するだろうな
933:2009/08/20(木) 01:08:54 ID:XSfCv4S7
日本のインフラを整備しない自民党が一番売国だよ

もう競争力がかなり無くなってきている
おまえのように、人も劣化が激しい
934R774:2009/08/20(木) 01:22:16 ID:PRSpCUqw
地方の道路は交通量過大予測でドンドン造り、
都市部の道路は交通量過小予測で少なめに造る。
これを地方バラマキと言わずして何といおう。
935R774:2009/08/20(木) 01:54:40 ID:k/17sHiH
外環が完成したら東名ー中央も2車線でなんとかなると思う
936R774:2009/08/20(木) 02:54:27 ID:f5fcFOXd
外環も圏央道も混雑したら、今度は核都市道の整備でしょ。
核都市道は片側3車線で建設しないと、すぐにマヒすると思う。
937R774:2009/08/20(木) 05:24:33 ID:8CnNjk5c
将来的には人口が減少するんだから、圏央道とかもういらないのかもしれない
けどな。人がいなくて道路だけ残る。あっ、借金も残るかw
938R774:2009/08/20(木) 06:14:57 ID:WMvhiTZn
人口が少なくなれば、圏央道の代わりになる一般道を時速80キロで走って良いのか?
939R774:2009/08/20(木) 06:22:53 ID:IRNPwnA9
圏央道が片側2車線である以上、外環の早期整備も願ってやまない。
個人的には外環のが多く利用するし。
940R774:2009/08/20(木) 08:50:32 ID:SThssJWY
近隣人口考えたら外環が最重要だと思うよ。
それこそ片側3車線でも詰まるかもしれん。

>>937
日本の人口が減っても都市部の人口は変わらない。
941R774:2009/08/20(木) 08:53:04 ID:63X0CvVJ
かくして、地方議員だけが得するのですね。
942R774:2009/08/20(木) 08:56:15 ID:k/17sHiH
社民共産に洗脳されてる人は本気で937みたいに信じてる人もいるね
943R774:2009/08/20(木) 09:00:12 ID:AHyWyl+d
>>933

まあ自民がサイコーというわけではないが、
民主は道路整備はやらないだろうね
民主が自民以下なのは間違いない
944R774:2009/08/20(木) 09:02:43 ID:AHyWyl+d
あと
道路整備=無駄と
マスコミに洗脳され疑う頭のない日本国民も
ちょっとは反省してほしい

渋滞は自分が困るだけでなく、物流にも影響することぐらい考えろよ
945R774:2009/08/20(木) 09:44:47 ID:3wqHGAS+
物流が滞るとどうなるか。
たとえばトヨタ生産方式が成り立たなくなる。
渋滞が常態化してもトヨタ自身は大して困らないだろうが、
トヨタに部品を納品する下請けにとっては死活問題。
在庫をさらに多数抱え、指定時間より大幅に前に工場付近に到着する必要が出てくる。
結果周辺の路上駐車が増え、渋滞起因の事故だけでなく路上駐車起因の事故も発生する。
ヘタに無料化するとさらに下請けや日本経済が疲弊することになるよ。
946R774:2009/08/20(木) 10:35:32 ID:AHyWyl+d
まあ日本の交通インフラは
見事に未整備状態が続いているね

成田空港も外国の工作員の妨害でアジアハブ空港になれなかったし

自民もダメだが、民主政策になったら、
日本は自民時代よりさらに悪くなるな
947R774:2009/08/20(木) 11:16:34 ID:Tdpqmc8f
2車線?久喜以降は一車線だよ
948R774:2009/08/20(木) 19:15:56 ID:WMvhiTZn
>>945
トヨタ生産方式マンセーみたいだが、強者が弱者に犠牲を押し付けてる方式だろ
これからは、コマツ方式でいかなきゃ
949R774:2009/08/20(木) 19:47:20 ID:HbYtvyg4



あふぉお
利権の自民か 生活の民主かの選択だ。
大マスコミは「マニフェスト選挙」と煽りたてているが、
争点はハッキリしている。「利権」の自民党か、「生活」の民主
党か、国民がどちらを選択するのか、ということだ。戦後60年
、国民の税金を政財官の利益のために山分けする従来の自民党政治
を続けさせるのか、それとも税金は国民生活のために正しく配分
されるのか。その歴史的な分かれ道が今回の総選挙だよって
いまじゃ、その辺のガキでもしってるよ。
あふぉお



950R774:2009/08/20(木) 19:52:14 ID:AHyWyl+d
生活の民主っていっても
単なる売国政党だよ

民主党に騙されないようにね
951R774:2009/08/20(木) 19:54:55 ID:AHyWyl+d
まあガキには
民主党が配分する日本国民の税金が
日本国民ではなく中国韓国北朝鮮に流れることはわからないかもね
952R774:2009/08/20(木) 19:54:55 ID:sxXqK7cW
>>933
>>949
在日?
953R774:2009/08/20(木) 19:57:10 ID:AHyWyl+d
まあ在日韓国人が組織する民団は
民主党を支援して、外国人参政権を認めさせるのに全力あげているからね

一般の日本人は知らないけど
954R774:2009/08/20(木) 20:17:35 ID:WMvhiTZn
ID:AHyWyl+d さま
お役目ご苦労様です
朝から夜まで大変ですね
955R774:2009/08/20(木) 20:21:10 ID:k/17sHiH
自民信者が書けば書くほど自民に投票したいと思わなくなるよ
956R774:2009/08/20(木) 20:22:16 ID:k/17sHiH
自民も自分たちの失政を認めた方がいいよ
農村部すら票を失いつつある現状を認めなくちゃ
957R774:2009/08/20(木) 20:58:47 ID:3wqHGAS+
>>948
企業がすぐ変わるなんて無理だろ

強者が強いのなんていつの世でも当たり前だし、歴史的にもそれが変わる訳がない
弱者が強者になれば別だけどね
高速無料化なんてすると弱者がさらに苦しむだけだよ
958R774:2009/08/20(木) 21:05:04 ID:WMvhiTZn
>>957
まさに構造改革路線ですね
昔の大企業は、下請けの面倒までちゃんと見たものなんだけれどもね
959R774:2009/08/20(木) 21:19:29 ID:Ak6wKt9y
>>934
地方の高速は少しでも過大予測を出すと猛烈な批判を受けるから、
今では異常なくらい過小な予測を出してるよ。

実際に開通してみたら予測の2倍を越えるような
通行台数になって(例:東海北陸道)、無駄な道路と批判したいマスコミは涙目。

>>936
核都市道はさすがに4車線で充分だと思うけど。
6車線でトンネル主体の構造ではかなり厳しい。
外環の三郷〜高谷ですらB/Cがギリギリ1.0だから…

>>958
まあ、規制緩和で好き勝手にして良いですよっていうのは
そういうことだからね。
960R774:2009/08/21(金) 13:42:41 ID:VpYxNcj9
最近、開通した大都市と直接・間接的に繋がってる高速道路なんて
どこもかなりの賑わいだからな。

圏央道や東海北陸、伊勢湾岸なんか「無駄な道路」なんて
どの口が言えるのやら。
アクアラインなんかも実際は値下前から結構な交通量で
「無駄な道路」とは程遠い。
批判する時は、上空からの写真を撮らずに、ローアングルで
坂の上に向かって車がいないときを狙いすまして撮っている。
961R774:2009/08/21(金) 13:58:12 ID:7D2NRjiH
圏央道(首都圏中央連絡自動車道/一般国道468号) 3

開通予定

* 2009年(平成21年)度 : つくばIC-つくばJCT
* 2010年(平成22年)3月 : 川島IC-桶川北本IC
* 2010年(平成22年)春 : 海老名JCT-海老名IC
* 2010年(平成22年)秋 : 茂原長南IC-木更津東IC
* 2010年(平成22年)度 : 海老名IC-相模原IC、菖蒲白岡IC-久喜白岡JCT
* 2011年(平成23年)度 : 八王子南IC-八王子JCT
* 2012年(平成24年)度 : 西久保JCT-海老名JCT、相模原IC-八王子南IC、桶川北本IC-菖蒲白岡IC
                久喜白岡JCT-つくばIC、稲敷IC-大栄JCT、東金IC・JCT-茂原長南IC
* 2015年(平成27年)度 : 釜利谷JCT-藤沢IC
* 大栄JCT-松尾横芝IC:開通年度未定


関連リンク
・事業主体
横浜国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
相武国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
大宮国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/
常総国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/
千葉国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/

・運営主体
東日本高速道路:http://www.e-nexco.co.jp/
中日本高速道路:http://www.c-nexco.co.jp/

3環状(圏央道・外環・中央環状)「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
http://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/
開通目標年度一覧
http://www.ktr.mlit.go.jp/3kanjo/progress/

・関連スレッド
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情【相模・湘南】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240765240/
【環七】東京都道総合スレ【環八】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221212601/
▼埼玉県の道路事情 10 春日部松伏線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244211923/
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 5号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1240317736/
千葉県の道路事情★6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1248180759/

【外環】東京外かく環状道路3【R298】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250554979/
★☆首都高を考える 26☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1243676427/

・その他
圏央道を促進する市町民の会連絡会:http://www.seagull.co.jp/kenodo/
高尾山と圏央道:http://www.takaosan.info/kenoudou.htm
高尾山の自然を守る市民の会:http://homepage2.nifty.com/takao-san/

おまけ
道路ヲタ:http://www.h3.dion.ne.jp/~sakuzo/index.htm
ピコロの作業机:http://homepage3.nifty.com/pikolo/workdesk.html
待ち遠しいな高速道路:http://highway.s76.xrea.com/machido/index.h
962R774:2009/08/21(金) 14:35:07 ID:GZho4cfx
>>961
最後がindex.hになっとる

963R774:2009/08/21(金) 14:50:51 ID:7D2NRjiH
選択ミスのままコピペしてしまった…

スレタイを長くしてみました。
けどスレタイエラーになるかもしれないから長くても↓程度がいいかもしれない。
圏央道(首都圏中央連絡自動車道/国道468号) 3

975くらいになったら誰か立ててね
964R774:2009/08/21(金) 15:32:48 ID:VgN4My6d
ありゃりゃ、ちと早かったかな
とりあえず、次スレ立てときました


【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250835516/l50
965R774:2009/08/21(金) 15:42:19 ID:GSsqtNoZ
>>964
とりあえず乙
966R774:2009/08/21(金) 16:29:27 ID:CPqdb8jF
967R774:2009/08/21(金) 19:39:29 ID:8xxOKoeY
>>961
相模原ICの橋は繋がったけど、
海老名-相模原の工事は停滞しているように思えるんだよな。
あと約1.5年しかないけど2010年度間に合うのかな?
968R774:2009/08/21(金) 20:18:36 ID:WlHm1a9j
>>967
絶対無理
厚木-海老名間の相模川渡河橋厚木側の立ち退き予定が2010年度夏
半年で出来るとは思えない
969R774:2009/08/21(金) 20:24:04 ID:7D2NRjiH
半年は厳しいな
下部工に3箇月・上部工に3箇月は無理だろ
970R774:2009/08/21(金) 20:39:01 ID:WlHm1a9j
橋の海老名川も1件立ち退いてないので
橋脚は完成しているのに橋桁が渡せません
http://qurl.com/5q8kb
971R774:2009/08/21(金) 21:58:29 ID:X6T2r6ul
よほどのことがない限り、来年度以降予算は相当減る
いずれにせよ開通目標延期ほぼ間違いないかとorz
972R774:2009/08/21(金) 23:10:05 ID:NVN1lF1q
あーあ
糞民主党がにくい
973R774:2009/08/22(土) 00:14:52 ID:ekY0p/ZG
民主党叩くより叩かれるような無駄な公共事業してる自民党が悪いんだろ
ハマコーのアクアとかムネオの北海道隠れ高速群とかw
その他静岡空港を筆頭とする痴呆空港やら長良川河口堰やら。
974R774:2009/08/22(土) 00:42:39 ID:CmGMEx+1
神奈川はダメじゃないかな
号令あまり聞かないし
975R774:2009/08/22(土) 01:51:48 ID:R/K0xsVI
>>973
道東道や長良川河口堰を無駄と言うあたりマスコミに洗脳されていますね

アクアラインと静岡空港は同意
976R774:2009/08/22(土) 01:59:38 ID:hL9E32KD
足寄方面はどうかんがえても無駄。
977R774:2009/08/22(土) 02:18:23 ID:ZhECDc2B
例の処分場埋没谷とか20号バイパスあたりは
工事進んでいるのかね?
978R774:2009/08/22(土) 05:40:51 ID:5T0E6hAb
アクアラインはあったらあったで便利
静岡空港は同意 by東京在住静岡人
979R774:2009/08/22(土) 08:03:34 ID:pp2dDWCq
道路はあまりに法外な料金でさえなければけっこう利用されるものだけどな。
レインボーブリッジだって渡るだけで3000円だったら誰も利用しないよ。
980R774:2009/08/22(土) 08:20:00 ID:4rk7+u4U
自分が住んでいるところは必要、熟考
自分が知らないところは無駄、無視

これ、日本国民の特性。
他地域を批判してる連中は、現地に行かないでただの思い込みで批判してるだけ。
981R774:2009/08/22(土) 08:48:44 ID:FaAbO280
民主政権も結局マスコミに潰されると思うよ
4年持たないんじゃないか?
公約実現できないのは解りきってるからね
982R774:2009/08/22(土) 13:14:54 ID:R/K0xsVI
>>981
いや「在日参政権」を成立させてマスコミの機嫌をとる
983R774:2009/08/22(土) 13:46:21 ID:FaAbO280
取れたらいいね
984R774:2009/08/22(土) 14:27:11 ID:bFYMPaFe
>>972
圏央道神奈川部分の開通が遅れそうなのは自民党のせいだよ。
14兆円も補正予算をくんでおいて、
ほとんど予算もつかなかったんだから。
985R774:2009/08/22(土) 14:37:28 ID:uUoVSoJN
用地進んでなきゃ予算付けても死に金じゃない。
986R774:2009/08/22(土) 14:49:33 ID:bFYMPaFe
>>985
用地買収が終わっているところを先行して工事しておけばいい。
987R774:2009/08/22(土) 15:00:31 ID:W6uxTGD5
道路みたいな土建屋が絡む工事は工期が長いほどオイシイんだよ。
だから道路族とかいう議員がいるわけであってね。
988R774:2009/08/22(土) 19:14:02 ID:9EJiLlMU
あそこは、ただ単純に用地買収の遅れと
遺跡という地雷を踏んだだけ
989R774:2009/08/22(土) 19:48:27 ID:kO7TUAe0
>>986
歯抜けの土地を工事したくたってどうにもならないだろ常考。
ある程度工事の量がまとまってから発注しないとコストアップ要因にもなるし。

>>988
神奈川県内では本物の毒ガス弾も出たからな。
990R774:2009/08/22(土) 20:02:46 ID:qMrvl5jt



大新聞の総選挙 序盤情勢調査の衝撃
「民主、300議席うかがう勢い」――。
朝日新聞がきのう(20日)1面トップで報じた衆院選の情勢調査。
これには自民党幹部は絶句したが、けさの読売、日経新聞も「民主300議席超」
「自民半減以下」と同様の調査を出してきたから、永田町に激震が走っている。
自民の惨敗予想はこれまでも各メディアで報じられてきたが、ついに大新聞
まで歴史的大敗の現実を突きつけてきた。自民党が腰を抜かし、泡を食
うのも当然だ。根っからの楽観論者というかノーテンキの麻生首相は
“揺り戻し”を期待しているかもしれないが、専門家は「無駄」と口をそろえる。
あまりの惨状に、記者にお茶をぶっかけた森元首相をはじめ、自民党の大物
たちも狂乱状態になってきた。


991R774:2009/08/22(土) 20:49:31 ID:WhJ8i9po
民主党政権になると
外国人優遇になるからヤダ
992R774:2009/08/22(土) 20:58:12 ID:bFYMPaFe
>>989
歯ぬけって用地買収できてない部分は数件じゃないの?
予算さえあればいくらでも工事
できる区間はあるだろ。
それにすでに工事に着手して作りかけている場所もあるよ。
相模川近くの座架依橋にクロスしている橋梁群とか。
他にも橋梁を作りかけているところは結構あると思う。
どうして補正予算がほとんどつかなかったのか本当に疑問だ。
かなり優先順位が高い公共事業なのに。
993R774:2009/08/22(土) 21:04:32 ID:FaAbO280
繋げなきゃ意味無いじゃないの
994R774:2009/08/22(土) 22:25:33 ID:xIqOKbL1
            にヽ
          __ \\
    _    〈::::ヽ__ノ } その話はおいといて
 ┌┘L___,ゝ'´   〈
  `¨` ー―- 、   |
           ヽ.    |
          〉 "´ ヽ
           {.    |
           \.  |
                〉  |ヽ
              /  丿|
          / /||
         く 〈   | L__
          \_>   `ー‐┘
995R774:2009/08/23(日) 08:54:13 ID:0WFhEwlQ
995
996R774:2009/08/23(日) 10:11:09 ID:OaqsOkDI
               .  /,|
     ___  __  __,... ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ))。I/:: :: \ |I。(   ‖|  <  クマども!
     \ \::_::_:: / /.. .. ‖|    \  1000取り合戦いくクマ―!!
     ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
   /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
   \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
   ///   ( _●_)  ミI /|x|
  /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
 /ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\
  ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
    ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
   {I|三三|⌒I|三三〕
    |。。/   (| 。 。)
    ∪     ( ̄\.    \  クマ――――――――――ッ??  /
           \_)..     \                      /
  ∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩
  /        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
  |        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
 彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
   |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
997R774:2009/08/23(日) 10:29:30 ID:xKP6LSr/
次スレ

【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250835516/l50
998R774:2009/08/23(日) 10:47:16 ID:lms0/PU0
埋め
999R774:2009/08/23(日) 10:48:05 ID:lms0/PU0
999?
1000R774:2009/08/23(日) 10:49:31 ID:lms0/PU0
1000なら開通前倒し
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \