ーー北関東ーー国道50号線ーー北関東ーー

このエントリーをはてなブックマークに追加
177 名無 -nanashi- 4km
国道50号線のマイナーなネタを語るスレです。
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9350%E5%8F%B7
道路時刻表
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/jikoku/station/r050.html
277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 02:07:56 ID:1BrpEJEi
2ゲット。

前橋市今井町〜みどり市笠懸町鹿の1車線区間は糞。
377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 16:03:28 ID:g1Xe637K
>>2
そこは高速で回避できるようになったから、まだマシかも。
最悪は下館。
477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 18:31:36 ID:2mLf7Hal
【高崎】北関東自動車道【水戸南】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221047803/l50
577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 21:43:30 ID:rwE4mMSy
誘導なのか、関連リンクなのかはっきりさせた方が良いかと。
677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 22:57:33 ID:txpCzXya
向こうも見たけど、ただの相互リンクだべ
777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 16:01:00 ID:+AE5Ks2h
>>3
県西に県政なしw
渋滞が酷い時は、二宮の方を通って岩瀬に出たりしたが。
877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/14(日) 23:44:42 ID:KR3/GXAN
下館辺りって3、4年前に通った時に
工事で大渋滞してたから
それが2車線化工事で渋滞解消?とか思ってたけど。
977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 23:26:10 ID:uusTFiNJ
>>8
あれってただの共同溝工事だったと思うorz
下館の玉戸地区(川島橋から水戸線陸橋の辺り)なんて、拡幅予定なのに2車線のまま歩道の縁石を新しくしてるんだがw
1077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 04:17:57 ID:zuSWPxaV
>>9
てっきり2車線化かと思ったら期待外れ...。


前橋方面から上武道路に入る箇所。
あれって一回の青信号で数台しか入れないよね。
R50右側車線を上武道路に入る車線にするのではなく
左車線を上武道路に入る車線にして
高速のインターみたく左に螺旋状に上がって上武道路に合流する
道路構造にできなかったのかな?

もしR50のそこ以東を2車線化する時は左車線を
直進(栃木方面)+そこから左に枝分かれ(上武道路への螺旋)する
構造にできる気がする。
1110:2008/09/17(水) 04:46:50 ID:zuSWPxaV
自分が言いたいのはこんな感じ
http://chizuz.com/map/map36373.html
1277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 15:29:03 ID:WeUQft/0
1377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 02:46:43 ID:CGX1oWrl
>>11
それだと用地買収が必要だから改良案作ってみたぞ
http://chizuz.com/map/map37071.html
1477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 12:06:20 ID:6qyGPApN
>>13
勾配がキツくないか?
1577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/28(日) 05:16:40 ID:3+N4tf0l
>>13
加速の効かないダンプとかが邪魔っぽいけどGJ!
1677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/28(日) 15:15:09 ID:9+pUiK7d
R18安中方面からR17東京方面へのランプのイメージだな
1777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 13:44:37 ID:vjZesjJt
>>13
工事中、桐生方面含めて1車線になりそうだな・・・しかも何年も掛かってww
1877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 14:25:27 ID:vyPRdFYY
右折を2車線化すれば済む気がする
1977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 21:30:56 ID:3+5jQ3UY
>>18
右折レーン2車線→1車線に合流→本線合流、じゃ本線上に滞留するクルマが
減るだけで流れはちっともスムースにならないんじゃ・・・
2077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 17:56:40 ID:kqUffRPk
そんなところモタモタ改良なんかしてたら、先に上武道路全通しちゃうよww
2177 名無 -nanashi- 4km:2008/10/09(木) 11:16:18 ID:0ymFtg/n
アウトレット付近の渋滞をどうにかしろ。

アウトレットに行く用がない貧乏人まで渋滞の被害にあうんだぞ!!!!!
2277 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 01:19:04 ID:sqR3xC81
思えば、栃木県南西部を東西にまっすぐ横断するスムースな道路って、
R50以外、対向2車線の県道・市道・広域農道クラスですら全く存在しないんだよな……
あるのは旧市街地をダラダラ縫っていく旧50号の格下げ県道ぐらい。

おかげで交通のすべてが50号に集中し、いやがおうにも、
アウトレット交差点と佐野藤岡インターと、みかも山の切り通しを通過せねばならない……

あれだけ広大な平野部でありながら、ある意味異様だな。
遠因は明治時代に巨大な障害となる渡良瀬遊水池が出現してしまったことにあるんだろうが……
2377 名無 -nanashi- 4km:2008/10/10(金) 01:27:11 ID:9uSaTiWA
群馬には前橋・伊勢崎←→桐生・太田間をまっすぐ結ぶスムースな一般道路がありましぇん
24名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/13(月) 21:47:20 ID:91K63AoS
>>22
もともと50号は栃木県のかなり南に寄ってるから
それより南だと栃木をちょこっとかすめるだけになっかうからね
25名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 00:42:48 ID:DB0DawGk
慢性的な双方向の渋滞が激しい筑西市内(旧下館市)の
50号(川島橋⇔川島地区⇔玉戸地区⇔水戸線陸橋⇔294交差点⇔下館市街地)の抜け道として、
中島橋ルートがあります。
小山方面から水戸方面に向かう場合、国道4号バイパスと50号の立体交差で4号バイパスを宇都宮方面に向かいます、
そして、2つ目の立体交差で降りて右折し筑西方面に向かいます。
道なりに行くとやがて鬼怒川の中島橋にでます。橋を渡りひたすら真直ぐ道なりに進むと
国道294号の交差点にでます。その交差点を真岡方面に曲がります。そうすると
大きな立体交差が見えてきます、それが50号パイパス(294号から小貝川橋まで完成済み)です。それを今度は水戸方面に向かいます。
やがて小貝川の橋を渡ると国道50号に合流します。

又は、50号バイパスを曲がらずそのまま294を真岡方面にひたすら進みます。
真岡鉄道の折本駅手前に、294を跨ぐような新しい道が完成しました。
その道を水戸方面に向かいます。やがては国道50号線に合流します。

このルートで片道15分程度短縮できました。



26R774:2008/10/26(日) 00:40:37 ID:T6IyPI7J
みんな飛ばしすぎw
27R774:2008/10/26(日) 03:00:28 ID:IeiL+BwZ
台風来ないかな
28R774:2008/10/27(月) 09:46:59 ID:R6bCkjQh
26日の午後8時50分ごろに、停車していた大型トラックに車が突っ込んで、突っ込んだ運転手が亡くなったようです。
茨城方面に向かっている途中に起きた事故らしいですが、どのあたりで起きた事故かわかりますか?

昨日の正にその時間は50号を走っていたので、とても気になります・・・

それにしても、最近は50号でも死亡につながる事故が増えてきましたね。 安全運転でいきましょう。

せまい日本、そんなに急いでどうする
29R774:2008/11/05(水) 22:03:02 ID:t/Sk/ce6
>>28
超遅レスだが小山の道の駅近く
30R774:2008/11/05(水) 22:40:40 ID:Ft/IrzjP
>>29
ありがとうございます。

道の駅思い川ですかね? そーいえばそこの道の駅でも死亡事故が起きましたよね・・・
うかつに車の後ろは歩けないですな。
31R774:2008/11/08(土) 11:30:44 ID:n5d2yxI0
また50号で死亡事故か・・・ 最近多いな・・・
32R774:2008/11/20(木) 18:41:58 ID:INKvPsao
ご意見募集中!
圏央道反対派(中核派崩れ) ケンジュウの会
[email protected]
33R774:2008/11/30(日) 22:33:36 ID:SS2UgbX9
大平のいすず工場付近だけ防音壁が付いてるのはなぜ?
34R774:2008/12/01(月) 23:17:17 ID:HAsH+qDH
>>33
あれは防音壁ってか目張りだろ
企業秘密の保持だろう。バリバリいすゞの敷地内通ってるワケだし
ちなみに南側を走るr160の歩道橋もいすゞ敷地内が見えない様に高いフェンスはって見えないようにしてるw
35R774:2008/12/02(火) 00:12:35 ID:z2YLGNIX
小山から桐生まで行ったが、工事してるよね。
36R774:2008/12/02(火) 01:23:31 ID:Xdl/BZeZ
>>34
なるほどサンクス。
50号を通す時に敷地を横断する工場との折り合いが目張りだったのかな。
37R774:2008/12/05(金) 19:23:36 ID:iQ2vAoVH
明日茨城に行く用事があるんで下館バイパスの進展も見てくるお。
38R774:2008/12/06(土) 00:08:27 ID:lWpxqSQJ
下館BP西側部分なら、水戸線の陸橋のとこから北に盛土してるな
今朝神分のとこで事故あったらしい
川島橋〜西谷貝はいつも詰まってんだから、さっさと4車線化進めろや無能な常陸国河事務所や
39R774:2008/12/16(火) 00:28:21 ID:FJ8g+a0F
最近工事が全く進んでない気が・・・下館バイパス
40R774:2008/12/25(木) 22:21:40 ID:8bokp7Dn
内原の三軒屋交差点から小山方向の、元々路側帯のみで歩道の無かった箇所に歩道を作ってるな。
笠間〜岩瀬区間にも同じ様な路側帯のみの箇所があるが、後々に歩道を整備するんだろうか?
41R774:2009/01/16(金) 21:50:20 ID:biPiDext
佐野の6車線化工事やっと始まった?
42R774:2009/01/16(金) 22:08:18 ID:iKWpe/19
>>41
あれ?中止になったんじゃなかったっけ??
43R774:2009/01/17(土) 12:13:36 ID:uduIdemK
始まってるね。
市道が延期様子見
44R774:2009/01/17(土) 18:38:56 ID:nXrWd/k9
桐生、足利、佐野バイパスの設計速度を知っている人教えてください
45R774:2009/01/17(土) 19:03:50 ID:j9QSBjPk
>>44
全部80km/h。
46R774:2009/01/17(土) 23:16:55 ID:wJUuxwXu
川島〜玉戸辺りで北関東道東側区間全通の恩恵が微塵も感じられないのは気のせいか?
47R774:2009/01/20(火) 16:12:09 ID:R8U+jgvF
>>46
市民病院付近とか流れがよくなったんじゃないか?

最近は混んでるイメージがなくなってきたよ
48R774:2009/01/29(木) 15:41:26 ID:mYSWyUaG
>>42
確か市道が中止になりました。
49R774:2009/01/29(木) 17:14:54 ID:Gi/pIFc4
50号って何キロで走ってると警察に捕まりやすいですか? 80キロはセーフですか?
50R774:2009/01/30(金) 00:48:53 ID:RaBxzNB2
>>49
61km/h以上はアウトに決まってんだろ。バカは車に乗るなよ…
51R774:2009/01/30(金) 01:42:51 ID:g9OEeyFI
52R774:2009/01/30(金) 21:27:38 ID:fJfp9TyH
>>49
昔テレビで50号の取り締まりの番組をやっていたが、80キロ以上の奴がよく捕まっていた。
50は50号走ったことあるのか?60キロで走られたら邪魔だわ。
53R774:2009/01/31(土) 00:42:51 ID:GDLGwAuq
>>52
例えどれだけ流れてようとも50号の4車線区間は法定速度60kmだろ。
迷惑だかそんなん知るかよ。法規上61km/h以上はアウトだろうが。70kmでも80kmでも100kmでもスピード違反はスピード違反。
セーフかアウトかって言うんだから真っ黒アウトだろ。

まぁ、実際と法規が乖離してるのが一番悪いんだがな…
54R774:2009/01/31(土) 00:56:07 ID:UHA034ZZ
ようするに現状に乖離したつっこみ
55R774:2009/01/31(土) 01:19:49 ID:szPyo1Na
小山の某教習所で免許取ったが、当時まだ片側1車線だった新4での教習で、
ここだけは70出せって言われたぐらいだからなあ。
56R774:2009/01/31(土) 10:20:30 ID:lyg3DvRf
>>53
法廷速度が60キロなんてのは知ってるさ。 ただ、警察も80キロまでは捕まえないぞ。60キロオーバーで捕まえてたらきりがないだろうしね。


57R774:2009/01/31(土) 11:29:49 ID:e1SEG0Fy
誤差や機械不具合で裁判になった事があるから
20kmオーバー(高速45km)以下ではノルマ達成以外やらないのが普通
58R774:2009/01/31(土) 12:47:45 ID:sIJqpYCE
速度違反より右車線を後ろに長い車列を従えてちんたら走るのろまを
安全運転義務違反で徹底的に取り締まってほしいよ。
59R774:2009/01/31(土) 14:04:11 ID:ApZ/VJEO
>>58
禿同
バックミラー見ないで自己中運転死ねばいいよな…
60メンズスーツ:2009/02/04(水) 18:13:46 ID:qJIGNU3M
田舎のメンズスーツwwwww
61R774:2009/02/04(水) 23:55:47 ID:2k/nbLlm
皆さん要は「空気嫁」ってことでよろしいですか?
62R774:2009/02/05(木) 07:21:43 ID:0Yq8LiMP
いあ、この際80キロ制限にするべきです
63R774:2009/02/05(木) 22:59:16 ID:OJACLNyS
>>62
つ道路構造令
64R774:2009/02/06(金) 14:53:13 ID:oRekedYX
>>58-59
悪質なのはそれが分かっててバイパスを60キロで併走してるトラック。
タコグラフ等で速度管理されてるからその憂さ晴らしを
外に向けて嫌がらせを楽しむような。
さらに2車線で併走している以上、抜けないと分かってるのに
後続のトラックが車高の低い一般車を怖がらせるように
前後と横が狭い車間で車線変更繰り返す。

法廷速度ピッタリで走るのとその弊害、
どっちが危険なのかきちんと考えた法令作れよ!

「後続車の進路確保のために20キロオーバーしてもいい」的に
65R774:2009/02/08(日) 15:35:44 ID:V95JY6LH
>>58
通行区分違反でビデオ撮影を
66メンズスーツ:2009/02/08(日) 17:21:07 ID:CV8L78cA
50号は何で乞食が見えるんだろう(´・ω・)
67R774:2009/02/08(日) 19:02:25 ID:Scd9RfZB
>>65
してくれるのか?ぜひ頼む。
68R774:2009/02/14(土) 22:02:32 ID:7hDV8JH8
50号のバイパスは設計速度80kmだろ、80kmで走っても安全性は確保さえている
69R774:2009/02/14(土) 22:10:35 ID:yfA6OnrT
渡良瀬川大橋の前後3キロ近く続く車線変更禁止区間を何とかしてくれ
70R774:2009/02/14(土) 22:35:58 ID:3MDQ/LBF
>>69
あれ意味わからんよな、なんでだって思うわ
71R774:2009/02/14(土) 23:40:09 ID:yfA6OnrT
>>70
だよな、風が強い場合があるからとかちょっと勾配にカーブが複合しているからとかだと思うけど
3キロ近い長丁場のその前後で必ずと言っていい程起こる無理な車線変更や、区間内でのルール無視
あれが引き起こす殺伐とした雰囲気の方がよっぽど危険だと思うが、

個人的意見だが、ダンプや重車両が両車線塞いでいると逆に心が落ち着く、そのぐらい酷い区間
72R774:2009/02/15(日) 06:58:16 ID:jznxq8vr
西岸(南岸)の直線での区間変更禁止は長すぎるよな。

しかも、佐野側では渡河早々、時々ネズミ取りが待ち構えている……
アウトレット近くのオービスは有名だからみんな警戒してるし、作動していないという説もあるが
73R774:2009/02/15(日) 10:30:44 ID:SOJ4tg2b
>>69

あの区間は片側2車線になったばかりの頃は車線変更可能だったと思う。
でも事故多発地帯になって(同級生の父親も亡くなってる)で禁止の流れとおもわれ。
正解は道の相談室に聞いてくれ。


74R774:2009/02/19(木) 22:00:54 ID:ywqEF9Hc
何年か前に、渡良瀬大橋の上で前の車が急に車線変更してあわや追突って事があったな。
7574:2009/02/19(木) 22:03:41 ID:ywqEF9Hc
あ、渡良瀬大橋じゃなくて渡良瀬川大橋ね
76R774:2009/02/20(金) 22:23:16 ID:5D3dPPFQ
>>68は500mlのコップにコーヒーを500ml入れるのか?
77R774:2009/02/20(金) 22:32:55 ID:9GcFPy9B
>>76
(°Д°)ハァ?
78R774:2009/02/20(金) 22:46:51 ID:GC83dRZU
例えが下手w
79R774:2009/02/23(月) 11:55:32 ID:GYnYl6p7
>>76
おまえは計量カップでコーヒーを飲むのか?
80R774:2009/02/23(月) 23:01:21 ID:lf04ZpGK
宇都宮北道路は時速80キロ設計の時速80キロ規制じゃなかったか?
81R774:2009/02/25(水) 13:17:03 ID:ZTOg+aQv
>>76
道路の設計速度80km/hというは悪天候時に全幅2.5mの大型車が80km/hで走行しても
安全なカーブや勾配設計になっているから、設計速度80km/hということ自体が
十分余裕を見て決められている
82R774:2009/02/25(水) 14:15:32 ID:IZEMt0/u
80qで走るのは簡単だけど、信号とかで止まることが出来ないから制限されるんじゃないのか?
83R774:2009/02/25(水) 22:06:05 ID:TRw1xO2H
宇都宮北道路は自動車専用でほとんど高架だからねえ。
80km制限は自動車専用道路で、交差点が完全に立体化された道路でないと無理かも・・・。
84R774:2009/02/26(木) 06:39:35 ID:9oadL5sd
その宇都宮北道路も開通当初は、法定速度60km/hだったな
85R774:2009/02/27(金) 18:17:15 ID:IAM3Kqgy
みどり、伊勢崎市内の2車線区間の流れマシになったな北関東道の影響か
86R774:2009/02/28(土) 13:24:24 ID:wcHzWJnQ
うーむ、俺はETC割使える時間帯なら躊躇せず北関東道使うようになったなぁ
ワンコインであの50号の糞区間パスできるし
87R774:2009/02/28(土) 14:31:32 ID:60YoRKC9
>>86
よう俺。 小山から水戸内原のイオン行く時に使ってるぜ。(大洗も)

まぁ帰りに筑西で降りても渋滞にはつかまるんだけどねw
88R774:2009/03/01(日) 23:25:11 ID:b2C1sh14
>>87
小山からなんでわざわざ内原まで行くのw
佐野行けばいいじゃんww
89R774:2009/03/03(火) 21:43:44 ID:Db228LnX
要塞?
90R774:2009/03/04(水) 00:31:42 ID:aEzaCI7m
佐野のイオンは小さいです・・・・。
91R774:2009/03/04(水) 23:16:37 ID:yx9DdxOc
筑西のバイパス工事は全然進んでないな。
まあこのまま完成してもほとんど効果ないだろうから
いっそ白紙に戻して結城合流にしてほしいな。
92R774:2009/03/05(木) 00:25:34 ID:0Gu/Crmj
都心から放射する縦のラインが整備されるのに対して、横のラインは大体後回しだからな・・・
茨城は縦のラインも糞だが。
93R774:2009/03/12(木) 23:24:24 ID:EBsJqTAx
>>85
そういえばこの前50号を走っていたら太田桐生IC付近から交通量が増えたな。
94R774:2009/03/13(金) 06:52:05 ID:MF9SX+xH
茨城は北関東道が一番先に完成したし圏央道整備もあるし
寧ろ横軸に力を注いでるような気がする
縦も新鉄道に莫大な金かけてるし、一般道しか力の注ぎようがない群馬と栃木よりは
恵まれてるよな
95R774:2009/03/13(金) 06:54:48 ID:W07A2YtF
常磐道が仙台まで延びれば、水戸辺りは交通の要衝だもんな・・。
96R774:2009/03/13(金) 18:51:59 ID:yFjY4XcI
>>94
釣れますか?
道路整備に関してはどう考えても栃木>>群馬>>(越えられない壁)>>茨城ですが…
97R774:2009/03/13(金) 21:59:56 ID:ORKl2Mps
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 4号線
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1210091311/

このスレも使ってあげてね
98R774:2009/03/14(土) 09:57:22 ID:GqwaTpJb
>>96
一般道路実延長
茨城 55,504Km
群馬 34,607Km
栃木 24,374Km

99R774:2009/03/14(土) 10:48:52 ID:ADlBtM6N
単純に茨城が平地が多いってことだな
100R774:2009/03/14(土) 11:11:51 ID:ut+zhJAW
100
101R774:2009/03/14(土) 13:34:16 ID:F6WicZ29
>>98
バカ晒しage
102R774:2009/03/14(土) 15:27:05 ID:xYwnNh2I
50号で好きな区間はどこですか? 俺は小山にある橋(大学の近くの)が好きです。夜のオレンジの明かりは高速道路のようです。
103R774:2009/03/14(土) 15:39:32 ID:YEPcHH4i
>>102
大学の近くって観晃橋?ありゃr31栃木小山線だぞ
それとも小山大橋のこと言ってんのか?
104R774:2009/03/14(土) 18:03:52 ID:xYwnNh2I
>>102
観光橋ではなく、小山大橋ってやつです。 
105R774:2009/03/14(土) 20:01:15 ID:YS0hb4E8
>>98
距wwwww離wwwwww
106R774:2009/03/14(土) 20:24:09 ID:AjCws9Tw
常磐道が仙台まで延伸されると
仙台から都心までの距離が東北道ルートより若干短縮されるみたいだから
このエリアの特に物流に関しては東北道利用から常磐道利用へのシフトが考えられるね

こうなると宮城あたりはいいけど、福島中通り栃木あたりはスルーされる地帯になって
地域の経済状況が今より悪化することになると思う。
バイパス側が発展すると元の道路沿いが衰退するというのはよくあることだからね

107R774:2009/03/14(土) 21:00:05 ID:YS0hb4E8
>>106
常磐道は暫定2車線区間があるんだぜ
108R774:2009/03/15(日) 13:18:26 ID:FA2fPXyq
しかもいわきから岩沼まで延々とな
109R774:2009/03/15(日) 15:31:05 ID:GAd9H//b
やっぱ北関東は茨城が一番なんだな
110R774:2009/03/15(日) 18:03:02 ID:75ys97jh
当然だろ
大都市区間も圏央道もない田舎県とは違う
111R774:2009/03/16(月) 13:01:08 ID:MX52f06C
訛りは一番ひどいけどな
112R774:2009/03/17(火) 18:09:02 ID:mkK4A7nQ
茨城の黄金期は80年代
113R774:2009/03/17(火) 18:28:00 ID:6/DVvgbv
栃木 群馬は黄金期なし
114R774:2009/03/18(水) 18:41:00 ID:PP2XDaVq
栃木の道路だけは常に黄金期
115R774:2009/03/19(木) 21:55:18 ID:fBqCOM1l
宇都宮北道路だけは無駄だと思う。別に平面交差で事足りる。
116R774:2009/03/20(金) 10:44:47 ID:tdMEN5Lf
10年20年単位でみたら、立体交差の方が経済効果があるんだと思うんだ
117R774:2009/03/22(日) 14:26:46 ID:BIrDyMIp
栃木の道路って結構ボロクソな所も多いけど・・・。
118R774:2009/03/22(日) 23:40:47 ID:6uWT/cDr
>>117
それでも群馬茨城より全然マシだろw
119R774:2009/03/23(月) 09:52:49 ID:ES4+Jyig
今月筑波新都市中央通りが354に繋がります
にしても沿道の開発っぷりが凄すぎる
ttp://uproda11.2ch-library.com/167259UPQ/11167259.jpg
120R774:2009/03/24(火) 10:56:21 ID:MWM1emjJ
ここ50号スレだっけ?
121R774:2009/03/25(水) 18:23:50 ID:ZwJP46g2
>118
確かに岩舟だっけ?藤岡だっけ?その辺から宇都宮へ抜ける県道は50号から宇都宮環状まで4車線なのは群馬方面から宇都宮まで行くのに大変有り難いけどね
122R774:2009/03/26(木) 11:32:52 ID:KGLHyeI5
>>121
確かにr11→r309→r2で岩舟から宇都宮まで4車線だな
宇都宮から4車線で行けないのは県北の那須塩原、那須烏山、矢板、大田原か。あとは全市4車線の道でつながってる
123R774:2009/03/26(木) 19:15:14 ID:4oqH3DST
県庁所在地から県内各地への道路4車線化
群馬(高速を除いて)
前橋→高崎○ 前橋→伊勢崎○ 前橋→太田・館林× 前橋→桐生・みどり×
前橋→渋川・沼田× 前橋→安中○ 前橋→藤岡○

埼玉(同上)
さいたま→川口・鳩ヶ谷○ さいたま→所沢・志木・新座・朝霞・和光○
さいたま→川越・狭山・東松山○ さいたま→入間△ さいたま→越谷・草加○
さいたま→春日部○ さいたま→上尾・桶川・北本・鴻巣・行田・熊谷・深谷○ 
さいたま→蓮田・加須・羽生○ さいたま→本庄× さいたま→幸手△(大回りになる)
さいたま→坂戸・日高・鶴ヶ島・飯能・秩父× さいたま→蕨×

茨城(同上)
水戸→ひたちなか○ 水戸→那珂○ 水戸→常陸太田?
水戸→それ以外の市×
124R774:2009/03/31(火) 12:28:51 ID:jX1Z+YYJ
県違うが、

宇都宮→結城・古河○
125R774:2009/03/31(火) 14:23:41 ID:UdFs1dZx
>>115、俺が二人乗りで80km/h出すとき使う。まだ高速道路ではタンデムできひん年齢なんで…
あそこが自専でないのは素晴らしい
126R774:2009/03/31(火) 23:00:27 ID:Kx4g6xMV
薮塚〜太田区間の開通日と誕生日が同じ日の下請け会社社長はシャブ中最低男です。東毛地区の女性は気を付けて下さい。
127R774:2009/04/02(木) 00:39:04 ID:ThSe6tSi
>>124
それなら
宇都宮→館林
宇都宮→太田
も下道4車線で行けるなw
128R774:2009/04/03(金) 11:49:23 ID:t3gtI2TT
笠間で事故。大渋滞。
129R774:2009/04/03(金) 22:14:47 ID:jKh4f2SS
>>128
笠間はもう才木まで広がった?
130R774:2009/04/04(土) 20:35:13 ID:F35zxuKu
早く新利根川橋6車線化しろ
キシロー頼む
131R774:2009/04/05(日) 14:08:21 ID:XYocRBg0
宇都宮←→足利とか4車線で繋がってるって言っても迂回過ぎる。
国道239号を高規格道路にでもしてくれ><
132R774:2009/04/05(日) 14:09:04 ID:XYocRBg0
×国道239号
○国道293号
だったorz
133R774:2009/04/05(日) 21:27:10 ID:iR48PpXF
>>131
高速使えばおk
北関東道が繋がればもっと便利になります
134R774:2009/04/05(日) 23:48:28 ID:XYocRBg0
そうかなぁ。一般道であることに意味があると思うけど。
高速は料金高いから使用頻度落ちるし。
407号が太田街中まで片側4車線なのだから、それを延ばして50号までにして、
293号の始点を、407の終点に接続するようにずらして高規格でさくら市の4号接続あたりまで作ってやれば
かなりの需要はあると思う。
東京・埼玉が西に発展していっているのに、栃木は一般道では4号で東京の東側にしか実質アクセス出来ないし。
足利・佐野・栃木・鹿沼・宇都宮が関東西側に直接繋がるのはかなりプラスだと思うんだけど。

太田ー東松山間に高速でも出来るならそれでもいいんだろうけど、
さすがに今から高速の新規案件は無理だろうし。
135☆匿名☆:2009/04/06(月) 08:49:46 ID:UcRIqorh
@50号6車線化今年度中って・・・
市道を陸橋にしないで50号を陸橋にすれば6車線化する必要は無かったと思う
A佐野SAをスマートICにしてほしい
B田沼IC早く開通してくれ暫定2斜線でもいいから(俺のためにwww)
C葛生の293バイパス遠回りすぎじゃね
136R774:2009/04/06(月) 08:57:38 ID:DMRHCt52
アウトレットなんかなくしてしまえばいい
137R774:2009/04/06(月) 20:37:07 ID:9cD7BWn/
>>135
佐野SAのスマートICなんてイラン
138関東の崖山寺岩船山:2009/04/07(火) 23:40:55 ID:LpjjLJc/
近くに産業団地二つと工業団地あるから、必要だ。
139R774:2009/04/08(水) 01:54:24 ID:ORBfR1lB
>>134
埼玉の東西を結ぶ16号は一応4車線だけど、川越〜入間辺りは型落ち感が否めない。
川越市大字新宿付近の惨状たるやw
東京も北多摩なんてクソ味噌状態。

てか50号と関係ない。スレ違いスマソ。
140R774:2009/04/08(水) 06:13:13 ID:rvb9neG8
>>137
残念だね、佐野SAスマートIC設置は決定しているよ。
141R774:2009/04/08(水) 08:56:55 ID:he1GtY3W
高崎・前橋付近混みすぎてw
142R774:2009/04/13(月) 01:18:18 ID:LFTZsZJu
高崎はR50通ってないだろカス
143R774:2009/04/15(水) 18:53:51 ID:pKMu8Yf4
・国道50号高崎支線
国道354号(17号〜高崎市住吉町)+県道高崎駒形線+県道藤岡大胡線(前橋市東善町〜50号)
144R774:2009/04/15(水) 19:35:36 ID:MRkd/it8
>>143
勝手に支線を作るなw

まあ実質、R50で前橋市街を回避して市街地南方の田園地帯をぶち抜き、
高崎ICを経て高崎市街へ突っ込むのがそのルートだがな

藤岡大胡線は富田の上武国道立体交差まで4車線化完成が近く、
上武との合わせで前橋の東〜北環状線機能を持つような目論見が進んでいるし
145R774:2009/04/29(水) 17:24:54 ID:/lTjROT9
国道50号線の専門家皆さん、こんにちは。
ちょっと質問があるのでどなたかお願いします。

「旧国道50号(旧道)」っていうのがありますが、どこからどこまでなのかネットで調べられるでしょうか。
地図が載っているサイトがあれば教えて頂きたいのですが・・・


146R774:2009/04/29(水) 17:39:07 ID:bxF2Std9
>>145
群馬・栃木県道r67号桐生岩舟線、栃木県道r36号岩舟小山線、栃木・茨城県道r264号小山結城線、茨城県道r15結城下妻線はR50の旧道
147R774:2009/04/29(水) 17:51:53 ID:Wdfbsawt
小山〜渋川まで50号で行ったが・・・県庁付近から混み始めてまいったわw
もう通りたくないw
148R774:2009/04/29(水) 18:01:00 ID:/lTjROT9
>>146
素晴らしい!!大変ありがとうございます。さすが専門家の方はすごいです。
149R774:2009/04/29(水) 18:51:26 ID:Nhemv6IS
桐生の錦町十字路から先のルートがわからない
赤岩橋か錦桜橋か?錦桜橋の場合競艇の北か南か?昭和50年架橋の桐生大橋は素直に除外していいのか
夜も眠れないって訳じゃないけど漠然とした疑問が残っているので便乗で質問してみる
150R774:2009/04/30(木) 02:51:48 ID:lS+BGWTi
>>147
渋川のどこ行ったんだかは知らんが、岩宿→大間々でR353に抜ける方が早いと思う

>>149
赤岩橋から岩宿駅に出るのが桐生バイパス旧道
151R774:2009/04/30(木) 10:54:04 ID:H8jIVAYW
>>150
赤岩橋は違うんじゃね?と相生出身の嫁が申しております。

昔は錦桜橋。もうちょい最近は昭和橋じゃないかと。
で、相生2丁目交差点で岩宿の方に曲がると。

嫁父にも聞いてみたが、そんな感じかなぁ、というわけで正確なことがわからんってさ。残念。
152R774:2009/04/30(木) 13:33:52 ID:IGa8X2v6
153R774:2009/04/30(木) 14:21:16 ID:H8jIVAYW
>>152
いや、赤岩橋じゃないのは間違い無いと思う。

あの道は今も昔も桐生駅の北側からの道なので、旧R50につながらないんだよ。今もそうだけど。
154R774:2009/05/01(金) 18:45:53 ID:EZUfbVmR
相生2丁目交差点からJR岩宿駅の前を通ってまっすぐ進んで・・・合流してからは旧道って無いの?
155R774:2009/05/01(金) 19:02:41 ID:KRoPmXc2
見事に今の道みたいだよ。
156R774:2009/05/01(金) 23:52:56 ID:Vve9XePN
小山以西の50号って明治以降に新設された道路だっけ?
小山以東は結城街道の道筋が50号に指定されたとどっかで読んだけど。
157R774:2009/05/02(土) 00:27:01 ID:495RyUzr
>>155
どうもありがとう。
158R774:2009/05/06(水) 01:16:45 ID:OQaGsf2U
5月5日23時半すぎ、小山の50号、幸楽苑近くの交差点で、2台の車がからむ事故があった。
1台なんかはひっくり返ってた。どんだけスピードを出していたのだろうか・・・
159R774:2009/05/06(水) 02:07:58 ID:HO5JK/mI
 小山辺りの50号はそろそろ緩急分離をしないと危ないよね。
 低速な生活交通と比較的高速な通過交通が混在してしまっている。
 全線立体は街が寂れる傾向が強いからやりたくないだろうけど、一部だけでも立体化して欲しいなぁ。
 「駅南4」「横倉新田」をいじるだけでもだいぶ違いそうな気がする。
 まぁ、早急に取り組まなければいけない事業じゃないんだろうけど。
160R774:2009/05/06(水) 02:28:49 ID:1MPJQtLA
小山高架橋をそのまま横倉新田まで延ばす
161R774:2009/05/07(木) 23:11:28 ID:qW1rO8S7
しかし、小山は足利方面から来ると田んぼの中から思川越えて一変。
高架で旧市街を走りぬけ、新幹線くぐったらロードサイドショップ立ち並ぶ街の中だもんな。
あんだけ一気に景色が変わるのもある意味おもしろいw
162R774:2009/05/07(木) 23:27:42 ID:ekm5Guns
あそこは混みすぎ
163R774:2009/05/12(火) 10:42:35 ID:fqpl80eN
昼間の大橋は混みすぎていやだ・・・
164R774:2009/05/13(水) 21:45:02 ID:pm1MzQAf
大橋ってどこやねん
165R774:2009/05/14(木) 00:04:30 ID:m7jCFVd0
>>161
いつも佐野藤岡から小山で50号使うけど、
景色が良くて、いつも良い気分でドライブしてます。
すごい凝縮された小旅行的な感じ。
166R774:2009/05/14(木) 20:42:03 ID:MZPRpgG/
あの空疎さがいいんだよな。ロードサイドショップすらまばら。
佐野あたりとか、足利以東のごみごみした雰囲気はアメリカン・ニューシネマにでも出てきそうな殺風景な感じで
あまり好きになれないけど。
167R774:2009/05/14(木) 23:09:23 ID:1MlD8s/B
なんだか小山が持ち上げられてんだか貶されてんだかよくわからん話だなw
それにしても小山は東北線に沿って南北に市街地長いから、16万都市にしてはショボく感じる
旧市街地なんか高架橋で一気に通っちまうから尚更
168R774:2009/05/15(金) 00:08:43 ID:bXPE2c7a
スシロー>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>すしおんど>>かっぱ寿司
169R774:2009/05/15(金) 20:36:24 ID:6eDIVtPZ
東北線と4号を跨ぐ高架の下に昔タコ焼き屋があった。
170R774:2009/05/21(木) 17:51:45 ID:GK5zSCKZ
>>169
ナツカシス…
171R774:2009/05/25(月) 20:55:30 ID:reWneHn+
結城から筑西方面に向かって新川島橋手前左
何か工事してるけど何作ってるか知ってる人いる?
172R774:2009/05/25(月) 23:47:40 ID:iWMjUQDi
道の駅
173R774:2009/05/26(火) 09:17:09 ID:C8kmsubW
まじか
174R774:2009/05/26(火) 21:06:11 ID:/YpQu6Io
んな話聞いたことない
175R774:2009/05/30(土) 22:48:47 ID:Ol+lj5Xu
群馬から栃木に入る辺りで、変な運転する車が増えるけど何なのあれ?
176R774:2009/05/31(日) 08:31:14 ID:epWxNLKY
茨城の車が増える
177R774:2009/06/01(月) 18:45:52 ID:Yuy/Zj4g
>>175
あの県境区間から佐野にかけては、
けっこう待ち時間の長い平面交差点が多いうえに赤信号タイミングが悪いので、4車線の割に流れがいまいちなんだ

高規格国道のメリットを享受できるのは、やはり佐野−小山だな
178R774:2009/06/13(土) 22:18:39 ID:x/27wwwV
>>177
あの辺りは車が50号に集中してるな。
179R774:2009/06/14(日) 18:36:56 ID:0nhyaokS
>>149-155 で議論のあった桐生市内のR50旧道だが、
図書館で昭和40年の交通量調査を見たら、R50のポイントは
「桐生市 西堤町、本町6丁目、境野町」とあった。
西堤町は赤岩橋〜桐生駅間の地域、本町6丁目は錦町十字路の北の場所。

さらに桐生バイパス建設の経緯も調べると
「国鉄両毛線、足尾線、上毛電鉄線の踏切があり、直角曲がり角もあり…」とあった。
錦桜橋経由だとすると、上毛電鉄とは交差しないので、やはり旧道は赤岩橋経由だったはずだ。

ちなみに岩宿〜広沢4丁目まで桐生バイパスが開通した際、
暫定的に昭和橋の県道を国道に編入した、との記述もありました。
180R774:2009/06/15(月) 11:12:50 ID:HMZQpCQU
>>179
図書館まで行って乙
それにしても、直角曲がり角だらけ。桐生市内だけで都合3回かな。

嫁が言ってた、昭和橋が一時期50号だったんじゃ、て言うのは合ってたわけだね。
181R774:2009/06/15(月) 20:51:16 ID:rI1YXyqQ
>>180
昭和28年に旧122号前橋水戸線として最初に2級国道指定された時代(38年に当時の1級である50号に昇格)の
主要都邑間の既存旧街道をつなぎ合わせた挙げ句の
ややこしい屈曲ぶりを彷彿とさせるルートだな。

それだけひん曲がってる上に、街中の一部を除いては未舗装だったりしたんだから、
50年前に前橋−水戸走破なんて1日旅行だったろうな。
182R774:2009/06/15(月) 21:43:59 ID:afv5ULdK
50年前のクルマじゃぶっ壊れちまってたどり着かないだろうな
183R774:2009/06/16(火) 01:59:29 ID:lChC6VI6
昨日の午後4時ごろ大渋滞起こしてたけど何事だったんだ
184R774:2009/06/16(火) 02:05:22 ID:szVZxOzs
どこ?
185R774:2009/06/16(火) 20:51:24 ID:EyCarQ4L
25年だけ遡っても「川島橋」と言うボトルネックが出現する。
186R774:2009/06/16(火) 23:17:17 ID:A8EEGAIu
なおかつ恐ろしいのは
老朽状態で未だにその姿をさらして一通で残ってるって事だ
187R774:2009/06/28(日) 08:16:42 ID:Ls9aa50e
前橋笠懸道路はいつできるの?
上武のあとぐらい?
188R774:2009/06/28(日) 12:28:23 ID:uYGui1lf
>>186
川島橋ならこの前補修工事したばっかりじゃないか
189R774:2009/06/29(月) 22:16:32 ID:N3eiNHF4
民主党が政権とるから
暫定税率廃止になるし
残念だが
前橋笠懸道路は頓挫する可能性大
190R774:2009/06/29(月) 22:17:26 ID:ueMe3epe
仕方ないから競艇に投票するわ
191R774:2009/06/30(火) 19:09:08 ID:paqEX6gP
>>189
その場合は北関東道の太田桐生〜伊勢崎間を50号指定して無料化したらいい
桐生バイパスは122号に2車線区間は県道降格で
192R774:2009/06/30(火) 20:25:46 ID:sadeKjuL
何言ってんの!
民主政権で高速タダになるでしょう
 今日のNEWSで民主党は
来年度から暫定税率廃止するみたいだから
前橋笠懸道路は完全に亡くなった
193R774:2009/06/30(火) 20:49:12 ID:oqMHWju6
そりゃ北関東道が無料になるわけだから、当然必要なくなる罠。
首都高と、おそらく大都市近郊は永久有料だけど…
194R774:2009/07/01(水) 21:32:26 ID:OWFEpaYq
民主政権下では
整備予定の国道、高速道の建設は
すべて白紙に戻る
そして地方で反乱が起きる
 結局、地方にとって道路が
出来るってことは評論家どもが言う
「必要か必要でないか」
など関係ないことなんだよ



195R774:2009/07/03(金) 01:15:21 ID:DXO72gNM
俺みたいな直轄酷道マニアには、笠懸〜上武道路間の狭さは美味しかったりするw

まあこの区間の沿道住民ではなく、日頃の通勤等に使ってないから言える事だけど。
196R774:2009/07/04(土) 08:15:11 ID:2nYCidMm
民主党が政権取ると
徹底的にムダを排除するから
国家予算は60兆円位になり
地方主要道、国道、高速道の
建設は中止か先送りになる
197R774:2009/07/20(月) 07:04:01 ID:mCuSqZAC
てゆうか北関が太田までできて以来笠懸や西久保あたりの流れもかなりマシなレベルになったろ。まあ平日通勤時はやっぱ混むだろうが。
198R774:2009/07/20(月) 08:21:35 ID:BpXa/+uG
太田のイオンでかいのな
群馬県民のデートスポットって言われて納得できるわ。

手相見てもらってる人がいたけど、何がその人に起こったのか気になるぜw
199R774:2009/07/20(月) 08:31:13 ID:E5C1fnbt
そうだな
太田桐生ICへ入る車の
半分はトラックだから
50号の渋滞緩和に
寄与してるのか
大型トラック1台で
普通車の約3台分の長さだからな
200R774:2009/07/21(火) 20:01:30 ID:ODoryRut
あと、荷を積んだトラックの加速は鈍いから、
対向車線なうえに路側の退避所すらない赤堀笠懸区間のスローペースの原因にもなる

あそこは、路面の舗装規格が高い以外は県道とほとんど変わらんな
201R774:2009/07/21(火) 20:28:16 ID:zbHW9f3t
高速はそのうち無料になるから
遠距離大型車は一般道
通行禁止にするかね
202R774:2009/07/21(火) 21:32:42 ID:Yy8AcGN+
どうせ口だけ
なるわけない
203R774:2009/07/22(水) 08:10:18 ID:i/wT3/Oa
井上さゆりを許すな!
204R774:2009/08/31(月) 02:30:07 ID:Zo0i4whv
しかし、下館バイパス西側区間はいつ出来るんだ?
さっさと開通してくれ
205R774:2009/08/31(月) 22:49:08 ID:DWKe9g4w
下館BPより桜川筑西IC西側の拡幅延伸が先に開通したりしてw

常陸国道事務所の情報だと、下館はまだ用地買収出来てない箇所があるみたい。
206R774:2009/09/02(水) 11:51:29 ID:hLQNMqYa
>>176てめえらゴミ栃木県民がだろ
207にこにこ:2009/09/06(日) 09:43:10 ID:IR609sPi
R50にもっと道の駅を作りなさい!
208R774:2009/09/07(月) 09:28:52 ID:bAKrMhbh
例えばどこ?
209にこにこ:2009/09/07(月) 19:49:10 ID:9BS0umhr
桜川市〜笠間とか
210R774:2009/09/07(月) 22:10:05 ID:m5dFOKSA
いらねーよw コンビニで我慢せいw
211にこにこ:2009/09/07(月) 22:11:07 ID:9BS0umhr
どこにでもあるから・・・
あきるW
212R774:2009/09/10(木) 20:31:58 ID:8Oq47pre
下館バイパスはこの1年ほとんど工事進んでなかった。
最近ちょこっとだけ何かやってる感じ。
213R774:2009/09/12(土) 14:47:04 ID:pfbHeZCG
常陸河国事務所がクソだからしゃああんめ
さっさと仕事しろよ税金泥棒
214R774:2009/09/13(日) 11:28:24 ID:8GpeC8GS
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

215R774:2009/10/12(月) 21:16:52 ID:+BDRYp8l
下館BP出来たってロードサイドショップの出店認めて信号だらけになったら
結城と同じ低速バイパスになるでしょ。旧道がさびれるだけ。
216R774:2009/10/12(月) 21:40:30 ID:/qCa2t+X
そもそも玉戸の手前で合流するから効果は薄い。
メリットは294スルーできるくらいだけど、どうせ玉戸川島で詰まるし
ほんと金の無駄遣い。
217R774:2009/10/12(月) 21:52:00 ID:kHw3N1jI
新4号みたいな何にもないバイパス道路もトイレに困るけどなw
218R774:2009/10/12(月) 21:53:08 ID:aRdfsS7K
川島付近は4車線化用地確保してあるからいいとして、玉戸付近はどうすんだ?
あそこ現道拡幅の計画だろ?とかく鬼怒川以東をなんとかしてくれやと
219R774:2009/10/12(月) 22:46:35 ID:OJ2r9kKo
芋豚物語とん

ここはうまい
220R774:2009/10/16(金) 00:44:20 ID:ny/LoJim
 国土交通省の概算要求では道路関係事業費が09年度当初予算比13%減の1兆5199億円と、かつてない大きな削減幅となった。
馬淵澄夫副国交相は15日の会見で、「原則として新規事業は行わない」と表明。全体の事業個所数も2割程度削減する方針を明らかにした。
個別路線の扱いは今後検討するが、道路整備のテンポを急速に落とすことになるだけに、要望が強い地方から反発が出る可能性もある。

 同省によると、道路事業費全体を圧縮する中でも建設済みの道路の維持管理費は減らさず、建設中の道路については「開通時期が近いもの、
事業年数が短いものを優先する」(馬淵副国交相)とした。

 この結果、新規事業の着手を見送るだけでなく、継続事業も開始から年数が浅く、完成までが長い事業は凍結される見通しとなった。

 09年度補正予算で国費2613億円が盛り込まれ、その後執行停止が決まった高速道路4車線化6区間については、10年度予算でも
計上は困難とみられる。

毎日jp
http://mainichi.jp/select/today/news/20091016k0000m010096000c.html?link_id=RTH04

R50前橋笠懸道路は消えた?

R17上武道路もやばい?
221R774:2009/10/16(金) 00:57:42 ID:o7LbRjqU
変なおじさん歩いてない?髪ボーボーで服もやぶけたりしてんの。
222R774:2009/10/16(金) 01:52:16 ID:YzC7rkxO
R17は超重要路線だから大丈夫でしょ
ただR50はヤバイかも
223R774:2009/10/16(金) 22:40:09 ID:Cj/3+//1
群馬は自民王国だからなー

あと、群馬って道路行政では東西よりも南北の繋がりを重視する傾向がある希ガス。
224R774:2009/10/17(土) 15:39:23 ID:XNXtB06Y
太田桐生から北関使えよ
225R774:2009/10/22(木) 23:33:52 ID:HoTdH3uY
とりあえず宇都宮国道事務所管内最高!
226R774:2009/11/04(水) 23:44:52 ID:gtacOMnE
>>225
同意せざるを得ない
227R774:2009/11/05(木) 23:24:15 ID:DGiQaRsn
交通情報でR50佐野新都市の渋滞を言わないのは誰かの陰謀ですか?
228R774:2009/11/06(金) 11:24:59 ID:hf7Evm5w
あい
229R774:2009/11/09(月) 15:10:22 ID:L3vMbJj2
今度、東京方面から草木湖を目指すドライブを考えているのですが、
R122をずっと北上し、「只上」という交差点でR50に入ります。

そこからなのですが…
少し走り広沢町あたりでまたR122に入ってそのままR122で草木湖を目指すのがベストでしょうか?
230R774:2009/11/09(月) 17:41:26 ID:l3HZR0Qy
>>229
それでもおけ。
ただ、R50から分岐したすぐ先、しばらく工事中で対面通行、その先もまた工事してる。
R122はその先で3回交差点曲がるからわかりにくいかも。

ので、R50そのまま真っ直ぐ行って、岩宿交差点右折の方がわかりやすい。そのまま真っ直ぐR122になります。
231R774:2009/11/09(月) 23:15:26 ID:L3vMbJj2
>>230
詳しくありがとうございます!
そう、実はR122の他に、「岩宿」右折か「鹿」右折の方法もあるな〜と悩んでたんです。
工事中で対面通行だとすると、そのまま「岩宿」まで行ったほうがいいですね。
情報ありがとうございました。
232R774:2009/11/14(土) 15:34:03 ID:1/Y+PbfC
なんだか前橋笠懸道路は凍結らしいじゃないか。
どうすんだ?あの群馬県内の50号最大のクソ区間を放置か?
233R774:2009/11/14(土) 18:02:28 ID:1PmeWOvu
群馬とかどんだけ田舎だよwww
234R774:2009/11/15(日) 22:23:01 ID:Agg5mkup
>>232
現道の渋滞ポイントの県道交差点数カ所だけでも
右折レーンと右折用信号を増設してくれれば少しは良くなるんだが、
あのあたりは昔からの街道筋そのままだから、角のどれかに古くからの民家が接していて、拡幅の余地がないんだよな……

きょうび、あれほどの重要幹線なのに
二之宮あたりから笠懸まで10kmばかりもまともな右折レーン皆無って、ある意味すごいぞ
235R774:2009/11/15(日) 23:01:39 ID:OpWYeR8G
17号交差点から伊勢崎入ったすぐ辺りまで拡幅するみたいだけど、本当に可能なのかな?
236R774:2009/11/16(月) 10:56:44 ID:1EnXYICs
>>234
昔からの街道筋でも、やる気になればふるーい民家をつぶして拡幅するぞ。
近場だと、R122相生二丁目交差点絶賛工事中!
つぶした家の中には、茅葺きも有ったぞww
237R774:2009/11/17(火) 01:06:59 ID:nJ1Ajvp1
あの区間の足利方面行きは、笠懸の鹿交差点手前1km辺りが一番混む気がする。
238R774:2009/11/17(火) 21:37:11 ID:6f3cxkue
あのあたり信号が多くて、信号の連動もいまいちな感じだから
239R774:2009/11/17(火) 22:05:28 ID:I0m1bcSG
北関が全通すればもんまんたい
240R774:2009/11/19(木) 09:02:56 ID:G13FqOxr
気流〜前橋の途中にある風俗?あれどうですか?言ったらレポ書くから情報ください
241R774:2009/11/19(木) 09:49:45 ID:ThZnT0eH
ぶおんなしかいない
242R774:2009/11/19(木) 21:44:07 ID:8M18xjc0
50号沿いの怪しい所行くぐらいなら、1000円高速活用して、北関経由で小名浜までドライブするわ
半日ドライブになるけど、週末の気晴らしになる
243R774:2009/11/20(金) 23:38:35 ID:7vDBDcGd
風俗の街、OYAMAへどうぞ!
244£:2009/11/25(水) 22:12:24 ID:CQ03nHV7
50号を傘をついて毎日少しずつ歩いているおじいさんって一体何者?

毎日少しずつ進んでいるけど…

毎日どこで食べたり寝たりしてるのか凄く気になるんだが…
245R774:2009/11/25(水) 22:53:51 ID:6rRY1lKE
俺はこう推測する。
実はあいつは大金もちなんだ。あんな格好をしてみんなに注目を浴び、よきところでベンツやフェラーリを乗り回し、
周りの人を驚かせる作戦だろうとね。
246£:2009/11/25(水) 23:28:19 ID:CQ03nHV7
毎日50号を行ったり来たりしているのに、大金持ちなのか?

そんなふうには思えないが…
247R774:2009/11/26(木) 00:05:36 ID:lfUVDLfd
金持ちは暇なんだよ
248£:2009/11/26(木) 00:08:59 ID:lylNYh3Z
家族は心配しないのか?
249R774:2009/11/26(木) 04:38:14 ID:tRg2Mr+u
金持ちは孤独なんだよ
250Я題74:2009/11/26(木) 21:16:14 ID:Gac1tEDk
251R774:2009/11/28(土) 00:19:38 ID:gBxSOxK4
俺が印鑑押して屋敷立ち退いたから
今の北関東がある事忘れるなよ

大事に使えよ
252R774:2009/11/28(土) 14:42:06 ID:MsTMgirO
>>251
引っ越し乙

だいぶ儲けたか
253R774:2009/12/14(月) 04:08:08 ID:MPgeV4Ze
さっさと下館バイパス暫定2車線でもいいから開通させろよ
だから無能なんだよ常陸河国は…
254R774:2009/12/14(月) 09:18:38 ID:WpucritK
警察にでも言え。どうせ言えないくせにここでは偉そうに。
255R774:2009/12/14(月) 23:26:42 ID:qdSzK54u
>>254
は?なんで警察が出てくるのか理解不能なんだがw
256R774:2009/12/15(火) 00:14:56 ID:CmfUOivc
前に下館の50号通ったら、お巡りさんが交差点で歩行者の安全確保をしていた。
隣の某県の警察と違ってちゃんと仕事してますね。
257R774:2009/12/15(火) 00:52:53 ID:GrVfcOi3
>>256
おいおい、そんなに福島県警や埼玉県警や千葉県警を馬鹿にすんなよw
彼らだって安い給料で頑張ってんだからちったぁ労ってやれや
258R774:2009/12/15(火) 00:55:49 ID:XzlUMVRy
栃木を抜かすな!!!
259佐藤悠介:2009/12/16(水) 23:11:06 ID:TgK9PrGt
栃木最高!
260R774:2009/12/16(水) 23:38:24 ID:0hTGmBoa
栃木最高だよな
261R774:2010/01/12(火) 02:57:15 ID:jYzrABjD
さっさと下館バイパス暫定2車線でもいいから開通させろ馬鹿野郎!!
262R774:2010/01/12(火) 03:36:55 ID:bbAPTGP3
本当に必要なんですか?
北関じゃダメなんですか?
263R774:2010/01/12(火) 06:59:50 ID:ugIIWDgy
>>262
つまんねーよ
264R774:2010/01/12(火) 10:03:45 ID:ZjwCr0H4
小山の思川にかかっている大きな橋がありますよね?
そこを佐野方面に向かうと、橋に入る少し前に一時停止して50号に合流するところがあると思いますが、
その時にウインカーはどっちをつけていますか?
265R774:2010/01/12(火) 10:49:10 ID:FU96QVlB
左折じゃなく合流なんだから右。
266R774:2010/01/17(日) 21:40:18 ID:HOx6WZsg
下館は一応凍結されてないのに、全然進まないな・・・。
267R774:2010/01/17(日) 23:05:00 ID:SXpmextO
川島付近、南側に歩道の設置工事してるが、なんかアレ4車線化用地に歩道作ってねぇか…?
268R774:2010/01/27(水) 12:17:10 ID:AfU/VlDT
小山市のタイトーがあったところにパンダが隠れてたぞ。
信号無視する車がいないかチェックしてた様子。
269R774:2010/03/12(金) 00:38:36 ID:UnS9dwsA
国道50号佐野地区が3月26日に6車線になります
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/kisha/h21/02/0859.pdf
270R774:2010/03/12(金) 06:39:30 ID:bQ12dADJ
やっとか
271R774:2010/03/26(金) 07:19:25 ID:Wn8/7Oe5
6車線記念age
272R774:2010/03/26(金) 16:46:41 ID:2ZcbHxQB
6車線もどき開通したか。
273R774:2010/04/21(水) 00:10:05 ID:c3i7yDxV
                               ちょっと通りますよ
         _,,..,,,,_                       _,,..,,,,_
        / .  ヽ        _,,..,,,,_             / ・ω・ ヽ
        ! .3   l       /    .ヽ        !     l
        ゝ、,,__ノ         l   ε. !         ゝ、,,__,,ノ
⌒ヽ〃⌒ヽ〃     ⌒ヽ〃⌒ヽゝ、,,__,,ノ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
274R774:2010/04/22(木) 09:40:00 ID:lYFKQzNs
あげ
275R774:2010/05/11(火) 00:55:09 ID:s2Y7Y832
国道50号下館バイパス
平成22年度は筑西市栗島から筑西市中館までの1.9kmについて、暫定2車線の供用を予定しています
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/info/press/h22/100510_1.pdf

開通区間が中館から少し西へ延びるが…
使いようがねぇ…ほんと仕事できねぇな常陸河国は。
276R774:2010/05/11(火) 17:23:47 ID:Kcz0sQj/
>>275
地図見て確認したが50号現道からのアクセスが悪いな。
277R774:2010/05/14(金) 20:41:18 ID:q27AJOtY
あそこ散歩してる人いるよね
278R774:2010/05/31(月) 09:37:06 ID:lAyblPXi
旧川島橋ってまだ県道か市道に降格されないの?
利権でも絡んでて降格できないの?
279R774:2010/06/01(火) 00:44:04 ID:KXtPMA4G
それいったら、結城BP旧道の謎の残留区間や、水戸市内旧道も降格されないって話になんべ
280R774:2010/07/16(金) 07:01:28 ID:8J+Urn8A
過疎
281R774:2010/07/25(日) 09:26:08 ID:NYzV399v
道の駅あげ
282R774:2010/08/17(火) 18:09:50 ID:atwXDT03
新国道4号バイパスとか国道17号上武道路は
フリーウェイ的なおおらかさを感じるんだけど
50号って何か殺伐としてる気がする。やるかやられるかみたいなw
283R774:2010/08/18(水) 11:32:17 ID:hJMb+WT2
>>282
あんなもんで殺伐って言ってたら、夜中のR23なんてなんて言えばいいんだろうか。
284R774:2010/08/18(水) 23:39:15 ID:kgkwVvEE
>>283
気分はもう戦争!
285R774:2010/08/19(木) 16:56:29 ID:8FRSWvsp
50は深夜の4や6並に流れいいな。

深夜の岩手宮城の4は80走行に信号で平均50、90走行に信号で平均60

首都高より速い
286R774:2010/08/19(木) 19:44:33 ID:24lpIh4i
ロードサイド銀座な単なるバイパスかと思いきや立体が所々で整備されて準高速道路的雰囲気を併せ持つからな。あと両毛地域(ローカルと言えど人口70万ぐらい居る)のメインストリートでもある。
287R774:2010/08/22(日) 11:48:38 ID:k9bUmnAa
R50佐野〜太田区間は信号が増え過ぎて昔の面影はない。
特に足利瑞穂野陸橋から福居陸橋間の昼間は慢性渋滞。
(開通当初に比べて3箇所信号が増えた。)
288R774:2010/08/23(月) 11:50:16 ID:pHzok6Iv
なにせ50号は信号があって、県道が立体で越えてくからなぁ。
289R774:2010/08/23(月) 23:33:34 ID:xfwchYen
>>287
佐野太田間は1日5万台以上の交通量があるからね。
290R774:2010/08/24(火) 21:01:09 ID:C7RxHdQu
>>289
で、北関全通を急げ、という声は高い。
桐生−小山はただでさえ、まともな東西方向の道が50号だけなので、ドライバーをいらだたせるのだ。
291R774:2010/08/24(火) 21:19:13 ID:ZywKQowV
>>287
>足利瑞穂野陸橋から福居陸橋間の昼間は慢性渋滞。
全ては問屋団地入り口の信号や長すぎるせいだ。
292R774:2010/08/25(水) 16:39:41 ID:eNS23J86
北関東が全通してないから、彼女が新潟方面に行きたがらない・・・
293R774:2010/08/25(水) 17:00:30 ID:tgDPqIzO
佐野〜太田桐生なんかR50で30分くらいだろ?
てか、週末の只上ランプ流出渋滞はなんとかしてくれんか
294R774:2010/08/26(木) 01:31:58 ID:X28h4vd4
>>293
赤堀笠懸の昭和じみてしょぼくれた対面2車線や、桐生広沢町のごみごみした半端な4車線はスルーできるようになったからいいとして

太田から足利にかけて「幅員があって条件がいいのに平面交差がやたらにあって信号で止められる」のがやだ

極めつけが渡良瀬川前後
東行きだと、まだ着かないんだよなあ、この先も何ヶ所かで足止め喰らうよなあ、と面倒になる
295R774:2010/08/28(土) 23:20:02 ID:6bJhXHQ4
>>291
西行きはその前のすきやのところの信号が作られたあたりから怪しくなり、
上渋垂の3連信号のタイミングが最悪で拍車をかけ、
とどめは西久保田の陸橋下の信号設置。
20年以上ここの区間を一日数回通るものから言わせれば、
南側の農道を駆使すれば避けられるとはいえ、
昔は高速並みに流れていたわけだからあまりの変わりように…。

>>293
昔は、佐野ICから南大町陸橋(栃木・群馬県境)まで20分弱で流れていたわけで。
296R774:2010/08/29(日) 00:28:27 ID:1HPDkr3N
信号会社は天下り先、奴等の腹を肥やす為どんどん無駄な信号が増える
297R774:2010/08/29(日) 07:31:20 ID:s0y7Tzzx
>>294>>295
まあ50号は所詮田舎の一般国道だから・・・。来年には北関東道も全通する。
埼玉やら千葉の16号なんて鬼の様に信号だらけな訳で。あれに比べりゃ50号の行き来はまだ時間が読めるよ。
298R774:2010/08/29(日) 07:45:13 ID:7U8OejD3
バイパス作ったときに沿線の開発を規制しなかったのがいけないんだ
299R774:2010/08/29(日) 16:59:10 ID:FOIkHqRf
足利ビバモールとカンケンプラザの出入りは糞としか言いようがない
300R774:2010/09/04(土) 01:24:51 ID:p2V+MYLc
R294とクロスしている地点を少し水戸方面に進むと、旨い馬刺し・牛刺しの買える店がありますね。
301R774:2010/09/04(土) 22:09:44 ID:tRm1aEK3
今日50号を走っていたら、佐野の高萩高架付近で何となく流れが悪くなったんで、アウトレット渋滞開始かと思ったらのろい車が並走してるだけだったでござる。
>>300
そんな店あるんだ。何十回と通過してるのに知らなかった。
302R774:2010/09/05(日) 02:50:11 ID:XTxeNLTB
8日から小山の道の駅思川付近で夜間一時通行止規制って出てたけど、何の工事すんだ?
303R774:2010/09/09(木) 09:37:00 ID:gi5Eu2o8
佐野から前橋方面に国道50号走ったがマクド多いな
304R774:2010/09/09(木) 09:51:43 ID:0nXftft6
マックといえ
305R774:2010/09/09(木) 12:02:11 ID:BcCz03YF
駅前や旧繁華街にはないから過密って訳じゃないんだよな
306R774:2010/09/10(金) 23:32:21 ID:bHtuioct
笠間〜内原間の2車線化工事はいつ頃完成するのでしょうか?
海で遊んだ帰りによく渋滞にはまるので困ってます。
307R774:2010/09/11(土) 00:23:56 ID:zDCtgHGL
桐生駅前のマックがいつの間にか消えた
308R774:2010/09/17(金) 01:20:41 ID:4fEMq1Ec
小山の50号のヘソの真上になんか付いたがアレなんだ?
Nシステム?オービス??
309R774:2010/09/17(金) 05:40:36 ID:wlDDawoX
Nシスでしょ
310R774:2010/09/18(土) 11:11:07 ID:toVs5qVh
>>303
山田うどんも定期的に出てくるのが心を癒される。
311R774:2010/09/18(土) 12:45:08 ID:s3KmcUR1
田んぼの中にポツンとマックや山田うどん・・・・。
50号クォリティー
312R774:2010/09/18(土) 13:00:00 ID:0+q9DHBC
山田うどんってうまいですか?
ガキの頃よく行っていたけど、もう20年くらい行っていない。
ガキの頃だから、味なんてもんは記憶にない。
お子様ランチは、新幹線の形をした皿だったなぁ確か。
懐かしい。
313R774:2010/09/18(土) 13:39:08 ID:oSUKp9cS
群馬県内はオーバーパス多いけん、65km/h制限に引き上げろ
314R774:2010/09/19(日) 06:05:01 ID:1/WMnXhK
5キロとか中途半端。
どうせなら70。
315R774:2010/09/19(日) 13:03:39 ID:a891krWN
この3連休を使って群馬に車で遊びに来てるが、上部国道って走りやすいな。
片側2車線の区間も多く心地よいスピードで流れてるし。
前橋とか街中はヤバいことになってるけど、郊外のロードサイドは
たくさん店もあるし駐車場も広々してるので車があれば楽しめる県だなw
316R774:2010/09/19(日) 16:46:49 ID:sCqRXpoe
上武はまだ4車線化区間が短いからなあ
栃木の新4号と比べるとまだまだ

新4なんて沿線は上三川インター周辺と宇都宮市内を除きなんにもありません
317R774:2010/09/19(日) 16:52:22 ID:cM9bRBOX
>>307
桐生駅前のマックなんて一年以上前に無くなったわ。

それより、前橋笠懸道路の進捗状況知ってる人、情報キボン!
笠懸鹿の信号以西の土地更地化は進んでるみたいだけど、
文真堂の東隣のGSが、立ち退く気配が無いんだけど。
現在の土地買収状況を見る限り、ここは現道とバイパスを
立体交差にするのだろうか?
318R774:2010/09/19(日) 16:55:50 ID:VCAylKgh
来年5月待ち
319R774:2010/09/20(月) 12:38:38 ID:bpFjUS33
>>318
dクス!
あのGSは、来年5月で立ち退きかな?
320R774:2010/09/25(土) 11:33:48 ID:oR7MWkG9
足利の問屋団地入口信号は赤信号長すぎ。
休日夕方に敬老週間と北関未開通が相まって小山方面が問屋団地入口を先頭にへたすりゃ南大町まで詰っていた。
千葉の湾岸道路一般部もビックリの混みっぷり。北関東版「若松交差点」かよ!
321R774:2010/10/11(月) 00:03:15 ID:/mIN/4pQ
てか、休みのアウトレット渋滞なんとかしろと。
今日も午後に足利方面に向かって走ったら、西行きは佐野藤岡ICからの流入路2車線がどん詰まり。
左車線はアウトレット、右車線はイオンと佐野新都市交差点を先頭に渋滞。
上を通る市道も車の列。
反対側東行きもずっと繋がってて田島ランプの辺りまで3km近い渋滞だった。
…でも、RADIO BERRYの交通情報では完全スルーでワロタw
322R774:2010/10/11(月) 02:04:12 ID:A2J5hA6c
50号佐野新都市>>>>>>>>>16号東名入口、357号若松、甲州街道上高井戸、16号鵜野森、16号呼塚、新大宮バイパス三橋2
どうせ渋滞するならここまでやってみろ!
323R774:2010/10/11(月) 17:28:12 ID:dMT/43+a
宇都宮や高崎・前橋、東京都心に依存することのない商業環境を両毛エリアに出来る限り図る…それが佐野新都心のコンセプト
324R774:2010/10/11(月) 17:33:45 ID:/mIN/4pQ
もう小山の旧市街地を一気にパスする小山高架橋みたいに、佐野藤岡ICから佐野新都市交差点超えるまで高架道路造れよ
325R774:2010/10/11(月) 18:50:18 ID:A2J5hA6c
アウトレットの駐車場の容量を10倍にすればあのままでも平気じゃない?
326R774:2010/10/11(月) 18:57:17 ID:dMT/43+a
基本的に群馬みどり市から小山にかけての50号はあれで完全完成形なんだよね…もうこれ以上の発展は望めない
327R774:2010/10/11(月) 19:09:18 ID:A2J5hA6c
北関と東毛幹線道路が開通すれば、50号への交通集中も多少緩和されるだろ。
現状佐野みたいな田舎で平日1日に5万5千台も車が走ってるとか異常だ。
328R774:2010/10/11(月) 21:29:42 ID:XWSu1Pma
田舎なんかじゃないさ
329R774:2010/10/11(月) 22:18:12 ID:RTooqDUQ
全然田舎だろwww
330R774:2010/10/12(火) 23:26:36 ID:QFTtd/+4
北関が開通すれば東からのアウトレットの客は軽井沢に流れるから、
佐野ごときはガラガラになるでしょ。
331R774:2010/10/13(水) 08:32:51 ID:dGkrSBlx
てかさ、アウトレットって何であんな混むんだ?
そんなに安いのか?
332R774:2010/10/13(水) 12:34:00 ID:hPjO7hdh
>>330
残念だがそれはないな。別の会社だし。
333R774:2010/10/13(水) 14:45:00 ID:GglR69Q1
まずは両毛線を複線にして快速運転汁!!
334R774:2010/10/13(水) 17:59:55 ID:dZr2qXt9
圏央道対策で佐野藤岡南インターか館林北インターだ。
335R774:2010/10/14(木) 01:36:23 ID:6T32FCvo
>>333
いやいや、水戸線が先だお
336R774:2010/10/27(水) 23:07:26 ID:FFjxGk9p
今日の夕方は赤堀あたりやけに混んでたけどなんかあったのかな?
337R774:2010/10/27(水) 23:43:28 ID:V2DK5WT1
そういえば、何日か前に足利で死亡事故あったね。
なんでも、老人が中央分離帯から飛び出したそうじゃないか。
338R774:2010/11/04(木) 13:09:41 ID:N0P9FTYX
もう少し交差点少なくしてほしい
339R774:2010/11/08(月) 22:09:41 ID:vsWijXm2
北関東道薮塚インターから50号笠懸のブルドッグまでアクセス道作るってホント?
地図見ても全く予定線にないけど、そこの土地の人が買収話されたって言ってた。
340R774:2010/11/09(火) 00:36:35 ID:Brb3K2Qw
>>339
普通に群馬県の公式HPに載ってるじゃないか。
H29年度開通予定
ttp://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=83515
341R774:2010/11/09(火) 22:01:45 ID:3GHMKTZ4
>>339
大原境三ツ木線の部分はいつでも4車線化できそうだな。
342R774:2010/11/10(水) 22:58:08 ID:6i1l5bDC
>>340
dKS!
ホントだ。知らんかったわ。
買収が始まってるって事は、事業としては進んでるって事かな?
両毛線との交差部は、まさか踏み切りじゃないよね。
343R774:2010/11/10(水) 23:16:26 ID:xUI1+eob
最終的には大間々の繁華街の西側を走る市道に至るのかな
344R774:2010/11/11(木) 12:23:38 ID:gVPXAaRF
繁華街ってwww
345R774:2010/11/11(木) 23:00:20 ID:lCi3tRrt
>最終的には大間々の繁華街の西側を走る市道に至るのかな

まさか旧銅街道の事言ってる訳じゃないよね。
346R774:2010/11/18(木) 22:53:17 ID:/sw/2LhG
午後5時くらい。
太田イオンから50号にのるまでに30分かかった・・・
あの渋滞はどうにかならんのか・・・
347R774:2010/11/23(火) 06:39:45 ID:9LEszVfN
休日・連休の佐野新都市なら、来春から渋滞緩和が期待できる

佐野SAにスマートICができるから
348R774:2010/11/23(火) 15:13:15 ID:tTUkOkT6
>>340のアクセス道とか、中町通りのアクセス道とか、
桐生市街地へのアクセスが、何かチグハグ過ぎなんだが・・・。
とりあえず道だけ作ろうって感じ。(ry
349R774:2010/11/26(金) 01:51:13 ID:o69PweCC
北関東道2011.3.19.全線開通クル━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
350R774:2010/11/29(月) 05:45:22 ID:xoU32+yn
>>346
小山佐野方面なら122を一旦館林方面に走って、セブンのある交差点を左折して県道38に入って堀込の高架から50号に入った方が早いよ。
351350:2010/11/29(月) 05:48:05 ID:xoU32+yn
ちょっと待て、セブンのある交差点の次の交差点だった。ごめんね。
352R774:2010/11/29(月) 08:17:52 ID:qDN0Sjn/
>>347
佐野SAにスマートICって正直どうなのよ?

アウトレットは佐野藤岡の方が近いし、50号の渋滞は解消されるのかな...
353R774:2010/12/10(金) 21:00:30 ID:PZ8i9SZz
>>352
佐野ICを出た後のR50の混雑を避けたい佐野市街地住民向けだから。
354R774:2010/12/21(火) 11:57:56 ID:YKw0DwFc
しかし問屋団地入口は本当にダメだな。
355R774:2010/12/23(木) 22:18:16 ID:Rk1vWZAn
群馬は50号より354が重要だな。
高崎から館林までの人口増の4都市を貫通するだけに非常に重要。
そのくせ工事が遅れすぎ。
356R774:2010/12/30(木) 23:03:51 ID:3w1fkRJt
笠懸鹿の西部のY字路にあるガソリンスタンドの解体が始まったな。
これから前橋笠懸バイパスの工事が本格化するのかな?
357R774:2010/12/31(金) 21:55:08 ID:+NZVu+B2
>>356
まだ工事は始まらないはず。ガソリンスタンドの用地買収が済んだだけかな
358R774:2011/01/02(日) 00:46:34 ID:Hbdpbej5
>>357
確かに文真堂の裏あたりから先には家が結構立ち並んでるし、
比較的新築に近い家もある。
どうするのかな?
359R774:2011/02/12(土) 14:00:00 ID:CcJ4lzVH
岩舟JC西から渡良瀬川以北、トンネル6つもあるってどんな東北だよw
360R774:2011/02/12(土) 17:46:04 ID:iC64YesD
そーいえば、佐野のスマートインター建設工事で事故があって重体になった人がいたけど・・・
回復したのだろうか・・・?
361R774:2011/02/13(日) 18:13:33 ID:/s56Ydog
>>360
佐野の議員が工期を念頭に入れず「今年春に開業!」と宣言しちまったからな。
行政の圧力による労災だわな。
佐野市は怪我した作業員を一生面倒みろよ。

だいたいあのスマートインターそんなに早く開業する必要があるか疑問。
362R774:2011/02/16(水) 13:31:35 ID:lxE7P97p
>>359
東北道は福島県内1個、宮城県内0個しか無いのだが。岩手から北はそこそこあるけど。
トンネルがたくさんあるのが東北なのか、キミはw
363R774:2011/02/16(水) 14:42:28 ID:HGJo5wuL
トンネルがやたらある高速っつーと、上信越道とか北陸道だな
364R774:2011/02/16(水) 20:32:29 ID:DrWlCb9q
>>362
>東北道は福島県内1個
福島トンネルの部分は当初切り通しで検討されたけど、
近くにある東北線のトンネルに影響するするのでやむを得ずトンネルになったという話を耳にしたことがある。
365R774:2011/02/18(金) 08:03:31 ID:qymwu2Km
小山で死亡事故発生・・・
気をつけて運転しないとな・・・
366R774:2011/02/19(土) 23:55:05.98 ID:/3NJtoty
大平と藤岡の市境の看板がやっと栃木市になった
ついでに、佐野の看板も市章が新しいのに変わった

一年近く放置とか酷いな
まぁ、年度末で余った予算を使ったんだろうが…
367R774:2011/02/20(日) 01:29:40.72 ID:KSUQD4vy
>>362
どんな東北で
なんで北陸だの東北縦貫でてくんだw
秋田道とか山形道や磐越道もあるだろw
368R774:2011/02/21(月) 13:48:40.16 ID:Wg7J4l3G
>>367
東北の高速だけトンネルが多いんじゃないだろ?他のとこだってトンネルたくさんあるだろ?
東北って言われて東北縦貫道だしちゃいけないのか?
北陸なんて言ってないぞ?

頭悪いのかなあww
369R774:2011/02/21(月) 14:48:27.68 ID:75YlArBm
つーか、東北言うといちいちつっかかるのが北関東人
370R774:2011/02/21(月) 15:12:50.91 ID:r//EJB39
みなみとうほぐ!
371R774:2011/02/22(火) 19:54:22.17 ID:6OZDju34
東北の山中に北関東道通すなよw
関東人大迷惑!
372R774:2011/02/23(水) 00:29:52.73 ID:1b6TN2Ne
国道50号下館バイパス(筑西市栗島〜岡芹間L=1.9km)が3月8日(火)に開通します
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/hitachi/oshirase/press/pdf/press20110207_110207.pdf

てか、玉戸地区が4車線化拡幅中になってるが…やってねぇだろ
373R774:2011/02/23(水) 23:34:20.67 ID:QzmaZysR
いつになったら全通するんだか
時間かかりすぎ
374R774:2011/02/25(金) 09:58:35.10 ID:1kLGxzaA
じゃあおまえが工事やれよ
375R774:2011/02/26(土) 14:24:02.27 ID:2AylSltb
>>373のポケットマネー注入で早期完成を
376R774:2011/03/01(火) 19:31:50.41 ID:+rRW6xN6
玉戸ー川島間の四車線化で場所の移動を迫られる所多そうだな
377R774:2011/03/14(月) 22:15:31.11 ID:dXSIz2a0
>>373 分割でもいいよ
378R774:2011/03/17(木) 19:11:16.08 ID:84Tppm/e
スタンド渋滞がひどすぎる
379R774:2011/03/17(木) 20:03:45.69 ID:7hmAELaW
下館の水戸線陸橋は開通したのか?
380R774:2011/03/22(火) 01:52:48.42 ID:l1lUAfPv
>>379
段差はあるが、普通に通れる
で、>>372のところ全然クルマ通ってないぞ。
栗島以南は盛土になってるだけだが、さっさと開通させてほしい
381R774:2011/04/24(日) 10:19:43.15 ID:401gjcZK
昨日の夜、あほな運転してる車がいた。
俺の前を走っている車2台が、100メートルごと進むごとにハンドルを切ってフラフラしていた。
なんなんだあれは・・・

例えるなら、障害物を避けるような運転を何回も何回もしてた。
382R774:2011/04/24(日) 18:36:40.54 ID:vOPfa37a
>>372
本日、筑西市内の50号バイパスを栗島まで全線走った。早かった。
これで完璧、その栗島から先の小山方面にはそのまま直線(大型通行可能)の市道を走ればOK。
そのまま中島橋を渡る。これで筑西市内の渋滞を回避できる。
もっとも朝は通勤の車で中島橋の筑西方面に混んでるけど。
383R774:2011/05/09(月) 07:10:25.40 ID:F3WNWcT3
今朝、川島のゴミ処理場んトコで首吊りあったね
384R774:2011/05/27(金) 19:42:00.49 ID:wWbJFJdR
前笠早くできろ〜
385R774:2011/06/05(日) 00:05:15.00 ID:N3d+57iq
福島第一原子力発電所への大型タンクの通行について

東京電力株式会社において、福島第一原子力発電所における汚染・高濃度塩水の貯水
に用いられる120m3大型タンク170個を、国道4号、国道50号、国道6号等により、栃木県
鹿沼市から輸送することが予定されています。

期間 6月4日(土)〜7月上旬(輸送は午後8時頃以降の夜間に実施)
通行ルート 栃木県鹿沼市から福島県双葉郡楢葉町(Jヴィレッジ)まで
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000040472.pdf
386R774:2011/07/10(日) 01:38:56.46 ID:wzpkfpTv
新川島橋さっさと4車線化しろアホ常陸河国!
387R774:2011/08/11(木) 21:46:40.92 ID:r0PG0D7g
宇都宮国道事務所以外はクズ
388R774:2011/08/11(木) 21:52:04.78 ID:mw95iQ2j
だな
389R774:2011/09/19(月) 00:49:32.35 ID:wZxhXG9X
50号のへそage
390R774:2011/09/23(金) 00:34:17.08 ID:DPfLE9KG
確かに小山市内の横倉新田付近までの高架化は必要だ
391R774:2011/09/23(金) 00:52:16.61 ID:0nQnt+7z
何に対しての確かになのかわからないんだが
>>390の国語力の低さに辟易した
392R774:2011/10/10(月) 01:41:57.90 ID:Ggu5LQi8
国道50号旧道まとめ

桐生BP…群馬r344(笠懸町鹿-桐生市相生町2丁目)+R122(相生町2丁目-合同庁舎前)+群馬r3(合同庁舎前-本町5)+群馬r68(本町5-錦町十字路)
足利BP・佐野BP…群馬栃木r67(全線)
岩舟小山BP…栃木r36(全線)
(小山結城拡幅…栃木茨城r264(全線))
結城BP…茨城r15+国道50号指定残存部分
393R774:2011/11/05(土) 00:20:40.71 ID:ncKNn3dB
昨日、ひたちなか市まで用があって高速道でやってきた。午後三時過ぎには片付けて、
たまには下道で帰ろうと50号線で伊勢崎方面に向かった。1時間で38km、2時間後で79km、
3時間後に125kmのペースだった。平均40kmあると、あまりストレスは感じないもんだな。
太田市新田の地方道39にあるコンビニによったが、その一帯は超うんこ臭かった。なぜだっ?
394R774:2011/11/05(土) 09:20:09.74 ID:zs7i4x5H
>>393
酪農
395R774:2011/11/05(土) 09:54:30.73 ID:ncKNn3dB
そうか。俺も田舎モンだが、水田地帯だからそういうのはあまりない。住人は慣れっこなんだろうけど。
396R774:2011/11/27(日) 07:33:09.44 ID:aX8OnV5y
暇だったから小山起点に50号2周してきた
397R774:2011/11/28(月) 20:24:31.83 ID:rrD1G2Q6
そらお暇な事で
398R774:2011/12/02(金) 07:36:59.18 ID:o/Wl2ViC
>>392
40年前にそのルートで前橋から大洗まで海水浴ドライブなんて考えたら
夜明け前の出発とかで気が遠くなるな
399R774:2011/12/03(土) 11:28:03.03 ID:L0aTwgmD
新潟の方が近いな
400R774:2011/12/03(土) 11:33:19.18 ID:qRWayhz0
>>398
今ほど交通量が多かったわけでもないし、意外とのんびり行けたかもよ?
401R774:2011/12/03(土) 13:06:02.49 ID:Qkq5MQUl
鬼怒川の川島橋って、あの幅員で2車線分だったの?
今は東行き一通だけど
402R774:2011/12/03(土) 14:05:34.41 ID:usBb1LHL
>>401
だったらしい。
大型同士はまともにすれ違えず、橋の前後は慢性渋滞が頻発してたそうな。
403R774:2011/12/03(土) 21:02:59.26 ID:6km/JdOB
昭和20年代の橋には、建設費ケチって大型同士すれ違えないような半端サイズで架橋されてるところが結構あるね。

それで後から並行してもう一本かけて、旧橋と上り下りを分け合ったりしてるが、
完全掛け替えに近い扱いなのに一方通行の生活道路で残ってる川島橋は珍しいな。
404R774:2011/12/05(月) 18:30:50.77 ID:6Ba/8mrb
俺昭和20年誕生
405R774:2011/12/06(火) 18:09:38.52 ID:V6FR5Y60
>>403
旧川島橋が架橋されたのって昭和28年なんだね。
R50の前身はR122で、これは昭和28年に指定された2級国道でその後昭和38年に1級国道のR50に繰り上げられているんだな・
恐らく旧川島橋は2級国道の規格で作られ、1級国道指定以後も橋という関係上拡幅が出来ないまま使われていたんだろうな。
406R774:2011/12/09(金) 17:57:14.80 ID:GTV4cVTv
狭いトンネルなんかは信号で交互通行とかしているところもあるが、
川島橋はそういうことをやろうとは思わなかったのだろうか。
それにしてもなぜこの部分が未だに国道指定されているのか理解に苦しむ。
さっさと結城下館市道にしちゃえばいいのにな。
407R774:2011/12/09(金) 18:10:52.17 ID:5sM9X2Fj
川島橋って昔も信号無かったのかな?
前後の広さ見るとちょうど並ぶのにいい感じだけど
408R774:2011/12/10(土) 01:00:42.55 ID:sJki2xdZ
下館BPの西端部もいよいよ目に見えた工事が始まってきたな
ボックスカルバートは前からできてたけど
409R774:2011/12/25(日) 20:59:18.82 ID:sQIINt8E
まじで!?
410R774:2011/12/26(月) 00:32:18.23 ID:0sAu3bzB
でじま?
411R774:2011/12/26(月) 14:49:28.49 ID:ORcc9YYb
マジデジマ
412R774:2012/01/23(月) 02:26:55.53 ID:gRpQYhjy
あけましておめでとう2012
413145:2012/02/12(日) 01:41:25.77 ID:Lz/6cbiA
>>392
三年前に質問した者です。完成しましたね。保存しておきます。
414R774:2012/02/17(金) 16:53:27.51 ID:EnbqTlwS
北関東道ができて、50号交通量はどう変化しましたか?
415R774:2012/03/07(水) 15:33:25.68 ID:k4vBZ1s0

>>405-408昔の人達(今、60代ぐらい)の話では

旧川島橋の予算を当時の役人達が飲んでしまい
あのような狭さになっちゃった。
って、真意の程はわかりませんが
そのような都市伝説的な話をきいた事があります。

>>414 結城市〜筑西市に於いては
目立って交通量の変化はありませんね。
特に代わり映えしていません。
416R774:2012/04/29(日) 22:04:23.53 ID:tD/aGDvB
下館BP全通&新川島橋4車線化マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
417R774:2012/05/03(木) 07:14:46.78 ID:THkKQ9Q5
下館BPの残り区間(L=1.6km)は平成26年度開通予定ってそんな時間掛かるんかよ…
これだから常陸河国はクソなんだっての
418R774:2012/05/03(木) 08:32:21.31 ID:V8fVVDks
>>417
そこ、御祓いが必要だから。
419R774:2012/05/14(月) 23:45:05.77 ID:K7tPQ+iA
筑西市内の50号渋滞を回避するのは、中島橋ルートが一番でしょ。
下館BPなら栗島で中島橋ルートに直結してるからね。

下館BP⇔市内栗島⇔小川交差点⇔中島橋⇔国道4号B


420R774:2012/05/17(木) 01:10:23.93 ID:TS6a6xqb
佐野市の渡良瀬大橋渡って直ぐのマックの手前の電光掲示板に、所要時間が表示されるようになってた
「佐野藤岡IC 12分、下河原田 25分、神鳥谷 30分」だそうで。
421R774:2012/05/17(木) 12:08:44.45 ID:KJo6C7NK
すみません質問です
北関の東北自動車道と関越自動車道の間は全線4車線化されているんですか?
それとも一部2車線区間があるんですか?調べても出てこないので教えて下さい
422R774:2012/05/17(木) 13:52:05.20 ID:urvpuaUy
>>421
桐生前橋間は暫定2車線の対面通行だから気をつけろ。
たまにポールを跨いで来るダンプ有り。
早く全線2+2になればいいな。
423R774:2012/05/17(木) 15:10:25.39 ID:4n+eNcvT
>>422
あそこ何とかならんもんかね?
424R774:2012/05/18(金) 12:09:26.26 ID:52JUfHJS
>>422 ありがとう
週末東北から越後湯沢まで行くので 東北道郡山JCTー磐越新潟JCTー関越湯沢か
東北道ー北関道ー関越道か迷ってました 北関経由で行く事にします 平坦で走りやすそうなので
425R774:2012/05/18(金) 22:29:12.42 ID:l54xQyO9
>>422
東北の純朴な人をだますな。
>>424
岩舟JCT−藤岡JCT間は全線4車線にての開通。
426R774:2012/05/19(土) 23:25:16.50 ID:h4D0UPOd
なんでR50のスレで質問するんだろう
北関のスレで聞けばいいのにね
427R774:2012/05/23(水) 10:09:48.85 ID:v02J1/w+
>>424 です 新潟経由で4時間以上を考えていたのに、
北関経由で3時間半かからず行けました。ありがとうございました
>>426 北関東の文字だけでここで良いものと思っていました
ここは一般道のスレだったのですね しつれいしました
428R774:2012/06/07(木) 01:35:41.83 ID:58i3mKuT
今朝7時前に、西行きの渡良瀬川橋渡って足利入ってすぐの瑞穂野町の立体で検問やってたけど何なんだアレ?
いつもなら2分のとこが10分以上掛かったじゃねぇか
429R774:2012/06/07(木) 07:21:32.96 ID:abH4fVoA
>>428
オウム高橋
430R774:2012/06/08(金) 06:43:45.25 ID:vsqH3wRB
>>429
何で?足利関係ねーじゃん
431R774:2012/06/08(金) 07:03:49.47 ID:XJc7Qaoy
>>430
詳しくは話せないけど、北関東方面への逃走情報。
別に足利がどうかという話じゃない。
432R774:2012/06/08(金) 12:37:57.02 ID:KBEr6Gka
詳しく話せないとか意味わかんねえ
433R774:2012/06/08(金) 14:14:48.59 ID:hvGfqttS
>>430
関係ないとも言い切れないだろ
どこに逃げたか特定したわけじゃないのに
434R774:2012/07/08(日) 19:14:10.73 ID:MbdhKu4B
下館BP、H26年度開通なのかよ…
あと2年とかorz
435R774:2012/07/08(日) 21:17:40.62 ID:osGYND9B
下館BPて玉戸手前の線路またぐ
所で終わりなの?
玉戸〜川島は現R50の拡幅4車線?
それよりそろそろ川島橋着工
しないと2年後バイパスできても
意味ないぢゃん
436R774:2012/07/09(月) 00:00:13.42 ID:6PU0fs5S
>>435
ヒント:BPは暫定2車線で開通
437R774:2012/10/21(日) 20:58:43.93 ID:3qO6zPXU
常陸河国さっさと仕事しろ税金泥棒が
438R774:2012/10/21(日) 23:33:42.42 ID:4pziB104
tochigidakeseibisurebaiiyo
439R774:2012/10/22(月) 22:25:17.87 ID:2HWXFTC5
>>437
まあ下館は難だが茨城自体のR50は20年前の比べれば随分良くなったよ。
昔は内原と笠間も渋滞が酷かった。
440R774:2012/10/23(火) 03:02:03.61 ID:IA1ELPt3
>>439
それは単に北関が開通したからじゃねぇの
確かに内原と笠間も4車線拡幅進んではいるが
441R774:2012/10/23(火) 20:23:36.72 ID:Zputv9k/
長距離走るなら時間・燃費の両面で北関使うだけの意味はあるよね。
さすがに50号だけで前橋から水戸まで走る気力はなくなった。
442R774:2012/10/23(火) 23:24:37.15 ID:OVavayLQ
>>441
佐野民だが同感。
水戸周辺に親戚がいるからよく水戸周辺に行くけど最近全く50号を使わなくなった。
443R774:2012/10/25(木) 14:28:56.33 ID:z1NtEU+n
今年のいつだったかど忘れしたが、平日の夕方に水戸市内から太田桐生ICまで50号での
平均時速は40km/h丁度くらいだった。流れる所は流れて市中で信号待ちでつまるけど、
低ストレスの部類だった。ま、高速だと確実に半分かそれ以下の時間ですむわけだが。
444R774:2012/10/25(木) 17:45:50.81 ID:X5oTnyxm
平均時速なら40km/hは結構走れている部類。
走行時のみの平均だと思うけど。
445R774:2012/10/25(木) 22:26:42.61 ID:8xo28DIA
桐生〜足利〜佐野での信号待ちの長さは、基本的な道路規格が高いだけに残念だな。
新4号とか17号上武国道と比べると、やはり一世代前のバイパス。

今の50号ルート自体は、
二級国道旧122号(前橋水戸線)が一級の50号へ昇格した昭和38年から間もない時期に、
今は県道に降格された旧道より遙かに郊外経由のバイパスとして高規格にプランニングされたわけだが、
初期の国道バイパスって立体交差が意外と少ないんだよな……
だから交差する道路の交通量が年々増加することで、信号待ちが伸びること。

車線の幅をケチってないのはさすがに幹線国道だと思うが。
446R774:2012/10/27(土) 00:15:45.39 ID:GDWLw3hq
佐野辺りなんて73年開通だからな。さすがにもう規格が古いだろ。
埼玉千葉の16号よりは遥かに快適だがな。
447R774:2012/10/27(土) 16:00:51.64 ID:00/o3PCV
足利区間の福居陸橋に側道がなかったり、堀込陸橋の側道が貧弱だったり。
それでも、足利区間は桐生広沢近辺よりロードサイド店が少なく、「高速区間」だったが、
瑞穂野陸橋から問屋町交差点間に信号が3箇所も増えてしまったのが致命的。
でも毎日使う自分からすると、北関開通後はかなり交通量が減った。
この前、前笠の進捗見に行ったけれど、せっかくなので
この区間は出来るだけ平面交差は避けてほしい。
448R774:2012/10/28(日) 01:23:10.44 ID:NXATEq2F
>>447
問屋団地は空いたな。
最近じゃ道の駅みかも付近の方が詰まるイメージ。
449R774:2012/10/28(日) 15:37:37.46 ID:is0l8p4G
>>448
どっち方向?
西行きは広域農道交差点からの連続信号がいけない。
(微妙に上っているし。)
ちなみに自分が通る時間帯ではIC〜アウトレット間が以前に比べて異常に空いている。
決して6車線化の効果とは思えないが。
450R774:2012/10/28(日) 17:22:29.03 ID:NXATEq2F
>>449
西行きが主に流れが悪くなりやすいが、東行きも時々詰まっている。
あの辺、信号の連動が悪い気がする。
特に西行きなんざ下都賀農道の信号に引っかかって、つぎの道の駅前、さらに万世の前で引っかかる事もある。
50〜70km/hで走ってこれ。
451R774:2012/10/28(日) 22:58:58.32 ID:bWOMdgmR
>>445
新四や上武が50号桐生〜小山間より若干クォリティ高いのは同意だけど、ずば抜けて…って程良いとも思えないけどな
所詮いずれ自専道じゃないし
上武なんて中途半端な側道付いてるけどあれあまり意味ない気がするし…
452R774:2012/10/29(月) 07:22:06.57 ID:Qq6gAff8
>>451
上武の連続立体区間は側道がなきゃ無理でしょ。
453R774:2012/10/29(月) 18:29:18.05 ID:S0g6r0LV
>>451
新4号は盛土道路にして信号なしにして欲しかった。新潟西BP〜新潟BP〜新新BPみたく。
たま〜にある信号で止まるのが怖い。追突されそうで。
454R774:2012/10/29(月) 20:31:41.82 ID:ahBqgvSA
新潟バイパスの女池あたりは時間によっちゃ冷や汗ものだぞ。高速道路と違ってランプ同士の距離が近すぎて。
信号がある程度はあってもいい。
455R774:2012/12/24(月) 11:47:50.30 ID:oJquIS6r
西行きで左60キロ走行のトレーラーを
岩舟あたりで抜き70〜80キロで
右車線キープ快調に走ってても
足利信号群に引っ掛かりだすと
いつのまにかそのトレーラーに
横並びされてる
456R774:2013/01/26(土) 21:31:53.13 ID:vF3aCKvM
新年明けまして50号ございます
457R774:2013/02/02(土) 23:42:50.65 ID:K9HeihPG
>>456
しもつかれ噴いたwwww
458R774:2013/02/10(日) 23:12:12.04 ID:Yp5B1iMo
佐野の植下の2信号の連動改悪しやがったな〜無能佐野警察め!
459R774:2013/03/10(日) 23:58:52.21 ID:4NYnOQzH
道の駅みかも・思川
460R774:2013/03/14(木) 22:04:30.59 ID:LIU+bIwF
漢字ばかり書いてある看板背負ってるおっさんいない?
461R774:2013/03/14(木) 22:21:22.99 ID:biPda1WG
>>446
16号は場所によって建設年数が違う上に、首都圏(南関東?)の大動脈だから交通量が桁違いだし。
462R774:2013/03/17(日) 04:48:52.85 ID:QoClCW5O
>>458の信号、いつの間にか元に戻っていた。
どっかから苦情がいったんだろうか。
463R774:2013/03/17(日) 07:55:32.09 ID:TwqUk8Dn
笠懸〜前橋(上武道路接続迄)、バイパス造らないのかな?
464池田大作:2013/03/17(日) 08:01:35.17 ID:2suYl4Bz
全世界創価学会員よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじで1等・前後賞を当てまくるように
高橋直美と結婚成就と精神障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高100億円と警察刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
そして鈴木ひでゆきは速やかに高橋裕之氏に土地を返還しなさい
465R774:2013/03/17(日) 08:54:04.55 ID:Bq9JL2r+
>>463
えっ?
466R774:2013/03/18(月) 18:31:15.66 ID:4ULG4Lcx
北関東道なんて開通してたんだ。
地図みたけど、東北道が小菅堀切みたいに共用になってるやんw
つまらんもの作ってしまったんですね
467R774:2013/03/18(月) 23:52:43.57 ID:5vnujjgK
>>466
宇都宮と佐野のせい・・・・
468R774:2013/03/19(火) 01:15:42.11 ID:yM3WKdDn
言いがかりはよせ
葛生のせいだろ
469R774:2013/03/19(火) 09:36:34.61 ID:UHyA6No9
>>466
3行目はスルーだが
東北道との共用以外で、何処を通して高崎から栃木都賀ジャンクションへダイレクトに繋げれば良かったのか言ってみろ
470R774:2013/03/19(火) 17:55:59.64 ID:icfgaLxk
>>463
先に予算つくのは上武道路だと思うから期待薄
国土強靭化の話も、つまるところ既存設備のメンテや改築がメインだし

上武道路の新開通区間の交通量が1万台/日を軽くオーバーしてるし、
用地買収の都合から上武道路完全4車線化の方が50号バイパスより早そうだ
471R774:2013/03/19(火) 23:31:46.07 ID:NoTXu5Td
>>470
いや、>>463は前笠道路の事業計画すら知らないような・・・。

>用地買収の都合から上武道路完全4車線化の方が50号バイパスより早そうだ
今年度から本格的に動き出した前笠の事業最終年度の「予定」が2023年度、
上武国道の第8工区の暫定2車線での完成が2017年度の「予定」だから、
上武全線4車線化が先になるか微妙・・・。
472R774:2013/03/20(水) 04:20:49.52 ID:XalkJbA1
東行き、岩舟と旧藤岡の境辺りにここ2、3日軽自動車が路肩に放置されてるけどアレなんなの?すげー危ない
今日になってパイロン置かれてたけど。なんか紙が貼ってあるが読めんわ
473R774:2013/03/21(木) 20:33:15.52 ID:mfiZ+lEz
>>471
上武の残り区間は僅かだし、抵抗してるのは強制収用できるから予定通りにいくだろう

前笠はほんとにいつできるのかねえ?
想像もつかんわ
474R774:2013/03/21(木) 20:36:14.11 ID:U3kLT/IP
ここ10年ほど新道開通ラッシュで地図を買うタイミングを量れずに来たが
上武全通が程よいタイミングかねぇ
475R774:2013/03/22(金) 13:27:13.00 ID:D1lAbf2/
地図を買うタイミングを10年待ってるとか糞ワロタ
476R774:2013/03/22(金) 14:29:51.02 ID:6J3+NlTJ
>>473
まあ、おそらく任意売却で落ち着くだろうけど。
事業認定が去年の11月だから、
粘って収用委員会まで開かれて代執行までいったら、
2年後の再来年末くらいがリミットってところか。
477R774:2013/03/24(日) 16:10:50.50 ID:MOqW5Sk+
>>475
高速さえ把握できていればネット地図にナビに観光ガイド誌付属地図で充分だしなぁ
478R774:2013/03/24(日) 17:35:34.44 ID:dAQYAxlS
>>477
付属地図要らなくね?
ネットの地図の方が余計なステマが無くていいぜ
479R774:2013/03/24(日) 18:23:42.27 ID:MOqW5Sk+
>>478
女子供連れている時はその溢れるばかりのステマ情報が重要
1人でブラッとドライブの時は買わないね確かに
480R774:2013/03/27(水) 20:29:16.61 ID:flPcZEpg
別に平日朝夕の通勤に前橋〜旧笠懸を利用する訳じゃなければ、現状に不満はあまりないな
昔に比べたらまあまあスムーズに流れてるし、線形自体悪くない
481R774:2013/04/03(水) 20:21:31.82 ID:38dc8q5G
>>480
いまの50号前橋今井-笠懸鹿は、大正12年指定の群馬県道石山前橋線・石山桐生線が起源だ。

その県道指定からまもなく不況対策も絡めて進められた、昭和9年までのルート改良で、
江戸時代からの旧道だがやたら回り道する「産泰道」よりも
まっすぐなルートで前橋-桐生を結ぶようになった。

いま見ても、起伏も急カーブも少なく、実に理想的な経路だ。
だから、本当はこのルートのまま4車線拡幅するのが最短距離でベターなんだが、
国道122号前橋水戸線に指定され、更に一級国道50号に格上げされる過程で、
この辺は前橋・桐生双方の市街から遠かったんで、整備強化が後回しになっちまったな。

戦後すぐの米軍航空写真を見ると、ほんとに田畑の中をまっすぐにぶち抜いていたことがよくわかる。
だが、あいにく赤堀村が町に昇格する少し前から、国道沿いが建てこんできてしまって、
いつの間にやら拡幅が無理な状態になっちゃってるわけだ。
482R774:2013/04/04(木) 18:29:53.96 ID:ggaWTiTK
>>481
解説どうも
今井〜鹿の50号にそんなルーツがあるとは知らなんだ
道路オタク故にこうゆう情報はまさに俺得だ
483R774:2013/04/04(木) 23:59:15.56 ID:S+uytvj0
>>481
赤堀辺りのの50号の道筋は大正生まれだったんだ。
どうりで明治の古地図になかった筈だ。
ちなみに桐生〜佐野の50号のルーツはあの三島通庸が栃木県令だった時の産物らしい。
今のこの区間の旧50号とは微妙にルートが違う所もある(鹿島〜今福、八椚、富田(足利)
免鳥〜大橋、佐野市街〜町谷(佐野)など)と思うが。
484R774:2013/04/04(木) 23:59:28.84 ID:DdZggKuw
譲り合いの運転だけでも十分な交通量だと思うが・・・。
右折車がいた場合、出来るだけ進路を譲りましょう。
右折渋滞ゼロを目指しましょう!
485R774:2013/05/10(金) 01:03:30.32 ID:sYb58keE
>>484
栃木や群馬は、人口にしちゃ道路が整備されているから右折車への配慮が無いんだよね。
もちろん右折レーンが整備されてるに越したことは無いが、千葉県北西部とか道路の整備が遅れた地域では
右折車に道を譲るローカルルールがあるんだよね。
486R774:2013/05/11(土) 02:21:08.59 ID:BTy3J3Jq
岩舟あたりのマックがある信号機ウザ過ぎ。なんですぐ赤になんだよ!
487R774:2013/05/11(土) 05:57:13.45 ID:k6Vxn4CA
埼玉千葉茨城の税金は道路整備よりも
面的な新都市整備に充てられているよね。
都市整備公団とかの。
488R774:2013/05/17(金) 18:10:58.80 ID:0c5c2+sO
>>486
あの辺の信号であそこだけ連動してないよね。
489R774:2013/06/08(土) 23:17:32.45 ID:rDrar7KH
下館バイパスを使う場合、現在のバイパス終点である交差点は294号の山田うどん交差点と中島橋に直結している直線道路。
中島橋の通りを使えば国道4号バイパスまで、渋滞のメッカである玉戸と川島地区を通らずに出れる。
大型もOKだから使える。
490R774:2013/06/09(日) 14:58:27.72 ID:iqFpR4Fd
前橋〜笠懸迄バイパス出来ないの?
491R774:2013/06/12(水) 12:55:39.25 ID:p+QEO6Gt
問屋団地とか上渋垂とかなんで必ず信号に引っかかるよう設定してるの?馬鹿なの?
492R774:2013/06/12(水) 17:30:38.50 ID:d8CUJHDU
>>491
あそこはあの信号の連動で流しているからね。
ラッシュアワー以外なら、どちらか一方の信号に捕まればもう一方はパス出来るようにはなっている。
まあラッシュアワーでも、北関開通以前に比べると問屋団地入口を先頭とする渋滞は大分マシになったと思う。
493R774:2013/06/23(日) 18:21:44.34 ID:7fRH9O3D
>>490
とりあえず、前橋笠懸バイパスの公式計画で、前橋市内区間(日帰り温泉、ペヤング焼きそば工場より西)は現道拡張なんだから、それをさっさとやってみてほしい
494R774:2013/06/24(月) 22:35:55.67 ID:FmXGS0CN
>>493
あの区間結構民家が立ち並んでいるエリアがあるから現道拡幅も中々大変そうだな。
まあ前橋市内の1車線区間は流石に各交差点の右折レーンは整備されてるな。
赤堀や笠懸は右折レーンすらマトモに整備されてないからね。
495R774:2013/09/11(水) 23:58:49.06 ID:FLr+B/4O
上渋垂町age
496R774:2013/09/25(水) 06:30:07.97 ID:aOQGo2IS
萩島age
497R774:2013/09/26(木) 07:44:52.06 ID:aylwctRJ
なんか今週佐野のオービスずっと点検中だが、なんかあったのか?
498R774:2013/10/09(水) 03:48:41.44 ID:FmZ1gEia
550 :R774:2013/10/09(水) 02:44:49.94 ID:87jXOGyf
本日、「カセイソーダ」が入った容器を高速道路上に落とした可能性があるとの一報が弊社お客さまセンターに入りました。

運搬していた車両は千葉県船橋市から千葉県道283号線〜同1号線、国道298号を経て東京外環自動車道 三郷南インターチェンジ(IC)〜川口ジャンクション〜東北自動車道 佐野藤岡IC〜国道50号線を経て栃木県足利市まで走行しています。



お客さまへの大切なお知らせ
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/important_info/h25/1008/
499R774:2013/10/30(水) 09:22:54.32 ID:KyzAq69N
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
500R774:2013/11/03(日) 10:29:02.87 ID:SbCKaaFv
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
501R774:2013/11/24(日) 23:05:43.37 ID:x+6QbFXg
鹿age
502R774:2013/12/07(土) 00:57:11.79 ID:I+FxBJoZ
鹿交差点西側に出来た歩道橋って、4車線道路を跨ぐにしては狭く感じるんだが・・・
503R774:2013/12/08(日) 00:25:04.25 ID:MichAqiP
>>502
俺もそう思っていた。まさか暫定橋?
504R774:2014/01/01(水) 02:06:53.22 ID:js8qCMlQ
毎年恒例のニューイヤー駅伝通行規制!
505R774:2014/01/08(水) 22:07:36.87 ID:lWLWcVz/
西行き、小山・栃木市境の巴波川越えてすぐの交差点におっさんが何人か椅子に座ってるけど何あれ?
取り締まり?
506R774:2014/01/11(土) 17:40:41.58 ID:vaFsDl9+
>>505
交通量調査か何かだんべ?
507R774:2014/01/14(火) 07:07:33.64 ID:oNS/Ejt1
今日の9時から28日まで佐野の秋山川橋で西行き終日車線規制だな
朝混みそう…
508R774:2014/04/26(土) 23:17:28.01 ID:wQiqRV7J
しかし、小山の駅南4丁目交差点は右折レーンが短過ぎて右車線を塞いで渋滞作ってる。
あそこの抜本的対策しろと
509R774:2014/04/29(火) 02:31:15.81 ID:90JspywY
>>508
宇国の今年度事業で、小山の50号の改良があるけど駅南4丁目も改良対象になってれは良いが。
510R774:2014/06/02(月) 01:02:46.72 ID:iHsXELJu
下館BP、結構出来てきたけどいつ供用開始だろうか?
あと、神分の水戸線超えたとこに青看板立ったけど直進の現道方面はおにぎり付いてないのな
BP開通したら、現道は国道指定解除?
511R774:2014/06/02(月) 02:55:14.36 ID:ijsU7Lij
>>510
結城もそうだったが、距離も短めだから即行で県道降格臭いね。
県道降格前に桜町の筑波県道の入口に右折レーン作っておいて良かったかも。
まあ県道降格後になったとしても、普通に改良されるかもしれないが。
512R774:2014/06/11(水) 07:12:32.91 ID:No7WN4fC
前橋・笠懸道路(50号バイパス)はいつになったら、工事が始まるのですか?
513R774:2014/06/11(水) 07:47:15.10 ID:PQlh18yW
上毛新聞速報でもない
上武道路のどっかに右折可能な道を整備
利便性うp
514R774:2014/06/16(月) 23:44:45.23 ID:AlzthHhu
豚の死骸が転がっているとです…
50号です…
515R774:2014/06/17(火) 09:30:34.91 ID:GZxG7Ost
>>514
それ、14日の夜中だぞ。
今は片付いている。
道路はまだ汚れているけどね。
今朝の新聞みたら、落とした人が名乗り出たみたい。
516R774:2014/07/07(月) 23:41:22.09 ID:IPEXVNZ3
下館BP現道は指定解除なのに、結城BP現道の一部区間は解除されないのはおかしくね?
517R774:2014/08/04(月) 01:21:50.08 ID:Abn+nM6I
結城BPの暫定2車線区間、来年度から4車線化工事開始
新川島橋も4車線化で結城BP4車線化完了
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140801500041.html
518R774:2014/08/04(月) 21:53:24.21 ID:7tevxV1d
神分の下館BP西口に信号ついたな
開通はまだか!?
519R774:2014/09/15(月) 04:53:36.34 ID:O78MT8e2
青看板に「下館BP 10月7日供用予定」って書いてあったけど、プレスリリース出たか?
520R774:2014/09/16(火) 01:29:30.79 ID:jR/tKarq
521R774:2014/09/20(土) 12:25:01.47 ID:gw8oowd7
下館BP 供用開始のプレスリリースきたな
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/hitachi_00000190.html
522R774:2014/10/05(日) 19:47:18.08 ID:EJtBHSa5
栗島で下館BP全裸待機なう
風が強くなってきたが、俺は負けないッ!
523R774:2014/10/11(土) 11:26:32.76 ID:69vJavnG
下館BP走り初めしたいお
524R774:2014/10/13(月) 17:21:22.75 ID:/CKI4+V7
下館のバイパスは50号で一番「無信号区間」が長い。
525R774:2014/10/14(火) 16:36:59.00 ID:CLVKJDJk
茨城県筑西市の国道50号バイパスが完全開通しました。

しかし、分岐点の50号に合流する神分から玉戸⇔川島に至っては過去の状態です。
狭い下館地区の渋滞は解消されましたが、
悩みの種である、玉戸地区〜川島地区の双方向の慢性的な渋滞は解消されていません。

そこで玉戸川島地区の渋滞を回避する裏道を教えます。
50号バイパスに新たに完成した栗島立体交差を使用します。
栗島立体交差で国道と交差する道は、小山方面に向かうと中島橋(鬼怒川)を渡り結城市の北側に差し掛かり、
やがて小山市の国道4号バイパスに突き当たります。
このルートを使えば、双方向ともスムーズに流れています。渋滞はありません。
これで小山市の4号バイパスから50号バイパスの終点までスムーズに走れます、大型車もOKです。
526R774:2014/10/18(土) 19:11:27.71 ID:DWDOiSL9
>>525
ん〜やっぱりと言うか案の定というか・・・
下館BPのR294以西が無信号区間な分、現道合流部から一つ目〜2つ目の信号の区間が
渋滞ポイントになってるね。
こればっかしは「玉戸拡幅」待ちか。
527R774:2014/11/25(火) 19:17:11.04 ID:Wn0S6no+
川島・玉戸の流れが悪すぎる!
新川島橋はまだ時間掛かるとして、その前後をさっさと拡幅せい
528R774:2014/12/01(月) 18:32:56.99 ID:2ekrQLQM
今朝、西行きの佐野市、渡良瀬川渡る手前で派手にスピンしてる車いたな。どうしたんだ?
529R774:2015/01/07(水) 18:12:30.06 ID:XnxmTO3s
てか、協和バイパス(?)ってどうなってん?
530R774:2015/02/01(日) 19:24:11.69 ID:n9vaVfkU
どうにもなりまへんがな
531R774:2015/02/26(木) 03:58:03.74 ID:N406dmkq
足利バイパス
532R774
>>527
もはやR50最大の混雑ポイントになってるな。玉戸は。
>>529
結構昔に計画されて、一回立ち消え?になったがまた復活してるな。
門井交差点に右折スペースが出来て、混雑は緩和されたけど現道は
集落の真ん中を貫いているから安全面を考慮してバイパスは必要だな。