【高崎】北関東自動車道【水戸南】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937R774:2009/10/08(木) 22:00:32 ID:3r6cEhuC
ネックになってるのはトンネルじゃなくて足利ICだから無理でしょ
田沼ICはさらに前倒しになるかもしれないけど
938R774:2009/10/08(木) 22:18:59 ID:xifayCFP
今日走ったら、田沼までは来年のGWまでに開通します みたいな看板があったね
てか風が強くて怖かった
まっすぐ走っててもハンドルは1時の方向
939R774:2009/10/09(金) 08:56:43 ID:Fuo4uhl7
>>937 足利ICそんなに遅れてるの? どんな状況なんでしょうか?
940R774:2009/10/09(金) 21:23:21 ID:gLghz1/D
足利ICがネックだって
信じられんな
 用地買収がまだ終わってないのか
他に理由が浮かばんなあ
941R774:2009/10/09(金) 22:05:29 ID:GUN6LTrY
>>492-503 あたりで出ている話題じゃないか?
トンネルとICを勘違いしているのではないかと
942R774:2009/10/10(土) 00:59:36 ID:yjPzEIIN
トンネルが原因だったら、太田桐生−足利IC間は先に開通させられないのかなぁ?
943R774:2009/10/10(土) 04:22:47 ID:uGqEATj4
その間のトンネルがネックだよ。
944R774:2009/10/10(土) 10:33:00 ID:yjPzEIIN
だったら、足利IC以東は先に開通させられるんじゃね? 東側のトンネルは?
945R774:2009/10/10(土) 12:08:32 ID:nCW2KBxb
しかし、今の状況見てると全通後は休日の東北道重複区間が渋滞でネックになりそうな悪寒…
なんで重複させたんだバカが
946R774:2009/10/10(土) 14:02:42 ID:REDAEd1B
小山・結城辺りの忌避と三県の県庁所在地通過が至上名題だったからかね。
宇都宮が県都でも一番大きなサイズだしさ。

重複区間のみの車線拡幅は無理だろうな。
947R774:2009/10/10(土) 14:09:38 ID:rM4OjX/j
似たようなパターンだと、東名阪が伊勢湾岸と新名神の連絡路になって
一部拡幅してたような
948R774:2009/10/10(土) 15:18:23 ID:4W/ZgAI4
重複区間の栃木都賀JCT〜岩舟JCTは片側5車線化するべきだな
田舎だし安くできんべや
949R774:2009/10/10(土) 18:30:10 ID:TlB9KO5p
>>944
東側のトンネルはもっと遅れるよ。
950R774:2009/10/10(土) 21:06:41 ID:+TikNT/m
北関東道2年後全通したら
B/Cはすごいらしいよ
JCT間の5車線化を
凍結好きの民主党も検討しろよ!
951R774:2009/10/10(土) 21:30:40 ID:5xQadiyY
北関は経済効果が高いんだから、
不況対策として税金を投入してもっと前倒し完成を目指しても
良いくらいだな。
952R774:2009/10/10(土) 22:08:18 ID:4W/ZgAI4
だったら尚更重複区間があるのが悔やまれる
週末は絶対に詰まる区間だろ!
953R774:2009/10/11(日) 00:13:24 ID:IQ24QUVx
全通記念祭にいてきます
954R774:2009/10/11(日) 06:42:03 ID:G1mMACr4
勘違いしたサンドラが東北道から田沼で降りても2車線道路で太田桐生に復帰できるからまあなんとかなる
だが足利はシャレにならん、東西どちらにしてもだ
955R774:2009/10/11(日) 10:06:41 ID:wnb/TSSG
50号佐野方面からIC方面に右折する車の
70%は太田桐生ICに突入する
 暇があったので一回の信号青で
何台ICに突入するか数えたら
50号&122号でMAX49台だった
956R774:2009/10/12(月) 02:07:29 ID:jW4I8rWc
暇だな
957R774:2009/10/13(火) 09:04:32 ID:pw+kBdUG
>>955
左折じゃね?
地元民の感覚だと北間開通前のあの流れは
通勤時間帯を除けば1回の青信号で多くても2〜3台
俺の車1台なんて事もザラだった
958R774:2009/10/13(火) 20:05:28 ID:+EdfgFrJ
北関d包茎自動車道
959R774:2009/10/13(火) 21:48:44 ID:C+btlorq
失礼しました
 右折じゃなくて左折です
960R774:2009/10/16(金) 10:27:55 ID:dhzQjWDS
北関は、前倒しのまま、影響なしってことでOK?
961R774:2009/10/16(金) 15:35:56 ID:jeEUmRSV
>>960
予定通り進むでしょう。

そのかわり、R50前橋笠懸道路や川島付近の拡幅は無かったことにされる悪寒。
962R774:2009/10/16(金) 21:59:08 ID:lp077HvW
前橋笠懸道路のR50現道で渋滞個所ってどこ?
963R774:2009/10/16(金) 22:44:04 ID:9PnQAoOo
>>962
・伊勢崎市西久保交差点
・みどり市鹿交差点(桐生バイパス始点部)

964R774:2009/10/16(金) 23:46:31 ID:lp077HvW
>>963
ありがとん! 2か所だけなの? 渋滞長はピーク時でどのくらい?
965R774:2009/10/17(土) 04:29:39 ID:zwZJjkAc
>>964
渋滞箇所は主にその2箇所だが
トラックの流入量が多いから
1車線区間の全線に渡って慢性的に流れが悪い。
966R774:2009/10/17(土) 09:35:14 ID:1inVpfeU
北関開通の効果は対してなかったってこと?

北関の足利区間が開通すれば、もう少し高速に移動して改善とか、
さらに無料化で一機に改善とか・・・
967R774:2009/10/17(土) 12:15:14 ID:dy8EOY+g
前の酷さを知っている人間なら効果が無いとは死んでもいえないレベルで改善した
以前の渋滞はポイントではなく全線だったし、その象徴だった2交差点も今は普通にスルーできる場合も多い
あとR50と2本で1本みたいな感じだった南を並行するr39の空き具合も顕著

まあそれでも快走路になった訳じゃないし地元民なら4車線欲しいだろうな
968R774:2009/10/18(日) 00:52:46 ID:53vVtbWX
北関無料なら一気に転移するね!
969R774:2009/10/19(月) 15:54:56 ID:U6Of78X2
北関道・壬生PA隣に23日、みぶハイウェーパークがオープン
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20091018/221514
970R774:2009/10/19(月) 21:26:40 ID:9G19+KxY
友部JCTとこんどできる東関東道とのJCT(名前忘れた)の間のどこかに
PA作って欲しいな。
北関東道東行きを走ってると笠間PAから先が止まれるところないのは不便だ。
971R774:2009/10/20(火) 21:17:50 ID:wCh9Gvyw
太田桐生〜田沼間の開通は
物理的に最短いつ頃開通可能なんだろう
予定では2011年度中ごろだが(9月)
972R774:2009/10/21(水) 07:58:32 ID:sgr0FY7H
「物理的に」ってなにが聞きたいの?
973R774:2009/10/21(水) 11:55:11 ID:UhY7Vzmg
「資金的制約を除くと」っていう意味じゃない?
974R774:2009/10/21(水) 14:17:06 ID:sgr0FY7H
そんなものわかったところで・・・
975R774:2009/10/21(水) 14:19:47 ID:0WekbEfg
早く全線開通させろ!!着手するのが遅すぎるんだよ!!!
976R774:2009/10/21(水) 14:49:19 ID:jRP8pR6P
>>971
パッと見、そんな難しい工事じゃないから、
全区間同時に始めたら2カ月。年内には可能なはず。
区間順番に造ったら最短で1年弱。来年SWには可能かと。
977R774:2009/10/21(水) 16:49:19 ID:0WekbEfg
来年もシルバーウイークあるの?
978R774:2009/10/21(水) 22:09:38 ID:Edicb9mS
太田の国道50号に造っていた橋(只上西橋)が
完成したそうだぜ!
 工期は予定通り半年だった
979R774:2009/10/21(水) 23:00:44 ID:efjoy4ur
>>977
次のシルバーウィークは2015年。
以下26,32,37,43,49,54,60,71,77,88,94,99年
大体7年に1回だな

980R774:2009/10/23(金) 10:55:29 ID:u4s0Bmtu
壬生道の駅
入場待ち列がsugeeとおもったらそーじゃなくて、只の工事渋滞でした。
981にこにこ:2009/10/23(金) 21:41:15 ID:3qzuW0Vd
>>980
壬生PA何が売ってた?
982R774:2009/10/24(土) 02:34:20 ID:qkih78Ii
物販ブースと軽食ブースはオープンに間に合わなかった(ソースは下野新聞)そうだが

詳しく見てきた訳じゃ無いが、屋外にテントを張って農産品直売とか、その程度。
道1本挟んだ先の大規模公園とか、これはこれで道の駅の目玉施設ではあるが、多くの人が「道の駅といえば物販」と期待しており、それを欠いたままでは見切り発車と言われても仕方無い
物販の準備も進んでいるそうだから、一言で言うと「今後の発展が楽しみ」とか「今後に期待」って感じ。
983R774:2009/10/24(土) 09:16:52 ID:ZdavWkl5
北関東道のホームページは
いまだに渡良瀬SA、太田PAが2011年度
開業予定とあるが中止になったはずだ
佐野PAはどこにも書いてないのに
建設しているぞ!訂正して理由を言え!
984R774:2009/10/24(土) 10:27:34 ID:TNXiHJeL
勘違いしているようだが、それはオフィシャルのホームページじゃないぞ。
ウイキペディアというネット上の百科事典みたいなものだが、
利用者が勝手に書き込んでるものであり、信用できない情報も数多くある。
985にこにこ:2009/10/24(土) 19:38:37 ID:lx0nw+Lq
>>982
報告どーもです!
なんだオ・A・残念だなー*
地域物産とか売ってると思ったのに
986R774
次スレでーす

【高崎】北関東自動車道 part2【水戸南】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1256400704/l50