山梨の道路事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
177 名無 -nanashi- 4km
277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/05(金) 08:57:18 ID:VVaQXKJg
にん
377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/10(水) 10:24:22 ID:8Apcc4Sr
リニアと南部環状道路接着するのかね?
4角栄:2008/09/10(水) 23:36:13 ID:77Dg+6j/
金丸の実家の前(白根)だけすんげー良い道路なのはなぜ?通行量ないのに
4車線。国の金使って自宅前を整備してんじゃねーよ。
あっ、死んでましたね。 南無
577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 00:27:07 ID:dysmKmrQ
副総理時代、なんでも自宅から甲府駅まで15分で行ける道を造れって
命令したとの事。
677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 07:42:42 ID:mlh9Vfci
金丸はんもワルよのぉ〜
777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 03:03:19 ID:wro3ueay
>>4
一応中部横断道のアクセス道路としてだろ
昭和から双葉JCT周りは遠回りだから

個人的には新山梨環状の立派さの方がびっくりしたが
877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 23:51:16 ID:1EBNomGi
>>4
どこの事を言ってるんだ?
開国橋のある道(アルプス通り)なら、白根IC西から緑ヶ丘まで全線4車線だぜ?
朝夕は渋滞してるし、深夜以外なら国道52号よりもずっと交通量多いぜ。

>>7
単純に現南アルプス市の住人が竜王や甲府方面へ働きに行くためと、
甲府方面から来る観光客なんかの車を川向こうへ連れて行くためだよ。
中部横断道なんかよりもずっと古い計画の道だからな。
開国橋と信玄橋の間にもっとでかい橋と道路を作る計画もあったんだよ。

あと、新山梨環状なんて全然立派じゃないぜ。
通るたびに「こんな道路すら今まで無かったなんて……」と山梨の未発達ぶりを痛感する。
あれが世間一般で言うところの「バイパス」であって、
甲府バイパスやら昭和バイパスやら甲西バイパスなんてバイパスじゃないからな。
まあ、オギノやヨーカドーをデパートとと思い込んでる県民だしな……
977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 15:40:21 ID:sAT5kJIv
山梨次々と開通しているな
10:2008/09/21(日) 16:29:38 ID:Wk7+tXNl
>>8
長野県出身者からすれば十二分立派ですよorz


1177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/21(日) 22:55:52 ID:7/t4aZ0I
山梨環状も全線開通してこそ意味がある。
宇都宮環状を見ればそれが実感できる。
1277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 00:02:35 ID:WHG1ysV9
>>8
新山梨環状は普通に無料高速みたいなもんだろw
1377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 01:34:53 ID:xnlYG90T
>>12
あまりにも短すぎるがな。
アイメッセまでの延長部分を合わせても数キロしかないだろ。
そこから先なんて何十年後になるのか判らんし。

長野は別として、無料高速的な道路なんか全国あちこちにあるぜ。

1477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 12:58:54 ID:VALbvTO2
中部横断道を西部区間ってのが納得いかん。
有料だし、あれでは環状道路とはいえない。
1577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 15:10:20 ID:LTRzZqwL
西部区間は側道も含めてってことかもね。
1677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 16:07:09 ID:+U4ILHvq
アイメッセの部分も、なんで中途半端に立体をやめているのか理由がよくわからん。
1777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 17:12:43 ID:UxMf2hJO
車がないと何にもできないから帰省してもツマラン
1877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 20:25:00 ID:VALbvTO2
>>16
激しく同意。
あれじゃバイパスの効果も半減だね。
幸いそこから先の東部区間は全線盛土か高架の立体式らしいが。
1977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 20:39:09 ID:R8O9KgNY
>>18
>> 幸いそこから先の東部区間は全線盛土か高架の立体式らしいが。
だからますますあそこだけ地平になるのが理解不能なんだよな。
地平に降りてすぐに荒川、平和通をまたぐために上り坂になって
そのまま地平には降りないで東部区間につながるのに、
なんであそこで地平に降りるって発想が出てくるんだか。
2077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 21:57:01 ID:xnlYG90T
>>14
西部区間は中部横断道ではなく甲西道路だろ?

>>16
手前で高架を止めることでアイメッセ方面や大里方面に車を分散させられるからじゃないかな?
最後まで高架を作ると平和通り経由でそれらの場所に向かう車が出てきて大渋滞になるんじゃないかと。
2177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 22:07:13 ID:xnlYG90T
うおーい、俺が前に見た資料と違うじゃないか!
前は確かに西部区間は甲西道路を利用(供用中)って書いてあったのに……
中部横断道に変えることでなんか意味あるのか?
2277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 00:10:42 ID:1R8wTaas
>>21
ヒント:高規格幹線道路・地域高規格道路
2377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 00:23:59 ID:ZK5tvmch
>>20
なるほど一理あるね。
でも、アイメッセ付近に1つランプを設ければ済む気もするけど。
あと、中央道との連絡はどうなるんだろう?
出来れば甲府南インター付近にジャンクション新設希望。
2477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 01:08:46 ID:wgWs5X5R
>>20
>> 西部区間は中部横断道ではなく甲西道路だろ?

>西部区間 中部横断自動車道を利用します。
ttp://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/douroseibi/39070375615.html
2577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 10:32:26 ID:wu8guA9L
>>24
それに関しては既にそこ見て自己レスしてる。

高規格道路といえば、西関東道路だっけ?あれってまだ延伸するの?
2677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 17:51:28 ID:pAr/eO2D
南アルプスぐんぐん
甲府じょじょ
石和じょじょ
大月じょじょ
上野原あかん
2777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 20:39:43 ID:DUVTuzV1
>>25
なぜそれを見て
>> 西部区間は中部横断道ではなく甲西道路だろ?
となるんだよ。
2877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 21:39:05 ID:oHWRiDrc
>>27
>>20を書いた後に>>24のサイトを見て>>21を書いている。
IDを見ろ。

新山梨環状の甲府方面行きって昭和バイパスからは乗れないの?
南プス方面のICしか無さそうだけど。


2977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 22:23:26 ID:LjVYdgh6
>>28
計画ではハーフランプではなく双方向フルランプのはずだけど。
30_:2008/10/15(水) 18:36:14 ID:5Af0haAP
増穂から静岡の清水ICまでって土曜昼間だとどのくらいかかりますか?
国交省のHPだと2時間くらいかかりそうなんだけど。
誰か教えてくだされ。
31名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/15(水) 20:44:16 ID:ioglqv4u
うむ。
2時間くらい
32_:2008/10/16(木) 08:41:00 ID:mcdtjDDP
マジレスありがとうございます。
うーむ、2時間かかるかー。
長野から静岡に行くんですが、なかなかよいルートが見つけられず。
富士五湖道路・御殿場経由で行くのが1番よさそうかな。
33名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 08:57:48 ID:mAOezqIn
>>32
長野道→中央来て大月JCTから?
南アルプスから52でもあまり変わらないんじゃなぃの?
34名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 09:24:57 ID:mAOezqIn
追記
万沢のトンネル越えて左折して富士川右岸を走ると富士川SAの下に出るんだけど、その辺にスマートの入口があるんじゃなぃか?

東名下り方向の入口はないと思うから帰りにでも
35_:2008/10/16(木) 15:42:32 ID:mcdtjDDP
度々ありがとうございます。
考えてたルートが、
松本→双葉JCT→増穂→清水→吉田
松本→大月JCT→須走→御殿場→吉田
だったんだけど、同じ時間なら下道2時間よりは、
御殿場までの渋滞や遠回りを考慮しても高速区間が長い方が気が楽なんだよね。

ちなみに、甲府南IC→R358→R139→広見ICってどうですか?
地図見ると一部でカーブ連続区間があるみたいですが。
36名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 17:30:02 ID:mAOezqIn
>>35
精進湖までは昔の有料道路で、道は悪くないが一気に山を上がる峠だよ
ドライブがてらに通るなら良いけど、楽で急ぐなら大月経由か
37_:2008/10/16(木) 18:55:47 ID:mcdtjDDP
いろいろありがとうございました。
中部横断自動車道が完成すれば(工事止まってるのか?)一択になるのに。

38名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/17(金) 00:02:16 ID:C84KWNRw
本栖湖越えればあとは富士までほぼストレートだから意外に早いかも。
甲府から静岡行く時いつもこのコース。
39名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/18(土) 21:24:23 ID:l5jiKjEM
カーナビがあるのなら、松本→増穂→R52→本栖湖→R139→西富士道路→富士IC
ってルートが一番早いかなー。
R52→本栖湖は道は狭いがいつも空いてて快適。
4037:2008/10/20(月) 18:58:30 ID:bG6Q+iQy
行ってきました。
往路(土曜7:30発):松本→甲府南IC→R358→R139→富士IC→焼津IC・・・2時間30分
復路(日曜9:30発):焼津IC→富士川SA→R52→増穂IC→双葉JCT→松本・・・3時間
でした。
高速道路はAve120km前後で走ったので思ったより早く着きました。
あとR139が直線しかも下りで信号少なくよかったですね。帰りだと時間かかるのかな?
全体的に天気がよく気持よかったです。

41名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 19:15:00 ID:8+otZz7w
雁坂トンネル もうちょい 安くならんかなぁ〜 夜間は無料にするとか
42名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 20:00:49 ID:jQfhtv9x
ETCはない?


あ道路公団じゃないか
43R774:2008/10/29(水) 15:27:43 ID:hoIuzd/P
>>39
52号で身延まで来てなぜそこから本栖湖に行くんだw
駿甲連絡で300号通る意味なんかないだろ。
44R774:2008/10/29(水) 21:27:01 ID:Mg1mmKrP
R358の右左口トンネルは“うばくち”と読むんだよね?いくら変換しても出てこない。
45R774:2008/10/30(木) 21:54:46 ID:pTMTYEl4
>>43
激同

つか、松本から焼津行くのに何で139、精進湖、御殿場や大月がでてくるのか意味わからんw
46R774:2008/10/31(金) 23:29:35 ID:/ZcxNZsc
松本方面からでもR358→R139は一般的でしょう
流れもいいしICの接続もいいから
47R774:2008/11/01(土) 11:45:21 ID:5VeSydze
地元民じゃないが、一般的なの?
沼津方面に行くなら一般的かと思うが、静岡方面ならかなり遠回りなんじゃね?
48R774:2008/11/01(土) 19:56:33 ID:mtAiGT9l
一般的なのはR19→R20→R52→R1だろに
そこに沿った高速と
49R774:2008/11/01(土) 22:54:31 ID:rFy98An+
人によるだろうけど
自分は静岡方面でも高速メインで行くならR139でした。R52は流れ悪かったから
今は中部横断道が増穂まで伸びたから事情は変わってくるとは思うけど


50R774:2008/11/01(土) 23:10:56 ID:5VeSydze
52は流れ悪いか?
交通量も少ないし、少なくとも制限速度以上で流れてるとおもう
どちらかと言えば、急な登り坂の多い358のが流れが悪いというか、トラック1台いるだけでノロくなると思うが
51R774:2008/11/01(土) 23:14:37 ID:5VeSydze
連投

>今は中部横断道が増穂まで伸びたから事情は変わってくるとは思うけど

あ、確かに一昔前の韮崎までを考えたら流れ悪いな
52R774:2008/11/03(月) 05:34:24 ID:liqoSLDY

【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1223021044/87
これが格差の元凶か?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/849
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/94
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/148
キヤノン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202623967/138
http://find.2ch.net/?STR=%83L%83%84%83m%83%93&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
トヨタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216680588/
http://find.2ch.net/?STR=%83g%83%88%83%5E&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
経団連
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170254224/
http://find.2ch.net/?STR=%8Co%92c%98A&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
自民党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215926243/
http://find.2ch.net/?STR=%8E%A9%96%AF%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
公明党
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1199933743/
http://find.2ch.net/?STR=%8C%F6%96%BE%93%7D&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1170607071/
製造業界板株主総会[製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219831160/
製造業界板できました[機械・工学]http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1219864392/
製造業界(仮)板自治 [製造業界]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1219840280/
53R774:2008/11/05(水) 22:58:07 ID:2RWsJTIw
>>43
経験より学んだ結果っすよ。
六郷〜興津を延々と40〜50km/hでくねくね走るよりも、
六郷〜本栖湖を40〜50km/h、本栖湖〜西富士道路を60〜80km/h、
西富士道路以降を90km↑/km/hで走ったほうが断然早いし疲れない。
もちろん高速料金はかかるし、距離が長いからガスも食うけどな。
54R774:2008/11/07(金) 20:15:36 ID:ImtVgXtT
早いか?
六郷まで来たんなら興津まで1時間弱で着くじゃん
てか、なんでそんな無駄に金遣ったり、無駄に走ったりすんの?
そっちのが疲れるじゃん
55R774:2008/11/09(日) 00:03:35 ID:BrYiujXY
甲府富士北麓連絡道路っていう地域高規格道路って、
今作ってる吉田河口湖バイパスとか河口湖2期バイパスのことですか?

一宮御坂までが計画区間らしいんですけど、既存の御坂の道と今作ってる
吉田河口湖バイパスがそのまま甲府富士北麓連絡道路になるんすかね?
56R774:2008/11/12(水) 00:39:35 ID:JB6oc22z
甲府富士北麓連絡道路である国道137号の上黒駒バイパス拡幅整備について、
合併前の御坂町をはじめ各種団体から強い要望がありました。国中地域からだ
けでな富士北麓の皆さんからは、富士山噴火の際の避難路確保としても整備の
必要があると要望されていました。

上黒駒バイパスは御坂町十郎から若宮までの3.4キロで、平成17年7月から
供用が始まりました。甲府富士北麓連絡道路は、地域高規格道路として
将来河口湖から富士吉田への新倉トンネルにつながり、
さらに忍野、山中湖、道志から東名や圏央道へと通じます。
綿祖はこの甲府富士北麓連絡道路計画を重要政策に挙げています。
http://www.genkihoriuchi.jp/result/result07.html
57R774:2008/11/27(木) 20:56:44 ID:huUUREn8
中央道を上ってくと双葉JCTで静岡方面左って出てるんだね
58R774:2008/11/28(金) 00:55:48 ID:t6ao4RaA
>>57
当たり前だろ?静岡は右(南)だから右折レーンがあるとでも思ってるのか?
59R774:2008/11/29(土) 08:59:02 ID:WIHYa36X
>>58
看板が新しくなったんだよ
応用がきかないやつは疲れるな
60R774:2009/01/14(水) 00:30:16 ID:GEREAow9
春には環状道路の南部区間が開通ですよ
61R774:2009/01/16(金) 21:55:35 ID:biPiDext
雁坂峠の向こう側の人間なんだが、雁坂峠方面に向かう140号バイパスって全線開通後は有料になるの?
62R774:2009/01/20(火) 00:58:33 ID:gxMFk5cR
411のトンネル完成したかな?
63R774:2009/01/30(金) 18:04:57 ID:mFg72Vov
>>61
ならんよ
64R774:2009/02/01(日) 21:01:48 ID:PDUjpErF
>>56
>綿祖はこの甲府富士北麓連絡道路計画を重要政策に挙げています。

なんだよ綿祖って…とおもったが「私」のタイプミスかw
65R774:2009/02/02(月) 22:44:35 ID:PS/ZXaAI
>>61
開通から30年後に無料化するのが基本。つまり、1998年の30年後で2028年だ。
そして西関東連絡道路の全線開通予定は2028年だ。
新たに作られる部分に有料区間が無ければ無料になるぞ。よかったな!
66R774:2009/02/08(日) 01:19:30 ID:H8zTSIiH
早く南区間完成しないかな〜
アルプス通りとかがすいてくれると嬉しい
67R774:2009/02/13(金) 04:56:32 ID:2qrvzuma
  そうだ! 富士山に行こう!  
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1234468570/
68R774:2009/02/13(金) 13:02:39 ID:evIdsY8C
52号は昨秋からいたるところで路面張り替え工事してんだが、
元々きれいだった場所ばかり工事して、なんでひどくボコボコなとこは直さないんだ?
69R774:2009/02/13(金) 18:02:38 ID:LvS52E8+
で、北部環状道路はいつできると予測する?

緑ヶ丘球状の補修は、そのアクセス道路との兼ね合いとか言っているけど、
いつごろになりそう?

球状付近の用地買収とかもう始まってるのかな?
あのへん、中田の実家あったよね?
70R774:2009/02/14(土) 20:48:21 ID:F5rjcIhk
>>69 早くて30年後じゃねぇか。

それよりか東部区間がどこで20号と交わるかが気になる。
ドンキとユニクロのあいだくらいだと思うが・・・・
そうなったら有馬記念のときなんか渋滞すごそうだな。
71R774:2009/03/11(水) 18:51:56 ID:xIfvL23t
環状道路は無料だけどネズミ捕りでずいぶん高い通行料金を払った人も多いと思う。
72R774:2009/03/15(日) 12:05:51 ID:bs/7AH/I
全通、おめ
73R774:2009/03/15(日) 19:31:43 ID:bs/7AH/I
西関東連絡道の新規事業化、国から予算内示 山梨
2009.3.15 02:22
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/090315/ymn0903150223001-n1.htm

 山梨県は、最終的に埼玉県とつながる予定の地域高規格道路
「西関東連絡道路」(山梨市万力〜同市東、3.9キロ)の新規事業
化について、国から予算内示を受けたと発表した。平成20年5月、
道路特定財源の暫定税率をめぐる問題を受けて、選定方法を
見直した国が内示を見送っていた。県は「遅れを取り戻すよう
進めたい」としている。県によると、20年度予算での内示額は
3億3000万円(うち55%が国負担)。当初要望額の10億円
からは減額され、県が見込む27年度まで(事業費計約105
億円)に整備できるかは微妙だ。
74R774:2009/03/19(木) 22:14:28 ID:H+ptfQIO
>>73
この区間は完成2車線で、八幡BP〜東は平面交差になるようだ。
万力〜八幡BP間は大部分がトンネルで自動車専用。
ショボいけど、交通量からすればこんなもんだろうな。
75R774:2009/03/19(木) 23:05:53 ID:JI3d2Bfq
76R774:2009/04/11(土) 06:11:48 ID:Z1I6Xpi1
質問なんですけど中央道の八王子ー勝沼間って連休シーズンになるとよく渋滞するじゃないですか
そういう時って20号高尾ー勝沼間も渋滞するものなんでしょうか?
77R774:2009/04/11(土) 06:23:41 ID:iTA7vk90
大月市内と相模湖近辺でします
78R774:2009/04/11(土) 11:49:41 ID:VRL0BV2a
>>76
最近はやってないけど、高速が渋滞してるときにR20を走っても、部分的には快適だが高速より速いってことはなかった。

事故とかは別で、自然渋滞のときね
79R774:2009/04/11(土) 13:39:01 ID:91tkCzVg
国道20号
80R774:2009/04/12(日) 09:27:42 ID:QznxXzeA
西関東連絡道路:3.9キロ新規事業に 山梨・万力−東間、国交省が内示 /山梨
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090407ddlk19040085000c.html

 甲府市から雁坂トンネルを経て埼玉県深谷市を結ぶ延長約110キロが計画されている
西関東連絡道路について、国土交通省は山梨市万力−同市東間3・9キロ(整備事業費
3・3億円)を新規事業として採択することを県に内示した。

 県道路整備課によると、西関東連絡道路は高速道路を補完する「地域高規格道路」で、
国の補助を受けて県が行う国庫補助事業。現在は甲府市桜井町−山梨市万力間(6・9
キロ)が開通している。

 国交省は地域高規格道路の新規事業について昨年度、「新たな交通需要推計結果に
基づく事業評価を行ってから採択する」として個別の事業の採択を保留していたが、
新たな交通需要予測が出されたため、それに基づいて決まった
81R774:2009/04/16(木) 10:50:26 ID:isMS0KwV
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/21

21 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/16(木) 10:48:52 ID:isMS0KwV
中部横断道 市川三郷、身延で着工へ 新直轄で国方針 トンネル初の掘削
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/04/16/14.html

 国土交通省甲府河川国道事務所は本年度、中部横断自動車道で国が整備に
当たる新直轄方式区間(富沢−六郷間、28・3キロ)のうち、市川三郷、身延両町内の
工事に着手する。これにより同区間すべての沿線町で工事が始まり、2019年完成を
目指した建設工事が本格化する。同区間では初となるトンネルの掘削も着工する。
 同事務所が15日、本年度の事業概要を公表した。新直轄方式区間では、昨年度の
南部町内に続き、本年度は市川三郷、身延両町内で工事に入る。建設に向けた調査や
用地取得が済んだ個所から順次、工事を始める。本年度の同区間建設事業費は56億円。
 同区間は高低差がある山間地に位置することから、トンネル19本と橋脚160基を
建設する。このうち、本年度は身延町一色−波高島間を通る醍醐山トンネル(全長2・4キロ)の
掘削工事に着手。第1期工事として、同町一色から静岡方面に向けて1・1キロ掘り進める計画。
 また、同事務所によると、買収予定の用地77万500平方メートルのうち、51%に当たる
39万5800平方メートルを昨年度末までに取得した。本年度の目標は定めていないというが、
「地権者の理解を得ながら早期取得を目指す」(同事務所)としている。
 一方、同日は国交省富士川砂防事務所も本年度の事業概要を発表。山梨県内の新規事業は、
早川町の「広河内第五砂防堰堤えんてい」建設事業など3件。同堰堤は通常は下流に流す土砂を
大雨時にせき止める透過型堰堤とし、3年計画で整備する。継続事業を含めた本年度の総事業費は
51億8500万円。

82R774:2009/04/27(月) 02:29:51 ID:drMwbmMy
>>74
50m幅のルート図によると、この区間は万力以外ハーフランプで立体構造。
八幡・岩手境は短いトンネルになっている。
構造が変更されたか。
83名無しくん:2009/05/18(月) 23:28:31 ID:Z3Dn4dl3
>>19-20
山梨県にとっては、それだけアイメッセが重要な施設ということなのかも?
かならず止まれ!みたいな・・w

それと、中央市・アイメッセ側から平和通り甲府駅方面って
平和通りへそのまま合流方式ってのは、やっぱ無理なのか?(荒川の堤防とか)
現状の西下条ランプって、大回りさせられて平和通りへ右折する信号が
なかなか青にならないから、結構イライラさせられる。。
84R774:2009/06/18(木) 08:31:02 ID:vCpyX50Z
甲府駅北口から敷島方面へ抜ける道路っていつごろ開通?
85R774:2009/08/21(金) 15:38:24 ID:MLW3Odo7
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
86R774:2009/09/03(木) 09:45:34 ID:qVV0D7AJ
山梨の人は道路が嫌いなのか?
87R774:2009/09/19(土) 11:49:58 ID:jYAomEq8
タイヤキ渋滞どうにかしろよ。邪魔
ただでさえ運転が下手くそな山梨県民なのに迷惑。
地元FMの交通情報はなぜか東京中心
何かにつけて関東"甲"信越
事あるごとに"首都圏"
山梨の関東かぶれは超不愉快
自動車教習所でどんな指導をしているのか疑問。まぁ教える側も山梨人だから仕方がないのか?

いまだに毎晩R20にボーソーゾク出没するしなwwww時代錯誤も大概にしてwwww
88R20358:2009/09/23(水) 03:03:27 ID:FFVZTsMh
タイヤキ渋滞?
89R774:2009/09/23(水) 10:59:27 ID:yGIeqjcJ
えっ知らないの?タイヤキ渋滞。新しモン好きが集まってて渋滞してるんだよR20が。
90R774:2009/09/23(水) 20:41:28 ID:ROb2lb28
>>87埼玉でFM富士が聴ける
91R774:2009/09/29(火) 02:39:08 ID:X6j8jycS
>>87
運転が下手くそ?

運転が下手くそはサンデードライバーの多い都会の奴等だろ。

運転マナーが悪いと言うなら別だが。
92R774:2009/09/29(火) 08:54:08 ID:SA+sR0Ql
環状道路なんて必要なの?そんなのつくるより右折レーンの増設と
立体交差化、歩道整備したほうがはるかに良いと思うけど。
93R774:2009/09/29(火) 09:36:45 ID:KpoYFSzJ
>>91

サンデー以下
94R774:2009/10/04(日) 13:37:00 ID:Hfwb2aWd
山梨って893の車が多い。
95R774:2009/10/04(日) 20:54:28 ID:h2MjSp11
893が多いからね。
96R774:2009/10/11(日) 14:10:05 ID:tZGO0Pcy
>>84
遅レスだけど2010年の3月末って工事現場に表示があった

>>87
あれが格好良いと思ってんだから笑えるよな
ギャラリーもうざいよな 暇人が

>>94
>>95
893も多いけどマナーが悪い奴とか煽り運転も多いぞ
97R774:2009/10/14(水) 12:18:44 ID:a9+7layZ
>>90秩父でなwwwwwww
98R774:2009/10/16(金) 14:25:39 ID:r5Ge+dr/
国母にしろ精進湖にしろ立体の造りが悪くないか?
あと山梨のアフォ共よ。空気を読めとは言わん。せめて前を見て運転してくれ。そして前に見えた状況に対して臨機応変に対応できないか?
臨機応変って言葉知ってる?
漢字四文字ったら風林火山しか思い浮かばないってかWWWWWW
99R774:2009/10/16(金) 14:35:13 ID:Tpqa3MWA
>>98
運転が粗雑な人達は全員じゃないから
山梨の人間すべてまで嫌わないで下さい
100R774:2009/10/16(金) 14:54:18 ID:r5Ge+dr/
>>99
はい。
101R774:2009/10/16(金) 17:28:58 ID:v68e9kVX
>>100 素直すぎWWWW
102R774:2009/10/20(火) 11:53:39 ID:PfcFfjPU
・中央道都留インターチェンジは来年3月にはフルインター化されます。

・全国有数の観光地・富士北麓と温泉・果樹の笛吹市を結ぶ若彦トンネル
 来年3月までに完成します。

・御坂トンネルを抜けて富士吉田に向かう国道137号をショートカットする新倉トンネル
 平成24年供用開始です。

・大月市と小菅村を結ぶ松姫トンネル(国道139号)も24年度中の開通です。
 現在松姫峠を越えるのに車で35分かかりますがトンネルが完成すればわずか5分です。

・太平洋から山梨県を通って日本海に向かう中部日本横断自動車道は
 平成29年に甲府から静岡までつながります。

ttp://www.genkihoriuchi.jp/horiuchi/horiuchi2.html
103R774:2009/10/24(土) 19:26:44 ID:mdZlUOzV
>>102 環状線東部区間は?
104R774:2009/10/24(土) 19:41:43 ID:A6wqvDY9
山日投稿の常連じいさんがお○くなりになるまで保留
105R774:2009/10/25(日) 04:22:21 ID:uLKzJy8a
響きヶ丘のそばの7/11の所、道路作ってるみたいだけど
どこにつながるんだぜ?
106R774:2009/10/25(日) 21:26:44 ID:BZO+GnPu
107R774:2009/10/25(日) 22:31:15 ID:t8u6xkBv
>>104 常連さんは北部区間反対だろ?
東部区間は南部区間の終点から英和大学までだよ。
108R774:2009/10/26(月) 01:01:59 ID:cbEDMT37
>>106
クス!
109R774:2009/10/26(月) 18:33:14 ID:+0Icp5HH
山梨の道路は群馬などに比べると貧弱な気がする
R20とR17ではR17の方があきらかに整備されている
山梨では道路に税金を使ってないのかな?
110R774:2009/10/26(月) 19:51:04 ID:z/T4NE8k
>>109
山梨は、メインストリートには金をかけず、マイナーなところに金をかけている。
地元民以外は気づかないだけ。
111R774:2009/10/27(火) 19:39:43 ID:tURG1dSM
確かにそうだ
中央道下りから左側を見ると、高速みたいな道があるんだけど乗り方がわからなかったり
112R774:2009/10/31(土) 10:37:49 ID:4OULgLVR
グランパークの交差点をどうにかするときいて、何年もたつのだが…??
113R774:2009/11/08(日) 16:04:23 ID:23OBMGpo
反対派はがき作戦環状道北部区間国交相に1100枚超
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20091107-OYT8T01050.htm

政府が地方のダムや道路などの建設計画を凍結していることを背景に、
新山梨環状道路の北部区間の建設に反対する住民らが、事業の中止を
求めるはがきを1100枚以上、前原国土交通相に郵送した。

 異例の「はがき作戦」を展開しているのは、地元住民や自然保護団体など
約1200人で構成する「北部区間反対連絡協議会」(室井良之代表世話人)。
鳩山内閣が八ッ場ダムなど公共事業の見直しを進めていることから、
来年度予算編成前の今月から始めた。

 同協議会は会員分の約1200枚のはがきを購入し、「巨額の工事費は
無駄で、自然破壊につながる」として、事業を中止するよう求める文面を
印刷。会員がはがきのコメント欄に、思い思いの意見を書き込んだ上で、
投函(とうかん)している。あて先は、東京・永田町の衆院議員会館内の
前原氏の事務所で、今のところ前原氏側から反応はないという。

 同環状道路の北部区間は、甲府市を取り巻く環状道路約40キロ・
メートルのうち、同市桜井町〜甲斐市宇津谷の約15キロ・メートル。
事業費は1000億円以上が見込まれており、今年度は調査費に
3億円が計上されている。

(2009年11月8日 読売新聞)
114R774:2009/11/09(月) 05:17:58 ID:aGLTHhJe
>>110
ほんとだよ。俺は神奈川県民だけど、初めて西関東道路を見つけて通った時はかなりたまげた…林道や農道も整備されてるしいいよな〜
115R774:2009/11/09(月) 07:20:15 ID:DcFGqx/a
>>114
料金所があるんじゃないかとドキドキしながら入ってったよ
116R774:2009/11/23(月) 13:23:03 ID:Rfs3XGwo
私的に甲府バイバス全線をもう一回コンクリート舗装にして欲しいです。
もしかして、今のアスファルト舗装を剥がせばコンクリート舗装が現れそうな気がします。
車で走ってると妙にコンクリート舗装時代の音が聞こえたような
R20 櫛形立体〜竜王立体
117R774:2009/12/07(月) 16:49:19 ID:rm43fX3G
大月バイパスが全通するのはいつのことやら
118R774:2009/12/08(火) 03:11:37 ID:8ROlc6vc
継ぎ接ぎ舗装が多い山梨県の道。道から美しい富士山が見えても道は汚い。ラジオ局は内容の、つまらないFM富士しかないから山梨県に入ったらラジオを切る事が多い。
119R774:2009/12/08(火) 05:09:41 ID:u83U2EjJ
>>118
長野県 神奈川県 埼玉県の中央道とかR20やR140なんか走ったことなさそだね
120R774:2009/12/14(月) 21:08:11 ID:6yCa1m8H
西関東道路って圏央道が繋がったから需要ないんじぇねえの
121R774:2009/12/14(月) 21:33:15 ID:7/Af1xwa
>>120
埼玉側が整備されたら時間短縮になるんだけどなぁ
122R774:2009/12/16(水) 11:32:11 ID:+JQgRsHq
環状道の最近の取り締まり状況はどんなですか?
123R774:2009/12/16(水) 12:33:29 ID:ds2gixaW
韮崎の方で古い橋を架け直してて、今日開通したらしいが、どこなんだい?
124R774:2009/12/16(水) 18:25:54 ID:5kHCGOUy
藤野事件通行規制?
125R774:2009/12/16(水) 19:03:54 ID:0HzaCIIV
>>124
明日の通行止めのことか?
126R774:2009/12/16(水) 22:39:42 ID:L1CSlaO4
>>123
穂坂橋。今日供用開始なんだ♪
127R774:2009/12/17(木) 09:45:33 ID:P96fa0M4
大月バイパスで一軒立ち退かなかった家を取り壊してるな
やっと決着がついたのかな
ようやくシケインが無くなって真っ直ぐになるな
128R774:2009/12/20(日) 14:07:51 ID:Q5nYmP7r
20号国母交差点は何か始まるのですか?
129R774:2009/12/25(金) 14:06:52 ID:Gd+TcjIj
警官が一般道か高速道かわからないなんて、どういう事?
130R774:2009/12/27(日) 14:08:52 ID:lBb4fZQg
>>129
山梨県警(南甲府 南アルプス署)の認識
高速道路→料金所がある
一般道路→料金所がない

で、新山梨環状道路南部区間は一般道路って認識で誰も気付かずに赤切符連発しました!

西関東道路や建設中の中部横断道(六郷-南部)もこの認識でいけば一般道路扱いですか?
131R774:2009/12/28(月) 00:05:12 ID:dkt/fmEu
近隣の県の交機みたいに
おまけ(?)で片っ端から青切符にしときゃ良かったのにな。
132R774:2010/01/17(日) 21:08:12 ID:jMyYjlf6
国道52号線の荒川橋と貢川橋の架け替え工事で15日から仮橋になりました。
見慣れた風景もかなり変わってビックリ!!

荒川橋はボロ電時代から使ってたみたいで大正時代から使ってたらしい。
ホントご苦労様でした!

分離帯ができる道路がまさかあそこにできるとはっ!
驚きです。
都市計画道和戸町竜王線に含まれるみたいで、四車線になれば、
第二の甲府バイパスですね


133R774:2010/01/18(月) 23:36:06 ID:4JxOw9Hg
>>132 和戸竜王線 砂田町から朝気のホテルクラウンパレスまではいつ開通するのかな?
でもその後、朝気から検察庁入り口までの4車線化開通は無理だろうな。
134R774:2010/01/29(金) 21:46:44 ID:V0xSrhn+
行政代執行で畑撤去 中央道都留フルインター化
供用遅れ来夏に
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/01/29/6.html
135R774:2010/02/02(火) 18:20:25 ID:vBiKaka5
無料化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
▽中央道=大月JCT―須走▽中部横断道=双葉JCT―増穂
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Main&newsitemid=2010020201000702
136R774:2010/02/02(火) 20:49:14 ID:/UZCuBva
137R774:2010/02/03(水) 06:56:25 ID:Lon/X1D0
>>135
東富士五湖道路まで無料っすか
ぼったくり道路終了だな
138R774:2010/02/03(水) 20:40:17 ID:79uk/rEF
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/100128/ymn1001281845002-n1.htm
無料化決定なのにフルインター化が遅れて都留市民涙目w
計画通りなら22年春完成予定だったのに
23年夏完成じゃ無料期間終わっちまうw
139R774:2010/02/11(木) 12:23:21 ID:9V8AhEuw
新環状道路に1億円配分
10年度政府案、予備設計実施の見込み
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/02/11/13.html
140R774:2010/02/25(木) 12:16:58 ID:Kcctdan7
元々国が作った戦災復興計画では平和通りは50m、美術館通りは36mにし、更に甲府駅から
放射状に道路を2本新設する予定だったらしい。

それが利己心しかない地主様達の御蔭で平和通りが36mに^^

141R774:2010/02/26(金) 20:58:28 ID:pgqo7354
人口が伸び悩む理由が分かる気がする。
142R774:2010/02/27(土) 04:13:52 ID:nBABMc1h
甲府中心部は置いておいて、
甲府の都市圏という意味では、
かなり改善されたと思うけど
143R774:2010/02/27(土) 05:02:58 ID:7TqBW/nr
貢川交番付近や池田農協付近、遊亀通り幸町付近〜千秋橋西詰はどうにかならんのかね。
144R774:2010/02/27(土) 18:38:28 ID:/OFp1T/n
竜王町民の私的な要望は美術館通りの
竜王立体、竜王新町、竜王駅前、名取の四つの交差点をなんとかして欲しい。
右折車線がない為、夕方の混み様は凄い。

特に名取のT字路はヤバイね。
時差式の信号だけど、あれだけの車の量ではあんまし効果ない。

歩道も高低差のある古い側溝の上だからボコボコうるさいし、スムーズに走れない(自転車)
あの側溝、相当古いよ!
甲府バイパス建設以前から使ってるんじゃないかしらね。
まぁ、最近は竜王局前ら辺は側溝のバリアフリー化してるけどね。

局前ら辺はいずれ旧道化かな?
いつのことやら・・・

http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/michi/h180721HP/4-3taisakuritsuan.pdf
145R774:2010/02/27(土) 18:55:40 ID:7TqBW/nr
名取交差点ひどいね。
あそこの下り線は夕刻通るの避けてるよ。
146R774:2010/03/26(金) 09:44:04 ID:HWMCkN4S
祝)愛宕町下条線 全線開通!!
北バイの交通量が気になる。

環状道路なんて要らない気がしてきた。
147R774:2010/03/26(金) 19:07:52 ID:KgkO7G3E
中央病院のすぐ北の所か
148R774:2010/03/27(土) 03:08:29 ID:DKd5HESA
甲府駅から西の渋滞は解消に向かうかも知れんが、東はどうだろう。
朝晩の愛宕トンネル前後はひどいもんだよ。
城東バイパスが平和通りまで抜けてくれればいいが、
現実的には環状道路に期待するしかない。
149R774:2010/03/29(月) 14:14:44 ID:y1aEddDr
単身赴任で甲府に引っ越してきて数年経つが渋滞にはうんざりする。
既存の道路改修で対応できそうなとこは山ほどあると思うんだけどね。
全体的に右折レーンがないし道幅も狭い。

150R774:2010/03/29(月) 15:35:13 ID:qqF2iTnz
山梨に限らず朝晩は全国どこも渋滞するので仕方ない、昼間なんかいつもガラガラの道ばかりだから
もう無駄な道路をつくる必要ない。
151R774:2010/03/29(月) 16:26:11 ID:Nq7pQ28K
朝晩慢性的に渋滞する地域は、大地震が起きた時に脆弱な地域という証拠
152R774:2010/03/29(月) 23:00:57 ID:GHKGVzHM
私も環状道路なんて要らないんじゃないかって最近思い始めてる。
確かに朝晩の愛宕トンネル前後は酷いかもしれないが、昼間はガラガラだし。
昼間の道路を見て混むような所を順を追って拡幅してけばいい。
無駄に新規の道路を作らんでいいんじゃないかな
城東バイパスは別
153R774:2010/03/29(月) 23:10:31 ID:qqF2iTnz
大赤字に苦しむ雁坂トンネルや清里高原有料道路の二の舞は御免だ
154R774:2010/03/30(火) 01:21:33 ID:qpyNACGM
首都高なんて一日中渋滞しているから山梨の渋滞は渋滞のうちに入らないし、
これから少子高齢化で車も減ってくるから無駄な道路は極力作るべきでない
155R774:2010/03/30(火) 03:09:59 ID:e3SeG3gr
山梨県の一人当たりの渋滞による損失時間は、岡山に続いて全国二位って知ってる?
県全域で極端な渋滞が多いわけではなく、単に許容オーバーということ。
片側二車線以上の道路の総延長が、人口に対して全国最低らしい。
だから、>>152の言うように新規の路線建設よりも、現行の路線の拡幅が必要。
さしあたっては北バイパスの武田交差点以東の4車線化と、
20号竜王立体〜石和橋までの6車線化希望。
これで環状道路の必要性は減る。
100年経っても無理とは思うが。
156R774:2010/03/30(火) 07:58:07 ID:9knwU/5m
>>154
能力のない道路を廃し、新しい道路を建設すればいいだけの話
157R774:2010/03/30(火) 11:04:15 ID:imW+U6wh
甲府バイパスが連続立体にでもなれば必要性が低くなるかもしれんが
あれだけ市街化してまうと難しいからな
158R774:2010/03/30(火) 22:06:06 ID:CHcWbv3Z
山梨県警察よりお知らせ
現在、設置されている信号機・道路標識を
「より見やすく」「より分かりやすく」するため、
そのほか最高速度・駐車禁止規制など交通規制に関して、
県民のみなさんからご意見・ご要望をお聞きしています。

ttp://www.pref.yamanashi.jp/police/pk_kisei/iken/index.html
159R774:2010/05/17(月) 22:36:11 ID:MEaet2zy

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/news/h22announce/h220514.pdf
今年度は主に都留バイパスの年になるんだなぁ〜
もっと市街地の方から手を付けてくれよ〜

それにしても今年度の事業概要の発表遅いな。
正直待ちくたびれました



160R774:2010/05/20(木) 22:04:21 ID:Hjp6cyV6
都留バイパスの橋の部分は
県道扱いだよ
161R774:2010/06/02(水) 23:42:43 ID:wgt4b3wr
国母交差点って幅広げてるけど、どうなるの?
162R774:2010/06/03(木) 07:04:27 ID:tgLBHBwZ
車の数はよく数えてるのを見かけます
163R774:2010/06/03(木) 15:39:31 ID:HFUdFPAk
左折レーンを作るんだってw
164R774:2010/06/12(土) 20:04:29 ID:QtRMzrCi
一時,立体交差の話があったが
付近から反対意見がつよかった。
165R774:2010/06/14(月) 18:31:59 ID:Oj+o9VOz
>>164
特にGSな
166R774:2010/06/23(水) 19:23:36 ID:fAgEgUxJ
補修工事するなら
新新笹子トンネル造って欲しい
167R774:2010/06/24(木) 18:39:48 ID:m6VzokoG
>118はいつもどのラジオ局を聞きますか?
自分は富士吉田のものだけどBayFMとか聞いてる。
168R774:2010/06/28(月) 00:37:19 ID:I9VmT0I8
[6月28日]高速無料化実験、毎日雑談すんぞスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1277649078/
169R774:2010/07/21(水) 21:59:36 ID:m00+90fi
52号のダンプ屋って見るからに過積載なのになんでみんな当たり前のような顔してんだ?
あんなもんに後ろに付かれた日にゃ生きた心地がせんな
ブレーキ踏んで止まれるんかいな??
Kの怠慢なのか黙認なのか知らんがアレじゃあ道路もすぐ傷むわな

そこんとこ事情通なヤシおらんかの?
170R774:2010/08/02(月) 22:23:37 ID:bQahjv34
国母の交差点は、両方向で右折レーンを二つに増やしたんだな
171R774:2010/08/16(月) 11:10:57 ID:C7e2y2KT
東富士五湖道路とか
俺の中ではトラウマ。

ただでさえ対面で幅も狭いのに
逆走車が突っ込んできやがった。

とっさに路肩の方に避けたけど
あと一瞬判断が遅かったら
確実に正面衝突で死んでいた。


172R774:2010/08/18(水) 17:13:41 ID:m6nVm2OB
>>19-20, >>83

最終的にはアイメッセ区付近間も高架化しますよ。

あの部分は先行して整備したので、整備担当者も
「平面にしちゃった、てへっ!」っていう感じ。
173R774:2010/08/18(水) 18:21:32 ID:+vJEGP+H
20号線で八王子への案内標識って山梨方面からだとどこまであるの?
大月?
174R774:2010/08/19(木) 22:22:10 ID:yQPlpm0e
>>173
考えたことも無いな
むしろ興味も無い
175R774:2010/08/29(日) 07:29:04 ID:suLWLTtG
>>174
たしか「東京」と「八王子」がありましたよ。
大月の方は「八王子」、甲府や北杜の方は「東京」と表示されてました
176R774:2010/09/14(火) 01:14:22 ID:cGzqvGY6
>>172
環状道路が全通したら
あそこはネックになるかもな
177R774:2010/09/15(水) 02:17:14 ID:tuW+jJje
その前に全通するかどうか怪しいレヴェルだわ
178R774:2010/09/15(水) 07:03:45 ID:MOwynLOy
全線開通はいくらなんでも完成されるでしょ
あれだけオオタカとか問題にしてたんだから。
179R774:2010/09/20(月) 04:30:54 ID:pzq2u497
>>172
>>173みたいなのばっかだから甲府盆地には県内の標識しかほぼない
きっと知らない土地には行けない奴でネットとテレビだけの少ない知識と偏見でしか語れない視野も心も狭い奴なんだろうな
そういう奴に限って知ったかぶる
180R774:2010/09/26(日) 16:44:36 ID:POsr/U4p
県がエコ通勤調査開始へttp://www.nhk.or.jp/lnews/kofu/1044192701.html
全国平均に比べてマイカーの依存度が高い県内で、マイカー通勤を減らしていこうと、山梨県は他の交通手段に
切り替える際の課題などを探る調査を行うことになりました。
県のおととしの調査によりますと、県内の二酸化炭素の排出量は自動車からが約38%を占め、全国平均の2倍
近くに上っています。
このため県はマイカー通勤を減らして温暖化防止につなげようと、10月から通勤の現状と課題を探るための調査
を行うことになりました。調査は、甲府市と周辺の計10の市と町にある事業所を対象に行われます。
今の交通手段を選んだ理由や、自転車やバスなどに切り替えた場合の通勤時間、それに切り替える際の課題など
を尋ねることにしています。
県はこうしたデータをもとに、自転車専用道路やバス路線などの必要性を分析し、「エコ通勤」を普及させるための
実施計画を今年度中にまとめることにしています。県は「マイカー通勤をやめれば健康づくりにも役立つので、
調査への協力とともに交通手段の切り替えもお願いしたい」と呼びかけています。
181R774:2010/09/26(日) 19:06:48 ID:W0HYc/0y
>>180

掲げるのは結構ですが、そうするにあたっての基盤すら出来てないのに何を言ってるんだの世界ですね。

現実、道路整備がしっかりしてない山梨県内に鉄道やバスのこれ以上の発展は無い。
県は自分達の考えでなく鉄道・バス等の交通網が発達しているところから学んでほしいです。
県内の有識者を呼んでも自分達や身内の営利・利便性しかないので無駄に税金を使うことになりかねない。
182R774:2010/10/07(木) 23:06:16 ID:nOJEuy3v
>>180
もちろん、いいだしっぺの県庁からやるんだろうね…

・勤務先への直接自動車通勤禁止
 自動車使っていいのは最寄駅又はバス停留所までで
 自動車に要する費用、駐車料金は通勤手当に含めない。

・職員用駐車場を全廃
 廃止できない場合は料金を周辺の月極並に。
 駐車料金も通勤手当に含めない。
183R774:2010/10/14(木) 01:36:59 ID:m+fqfAaL
>>180
今は環状を使って25分。以前は甲府バイパス使って40〜50分。
自転車で直接会社まで行くと90分くらい?
自転車で竜王駅まで20分で行って、電車で甲府駅に行って、身延線に乗り換えて甲斐住吉駅まで行って、
バスなんざ無いから20分くらい歩いて……
やってられるかボケ
184R774:2010/10/16(土) 01:49:01 ID:r3z21h3h
歩道すらない狭い道なのにバス停だけある場所もあって危ない
もちろんバス停は屋根なし
185R774:2010/10/21(木) 11:51:50 ID:RUiYqPJb
歩道は山梨は少ない。しかもあっても狭い。
186R774:2010/10/26(火) 07:04:09 ID:wOV+lNVf
甲府駅なんてつい25年前まで戦前から使ってた木造平屋建だったからね
かいじ国体に間に合わせて今の駅ビル作ったらしい・・・
歩道が狭いだのの問題以前だろ〜

公共施設増やせ〜〜
187R774:2010/10/26(火) 12:08:08 ID:cFpqyIRN
4半世紀をついというのはいかがなものか
188R774:2010/10/26(火) 23:24:39 ID:ZeoumREK
公共施設は沢山やってるだろ 必要ないのに
あと不要な農道工事、逆にやらないのは既存道路のバリアフリー歩道整備や道路拡張
自分勝手な奴多過ぎ まじ山梨糞
189R774:2010/10/26(火) 23:28:37 ID:mmUf3nrI
>>188
>自分勝手な奴多過ぎ

今頃気が付いたのか・・・
190R774:2010/10/27(水) 23:56:43 ID:5QfsGq0h
>不要な農道工事
白根のループ橋の事ですね、分かります
あと敷島の北で建設中のアレとか…
191R774:2010/10/28(木) 22:26:07 ID:9q1c4fE7
韮崎の七里岩ラインループはもう解消したの?
192R774:2010/10/29(金) 17:38:21 ID:IVKv1558
まだ作ってるけど今年度中には開通するんじゃないと思う。
Googleマップの航空写真更新されたから全様が確認できるよ
193R774:2010/10/29(金) 20:28:55 ID:xdtLH991
俺もへえ見ちゃいんだけんど、更新されたっつってもまだできちゃいんずら
ほーすると完成間近のが写ってるっちゅこんけ?
194R774:2010/11/01(月) 17:14:22 ID:xD/x8++U
国道20号 竜王拡幅 韮崎地区
(韮崎市栄2丁目〜峡北消防本部西交差点)が
11月10日(水)に4車線で開通します。
195R774:2010/11/01(月) 23:23:53 ID:xwoms6eh
>>194
あのゲーセンと折り合いがついたのかよ
奇跡的開通おめ
196R774:2010/11/01(月) 23:35:36 ID:zcwaa5Vd
ゲーセン?
プラザカプコンかな?
197R774:2010/11/08(月) 21:36:55 ID:erfEa8zE
初めて“本栖みち”を通った。
ヘアピンカーブが凄いっすね。
トンネル抜けてすぐヘアピンにはビビった。
198R774:2010/11/08(月) 21:46:32 ID:O2pC6XpR
199R774:2010/11/18(木) 03:53:15 ID:nZRVTMvp
ハローワーク甲府(甲府公共職業安定所)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290000741/
200R774:2010/11/21(日) 03:37:46 ID:q/eIyXp3
>>155
でも、損失食らっている人口が少ないから、費用対効果の面で国費使ってまでの道路整備は出来無い。残念!
やるなら県単独予算か交付金だな。
201R774:2010/12/19(日) 23:02:10 ID:b49Xjb9N
いつの間にか西関東道路なんて出来てたんだねぇ
雁坂みちのバイパス作ってるだけかと思ったら大層な名前でビックリした
202R774:2010/12/19(日) 23:30:13 ID:iDbvfVql

雁坂みち拡幅すればいいのに
どうして新しい道路ポンポン作るかな〜

費用の面もあると思うが納得できない。
203R774:2010/12/20(月) 06:22:17 ID:PAY8fbbp
西関東道路
埼玉の大滝ダム?周辺は道が狭いし走りオタがたまにいるからあんまり使いたくない
204R774:2010/12/20(月) 07:08:14 ID:hSB9a05D
生活道路と通過交通を分離しないと、山梨は企業来なくなるぞ
205R774:2010/12/21(火) 20:42:27 ID:nP4brS4O
>>201
大層な名前でも
今後建設する区間を入れても10km程度で
現道に合流して実質終了
206R774:2011/01/22(土) 21:17:53 ID:NpTYuTbz
特に甲府周辺の道路整備は進まないよな、甲府BPの国母交差点も立体化計画があったらしいが、
周辺住民の反対で却下されたみたいだし。

県民としては新山梨環状道路(特に北部区間)の開通に期待したいが、ここも文化財がどうとかって反対してる市民多数みたいだし、
どうせ反対してるのは車に乗らない年寄なんだから、車を利用する働き盛りの層がもっと建設の必要性を訴えていかないとダメだな・・。

207R774:2011/02/06(日) 22:50:39 ID:9wCgdKgW
こないだちょっと丹波山・小菅方面に行ってきたが
139号の追加指定区間ヤバすぎだろあれw何故昇格させた!?
あれじゃ2村の住民が奥多摩経由で東京指向になるのも無理無いわな…

松姫トンネルの完成っていつ頃なんだろうか
208R774:2011/02/09(水) 01:16:36 ID:ffYbr4QE
>>206
環境保護・文化財保護を理由にギャーギャー騒いでるが、
「もっと南に作って俺たちの土地を高値で買ってくれ」というのが本音との噂が本当っぽいな。
209R774:2011/02/23(水) 21:06:47.61 ID:5PQb6Xqq
R139 都留バイパス 3/27開通
210R142:2011/02/26(土) 18:40:48.91 ID:FtBFzXgA
中部横断自動車道(長坂〜八千穂)アンケート調査 ご協力下さい
http://www.ktr.mlit.go.jp/koufu/keikaku/00_index.html
211R774:2011/03/24(木) 11:23:49.32 ID:wdKvOpa9
新環状道路東側9キロ計画案を発表 甲府・笛吹にIC8ヵ所
国と県 13年度の事業化めざす
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2011/03/24/9.html
212R774:2011/07/03(日) 18:45:27.77 ID:41p+ETSh
保守
213R774:2011/07/03(日) 21:15:38.44 ID:wQwh9HYw
中央自動車道 都留ICの河口湖方面出入口が完成
-8月10日午後3時からご利用いただけます-
http://www.c-nexco.co.jp/news/2061.html
214R774:2011/07/03(日) 21:22:22.73 ID:wQwh9HYw
>>207
大月市と小菅村を結ぶ松姫トンネル(国道139号)も24年度中の開通です。
現在松姫峠を越えるのに車で35分かかりますがトンネルが完成すればわずか5分です。
http://www.genkihoriuchi.jp/horiuchi/horiuchi2.html
215R774:2011/07/03(日) 21:35:31.51 ID:WVpF/Wyl
もっとわかりやすく地図でもつけてくれ
216R774:2011/07/05(火) 02:23:04.11 ID:EiBHVYZN
松姫峠にトンネルができても、前後の道路が狭すぎっしょ
217R774:2011/08/28(日) 01:24:41.65 ID:n8HEywvs
あとあきる野上野原線の山梨側の拡幅もやって欲しいな。
218R774:2011/08/28(日) 02:48:13.46 ID:U5y0ruK7
人もイランに道路も要らんら
219R774:2011/09/28(水) 08:32:32.08 ID:A339LByT
ところで誰か詳しい人いたら聞きたいのだが

鹿島橋ですら架け替えられたのに
なぜに鏡中条橋はあの惨状をいつまでも放置しっぱなしなんだ…?
220R774:2011/10/15(土) 07:10:13.51 ID:77Us1+Ip
保守
221R774:2011/11/05(土) 21:37:53.80 ID:9EOr/TG9
20号のダイトースターレーン双葉付近の工事はいつ完成するのだろうか
222R774:2011/11/05(土) 23:21:39.39 ID:hSQCnKBb
>>222
223R774:2011/11/09(水) 00:37:28.10 ID:YPGlDgHK
南アルプス周遊自動車道を完成させよう
奈良田−桃の木間が120分も短縮
http://sacroad.net/kawaru/index.html
224R774:2011/12/04(日) 04:03:14.62 ID:KIpRfI6G
あまりに過疎なので無駄文でも投下

山梨の道路の問題点:1 深刻な右折レーン不足

右折優先の法則などと過去にJAF会報でも言われるレベル
竜王の名取・石和の井戸・田富の西花輪など渋滞を増加させてる交差点は多い
極めつけは中小河原、甲府バイパスに出る重要な路線なのにあの現状
しかも358号立体からの合流が極めて危険な形状…

荒川渡ってから精進湖立体まで全高架化+側道の形式取れんもんかね?
むしろそこが一番高架化すべき場所だと思うんだが
225R774:2012/03/17(土) 06:44:54.85 ID:c32On0BN
昨日青坂バイパス(七里岩ループの所)が開通したらしいのでage
226R774:2012/04/18(水) 01:40:24.23 ID:Be9RWpuM
.器物損壊:道路鋲229個取り外す ポストコーンも ローリング族か−−国道411号 /山梨
毎日新聞 4月17日(火)13時15分配信

 日下部署は16日、甲州市塩山上萩原の国道411号で、センターライン上に設置された道路鋲(びょう)229個と
 ポストコーン41本(計200万円相当)が取り外されていたと発表した。
 道路を管理する県峡東建設事務所がパトロールを実施した時期から、
 先月7日〜今月9日ごろに取り外されたとみて、器物損壊事件として調べている。
 同署によると、道路鋲とポストコーンは、約1キロメートルにわたってところどころ取り外されていた。
 一部は、道路脇の草の中や、がけ下にあったという。
 現場では、山道などを高速で車を走らせる「ローリング族」が通行することから、同署は、
 ローリング族が走行しやすくなるよう、道路鋲などを取り外した可能性もあるとみている。
227R774:2012/04/21(土) 12:55:32.07 ID:UrbAuyM1
高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について

インターチェンジの設置の申請(高速自動車国道への連結許可申請)のあった別紙箇所について、
国土交通大臣より許可を行いましたので、お知らせします。

笛吹スマートインターチェンジ
http://www.mlit.go.jp/common/000209602.pdf
身延山インターチェンジ
http://www.mlit.go.jp/common/000209603.pdf

スマートインターチェンジ箇所図
http://www.mlit.go.jp/common/000209604.pdf
追加インターチェンジ(無料区間)箇所図
http://www.mlit.go.jp/common/000209605.pdf
228R774:2012/07/18(水) 00:47:48.74 ID:5ZK/CKaL
なんで、山梨ってあんなに運転マナー悪いの?
となりの東京はすごくいいのに
229R774:2012/07/18(水) 01:12:28.77 ID:hfrm4ILm
そうか?
マナー悪いのは県外ナンバーだと思うが
それか893だな
230R774:2012/07/18(水) 06:39:27.50 ID:i0yGX0fG
沼津ナンバーよりはマシだぜ…奴等は山梨ナンバーが霞むレベルで暴走する
231R774:2012/07/18(水) 17:04:53.57 ID:BYZE7/sF
いや、ちょっと山梨行ったときに驚いたのは
立体交差の後や前方で工事やってるとかで車線減少する場合
東京だと、1台ずつ譲り合いしていれてあげるのが普通なのに
山梨ではそうでは無かったということなんだよw
そういうのってお互い様で、どっち側の立場にもなりうるから
譲り合うのが当たり前の世界だと、自分にも恩恵受けるはずなんだが
232R774:2012/07/18(水) 22:21:04.43 ID:m8UUOnVT
御坂みちと上黒駒バイパスにオービスは一つも付いてないっけ?
233R774:2012/07/20(金) 22:27:51.35 ID:N3MhTRL9
>>232 甲府から河口湖方面にはんぺんひとつあるじゃんけ!
234R774:2012/07/20(金) 23:58:22.16 ID:0mAM0Wdw
>>231
え?
東京都内こそ皆我先に行くのが多いと思うけど?
北関東3県や埼玉の方が譲り合っている。山梨がどうかはよく分からんが。
235R774:2012/07/22(日) 14:52:56.93 ID:x2Ua9YYJ
>>234
いやいや、都内では譲り合いが当たり前の光景だから
埼玉は一般はそれほどマナー悪くないけど極一部に対向車線逆走したりするDQNがいる
千葉はマナーは良くも悪くもないけど、飛ばす奴が多い、だがみんな運転上手いから無問題
群馬もごくふつうだと思った、良くも悪くもない
東京はすごくマナーいい、とくに都内は良いたとえ足立や江戸川区でもそれほど悪くない
多摩地区も基本的に良い、だが例外はあきる野と五日市、ここでは何度か危険な目にあった
山梨は酷かった、合流でもウィンカー付けて入ろうとしたら逆に車間詰められたw
せまい道で対向車に譲ってあげても、挨拶もなしw
塩山とかそのあたりの20号線のバイパス?で、あそこ、片側2車線なのに
2車線の車とも制限速度以下で並走して走って、後ろの車に抜かさせないなど空気読めない
など、きりがない
236R774:2012/09/02(日) 00:40:20.51 ID:W5WUWR/T
区内で車を持てる人=それなりに稼いでいて仕事の出来る人→運転の要領もいいってイメージ
237R774:2012/10/28(日) 07:02:15.16 ID:ahNOKXVb
山梨ではボロ車や軽自動車はひどい運転が多いな 新しい高級車はそんなでもない
ただし型落ちの高級車=ボロ車だけど

その辺はどこも共通かな
238R774:2012/11/09(金) 21:03:28.44 ID:nZcxQmcz
教えてください! あなたの地域の渋滞

関東地方整備局としては、首都圏の渋滞を解消し、円滑な交通流を確保するため、
関係機関相互の調整を図りつつ、渋滞ボトルネック対策について効果的な対策の推進を図ることを
目的とする「首都圏渋滞ボトルネック対策協議会」を設立し、検討を進めているところです。
最新の交通データから抽出した渋滞箇所の候補について、皆様のご意見をお伺いするため、
下記のとおりアンケート調査を実施いたします。

アンケート実施期間:11月9日(金)〜11月18日(日)まで
アンケートはこちらから
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/road_00000019.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/jutai/jutai.html
239R774:2012/12/02(日) 14:00:00.60 ID:3rZjTYZC
【!】中央道笹子トンネル崩落
240R774:2012/12/03(月) 13:23:23.66 ID:ecDpqMbx
御坂道は混み始めてますか?
241R774:2012/12/03(月) 13:47:34.42 ID:jx5i+3Z2
笹子の事故のせいでR20は壊滅だなぁ…
と、なると甲府〜東京方面は
・中部横断道〜R52〜新清水IC
・甲府南IC〜R358〜精進湖から南下して新富士ICか東に向かって河口湖IC
・一宮御坂IC〜R137〜河口湖IC
あとはどのルートだろう?雁坂トンネルとか?
242R774:2012/12/03(月) 15:33:25.77 ID:ekCCldIm
混雑さえしなけりゃ勝沼-大月をR20で行けばいい話なんだけど
無理だよね・・・
243R774:2012/12/03(月) 16:03:52.52 ID:Gf/EUfo8
新倉トンネルと松姫トンネルはいつ完成するんだ?

御坂トンネルを抜けて富士吉田に向かう国道137号をショートカットする新倉トンネル
平成24年供用開始です。河口湖周辺の渋滞解消と富士山噴火時の避難道路が
確保されます。
大月市と小菅村を結ぶ松姫トンネル(国道139号)も24年度中の開通です。現在
松姫峠を越えるのに車で35分かかりますがトンネルが完成すればわずか5分です。
災害時などの避難路としてだけでなく、地域の活性化に期待がかかる道路です。
http://www.genkihoriuchi.jp/horiuchi/horiuchi2.html
244R774:2012/12/03(月) 19:22:59.12 ID:aNZO4Ptu
松姫トンネルは2年延びて平成26年度だね、
今回のことには関係なかったが、
上野原手前から混むのにはうんざりしてたんで前から注目していた。
もし出来たら小菅村は大月とつながるから
県内で孤立しているのは丹波山村だけになるな。
245R774:2012/12/06(木) 22:42:26.33 ID:IHr+z12K
246R774:2012/12/07(金) 20:54:56.93 ID:jQ8qwdNv
河口湖周りは凍結シーズンで日中以外は走行不可だよなぁ…
南からは新東名〜R52〜中部縦貫道
北からはR411が凍結しないルートになるのかな
247R774:2012/12/07(金) 23:18:58.20 ID:jmJRzSc8
>>246
いやR411も冬はヤバイ時もあるのでは
20年以上前だけど3月に東京から柳沢峠抜けて甲府行こうとしたら、
おいらん淵から少し上がったところで積雪で立ち往生
結局八王子ICまで戻る羽目になった思い出が(;´Д`)
まあその日は昼間雨降ってたんで、晴れ続きなら大丈夫だったかもしれないけどね
248R774:2012/12/08(土) 00:04:51.54 ID:bVLDGsup
御坂峠って、既にスタッドレスはかないと通れない状況ですか?
249R774:2012/12/08(土) 00:39:19.85 ID:YPMgc1lD
>>248
昨日通ったが、ノーマルで問題無し。
250R774:2012/12/08(土) 13:07:05.16 ID:Jfuxa2lT
>>246
R411は柳沢峠の丹波山側がヤバい。
何年か前に滑ってガードレールに衝突したことある。
251R774:2012/12/12(水) 02:10:38.27 ID:nxrlP2J4
>>247
柳沢峠は標高が1500m近くあるからねえ。
御坂峠よりも積雪リスクが高い。
252R774:2012/12/13(木) 00:29:43.48 ID:Q0iKVXF/
柳沢峠が迂回路?冗談だろ。冬場だというのに。
253心得をよく読みましょう:2012/12/17(月) 23:04:51.95 ID:ATQnAQPN
http://pedia.mapion.co.jp/art/%E5%9B%BD%E9%81%9320%E5%8F%B7%E7%B7%9A

>勝沼ICの手前から片側2車線の勝沼バイパスになり、甲府盆地を駆け抜ける。ただし下り線は一宮町内で左手にセブンイレブンが見えるとすぐにオービスがあるので速度には注意すること。
http://www.youtube.com/watch?v=cKGuhwDbOGs
を観察する限りだと17:10あたり? 17:35にははっきりと見えたけど。
254R774:2012/12/18(火) 00:05:53.60 ID:KcVd2kz5
>>253
14:00〜17:00辺りの間は、100キロ出して走行している人ざらにいそうだな…
255R774:2012/12/18(火) 16:31:47.05 ID:CAckEjpn
14:50付近の下り線でいつもスピード取締りやってるよ
256R774:2012/12/18(火) 21:20:57.21 ID:aP1PschV
>>254
そこの区間は法定いくつだっけ?
257R774:2012/12/18(火) 21:43:32.47 ID:EBWJ/+zW
>>255
オービスらしいものはなかったけど、脇にパトを止められるスペースがありますね〜
258R774:2012/12/20(木) 10:42:59.16 ID:DvJtla+J
山梨の県道って欠番多いな。
甲斐市の響が丘から甲府駅北口あたりまで伸びる都市計画道路を県道にしてもいいんじゃないかと。
あと昭和通りとか。
259R774:2013/02/04(月) 12:57:39.23 ID:0V3s2YOf
保守
260好住県なんて嘘ですから:2013/03/12(火) 22:13:55.46 ID:YWpI7tMC
【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1355619783/

ウィキリークス【山梨版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1324817412

ハローワーク甲府(甲府公共職業安定所)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290000741/

山梨県庁PART7【腐敗天国】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346772822/

山梨労働局の癒着企業のけつもちやくざぶりは有名だけど
山梨県庁もすごい。これが閉鎖空間山梨県の現実か。
261R774:2013/06/07(金) 22:49:24.00 ID:oNyZUv+C
中部横断道・新清水―六郷 17年度開通へ協議会活動

 静岡市清水区から山梨県を通り長野県小諸市を結ぶ中部横断自動車道の整備促進を目指す静岡県中部地域協議会(会長・田辺信宏静岡市長)が31日、
静岡市内で開かれた。
 太田昭宏国土交通相が4月の衆院予算委分科会で、山梨県富沢―六郷インターチェンジ(IC)間の2017年度供用開始を表明したことを踏まえ、
新清水ジャンクション(JCT)から六郷ICまで17年度に一体的に開通できるよう、活動を強めることを確認した。静岡、山梨両県の政治、経済界
などが幅広く連携し、建設促進に向けた活動を展開する。
 六郷ICから増穂ICまでは16年度の開通が見込まれているため、田辺市長は「これまでの要望活動などの成果が表れつつある。順調に予算が付け
ば、17年度中には(清水から)中央自動車道まで供用できる」と述べた。
 協議会では、工事を受け持つ国交省や中日本高速道路の幹部がトンネルや橋の工事の進ちょく状況を説明した。

http://www.at-s.com/news/detail/681484593.html
262R774:2013/06/13(木) 15:58:45.88 ID:FkqTcWL2
松姫トンネル来秋開通 県が前倒し
降雪時の幹線確保

 県は、大月市と小菅村間で建設を進めている国道139号の松姫トンネルの
開通時期を予定より半年程度前倒しさせ、2014年秋の利用開始を目指す。
地元からの要望が強いことを受けた対応。冬前に開通させることで国道139号の
降雪による通行止めを回避する狙いもある。今後、トンネル内の舗装工事の
方法を見直すなどして工期を短縮させる。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/06/13/5.html

[PDF]松姫トンネル案内PDF - 山梨県
http://www.pref.yamanashi.jp/ft-kensetsu/documents/75587907009.pdf
263R774:2013/06/27(木) 07:02:55.97 ID:fowWL8YW
中部横断道→新山梨環状道路南区間→甲府南
使ってみたんだがまだなんか中途半端だな
環状道路は全部自動車専用道かと思ったら違うし
甲府南まで繋がってないし
264R774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:J72ANLYl
環状の南部区間と甲府南に繋げる計画は無い
その代り甲府昭和と甲府南の間にスマートIC作る気でいる
どうも最近フルインター化になりそうな気配だが
265R774:2013/10/12(土) 07:05:44.45 ID:GJkNZvAe
着工24年 三石山線完成 県内最長の林道
身延と南部の6地区結ぶ 11日に開通式

 身延町と南部町の6地区を結ぶ林道三石山線の全線で工事が終了し、
今まで最長だった南アルプス市芦安芦倉の県営林道南アルプス線を抜き、
県内最長の林道となった。全長は37.891キロで南アルプス線より
も約4キロ長い。11日には身延町大崩の同林道で開通式を開く。

 交通に不便な山間部の集落間をつなぎ生活基盤の拡充を図ろうと
1989年に工事に着手した。24年の歳月と約125億円の事業費
を費やして完成した。

 林道は身延町下部から大垈や椿草里、大崩、樋之上を通り、南部町
井出までを結ぶ。2008年度の工事で総延長34.5キロとなり、
県営林道南アルプス線の34.059キロを上回っていたが、7月下
旬で全線の工事が終わった。道路幅はおよそ5メートル。

 全線開通にともない、新たに林道沿線の3710ヘクタールの森林
が利用できるようになる。自動車に乗って約1時間半で始発点から終
着点まで走行できる。


2013年10月09日(水)
266R774:2013/10/30(水) 09:39:30.30 ID:gE+qDZ2s
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。


目次

■政府が国民の生活、情報を管理

■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」

■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」

■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」

■地方自治体にも強要はかる
267R774:2013/11/03(日) 10:47:27.60 ID:bz9O0dGh
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、

もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。


でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。

交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。


半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、


やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」


しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
268R774:2013/11/03(日) 21:49:39.95 ID:mZJWhwH9
リニアができるまでに平和通りは改良されるんだろうか

特に相生歩道橋(南行きが1車線)、遠光寺北(北行きが1車線)、
中小河原立体(北行きの右折レーンが貧弱)、甲府南署南〜万才橋東
(2.5車線)の4箇所が朝夕と渋滞がひどい
ここを拡幅するだけでかなり使い勝手が良い道路になるのに
269R774:2013/11/04(月) 21:26:03.56 ID:9EhG8eSe
>>265
今日三石山線を終点から起点まで北上してみた。
早くから開通していた区間の路面の荒れ具合とか、そこらじゅうの落石及び土砂の
流入具合が、全線開通からまだ1ヶ月足らずだという事を忘れさせてくれる状況だった。
270R774:2013/11/26(火) 21:32:30.56 ID:7aWVBnPH
>>262
さらに半年くらい前倒しできないかね、
中央道の迂回路として、雁坂トンネルや柳沢峠越えは非現実的だが
松姫トンネルが出来れば紅葉の時期を除けばぎりぎり許容範囲として使える。
271R774:2014/01/13(月) 21:50:43.21 ID:5IGiIXfJ
 国土交通省関東地方整備局は、1月7日に国道20号大月バイパス(山梨県大月市大月二丁目字関屋地内から同市
大月町花咲字大曽根地内まで)について、土地収用法に基づく事業の認定を国土交通大臣に申請しましたので
お知らせします。

■事業認定申請に係る経緯
 国道20号大月バイパス(山梨県大月市大月二丁目字関屋地内から同市大月町花咲字大曽根地内まで)については、
これまで多くの地権者のご協力を得て、現在、約90パーセントの用地を取得(平成25年12月末現在)し、順次工事
を実施しているところです。
 一方、残る未取得用地については、地権者の方々との交渉を重ねているところです。しかし、一部の方のご協力
が得られず、現時点では取得の目途が立たない状況となっており、今後も解決の見通しの立たない場合に備え、
土地収用法に基づく事業認定申請を行いました。
 なお、引き続き、任意による用地取得にご協力頂けるよう努めて参ります。
272R774:2014/01/17(金) 20:31:39.90 ID:/mk8MBq1
あと3ヶ月以内に竜王拡幅と上石田改良開通
273R774:2014/01/18(土) 06:42:10.80 ID:LWLHf+b4
>>272
上石田改良は部分開通ね。貢川三差路まで突き抜けるのが待ち遠しい。
274R774:2014/01/19(日) 10:04:20.36 ID:z1eaf3XI
早くその先の城東バイパスにつなげて欲しい。
そうすれば遠光寺の渋滞も少しは良くなる。
来年度にクラウンパレスまではつながるらしいけど、残りの問屋街あたりの工事はいつからになるんだろ…
275R774:2014/02/05(水) 16:07:15.15 ID:ZhLnX2ci
早川・芦安に連絡道路 リニア工事の残土使用
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20140204-OYT8T01492.htm
 横内知事は4日、早川町と南アルプス市芦安地区との間にトンネルを掘り、
「早川・芦安連絡道路」を建設することを明らかにした。早川町では土砂崩落で
県道が塞がれ、度々集落が孤立化しており、地元から要望が強かった。
建設には、JR東海が進めるリニア中央新幹線のトンネル工事で出る残土も
使う計画で、横内知事は「JR東海、地元、県の3者にとってメリットがある」と
強調している。

 建設方針は、同日の県議に対する2014年度県予算案の説明の中で
横内知事が表明。南アルプス地域を巡っては、6月に国連教育・科学・
文化機関(ユネスコ)で、エコパーク(生物圏保存地域)の登録の可否も
控えていることから、横内知事は「登録の可能性が高く、山梨の美しい
自然をアピールする絶好の機会。災害対策や観光振興のためにも
整備は必要」と建設理由を説明した。

 連絡道路は、南アルプス市の芦安温泉近くと早川町奈良田を結ぶ全長
4〜5キロ。巨摩山地に3〜4キロのトンネルを掘る計画で、トンネル前後で
大量の盛土が必要となり、ここでリニアの残土を活用する。総事業費は
70億〜80億円で、新年度に調査費を計上し、早ければ同年度内に着工、
最短4〜5年で供用できるとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20140204-OYT8T01492.htm
276R774:2014/02/05(水) 19:47:50.89 ID:7ewdxOIF
美術館通り竜王立体の右折レーン引き直し 2/20早朝より
277R774:2014/02/06(木) 17:01:58.65 ID:3xb73pn6
横沢通りのガード付近が通行止めになってた。
278R774:2014/02/07(金) 22:44:39.57 ID:ytsU3ViT
堰添橋
279R774:2014/02/07(金) 22:51:34.32 ID:WwUwoFnV
>>278
何かありましたか?
280R774:2014/02/08(土) 22:09:37.94 ID:W07TdwQ1
堰添橋 架け替え中
281R774:2014/02/08(土) 22:21:47.61 ID:bU9ZhuIG
西詰はあの形のまま?
282R774:2014/02/10(月) 21:11:00.91 ID:XEpXL6mr
>>281
わからない
283R774:2014/02/16(日) 13:24:29.24 ID:W6uU2RX2
【大雪情報】陸自、郡内地域で除雪に入る
6市町、3670軒で停電続く
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2014/02/16/2.html

【読者の皆様へ】本日16日付の山梨日日新聞の配達に遅れがでています。
こちらで紙面の一部をPDFで17日午前零時まで公開しています。事情をご理解いただき、ご了承ください。
http://www.sannichi.co.jp/sannichi20140216.pdf
284R774:2014/02/26(水) 02:36:00.52 ID:09Z+ZlAQ
3月の大雪
285R774:2014/02/26(水) 06:31:55.77 ID:Kp9b30JS
竹下登・金丸信(竹下派七奉行)語録集
https://twitter.com/99999999999INFO
http://www.cosmopolitan-airways.com/japanese.html
平成研究会とは、自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤栄作派)・木曜クラブ(田中角栄派)の流れを汲む、鉄の軍団と呼ばれる保守本流集団。
286R774:2014/03/02(日) 23:00:19.61 ID:4+1M/VgQ
>>285
金丸信がまだ存命だったら、この前の大雪の時も日本中の除雪車を強引に集めさせて
山梨県内一斉除雪とかやったんだろうなw
287R774:2014/03/03(月) 08:38:05.48 ID:YY7kigOR
>>286
中部横断も、とっくに全線開通してただろうし、
中央道も拡幅されてただろうね
288R774:2014/03/11(火) 20:52:38.21 ID:+eDcieh+
都内から中央道経由で大月周辺に行きたいんだが、
スタッドレスは必要?
移動時間は朝7時前後と20時前後くらい。
289R774:2014/03/17(月) 14:40:26.82 ID:y7Gu8Xb7
もう要らないでしょ。
290R774:2014/04/27(日) 13:31:34.69 ID:y7HISRnI
上石田改良はアレで終わりか
アルプス通り近くは片側2車線にしないのか
291腐敗しきった山梨労働局:2014/08/05(火) 18:13:38.11 ID:VGpI9mOB
山梨というところには、違法、不法行為、犯罪により被害を受けた場合でも
加害者に対して下手にお願い しないといけないという変な風習があり
きたりもんが その風習を破ったり、まるめこまれないと、集団ストーカー
はじめ県をあげてのいやがらせにあいます。 当局もオフレコ では認める
治外法権地帯です。特に山梨労働局の癒着企業の けつもちやくざぶりは
有名で、狂気のしきたり社会を擁護する土民と転入者の間に軋轢が生じて
います。 山梨労働局は厚労省とは名ばかりの法治国家に挑戦する反社会的
団体です。

【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1355619783/
山梨労働局に公務員職権濫用罪、内乱罪の適用を!!http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1383903748/
山梨労働局と内外電機のどす黒い癒着関係 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1393241931/
山梨労働局 職業安定課課長 権守光子は犯罪者 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1395670232/
山梨労働局が隠蔽する キトー労働者派遣法事件 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1393724616/
山梨労働局【伏魔殿?】http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1364309184/
山梨労働局事件 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1375889724/
内外電機山梨工場事件http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1383902029/
ハローワーク甲府2枚目 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1399828806/
ウィキリークス【山梨版】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1324817412/
292R774:2014/12/06(土) 17:48:18.12 ID:K4CDblAi
信州峠は凍ってますか?
293R774:2014/12/06(土) 21:10:16.34 ID:DsXXjgk1
松姫トンネル開通おめ
294R774:2014/12/06(土) 22:06:14.52 ID:cOyAJVCD
高速ICで発砲、組員けが 暴力団同士の抗争か 甲府
2014.12.6 12:54
http://www.sankei.com/affairs/news/141206/afr1412060016-n1.html

6日午前7時25分ごろ、甲府市上曽根町の中央自動車道甲府南インターチェンジ(IC)で「パンパンと発砲音を聞いた」と通行人から110番通報があった。
車に乗っていた暴力団幹部ら数人が撃たれ、けがを負ったが、命に別条はない。
市民にけが人はいなかった。山梨県警は暴力団同士の内部抗争による発砲事件とみて捜査している。

山梨県内では平成24年から、稲川会系組織の分裂をめぐる内部抗争が続いている。


【山梨】発砲で暴力団幹部が負傷 中央自動車道甲府南IC料金所
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417836792/
295R774:2014/12/06(土) 23:00:53.97 ID:omlBu3u0
みんなで拡散

知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
http://policeofficer.seesaa.net/
296R774:2014/12/06(土) 23:25:33.21 ID:cOyAJVCD
>>293に補足

一般国道139 号松姫トンネル建設工事
〜鶴川断層がもたらした地山への影響について〜
富士・東部建設事務所 主任 下野清司
http://www.nashiken.jp/data/42_89.pdf


国道139号(松姫バイパス)
https://www.pref.yamanashi.jp/kendosom/documents/h23-02-saihyouka-kokudou139gou.pdf


国道139号
静岡県 富士市−東京都 奥多摩町
(その5 大月市・大月二丁目−松姫峠)
http://roadkawasaki.digi2.jp/na/r139/r139e.htm
大月市のR20交点から先は、1993年に県道から国道に格上げされた区間に入ります。文字通り酷道の景色が続きます。
297R774:2014/12/21(日) 21:09:14.21 ID:dFUeV3Q7
桃花ループ橋だっけ?あそこすき
298R774:2014/12/21(日) 23:21:54.07 ID:OMLZKE48
明日、西関東道路延伸か
299R774:2015/02/22(日) 17:58:19.88 ID:X1t2qARs
御坂トンネル方面と吉田市内を結ぶ道が出たずら
300R774:2015/02/22(日) 19:52:10.59 ID:hJZBut4A
って!
301R774:2015/02/25(水) 18:33:02.27 ID:hgL1hpd9
山梨県は地方創生として

富士山5合目に通じる富士スバルラインを、9月15日〜11月末の平日に限り無料化
(乗用車、軽自動車、バイクが対象)

また山梨〜埼玉を結ぶ、雁坂トンネルを7月〜11月末に限り無料化(全車両対象)

を議会に提出へ


@山梨放送
302R774
27日に開通する新倉河口湖トンネルの河口湖の反対側ってどの辺りになるんですかね?