伊勢湾岸道−東名阪−新名神

このエントリーをはてなブックマークに追加
177 名無 -nanashi- 4km
伊勢湾岸道と東名阪と新名神のスレです。
277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 18:54:53 ID:eCwVB0sC
伊勢湾岸道⇔新名神は夢の高速道路
377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 19:54:59 ID:3smIlX4R
トリトンで金を搾り取られる
477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 21:26:33 ID:+8/P2vws
伊勢湾岸道は走っていてとても気持ちいい
577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 21:55:46 ID:ej3SogNG
調子こいて速度あげると伊勢湾岸から東名阪入ったとこで死ぬ
677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 22:02:19 ID:TRimt7zN
無駄にいい道路
777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 22:17:28 ID:0ek6SAH2
名港通過する時、「ゴーゴー! トリト〜ン♪」と歌ってしまう
877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 23:07:31 ID:TE1rGZ6B
伊勢湾岸道と新名神なら、どっちが走りやすいの?
977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 23:12:44 ID:ej3SogNG
伊勢湾岸じゃね?
1077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/03(水) 06:24:47 ID:aaizNGcz
大雨の中走ると、突風で死ぬ
1177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/03(水) 14:05:15 ID:QhG3n18b
>>5
むしろ、調子こいてぬふわキロのまま亀山JCTに入っていったら死にそうになる。
もっと看板置けばいいのに。せめて80くらいまでは落とさないと怖い構造になってる。
1277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/03(水) 16:01:52 ID:a2HDJ2UZ
>>8
おれは新名神
あめんぼうになった気分になれるもん!
----------
1377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 02:25:54 ID:fx3C8QdB
東名阪 四日市付近から亀山まで混み過ぎ
新名神トラックが多いので走行注意
1477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 03:12:15 ID:ojGwdxcG
西日本高速関西支社管轄のハイウェイラジオの4点チャイムが好き
1577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 10:36:04 ID:gc9ZH0tY
>>13
東名阪が混むのは100年前から承知でい
1677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 11:54:45 ID:HguC5iJK
名阪国道スレ立てようと思ったんだが、別の板にも結構あるし、やめたほうがいいんだろうか?
1777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 18:57:41 ID:tdf+rZr4
>>16
運輸交通板とかのスレが終了間近に誘導というか、こっちでやらね?みたいな感じで継続するのがいいと思う。
入れ物だけ作っても意味ないし。
1877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/05(金) 08:06:34 ID:ji3XVmS1
新名神はできてよかったのか?
四日市とか渋滞がひどくなったとかないの?
1977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 02:48:54 ID:0ykK2fhY
渋滞はひどくなったし御在所SAで働く私としてはメンドイ
2077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 04:49:11 ID:8JTwncwi
>>18まだ先の話になるだろうが,新名神は伊勢湾岸(将来の第二東名)と間をつなぐ未完成部分が全部開通しないと真のメリットが発揮できない。もう東名阪の渋滞は耳にタコどころでない。
2177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 09:38:14 ID:ciiZs6za
高速バス『トリトン』号は、伊勢湾岸道通ったことあるのだろうか?
2277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 16:32:17 ID:54Xu7HqV
>>20
ですよね。
2377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/07(日) 02:07:19 ID:pmjMu0Ng
三車線に早くしろ!
2477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/07(日) 03:53:05 ID:uqtTyTBg
なんか朝ラジオ聞いていたら桑名-四日市間通過に2時間って…
2577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/07(日) 12:12:18 ID:lSV++KgE
四日市IC前後のサグ部の付加車線工事が終わらないことには、
この渋滞は解消しないよね。
工事は進んではいるみたいだけど、完成はいつごろだろう。
あと半年はかかるのでしょうか。
2677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 01:09:15 ID:Qg6R+0xg
新名神って3車線?
2777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 04:59:02 ID:whS5ZFpY
>>26
片側2車線
極一部片側3車線有。
2877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 17:43:33 ID:EZUgco0F
>>20
東名阪経由から解放されない限り
名神からの移行も含めて新名神の交通量は現状で頭打ちだろうな
あれさえなければ交通量は新名神>名神になっててもおかしくなかったはず
2977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 22:15:56 ID:8a5X1YPM
将来は片側3車線に?
3077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 23:22:26 ID:9/VHtEoq
>>29
新名神は大人の事情で暫定4車線
妙に中央分離帯広いでしょ?

どうせ拡幅するんだから最初からしておけばいいのを・・・
維持費が結構違うなら亀山西JCT-四日市JCT間が開通するまで4車線でいいけど
3177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 23:48:51 ID:BvWIrwLN
いいこと言った!!
やまだくーんーー!!>>30に猪瀬ポール一本!!!
3277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 23:58:25 ID:tdksNh1H
でもボトルネックになったおかげで、東名阪が改良された。
菰野区間が繋がれば、快適になった東名阪が残るというわけ。

新名神と快適な東名阪、両方が手に入って三重県民(゚д゚)ウマー
3377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/10(水) 00:57:59 ID:AF5fzWdX
東名阪を片側4車線にすればおk
3477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/10(水) 14:18:31 ID:LZ0nSlIa
渋滞は新名神開通で交通量が増えたのが大きな原因なのはもちろんだが、
リミッターも原因の一つだと思う
3577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 02:16:22 ID:u4Cn6McZ
新名神前から四日市とかけっこう渋滞多発してたよね?
名阪国道は前からあるから当然か
3677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 17:50:53 ID:Li0dxwAA
四日市なんとかすべきだな
3777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 19:34:08 ID:VGrBKYL6
>>32
> でもボトルネックになったおかげで、東名阪が改良された。
> 菰野区間が繋がれば、快適になった東名阪が残るというわけ。
> 新名神と快適な東名阪、両方が手に入って三重県民(゚д゚)ウマー

菰野区間が出来ても名阪国道・伊勢道に連絡しないから
東名阪が快適になるかは不明。
3877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/11(木) 23:57:08 ID:ww5Gvw/Z
>>37
菰野区間が出来れば、東名阪四日市JCT以南は新名神開通以前の交通量に戻るはずだから、
快適にならないか?
渋滞してるのは主にJCT以南だし。
3977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 00:41:53 ID:1kCOtsp7
>>37
今まで名阪国道を経由していた車の一部が、
新名神経由に変わっているので、
新名神開通以前よりは、交通量は減ると思われ。
4077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/12(金) 00:51:49 ID:gLaf0tFG
確かに、通過車両が新名神に移行すれば、
交通量は元に戻った上に付加車線が増えた分、
前より快適になりそうな気がする。
4177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 22:04:38 ID:xk3cg/aJ
新名神ができるかどうかが最大の問題。
4277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 14:42:54 ID:fWGS9EeV
名古屋〜大阪ぐらいなら
今まで名阪国道だったクルマは変わらずかもね

それより長距離になれば新名神に移るかも
そしたらその分減るわな
4377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 00:53:33 ID:3mu2Z65V
その、付加車線はどれぐらい建設がすすんだの?
4477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 01:03:39 ID:A0+jLz4B
【三重総合裏掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8192/
4577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/20(土) 21:05:49 ID:YtOS2kQ1
四日市東〜四日市通行止だったよ
反対車線だったけど
なんかが燃えてたよ
4677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 21:43:53 ID:EZeZO38n
>>21
亀だが、迂回で何度か通ったことがあるんじゃないかな?
かなりイレギュラーなケースだったとは思うが…。

JRバス関係でもPドリは新名神開通前の頃、
伊勢湾岸〜東名阪〜名阪国道と迂回したこともあったし。
4777 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 23:24:31 ID:vgMzWWrU
京都から鳥羽水族館に行きたいんだが、
伊勢道って渋滞とかあるの?
4877 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 09:22:44 ID:UqwoYzuI
>>47
帰りがひどい
4977 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 10:14:02 ID:qWSaRrGN
>>47
行きは正月の初詣か真夏の海水浴シーズン以外はまず無いから安心しる
ただ帰りは週末の夕方になると毎週のように名古屋へ帰る車が東名阪で渋滞を起こし酷いときには伊勢道まで繋がる、
場合によっては伊勢道と新名神はスイスイなのに関JCと亀山JCの間(東名阪)だけ動かない場合も。
5077 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 21:30:17 ID:MLSnYWOF
>>5>>11
新名神下り、ぬおわkm/hのまま調子こいて草津田上の手前まで走ったら
死にそうになったw
5177 名無 -nanashi- 4km:2008/10/05(日) 22:51:36 ID:X9167Qat
>>50
将来的にJCTの流出部分のRなので冗談抜きに死にます(;´∀`)
52 ◆QHUMtA89T. :2008/10/06(月) 10:39:19 ID:zLSTMYD/
質問:
日曜日の午後6〜7時,
伊勢関IC〜みえ川越ICは,
東名阪ー伊勢湾岸よりもR1−R23の方が速いですか?
5377 名無 -nanashi- 4km:2008/10/06(月) 14:17:05 ID:UKvOeTx0
その日状況にも夜が、高速走ってた方が無難だろ
5477 名無 -nanashi- 4km:2008/10/07(火) 00:35:36 ID:G1I4HRFG
「伊勢関」ということで、>>52が伊勢道からやってくるとして、

渋滞最後尾が伊勢関ICを越えているなら、津で下りた方がいい。
R306-R1-R23で津ICから1時間強で川越。

いっそ、伊勢道を津で降りるか、伊勢道に乗らずにR23を突き進んでもいいかも。
三重大前と鈴鹿(白子)で混んでいなければ、津駅前から川越はR23で1時間弱。
(なぜか休日の四日市R23は、北向きは混雑が控えめ。)

亀山ICと亀山JCTは、東名阪が合流してくる名阪・新名神に押されがちで、。
名阪国道も混んでいると、伊勢関ICから亀山SAまで直結線が30分近くかかったこともある。
名阪の渋滞が緩かったら、同じ「渋滞」でもかなりスムーズに進む。


亀山JCTより先は、渋滞でもそれなりに進みます。
渋滞最後尾が亀山IC辺りなら、東名阪に突っ込むのが吉。
5577 名無 -nanashi- 4km:2008/10/07(火) 22:49:29 ID:fh6G/kmp
じゃ直結線へ行かずに伊勢関で下りて関JCから名阪を亀山まで走る昔のルートとか
・・・とはいうものの名阪上りが混んでるかどうか事前に判断しようが無いな。
5677 名無 -nanashi- 4km:2008/10/08(水) 16:03:34 ID:ce1UQkFN
>名阪上りが混んでるかどうか事前に判断しようが無いな。

そう言うこと。
57名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/17(金) 16:52:08 ID:awx2llit
湾岸線で400位出るんか
58名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/17(金) 20:03:17 ID:7EA4dd1T
59名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/18(土) 02:48:57 ID:12qRJfkf
>>50
この間新名神を全線走った車の助手席に乗っていたのだが、
将来大津JCTになる部分のカーブは確かに凄かったw
それまでがもの凄く快適だっただけに。
60名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/18(土) 10:36:03 ID:kFZydquQ
>>59
そうそう。自分が走ったあのときは夜間だったからかもしれないけど、
警告板を全然見なかったような気が…w
61名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 18:07:22 ID:IaY1OIPK
東名阪や伊勢道で西名阪の情報が欲しいと思った俺が居る。
東名阪・伊勢道から西名阪に向かう場合西名阪が通行止めの場合情報は天理過ぎるまで分からないし。
管理ネクスコが違うし間に名阪が挟まるのは承知だけど。
62名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/20(月) 19:49:26 ID:1zPr3d5W
そんなことよりグーグルマップにいまだに新名神が載らない件について。
63名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 07:22:10 ID:SRA6VEoK
>>62
何故かは不明だか
参照している地図データが異なるらしく
ズーム寄りの3つではちゃんと新名神が載っているという不思議状態に
64名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 11:30:57 ID:CoTXzuMC
神名神はじめて乗ったが道良すぎてワロた
三車線帯は有事には軍事利用できそうだね
65名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 11:43:05 ID:DTzGm5ts
>>64
本道部分は最高だな。あんな幅広のトンネル見たことない。w
そのかわり取り付け道の部分はクソだ。走りにくい。
本道を調子こいて走ってると事故りそう。
66名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 22:49:01 ID:OMiNgjde
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
首都高速約280q
阪神高速約240q
名古屋高速約65q
67名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 14:51:24 ID:TNiJB4hq
>>66
中京圏の道路は優秀だな
68R774:2008/10/27(月) 14:37:13 ID:YDP+v2wv
新名神、田上ICって、上り入り口と下り出口ってまったく別のところにある?

土山方面から来て降りた風景と、草津方面から来て土山方面に乗った時の景色が全く違う気がして。
6968:2008/10/27(月) 14:41:20 ID:YDP+v2wv
やっぱり一個所だよね・・
70R774:2008/10/27(月) 15:44:14 ID:fiqq7/0k
栗東方面から草津田上ICで下りる車両が、
右側から合流して車線二つ跨いで左へ流出するんだけど
その間の距離が短くて危ないと思う
71R774:2008/10/27(月) 21:44:54 ID:4RMOFv2p
久しぶりに伊勢湾岸道走ったら,スピードを抑制するためなのか,白い線状のでこぼこができてました。

100キロくらいだと大して気にならないが,150キロ以上出すと結構気になるのかも
72R774:2008/10/28(火) 22:56:15 ID:gq5fXEqd
首都高速約280q
阪神高速約240q
名古屋高速約65q
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上同順
73R774:2008/10/30(木) 00:28:52 ID:otBJ2Zu1
休日1000円乗り放題になったら四日市JCT〜亀山JCT恐ろしことになりそうだな
74R774:2008/10/31(金) 01:01:10 ID:+AXdGRpf
亀山〜伊勢関は東名阪ですか?それとも伊勢道ですか?
75R774:2008/10/31(金) 05:33:04 ID:RxnYoCIo
東名阪です
76R774:2008/10/31(金) 05:40:10 ID:/dysBRpL
東名阪道は伊勢関まで
伊勢道の起点は関JCT

道路時刻表参照
東名阪道http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/hw_meihan01.htm
伊勢道http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/hw_ise.htm
77R774:2008/10/31(金) 07:01:26 ID:RxnYoCIo
つーか、関JCTなんて
もう存在しないわけだが
78R774:2008/10/31(金) 12:09:26 ID:sIGmZw4o
79R774:2008/10/31(金) 12:26:53 ID:sfjhuQ0O
先日の10時ごろに伊勢湾岸から東名にかけて利用しました。
特に事故はなかったようでしたが301キロあたりが渋滞していました。
豊田ジャンクションのあたりっていつも渋滞しているのでしょうか?
それなら車線を増やしてほしいと思います。
80R774:2008/10/31(金) 20:14:53 ID:RxnYoCIo
>>78
それは、修正されて無いだけ

あくまで伊勢関ICなんです
旧関ジャンクションも含めて
81R774:2008/10/31(金) 22:58:39 ID:/dysBRpL
htp://hokuseikokudo.go.jp/osirase/tuukou/04.html
名阪国道の関JCTが伊勢道の起点
82R774:2008/11/01(土) 07:56:57 ID:l1XFxAZ2
名阪国道は
そんなに関JCTにコダワリたいのかね?
83R774:2008/11/02(日) 20:59:20 ID:9m2FqgPt
自動車専用道同士の接続部をジャンクションと呼ぶから。
84R774:2008/11/02(日) 21:51:29 ID:2fcFgXgp
マイケル・ジャンクション
85R774:2008/11/03(月) 17:37:39 ID:nND/in6A
>>83
最近は片方が無料だとJCTじゃなくICにする傾向があるよ
86R774:2008/11/06(木) 04:14:04 ID:fcAkTMIN
都市高速との接続もJCTではなくICだな
料金所置いて一旦停止(ETCは徐行)するからICとかか?
87R774:2008/11/06(木) 14:24:19 ID:/bZ7K5tP
もうネクスコに質問メールだしてみたら?
88R774:2008/11/09(日) 12:57:06 ID:NenV9h0r
菰野方面に道路を建設するより伊勢湾口道路を建設したほうがいいかとおもう
豊橋以東の通過交通が伊勢道方面に向かえば四日市の渋滞が緩和されると思う
89R774:2008/11/09(日) 13:14:32 ID:3SBPHy5b
沿線の市街化が進まないと厳しいんじゃない
90R774:2008/11/09(日) 14:02:49 ID:NenV9h0r
ちょうど三遠南信自動車道が建設されているし、豊橋を横断する道路があると
個人的に助かるw
91R774:2008/11/09(日) 20:48:07 ID:xBxWcogT
三重の掲示板

( ´∀`)つ◆三重ちゃんねる◆をよろぴく〜

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/8171/
92R774:2008/11/19(水) 07:06:01 ID:Z5i5IxAi
まったく話題になっていませんが、
東名阪下り四日市東IC部分の付加車線開通
東名阪上り四日市IC合流車線延長開通
93R774:2008/11/19(水) 23:19:57 ID:llU2gVSA
>>92
夕方の渋滞流れよくなってますでしょうか?
94R774:2008/11/20(木) 00:23:40 ID:WIMpjU6Z
>>93
上り四日市東ICが付加車線未開通だったり、
県BS直後の防音壁工事が続いている関係で、
特に流れは変わっていません。

ちなみに、(22時過ぎ)四日市-四日市東が
工事で一車線に規制され渋滞6km45分でした。


朝の下りは、御在所SA辺りで左に入るトラックもあり、
それなりに流れは良くなっている印象。

県BSから南の付加車線設置のやる気無さで、
あまり意味無い気もしますが...


ついでに、>>92を書き込んだ直後の木曜日朝に
下り四日市減速車線の延長も開通していました。
95R774:2008/11/20(木) 21:24:42 ID:6QAVa/fw
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/081023144800_1.html
公式にも来た。のぼりは12月下旬らしい。年末年始ぎりぎりか…
96R774:2008/11/20(木) 22:22:57 ID:vI12ziDc
>>94
レポ参考になります。有難う。
97R774:2008/11/21(金) 00:54:47 ID:QjlpkE0N
20日22時頃に通ったところ、
上り四日市東IC部分も開通していました。

車線の区切り線も、おおむね三車線風に書き換え済み。
これで目に見える工事中の付加車線は全通。

県BS-四日市ICは片側二車線のままなのであしからず。


四日市東IC利用者の私は、合流の手間が増えましたorz
98R774:2008/11/21(金) 08:43:07 ID:xZo1aHIZ
>>97

また近況ヨロシク
99R774:2008/11/21(金) 23:01:07 ID:M+CBQeAl
昨日夕方大阪向きにいたんだけど、伊賀上野あたりでものすごく混んでた。
何かあったのかな、それとも帰宅ラッシュの標準値ですか?
100R774:2008/11/22(土) 09:47:05 ID:t7fHE9AR
この3連休、名神で凍結ってありえますか?
ノーマルタイヤでチェーンないんですが
101R774:2008/11/22(土) 10:22:24 ID:ja/P7fJl
可能性はゼロではないとしか言いようがない。
102R774:2008/11/22(土) 10:42:30 ID:t7fHE9AR
>>101
ありがとうございます
103R774:2008/11/22(土) 12:20:20 ID:QPxWKpM4
夜中に滋賀から三重方向に走っていると
鉄塔が白くライトアップされてるようなのがあって
スゲー怖かった。

あと、これからの季節は凍結が怖いね。
104R774:2008/11/22(土) 20:00:55 ID:t7fHE9AR
105R774:2008/11/23(日) 01:59:59 ID:COLrC3Mv
ハマグリラーメンうまいな。
106権平 ◆T0e.kDbaK2 :2008/11/23(日) 19:14:09 ID:njppjA+5
御在所SAはリニューアルとかしないのかな。
結構建物古いよな
107R774:2008/11/23(日) 21:37:57 ID:I8xH5SVE
年末29日くらいの21時〜23時に伊勢湾東海から新名神を通る予定なんですが、この時期時間帯って混みますか?
108R774:2008/11/23(日) 21:43:34 ID:GiWDbm5K
>>32
菰野区間の開通ってずいぶん先だろ?
それまで三重県民(゚д゚)マズー
109R774:2008/11/24(月) 00:25:22 ID:ldJqFO3c
御在所SAって利用客いるのか
利用しないからよくわからん
110R774:2008/11/24(月) 00:30:16 ID:6Oy17atN
伊勢湾岸の長島とか刈谷が微妙に使いづらいから、使ってる人多いんじゃないか?
ガラガラってのは見たこと無いぞ。
111R774:2008/11/24(月) 01:20:28 ID:2mPr72IG
>>109
何言ってんだよw

東名阪のなかではトップだろ…新名神も通ったことでさらに客足が伸びてるぞ。
それで、行楽や帰省ラッシュにはあまりにも混雑するから、合流車線を延ばしたんだよな(数年前)
土日の夕方は、結構お土産買うのに苦労するわ…
112R774:2008/11/24(月) 13:14:53 ID:XqzKS7EH
昨日帰りに御在所寄ったら外売店混みすぎで何も食べれなかった
113R774:2008/11/25(火) 17:16:27 ID:t/3nsrM5
お待ちです
引っ越してきました


名神・新名神(第二名神)Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1227598184/l50
114R774:2008/11/25(火) 23:32:22 ID:FgPVkG+I
四日市インター付近の流れ変わりました?
115R774:2008/11/26(水) 00:14:29 ID:W14Rt/ZE
伊勢自動車道はスレ違いなのか・・・
含めてあげてもいいじゃないか
116R774:2008/11/29(土) 00:52:58 ID:W0wxZXqr
>>114
平日朝8時35分頃の下りはスムーズになりました。

以前は、渋滞する時間ではないですが、IC手前で本線も60km/h程度に速度低下していました。

工事中は路肩減少で減速する車がいたのが解消されたのと、
四日市IC分流車線には早めに入る車が多くて、本線の速度低下が緩和されてます。

通勤ラッシュ時である8時頃の時間帯も、IC出口渋滞の最後尾が
減速車線内に収まるようになったため、本線は以前よりスムーズ。


>>115
ウンコ板では、伊勢湾岸道や東名阪スレに合流という方針でしたが...
それぞれの板が、別々の時期に1000になるため、なかなか合流できずに現在に至る。

そして道路板はウンコ板からの引継ぎが少なかった。
まあ厳密にスレ違いとか言う人は少ないのでわ。
117R774:2008/11/29(土) 19:02:08 ID:YVNUBcQY
>>116
情報有難う 今後も宜しく
118R774:2008/12/03(水) 07:45:11 ID:s9bgARwF
>>116 情報サンクスです。
四日市ICで降りる車は、早めに減速車線に移る運転が定着するといいですね。

名古屋方面の工事の進捗情報をご存知の方、よかったら現状を教えてください。
119R774:2008/12/04(木) 22:02:21 ID:b+T1Ur8w
 下り伊勢湾岸道の車四日市JCTで合流してからすぐに半ば無理矢理右に入る車いっぱい。

 付加車線が早く浸透すればいいね。
120R774:2008/12/05(金) 13:32:35 ID:xSZaN3mC
下手に板が分割されたせいで、愛知県の一般道をどこのすれで語ればいいのかわからなくなった。。

121R774:2008/12/07(日) 13:19:24 ID:gIOS4zTg
よく利用するけど土日はかなり多い。外売店が少ないからかなり並んでる
122R774:2008/12/09(火) 01:35:31 ID:l9oYODT+
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
123R774:2008/12/10(水) 04:18:34 ID:jJN4//Bm
124R774:2008/12/10(水) 12:49:34 ID:daQbCmFb
自爆、じゃなくて自殺テロか。
こんなヤツの行為で自分も死傷したらたまったもんじゃない。
125R774:2008/12/12(金) 23:42:05 ID:MKgOd0au
こんな時間帯でも上り線混んでるな
126R774:2008/12/13(土) 00:08:25 ID:mLlFq6sb
伊勢神宮遷宮の年には
(四日市⇔亀山)は上下線とも
大渋滞の日々が続くのだろうか?
127R774:2008/12/13(土) 06:14:03 ID:SIFQ8Ga4
軽のくせに高速走ってんじゃねーよ
128R774:2008/12/13(土) 16:59:33 ID:5PRdYEgK
釣りか煽りですか?
ちっとも面白くないんですけど。

どうせならおっとウィットの効いた奴をお願いします。
129R774:2008/12/15(月) 21:50:34 ID:04ylYcVu
昨日東名阪の名古屋西から亀山走ったけど四日市JCTから四日市東ICまでの3車線いいね
伊勢湾岸からの合流もスムーズだし御在所SAに流れる減速車も左側に寄って流れいいよ
130R774:2008/12/15(月) 22:49:16 ID:75Nq9rtA
伊勢湾岸から東名阪に合流したときの圧迫感は異常だったからなw
どうせなら亀山まで3車線にして欲しいが、無理だろうなあ・・・。
131R774:2008/12/16(火) 09:39:57 ID:YTbTqx7I
判ってるドライバーばかりなら良いんだけど休日はサンドラのスクツだから酷いよ
合流してもそのままの車線を走り続ければ良いのに
チンタラ入って来てすぐに右へ車線変更して流れをせき止める、
左端を走り続けろと看板も出てるのに見てない(見る余裕すら無い)
どっちかというと四日市JCよりも亀山JCのほうが酷いキガス

新名神が東名阪を間借り(?)してる区間は全て3車線化の計画があるみたいだけど
全線に渡って完成した頃には菰野区間の完成が間近になってそう・・・
132R774:2008/12/18(木) 22:05:30 ID:HtlKn6jb
付加車線、明日開通らしいな。
133R774:2008/12/18(木) 23:10:59 ID:TJJYEzri
>>132

明日以降の東名阪流れレポート期待してます
134R774:2008/12/20(土) 01:36:38 ID:zpe1l/wU
工事が長引いていたのか、朝の9時前に渋滞していて遅刻した。


「付加車線開通」と言われていますが、
今月初めに通れたのは気のせいでしょうか?
数日で塞がれましたが...


防音壁の設置等を含めた「工事終了」で開通というのなら、19日で納得。
135R774:2008/12/21(日) 00:13:46 ID:KmdUvjAc
御在所SAでアンケート答えたら何かもらったが金の無駄遣いだろ・・・
店の人達もうざそうな顔してたし
136R774:2008/12/23(火) 18:11:26 ID:FTW0XIXb
いつも混むこの時間の東名阪名古屋方面四日市東インターから途切れ途切れの混雑
以前は四日市JCTから鈴鹿か亀山まで渋滞表示だったが、付加車線効果出てるのかな
137R774:2008/12/23(火) 19:23:09 ID:jXVLWMzj
何とか年末に間に合ったんだ。>付加車線

正月明け少し経ったら伊勢に行きますんで、どなたかレポート宜しくです。
138R774:2008/12/26(金) 15:40:22 ID:jXrCdK0B
上り、亀山から先の雪はどう?
139R774:2008/12/28(日) 09:35:28 ID:UJ8MDLkF
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
140R774:2008/12/30(火) 20:00:20 ID:K/EfTlc1
帰省に新名神を使おうと思っているんですが、深夜の雪が心配です。
ノーマルタイヤでも大丈夫かな?
現地はどうされてます?
特に3日の晩が心配。。。
141R774:2008/12/30(火) 20:04:11 ID:b482NpzR
>>140
帰省で事故ったら悲惨すぎるから、少しでも不安があるのなら名神ルート前提で計画してみては?
答えになってなくてすみません
142R774:2008/12/30(火) 20:39:24 ID:RhMzErgv
>>141
名神ルートも米原近辺がどうなのか・・・
除雪作業を夜でも行ってくれる方に行きたいです。
一応チェーンは積んでますが、真冬のチェーン作業は地獄です。
143R774:2008/12/30(火) 20:50:23 ID:sKlTV+IU
>>142
気象情報と交通情報をこまめにチェックして、危険そうだったら時間をずらしたり、
名阪国道経由に変更するとかしかないと思うけどな。
不安なら冬タイヤ用意すればいいし、チェーンでも着脱が簡単なタイプを購入するとか。
144R774:2008/12/30(火) 22:34:53 ID:K/EfTlc1
>>143
アドバイスありがとです。
ケツカッチンではないので、のんびり帰ります。
今からアクアラインです(笑)
145R774:2008/12/30(火) 22:54:01 ID:B+IW/xiG
土山SAのガススタのジジイ、
ガソリン垂らすくらいなら手伝わないでくれ。

セルフなんだから。
146R774:2008/12/31(水) 01:14:50 ID:jXmSeZtZ
ゲリラ雪の可能性は新名神の方が低い
147R774:2009/01/03(土) 02:23:46 ID:T26hZPTB
安濃SAなめんな!!!
148R774:2009/01/03(土) 19:52:46 ID:A2UEBzNz
上り四日市東先頭に後ろ伊勢道津ICまで渋滞!!!!
しかも安濃SAで事故・・・・。
149R774:2009/01/04(日) 01:22:41 ID:n9z1vCc6
四日市東ICから芸濃ICまで30km渋滞でした。お疲れ様。

新名神できてから激しくなったねえ。
150R774:2009/01/04(日) 07:41:01 ID:qL+hL4AC
新名神からの合流を優先し過ぎだな。
新名神を渋滞させて、名神経由を有利にすれば、伊勢道の渋滞は緩和しそう。
151R774:2009/01/04(日) 08:15:00 ID:LPQ7sCtO
昨日の伊勢神宮帰りは完全にハマった。
「津〜四日市東 渋滞40km」の表示に愕然とした。

とりあえず津で降りて、中勢BP〜R23経由で90分。
四日市東で再度、東名阪へ。
60分ぐらいのロス、泣きそうでした。
90分掛かるなら、そのまま堪えてた方が良かっただろうか?
152R774:2009/01/04(日) 10:46:00 ID:QBXJH4XF
いやぁ〜渋滞にはまいりました。
153R774:2009/01/04(日) 13:57:18 ID:ldQHheGc
★★★★ 検索⇒「国益を考える講演会」 ★★★★★★★★★★★★★★★★

平成21年3月22日(日) 1600名入場無料全席指定 

特別講演
菅沼光弘氏 元公安調査庁・調査部第2部長
志方俊之氏 元陸上自衛官陸将・北部方面総監
青山繁晴氏 独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員 

特別ゲスト
田母神俊雄氏 前航空幕僚長

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★コピペ推薦★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
154R774:2009/01/05(月) 16:08:41 ID:a/Yhar46
私は3日にお伊勢参りをしてきました。
名古屋からの行きは10時前に四日市付近を通過。
2、3キロ渋滞していたけれど、我慢できるレベル。
やはり2車線になってからが込むね。
あと、四日市IC以西でも、ところによってスピードが落ちる限界の状態。

帰りがひどかったです・・・・・・
四日市から津辺りまで渋滞ということで、
23号で帰ろうとしたら、同じ事を考えてる人って結構居るねえ。
私も含めて他県ナンバーの率が異様に高くて、あっちこっちで渋滞にはまる。
特に、津市中心部から三重大にかけてが最悪でした。

高速道路が、地域道路(まあ23号は幹線ですが)に迷惑をかけるようになっちゃ、
かなり末期的。
上りは亀山JCTから四日市JCTまで全線3車線にしないといかんでしょ。
この状況が十数年つづくと思うとゾッとします。
155R774:2009/01/05(月) 18:44:23 ID:YOxISI37
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
156R774:2009/01/05(月) 18:51:46 ID:sOEq4ZU6
R23は南勢バイパスは完成しているけど、中勢バイパス・北勢バイパスが
未だに中途半端でしかできていないから、迂回路も市街地が多くなる。
三重に多くある、わけわからん農道を迂回するとどこに連れて行かれるかわからないので
サンドラはどうしても国道県道を利用するから渋滞が・・・。
157R774:2009/01/06(火) 00:07:58 ID:UW3jBKz4
>>154
レポ乙
ちなみに23号の三重大付近は毎日渋滞してるからいつも通りだな
四日市競輪辺りも毎日渋滞 23号は信号多いから流れ事態元々悪い
東名阪も渋滞表示出てても流れる時あるから結局高速の方が速い時もある
158R774:2009/01/06(火) 00:08:02 ID:k+9u4h2n
>>154
 俺も同じような目にあったよ。渋滞情報を聞いて、予定を遅らせ、夜の10時に伊勢を出発。しかし渋滞は四日市から芸濃
まで30km。
 いったんは渋滞に突っ込んだが、本当にほとんど進まないノロノロどころじゃない大渋滞で大後悔。結局亀山ICのスマー
トICから逃げて、R1→R23で湾岸川越ICまで行き、伊勢湾岸から自宅へ戻った。普段なら1時間半だが、この日は3時間。
くたくたになったよ。

 完全に容量オーバーだな。当面は北勢・中勢BPでしのぎ、抜本的には新名神の四日市JCT〜菰野IC〜亀山西JCT間開
通を待つしかないのかな。鬱だ。
159R774:2009/01/06(火) 00:20:41 ID:U5AlJNc1
菰野区間の着工時期を遅らせた政治家に
国民の無駄にした時間を取り戻してもらおう。
そして、菰野区間を来年度末に開通するように
強行採決させて本格的な工事にいち早く着手させよう!!!
160R774:2009/01/06(火) 02:29:11 ID:usAPCL60
せっかく作ったのに、旧名神に誘導しなきゃいけないとか。
投資効果を無駄にするような計画変更したボケは、万死に値する。
161R774:2009/01/06(火) 08:30:32 ID:/3uCAp8j
単純に作る金がないだけだろ
ここにいる奴らは精神異常者か?
162R774:2009/01/06(火) 09:17:19 ID:BeIup04Z
菰野区間作る金が無いのに亀山-草津を作る金はあったと言うのか?
昨年開通した区間のほうが未開通(菰野)区間よりはるかに金がかかってると思えるが。
163R774:2009/01/06(火) 12:52:04 ID:59vzhU7L
菰野区間は用地買収が大変。特に菰野町内。
亀山-草津間は東京−神戸間で最も人家が少なく、土地の権利関係も複雑ではないから通せた。
同じことが京都区間にも言える。
中止したように見えて、実は京都府内や枚方市など、土地の権利関係が難しい場所や密集地の
買収交渉はどんどん進めている。
工事再開になったときは一気に完成できる段取りで造られている。
164R774:2009/01/06(火) 17:47:44 ID:sT7xGzjZ
猪瀬氏が槍玉にあげられやすいけど、よく見ると彼らがしゃしゃり出る前から工期は変わってないように思う。
6車線が4車線に変更になったのは痛かったが。
しかし、草津で新名神に誘導しすぎだろうと思った。
165R774:2009/01/06(火) 20:24:05 ID:TapwRmgW
>>161
借金で作ってるのに金が無いとはこれいかに?
C枠天井のチャリンカーでつか?
166R774:2009/01/06(火) 21:34:09 ID:59vzhU7L
6車線が4車線に変更になっても、橋脚やトンネルは既に6車線で設計され、ダウンサイズは不可能なので問題ない。
あとで6車線に拡張するのにそれほど大掛かりな工事はいらない。
167R774:2009/01/06(火) 21:54:10 ID:woYec3xW
>151だけど
3日の夕刻、伊勢帰りに伊勢道を津で諦めたら23号も大渋滞。
仕方なく、近鉄磯山駅付近から、海沿いに逃げたら、
渋滞なしの快適コースだったわ。
四日市/霞ヶ浦付近まで走れたぉ。

ttp://map.yahoo.co.jp/print?type=scroll&v=2&lat=34.84523255&lon=136.60902371&sc=7&mode=map&pointer=on&home=off
168R774:2009/01/07(水) 07:41:08 ID:PEsnahHC
伊勢から帰る時、東名阪から伊勢道にかけては渋滞するのに
名阪国道から伊勢道にかけては渋滞ないのはなぜ?
亀山〜伊勢関が1本に繋がったから?
169R774:2009/01/07(水) 11:59:06 ID:uHsK45WQ
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
170R774:2009/01/07(水) 12:15:04 ID:pmzPfbTH
>>163
なんで行政代執行をバンバンやらんの?
門真の幼稚園の園長みたいに立ち退きを頑なに拒否する者は
子供をダシに使ってまで徹底的に抵抗するから
キチガイ相手にはまともに交渉は無理なんだよ
アホと違うか
171R774:2009/01/07(水) 13:00:47 ID:pogUx+SE
結構やってるが、京都区間は件数が多すぎて終わらない。
おまけに土地の権利関係も複雑で、交渉は時間がかかっている。
門真の園長以上に権利関係が複雑で交渉が難航している箇所はいくつもある。
172R774:2009/01/08(木) 08:05:48 ID:9g7C+hCT
>>170
ハシゲ?
173R774:2009/01/08(木) 14:09:59 ID:PzE6TceI
>>170
用地内に権利者が何人もいるから片っ端から交渉するのには時間がかかる。
そもそも所有者が誰かを調べるところから始めないとダメな場合もある。
ある一定の割合が買収できたら土地収用の手続きに入る。
行政代執行は最後の手段で、そんなのをバンバンやられたら中国と変わらん。
174R774:2009/01/08(木) 16:24:32 ID:FXctL7dc
いやヨーロッパでもバンバンやってますが何か?
日本なら20年かかる所を5年程度でやるそうです
日本は裁判の例をとっても、やる事する事何もかもが遅すぎ
175R774:2009/01/08(木) 16:48:28 ID:0FT/Wcuw
ヨーロッパといっても20カ国以上あるわけなので、どこの国の話?

イギリスでは住民の同意無しに道路は造れないんじゃんなかったかな。
176R774:2009/01/08(木) 17:37:16 ID:v38wJxvU
欧州なんてどこも北海道に毛が生えたくらいの人口密度しかないのに
177R774:2009/01/08(木) 18:28:32 ID:9g7C+hCT
>>173
犬や狸が道で昼寝するような田舎道やローカルな生活道路ならそれでも構わん。
だが、新名神は日本の交通や経済を大きく支える大動脈。
枚方区間なんか大阪府なんだから、ここはハシゲに頑張ってもらいたいくらい。
178R774:2009/01/09(金) 03:48:52 ID:wRx6onwf
鈴鹿〜実家の枚方市長尾まで60分、開通するまで 名阪〜R163で帰っていたころは 二時間40分かかっていたのに、新名神様々です
179R774:2009/01/09(金) 07:50:20 ID:dRMCT/ki
>>178
まさに新名神様々ですね。
新名神京都区間と鈴鹿亀山道路(亀山連絡路の続き?)が完成し、140km/h運用が実現すれば
更に鈴鹿〜長尾が近くなりますね。
180R774:2009/01/09(金) 10:29:21 ID:HL8Txnop
>>166
今建設中の区間はほとんど構造物4車線です。
181R774:2009/01/09(金) 22:58:40 ID:C8a2MOOF
構造物4車線でも、橋脚は既に6車線対応なので増やすのは容易
182R774:2009/01/09(金) 23:03:15 ID:NXwtm8fP
>>178
そんな早く行けるのか?
信楽で降りてR307だよね?
183R774:2009/01/09(金) 23:20:42 ID:NnoezbE5
新名神〜名神〜京滋BP〜第二京阪じゃない?
184R774:2009/01/10(土) 00:34:30 ID:uwMkiY2T
>>182
第二京阪で松井山手で降りるんだよ
185R774:2009/01/10(土) 17:47:59 ID:17BLKmB5
>>181
今開通している区間はそうみたいですが(トンネルはどうなんでしょうか?)、大阪とかあっちの建設中のほうも橋脚・トンネルを6で工事?
186R774:2009/01/10(土) 19:15:09 ID:UL8YaLgZ
>>181
大甘捏造の国交省でさえ将来交通量が減ると予測を出し始めたので
移民でも入れない限りは無理だろうな。
187R774:2009/01/11(日) 06:42:15 ID:XT1e65xo
豊田から伊勢湾岸から神名神経由で大阪行くんだけどスタッドレス履かないと危ないかな?
188R774:2009/01/11(日) 18:48:37 ID:IoKVsm6M
>>187
今のうちなら問題なし。今晩からまた寒気が来るらしいので明日は要注意
189R774:2009/01/13(火) 11:33:00 ID:U4KPOUbc
>>181
今工事してる区間は橋脚も6車対応してないし、トンネルも4車ですから。
190R774:2009/01/13(火) 11:43:43 ID:cBEkRTL4
>>189
具体的にどこ?
191R774:2009/01/13(火) 12:24:32 ID:VnCNnhPf
>>184
松井山手ってまだ出来てないだろーが。
192R774:2009/01/13(火) 23:37:04 ID:bbHCmTOp
亀山からは凍結がかなりあるね
193R774:2009/01/14(水) 09:42:57 ID:coyyXtPJ
鈴鹿から東名阪経由で新名神に乗ろうと思っていたんだが、反対方向の上りに乗っちまったよw

もっとベタベタ案内標識つけてくれ
194R774:2009/01/14(水) 18:52:18 ID:WVVwR/FQ
>>193
おまえが アホ
195R774:2009/01/14(水) 21:19:20 ID:3AkCSQ8T
ナガシマ〜豊中ってスタッドレス履かないとやばいかな?
196R774:2009/01/14(水) 23:55:21 ID:vwDH5RqN
>>195
万が一の為に履けよ
備えあれば憂いなし

履かずに雪降ってトラブって周りに迷惑かけるよりマシ

197R774:2009/01/15(木) 06:46:24 ID:ApgqoNAu
>>195 除雪作業が早いからはかなくても平気だよ ただし凍結だけ気を付けたほうがいい
198R774:2009/01/15(木) 10:53:42 ID:T7s5sZbP
凍結してたらスタッドレスでも怖いのに...
199R774:2009/01/15(木) 18:56:59 ID:uFoADRyw
明日バイクで神奈川から大阪まで行くのに夕方通るんだけど、凍結しそうですか?
なかなか情報少なくて、現地の方お願いします。
200R774:2009/01/15(木) 23:46:12 ID:zDP3E4Ur
>>199
漢だな…強風と凍結には注意したほうがいい。

風邪引くなよ
201R774:2009/01/15(木) 23:53:25 ID:ApgqoNAu
>>199 明日なら東名 伊勢湾岸経由なら平気だよ 亀山付近から凍結に注意だね
202R774:2009/01/15(木) 23:55:08 ID:tQFLaB0c
東名阪〜伊勢湾岸〜名古屋高速近辺は、除雪車とか融雪剤とかあんまり用意してなくて、
一度積もったり凍ったりしたら、相当長い間封鎖されるよ
バイクは正直お勧めしないなぁ 特に日が暮れてからはw
203R774:2009/01/16(金) 03:06:06 ID:IJDMXSor
伊勢湾岸は撒く時は鬼のように撒くぞ
凍結防止剤

濃い色の車が白くなる位にね
204R774:2009/01/16(金) 13:18:58 ID:VQ2vNHKQ
祝 伊勢湾岸部分値下
205R774:2009/01/16(金) 19:07:22 ID:QWhUeKhO
>>203
滑り止め規制すればいいものをw
206R774:2009/01/17(土) 00:31:39 ID:Bs6VY4ph
>>205
ほぼ全線高架で冷えやすい上に
チェーン規制で路面が荒れるのは絶対イヤッだろうからなぁ
207R774:2009/01/18(日) 00:10:04 ID:/FglIKbT
教えてください。大山田PAはなくなったのですか?
208R774:2009/01/18(日) 00:20:11 ID:gSCnGmz1
>>207
(´・ω・`)あるがな
209R774:2009/01/18(日) 20:31:08 ID:fnWKDd9z
お、おや、まだあるぞ。
210R774:2009/01/18(日) 20:41:56 ID:+LtnZ/OK
つまらんオヤジギャグにはつきあってられん
211R774:2009/01/19(月) 21:53:25 ID:RET3BDb7
なに、この2chのはあるまじきほのぼの感
でもなんかいいな
212211:2009/01/19(月) 21:55:30 ID:RET3BDb7
×2chのは
2chには
213R774:2009/02/01(日) 15:53:25 ID:gkZtTttw
伊勢湾岸道はこの前通ったが、車線が広く走りやすいな。
ただ、高架の上走っているから横風にハンドル取られることが何度かあった。
普通乗用車ならさほどではないと思うが、車高高いワゴンとかは強風時は注意が必要だな。
214R774:2009/02/01(日) 21:44:47 ID:zGiz+Mwb
>>213
ああ。真っ直ぐ走ってるつもりでも、気をつけないと海側に持っていかれるでなw
あと、風がなくて走りやすい〜と思って突っ走ると、後からもれなく覆面が追いかけてくる始末www

あそこは魔の区間だw
215R774:2009/02/02(月) 01:39:13 ID:HlCpkTD0
覆面と鬼ごっこですね?判ります
216R774:2009/02/04(水) 20:19:26 ID:Rcis4oVp
亀山〜四日市間の渋滞緩和策って何かあがってますか?
217R774:2009/02/04(水) 20:34:33 ID:VBsHJ1UZ
菰野区間
218R774:2009/02/04(水) 21:42:57 ID:rDXsJ+pu
菰野区間ができることによって、
菰野区間から亀山西JCTを経て亀山JCTへ抜けられるというルートが
亀山西JCTで設けられるようにするのかどうか知らないけど
東名阪⇔新名神亀山西JCT⇔新名神菰野区間⇔四日市JCTという
走行ルートが実現できないかぎり
現行の東名阪鈴鹿⇔四日市区間の渋滞は
新名神が開通する以前の名阪+伊勢道の車両数で起こっていた渋滞と
かわらないと思う。
219R774:2009/02/05(木) 13:53:57 ID:KBA1Xo1N
んなぁこたない。付加車線が増えてる。
220R774:2009/02/07(土) 00:55:20 ID:2JStGiOg
名阪走る車が、新名神に移行してるから。できる前はそんなことありえんってレスも多かったけど。
それと、亀山西では菰野区間から亀山JCTへは抜けられない。
221R774:2009/02/07(土) 03:19:11 ID:OSL5EC7A
不景気が一番の渋滞緩和。

23時頃に県BS-御在所で工事車線規制しているけど、渋滞無し。快適。
222R774:2009/02/08(日) 21:43:38 ID:HTyJtLME
>>220
言われてみたら、西名阪も混むことが少なくなったように思う。
223R774:2009/02/09(月) 20:36:10 ID:YYd3A/qU
菰野区間は民主岡田のお膝元
民主が政権とれば一気に工事が進む予感
224R774:2009/02/09(月) 21:56:34 ID:NzAV5DcB
菰野区間、今現在どこまで工事が進んでいるのか知らないけど
2年以内に開通できるようにしてくれ。
225R774:2009/02/11(水) 09:55:50 ID:3TABjiZF
>>224
まったく工事は始まってません。買収が済んだとけなので開通は10年先の予定です。
226R774:2009/02/11(水) 12:37:44 ID:fwZwuvgV
>>224
四日市JCT〜四日市北JCTはH27(2015)年度
四日市北JCT〜菰野〜亀山JCTはH30(2018)年度
ttp://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/pdf/pdf7/zenkyoutei.pdf
227R774:2009/02/11(水) 16:52:19 ID:KV1RajVo
四日市市北ジャンクションてどこに繋がるんだろう
MAGロード?
228R774:2009/02/13(金) 20:10:10 ID:8lU2+IPo
>>227
そだよ。
229R774:2009/02/19(木) 14:51:43 ID:bOLC2Sah
御在所SAリニューアルだってさ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090218_42538.html
230R774:2009/02/27(金) 02:36:04 ID:PVDdduCD
走ってみて思ったんだけど、
やはり東名阪下り線は、四日市ICのちょい先まで付加車線をつけるべき。
四日市IC流出車両もそれなりに多いけど、その先の坂で詰まってる。

上りも、もう少し付加車線が長ければねえ。

全部3車線にしろとはいいませんので、これくらい検討してくれませんかね>中日本
231R774:2009/02/27(金) 02:36:25 ID:PVDdduCD
走ってみて思ったんだけど、
やはり東名阪下り線は、四日市ICのちょい先まで付加車線をつけるべき。
四日市IC流出車両もそれなりに多いけど、その先の坂で詰まってる。

上りも、もう少し付加車線が長ければねえ。

全部3車線にしろとはいいませんので、これくらい検討してくれませんかね>中日本
232R774:2009/02/27(金) 09:52:44 ID:AFVw0TpC
大事なことでもないのに
二度も言わんでいいよ。
233R774:2009/02/27(金) 09:54:21 ID:ztB1/BKQ
大事なことでもないのに
二度も言わんでいいよ。

大事なことでもないのに
二度も言わんでいいよ。

大事なことでもないのに
二度も言わんでいいよ。
234R774:2009/02/27(金) 21:40:03 ID:bFz/ta5x
1000円走り放題で、さらに渋滞ひどくなる予感。
⇒新名神までいこうぜ と、東から西から
235R774:2009/02/28(土) 01:47:20 ID:DC5yTUw5
東名→伊勢湾→神名神→名神→東名
236R774:2009/03/01(日) 06:45:06 ID:OcdaLcSo
1000円でテンション上がり、燃料消費うなぎ登り
237R774:2009/03/01(日) 14:44:03 ID:jcCLIrap
1年ほど前は「ガソリンの税金を下げると消費が増えて省エネに逆行する」とかなんとか言ってたのに。
238R774:2009/03/02(月) 12:29:07 ID:R613f5po
燃油消費量の減少率

燃料が高くなる <<<<<< 景気が悪くなる
239R774:2009/03/03(火) 18:14:12 ID:zSNu1c4C
東名阪の均一区間のとこはやっぱり別料金なわけ?
1000円じゃない?
240R774:2009/03/03(火) 21:29:30 ID:CFESrdt6
>>239

大都市区間じゃないから。前後通過で1000円以上だと1000円だしょ
241R774:2009/03/05(木) 10:07:26 ID:ld4NN+H/

     /iヽ    /'i\  
   /  ヽヽ,---,//  ヽ
   i   /、,, 、,,\  )
    ヽ/ (●) (●) ヽ
    / /ヽ__ノ⌒>、ノ⌒'\
  |\( ( \___/i二i >>
  |  \ ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ヽ  i  i  i;;;;;;;;;;;ヽ
   ヽ__ノー\ ヽ_i二i_)_
 /~/~i::::::::::::::ヽ___/_ノ
 i i /::::::::::::::::::::::::::ノ
 ヽ__,⌒)::::::::::::::::/
   ⌒ ー----'ヽ
         ヽ ヽ
        ,へ> >
        i  '--、
        ヽ_⌒)
242R774:2009/03/10(火) 23:09:01 ID:zU0jqJCn
はよう湾元と新名臣直結路線つくらんか!!!!!
はよせんか!!!!
何が6万台や!!はよせんか!!!!
亀山君も怒っとるで!!!!!
243R774:2009/03/11(水) 12:49:29 ID:fvFjjRsH
東京から京都まで行くのに、東名→名神で行くのと
東名→伊勢湾岸→東名阪で行くのと、どっちが楽?
夜移動を検討中です。
上の方で渋滞渋滞と言われてて怖いんですが。
料金は同じですよね。
244R774:2009/03/11(水) 13:55:56 ID:TGj1kku8
京都なら断然、湾岸〜新名神ルートがお勧め。
東名阪の渋滞は朝夕だけ。
245R774:2009/03/11(水) 22:54:47 ID:644WPiXh
絶対湾岸→新名神
全てにおいて、こっち有利

朝夕の通勤時間帯以外は空きまくり
246R774:2009/03/12(木) 12:47:51 ID:6rljSZVi
247R774:2009/03/13(金) 02:03:49 ID:uZC9Zt+F
均一1000円なら東名阪東南部ができると、
名古屋の東側に住んでいる人も伊勢湾岸に流れそうだね
248R774:2009/03/21(土) 21:27:08 ID:Q8hfxNqA
758の次は907です
907の次は2で、目的地は108です
249R774:2009/03/22(日) 09:05:21 ID:rXJyU+v7
>>248
987だろ
250R774:2009/03/22(日) 17:35:45 ID:tr4gBPZX
4か1は必ず通るから
251R774:2009/03/28(土) 07:52:31 ID:csk3NJTr
東名阪自動車道(下り ) 四日市付近 -- 渋滞11km

早速始まったな。
いつもの週末より渋滞が始まるのが早いわ。
252R774:2009/03/28(土) 10:48:25 ID:0RR9P87E
名古屋西から亀山経由で伊勢神宮まで行くと、2回乗ったことになって2000円取られるのか?
253R774:2009/03/28(土) 11:44:57 ID:0EOB3WRV
以前は、東名阪→名阪国道→伊勢自動車道だったのが、
現在は東名阪→伊勢自動車道になって1回です。

http://kousokubiyori.jp/ 高速日和 NEXCO中日本
http://ihighway.jp/ Ihighway NEXCO西日本
254R774:2009/03/28(土) 15:25:59 ID:3odTObEv
まあ亀山経由だとそうなるんじゃない?
いまでも通勤割2回技使うのに伊勢関・亀山経由で行く事があるけど、
今後、土日祝は直結線使う方が得になるな。
255R774:2009/03/28(土) 18:29:59 ID:PTO3a9eC
今日走った奴いる?
256R774:2009/03/28(土) 23:09:33 ID:2huEntF8
東名阪下り上りで走ったけど朝7時で四日市まで渋滞してた
帰りも渋滞は四日市あたりかな

でも、いつもと比べると渋滞の時間が早くなったけど
流れはいいし、距離も短かったよ

いつもなんか亀山ぐらいまでつながってるのに、、、、
1000円効果で時間分散、ズレが出てるのか?
257R774:2009/03/29(日) 01:21:05 ID:pQRkjPis
考えてみれば休日終日割引化で朝夕の通勤割引時間帯に縛られなくなるのは大きいかもしれないな
258R774:2009/03/29(日) 15:06:41 ID:M7rft85T
事故多過ぎワロスw
サンドラの糞共がw
亀山〜四日市間で三ヶ所って…
259R774:2009/03/29(日) 19:39:57 ID:w9x+JpG/
激混みです
260R774:2009/03/29(日) 19:44:25 ID:oNZVKNyo
休日の事故=サンドラと決めつけてるが、ホントか?
261R774:2009/03/29(日) 19:44:56 ID:74Mt+Naz
JARTIC真っ赤っか
262R774:2009/04/02(木) 22:33:10 ID:2JGxpMID
東行き、新名神から亀山で東名阪に入るときの左カーブが何度走っても怖い。
263R774:2009/04/02(木) 22:57:58 ID:qoUWZGHP
前の日曜日に17時ごろ御在所SA寄ったけどたしかにいつもより多かったな。
264R774:2009/04/03(金) 19:04:46 ID:xWS0cV8K
>>262
ジャンボ乗ってるけど空車ならアクセルベタ踏みだよ!95キロしか出ないが……
265R774:2009/04/04(土) 15:00:42 ID:zuJ/wqCS
最近のジャンボジェットは遅いんだな・・・・
266R774:2009/04/04(土) 18:23:20 ID:XfOts3W7
片側3車線の最高の道をひたすら100から110くらいで気持ちよく走ってきて、
左側2車線がいきなりあのカーブだからおっかない。
ここがジャンクションだということを忘れると恐ろしいことになる。>亀山
267w:2009/04/05(日) 00:23:06 ID:GeT7eX90
268R774:2009/04/05(日) 19:27:50 ID:JVjUxceZ
新名神最初の死亡事故発生カーブだからな。>亀山
269R774:2009/04/06(月) 01:20:13 ID:uAK92iII
また猪瀬のせいで人が死んだのか・・・。
270R774:2009/04/09(木) 04:05:06 ID:mDTFyF+J
亀山JCT内は何キロ制限だっけ?
271R774:2009/04/11(土) 22:25:54 ID:kYkOecEv
今日もよう混んどるわ
272R774:2009/04/12(日) 00:00:54 ID:kZ6y84+W
?
273R774:2009/04/12(日) 00:02:38 ID:ZwYajFqs
     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  
  |     (__人__)    |  自宅がないお・・・
  \     ` ⌒´     /
274R774:2009/04/14(火) 10:44:52 ID:QUpo/A5h
今週末は鈴鹿でレース
改修後初レース、高速1000円効果で渋滞がどこまで延びるか
275R774:2009/04/19(日) 11:50:24 ID:LQNYZNsf
伊勢湾岸道で東海市に入ると歴史上の人物みたいな看板がありますが
あれは誰ですか?
276R774:2009/04/19(日) 12:40:52 ID:xwCE7HWr
明智光秀に決まっておろう。w
277R774:2009/04/19(日) 20:08:13 ID:fEKlSADO
夕方の東名阪の上りはすごい渋滞だった。
鈴鹿のイオンモールから鈴鹿ICまで45分ぐらいかかったぞ。
278R774:2009/04/19(日) 20:29:18 ID:G3l1eQ1J
四日市東付近で事故。
渋滞が伊勢道津まで続いている。
279R774:2009/04/19(日) 21:07:31 ID:WJ9RAn2G
下りでは乗用車がひっくり返ってたし、上りも事故か?そのせいで芸濃辺りまで渋滞
280R774:2009/04/19(日) 22:11:14 ID:yogHQB+S
亀山JCT入り口から亀山PAからの合流地点まで30分以上かかった

毎週こんなに混むの?
事故のせい?
鈴鹿のレースのせい?
281R774:2009/04/19(日) 22:11:26 ID:ZBQHpZM0
東名阪はすっかり渋滞道路になってしまったな。

 北勢バイパス・中勢バイパスの完成まではこのままか。最近は車で名古屋から伊勢志摩に帰省するのが憂鬱になって
きたよ。
282R774:2009/04/19(日) 22:56:35 ID:G3l1eQ1J
>>281
近鉄特急orJR快速みえ

菰野区間の早期着工を見据えなかった役所の責任だな。
283R774:2009/04/20(月) 07:50:48 ID:KsOrBMKK
鈴鹿 四日市 亀山 付近の
丘の上り坂に車が集中すると混むんだろ?
早く新名神ぶち抜いてくれよ
284R774:2009/04/20(月) 21:58:02 ID:51EXnDEj
大阪の橋本府知事が、早く新名神の未着工区間作れって言ってるみたいね。
道路は連続性が大事。どっかのアホと違って、分かってらっしゃる。
285R774:2009/04/20(月) 22:10:16 ID:jR9ig/em
東京 大阪間は高速二本あってもいいのでは?
2本出来なくてももっと整備するとか・・・
286R774:2009/04/20(月) 22:22:19 ID:gPeBbbeO
東名阪を走ってるとゴリゴリうるさいよな
アスファルト劣化しすぎだろ
一般道以下の質だぞ
287R774:2009/04/20(月) 22:55:10 ID:t2IPUdDw
5月に集中工事やるみたいだけど
288R774:2009/04/21(火) 03:54:52 ID:gXg5acHn
>>285
一応今でも二本はあるよ
東名間は東名高速と中央道
名阪間は名神高速と東名阪道〜名阪国道〜西名阪道
どっちも完全に飽和してて、片方が駄目になったときのカバーすらもう出来てないけど
289R774:2009/04/21(火) 07:21:19 ID:zo1JKD0t
>>285
 関西の新名神は猪瀬直樹が止めたんだっけ。

 いわゆる「小泉改革の成果」ってやつだな。
290R774:2009/04/21(火) 07:23:32 ID:3IZVvBAQ
>>284
淀川左岸線延伸とセットでさっさとやってほしいな>凍結区間
新御・中環の渋滞緩和の為にも。
291R774:2009/04/21(火) 11:14:35 ID:WGctQDC5
猪瀬直樹ってダムや公団子会社の癒着を暴いたのはいいけど、
高速道路や空港(成田羽田)の有用性を全く理解してない偏執狂だったな。
自分で公共交通機関を利用しないからわからないんだろうが。
渋滞や着陸待ちの無駄な先回がどれほど化石燃料を無駄に消費し
環境に悪いか理解できない脳力の低い人なんだな。
292R774:2009/04/21(火) 16:17:20 ID:RUGdbETj
 だって作家なんだもん。
293R774:2009/04/21(火) 17:44:18 ID:IQ0RU5QU
>>291
羽田の有用性に関してはきちんと認識している印象だが。
294R774:2009/04/21(火) 17:50:21 ID:GYQCTZG/
>>293
東京から近いから。それに自分がよく利用するからじゃない?
295R774:2009/04/21(火) 18:09:58 ID:GYQCTZG/
猪瀬VS橋下大阪府知事

猪瀬:いまだに京滋BPを第二名神の名称に変えれば
これで十分だと言っていた。
京滋BPがあっても名神の渋滞が減ってないんだよ。
その現実を知れ!ボケ!
296R774:2009/04/21(火) 18:18:47 ID:EnbgtrzL
京滋BPには
名神の渋滞をパスする機能はあっても
渋滞を解消する機能はないだろうね
新名神も多分同じ

297R774:2009/04/21(火) 18:32:40 ID:GYQCTZG/
>>296
解消は無理なのは分かっているが
現実的に減っていない、むしろ交通量は
第二名神開通以前よりも増えているから
減らないのも当然。

現名神の線形、勾配では今の交通量では
渋滞は無くならない。

しかし第二名神ができれば、現行名神の交通量を
減らすことができると思う。

春秋に京都観光行きが激増する時期を除けば
平常の土日の混雑はかなり減ると思うよ。
298R774:2009/04/22(水) 07:40:29 ID:Jo7hrJJE
第二京阪全通でちっとはマシにならんかな
299R774:2009/04/22(水) 08:05:07 ID:I1yssIPG
所詮二度もJCTを渡らなければいけない支線にすぎない京滋BPでは
まっすぐ走れる新名神本線にはかなわない
現状の名神と京滋の交通量の圧倒的な差が何よりの証拠
300R774:2009/04/22(水) 20:17:45 ID:U39I/wUw
でも名神と新名神の接続も変だぞ
301R774:2009/04/22(水) 20:54:28 ID:6RDYVmN9
中途半端な部分開通だからな。
302R774:2009/04/22(水) 21:34:00 ID:U39I/wUw
いや高槻での接続の話
303R774:2009/04/22(水) 22:07:34 ID:7ItoFtjf
そこは渡り線だよ。
つうか元から直結する予定はないから>新名神と名神

新名神は、神戸JCTで山陽道と直通する計画。
304R774:2009/04/23(木) 00:00:32 ID:bWlGt+us
らそれは知ってる。てか常識。
名神吹田方面からの新名神への入り方が変ってこと
だからそのまま現名神をまっすぐ行っちゃうんじゃないかってことが言いたい
305R774:2009/04/24(金) 15:09:03 ID:Nex/kT28
伊勢湾岸→新名神のルートなんだけどさ、なんでみえ川越からそのまま南下しなかったんだろうなって思う。こんな感じでさ↓
みえ川越→霞→塩浜→鈴鹿川沿い→安楽川沿い→亀山連絡路

菰野回りよりも需要あると思うけどな。やっぱ建設費がネックかな。
306R774:2009/04/24(金) 16:50:53 ID:nhmNNwWP
確かに、湾岸沿いにもう一本高速欲しい。
東名阪って微妙に奥まったとこ走ってるから、県内同士の移動には不便なんだよねえ。
307R774:2009/04/24(金) 17:05:22 ID:HM7ehi2m
北勢バイパス全面開通まで我慢汁
308R774:2009/04/24(金) 18:13:00 ID:F2D64o02
>>305
軟弱地盤
309R774:2009/04/24(金) 21:16:08 ID:H3Xd9oSi
東名阪の名古屋西JCTから、伊勢湾岸へ南下する自動車道は、過去には計画予定のはずだったけど、採算性を考慮して、完全に工事中止となったのかな?
310R774:2009/04/24(金) 21:34:02 ID:iwt9cV4V
>>309
そこは近々外環とともに建設にGOサインが出るとどっかで見たぞ
311R774:2009/04/24(金) 21:51:49 ID:nhmNNwWP
312R774:2009/04/24(金) 21:52:41 ID:EHspH5jd
>>309
整備計画区間に格上げされ、今年度中の着工とのこと。(中日夕刊より)
313309:2009/04/25(土) 13:00:41 ID:tcVeTKGH
>>310-312
情報ありがとう!
西南部の未着工区間が開通すれば、名古屋近郊だけで二つの環状自動車道が出来て、交通渋滞緩和が進みますね。
これで、東海環状自動車道の全面開通が出来たら、関東圏&関西圏を遥かに凌ぐ道路整備網が出来るんだけどさ。
東海環状自動車道の全面事業化は、当面先の話だろうけど…
314R774:2009/04/28(火) 00:48:13 ID:3jh4tvOm
東名阪 東南部の開通予定時期が
22年度と出てますが、これって
23年の3月までを目標という意味ですよね。。。

大高イオンの隣の陸橋部分もしばらく放置してあるし、
実質あと2年かかるとしたら長すぎますねー
315R774:2009/04/28(火) 10:56:35 ID:kL8TzZfc
>>314
いや…もっと早いと思うよ。
一番面倒だった、天白高校付近の地下立体交差もほぼ出来上がったし、
高針JCTも順調に出来つつある。
あとは、高架と地下で交互に作ってるから、そっちに人員を回してるだけで、
大高イオン〜名鉄本線越えあたりは、ちょこっと工事するだけに思う。
316R774:2009/04/28(火) 16:43:16 ID:InJbx8Np
ところで…清掃車に乗ってる右翼団体の代表って、まだ運転してるのか?
317R774:2009/04/28(火) 18:34:43 ID:zhTmYBqW
つか名古屋高速が高すぎなんだよ
318R774:2009/04/28(火) 18:44:56 ID:Y6aoTj0L
>>317
空気読めないNEXCOが、東名阪南東部開通と同時に値上げの予感。
環状で全線利用なんかしないから、これ以上値上げしたら使えないな。
319R774:2009/04/28(火) 19:29:43 ID:EMZ0CysH
明日は祭日ですが、1000円になるんですか?
320R774:2009/04/28(火) 21:55:32 ID:iJkVNIR6
甲南PAから甲南ICへは降りられますか?
321R774:2009/04/28(火) 22:09:46 ID:Y6aoTj0L
322R774:2009/04/29(水) 00:28:43 ID:Izsw9KIf
>>288
今は東名阪と西名阪は繋がりが薄れてきてる気がする。
ネクスコ自身も名阪間ルートとはあまり考えてない感じがする。
東名阪は新名神との連絡路+伊勢へのアクセスに、西名阪は大阪から奈良への高速と割り切ってる
感がある。

>>289
猪瀬が新名神を槍玉にあげるのは、地方の高速の建設は凍結とは言いにくいので都市部で
一見代替路があるように見える新名神を代表して「要らない高速」扱いしたんだと思った。
それと東京の道路は身近だし凍結などとは言わない。
323R774:2009/04/29(水) 00:33:04 ID:KIurDJ+I
>>322
関西の主要高速道路はいらないと言えても
茨城の辺境を通る高速は要らないとは言えないのか。
なんてやつだ。
324R774:2009/04/29(水) 00:55:34 ID:BRtp/pN6
上り四日市東ー四日市にて事故通行止めナリ
幸先いいやぁ
325R774:2009/04/29(水) 01:14:51 ID:0DBg1JlQ
上り四日市東〜四日市にて事故渋滞3km。

抜けるには40〜50分位掛かる気がする。
326R774:2009/04/29(水) 01:17:22 ID:0DBg1JlQ
>>325訂正します。
通行止めです。
327R774:2009/04/29(水) 03:30:52 ID:Xg/08nh/
上り事故渋滞はなぜか解消
みんな降ろしたかUターンさせたんだろうか?

んで2時間以上たつのに通行止めはいまだ継続中
下りは現場で野次馬渋滞だし
そんなに大事故なのか?
328R774:2009/04/29(水) 04:27:09 ID:mV/207Py
>>327
大型が軽かコンパクトカーに追突して原型留めない程に大破。
プレスされた感じで運転席まで・・・
329R774:2009/04/29(水) 12:31:45 ID:rvcYHAf+
猪瀬の意見

実際に車で走って、混雑していないことを確かめた
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149767/?P=4

 第2名神高速道路の全面着工を望む関西経済界からは、「猪瀬さんは現場を見ていない」(当時の秋山喜久・関西経済連合会会
長)と言われた。当時の太田知事も、高槻JCTの東側にある天王山トンネルについて「混み合っちゃう」と指摘して、「京滋バイパス
も満杯なんです」と言っていた。地元自治体も、天王山トンネルを渋滞の名所として挙げていた。

 そこで、僕はテレビ局と協力して、実際に高速道路を走って交通量の調査を行った。2006年4月29日の読売テレビ「ウェークアッ
プ」で、その模様が放映された。この番組のビデオを、先日、副知事室を訪問した大阪府の職員にも見せた。
 番組では、水曜日の昼過ぎに、高槻JCTから天王山トンネル、大山崎JCT、そして京滋バイパスを実際に走ってみた。
 まず、天王山トンネルでは、当日は雨が降っていたにもかかわらず、渋滞は発生していなかった。上下8車線になっているので、
非常にスムーズに流れている。日本の高速道路でも、ここが一番広い区間である。

 総工費130億円の大山崎JCTは、実際に走ってみるとその巨大さはまるでSF映画のセットのように空中に孤を描いており、圧倒さ
れる。ここまで大げさにつくる必要はない。明らかにお金をかけすぎている。こういうところにも、コスト意識のなさが表れている。

 京滋バイパスもガラガラだった。スタジオでも、「京滋バイパスは盆・正月の一番混んでいるときでも空いている」という話が出てい
た。大阪府知事も関西経済界も、ここをちゃんと走って確かめたのだろうか。

 建設推進派は、瀬田東ICから草津JCTのあいだも渋滞するから、第2名神高速道路が必要だと主張する。しかし、片側5車線になっ
ていて、その区間もボトルネックにはならない。
330R774:2009/04/29(水) 12:34:53 ID:cO+2sv4r
>水曜日の昼過ぎ
もはやただの釣り
331R774:2009/04/30(木) 11:51:22 ID:hEPEgQvg
エラソーなこと言うならこのGWにもういっぺん走って来い猪瀬
332R774:2009/05/02(土) 07:46:10 ID:GAAhitqr
>>331
ついでに、大津JCTと八幡背割の下りの140km/h突入も体験させてやれ!
333R774:2009/05/02(土) 09:33:37 ID:ve6yVK9D
猪瀬がよみうりテレビに出てたけど東京への帰りは当然名神だよな?
新幹線や飛行機で帰ったら売国奴認定
334R774:2009/05/02(土) 09:34:56 ID:ve6yVK9D
前言撤回、猪瀬じゃなく竹中だったorz
335R774:2009/05/02(土) 09:54:14 ID:7kIbOPms
竹中も高速バスで帰宅させろよ。
336R774:2009/05/02(土) 10:49:38 ID:20w7zADc
>329
渋滞が発生するなんて関西の経済界は言ってるけど、
実際に水曜日の昼飯の時間帯に走ってみたらガラガラでした。

さすが猪瀬先生。身を呈して完璧な調査をしてらっしゃる。
真名神いらないね。
337R774:2009/05/02(土) 11:26:29 ID:BSYo8XI3
まあなんだ、
糞関西の新迷信に金掛けるくらいなら北関東道の整備に全力を挙げる、と公式に言ってるようなもんだな。
338R774:2009/05/02(土) 17:58:27 ID:Lc98u/F5
名神下りは瀬田西から草津JCTまで渋滞かよ!
これじゃ京滋BPが第二名神の替わり意味はまったく無しだな。
339R774:2009/05/02(土) 19:15:09 ID:20w7zADc
>>338
渋滞? そんなはずはない。その区間は、
「片側5車線になっていて、その区間もボトルネックにはならない。」
と、猪瀬先生が3年前に直々に調査なさってる。
340R774:2009/05/02(土) 19:20:12 ID:Lc98u/F5
片側5車線って釣りだろw
草津PAから流入レーンも車線にいれるのか?
だったら各地のICやPAの流入レーンの部分は片側三車線になるんだな。
341R774:2009/05/02(土) 19:39:08 ID:20w7zADc
イノセのやり方だったら、対面通行の高速だって、IC付近だけはキチンと造って、追い越し車線にしてる道路は
片側3車線ある! 実際走って確かめた! と平気で言うだろう。
342R774:2009/05/02(土) 20:14:15 ID:y8jyhyhy
片側5車線って加減速車線を入れないとすると、
草津PA内の一番本線側しか考えられないな。
343R774:2009/05/03(日) 12:51:06 ID:teuPYhc6
東海北陸道まで渋滞か?
344R774:2009/05/04(月) 02:08:00 ID:ErdD6KYJ
新名神が開通したせいか、今年のGWは西名阪が殆ど渋滞しなかったのが意外だな。
東名阪の渋滞は殆どが新名神からの流入組なのかな?
345R774:2009/05/05(火) 01:00:35 ID:4JAHNip4
もちろんそれもあるだろうね
伊勢湾岸道の合流も多少影響あるみたいだけど
22:40に亀山入ったのに渋滞はまり中でまだ鈴鹿だぜ
つか、事故多杉
高速のど真ん中で事故車を移動もせずに警官に言い訳ほざいてたじじい!お前のせいだ!
346R774:2009/05/05(火) 03:37:51 ID:TNhqShPB
>>345
それ自分も見たヤツかも?
外国人の車前方が潰れてたから、爺様は追突された側だと思ってやり過ごしたけど・・・
それ以降も亀山周辺だけで二三カ所追突事故あったみたいね。

あのあと渋滞抜けたと思ったら新たに鈴鹿で事故渋滞に巻き込まれましたわ。
普段高速を運転しない下手な人が高速あがってくるのが原因なんだろうね。
347R774:2009/05/05(火) 23:58:31 ID:+h+yBE4F
今日の夕方から、
大高から名四→一号→名阪→西名阪→阪神
って大阪市内まで帰ってきたけど、四日市周辺のいつもの小渋滞以外、すいすいだったよ
1000円効果はこんなとこでよい効果を生み出してるのかもねw
348R774:2009/05/06(水) 16:51:14 ID:EJUqPKH+
>>344
なにせ名阪国道や西名阪道ルートは1000円対象外だし
349R774:2009/05/18(月) 21:32:48 ID:qyLVfi4e
>>348
1000円乗り放題が始まる以前からETC割引の関係で西名阪・名阪国道ルートを使うほうが割高になる場合があるみたいね。
そのために西名阪の交通量が急激に減ったのかも。
350R774:2009/05/18(月) 22:22:26 ID:nczcLKkH
ETC割
名古屋西→800円→亀山→天理→300円→香芝→300円→松原
351R774:2009/05/19(火) 23:54:17 ID:rWBTyw5R
豊中IC→近畿道→西名阪→名阪→東名阪鈴鹿IC
・休日特別 650円+600円+250円=1500円

豊中IC→名神→新名神→東名阪鈴鹿IC 
・休日特別1950円
352R774:2009/05/20(水) 01:09:53 ID:1HnMLhup
しかし…久米がニュースステーションやってた頃は、湾岸が東名阪にも東名にも繋がって無くて
ガラガラでこんな道路は不要、道路を造る必要あるのか?なんてやってたが…
両方繋がって新名神まで繋がった途端にかなり増えたな
しかも東海環状で中央道に繋がった事により、山梨方面からならかなり速くこれるようになった
鈴鹿のF1開催時は凄い事になりそうだな
353R774:2009/05/25(月) 11:35:14 ID:DgA2N2BU
静岡から大阪へ行きます。
東名・伊勢湾岸・新名神のルートで行くつもりですが、

四日市JCT→亀山JCTあたりで渋滞予測47分(通常18分)って出るけど
本当にそんなに混む所なんですか?

日にちは土曜・10時ごろ
354R774:2009/05/25(月) 16:46:30 ID:TUsYO2MI
>>353
伊勢湾岸3車線\               /伊勢道 2車線
東名阪 2車線――東名阪中途半端3車線―名阪国道2車線
                          \新名神 2車線

時間により混む罠
355R774:2009/05/25(月) 22:08:55 ID:yKSXc5Qb
>>353
集中工事の影響じゃないか
356R774:2009/05/25(月) 22:45:23 ID:dYNJYFaX
>355
土曜は工事休みだろ?
357R774:2009/05/25(月) 23:28:42 ID:L79rTziS
358R774:2009/05/25(月) 23:54:42 ID:s8fBLGjQ
そこは新名神開通前からの渋滞の名所です
土日の午前9-10時は行楽への車で基本的に混みます
ただ止まる渋滞ではないから心配しなくていいよ

悪いのは猪瀬だから
359R774:2009/05/26(火) 00:15:22 ID:uyeLpq4p
3車線なのは四日市JCT付近だけで、あとはほぼ2車線だし・・・。
360R774:2009/05/26(火) 00:40:56 ID:6HOWHwtN
>358

>悪いのは猪瀬だから

理由を教えて。

でも確かに猪瀬は氏んでほしい。昔ラジオのアクセスで無茶苦茶言ってたしな。

今日、いきなり集中工事でびっくりした・・・。
普段絶対に混まない長島とかで渋滞くらって・・・。

確かに週末の四日市手前は混むよな。
2車線にになるし、四日市IC手前のオービスの存在が渋滞に拍車をかけてる。
みんなあそこで速度落とすからな・・・。
361R774:2009/05/26(火) 00:48:54 ID:zjmgzxRT
>四日市IC手前のオービスの存在が渋滞に拍車をかけてる。

本気でオービスの存在で渋滞に拍車がかかっていると思っているのか?
馬鹿ドライバーどもが飛ばしすぎ、車間距離詰めすぎだからあんな結果になるんだろ。
みんな普通に走っていれば渋滞なんで起きないよ。
362R774:2009/05/26(火) 01:09:07 ID:6HOWHwtN
普段使ってるのか??

四日市の渋滞の先頭は大抵あのオービスを少し過ぎたあたりだぞ
馬鹿ドライバーが飛ばしすぎだろうがなんだろうが
普通に流れていても実際あそこでスピード落ちるわけで・・・。
自然渋滞の発生原因ってわかってる??
速度を落とす箇所だよ。(トンネルの入り口とか)

ついでに言うとみんな普通に走ってないし、
あんな結果になるんだろって言うことは、ある意味肯定してるんじゃないのか?
363R774:2009/05/26(火) 01:28:22 ID:o9khF/5F
渋滞原因は
飛ばしてない車の速度低下だと思う
364R774:2009/05/26(火) 02:33:11 ID:uyeLpq4p
そもそも渋滞してたら飛ばせないわけで。
365R774:2009/05/26(火) 12:44:27 ID:sleuG69m
オービスがあろうがなかろうが坂道だと渋滞する

鈴鹿近辺はすり鉢だからとくに
366R774:2009/05/26(火) 13:14:00 ID:u6B/Lx4o
四日市JC〜四日市ICは昔、ETC1000円の前の土日は、GWなど特別な日じゃない限りそれほど渋滞してなかったのに…

湾岸が東名に接続してからかなり交通量が増えて、渋滞するようになったね

その後新名神も繋がって余計利用者が増えた

四日市JCから新名神や東海環状の西側の方の名神の接続が完成しない限り、渋滞は解消されないだろうね
367R774:2009/05/26(火) 19:06:55 ID:sleuG69m
平日の夕方に大津以西から岡崎以東の場合は、東名阪が10q程度の渋滞なら気にせず入ってった方が速いからね
368R774:2009/05/28(木) 00:48:07 ID:IpjEoh/n
平日朝限定ですが、新名神がつながってから昨年末の不景気到来までは、
四日市のオービスを意識することが減った気がする。

そもそも120km/hも出せない。
369R774:2009/05/28(木) 03:47:28 ID:j4fBmVwZ
大府出口で凄まじい事故…
出口分離帯にトラックが文字通り突き刺さってたよ
居眠りノーブレーキだろうな…
370R774:2009/05/28(木) 15:19:46 ID:3+9aA03z
新名神の大津〜高槻を凍結している本当の事情は
八幡〜高槻の用地買収が困難らしい(ここは、新名神で唯一の市街地を通る区間だからね)
京滋バイパスが新名神の代用になるというのは方便(実際は代用にならない)

大津〜八幡だけでも開通して、かつ第二京阪が門真まで開通したら
大津−[新名神]−八幡−[第二京阪]−門真−[近畿道]−吹田
このような迂回路ができる
371R774:2009/05/30(土) 21:35:23 ID:dr5vBz5P
猪瀬がその事情で凍結してるとは思えない
372R774:2009/05/31(日) 16:26:14 ID:q8O76duc
伊勢湾岸道 湾岸長島PA(下り線 四日市・大阪方面)

本線から降りて、さらに進むと現れる、料金所(左)/休憩所(右)、の分岐点。
適切な看板がないために、実は「進路間違い」してしまうお客さんがいるの
では? 目の前で来客を逃す結果となるため、休憩施設としては「死活問題」
になりかねない? 施設としての改善、私は必要だと思う。

下り線の休憩施設、そのままクルマを走らせると、右側に位置し、視界に
入っておらず、上り線の休憩施設が前方に見えるだけとなるし、
分岐の真ん中に 白地に赤色の文字で「P」という看板を見つけたように
記憶しているが、長時間の運転で非常に疲れている場合、P=駐車→休憩と
いう関連が判らず、「Pってなんだっけ…?」と遂に思い出せないことが
あった。

分岐の辺りで、左右の路肩に 緑看板が立ち、右側には 駐車・食事・
トイレ・情報ターミナルを示す表示があると良いと思う。左側は出口
の表示。

進路間違いをして、休憩出来ず、同乗者には申し訳ないことをした。
373R774:2009/05/31(日) 19:24:50 ID:MR2YTVpn
>>371
関東は凍結出来ないし、田舎は反発されるから新名神をスケープゴートにしたようなもの。
地元の状況を知らないよそ者から見たら京滋バイパスが代わりに見えるからね。
374R774:2009/05/31(日) 20:50:10 ID:Dzak4nvm
てか関東(海老名以東)は凍結以前に事業化されてないし。
375R774:2009/06/04(木) 08:21:39 ID:M0Pw1lii
金豚の核を関東に落としてやればよいのに
本当に憎らしい奴等だ
376R774:2009/06/04(木) 19:57:55 ID:8KZ7Dp4g
発想が幼すぎる。
377R774:2009/06/16(火) 13:48:36 ID:vTTGX+72
15日午後7時45分ごろ、三重県亀山市両尾町の新名神高速道路上り線で、追い越し車線を歩いていた
兵庫県赤穂市加里屋、職業不詳井上荘子さん(40)が、乗用車にはねられ、死亡した。

三重県警高速隊によると、井上さんの軽乗用車が追い越し車線でハザードランプをつけた状態で止まっていて、
井上さんは車の故障で車外に出たとみて調べている。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0615/NGY200906150013.html


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245104599/l50
378R774:2009/06/23(火) 16:37:38 ID:8bota7lT
こないだの土日も朝、四日市東〜四日市渋滞してたの?

ETC1000円割引きの効果続いてるのかなぁ?
379R774:2009/06/30(火) 01:40:09 ID:TGqoOqKl
上限千円が始まってからの方が空いている気がする...
380R774:2009/06/30(火) 04:48:45 ID:MtCD3RDK
朝夕の通勤割引三時間に集中していたのが
終日割引で分散するようになったからな
381R774:2009/07/05(日) 02:26:55 ID:a+KJBZS6
湾岸で覆面に捕まりそうになった
白のゼロクラ
382R774:2009/07/05(日) 04:40:16 ID:5GVmj7di
>>381
湾岸ゼロクラウン多いぞ
130km/hでも流れに乗ってればいいが、120km/hでも第3通行帯を走り続けると捕まる。
383R774:2009/07/11(土) 16:47:36 ID:a22Qbuu7
今日も白のゼロクラウン取締り
しかし乗ってる人間は青い服にヘルメットだから、きょろきょろしてればすぐわかる。
384R774:2009/07/12(日) 04:48:34 ID:+XgQR0BX
覆面はヘルメット、帽子、無帽の地域があるけど、県とか管轄によって違うの?
385R774:2009/07/12(日) 07:18:06 ID:26Aeyfrl
四日市〜菰野は建設開始直前だけど、菰野〜亀山は建設凍結になる可能性もあるらしい
386R774:2009/07/14(火) 23:05:07 ID:NTudOUsb
387R774:2009/07/14(火) 23:33:34 ID:QWvl+WQF
大治〜清洲東
人が迷い込んでいますワロタ
388R774:2009/07/15(水) 19:02:31 ID:yY7VVch9
トリトンで緊急車輌が10台くらいいたが、事故車等は見つからず。何かわかる?
389R774:2009/07/15(水) 22:40:24 ID:mU5mhbaQ
>菰野〜亀山は建設凍結になる可能性もあるらしい

ソース出してくれるか?
390R774:2009/07/15(水) 23:06:00 ID:e3SXxJSt
>>388
橋の鉄塔内のエレベータを点検してた作業員が
熱中症で倒れたってニュースがあったけど、それかな?
鉄塔のてっぺんからヘリで搬送さる映像はタマヒューもんだったわw
391R774:2009/07/15(水) 23:17:02 ID:c5EEppLu
ソース(笑)
392R774:2009/07/15(水) 23:20:10 ID:I0jVHCf0
>>385
民主岡田の選挙区だから凍結はない
393R774:2009/07/16(木) 01:03:34 ID:+a8G+OMJ
>>390 thx
394R774:2009/07/18(土) 23:24:59 ID:s+ib8sBL
明日、新名神から湾岸道経由でジャズドリ行こうと思ってんだけど
やっぱり混むかな?
395R774:2009/07/19(日) 00:53:39 ID:uOhZzm9L
夕方じゃなければ混まないと思う
396R774:2009/08/05(水) 22:35:54 ID:zg/QI0yP
通過所要時間
1位8月13日(木) 下り宝塚東TN付近(兵庫) 9時65km 50分→ 5時25分
2位8月14日(金) 下り高鷲TN付近(岐阜) 10時45km 40分→ 3時00分
3位8月6日(木) 下り宝塚東TN付近(兵庫) 9時35km 30分→ 2時55分
4位8月8日(土) 下り宝塚東TN付近(兵庫) 9時35km 30分→ 2時55分
ttp://www.jartic.or.jp/guide/pdf/jartic_release20090717_forecast.pdf

宝塚トンネルすげぇ
397R774:2009/08/08(土) 01:54:18 ID:Zz2A6WLZ
四日市のオービス撤去されました

反対車線で夜に覆面に捕まっている車には関係ありません
398R774:2009/08/08(土) 20:07:06 ID:W2ADfuAZ
 先週の火曜日にオービスの前に黄色いパトカーが止まっていたのはそれでかな?

 警察の施設でもネクスコも関係するのかな。
399R774:2009/08/09(日) 15:43:35 ID:3tvN74Qh
>>398
黄色い車がネクスコの車とは限らん
400R774:2009/08/10(月) 02:10:33 ID:+NIWbaqg
すれ違い承知で済まないが、
一応東名阪ということで。

302号の南西部、東海通との交差点あたりが4車線化工事に着手したよ。

もちろん、最近着工許可された(専門用語をしらなくてごめん)高速の延伸
にも期待したいところだけど、
とりあえず、この交差点を起点とした渋滞の緩和に期待。

ただ、ここの拡幅が完成すると、名古屋西IC下の交差点の
北行きの渋滞が酷くなりそうだが・・・・
401R774:2009/08/10(月) 02:13:14 ID:+NIWbaqg
さらにもう一件、追伸ですが、

302号の春日井の中央線をくぐる部分は
もうそろそろ中央線の高架もできあがって、
工事着手しても良いような木がするんだけど・・・・・

この近辺を走る方、情報お願いします。
402R774:2009/08/14(金) 19:38:25 ID:+d1YfaKu
19時現在、上り線四日市を先頭に後津IC付近まで渋滞。
東名阪鈴鹿→四日市って、三車線化したんじゃないの?

渋滞解消に寄与できない無駄使いってことですか?
一年でも早く菰野区間完成して欲しいな。
ただでさえ、現状の東名阪は名阪と伊勢道が合流していて
混むのに新名神が加わったから、そんなもん一車線追加で
無くなる訳ないんだよな。
403R774:2009/08/14(金) 20:10:43 ID:xwvWT6nH
>>402
四日市近辺だけだよ
404R774:2009/08/16(日) 03:07:26 ID:vJcoZ8pA
ほんとに酷い渋滞だよな
三重県人だが、洒落にならないわ
405R774:2009/08/16(日) 06:41:14 ID:q2+chIoG
>>401
中央線上りも高架になった後、下の線路撤去するまで無理でしょ。
406R774:2009/08/16(日) 08:39:13 ID:0DstyiGD
頭悪い奴が居るな!!!!

伊勢道2+名阪2+新名神2=6 ダロ!!

2や3では、だめなのwwwwww
407R774:2009/08/16(日) 12:34:49 ID:VJoCXzU+
今晩8時過ぎに堺を出発し、名阪経由で豊明インターまで行こうと思いますが、
その時間帯では四日市周辺の渋滞は収まると思われますか?
408R774:2009/08/16(日) 16:10:07 ID:Sp0yj/jZ
新名神
6車線分に余裕持たせておきつつ
当面2車線暫定開通にしておいたほうがよかったか?
409R774:2009/08/16(日) 17:40:16 ID:0oaDIea/
JARTICサイト情報によると、渋滞は四日市ICから伊勢関JCTまでつながった模様。
四日市〜四日市東間の容量増加が必要だな。あの辺は縦断線形が悪い。
410R774:2009/08/16(日) 19:55:31 ID:nPixNu1J
>>408
2車線暫定開通にしたのは、前倒しで開通させることに意味があった。

猪瀬ポールを撤去するのも利権の象徴だし、後倒しで6車線開通も意味がある。w

新東名も暫定車線開業することも意味があるとおもうよ。

有料道路である以上、事業期間はできるだけ短くして、供用を早めることは、メリットあると思うんだけどな。
411R774:2009/08/16(日) 21:31:54 ID:roL7XX6w
まだこんでますの?
412407:2009/08/17(月) 01:10:25 ID:N12YceWx
堺の実家を夜8時20分に出て、東名阪に入った亀山〜四日市ICまで14kmほど渋滞していましたが、結局豊明ICに0時10分に着くことができました。
413R774:2009/08/17(月) 01:13:34 ID:dbmC7qkg
>>412
…お疲れ様でした。4時間とは。。
414R774:2009/08/17(月) 02:24:11 ID:yUK5yT2k
>>412
大学生か?
415R774:2009/08/17(月) 16:03:46 ID:rtwVIfs5
今開通してる新名神の両端(東から5.3km/西から3.6km)は連絡路として造られてるから
最初から4車線規格の設計速度80km/hどまりで6車線に出来るようには造られていない

6車線のままつながる本線を延伸しないと
今のまま猪瀬ポールを撤去して真ん中だけ6車線にしても意味は薄いかと
416R774:2009/08/18(火) 12:53:37 ID:N7GLcIpS
名古屋から抜けても亀山でまた名神に合流集中
417R774:2009/08/18(火) 22:35:04 ID:4K9zJu2t
you tubeで伊勢湾岸道の車載カメラ(豊田JCT→四日市JCT)の映像を見ていると
東海ICの出口の先で高速道路の上に高架ができています。
高架は高速の上だけで両端は途切れています。
何かの工事中だと思うのですが、何なのでしょうか?
東海ICと名港東大橋の間です。
418R774:2009/08/18(火) 23:01:51 ID:mSmWlvmz
>>417
名古屋高速
419R774:2009/08/18(火) 23:28:55 ID:4K9zJu2t
>>418
ありがとうございます。
東海JCTの工事なのですね。
周辺はまったく工事されていないのに高速にかかる橋桁だけ
設置しているのは異様な感じですね。
420R774:2009/08/19(水) 00:21:03 ID:VpkYavcU
>>419
伊勢湾岸道と名古屋高速とのJCTは、名古屋南と東海に2つになるよ
東海の方が建設中だけど、工期が遅れてるようで、開通はしばらく先らしい。
421R774:2009/08/23(日) 20:05:12 ID:0jz+znWe
土日1000円の区間は東名阪や湾岸もですか?それとも別料金ですか?
422R774:2009/08/23(日) 22:51:52 ID:iUPiWP9j
>>421
1000円です。
勝川IN→東名・伊勢湾岸経由→勝川OUT
をした俺が言うんだから間違いない。
423R774:2009/08/23(日) 23:45:11 ID:ie/JKjCe
土曜日の10時ごろと日曜日の19時ごろ
四日市の渋滞を避けたいんだけど
亀山〜みえ川越を国道1号線23号線を走ったほうが
速く着くかな?
424R774:2009/08/24(月) 12:30:26 ID:vOyalQ2D
1000円の恩恵を受けるか否か
425R774:2009/08/24(月) 19:46:10 ID:/y2chvnU
>>423
亀山からR306を北上
四日市ICから東名阪へ
426R774:2009/08/24(月) 23:46:14 ID:rrlABMpo
>>425
423じゃないけど、情報サンクス。
でも、以外と知られていて、この抜け道も渋滞しているなんてことは無いですか?
427R774:2009/08/25(火) 00:26:24 ID:8CM7a4kg
その辺も混んでる時は普通に混んでるよ
まあ高速でガッツリはまるよりはマシ
428R774:2009/08/25(火) 01:58:16 ID:YrWwuSnd
>>422
それ名古屋高速も入ってないか?
あそこも1000円区間にはいるのか?
名古屋西から勝川まで別料金だぞ
429R774:2009/08/25(火) 02:07:20 ID:YrWwuSnd
>>420
東海のJCは東別院から六番町経由が延びてつながるんだよな

名古屋西JC千音寺方面から、かの里経由で湾岸に繋ぐのは無いのか?
かなり先の計画だと思うが
430422:2009/08/25(火) 20:28:58 ID:PD/rTXFm
>>428
勝川→名古屋IC→豊田JCT→四日市JCT→名古屋西→勝川
だから名古屋高速は通らない。

東名阪均一区間本線料金所は降りたことにならなくて1000円に収まる。
431R774:2009/08/25(火) 21:43:17 ID:xAu35kCQ
>>429
その通り。
大治南(千音寺方面)から飛島は、近々着工か?
一宮JCTから湾岸弥富は、どうなってるのか?
432R774:2009/08/25(火) 23:41:08 ID:kj2PGV9t
>>431
 一宮港道路ね。東名阪R302の名古屋二環西南部と東海環状西回り区間やって、その後って感じだよね。

 構想路線関連では、より深刻な中部国際空港関連、衣浦豊田関連、名古屋豊田関連の方が優先されそうな希ガス。
433R774:2009/08/27(木) 20:22:22 ID:dBjblXBY
>>430 :422:2009/08/25(火) 20:28:58 ID:PD/rTXFm
>>428
勝川→名古屋IC→豊田JCT→四日市JCT→名古屋西→勝川
だから名古屋高速は通らない。

東名阪均一区間本線料金所は降りたことにならなくて1000円に収まる。


もし勝川じゃなくて蟹江とか 違うインター(東名阪)で降りたら 別料金ですか?

たとえば亀山から名古屋インター通り飯田で降りると1000円で収まる?
434R774:2009/08/27(木) 21:16:51 ID:hGoQLJmj
>>433
もちろん1000円
435R774:2009/08/28(金) 09:13:31 ID:9f/bepeX
東名阪均一区間を通った場合は、乗継扱いで「カード会社からの請求時に」1,000円になる。
料金所での表示や利用証明書は、均一と対距離を別々に割引計算した場合の額となる。

亀山→均一区間→名古屋→飯田(普通車)の場合、
名古屋西本線で800円、大治本線で250円、飯田で1000円
がそれぞれ表示されるが、請求されるのは1,000円。

ただし、料金を支払う区間ごとに分けて、各々の区間で休日特別割引が適用されていることが条件
(他にも条件あり、下記URLを参照)。

例えば、
亀山(日23:00)→大治本線(日23:50)→名古屋(月0:20)→飯田(月2:00)
で月曜日が平日の場合、休日特別割引が適用されるのは東名阪のみ。
請求額は、1,000円+(名古屋〜飯田の深夜割引) となる。

亀山発・飯田着が上と同じ時刻でも、伊勢湾岸・東海環状経由なら、
飯田で支払うのは亀山からの料金なので、亀山〜飯田に休日特別割引が適用されて1,000円になる。

http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/special.html
436R774:2009/08/28(金) 19:07:10 ID:3+RVrCnN
>>435 ありがとうございます。

もし金曜の晩出発するとしたら 何時から割引適用されますでしょうか?

0時過ぎてから亀山ゲートくぐればOKですか?
437R774:2009/08/28(金) 21:33:26 ID:e4BnBaaJ
>>436
それは>>435の内容よりもっと基本的な話だ。
結論を言うと、土曜0時を過ぎてから名古屋西TBを通過すればOK。

↓のページにある 【ご利用例】の図を参照のこと。
http://www.c-nexco.co.jp/etc/disc_info/03.html
438R774:2009/08/28(金) 22:14:51 ID:3+RVrCnN
>>437

確認したところ6〜22時の例がありますが、22時~6時にゲートくぐれば割高になりますか?
439R774:2009/08/28(金) 22:16:22 ID:bze3KoUy
明日も1000円サンドラが増えるんだな。

あーやだやだ。
440R774:2009/08/29(土) 14:20:07 ID:wkuL+X2Q
もう、四日市付近の渋滞は我慢できん。

第二名神のこの区間にあと10年もかかるなら、
とりあえず、もう少し改良を施してくれ。
441R774:2009/08/29(土) 18:08:29 ID:GsEGw8aR
土田舎の三重で渋滞w  なんでだろう?
442R774:2009/08/29(土) 18:10:58 ID:RoUSW/7n
>>441
頭悪い??
443R774:2009/08/29(土) 18:30:36 ID:GsEGw8aR
>>442

賢いで〜  
444R774:2009/08/29(土) 21:45:58 ID:N6AZRTF9
名神から中国の渋滞を回避出来るルートは
阪神3号で生田川、トンネルで箕谷、7号で畑、
神戸淡路鳴門で三木へ抜ける
445:2009/08/30(日) 13:34:07 ID:fT2sLdaS
わざわざ山手幹線通らなくても 普通に加古川バイパスから行けば?
446R774:2009/08/30(日) 21:23:11 ID:pIEP/vjG
新名神は走りやすくてすごく快適なんだが、
唯一の難点は周りの景色が単調すぎてつまらん。
あえて言うなら夜に下り線から見えるチカチカ点滅している鉄塔
ぐらいかな。
447R774:2009/08/30(日) 21:32:54 ID:lJy4usV3
夜って真っ暗じゃね?
448R774:2009/08/30(日) 21:42:39 ID:hXdLE2hA
>>446は周辺道路にラブホなんかのネオンのある風景が欲しいのだろう。
名阪走っておけよ。
449R774:2009/08/30(日) 22:20:39 ID:a1yRk0su
>>446
ウリは真っ暗な景色のほうが好きです。
450R774:2009/08/30(日) 22:46:07 ID:qQLCbiAM





あふぉお

オラオラ
民主一人勝ち!!
いいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やっと高速道路無料!!
ETC装置買わん出いかったあーーWWW






あふぉお
451R774:2009/08/30(日) 23:43:11 ID:/GEdKhMH
私はETCなんてもう何倍も元取ってますけど。
その間も現金で全額払ってきたのが、そんなに嬉しいんですか?
452R774:2009/08/30(日) 23:58:18 ID:U+jGVNwV
>>451
多分これから免許とってクルマ買うんでねえの?
453R774:2009/08/31(月) 02:27:32 ID:A4o2t1Ei
神戸3ー13ー近畿ー西名阪ー名阪国道ー京滋奈ー京滋バイパス
454R774:2009/08/31(月) 21:20:17 ID:1P9nL3Gi
東京〜中京圏へ行く時は
「東名で行こうかな〜でもトラック多いしな〜
かと行って中央は山多くて遠回りだしな〜どーしよ。」
と悩む訳だが、名神と東名阪も近畿圏へ行く人にとっては
東名と中央みたいな感覚なんだろうか?
455R774:2009/08/31(月) 22:11:38 ID:mbNLlHGF
もう名神なんか使わねー

I love 新名神!!
456R774:2009/09/01(火) 11:34:21 ID:Qmv1H24M
東名阪名古屋西JCTから南下って作る気あるかな?
457R774:2009/09/02(水) 18:27:20 ID:BLcNTIvJ
土日に亀山から新名神通り鹿児島まで1000円でOK?
458R774:2009/09/02(水) 20:02:16 ID:UvkHrTfC
>>457
初歩的な質問 アフォ
459R774:2009/09/02(水) 21:06:49 ID:sSGavdzN
>>457

ヒント:大都市近郊区間
460R774:2009/09/02(水) 21:45:00 ID:PG7v+h8u
>>458
>>459

うちホモだから ややこしい計算わからへんわ。
461R774:2009/09/02(水) 21:53:16 ID:oUenGIXD
>>457
1000円にはならないから、新幹線で行けばずっと快適だよ。
462R774:2009/09/03(木) 01:44:19 ID:2vPZqb1a
463R774:2009/09/04(金) 05:22:31 ID:VXz7FLk2
>>461

計算できないの?  いくらになるの?
464R774:2009/09/04(金) 06:34:03 ID:nnvtsy2y
>>463
亀山インター→鹿児島インター
大型 深夜割引で16050円
465R774:2009/09/04(金) 08:56:14 ID:Q7Onq7ub
>>464
無料は無理でも、一律普通1000円大型2000円になれば

いいな
466R774:2009/09/04(金) 17:14:02 ID:3ZIeE14G
他運輸業界が倒産したりCO2排出が増えるので
1000円なんてくだらない料金体制やめてください。

喜ぶのは馬鹿ばかりです。
467R774:2009/09/04(金) 18:40:47 ID:8CrFTfo0
>>464

なんで大型やねん?  1000円割引は普通車だけだろうが?
しらへんのぉ?  勉強してや
468R774:2009/09/04(金) 19:10:00 ID:3ZIeE14G
>>463
頭大丈夫か?
469R774:2009/09/04(金) 19:21:27 ID:xPikSgBE
料金検索はこちらでどうぞ。(携帯対応)

NEXCO中
http://kousokubiyori.jp/i/
NEXCO西
http://www.w-nexco.co.jp/mobile/
470R774:2009/09/04(金) 22:29:52 ID:nnvtsy2y
>>467
アホか?
>いくらになるの?

大型は16050円
471R774:2009/09/05(土) 00:39:25 ID:RijSUw96
ガラの悪い右翼のデブハゲが道路清掃車運転してるから、気をつけろよ
472R774:2009/09/05(土) 03:32:44 ID:1E+PsVCQ
三重の高速はどこも無料化しなさそうだな
473R774:2009/09/05(土) 06:43:15 ID:tzgNkr6U
>>472
紀勢道は可能性蟻鴨。
474R774:2009/09/05(土) 15:47:28 ID:mE03w51S
三重県知事のおことば
「渋滞が慢性化している東名阪道では、けたたましい渋滞が発生しかねない」

ごもっとも。
475R774:2009/09/05(土) 19:25:03 ID:DtRA5QTp
新名神の菰野区間の開通を、あと3年後にしてもらえれば
無料化してもいいけど?

それができないのなら無料化はいらん。
476R774:2009/09/05(土) 22:19:26 ID:FRi4sOMj
伊勢湾岸はたしかにトバしやすいが、新名神鈴鹿トンネルの方がいろいろと楽しい
477R774:2009/09/06(日) 00:25:31 ID:XhuWM1S/
伊勢湾岸が只今GT-R集団のサーキット化している件についてwww
478にこにこ:2009/09/06(日) 00:27:26 ID:IR609sPi
中京版ミドナイド
479R774:2009/09/06(日) 00:28:14 ID:AqJUdegL
>>477
こんなところに書き込みしていないで
至急高速警察隊に連絡しろよ
480にこにこ:2009/09/06(日) 00:30:37 ID:IR609sPi
そおいえばさあ
南知多半島道路って開通したてのころはちゃりでもOKだったんだと
481R774:2009/09/06(日) 00:35:18 ID:BW5Xmzad
>>477

> 伊勢湾岸が只今GT-R集団のサーキット化している件

無料化されればこういう輩が毎晩のように
出没して他人に多大な迷惑をかけることになるだろうな。

族は死ねや。
482にこにこ:2009/09/06(日) 00:39:33 ID:IR609sPi
族は中国道にいって
483R774:2009/09/06(日) 00:46:43 ID:AqJUdegL
>>482
いや、中国に行って欲しい
484R774:2009/09/06(日) 01:45:25 ID:ToaW10H/
伊勢湾岸、Fitとかしょぼいクルマばかりが覆面に捕まってるな
485R774:2009/09/06(日) 05:45:33 ID:ajNDHswn
交通警察なんて、ノルマを達成するために取りやすいところから取るのさ。
ヒドイ場合だと、10km/hオーバー程度で捕まえてるもんな。>カローラとかFitとか

だから尊敬されない。
486R774:2009/09/07(月) 21:19:46 ID:Zkgy1yfm
>>454
新名神ができてからはすっかり名神っていう選択肢はなくなったねぇ。
今でもあるのは新名神経由vs名阪経由かな。

こんだけ名神大津・京都あたり〜吹田〜中国道と延々渋滞にはまるくらいなら
名阪〜西名阪経由だとか、一層のこと名阪〜R163のほーが早かったりする希ガス。
487R774:2009/09/07(月) 21:27:45 ID:V8iSA9wA
>>480
知多半島道路はホント便利だよ
師崎から名古屋まで一昔前までは2時間近くかかり
ちょっとした旅行みたいだった
今なら1時間でいけるし850円と安い
488にこにこ:2009/09/07(月) 21:39:08 ID:9BS0umhr
>>487
PAあるしね★
489R774:2009/09/07(月) 23:07:24 ID:V8iSA9wA
>>488
イエス!
大府PA以外はガラガラです
知多半島住人には最高の道路です
490R774:2009/09/08(火) 00:41:43 ID:rhnP3ssc
南知多道路と湾岸って繋がるの?
491R774:2009/09/08(火) 01:03:00 ID:Y1847tKO
完全には繋がってないけど国道を100bくらい走るだけで乗れる
東海環状道といい湾岸道といいトヨタさまさまです
492R774:2009/09/08(火) 02:55:27 ID:HtYmqLMp
>>486
新名神が全線開通したら快適に安全に行けるんだけどね。
どっかの誰かさんが、訳も分からずに反対するもんだから。
草津〜八幡は早くGOをかけてほしい。
危なくて仕方がない。
493R774:2009/09/08(火) 14:39:03 ID:2iY9wTNB
早く東名阪西南部開通しないかなぁ
民主政権で建設中止にはならないよね?
予定通りいったら6〜7年後には完成かな。
494にこにこ:2009/09/08(火) 23:27:26 ID:jtUEPUoV
>>489
窓口だもんね・U・/
495R774:2009/09/12(土) 11:32:26 ID:YBPYPGAJ
新名神 最高 120k?
496R774:2009/09/12(土) 19:03:59 ID:L8OMZwCq
>>495
暫定4車線開通で1種2級らしい。だから100じゃね?
497R774:2009/09/13(日) 11:11:12 ID:qMDss4xH
>>496
最初 120k 設計だったらしくて
498R774:2009/09/13(日) 18:02:56 ID:9iObc80y
設計・施工は140キロの制限速度120キロに対応。
暫定4車線だが、カーブ・勾配・路肩はあくまで設計どおりだから
いつでも120キロ制限にできる。

それよりも、渋滞のひとつの要因である大型トラックの90キロ規制解除のほうが先だ。
499R774:2009/09/13(日) 19:58:29 ID:hO1K9IvS
>>498
甲賀区間つまり現開通区間はそうだが、
今後開通が見込まれる区間は、そうは烏賊なんやな。
路肩だけでなく、本線幅員も減少。
(左右路肩 3.25m→2.5m 本線 3.75m→3.5m 中央路肩 2.0m→0.5m)
トンネルに至っては、もっと悲惨で、左右路肩は僅か1.0m…
500499:2009/09/13(日) 20:00:09 ID:hO1K9IvS
(改悪後)中央路肩の巾に誤りが
×0.5m → ○0.75m
501R774:2009/09/13(日) 20:51:40 ID:8XwxcaRL
上のレスにもあったけど、
トンネルケチった時点で最早高規格化は完全に捨ててるな。


後からトンネル拡張の例も、実質完全堀直しだからな。
502R774:2009/09/14(月) 00:16:44 ID:q1soc+SL
工事後期に作られてるのはトンネルだけじゃなく
橋桁とかも全部小さいしな
503R774:2009/09/14(月) 07:52:07 ID:ahMBlCn+
>>502
トンネルは、全部フル規格+豚棒と違った?橋桁も、6車線対応で
でも、今後の2級区間は、トンネルや橋脚まで狭くなりそう。

しまいにゃ、用地の縮減どころか、縦断設計の変更までやらかしたりして?
504R774:2009/09/16(水) 13:39:24 ID:A4M2pvPP
来年、石榑トンネルが開通するんだね
酷道の代名詞みたいな場所だったけど一気に東名阪の迂回路になるのか
505R774:2009/09/16(水) 18:47:10 ID:B1IZQ+Ec
石榑トンネルできてもなあ。
永源寺ダム沿いの道路が未だにしょぼ過ぎる。
506R774:2009/09/16(水) 22:33:11 ID:K9NQkzeF
すいません、教えて下さい。
静岡から東名→東名阪と来た場合、楠インターでは降りられないんですか?
507R774:2009/09/16(水) 23:12:49 ID:U8LHOvkY
降りられる
508R774:2009/09/16(水) 23:37:17 ID:B1IZQ+Ec
こんな掲示板で質問するより
nexco中日本のHP見た方が早いんじゃないのか?
こんなのが高速に乗るのか
実走行ではドンくさそうな運転しそうだな。
509R774:2009/09/17(木) 00:11:02 ID:DIsqZCdY
よそもんにつめたいあいちけんみん
510R774:2009/09/17(木) 00:15:28 ID:wXwXqsLC
そりゃ、トヨタのお膝元ですから
511R774:2009/09/24(木) 11:15:45 ID:OFv0Nm9+
ヤマハエンジンを積んだトヨタ車は最高なので、
よそもんの静岡県民でも浜松周辺住民には優しくすべき。
512R774:2009/09/27(日) 17:38:48 ID:kBWSLpht
上り四日市JCTを先頭に二十キロ渋滞。
東京へ早く帰りたい。
513R774:2009/09/28(月) 16:50:10 ID:L6reU4Sk
1000円高速利用するために、東名阪から伊勢湾岸〜豊田東JCT経由で中央道に入ったが
伊勢湾岸、長いわ!

素直に、名古屋西〜均一区間〜東名〜小牧で行くべきだった。(帰りは逆コースからそうした)
514R774:2009/09/28(月) 20:30:23 ID:i3Jf3qqN
朝7時半頃 伊勢道下り嬉野辺りで すかG覆面に捕まってる スポーツ車いたで〜

ポリも朝ぱらから ようやるゎ(→。←)
515R774:2009/09/28(月) 23:34:09 ID:9hzWk0Nw
>>513
東名阪均一区間通ろうが1000円だが?
料金はあとで修正だけどな。
516R774:2009/09/28(月) 23:53:17 ID:EVfj+tto
四日市J〜土岐Jなら、どっち経由でも距離的にあんま変わらなくね?
俺はむしろ道が広くて走りやすい湾岸〜東海環状の方が好きだけど。
517R774:2009/09/29(火) 11:22:19 ID:YI5UieXo
>>512-513
名神と伊勢湾岸分かれているのにこの渋滞

舞鶴若狭道小浜西〜国道303〜国道27〜北陸道敦賀〜小矢部東海北陸道

甲賀土山〜国道1〜国道23〜みえ川越

など、一度降りないと名神か東めいはんしか道が無いからな。

四日市を通らないで伊勢湾岸から新名神行けるのは2018年度。
それまでは降りるかハマるかしか無いな。
518z−/:2009/09/29(火) 19:30:09 ID:INcrPwZv
自分達は福岡拠点に活動してるZ−/です^^
最近HP作ったんで見に来てください^^
URL
↓↓↓↓↓
http://www3.hp-ez.com/hp/team-mw
福岡の人メンバ募集中です^^
試験○です^^
@福岡拠点で活動してるチームの所ありましたら
ミニ大会、チーム戦みたいなのをやりましょう^^
519R774:2009/09/30(水) 19:39:43 ID:IOfutvXF
東海環状の西側区間(せめて東名阪から東名)は早く作らないと。
あの沿線には中小の工場が多く、名古屋港からも近くなる。
520R774:2009/09/30(水) 20:07:01 ID:UwvtLjH0
>>519
東名阪から東名だと全部じゃね?
東名阪から名神なんだろうけど
521R774:2009/09/30(水) 22:53:35 ID:pQ0XSinu
3年後の2012年に盲腸線があちこち出来て
2016に大山崎まで四日市通らずに一本に
2020に茨木吹田も通らずに開通
522R774:2009/10/04(日) 18:08:42 ID:JuKiCyfX
そろそろ、伊勢湾岸上りでレースごっこが始まるww
523R774:2009/10/04(日) 19:23:10 ID:EX9FurEC
>>522
真実なら高速警察隊にチクッておけ
524R774:2009/10/05(月) 01:13:08 ID:ehQRwcPw
>>516
俺も中央道から土岐JCを湾岸に行く方が、速度落とさず飛ばせれるし
豊田JC以南は、三車線で走り易いから好きだね
逆に急いで無ければ、刈谷や鞍が池で休憩をとっても、それ以降はスムーズに走れる
東名名神に出てから東名阪に入ると車の通行量が多いからなぁ
料金考えなければ、名神一の宮経由で東名阪に出て四日市方面行くのが速いと思う
525R774:2009/10/05(月) 16:53:05 ID:N0Dl8qf6
>>524
料金考えないなら一宮って・・・随分と遠回りするんだな
それならよっぽど小牧経由の方が早いんだが
526R774:2009/10/06(火) 16:32:11 ID:1o2Hcw0U
接近中の台風が伊勢湾台風コースになりそうだ、
前のときは近鉄名古屋線が寸断されてしまい、復旧ついでに線路幅を広げて
計画より早く名阪直通を実現したが、
今度は東名阪がズタズタになって新名神菰野区間を一気に(ry


・・・ありえんorz
527R774:2009/10/06(火) 21:18:08 ID:mATadUND
どちらかというと、東名阪大損害で片側6車線復旧とかのほうがまだ有力かと。
528R774:2009/10/06(火) 21:19:30 ID:mATadUND
間違えたw 「片側3車線」です!
529R774:2009/10/08(木) 01:10:35 ID:1BA46FN7
暴風域に入った名港付近は怖そうだな
530R774:2009/10/13(火) 05:12:08 ID:ty8DWhWL
名張や上野から北陸方面行くのに どこから乗る?

信楽 甲南Pa 土山 竜王 八日市 亀山 
531R774:2009/10/13(火) 08:15:03 ID:WQfskfXI
大津から吹田まで850円だよね?
吹田で下りてから、難波辺りまで行くといくらかかる?
532R774:2009/10/13(火) 08:41:09 ID:Kyx8vNHB
>>530
壬生野や下柘植から甲南まで20分くらいで行ける。
土日はどうせ1000円だからと思って新名神のって草津周りで行くけど、
そのまま八日市まで下道で行った方が速いんじゃないかとか思ったりもする。
533R774:2009/10/13(火) 19:05:21 ID:YqqTnXTO
>>530
この間の土曜日、俺もそれで迷った。
壬生野から阿山町経由で甲南ICから新名神に乗るか
それとも名阪を乗り続けて亀山から新名神に乗るか。
結局楽な方を選んだけど。

>>532
八日市まで下道ばかりは結構しんどいかもね。
甲南ICに行くルートから八日市に抜けるとすると、
水口まで出る道がややこしいし。
R307も思ったようにスムースに走れないしね。


新名神名阪連絡道路を早く造ってくれよ!
とこの時だけは何度も願った。
534R774:2009/10/15(木) 00:23:10 ID:FHZ/9/7Z
>>530
石川人ですが、名阪乗るときは竜王IC使ってます。
こっちのほうからだと新名神はあまり走る機会がないんだよな。

535R774:2009/10/19(月) 05:53:43 ID:GtPISLMQ
>>484
速度出る車乗ってる奴は覆面やオービス慣れしてるから捕まらない。
536R774:2009/10/23(金) 21:18:16 ID:acCua+A0
最高速トライーーーーーーーーーーーー!!
537R774:2009/10/24(土) 17:35:09 ID:a61Fanks
今日、新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名→伊良湖岬→鳥羽→伊勢高速→新名神
と走ってきたけど、土曜日のせいかサンドラ的な走りが多く見かけるようになったな。
酷い運転は、亀山ICの加速合流レーンを先端まで使わず、加速レーンに出てきたら
即斜め横切りで追い越し車線に入ってきたのがいて、走行車線の車両が横切る車で
いっせいにブレーキを点灯させた。よほど危ないと感じたんだろうな。
水色の現行エスティマ、何考えてんだろうな。そして前を走っている車を煽り煽り
その車が走行車線に入ると即座に急加速、ありゃ170km/hは楽勝で出てたな。

そんな車がいると思いきや、前の追い越し車線が詰まっているのが
見えているはずなのに、車間距離が詰まるまで加速し続けて、10mくらいの車間距離で
カックンとブレーキを踏んで減速するクラウン。

合流レーンも先端から流入流出するのではなく、付け根部分から出たりは入った入りする
車が多く見受けられた。東海圏ではあのような合流の仕方と教わったのかと思えるくらいに
やっている車が多く見られた。
538R774:2009/10/24(土) 17:49:18 ID:aPsIB174
トヨタドライバーってマジで運転下手が多いしね。
東海地方なら尚更多いよ。
539R774:2009/10/24(土) 20:41:23 ID:ug7vqzOE
運転ヘタっつ〜より、適性がないといった方が合ってるかも
540R774:2009/10/24(土) 20:46:56 ID:6N25jpqP
特に新型プリウスのドライバーは最悪 
541R774:2009/10/24(土) 22:42:09 ID:guH7YR2O
>>537
渋滞時の豊田JCTの東名上りへの合流なんて酷いもんだ。
我先にとばかりにすぐに合流したがるバカばっかで先端はガラガラ。
俺は先端まで言ってお先に合流させてもらうけどw
ファスナー合流なんてことは知らないようだ。
542R774:2009/10/25(日) 01:09:32 ID:CWN3xJq7
>>541
昨日の朝の、東名上りの岡崎付近の渋滞では
路肩を暴走する赤い軽の基地外がいたな。
関西関東では絶滅したはずだが、東海ではまだ存在していた。

結局あそこの渋滞って、伊勢湾岸との合流で通過車両が増える
に加えて少しだけの上り勾配だということが原因なの?
543R774:2009/10/25(日) 01:12:35 ID:CWN3xJq7
>537 名前:R774[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 17:35:09 ID:a61Fanks
>今日、新名神→東名阪→伊勢湾岸→東名→伊良湖岬→鳥羽→伊勢高速→新名神
>と走ってきたけど、土曜日のせいかサンドラ的な走りが多く見かけるようになったな。
>酷い運転は、亀山ICの加速合流レーンを先端まで使わず、加速レーンに出てきたら
>即斜め横切りで追い越し車線に入ってきたのがいて、走行車線の車両が横切る車で
>いっせいにブレーキを点灯させた。よほど危ないと感じたんだろうな。
>水色の現行エスティマ、何考えてんだろうな。そして前を走っている車を煽り煽り
>その車が走行車線に入ると即座に急加速、ありゃ170km/hは楽勝で出てたな。


基地外が乗る車ですか?
544R774:2009/10/25(日) 01:46:04 ID:JpldDfLt
マークエックスジオつーのが
3車線の真ん中のレーンからいきなり流出レーンの付け値の
ところに突っ込んでいっくのを目の前で横切られたことがあったな。
ホント、トヨタに乗る奴等って運転音痴が多いし、そのくせ無茶運転して
事故を引き起こすから迷惑にしかならんわ。
545R774:2009/10/25(日) 03:22:51 ID:8yyioapk
 伊勢湾岸の東名合流なんかもう信号機つけて1分ごとに交互に合流させればいいんだよ。
どうせ完全に止まってるんだから。
546R774:2009/10/25(日) 10:07:14 ID:9c7iZuve
>>545
東名側からしたら、たまったもんじゃないよ
547R774:2009/10/25(日) 10:55:51 ID:gxemPvAV
豊田が渋滞していると、SAをすり抜けるズル野郎が沢山いる。
548R774:2009/10/25(日) 11:10:06 ID:ibqGRHsF
>>547
> 豊田が渋滞していると、SAをすり抜けるズル野郎が沢山いる。

これはまじで取り締まってほしいな。
見てて危なすぎる。

交差点の角にあるコンビニとか使ってショートカットする奴なみに最低
549R774:2009/10/25(日) 11:24:36 ID:mDAZh951
追い越し車線大好きなやつってバカばっかだよな。
車間取らない、前が詰まってるの分かってるのに減速しないで追い付いてからブレーキパカパカ。
550R774:2009/10/25(日) 12:12:44 ID:j5f3t1Er
>>542
関西で絶滅?寝言は寝てから言えよw
普通に名神で渋滞の時にすり抜けやってるじゃんかw

>>549
特にミニバンとか大して速くもないのにいつまでも追い越し車線を走り続けられて邪魔
551R774:2009/10/25(日) 12:41:45 ID:4FoOf7DA
>>549
追い越し終えてたらきちんと左側に戻った方がかえって速いよな。
左側に戻っているうちに追い越し車線の何台か抜けるもんな。
で、左側に遅い車が現れたらそこでまた追い越し車線に戻ると。

伊勢湾岸とかよりもむしろ土休日の東名がその傾向強い。
552R774:2009/10/25(日) 18:18:04 ID:CWN3xJq7
>>550
> 関西で絶滅?寝言は寝てから言えよw
> 普通に名神で渋滞の時にすり抜けやってるじゃんかw

やってる奴の車のナンバーを見れば尾張一宮とか豊田とかだぞ。

渋滞しているのにやたらめったに車線変更しまくる奴もトヨタドライバーが多いな
今日もノアに乗ってるおっさん、ウザイくらいにやりまくり、一時期的に前に進むだけ
ってのがわからんのかね。
んで空いて来たら走行車線からの追い越しを平気でやってるし。
553R774:2009/10/25(日) 18:34:14 ID:GdQC3m3M
三河ナンバーは相手にするなよ
554R774:2009/10/25(日) 19:47:29 ID:gxemPvAV
尾張一宮なんてナンバーはない
555R774:2009/10/25(日) 19:48:52 ID:gxemPvAV
どの高速でも、無駄に車線を変えるバカなドライバーは大迷惑だ。
556R774:2009/10/25(日) 19:56:15 ID:NSbmYPm4
>>554
ある
557R774:2009/10/25(日) 22:21:03 ID:gxemPvAV
>>556
ありません

尾張小牧、一宮を一緒にしないでください。
558R774:2009/10/26(月) 00:22:58 ID:d8XCHraR
>>552
尾張一宮って何?駅の名前?www
名神吹田あたりで渋滞してた時抜けていったのは京都、大阪ばっかりだったけど。
お前関西に行ったことすらないだろwたまにはよそにも出てみろよ、岐阜の田舎っぺw
559R774:2009/10/26(月) 00:24:31 ID:jbuBcFrO
>>556
うぷしてくれ。尾張一宮ナンバーの写真を。
560R774:2009/10/26(月) 00:25:03 ID:onCeplXE
>>558
おまえ、馬鹿だろ。
間違いない。
561R774:2009/10/26(月) 01:29:00 ID:d8XCHraR
>>560
お前の方が馬鹿だけどなw
これは間違いない
562R774:2009/10/26(月) 11:11:34 ID:fKd31SH6
563R774:2009/10/26(月) 20:10:59 ID:jbuBcFrO
どうでもいいから「尾張一宮」ナンバーの写真を見せてくれ。
話はそれからだ。
564R774:2009/10/26(月) 20:46:23 ID:eGB4Mxu9
尾張一宮ナンバーまだーーー???
565R774:2009/10/27(火) 00:49:01 ID:E8aIJECP
>>556


      も っ た い ぶ っ て な い で 



          は や く み せ ろ !


       尾 張 一 宮 ナ ン バ ー ! 
566R774:2009/10/27(火) 01:01:05 ID:kgh6KoPv
東海人はガキの集まりか。
567R774:2009/10/27(火) 01:29:04 ID:/9DkB0pu
いいから尾張一宮ナンバーみせろや。
568R774:2009/10/27(火) 21:40:52 ID:E8aIJECP
>>556が写真一枚うぷするか、謝れば終わることだ。
569R774:2009/10/27(火) 22:25:45 ID:zoCFDypW
尾張小牧 のこと?
570R774:2009/10/28(水) 03:35:27 ID:a7xElrjj
一宮ナンバーじゃね?
尾張一宮ナンバーは見たことないな。
571R774:2009/10/28(水) 09:23:08 ID:yWHHFplK
ところで先週土曜日の深夜に伊勢湾岸下りを走ってたら、
豊明IC〜名古屋南ICの間で車線規制してカメラみたいなものを設置してるように見えたけどなんだろう。
572R774:2009/10/28(水) 15:44:34 ID:nGXzLtWd
 移送式速度取り締まり機設置区間
573R774:2009/10/28(水) 19:55:01 ID:/zwDjUTt
565 名前:R774 投稿日:2009/10/27(火) 00:49:01 ID:E8aIJECP
>>556


      も っ た い ぶ っ て な い で 



          は や く み せ ろ !


       尾 張 一 宮 ナ ン バ ー !
574R774:2009/10/29(木) 01:39:44 ID:jtqJc5cF
大人のドライビングを指南する紳士なら、尾張一宮くらいスルーしてやれよw
575R774:2009/10/29(木) 08:49:12 ID:sPHjOZ31
尾 張 一 宮 ナ ン バ ー は あ る 

絶対にある

今でもみんなの心の中に存在しているんだ!!

さぁ 夕陽に向かって 匍匐前進するぞ
576R774:2009/10/31(土) 02:14:33 ID:ZquvaQTX
今から陸運局に申請してくる





尾張一宮ナンバー
577R774:2009/10/31(土) 06:16:41 ID:tSl98OAq
>>576
陸運局なんてない!
と、ツッコミどころを変えてみる。
578R774:2009/10/31(土) 07:55:07 ID:r0/0EBi9
おっ、わりぃ〜わりぃ〜
579R774:2009/10/31(土) 11:42:22 ID:ZquvaQTX
まとまったところで、尾張だけにこの流れも終わりにし
580R774:2009/11/02(月) 09:02:55 ID:ENM00A1y
山田くん 座布団2枚半持って行きなさい
581R774:2009/11/15(日) 10:48:22 ID:DilCHVqI
>>571
たぶん交通量調査の機械。

四日市東ICのところにも設置されています。
582R774:2009/11/23(月) 21:28:06 ID:Z+eEGX9K
御在所SA人多すぎワロタwww
583R774:2009/11/24(火) 08:38:31 ID:qGXKnyUr
御在所SAで>582に指さして笑われた・・・
584R774:2009/12/07(月) 21:42:27 ID:XbyPGLvh
久々に東名阪〜伊勢道を走ったけど交通量増えたね。

もう時効だろうから書くけど、平成初期の深夜の東名阪で
鈴鹿本線料金所?から名古屋西まで20分以内で走れたよ。
今じゃ交通量多くて無理だろうね。
585R774:2009/12/08(火) 15:37:24 ID:HvMWZYZR
刈谷
586R774:2009/12/09(水) 22:08:58 ID:bdK7xbfY
刈谷PAの赤星記念館コーナーはどうなるんだろ
587R774:2009/12/20(日) 17:02:33 ID:MsmZMANi
>>586
そのままだろ
588R774:2009/12/31(木) 14:26:10 ID:H2MTVD9S
なぜ伊勢湾岸道/東海環状道には、
車種別の可変式速度規制標識が設置されているのでしょうか?

他の自動車専用道路ではなぜか見かけないのが気になる…。
589R774:2009/12/31(木) 14:31:24 ID:Nyz1tkA6
>>588
高速自動車国道ではないから。
590R774:2009/12/31(木) 14:41:31 ID:H2MTVD9S
>>589
高速自動車国道ではなく自動車専用道路である
=該当路線の法定最高速度は公安委員会が独自に決定したので案内が必要

ということでおk?
591R774:2009/12/31(木) 16:51:56 ID:vS7Lhtsr
今日の夜、雪降るかなぁ?
592R774:2010/01/04(月) 22:08:54 ID:XdQDRcjz
伊勢湾岸道から東名上りへの合流、どうにかならんのか。
2車線の本線へ2車線で合流すると流れがおかしくなるに決まっとる。

慣れないサンデードライバーが手前で合流しようとし、
かっとんでくるドライバーがギリギリで合流しようとし、
本線のドライバーはどちらも不機嫌になって入れてやろうとしない。

手前で絞っておいて、加速車線をめいいっぱい使うようにして、
合流点では1台1台交互にが基本だろ。

新名神から東名阪上りへの合流も同様。
593R774:2010/01/04(月) 22:25:15 ID:Aqyexumm
>>592
東海人はそういうこと平気でやります。特に三河名古屋尾張小牧ナンバーは。
594R774:2010/01/04(月) 23:20:36 ID:BxkDHrj0
東名から伊勢湾岸道に入るときも
最後の100メートルで追越車線から一気に車線変更して入るもんな

1台でも、1人でも先に逝きたいのかなあ
595R774:2010/01/05(火) 21:31:56 ID:hYQ13ocR
亀山〜鈴鹿〜四日市間は良く混みますね
596R774:2010/01/05(火) 22:54:31 ID:qz0KwIPe
今日の鈴鹿〜四日市の事故の通行止めはどういう事故だったんだ?
おかげで雪の関が原廻りで無茶時間かかった。
597R774:2010/01/06(水) 02:44:39 ID:qlVSy3cy
>>596
あれ、通行止めになってたのか?
1/5の15時〜16時くらいは四日市→鈴鹿が劇混みしてたけど・・・
俺は名四で四日市まで行ったから被害に遭わんかった。

帰りは東名阪:四日市→名古屋西を走ったけど
相変わらず反対車線は劇混みだったな。
598R774:2010/01/06(水) 20:18:31 ID:nJhR1vNW
599R774:2010/01/06(水) 21:55:26 ID:IWS3qD5P
また 「渋滞の列にトラック」 か。今回は死者は出なかったようだけど、
菰野区間が繋がるまで、いったい何人の犠牲者が出ることやら・・・。
600R774:2010/01/06(水) 22:21:14 ID:P4QVl2Er
サンドラをバカにする輩がいるが、 「渋滞の列にトラック」もサンドラなのか?ww
601R774:2010/01/06(水) 22:23:02 ID:PCpMrwOx
>>600
それは欠陥ドライバー
602R774:2010/01/06(水) 23:40:27 ID:niZH5Rvu
事故を起こすサンドラは欠陥ドライバーじゃないのか?
603R774:2010/01/06(水) 23:53:59 ID:dKEbo1AH
>>598
トラックには衝突防止の自動ブレーキ、義務化しろよな。
少なくとも、このドライバーは今後、安全装置の付いたトラック以外運転しちゃだめ。
604R774:2010/01/07(木) 00:44:45 ID:/eR4sjkg
80キロ以上出しているDQNトラックを排除しようよ。
605R774:2010/01/07(木) 03:23:54 ID:irnW4PHT
今年、高針から名古屋南JCTまで繋がるらしいけど
名古屋南ICはできないの?
伊勢湾岸道路回避して、知多半島道路や23号に行くには
一つ手前の有松ICで降りないといけないわけ?
606R774:2010/01/07(木) 22:50:16 ID:MMSLiAeP
んなこたぁない↑
607R774:2010/01/08(金) 19:38:06 ID:ZKZ5Pm7R
名古屋南ICはできない。
知多半島へは、大府ICをご利用ください。
608R774:2010/01/08(金) 21:43:47 ID:X7Dm/wUd
>>592
交互に合流なんてことが
名古屋ナンバーにできると思ってんのか?
609R774:2010/01/09(土) 19:49:39 ID:UA5C7aXZ
>>607
やっぱそうなの?
だとしたらマジ糞だな・・名古屋高速に繋げるJCTなんて作るぐらいなら
それをICにしてほしかったわ。
空港や安城方面にいくのにも、伊勢湾岸の料金を別に払わないといけないのか
610R774:2010/01/09(土) 20:00:20 ID:0DrhnDdL
有松から名古屋南までの302は出来ないって事もありえる
611R774:2010/01/10(日) 01:02:09 ID:SIt3IaZT
ほんと糞だな。

清洲JCTしかり、楠JCTしかり、JCTに出入口を併設しないのはイタ過ぎる。

建設用地を確保できないのであれば、せめて関西の近畿道松原JCTのように
既存の出入口料金所を廃止してJCTのみの利用は無料通行可にして貰いたいものだな。
612R774:2010/01/10(日) 03:50:31 ID:cxn8HKS/
ETC利用者に限り名古屋南(東名阪)〜大府を無料にしてもらえれば…
613R774:2010/01/10(日) 22:19:37 ID:s0AwyqVy
有松-名古屋南間の一般部は殆ど完成しかけなんだから
さっさと運用開始してくれ
あと舗装と設備の工事するぐらいだろ…

って1号交差点が殆ど手付かずな状態だけど
614R774:2010/01/11(月) 18:53:32 ID:8mhqlafa
四日市のオービスいつのまに撤去された?
615R774:2010/01/11(月) 18:59:08 ID:IJ+P3eBR
test
616R774:2010/01/11(月) 18:59:57 ID:IJ+P3eBR
渋滞の元のひとつだから撤去されたのでは、と思うのですが。
617R774:2010/01/11(月) 20:38:23 ID:FhqgvMOx
オービスってだいたい
もともと渋滞してるようなところに新設するよな
618R774:2010/01/11(月) 21:08:47 ID:JFLy4xo/
東名阪東行きの渋滞ってなんで渋滞の先頭が移動するの?
最初は四日市インター過ぎた場所で発生して
だんだん鈴鹿インター側に先頭が移動する気がするんだけど

他の渋滞の名所の先頭は移動しないのに何で?
619R774:2010/01/12(火) 12:45:51 ID:x9Yt50jc
>>618
推測だが、
夕方頃四日市ICからの流入車が多い時間帯は四日市IC先頭に渋滞しやすいが、
時間が遅くなって四日市ICの流入車が減ってくると四日市〜鈴鹿の渋滞は次第に解消するが、
新名神と東名阪本線が合流する地点先頭の渋滞はなかなか解消しないので
そこを先頭とした渋滞に変わるのではないか。
620R774:2010/01/12(火) 20:48:31 ID:3V5YqbLq
平日夕方ならその理論わかるんだけど
休日夕方は原理違う気がするんだ
621R774:2010/01/13(水) 00:28:32 ID:9++cTcfG
休日なら長スパジャズドリ御在所岳あたりの流入も影響してそうだけどね
それらが解消されて、その後に西から東に帰ってくる時のボトルネックの亀山辺りが混むと
622R774:2010/01/13(水) 06:20:23 ID:5vpup4tD
>>618
 渋滞の先頭が二箇所あるから。
 混んでくると渋滞がつながるだけ。

 道路交通情報をお知らせします〜
 鈴鹿インター付近を先頭に○キロ、その先御在所SA付近60kptを先頭に○キロの渋滞です〜
623R774:2010/01/13(水) 11:28:00 ID:sdbyh9Lu
四日市IC先のまだ片側二車線の区間の緩い上り坂で
御在所SA入りたいが車が左車線に集中するのが原因だよね。
あそこはスピードが落ちる程度でたいした渋滞じゃないし
先がすぐ3車線に広がるから渋滞もすぐ解消するけど、
とりあえず、四日市IC〜御在所SAも3車線化したら
あそこは渋滞解消しそうだね。
西行きなんか特に四日市IC出口流出まで3車線化したらかなり流れよくなると思うんだが。
なんであそこ(御在所SA先数キロまで)までなんだろうか。
624R774:2010/01/13(水) 12:48:31 ID:Iga2Wlu+
坂の連続、合流多数…激しい渋滞の東名阪・四日市IC
http://www.asahi.com/travel/news/NGY200912280010.html

東名阪の事故が増加 新名神一部開通で渋滞慢性化
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100110/CK2010011002000022.html
625R774:2010/01/13(水) 18:36:19 ID:I436MtQ+
上り線の四日市〜鈴鹿間の事故の多さは新聞紙面上に書いてあるとおりで
各ドライバーがそのことを留意して速度を控え目に、車間距離をしっかりとあけていれば
事故は確実に減るのだが、実際は糞みたいに飛ばして車間距離は一般道路並みしか
とらない馬鹿が多いせいで事故が減らない。
626R774:2010/01/13(水) 21:34:09 ID:WyUtas/D
東海地方ナンバーの車は、極度にマイペースで流れを無視してゆっくり走るか、糞みたいに飛ばして車間距離をとらないか、
極端な車ばかりで普通の車がない。
散々飛ばしてパカパカブレーキを踏む奴らが減らない限り渋滞や事故はなくならないだろう。
速度違反や煽り運転以上に、車間距離不保持を厳しく取り締まってほしい。
627R774:2010/01/13(水) 21:36:41 ID:s2BB/28B
新名神の菰野区間が完成したら、東名阪は以前のように伊勢や西名阪方面に向かうほうが
多くなるんだろうか?
628R774:2010/01/13(水) 21:40:36 ID:I436MtQ+
東名阪の事故例と名神高槻BS付近の事故例も似たような感じかな。
極端な下りで速度が上りその先の登りで速度が落ちる。
交通量が多いときに事故が多いのも、追い越し車線でぶっ飛ばす馬鹿が多い
車間距離もとらず詰め寄る、だから事故が起こる。
629R774:2010/01/14(木) 05:34:38 ID:nVZgKJDM
>>627
とくに問題がない限りはそうなるかと
630R774:2010/01/14(木) 09:45:26 ID:PacgtnbF
菰野区間って8年後だよね。それまで延々渋滞続くのか。
しかも交通量は増える一方。
四日市IC〜御在所SAと亀山JCT〜鈴鹿ICだけでも3車線化して欲しいわ。
631R774:2010/01/14(木) 11:43:47 ID:ScFnN9Dn
高槻〜神戸(2016年開通予定)
四日市〜亀山(2018年開通予定)
大津〜八幡(将来的には着工する予定だが、現時点では凍結されているため開通時期は未定)
八幡〜高槻(当面は着工する予定が無いし、最終的には建設中止になる可能性が濃厚)
632R774:2010/01/14(木) 13:15:53 ID:m3Lm2zak
 東名阪なんて走行車線も追い越し車線も流れているけれど渋滞寸前でびっしり詰まっていてもうどうし
ようもないのに変な車見たよ。
 上り鈴鹿IC付近で追い越し車線走っていたら後ろから煽ってくるので俺はすぐにどいてやったんだけど
前の車にも右ウインカーパッシングしまくってたけど左もびっしりトラックで詰まってるからなかなか前に
進めてなかった。
 その車四日市で出ていったけど3台ぐらいしか前に行ってなかったぞ。
633R774:2010/01/14(木) 13:23:51 ID:Bi0/GuRR
新名神亀山JCTから先を少し伸ばして、
R1につなげてくれると鈴鹿市民は少し助かる。
そのかわりR23四日市付近が渋滞するかも。
634R774:2010/01/14(木) 18:11:14 ID:cJ1e0dw0
>>632
ウンコ漏れそうだったんじゃね?
635R774:2010/01/14(木) 18:53:36 ID:XtULmJVk
ウンコ漏らしそうとか言っている人多いけど
実はすでに漏れていてパンツに、びちょっとついていて
シートに臭いが染み付いたってパターンの人が多いのだと思う。
636R774:2010/01/14(木) 21:59:18 ID:nS9V20Dd
637R774:2010/01/14(木) 22:32:34 ID:+HY6/4li
>>636
鈴鹿亀山道路というんだね。
R23までは、市街地があるから厳しいだろうけど、
R1までは、用地買収は比較的楽だろうと思うなあ。
638R774:2010/01/16(土) 09:55:45 ID:WwI7JWUs
ウンコが漏れそうなのに追越車線って辛いね
最悪の場合は路肩に車を止めてry
639R774:2010/01/16(土) 22:47:56 ID:ZKJSbPJ+
東名阪南東部開通、もうまもなくだと思ったが、2010年度って2011年3月もありうるのか orz
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/superhighway.html
640R774:2010/01/17(日) 01:19:58 ID:59QJHWqK
>>639
いやあ…まだまだ先だと思うよ。今年の夏にどれだけ仕上がってるかによるんじゃない?

でも、漏れも物凄くwktkしてるんだがw
641R774:2010/01/17(日) 19:19:36 ID:kELf2K61
てすと
642R774:2010/01/17(日) 19:21:18 ID:kELf2K61
>>639
どのみちあと1年じゃん。がまん、がまん。

名古屋高速の東海線みたいに、ぐだぐだな工期延長がなくて良かったよ。
643R774:2010/01/18(月) 05:40:46 ID:VSjQ1mvo
>>642
え?東海線延期なの?
東名阪南東部できちゃえば、ある意味東海線なくてもいいけど。
644R774:2010/01/18(月) 09:29:01 ID:uNALd+Pl
>>643
東海線は2年延期。2012年度末に「全線」開通。
645R774:2010/01/18(月) 12:07:13 ID:aBKSBG2D
>>643
六番町あたりでプロの方々が抵抗したから…

その手前まで部分開通するんだが、六番町から東西に伸びるともっと便利なだがなぁ
646R774:2010/01/20(水) 23:58:30 ID:L/ayiZIy
>>642
東南部の開通予定日っていつ公表されんだろう。
ねくすこも進捗が見えるHP作る暇あるなら
そういう情報提供してほしいよな
647R774:2010/01/21(木) 00:53:02 ID:fJ+Xwbwb
【ECO/交通】高速道に太陽光発電パネル、年2200万円節約に--建設中の名古屋環状2号線 [01/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264002344/

>同区間が開通する2010年度末までに工事を終える。

2011年3月で確定?
648R774:2010/01/21(木) 17:59:34 ID:gl1K2RaT
649R774:2010/01/24(日) 09:55:46 ID:qXqv9L2T
年内開通って噂だけどどうなんだろう。
650R774:2010/01/25(月) 00:01:24 ID:UAu+PfKf
>>649
まあ、行けそうな気がするぅ〜

じゃないが、今年の夏あたりでどれだけ仕上がるか。だな…
7割近くいや8割出来たと思ってもいいよなぁ。
651R774:2010/01/25(月) 06:39:45 ID:l4Rn4orI
>>650
今から太陽電池パネル取り付けるんじゃあ、期間相当かかりそう。
652R774:2010/01/25(月) 11:44:46 ID:WcN3X+Zi
高針−名古屋南間って、何処にインターが作られるのですか?
653R774:2010/01/26(火) 00:24:00 ID:WcIW6OMq
一応、1号との交差の所から名古屋南方面は舗装が進んでる。高針から1号までは舗装もまだ。
654R774:2010/01/26(火) 00:50:46 ID:avlNPmEW
>>652
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/jigyo/sinsetu_kaitiku/302/shinkoujyoukyou_tonanbu.htm
ここらあたり見れば、わかるかな?
一応北から仮称ですが、
植田(国153号)
鳴海(市道東海橋線(通称、東海通))
有松(国1号)
となってます。
655R774:2010/01/26(火) 11:44:21 ID:dV/tTUBC
>>654
ありがとうございました。
ちょいちょい野並へ行きますので、東海通にICが出来てうれしいです。
656R774:2010/01/26(火) 19:45:13 ID:p5GowzQl
新名神の大津〜高槻を作って京滋BPを無料にすればいいと思う
657R774:2010/01/26(火) 22:14:37 ID:vHCsKhIN
仮称 鳴海ICって鳴海のイメージじゃない位置だよね
有松ICの方が鳴海の旧市街地行くのに便利だけども
鳴海のままでいくのかな
658R774:2010/02/02(火) 21:59:48 ID:cLho28NF
>>656
京滋バイパスこそ無料実験しろってね。
659R774:2010/02/03(水) 01:49:05 ID:ZODsrxOQ
名阪国道の制限速度を100km/hに緩和すべき
660R774:2010/02/03(水) 12:01:00 ID:PtEtuj50
伊勢自動車道の一部と紀勢自動車道が無料になるらしいが本当なのか?
本当なら、東名阪の渋滞が今以上にひどいことになるな。
661R774:2010/02/03(水) 14:24:36 ID:nCuB07DM
>>660
東名阪を値上げすればいいと思います
662R774:2010/02/03(水) 18:09:02 ID:J4JCqTfD
>>660
無料化して周辺の一般道の混雑を緩和させるのが狙いって
国交省の大臣が言ってるけど、R23よりも伊勢道の方が
渋滞するんだけどな。
そこのところをわかっていない。
663R774:2010/02/03(水) 18:14:53 ID:2VelX8eS
>>662
混雑してない方を選べるようになるわけだが。
664R774:2010/02/03(水) 18:46:34 ID:J4JCqTfD
信号だらけの南勢バイパスは使う気にならない
665R774:2010/02/03(水) 19:33:09 ID:nCuB07DM
無料化路線、かなり不平等だよな
666R774:2010/02/03(水) 19:55:11 ID:J4JCqTfD
有料区間ICから乗って無料区間ICで降りるとき
どこで料金を支払うんだろ。
無料区間同士のICでは料金所ゲートをくぐらなくても良いだろうが
有料区間から乗れば有料区間の支払いをしないといけないよな。

上でも言ってた伊勢高速ではどこで支払うのか?
津を過ぎてから本線にバリアでも設けるのか?
ますます渋滞する予感。
667R774:2010/02/03(水) 20:27:07 ID:Vcm4t7Bc
>>666
今まで通り降りたところで料金収受でしょ。
無料区間の料金が計算されないだけ。無料区間のみの通行なら当然0円。
668R774:2010/02/03(水) 21:43:31 ID:J4JCqTfD
>>667
無料区間内のみ通行でも、通行チケット取って、出口で係員に渡すのか?
無料なのにめんどくせーな。
ETCならそういう面倒はないけど、今度は全車無料対象だからなあ。
669R774:2010/02/03(水) 22:01:13 ID:36dsorcK
本線ゲートを設置するなんて事ができるはず無いんだから、
完結路線でなければ、通行券は残るに決まってるじゃん。
670R774:2010/02/03(水) 22:07:28 ID:1yRrGshH
設置できるはずがないてw発想ができない子wwww

出来るけどやるか、出来るけどやらないかの2択に決まってるだろwww
671R774:2010/02/03(水) 22:47:26 ID:POC4BJbO
6月までに発表された全ての区間にバリアを設置するのが「出来ること」なのか、良く考えてみなさい。
672R774:2010/02/03(水) 22:50:02 ID:a9ByCigj
2010/6〜2011/3までの限定社会実験だからな。
それ以降はどうなるのかまったく不明
673R774:2010/02/03(水) 22:55:26 ID:J4JCqTfD
おまいら馬鹿だな
バリア設置は社会実験が終わって、実際無料化が
実施される時のことを言ってるんだろうさ。
674R774:2010/02/04(木) 01:56:59 ID:au1VHCsK
無料なのにメンドクセーって、無料だからめんどくさいって考えろやむしろ

無料になるだけ喜ぼうぜとりあえず
どうなるかの実験だ 新しいことはとりあえずわくわくするぜ
675R774:2010/02/04(木) 07:13:30 ID:AjAuwsxz
>>660
 津以南を無料化したところで別に東名阪の通行量にほとんど影響ないだろ。

>>662
 伊勢道渋滞するか?神宮の行事で下り伊勢付近が渋滞とか東名阪からの渋滞がつながって
上りが渋滞はあるけれど津−勢和多気とか渋滞しないだろ。
 逆にR23津−松阪とかは渋滞するけれど。

 中勢バイパスが全然できんからな…そのかわりなら。
676R774:2010/02/04(木) 07:18:44 ID:YkWMNqaB
>>660
伊勢道が無料になっても、休日1000円が廃止となれば
名古屋、京都から伊勢までの高速料金ってかえって高くなるんじゃないの?

となると、休日に車で伊勢に行く人は減るような気がするけど

平日は混雑するようになるかもしれないけど
677R774:2010/02/04(木) 12:55:06 ID:z95LYrjM
>>675
通勤時間帯は津、久居、松阪のインターから降りる車が
インター外の信号からつながって渋滞確実では?
678R774:2010/02/04(木) 13:54:46 ID:AjAuwsxz
 そんなに車いるわけないでしょ
679R774:2010/02/04(木) 16:18:55 ID:3auMJfE3
湾岸長島、刈谷のあの独特な感じがすき。
四国から東京まで行くときに、折り返し地点をすぎて安心、って場所にある
から。周辺が三車線で走りやすいのも◎
ファンになりそう
680R774:2010/02/04(木) 18:12:41 ID:TtYTvCB1
>>675
亀山方面行きは、久居ICの手前登り勾配のところで自然渋滞が発生する。
けっこう頻繁に混む。
681R774:2010/02/04(木) 22:08:11 ID:DhbxhwqZ
何と比べてんだよ
休日1000円はセール価格だぞ。
682R774:2010/02/05(金) 20:37:40 ID:jgomdMDW
先週末、神戸西部から伊勢の参宮に行ってきました。
(本四〜山陽〜中国〜名神〜新名神〜伊勢)
途中何の渋滞も無くスイスイと、
また、快適な新名神のおかげで無事に約三時間?!で行き帰りゴール。
(もちろん片道高速千円。)
自分のナビのデータがチト古いので名阪国道経由の経路の場合の初期の計算だと5、6時間の予定でした。(実際は4〜5時間かと)
683R774:2010/02/06(土) 06:58:23 ID:sx9Qpw91
>>682
>片道高速千円
あほな
684R774:2010/02/06(土) 11:37:11 ID:4Wd4yUJU
>>682
どうやって1000円で走ったのか教えてくれ
685R774:2010/02/06(土) 11:49:44 ID:qglumApc
本当に本四から伊勢までを1000円で走ってきたのなら
不正通行ってことですよ。
通報してみましょう。
686R774:2010/02/06(土) 11:57:29 ID:dKINaV+O
6日昼現在上下線とも通行止めになってるけど、どんな事故が起きたの?

知ってる人いる?
687R774:2010/02/06(土) 12:05:16 ID:qglumApc
ハイウェイラジオ聞け
688R774:2010/02/06(土) 12:27:49 ID:hSMObIPh
>>686
 ラジオで事故が続発したため、って言ってたよ。

 凍ってたんじゃね?
689R774:2010/02/06(土) 20:13:41 ID:pvq7pJ/w
新名神で名古屋方面行こうと思ったら栗東辺りからで猛吹雪でワロタ
思いつきドライブなので引き返しましたよええ
690R774:2010/02/07(日) 19:28:49 ID:KCjhbBn7
/
691R774:2010/02/08(月) 08:53:35 ID:hgke+FGL
>>689
連絡もしないで引き返すものだから、先方は待たされて怒っていたぞ









閻魔様がww
692R774:2010/02/09(火) 19:22:37 ID:G8b6NKPR
新名神なら渋滞さえなければ、制限速度を無視すれば400km/hで走行することも可能?
693R774:2010/02/09(火) 19:58:03 ID:0rHJGRW1
ひどい釣り。
694R774:2010/02/09(火) 22:18:24 ID:J6kVEOsP
>>692
400km/hで走るとこんなになる
http://www.youtube.com/watch?v=SFN_Gp1eHN0
695R774:2010/02/11(木) 10:23:13 ID:apYhspjY
来月の西名阪の集中工事を告知する横断幕は東名阪にはなかったな。御在所や亀山でポスターがあるのみだった。
逆に東名阪の集中工事では西名阪側でも横断幕による告知があちこちにあった記憶あり。
696R774:2010/02/12(金) 22:38:13 ID:OVgTuzJH
新名神で死者が出たみたいだな。
これって初めて?
あの道路で相当スピードが出てたとしか考えられんな。
697R774:2010/02/12(金) 22:41:04 ID:OWjLK4j0
初めてではない。
698R774:2010/02/15(月) 22:44:39 ID:A8ll4UGw
地元民に聞きたいんだが、休日朝の下り&夕方の上り渋滞はどうにかならんの??
おまいらは、1回亀山とかで降りて、みえ川越で乗りなおしてるの??
699R774:2010/02/16(火) 03:38:35 ID:G5ZjDOTf
>>698
地元民なら、亀山で降りたら、そのまま自宅に帰るだろ。
名古屋方面行く時には、亀山で乗らずに、四日市、みえ川越などから乗ることになるだろ。
700R774:2010/02/16(火) 17:12:28 ID:GlyUEo1K
無料実験したらおもろい。
第2京阪→京滋BP→新名神→東名阪→伊勢湾岸

西名阪→名阪国道ルートは閑古鳥だろうなw
701R774:2010/02/16(火) 21:06:23 ID:fvo3bj7O
>>700
止めてくれ。東名阪今でもパンクしてるのに
702R774:2010/02/17(水) 02:08:07 ID:y3OaIsEX
今でも西名阪は結構ガラガラなんだよな
703R774:2010/02/17(水) 04:01:58 ID:2Mvbd05+
じゃあ西名阪無料にしろ
704R774:2010/02/17(水) 07:58:30 ID:3aRAVjH8
新名神の四日市〜亀山に加えて大津〜八幡が開通したら
豊田-[伊勢湾岸]-四日市-[新名神]-八幡-[第二京阪]-門真-[近畿道]-吹田
こんなルートが可能になるよ
705R774:2010/02/17(水) 21:31:47 ID:SLVufcCi
そんな大回りで吹田を目指す香具師などおらん。

豊田からであれば素直に東名⇒名神で吹田か
豊田の南部地域からであれば伊勢湾岸⇒東名阪⇒新名神で吹田だろ。
後者であれば名阪国道経由で近畿道も使って吹田まで出ても良いが。
706R774:2010/02/18(木) 11:43:46 ID:n/0DDOvE
東名阪なんて正規の金額の頃は乗ったことが無い。
平行する23号線で充分満足。
707R774:2010/02/18(木) 19:03:59 ID:6IIlgVAG
東名阪激込みだから、亀山〜四日市はいつもR306
708R774:2010/02/20(土) 09:57:56 ID:/bkivZ3a
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/

よろしくお願いします。
709R774:2010/02/20(土) 11:20:54 ID:ESl4ZjCy
>>707
亀山ICはスマートICで下りてるの?
で、1号線に出て306号?
710R774:2010/02/21(日) 19:52:39 ID:KgTQfekm
土日夕方の亀山⇒四日市東はだいたい通過に80分くらいかかるよね?
同じ時間帯の国道23号ならそんなに時間かかんないよ。
ただ、亀山から国道23号まで出て、四日市市内でまた東名阪に戻るのが
マンドクサイけど。
711R774:2010/02/21(日) 20:44:11 ID:7zEofb++
>>702
ETC割引が始まった頃から、西名阪・東名阪で名古屋方面に向かう車は減ってるな。
確か場合によったら西名阪・名阪国道経由になるとかえって割高になることがあるらしい。
712R774:2010/02/21(日) 23:38:50 ID:H5aQ+Rka
>>710
四日市東ICなら23から5分くらいだから楽だよ

でも、そこで合流するくらいなら、名古屋方面ならそのまま23走り抜けて、
伊勢湾岸なら23そのままでみえ川越で乗ったほうがいいんでないの?
713R774:2010/02/22(月) 00:18:39 ID:2LIO6VjR
>>712
うん。
たまにそのまま国道23号を走り続けて名古屋に至るよ。
ただ、今は木曽川大橋とか工事してて車線規制があるから、
東名阪の渋滞区間を越えたら乗りなおすのがベストと思ってる。

ちなみに俺は名古屋西で降りないといけないから
みえ川越で伊勢湾岸に乗ったり、そこから逆戻りして四日市JCTで
東名阪に至る経路は選択する事はないよ。
714R774:2010/02/23(火) 20:18:56 ID:LnTkZ3fm
>>711 西名阪の有料区間と近畿道の有料区間ですでに千円超えるからなw
715R774:2010/02/26(金) 17:29:30 ID:pBk62pSw
名古屋中心部と大阪都心部を行き来する場合は
いまだ圧倒的に名阪国道経由の方が安くつく
現在の1000円高速は名古屋⇔大阪では非常に使いにくい
716R774:2010/02/26(金) 22:29:45 ID:6lFpK5AQ
圧倒的って、君の言う大阪都心部ってどこだよ。

松原発より吹田発の方が200〜250円高くつくが、松原発の方が距離があるし、アップダウンも半端じゃないから、2?は余計にガソリン食う。
時間も余計にかかるし、神経も余計に使う。トラックよりもクラウンとかに。
休憩も大抵1回多いから、俺の財布の紐も緩む回数も増える。
淀屋橋あたりからなら、新御堂使えば阪神高速も使わなくてすむぞ。
俺は1000円高速になってから、名阪経由で名古屋に行くのをやめたよ。
717R774:2010/02/26(金) 23:03:26 ID:pBk62pSw
俺は本町以南あたりを大阪都心部とした。
まぁ、本町でも淀屋橋でもどこでもいいんだけどさ。

この辺りからであれば、まず新御道筋に出るまでに時間がかかるし
そこから中央環状で吹田まで出るのにも時間がかかる。

たしかに、君の言うように吹田から高速に乗れば、名阪経由よりも
時間は短くて済むかもしれないが、実際、料金的には高くつくよ。

ちなみに名古屋⇔大阪くらいなら俺はノンストップで走るけどね。
718R774:2010/02/26(金) 23:14:19 ID:pBk62pSw
同時間帯に名古屋を出る場合の各料金(名古屋西若しくは一宮発、吹田若しくは松原着)

@東名阪+新名神+名神(名古屋西⇒吹田)
1600円
A名神(一宮⇒吹田)
1600円
B東名阪+名阪国道+西名阪(名古屋西⇒松原)
1200円
719R774:2010/02/27(土) 00:51:25 ID:UDQQ6VdW
俺は淀屋橋近辺に住んでるが、どっちでも時間はそんな変わらん
値段も500円くらいしか変わらんし、気分で決めるわ実際w

だが、第二京阪が開通すると、時間は新名神の圧倒的勝利だな
720R774:2010/02/27(土) 02:19:40 ID:ZbwEKNtL
第二京阪ごときで大量の車の流れのシフトが生ずるかどうかは疑問。
大阪を発着する人間にとっては便利になるだろうが、
如何せんあの料金設定を見る限り、割引き制度が多少あると言っても
何度もターミナル料金が課金される訳だからね。
名神本線から第二京阪にシフトする車は大して多くは無いというのが俺の予想。
そもそも第二京阪は国土基幹軸でも何でもない単なるイチ地方路線に過ぎない。

京都⇔大阪間だけの移動では便利この上ないとは思うが。
721R774:2010/02/27(土) 09:58:10 ID:WUjUGxVm
>>717
俺ももう歳だわ。絶対1回は休憩する。
以前はそれなりに飛ばして2時間切って到着〜とか言ってたけど、今は新名神のおかげでトラックをチョコチョコ抜く位の速度で休憩挟んでも2時間位だし。
休憩に使う時間は所要時間とは別に考えて運転することが多くなったな。
722R774:2010/02/27(土) 10:06:05 ID:y9WKjFZb
>>719
新名神開通してから、東名阪 渋滞多すぎで、走らなくなった。
休日は渋滞にかかる確率大。
雪がなければ、名神 関ヶ原経由のほうが速いのでは?

俺なんか、伊勢志摩方面に行くとき、東名阪の渋滞にかかりそうだと
伊勢湾フェリーを使うか、みえ川越ICで降りて23を津まで走る。
金はかかるが、このほうがよっぽど楽。
723R774:2010/02/28(日) 16:05:42 ID:0LXBBp1W
>>720
ごとき、って、なんでまたそんな言い方をw
大体基幹線とか、そんなもん意識して走ってるやつ1%もいねーよw
広けりゃ普通に走る、それだけ

俺は大分シフトすると思うけどな
鳥飼の上下混み混み状態を見てたら、あれが第2に流れるだけでもだいぶ変わる
ああいうのって、ちょっとでも移行すれば劇的に変わるぞ
数値の大きさの問題じゃない
724R774:2010/02/28(日) 16:40:10 ID:QQ17HZKD
鳥飼周辺住民?
そりゃ第二京阪横の住民は第二にシフトするのは当たり前でしょ。

>>720の台詞回しには引っかかるものがあるが、書いてることに間違いはない。
きちんと大きな範囲を見てる。
725R774:2010/02/28(日) 17:54:32 ID:0LXBBp1W
そりゃ全体を見たらシフトするのは少数派だろう
それくらいわかってる

だけど局地的にシフトするだけでだいぶ変わるって話よ
何度もいうけど、全体の%で語っても意味がない
726R774:2010/02/28(日) 18:52:28 ID:Cwlq6+pI
第2京阪⇔京滋BPの車が増えたら瀬田JCTは容量オーバーになるから
名古屋方面へは時間帯によって吹田経由になりそう
どうせ新幹線高架下の渋滞は解消するだろうしね
727R774:2010/02/28(日) 20:13:19 ID:VmUPduiR
うーん、718を見てると名阪経由は決して安くないように見えるが・・・。
松原→大阪中心部は信号多すぎて下道移動はまず考えられず阪神高速代が必須。
一方で吹田だと中環+新御堂で別に下道でもいいやん、ってルートになるから
結局トータルで名神ルートの方が安くなる気がする。

当方北摂民でしょっちゅう関西〜名古屋湾岸エリアを往復してるんだけど、
昔はR23+R1+名阪+R307が最速だった(伊勢湾岸+東名阪使えば多少は速くなった)けど
今や新名神開通のおかげですっかりそっちを愛用するようになったなぁ〜。
728R774:2010/02/28(日) 21:02:38 ID:UO21vtXV
第二京阪が開業して、名神からの車両がシフトしなければ
これまた猪豚のせいになるな。
やはり第二名神は凍結すべきではなかったと。
729R774:2010/02/28(日) 21:03:07 ID:IZ1osRID
>>723>>724
スマソスマソ。
俺のカキコに非難集中みたい。
720だけど、俺は第二京阪をけなした訳では決して無いよ。
京都・北摂地域にとっては画期的な路線だと俺も思うよ。
これで名神本線の茨城⇔吹田の渋滞緩和が図られる事は確実な訳だし。

ただ、俺が言いたかったのはさ、
第二京阪の全線供用で受けられる恩恵は関西の特定の一部地域のみという事なんよ。
つまり、京都以西、吹田以東あたりまではその効果は及ぶと思うんだけど、
実際問題、全国的にも屈指の渋滞多発区間として知られる宝塚TN付近だとかには
その効果は及ばないでしょ。
大阪に用のない通過交通でも未だに結局吹田⇔宝塚を通過しないとイケナイ訳だから。

俺は新名神の未供用区間を例には挙げなかったけど、その路線を念頭に上記カキコを
した訳。
新名神の現在の着工区間が供用になるだけでも随分関西の高速の流れは変わると思うのよね。
730R774:2010/02/28(日) 21:16:32 ID:bLyYP5OG
瀬田あたりの渋滞なら我慢しろ  大都市の近所だろ
高槻 神戸ができたら関西も名古屋もほとんど終りでいいよ

あとは首都圏だな 
かわいそうな和歌山有田と三重鈴鹿くらいは対策要だが
731R774:2010/02/28(日) 21:22:02 ID:4DGOPRNd
東名阪、高針〜名古屋南って今年完成予定らしいが何月に開通するのかね?
732R774:2010/02/28(日) 22:59:16 ID:0LXBBp1W
>>729
第2名神の話は第2京阪開通とまったく別の話なのにいまさら持ってくんなよ・・・
話がぜんぜん変わるでしょうがよ

そら新名神開通したら第2京阪より劇的に変わるの当たり前だろ・・・いまさらここで言うことかよそれ?

だいたい>>720とそれ以前のレスのどこに中国道の話が出てるんだ
今は大阪から名古屋の話でしょうが 後つけ言い訳で話づれ杉勘弁してくれ
733R774:2010/02/28(日) 23:22:08 ID:IZ1osRID
はっきり言ってお前、面倒くせぇ奴だな・・・
734R774:2010/02/28(日) 23:50:21 ID:IZ1osRID
関西人ってほんとに>>732みたいな奴ばっかだもんな。
あぁ、やだやだ。
>>732自体が第二京阪の話ふっておいて、その言い草はないだろう。
じゃあ、ハナからお前も第二京阪の話すんなよな。
違うか?
話をそらさずに正面から反論してみろよ。
735R774:2010/02/28(日) 23:53:16 ID:IZ1osRID
スマソ、関西人じゃないな。
大 阪 人 だったなw
736R774:2010/03/01(月) 00:08:09 ID:i7smbAyO
土日の現行料金なら
新名神経由なら850+1000
メリット:安全・早い
デメリット:高槻と瀬田と四日市が渋滞・23号線に降りると追加1000

名阪経由:(場所による近畿道350/阪高500)+300+300+1000
メリット:東名阪以外は混まない・四日市渋滞を逃げれる
デメリット:危険・少し遠い

結論:出発・目的地による
737R774:2010/03/01(月) 00:14:54 ID:c66OQjj+
>>734
お前のほうがめんどくさいっつーか、完全に一人よがりすぎるだろ・・・

俺とほかの人は大阪と名古屋の間の話しかしてないから
よーく俺らの話の前後読んでくれや
それが前提で第2京阪もそれに絡んだ話してるわけで、第2京阪のことを主題で語ってるわけじゃない
中国道の話持ってくるなら、お前がはじめっから「中国道と新名神の話ですよこれ」てことを
書いてからにしてくれんか・・・

大阪を馬鹿にしてるのは見逃してやるから、これからは頼むよ
738R774:2010/03/01(月) 00:17:24 ID:6tdlXRgV
>結論:出発・目的地による

まさにそうだよ。
俺の場合は大阪駅より南が発着、名古屋(南部除く)が着発であれば名阪経由するけどね。
実際問題、阪神高速は西宮付近まで通しで乗る場合も乗るかどうかためらうね。
松原⇒なんばだって、競技場の南の道路使えばそんなに時間もかからんから。
新大阪付近が発着であれば間違いなく、名神に乗るけど。
739R774:2010/03/01(月) 01:00:10 ID:c66OQjj+
昔名古屋近辺住んでて大阪市北部淀川以南に通ってたときは、松原まできたら
下道行こうとはじめは思ってても、23と名阪で結構削られてて結局阪神走っちゃうんだよなw
で、帰りは先の長さと名阪のしんどさが頭をもたげてきて、結局阪神乗っちゃうww
今なら新名神使うがね

でもさ、結局、出発地と目的地も大事だけど、「お金払えるかどうか」でしょw
俺は めんどくささ>>>金 て価値観だから、短距離だろうが阪高で経由できるなら即乗っちゃうわ
740R774:2010/03/01(月) 01:14:37 ID:6tdlXRgV
>>739
俺は何に於いても金が優先するよ。
いかに金かけずに名古屋から関西に行くかってのがメインの考えだから。
たまに姫路方面までも行ってたけど、めったな事では松原から阪神高速を
使った事がないorz
ひたすら松原から尼崎西まで下道だったね。
面倒くさいし、ガス代も考えたらトントンかもね。
新名神は曲率半径も既存の高速に比べて大きく取られてて走り易いけど
本当に急いでる時しか使わない。
どんだけ貧乏なんだって笑うかも知れないけどorz
741R774:2010/03/01(月) 04:39:10 ID:yxbR7G4C
>>731
来年3月。
742R774:2010/03/03(水) 18:40:40 ID:OcfUo+IA
北勢バイパス一部開通記念あげ
743R774:2010/03/03(水) 22:40:24 ID:RTFG2JAg
新名神は、絶対的に早いよな。(近い)
まあ、元々の東海道はこっちのルートだから当然かもしれんが、助かってる。


ただ、あの四日市の渋滞はどうにかならんのか????
将来的に広げる計画とかあるのかあれは??
744R774:2010/03/03(水) 23:47:39 ID:05W01RLK
お、ついに!
どの辺開通したの??
745R774:2010/03/04(木) 00:11:26 ID:2gNxCpF0
アッー!
746R774:2010/03/04(木) 02:54:32 ID:4j0fOxBM
747R774:2010/03/04(木) 21:46:10 ID:MaLLCFn0
おーおれ昔富田住んでて、その辺毎日走ってたんだよね
64茂福線からはコメリあたりでダイレクトで合流できるようになってるの?
748R774:2010/03/04(木) 22:12:00 ID:4j0fOxBM
>>747
イオン四日市北ショッピングセンターにてオープンハウス開催
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/kisya/h21/100303/index.htm

今回の開通では、「みえ朝日IC方面」から「(主)上海老茂福線」(四日市東ICと霞ヶ浦(カスミガウラ)ふ頭を結ぶ
旧「有料道路富田(トミダ)山城(ヤマジョウ)線」)への通り抜けはできません。
「(主)上海老茂福線」から、北勢バイパスの「名古屋方面」へは進入出来ません。

http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/kisya/h21/100226/index.htm
749R774:2010/03/04(木) 22:16:22 ID:4j0fOxBM
なんの事かと思ったら途中の1キロが未開通ってことかよ
http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/kisya/h21/100226/image/betu_siryo.pdf

東芝へのアクセスが改善されないじゃん
750R774:2010/03/04(木) 23:36:36 ID:MaLLCFn0
thx! コメリ当たりにICがついてるみたいやね

茂福住んでた俺でもややこしすぎる文章だなそれw
てかあの64てもともと有料道路だったのか たしかに立派な道だったけどそれが驚き

大矢知から朝明川あたりのゴチャゴチャは、高速道路のICJCTが有るとは思えない惨状やったからな〜
通勤経路どんだけ研究したかw
これが全線開通したら、東名阪の渋滞も解消しそうだけどね だいぶ先だろうな
751R774:2010/03/05(金) 04:33:23 ID:TeJigg3a
東名阪
事故で
鈴鹿8km渋滞
752三重2ちゃんねる:2010/03/05(金) 04:34:51 ID:7f3gKkmd
http://jbbs.livedoor.jp/travel/9026/

三重2ちゃんねる掲示板
753R774:2010/03/05(金) 21:23:04 ID:8xrm/g9V
>>750
かなり変わったわな。
山城道路はかつて有料。東芝の交差点を過ぎると一本道になるが、そこからICまでが有料だった。
96年に無料化。だから14年も前の話。4車線になったのも、1号-23号の高架完成も最近の話。
無料になって、サンシ・コメリ(当時ミスタージョン)が開店。
あおい幼稚園も2度目の移転(最初はあさけプラザ)も今回のバイパスのため。某産婦人科もちなみに移転。
沿線の店はガソリンスタンド諸々無く、コンビニもいまや3店舗(ファミマ開業)。

そもそも四日市は南北の移動は弱い。富田のローソン(当時酒屋)−丸忠・三洋堂(両方とも、もちろん無い)も
昔は道が途切れていた頃、どう移動していたんだろう。

25日まで舗装の工事と書いてあった。が、まだ立ち退きが終わってないようで・・・。
754R774:2010/03/06(土) 02:47:03 ID:PGp6FY/v
>そもそも四日市は南北の移動は弱い
通勤時間帯に笹川から四日市インターまで向かうと
南北線である四日市霊園の前or川島地区市民センター前のどちらかで大渋滞に巻き込まれる
755R774:2010/03/07(日) 03:34:14 ID:Uo8JV92x
四日市周辺のごちゃごちゃが東名阪のあの辺の渋滞に寄与してるのはありそうだな
756R774:2010/03/07(日) 11:21:56 ID:q2SUmM5v
走りやすいね
757R774:2010/03/07(日) 11:34:49 ID:/6MRNA/k
伊勢から名古屋に向けて走ってて、亀山IC辺りからの渋滞情報が出た時って
関JCTで下りて一号線?亀山スマートICで下りて一号線?

いつもは関で下りて一号線〜R306で四日市ICまで迂回するんだけど。
758R774:2010/03/07(日) 14:10:00 ID:vCLGUBqC
>>757
自分は伊勢湾岸を使ってるので、津で出て川越まで23号線。
津の時点で大して渋滞していない時は
亀山まで行ったあとも、それほどひどい状況ではないから、
そのまま東名阪を行くな。
306も何回か使ったけど、湾岸入るなら
思い切って津で出ちゃうな。
759R774:2010/03/07(日) 18:29:45 ID:OiY7X/61
北ジャでイベントやってたので、一応…。
バイパスは、暫定的に、みえ朝日ICから大矢知一号館前まで。
年度あけてなるべく早く全面開通したいようだが。
760R774:2010/03/08(月) 10:53:22 ID:C78LFym4
日曜の鈴鹿峠〜土山近辺の国道一号の空き具合は・・・・凄いな
761R774:2010/03/08(月) 11:07:12 ID:uT4Krkuq
>>757-758
東名阪で名古屋西まで行くなら関か亀山ICで下りてR306で四日市まで行くかな。
762R774:2010/03/09(火) 02:41:37 ID:mP/Fv2x3
今日、久々に東名阪上りを走っていたら、
四日市JCT手前あたりで新しい標識(白看板に緑文字という前例の無い標識)
が4ヶ所くらいに掲示されてた。

『 名 古 屋 西 か ら 先 は 別 料 金 で す 』

と大きく掲示されてた。
別の地域の人は知らないんだね・・・
763R774:2010/03/09(火) 07:13:01 ID:c3aJ9atg
>>762
何が別料金なんだろう?
休日1000円だって後日訂正になるし、問い合わせる奴が多かったのか?
764R774:2010/03/09(火) 09:34:07 ID:qnF+dDoO
何がって、名古屋IC〜名古屋西JCTは定額区間で別料金じゃないか。
休日特別割引の名古屋IC〜名古屋西JCTを連続して走り通した場合「だけ」距離制部分と合算で、
それ以外は全て別計算という例外的計算方法を取ったから問い合わせが多数だったんだろう。
765R774:2010/03/09(火) 17:12:06 ID:mP/Fv2x3
>>764
俺は納得行かないんだよね。
名古屋西から名古屋まで通しで乗る場合に限って東名阪均一部の料金が実質ゼロで
途中までの利用の場合に250円徴収されるのはさ(土日休日の場合)。
これは非常にマズイ制度という他ない。
後者の方が東名阪均一部についての利用距離は少ないにも関わらず追加料金が発生する訳だから。

ただ、休日特別割引が廃止寸前のこの3月に巨大掲示が出現したのは、
これに絡めてのものではないと思う。

ただ単に名古屋西からの東名阪が均一料金制で追加収受される事を知らない
他地域の人間が多かっただけなのでは?
766R774:2010/03/09(火) 19:18:19 ID:qnF+dDoO
一瞬、この料金制度(ETC関連除く)で何年経っているか知っているか?
と思ったけど、新名神とつながった事で今まで東名阪通らなかった人が来ているからだろうね。
767763:2010/03/10(水) 08:47:00 ID:8nDYgn8E
>>765
え?途中で降りたら250円?
確かETC料金確定したら東名750円・東名阪均一料金部250円とかってなったはずだが・・・。
でトータル1000円。
768R774:2010/03/10(水) 20:53:16 ID:uYDE/Udu
>>767
違うでしょ。
東名1000円+東名阪均一250円の合計1250円が正解。

名古屋インターの事は俺はよく知らんが、
名古屋西の場合は名古屋西のブースで1000円取られた後に
大治付近の料金所で250円がさらに追加で取られる。
769R774:2010/03/11(木) 04:59:55 ID:Pqu40/m7
請求書もみないでカード使ってるアホがひとり紛れ込んでいるな
770R774:2010/03/11(木) 17:01:56 ID:YvmMaRhl
>>768
ブースって(w
あの表示は暫定料金、後日料金修正される。
771R774:2010/03/11(木) 21:04:29 ID:kPgbA1ru
>>768
あほ
772R774:2010/03/11(木) 23:46:01 ID:SV0weNgh
>>766
 単純に 新名神-東名阪-東名って経路を取る人が増えたんだろうな。
 地図を読んで間違えたか、間違った経路を出すナビとかがあるのかもな。

 これで東名阪の高針-名古屋南間が開通したら、新名神を使うときは伊勢湾岸経由、
ていう部分だけ認識して

新名神-東名阪-(名古屋南JCT)-伊勢湾岸-旧東名 という走り方をするサンドラが出る。
773R774:2010/03/12(金) 18:33:41 ID:Odvbo800
刈谷SAから西方向で、Uターンができるインターってないですか?

ようは東京方面から刈谷SAに来て、どこかでUターンして東京方面に戻りたいってことです
たまにインターに、
高速バスのバス停があったりしてできたりするんですが。

いかんことですが。
774R774:2010/03/12(金) 19:15:41 ID:vCYh2P3G
>>773
Uターンせずそのまま行けばいい。
伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→東名
775R774:2010/03/12(金) 19:19:27 ID:vCYh2P3G
>>773
ETC付いてて休日ならUターンせずそのまま行けばいい。
伊勢湾岸→東名阪(名古屋西JCTへ)→東名阪均一料金部(名古屋ICへ)→東名
料金は後日1000円に修正される。
776R774:2010/03/12(金) 20:03:38 ID:qFLt/zNZ
レスどうも
>>774いやそこまですると、ガソリンのほうが高いのでその前にと思いました

>>775均一って別だと思っていましたが、違いますか
777R774:2010/03/12(金) 21:29:02 ID:xf7rukYZ
こういう風に無駄に走る奴が湧いてくるから、乗り放題は早く廃止して欲しい。
778R774:2010/03/12(金) 21:46:08 ID:qFLt/zNZ
無駄に走りたくないから、聞いているわけで
むしろ、値下げやめたほうが考えると思いますけど・・・
779R774:2010/03/13(土) 00:04:35 ID:jsp+7KOR
>>777
無駄に走ってても、ちゃんとガソリン税は納めてくれてるわけで。
780R774:2010/03/13(土) 00:10:11 ID:HydP3bjH
やはり2chはこんなもんか・・・
何をもって無駄といっているのか知らんが
781R774:2010/03/13(土) 00:20:43 ID:w/1t/nni
おいおい、2chなんかでマジレス期待してんじゃねぇよ
休日特別割引の悪影響で、高速自体が混雑しているのは紛れもない事実
6月と云わずはやく撤廃しろよな
782R774:2010/03/13(土) 03:09:55 ID:cRLuSOEo
均一は別じゃないから安心して使えばイイよ
783R774:2010/03/13(土) 10:11:50 ID:HydP3bjH
>>782サンクス!!やってみます。。。
784R774:2010/03/13(土) 13:20:26 ID:QvtC/JGu
1000円になる以前からUターンやループを使って格安ドライブをしてた奴はいたわけだが。
785濡れ衣 zaqdb72dd6f.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2010/03/13(土) 14:04:24 ID:KAk8tgAi BE:2075235-2BP(2082)
>>773
いかんと思ってるならやらなければいい
1回降りて正規料金で
786R774:2010/03/15(月) 10:54:43 ID:u0VOQZPb
昨日東名阪 四日市から下りに乗って松阪まで走ったんだけど
登りは津まで混んでた。

あれって、
新名神が出来たことで、いままで名神〜中央道、もしくは名神〜東名
を使ってた車が、新名神〜東名阪〜湾岸道〜東名を
使うようになったから?
787R774:2010/03/15(月) 22:32:26 ID:iOLh1d+I
>>786
昨日、18時過ぎに栗東から新名神経由で東京方面に帰ってきたけど、名神は、一宮先頭20キロと
米原〜彦根渋滞で新名神に回った車が多いのでは?

新名神も、予想通り渋滞しており、途中の甲南PA?で写真撮ったので、upしてみた。
余りに渋滞が酷いので、JARTICに電話して確認したら、四日市先頭で伊勢道まで
渋滞23キロと言われました。大型は、殆ど土山で降りていました。

<主な渋滞原因>
・四日市で事故?故障車?で殆ど固まっている状態
・鈴鹿に本線上に故障車あり。
・亀山の合流部で、18時40分頃、事故の一報(1620KHz)
・交通集中で豊田JCT〜豊田南3km渋滞表示。↓の東名岡崎からの渋滞と繋がった模様。
・岡崎IC手前で、道路上に散乱物があるとの事で、豊田JCTまで渋滞。
 特に、左側車線は、全く動いていなかった。
・掛川〜菊川間、横浜青葉〜川崎で車線規制
・国道1号も亀山〜四日市が迂回車で渋滞
・国道23号は所々渋滞しているが、流れている状態

俺は、土山ICで1号線に降り、鈴鹿峠?を越え、1号も渋滞していたので、亀山IC手前から県道に抜け
地回りと思われるトラックやベンツの後ろにくっついて、亀山駅〜鈴鹿市内〜平田町(中央道り)
〜暫く23号走行するも渋滞〜1号旧道と23号の間の県道(魚運ぶトラックにくっついて行った)
〜JR四日市駅〜23号に復帰〜みえ川越IC〜土岐JCT〜中央道八王子ICにAM2時過ぎに着いた。

豊明ICで降りて、R23経由音羽蒲郡ICor豊川ICから東名復帰も考えたけど、2時間弱でETC
休日割引が無くなるので、路面凍結怖いけど、中央道へ抜けたら空いていました。

渋滞案内をupしたので、ご参照下さい。
ttp://deaimuryou.eek.jp/up/src/up0858.jpg
788R774:2010/03/15(月) 22:42:25 ID:WpsKk2j4
亀山から1号よりも鈴鹿に向かって23号のほうがよさそうですね
789R774:2010/03/15(月) 22:45:10 ID:iOLh1d+I
787の補足
道路上の渋滞案内は、四日市まで2時間以上と表示が出ていました。
携帯のカメラなので、多少のブレは勘弁!

ここまで混んでいるなら、関が原ICで21号に降りて、各務原ICから東海環状に
迂回すれば良かったと後悔しています。

長文・連投スマソ
790R774:2010/03/15(月) 23:38:14 ID:A3aK1AxN
新名神が出来る以前から、休みの津から亀山は混んでたよ
亀山から四日市もやや混みだった

今みたいにビッシリ渋滞になるようになったのは、あなたの言うとおりみんなこっち来てるからだろう
791R774:2010/03/15(月) 23:59:54 ID:iOLh1d+I
>>790
彦根周りより、20キロか30キロ短くなっているのも影響しているのでは?
四日市付近で故障車や事故があると、10キロ以上の渋滞になるのは、
いつもの事なのでしょうか。
792R774:2010/03/16(火) 07:15:20 ID:Ck+JbNbb
>>789関ヶ原⇒各務原って21号だと1時間みておいたほうがいいよ、夕方。
793R774:2010/03/16(火) 23:43:46 ID:y9U8wFDh
亀山からはフラワー&ミルクだな、俺は。
794R774:2010/03/16(火) 23:56:35 ID:884wHPTu
>>791

事故のせいで渋滞が伸びるのか、渋滞のせいで事故が起きるのかは微妙なところ。
四日市付近はいつも渋滞が起こる。
795R774:2010/03/17(水) 00:36:58 ID:Nwfn33PI
フラワーミルクも夕方結構混むよな
そこから東に抜けるなら多度大社→木曽三川or朝霞→23伊勢湾岸に抜けるのだろうけど、
そのへんも慢性渋滞だし
796R774:2010/03/17(水) 18:58:09 ID:rOaZBWTT
>>787
亀山JCTの名古屋向き合流は、新名神側が優先されすぎて、
伊勢道・名阪方面からの車の詰り方が酷い。
だから、新名神から突入する場合、特に回避するほどではないと思う。

渋滞が始まったら、合流車線を短くするか、
合流車線の先っぽでしか合流できないようにするとか、
新名神を一車線で合流するようにして欲しい...


>>791
今朝8時40分頃、なんでもない落下物で渋滞はじまっちゃたよ。
しかも5km程おいて、二箇所で落下。
797R774:2010/03/17(水) 20:28:23 ID:XnIOisds
>>796
>>亀山JCTの名古屋向き合流は、新名神側が優先されすぎて、

そんなことはない。本線2車線はあくまで伊勢道・名阪方面からのもの
798R774:2010/03/17(水) 20:39:14 ID:9F+dJKyL
2車線合流で優先はされてないな
ただ渋滞なのにJCT合流後すぐに本線に入る馬鹿のために
本線は詰まりやすくなるかもな

あの区間はもっと合流車線が長いことを示す看板を増やすべきではあると思う
799R774:2010/03/18(木) 02:20:32 ID:kQWsoy0U
合流出来ないようにガードレールでも作るとか。
800R774:2010/03/18(木) 02:42:06 ID:yMiG7UEa
混んでくると合流しにくいから、余計に早めに合流しようって
心理が働いて渋滞に拍車をかけるという悪循環。
最低でも次のICまで3車線化しないと無理じゃね。
次のICまで繋がってれば、少なくともそこで降りる車は分離できる。
801R774:2010/03/18(木) 08:11:43 ID:aTUy+9yA
首都高みたいに合流する側を黄色線で区切る必要がありそう
802R774:2010/03/18(木) 14:27:37 ID:YUtzNPjW
亀山と四日市の間の渋滞はもう小手先で何やってもダメじゃね?

上りも下りも決まった箇所で慢性渋滞なんて、明らかに構造上の欠陥だよ。
伊勢湾岸と新名神が東名阪に入らずに繋がるまで、どうにもならん。

大動脈二本を一旦東名阪なんかに入れたらどうなるかくらい素人でもわかりそうなものだが。
803R774:2010/03/18(木) 14:39:00 ID:N/oscUyf
>>802
それを実地に示さないと分からない人もいるから。
分かってても知らん顔して叩くマスコミってのも存在するし。

伊勢湾岸なんて、開通当時叩かれまくったもんさ。
804R774:2010/03/18(木) 21:40:04 ID:bmyq3V0S
>>803
実地で示そうとしたらわざわざ平日昼間の空いてる時間に行って
必要なしと凍結したバカが居たな
805R774:2010/03/18(木) 22:01:59 ID:Vljn8knm
東名阪と、伊勢道が直結してなかったらと思うとゾッとするね
806R774:2010/03/18(木) 22:03:50 ID:j/vq9MQm
奴なら自分のコラムにも書きそうだな。
東名阪は5車線もあって渋滞などしていなかった。よって並行する新名神の延伸は必要ないって。
807796:2010/03/18(木) 23:10:26 ID:43tYATiV
>>798,800の
渋滞が始まると、新名神から割り込み合流の方が、
本線よりも強いという事お言いたかったのです。
表現力不足でスミマセン。


今朝も、かなり渋滞していましたね...
蟹江先頭での渋滞も併発。
808R774:2010/03/19(金) 00:16:37 ID:N4Ey9Djb
ちょっと前まで名古屋西と亀山なんて30分だったのにな
今じゃ酷い時は一時間半近くかかるもんな

しかし上りの伊勢湾岸との分岐の辺りって、一気に渋滞が解消するからか、結構カオスだよなw

で、そのあと名古屋西まで、渋滞の鬱憤か、その反動か、みんなめちゃくちゃ殺気立って飛ばしてるw
809R774:2010/03/19(金) 01:16:42 ID:kDJYhdCc
>>803
分かるw
でも飛ばしても結局、名古屋西付近でまた渋滞にハマルんだよね・・・
時間にもよるけど、蟹江付近から渋滞してる事もあるし
810R774:2010/03/20(土) 21:48:11 ID:c4QV2JfZ
>>802
もともと東名阪は名古屋と伊勢を結ぶというのが第一義で、次に西名阪・名阪国道と共に
名神のサブルートとしての機能も併せ持っているのが東名阪の姿なような。
だから無理矢理新名神を入れるのがそもそも無理があるということ。
811R774:2010/03/20(土) 23:05:17 ID:+ltQ56HW
だから菰野経由の新名神が完成まで耐えて待つしかない。

まてよ、民主のおかげで着工延期?
812R774:2010/03/21(日) 04:48:51 ID:T4tZudgl
もう政権変わったのに新名神の建設凍結解除という話が出てこないのはなぁ。

>>810
東「名阪」自動車道という名前だから、名阪国道のほうがメインルートに見えちゃうんだよね。
均一区間を名古屋自動車道、それ以外を伊勢自動車道・紀勢自動車道と統合して
三重自動車道に改名してはどうだろうか。
813R774:2010/03/21(日) 10:11:07 ID:pHXGSFeT
東名阪の正式名称は近畿自動車道だったはず
814R774:2010/03/21(日) 17:04:58 ID:lfqnnqMd
近畿か

三重県は東海地方ってのが現在では一般的だが

40年くらい前は、三重県は近畿地方だった
北中部が名古屋など東海地方の影響が大きく、テレビなどでも東海三県として定着してるが
伊賀や名張、尾鷲などは関西の影響のが大きいからね
815R774:2010/03/21(日) 19:14:19 ID:wsP+WyIa
>>814
近畿地方に対して中部地方
関西地方に対して東海地方だろ?
今も昔も変わらん。
816R774:2010/03/22(月) 02:07:58 ID:2h2OO1wo
>>813
確か2つの正式名称があったような。
「近畿自動車道名古屋大阪線」と「近畿自動車道伊勢線」というもの。

というか、均一区間が東名阪なのは明らかに無理がありすぎ。
大阪側で近畿道部分を西名阪と言ってるようなもの。
817R774:2010/03/22(月) 04:12:45 ID:x6oOF/g3
>>812
いいねえ。
>名古屋自動車道

岡山自動車道とか広島自動車道なんてのは実際あるわけだし、
均一区間と距離区間が混在してるのは日本全国見渡しても
この『東名阪』だけだからね。
818R774:2010/03/22(月) 06:57:38 ID:rXwwz4dP
http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%E8%BF%91%E7%95%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93%23.E8.B7.AF.E7.B7.9A.E5.90.8D.E3.83.BB.E9.81.93.E8.B7.AF.E5.90.8D
に一通り書いてある
819R774:2010/03/22(月) 06:59:22 ID:rXwwz4dP
820R774:2010/03/22(月) 08:23:40 ID:xhdIGT65
今は名古屋関線じゃなかったか?
821R774:2010/03/22(月) 11:27:14 ID:hCUT0sUM
東南部が開通したら、さらに訳がわからなく・・・。
通過車両はほぼ伊勢湾岸にシフトしたんだから、
もう「名阪」を名乗る必要は無いはずだし。
均一区間は通称を変えるべきだよねえ。
822R774:2010/03/22(月) 14:20:39 ID:FiZ3HgQO
名古屋第二環状線自動車専用区間
823R774:2010/03/22(月) 15:37:15 ID:BF4/x1c5
中京自動車道 通称「R2(あーるに)」


「名古屋自動車道」だと名古屋高速と紛らわしいんで。
824R774:2010/03/22(月) 17:04:54 ID:IyrM+1Gh
東名阪均一料金部→愛知環状自動車道
東名阪+伊勢道 →三重自動車道

でええやん。
825R774:2010/03/22(月) 20:22:19 ID:KyDcZ+Pz
>>817
岡山道とか広島道は全線県内で完結するんじゃない? 長野道もしかり。
よって多分、三重自動車道は不適。

ただ、均一部は実際問題、東南部が出来たら本当に考える必要があるねぇ。
826R774:2010/03/23(火) 01:42:16 ID:UfL1GFP/
>>825
秋田道、山形道、徳島道、高知道、大分道
長崎道に至っては、半分以上佐賀県だ
827R774:2010/03/23(火) 09:50:11 ID:JNxwa6R7
東名阪均一部は名高速でおk
828R774:2010/03/23(火) 09:54:21 ID:Ni8Z6Srs
この金曜日、20時頃伊勢関を通過して新名神経由で京都に行く予定なんだけど
その時間帯って伊勢関〜亀山ICあたりは大渋滞ですよね?
829R774:2010/03/23(火) 10:41:15 ID:nfXz7PP3
>>827
むしろ名高速を解体、ネクスコに組み入れ。
830R774:2010/03/23(火) 14:28:05 ID:rSg+n1zK
831R774:2010/03/23(火) 15:34:09 ID:Ni8Z6Srs
>>830
ありがとう。やっぱ混んでますね。
迂回路を考えなきゃ。
832R774:2010/03/23(火) 23:04:36 ID:6F6aK2DF
   東名阪均一部
     ↓
『 名 古 屋 外 環 』

で全ておK?
東京のパクリじゃないお
833R774:2010/03/23(火) 23:40:36 ID:kJSVxUPt
まあ愛称って事でね
834R774:2010/03/24(水) 00:15:17 ID:39EtAoTn
東京では「がいかん」
大阪では「そとかん」

名古屋では??
835R774:2010/03/24(水) 00:17:26 ID:cdr5wGGw
ちゅうかんで
836R774:2010/03/24(水) 00:20:10 ID:UEc1BBgf
関西ですら(大阪・京都)
外環、内環という呼び名があるにも関わらず
名古屋にはないからね。

東名阪均一部の正式名称は名古屋第2環状線(通称2環)と呼ぶが
地元名古屋でそう呼ぶ奴を俺は未だかつて見た事がない。

また、
黒川⇔矢田5⇔今池⇔新瑞橋⇔笠寺⇔築地口⇔名古屋競馬場⇔四女子
⇔黄金⇔栄生⇔康生通2
を環状線と呼ぶそうだが、標識でそう認識するくらいなもん。
全然地域に密着していない。
837R774:2010/03/24(水) 00:25:24 ID:3sy78lmV
東南部開通と同時に愛称変更して欲しい。
あそこが「東名阪」を名乗る意味が分からない。
838R774:2010/03/24(水) 00:37:03 ID:UEc1BBgf
>>837
全くだ。
名古屋はやたらと幅員の広い道路が多いものの
愛称なり名称は杜撰。
その典型が東名阪均一部。

南東部ははっきり言って、名古屋⇔大阪の移動に資するというよりはむしろ
名古屋南東部の貧弱な南北交通に資するという意味あいの方が断然大きい。
839R774:2010/03/24(水) 04:12:03 ID:KTZLTyQ2
名古屋周辺の環状高速道路だと内側から順に
1:名古屋高速都心環状線
2:東名阪道&伊勢湾岸道
3:名神&東名高速
4:東海環状道

これらにわかりやすく愛称をつけたらどうなるだろう?
840R774:2010/03/24(水) 07:07:13 ID:iZcPz720
1.たきゃあとこ
2.トリトン通るとこ
3.古くて混んどるとこ
4.風が強いとこ
841R774:2010/03/24(水) 09:04:23 ID:XUgYrVWp
>>837
禿同
制限速度60キロ、ハーフインター多数、PAなし等々
名古屋西以南?と同じ道路とはとてもじゃないが思えな〜い
842R774:2010/03/24(水) 11:03:31 ID:Bgr5f+PG
東名阪南西部もできたとして、名古屋高速万場線を西に向かうと
JCT手前でこんな看板が出てくるんだな。

┌─────┐┌──────┐┌────────┐
│ 東名阪道..││↑ 東名阪道.││  東名阪道..  ↑│
│← 飛島  ││ \  清須 .││ 四日市 亀山 ││
└─────┘└──────┘└────────┘

地名把握してないとどっちいけばいいかわからんな


843R774:2010/03/24(水) 11:18:04 ID:ymLTp8QH
さすがに飛島は伊勢湾岸方面で案内されそうだが…分かりづらいなw
844R774:2010/03/24(水) 19:09:20 ID:xyJ4eT5A
>>835

ちゅうかん = 中京環状道

ええかも。
845R774:2010/03/24(水) 21:48:55 ID:OSIVuxsC
>>828
伊勢関20時発だと名阪→R422→R307→R24でも2時間弱あればいけると思われ。
下道がそれほど嫌いじゃないんだったらお勧め。
高速にこだわるなら伊勢関〜R1〜甲賀土山ICかなー?
846R774:2010/03/25(木) 00:50:43 ID:mPfqIL0J
伊勢関って伊勢道と名阪国道の行き来しかできないけど
伊勢道と東名阪が繋がっていない古い地図見てないよね
847R774:2010/03/25(木) 09:08:27 ID:miG4ueLG
>>846
えっ?
848828:2010/03/25(木) 11:10:23 ID:bg3nAdbj
>>845
ありがとう。

伊勢関までいけたら名阪使って柘植からR307に抜けていきます。
R422〜R307〜R24っての、探してみます。

昔よく使ったのが、上柘植〜4号線〜R307〜(信楽)〜牧交差点〜16号線で
草津か瀬田へ。あとは1号線か名神。

高速使うなら、伊勢関〜R1〜甲賀土山ICですね。
849R774:2010/03/25(木) 20:49:43 ID:7s4aYHbH
>>828
使う気でいらっしゃるなら正確にフォローを。
名阪壬生野→r49→r674→R422→R307→r62→r3 宇治市内着
あとは渋滞状況に合わせてR24へって感じになります。

このルートだと殆どが片側1車線の快適ワインディング道で走りやすいはず。
ちなみにR307を枚方までトレースすると大阪北摂部への下道最短ルートと
なったりします。

間違っても伊賀上野市内→R422トレースは避けてください。
R422と上述のr674合流部までがいわゆる酷道で時間がかかるだけなので。
850R774:2010/03/25(木) 21:26:07 ID:GAt9kkOu
>>836
いや、下道の環状線はけっこう言うだろ。
851R774:2010/03/25(木) 23:13:27 ID:tJmSLSJC
>>849,828
壬生野は工事で閉鎖中だったはず。
御代ICで降りてあけぼの学園に向かって右手に進むと信号のある三叉路に当たります。GSがある。
そこを右手に行くと壬生野に出ますよ

壬生野ICから県道49→775→2号に抜ける途中で滋賀に入ってしばらくると信号無しの三叉路があります。
まったく目印ないのでうっかり通り過ぎないように注意必要。信号まできたら行き過ぎです。
http://www.mapion.co.jp/m/34.8805716666667_136.189571111111_8/
そこで左折してひたすら直進すると新名神の甲南ICに出ますよ。
852R774:2010/03/26(金) 01:09:55 ID:SMgUhaJL
東名阪の東南部が完成したら、本当にもう名前かえてもいいよな
東名阪という名前にする理由なんてもうないだろ。
ベタだが、名古屋環状自動車道でいいと思う
853R774:2010/03/26(金) 02:15:13 ID:2z2H1VhV
>>828
たまに金曜のその時間にそこ通るが、混んでるの見たことないな。
854R774:2010/03/26(金) 03:53:10 ID:teD6/JcW
>>852
俺も名古屋環状道で良いと思うな。
名古屋市の外周部を実際に走ってる訳だから、その名称が適当。
他地域の人間からでも分かりやすい名称だと思うな。

名古屋高速の環状線との混同に気を廻す奴がいそうだけど、
そもそも名古屋高速の都心環状は行政側には無視されてるしね。

勘違いしてる奴が居そうだからマジ説明するけど、東名阪正式名称の名古屋第2環状線の第2というのは
名古屋高速の都心環状に対する第2という意味ではなくて
>>836の言う一般道の環状線に対する第2だから。

名古屋高速を含めて考えれば第3になるんだけど、そうではなくて第2なんだよね。
855R774:2010/03/26(金) 07:48:04 ID:swrL3FKp
>>854
>名古屋高速を含めて考えれば第3になるんだけど、そうではなくて第2なんだよね。

環状2号線は国道302号線であり、東名阪均一料金部及び伊勢湾岸トリトン部分が
環状2号線の自動車専用道という位置付け。
だから名古屋高速の環状線は別物。
856828:2010/03/26(金) 15:00:54 ID:GZyRiSpg
>>849
どうもありがとう。
宇治市内に入るんですね。
ルート、追ってみました。
857R774:2010/03/26(金) 20:26:39 ID:R2FRdmFC
名古屋の下道の環状線は、英語表記ではなぜか「Inner Ring」…内環らしいぞ。

つーか調べてたら、この環状線と、R302or東名阪均一料金区間=「名古屋環状2号線」のあいだに
別に「名古屋第二環状線」てのがあるんだな。初めて知った。ややこしすぎ。
これで東名阪道の均一区間を「名古屋環状道」とかにしたら、もうしっちゃかめっちゃかだぞ。
858R774:2010/03/26(金) 20:42:58 ID:SnPl2Qv7
>>824
>東名阪+伊勢道 →三重自動車道
それを実行するなら、西名阪を「奈良自動車道」にしようよ。
859R774:2010/03/26(金) 21:01:01 ID:H0GbBKmf
県道名古屋第二環状線の存在は本当によく分からんよな。
860R774:2010/03/26(金) 23:30:06 ID:swrL3FKp
>>858
却下
亀山から大阪までだから亀阪自動車道(w
861R774:2010/03/26(金) 23:34:50 ID:swrL3FKp
>>857
環状と呼ばれるもので、完全に環状になってるのはどんだけあるんだろう?
862R774:2010/03/27(土) 07:07:05 ID:jgZf7s4K
内側から、

名古屋高速道路 都心環状線
名古屋市道名古屋環状線
愛知県道59号名古屋第二環状線
名古屋環状2号線(東名阪の均一料金区間と、R302)
愛知県道451号名古屋外環状線

これで合ってる? Wikipediaで調べただけだけど。
863R774:2010/03/27(土) 20:57:23 ID:VAUVtf0X
国道155号も環状路線だな。
864R774:2010/03/28(日) 00:24:14 ID:8FXmekE5
MAGロードも環状になるんだよね
865R774:2010/04/03(土) 11:40:11 ID:hbAi2mjQ
この週末は終日渋滞だろうね
866R774:2010/04/08(木) 12:26:05 ID:RYhVq490
>>860
却下
名阪国道はR25天理〜天王寺間とR43を併合してR1新ルートになるんだ。鈴鹿越えがR25になり、R8は現R1ルートを京都梅田を経由して神戸でR1新ルートに合流するんだ。
867R774:2010/04/11(日) 11:38:53 ID:ykmnz6oK
糞田舎のならなんか通したら1号の名が泣くわ。
868R774:2010/04/11(日) 12:15:37 ID:Go4fb9/1
>>867
でも1号は同じく糞田舎の滋賀を通ってるけど?
869R774:2010/04/11(日) 12:56:05 ID:EQBrpFmw
静岡も十分糞田舎です
870R774:2010/04/11(日) 17:40:23 ID:Go4fb9/1
うん、静岡が糞田舎なら滋賀は秘境だね
871R774:2010/04/11(日) 19:26:24 ID:ZxYtx7YZ
コンプレックスの塊みたいな奴に限って
どこどこは田舎だの、あそこも田舎だの
うるさいいんだよな。
うぜーよ。
872R774:2010/04/12(月) 08:50:57 ID:WJKiIMp9
>>871
おめでとう!

ついにインターネットに繋げる環境になったんだね

もしかしてハイカラなISDNかな(^^)
873R774:2010/04/16(金) 07:49:21 ID:Maedm/5k
質問させて頂きます、今週(土)17日、朝8時に東名阪蟹江〜新名神〜京阪で枚方市山田池公園に行きます。
11時30分着を予定していますが大丈夫でしょうか?

四日市付近の渋滞を考えて名四港〜鈴鹿〜亀山から新名神に入ろうかとも考えてます。

良く利用する方アドバイスお願いします。
京阪付近の渋滞予測も全く分かりません、詳しい方宜しくお願いします。

ペット同乗のため休憩20分程度を挟んでの予想到着時間が知りたいです。
874R774:2010/04/16(金) 17:18:57 ID:iImXc9De
>>873
渋滞してなければOK
渋滞してればNGかもしれない
それしか言いようがない

どうしてもその時間に付きたかったら
夜中にでてくしかないだろ
875R774:2010/04/17(土) 12:46:16 ID:FwJAMT5R
東名阪西南部に予算が出ましたが、このまま順調にいって何年後に完成しますか?
876R774:2010/04/17(土) 20:27:56 ID:SgTn4kxa
用地買収必要ないから意外と早そう。
877R774:2010/04/17(土) 20:35:07 ID:HUKpcg8R
>>875
5年ぐらいじゃね?
878R774:2010/04/18(日) 00:32:08 ID:ir65pOe6
>>876
問題は日光川の長い橋ぐらいだな。
879R774:2010/04/18(日) 01:26:57 ID:aHHl3ZOZ
>>875
最早東「名阪」としての体をなしてない・・・。

ところで、亀山JCTにあった「名阪国道」とだけ書いてあった青い看板、名阪から先の西名阪を意識したような「天理 大阪」と書かれた
緑の看板に変えられてたな。
880R774:2010/04/18(日) 01:34:35 ID:RALSvYhe
>>873 枚方東ICから山田池公園の道は、R1交差点を先頭に結構渋滞します。
それはR1が常時渋滞していたからです。
第二京阪の開通によってR1の渋滞がうそのようにほとんど解消しましたので
上記の道もあるていどスムーズになったのじゃないかな。
881R774:2010/04/18(日) 23:03:12 ID:bfyj+smJ
17日の朝だけど伊勢湾岸自動車道の湾岸中央ICかな?
下り線で大型が事故ってた。対抗車線からだけど
大型の下に普通車?がもぐりこんでたように見えた
けどどんな事故だったんだろ?
882R774:2010/04/18(日) 23:26:18 ID:9L0E6PON
街路灯が根元からポキリと折れてたよ。
3車線が1車線に規制されていて、トラックの前面がつぶれてた。
他に壊れてた車はそこにはありませんでしたが。

ちなみに、渋滞中に外人がトリトンの上で車から降りて
新日鉄の工場をデジカメで撮りまくってた。
欄干すれすれまで逝って調子こいてたから落ちて市ねと思ったよ。
883R774:2010/04/19(月) 00:28:33 ID:ezMJLzYI
>>882
そうだったんだ。たしか赤かオレンジのクオンに
見えたけど単独事故だったんだね。あとその
事故の渋滞の列に突っ込んだんだろうね。四駆
みたいなのが後方でオカマほってたよ。

884R774:2010/04/20(火) 19:49:44 ID:w14eBxu9
302号、俺は金が無いので何時も下の道を走っているのだが、
清州、甚目寺辺りで名鉄と平面交差している部分が二か所あって(いわゆる踏切)
ウンザリしている。

いずれは立体交差になるのだろうが、工事はいつ頃から始まるのかね?
現場を見た限りそのような気配は全くない。

また、上を走るのは鉄道?or道路?
885R774:2010/04/20(火) 20:34:46 ID:FitgbMP6
立体交差の予定はない。
踏み切りの拡幅もない。
886R774:2010/04/20(火) 21:51:15 ID:B7s+94RO
鉄道が上に行く予定だけど
残念ながら名鉄には金がない

でも勝川見てると鉄道が高架になっても
すぐに工事を初めてくれないみたいだけどな
887R774:2010/04/22(木) 14:20:08 ID:+Hjc4vVN
あら?勝川辺りの302号(下の道路)は未だつながってなかったの?
狭い川があるけれどやる気になればすぐにできるはずだが、、、
国道だから、資金的にはそれほど問題なしだと思う。

あの部分(勝川〜松河戸)がつながればホントに便利になるのであるが、、、
888R774:2010/04/22(木) 16:39:09 ID:/zgxPr4v
22年度供用予定って書いてある

http://www.cbr.mlit.go.jp/guidance/yosan/h22yosangaiyou.pdf
889R774:2010/04/22(木) 21:15:51 ID:r9HYYs2b
甚目寺なんて生きてる間は無理、とかそんなレベル。

守山の瀬戸線が買収始まってるが、あと10年とかそんなんだろう。
890R774:2010/04/22(木) 23:11:30 ID:b21v5/vh
東名阪の有松ICで説明会が5月にあるらしいぞ…。

詳しくはJAFの愛知支部へ聞いてちょw
891R774:2010/04/23(金) 17:46:24 ID:EgSjp2oN
既出ならゴメン。上社〜高針はなぜあんなキロポストなの?
892R774:2010/04/23(金) 20:30:06 ID:6zd3H5Ix
高針ー名古屋西はいつ開通予定でしょうか?
893R774:2010/04/23(金) 20:41:47 ID:2BHIlRHy
100年後
894R774:2010/04/24(土) 01:11:30 ID:sPMx+iaV
>>891
あんなってどんなキロポスト?
http://www.cbr.mlit.go.jp/time_road/302.htm
895R774:2010/04/28(水) 16:36:18 ID:5iR6TwWY
>>886
カネを出すのは自治体だよ

なんで名鉄がカネかけて高架化しなきゃいかんわけだ?
896R774:2010/05/01(土) 00:20:39 ID:oq8MhwnA
東名阪って読めへんから
 「ひがし名阪」にしてくれへんかなー??
897R774:2010/05/01(土) 06:11:30 ID:wevp7eu5
>>896
そういう看板もあるよ。
ひがし名阪道・東名方面ってね。
898R774:2010/05/01(土) 11:56:56 ID:K5YmR5Sz
午前11時30分現在の渋滞情報を見ていても
伊勢湾岸線:下り四日市JCTを先頭に弥富木曽岬ICまで
京滋BP:上り瀬田東JCTを先頭に宇治東ICまで

いずれも新名神ができないばかりに、ボトルネックに
なってしまっているところに大渋滞が発生している。

新名神が出来上がれば、伊勢湾岸道路の渋滞は
減るのは間違いないが、猪瀬が視察した京滋BPは・・・。
新名神完成のめどが立っていない。
ずーーーーーーーーーーーーーとこんな渋滞に
遭い続けなければならないのか。

JCT改良でも恐らく、30%程度の渋滞緩和ぐらいしか
見込みがないだろうな。
899R774:2010/05/01(土) 17:14:31 ID:HTVmhBKN
>>895
全額自治体が金を出すわけじゃないということを知らんのか?
少しの金でも出し渋るドケチ名鉄だぞ?
900R774:2010/05/01(土) 18:15:23 ID:4amltDVA
    ↑
>>899

素人考えだが、

国・・・・・・・・50%
地方自治体・・・・30%
名鉄・・・・・・・20%

位の配分になるのだろうか?
何でもよいから早いとこ工事やってちょ。
901R774:2010/05/01(土) 19:59:42 ID:+tDz6Fna
連立の鉄道事業者負担割合は首都圏が15%
京阪神と中京圏は確か10%だったかな
902R774:2010/05/02(日) 00:22:57 ID:wzI4nqMK
>>898 四日市JCTを先頭に弥富木曽岬ICまで大渋滞

まったく車がこないことをいいことに中央車線に車を停車させてみたことも
遠い昔。。。
903R774:2010/05/02(日) 07:37:15 ID:KyYyYJdE
まったく車がこないことをいいことに中央車線に車を停車させる事もできるような通行量。
まったくの無駄な道路です。
                               猪瀬&マスコミ
904R774:2010/05/02(日) 08:22:19 ID:AWQqNXXd
                     昔                今
伊勢湾岸道       超赤字路線・無駄の象徴     大動脈・造って良かった
新名神未開通区間  経費削減・平行路線で十分   代替路線じゃボトルネック
905R774:2010/05/02(日) 09:22:12 ID:POKQI0Gr
どこもかしこも大渋滞。
1000円高速地獄だな。
2000円高速もいらないから
全時間ETC半額にしておくれよな。
906R774:2010/05/02(日) 10:30:45 ID:POKQI0Gr
東名阪渋滞状況
下り 四日市ICから湾岸弥富IC・桑名ICまで渋滞中
907R774:2010/05/02(日) 10:49:53 ID:AWQqNXXd
>>905
1000円だと得に思えるからいけない、無料でいいよ。
渋滞すれば別の道行けばいいし、金払って渋滞してるよりはストレスたまらん。
908R774:2010/05/02(日) 13:06:22 ID:2tXllhfF
>>897
>ひがし名阪道

そういう書き方してる看板、どこにあるの?
大体は「東」の部分を小さくした書き方した看板だけど。
909R774:2010/05/02(日) 13:06:40 ID:POKQI0Gr
このまま1000円高速が続いたら、他の公共交通機関が潰れる。
マイカーだけで今の生活やっていけるのなら
あんただけでやっていけ。
910R774:2010/05/02(日) 13:52:05 ID:kuGe79Me
>>908
春日井インターあたりで見たことがある気がする。
911R774:2010/05/02(日) 16:54:23 ID:CnDVMYER
>>905
はげ堂
全車・全時間・全線半額で
ETC割引はそこから通勤・深夜割引でいい
912R774:2010/05/03(月) 00:52:18 ID:eRY6YS0t
>>908
本郷インターへ向かう下道で見たことがある
913R774:2010/05/03(月) 01:10:01 ID:3iRA7h6k
>>907
無料とはいっても
今度は、あんたが払っている税金で
無駄な時間を増やすことになるんだぜ。

税金だと1000円よりはるかに高いお金をはらっていることになるかもしれないのに。
914R774:2010/05/03(月) 09:39:11 ID:lmv4tNLV
明日か明後日、愛知⇔大阪往復するんだけど四日市付近の渋滞って
何時ごろから始まってますか?
下りは6時前なら大丈夫かな?
上りの昼は何時ごろが流れてますか?
915R774:2010/05/03(月) 09:54:34 ID:ZpKx67fM
渋滞を嫌がって質問しに来るくらいなら
新幹線か近鉄特急でも使っておけ。
貧乏人対象の1000円高速になんか釣られるな。
916R774:2010/05/03(月) 10:49:43 ID:n3vU/Nb/
>>914
24時間・・・事故が多いので、混んでいない時は無いと思う。
名神に行くか、鈴鹿スカイラインを越えれば確実?
917R774:2010/05/03(月) 10:51:20 ID:lmv4tNLV
新幹線や近鉄で用が足りるならこのスレに来ないよ
近鉄の切符も買ってあるけど荷物を運ぶのに都合が悪い。
1000円だからって訳でなく必要だから出かける人もいる。
918R774:2010/05/03(月) 10:55:55 ID:lmv4tNLV
名神や鈴鹿スカイラインだと大阪でも南の方なんで方向がちょっと違う。
亀山から名阪国道の予定です
919R774:2010/05/03(月) 10:58:43 ID:Y5R9DMwM
昨日お昼頃、神戸から名古屋へ移動するのに新名神経由で
行こうと思ってたけど吹田から先の時間表示が---になってて
名阪国道に逃げてしまった。

結果的に渋滞に巻き込まれたのは東名阪だけだったけどこの選択は
正しかったのかな?
920R774:2010/05/03(月) 11:08:32 ID:ZpKx67fM
>>917
>1000円だからって訳でなく必要だから出かける人もいる。

いやあ、そんな人の方が少ない気がするよ。
1000円のうちに出かけてしまおうとか
っていうのがけっこう多いぞ。
921R774:2010/05/03(月) 11:11:40 ID:lmv4tNLV
正しかった思うよ
知り合いが1日に愛知東部からトラック2台で大阪南港まで行って
荷物を積んで名阪経由で昨日帰ってきたけど速かったよ
高速1000円になってから名神に流れて名阪の渋滞が無くなった。
922R774:2010/05/03(月) 11:17:07 ID:lmv4tNLV
>>920
遊びで高速使う人はそうと思うけど仕事など用事があって使う人は
必要だから使ってるんだよ
1000円でも2000円でも必要な時しかオレは高速を使わない。
923R774:2010/05/03(月) 11:37:38 ID:ZpKx67fM
こんな料金体制にした役人を恨むしかないな
景気対策だとか言って、儲かっているのはごく一部の観光地
肝心の雇用安定や就労者を増やすことなど
何も考えていない。
この糞料金制度で、伊勢湾フェリーは今秋で廃業予定
瀬戸内のフェリー業も廃業寸前。
鉄道会社も収入激減で、儲けの少ない地方ローカル線を
廃線に脅かすほど。
高速バス会社も同じ運命。

渋滞や事故ばかり増えて、景気がよくなったところってあるのか?
924R774:2010/05/03(月) 12:25:12 ID:vuo3D3c3
>>916
鈴鹿スカイラインは後数年は通行止。
925R774:2010/05/03(月) 13:46:53 ID:vTYnRr82
今松阪。5日に名古屋へ帰る予定。渋滞を想像するだけで欝だ。
東名阪の混雑は異常すぎ。23号線も渋滞するしなあ。
926R774:2010/05/03(月) 15:12:04 ID:yBWyfVkv
昼過ぎからさっきまで、湾岸長島ICを先頭に上下線とも渋滞してたけど
長島温泉の駐車待ち車列が湾岸の本線にまで続いてたんだろうな
昔のGWは23号線が長島温泉の駐車待ちで大渋滞だったけど
927R774:2010/05/03(月) 18:38:52 ID:V60KXvlX
失業とかで生活に困ってる人は
高速1000円でも外出どころじゃないだろうからな

連休料金でも関係なしに豪遊できる人たちの交通費を
税金補填して安くしてあげてる状態
928R774:2010/05/03(月) 19:41:43 ID:NsahA0bo
東名阪はそもそも名阪国道・西名阪と一体で名神のサブルートが本来の役割なのに
新名神と繋げたから無理があるような。
929R774:2010/05/03(月) 20:10:50 ID:OnHyVmQN
>>924
復旧は平成23年3月末の予定

ソースはwiki
930R774:2010/05/03(月) 20:14:14 ID:ZpKx67fM
東名阪の渋滞
四日市から伊勢高速久居ICまで渋滞中

こりゃ、津以南が無料化になった暁には
松阪まで渋滞が延びるな。

無料化反対。
931R774:2010/05/03(月) 23:28:14 ID:XB4NI53a
>>926
正午前後、上り車線から湾岸長島PAに入ろうとしたんだが、
大失敗だった。
PAに入る道と出口へ向かう道が共用でしかも1車線。
長島温泉に出る車で大渋滞していて、PAに入るのに
1時間もかかってしまった。
その影響で、PAのほうはガラガラ。
連休とは思えない閑散ぶり。
あれは設計ミスだろう。

932R774:2010/05/04(火) 01:01:19 ID:yvcDjQL5
東名阪いつまで真っ赤なんだ・・・
933R774:2010/05/04(火) 08:38:30 ID:c0fRJLl+
さあ今日は40km超えいくか。
934R774:2010/05/04(火) 09:13:53 ID:/HSIGN0l
昨日の夜の芸濃インター、降りてくる車で大行列。
そのせいで県道10号も渋滞でマジ迷惑。
今日も渋滞するのかな。
935R774:2010/05/04(火) 09:58:06 ID:F3LIZ9cP
>>931
出口の設計ミスじゃなくて、長島温泉駐車場の設計ミスなんだよ。
936R774:2010/05/04(火) 20:02:55 ID:3mlsPn1w
>>934
伊勢高速津以南が無料化になれば
週末はあのような事が続くと思うな。

無料化大反対。
鉄道料金を安くさせろ。
937R774:2010/05/05(水) 02:19:29 ID:VCyMmcG3
私、津市民だけど、夜帰ってくる時
反対車線の大渋滞見るとホント可愛そうになってくるよ
938R774:2010/05/05(水) 03:45:38 ID:TCl6D1gw
今現在、まだ渋滞してるしw
939R774:2010/05/05(水) 06:13:58 ID:R9AliGQy
芸濃で降りて、闘魂シカ殺しラーメン晴れてる屋見物かな?
自家用車だったら津で降りてグリーン道路通り越してから右折すれば関で出れる。
芸濃で降りて一旦右に戻り、次の信号を左折し団地を通り306号とか早い。
940R774:2010/05/05(水) 07:59:27 ID:KjEQvHeM
鉄道料金と関係ない
あんたは企業のトップか
941925:2010/05/05(水) 08:31:33 ID:h3GbWgu4
渋滞たいしたことなさそうだし、昼前に東名阪つっこむのが一番早い気がした。
10km以下の渋滞なら変に下道行くより早い。
942914:2010/05/05(水) 16:38:07 ID:b7refC1L
愛知東部から富田林まで行ってきたけど、出掛けは23:30分ごろ
岡崎からのって帰りは名阪国道→亀山13:30分で渋滞は行きも帰りも
1〜2Km程度だった。
上り東名阪つっこみは乗る場所によるけど昼ごろがいいな。
夜だと1000円割引が切れるちょっと前に乗っても空いてるよ
この前、日曜の1000円割引が切れる24時ちょっと前だと渋滞無くなってた。
943R774:2010/05/05(水) 16:46:39 ID:XNbvX7YB
>>942
今年のGW渋滞なんて二度と参考にはならないし、
普段の土日でも夜中に走れば渋滞なんてないお。
944914:2010/05/05(水) 16:53:57 ID:b7refC1L
東名阪の渋滞は24時ごろだと普段の土日は解消されてるけど
伊勢湾岸の豊田JCTで名古屋南近くまで並んでたり東名に乗ったはいいが
岡崎までのろのろって事も結構あるぞ
945R774:2010/05/05(水) 20:10:40 ID:J0bSLEuc
今日は予想に反して
ほとんど渋滞してないですね。

今後も長期休暇時の渋滞予測がたてにくそう??
946R774:2010/05/05(水) 20:12:40 ID:tK+ZdcqL
快速みえ5号に乗って、昼頃の23号を見ていたけど、四日市付近や鈴鹿付近など
車も少なく普通に流れていて、意外だった。
947R774:2010/05/05(水) 21:32:59 ID:2nlc8xHx
四日市川越付近の1号線は昨日は相当ガラガラだった。
先週末の木曽三川付近や258も通常の土日以上にガラガラ。
おもしろいようにスイスイだった。
たぶん今日も40キロ行かなかったね。15はいったみたいだが。
948R774:2010/05/06(木) 22:28:22 ID:MgzxCyP1
>>910
春日井にあるよ。
949R774:2010/05/06(木) 22:43:17 ID:+GJasFVX
北勢バイパス
みえ朝日から東芝の工場まで部分開通していたよな?
たしかコメリのあたりは未開通だったと思う。

この地図サイトだと開通していることになっているんだが
http://www.mapfan.com/
他のサイトでは開通していないことになっている
どっちだ?

950R774:2010/05/06(木) 22:46:11 ID:+GJasFVX
北勢バイパス 配分額が大幅減 国交省が予算方針 今年度の1/10、知事懸念

 四日市市周辺の渋滞緩和などを目的に国が建設を進めている国道1号北勢バイパスについて、
国土交通省が来年度予算の配分額を3億〜4億円に絞り込む方針を示していることが分かった。
今年度当初予算の36億6700万円に比べて大幅減となっており、野呂昭彦知事は「県の主要道路に
ついては引き続き、早期完成に向けて取り組む必要があり、大変心配だ」と懸念している。

(新良雅司)

 北勢バイパスは川越町南福崎(国道23号名四国道)から鈴鹿市稲生町(同中勢バイパス)までの
約28キロの幹線道路。1992年度に四日市市釆女(国道1号)までの21キロを事業化し、これまでに
伊勢湾岸自動車道と重複する区間約3・6キロを供用している。事業費は約1300億円で、進捗率は約55%。

 県によると、先月25日、同省中部地方整備局の富田英治局長が県庁を訪れ、来年度予算の
概算要求に関する県関連の直轄事業計画を提示。北勢バイパスの事業内容は、四日市市の
山ノ一色地区などの用地買収のみで、新たな工事はなく、配分見込み額は「3〜4億円程度」と明記されていた。

 また、国道475号東海環状自動車道の養老〜北勢(18キロ)の配分見込みは、今年度当初の
2億円に対し、「0〜1億円程度」、北勢〜四日市(14・4キロ)は、同7億円に対し、「0・1〜1億円程度」とされた。

 県の福島真司・県土整備部総括室長(道路政策分野)は、「開通時期が近い道路に重点配分する
政府の条件にあてはまらなかったということだろう。厳しい提示は予想していたが、必要な道路の整備は
しっかり進めてほしい」と話す。

 一方、近畿自動車道紀勢線の尾鷲北〜紀伊長島(21・2キロ)は、今年度当初の150億円に対し、
来年度は162億〜173億円程度、紀勢線とつながる熊野尾鷲道路(18・6キロ)も同64億円に対し、
90億〜95億円程度の配分額が示された。いずれも伊勢神宮の式年遷宮(2013年)に向けて整備が
進んでおり、紀勢線の尾鷲北〜海山は11年度に供用される予定だ。

(2009年12月3日 読売新聞)

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan091203_9.htm
951R774:2010/05/06(木) 23:05:50 ID:YTEWmvMv
>>949
そのlinkのmapfanみると北勢バイパスって国道1号なんだね
952R774:2010/05/06(木) 23:10:18 ID:Jy1W0DUx
>>950
周辺一般道でも利用台数の多い北勢BPや東海環状道路を先送りにして、
ガランコ紀勢道路に予算を多く配分って
どこまでも鉄道をぶっ壊したいんだな、この国の政治家は。
腐ってるわ。
953R774:2010/05/07(金) 20:44:24 ID:50h31WFQ
>>949
まだ開通してません。立ち退きが終わってないので。
夏までには開通の見込み。
現状、暫定開通区間も側道のみ通行可能。
しかしながら、みえ川越(23号)方面へは
新道経由の方が1号線経由より劇的に早い。
954R774:2010/05/13(木) 07:17:08 ID:CrrKj9pK
車両火災で通行止めですか?
955R774:2010/05/13(木) 21:57:24 ID:2ZcsBIY2
今日は疲れた。
下り鈴鹿IC付近で あさ7:30頃起きた事故のせいで
四日市JCT→亀山JCTが3時間とか><。
R23回避組が伊勢湾岸の最後のICで行列作ってたし。

やっぱ、工事渋滞コミで名神を走っておくべきだったと
禿しく後悔した。
956R774:2010/05/21(金) 20:12:19 ID:VrOjEMWx
13日の事故で仕事遅刻したよ!近鉄富田駅を使う貴重な経験ができました。
夕方まで路面復旧工事をしていたから、火災でもあったのでしょうか。


東名阪の渋滞情報は、目で見るハイウェイテレホンをおススメ。
通過時間が出ないときは「二時間を超える」か「読めない」。
(IC間所要時間で、一応は時間の確認ができます。)
957R774:2010/05/21(金) 22:33:32 ID:3o54BDgK
>>956
ihighway
958R774:2010/05/22(土) 15:06:52 ID:RiscvpTn
東名阪、名古屋の東南部が今年度開通予定で、
小幡・大森〜知多半島方面によく行き来する身としては、
時間もだが、割高な名古屋高速を通らずに済むということで、
開通が待ち遠しい。

ただ、まだ料金的なことは出ていないと思うけど、
小幡−名古屋南JCT−大府−知多半島道路 で通るとすると、
やはり 東名阪500円均一+伊勢湾岸道路(200円?)が、かかるんだろうね。

伊勢湾岸の本線走らずに料金払うのは、抵抗あるけど、
現行でも大府−名古屋南で200円の料金設定だから、仕方ないか。
959R774:2010/05/23(日) 12:09:13 ID:r32H5qyZ
菰野区間の開通時期を、もう3年早められないものか
週末は必ずといっていいほど東名阪四日市の渋滞が
恒常化している。

東関東道路なんていらんから、菰野区間を2015年完成に急がせて。
960R774:2010/05/24(月) 08:03:51 ID:UMIFR98/
東名阪スレ無いのか。
961R774:2010/05/24(月) 10:02:33 ID:Q+bAd5gw
>>959
むしろ今すぐ必要な事態になってしまった

東名阪道、のり面崩れ上り線通行止め 三重・亀山 2010年5月24日0時44分
http://www.asahi.com/national/update/0524/NGY201005230030.html

 23日午後11時20分ごろ、三重県亀山市川崎町の東名阪自動車道の上り線で、
雨のためのり面が幅約100メートルにわたって崩れた。中日本高速道路によると、
二次災害の危険があるため、上り線の伊勢関インターチェンジ(IC)―鈴鹿IC間を
通行止めにした。24日午前0時現在、復旧のめどは立っていないという。

 同社によると、23日午後8時20分ごろから土砂が崩れ始めたという。当初は、
片側3車線のうち1車線の通行を規制していたが、崩れてくる土砂の量が増えたため
通行止めにしたという。

 現場は、亀山ジャンクションから北へ約1キロの地点。同社などがのり面に
土嚢(どのう)を積むなどの復旧作業をしている。

 国土交通省によると、亀山市では降り始めからの雨量が100ミリを超えた。
962R774:2010/05/24(月) 10:06:23 ID:84UjtlD8
菰野線を先延ばしにして四日市J〜亀山Jの完全3車線化でもいいけどな
とりあえず東名阪の登坂車線は利用率ゼロに近い(誰も入らない)ので潰して可
963R774:2010/05/24(月) 22:16:37 ID:AQ5sZ8tP
集中工事に合わせてとは、完璧なタイミングだな。>土砂崩れ
964R774:2010/05/25(火) 22:56:41 ID:eYbORou8
どうせ24日から東名阪リフレッシュ工事の予定だったんだから
迂回できる人は迂回してて東名阪道通る車がいつもより少ないのがせめてもの救いか

もしこれが旧名神の集中工事が終わる前に起きてたら目も当てられなかったが
965R774:2010/05/25(火) 23:12:03 ID:eYbORou8
>>962
菰野の完成まではあと8年はかかるんだし東名阪3車線化は出来ればやってほしいが
住宅地のど真ん中に掘割で通ってる区間なんかはとても用地買収しきれない
966R774:2010/05/26(水) 09:34:44 ID:5t1IRRK1
路肩を削って・・・R23だって、あの規格で100キロとか普通なんだし
967R774:2010/05/26(水) 14:39:24 ID:OzMiXJH4
まあそんな金あったら開通まで我慢するから
菰野区間の建設費に回してほしい
968R774:2010/05/26(水) 18:20:43 ID:9rrNqpfE
ど田舎で交通量の少ない、東関東道路に建設費用を
まわすくらいなら新名神にまわせよ。
関東だけエコヒイキかよ。
969R774:2010/05/26(水) 22:37:52 ID:s0d2b8X+
向こうも「三重のど田舎に云々」って思ってるかもよw
970R774:2010/05/27(木) 01:04:08 ID:h5xzBBEU
水掛
971R774:2010/05/27(木) 01:21:03 ID:cgYLOfxo
茨城の海岸沿いを走る東関東道路なんていらないだろ。
茨城空港でさえ不要って言われているのにw
972R774:2010/05/27(木) 02:47:34 ID:3r3T2KDp
鹿島や大洗なんかじゃ渋滞あるから
それには効果はありそうではあるけど
973R774:2010/05/27(木) 12:58:06 ID:4jd7lKbR
西向きで言って、川越で内陸側にカーブさせずに
四日市のコンビナート群の間を縫って沿岸部を西南方向に進み
鈴鹿のど真ん中を突っ切って亀山Jへ、というルートにしたら良かったのに

23号の完全なバイパスになり得るわけで。


なんで、ああも、東名阪に寄り添う位置に、しかも東名阪よりも山側に作ろうとしたのか・・・(菰野線)
974R774:2010/05/27(木) 13:34:38 ID:GH9Twg5r
>>973
東京-大阪の通過車両を捌く必要があるから、安価に引ける場所優先
なのはある意味当然かと。この上23号バイパスの役目負わせると渋滞
しまくるし。

23号沿いには北勢バイパス+鈴鹿亀山道路の計画がある。
975R774:2010/05/27(木) 15:05:04 ID:Uwczlu3Q
三重から松本方面や高山によく行くんだけど伊勢湾岸は長い気がする。

松本:東名阪から均一〜東名〜中央か伊勢湾岸使うと1000円なんだね。
個人的には名古屋西〜均一〜名古屋高速〜名神・中央が好きなんだが。

高山:同じく名古屋西〜均一〜名古屋高速〜名神〜東海がすきなんだが
こっちはどうしても1000円にはならない。
あえてやるなら伊勢湾岸〜東名〜名神〜東海 だけどかなり大回りで躊躇するわ。
976R774:2010/05/27(木) 17:25:09 ID:4jd7lKbR
三重→松本なら、伊勢湾岸→東海環状 の方が速くね?
→高山は、三重のどこが出発地か知らんが、揖斐川の堤防道路→大垣だなw
977R774:2010/05/27(木) 23:46:02 ID:c3aWaXek
一番早いのは

 確 実 に 

東名阪均一部→名古屋高速小牧線→中央だろう。
978R774:2010/05/28(金) 00:02:12 ID:922qU655
だよな。伊勢湾とかありえねーw
四日市JCT〜土岐JCTを直線で結んでみろよ。
979R774:2010/05/28(金) 00:51:14 ID:n6n+hZRn
距離だけ考えたら当然だ
980R774:2010/05/28(金) 01:42:12 ID:JE+aiP30
豊田
豊田南
豊田東
豊田松平
豊田勘八
豊田藤岡

どんだけICあんだよ、この街は
981R774:2010/05/28(金) 08:55:34 ID:FNHL4xHk
>>977
それだと1000円にならないからじゃない?
982R774:2010/05/28(金) 10:23:47 ID:f8/hU9We
伊勢湾岸経由
●通常料金7,050円 ●ETC割引料金1,000円 ●総距離271.5km ●所要時間3時間10分 ●CO2 排出量45.3kg
一宮線経由
●通常料金6,900円 ●ETC割引料金2,000円 ●総距離250.8km ●所要時間3時間12分 ●CO2 排出量41.9kg
小牧線経由
●通常料金6,750円 ●ETC割引料金2,000円 ●総距離250.5km ●所要時間3時間15分 ●CO2 排出量41.8kg
983R774:2010/05/28(金) 10:36:56 ID:b10/NY8D
東海環状はアウトバーン状態だから、その気になれば最速だろう。
984R774:2010/05/28(金) 10:45:53 ID:AmC1c2lL
一の宮線を東名阪に編入すればいいんだ
985R774:2010/05/29(土) 02:25:50 ID:2uMDeu26
新名神を伊勢道にしました

次スレ
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1275067162/
986R774:2010/05/29(土) 02:37:37 ID:O5ht4yt3
4台くらいが絡んだ事故があったけど、何が原因だったんだろ。
すっげー渋滞してた。
987R774:2010/05/29(土) 10:13:26 ID:gFTB4e+P
>>982
やっぱり東名阪から東海北陸道は伊勢湾岸を使わないと
1000円高速の利用ができないんですよね。
988R774:2010/05/29(土) 11:22:43 ID:Ayx0l2aw
>>987
亀山寄りなら、新名神から草津・栗東経由で行っても1000円
989R774:2010/05/29(土) 11:59:44 ID:3/oebw1A
1000円なんかに拘るなよ、貧乏人が・・・。
990R774:2010/05/29(土) 12:29:17 ID:M0xgWLdN
湾岸下りみえ朝日〜みえ川越間が事故で通行止めになってるけど
3車線の道路が通行止めになるくらい大きい事故なのか
991R774:2010/05/29(土) 13:19:40 ID:6uuCiSsZ
伊勢湾岸道で多重事故、車炎上…一部通行止
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100529-OYT1T00454.htm
992R774:2010/05/29(土) 23:28:45 ID:kg8QuwBT
>>987
そんなに1000円にこだわるなら、三重県内を下道で
R23→長良川左岸道路→岐阜羽島ICって走ったほうが
東海環状経由より早いぞ。
993R774:2010/05/30(日) 18:21:56 ID:MvHYZRi2
>>992
R23および堤防道路を120キロくらいで走らないかぎり、それはない
994R774:2010/05/30(日) 19:37:06 ID:Qy0WrCjd
今日、湾岸走ったらトゥクトゥクが70キロくらいで走っててまじビックリした。

トゥクトゥク
ttp://www.namjai.cc/usr/macha/CIMG6179.JPG
995R774:2010/05/30(日) 21:42:02 ID:Hbg6wg21
>>980
鞍ヶ池スマートICが抜けてるぞ
一宮や桑名も結構多い。

一宮         .桑名          
一宮木曽川     湾岸桑名      
一宮西        桑名東        
尾西         .長島
一宮中        湾岸長島
一宮東
一宮南
一宮西春

996R774:2010/05/30(日) 21:49:35 ID:CM6Z+Tri
>>995


一宮北、一宮白、一宮發が足りんなあ(w
997R774:2010/05/31(月) 13:30:35 ID:zCy4pbG6
997
998R774:2010/05/31(月) 13:32:07 ID:zCy4pbG6
998
999R774:2010/05/31(月) 13:33:39 ID:zCy4pbG6
999
1000R774:2010/05/31(月) 13:35:21 ID:zCy4pbG6
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \