【スピリット】セイコーパペカレ総合【8F系】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
SBQL, SBQK, SBQJ, SBCJ 等々、8F系キャリバー搭載の時計について語るスレです

8Fキャリバーはそそる。
年差、パペカレ、
10年電池で格安価格
現行品のデザインについてはご不満もありましょうが
そこはそれ、新製品に期待していくということで前向きにいきましょう


性能ではグランドセイコーとは変わらないよね。
買って2年経つけれど、1秒のズレも無い。

前スレ
セイコースピリットSBQL007を語るよ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1200500251/l50
セイコースピリットSBQL001を語るよ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1107098118/
2Cal.7743:2010/05/19(水) 05:48:48
セイコー8F系の主なムーブメント

8F32 3針/日付カレンダー、10年電池
8F33 3針/日付曜日カレンダー、10年電池
8F56 4針/日付カレンダー、24時間針、10年電池 【アルピニストなどに使用】
8F35 3針/日付カレンダー、8年電池 【ダイバーズ用高トルク型】
8F58 4針/日付カレンダー、24時間針、8年電池 【ピピンRライン専用?】
4F32 3針/日付カレンダー、5年電池 【レディースモデルに使用】
4F56 4針/日付カレンダー、24時間針、5年電池 【レディースモデルに使用】
3Cal.7743:2010/05/19(水) 06:11:21
いま何年何月なのかな
カレンダーは正しく設定されてる?

竜頭を一段引いて1秒以内に押し込むことで
秒針と日付カレンダーの動きによりカレンダーの設定を確認できます。
動きが面白いのでついつい確認したくなりますが電池の消耗につながりますので控えめに。

・年の確認
秒針が現在の位置から5秒刻みに何回動くかで年を確認できます。
秒針の動いた回数が閏年から何年経過したかを表しています。
2008年が閏年でしたから、今年(2010年)の場合は5秒刻みに2回(10秒分)動きます。
閏年だったら4回動きます。次回の閏年は2012年です。

・月の確認
秒針による年表示の後、日付カレンダーが動き出します。
止まった数字が現在の月を表しています。

5秒間 現在月を表示して現在の日付に戻ります。
同時に秒針も現在秒の表示に戻ります。
4Cal.7743:2010/05/19(水) 06:14:53
>>1
スレ立て乙

>>1じゃないけど適当にテンプレっぽいの作ってみた。
誤記とかあれば誰かよろしく
5Cal.7743:2010/05/19(水) 10:49:16
>>1

テンプレも乙!
6Cal.7743:2010/05/22(土) 02:27:15
乙。
隠れた名機、SAGMも忘れないで。
ブライツだけど。
7Cal.7743:2010/05/23(日) 23:45:42
SBCMもあるな
これを言い出すとキリがないけど
8Cal.7743:2010/05/28(金) 12:39:44
SBQL007を使って半年。
精度は期待した程ではないけれど、クォーツって楽ですね。時刻精度に対する安心感が桁違いです。
それにSBQLは曜日も付いているから便利。
9Cal.7743:2010/05/28(金) 14:45:06
>>8
進むだろ
とにかく進むんだよな。
下手したら7Nのが精度はいいかもしれない
10Cal.7743:2010/05/28(金) 14:56:20
自分のは
SBCM023が年に2秒ほどの遅れ
SBQK077が年に12秒ほどの進み。
流石に月差時計よりは高精度なのでは?
11Cal.7743:2010/05/28(金) 18:58:42
普段の運動量や姿勢にもよるんじゃないかな。
12Cal.7743:2010/05/29(土) 12:34:21
2本持っていると違いが分かるよね。
わずか数日で結構違う。
13Cal.7743:2010/05/30(日) 19:18:20
>>10
藻前は俺かww

まあ、>8が言うように8Fクォーツの安心感はほんと違う。
下手に電波で毎日時刻弄られるより、日々の精度が判ってるから信頼できる。
残念ながらSBQK077はディスコンだが、SBCM023は作り続けてほしいもんだ。
14Cal.7743:2010/06/02(水) 08:11:49
>>10
俺も同じ組み合わせだwww

いろいろ機械式使っていたが、最近面倒だわ金かかるだわ疲れてGSクオーツだった。
しかしSBQK077のチタンを味わうと、もう手放せなくなってきた。
オヤジ化したのか利口になったのかw

チタンのスタンダード年差が無いなんて・・・
15Cal.7743:2010/06/02(水) 21:14:38
そんなあなたにSBGT031
16Cal.7743:2010/06/02(水) 22:09:39
パペカレ無しで値段は10倍以上か・・・
まさにセイコーマジック。
17Cal.7743:2010/06/02(水) 22:24:48
sbqk077買おうと思ってたけど、急に無くなったから焦って047を買ったけど、すこし落ち着きすぎだなぁ。
077はもう買えないんだろうか・・・
18Cal.7743:2010/06/02(水) 23:39:23
9Fの運針は見ていて気持ちいいよ
デイデイトも素晴らしい

10倍だが
19 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/02(水) 23:49:16
時差調整機能がなければ海外に一度でも行けば年差の意味がないということを何時になったらわかるんだろうか
SEIKOは
20Cal.7743:2010/06/03(木) 01:00:13
>>17
販売店に流通在庫で残っている場合があるぞ。
俺もないとおもってあきらめていたが先週某店で残1個みつけて速攻で買った。
21Cal.7743:2010/06/03(木) 23:11:25
>20
目ぼしい店5〜6件に問い合わせて全滅。
電話帳片手に問い合わせようか思案中。
でもSBQK057がだんだんイイ色に見えて来た。
22Cal.7743:2010/06/04(金) 02:15:45
8F、カレンダーが合ってないのでおかしいなと点検だしたらムーブメント新品なって戻ってきた。
いいのやらどうなのやら。
とりあえず、今後10年は保証された感じか。
8F2本、5Mが2本、中身だけは新品だ。
23Cal.7743:2010/06/04(金) 03:40:21
>>21
057はいいと思う。こっちは多少残っているようだが時間の問題だね。
入手するならお早めに。
24Cal.7743:2010/06/04(金) 07:25:28
いろんな意味で、SBQK077、057のコスパはすばらしかったね。
セイコー最後の良心がディスコンになるのは残念だな
25Cal.7743:2010/06/04(金) 11:45:54
新8F56機期待
GMT機出してね
スピリットで
26Cal.7743:2010/06/04(金) 19:06:59
チタン、サファイア、スクリューバック、年差の格安時計はどんどん減ってるからなぁ
27Cal.7743:2010/06/04(金) 19:19:40
SBQK057を5年使っていて文句なしだが、生産終了と聞いて今日SBQK077を購入。
深い黒が美しい。
ヨドバシアキハバラに残り1個。
迷うなら買え。
28Cal.7743:2010/06/04(金) 19:30:41
8Fデイデイトの200m防水ダイバーズ出してよ。
ネジロック竜頭にこそ日付曜日付きパペカレだろ。
29Cal.7743:2010/06/04(金) 19:49:45
17だけどSBQK057で満足した。
見慣れれば凄いイイ色だ。
077よりもシックだし、見るたびに色の印象が微妙に変わり飽きないだろうと感じる。
今は077より057を買って良かったと思うよ。
30Cal.7743:2010/06/04(金) 20:01:26
おまえ047ちゃうんか
31Cal.7743:2010/06/04(金) 20:03:56
>30
書き間違えてたよ
SBQK057です
32Cal.7743:2010/06/04(金) 20:15:15
>>29
>>27だけど057はいい色だよ。シルバーに光の加減で微妙に薄くゴールドがかる感じもいい。
夜行塗料の白も効いてるね。

今、左手首に077、ポケットに057が入っているよ。

ふたつとも長くつきあっていくよ。
33Cal.7743:2010/06/05(土) 00:09:31
057は一見親父くさい文字盤の色だけど、意外に完成度高く長く使える渋さがあるよね。
34Cal.7743:2010/06/05(土) 01:11:10
077を画像でぐぐるとブログでサラリーマンのひとが撮った渋い画像がひっかかんだよね
アレかっこいいの・・・
35Cal.7743:2010/06/05(土) 01:41:35
057も077もソーラー系では使えない文字盤なんだよ。
それが美しさの一因なり。
36Cal.7743:2010/06/05(土) 07:08:56
>>32
両方持っているのか!うらやましい。

俺は077持ちだが、ブレス側面の仕上げが唯一惜しい!
次回作に期待、というところだが、同スペックでは
もはやこの価格では出ないだろうな。実売価格5万超確実か?
ってか、8F絶滅?
37Cal.7743:2010/06/05(土) 07:15:23
057のいい画像がぐぐっても引っかからない。。。
誰かあげてくれんかの?
38Cal.7743:2010/06/05(土) 10:52:44
革ベルトに換えられれば最高なのに。
わざと微妙なラインを作るのが好きだなセイコーは。
39Cal.7743:2010/06/05(土) 11:13:16
だが、それがいい。
40Cal.7743:2010/06/05(土) 11:38:12
いやよくない
41Cal.7743:2010/06/05(土) 12:09:14
>>36
>>32だがブレス側面雑仕上げに同意。

昨日ヨドバシ店員に聞いたところでは、
コスト面問題あり、今後はブライトチタンはこのレベルには使わぬ戦略とのこと。

あと、やはり、電波ソーラーに需要シフトしていることも8F製品絞り込み理由らしい。

057、077は他のブレスや皮ベルトに代えられぬ形状でオリジナルチタンブレスで使い続けるしかない。
意地悪な形状だが、それはあきらめた。

ほんとは所有のどちらかをレザーベルトに替えたいが。
42Cal.7743:2010/06/05(土) 12:13:06
わざと飽きさせて長く使わせない作戦。
43Cal.7743:2010/06/05(土) 14:01:23
>>41
削っちゃえば?
44Cal.7743:2010/06/05(土) 16:51:05
腕時計が電波ソーラーばかりになったら、腕時計買うのやめるな、俺。
パンピーはなんであんなのが好きなんだろうな。
あと文字盤内文字盤があってゴチャゴチャして見ずらいのとか。
8Fとキネティックの3針物を愛する俺にはわかんねーんだよなぁ。
45Cal.7743:2010/06/05(土) 18:03:47
東京に大地震が来て情報通信研究機構が被災すると標準電波止まるの?
46Cal.7743:2010/06/05(土) 18:22:14
>>45
止まらなくていいから狂いまくればいいと思う。
電波時計全滅な。
47Cal.7743:2010/06/05(土) 18:24:04
>>44
そういうのにこだわる人は機械式買うんじゃないの?
48Cal.7743:2010/06/05(土) 18:29:10
>>44
電波出してるとこ確か福島県かどっか
にあったんじゃないかな。
49Cal.7743:2010/06/05(土) 22:49:36
>>44
でも、みんながみんな
8Fとキネティックの3針物を着けるようになったら、
また「パンピーが・・・」とか言い出すんだろ?
50Cal.7743:2010/06/06(日) 01:52:31
そうなったら今度は電磁テンプ式か音叉式を持ち出そう。
51Cal.7743:2010/06/06(日) 05:41:18
>>49
そもそもそうはならない。
52Cal.7743:2010/06/06(日) 07:18:17
>>51
そういうことを言いたいんではなくて
自分もただのパンピーのくせに

「俺は他人とは違うぜ!」

と粋がっている滑稽さが痛いよね。
ってことさ。
53Cal.7743:2010/06/06(日) 11:28:19
>>52
どうでもいいことじゃん。
54Cal.7743:2010/06/06(日) 12:03:01
>>53
君もね
55Cal.7743:2010/06/06(日) 13:02:17
ここも荒らすかな
56Cal.7743:2010/06/06(日) 14:33:19
ここ基本的に過疎スレだぞ
荒らす楽しみ少ないと思われるが・・。

でもまあお好きにどぞ
57Cal.7743:2010/06/06(日) 14:56:28
今更どこをどう荒らしても大規模規制で死んだ2ちゃんは蘇らないよ
馴れ合いと薀蓄の死んだサイトとして先細っていくだけ
58Cal.7743:2010/06/06(日) 23:53:42
>47
最近SARB033買ったw
59Cal.7743:2010/06/07(月) 00:27:14
SARB033もいいよね セイコー頑張ってるんだがなあ
8Fにしても機械式6R15にしても3万前後で買えるのが素晴らしい
60Cal.7743:2010/06/10(木) 23:21:08
SBQK057。
買うべし。
61Cal.7743:2010/06/10(木) 23:29:15
あるうちに買ったほうがいいね。
8Fアルピは無くなりかけの時期は一瞬だけ異常に人気急騰したんだよね
62Cal.7743:2010/06/11(金) 00:36:27
8Fなくなるのは本当なの?
SBQLはもう売ってないのかな?
007を去年買って、愛用してます。
63Cal.7743:2010/06/11(金) 00:40:34
>>62
8Fそのものはまだなくならないと思いますよ。
SBQK057,077という機種が今まで地味に評価されてきたのだけど
つい最近廃番になったという話です。
その流れを汲んで読んでください。
64Cal.7743:2010/06/11(金) 00:52:05
>>63
どうも。
機種がなくなるのは問題ないです、個人的に。
ただ、部品の問題、主に回路ですが、さらに電池供給の問題が気に掛かりましてね、ディスコンと聞いて。ま、なるようになるか。
長く使いたいなと思います。
65Cal.7743:2010/06/11(金) 11:39:31
8F持って海外旅行に行って、手動で日付を合わせたらパーペチュアルが狂うの?
狂った場合は、直してもらうにはセイコーに修理に出さないとダメ?
それが心配で、買うのを控えているんだけど。
66Cal.7743:2010/06/11(金) 19:26:29
大丈夫。
海外逝くならGMTの付いたSBQKシリーズがお勧め。
俺も海外用に一本ポチった。
67Cal.7743:2010/06/11(金) 23:55:35
たまたまSBCM023を検討してて
SBQK057が廃番になると聞いてすごく欲しくなった。
スーツとか着ないのに・・・
けど金が無いorz
SMCM029を買い逃したときと状況が酷似してるわw
68Cal.7743:2010/06/12(土) 22:33:34
>>67
無理して買うような時計ではないよ。
あくまでコスパが高いというだけ。
69Cal.7743:2010/06/13(日) 08:00:44
同じく廃番のSBQK071,3,5とかGMTとかあまり話題にならないね???
70Cal.7743:2010/06/13(日) 09:30:16
8F2本もってるけどどっちもGMTだ。
曜日付きの8F33も1本欲しいなあ。買うなら今のうちかな。
71Cal.7743:2010/06/13(日) 23:27:12
GMTって何種類あったの?
そう云えば今はないんだよな・・・なんてもったいない
72Cal.7743:2010/06/14(月) 04:08:04
SBQJのシリーズなら、今でも売ってるよ。
73Cal.7743:2010/06/15(火) 02:44:07
ディスコンと聞いて不覚にもSBQK063買い増ししてしまった。
手にしてみるとまあ、普通の時計だがチタンで軽いのと、年差の精度というのはありがたい。
大切に使うよ。
74Cal.7743:2010/06/16(水) 22:39:17
sbqk057買って気に入った!
買う前は色がイマイチと思っていたけど、光の状態でいい感じで色が変わるのがよい。
蛍光灯下でのクールな銀色がいいね。

ただベルトに傷が付き易い点が唯一の不満。
仕事でパソコン操作するせいで、10日の使用でベルト丈夫に傷が目立ち始めた。
傷つけないいい方法は無いものでしょうか?
75Cal.7743:2010/06/16(水) 22:45:13
残念ながらない。短期間ですごくみすぼらしくなっちゃうよ。
革に変えられたらよかったんだけどね。
76Cal.7743:2010/06/16(水) 22:51:58
やはりそうですか。
今のペースだと、あっという間に傷だらけになりそう。
が精度もイイし、本体が綺麗なら使っていけそうだが、傷が増えていくのを黙ってみているのも勿体無い。

マニキュアでも塗ってみようかな。
77Cal.7743:2010/06/16(水) 23:59:09
傷は実用時計ならしょうがない。時計と一緒にあるいた歴史とおもえば。。。
使い込まれて傷のある時計はそれなりに味があるよ。
てなわけで僕のSBQKは傷だらけw

シチズンが宝飾品としてチタンに窒化処理をするのに対し、
セイコーは実用品として軽い素材を使うという方向性なんだろうなと。
78Cal.7743:2010/06/17(木) 02:44:58
純チタンはステンレスより硬度が低いからな。
ヤフオクで出品される中古チタンスピリットは総じてボコボコだから、あれ見るとチタン買う気がしない。
ブライトチタンなら強いらしいけど。
79 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/17(木) 08:02:14
ダイヤコート付きのチタンとブライトチタン持ってるけど
すくなくともバックルに関してはブライトチタンの方がものすごい傷だらけになってる。
80Cal.7743:2010/06/17(木) 15:27:05
持って無いけど、ブライトチタンも傷が目立つのか?
金属光沢の関係で傷が目立ちやすいのかな?
81Cal.7743:2010/06/18(金) 08:24:19
ブライトチタンはチタン表面の鏡面研磨のことだと思う。
デュラテクトやDLCなどと違って、硬化処理じゃないから普通に傷つくよ。
82Cal.7743:2010/06/19(土) 09:37:08
これ面白いように傷がつくなwwww
軽いから気に入っているがwwwwウハ
83Cal.7743:2010/06/19(土) 13:47:19
記憶だけど、セイコーの場合ビッカース硬度で、ステンレスに対してチタンは半分、ブライトチタンは二倍くらいだったと思う。
研磨による表面硬化だけだと、実用上の耐傷性は上がっても、ビッカース硬度に現れないんじゃないか?
84Cal.7743:2010/06/19(土) 21:31:52
何が言いたいのかさっぱり分からない。
まず「研磨による表面硬化」と「実用上の耐傷性」という
聞きなれない言葉の定義を説明して下さい。
「実用上の耐傷性」と「ビッカース硬度」の違いは?
85Cal.7743:2010/06/20(日) 00:17:31
明日は友人の結婚式なのだが
SBQL007かSBQK077で迷っている俺ガイル

86Cal.7743:2010/06/20(日) 04:54:32
どっちを選ぶかでその後の君の人生が全く違うものになる。
運命の分かれ道だ!!
87Cal.7743:2010/06/20(日) 10:27:23
>84
金属表面の鏡面研磨というのは古典的な表面硬化処理だ。
高級時計はケースや機械部品を鏡面研磨することにより表面を改質して、美観とともに防傷、防錆性能を向上させている。
一方、ビッカース硬度計は表面を凹ませることにより測定するから、被測定金属にある程度の厚みが必要。
研磨による硬化は測定可能なのか?ということ。
88Cal.7743:2010/06/20(日) 11:51:05
>>87
表面硬化処理として有名な物にはアルミのアルマイト処理があるけど
アルマイト処理ではアルミのビッカース硬度は向上しますので
表面硬化処理後の硬化は計測可能だと思います

なにより、ビッカース硬度は鏡面に仕上げた材料を凹ませて
凹みのサイズを観測して硬度を表現するので、硬化そのものが・・・・
89Cal.7743:2010/06/21(月) 01:22:55
俺は転職活動でSBQL007をつけて面接にいったら内定がでたぜ。
90Cal.7743:2010/06/21(月) 01:52:16
>>89
おめ
時計なんて関係ねーぜ
君自身への評価が高かったのさ
91Cal.7743:2010/06/21(月) 13:34:47
君たち、そんなに傷なめあって、
君たちのハートも、
ベルトのように傷だらけなのかい?

92Cal.7743:2010/06/22(火) 23:25:47
オクで077でてるな
プレミアつくほどの時計じゃないと思うがあの値段で落とすやついるのか?

93Cal.7743:2010/06/22(火) 23:34:26
>>92
小遣い稼ぎかな?なかなかうまい設定だな。
定価を超えることはしてないが家電屋なんかで売ってた最安値よりかは
高い。

しばらく落ちないかもしれないが、これから在庫がいよいよ無くなってきて、
それでもほしい人がいたら新品だし、手出すかもしれないぞ。
探す手間を省く手間賃だと思ったら出せない額でもないと思う。
94Cal.7743:2010/06/22(火) 23:42:02
皆チェックしてるねw
057を買った俺だけど、077の新品が買えるなら迷ってしまうな。
近くの店では45,000円で売ってたのを電話確認して、見るだけ見に行ったら売れていた。
探し回っても買えなかった俺からすれば、057を買ってなければ手を出しただろう。
95Cal.7743:2010/06/24(木) 01:44:44
近所でSBQK063を発見。
ディスコンと聞くと欲しくなるがSBQL007があるので要検討。
でもそのうち売れてしまうんだろうなぁ。
今月はSARB007も買ってしまったので厳しい・・・・
96Cal.7743:2010/06/24(木) 01:46:57
SARB007よく手に入ったな。
SBQK063も軽くていいモデルだと思う。
97Cal.7743:2010/06/25(金) 00:56:31
貰い物なんだけど、8F32-0320って幾らくらいするものですか?
98Cal.7743:2010/06/25(金) 23:17:28
>>97
8F32というのは中の機械の型番なので
それだけではなんともいえないと思いますが
定価で4〜5万くらいの製品が多いです。
99Cal.7743:2010/06/26(土) 10:30:07
ソーラーに駆逐される前に買おうと思ってるんだけど、やっぱり8Fは月差モデルと比べると格段に精度は高い?
100Cal.7743:2010/06/26(土) 12:23:18
過去スレ読むと結構個体差があるみたいだしね。
うちのは月に1秒狂わないんで、月差モデルと比べると格段に精度が高いと言えると思うけど
101Cal.7743:2010/06/26(土) 21:16:11
俺の8F32は年差+7秒だったのに電池交換に出したら
+20秒くらいになってる。セイコーはマジで糞。
102Cal.7743:2010/06/26(土) 23:19:36
うちも1ヶ月に1秒いかないくらいだね。秒針の進むタイミングがズレる位。
電波時計って精度の向上というよりも、自動修正する機能だからなんか萌えない。
10年電池だとソーラーとの差もあんまりないし。いい時計だよ。
103Cal.7743:2010/06/27(日) 02:38:51
気がついたら8Fを3個も買ってましたoTZ
SBQK077, SBQK063, SBCM023
104Cal.7743:2010/06/27(日) 19:32:11
SBQL001とか8Fアルピみたいな超名作を余裕でディスコンするセイコーって
何考えてるんだ?
しょうもない電波ソーラーばっかり乱発しやがって
105Cal.7743:2010/06/27(日) 20:33:20
SBQL001とか8Fアルピを復刻してくれた速攻買うのに
電波はあんまり魅力を感じない
106Cal.7743:2010/06/28(月) 00:56:54
腕時計は単体で動く機械であって欲しいんだよ

だから電波には魅力を感じない
置時計としては便利だと思う
107Cal.7743:2010/06/28(月) 01:08:21
誰だって電波なんか受信して欲しくないよな。
脳に電波が刺さると痛いしね。
108Cal.7743:2010/06/28(月) 02:04:51
電波受信しなくても年差レベルなら問題無いんだが
これまで電波ソーラーで当たりだったのはカシオのみ
セイコーのは進んじゃうんだよね
109Cal.7743:2010/06/28(月) 06:16:05
>>106
馬鹿か?
電波時計は電波で駆動してるのかよ?
電波時計も単体で動いてるじゃねえか。
時刻合わせを人がやるのか
電波で遠隔修正するのか、
の差だろ?
110Cal.7743:2010/06/28(月) 06:44:51
その時刻修正中は深夜に5回ほど秒針が止まって役立たずになる。
まだまだ電波時計は不完全だな。
111Cal.7743:2010/06/28(月) 06:48:11
おいキチガイども、スレチだぞ

電波ソーラーVS年差時計
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1260107788/
112Cal.7743:2010/06/28(月) 06:52:58
>>111
断る。
113Cal.7743:2010/06/28(月) 07:19:17
>>110
そんな些末なことでどんな影響があるの?
114Cal.7743:2010/06/28(月) 07:33:44
>>113
瑣末な事が気にならないなら、そもそもクォーツ時計など必要ない
115Cal.7743:2010/06/28(月) 08:38:13
>>114
あほ?気にならないからクオーツでいいんだよ。
116Cal.7743:2010/06/28(月) 10:00:13
>>115
>気にならないからクォーツでいい

117Cal.7743:2010/06/28(月) 14:38:52
電波時計は受信できる環境にあれば正確な時間を指すけど、
年差クオーツはそのムーブメントだけで相当な精度を保ってくれる。
そこに魅力があると思う。

SBCM023とSBQK057を持ってるけど両方すばらしいね。
118Cal.7743:2010/06/28(月) 19:32:40
>>109
寝てる間に小人さんがだな、おまえのt
119Cal.7743:2010/06/30(水) 21:27:36
キネはソーラーに負け、パペカレは電波に負けた
結局普通の人はお手軽な方を選ぶんですよ
120Cal.7743:2010/07/01(木) 00:05:47
久々に日付が30日から1日に早送りされた瞬間を見たよ。2月以来だなぁ。
121Cal.7743:2010/07/01(木) 09:02:34
SBQL007に夜光が付いて、ねじ込み竜頭だったら最強なんだけどな。
122Cal.7743:2010/07/01(木) 13:56:33
ひたすら超高速で振動し、超高精度、正確な時間を刻む。
機械式とは間逆のロマンを感じるのが、年差パペカレクオーツ。
123Cal.7743:2010/07/02(金) 00:12:48
SBQK057だけど、この1ヶ月で0.2秒程度の進み。
このままだと1年で2〜3秒の進み!?
凄い精度だけど、年間ではx12という訳じゃないんだろうな。
124Cal.7743:2010/07/02(金) 00:49:29
すごいな
アタリ外れがここまであるのか
俺のは3月に合わせてから今+20秒くらいだ
125Cal.7743:2010/07/02(金) 02:50:19
>>124
俺のもそんぐらいだ
5、6個買って間引くしかないのかな
126Cal.7743:2010/07/02(金) 04:37:12
>>124
それじゃあ普通の月差と大して変わらんな
年差保証とかでもあればねぇ
127Cal.7743:2010/07/02(金) 08:24:14
>>126
それがGS
128Cal.7743:2010/07/02(金) 21:23:50
ほんと個体差があるのがこのスレみてるとよくわかるわ。
うちのは買って3年になるけど2秒は狂ってない。
パペカレで次の電池交換まで何もしなくていい、
ってすごい時計だと思うよ、これは。
129Cal.7743:2010/07/03(土) 02:30:31
これが電波だったら置き場所を変えるたびに受信できるか確認、
しばらく使わなかったら使う前に時刻が合ってるか確認、
ずれてたら手動受信で
結局月差時計と手間が変わらないんだよね
130Cal.7743:2010/07/03(土) 05:03:18
>>129
そんなこと一切したことないが、
俺のは常に1秒も狂っていないよ。
131Cal.7743:2010/07/03(土) 09:04:14
>>129
最新の電波持ってないだろ?
脳内で決めつけるなよww
132Cal.7743:2010/07/03(土) 09:20:54
>>129
パペカレを愛しているのはわかるが、もう少し現実を見ようぜ
133Cal.7743:2010/07/03(土) 09:30:06
>>130-132
まあそう言ってやるなよ
誰もが東京や横浜に住んでるわけじゃない
ソウル、ピョンヤン、ベトナム、ウラジオストック、上海、シンガポール、、、
日本電波の入りにくい地域はまだまだある
134Cal.7743:2010/07/03(土) 14:54:24
東京、横浜でもコンクリの建物なら窓際以外は普通に入らないよ。
135Cal.7743:2010/07/03(土) 15:39:25
都心のタワーマンション在住だが
窓から3m以上離れたら全然電波入らないよ。
セイコー、シチズン、カシオの電波を持っているが、フルメタルのは特に感度が悪いな。

>>130-133
こいつら馬鹿だなあw
うっすい壁のプレハブ住宅に住んでるのがバレバレw
136Cal.7743:2010/07/03(土) 15:41:09
不便なところ住んでるんだな、かわいそうに
137Cal.7743:2010/07/03(土) 15:49:33
>>135
まあそう言ってやるなよ
誰もがタワーマンションや壁の厚い高級住宅に住んでるわけじゃない
プレハブ住宅、ベニヤ板の掘っ立て小屋、タコ部屋、ドヤ、ダンボール小屋、、、
日本電波が超入りやすい住宅はまだまだある
138Cal.7743:2010/07/03(土) 15:54:40
>>136
ダンボール小屋は引越し自由で便利でうらやましいですw
139Cal.7743:2010/07/03(土) 15:57:03
ありがとう
140Cal.7743:2010/07/03(土) 17:57:02
>>135
アホですか?
じゃあなんでそんなに
電波時計を?
そんなことも予測できなかったんですか?
141Cal.7743:2010/07/03(土) 20:21:05
引っ越したんだろ、きっと。
142Cal.7743:2010/07/03(土) 20:50:50
>>141は賢いな。
>>140はかなりの知障と見た。
143Cal.7743:2010/07/03(土) 21:24:57
>>135
都心のタワーマンション在住で8F
見栄張っちゃうとローンが大変なんですね、わかります。
144Cal.7743:2010/07/03(土) 21:35:32
あんまり高いと携帯の電波入らないんだよね
145Cal.7743:2010/07/03(土) 23:58:46
まあまあ、煽りにマジレスしないで8Fの話でもしようぜ
146Cal.7743:2010/07/04(日) 00:10:08
鉄筋コンクリのマンションでも、普段の時計の置き場所を変えればいいだけだと思う。
窓の側で出来るだけ高い場所に寝る前に置くようにすればそれで大抵は眠っているうちに時間を合わせてくれるはず。
8F系に惚れるっていうのは、ある意味機械式に惚れる、というのと同様な気もする。
147Cal.7743:2010/07/04(日) 01:00:52
>>146
俺んとこの壁掛け電波、補正は決まって深夜の2時10分だ。
148Cal.7743:2010/07/04(日) 02:46:00
>>146
自分の都合で置き場所を決められない、電波の都合で決めないといけない
というだけでも電波は不便だな。
同じ事はソーラーにも言える。
引き出しの中とか、暗い所にしまっておけないからね。
149Cal.7743:2010/07/04(日) 03:11:18
年差パペカレの置き時計がないのがほんとに不便。
150Cal.7743:2010/07/04(日) 05:34:07
>>142
なんだ
都心に戸建ても買えないのか。
151Cal.7743:2010/07/04(日) 09:30:40
結局売れてるのは電波なわけで・・・
152Cal.7743:2010/07/04(日) 09:49:57
まぁ、一般的に腕時計なんてそんなに頻繁に買い替えるものじゃないからね。
電波は結構拾わなくて、時間が常に合っているいるわけでもないし、
ソーラー発電とはいいながら、実は電池交換が必要、ってのが
広まってくれば、将来的に8Fの出番もまたあるかも(ないかw)
153Cal.7743:2010/07/04(日) 20:13:35
ないだろうなあ。
知らずに買っちゃってる人はかわいそうだけど。
154Cal.7743:2010/07/04(日) 20:38:57
電波の置時計も
年に一回くらい、とんでもない時間になってることあるな
安物の月差より始末が悪いな
置時計の年差が欲しい・・・・
155Cal.7743:2010/07/05(月) 00:39:08
>>153
知らないで買ってる人達のせいで年差が無くなって、
知ってるのに年差買えなくなる人達の方がかわいそうか。
156Cal.7743:2010/07/05(月) 00:57:15
高級品は9F、廉価クオーツや企画品は7N、それ以外は7Bっていう方向性なんだろうねぇ
157Cal.7743:2010/07/05(月) 01:05:24
>>155
何言ってんだよ、8F機無くなってもGSザシチがあるじゃないか?
時計を一生モノとか思ってるやつはどうせ地味なデザイン選ぶだろうし
電波ソーラー買ってるやつは電池交換の頃にはそのデザインに飽きてるよ
マイナーな要求なのに金は出さないって方が虫がイイ話だ
158Cal.7743:2010/07/05(月) 01:35:45
機能的に劣ってるだろ。
デザインも感心しない。
仕上げはさすがにうらやましいけど。
159Cal.7743:2010/07/05(月) 01:36:54
8Fの高いの出して欲しいよ。もっと外装のちゃんとしたやつ。
160Cal.7743:2010/07/05(月) 01:43:43
そうだなあ
賛成。
せめてブライツくらいと同等に手をかけたのがいい。
針ももうすこしだけ質感あるやつにしてSBCMみたいに
耐用年数少し減らしてくれてもいいな
どっちみちパッキン交換時期もあるし。
161Cal.7743:2010/07/05(月) 01:46:06
耐用年数ていうか電池の年数ね
ごめん
162Cal.7743:2010/07/06(火) 08:36:22
なんでなんで種類が少ないんだ?

亡国だ。
163Cal.7743:2010/07/07(水) 00:11:30
8F存続して欲しいなら、購入ノルマ5本買ってから言ってください
新機種出して欲しいなら、現行8F機コンプリートしてから言ってください
164Cal.7743:2010/07/07(水) 00:17:21
5本持ってますが何か?






と言ってくれる猛者キボン
165Cal.7743:2010/07/07(水) 00:25:57
電池寿命3年ぐらいにして大きい針を回せば良いのに
166Cal.7743:2010/07/07(水) 00:44:38
8Fって昔から色んなのに載ったよね
ブライツとかドルチェとかさ
167Cal.7743:2010/07/07(水) 04:56:25
>>164
過去は関係なく、今から5本買いなさい。
168Cal.7743:2010/07/07(水) 22:04:41
>>166
8Fが近い将来の標準仕様になるかもって時代が一瞬あったからなあ。
ほんの一瞬だったが。
169Cal.7743:2010/07/07(水) 22:12:30
SBQLのディデイトで赤、青、緑、黄、橙、の5色のいかれた文字盤で出してくれれば、買うよ。
それで俺のType2がお役御免になれる。
170Cal.7743:2010/07/07(水) 23:30:47
>>169
8F33をスリースターにぶち込んだらそれらしいのが出来るかもw。
カットガラス仕様もあるでよ。
171Cal.7743:2010/07/08(木) 00:41:49
>>169
Type2って生き残ってる個体多いみたいですね。
8Fも長持ちするかなぁ
172Cal.7743:2010/07/09(金) 10:38:25
長持ちするか、いつすべて廃番になるか、それが問題だ。
最後まで生き残るのはダイバーだと思われ。

173Cal.7743:2010/07/09(金) 11:33:36
SBQL007/009は店頭価格22,000円だが
実売5〜6万出してもいいからしっかりしたデザイン・造りの8F機出して欲しいなあ
174Cal.7743:2010/07/09(金) 12:42:14
>>172
ところが、2010年の総合カタログから、SBCM023が消えてるんだよな。
Webには残ってるし、別にカタログ落ちしたからと言って廃番になるわけじゃないんだろうが、微妙に心配。
175Cal.7743:2010/07/10(土) 00:44:40
8Fダイバーのデイデイトを激しく希望
ダイバーなら多少デザインが悪くても我慢できるかも
電池寿命5年ぐらいなら許す
176Cal.7743:2010/07/10(土) 01:23:29
8F33をトルクアップして5年電池なら感涙レベル
4年でも大満足
177Cal.7743:2010/07/20(火) 11:18:29
8F56のランドレックの電池交換をしたんだが、1週間くらいで1秒進むんだが、
故障だろうか?年差時計なのにって感じです。
週に1,2回しか使わなくなったのが問題なのだろうか?
詳しい人教えてください。
178Cal.7743:2010/07/20(火) 11:41:54
故障じゃなくて、そういうもの。
水晶振動子の温度補正をされていない8Fの場合、
今みたいに暑い真夏や寒い真冬は月にかなりの誤差が出る。
年差20秒とは、遅れ進みの1年トータルが20秒ということだから。

>週に1,2回しか使わなくなったのが問題なのだろうか?
常に着けて温度安定させるのが理想だけど、そうもいかないでしょ?

SBCM023、なくなっちゃうのか?良い時計なのに。
179Cal.7743:2010/07/20(火) 12:15:05
>>178
回答ありがとうございました。
年トータルで20秒程度なんですね。納得しました。
180Cal.7743:2010/07/22(木) 07:36:20
>>178
SBCM023だがなくなると噂されて数年経つけど、なくなる気配がない。
コンスタントな需要があるんだろう。
とはいえ、いつまで持つか分からんからお早めの購入が吉。
181Cal.7743:2010/07/22(木) 13:12:59
狼のデジカメスレから来ました
せっかくアップしたのでマルチ貼り
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64075.jpg
被写体はこのスレの方々には説明不要と思うので
182Cal.7743:2010/07/22(木) 13:18:42
>>181
さすが写真上手いね
カメラがいいの?とり方がいいの?
時計もいい 素晴らしい
旧型のプロスペックス?
183Cal.7743:2010/07/22(木) 14:52:05
とり方悪いだろ
針が重なりすぎ。
184181:2010/07/22(木) 15:40:29
ちなみに普段はこんなのを撮ってるライトアウトドア派ですので
ランドレックはトータルコーディネートの一環ですが
実はカメラのキタムラ某店舗が時計扱いを止める際に放出したものです
http://upload.jpn.ph/upload/img/u63438.jpg
185 ◆3mUF5JKNNU :2010/07/22(木) 23:51:36
>>181
これって海外モデルのやつだよね。
>>184
いいもの見せてもらった。涼しげだね。
186Cal.7743:2010/07/23(金) 00:12:52
10年くらい前のランドレックというモデルみたいですね。
海外モデルだったのか
187Cal.7743:2010/07/24(土) 08:27:00
>>181
Original Date/Time = Digitization Date/Time = 2008:06:26 21:49:21
>>184
Original Date/Time = Digitization Date/Time = 2008:09:21 09:20:11
ん? エライ古いな
188181:2010/07/24(土) 17:02:45
189Cal.7743:2010/07/25(日) 14:54:55
190Cal.7743:2010/07/27(火) 05:40:49
ウチワヤンマw
191Cal.7743:2010/08/01(日) 13:52:19
SBQK057買おうと思ってるんだけど、色合いがオッサンっぽくない?
俺、見た目20歳程度なんだけど似合うかな
192Cal.7743:2010/08/01(日) 14:37:05
質問お願いします。

●【年齢層】 25歳
●【性別】 男
●【シチュエーション】仕事用、遊び用、カジュアル向け
●【過去使っていた時計】特になし

この度SBTT003(シルバー)を買おうとしているのですが、本当はSBTT001(ゴールド)がほしいと思ってます。
自分の勝手なイメージなのですが、ゴールドのアクセサリーってババくさいような気がして、まわりのウケが悪いんじゃないかと心配してるんです
でも腕時計なんだからゴールドがあるとかっこよく見えたりもするんじゃないかと思って、悩んでます
シルバーだと全体に統一感が出るのでこちらでもいいのですが、ゴールドがあるとアクセントがつくかなと思ったりもして・・・
ゴールドって変じゃないですかね?皆さんはどう思いますでしょうか。
193Cal.7743:2010/08/01(日) 14:39:37
すません、スレチでした
194Cal.7743:2010/08/01(日) 15:32:36
>>191
SBQK057は微妙なゴールドで、オッサンっぽい。
圧倒的に077の方がカッコいいよ。
195Cal.7743:2010/08/01(日) 16:37:26
>>191
077が店に無くて、残ってた057がとても綺麗だったので057を買った
ブレスのデザインもあってオッサン臭くは無いと思う
196Cal.7743:2010/08/03(火) 08:34:09
>>191
ココではあまり人気ないみたいだけど
オッサンぽくないのがいいならSBQJ017は超お勧め!
GMT針も写真でみるほど主張せず上質で軽いし皮ベルトにも換えられる
GMT、年差、サファイアガラス、チタン(ダイヤシールド)、一種耐磁、
パーペチュアルカレンダー、10気圧防水、10年電池で実売3万円台の時計なんて
2度と出ないと思うよ
在庫が残っている今がラストチャンスだろうね
197 ◆3mUF5JKNNU :2010/08/05(木) 07:09:25
>>196
時差調整機能のない年差時計なんて一度でも海外に行ったらまったく意味がなくなるからね。
そう言う意味ではSBQJ01系しか選択肢はないね。
GMT針がある分、座シチズンやロンジンパペカレより機能的には上だし(海外に行った時GMT針はすごく便利)。
でも少し大きすぎるかな。どうしてアルピくらいの大きさにしなかったんだろ。
SBFTのケースを使い(まわし)たかったんだろうね。
SBFT003も持ってるけど、局面ガラスじゃない分SBQJの方が文字盤がすごく見やすい。
198Cal.7743:2010/08/05(木) 10:24:02
>>197
意味あるよ
199Cal.7743:2010/08/05(木) 11:20:07
>>197
本田方式
200Cal.7743:2010/08/05(木) 23:34:35
SBQJはゴツ過ぎるだろ
201Cal.7743:2010/08/05(木) 23:42:35
あ〜017ならゴツくないわ
別モデルと勘違いしたスマン
202Cal.7743:2010/08/06(金) 00:09:31
いや意外とでかいのは確かと思う。
アルピは小さかったけど。
203Cal.7743:2010/08/06(金) 00:15:20
‘パペカレ’という言葉は、時計売り場あたりなら使って良い言葉なのかな
いちど量販店で通じなくてちょっと恥ずかしい思いしてからは、
月末に調整しなくても良いカレンダーと言ってるのだけど
204Cal.7743:2010/08/06(金) 00:33:21
知らなかったけどSBQJ017って結構同じガワ使いまわしてたんだね
http://www37.tok2.com/home/watch1/SEIKO/SBFV003/index.htm

普段はオシ使ってるからそれほど大きくは感じなかったけど
SBQL007とかと比べたら大きいね
でもこの少しボテっとしたデザインが最近ハマってるww
ちょっと残念なのはハズレ機なのか月差−3,4秒なところだけど
この値段でこの質感なら十分満足だわ
205Cal.7743:2010/08/06(金) 00:51:18
>>204
暑い時期は、俺のもそれくらい遅れる。
はめてないときは多少遅れにくくなる。
206Cal.7743:2010/08/06(金) 13:26:46
本田方式ってなんだ?
ぐぐったけどわからん。
207Cal.7743:2010/08/06(金) 13:48:47
>>206
両手に時計をすること
208Cal.7743:2010/08/06(金) 13:52:31
こんにちわ^^ブランド激安専門店の比呂氏ブランドです。
比呂氏ブランドでは本物の工場と同じ材料を採用し、
本物と100%同じで業界最高ランクの品物をご提供いたしております。
中国、香港、台湾、韓国でリアル店舗も経営してますので
どんなブランド商品もあります。
是非こちらのサイトをご覧になってください。
www.hirosibrand.com

激安ブランドコピー専門店 
hirosibrand.com
激安ブランドコピー専門店 
hirosibrand.com
209Cal.7743:2010/08/07(土) 22:41:41
>>197
たまに旅行するレベルなら、正確な時間を示す事より
周囲と同じ時間を示している事が大切だとは思わないか?
210 ◆3mUF5JKNNU :2010/08/10(火) 05:49:20
>>209
よく分からんがSBCJ、SBQKやSBQLなんかを貶そうとしているんじゃないんですよ。
折角の年差時計だからセイコーさんに時差調整機能をつけて欲しいんです。
そうしないと折角の年差機能がもったいない。。
個人的には年の大半を時差のある電波の入る(と言われている)国々をウロウロしてるんで
出張中は世界電波か時差調整機能のある時計しかつけない。
(ロンジン、セイコーの時差調整パペカレ、セイコー、カシオの世界電波)
211Cal.7743:2010/08/10(火) 19:24:18
似たような時計を何個も集めるのは意味が無い
212Cal.7743:2010/08/10(火) 20:47:57
別に一年中同じ時計をしている必要もないので、
時差修正機能のない年差時計は国内専用にしても
いいのではないかと思うのだけど。
213 ◆3mUF5JKNNU :2010/08/10(火) 21:05:12
>似たような時計を何個も集めるのは意味が無い

理性的に考えればそうかも知れんけど、
気づいたら同じような時計ばかり何個も何個も持っていると言うのが普通かも・・・
214Cal.7743:2010/08/11(水) 10:43:07
>>213
理想的な一本を探し求めながらも、一本で済んでしまうわけがなく
気が付くと同じような時計の数だけ増えて家族からは呆れられる
我々時計オタのジレンマだねww
215Cal.7743:2010/08/15(日) 00:57:07
その人なりの傾向があるんだよね。
結果として似たようなのが集まってきちゃう。
集まってから改めて気づいてたりする
216Cal.7743:2010/08/21(土) 19:10:59
amazonで今さらSBQJ015が売ってたんで思わず買っちまった
まだあるみたいです
217Cal.7743:2010/08/22(日) 12:55:46
年明けに時刻あわせたが春までで2分近く進んでしまったんでこりゃダメだ
とおもてたがこの夏の暑さで遅れて今+15秒ほどになってる。
218Cal.7743:2010/08/23(月) 22:59:24
この時計が結構気になるんだけど
http://ioquestio.wordpress.com/2009/08/03/der-golfstrom。/

もしかしてディスコン?
219Cal.7743:2010/08/23(月) 23:33:00
そんなとここわくて踏めんよ
220Cal.7743:2010/08/23(月) 23:48:18
>>219 SBQK077はディスコン。流通分ももうないんじゃない。改めてみるとこれぞセイコーみたいでよさげ。
221Cal.7743:2010/08/24(火) 00:00:08
>>216
購入おめ!
204のSBQJ017だけど買えるうちに買っといて正解だと思うよ
222Cal.7743:2010/08/24(火) 16:12:04
尼017も015も売り切れてますが
223Cal.7743:2010/08/24(火) 17:39:36
気に入っていたSBQJ015を無くした。
調べたら既にディスコン。
それを買った量販店にたまたま同じ奴があったんで即買いしたw
革ベルト取り寄せてブレスと付け替えた。
ブレスみたいにカシャカシャしなくていいが夏場に革はちょっと‥な。
224Cal.7743:2010/08/24(火) 21:33:37
>>218
SBQK077ならヤフオクに出品されてるよ。
監視してるが1ヶ月くらい売れていないんじゃない?
225Cal.7743:2010/08/24(火) 22:05:03
>>224
サンクス!
ディスコン直後だから、逆に値が落ち着くまで様子見てみる

今見ていたら全部8Fだよ
http://ioquestio.wordpress.com/2009/06/10/iphone-3g-s。/

どんだけ好きなんだ?
226Cal.7743:2010/08/24(火) 22:10:00
ベーシックなSS外装、3連ブレスはいかがです?

当方、SBQK079+外品ブレス(グレシャス)を愛用してます。
パペカレはブレスがシャカシャカして苦手でしたけど、交換して完璧になりました。
最高の実用時計ですよ。

ttp://udedokei.org/uploader/udedokei/data/1.jpg
ttp://udedokei.org/uploader/udedokei/data/2.jpg
227Cal.7743:2010/08/27(金) 20:50:44
SBCM023はいつまでもつかな
228Cal.7743:2010/08/27(金) 21:23:34
>>226
>>当方、SBQK079+外品ブレス(グレシャス)を愛用してます。
詳細希望、グレシャスで検索してもよくわからん‥
229Cal.7743:2010/08/27(金) 21:52:02
>>228
「バンビ」というグランドセイコーのブレス下請け会社の
「グレーシャス」という単品売りブレスです。

ttp://www.watchband.co.jp/bambi/greacious/0004.htm
↑バネ棒のカバー「弓管(フラッシュフィット)」の特注代コミです。

ブレスの作りは、さすがにGSと遜色なし。
遊びのないガチガチブレスなので、苦手な方は御注意を。
230Cal.7743:2010/08/27(金) 22:11:48
>>229
わかりました、どうも、
弓環は特注ですか、さすがにピッタリなはずだ。
231Cal.7743:2010/08/29(日) 23:43:31
>>229
神降臨!
3連にしたらオイスターパーペチュアルデイトだよなぁ、
と思いつつ、実際にやった人がいたとは。
しかし4万円は時計本体より高いなぁ。合計8万くらいになっちゃうか。

俺は革を加工してつけようと思ったんだけど横の穴から攻略しても
どうやっても外せなかったけどどうなっているんだろ?
232226:2010/08/30(月) 00:02:53
>>231
確かにロレっぽいですが、サイクロレンズがないので間違われる事は殆どないですw
無個性、無表情な感じが大変気に行ってます。

ブレス4万は本体より確かに高額です。
ですが、物は素晴らしいので納得してます(なんせGS相当)。


>革ベルト
SBQK079は一般的なバネ棒でしたよ。
233Cal.7743:2010/08/31(火) 09:51:17
>>232
ありがとう。
俺のはよく見たらSBQK077だったよ。勘違いしてましたスマソ。
やはり外れない・・・
昔パーペチュアルデイト持っていて大きさが気に入っていたんだ。
たまに鏡に映った自分のSBQK077見ると似ていると思うよ。ベルト以外。
8Fはコスパから考えても実にすばらしいと思うよ。
SBQK079はイイネ!もう手に入らないね。

グレシャスってGSのベルト作っているの!?
234226:2010/08/31(火) 19:00:21
>>233
バンビ社がOEM元らしいです。
完全にGSとグレシャスが同じかというと、微妙に違ってます。
グレシャスは遊びが無くガチガチ、GSはコマにゆとりを持たせてるみたいです。
細部の磨きも、GSの方が行き届いてる感じもありますね。

あと、バックルは観音開き以外は質感が低いです。
グレシャスを買うなら、バックル選びに御注意を。
235Cal.7743:2010/09/05(日) 00:09:29
>>226
サンクス!
236Cal.7743:2010/09/14(火) 00:23:14
SBQL005を手に入れることができた。ようやく念願がかなった。さっき日送りの瞬間を見た。
最高です。
237Cal.7743:2010/09/14(火) 07:40:27
まだ残ってたのか
いつ製造のかわかる?
238Cal.7743:2010/09/14(火) 15:16:25
自分も偶然SBQK077発見し今更ですが購入しました
ソーラーにない文字盤の質感がいいですね
やはりベルトが交換できないのが残念です
皮のベルト凄く合いそうなのに。。

239Cal.7743:2010/09/14(火) 16:29:31
>>237
程度上の中古ですよ。中古もタマが無いんだよね…。
240Cal.7743:2010/09/14(火) 16:49:44
パペカレは肌に合うのを見つけたら、使い続けるもんな。
もともと安価だから、中古も流通しにくいだろうし。
241Cal.7743:2010/09/16(木) 00:25:39
オクで8F見つけるとちょっと幸せな気分になる

もう3つ持ってるから買わないけど
242Cal.7743:2010/09/16(木) 03:33:39
005Aみたいなブレス一体式はヤフオクに常に出品されてるけど、
革ベルトに交換できる別体式の8Fは珍しいよね。

俺もSBQL005やSBQK079は、上物の出品があれば落札したいよ。
243Cal.7743:2010/09/18(土) 01:33:18
SBQL009ゲット!
001〜009まで5種類揃っちゃったよw
244Cal.7743:2010/09/18(土) 10:26:18
SBQL009捕獲記念写メUP
http://imepita.jp/20100918/368910

009はまだベルト交換してないので仲間に入ってません。
245Cal.7743:2010/09/18(土) 10:39:13
せめてもう少しベルトの色とか変えてみては?
246Cal.7743:2010/09/18(土) 11:48:41
003は濃茶色なんだけど、

http://imepita.jp/20100918/421920

画像が悪くてわからないね・・・orz
247Cal.7743:2010/09/18(土) 11:58:14
時計だけじゃなくて、デジカメも買ったほうがいいかもな。
248Cal.7743:2010/09/18(土) 12:06:22
別に他人がとやかく言う事じゃないのはわかってるけど
ブルーとかグレーとかワインレッドとか違った色味があっても楽しいかなと
俺は好きだけど傍からみたら全部同じような時計にみえるだろうからね
249Cal.7743:2010/09/18(土) 19:03:07
>>247
すみません
暗がりで携帯カメラ撮影だったもんで。
デジ1欲しいっス

>>248
8F33はオン使いの相棒なもんで、地味目になっちゃってます。
いつ何時でも正確な時刻とデイデイトでスタンバっていてくれる8F33。
最高のビシネスパートナーです。
250Cal.7743:2010/09/18(土) 21:57:18
<ヽ`∀´> あややはリアルに ネ申!!  萌え萌えニダ
251Cal.7743:2010/09/18(土) 22:10:07
写真の種類がわからないから番号解説して。
現行で買えるのは入っているの?
252Cal.7743:2010/09/19(日) 10:35:57
>>251
写真に写ってるのは上から順番に型番と文字盤色を書くと、
SBQL003クリーム
SBQL005濃紺
SBQL001白
SBQL007白
現行品はSBQL007だけです。
253Cal.7743:2010/09/19(日) 21:59:57
ありがとう!
昔のはいいなあ。
欲しいなあ。
欲しいなあ。
かっこいいなあ。
254Cal.7743:2010/09/20(月) 00:33:01
>>253
昔のSBQLは値段が高かったけどカコイイよね。
でも、以前知り合いに4種類見せた時、005以外の違いがわからんと言われたよ・・・orz
このスレ住人くらいしか解らないオナニーなんだよねw
255Cal.7743:2010/09/20(月) 01:44:00
いや、それをいったら普通の人は腕時計自体、
人が何付けていても気にもしないから。
違いの認識なんてメーカーの違いすら怪しいものでそ
256Cal.7743:2010/09/20(月) 11:37:27
うちの母親は、車は形以外では見分けがつかないぞ。
257Cal.7743:2010/09/20(月) 14:01:55
>>256
当たり前だろ?
エンジン音とか匂いでわかるやついるのかよ。
258Cal.7743:2010/09/20(月) 14:17:52
俺、バイクならエンジン音でだいたい区別がつくな。
メーカなら的中率90%ぐらいいく。
259Cal.7743:2010/09/20(月) 14:29:45
ヤマハとホンダのリッター4気筒の聞き分けって出来る?
俺にはムリポ。
260Cal.7743:2010/09/20(月) 14:44:57
そこらへんは、確かにムズい。
回転数によっては聞き分けられるが・・・
261Cal.7743:2010/09/20(月) 17:20:31
俺はステップモーターの音で
モジュールの種別を聞き分ける。
262Cal.7743:2010/09/20(月) 18:25:31
俺はカワサキとそれ以外という区別なら当たる確率高い。
カワサキはなんかうるさいww
263Cal.7743:2010/09/20(月) 20:39:34
うちの犬は300m先の俺のチャリンコの音を聞き分けて玄関で待ってるらしい。
264Cal.7743:2010/09/20(月) 23:04:08
ああ、わんこはそういうのあるな。
265Cal.7743:2010/09/21(火) 06:42:05
だからオカンには
そんなこと出来ないだろうよ!

もう話題変えれ。
266Cal.7743:2010/09/21(火) 08:51:15
流れワロタ
267Cal.7743:2010/09/21(火) 19:18:07
形で車種を見分けられるオカンはすごいぞ。
俺のオカンなんか、バスとトラックその他程度しか見分けられん。
性能の良いオカンで良かったな。
268256:2010/09/21(火) 19:33:34
すまん、俺の日本語が不自由だった。

車は形以外では見分けがつかないぞ
        ↓
例えばセダンの形なら、カローラもクラウンも見分けがつかないって意味です。

・・・これも変だな。
269Cal.7743:2010/09/21(火) 20:53:21
>>268
無理して日本語しゃべるなよ
270Cal.7743:2010/09/22(水) 08:48:58
SBQL001の店頭陳列品、最後に見たのは五年くらいまえになるのかな
それ以前のスピリットのパペカレは、そこそこ街の時計屋さんで見かけるけど
8F搭載なのかな
8Fの系譜はどんな感じなんですか
271 ◆3mUF5JKNNU :2010/09/23(木) 01:56:49
セイコーのパペカレって8F系しかないんじゃ・・
272Cal.7743:2010/09/23(木) 04:44:58
いまひとつオートカレンダーとパペカレのちがいがわからない
パペカレが100年くらいオッケーでオートカレンダーが十年くらいの寿命
と思ってるけどちがうんだよね
273Cal.7743:2010/09/23(木) 09:10:47
>>271
SIIにはキネティックパーペもあるじゃん。
時計としては8Fのほうがすっきりしてて美しいと思うが。
274Cal.7743:2010/09/23(木) 09:57:21
ディスコンの流通在庫もなくなりつつあるし、話題ないね
もう8Fの新モデルは出ないのかな

275Cal.7743:2010/09/23(木) 10:49:27
電波のお手軽さに駆逐されてしまったな
276Cal.7743:2010/09/23(木) 22:04:10
現行のはデザインなんとかしないと売れないだろう
277Cal.7743:2010/09/23(木) 22:17:40
現行8F機は安っぽくなったね。
あまり売る気がないのか?
SBQK,077をディスコンにしたのが惜しまれる。
278Cal.7743:2010/09/23(木) 22:27:18
SBQK077いいよね。
俺のは4ヶ月で0.5秒遅れ。
途中で0.3秒くらい進みの時期もあったけど、いい感じで精度をキープ。
279Cal.7743:2010/09/24(金) 01:19:52
それは当たりだろう。
俺のは・・・
いいんだ気に入ってるから。
280Cal.7743:2010/09/24(金) 11:40:35
GMTももう存在しないんだろ?
クオーツのGMTを平気で亡くするなんて・・・
281Cal.7743:2010/09/24(金) 11:53:21
>>280
先月SBQJ019を一ヶ保護した。
まだ017.019なら探せばある。
282Cal.7743:2010/09/24(金) 23:23:42
現行モデルは華がないよね

あれならゴツゴツの海外モデルでも探した方がマシ
283Cal.7743:2010/09/24(金) 23:42:26
久坂玄瑞なみに華がない
284Cal.7743:2010/09/25(土) 00:13:26
しかし処分保留のまま釈放って情けないにもほどがある
285Cal.7743:2010/09/25(土) 10:23:49
8FのままGSの仕上げにして実売12万位で売るとバカ売れすると思うんだよね。

286Cal.7743:2010/09/25(土) 15:51:40
でもGS買う人がいなくなっちゃう
287Cal.7743:2010/09/25(土) 22:56:52
昔のBRIGHTZにありましたが何か
288Cal.7743:2010/09/26(日) 02:19:44
龍馬龍馬と薩長土肥がのさばってるのが気にいらね
289Cal.7743:2010/09/26(日) 16:38:37
>>287
時代や時勢で売れ筋が変わることすら理解できない
出来損ない野郎が、何か書き込んでやがるよww
290Cal.7743:2010/09/26(日) 17:45:38
>>289
今日は何か辛いことでもあったのかいwww

今日も、なのかなwwwプゲラ
291Cal.7743:2010/09/26(日) 19:57:16
BRIGHTZ、デザインがおもちゃみたいなのが多いのが残念。
仕上げはSPIRITよりいいのに。
292Cal.7743:2010/09/26(日) 22:54:51
確かSUSを担当した人がデザイン受け持ったらしいよ。
293Cal.7743:2010/09/27(月) 20:09:04
2007年に買ったSBQJ015が、今朝ステップ運針になってるのに気がついた。
まだ、3年ちょっとなのに。。

会社帰りに、○オンモールに入っている、洋物時計を数多く扱ってる時計屋に持って
いったら、シチズン、カシオは扱ってるが、セイコーは取り扱ってないと!
そんな時計屋があるとは驚いた。
294Cal.7743:2010/09/27(月) 22:04:14
>>293
>まだ、3年ちょっとなのに。。

考えてみると面白いね
モニター用電池が入っていますという触れ込みも
8Fの特殊な電池を考えると説得力がないし
それにSBQJ015って06年の夏ごろ発売のモデルだから
長く在庫していたっていう可能性はないだろうし。

06年製造としてもまだ4年だよ
どういうからくりなんだろ??
295Cal.7743:2010/09/27(月) 23:19:22
えー
296Cal.7743:2010/09/27(月) 23:52:46
気の利いたクオーツだと運針が重いときは駆動電流をあげて無理矢理動かす(消費電力が高くなる)
セイコーサービス送りにした方がいいんじゃないかな
297Cal.7743:2010/09/28(火) 00:15:48
帯磁したとか?
298293:2010/09/28(火) 06:41:00
同じモール内の別の時計屋でサービス送りを依頼したよ。
パッキン交換も一緒に頼んだ。

少なくとも2015年くらいまで使えると思ってたけど、ガッカリ。
299Cal.7743:2010/09/28(火) 11:17:55
296の言うとおり、8Fは駆動トルクを制御できるムーブメントだから、駆動電流が大きくなっているのかもしれない。
それとも、カレンダー設定確認のやり過ぎかもね。
300Cal.7743:2010/09/28(火) 23:02:23
8Fはりゅうず引き出す事がほとんど無いもんな
りゅうずを引き出しっぱなしにすると電池の寿命が短くなるって説明書に書いてたし
毎日時刻合わせしてると電池の減りが激しいかもね
301Cal.7743:2010/09/30(木) 13:32:21
自分で8F系の電池交換した事有る方いませんか
もしくは解説サイトを
交換方法教えてほしいです
302Cal.7743:2010/09/30(木) 14:24:13
>>301
公にはそういうサイトは無いと思う。
何故かというと、時計屋は有償でマニュアルを購入しており、8Fの場合マニュアルが無いとカレンダー設定ができないので公開しづらい。
電池が元気なうちに30秒以内に交換すればカレンダー設定不要ではあるが、素人がこれをやるのは結構難しい。
それに、電池がネットで買っても千円くらいするし、寿命が長いので、自分で交換するメリットが少ない。
303Cal.7743:2010/09/30(木) 15:34:20
裏ブタあけて基盤をよく観察すればヒントがあるからじぶんでもできるよ。
304Cal.7743:2010/09/30(木) 19:25:06
ある程度の分析力と初歩的な電気回路知識が有る人なら、基板の刻印と試行錯誤により解明可能だと思う。
ただ、解明できた時には電池が2個くらい逝っちゃってる可能性大。
305301:2010/09/30(木) 23:06:30
>>302-304
ども、電池CR2412が手に入ったんで、実際ウラ蓋開けたら
他の時計とかなり違っていたんで交換するのを躊躇してました
休みの日にでも試行錯誤してみたいと思います
306Cal.7743:2010/09/30(木) 23:06:46
仕事で毎日電池交換してるけど8Fをやろうとは思わない。
307Cal.7743:2010/09/30(木) 23:31:30
SEIKO腕時計(セイコー)パーペチュアルperpetual-8F32-0010電池交換
ttp://www.mr-coo.com/battery/seiko/perpetual/8f32-0010-1.html

設定内容が消えてしまった場合、再設定はマニュアルが無いと難しいみたいだね。
308Cal.7743:2010/10/01(金) 07:26:33
>>307
この時計屋さんネットでは有名だけど、8Fの愛用者なんだよね。
百戦練磨のプロも認める最高の普通w
309Cal.7743:2010/10/01(金) 20:59:48
あー日めくり見逃した
310Cal.7743:2010/10/02(土) 18:15:21
>>306
>仕事で毎日電池交換してるけど8Fをやろうとは思わない。

知り合いの時計屋も同じこと言ってたよ。
電池交換&セッティングが面倒なのはいいんだが、電池の把持構造やプリントパターンの位置を知らない素人が力で無理矢理電池を外そうとして基板を痛めて故障している場合が結構有るらしい。
ウラブタに変な傷がある8Fはヤバイそうだ。
311Cal.7743:2010/10/02(土) 18:40:56
町の時計屋で電池交換で出来ないから8Fのディスコンが続いてるんだろうか
312Cal.7743:2010/10/02(土) 18:59:35
>>311
自分で電池交換したくない時計屋はセイコーに送ってる。
値段が高い以外は無問題。
313Cal.7743:2010/10/02(土) 19:25:47
>>310
307の交換例でも(なんの時計だったか忘れたけど)
変な開け方をした形跡がある時計があったよ
想像を絶する力を加えないとそうはならないだろう
というような変形したケースだみたいな書き方してたと思う。

全国を相手にすると時々とんでもないのにめぐり合うとか
開けた瞬間やばそうだなと思っていたとかなんとか書いてたな
314Cal.7743:2010/10/02(土) 20:21:13
>>311
GS専用年差10秒パペカレ10Fを開発中とか妄想してみる
315Cal.7743:2010/10/02(土) 20:26:53
8Fは電池交換の手順が難しいので発売当初は各地で講習会が開かれたそうだ。
専用工具を使わずに、勘と経験だけで仕事をするようないいかげんな時計屋に弄られたら、壊される可能性大。
316Cal.7743:2010/10/02(土) 21:08:35
317Cal.7743:2010/10/02(土) 21:32:37
307の整理されて見やすくなってるけど
9Fの例が消えたじゃないか
綺麗だなと思ってたのに
318Cal.7743:2010/10/02(土) 22:27:13
319318:2010/10/02(土) 22:31:38
320Cal.7743:2010/10/06(水) 23:50:24
革に換装していてベルト付け替えるのが面倒で夏は使わずに通した。
そろそろ復活させるぞ いやっほぅlllぅい
321Cal.7743:2010/10/07(木) 00:24:20
オレなんか革に換装したまま夏に使いたおしてヨレヨレだぜ。
いやっほぅlllぅい
322Cal.7743:2010/10/07(木) 00:33:33
メタルバンドのままのオレのは
汗かく季節にさんざん使ったので間もなく冬眠に入る
いやっほぅlllぅい
323Cal.7743:2010/10/07(木) 19:17:38
8F着けてビール飲んでたら、なんだか気分が良くなってきた。
いやっほぅlllぅい
324Cal.7743:2010/10/07(木) 23:59:18
8F、4個目げとしてもうたorz

325Cal.7743:2010/10/08(金) 12:58:55
>>324
でも、もう5個目を物色してるんだろ?
326Cal.7743:2010/10/09(土) 00:56:20
8Fのカレンダー、モーター駆動だから当たり前といえば当たり前だけど
進む(明日)方向にも戻る(昨日)方向にも動くのに感動した
それと分針がある位置に達すると日付送りが作動するんだね
時間調整するときに0秒位置と分針の位置がずれてるとちょっと早く送ったり、逆に遅かったりする
327Cal.7743:2010/10/09(土) 00:59:03
ある時刻での本来の分針の位置とずれてるとってことね
328Cal.7743:2010/10/09(土) 15:21:35
俺も4個目物色中

8Fは値段が手頃だから困るw
329Cal.7743:2010/10/09(土) 16:10:36
330Cal.7743:2010/10/09(土) 17:04:08
アウトレットに8Fのブライツがあってマヨッタよ
331Cal.7743:2010/10/09(土) 20:34:58
>>330
迷わず買え。
買えばわかるさ。
332Cal.7743:2010/10/09(土) 20:37:51
「ディスコンなんだよなー」って考えると「迷ったら買え」になっちゃう
333Cal.7743:2010/10/10(日) 07:51:15
 半年前にリサイクルショップで初の8F、SBQL001を捕獲
してから、安心感からかフル活用。茶革ベルトに換装してるので
もう一本、気分転換に尼のSBQL007が気になるところ。

 ブライツのデザインが今一つ好みじゃなくて。秒針のBとか。
334Cal.7743:2010/10/10(日) 09:57:56
>>333
いいなー。
おいくらで?
335Cal.7743:2010/10/10(日) 16:03:28
>>334
 美品本体のみ。コマ無しのためベルト短で弐万。
デザインに一目惚れしたが、金額的に一度検討して見送りましたが
今思えば買っておいて正解でした。レンズが最高ですね。
336Cal.7743:2010/10/10(日) 16:33:47
さっき、目の前を通った老紳士の時計が気になったので、後を追ってガン見したらSBQL003だった。
けっこう綺麗だったんで、その場で価格交渉したくなったよ。
337Cal.7743:2010/10/10(日) 17:44:53
>>335
かつてはそのレンズもロレ風味だと叩かれまくりだったのにな
変われば変わるもんだ。
338Cal.7743:2010/10/10(日) 18:34:44
サイクロップレンズはいつの時代も好き嫌いが分かれるからね。
オレもあまり好きじゃないんだけど、SBQLのデイデイトサイクロップてのは古今東西あまり見かけないから、新鮮でおもしろいと思う。
339Cal.7743:2010/10/10(日) 19:03:40
>>336
気持ち悪い
変質者スレスレだろ
340Cal.7743:2010/10/10(日) 19:19:33
test
341Cal.7743:2010/10/10(日) 19:22:54
>>336
後追っかけてガン見するのはちょっとアレだけど、
電車の中とかで他人の時計は気になるなぁ
吊革バトルなんてのはゴメンだけどね

あと地デジ化のおかげでテレビ出演したタレントや
一般人の時計がハッキリ映るようになったのは嬉しい
342Cal.7743:2010/10/10(日) 20:08:15
この価格帯でレンズ付きで納得のデザインって他にある?
343Cal.7743:2010/10/10(日) 20:58:42
>>342
無い。
というか、セイコーの歴史上、セイコースタイルのケースでデイデイトサイクロップレンズが着いた時計は無いと思う。
もしあったら教えて欲しい。
ちなみに、デイトだけなら70年代の7000系のオートマチックにあったと思う。
344Cal.7743:2010/10/12(火) 23:50:46
なんか妙なガードがなかったらよいのに
http://chronograph.com/store/mli_viewItem.asp?idproduct=2736
345Cal.7743:2010/10/13(水) 00:07:55
6A32って、日本だとパペカレ扱いじゃないんじゃない?
月差20秒だし。
346Cal.7743:2010/10/13(水) 00:33:54
>>344
この時計ヤフオクでたくさん出品されてるね。
あまり欲しいとは思わないけど。
6Aはよく知らないけど、どういうスペックなの?
347Cal.7743:2010/10/13(水) 00:40:39
6A32
平均月差±20秒
電池寿命 約4年
フルオートカレンダー機能(2031年12月31日まで)
348Cal.7743:2010/10/13(水) 00:42:42
8F33
年差±20秒
電池寿命 約10年
フルオートカレンダー機能(2100年2月28日まで)
349Cal.7743:2010/10/13(水) 00:45:34
>>346
日本だとフルオートカレンダー扱いででてる
たとえばこれ
http://www.seiko-watch.co.jp/p_search/detail/do.php?no=SBQA007
2031年12月31日までカレンダー修正不要 月差20秒 電池寿命4年
8Fのパペカレと比べると大分見劣りするねえ
350Cal.7743:2010/10/13(水) 03:30:29
リューズの上に付いてるボタンは何だ?>6A
351Cal.7743:2010/10/13(水) 06:32:20
>>344
これ、現物メチャメチャデカイよ
人を殴る凶器かよ、って感じ

6A32はそそられないねえ
パーペチュアルで検索して6A32が出てくると(´・ω・`)ショボーン
352Cal.7743:2010/10/13(水) 09:50:53
まさに凶器だな
353皆さん、こんばんは。 :2010/10/13(水) 10:07:10
ホームページ作成
有り難うございました。
立派なHPが出来上がり、感激&感謝です。
これからも宜しくお願いします。
お願いします
http://tli.tl/9bUuW8
354Cal.7743:2010/10/13(水) 22:10:52
今日SBQL007購入。30半ばのおっさんには、丁度いい感じ。8Fって車で例えるとカローラなんかかな。
355Cal.7743:2010/10/14(木) 13:34:41
パーぺチュアルのSUSシリーズの8F32-00B0を使ってる。

最近電池が切れたからメーカーで交換してもらった。
メーカー送りだから費用は少しかかったけれども、パッキン交換と防水検査もしてもらえることも考えるとある意味納得。
キネティックのキャパシタ交換に比べればとてもリーズナブル。
実際カタログ値の10年は持たないだろうけれども、今度の電池交換は相当先だな。

しかし8Fって電池残量警告出てから結構あっさり止まるんだな(笑)

チタンケースの8F搭載モデルをSUSサイズでまた出してほしいな。
昔はアルピニストがあったのにな・・・

356Cal.7743:2010/10/15(金) 00:10:10
シチやカシオのソーラー電波に年差やキネティックでボロ負けしたので、
そのせいで今後はお買い得な年差モデルは出ないんじゃない?
ブライトチタンも今後はドルチェ・ブライツ以上でしか使う気がないみたいだし、
今ある8Fモデルもステンで安っぽい造形のモデルしかないし・・・
357Cal.7743:2010/10/15(金) 00:27:26
おそらく完全にソーラー電波にシフトして行く体勢なんで8F系は消え行く存在な気がする
358Cal.7743:2010/10/15(金) 01:00:37
衰退するのはやむを得ないが、ムーブメントは作り続けて欲しいなぁ。
クオーツは回路が無くなったら終わりだからね。
8F、7C、9Fあたりのクオーツ名機はデビューから10年を越えて徐々に価格帯が下がって行く傾向だけど、多くのファンをつかんだ殿堂入りキャリバーとして末永く作り続けて欲しい。
359Cal.7743:2010/10/15(金) 01:10:08
8FはディスコンになるとCR2412の電池供給がヤバイんじゃないかと思ってたんだけど、このレア電池がレクサスのカードキーに採用されてるみたいだね。
トヨタ頑張って採用し続けてくれ!!
360 ◆3mUF5JKNNU :2010/10/15(金) 01:12:28
ロンジンVHPパペカレもオメガコンステだけに載せられてかろうじて細々と生き長らえている。
世界唯一の温度調整のない年差パペカレ8Fも一機種だけでもいいので生き長らえてほしい。
いつか再び非電波年差パペカレが日の目を見るその日まで。
361Cal.7743:2010/10/15(金) 06:51:59
世界中に時計用の電波塔が立つとは思えないから、途上国向けに8Fは残るんじゃないかな?
10年ノーメンテは、埃っぽい地域では大きなメリットだとも思うし。
362Cal.7743:2010/10/15(金) 11:26:21
デッドストックのランドレック使ってますが満足してます。
10年電池の年差パペカレ良いですね。
363Cal.7743:2010/10/15(金) 12:33:36
電波なしでも安くて精度を保てる
ある意味究極の時計なのにね

いつまでも作り続けてほしいけど
今の流れだと世界中にたっちゃうんじゃないかな
電波塔
364Cal.7743:2010/10/16(土) 00:09:00
>>358
その三つは至高だよな。
HighEndQuartzWatchマジ最高!
365Cal.7743:2010/10/16(土) 02:28:49
>>363
新しい電波塔が立つたびに新しい電波時計が売れるから
時計メーカーは新製品が売れてウハウハだろうな
366Cal.7743:2010/10/16(土) 16:19:13
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/標準電波
>標準電波を発射運用するにはしかるべき技術と維持のための財政が必要であるため、放送を行なっている国は先進国ということもできる。

世界中にたくさんできることはないと思うよ
367Cal.7743:2010/10/16(土) 19:50:12
最近はソーラー電波が一般大衆にウケがいいみたいだが、普通の人はソーラー=電池交換不要のイメージで喜んで買ってるんだと思う。
でも、実際は3〜6年くらいで二次電池を交換している例が多いみたいだから誇大広告じゃね?て気がする。
ソーラーパネルを付けるために文字盤デザインを犠牲にしたり、バッテリーの保護回路を付けたりいろいろやってるんだろうけど、シンプルに年差パペカレ10年電池を実現している8Fと較べると技術が美しくないんだよね。
368Cal.7743:2010/10/16(土) 20:18:12
全くその通り
こういう時計をもっと大切にしないと
369Cal.7743:2010/10/16(土) 20:25:21
>>367
でも、8F機にソーラーよりアドバンテージがあると
思えるようなデザインの文字盤て、あった?
8F 2つ持っている俺が言うのもなんだけど。
370Cal.7743:2010/10/16(土) 21:13:43
ソーラーに関して言えば、文字盤の質感はまだまだシチズンにかなわないな
371Cal.7743:2010/10/16(土) 21:23:56
ソーラーに関してはシチズンに一日の長があるよな
電波はカシオ
372Cal.7743:2010/10/16(土) 22:23:16
>>369
ソーラーの文字盤は基本的に透明プラスチックだから、文字盤の雰囲気が犠牲になってるよ。
373Cal.7743:2010/10/17(日) 00:49:13
シチズンはまだマシだが、セイコーなんかはもろに彫りが入ってて駄目だよな・・・
374Cal.7743:2010/10/17(日) 01:46:03
俺のSBQLも電池切れた・・・
04年7月製造なのに・・
375Cal.7743:2010/10/17(日) 01:55:02
>>370
どこが?
376Cal.7743:2010/10/18(月) 21:07:06
>>374
オレ、8F33を3本電池交換したけど、9年くらいは動いたけどな。
カレンダー確認で遊び過ぎたんじゃないの?
377Cal.7743:2010/10/18(月) 22:14:54
>>376
まったく触ってません
素人だから弄くって変なことになったら怖い。
今日お店にもって行きました。
電池交換 防水検査 で4200円とのことでした。
期間は2,3週間くらいとのこと。

ついでに商品の棚を見てたらたまたま目に映った
SACM151がけっこうカッコよかったです。
378Cal.7743:2010/10/18(月) 22:59:53
>>377
具具ってみたけど、SACM151てこれ?
http://forums.watchuseek.com/attachments/f9/42611d1174255684-my-new-seiko-sacm151-sbcj019-seiko-dolce-exeline-sacm151-021-jpg
http://forums.watchuseek.com/attachments/f9/42610d1174255684-my-new-seiko-sacm151-sbcj019-seiko-dolce-exeline-sacm151-002-jpg
8J乗せた薄型ドレスで実売3万円台なんてのがあったんだ。
針のセイコー面目躍如て感じの時計ですな。
マジで良い時計を紹介してくれてありがとう。
久しぶりにセイコーを見直したよw
379Cal.7743:2010/10/18(月) 23:02:56
懐かしいなSACM151
昔買おうと思ったんだけど、平面サファイアと針ののっぺり感で結局エクシード買っちゃったんだった
もうディスコンみたいだからほしいなら早く買ったほうがいいかもね>>377
380Cal.7743:2010/10/18(月) 23:12:46
>>379
久々にセイコー公式みてたら商品リストになくって慌てて確保したv

実物初めて見たがけっこう小さい
381Cal.7743:2010/10/18(月) 23:14:45
>>378
文字盤の文字はSEIKOだけってところがいい
382Cal.7743:2010/10/18(月) 23:45:20
>>378
それです。
>>379
まじですかディスコンか・・
猛烈に欲しくなってきた
383Cal.7743:2010/10/19(火) 01:05:55
SACM151は無反射コート、プラチナ鍍金だから丁寧に扱ったほうが良い時計みたいだね。
雰囲気はかなり良さそうだ。
オイラも欲しくなってきたゾw
384Cal.7743:2010/10/19(火) 01:50:56
似たような形でシチズンの年差薄型二針エクシード持ってるから微妙だなぁ…
シチズンのはSSだからPtメッキなのが気にはなるが
385Cal.7743:2010/10/21(木) 14:16:27
8Fドルチェの電池が切れた。
電池交換に出したいのだがこの前8Fアルピニスト出したばかり。(笑)
基本はメーカー送りだから結構面倒くさい。
386Cal.7743:2010/10/21(木) 21:12:53
仕方ないじゃん。
電池交換して大事に使ってあげなよ。
387Cal.7743:2010/10/21(木) 22:33:04
>>386
メーカ出しだと、電池交換とパッキン交換と防水検査もついてくるから安心なんだよね。
大事に使うならしょうがないか(笑)

388Cal.7743:2010/10/22(金) 08:13:17
ウチの8F達はまだ電池交換を知らない処女ばっかり
8Fアルピ欲しい
389Cal.7743:2010/10/23(土) 00:27:18
8F56のモデルを何か出してほしいよな
390Cal.7743:2010/10/25(月) 23:08:11
今後8F出るのかな
391Cal.7743:2010/10/26(火) 00:34:16
もう出ないんじゃねえのー?
セイコーさんなんとかしてよ

8Fアルピ、ヤフオクで落とし損なった
くそう、残業さえなければ
392Cal.7743:2010/10/26(火) 07:18:40
GSをお安くしましたのでぜひお買い求めください
by SEIKO
393Cal.7743:2010/10/26(火) 09:37:06
9F GSはこの前値上げしたでしょ
394Cal.7743:2010/10/26(火) 11:26:37
セイコーは良いモデルからディスコンにする(笑)

8F56でランマス出してくれ、8F入ってるそれなりの値段で。

まあ、今の(これからも)セイコーじゃ無理だな(泣)
395Cal.7743:2010/10/26(火) 15:00:11
>>393
値上げしたけど売れないから、ディスコンにして仕切り直しだな>9F
396Cal.7743:2010/10/26(火) 18:49:32
8Fは低価格路線にシフトしちゃったけど、価格が高めだった初期のSpirit、ドルチェ、アルピなんかは今も魅力的。
古い時計が欲しくても買えない新しいファンも居るんだから、普遍的な魅力をもつ時計のDNAを根絶やしにしちゃうのはもったいないと思う。
当時よりも8Fムーブメントを評価するファンは増えているだろうし、ここらでひとつセイコー魂のこもったガワを期待したい。
397Cal.7743:2010/10/26(火) 19:01:59
セイコーにとって虎の子「マリンマスターSBBN013」の次世代ムーブに8Fが採用されるかが正念場だな。
採用されれば10年20年後も8Fは安泰。
398Cal.7743:2010/10/26(火) 23:17:32
7C46の置き換えは無理だろ・・・
7Cで年差デイデイトを実現してほしいのは同感だが
399Cal.7743:2010/10/26(火) 23:27:05
>>396
>価格が高めだった初期のSpirit

たしかスピリットにハイスタンダードモデルっていうのがあった気がする
けっこうかっこよかった覚えがある
400Cal.7743:2010/10/26(火) 23:45:32
SBQL009って二十代にはちょっと落ち着きすぎかな?
ゴールドに挑戦してみようかなと思ってるんだけど。
401Cal.7743:2010/10/27(水) 01:08:28
確かに極細針だからシルバーだと地味すぎるかもね
402Cal.7743:2010/10/27(水) 01:49:29
>>400
ブレスが安っぽく感じられたら革ベルトに替えると激渋!
007は激しく地味でビジネスライクな感じ。
そういうヲイラは007を愛用中のオッサンです。
403Cal.7743:2010/10/27(水) 06:13:51
悩みどころだな。
007と009どっちにしよう。
404Cal.7743:2010/10/27(水) 06:55:59
迷ったら大人買い
405Cal.7743:2010/10/27(水) 10:28:49
>>399
いろいろ勉強になります。
406Cal.7743:2010/10/27(水) 10:40:56
いいスレだねぇ
407Cal.7743:2010/10/27(水) 13:11:35
408Cal.7743:2010/10/27(水) 13:33:41
コンテンポラリーも好きだった
この頃は普及品も丁寧に作っていたよね。
409Cal.7743:2010/10/27(水) 13:45:39
シンプルスタンダードデザイン、高精度、カーブサファイアガラス。
Spiritはクオーツの王道だった。
GSとの立ち位置の明確化のため、良い時計を出し辛くなった感があるな。
410Cal.7743:2010/10/27(水) 23:01:10
たまたま見つけた時計屋さんで、8Fの在庫がないか聞いてみた

「あれはねー、電池交換とかカレンダ合わせとか面倒なんだよね。
小さい時計屋は年寄りが多いでしょ。
メーカーも時計屋も扱いづらかったんだよ」

だってさ
もう8Fの復活はないものか・・

411Cal.7743:2010/10/28(木) 07:24:07
8Fより電池寿命短くてもいいから、シチのパペカレみたいに隠しボタン+普通の電池で
新型年差ムーブ出してくれないものか・・・電波ソーラーがあるから無理か
412Cal.7743:2010/10/28(木) 13:02:10
>>411
10年に一度しか操作しないのに、わざわざケースに穴を開けてボタンを付けるというのもナンセンスだから、今の8Fのスペックなら現状が完成形だろうな。
413Cal.7743:2010/10/29(金) 00:25:01
8F好きだが過渡期のムーブだよなこれ
懐中用でかろうじて生き残るか?
414Cal.7743:2010/10/29(金) 00:59:13
>>413
懐中用は既に7C21があるからなあ
415Cal.7743:2010/10/29(金) 10:44:40
0070ランドレックが4ヶ月で22,3秒狂いやがる。ついにおかしくなってきたか。
月差クォーツだと脳内変換すると大したことじゃないんだが、年差時計なだけに気になる。
オバホか?でも年差時計のズレってどうやってチェックするんだろ。
416Cal.7743:2010/10/29(金) 12:41:05
【大阪】 41歳教諭と24歳女性教諭、中学校内で性交 大阪市教委が懲戒 [10/29]
1 :菜めし田楽φ ★:2010/10/29(金) 11:59:03 ID:???0
中学の教諭男女、校内で不適切関係4回…処分


 大阪市教委は29日、市立中学校の男性教諭(41)と女性教諭(24)が、校内で性的な
関係を持つなどしたとして、男性を停職6か月、女性を停職1か月の懲戒処分とした。
男性は同日付で依願退職した。

 市教委によると、2人は昨年1〜5月の冬休み期間中や休日出勤の際、校内の
男子更衣室や資料・教材の保管部屋で計4回にわたって性行為などに及んだ。
女性は2008年4月に採用され、この中学校が最初の赴任校。男性が女性の
指導にあたっているうちに交際に発展したという。

 男性は既婚者。女性が今年6月、別れを切り出したが、男性は応じず、その後も
拒否する女性にキスなどのセクハラ行為を繰り返したため、女性が9月、校長に
相談して発覚した。

 市教委は「生徒を指導すべき教育公務員としてあるまじき行為」と陳謝。
男性教諭は「人間として許されないことで申し訳ない」と話しているという。

(2010年10月29日11時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101029-OYT1T00465.htm
41歳教諭と24歳女性教諭、中学校内で性交 大阪市教委が懲戒
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101029/crm1010291146009-n1.htm

417Cal.7743:2010/10/29(金) 12:48:07
年差の保証精度は年間トータルだから、新品でも半年での誤差は受け付けてくれないな。
それはシチズンも同じ。
8Fは日差0.026秒ピッチで2段階の歩度調整ができるが、回路パターンをカットしないといけないので、数カ月の誤差で判断するのは危険。
一年中毎日装着しないだろうから、今年は進んでいても来年は遅れるかも知れない。
418Cal.7743:2010/10/29(金) 13:02:06
年差クオーツの誤差要因は温度だから判断が難しいよね。
ザ・シチズンも一日に8時間以上毎日装着しないと誤差を認めてくれないから、実質的には保証条件をクリアすることは不可能。
419Cal.7743:2010/10/29(金) 23:30:57
8時間?12時間じゃなくて?
420Cal.7743:2010/10/30(土) 03:03:30
>>419
ごめん
間違えた
421Cal.7743:2010/10/30(土) 17:37:22
初耳。狂ってるなそれ。
422Cal.7743:2010/11/02(火) 22:21:24
嫁さんに4Fの STQK037をプレゼントした。

8Jクロノ,9FGS,8Fダイバー,8Fチタンとあるので、
これで我が家には年差が5本w うれしいぞ。

この時計、作りいいな。2万円とは思えん!
423Cal.7743:2010/11/02(火) 22:30:24
まちがった。黒野は7J21だ。
年差クロノ、なんでやめたんだろ。
世界で最初で最後だったな。
424Cal.7743:2010/11/02(火) 23:59:37
アドバンクロノとかいうやつか
いつのまにか消えたな
たしかブライツに載ってたかな
425Cal.7743:2010/11/03(水) 02:37:32
426Cal.7743:2010/11/03(水) 12:46:12
>>425
あああこれ見ると人気なかったんだなあってわかるな
SOLD OUTだけど半値で叩き売られた跡が生々しいぜ
427Cal.7743:2010/11/05(金) 10:38:30
中古美品格安で手に入れたSAGJ007持ってるけど、年差クロノだったんだ。
小秒針だからぜんぜん気付かなかったよ。

もしかして8F好きの私にとって、年差クオーツのありがたみはそんなものなのか?(笑)
428Cal.7743:2010/11/05(金) 11:41:02
このスレ居て気づかなかったとな
429Cal.7743:2010/11/05(金) 22:15:42
人気なかったんだ、これ。
空しいなぁ・・・

作りは異常にいいんだよな。
430Cal.7743:2010/11/05(金) 23:12:32
アドバンクロノか懐かしい
まあ年差クロノクォーツなんて誰得って感じだったんだろうなあ
431Cal.7743:2010/11/07(日) 04:28:44
ブライツに手を出さなかったのはあのブライトリングパクリの秒針があったから
天下のセイコーがなにしてんだよと
さすがに最近は止めたようだが
432Cal.7743:2010/11/07(日) 20:07:06
ブライツのアドバンクロノには秒針のBはなかったはず。。
433Cal.7743:2010/11/07(日) 22:06:42
425みたらどうやらあるみたいですぜ
434Cal.7743:2010/11/07(日) 22:58:01
寂れ気味の時計屋のショーウインドーをのぞいてると、SBQK077が!
と 色めきたったのだが、文字板をよく見てみると
ディズニータイム と英語でかいてある。
もうね、超がっかりですよ。
435Cal.7743:2010/11/07(日) 23:29:18
>>433
正確にはクロノ針にBがある
秒針には無い

要するに目立つところに、センスのかけらも無くBの文字はある
436Cal.7743:2010/11/07(日) 23:33:47
>>432
>>425下段をクリッククリック
437Cal.7743:2010/11/07(日) 23:34:55
被っとったわ
438Cal.7743:2010/11/08(月) 00:57:01
>>435
申し訳ない。
俺クロノの時計をもったことないので
どの針がなんなのか分かってなかったです。
439Cal.7743:2010/11/08(月) 05:27:19
パペカレって何ですか?
今日スピリットPBTM087を買ってきました
写真でみるより実物はとてもカッコイイです

っていう俺はスレ違いですか?
440Cal.7743:2010/11/08(月) 10:59:33
Perpetual Calenderの略で、
SEIKOの場合2100年2月末までカレンダー調整が不要な機能のことです
http://www.youtube.com/watch?v=-Ib6QlKlZXQ
こんな風に小の月の時も自動で間の日を飛ばしてくれます
441339:2010/11/08(月) 12:53:33
>>440ありがとちゃん
ということは俺の買ったスプリングもパペカレってことですね
スレ違いじゃなかったよかった

文字盤ブラックと白に青針とどっちにするか迷ってブラックにしたけど
今頃になって青針にしときゃよかったかなって思ってきた
まあいいか
442Cal.7743:2010/11/08(月) 22:51:55
スプリングじゃなかった
スピリット
443Cal.7743:2010/11/11(木) 22:20:54
パペカレというか単なる電波というか…まぁパペカレなんだろうけど。
あとpbtmじゃなくてsbtmね。
444Cal.7743:2010/11/11(木) 23:31:26
一応8Fのスレだろ
まあ新しいの全然出てないししょうがないいか

セイコー様、GMT(8F56)で38mmサイズのやつ出してください
できればチタン
445Cal.7743:2010/11/12(金) 00:02:26
それが出たら高い可能性で買う
446Cal.7743:2010/11/12(金) 00:31:40
でもチタン傷つきやすい
ブライトは高くなる
447Cal.7743:2010/11/12(金) 14:15:39
8Fって自分でパペカレ情報入力するのムリなんですか?
448Cal.7743:2010/11/12(金) 15:28:56
>>447
やり方はWebで出てる。人様のサイトなので晒すわけにいかないのでググってくれ。
電池もオクで売ってる。
449Cal.7743:2010/11/12(金) 15:39:18
>>439
SBQK087の間違いではないか?
450Cal.7743:2010/11/12(金) 20:39:27
文字盤黒っていってるからsbtmと思われ。
451Cal.7743:2010/11/13(土) 00:32:02
スプドラとか自慰メカなんて作ってないで8F+9Fで10Fを出してくれよ
8Fのケチケチ動作のへろへろ運針はもう見飽きた
452Cal.7743:2010/11/13(土) 01:09:56
俺のSBQK047 半年で3秒進み。
かなりの精度だが、安物のSND367P1 が1秒進みでこっちの方が精度がイイ。
月差でも当たりの個体は精度が凄いんだね。
453Cal.7743:2010/11/13(土) 11:11:32
スイープ運針する年差クオーツ出ないかな
出ないだろうな
454Cal.7743:2010/11/13(土) 22:19:45
ところがどっこい、あるんだなあ・・・これが
Bulova Precisionistでぐぐれ
簡単なスペックは秒間16ステップスイープ、年差10秒、電池寿命3年
455Cal.7743:2010/11/13(土) 22:27:24
>>454
横からだが、これは驚いた
しかも意外に手が届く値段じゃなイカ
ちょいとデザインが派手なのしかないけど・・・
456Cal.7743:2010/11/13(土) 23:05:31
>>454
なんと!あるのか!
教えてくれてありがとう

>>455
たしかにデザインが気にくわない
派手というか暑苦しい感じがする
小さめサイズですっきりしたデザインなら買ってたわ

ブローバって確かシチズンが買収したんだよね
国内モデルだせよ〜
457Cal.7743:2010/11/14(日) 01:01:57
>>454
sugeeee!マジかよチタンなら買ってたぜこれ!
458Cal.7743:2010/11/14(日) 01:15:12
SDオワタ\(^o^)/
459Cal.7743:2010/11/14(日) 07:09:03
460Cal.7743:2010/11/14(日) 09:10:30
Bulovaの昔持ってたな てかSDなんか敵じゃないじゃないかこれ
国内でどっか扱ってくれないかな 個人輸入マンドクセ
461Cal.7743:2010/11/14(日) 09:16:10
音叉時計で有名なとこだよね
とっくに潰れたと思ってた
462Cal.7743:2010/11/14(日) 21:23:55
年差10秒でスイープ運針できるなら電池寿命3年でも充分だな
価格的にもセイコーやべえw
463Cal.7743:2010/11/14(日) 21:57:56
二次電池使ってないところがポイント高かったりして
あとはデイデイトモデルがあれば・・・
アテッサで出してよ、シチズンさん
464Cal.7743:2010/11/14(日) 22:02:53
スイープ運針の年差時計とはやばい時計があるんだなぁ。
ただ、パペカレじゃないとこのスレには用無しじゃね?
俺的には年差よりもパペカレのほうが重要なんで。
465Cal.7743:2010/11/15(月) 06:44:10
ブローバってシチズン傘下だけど
Bulova Precisionistのムーブってやっぱりシチズン製なの?

シチズンも残酷な事するな
466 ◆3mUF5JKNNU :2010/11/15(月) 06:46:37
ロンジンのパペカレをオメガコンステにしか載せないスオッチみたいだな・・
467Cal.7743:2010/11/15(月) 06:54:39
ムーブ供給だけじゃなくて完成品の企画もシチズンがやってるらしい

これは明らかにSDに対する嫌がらせでしょw
468Cal.7743:2010/11/15(月) 21:13:11
嫌がらせなら堂々と国内家電量販店でも売ってくれ
469Cal.7743:2010/11/18(木) 14:00:34
スピリットにサファイアガラス搭載のモデルってありますか?
470Cal.7743:2010/11/18(木) 17:10:21
たくさんあるよ。
471Cal.7743:2010/11/18(木) 19:21:28
むしろサファイアじゃないモデルのほうが少ない
472Cal.7743:2010/12/01(水) 13:14:18
>>425
アドバンクロノってドルチェにもあったんだな
たまたま見つけて思わず衝動買いしてしまった

ttp://item.rakuten.co.jp/dskatou/3876/
473Cal.7743:2010/12/01(水) 13:20:39
>>472
そんな屑時計を衝動買いできるおまえに嫉妬
474Cal.7743:2010/12/01(水) 13:26:13
>>473
現物見て気に入っちゃったからな
サイズもちょうどいい
475Cal.7743:2010/12/01(水) 14:31:10
なかなかいいじゃないか 48000ならお買い得だったな
ギョーシェ風だし高級感もある
476Cal.7743:2010/12/01(水) 17:41:14
>>475
ごめん、リンクは参考に出しただけでそこで買ったわけではないw
たまたま入った質屋の質流れ品で見つけた。28000円
でもオクの相場もそれぐらいだね

写真では黒に見える針が実は青色でいい感じ
クロノで37mmサイズってのもいい
477Cal.7743:2010/12/02(木) 05:06:48
尼にsbqk077 今なら買えるぞ!
478Cal.7743:2010/12/02(木) 10:35:14
うぉ、マジだ
現在3点在庫アリ。急げ!
479Cal.7743:2010/12/02(木) 12:18:29
しかし何故今になって在庫あるのか謎だ、オクに出せばいいのに。。
480Cal.7743:2010/12/02(木) 12:51:33
早めに在庫処分したいんだろうな

同じ業者がオクにも出してるぜ
481Cal.7743:2010/12/02(木) 13:23:26
まぁこのスレ見てるような077の希少価値を知ってる人以外は
この価格で買うかは微妙かも知れませんね。。
やっぱ時代は電波ソーラーだもんなぁー
482Cal.7743:2010/12/02(木) 14:03:24
しかしあるところにはあるもんだな
俺も8Fアルピが出てくるまで待つとしよう
483Cal.7743:2010/12/02(木) 22:57:25
もの凄く高騰するんじゃないかと思って取っておいたら
そうでもなかったんで放出したのかな
484Cal.7743:2010/12/03(金) 04:35:04
バンド交換可能なら即買いなんだけどな
485Cal.7743:2010/12/03(金) 05:25:01
SBQK077のチタンバンドはグランドセイコー以上、工芸品並み。
486Cal.7743:2010/12/03(金) 06:17:43
これのステンレス白文字盤バージョン持ってるけど、やたらと進むんだよな
月差15秒越えてる気がするんだけど、修理ってできるのかな?
487Cal.7743:2010/12/03(金) 10:54:13
ディスコンSBQK077神話www
まあ間違いなくお買い得時計だったから気持ちはわかるけど。
488Cal.7743:2010/12/03(金) 12:58:42
あのブレスがどうにもなぁ。
489Cal.7743:2010/12/03(金) 14:50:16
SBQK077のブレスってピピンと同じH接合か。
もしそうなら斜めにもフレキシブルに曲がってフィットするから気持ちいいよ。
ピピンはホイヤー6000やロレックスのジュビリーブレス並みに快適だった。
三連とか五連の安物ブレスとは大違い、値はSBQK077の三倍だけど。

ピピン=少し前の8F35の高めのダイバーズ
490Cal.7743:2010/12/03(金) 16:18:24
気持ちよかろうが悪かろうが専用ブレスしか使えないのは嫌だ。
ブレスの一部品が壊れただけで時計全部が使えなくなるし、
革ベルトなどに替えてイメチェンできないから飽きる
491Cal.7743:2010/12/03(金) 18:00:10
革ベルトでも真ん中の被るところを切ればつけられる
ただし、それがかっこいいかどうかはまた別
492Cal.7743:2010/12/04(土) 00:52:42
デザイナーに愚痴りたいよホント
493Cal.7743:2010/12/04(土) 10:23:42
ところがこれどうやっても外れないのよ。
溶接みたいになっている。
494Cal.7743:2010/12/04(土) 14:10:47
尼在庫切れ。ここの方が購入したのかな。ちょっと欲しかったかな。
495Cal.7743:2010/12/04(土) 20:31:42
バンド外れるなら外してみてほしい。
これは無理。
壊れたら直せないじゃん。
496Cal.7743:2010/12/04(土) 21:32:13
>>490
5〜10年以内に飽きて買い換えるように作ってあるんだろうなぁ。
497Cal.7743:2010/12/04(土) 21:59:35
これいいよ。
他の時計に何十万もかけるのバカみたいだ。
と思えるようになる。
498Cal.7743:2010/12/04(土) 22:32:50
>>497
俺だ。
学生時代アルバで通してきて就職するときに時計を意識して
いきなりGSに飛びつこうとしたけど無謀だと思ってやめて
電波時計を買いに行ったら店のおっちゃんがこれもいいですよと勧めてくれた
SBQL005(←ディスコン直後だったらしい)買った。

数年たって今のところ不満はないしひょっとしてGSに飛びつくことは
今後ないかもしれないと思い始めてる
499Cal.7743:2010/12/04(土) 22:54:22
497だけど俺はGSとこれにおちついた。
GSのクオーツはいいぞ。
機械式すべて手放してしまったが、8FとGSの組み合わせは安心感があるね。

何より機械式の延々と来るオーバーホール代とか重さとかアホくさくなる。
500Cal.7743:2010/12/05(日) 07:50:27
>>495
SBQK077、057のブレスは、グランドセイコーと同じCクリップ留めだから。
バネ棒と勘違いして無理すると壊しがちなので注意してくれ。。
501Cal.7743:2010/12/06(月) 10:16:02
中古でSUSのパーペチュアル手に入れた

いいなこれ!
ステンの重さが腕に吸い付いてくる感じ
SBQK077はチタンで軽くていいんだが、こういう感覚はなかったわ

昔は2万ちょいで売ってたんだよな
いい時代だったんだなあ
502Cal.7743:2010/12/09(木) 23:57:39
SBQL007を年明けに時刻合わせしてもうすぐ1年経つけど、
10秒くらい進んだかな。 年差10秒ならカタログスペックを余裕でクリアだね。
来年はSBQL009をお迎えするかなぁ。本当はもう少しゴツいのが欲しいけど。
503Cal.7743:2010/12/15(水) 13:35:08
SBQJ019が欲しい・・!!どこも売ってないよね。品切れ、在庫問い合わせで買えない。
504Cal.7743:2010/12/17(金) 10:29:12
SBQK073がディスコンされたのっていつ頃?
最寄店の片隅に50%オフで置いてあって、買おうかと思うんだが。
505Cal.7743:2010/12/17(金) 13:39:42
さあわからん
わからんが裏の番号で製造年と月はわかるみたいだぞ
506Cal.7743:2010/12/18(土) 01:23:17
SBCM023買ってから3週間で一秒進んだぞ。
SBCM023って何年前に発売されたの?
507Cal.7743:2010/12/18(土) 01:38:31
温度補正のない8Fはそんなもんだ
暑い・寒いシーズンはズレも大きい
だけど一年経つとスペック通に収まってるのが
196kHzTTカット高周波振動子の凄い所
508Cal.7743:2010/12/18(土) 01:39:17
8Fと4Cだったらどっちが強いの?
509Cal.7743:2010/12/18(土) 01:56:17
>>506
3週間で1秒だと52週間で17秒か
実際は進み遅れがあるから年差10秒以下レベルじゃね?
510Cal.7743:2010/12/18(土) 02:29:04
今年の夏に買ったSBCM023の場合

08月 -1.7秒
09月 -1.0秒
10月 +0.9秒
11月 +1.2秒

って感じ。今のところ4カ月で-0.6秒。
年差10秒以内には十分収まりそうな気がする。
511Cal.7743:2010/12/18(土) 02:43:04
SBCM023買ったけど純正バンドがダサいのでウレタンバンドに変えてみたら、一気にカッコよくなったわw
512Cal.7743:2010/12/18(土) 02:47:57
キィキィ擦れる音、裏面のっぺらぼうの擬似三連、
ぺらぺらの板ばねバックル、荒々しいヘアライン

まぁ安いからしょうがないね
513Cal.7743:2010/12/18(土) 03:13:56
ってか最初からウレタンにしろと
514Cal.7743:2010/12/18(土) 03:23:28
ウレタンにしたらもっと売れたん?
515Cal.7743:2010/12/18(土) 03:28:49
ほう、おもしろい
516Cal.7743:2010/12/18(土) 04:25:20
8Fと7C46だったらどっちが優れていますか?
517Cal.7743:2010/12/18(土) 05:05:17
7C46
518Cal.7743:2010/12/18(土) 09:27:05
SBCM023って発売されてかなりたつけどロングセラーなんだろな
519Cal.7743:2010/12/18(土) 09:38:05
8Fと7C46だったらどっちが優れていますか?
200字以内に理由を述べてください。
520Cal.7743:2010/12/18(土) 10:20:00
7C46の方がトルクがあり重い針を回せる
セイコーダイバーを支えてきた屋台骨
521Cal.7743:2010/12/18(土) 15:01:01
>>502
おいらのは9ヶ月目で4秒マイナスです。
買って2ヶ月ぐらいまでで4秒マイナスになったら、あとはずっと維持している感じ。
522Cal.7743:2010/12/18(土) 17:16:43
7C46はパペカレでも年差でもない。
523Cal.7743:2010/12/18(土) 17:53:05
8F35は可変トルクだっけ
平置きとかでトルクが必要無いときには電力消費を抑えることができる
524Cal.7743:2010/12/18(土) 20:26:40
8F最高

パペカレあるから8Jや9Fよりいい
525Cal.7743:2010/12/19(日) 12:22:50
昨日SBQL007をゲットした。
このスレ読んでいったから自分的にはすごくテンションあがっていたんだが、
何も知らない時計屋の人は俺が時計について無知だと勘違いしたらしく、
しきりに電波ソーラーを勧めてきた。

こういう販売店での対応が、電波ソーラーマンセーの風潮を呼んでいると思う。
526Cal.7743:2010/12/19(日) 12:52:42
SBQL007は日本製だけど
スピリットの電波ソーラーって全部中国製でしょ?
その方が利益率が高いんだろうね
527Cal.7743:2010/12/19(日) 15:16:53
2年前にSBQL007買った 飽きの来ないデザインだと思う
SBQL009もまだ売ってるんだよな 買って革バンドに換えてみようかな
528Cal.7743:2010/12/19(日) 15:18:21
素朴な疑問なんだけど
パペカレって2100年過ぎたら日付動かなくなるの?
それとも、ただ毎月31までの普通のカレンダーになるの?
529Cal.7743:2010/12/19(日) 16:09:00
>>528
あれって、8Fのパペカレは4年周期で繰り返す仕組みだから、
2100年のうるう年例外に対応できないってだけだと思う。

2100年の2月は28日まで
→でも8Fのパペカレは2月29日を表示してしまう
→2100年2月28日まで対応と注意書き

だから、2100年3月1日からは、2200年2月28日まで対応になるはず。
530Cal.7743:2010/12/19(日) 16:09:03
2100年より先は考える必要が無いんだと思う
人類自体が・・・
531Cal.7743:2010/12/19(日) 18:34:31
>>529
2100年3月1日になったら日付が合わなくて困る人続出だな
俺も今のうちにカレンダ合わせの方法を習得しておこう
532Cal.7743:2010/12/19(日) 22:34:10
合わせるって言っても、8Fで一般人ができるのは時刻を進める/戻すだけ。
2100年3月1日、2月29日になってるのかな。なら、
2100年3月2日、3月1日になってる時計を24時間進めるのがいいのかな。
533Cal.7743:2010/12/19(日) 22:40:23
>>531
俺もそう思ったが、その時132歳だから、覚えていられるかどうか・・・
534Cal.7743:2010/12/19(日) 22:46:03
死亡届出さなかったら戸籍上は生きてることになる
535Cal.7743:2010/12/19(日) 23:07:18
生きているかどうかは問題ではなく
せっかく習得した操作方法を覚えていられるかどうかが
心配なのだが。
536Cal.7743:2010/12/19(日) 23:10:25
説明書を読めばいいだろw
537Cal.7743:2010/12/20(月) 00:10:47
IWCのダ・ヴィンチ持ってる人はあの100年に一度しか
動かないカウンター見るまでは死ねないだろうな
538Cal.7743:2010/12/20(月) 01:21:17
90年後じゃ説明書が風化しているかもな
539Cal.7743:2010/12/20(月) 02:16:38
その前に使用電池のCR2412が絶滅してるだろうから90年後の心配なんてすんなw
540Cal.7743:2010/12/20(月) 03:36:29
>>532
2100年3月1日、2月29日になってるのを24時間進めれば、
ちゃんと(30,31をとばして)いっきに3月1日に進むだろうからそれでいいか。
541Cal.7743:2010/12/20(月) 13:04:32
>>539
わるいがあと100年は生きていたいんでな
542Cal.7743:2010/12/20(月) 17:43:21
生活の質が維持できれば何歳でも生きてもいいが
加齢で劣化するからさっさと消えるよ
543Cal.7743:2010/12/20(月) 22:06:43
SBCM023買っとくかなあ
8F56機みたいにディスコンになったら急速に姿を消すからな
544Cal.7743:2010/12/21(火) 00:39:44
うむ 買っておきたまえ
545Cal.7743:2010/12/21(火) 00:42:00
sbqj077の新品がまたヤフオクに出てる。
最近多いけど、何で急に出回り始めたんだろうな。
546Cal.7743:2010/12/21(火) 00:46:16
倒産した店の在庫か何かを発掘したんだろ
俺は8F35/58専門で普通の8Fには興味無いからどうでもいいが
547Cal.7743:2010/12/21(火) 12:34:50
ダイバーか
ピピンいいよね
8F58ってピピンだけ?
548Cal.7743:2010/12/21(火) 13:03:28
SBQK077はビジネスシーンでは最高の実用時計だよ。
年差パペカレで時計合わせ必要無し。
ケース、ベルトがチタンで軽い。
スーツにバッチリシンプル三針。

GSなんて目じゃないぜ
こんな時計もう出ないだろうな
549Cal.7743:2010/12/21(火) 20:45:52
つくづくベルトが残念
550Cal.7743:2010/12/21(火) 23:08:20
これに革ベルト付け替え遊びできたらGSマジヤバだから仕方がない。
551502:2010/12/22(水) 00:04:46
>>521
レスサンクスです。
SBQL007は気に入っていますが普段は他の時計を使っています。
毎日使えばもう少し誤差が減るのかもしれませんね。
普段使いに最高の時計ですがもったいなくて大事に使っています。
552Cal.7743:2010/12/22(水) 03:07:17
>>550
革ベルトをコの字にカットする勇気と器用さがあれば楽しめるよ
553Cal.7743:2010/12/22(水) 03:52:20
ベルトはともかく、これ、ピンはどうやって抜くん?
554Cal.7743:2010/12/22(水) 09:31:17
だからブレスレット外せるなら外してみてよ。
前に話題になっております。
適当なこと言うな。
555Cal.7743:2010/12/22(水) 09:43:47
556Cal.7743:2010/12/22(水) 09:47:08
554赤っ恥わろた
Cリングならバネ棒突きじゃ外れんわな
557Cal.7743:2010/12/24(金) 02:27:11
>>543
これ、何でサファイアガラスじゃないんでしょう?
558Cal.7743:2010/12/24(金) 08:59:29
>>557
サファイアガラスは傷には強いけど、割れには弱い。
圧がかかった時のたわみには通常のガラスの方が強いんだよ。
だから、サファイアでちゃんとしたダイバーを作ろうとするとガラスを
厚いものにしなければいけないんだけど、厚いサファイアガラスは
高価になるので、セイコーは高価格帯のダイバーじゃないと
サファイアガラスを採用しない。
559Cal.7743:2010/12/24(金) 14:50:46
興味本位でSBQK077のバンド外してみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1313162.jpg

>>555だと両側Cリングになってるけど、
俺のは片側だけで、もう片方は棒自体が太くなってた

しかし興味本位でやるもんじゃねえな
元に戻すのに難儀したわ。Cリングが時計側に引っかからねえんだもん
560Cal.7743:2010/12/24(金) 16:02:44
>>559
555のどちらもCリングというのは12時側と6時側のどちらもだと思うよ。
561Cal.7743:2010/12/24(金) 16:31:53
>>559
美しい時計だ。感想すまん。
562Cal.7743:2010/12/25(土) 00:59:21
やっぱブレスがしょぼいな。
563Cal.7743:2010/12/25(土) 09:05:07
値段を考えればしょうがない
564Cal.7743:2010/12/25(土) 16:12:18
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"   ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~    !  !-=・=- ノ \ヾ:、
  K/-=・=-/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. 肛門臭最高
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ







565Cal.7743:2010/12/25(土) 21:57:15
ビックカメラで10年電池の時計が1年で電池切れたから、保障で直せってごねてるやつがいましたよ。
店は応じたみたいだったよ。
566Cal.7743:2010/12/25(土) 22:06:02
当然だろw
567Cal.7743:2010/12/25(土) 22:43:29
「仮の電池でございます」という断りがあったのに要求されたということかな?
まあ、保障期間なら店はしぶしぶ応じるけどね。
568Cal.7743:2010/12/26(日) 00:00:14
別に店の懐は痛まないだろ
泣くのはメーカー
569Cal.7743:2010/12/26(日) 00:47:49
9年間も放置されていたのか、10年分の電力を1年で使い切るほど馬鹿な使い方をしたのか・・・
570Cal.7743:2010/12/26(日) 02:50:11
カレンダーで遊びすぎたのだろう
571Cal.7743:2010/12/26(日) 03:50:09
でも在庫処分や特売品でないかぎり10年電池が一年で切れたら文句言いたくもなる
572Cal.7743:2010/12/26(日) 05:50:57
電力消費を抑えるつもりでりゅうず2段引きで保存すると
8Fの可変トルク機構が作動してすぐに電池なくなるらしい
573Cal.7743:2010/12/26(日) 12:07:32
SUSの黒メタルのパペカレの電池交換とばね棒折れ修理の見積もりをSEIKOに出したら、裏ブタの腐食があるとのこと。
裏ブタの部品はもうなくて、代わりのふたを付けたら非防水になりますが、コミコミ15,000円でいかかでしょうとのこと。
泣く泣く、修理をあきらめました。10年使おうと思っていたのに…
574Cal.7743:2010/12/26(日) 17:21:28
そのアフターサービスはひどいな。
575Cal.7743:2010/12/26(日) 17:23:41
もってる時計で一生を過ごそうと何本か電池はずして防湿、防カビ剤をいれた
箱に保管してるんだが、電池はずしてようと物質劣化はさほど変わらないよね。
結局、動かしててもとめててもクオーツ腕時計の耐用年数は10年〜15年ぐらいなんだろうな。
576Cal.7743:2010/12/26(日) 18:39:02
SBQJ017を手に入れた。格好良すぎる・・!!19が欲しかったけど、これで満足だわ。ベルト代えてみようかな。
577Cal.7743:2010/12/26(日) 19:30:34
>>575
クォーツ舐めすぎ。
578Cal.7743:2010/12/26(日) 21:44:49
>>575
1970年代のクォーツが電池交換だけで今でも動いてたりするし、10〜15年ってことはないんでは。
でも、8Fの場合、CR2412がなくなっちゃったりするのかな。
579Cal.7743:2010/12/26(日) 22:55:26
機械油は劣化が早いから、電池式でもある程度の年月がたったら洗浄と注入するのは必要だろうね。
他には、普通の金属や化学合成物は酸化や変性はかならず起こるから、安物はそれなりに早く寿命がくるだろう。
カシオのゴム時計なんかは、酷使してたら2、3年じゃないの?
580Cal.7743:2010/12/27(月) 01:05:29
2100年までカレンダーが動くんだからCR2412も2100年までないとだめだろ
581Cal.7743:2010/12/27(月) 01:10:14
その頃にはここの人間はみんな死んでるし。
582Cal.7743:2010/12/27(月) 12:04:45
おいおい90歳まで生きるぐらいは普通に可能だろ
583Cal.7743:2010/12/27(月) 12:26:01
>>582
おまい何歳だよw
584Cal.7743:2010/12/27(月) 23:24:15
>>580
>CR2412も2100年までないとだめだろ

今でもあまり一般的ではないんだから
当然30年後には無くなってるだろう
585Cal.7743:2010/12/27(月) 23:39:00
そんなあ
586Cal.7743:2010/12/28(火) 00:17:46
CR2412って、レクサスやプリウスとかのトヨタのスマートキーにも使われてるんだな。
30年後はさすがに厳しいかも知れないけど、すぐに無くなったりもしないかな。
587Cal.7743:2010/12/28(火) 00:36:00
2100年には年差0のが登場してるかもな
588Cal.7743:2010/12/28(火) 00:40:00
馬鹿発見
589Cal.7743:2010/12/28(火) 00:51:18
電波時計が無かったらセシウム原子腕時計ぐらいは実用化されてたかもね
590Cal.7743:2010/12/28(火) 00:54:47
おれなら電波より原子腕時計を買うな
591Cal.7743:2010/12/28(火) 01:33:27
スペクトル線の原子時計と地球の自転が元の日常で使う世界協定時は
必ずしも一致しないから原子腕時計があっても実質的には年差0にはならないけどね
でもかっこいいよな 理系ヲタクなら絶対に惹かれるよ
592Cal.7743:2010/12/29(水) 09:55:35
9年使用で電池交換しようと思ったら、ガラス割れてたりなんだかんだで結局18000円ぐらいかかると言われてしまった
長年の酷使でチタンは傷だらけだし結局引退してもらいました。ご苦労様そしてありがとう。
593Cal.7743:2010/12/31(金) 23:39:10
OK
594Cal.7743:2011/01/01(土) 01:42:32
午前0時ちょうどに時刻合わせ。結局ヲイラのSBQL007は年差15秒でした。
今年はもっと使ってあげようかなぁ。
595Cal.7743:2011/01/02(日) 00:37:38
>>594
もっと腕にはめて使えば、年差向上かも。
596Cal.7743:2011/01/02(日) 11:55:50
>>592
オークションで売るきないかな
597592:2011/01/02(日) 18:55:10
傷たらけだぜ?しかもバンド甘くなって止まらないしガラス割れてるし。
598Cal.7743:2011/01/03(月) 14:34:15
ジャンクデ売ってみて俺が買うかも
599Cal.7743:2011/01/03(月) 22:26:22
1999年に8F32-0040を購入。
だが、先月4回目の電池切れ。10年電池じゃないのかよ。
今まで無償で電池を交換してくれたが、今回も無償で交換してくれるよう交渉中。
600Cal.7743:2011/01/03(月) 23:48:00
11月にSBCM023を購入。
一か月に一秒進んでるから年差12秒ペースか、まずまずの精度だな。
601Cal.7743:2011/01/04(火) 22:11:40
年差時計で一カ月の差を測っても意味ないよ?
602Cal.7743:2011/01/05(水) 00:27:26
しかも8Fは温度補償機構ついてないから季節によってかなりバラけるよ
603Cal.7743:2011/01/05(水) 05:36:30
>>601
精度がいいってことを確認できるんだから意味あるじゃん。
個人で好きでやってるんだからどこで測ったって自由だろ?
604Cal.7743:2011/01/06(木) 00:02:47
>>602
ヲイラのSBQL007は寒いとカナーリ進むね。
トータルで見ると年差20秒以下になったけど。
暇人の遊びだけど月差のばらつきで色々考えるのもおもしろいね。
605Cal.7743:2011/01/06(木) 00:14:46
じゃあ夏は遅れるのかな
606Cal.7743:2011/01/06(木) 00:45:05
手元のSBCM023は、>>510に追加で、こうなった。
水晶振動子の頂点温度の個体差によるんだろうけど、この個体は、夏に遅れて冬に進むっぽい。

2010年
08月 -1.7秒
09月 -1.0秒
10月 +0.9秒
11月 +1.2秒
12月 +1.2秒

9月頃からは、月に数日〜1週間程度しか装着していないから、温度の影響をもろに受けていると思う。
それでも、暑い時と寒い時で、±4秒前後の差にとどまりそう。

ちなみに同時期に買ったG-Shockは、11月に-0.6秒とSBCM023を上回る精度を見せたが、
12月は-1.7秒と誤差が増えた。暑い8月頃は、1週間に-2秒くらいのペースで遅れていた。

8Fは温度補正はないけど、こうしてみるとやはり変動はかなり少ない気がする。
607Cal.7743:2011/01/06(木) 11:24:46
俺のSBCM023は夏は-1秒、冬は+4秒ぐらい
608Cal.7743:2011/01/07(金) 01:10:03
SBCM023の分針ってなんで矢印なんだろ 見にくいぜ
609Cal.7743:2011/01/07(金) 14:23:38
ボーイ系デザインなんだからあの矢印分針がいいんじゃない
てか●インデックス+外周分目盛とか見難さ満点仕様なんだから買う前に気付こうぜ
610Cal.7743:2011/01/07(金) 15:37:02
矢印の分針は40年位前からのSEIKOダイバーの象徴的デザインだけど?
611Cal.7743:2011/01/08(土) 00:22:59
別に矢印だから見にくいとは思わんな
ピカピカの銀色なのは見にくいが
612Cal.7743:2011/01/08(土) 11:18:15
赤く塗ってもらうとか
613Cal.7743:2011/01/08(土) 11:46:15
ツノもつけてもらうと良いです!
614Cal.7743:2011/01/08(土) 13:01:10
だめだ
615Cal.7743:2011/01/08(土) 13:15:57
通常の三倍の早さで時間が進むんですね。
616Cal.7743:2011/01/08(土) 19:27:59
パペカレって、自分で電池交換しても、パペカレになりますか?
617Cal.7743:2011/01/08(土) 19:39:46
電池交換したら日付の設定をしなくてはいけない
それができれば自分でもOK
普通は公開されてないかな
検索すれば出てくるかも
618Cal.7743:2011/01/08(土) 19:49:14
3分以内に交換すればいいんじゃね
619Cal.7743:2011/01/08(土) 19:51:14
パペカレって電池切れになった後、半年くらい経過してから、
自分で電池交換しても、パペカレになりますか?

620Cal.7743:2011/01/08(土) 20:59:32
おまえ全く理解してないなw
621 ◆3mUF5JKNNU :2011/01/08(土) 21:09:03
>>619
細かい設定が必要だから8F知ってる時計屋に持っていくのが吉。
田舎の時計屋なら知らないかもしれないので淀とか家電量販店の方が良いかも。
ロンジンのパペカレなら設定が簡単なので自分でも可能。
622Cal.7743:2011/01/08(土) 22:20:38
SBCM025が最初の電池交換から戻ってきた.4200円也.
次は8年後か,,,
623Cal.7743:2011/01/09(日) 00:05:30
内側には3分以内に交換すればいいと書いてあるが、メーカーではあとで誤動作の
恐れがあるので必ずAC操作をして設定しなおすように注意がきてるようです
今度設定の仕方アップしとこうか
624Cal.7743:2011/01/09(日) 09:40:43
電池はずすとき固くて店でもよく壊したり文字盤や針が外れることがあるらしい
625Cal.7743:2011/01/09(日) 09:56:11
基本的にパペカレは店じゃなくてセイコー送りでしょ
626Cal.7743:2011/01/09(日) 10:20:07
>>625
一応技術者研修があって、
その研修を受けた一般の時計屋技師さんなら
できるようにはなっている>パペカレ電池交換。
田舎の時計屋の年配の技師さんなら
もういちいちSEIKOの研修なんか受けてないかもしれないな。
627Cal.7743:2011/01/10(月) 05:21:50
SBなんとか07買うてきたよ!
628Cal.7743:2011/01/10(月) 14:57:02
パペカレって元彼みたいなもんなんでしょうか
629Cal.7743:2011/01/10(月) 17:50:53
パーペチュアル(=永久の)彼氏 or 彼女

つまり切っても切れない腐れ縁ってことだな
630Cal.7743:2011/01/11(火) 00:59:41
日付変更のときに一瞬秒針が止まって、あとで正しい時間まで秒針が追いかけるところが面白いw
631Cal.7743:2011/01/11(火) 01:10:00
SEIKO SPIRIT PERPETUAL CALENDAR SBQL007
http://www.youtube.com/watch?v=Fi55L2uBqec&feature=related
632Cal.7743:2011/01/11(火) 16:31:26
新作出ないなあ
633Cal.7743:2011/01/11(火) 17:57:00
8F56はもうこれで消えちゃうんだろうか
634Cal.7743:2011/01/11(火) 18:52:53
消えていくと思う
635Cal.7743:2011/01/11(火) 20:24:16
そりゃこれからは電波時計の時代だからな
636Cal.7743:2011/01/11(火) 21:29:57
でもキネDDとか電子インクとか誰も求めてないもんは作るんだよな
637Cal.7743:2011/01/11(火) 21:39:56
自称電池交換不要、自動巻発電のキネティックも重くて厚くて月差で
蓄電池が10年と持たずなんだか中途半端で時代遅れ。
年差長寿命パーペチュアルカレンダーも、
電波ソーラーの「エコ!」「10万年に1秒の誤差!」
という、一発で一般人に訴えるセールストークに大負け。
SEIKOもっと本気出せ。
638Cal.7743:2011/01/11(火) 23:26:49
>>599
オーバーホールが必要で、税抜16,500円と言われた。
こりゃ、新品購入かな。
639Cal.7743:2011/01/11(火) 23:27:54
>>635
現行の電波は受信が難しくなる一方じゃない?
新たな方式でも出れば別だけど。
640Cal.7743:2011/01/11(火) 23:39:59
なら原子式腕時計をだせばいい
641Cal.7743:2011/01/11(火) 23:45:22
電池切れの時計拾ってきて文字盤とこにNOWって書いてはめればいいじゃん。
もうそれで一秒もくるわない
いつだってNOWなんだから
642Cal.7743:2011/01/11(火) 23:47:43
へ?
643Cal.7743:2011/01/11(火) 23:49:47
電波受信できない環境なんて珍しくないんだから、
受信無しで精度を維持できる点をアピールすればいいのにと思う。
644Cal.7743:2011/01/12(水) 00:06:05
電波を買う人たちは恐らく年差クオーツというものを知らないんだろう
GSは高いしな
俺は冷静に考えてSBCM023にしたが
645Cal.7743:2011/01/12(水) 00:21:23
電波はどこでも安定して受信できるもんだと思ってるんだろうな。
646Cal.7743:2011/01/12(水) 00:28:57
二次電池なんかの寿命も知らないだろうけど。
647Cal.7743:2011/01/12(水) 00:37:54
値段倍になっていいから文字盤をもっとグレードアプしてくれ023
648Cal.7743:2011/01/12(水) 00:48:24
8Fって、月差クォーツに普通に混じって配置されてて、しかも安いから、
年差であることにほとんど気づかれてないんじゃないかな。

SBCM023なんて、セイコーダイバーでは最安なのに一番精度が高いもんだから、
最初見たときは誤記かと思った。
649Cal.7743:2011/01/12(水) 00:52:10
特に時字が安っぽすぎるぜ
650Cal.7743:2011/01/12(水) 00:57:15
まあ22000円だからな 安っぽいのはしょうがない
それで年差パペカレ8年電池
651Cal.7743:2011/01/12(水) 01:00:26
本当に年差だからビックリする
グランドセイコーの基準を満たさなかったクオーツでも使ってるんだろうか
差別化したいから、大々的に売り出せないとかで
652Cal.7743:2011/01/12(水) 01:09:05
クォーツはGSと比べれば安い理由がある。個体毎の温度補正してないから製造が速い。
機能、使い勝手では勝っているから残念。
クレドールとかドルチェとか8Fで出してほしい。
(子供っぽいブライツは勘弁。)
653Cal.7743:2011/01/12(水) 01:12:54
そうそう、高級モデルのクォーツが月差なのがわけわかめなんよね
何がしたいんだか
654Cal.7743:2011/01/12(水) 01:17:18
セイコー8F35 自動日付送り(2/28 から3/1)
http://www.youtube.com/watch?v=-Ib6QlKlZXQ&feature=related
655Cal.7743:2011/01/12(水) 02:47:03
いや、GSとかクレドールとか精度はいいんだけど、
パペカレじゃないからめんどうでたまらん。
656Cal.7743:2011/01/12(水) 09:29:44
今は携帯をみればいから別に日付はいらないぜ
657Cal.7743:2011/01/12(水) 10:19:48
日付は不要だから、曜日だけの時計がほしい。

そうすれば、パペカレも関係ないし。
658Cal.7743:2011/01/12(水) 11:04:56
天才だな
659Cal.7743:2011/01/12(水) 11:29:11
660Cal.7743:2011/01/12(水) 12:58:49
月差はイラネ
661Cal.7743:2011/01/12(水) 16:30:11
時間や日付の確認にわざわざ携帯出すのめんどくせえよ
やっぱ腕時計が便利だわ
普段着けてるSUSパーペのブレスが切れて実感した

ところでこれどうしたらいいの
コマ抜きできないコマのシャフト?が折れちゃったみたいだ
662Cal.7743:2011/01/12(水) 20:08:15
時計屋で注文シロ。バックル部で3500円くらいカナ。
663Cal.7743:2011/01/12(水) 22:05:51
パペカレ便利だからなぁ。
なんでパペカレディディトが2種類しかないのか?
あれだけ山のように店頭には時計が並んでいるというのに、わけがわからん。
664Cal.7743:2011/01/12(水) 22:16:53
>>663
自分の感覚がずれてると
世の中わけがわからなくなるものさ。
665663:2011/01/12(水) 22:50:12
>664
いや、おっしゃる通り。
自分が正気なのかどうかよくわからんな、確かに。
ま、いいのさ、俺はgo insane
666Cal.7743:2011/01/12(水) 23:10:04
良いものが必ず売れるとも限らんし
667Cal.7743:2011/01/15(土) 09:26:30
うむ
668Cal.7743:2011/01/15(土) 09:45:41
>>663
同感。
ダイバーズ級の防水でデイデイト、パーペチュアルカレンダーだと
竜頭もいじくる必要もないし別に海に潜らなくてもいろいろと助かるのだが、
どういうわけかデイデイトは少なすぎ。
669Cal.7743:2011/01/15(土) 10:02:00
年差パペカレデイト+カレンダー連動時差修正機能でもいいぞ
670Cal.7743:2011/01/15(土) 15:20:38
デイデイトは厚くなるから
671Cal.7743:2011/01/15(土) 16:12:28
ならねーよ
672Cal.7743:2011/01/15(土) 17:08:54
ムーブは厳密には厚くなるけどケース自体にはその程度の余裕はある
コンマ数ミリを気になりますか
673Cal.7743:2011/01/19(水) 09:31:23
うむ
674Cal.7743:2011/01/19(水) 12:13:53
>>672
厳密に言っても全く厚くならないよ。
デイとデイトの面は同じだから。
675Cal.7743:2011/01/19(水) 12:20:36
久しぶりに見に来たが、8F版健在みたいだな。
おいらはSBQL001を愛用してるが、究極の相棒時計に巡り逢えたようだ。
では、さらばぢゃ!
676Cal.7743:2011/01/19(水) 23:51:25
SBQL007と009をそろえたよ。
677Cal.7743:2011/01/22(土) 11:15:30
電波塔のない海外行くときは8F56最強
678Cal.7743:2011/01/22(土) 11:20:18
ジンバブエとかコートジボワールとかじゃヨーロッパの電波も届かないしな
679Cal.7743:2011/01/22(土) 13:49:00
キネティックやスプリングドライブってどうして年差じゃないのかなぁ
後者には技術的な壁がありそうだけど、前者はソーラー時計と同じ理屈の2次電池よね
680Cal.7743:2011/01/22(土) 16:37:28
年差は兎も角、パペカレは一度止まると再設定が大変そうだからなぁ・・・
8Jベースでスプリングドライブを新規開発してくれたらなぁ・・・
681Cal.7743:2011/01/22(土) 22:15:40
>>680
>8Jベースでスプリングドライブ

年差のスプリングドライブっちゅーことやね?
それはぜひ開発してほしーよな
実現できたらパペカレは我慢する
682Cal.7743:2011/01/23(日) 02:20:53
>>679
パワーリザーブが一年以内だからじゃない?
683Cal.7743:2011/01/23(日) 09:42:48
スプリングドライブも少し使わないと止まってしまうわけだから
年差にする意味が無いんだよ
しようと思えば簡単にできるけどしないだけ
今の時代ひとつの時計をずっとしてないだろうし
684Cal.7743:2011/01/23(日) 18:19:52
じゃ、キネは?
685Cal.7743:2011/01/23(日) 23:02:59
趣味性も価格も高いスプリングドライブだからこそ、精度にはこだわって欲しいのよ
ってか、セイコー自身が機械式時計に高精度を持ち込んだことを最大の売りにしてるんだから
高精度水晶や温度センサーを入れるくらいわけないでしょ
40万も50万もするクォーツ制御時計が1/10の値段の8Fクォーツに精度が劣るのはいただけない
686Cal.7743:2011/01/23(日) 23:22:56
>>685
そういう奴がいるから8Fが縮小傾向にあるのがまだ分からないのか?
687Cal.7743:2011/01/23(日) 23:43:10
電波時計のクオーツ精度スゲー悪いな受信できないと日差5秒だ
688Cal.7743:2011/01/24(月) 00:16:19
>>686
そうだな、ここは8Fスレだった
スレ違いなこと言ってすまんの
689Cal.7743:2011/01/24(月) 00:23:05
>>688
分かってくれればいいんだ、同志よ
690Cal.7743:2011/01/24(月) 00:27:06
8F56搭載機を復活させてくれ
691Cal.7743:2011/01/25(火) 00:32:24
はちえふの
でんちこうかん
ごどげんど

692Cal.7743:2011/01/25(火) 05:45:26
How to set Year, Month, Day on a Perpetual Calendar 8F32 (this watch) / 8F56 (GMT)
AFTER A BATTERY REPLACEMENT?

http://www.pmwf.com/Watches/Seiko/TiPerpCalBackOpen.htm
693Cal.7743:2011/01/25(火) 07:44:46
なんだ簡単じゃん・・それぞれの場所を所定回数ショートさせればOKかよ
時計専門店じゃないと難しいとかなんとか言ってたくせに、嘘つき!
694Cal.7743:2011/01/25(火) 08:37:03
よい子はマネしてはダメダメ、ぜったい

Titanium Perpetual Calendar Caliber 8F32, ca. 1999

How to set Year, Month, Day on a Perpetual Calendar 8F32 (this watch) / 8F56 (GMT)
AFTER A BATTERY REPLACEMENT?

Step by Step Instructions for Battery Replacement and Calendar Resetting

Very important Note!
1. After replacing the battery, shorten the AC base with the (+) side of the battery for 3 seconds.
2. Pull the crown fully out to position 2
3. Push it back in
4. Pull the crown fully out to position 2 again!

CHECK FOR THE PERPETUAL DATA SETTING BY PULLING THE CROWN TO POSITION 1 AND BACK WITHIN ONE SECOND!

Now you will immediately see, whether you have lost your Perpetual Calendar Data Settings: if your SECOND HAND runs
in fast 4 second increments and then stops and then continues in fast 4 second steps, you will need the instructions
on how to restore the Perpetual Calendar Settings below. Go to Step 5

http://www.pmwf.com/Watches/Seiko/TiPerpCalBackOpen.htm
695Cal.7743:2011/01/25(火) 12:59:51
でかい電池だなw
696Cal.7743:2011/01/25(火) 21:17:09
そうおもったら やってみるこった
見るとやるとでは大違いなのがわかるでしょう
まず 電池がきつくてなかなか取れないです
ここで壊す方が結構いますね
697Cal.7743:2011/01/25(火) 21:24:35
SBQL007電池交換完了淀→メーカー送り3,150円也
698Cal.7743:2011/01/26(水) 01:05:59
SBQL005を確保した。
中古だが相場がわからない店で激安だった。
メーカーオーバーホールして
外装と針をオールニューにするつもり。
むふふ、楽しみじゃわい!
699Cal.7743:2011/01/26(水) 01:15:27
SBQL007のベルトをもう少しまともなベルトに替えたい。純正のバックルを生かしたまま、ベルトだけを替えたい。なんかいいのないですか?
700Cal.7743:2011/01/26(水) 01:40:25
226-234辺りにそんな話題が
バックルが生かせるかは知らない
701Cal.7743:2011/01/26(水) 02:24:40
>>696
8Fはピンセットとかドライバー突っ込んで無理やりこじって
コイル断線させる奴が多いんだよな
702Cal.7743:2011/01/26(水) 02:51:27
BATTERY REPLACEMENT MANUAL
FOR CAL. 4F (LADIES’) / 8F (GENT’S) SERIES WATCHES


http://www.seikodigitalwatches.com/4XXX/4F8Fbatteryreplace.pdf
703Cal.7743:2011/01/26(水) 22:38:39
セイコーの専用サイトに交換の仕方の動画があるけどな
ユウチューブにもあったかも
704Cal.7743:2011/01/26(水) 22:47:08
>>703
そこまで書いといて何故専用サイトのURLを書かない・・・orz
705Cal.7743:2011/01/27(木) 00:42:25
SBQL007、コスパ最高。
分インデックスもう少し長く。
6時、9時インデックス若干太めに。
頼みます。
706Cal.7743:2011/01/27(木) 05:01:24
>>704
取引先コード登録してアカウント作らないとログイン出来ないし…
707Cal.7743:2011/01/27(木) 09:08:09
普通にセイコーに送ってやってもらったほうが安心だぞw
708Cal.7743:2011/01/27(木) 11:14:30
外国で生活していると、なかなかセイコー送りもできないよ。

電池交換やバンド交換は自分でする人が多いから、外国サイトはとても参考になります。
709Cal.7743:2011/01/27(木) 12:55:11
8F32の場合、電池交換後の設定が、イロイロあるだけですよ。

凡人でも、3分あればイロイロ設定は可能です。


パペカレ8F32
http://akiyose.com/battery-exchange/seiko/perpetual/perpetual8f32-0220-2.html

710Cal.7743:2011/01/27(木) 20:55:18
この時計は電池を外す時点で素人には たいへんなんですよ
711Cal.7743:2011/01/27(木) 21:50:04
パペカレじゃなくてもいいなら8Jがあるしな〜
パペカレ年差はシチズンのA660、A690がめちゃんこ使いやすい・・・
セイコーも見習ってほしいんだよね〜。シチズンにできてセイコーで出来ないわけがないと思うんだが?
712Cal.7743:2011/01/27(木) 22:11:11
まねはしたくないと思うよ
シチズンとセイコーは犬猿のなか とおもいつつも
同じ油使ってたりするし
713Cal.7743:2011/01/27(木) 22:29:36
渡辺力ってだめだろ。あのチンチクリンな針。
シュッと伸びた針がかっこいいし、実用性もある。
714Cal.7743:2011/01/27(木) 23:38:04
>>711
シチズンみたいなプッシュボタン付けるぐらいなら俺はパペカレは要らない
715Cal.7743:2011/01/28(金) 01:45:17
そお言えば昔、ドルチェにも8F使ってたよね
いっそのことセイコーは高価ラインナップを9Fとか8Jで統一して
中堅ラインナップを8Fで統一すればコスト面でも還元できるんきゃねーかな?
9Fも開発されて10年近く経つんだしあれこれムーブ開発するよりよっぽど楽だと思うんだが?
716Cal.7743:2011/01/28(金) 02:41:06
???????????????????????????????????

日本語版がないのは、圧力団体があるからですよ。

???????????????????????????????????

Titanium Perpetual Calendar Caliber 8F32, ca. 1999
http://www.pmwf.com/Watches/Seiko/TiPerpCalBackOpen.htm

BATTERY REPLACEMENT MANUAL
FOR CAL. 4F (LADIES’) / 8F (GENT’S) SERIES WATCHES
http://www.seikodigitalwatches.com/4XXX/4F8Fbatteryreplace.pdf
717Cal.7743:2011/01/28(金) 11:33:30
セイコーの中級以上の非電波クオーツはみんな年差ってことになれば
ブランドのイメージも上がるだろうにな 8F、8Jを使えば4万以上のモデルには適用できるだろう
高級機は9Fで
718Cal.7743:2011/01/28(金) 11:52:29
>ブランドのイメージも上がるだろうにな

あがらないあがらない
慣れてそれが当然となってしまって
さらなる無茶な要求がきわめて自然に発生すると思う。 
719Cal.7743:2011/01/28(金) 21:48:07
SBQL007を革ベルトに替えようと思うんだけど、オススメある?
革も厚みがあるほうがいいのと、バックルもしっかりしたのがいいんだけど。
720Cal.7743:2011/01/28(金) 23:10:16
721Cal.7743:2011/01/28(金) 23:14:56
>>719
あ、いいとこに登場してくれた。SBQL007かSBQL023お買おうと思ってたけど、
文字盤の直径(ケース除く)教えてもらえますか
722Cal.7743:2011/01/29(土) 01:12:44
調べたほうが返事を待つより早いとおもいますょ。
723Cal.7743:2011/01/29(土) 13:40:32
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

724Cal.7743:2011/01/29(土) 14:25:45
んなこたーない
725Cal.7743:2011/01/29(土) 22:07:38
8Fと4Fの違いは電池寿命だけ?
726Cal.7743:2011/01/30(日) 11:19:55
ムーブが違う
727Cal.7743:2011/01/30(日) 12:45:26
どう違う?
728Cal.7743:2011/01/30(日) 16:46:02
大きさがちがう
729Cal.7743:2011/01/30(日) 16:56:27
詳しくわからんからセイコーに聞いてみたら?
730Cal.7743:2011/01/30(日) 17:19:28
そうする。
731Cal.7743:2011/01/30(日) 17:44:13
>>721
SBQL023てなんだ?
新製品?
732Cal.7743:2011/01/30(日) 19:37:19
SBCMの間違いなんだろ
733Cal.7743:2011/01/31(月) 00:46:51
734Cal.7743:2011/02/01(火) 09:42:02
2月になりました。

なぜか、2月はパペカレが良く売れるんですよ。

月末にビックイベントがあるからです。

その名は【パペカレ祭り】です。
735Cal.7743:2011/02/01(火) 14:44:26
IWCのパペカレの出番が来たと思ったらカレンダーが一ヶ月前になっているでござる
736Cal.7743:2011/02/01(火) 17:06:07
IWCのはスレチです 値段が違いすぎます
737Cal.7743:2011/02/01(火) 21:13:24
IWCのパペカレって、いくらくらいするの?
738Cal.7743:2011/02/01(火) 22:58:16
iwc 時計でググってみたまえ
739Cal.7743:2011/02/01(火) 23:13:21
てめーがググれボケ
740Cal.7743:2011/02/02(水) 00:40:45
そうなんだ。IWCのパペカレは高いね。わかったよ。貧乏で、毎日の生活がカツカツな僕には買えないというか、関係ない時計だわ。SBQL007だって、一年以上遣り繰りして、ようやくかったんだもん。なんで、このスレにIWCの話が降ってきたんだい?
741Cal.7743:2011/02/02(水) 12:01:45
間違えたんじゃないの

ところで機械式のパペカレって使ってなくて止まったらどうすんの
742Cal.7743:2011/02/02(水) 15:07:59
竜頭ぐりぐり、時間進めるんじゃね?

真相は本物見たことないからわからん・・・
743Cal.7743:2011/02/02(水) 15:58:30
機械式の永久カレンダーって随時巻き上げておかないとだめそうだし
取り扱いが面倒そう 高価だしO/Hもカネかかりそうだし
10年電池の8Fはその点素晴らしい SBQL最高
10年放って置いても正確な日付を表示するんだから完成形と言ってもいいんじゃないかと
ソーラー電波式は光に当てないとダメだし電波受信させなきゃダメだし
744Cal.7743:2011/02/02(水) 16:12:44
まあ観賞用の工芸品だね
実用品ではないし比較するものではない
745Cal.7743:2011/02/02(水) 18:22:47
パペカレほしいが、中の秒数字が邪魔。
746Cal.7743:2011/02/02(水) 18:28:47
今日いろいろ見てきたんだが、シチズンは電池絶滅だな。
ソーラーの文字盤の質感と盤の斜めの縁は受け付けない。
セイコーは電池でがんばってくれ。
747Cal.7743:2011/02/02(水) 21:07:00
針の細さと薄っぺらさもな
748Cal.7743:2011/02/02(水) 23:01:42
>>745
現行品はいいのがないね
SBQL、SBCMぐらいかな

8Fはもう、オクやリサイクルショップで探す、骨董品みたいになってきた
749Cal.7743:2011/02/03(木) 01:35:58
8Fも針が細くて薄っぺらいんですが
750Cal.7743:2011/02/03(木) 01:39:17
質感が低い、針が細くて薄っぺらい、安っぽい、長く使えそうにないなど
9Fオタが8Fを馬鹿にして言っているセリフを
そのまま8Fオタがシチズンに言ってるわけかw
751Cal.7743:2011/02/03(木) 01:58:44
8Fで10年電池にしようとすると細い針で節電しなきゃいけないんだろうけど
そもそも8Fって可変トルクだから
電池寿命さえ気にしなけりゃそこそこ太い針なら回せるはず
現にSBCM023なんかは電池寿命8年に減らして針を太くしてる
752Cal.7743:2011/02/03(木) 02:01:16
壊れたら現行に乗り換えるのが基本のクオーツ時計で中古を買うのはなあ。
753Cal.7743:2011/02/03(木) 19:36:31
スクリューバックならほいほい電池を変えれるんだから、大きい針をビュンビュンまわせ。
1年に一回電池交換するぐらいいいじゃん。
754Cal.7743:2011/02/03(木) 20:18:32
SBCM023などダイバータイプのものは安全のために2年ほど
短く電池寿命を書いてあります
実際には10年もちます
755Cal.7743:2011/02/03(木) 22:10:18
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
756Cal.7743:2011/02/03(木) 22:18:59
ケースとブレスが何かに似ている。
http://www.alba.jp/p_search/detail.php?no=AEFD509
757Cal.7743:2011/02/03(木) 22:21:54
月差には興味がないんだ
758Cal.7743:2011/02/03(木) 22:29:50
>>753
そうそう、針が薄いとか言う人って時計好きで複数本持ってるはずだから、そういうのあってイイと思う
十年電池、普通の人で一本君には有り難いけどね
759Cal.7743:2011/02/04(金) 00:10:47
369時のインデックスに太さか形でアクセントをつけてほしいと思いませんか?
760Cal.7743:2011/02/04(金) 00:11:36
seikoのダイバーは同じキャリバーでも昔から短く書いてある
たとえば7548など命にかかわるからってことらしいよ
761Cal.7743:2011/02/04(金) 11:34:25
中古の8F買ったが半月で5秒進んでる・・はぁ・・・

SBQK077は3ヶ月で1秒進んだかな?程度なのに・・・
762Cal.7743:2011/02/04(金) 12:39:49
ベルトの形いちいち変えるのやめてくれないかな。
全部、普通の弓カンでいいだろう。文字盤のデザインも、
ムーブがかわっても統一感をもってもらいたい。
SBQK085とか、なんの意味があってこんなゴテゴテさせるわけ?
763Cal.7743:2011/02/04(金) 20:51:15
それを好む人もいるわけだよ ワトソン君
764Cal.7743:2011/02/05(土) 09:32:56
ワトソン君て誰だ?
765Cal.7743:2011/02/05(土) 11:06:48
知らないんですか 川崎さん
766Cal.7743:2011/02/05(土) 12:23:42
はらたいらに3000点
767Cal.7743:2011/02/05(土) 13:06:01
川崎さんて誰だ?
768Cal.7743:2011/02/05(土) 13:38:14
三択の女王
769Cal.7743:2011/02/05(土) 15:25:35
明智君
770Cal.7743:2011/02/05(土) 15:37:13
是非も無い
771Cal.7743:2011/02/05(土) 16:17:51
ワトソン君はバットマンで言えばロビンのような存在ではないな
仮面の忍者赤影でいえば白影のようなでもないか
772Cal.7743:2011/02/05(土) 16:58:27
ホームズ=ツッコミ
ワトソン=ボケ
773Cal.7743:2011/02/05(土) 23:09:14
でもワトソンて本業医者だろ
なんだかんだで知的な感じ
774Cal.7743:2011/02/06(日) 00:31:59
切り裂きジャック

ホームズの時代に起きた世界的に有名な事件なのに、ホームズの小説では全く触れられていない
このことが意味することは・・・
775Cal.7743:2011/02/06(日) 08:49:03
サーアーサーコナンドイルは世間の出来事に疎かった。
776Cal.7743:2011/02/06(日) 10:25:44
>>774
ワトソンの「ブリキの箱」に記録が残っていると信じている。

ホームズは懐中時計の愛用者なわけだが(腕時計が一般的でなかったし)、
8F系懐中時計ってのもあったら面白いな。
777Cal.7743:2011/02/06(日) 10:36:13
スピリットより逆輸入クオーツのほうがデザインがいい。
778Cal.7743:2011/02/06(日) 15:44:42
ホームズが持ってる懐中時計はどこのだろう
8Fの懐中希望があれば作ってもらえるかも 
みんなでセイコーにメールしてください
779Cal.7743:2011/02/06(日) 19:06:50
ブレスレットを無垢にしてほしい。スピリットで無垢ベルトってある?
780Cal.7743:2011/02/06(日) 19:12:06
現行の生き残ってる8F SPIRITは無垢ベルトだろ
781Cal.7743:2011/02/06(日) 20:08:22
逆に8Fで無垢じゃないのってあったっけ??
782Cal.7743:2011/02/06(日) 21:44:58
無垢って削りだしの意味じゃないの?
sbql007持ってるけど、ブレス側面には張り合わせの跡が見えるし、コマどうしが当たったときの高い音は、中空と思えるんだが。

無垢って、どういう意味か教えてください。
783Cal.7743:2011/02/06(日) 22:19:27
俺は板巻きじゃないのは全て無垢だと思ってたが違うの?
784Cal.7743:2011/02/06(日) 22:22:55
785Cal.7743:2011/02/06(日) 22:31:23
>>784
いけませんぞ〜
786Cal.7743:2011/02/06(日) 23:00:39
やすりかけたら緑色になったw
787Cal.7743:2011/02/06(日) 23:14:42
>>785
ムック乙
788Cal.7743:2011/02/07(月) 00:45:34
2月ですな
今年こそは見るのだ
789Cal.7743:2011/02/07(月) 00:54:16
マ〇コを?
790Cal.7743:2011/02/07(月) 08:01:25
どどどど童貞ちゃうわー
791Cal.7743:2011/02/07(月) 12:54:31
 ┐(´〜`;)┌
792Cal.7743:2011/02/07(月) 13:40:47
パペカレの日付送りのことでは?
793Cal.7743:2011/02/07(月) 20:35:15
電池は電気屋さんで売ってますか
794Cal.7743:2011/02/07(月) 23:12:16
>>793
CR2412は比較的特殊な電池なので(8F以外ではトヨタ車のカードキーぐらい)、
かなり大きな家電量販店か、秋葉にあるような専門的な店じゃないと売ってないかもしれません

あと今のセイコーの純正電池はCR(二酸化マンガンリチウム電池)じゃなくて
BR(フッ化黒鉛リチウム電池)になってます
8Fで使うならCRとBRは互換性はあるけどBRのほうが長期信頼性が高いみたいです

自分で電池交換するなら電池はずすときに注意してください
マニュアルでは専用工具を指定してますが普通の人は持ってないので、
ドライバーやピンセットで代用することになると思いますが・・・
マニュアルに指定された場所からピンセットなどを差し込むと、
コイルの近くを突っつくことになるので下手すると断線します
断線させたら当然セイコーは一般ユーザーには
内装部品なんて分けてくれませんから最悪修理不可になります
795Cal.7743:2011/02/08(火) 00:28:04
やはりセイコーに任せたほうがいい
796Cal.7743:2011/02/08(火) 00:39:01
自分で壊して数万円使って買い換えるなら
数千円でセイコーに任せたほうが賢明!
797Cal.7743:2011/02/08(火) 00:41:27
んだ
798Cal.7743:2011/02/08(火) 00:51:56
電池交換業者のマジスレきたたたぁぁ。
799Cal.7743:2011/02/08(火) 00:53:10
電池交換業者のマジスレきたたたぁぁ。



Titanium Perpetual Calendar Caliber 8F32, ca. 1999
http://www.pmwf.com/Watches/Seiko/TiPerpCalBackOpen.htm

BATTERY REPLACEMENT MANUAL
FOR CAL. 4F (LADIES’) / 8F (GENT’S) SERIES WATCHES
http://www.seikodigitalwatches.com/4XXX/4F8Fbatteryreplace.pdf


800Cal.7743:2011/02/08(火) 01:13:41
>>798-799
残念ながらただの素人ですw

あと書き忘れましたが、セイコーの純正電池SB-T19には絶縁シートがついてますが、
市販のCR2412にはついてないので電池交換するときは赤い絶縁シートは捨てないでください
801Cal.7743:2011/02/08(火) 16:06:35
この時計に限ってはメーカー出ししたほうがいいだろうね
技術・工具がある人は別
802Cal.7743:2011/02/08(火) 21:03:58
うむ
803Cal.7743:2011/02/08(火) 22:27:27
>>794
ありがとうございます
大変詳しいですね 時計屋さんですか
BR2412って売ってないようですね
日本語のマニュアルないでしょうか
804Cal.7743:2011/02/08(火) 23:03:35
8fは省電力過ぎてかなり繊細なムーブみたい。
メーカーで電池交換してもらって、防水テストも受けたほうがいいよ。
805Cal.7743:2011/02/08(火) 23:41:28
キャリバーはなんでもいいから、薄型は今後も生産し続けてほしい
806Cal.7743:2011/02/09(水) 00:35:52
電池は何とかなっても
パッキン売ってないだろ?
807Cal.7743:2011/02/09(水) 02:24:25
防水テストもしないとな
808Cal.7743:2011/02/11(金) 12:36:05
水入れたバケツに入れて振り回すといいよ
809Cal.7743:2011/02/11(金) 19:42:05
以前に、8F35は針ずれが起きると書いている人が
いました。どの程度の衝撃で起きるのでしょうか。

腕につけて走るくらいなら、全く問題ないのでしょうか。
810Cal.7743:2011/02/11(金) 23:00:44
ゴルフやバッティングなどですね 腕につけて走ってずれるなら不良品です
811Cal.7743:2011/02/12(土) 14:39:10
私のはSBCJ025ってやつでした。
就職祝いでもらった宝物です。
812Cal.7743:2011/02/12(土) 15:12:14
パッティングでずれるんですか?
813Cal.7743:2011/02/12(土) 18:19:01
要注意です 基本的にアナログ時計は瞬間的なショックに弱いです
プレーする時は外してね
814Cal.7743:2011/02/12(土) 18:30:19
パじゃなくてバだな。
815Cal.7743:2011/02/12(土) 19:26:14
野球のバッティングやゴルフのショットって事でいいのかな
816Cal.7743:2011/02/12(土) 23:56:47
OK

817Cal.7743:2011/02/13(日) 00:03:09
新庄「これからはパ(ry」
818Cal.7743:2011/02/13(日) 22:14:00
809です。
皆様、ありがとうございました。
この系統の時計は、安価な電波時計よりも
信頼できると感じています。
819Cal.7743:2011/02/14(月) 00:37:49
うむ 君も8Fを買いたまえ
820Cal.7743:2011/02/14(月) 22:48:20
俺はSBCM023買った
満足してる
821Cal.7743:2011/02/14(月) 23:01:45
ラバーバンドの交換が面倒臭そうだからSBCM023もう1本買おうかな
822Cal.7743:2011/02/14(月) 23:13:25
もう一本は電波にしとけよw
823Cal.7743:2011/02/14(月) 23:20:35
いや電波もSBBN007も持ってるけどSBCM023がいいんだよ
824Cal.7743:2011/02/14(月) 23:35:58
文字盤安っぽくない?
825Cal.7743:2011/02/14(月) 23:49:21
いいんだ
826Cal.7743:2011/02/15(火) 00:08:59
二月だから
827Cal.7743:2011/02/15(火) 00:12:03
へ?
828Cal.7743:2011/02/15(火) 00:28:44
パペカレ祭!
829Cal.7743:2011/02/15(火) 17:26:08
ハアッ
830Cal.7743:2011/02/15(火) 20:35:50
毎年行ってます
831Cal.7743:2011/02/15(火) 20:57:40
今年も御輿をかつぎます!
832Cal.7743:2011/02/15(火) 22:08:30
8F並べます
833Cal.7743:2011/02/15(火) 22:18:48
2月28日ってパペカレの大晦日みたいなもんだ。
834Cal.7743:2011/02/15(火) 22:23:43
個体差があって面白いよ
835Cal.7743:2011/02/16(水) 00:11:40
俺も行きたいっていうか どこで??
836Cal.7743:2011/02/16(水) 01:00:20
へ?!
837Cal.7743:2011/02/16(水) 07:11:26
2月最終日の23時59分に8Fや他の時計を前に置き
自宅で厳粛にカレンダーを見守るのだよ
838Cal.7743:2011/02/16(水) 07:44:11
そこに神はいるのか?
839Cal.7743:2011/02/16(水) 07:46:55
いる。
840Cal.7743:2011/02/16(水) 22:35:40
29日で止まったらショックだろうな
841Cal.7743:2011/02/16(水) 22:44:30
泊まる前には、ちゃんと泊まるって言うもの。
842Cal.7743:2011/02/16(水) 22:47:12
電池切れ警告出るとカレンダー送らない。
そこに神はいない。
843Cal.7743:2011/02/17(木) 22:25:16
SBQL007は最高の実用時計です。
844Cal.7743:2011/02/17(木) 22:39:01
007 私を愛したスパイ
845Cal.7743:2011/02/18(金) 00:38:11
いまいちやな。新庄にくらべると。
846Cal.7743:2011/02/18(金) 16:41:31
>>843
針が細すぎて駄目だ。
847Cal.7743:2011/02/18(金) 16:45:20
やはりSBCM023が最高だな
848Cal.7743:2011/02/18(金) 17:14:56
023は文字盤がなあ
849Cal.7743:2011/02/18(金) 17:54:09
10万弱くらいで作りのしっかりした高級感のある8F機出ればな
850Cal.7743:2011/02/18(金) 18:56:41
同意 できれば6〜8万で
851Cal.7743:2011/02/18(金) 19:10:27
私も賛成 4〜5万ぐらいで
852Cal.7743:2011/02/18(金) 19:41:49
今、一般人に受けが良いのはソーラー電波だから
そんな時代錯誤みたいな時計は作らん罠
853Cal.7743:2011/02/18(金) 20:41:59
じゃあアルピニストの再販でいいよ
854Cal.7743:2011/02/18(金) 20:50:56
俺もほしい 1〜2万ぐらいで
855Cal.7743:2011/02/18(金) 21:13:22
再販するぐらいならディスコンしてない
8Fはもうオワコン
諦めろ
856Cal.7743:2011/02/18(金) 23:19:51
うむ 時代は電波だ
857Cal.7743:2011/02/18(金) 23:25:14
10日後の、祭り実況はここですか?
858Cal.7743:2011/02/19(土) 00:03:08
そうだ
859Cal.7743:2011/02/19(土) 00:20:59
前後5分以内程度でズレがあるから各自、自分の8Fが何分何秒に変わるか前日までに確認しておくこと
860Cal.7743:2011/02/19(土) 00:32:49
今パーペチャルカレンダーって8F以外にどれくらいあるの?
861Cal.7743:2011/02/19(土) 00:41:22
それぐらいあるよ
862Cal.7743:2011/02/19(土) 00:48:16
ザ・シチズンぐらいか?
863Cal.7743:2011/02/19(土) 00:55:47
>>860
もちろん年差ではないけどJ.SPRINGSとか
ttp://www.j-springs.com/jp/products/perpetual.html
864Cal.7743:2011/02/19(土) 00:59:05
モレのSBCM023は0時2分くらいにいつも日付が変わる。
865Cal.7743:2011/02/19(土) 00:59:35
キネティックパーペチャルとか海外SEIKOのSLT109P2みたいなやつとかあるにはある
年差ではないけど

TIMEXにもある これは公式には書かれてないけど年差かもと言われたこともある
それと言うまでも無いけど機械式のもあるぞw
866Cal.7743:2011/02/19(土) 01:09:47
あータイメックスは年差という話もあったね
867Cal.7743:2011/02/19(土) 01:12:29
セイコー8F35 自動日付送り(2/28 から3/1)
http://www.youtube.com/watch?v=-Ib6QlKlZXQ
868Cal.7743:2011/02/19(土) 01:14:10
SEIKO SPIRIT PERPETUAL CALENDAR SBQL007
http://www.youtube.com/watch?v=Fi55L2uBqec&feature=related
869Cal.7743:2011/02/19(土) 01:15:41
870Cal.7743:2011/02/19(土) 12:46:43
俺のはスピットのソーラー電波ですが
それでも今から28日が待ち遠しいです
871Cal.7743:2011/02/19(土) 21:40:07.74
29で止まりそうな予感
872Cal.7743:2011/02/20(日) 14:18:25.73
5分間の間で、日付と秒針が何かを確かめるかの如く、止まったり進んだりを繰り返してる。 日付も秒も最終的には、狂わなかったけど何だったんだろう。誰かご存知の方、ご教授ください。 機種はSBCM023 06年製モデル
873Cal.7743:2011/02/20(日) 17:51:22.83
竜頭一段引き出して一秒以内に押し込み、例のあれかな?
874Cal.7743:2011/02/20(日) 18:16:15.16
ダンスをしたい年頃なんだよ
875Cal.7743:2011/02/20(日) 18:16:37.96
876Cal.7743:2011/02/20(日) 18:41:31.72
8F祭も近づいてきたし、久しぶりに覗きにきました。
毎年すこしづつ増えて、今年は6本で祭が迎えられそうです。
877Cal.7743:2011/02/20(日) 23:42:21.39
>>875 解決しました!ありがとうございます。
878Cal.7743:2011/02/21(月) 00:09:12.04
どういうことだ?
879Cal.7743:2011/02/23(水) 09:32:17.03
知るか
880Cal.7743:2011/02/23(水) 09:37:05.03
そういうことだ
881Cal.7743:2011/02/23(水) 10:39:38.97
はぁい〜?
882Cal.7743:2011/02/25(金) 19:36:46.16
週明けはパペカレ祭り!
883Cal.7743:2011/02/25(金) 20:20:58.61
ハッ!
884Cal.7743:2011/02/25(金) 22:43:42.95
フッ!
885Cal.7743:2011/02/25(金) 23:10:18.74
ホッ!
886Cal.7743:2011/02/25(金) 23:16:16.91
パペカレじゃないスピリットは肩身が狭いですよーだ
887Cal.7743:2011/02/26(土) 00:25:39.13
SBQL007最高。
888Cal.7743:2011/02/26(土) 00:28:33.99
888
889Cal.7743:2011/02/26(土) 00:32:25.20
SCDQ023をパペカレにしてほしいすよ。セイコーに要望フォームないのかね
890Cal.7743:2011/02/26(土) 00:48:41.99
パペピプペポパペ、パペカレ!
891Cal.7743:2011/02/26(土) 00:49:49.23
パタリロか!
892Cal.7743:2011/02/26(土) 00:50:17.10
俺にとっちゃ日付早送りがない古時計4本をひたすら8時12時で往復させる恐怖の日だ
893Cal.7743:2011/02/26(土) 00:52:18.04
>>887
針が細すぎて見にくいぞ
894Cal.7743:2011/02/26(土) 06:31:23.00
そうだそうだー
895Cal.7743:2011/02/26(土) 09:26:02.12
やっぱSBCM023が最高だぜ
896Cal.7743:2011/02/26(土) 09:31:08.43
8F56を日本でも出してほしい
年差なのに時差調整できない時計がセイコーには大杉
897Cal.7743:2011/02/26(土) 12:53:24.92
(゚听)イラネ
898Cal.7743:2011/02/26(土) 12:56:56.53
年差もパペカレもいらね。質感にコストを注げ。
899Cal.7743:2011/02/26(土) 13:54:20.19
GSって知ってる?
900Cal.7743:2011/02/26(土) 14:16:24.26
ガソリンスタンド
901Cal.7743:2011/02/26(土) 14:56:31.92
グループサウンズ
902Cal.7743:2011/02/26(土) 17:05:28.97
グランドセイコー
903Cal.7743:2011/02/26(土) 17:07:45.83
ガソリンで駆動する時計ですか
904Cal.7743:2011/02/26(土) 17:11:16.32
905Cal.7743:2011/02/26(土) 17:14:55.76
アリスト後継車
906Cal.7743:2011/02/26(土) 17:15:02.91
907Cal.7743:2011/02/26(土) 17:39:27.08
年差1秒をだしてくれ
908Cal.7743:2011/02/26(土) 17:42:24.85
時々時報にぴったり合わせるのが楽しいよ。0.5秒ずれとかかえって気になる。
909Cal.7743:2011/02/26(土) 19:02:21.23
俺のは10年に1秒と信じて10年後に誤差を測ってみようと思う
910Cal.7743:2011/02/26(土) 19:17:19.25
年差コンマ1秒のエクスタシー
911Cal.7743:2011/02/28(月) 01:49:35.73
2/28→3/1

見逃すな!
912Cal.7743:2011/02/28(月) 01:52:50.07
アラームでもかけとくか
913Cal.7743:2011/02/28(月) 19:08:24.56
>>911
毎年恒例の日が来ましたなw
914Cal.7743:2011/02/28(月) 19:15:13.47
今夜パペカレが機能しなかったらクレーム利くの?

まぁ俺は持ってないけど。
915Cal.7743:2011/02/28(月) 20:30:28.27
久しぶりにこのスレのぞいたら
今日はアレの日か、こりゃ楽しみだw
916Cal.7743:2011/02/28(月) 20:36:50.09
ていうか、たまに2月28日に戻して楽しめよ。せっかくの機能を年一回じゃ。
917Cal.7743:2011/02/28(月) 20:53:55.20
ぽまいらいよいよあと4時間ばいw
918Cal.7743:2011/02/28(月) 21:56:27.46
は?
919Cal.7743:2011/02/28(月) 22:00:53.77
俺はもう寝る
920Cal.7743:2011/02/28(月) 22:23:14.84
参加します
921Cal.7743:2011/02/28(月) 22:43:25.97
SBCM023買って4,5年経つが一度も日付変更するところ見たことない
922Cal.7743:2011/02/28(月) 22:50:43.19
だったら今日みたまえ
923Cal.7743:2011/02/28(月) 22:52:45.69
今まで一度も日付変更みたことがないとすると、
今日見るのはかなり厳しいと思うなぁ。
924Cal.7743:2011/02/28(月) 22:53:11.58
セイコー8F35 自動日付送り(2/28 から3/1)
http://www.youtube.com/watch?v=-Ib6QlKlZXQ
SEIKO SPIRIT PERPETUAL CALENDAR SBQL007
http://www.youtube.com/watch?v=Fi55L2uBqec&feature=related
SEIKO Cal.8F Perpetual Calendar
http://www.youtube.com/watch?v=CoGAQ3A-JlM&feature=related
925Cal.7743:2011/02/28(月) 23:00:12.73
さんざん既出だっつーの
926Cal.7743:2011/02/28(月) 23:00:50.31
やまさき春のPape祭り開催中
927Cal.7743:2011/02/28(月) 23:01:17.62
ぽまいらいよいよあと1時間ばいw

928Cal.7743:2011/02/28(月) 23:03:00.65
28が最後の月は パぺカレ祭りっ ハッ!
929Cal.7743:2011/02/28(月) 23:11:28.05
へ?
930Cal.7743:2011/02/28(月) 23:58:19.44
わくわく
931Cal.7743:2011/02/28(月) 23:59:26.13
よーし皆準備おkか?
初めてのやつは気抜くな。0時丁度には変わらんからな
では健闘を祈る
932Cal.7743:2011/03/01(火) 00:03:16.48
キタ
933Cal.7743:2011/03/01(火) 00:05:08.60
ちょwOH出したら0時前に切り替わるように成ってて見れなかった・・・
934Cal.7743:2011/03/01(火) 00:05:35.26
堪能しました
935Cal.7743:2011/03/01(火) 00:06:54.56
うはっW たまんねぇー ハペカレ祭堪能上げ
936Cal.7743:2011/03/01(火) 00:07:43.30
おれのSBCM023も見事に1に変わったぜ
937Cal.7743:2011/03/01(火) 00:08:07.64
SBCM023を6年程所有しておりながら、
初めて生で感動しました!
まだまだ使います!
938Cal.7743:2011/03/01(火) 00:08:14.86
スゲーwww
6分遅れ
939Cal.7743:2011/03/01(火) 00:08:15.86
あけおめことよろ
940Cal.7743:2011/03/01(火) 00:09:01.45
4分55秒ぐらいに発動
去年の8月にSBQL007を購入して初めて見た
日送りの時「カチッ」って音が聞こえるんだね
軽く感動したぞ
941Cal.7743:2011/03/01(火) 00:09:11.67
パペカレじゃないデイトは邪魔なだけだよな。日付あわせの時間帯も気にしなけりゃいけないしな。
942Cal.7743:2011/03/01(火) 00:09:12.97
アケオメ!
943Cal.7743:2011/03/01(火) 00:10:29.30
GSってみんなパペカレなの?
944Cal.7743:2011/03/01(火) 00:14:02.55
知るか
945Cal.7743:2011/03/01(火) 00:14:19.28
見逃しちまった〜orz
ちょっと目を離してる隙に変わるんだもんな・・
946Cal.7743:2011/03/01(火) 00:17:07.63
デジタル時計なら28->1なんて朝飯前ですよ
947Cal.7743:2011/03/01(火) 00:17:41.71
だから前もって何時に日付が変わるか確認しとけと
948Cal.7743:2011/03/01(火) 00:19:56.49
撮影失敗 (T_T)
949Cal.7743:2011/03/01(火) 00:34:00.78
2chをしていて、他板に行っていたら、3月になってから30分過ぎてた。

また来年に期待だ。
950Cal.7743:2011/03/01(火) 00:43:45.72
見逃したやつは時間を戻してみろ
951Cal.7743:2011/03/01(火) 01:43:49.77
SBQL007と009を並べて撮影して、生でも見て満足しました〜
952Cal.7743:2011/03/01(火) 07:44:50.00
それではまた再来年(笑)
来年はうるう年。
953Cal.7743:2011/03/01(火) 08:42:48.05
954 ◆3mUF5JKNNU :2011/03/01(火) 20:51:36.25
海外出張から今日帰ってきた。
こんなときに限って持って行ったのはカシオのデジタル時計だった・・・orz
デジタルもパペカレだけどw
955921:2011/03/01(火) 23:28:55.61
日付変わるのすっかり忘れて寝てもうた
956Cal.7743:2011/03/01(火) 23:33:56.08
うちの8F、見事に29日になった(笑)
設定確認したら、年は合ってるけど月が6月だった。針をグルグル逆回しして3月にするの面倒だから竜頭引っ張って4ヶ月ほど放置の刑にするかな・・・
電池の消耗がはやくなるらしいけど。
957Cal.7743:2011/03/01(火) 23:41:48.05
>>955
針を逆回しすれば見ることは出来るよ。
日付送りは別モーター制御だから機械式と違って機械に過度の負担がかかるわけでもなさそうだし。
まあパペカレ祭りの趣旨には反するが(笑)
958Cal.7743:2011/03/05(土) 09:25:56.56
30日の月に小さな楽しみがあるだろ
959Cal.7743:2011/03/06(日) 15:00:12.49
シチズンの電波プロマスと迷ったけど、なじみの眼鏡屋でSBQJ019買ってきた。
ベルト良いの探してみよう。
960Cal.7743:2011/03/06(日) 20:52:15.60
今日、リサイクルショップで8F33のデイデイトを発見!
多少、傷があったけど8000円と安かったので買っちゃいました。
今までエクシードやドルチェを使って年差好きだったので
いつかは8Fも買ってみたいと思ってたので満足してます♪
型番がさっぱりわかんないのでスピリットなのかは判んないけど
紺色のツートンダイヤル文字盤が渋くて一目ぼれしちゃいました。
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=jknpux07&
この時計の型番わかる人いますか?
961Cal.7743:2011/03/06(日) 20:58:15.56
>>960
SBQL005 だね、いい買い物したね
962Cal.7743:2011/03/06(日) 21:43:42.92
>>960
001と並んで8F史上最高最強の一本かもしれない。
俺も持ってる。
デッドあらば今でも定価で買うよ。
普段使いするなら大切にな。
963Cal.7743:2011/03/06(日) 21:55:54.16
>>960
いーなー
これ売ってた頃リアルタイムで目にしたんだけど
サイクロップレンズがロレのパクりみたいで敬遠しちゃったんだよなー
964960 :2011/03/06(日) 23:23:08.47
>>961-963
ありがとうございます。SBQL005でググりました。スピリットなんだ、これ。
定価で45000円するんですね。8000円は安い買い物でした!
仕上げはドルチェ(SACM139)には敵わないけど、
仕事で使うにはデイデイト最強なんで重宝しそうです。
冬は革ベルトにしても面白そうですね!
10年電池、パペカレ、10気圧防水、サファイアガラス、年差20秒・・・恐ろしくコスパの高い時計ですね〜
SACM139はカレンダーなし、3年電池、10気圧防水、サファイアガラス無反射コーティング、ダイヤシールド、年差10秒
どちらも魅力満載です!大切に使います!
965960:2011/03/06(日) 23:31:05.36
電池交換はセイコー送りがいいんですかね?
町の時計屋じゃ防水性能の保証がないと聞いたもんで・・・
966Cal.7743:2011/03/06(日) 23:39:30.35
8Fセイコー送り基本だよ
967Cal.7743:2011/03/06(日) 23:40:07.91
8Fはセイコー送りが無難。
特殊電池だから町の時計店の電池交換も追加料金取る場合が多いみたい。
結果あまり差額がないような気がする。
メーカーだと防水検査してくれるから安心感あるよ。
968Cal.7743:2011/03/06(日) 23:42:26.86
>>960
いいなぁ。
969Cal.7743:2011/03/07(月) 00:07:15.85
ほんと裏山 リサイクル屋でSBQL005見つけちゃうなんて
970960:2011/03/07(月) 22:23:24.37
>>966-967
情報ありがとうございます。
セイコー送りでしたら3150円〜5250円くらいでしょうか?
防水検査と研磨と文字盤内のホコリ取りと超音波洗浄も一緒にやってもらおうと思ってます。

>>968-969
ホント偶然です!リサイクルショップには結構な頻度で見に行ってますけど
まさか8Fが8000円であるとは夢にも思いませんでした。
古いドルチェが2本ずっと売れてなかったので、ドルチェを買いに行ったところに
SBQL005が売られてたんです!先週までは置いてなかったので、これも何かの縁ですかね?
今日さっそく仕事に着けて行きましたけど、デイデイト便利です!
紺のツートンダイヤルもスーツに映えます。
近いうちに革ベルトを買いに行こうと思ってます。
971Cal.7743:2011/03/08(火) 12:29:11.85
>>970
去年の年末にセイコー送りになったけれど
防水検査と電池交換で3150円でした。

革ベルト→ラグ幅は19mmです。
972960:2011/03/09(水) 00:24:36.66
>>971
ご丁寧にありがとうございます。
研磨したら5250円は超えそうですね〜
973Cal.7743:2011/03/09(水) 22:32:03.57
ん〜リサイクルショップの時計とか
隙間と言う隙間に他人の垢が詰まってるんだろ?
気持ち悪くて俺には無理
974Cal.7743:2011/03/09(水) 23:03:02.53
買わなきゃいいだけの話
975Cal.7743:2011/03/09(水) 23:42:06.45
スピリットはこれから、電波に向かうのか、年差に向かうのかどっちでしょう
976Cal.7743:2011/03/09(水) 23:44:47.52
年差だろ
977Cal.7743:2011/03/09(水) 23:49:43.74
朝鮮がGPS電波をかく乱したとかニュースに出てたよね
電波に頼らない時計も必要だよ、何となく
978Cal.7743:2011/03/10(木) 17:32:18.60
ベルトは外して超音波洗浄器、ケースはアルコール拭きでそんなに気にならんべ
分解掃除してくれるとこもあるし

なにより、中古はディスコンでも心置きなく使えるのがいい
979Cal.7743:2011/03/10(木) 17:37:08.32
もっとチタンモデルを!
980Cal.7743:2011/03/10(木) 22:25:32.77
>>978の言うとおり!
>>960はセイコーに送って超音波洗浄してもらうって言ってるじゃん。
>>973は新品買ってください。SBQL005が新品で売ってるといいですね。
ディスコンされて見つけるの至難だと思いますが???
俺でもSBQL005が手に入るなら中古でも喜んで買いますよ!>>960が羨ましいです・・・
981Cal.7743:2011/03/10(木) 23:43:03.01
>>973
買ってすぐバスマジックリンに漬けて洗ったら汚れがガッツリ浮いてきましたよ!
中古は汚れているから洗わないと嫌ですよね!わかります!

今使ってるドルチェは厚さ6mmなんでスピリットの厚さ11mmはかなり分厚く感じます!
重さもドルチェは82gに対してスピリットが104gなんで少々重く感じられます!
この3日で0.5秒くらい進みました。年間誤差20秒でおさまるかな〜?って思ってます。

>中古はディスコンでも心置きなく使えるのがいい
まさにその通りです!少々当てようが擦ろうが気になりません(笑)
買った時から傷ありだったので、とりあえずサンエーパールで小傷はごまかせたけど
鏡面部分はセイコーでポリッシュしてもらわないと無理ですね・・・
電池交換、超音波洗浄、研磨処理、防水検査でいくらかかるんだろ〜?
というか、みなさん裏山って言われてますがSBQL005はそんなに貴重なんですか?
今回が初めての8Fキャリバーデビューなんで価値がさっぱりわかりません(汗)

982Cal.7743:2011/03/10(木) 23:47:58.62
セイコーはガラスだけ交換とかってしてくれるの?
983Cal.7743:2011/03/10(木) 23:59:35.47
セイコーでOHでもいいかもね。
研磨なしで15000円ぐらい。
研磨は分からない。

電池交換でもケース洗浄はしてくれるはずだから、それに研磨の方が安上がりか…

セイコーに電話して聞いてみれば?

8Fは値段の割に良いムーブという程度だよ。ここに来るひとはそこに魅力を感じるみたい。

あとはパペカレ祭り(笑)
984Cal.7743:2011/03/11(金) 00:26:44.76
>>981
>1を見たらわかるとおり元々このスレはSBQL001を語るスレが発祥
なんだよ。無くなって007になってもっと間口を広げて今のスレタイになった。

001と005はpoor man's GSとして外国のマニアにもファンがいる。
といっても当時は一部ではサイクロップレンズが不評で不評で
散々だったけどな。

なくなったとたんに再評価されだした。
8Fアルピとか最近だとSBQK077とか
その辺と同じパターンだよ。あくまでコスパがいいというだけ。
985 ◆3mUF5JKNNU :2011/03/11(金) 01:13:30.89
時差調整がないのが最大の・・・
986Cal.7743:2011/03/11(金) 01:48:37.24
コストパフォーマンスも良いけど、
それ以前に、年差パペカレってほかにあるの?
987Cal.7743:2011/03/11(金) 01:54:39.45
>>985
8F56/58(GMT付)なら時差修正あるけど全機種ディスコン

>>986
現行だとETA 955.452(Thermoline)等、CitizenのA660も年差パペカレ
988Cal.7743:2011/03/11(金) 08:28:29.54
>>982
SUSパーペのガラス交換頼んだけど、
ガラスの部品代に加えて、外装修理技術料、または内装修理技術料が必要だった

外装修理を選ぶと、ガラス交換して、電池交換と防水検査もしてくれる
内装修理を選ぶと、外装修理に加えてムーブの分解調整もしてくれる

外装修理は4,620円、内装修理は13,650円だった

ただ、修理代や修理内容は機種によって違うかもしれないから、
セイコーに聞いてみるといいよ
webフォームから問い合わせできるし
989Cal.7743:2011/03/11(金) 09:52:06.08
スピリットとかドルチェとかはセイコーでは研磨してくれないはず。
外装交換しか無いと思うよ。
ただ、外装もまだ残っているかどうかは微妙だけど…。
990Cal.7743:2011/03/11(金) 12:36:43.24
>>986
SBCM023

たぶん一番売れているパペカレ
991Cal.7743:2011/03/12(土) 01:31:07.53
>>990
セイコーのダイバーで
最も正確(唯一の年差)で
最も手入れ無く長く動く(8年電池)のに
値段は一番安いという不思議な機種だからね。
992Cal.7743:2011/03/12(土) 13:02:04.86
次スレたのむ
993Cal.7743:2011/03/12(土) 13:22:22.51
>>991
200m防水で、パペカレの中で衝撃に一番強い。
ある意味、道具として究極の時計。



デザインは好みということで
994Cal.7743:2011/03/12(土) 18:59:10.03
メカニカルの007とデザインが違ってたら、さらに最高だけどね。
995Cal.7743:2011/03/12(土) 19:54:57.15
>>994
デザインはともかくとして、ちょっと小さいのが残念かな。
でも大好き!
996Cal.7743:2011/03/13(日) 00:38:13.70
>>990
>SBCM023
8F (4F) 以外でってことだと思う。
997Cal.7743:2011/03/13(日) 03:46:58.57
>>993
チタンであったなら確かにそうだけどステンじゃ話にならない。
海水使用前提のダイバーなら尚更。
998Cal.7743:2011/03/13(日) 12:24:05.56
だよねー
今時ステンレスで道具として究極とかウケルw
どんだけ究極の水準が低いんだよ
死にかけ針の8Fなんかで満足してる奴はその程度か
999Cal.7743:2011/03/13(日) 12:52:09.19
>おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
>3月12日19時46分、福島原発に伴う避難命令に従い、おおたかどや山送信所は停波措置を取りました。
>復旧の見込みは未定です。
>利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

http://jjy.nict.go.jp/index.html
1000Cal.7743:2011/03/13(日) 13:50:51.88
1000なら地震は無かった事になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。