鉄道時計 ref.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
時刻の確認の為、鉄道マンの時計は狂うことを許されません。

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1127657282/
22 ◆h.qxoaYYw. :2008/01/04(金) 22:29:24
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v
(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v

3Cal.7743:2008/01/04(金) 23:16:06
54 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2005/09/26(月) 23:21:32 ID:rq8+nWzm0
セイコーのごく普通のクォーツの鉄道時計ですが、この時計に使われているクォーツモジュールは「7C」シリーズです。
このモジュールは、セイコープロフェッショナルダイバー用として設計されました。
それまでのクォーツモジュールはモーターのトルクが弱く、大きくて重いダイバーズウォッチの針を回すことができなかったため、高トルクのモジュールが必要になったためです。
プロダイバーが使う時計ですから、耐衝撃性や温度変化への対応なども徹底して考え抜かれました。もう30年近く前のことになります。

ダイビングでは時計は命を左右する、非常に重要な道具です。その道具は、まずなんといってもきちんと動くことが必要です。
このモジュールの公称精度は月差プラスマイナス15秒ですが、これは2日に1秒狂うかどうかです。
従って、毎日標準時計と比較し、必要に応じて秒針規正を行えば無視してよい程度の精度があるということです。
確かに電波時計や年差クォーツに比べれば精度は落ちますが、実用上は全く問題ないはずです。
ちなみにこのモジュールを載せたプロフェッショナルダイバーは、南極探検隊でも使われました。
防寒服の外側に着けた状態で使われていたそうですが、2ヶ月経って標準時計と比較してみたところ、3秒の遅れがあるだけだったそうです。
4Cal.7743:2008/01/04(金) 23:16:27
55 名前: 54 投稿日: 2005/09/26(月) 23:23:48 ID:rq8+nWzm0
もちろん精度は重要ですが、それよりももっと重要なのは、確実に動く、ということです。
このモジュールは先ほども書きましたが、およそ30年近く使われつづけています。そして今年でた最新型の1000mプロフェッショナルダイバーにも、引き続き使われています。
つまりそれだけの信頼性と実績を持っているということです。

プロフェッショナルダイバーと同様、鉄道でも時計が非常に重要なことはこの板の方なら知らないはずはないと思います。
電波時計は鉄道時計としては絶対採用されないと思います。
なぜなら、電波を受信する必要があるから耐磁構造にできないからです。
モーターの近くに置いておくと狂ってしまうような電波時計では全くお話になりません。

セイコーの鉄道時計は地味ですが、実は非常に優れたプロフェッショナルの道具だと思います。
5Cal.7743:2008/01/05(土) 01:32:09
月差15秒ってすげーな
クォーツ並じゃん
6Cal.7743:2008/01/05(土) 01:32:45
ちがった
クォーツムーブメントの話か
7Cal.7743:2008/01/05(土) 03:07:07
でも俺のスモセコ19セイコーは、手巻きだったけれど月に5秒も狂わなかったぞ。
なんだかここ数カ月急に遅れが目立ち始めて、寒いからかな・・・なんて思ってたら、ある日突然ぜんまいが切れてしまってたけど。
修理するのに金かかるんだろうなぁ・・・orz
8Cal.7743:2008/01/07(月) 15:35:34
>>4
この書き込みで、現行のヤツ買っちまったんだよなあ。
心揺さぶる書き込みでありました。
9Cal.7743:2008/01/08(火) 00:34:05
でも間違いがある。
おおむねあってるけど。
10Cal.7743:2008/01/08(火) 17:44:55
>>9
確か、そのマツガイについても修正しておられた。
11Cal.7743:2008/01/08(火) 22:17:36
19セイコーを床に落としてみよう
必ず壊れるよん
12Cal.7743:2008/01/09(水) 05:28:20
>>11
ロッカーの上から落としたが平気だったぞ
13Cal.7743:2008/01/09(水) 14:55:22
ってえと、>4-5を修正してテンプレに入れるというのはどうか。
ただし、下手にいじると>8の言うような心揺さぶられる感じは消えてしまうかも知れんが。
14Cal.7743:2008/01/12(土) 22:11:26
愛撫先
触尻
15Cal.7743:2008/01/13(日) 01:10:56
しなの鉄道の記念時計ってどうなの?
16回虫大魔王:2008/01/19(土) 17:16:53
ウンコ漏れたんだけどどうよ?
17Cal.7743:2008/01/20(日) 13:37:45
18Cal.7743:2008/01/20(日) 18:18:00
今のカタチで、年差・生活防水 出してくれないかな。
5万円くらいで。
19Cal.7743:2008/01/20(日) 22:20:07
ちょっと チンボ フットー
20Cal.7743:2008/01/29(火) 22:00:10
12ってブルーカラーの作業員? ロッカーで着替えごくローさん
21Cal.7743:2008/02/03(日) 17:53:03
JR西日本の車掌が付けてるシチズンの腕時計についてkwsk知ってる人いない?
22Cal.7743:2008/02/03(日) 18:43:08
ちゅーか、横浜あたりの車掌さんもシチズンの腕時計を着けてたけど。
写真とらせてもらった。
老眼の目には文字板が見えにくくて困る、さらにズレが大きい、とおっしゃってた。
23Cal.7743:2008/02/22(金) 02:23:54
俺のも19セイコーってやつなのかな??
針は青で、文字盤に
SEIKO PRECISION 15JEWELS
スモールセコンドの外周には
SECOND SETTING DIAFLEX
と書いてある。
24Cal.7743:2008/02/23(土) 13:51:45
age
25Cal.7743:2008/02/24(日) 22:39:50
>>23
ネタか?
秒針規制付が他にあるか?
26Cal.7743:2008/02/25(月) 00:12:48
>>25
レスありがとう。
じゃ19セイコーで間違いないってことだね。
ネットである程度調べたものの、正しいのか
どうか分からなかったので書き込んでみたんだ。

初心者スレにも書き込んだんだけど、手巻きの
ネジが固いのには閉口したよ。
でも歴史を感じる懐中時計だし秒針が頑張って
コチコチ動く音も愛嬌があって、気に入ってます。
27Cal.7743:2008/02/26(火) 17:03:26
前スレは面白かった。最近あんまり盛り上がってないね。
2823:2008/02/27(水) 02:19:40
初心者が書き込むスレではなかったようですね。
失礼しました。
29Cal.7743:2008/02/28(木) 10:11:34
>>28
気にすることは無いですよ!
またおいでやす!
30Cal.7743:2008/03/01(土) 22:52:15
>>29
ありがとうございます。
31Cal.7743:2008/03/02(日) 11:00:58
今夜終了この国鉄RAILEROAD WATCHは
かんり古いんだろうか
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44276706
32Cal.7743:2008/03/02(日) 14:27:19
おまえ日本人か?
33Cal.7743:2008/03/16(日) 02:06:15
画像見つけたので
ttp://akiyose.com/battery-exchange/seiko/tetsudou7c11-0010.html
依頼主は時計オタというより鉄ちゃんかな
34Cal.7743:2008/04/05(土) 18:52:25
>>17
末尾のJEというのがJR東日本という意味?
市販モデルだとAという文字が入ってる。
3523:2008/04/18(金) 02:42:04
23です。
すみません、教えてください。

この時計のゼンマイを巻くときには、
時計回りに回して巻いたら竜頭から指を離さずに
回し戻して、また時計回りに回して…と言う風に
巻くものなんでしょうか?

今は、巻いたら一度指を離して、また掴んで
巻いています。(つまり、竜頭はどんどん回転していく)


あと、いまだに巻き加減が掴めません…
巻きすぎるとぜんまいが切れてしまうという話を
どこかで聞いたので、ちょっと臆病になっています。
でも、ゼンマイが全て解けて止まるのを待ってから
また巻くのも、時計としては本末転倒な気もするし…
どうしたもんでしょうか。

初心者スレで聞いたほうがいいかとも
思ったんですが、古い時計だしここの方が
詳しい方が多そうなので書き込んでみました。
よろしくお願いしますm(__)m
3623:2008/04/18(金) 02:44:08
補足訂正です。
誤)巻きすぎるとぜんまいが切れてしまうという話
正)手巻き時計というものは、巻きすぎるとぜんまいが(以下略
です。よろしくお願いします。
37Cal.7743:2008/05/01(木) 22:50:23
age
38Cal.7743:2008/05/02(金) 18:30:15
>>35
>巻いたら一度指を離して、また掴んで

それでOK!
最後らへんになってきたら少し手応えがあるので分かると思う。
巻きすぎたからといって、いきなり切れたりすることはないから、
そこまで神経質にならなくてもいい。
3923:2008/05/03(土) 01:38:49
>>38
レスありがとうございます!
まだ手応えがあるまで巻いたことが無いので、
もう少し巻いて様子をみてみます。
40Cal.7743:2008/05/08(木) 22:38:05
熱く語り合った前スレの熱気はいずこに・・・
41Cal.7743:2008/05/10(土) 00:55:29
鉄道時計を置くウレタンの椅子いる?
42Cal.7743:2008/05/11(日) 23:27:17
鉄道時計を置くウレタン椅子?

なんじゃそりゃ?
43Cal.7743:2008/05/11(日) 23:54:46
前に話題になったやつだね。ダイソー製という。
画像あったね。誰か再アップしてくれない?
44Cal.7743:2008/05/12(月) 13:39:50
時報であわすのめんどい、電波にして。
45Cal.7743:2008/05/12(月) 15:38:18
>>42
これ↓
http://news23.jeez.jp/img/imgnews33301.jpg

近所のダイソーで売ってない?
46Cal.7743:2008/05/12(月) 18:43:00
47Cal.7743:2008/05/12(月) 20:08:23
>>45
それだったら、わざわざ椅子の形じゃなくても、その辺に売ってるウレタン枕でもいいわけであって、、、
48Cal.7743:2008/05/12(月) 21:52:58
>>47
以前に「鉄道時計の置き場所はどこか」という話題になっただけ。
ウレタン枕の上に置きたければそれでもいい。

俺は机の上にウレタン枕を置きたいとは思わないがw
49Cal.7743:2008/05/15(木) 00:19:19
ホーロー文字盤名目でオクで落としたんですが
直にみてもプリントっぽいんです
どうすればみわけられますか
お教えください  ぐぐったんだけど
のってない
曲げてひびがっていうのはよしてくださいませ
お願い致します<(_ _)>

50Cal.7743:2008/05/15(木) 00:48:23
床に落としてみて、文字盤が粉々に割れて剥げ落ちたらホーロー。
機械だけ壊れて文字盤は無事だったら、プリント。
51Cal.7743:2008/05/15(木) 01:06:12
50  オメエ素面で書いてんなら
やなやつだな  壁蝨野郎!
52Cal.7743:2008/05/15(木) 01:08:29
>>51
ネタをネタと見抜けないヨッパライは早く寝ろ
5350:2008/05/15(木) 21:11:57
なんか罵倒されたよ・・・(´・ω・`)
54Cal.7743:2008/05/15(木) 21:18:22
>>49-52
すべてネタってことか?
印刷に見えりゃ印刷で間違いないだろ。
フツー白支とは迷わん。
55Cal.7743:2008/05/19(月) 21:27:05
光に反射させればオケ
56Cal.7743:2008/05/21(水) 21:58:44
SVBR001を落下させてしまった。
秒針が分針と重なると何故か止まってしまう。

あ〜修理するか、買い直すかが微妙。
57Cal.7743:2008/05/21(水) 22:34:05
秒針が接触してるんでしょうね。
すぐ直せるよ。
58重級聖子:2008/05/21(水) 23:12:30
ヨドバシいってこじ開け買え
修理コーナーで400円ぐらい
ハンズでも売ってる
時計のあわせ目をよくみて
欠けているとこがにこじ開け差し込む
通常は地方向
ゆっくり左右に力を加減してうごかせ
ぽこってほずれるから
力で一気にいくと文字盤削る注意
針は爪で引っこ抜ける
秒針から順に
もしくははずさずに修正
竜頭引いてくるくる回してチェック
すんだらはめなおすんだが
ものによって妙に堅いときがある
その場合雑誌などひいて手のひらで
ぐっとおす  プラ風防は案外丈夫だから
安心せい  これでおしまい
裏蓋も同じ要領  電池交換に
あけるぐらいだがね
静電気には注意
59Cal.7743:2008/05/22(木) 00:36:17
>>56
自分でやるなよ・・・
60Cal.7743:2008/05/22(木) 07:09:38
59は寂れた商店街の寂しい時計屋の2代目
今日は売れるといいねー
6159:2008/05/22(木) 18:28:48
電池交換1件  2000円でした
ダイソーで電池2個105円で買える時代です
素人がポコ蓋平気であける時代になろうとは
6259:2008/05/22(木) 18:30:04
電池交換1件  2000円でした
ダイソーで電池2個105円で買える時代です
素人がポコ蓋平気であける時代になろうとは
6356です:2008/05/22(木) 23:11:05
あ〜、過去に天真を折った位の重傷が頭の中によぎりましたが、
秒針と分針がすっているだけで、自分で修理完了しました。

みなさんアドバイス有り難うございました。(我ながら情けな〜)
64Cal.7743:2008/05/23(金) 22:47:04
56さん  おめ
よかったなり
65Cal.7743:2008/05/24(土) 00:55:23
修理なんか出したら、じじい店主が偉そうに御託並べられて
ほほーこれは重傷ですな  機械が少しやられてるかも
とかいわれて、2、3日またされ、1万はふっかけられるな
実際は5分もかからずに完了済み
じじい  ウハウハ
で、文字盤中央には器具のひっかききずがキラキラと・・・


66Cal.7743:2008/05/24(土) 04:23:54
そういう事って未だにあるの?
しかし、文字盤中央に引掻き傷は付かないだろw
67Cal.7743:2008/05/25(日) 10:08:54
テープかなんかできちんと養生しないで器具で針抜けば傷つくよ
何でも否定的に書き込まないで色々ぐぐれ  カス
そういうクレームの書き込みがあるんだよ  ボケ
まあ猿脳だからな  クソ野郎
68Cal.7743:2008/05/26(月) 00:45:54
テープで養生って昔引越しのバイトでやったな。
69Cal.7743:2008/05/29(木) 00:32:50
風防にすぐ傷がつくよ。皆はどうやって消してる?
70Cal.7743:2008/05/29(木) 22:07:46
樹脂風防なら 耐水ペーパー#1000〜1500→サンエーパール→研磨布で仕上げ。
研磨は一方向に前の傷を消すよう仕上げるのがコツ。
山ガラスの傷消しは努力するだけ無駄。
71ママ号:2008/05/29(木) 23:33:45
ヤフオクにでてる19セイコーの文字盤なんだけど
ホーローって書いてあんだがこのタイプは
ホーローじゃないよな
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15491774
下縁にJAPAN表記だから交換用とはおもうがね

72Gじゃ:2008/05/30(金) 18:57:52
違うか茶いーなのいんつき
ペイントなら納得

このidのやつって毎回文字盤だけ、よー手に入るno−
フシギで〜す  同友ルートやねん
73Cal.7743:2008/06/03(火) 01:24:57
おれはファミマに売ってる無印の貴金属磨きで消してる。
74Cal.7743:2008/06/17(火) 23:38:09
副都心線開通記念時計買うの忘れた(泣)
75Cal.7743:2008/06/20(金) 01:02:50
文字盤かっこわリーじゃん
いい値段だがどこ製か?
桐箱も祝の一文字だけ、なぜ?
儲けようと思って買った厨の末路
オクで19セイコースモセコ青針買った方がしあわせだよ
買う→ヤフオクだすかな→買い手がいない→傷付けたくない→死蔵→久々にみたら電池切れ?→ポコッと開けたら電池爆発アボーン→ジャンクで1万で出してみる→酔狂な奴が買う→因縁つけられ・・  あー怖いってわけよ
76Cal.7743:2008/06/20(金) 01:07:15
押忍!失礼します、押忍!
こちらの諸賢者に質問があるのです
私ある趣味にどっぷりはまり込んでいたのですが
病気により完全に足を洗い、する事も無くボーっとしておりました
最近時計に興味を持ち始め、機械式も面白いかと思い、
やっぱ懐中だろうと考え、実用に耐え、長く使えるものを
2−3手に入れたいと思うようになりました
諸賢者のように収集する事は経済的に不可能なのですが
数十年前の時計を手入れしながら使うことで
生活に張りが出ればと考えています

そこで諸賢者にお勧めを聞きたいのですが
日常使用に耐え、精度もそこそこで、10年20年と使い続けることの出来る
懐中時計のお勧めは何でしょう?

もしかして古い機械式の時計は日常使用してはいけないのでしょうか?

その辺も絡めまして、お教えください
よろしくお願いします、押忍!
77Cal.7743:2008/06/20(金) 01:09:50
お酢・メス・kiss・ぱんつ脱ぐ
78熱湯地獄つとむくん大学応援団:2008/06/20(金) 07:13:46
ブス!失礼します、ブス!
こちらの友蔵様始め諸亡者に質問があるのです
私あるソープ趣味にどっぷりはまり込んでいたのですが
病気により完全に足を洗い、チンポ擦る事も無くボーっとしておりました
最近回虫に興味を持ち始め、機械式も面白いかと思い、
やっぱ回虫だろうと考え、実用に耐え、長く使えるものを
2−3手に入れたいと思うようになりました
諸亡者のように愚集する事はセイガクの自分には経済的に不可能なのですが
数十年前の時計を能書き垂れながら見せびらかすことで
見栄張り気分が出ればと考えています
そこで諸愚者にお勧めを聞きたいのですが
安いながらも、遠目でわからず見栄をはれ、ヌキキャバのオンナに自慢し続けることの出来る
回虫時計のお勧めは何でしょう?
もしかして回虫亡者の様に自分の知識を吹聴することはしてはいけないのでしょうか?
その辺も絡めまして、お教えください
よろしくお願いします、忍忍!
79Cal.7743:2008/06/23(月) 17:03:34
>>74
副都心線開業記念懐中時計

ダサくて噴いたw
80Cal.7743:2008/06/26(木) 05:50:40
>>4
鉄道の中にいるくらいじゃ電波時計は狂ったりしないよ。
81Cal.7743:2008/06/26(木) 06:01:40
上にウレタン枕の話が出てますが写真がみれないようですね。セイコーの鉄道時計を
買って机の上に置いたりしたいのですが普通の状態では立たないですよね。
なにかよい工夫はないでしょうか。また、今売ってるのも MADE IN JAPAN 表記は
あるのでしょうか。
82Cal.7743:2008/06/26(木) 20:42:19
俺は電気スタンドの支柱を大きいバインダークリップを挟んで、
クリップに紐で括りつけてる。見てくれは悪いが視認性は抜群。
実用時計なんだかられで十分。
83Cal.7743:2008/06/26(木) 21:08:42
>>79
東北新幹線東京駅開業記念よりは、はるかにマシ!
84Cal.7743:2008/06/27(金) 08:58:20
メトロの運転士って、どこの懐中時計使っているの?
お決まりのセイコーかな。
85Cal.7743:2008/06/28(土) 23:18:17
>>81
枕ではなく椅子だよ、ウレタン椅子
86Cal.7743:2008/07/01(火) 06:03:13
>>80
機関室の計器盤の上に密着させておいても、絶対に狂わないか?
87Cal.7743:2008/07/01(火) 22:57:02
>>86
少なくとも列車内の人がパッと見るような場所に置いとく限りは
狂わないよ。また、むりして変なトコに置こうとしてるの?
耐久テストじゃなくて普通の使用状況だよ。そんなことでは
電波時計だからって壊れたりはしないよ。
88Cal.7743:2008/07/02(水) 00:37:16
いや運転台の上で確実に動いてくれなきゃ鉄道時計として使えないだろう
現にセイコー鉄道時計は強化耐磁の看板持ってるんだし
89Cal.7743:2008/07/02(水) 18:39:40
いや直流計器(可動線輪型)のマグネットくらいじゃ磁束の外部漏洩は微々たるもの
だから大丈夫だろ。計器盤に磁気カード置いたって消えないよ。
それより直流電気機関車のモーター付近に行くと耐磁でない時計は壊れると聞いた。
機関士は電動機室に入るときは腕時計は外してゆく。
90Cal.7743:2008/07/02(水) 23:34:57
>>89
細かい突込みだが、電気機関車のモーターは一般に車体内部ではなく台車に装着される。
車体内部の機器室にあるのは主に制御機器。
91Cal.7743:2008/07/02(水) 23:35:23
>>89
それは磁気への考慮もあるが・・・
別の現象が発生し腕時計の故障の原因になるから。
9287:2008/07/03(木) 05:16:59
>>88
>>89
>>91
少なくともここで話題になってるセイコーの鉄道時計を使ってる業務、場所でセイコーの電波時計が
えないということはないよ。
93Cal.7743:2008/07/14(月) 07:57:07
おまいらの鉄道時計って実質月差何秒くらい?
漏れのは平均+9秒だからハズレかなあ。
94Cal.7743:2008/07/15(火) 22:49:43
月差だと+5秒くらいかな
95Cal.7743:2008/07/16(水) 12:39:06
俺のは+14〜15秒くらいだな
96Cal.7743:2008/07/18(金) 17:13:35
以前、アマゾンでSVBR001のページを見たら
この商品を買った人はこんな商品も買っています
の所には仮面ライダー電王のムックとかが載っていたが
今見たら鉄子の旅のDVDになっていたな。
97Cal.7743:2008/07/18(金) 19:42:02

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
98& ◆eLkrjSIK9U :2008/08/15(金) 21:34:59
おまんこなめたらなめごん
99Cal.7743:2008/08/18(月) 14:09:39
>>79
漏れも副都心線開業記念の懐中時計買ったけど、予想外に精度が良く驚いた。
48日間で+5秒。この期間のSVBR001が+8秒だから鉄道時計並み。
しかしこれメーカ名も書いてないし何だろう?
100Cal.7743:2008/08/19(火) 18:38:48
あかん、手持ちの鉄道時計の電池交換を
おこなわないと。どっかオーバーホール兼ねて電池交換してくれる店はないかな。ハァハァ。
101浣腸マンコスター:2008/08/21(木) 22:26:40
≫99
買ったの?
あんなの?
あたまok?
莫迦だねえ
102Cal.7743:2008/08/30(土) 19:56:55
103Cal.7743:2008/09/06(土) 00:17:25
>>102
高すぎワロタw どう見積もっても5000円の代物
104Cal.7743:2008/09/06(土) 00:56:59
視認性の高さが鉄道時計の身上なのになあ
105Cal.7743:2008/09/06(土) 18:02:33
変な装飾があるよな
106Cal.7743:2008/10/04(土) 21:44:27
プラ風防をサンエーパールで磨いたらピカピカになりました。本当にありがとうございました。
107Cal.7743:2008/10/06(月) 18:59:18
いやいや、礼はイラン
といれにはサンポール
とけいにはサンエーパール
これが真実じゃよ
108Cal.7743:2008/10/08(水) 14:08:35
時計仙人さま〜
109Cal.7743:2008/10/08(水) 19:13:40
久々に京浜東北線に乗った。運転席を眺めてみたんだけど、カラーディスプレイなんだね。
大きく二つのディスプレイがあり、右には駅間の距離などの運行情報が表示されていて、
左には速度や電圧、トルコンやブレーキの位置のグラフ表示。

その二つのディスプレイの真ん中には、昔ながらの鉄道時計がライトアップされて置かれている。

機関士は交代の時、その時計を取り上げてズボンのポケットに突っ込んでいた。
おなじみのセイコー鉄道時計だった。

今でもものすごく重視されているんだね。
110Cal.7743:2008/10/08(水) 20:54:48
>109
N700系だって、いまだに鉄道時計置くスペースがあるゾ:
ttp://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/n700_8f54.html

写真だと、なんか位置的に見づらいんじゃないかと思わないでもないが。
ひょっとしたら、純粋に置き場に近いのかも知れない?
111Cal.7743:2008/10/08(水) 23:29:57
新幹線なんて半自動運転のようなものだから、そう頻繁に時計は見ないかも。
112Cal.7743:2008/10/29(水) 23:24:11
セイコーのクォーツの鉄道時計、秒針が2秒ごとに動くようになったんだが、
これは電池切れが近いってサイン? それとも単なる故障?
113Cal.7743:2008/10/30(木) 19:00:21
>>112
電池が切れる合図
114Cal.7743:2008/10/31(金) 01:02:04
>>113
サンクス。
115Cal.7743:2008/11/04(火) 00:45:45
欲しくてたまらなかった鉄道腕時計シチズンのホーマを手にいれた。
だか時計と一緒に入ってた紙に
アンティークなので汗や雨などの水分に注意って書いてあった。
時計に新たに防水加工は出来ないのかな?
116Cal.7743:2008/11/04(火) 00:51:05
サランラップでぐるぐる巻きにする。
117Cal.7743:2008/11/04(火) 00:51:06
時計のそこかしこのつなぎ目にシール材をぶち込んでみたら?
118Cal.7743:2008/11/26(水) 19:00:58
後々のメンテが大変だろw
119Cal.7743:2008/11/26(水) 22:00:24
ヒストリカルの鉄道時計ほしいけど高い。普通ので我慢するか。。。チラ裏
120Cal.7743:2008/12/16(火) 00:19:30
ウォルサムバンガード等の幹部クラスに貸与される時計と
ロンジンクロノグラフ(ストップウォッチ内蔵型)どちらが
価値あるのでしょうか?
121Cal.7743:2008/12/20(土) 00:38:36
ぎゃあああ19セイコー落としちまったorz
修理に出さないといかんけど金かかるんだろうなぁ・・・
122Cal.7743:2008/12/20(土) 01:55:11
ロンヂン19型時計付ストップウォッチ(佛型)昭和4年服部時計店 140円也 
ウォルサム高級ラインとは自分で比較してくれ。
ところで、国鉄用、幹部用としてウォルサムなどが支給されたとは聞くが
バンガードまで渡してたのか?  
123Cal.7743:2009/01/02(金) 00:00:53
時刻合わせしたばかりなのに1秒進んでると思ったらそういうことか・・・
124さかもとえり:2009/01/02(金) 21:39:39
パパぁ
ミイちゃん うんち出たよ
125Cal.7743:2009/01/08(木) 05:13:31
突然だが、俺の7C11-0010(96年5月製)の歩度(2008年)。

1月:+14s
2月:+15s
3月:+16s
4月:+14s
5月:+14s
6月:+10s
7月:+2s
8月:+3s
9月:+7s
10月:+14s
11月:+15s
12月:+16s

どうやら暑くなると遅れて、寒くなると進むようだ。
2006年から平均月差が10秒を超えるようになった。
今度の電池交換のときにOHも頼むことにする。
126Cal.7743:2009/01/08(木) 06:05:19
一瞬日差かと思った
127Cal.7743:2009/01/08(木) 22:18:39
>>125
それ月1回くらい調整してるの?それだと調整必至だね。
ずっと放置状態でそれだったらまあそんなもんかな。
128Cal.7743:2009/01/08(木) 23:46:46
電池交換だけで調整はしていません。
電池交換は直接セイコーに依頼してきましたが、何もいじっていないと思います。
129Cal.7743:2009/01/10(土) 02:31:21
>>127
ムム…勘違いしてました。

調整というのは時刻合わせの意味でしたか?
>>125には月差を書いています。1月は14秒進み、2月は15秒進み…といった具合です。
毎月一度、誤差を測定・記録しており、時刻は誤差が1分を越えたことに気づいたときに修正しています。
130Cal.7743:2009/01/21(水) 21:56:50
俺のは冬場に進むなー。2週間で5秒は進んでる気がする。
131Cal.7743:2009/01/29(木) 17:16:53
クォーツは原理的に想定温度より高くても低くても遅れる
132Cal.7743:2009/01/30(金) 11:28:34
19セイコースモールセコンドの購入を考えています。
普段使いで、ズボンのポケット等に入れる場合、
耐久性とかどうなんでしょうか?
走ったりしたらムーブメントにダメージを与えやすいんでしょうか?
133Cal.7743:2009/01/30(金) 12:16:20
>>132
会社のロッカーの上からぶち落としましたが全然平気でした
しかも耐震装置のないタイプ
134Cal.7743:2009/01/30(金) 12:47:02
おぉ〜想像していた以上に堅牢なんですねぇ〜
年代的には古いものなので扱いには制限が多いのかと思っていました。
実用なら中三針式がいいのかなぁと激しく迷ってました。
135Cal.7743:2009/01/31(土) 13:20:33
なんで、懐中落とした話題になると
ロッカーがいつもでてくるんだ?
ブルーカラーの現場作業員はさ
Q&Qで十分だ
消えろ
136Cal.7743:2009/02/01(日) 20:19:39
今ヤフオクに出てるアナログって雑誌の
バックナンバーの鉄道時計特集はお薦め
カラーで19セイコーがいっぱい載ってる
2003年6月号
137Cal.7743:2009/02/10(火) 12:53:11
19セイコーって、読み方は「いちきゅうせいこー」ですか?
それとも「じゅうきゅうせいこー」ですか?
138Cal.7743:2009/02/10(火) 18:29:08
あっぁっ!! せいこ いっちゃうぅ〜?
いくいくいきますいけばいくん
いくいくいかくんいく19せいこー
ガクッ
139Cal.7743:2009/02/12(木) 21:53:47
サバンナの夜
140Cal.7743:2009/02/16(月) 23:18:16
万個なめたい
141Cal.7743:2009/02/21(土) 11:35:08
「セイコー特殊時計開発物語」が出た。
2800円もするが、結構なページ数鉄道時計について書いてある。
興味がある奴はググれ。
142Cal.7743:2009/02/24(火) 00:03:56
ぬおっ鉄道
143Cal.7743:2009/03/01(日) 00:23:23
>>135
鉄道時計は鉄道の現場職員が使うもんだろ。
本社等の内勤のホワイトカラーは使わない物だよ。
144Cal.7743:2009/03/01(日) 20:52:46
ちがうな、バカ
おれは私鉄の運輸関係の部署にいるが
貸与あったよ
大卒、事務だ
最近は不景気なのと若い奴が使わねえからな
制度がなくなった
145Cal.7743:2009/03/04(水) 00:02:46
永年勤続者表彰の時計
146Cal.7743:2009/03/05(木) 23:02:35
まんこなめたいと思います。
147Cal.7743:2009/03/05(木) 23:06:01
>>137
じゅうくセイコーかじゅうきゅうセイコー、ふつうはじゅうくせいこーかな。
148Cal.7743:2009/03/05(木) 23:14:20
諏訪野しおりタソ
いま何歳かな
149Cal.7743:2009/03/15(日) 21:13:52
昔のよい雰囲気が戻ってきたね
150Cal.7743:2009/03/31(火) 15:14:54
注意!
現行の鉄道時計はさりげなくコストダウンされているようです。
先日二つめの鉄道時計をアマゾンで買ったのですが、それは、長針、短針
ともに平らなただの型抜きとなり、以前のような立体感が失われています。
また、色も光沢のあるものではなくマットな仕上げとなっています。
鉄道時計は今後どうなってしまうのでしょう。。。
151Cal.7743:2009/04/02(木) 02:11:26
>>150
数年前にヨドバシ通販で購入した鉄道時計も光沢ないよ。
152Cal.7743:2009/04/02(木) 04:03:14
そもそもは瀬戸干支に青焼き針だったわけだしな
コスト低減も立派な実用時計の使命
153Cal.7743:2009/04/02(木) 12:53:12
>>150
コストダウン前と後を並べて写真うp!
154Cal.7743:2009/04/03(金) 00:00:57
針を薄く軽くするとモーターを小型化できて結果として電池持ちが良くなる。
155Cal.7743:2009/04/17(金) 00:51:55
今日新幹線の乗務員 皆が、かつてのクラウンぽい
たぶんクヲーツの赤秒針デカ厚腕時計を装着していた。
SEIKO製だったが型番知りたい。それにあれ民間人が買えるのか?
156Cal.7743:2009/04/19(日) 23:47:09
いつかはクラウンだな
今はカローラだけど
157Cal.7743:2009/04/24(金) 23:53:50
次回、名探偵コナン
赤坂ハッテンバで謎のちんぐりがえり
の巻
見ないと逮捕するのだ
158Cal.7743:2009/04/26(日) 17:25:49
>>156
今のクラウン、中国車のようなデザインだぞw
159Cal.7743:2009/04/26(日) 21:12:58
中国車にお詳しいですねw
どのメーカーのどの車種に似ていますか?
160Cal.7743:2009/04/27(月) 00:28:35
出たな中国人
161Cal.7743:2009/05/01(金) 14:31:41
突然だが、俺の7C11-0010(1996年5月製)の平均歩度(2005年5月〜2009年4月)。

1月 +14.3秒
2月 +15.0秒
3月 +14.8秒
4月 +14.4秒
5月 +13.4秒
6月  +8.4秒
7月  +4.4秒
8月  +2.4秒
9月  +7.7秒
10月 +13.9秒
11月 +14.2秒
12月 +15.0秒

電池交換をしてから丸4年が経過。平均歩度を計算してみた。
7C11の電池寿命は3年らしいから、そろそろ切れる頃だな。
162Cal.7743:2009/05/04(月) 09:58:56
19セイコー鉄道時計を年代別に系統で全部集めることにした
時間がかかりそうだが完了を楽しみにしてる
163Cal.7743:2009/05/10(日) 23:59:23
そろそろ切れる頃だと思ったら、本日、18時57分32秒に電池切れで停止。
OHに持っていく。
164Cal.7743:2009/05/12(火) 00:31:38
>>162
ふーん、で?
165Cal.7743:2009/05/12(火) 00:43:18
おうえんしてください
166Cal.7743:2009/05/12(火) 00:46:08
まず、日本語勉強しましょう。
系統だてでだろ、ばか?ゆとり?
マルマンでも集めてな
167Cal.7743:2009/05/12(火) 01:31:56
いじめないでください
168Cal.7743:2009/05/12(火) 02:02:10
>>162
戦後だけで20数種類あるから、気長にね。
集めていけば、自然に年代ごとの違いがわかってくる。
交換用文字板が存在するから、それに惑わされないように。
169Cal.7743:2009/05/12(火) 11:28:28
系列は系譜と同じ意味なので162が性解

166は不性解 系統立てる=整理すること
 
170Cal.7743:2009/05/12(火) 18:04:38
166みじめだなw
171Cal.7743:2009/05/13(水) 23:15:49
>>170
あんたは偉いよ、元気でな
172Cal.7743:2009/05/14(木) 20:02:41
>>169
性解も最新の日本語では正解かいな
説得力な〜しw
173Cal.7743:2009/05/14(木) 22:49:22
>>171 - 172
あーあ、いじめるから粘着しちゃったよw
174Cal.7743:2009/05/14(木) 23:59:53
>>173
おめえだれにwつけとんか?
なめてんか?
175Cal.7743:2009/05/15(金) 01:35:00
粘る〜粘る〜w
176Cal.7743:2009/05/15(金) 19:01:59
174は粘着 岡山県人
177Cal.7743:2009/05/15(金) 22:09:37
鬱病になれば、何ヶ月もオナニーしたくなくなるよ。
178Cal.7743:2009/05/16(土) 22:02:49
>>168
具体的に教えて下さい。
179Cal.7743:2009/05/17(日) 12:38:05
具体的に教えて下さい。
180Cal.7743:2009/05/17(日) 13:05:59
消えろよ、粘着野郎
181Cal.7743:2009/05/17(日) 14:06:32
>>178-179

>>168が理解できませんか?
問題を解こうともせず、ヒントも無視して解答クレクレですか?
182Cal.7743:2009/05/17(日) 16:47:00
いじめないでください。とけいばんのきちがいはふしんせつですね。
19セイコーをしりたいだけなんです。おうえんしてください。
183Cal.7743:2009/05/17(日) 21:15:22
カマッテちゃんか。

以後スルーで。
184Cal.7743:2009/05/17(日) 21:23:12
19セイコー鉄道時計を年代別に系統で全部集めることにした
時間がかかりそうだが完了を楽しみにしてる
185Cal.7743:2009/05/18(月) 23:49:48
847 名前:名無しでGO! [sage] :2009/05/05(火) 19:30:33 ID:EJzPc38OO
250キロで走行中のポルシェと鳥が衝突して赤い霧
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070117_bird_into_porsche/
186Cal.7743:2009/05/20(水) 22:15:30
19セイコー鉄道時計を年代別に系統で全部集めることにした
時間がかかりそうだが完了を楽しみにしてる
187Cal.7743:2009/05/23(土) 20:41:49
19セイコー鉄道時計を年代別に系統で全部集めることにした
時間がかかりそうだが完了を楽しみにしてる
188悲しい屍:2009/05/29(金) 23:33:42
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ おいしそう 食べよう モグモグモグモグ おいしいな モグモグモグモグ もう一個ある これも食べちゃえ モグモグモグモグ モグモグモグモグ あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくんあのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン
189看板倒れ:2009/05/31(日) 19:08:17
19セイコー鉄道時計を年代別に系統で全部集めることにした
時間がかかりそうだが完了を楽しみにしてる
190かなしみ:2009/05/31(日) 20:07:23
サボテンの実、乙、まあがんばれや
191Cal.7743:2009/06/02(火) 20:21:15
粘着 岡山県人
192Cal.7743:2009/06/02(火) 21:23:04
ばあか?
193Cal.7743:2009/06/02(火) 21:44:10
こういう奴はほっとくのが一番。
嫌がらせの書き込みをして相手してくれるの待っているんだから。
そのうち、くだらない事しているって気がついたら、止めるさ。

もしいつまでも止めなかったら申告してアク禁にするだけ。
194Cal.7743:2009/06/02(火) 21:50:14
ばあか?
195Cal.7743:2009/06/02(火) 22:59:14
じいだと思う
196Cal.7743:2009/06/05(金) 02:11:34
7C11の電池寿命は3年だと思ってたのに、5年と書いてるサイトがある。
4年で止まったからおかしいと感じて、裏蓋を開けてムーブを確認した。

すると、中央の軸の押さえがずれていて、軸を横から押す形になってる。
チョンチョンと爪楊枝でつついて元に戻すと、再び動き出すではないか!

OHはもう少し後になりそうだ。
197Cal.7743:2009/06/06(土) 01:04:01
凄いや
198Cal.7743:2009/06/07(日) 17:11:37
>>196
ダイソーで100円なんだから、3年でも5年でもいいじゃんか。
くだらない奴だなあ。馬鹿?
570 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 12:16:43
>>568
じゃあもっとわかりやすく書きます。
国産懐中はクソ。

571 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 13:26:27
ついでに言っとくとイギリス懐中もクソ。
イギリス懐中の金メッキがありがたいか?
子供のおもちゃやカイロでも金メッキしてあるだろw
ブルースチールも単にコンロで焼きいれただけw
そんなものありがたがるのは馬鹿と鮮人だけw

595 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 19:55:22
いや、まあ実際に見所のないクソ時計ですし。
だから国産懐中の良いと思うところところ教えてください。価格以外で。

604 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 20:51:25
>>600
クソ時計発言は撤回させていただきます。
ごめんなさい
200Cal.7743:2009/07/02(木) 19:15:30
イージャンスゲージャン
201Cal.7743:2009/07/04(土) 20:05:45
妹『〜♪』
『ご機嫌だなぁ…』朝の約束を果たすため俺は妹の買い物に付き添っていた
妹『べ、別にっ?』
『…なぁ。お前も姉貴みたいに彼氏作らないのか?』
妹『な、なんでっ?』
『お前可愛いから』
妹『〜〜っっ///。もう!私には好きな人がいるんだから…あ!』
『なに、そうなのか?』
妹『も、もうっ!馬鹿な事言ってないできびきび歩いてっ!』
『お、おう…』・・・・・・・
妹『お兄この服どうかな?』
『似合ってるよ』
妹『お兄…さっきから似合ってるしか言ってないじゃん!』
『だってお前可愛いから何着ても似合うんだよ。仕方ないだろ』
妹『えっ?あ、ありがとう…///…ま、まぁそういう事なら仕方ないかなっ。えへへ』
『そろそろ飯、行くか』・・・・・
『はぁ〜…それにしても俺のエロ本…くっそ〜っ』
妹『ちょ、お兄っ…!ファミレスで変な事言わないでよっ』
『悪い悪い…あ、このシチューうめぇー』
妹『あ、頂戴』
『いいぞ』皿を渡す
妹『そっちじゃないよ』
『は?』妹の指が俺のほっぺに触れる
妹『えへへ、私が欲しいのはこっちだよ///』
『あ、あぁ…ほっぺにシチューついてたのか……。…///』
妹『お兄?顔赤いよ?』
『なっ、なんでもねぇよっ』
202Cal.7743:2009/07/08(水) 00:57:08
ツマンネ
ゴミ野郎
203Cal.7743:2009/07/08(水) 20:36:20
コピペだから、批判されても痛くもかゆくも無いよ。バーカ
204Cal.7743:2009/07/08(水) 23:06:07
おまいは小学生か?w
205Cal.7743:2009/07/10(金) 23:50:18
偉大なる同志マイケルジャクソン
206Cal.7743:2009/07/11(土) 12:52:30
仮面ライダー電王効果で売り上げ伸びた?
207Cal.7743:2009/07/11(土) 20:35:41
電王終わってトホホ
208Cal.7743:2009/07/11(土) 21:17:17
>>162
で、集まったかい?19セイコーってまんじゅうは。
209Cal.7743:2009/07/11(土) 22:35:13
おしえてあげないよ〜
210Cal.7743:2009/07/11(土) 23:18:04
>>209
ポリンキーポリンキーさんかっけいの秘密わね♪
ポリンキーポリンキー、教えてあげないよっ、ジャン!
211Cal.7743:2009/07/18(土) 21:35:04
212Cal.7743:2009/07/19(日) 03:24:34
>>211
蓮(コラではない)
213Cal.7743:2009/08/14(金) 21:35:55
サクジエンヌ、削除!
214Cal.7743:2009/08/29(土) 21:57:19
夏は腕時計はあせをかいてうざいので、ずっと鉄道時計を使っていた。
しごとから帰ってきて、ポケットから鉄道時計をとりだしてカゴに入れると、ああ、今日も頑張ったな、って思う。
215Cal.7743:2009/08/30(日) 00:24:04
鉄道時計age
216Cal.7743:2009/09/04(金) 00:14:52
この間某所でブルースチールの針の15石のニ針手巻の鉄道時計奮発して買っちまったよorz
裏の刻印は国鉄水戸だって、水戸管理局だけど水鉄って略してない物もあるんだな。
217Cal.7743:2009/09/04(金) 12:05:06
珍しい刻印は国鉄だと
東鉄八
陸石管
九自
とかかな
東鉄八は今オクにでてるが高い、ホンマにもあるが更に高い
陸石管はむかしゼロで売ってたきろくがあるが、半年まえオクにも出てて5,6万いったかなたしか
バス関係は情報は皆無だな、無くなった懐中時計図鑑内の19セイコーのページでみただけだな、京阪バスはたまにはオクにでるな社紋がついてる
218Cal.7743:2009/09/04(金) 14:22:48
>>217
東鉄八欲しいんだけど珍しい部類なのか・・前に青梅鉄道公園で結構な数販売してた気がするけど。
あと志管とか幹広管や高ニってもあるね、九自は腕時計なら持ってるけど懐中は是非欲しいな。
何故か関東の千葉や高崎、水戸の三つの管理局のニ針手巻懐中は出ないよね、三針式はよく出るけど
219昭43 門鉄 083:2009/09/04(金) 22:29:03
ヤフオクで、いすみ鉄道の7cクオーツがでてたが、あんな公式グッズあったのか?
共箱が今の10年クオーツの箱だったしなw
鉄の字が「?」矢になってたが、公式HPみるとそうじゃないし。連番もない。
今の技術だといくらでも彫れそうな気がするが、あまり刻印にこだわらない方が幸せかもしれない。
220Cal.7743:2009/09/04(金) 23:41:26
JR東海の懐中、腕、出すぎだな
おまいら儲け出てますか?
221東南鉄:2009/09/06(日) 23:39:58
先月の佐久間レールパークのイベントで時計がどれだけ
出ていたんですか?
222Cal.7743:2009/09/07(月) 01:30:48
>>221
それこそ腐るほど売られてました。
タカシマヤと同じ年代+名鉄局のも。
平成6年辺りって懐中も腕時計もたくさん支給したんだね。
223Cal.7743:2009/09/07(月) 01:36:57
ttp://www.time2.jp/train.htm
ここに頼めば好きな刻印の作ってくれるんじゃない?
224Cal.7743:2009/09/07(月) 18:48:20
電王ぱくりとはあるわ、JRロゴも刻印かのうか、応用きかせば、あんなことやこんなことが、、
刻印厨終わったな
225Cal.7743:2009/09/09(水) 15:56:53
昔の手彫りみたいな刻印もパクれそうだな。
226Cal.7743:2009/09/11(金) 19:36:47
手彫りはパクレぬよ わっははは
227Cal.7743:2009/09/12(土) 00:56:20
理由は?
228Cal.7743:2009/09/12(土) 16:19:38
わっははは
229Cal.7743:2009/09/12(土) 18:59:27
おめえ、まさか
230Cal.7743:2009/09/12(土) 19:37:11
新幹線の車掌が全面ルミブライトの鉄道腕時計をはめてたカコイイ
231Cal.7743:2009/09/13(日) 01:17:33
俺のハゲ頭と亀頭にルミちゃん塗ってダブルホタルでGOだあ
232Cal.7743:2009/09/19(土) 17:45:06
セイコーの鉄道時計をアマゾンで買ってから、電車の運転席を覗くようになったよ。
俺と同じの使ってるかな〜、って。

でも、一度も使ってるの見た事ないや…。
今は腕時計でも安くて超正確だからねえ、あんまり鉄道時計は使われてないのかな?
233Cal.7743:2009/09/19(土) 17:46:16
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーBEST10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
234Cal.7743:2009/09/19(土) 23:51:02
JR西日本はシチズン懐中を使ってるよ
235Cal.7743:2009/09/20(日) 01:02:34
昨晩西のシチズン懐中、ヤフオクで大暴騰してたな。文字盤にJRロゴだけ、刻印なし

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f84163539

まさか、模型のインレタを、、
236Cal.7743:2009/09/20(日) 07:18:29
これたしか新幹線乗務員用だよな。
237Cal.7743:2009/09/20(日) 17:11:18
>>236
最近は新幹線用は裏に刻印なしなんだね、セイコーの頃は、新幹とか新幹(Q)と年次と番号あったが。
酉でも在来線用はあるとおもうがね。
シチズンクオーツ懐中に五万越えはすげ〜。違反申告も複数。5,600評価のやつが数分たたずに競い合い。
238Cal.7743:2009/09/21(月) 20:13:11
西がシチズンの懐中にこだわる理由は何なのかね?
針や文字盤をルミ加工してるから?
239Cal.7743:2009/09/21(月) 23:44:54
束が大嫌いだから
シチズンの方が安いから
どうせ誰も使わんから
240Cal.7743:2009/09/22(火) 00:21:55
東と西は仲悪いのか?
241Cal.7743:2009/09/22(火) 21:59:50
東海の即売会で腕時計と懐中時計を複数買ったが、
腕時計の方がどれも圧倒的に精度がいいね。
腕時計は1週間で1秒進むかどうか。
懐中は1日で1秒進んでる。
242Cal.7743:2009/09/25(金) 01:04:12
>>233
そのコピペ見たらいつも思う。おかしくないか?

>最古級ウォッチメーカーBEST10

それを言うならOLDEST10だろうがw
機械脳って中学英語もろくにできねー奴かよ。
243Cal.7743:2009/09/25(金) 01:21:49
>>242
bestじゃ無いベスト電器みたいなもんだ
和製英語も巷に溢れているだろ、優しく諭しなさい。君がいるから時計版は荒れるんだよ。
244Cal.7743:2009/09/25(金) 01:39:39
>>243
そんなに必死にならなくてもw
245Cal.7743:2009/09/26(土) 06:04:34
>>230
それってベースは一般的な「citizin quartz」って書いてある奴ですか?

SEIKOが東急納入の運転士用で全面ルミブライトのを作ってる(作ってた)みたいですが、
腕時計タイプの全面ルミブライトって、公式納入品なのでしょうか、それとも個人で
SBCA007みたいな一般市販品を購入したものでしょうか。
246Cal.7743:2009/09/29(火) 19:34:18
>>245
>>230
>それってベースは一般的な「citizin

シチジン?


ルミブライトは寿命があるよ。光らんようになったら只の文字盤だな。

247Cal.7743:2009/09/30(水) 00:45:49
どこの中国のパチもんだよw
248Cal.7743:2009/09/30(水) 15:11:25
市販の鉄道時計の文字盤に、蓄光塗料をスプレーすればいいだろ…
249Cal.7743:2009/10/03(土) 01:34:03
蓄光がなくなったのを「寿命」と言っているのかもなw
250Cal.7743:2009/10/04(日) 09:42:38
>>245
SBCA007ではありませんよ
特注品ですよ
251Cal.7743:2009/10/05(月) 19:31:51
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n80968972

ガッチャマン 違反申告、質問も無視
酷いぞこれは、久々、子供が騙されたら可愛そう
252Cal.7743:2009/10/06(火) 21:13:53
>>251
WWWWWWWWWWW!!!
確かに酷いな。
でもこれは即バレするが、裏蓋の取替えなんてあるんじゃないかな?
同じような年代の時計同士だったら分からんし。
253Cal.7743:2009/10/07(水) 02:36:24
34年でセンターセコンドかよ
近代的だな
254Cal.7743:2009/10/07(水) 18:53:46
>>253
出車三針がありますよ、戦時中から
255Cal.7743:2009/10/07(水) 20:56:39
>>251
まー、中の写真載せてるから、知らなかっただけかもしれん。
またこのまま出品されたら、詐欺師決定だが。


ネタ投下
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/126823509
256Cal.7743:2009/10/08(木) 01:04:43
257Cal.7743:2009/10/08(木) 01:11:17
ナンジャこらあ、ひでえ
258Cal.7743:2009/10/08(木) 01:54:54
>>256
もはや、どこから突っ込んでいいかわからないwwwww
259Cal.7743:2009/10/08(木) 07:12:41
>>255
この出品者、時計素人じゃないぜ、評価欄参照してくれ。意図的だよ。
260Cal.7743:2009/10/08(木) 09:12:20
>>259
あー、何個か19セイコー出してるな。確かに故意だね、こりゃ。
261Cal.7743:2009/10/08(木) 15:21:36
>>256
age
262Cal.7743:2009/10/09(金) 00:02:18
>>256
どこも変な箇所ないやろが!!
しょうもない言いがかりつけるなドァホ
263Cal.7743:2009/10/09(金) 00:03:29
人類の遺産と言うべき最古級ウォッチメーカーBEST10は以下の通りです。(世界公式認定版)


1718年 FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)
1735年 BLANCPAIN(ブランパン)
1740年 JULES JURGENSEN(ユール・ヤーゲンセン) 
1755年 VACHERON CONSTANTIN(ヴァシュロン・コンスタンタン)
1775年 BREGUET(ブレゲ)
1785年 DU BOIS & FILS(ドゥボワー)
1788年 CHARLES FRODSHAM & CO LTD(チャールズ・フローシャム)
1790年 CORTEBERT(コルトベルト)
1791年 GIRARD-PERREGAUX(ジラール・ペルゴ)
1807年 LIP(リップ)
264Cal.7743:2009/10/09(金) 01:12:30
>>262
ははは、本人ご降臨w
記念に上げたるよ
265Cal.7743:2009/10/10(土) 02:38:48
今日、中央線快速新宿〜東京の運転手が、セイコーの鉄道時計使ってた。
俺のと同じだったので嬉しかった。
266Cal.7743:2009/10/17(土) 06:10:52
>>265
JR東の運転士は全員セイコーの鉄道時計が貸与されて、運転中は運転台の時計置き場へ置く事が義務付けられてる。
267Cal.7743:2009/10/17(土) 17:50:49
>>265
JR酉の運転士は全員シチズンの鉄道時計が貸与されて、運転中は運転台の時計置き場へ置く事が義務付けられてる。
268Cal.7743:2009/10/18(日) 12:56:40
JR西のコスト重視体質がこんなところにも・・・
269Cal.7743:2009/10/19(月) 12:49:45
シチズンの鉄道用懐中時計って、見た目が安っぽいよな・・・
国鉄時代の車掌用腕時計「シチズンホーマー」はカッコイイと思うが。
270Cal.7743:2009/10/21(水) 23:02:36
実際に安いのだろうな。
JR西は1個5000円以下で買ってるんじゃないの?
271Cal.7743:2009/10/26(月) 21:19:52
19セイコーセンセコ版(腕時計ムーブ)とそっくりなシチズン懐中手巻
(中身は鉄道ホーマーと同じ機械で秒規制付)を持っているんです。
見た目は全く鉄道時計なのですが、裏に刻印がないため、実際に
鉄道で使用されたものか判断つきません。
私の個体はたまたま民生用だったのかもしれませんが、シチズン
懐中手巻もかつては国鉄や私鉄等で採用されていたのでしょうか?
シチズン懐中のクオーツ版は西日本で採用されている(た?)みたい
ですが、、、、

教えて下さいエロイ人!
272東南鉄:2009/10/27(火) 20:31:55
訳あって昭和48年納入された東南鉄刻印の鉄道時計をさがしていますが
今までに見たことがありません。果たしてこの年に納入されたのでしょうか?
見た事のある人がいたら教えてください。
273Cal.7743:2009/10/31(土) 18:42:23
274Cal.7743:2009/12/12(土) 07:48:02
>>275
 19セイコーは日本国内シェアは圧倒的だったけど100%ではないので、他社の
懐中時計を使っていた鉄道会社は当然あるはず。ただそれがどこか、シチズン
を使っていたのかは分からない。グツも出てこないしね。
275Cal.7743:2009/12/15(火) 23:31:24
>>273 の書いてる運転士の時計だけど
よく見るとケースが銀色じゃなくて黒っぽいんだが。
あれは何? 新幹線用のは普通のと違うのか?
それともそういうケースカバーみたいなのを売ってるのか?
だれかおしえてください。
276Cal.7743:2009/12/23(水) 17:58:41
プロテクターみたいなのが装着されてるね。
277Cal.7743:2009/12/24(木) 22:23:05
鉄道時計ヲタ御用達のダイソーに行ったらオーブン粘土というものを売ってるから
まずその粘土でケースの銀部分を覆う。
そして時計ごとオーブンに入れて180℃で30分加熱したら良い具合のプロテクターができるさ。
きっとな。
278Cal.7743:2009/12/26(土) 00:28:33
なんだ、こんとんじょのいこ
279Cal.7743:2009/12/27(日) 14:04:59
コーティングゴムというのはどうかな?そういったゴムケースカバーをつくれるかもしれ 
ttp://www.sankei-paint.jp/products_plas.html
ttp://image2.komamono-honpo.com/pdfs/268.pdf
しかし3〜4千円台ばかりでダイソー族には高いな
280Cal.7743:2009/12/27(日) 16:11:44
281Cal.7743:2010/01/14(木) 23:56:21
突然だが、俺の7C11-0010(96年5月製)の歩度(2009年)。

1月:+14s
2月:+15s
3月:+15s
4月:+14s
5月:----
6月:+09s
7月:+07s
8月:+06s
9月:+09s
10月:+13s
11月:+15s
12月:+16s

去年も相変わらず同じ傾向だった。
冬場にはよく進み、夏場にはあまり進まなくなる。
今年は1ヶ月ほど停止していたアクシデントがあったけれど
平均月差は12.314秒。
なんだかんだとOHせずに14年目。まだまだ現役で使えそう。
282Cal.7743:2010/01/15(金) 21:13:13
あまり統計とってないけど俺の7C21は

11月:+08s
12月:+09s

くらいだった
夜間は別として昼間はいつも身につけてポケットで暖めて動かしているせいかもしれない。
283Cal.7743:2010/01/27(水) 15:42:00
進む分には調整が楽なので問題なし。
284Cal.7743:2010/01/27(水) 16:21:17


SIHH2009開催中のスイス・ジュネーブでは、〈ドゥラクール〉やヨルグ・イゼック氏率いる〈hD3〉、
〈アントワーヌ・プレジウソ〉、〈ジャン・メレ&ギルマン〉といった独立系の時計ブランドそれぞれも
独自に新作発表会を行いました。こうした独立系の中では、1718年創業の〈FAVRE-LEUBA〉
(ファーブル・ルーバ)が1948年製の名作ムーブメントを搭載して放つ、ご覧のクロノグラフ
〈アンジェリュース・クロノ・ダトリュクス〉が印象的でした。この新作の詳細の前にまず、
世界最古の時計ブランドとされるファーブル・ルーバの足跡について述べてみたいと思います。
http://www.feric.ne.jp/watch/next_watch/090210.html
1718年創業の〈FAVRE-LEUBA〉(ファーブル・ルーバ)が1948年製の名作ムーブメントを搭載
1718年創業の〈FAVRE-LEUBA〉(ファーブル・ルーバ)が1948年製の名作ムーブメントを搭載
1718年創業の〈FAVRE-LEUBA〉(ファーブル・ルーバ)が1948年製の名作ムーブメントを搭載
1718年創業の〈FAVRE-LEUBA〉(ファーブル・ルーバ)が1948年製の名作ムーブメントを搭載

285Cal.7743:2010/01/27(水) 16:26:02



国内代理店であるノーブルスタイリングの山口氏によると「奇跡としか言いようがありませんが、
ファーブル・ルーバは休眠期間がありません。なぜか日本にはありませんでしたが、全盛期にはチリ、
インドなど、世界中に拠点を広げましたし、名門時計ブランドの〈ボヴェ〉を所有、ルクルトと
兄弟会社であった時期もありました」とのこと。
http://www.feric.ne.jp/watch/next_watch/090210.html
奇跡としか言いようがありませんが、ファーブル・ルーバは休眠期間がありません。
奇跡としか言いようがありませんが、ファーブル・ルーバは休眠期間がありません。
奇跡としか言いようがありませんが、ファーブル・ルーバは休眠期間がありません。
奇跡としか言いようがありませんが、ファーブル・ルーバは休眠期間がありません。


286Cal.7743:2010/02/07(日) 13:56:55
これは何? どこの? スゴイの? おもちゃ?
ttp://item.rakuten.co.jp/tryseven/nkt001/
287Cal.7743:2010/02/07(日) 16:45:39
>>286
時計風おもちゃ
子供用携帯電話型おもちゃ(中にラムネ菓子入り)みたいなもん

そもそも時刻読めねーしw
288Cal.7743:2010/02/08(月) 23:18:59
>>286
何かと思ってみたら、SEIKOSHA=日本國有鉄道
          復刻なのに3針(ある事はあるけど字体が・・・)

           復刻もクソもねえ
289Cal.7743:2010/02/09(火) 19:45:15
誰かか書き込もうよ
290Cal.7743:2010/02/09(火) 19:51:09
鉄道時計は今日も働いてます。
291Cal.7743:2010/02/10(水) 21:36:18
15秒ほど進んでたので電波時計に合わせた。
292Cal.7743:2010/02/11(木) 01:07:50
ご教示ください。
19セイコーのヨツバネは何年位迄生産されていたのでしょうか?
293Cal.7743:2010/02/11(木) 02:36:00
仙鉄で使われてた物みたい。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g82573482

(特)と入ってるのは高級機種?
294Cal.7743:2010/02/11(木) 16:22:23
ばんがーどかな。エライ高いね。
295えれえたけーし:2010/02/11(木) 18:52:03
>>293 何故 このスレを上げる?

まずさ、この銀らしい時計のQ&Aが傑作でさ、裏鳥ばらされ、
さらに4千円プラスどころか5マンを越えちゃって、注目もたしたして
逃げたい、まーちゃんか、
執拗な質問攻めに辟易してる出品者がさらに一段あげてえのか、
どっちかとしか思えんな。
まあ、頑張ってくれ、明日まで楽しみにしてっからよ。

>>292
あんた、ときどきあっちこっちに同じ事書き込んでるが、まだ情報もらえんのか?
うざいよ、時計屋のジジイにきいてみりゃいいじゃんか、モンマとかよ。
独り言ぶつぶつのネタにしてもらえるだ



296えれえたけーし:2010/02/11(木) 19:00:03
>>292 グーグル覚えなはれ 大サービス

306 :Cal.7743[]:2006/07/16(日) 02:33:03
ヨツバネ式は戦前の特徴ですが、昭和21年までは戦前の部品を使い
第二精工舎桐生工場において生産されました。しかしヨツバネ式は
生産性が悪いので、一般のオシドリ式に変更されました。
昭和21年度末頃のことです。
297Cal.7743:2010/02/11(木) 19:34:14
裏取引ハズイな。
REF番号はメールでだけ教えるのか。不公平だな。
298Cal.7743:2010/02/11(木) 19:34:57
>>293
高額な時計には特殊の(特)が刻印される。
バンガードなどより高価なロンジンのクロノグラフ等が有名。
299Cal.7743:2010/02/11(木) 20:13:18
だってウオルサムじゃん
300Cal.7743:2010/02/12(金) 20:45:18
>>293
仙鉄の100番台。
中身はバンガード23石のやつ。
301Cal.7743:2010/02/12(金) 21:27:23
>>300
Q&Aみたが、ムーブメントの番号はかいとうしてないぜ
蓋裏面の番号を回答しているだけじゃんかよ
ムーブとケース番号なんか同じなんてすくえじゃねえの?
ケースはニッケルの輝きだしよ
なぜ、バンガードといいきれる? メアド送って画像もらったのか?

302Cal.7743:2010/02/12(金) 23:25:09
凄い勢いで質問ぜめだなw
303292:2010/02/13(土) 04:28:31
>>296
有難うございます。
ヨツバネ、秒針規制付きの妙なブツを数見かけたもので、
なにか別情報がないかと思って。
ガッチャは無理だし試作かなあ?
304292:2010/02/13(土) 05:25:54
>>295
そう怒らんでも。
だいぶ前に一度、懐中スレにヨツバネ・秒針規制と絡めて書いたら馬鹿にされて放置。
だからここは2度目の質問だよ。 あそこは国産話をするとパチ+ガラ師扱いされるからなあ。
まあ、理解はできるけど。国産も面白いのにね。
>>304
写真アップしてください
そしたら信じます
文章ではいくらでも空話できるからな
306Cal.7743:2010/02/13(土) 23:42:56
別にお前に信じてもらわなくてもかまわないのだがw
307Cal.7743:2010/02/14(日) 18:02:29
どうでもいいや、げんきでな
308292:2010/02/15(月) 18:21:25
悪いが...勘違いしていないか? 「変な文字盤」ってなんだ?? 
誤魔化すつもりはないが何のことか本当にわからん。
まあ、俺もどうでもいいや、元気でね。
309292:2010/02/15(月) 18:29:18
あ、写真アップってヨツバネ+秒針規制のことじゃないんでしょ?
条件さえそろえば結構見かける。 好きな人は既知のことだろうし。
310Cal.7743:2010/02/15(月) 21:51:05
>>298
へーっ、精工舎の国鉄の手巻きストップウォッチもってるが、特ってほってあるぜ
へーっ、高級品かあ、ラッキーだなw
生半可な適当な薀蓄垂れるな、バカ
クソ野郎が 失せろ!
311Cal.7743:2010/02/15(月) 21:53:49
>>309
連続で書くな!精神分裂野郎!
既知なら、聞くな、既知害!
312Cal.7743:2010/02/15(月) 21:59:37

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ 四葉寝
(  \ / _ノ |  | 特殊
.\ “  /__|  | 英吉利糞
  \ /___ / 変な干支
313Cal.7743:2010/02/16(火) 20:38:46
>>310
うっ。変な半島人が出てきたな。
まずはチミの持っている国鉄の手巻きストップウォッチの画像を見せてからにしようね。
ボクちゃん。

314Cal.7743:2010/02/20(土) 06:46:44
315Cal.7743:2010/02/20(土) 07:11:40
JR酉払い下げの腕と懐中の両方持っているけど、
ムーブメント同じなんやね。
しかもプラスチック感丸出しで、見るからにチャチ。
セイコー7C21のも先日買ったけど、ムーブメントの違いが
一目瞭然。

今日、懐中をポケットに入れていたら、いつのまにか
竜頭が上がってて止まってました。
道理で手に入れた時から巻芯が微妙に曲がってると思った。
現行品の竜頭は簡単に上がらないようにネジ止めに
なってるんですよね。

去年、ヤフオクでICOCAポイント交換品か何かの流れ品が
凄い値段付いてたけど、そんな金出してまで買うものもない代物。
314フォローサンキュー でも俺が持ってるのはホーロー干支の手書きみたいな
文字彫り。

さあ、298,313 反論頼むは、あ?
317Cal.7743:2010/02/21(日) 20:03:48
>>316
東鉄だけ昭和22年頃からゴシック体になっている(懐中も)。
それ以外は手彫りの楷書体が昭和28年まで続いて、
昭和29年からゴシック体のエッチングになっている。

東鉄は早くから洗練されてたんやね。
私は28年29年両方の懐中持ってるけど、楷書体の28年の方が
味があって好き。

ところで、どなたか「特」の本当の意味をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
318似非薀蓄禁止:2010/02/21(日) 21:43:45
298 名前:Cal.7743 :2010/02/11(木) 19:34:57
>>293
高額な時計には特殊の(特)が刻印される。
バンガードなどより高価なロンジンのクロノグラフ等が有名。

319317:2010/02/21(日) 22:40:58
色々ググってみて、以下のページに下記の記述が。
ttp://www.karamatsu-train.co.jp/yhouhin/yhouhintokei.htm

(特=主要駅駅長・管理局幹部等特別貸与品の意)

まぁマユツバな店なので、100%信じてよいものか。
ウォルサムのクロノなんかで、「特」表記ないものも
あったと思いますが・・・
320Cal.7743:2010/02/23(火) 00:03:30
幹部、上級職用の特別支給品の特印と
単に特殊用途品の特印が混在してるのでは
ところで、丸に規印はなんですか?
321Cal.7743:2010/02/23(火) 00:16:56
>>313
反論しろ、豚野郎
322Cal.7743:2010/02/24(水) 02:37:10
>>321
あんた面白いね。
表裏が多い人みたいだね。大きくなれるのは2chだけのようだね。
ぜってー、こいつ人前で同じこと言えねーよ。職場でいじめられるタイプだね。


死ね。
323Cal.7743:2010/02/24(水) 02:40:34
無視されてることも知らず馬鹿だ。
>>310
>>321

324Cal.7743:2010/02/24(水) 02:41:47
まぁまぁっ
落ち着け。
325Cal.7743:2010/02/24(水) 08:02:27
>>310
>>313
>>321
やめれ。ここは鉄道時計スレ。やるなら他でやりなさい。
2人とも大人気ないぞ。
>>310は、"失せろ糞野郎"と人前で言ったことがあるのか?>>313も人前
で"半島人"と言ったことがあんのか?人に言えないことをネットで言う
小心者はココに来るの止めなさい。
いい加減止めなさい。
326Cal.7743:2010/02/24(水) 17:38:52
>>310>>313も両方ともアホ。
327Cal.7743:2010/02/24(水) 21:05:39
死ねと書きましたね
通報します、看過できません
328Cal.7743:2010/02/24(水) 22:24:18
>>322
許さない
329Cal.7743:2010/02/25(木) 05:03:45
ホーマーの夜光塗料蓄光に塗り替え依頼しちゃった
帰って来たら夜でも使えるぞ
330Cal.7743:2010/02/25(木) 10:57:51
>>327
書きましたが何か? ( ̄ー ̄)ノ彡
331Cal.7743:2010/02/25(木) 21:03:18
>>329
どこでやってくれるの?
俺もやってみようと思ったが近くの時計屋やってくれなくてさ。
332Cal.7743:2010/02/25(木) 21:44:20
神戸の小さい時計屋
メアドとかはさすがに2chにはさらせん ごめんね
ベルジョンの夜光塗料セット使ってるらしい
333Cal.7743:2010/02/26(金) 00:43:35
>>330
ごめんな、ほんとに相談入れたんだわ
そしたらさ、死ねは脅迫にあたるから
届け出せいわれたから、だしたわ
ついでに豚野郎はセフだそうだ
まあ、楽しみにな
334Cal.7743:2010/02/26(金) 01:35:04
>>333
では、当局にお茶が良いか、コーヒーが良いか聞いておいてください。
あと、当方の資産はひろゆき先生のようにしておきますのであしからず。
335Cal.7743:2010/02/26(金) 04:45:04
>>333
>>334
ほかでやれ!バカヤローーーーーーー
336Cal.7743:2010/02/26(金) 17:10:47
んだ、とにかくやめなさいよ
こんなレスの付け合いは時間の無駄だよ
337331:2010/02/26(金) 20:27:46
>>332
レスありがとう。
俺も地道にやってくれるとこ探してみます。
338Cal.7743:2010/02/28(日) 19:15:52
>>334
つまんねえなあ、たのむから俺の肛門舐めな、阿呆
339Cal.7743:2010/02/28(日) 20:09:51
↑これは、引きこもりの自演ケンカショーにほぼ決定だな
340Cal.7743:2010/03/01(月) 02:17:19
>>339
お前も俺の肛門舐めな
回虫くん
341Cal.7743:2010/03/04(木) 18:30:59
342Cal.7743:2010/03/04(木) 21:52:41
>>341
グロ注意、手垢のついた回虫のタマゴが、新手の蓮コラ
343Cal.7743:2010/03/06(土) 10:49:35
>>342
マンゲパワーなんだから、ホットケーキ
344Cal.7743:2010/03/13(土) 20:35:30
鉄道部品スレに逃げます。
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1266621826/
345Cal.7743:2010/03/17(水) 18:07:39
部品ではないだろ、部品ではw
346Cal.7743:2010/03/21(日) 17:30:39
クリーンうんこ  出たと思って下を見ると、確かに出ている。でも紙はよごれないうんこ。
ウェットうんこ  50回ふいても、まだ付いている気がするうんこ。万一のことを考えて、パンツにトイレットペーパーをあてがってトイレを出る。
セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。
ヘビーうんこ   食べ過ぎ飲み過ぎの翌日のうんこ。重くて流れにくい。
ロケットうんこ  すごい速度で出てくるので、パンツをすばやくおろさなくてはならない、そんなうんこ。
パワーうんこ   勢いがあるので、水がピチョンとはねかえってくるうんこ。広範囲をふかなくてはならない。
リキッドうんこ  液状で、一般に痛みと音がすさまじいうんこ。3日たっても痛いことがある。
ショッキングうんこ  においが強烈なため、便後1時間は誰もそのトイレに入れない、そんなうんこ。
アフターハネムーンうんこ  すぐそばに他の人がいても、平気で音とともに出せるようになる、そんなうんこ。
ボイスうんこ  あまりにも固くて切れないので、出すのにかけ声が必要なうんこ。
ブレイクうんこ  量が多すぎるため、休憩をとっていったん水を流さないとあふれてしまううんこ。
バック・トゥ・ネイチャーうんこ  森の中や田舎のあぜ道、時にはビルの地下などにナチュラルにしてあるうんこ。
インポッシブルうんこ  絶対にトイレに行けない状況のときにもよおすうんこ。すべてをあきらめるか、バック・トゥ・ネイチャーうんこしかない。
エアーうんこ  出そうな気はするのに、何回やっても屁しか出てこない仮のうんこ。
ノーエアーうんこ  屁だと思って軽く力を入れたら、出てきてしまったうんこ。多くの場合、取り返しのつかないことになる
347Cal.7743:2010/03/21(日) 21:44:40
>セカンドうんこ  終わってパンツを上げかけたところで、再びもよおすうんこ。試してみると、確かにまだ出る。

あるあるw
348Cal.7743:2010/03/22(月) 23:31:37
>>320
亀レスすまん

規の意味は、児童ポルノ規制法の規だ
349Cal.7743:2010/03/23(火) 02:16:51
山田く〜ん。
座布団どころか身包み剥いで!
350Cal.7743:2010/03/23(火) 08:40:18
イヤーん、みせてあげる
351Cal.7743:2010/03/27(土) 15:37:18
キはキチガイのキだろうが、ばかか?
352Cal.7743:2010/04/09(金) 21:04:42
昔、国鉄(広島)を定年退職した叔父さんから貰ったやつですが
石数の明記が無く竜頭を引いても秒針は止まりません
蓋の裏側には、OHの履歴っぽい書込みがあります
20年近くノーメンテで現在、一日で1分程度遅れますが
調整等は、どれくらいで出来るのでしょうか?
ttp://feiticeira.jp/joyful/img/1089.jpg
ttp://feiticeira.jp/joyful/img/1088.jpg
353Cal.7743:2010/04/10(土) 02:20:47
>>352
セコンドセッティング(竜頭を引くと0秒で止まる)が付くのは、翌年の昭和30年からだと思います。
写真を拝見する限りでは、製造時のパーツが保たれているように見えます。

歩度調整は自分でできます。両端にFとSが刻印された目盛りがありますよね。
FはFast、SはSlowを示し、指針をF側へ動かすと速く進むようになります。
動かすときは、爪楊枝の先でそっと優しく。
何日もかけて追い込み、目盛りの範囲を超えるようなら深追いしません。

でも、オーバーホールを受けた方がいいですよ。石が少ないから、なおのこと。
店選びが最大の難関ですが、地元で定評のある店に当たってみてください。
安い店なら5,000円前後、8,000〜9,000円なら普通かな。
歩度調整に少なくとも数日必要なので、2週間程度かかると思います。
354352:2010/04/10(土) 03:57:52
>>353
丁寧にありがとうございます
15年前頃までは、地元にも2軒ほど時計屋さんがありましたが
今では、無くなってしまいましたので
店選びというより店探しから始めてみます
しかし60年前の機械が
ネジを巻くだけで今でも動く事に感動すら覚えます
これからも大事にして行きたいと思います

355Cal.7743:2010/04/22(木) 21:58:43
てst
356Cal.7743:2010/04/23(金) 11:56:46
アメリカの20世紀初頭の頃の鉄道時計の決まりごとって、最低17石からだったよな?
どこに入ってるんだ?

テンプの受けに2個
振り石1個
アンクル爪2個
アンクル受け2個

ここまでで7石で、Walthamの一番低いグレードのやつとか19セイコーとかだろ?

ガンギ車受け2個
4番グルマ受け2個
3番グルマ受け2個
2番グルマ受け2個

ここまでで15石になる。
あと2個っていうと、香箱車受け?
でも、オメガの15石とか見ると2番グルマには石を使っていないように見えるんだ。
2個ばかり勘定が合わない。

23石なんていうと、一体どこにどのように石を入れているのか?
357Cal.7743:2010/04/23(金) 12:43:37
さあ大いに盛り上がってくれ。
358Cal.7743:2010/04/23(金) 13:02:55
そもそも最初の7石の定義から間違っているな。
359Cal.7743:2010/04/24(土) 00:08:10
2番穴石の無い15石は、多分文字盤の12時位置に2つ入ってんだよ。


360356:2010/04/24(土) 02:19:00
しらべた。
穴石と受け石を混同していたようだ。
テンプは軸穴に石が入っていて、さらにその上に受け石がある。
だから、

テンプ穴石2個、受け石2個
振り石1個
アンクル爪2個

これで7石なんだな。
361Cal.7743:2010/04/24(土) 08:23:09
このネタこの板の懐中スレで見たぞ。
362Cal.7743:2010/04/25(日) 15:49:09
しかし7石だとアンクルの穴大丈夫なんだろーか?
アレだけ激しく運動していると、あっという間にすり切れてしまうような。
17石だと

・アンクル穴グルマ・受けで2個
・ガンギ車穴グルマで2個
・四番穴グルマで2個
・三番穴グルマ2個
・二番穴グルマ2個

で17石、か。
むかーし、百科事典(本のやつ)で調べた「時計」っていうのに17石の時計で実用上は十分頑丈だぞ、って書いてあった。
オメガスピードマスタープロフェッショナルとか、LEMANIA5100とかって17石だよな。
20世紀初頭の懐中時計の時代には、まだ耐震装置は作られていなかったんだよな(パラシュートのぞく)。
それでもテンプに穴石と受け石を入れてあるあたり、耐震装置まであと一歩。惜しい!
363Cal.7743:2010/04/27(火) 00:19:42
スイス時計だと四番・三番に石が入ってアンクルには無いものがある
理由はわからないがそういうものらしい
364Cal.7743:2010/04/28(水) 09:25:22
アンクル軸は少しの角度しか動かないからぐるりと回転する他の歯車ほど磨耗しないんだそうだ。
365Cal.7743:2010/04/28(水) 11:07:50
>>364
ほう、なるほどー!!
366Cal.7743:2010/04/30(金) 07:17:57
100年クラスの粗末に扱われた7石クラス、アンクルホゾ穴は楕円形に磨耗している。
ここは注油しないのが普通なのだが昔のガラクタみてると必ず注油してあって固着してるw
367Cal.7743:2010/05/01(土) 21:28:49
アンクルのホゾは、日本のような多湿の土地では注油すべき。特に石ナシは必要と時計技術読本で読んだ記憶があるんだが・・・。 
368Cal.7743:2010/05/01(土) 21:33:54
日本の鉄道で使っていたウォルサムの懐中時計を見たことがあるけれど、7石だった。
アメリカのRailroadGradeは最低17石なのに。
当時、同じウォルサムで7石と17石の価格差ってどれくらいあったんだろう?
369Cal.7743:2010/05/01(土) 21:55:13
人工ルビーが出る前は物凄く貴重なものだったらしいよ。
370Cal.7743:2010/05/03(月) 19:07:45
http://kaityudokei.win-community.com/train.html
これ、ここの>3をぱくった文章を使ってないか?
371Cal.7743:2010/05/17(月) 21:50:28

■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
■■■■■■■■□■■■□□□■■□■■■■■■■□
■■□□□□□□□■■■■□□■■□■■□□□■■■
■■□□□□□□□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■□■■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□□■■■□■■□□□■■■
■■■■■■■■□■■□□□■■■□■■■■■■■□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
372Cal.7743:2010/05/18(火) 09:30:51
>>371
懐中好きめwキモ
373Cal.7743:2010/05/20(木) 22:02:56
>>372
クソ野郎

■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
■■■■■■■■□■■■□□□■■□■■■■■■■□
■■□□□□□□□■■■■□□■■□■■□□□■■■
■■□□□□□□□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■□■■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□□■■■□■■□□□■■■
■■■■■■■■□■■□□□■■■□■■■■■■■□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
374Cal.7743:2010/05/21(金) 14:19:16
おまえ会社じゃ結構偉かったりするんだろw
375Cal.7743:2010/05/21(金) 22:31:46
見えます、俺にも見えますw
376Cal.7743:2010/05/23(日) 12:20:10
はい、色盲ではないです
次,陰茎検査です、五番へ
377Cal.7743:2010/05/27(木) 21:39:47
とびますとびますすぴますすぴます
378Cal.7743:2010/06/10(木) 01:00:39
鉄道時計にはロマンを感じる。
100年前の基準が未だに生きているあたりとか。
しかもそれを使っている駅員蛾」運行を15票単位でコントロールし続けている。
変わらない良さってあるなあ、と思う。
電波時計はダメだね。
・移動車内では同期できない
・同期に時間がかかる
・同期がうまく言ったかどうかは最後に確認するしかない

こんなことをするのなら、セイコー鉄道時計を毎日決まった時刻に合わせる、という行為が唯一正しいことのように思える。
379Cal.7743:2010/06/10(木) 18:00:01
電波時計の最大の欠点は時々とんでもない時刻になることだろう。
電波腕時計発売当初は鉄道マンへのプレゼントとして飛ぶように売れたらしいが、
使ってみたらこのザマ。俺も電波掛時計買ったんだけど、年に1回ぐらいとんでも
ない時刻を表示するんで怖くて腕時計は買えないよ。他のクオーツ時計と見比べて
だいたい同じ時刻だったら電波時計が一番正確なんだろうなって感じで使うしかない。
家でも時計合わせ専用になっちゃったな。

セイコーあたりが、タイムリンクのような独自規格の電波腕時計を鉄道会社と
共同開発して、駅構内で電波を送るサービスとかしてくれれば良いのにね。
380Cal.7743:2010/06/13(日) 02:14:49
放送局にある時計は親時計にラインで結ばれてて常に同期が取られてるよ。
381Cal.7743:2010/06/13(日) 15:10:19
19セイコースレも構ったげて

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1250253834/l50
382Cal.7743:2010/06/13(日) 16:12:00
松田SEIKO
383Cal.7743:2010/06/14(月) 20:09:07
12日に横須賀で鉄道時計が販売されたそうだが
裏の刻印を教えてくだちい
384Cal.7743:2010/06/17(木) 20:54:29
>>383
>12日に横須賀で鉄道時計が販売されたそうだが
>裏の刻印を教えてくだちい

SEIKOと、ありましたでちゅ
385Cal.7743:2010/06/18(金) 14:23:31
裏蓋開けたら何かの蛹の抜け殻が入ってたぜ、気味わるいからオクで売り捌くぜ
ウブだし旧家の倉庫からでてきました、蓋が硬くてあきませんでしたので写真でご判断臭い
386Cal.7743:2010/06/23(水) 23:30:44
祖父の遺品の中から
鉄道時計らしきものが出てきました。
残念ながら、動きませんでしたが、
どこにどのように修理をお願いすればよいのかわかりません。
どなたか、良いアドバイスをお願いします。
時計の裏には、昭参 鉄道省と書いてあり、
メーカーはzenithでした。
よろしくお願いします。
387Cal.7743:2010/06/23(水) 23:34:47
>>386
すごい!日本の国鉄に採用された公式モデル、通称「ゼニット」というらしい。
388Cal.7743:2010/06/24(木) 22:38:30
ありがとうございます。
しかし、いろいろ検索しましたが、
価値がある物なのか、全くわかりません。
でも、故障している時点で、二束三文なんでしょうね。
389Cal.7743:2010/06/24(木) 23:05:45
@形見なので大事にします
A天真折れ・ゼンマイ交換・修理見積6万 → ひとまず保留
Bとにかくカネ オカネ様 → オークションに出品

ちなみに裏になんか書いてあるやつは壊れてても鉄道ファンが意外な値段で買ってくれることも。
390Cal.7743:2010/06/25(金) 14:18:45
アイヤー
391Cal.7743:2010/06/25(金) 19:26:15
>>388
むしろ売ってほしい。

故障の度合いによるけど、
オーバーホールだけで治る可能性もあるよ。
オーバーホールは一般的に1〜1.5万円。

天真が折れていた場合はオーバーホール代込みで
2〜3万円くらいで時計師さんに修理してもらえると思う。
392Cal.7743:2010/06/26(土) 09:33:36
反応がない
393Cal.7743:2010/06/26(土) 12:50:48
ありがとうございます。
ちょっと、近所の修理屋に相談してみます。
ちなみに、曽祖父が鉄道マンだったようです。
394Cal.7743:2010/06/26(土) 15:20:42
親類に鉄道満など居ない。
居ないからうらやましく思うのか。
それ譲ってくれ。
395Cal.7743:2010/06/26(土) 16:06:35
セイコーの鉄道時計の現行品だが、汗や雨にはどれくらい気をつけますか?
欲しいのだが、ズボンのポケットに入れて使うのは厳しいのだろうか。
それとも、意外と平気なのだろうか。
時計にあまり気を使うのも面倒なので、ビクトリノックスのも検討中。
396Cal.7743:2010/06/26(土) 16:36:19
修理屋に行ってきました。
裏豚が空かず修理できないとの事、
ねじこみの蓋を無理やりこじった結果、
蓋がゆがみ開かなくなってしまったようです。
しゅ〜りょ〜!!
みんなありがとね!
397Cal.7743:2010/06/26(土) 16:58:44
多分開くよ。時間とコスト兼ね合いでそう言ったんだろうね。
398Cal.7743:2010/06/26(土) 19:34:07
ねじ込みなら簡単に開くさ。
よっぽど経験の浅いへたくそな修理屋なんだろ
399Cal.7743:2010/06/26(土) 21:02:31
ありがとうございます。
他の店探してみます。
400Cal.7743:2010/06/26(土) 22:44:41
>>396
>ねじこみの蓋を無理やりこじった結果

おいおい、素人すぎるだろ、その時計屋www
401Cal.7743:2010/06/26(土) 23:07:35
まてまてw
修理屋が壊したとは言ってないようだが・・・
402Cal.7743:2010/06/27(日) 00:41:10
懐中裏蓋をポコじゃなくねじ込みと気づいたのなら経験。知識もそれなりにあるだろ。
自分もこじってみて出た結論なら話は別だが。
403Cal.7743:2010/06/27(日) 09:28:35
裏豚は、既にこじりまくった後があって、
時計屋も最初は、こじって開けることをトライしましたが、
文字盤の方は、ねじ込みで開くことに気づき、
ねじ込みであるとの結論を導いたようです。
404Cal.7743:2010/06/27(日) 10:23:21
当時スクリューバックってどうやって開けてたんですかね。
今の腕時計なんかは爪用の溝あるけど、ゴムシートあてがって回すとかかな。
405Cal.7743:2010/07/03(土) 17:15:22
鏨と金槌でこじ開けんだ、バカ
406Cal.7743:2010/07/29(木) 02:55:05
407Cal.7743:2010/07/31(土) 16:24:59
南海電鉄の鉄道時計で、裏に南海電鉄 74って刻印があります。
状態はキレイなんですが、動きません。誰か買ってくれませんか。
408Cal.7743:2010/08/10(火) 22:33:31
やだよーん、溝に捨てな
409Cal.7743:2010/09/19(日) 00:58:42
ほす
410Cal.7743:2010/09/19(日) 19:15:56
411Cal.7743:2010/09/23(木) 12:06:50
>>410
一枚目をチラッと見ただけだけど、多分グロ。中尉。

さて、ほぼデッドストックの昭和43年製19セイコーを手に入れた。
42年も前の時計なのに日差ほぼ+4〜6秒で安定してる。
素晴らしい。裏蓋を開けた形跡が無いのが不思議だ。
412Cal.7743:2010/09/25(土) 23:11:33
おまいら
秩父鉄道が懐中時計20個放出するんだと
公式HP見ろ
413Cal.7743:2010/10/01(金) 21:35:41
>>412
中古やないで
前にも限定と題して売ってた
新品に筋彫りクオーツ
414Cal.7743:2010/10/02(土) 16:09:48
>>412−413
行ってきた。平成18年のイベントの時に限定品で出品されたけど当選者が引取に来なかった為倉庫に眠ってたものらしい。買ったけど。

あとメトロも時計売ってた。桐箱入りだったけどメーカーはわからなかった。
415Cal.7743:2010/10/02(土) 18:53:35
>>414
営団からメトロになった時の記念時計だろ
まだ売れ残りあんのか、あれ
416Cal.7743:2010/10/03(日) 01:22:12
マジ?秩父のは前回20限定じゃなかったかな
全然売れなかったんかいな
島原みたいに社紋入れて気合入れて企画すれば、高くても買うのに
417Cal.7743:2010/10/03(日) 03:49:11
>>416

裏蓋に『秩鉄 18 0081』って彫ってあった
418Cal.7743:2010/10/04(月) 00:42:50
>>417
クオーツだろ、ヤフオク出しても二万いくかな
自分で楽しむ分にはいいんじゃね
419Cal.7743:2010/10/04(月) 18:30:33
日比谷で意外な鉄道会社が時計を1個だけ出すらしいぞ
勿論初モノ
裏に会社名刻印あり
HPに告知は無い
420Cal.7743:2010/10/04(月) 19:03:37
で?
421Cal.7743:2010/10/05(火) 08:23:36
初物が異常に大好きな
おまえらに情報を与えてやっただけだ
422Cal.7743:2010/10/05(火) 12:49:17
嘘つき野郎
423Cal.7743:2010/10/09(土) 20:10:40

■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■■■■■■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■□□□□□□
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□■■□□□□■■□□□□■■□■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□
■■■■■■■■□■■■□□□■■□■■■■■■■□
■■□□□□□□□■■■■□□■■□■■□□□■■■
■■□□□□□□□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■■■■□■■□■■□□□□■■
■■■■■■■■□■■□■■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□■■■■□■■□□□□■■
■■□□□□□□□■■□□□■■■□■■□□□■■■
■■■■■■■■□■■□□□■■■□■■■■■■■□
■■■■■■■■□■■□□□□■■□■■■■■■□□

以下、書き込むな
424Cal.7743:2010/10/10(日) 14:18:17
鉄道時計素敵
425Cal.7743:2010/10/17(日) 21:57:27
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n87864291

終了〜
これさ、秒針規制付きみたいだけど、ヨツバネじゃないんだよね
レバーが真鍮色してるけど
間際にバタバタ値があがってるが、勘違いしてなければいいが
426Cal.7743:2010/10/17(日) 22:53:33
俺のシチズンホーマーは最高だぜ!
427Cal.7743:2010/10/17(日) 22:55:48
象印ホーマー瓶
428Cal.7743:2010/10/17(日) 23:15:46
>>425
高け〜
429Cal.7743:2010/12/18(土) 03:17:28
ホーム・ホーマー・ホーメスト
430Cal.7743:2010/12/18(土) 08:30:38
ウンコ・ウンカー・ウンケスト
431Cal.7743:2010/12/22(水) 23:29:12
マンコ、マンカー、マンケスト、メタルマンコベス
432Cal.7743:2010/12/23(木) 00:11:03
交通新聞社新書 『鉄道時計ものがたり』が出たお

という書き込みを19セイコーのスレで見つけ、amazonで買った。
鉄道時計が実際に運用されている状況というのがわかって面白かった。
433Cal.7743:2010/12/23(木) 00:14:55
でも結局理想的な鉄道の運用形態は自動化なんだろうな。人間がなるべく手を入れないで動くような。
それを思うと、今この時代って鉄怒濤時計が実用されている最後の時代なのではないかという気もした。
鉄道時計の100年以上の歴史が、もうすぐ終わることが眼に見えている。
寂しい。
434Cal.7743:2010/12/23(木) 00:44:35
>>433
ほほう、面白いご意見ですな
435Cal.7743:2010/12/23(木) 13:47:17
近所の本屋にあったんで今読み始めた。
太陰暦がどうのこうのって序盤は全然面白くないな。
436Cal.7743:2010/12/23(木) 14:45:05
前半の終わりから中盤にかけては戦争とATSとATCのお話で
中盤は水晶の震動で動くクォーツは正確だというお話。
やっと時計の話だけどお話が簡単すぎてでんでんかしこくなれんみたい...
437Cal.7743:2010/12/23(木) 15:11:25
中盤から後半にかけては国鉄&JRのOBの方々の時計にまつわるエピソードなど。
ここは趣があって結構面白かった。かしこくはなれんみたいだけど...
438Cal.7743:2010/12/23(木) 15:31:59
後半の最初はまたATCのお話で 後半の後半にやっとスモセコと中三針が登場!
と思いきや ATO で運転士自体がいらなくなるかもと... えっ?
つまり >>433 の話になって終了でした。 -完-
439Cal.7743:2010/12/23(木) 18:02:01
>>432
関係者乙
鉄道関係ならそこそこはけるだろうという
人をバカにした書籍の一例
どうせ釣るならポプラ社を見習え
440Cal.7743:2010/12/24(金) 10:01:18
まあ実際中央リニアは地上のモーターの電源切り替えで動かすしな
441Cal.7743:2010/12/28(火) 22:27:24
>>440
嘘つき
442Cal.7743:2011/01/03(月) 01:03:30
突然だが、俺の7C11-0010(96年5月製)の歩度(2010年)。

01月:+15s
02月:+16s
03月:+16s
04月:+15s
05月:+14s
06月:+11s
07月:+04s
08月:+01s
09月:+06s
10月:+14s
11月:+14s
12月:+15s

去年も冬場にはよく進み、夏場にはあまり進まなかった。
年間の平均歩度は+11.6s。この5年間は、1年で約136〜139秒の誤差だ。
誤差が3秒程度しか変わらないのだから、素晴らしい機械に違いない。
まだまだ現役で活躍してもらおう。
443Cal.7743:2011/01/03(月) 14:18:24
>>442
あんた、ブログ書いてるひとだろ?
ご苦労様
444Cal.7743:2011/01/09(日) 13:14:05
セイコーの懐中時計ほしいけど、使うことないんだよな。
445Cal.7743:2011/01/11(火) 21:51:41
買わなきゃいいじゃんか
わざわざ書き込むな
446Cal.7743:2011/01/11(火) 21:54:23
懐中文化研究所
447Cal.7743:2011/01/17(月) 00:02:57
時計を眺める人生か
448Cal.7743:2011/01/19(水) 06:17:43
http://www.syohbido.co.jp/item/0000656073509.html
みんな大好き機械式鉄道時計(w
449Cal.7743:2011/01/19(水) 06:26:25
>>448
何故文末にwが付いているのか説明してくれ
450Cal.7743:2011/01/19(水) 07:45:05
>>449
ウォルサムがレイルロードアプルーブドとかいってハワードなどと戦って
いたころの時計は鉄道に採用されるには鉄道局の規定があって
「黒い針に見やすいアラビア数字でなければいけない(これは青針にローマ数字)」
ムーブメントは当時のような高級品使えないのは仕方がないが、
通販で148ドルで買える17石のユニタス6498ってのは手を抜きすぎだろう(初期の規定で
17石以上、ウォルサム全盛期あたりでは19石以上、スワンネックなどの微動緩急
装置が必要)
やむなくわっかで寸法を嵩上げしている(19セイコー末期型もやってたが)
何より現在ウォルサムは平和堂貿易の100%子会社だ。ブランドイメージは
「昔スゴかったメーカー」で、もう一顧だにされてない
まあムーブとブランドはしょうがない、時刻合わせが竜頭引きなのもしょうがない
(本来は剣引き 竜頭は上下に動かない)。どうとでも作れたはずの顔が規定と
全然違うのだ。
ちなみにこれが当時ものの鉄道局認定品
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Howard_Series0.jpg
http://www.antique-pastime.com/images/article/2009/11/27/211.jpeg
全然違うだろ
鉄道時計を全く知らない人から160万巻き上げよう、ということいがい何もないんだよ
451Cal.7743:2011/01/19(水) 23:28:58
>>450
長いから三行でかけよ
偉そうに知ったかしてんじゃねえ
452Cal.7743:2011/01/19(水) 23:36:05
鉄道時計
買うならやっぱ
ホンモノを
453Cal.7743:2011/01/20(木) 01:21:01
さて知ったかでもするか。
454Cal.7743:2011/01/20(木) 01:23:14
>>453
なんか書けや、ボケ、ワレ
455Cal.7743:2011/01/20(木) 02:10:12
もっとお母さんみたいに言ってくれ。
456Cal.7743:2011/01/20(木) 05:52:01
もっとオナニー手伝ってよ、ママ!
457Cal.7743:2011/01/20(木) 18:23:21
パンティーなんてただの布ですと同じ理屈さ。時計なんて。
458Cal.7743:2011/01/20(木) 19:02:42
女なんて服を着た雌豚ということさ
459Cal.7743:2011/02/09(水) 14:29:37
女子高生なんて制服を着た雌豚ということさ
460Cal.7743:2011/02/09(水) 14:59:28
ぜんまい切れだったハミルトン992Bが帰って来た
絶好調だが音が異様にうるさい
461Cal.7743:2011/02/09(水) 18:30:57
音がうるさいのは何処かが干渉している証拠、失敗したね
462Cal.7743:2011/02/09(水) 20:05:39
>>460
どこに出したの?
463Cal.7743:2011/02/09(水) 20:34:49
>>462
小さいとこ。
異様にうるさいといっても、振り当たりとかしてるわけじゃないよ。
単にアンクルがドテピンに当たる音やガンギの音がやたらでかいだけ。
そもそも992Bってヒゲがエリンバー合金、テンプがベリリウム合金
(猛毒)を切削して作ってるイロモノ時計だし。992(鉄道時計、ヒゲは
鋼、テンプはバイメタル)のサブタイプという型番だが構造まるで違う
らしい。
店に「主ぜんまいで合うのが見つからない」と言われてeBayで
なんとか調達して送付しやっと動くようになった
21石で2万5千円+OVHは割と安いと思うがどうでせう。
464Cal.7743:2011/02/09(水) 20:38:01
自慢はそのくらいにしとけ、糞時計安修理にだして鼻血出すな薀蓄小僧
465Cal.7743:2011/02/09(水) 20:57:19
>>463
今までのゼンマイトルクが弱すぎたのでは。

しかし糞だの鼻血だのってヤケクソw
466Cal.7743:2011/02/09(水) 21:04:01
焼糞
467Cal.7743:2011/02/09(水) 21:15:19
>>465
や、ゼンマイは切れていた状態で入手したので、今回初めて音を聞きました。
まあもう一個持ってる鉄道時計のウォルサムヴァンガードも結構うるさいので、
こういうものなんだと思うことにします。
468Cal.7743:2011/02/09(水) 21:22:37
そうしてください。二度と来ないでね。
469Cal.7743:2011/02/09(水) 22:04:08
726 名前:715 [sage] :2011/02/03(木) 23:52:13
どうもでした。
英語サイト一生懸命読んでみたら、922Bもレイルロードアプルーブド
通ってるらしいということがわかりました。そうだよなあレイルロード
通さないならレバーセットなんてめんどくさい方式にしないよなあ。
ありがとうございました。ゼンマイ切れ2万円+ゼンマイ1400円+OVHは
安い買い物でした。
470Cal.7743:2011/02/09(水) 22:07:50
なんかな、自慢したいのはわかるんだが、修理代金が値上がりしてるのが、いとおかし。
マルチポストするなよ、マジうぜえ
471Cal.7743:2011/02/09(水) 22:17:00
腕時計と比較してんのか知らんがそれならば
懐中の音は大きいとしかいえん。

自慢はさりげなく粋に。
472Cal.7743:2011/02/09(水) 22:36:49
円蔵?
473Cal.7743:2011/02/09(水) 23:26:30
呼んだ?
474Cal.7743:2011/02/10(木) 04:02:57
あー別のところで書いてたか。ごめんよー。
うちの19セイコーは民生用の金干支なんだ
あとハワードのシリーズ0があるけどこわくて使えない
475Cal.7743:2011/02/10(木) 04:27:34
>>474
だから、ウザいから来るな、バカ
自慢ばっか、なにが19セイコーだwww
476Cal.7743:2011/02/13(日) 20:00:50
>>474
こいつ、わざとらしい奴やな
ふてぶてしいというか、あほちゃうか
477Cal.7743:2011/02/16(水) 17:49:20
円蔵?
478Cal.7743:2011/03/03(木) 21:51:03.35
呼んだ?
479Cal.7743:2011/03/05(土) 12:24:49.07
このスレは終了しました
480Cal.7743:2011/03/05(土) 14:02:00.40
I thin 糞
481Cal.7743:2011/03/05(土) 18:01:05.04
>>480
You are 白丁
482Cal.7743:2011/03/05(土) 23:09:14.84
塩蔵?
483Cal.7743:2011/03/06(日) 00:11:36.39
味噌蔵
484Cal.7743:2011/03/06(日) 10:26:04.14
kuso ha omae
485Cal.7743:2011/03/06(日) 10:50:03.89
               ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
486Cal.7743:2011/03/06(日) 12:13:02.96
カマンベール
487Cal.7743:2011/03/06(日) 17:19:58.20
しっかり稼働しています! 日本時間に合っています!

時刻合わせ可能です。

クリーニングと潤滑済み。

かわいくて実用的な懐中時計になっています!お洒落なアクセサリ時計とも言えるでしょう〜!お洒落な女性の方にピッタリ!^^
488Cal.7743:2011/03/06(日) 23:53:59.91
埋め立て開始
489Cal.7743:2011/03/25(金) 16:47:50.91
19セイコーサイコー(゚∀゚)!
490Cal.7743:2011/03/25(金) 17:27:27.42
そんな当たり前のこと フッ
491Cal.7743:2011/03/25(金) 19:34:44.10
なんのアメリカンレイルロードが最強ぢゃよ
492Cal.7743:2011/03/28(月) 09:48:08.69
(o^ω^)国鉄の銘入りの自分の生まれた年のが欲しいおね
493Cal.7743:2011/03/28(月) 10:57:59.27
私が生まれたときもうE電だったわ
494Cal.7743:2011/04/06(水) 23:13:13.80
サクッと削除依頼
495Cal.7743:2011/04/16(土) 21:38:44.11
憧れのヴァンガード23Jゲットだぜ〜ヽ(*`Д´*)ノ〜●"
496Cal.7743:2011/04/16(土) 21:49:35.76
>>495
糞時計だ乙
497Cal.7743:2011/04/16(土) 22:26:16.88
工エェ(´д`)ェエ工
498Cal.7743:2011/04/17(日) 00:14:50.50
>>496
m9(^Д^)
499Cal.7743:2011/04/17(日) 08:11:14.98
>>498
お前だけは許さん
*・゜゚・*:.。..。.:*・'m9(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
500Cal.7743:2011/04/17(日) 20:42:03.84
500糞
501Cal.7743:2011/04/25(月) 10:49:55.81
姿勢差が20秒もあるよ(´ω`)
502Cal.7743:2011/04/25(月) 19:04:40.94
503Cal.7743:2011/04/25(月) 20:16:40.89
>>501
15秒以内くらいならok?
504Cal.7743:2011/04/25(月) 22:30:35.56
クラウンの鉄道用が欲しいなあ
前オク出てたけどリダンの上5万近く行ったから諦めた
505Cal.7743:2011/04/26(火) 00:01:48.91
>>504
貧乏人
506Cal.7743:2011/05/01(日) 01:06:54.75
円臓?
507Cal.7743:2011/05/22(日) 21:03:02.03
なんでひょ
508Cal.7743:2011/05/23(月) 18:22:23.84
お願いがあります。
509Cal.7743:2011/05/23(月) 21:05:39.81
なんでひょ
510Cal.7743:2011/05/25(水) 23:46:12.14
あのさ、
511J( 'ー`)し:2011/05/26(木) 23:45:45.44
アキュトロンのレイルロード手に入れたわ
キーン音がすごくうるさいけど視認性は最高ね
512⊂((・x・))⊃:2011/05/27(金) 00:00:23.19
ナンデヒョ
513Cal.7743:2011/06/18(土) 23:42:05.04
鉄道時計買った。名入れもしてもらった。
やっぱり、電車で使うものだけあって、持ち歩き用じゃないから重いね。
でも満足。
514Cal.7743:2011/06/19(日) 00:03:04.41
何を買ったの?
515Cal.7743:2011/06/19(日) 09:44:31.78
セイコーです。
516Cal.7743:2011/06/19(日) 13:43:22.23
クオーツにしてはデカ重だよな。@1mm小さければ…なんて思わずにいられない。
ムーブは真ん中にちょこんとあるだけなのだから。規格物だからしょうがないけど。
重さは腕に付けるわけじゃないから、持ち歩いても気にならないよ。

517Cal.7743:2011/06/19(日) 14:49:54.84
夏場の汗が気になりますね。
皆さんはどうされてますか。
518Cal.7743:2011/06/27(月) 22:12:06.61
>>517
季節に関係なく、標準の紐をつけてポケットに普通に突っ込んでいる。
JRの機関士は胸ポケットに入れてるね。

ところでJRの機関士はいろいろな色や材質のひもを使っているみたいだけれど、
なにか意味があるのかと思っていたら、ただ単に好みで変えてると言われた。
519Cal.7743:2011/06/30(木) 00:33:07.76
セイコー鉄道も、シチズン鉄道も持ってるが、日常で使うには少しデカくて重すぎる。
ネットで調べたら次のシルバータイプがまさにド真ん中(見やすさ、サイズ、重さ、チェーン使用)だったのだが
なぜかどこの店もすでに完売状態で手に入らない。
ttp://www.syohbido.co.jp/item/00006rs25-0101gss.html
これってもうメーカーでは作ってないのかな?
520Cal.7743:2011/06/30(木) 02:31:35.01
>>519
この店は頓狂なものばかり売ってるから嫌悪感あるなァ。
http://www.syohbido.co.jp/item/0000656073509.html
これとかなめてんのかと思う
521Cal.7743:2011/06/30(木) 09:31:11.63
>>519
それの新品が今オクに出てるぞ ほれ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n78356979
鉄道時計の見やすさを取り入れたスタイルなのはモロわかりだけど針のデザインや色は違うな
でも非常に見やすくて良い懐中時計だとは思う
522Cal.7743:2011/06/30(木) 09:37:25.60
連投すまんが >>520 の懐中の値段見てびっくらこいた
そこの親父さんそんな高価な懐中までも取り扱うなんて・・・でも売れるんかいな
523Cal.7743:2011/06/30(木) 12:32:55.70
売れるわけないだろjk
524Cal.7743:2011/06/30(木) 12:44:35.71
懐中時計は、腕時計に比べると関心持ってる層が限られるからね。
鉄道時計好きは、懐中時計も好きな奴多いと思うが・・・。
525Cal.7743:2011/06/30(木) 13:53:08.72
>>519
40mm前後がいいのなら、オリエントのは38mmくらいだからサイズ的には手ごろ。
少し前は逆輸入だけだったけど国内正規販売も始めたみたいで手に入れやすくなったし、
大手量販店で3万くらいだから値段も手ごろ。いわゆる鉄道時計ではないけれど。
ttp://www.pocketwatch.jp/item/00008wv0011dd.html (ここは値段設定が高い)

そのレグノの懐中は、1〜2年前はヨドバシにも置いてたけど、針が短くて見難いよ。
それにするくらいなら、セイコーの1.5万くらいの方が良かった。
526Cal.7743:2011/06/30(木) 15:46:21.00
JR西が使ってる鉄道時計の新品ならポイントためればもらえる
http://blog.livedoor.jp/sprucegearbulk/archives/2559211.html
ただ、これもセイコーのやつと同じ鉄道時計だから、サイズは大きいし重たい
それに2万ポイントためるのも案外大変
持ち歩きを想定している人には鉄道時計は向いてないと思う
527Cal.7743:2011/06/30(木) 16:01:38.98
それといつも思うのだが、
セイコーもシチズンも、鉄道時計をそのまま小型化した懐中時計なぜ作らないのだろ?
あの形のままもう少し小型化したら、懐中時計としては爆発的に売れると思うのだが
528Cal.7743:2011/06/30(木) 20:16:09.79
>>527
はぁ?
529Cal.7743:2011/06/30(木) 20:28:33.77
南海の鉄道時計が安いからにゅうさつしようとおもいますが、この時代はこんな刻印ですか?

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u35716535
530Cal.7743:2011/06/30(木) 21:27:02.10
>>519
メーカーのカタログにはまだ載ってるから、単に品薄状態では?
http://reguno.jp/lineup/chain/index01.html
秒針の色や長さはこれを意識してるのかな?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~brow/takeya/mondaine.html
531Cal.7743:2011/06/30(木) 21:32:34.66
オリエント円蔵が湧いてる湧いてる
ウザ〜
532Cal.7743:2011/06/30(木) 21:42:02.50
>>530
MONDAINEの針は目盛りまであるから見やすい。レグノとは違う。
533Cal.7743:2011/07/01(金) 07:00:11.42
臭い安時計でなに嬉々としてレスしてんだ、ボケナス
ムーブ見て泣くなよ、ちっこいぞ
貴様の陰茎みたいたもん
534J( 'ー`)し:2011/07/01(金) 16:41:40.07
http://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20110610012533.jpg
アキュトロンの鉄道用は割と懐中っぽいデザインね
車掌用はシチズンホーマー、セイコークラウンで用が足りちゃったんじゃ
ないかしら、日本では。
535☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆:2011/07/01(金) 23:28:39.30
>>534
で? 故障し易く、修理し難いアキュトロンがどうしたって?
536Cal.7743:2011/07/02(土) 07:00:49.49
>>532
数年前に買ったら、00:00:00や06:00:00に時針・分針・秒針が一直線上に並ばず、
在庫全部がそうだったから返品した。あれは、おもちゃ時計だと思う。
537Cal.7743:2011/07/02(土) 10:56:19.92
2〜3万のクオーツならそんなもんじゃないの?比較的まともなのは日本メーカーくらい。
538Cal.7743:2011/07/02(土) 14:51:26.96
レグノやMONDAINE(クオーツ)、JR西シチズン鉄道(クオーツ)も持ってたが、正直どれもチャッチかった。
過大な期待をして鉄道・懐中時計を買うとガッカリすると思う。
あと、>>536 が書いてるように、針がずれてるものが非常に多い(一直線に並ぶ方が珍しい)。
まあGSやザシチクラスでも秒針がわずかにずれてるものが多いので、クオーツとはそんなものと思った方が良い。
セイコーの鉄道は懐中系としてはまあまあ作りが良いが、あくまで「値段の割には」という世界。





539Cal.7743:2011/07/02(土) 16:51:39.11
シチズンを必ず貶す奴が湧いてくるな
安時計なんだからギャーギャーうぜえ
マルマンで充分だ消えろ李朴
540Cal.7743:2011/07/02(土) 17:41:18.64
クオーツで2万の予算ならセイコーの出来がいいだけだろ?
4〜5万出せるならエクシードが良い。
541Cal.7743:2011/07/02(土) 18:15:25.98
安時計なんだからギャーギャーうぜえ
542Cal.7743:2011/07/20(水) 21:01:42.24
鉄道時計は一秒の狂いが大変なことになるんですよね?
先日友人がウォルサムのバンガードを自慢げに見せてきたんですけど、あれってハック機能ついてないですよね?
どうやって時間あわせしていたんでしょうか?
543Cal.7743:2011/07/20(水) 21:58:27.33
当時は1秒の狂いが大変なことになる時代ではなかった。
だから、機械式時計でたとえ日差5秒や10秒あっても列車の運行上に問題はなかった。
544J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2011/07/21(木) 05:10:53.24
ヴァンガードの頃の誤差は週30秒よ。とても厳しいわ。
でもスモールセコンドだから秒は期待するものじゃないわね。
545 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【関電 52.0 %】 :2011/07/25(月) 02:07:19.89
546Cal.7743:2011/07/25(月) 02:22:10.48
547Cal.7743:2011/08/29(月) 17:24:12.14
長野電鉄の時計はどう?
548Cal.7743:2011/09/02(金) 13:59:31.65
セイコーの鉄道時計は電池が10年持つ。今までの経験から言って、中に入ってる7Cはカタログ以上に電池が持つ。
2001年に買ったダイバーズウェッチはカタログ上5年の電池寿命だったんだけど、交換したのはついこの間。
セイコー鉄道時計が今の機械になってから電池交換した人って、多分まだいないよね?
549Cal.7743:2011/09/13(火) 21:21:42.58
いないよボケナス
550Cal.7743:2011/09/22(木) 00:14:13.52
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k139910694
もう少し綺麗に彫って欲しいもんだ。
551Cal.7743:2011/09/22(木) 02:13:42.26
>>550
突っ込みどころが違う
552Cal.7743:2011/09/30(金) 18:02:36.27
俺の19セイコー、リュウズが抜けるんだが、いくらでなおる?
動くし巻けるんだが、時間あわせが出来なくてダルイw
553Cal.7743:2011/09/30(金) 18:04:01.74
つーか、このスレって人いるの?
クレクレしておいて何だが
554Cal.7743:2011/09/30(金) 23:08:20.96
竜頭交換は3〜5kくらいじゃないかな
555Cal.7743:2011/10/01(土) 15:23:24.66
>>554
人がいたのに驚きなのとサンクス
なるほど、それくらいで直るなら直してみるか
556Cal.7743:2011/10/01(土) 22:56:54.12
居るのは居るよ。ネタがないから書きこまんだけで。
557Cal.7743:2011/11/01(火) 10:26:04.17
国鉄時代の昭和33年と刻印の入ったSEIKOSHAを使ってますが、日差5秒前後です。
でかくて重いですが見やすくてよいです。
558Cal.7743:2011/11/10(木) 10:08:50.10
過疎ってますねぇ
559J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2011/11/12(土) 11:34:28.52
オクに鉄道クラウンが出てるけど
文字盤ガッチャだからいらない
560Cal.7743:2011/11/12(土) 21:27:50.16
>>559
鉄道クラウンは俺も欲しいけど、色々教えてくれるカーチャンとは争いたくない…
程度いいの出ても、一回は諦めるか…
561J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2011/11/12(土) 21:46:21.11
鉄道クラウンなんかめったに出ないわ
たかしの機会を奪うのもなんだし、普通に争いましょう
562Cal.7743:2011/12/18(日) 04:56:32.64
俺の叔父さんは、孤独の中肺がんで入院した。もう手遅れの状態だった。
叔父は娘に先立たれ、妻にも先立たれていた。
親戚は、姉である俺の母親だけだった。
その母も、叔父の見舞いに行ってから地方症の症状が始まり、わけのわからない状態になって入院してしまった。
横浜に住んでいる俺は、母の面倒を見ながら週末には、叔父が入院している信州の病院に見舞いに行った。
横浜から叔父の病院のある松本までは、八王子からあずさに乗って通っていた。

叔父がなくなったのは、2005年の11月25日だ。
日付まではっきりわかるのは、叔父が亡くなったあと叔父の生年月日と命日を刻んだセイコーの鉄道時計を作ってもらったからだ。

叔父には友人が3人いて、その3人が叔父の面倒を見てくれた。
その人たちと、俺の分。合計4つの刻印入りの鉄道時計を作ってもらったからだ。
叔父は時計職人だった。諏訪セイコーの仕事も一時請け負っていたという。
だから、俺はセイコーの鉄道時計に叔父の記録を残しておきたかった。

今でもその時計は正確な時刻を刻んでいる。
563Cal.7743:2011/12/22(木) 05:12:14.16
ええ話やなぁ。
564Cal.7743:2011/12/28(水) 01:59:18.82
>>559
手持ちの国鉄の懐中時計は昭和28年製と刻印されてますが>>557の方のものと異なり、
SEIKOSHAではなくSEIKO PRECISION 15JEWELSと文字盤に印字されています。

これはガッチャという部類なのでしょうか?
565Cal.7743:2011/12/28(水) 09:45:42.22
>>564
昭和35年以降の文字板ですな。
566Cal.7743:2011/12/28(水) 10:27:01.92
>>565
昭和35年以降…という事は文字板と裏面は元々別の時計だったという事ですね…

でも、精度は素晴らしいし外観もきれいなので大事にしていきたいと思います。

レスありがとうございました!
567Cal.7743:2011/12/28(水) 12:28:24.03
先日、所有する国鉄ホーマーにソックリのクオーツをオクで発見
外観の相違点は文字盤のCQロゴと黒い秒針
裏蓋には2桁―3桁の番号のみ これって鉄道時計でしょか?
568Cal.7743:2011/12/28(水) 21:56:09.82
教えてください
19セイコーの19というのはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いします
569Cal.7743:2011/12/28(水) 22:50:28.10
>>568
19セイコーを語ろうってスレがあるから、そっちで聞いてみたら?
570Cal.7743:2011/12/29(木) 12:51:12.38
>>568
機械径がスイスラインで19型だから。 42.72mm
571Cal.7743:2011/12/29(木) 21:02:24.15
つまり売国奴時計ですね
572Cal.7743:2011/12/30(金) 11:45:40.48
なるほどスイスの規格なんですね 知らなかった
ちなみに同社のメンズサイズは11〜12型くらいっだったはず
573Cal.7743:2012/01/01(日) 10:06:16.95
あけおめ。
>>572
戦後の話は別として、戦前なら腕時計で明治末〜大正初の話。
女餅懐中機の転用じゃあ、でかい、厚い、重いときて直ぐに廃れた。
男餅懐中は明治から16〜20型と決まっとる。(一時期流行の15型薄手という異端児はいるけど)

誰か中三針出車の安全な外し方知らないかなぁ。
いつも格闘して外すけど心臓に悪いし組むまで不安でしょうがない。 
574Cal.7743:2012/01/03(火) 00:17:41.64
突然だが、俺の7C11-0010(96年5月製)の歩度(2011年)。

01月:+18s
02月:+16s
03月:+14s
04月:+14s
05月:+14s
06月:+09s
07月:+05s
08月:+03s
09月:+09s
10月:+14s
11月:+15s
12月:+16s

夏場も冬場も相変わらずの傾向が続いている。
平均月差(年間)は+12.3s。約+140sの年差も変化はない。
ただ、1月の月差が今までになく大きな値だった。
室温が低かったのだろうか。少し気になる。
今年あたりは電池交換になりそう。ついでにOHをするつもり。
575Cal.7743:2012/01/05(木) 01:00:46.88
>>574
なんで、時計ランキング辞めたの?
576Cal.7743:2012/01/16(月) 00:55:05.53
>>573
精工舎の中三針の出車なんか、爪で引っ掛けて簡単にとれるじゃんか
嵌めるのも簡単
ただし、真ん中にある極小の竹輪みたいな部品が取れない様に注意だよ
577Cal.7743:2012/02/04(土) 22:28:14.24
>>570
マラソンは42.195km
578Cal.7743:2012/02/04(土) 23:33:37.19
つまり死に行く業
579Cal.7743:2012/02/13(月) 22:58:23.40
くだらん
580Cal.7743:2012/02/14(火) 23:48:58.38
あげ
581Cal.7743:2012/02/17(金) 19:02:47.46
東横線と池上線で東急電鉄の鉄道時計を使っているのを見た。
最近の東急線では鉄道時計を使っているところをあまり見ないので、なんか嬉しかった。
582Cal.7743:2012/02/18(土) 00:11:30.89
最近の運転手は何みているの?
583Cal.7743:2012/02/18(土) 00:16:14.35
>>582
腕時計。東急線ではほとんどそう。
584Cal.7743:2012/02/18(土) 18:24:36.44
フッ、腕をあげたな
585Cal.7743:2012/02/18(土) 19:41:02.04
>>584
ヤヤウケ
586Cal.7743:2012/02/18(土) 23:16:50.60
もう名古屋で東海時計は売らんのか?
587Cal.7743:2012/02/18(土) 23:40:53.39
関東鉄道 オリジナル懐中時計
常総線・竜ヶ崎線で実際に乗務員が使用している懐中時計です。
刻印にはお好きな文字をお入れすることができます。
価格:1個 24,000円(税込み)
//www.kantetsu.co.jp/webshop/goods/pocketwatch2/pocketwatch2.html



SEIKO×阪急電鉄のダブルネームの懐中時計
阪急電鉄で実際に乗務員が使用しているものと同じ懐中時計を使用した逸品。
2007年に創立100周年を記念して製作・販売され、現在では入手困難となっている貴重な品を特別に入荷!
文字板にはSEIKOと阪急電鉄とのダブルネームをあしらい、裏ぶたにはコーポレートマークとシリアルナンバーを刻印。
//www.tokk-mall.com/tokk/goods/index.html?cid=&ggcd=ot008001
588Cal.7743:2012/02/18(土) 23:53:47.69
POLESTAR25周年「鉄道時計」限定販売!
昭和61年7月1日に「8000形ポールスター号」が営業運転を開始して
本年で25年が経ちます。
「より高度の安全輸送の確立」と「より良質のサービスの提供」をテーマに
して製作されたポールスター号は、デビュー以来、通勤通学の輸送に大きく
貢献しました。
このポールスター号が本年7月に営業開始25周年を迎えるにあたり,
その記念として鉄道時計を限定25個作製し販売いたします。
//www.kita-kyu.co.jp/news/201106301.html

副都心線開業記念懐中時計◆◇◆
副都心線開業記念に限定で作られた懐中時計です。
とってもレアな一品を彩モールにて販売開始!

限定1000個という事で、盤面にはメトロロゴマーク、時計裏面には
シリアルナンバーが刻印されており重厚感たっぷりです。美しい木型の
化粧箱に封入してお送りいたします。
//www.saimall.jp/shopdetail/020000000005/order/
589Cal.7743:2012/02/19(日) 00:05:15.10
鉄道ファンに送るとっておきグッズ
the past should give us hope
仮面ライダー電王にも登場!
【2011/8/11入荷未定】24文字まで文字入れ無料
SEIKO JR九州運転士用鉄道時計
当店販売価格 21,000円 (税込) 送料別 売り切れ
//item.rakuten.co.jp/jrk-shoji/10000126/

島原鉄道 オリジナル鉄道時計 
予約受付終了ありがとうございました。
<セイコー SVBR001>
社章・社名・シリアルナンバーを刻印
◆商 品 名    島原鉄道オリジナル鉄道時計(刻印・シリアルナンバー入り)
◆価格29,400円(税込み、送料別)
//www.shimatetsu.co.jp/mail/tokei/tokei-yoyaku.htm
590Cal.7743:2012/02/19(日) 00:32:52.88
1000系ゆけむり運行1周年記念懐中時計
1000系ゆけむり運行1周年の懐中時計(鉄道時計)。弊社運転士が実際に使用
している懐中時計(鉄道時計)と同じです。懐中時計にはシリアル番号が
刻印、・革製オリジナルストラップにはシリアル番号が印字されております。!
価格:26,000(税込)発売開始日:平成19年12月9日
//www.railfan.ne.jp/nagaden/goods/clock.html

日本國有鉄道 模倣鉄道時計
販売価格 21,000円 (税込)
丸型:(約)径50×厚さ10mm/約75g/ケース=真鍮、風防=ミネラルガラス
、紐(約30cm)=綿/国産クォーツムーブメント/日常生活防水/取扱説明書
・6カ月間品質保証書付/中国製
//www.iimono-059.jp/shop/g/g84813/
591Cal.7743:2012/02/19(日) 00:51:18.43
能勢電鉄、支給品同モデルの鉄道時計など100周年記念グッズを発売
2009年9月7日 - 能勢電鉄(兵庫県川西市)は、同社創立100周年を記念したオリジナルグッズを
販売して いる。目玉は100個限定で制作された鉄道時計で、同社運転士が実際に乗務で使用し
ているものと同じモデルとなっている。
news.mynavi.jp/news/2009/09/07/002/index.html

592Cal.7743:2012/02/19(日) 00:52:09.37
いいねー

能勢電、島原、東急、京急のモンディーン
なんかも頼むよ
593Cal.7743:2012/02/19(日) 00:53:28.98
能勢は書いてあったな スマソ
594Cal.7743:2012/02/19(日) 01:03:29.71
>>590
これ、ヤフオクで3680,3980円で時々でてるやん
定価はセイコーと同じなんか?
物の価格とはなんぞや
595Cal.7743:2012/02/19(日) 16:21:59.12
東急公式鉄道時計と東急3000系チョロQの予約受付開始
東京急行電鉄株式会社 2000年8月7日

今回はオンラインショッピング第一弾として、当社公式鉄道時計を8月15日(火)からサイトにて予約受付します。
 まず、「東京急行電鉄公式鉄道時計」は、当社の乗務区等に配備する時計と同じクオ
ーツ式懐中時計で、基本仕様と夜間乗務にも適するよう夜光塗料を文字盤に塗ったルミ
ブライト仕様の2種類を販売します。いずれも文字盤に当社の社章と社名のロゴをあし
らったデザインとなっており、裏蓋にはシリアルナンバーを刻印し、No.100〜999の900
個の限定販売です(No.1〜99は乗務区等配備用です)。販売価格は基本仕様が28,000円、
ルミブライト仕様が30,000円(いずれも消費税別)となっており、8月15日(火)か
ら9月14日(木)まで「レールファン東急」にて先行予約受付します。また、9月1
5日(金・祝)からは東急線22駅の旅行センター「テコプラザ」でも予約受付を開始
します。お届け・お渡しは10月以降となります(サイトでの予約の場合、送料は別途
かかりますが、先行予約期間にお申し込みいただいた方には、送料をサービスします)。
なお、ルミブライト仕様は「レールファン東急」で先行予約のみの受け付けとなります。
■■■本商品の販売は終了しております■■■
596Cal.7743:2012/02/19(日) 16:24:39.97
 ○仕様   @基本仕様
       Aルミブライト仕様(文字盤に夜光塗料を塗ってあります)
       ※いずれも当社乗務区等に配備するものと同仕様のクオーツ式懐中時計。
        文字盤は当社の社章と社名ロゴをあしらったデザイン。裏蓋にはシリ
        アルナンバーNo.100〜999を刻印(No.1〜99は乗務区等配備用)
 ○販売価格 @基本仕様:28,000円(消費税別)
       Aルミブライト仕様:30,000円(消費税別)
 ○販売個数 限定900個
 ○予約方法 8月15日(火)〜9月14日(木)まで「レールファン東急」にて先
       行予約受付。なおルミブライト仕様は先行予約期間中のみお申し込みを
       受け付けます。
       9月15日(祝・金)からは、基本仕様のみの予約受付となり、東急線
       各テコプラザでも予約受付を開始します
 ○その他  お届け・お渡しは10月以降となります。送料は別途。ただし、先行予
       約期間に「レールファン東急」にてお申し込みをいただいた場合、送料
       はサービスとなります。
■■■本商品の販売は終了しております■■■
597Cal.7743:2012/02/19(日) 16:50:52.37
SRオリジナル鉄道時計を販売 '03.2.6

 埼玉高速鉄道では開業2周年を記念して、「SRオリジナル鉄道時計」を受注販売する。
乗務員が使用しているものと同じもので、セイコーウォッチ製、木製の台座がセット
になっている。本体にはSRのロゴと2001から始まるシリアルナンバーが刻印される。
お値段は送料込みで21,000円(沖縄・離島除く)。 3月31日までの期間限定なので、
時計収集家や懐中時計が欲しいと思っていた方、購入してみては?
■■■本商品の販売は終了しております■■■
598Cal.7743:2012/02/19(日) 16:53:55.50
しなの鉄道が開業10周年記念で販売する懐中時計と車両のおもちゃ付きボールペン 
10月1日で開業10周年を迎えるしなの鉄道(上田市)は記念事業として
8月1日から、懐中時計と車両のおもちゃ付きボールペンを発売し、9月30日
には軽井沢町でピアニスト中村紘子さんのリサイタルを開く。

 懐中時計は、同社運転士が運転席に取り付けて使っているものと同型。
直径約5センチで、通称「鉄道時計」と呼ばれる。2万6000円で
限定50個を販売する。
■■■本商品の販売は終了しております■■■
599Cal.7743:2012/02/19(日) 22:10:00.06
あと、名古屋市交通局と鹿島鉄道と日立電鉄が記念鉄道時計販売してるはず

1998年頃天賞堂でシチズン鉄道時計(懐中時計、腕時計)の新品販売している。
600Cal.7743:2012/02/25(土) 09:30:35.80
鉄道時計 中古で安く買える店ありませんか
601Cal.7743:2012/02/25(土) 11:00:50.77
お持ちの時計に鉄道用と書きなさい
602Cal.7743:2012/02/25(土) 17:27:18.71
お持ちの時計に中古とお書き
603Cal.7743:2012/02/25(土) 20:08:16.00
コレが大統領の言う言葉か?  
日本大使館の正面にふざけた像を立てておきながら…
韓国大使館に抗議せよ。!

「第2、第3の少女像も」=韓国大統領
韓国の李明博大統領は18日の野田佳彦首相との会談で、
ソウルの日本大使館前に元従軍慰安婦を象徴する少女像が設置されたことについて
「日本政府がもう少し(慰安婦問題に)関心を見せてくれれば起こらなかった」と指摘した。
その上で「誠意ある措置がなければ第2、第3の像が建つ」と警告した。
韓国大統領府が明らかにした。 (時事通信)
604Cal.7743:2012/02/25(土) 21:44:27.07
ワリとどうでもいい
605Cal.7743:2012/02/25(土) 23:09:36.73
ウリもモーマンタイにだ
606Cal.7743:2012/02/26(日) 22:16:32.94
>>600
鉄道部品 懐中時計
で検索すれば出てくる。

安いかどうかは、あなたの懐具合w

まぁおれは安いと思うけど。
607Cal.7743:2012/03/04(日) 20:39:48.31
好みの鉄道時計がなかなか出てこない
608Cal.7743:2012/03/23(金) 18:35:26.58
回虫時計で検索だ
609Cal.7743:2012/03/23(金) 18:54:29.25
オメガレイルマスター
610Cal.7743:2012/03/23(金) 21:21:00.01
オメーが入れるマスター
611Cal.7743:2012/03/23(金) 21:38:41.78
20世紀初頭のアメリカの鉄道時計を手に入れたら、他はもうどうでもいいと思うようになるかもしれない。
612Cal.7743:2012/03/24(土) 00:40:16.02
なんで?
613Cal.7743:2012/03/24(土) 00:44:39.61
まぁ、懐中時計は懐中時計、腕時計は腕時計だからな。
別腹じゃね。
614Cal.7743:2012/03/24(土) 01:49:27.89
そこでフィージーですよ
615Cal.7743:2012/03/25(日) 02:05:32.89
フュージー共和国。 
616Cal.7743:2012/03/27(火) 19:38:19.65
精度ならクロノ もはや鉄道じゃなくなるが…
617J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/03/31(土) 01:23:07.25
ヤフオクに鉄道クラウン出たわね
カーチャンがんばっちゃうわよ
618Cal.7743:2012/03/31(土) 07:42:59.31
さあ戦いだ!!
619Cal.7743:2012/04/03(火) 21:54:05.55
何の話題だかついていけない俺がココにいます
鉄道クラウンって何?
620Cal.7743:2012/04/04(水) 11:11:01.23
もう終了した?
途中ちょっと見たら7万超えてたような

鉄道クラウンてそこまでするもんかね
621J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/04(水) 17:45:32.27
>>619
ぜんまい時計全盛期、鉄道車掌用の時計はシチズン・ホーマーが
主流だったんだけど、一部セイコーのクラウンがあったのよ。
今回このクラウンが出品されたという話。7万越えとすごいことに
なってるけど可能なら取りたいわ。ホーマーなら一万ちょいくらいで
変えるから、高いことは高いわねえ。
622Cal.7743:2012/04/04(水) 19:51:39.80
なるほど
勉強になります
623Cal.7743:2012/04/05(木) 00:59:00.13
参加者がんばれー
624J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/05(木) 01:28:38.81
がんばるわー
あと2日
625Cal.7743:2012/04/05(木) 12:16:01.43
ホーマーはタマ数多くて安いけど、
自分の誕生年、しかも自分の地元の鉄道管理局の
刻印があるやつ、まで限定するとなかなか
626Cal.7743:2012/04/06(金) 00:36:20.26
最新キャリバーの19セイコークオーツを手に入れたのですが、文字盤の白さが機械式手巻き3針式に比べて明らかに劣ります
コレってどういうことなのでしょうか?
627Cal.7743:2012/04/06(金) 06:05:56.19
384 名前:Cal.7743 :2012/04/04(水) 19:46:58.94
最新キャリバーの19セイコークオーツを手に入れたのですが、文字盤の白さが機械式手巻き3針式に比べて明らかに劣ります
コレってどういうことなのでしょうか?
628Cal.7743:2012/04/06(金) 21:58:42.73
最近のはプリントだからじゃね?
629J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/06(金) 23:09:19.12
価格はアイタタだけど落札できたわ
どうも数千のころから2人で争っていたみたいねえ
届いたら普通のクラウンと比較画像うPするわね
630Cal.7743:2012/04/06(金) 23:15:47.87
結局いくらだったの? ヒ・ミ・ツ?
631J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/06(金) 23:57:12.36
じうにまん
3分前まで万だったんだけどスナイプされかけてあとは維持の張り合い
632Cal.7743:2012/04/07(土) 00:01:27.62
おおお、すごかったんすね

オレも見てみたかった
633J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/07(土) 00:05:37.32
届いたらブログにアップするわ
通常のクラウンとの比較、ホーマーとの比較、やることいっぱいねえ
634Cal.7743:2012/04/07(土) 00:31:37.47
アップ後の連絡よろ

それにしても2〜3万超えたものは漏れにとっては「夢のまた夢」
635Cal.7743:2012/04/07(土) 06:37:04.14
俺も昨日オクで落札しようとしたら、競りが白熱して入札すら出来なかった…
636Cal.7743:2012/04/09(月) 11:20:30.70
放出した国鉄もびっくりだな
637J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/09(月) 17:54:19.40
鉄王クラウン届いたわ。これはすてき。
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/wahoo/
でもやっぱりホーマーの方がコストパフォーマンスはいいわねえ。
638Cal.7743:2012/04/09(月) 23:21:28.44
真ん中の時計だけ1時間ずれているのはなじぇ??
639J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/10(火) 00:06:29.27
>>638
時間あわさずに撮ったからよう
ホーマーにいたってはぜんまい巻いてもいないわ
640Cal.7743:2012/04/11(水) 23:24:52.40
わふー という名前に笑った
641J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/12(木) 05:10:52.91
語感でつけたんだけどねえ。
美少女ゲームのキャラクターのセリフとは痕で知ったわ
642Cal.7743:2012/04/12(木) 17:16:20.16
視力がどんどん衰えていって、腕時計が見えなくなってしまったので、
セイコーの鉄道時計を買おうかと思っているのです。
しかしそう遠くないうちに失明してしまうので、勿体ないかなとも思います。
643Cal.7743:2012/04/12(木) 17:34:46.31
針を触って時間を確認する盲人時計って出してなかったっけ?
644Cal.7743:2012/04/12(木) 17:44:27.08
>643
ありがとう。
風防を開いて針を触るのとか、ボタンを押すと音声で時刻を教えてくれるのとかあるんです。
でも、それに手を出すと、自分が盲人になるって認めるようで抵抗があるんですよね。
鉄道時計なら、視認性は良いだろうし、電池が10年持つというのは、10年は見えますよと言われているようで、
希望になりそうなのです。おかしいですよね。
645Cal.7743:2012/04/12(木) 18:26:47.76
>>644
おかしくないと思う
俺は盲人とかじゃないから気持ちが分かるとは言えないが、
そういうの聞くと、なんかこう、心にくるものがある。
646Cal.7743:2012/04/13(金) 02:31:16.34
どんな病気なのかわからないけれど、セイコーの鉄道時計は見やすいよ。
セイコーの時計の実際の電池寿命は、カタログにある電池寿命より5割以上長持ちすることが多い。
ソレまで使い続けられるように願掛けしておきます。
647646:2012/04/13(金) 02:41:07.56
俺は左目が網膜剥離で、例えば本を読もうと思っても視線の中心にある文字がまるで見えない。
鉄道時計も目から20センチ離すと正確な時刻が読み取れなくなる。
でも、5センチくらいに近づけると時・分・秒までわかる。
俺の場合幸いこれ以上ひどくならないみたいだけれど、鉄道時計の見やすさは保証するぞ。
648Cal.7743:2012/04/13(金) 05:24:05.37
漏れも生まれつき視力が弱く 19セイコーを愛用している
視認性が抜群に良いから。
(ここの住人には申し訳ないが、鉄道にはあまり興味なし)
クオーツと手巻きの両方持っているけど手巻きのほうが
毎朝ネジを巻くときに「今日も一日がんばるぞ」感が出るので
普段は手巻きを使用してます。
649J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/13(金) 06:33:13.13
カーチャンも緑内障と白内障併発してるわ
鉄道時計と軍用桶委は頼みの綱ね
どうかみながよくなりますように。
650Cal.7743:2012/04/13(金) 10:56:38.79
真面目な話をしてるんだからふざけないで。
651Cal.7743:2012/04/13(金) 13:10:14.22
カーチャン、それが原因で時計分解諦めたとかいってたね
あと書き込む前に1分待って確認後レスしようぜ
652Cal.7743:2012/04/13(金) 18:18:40.53
???
653Cal.7743:2012/04/13(金) 22:35:07.56
>あと書き込む前に1分待って確認後レスしようぜ

いみふ
654Cal.7743:2012/04/14(土) 00:03:40.02
誤字だろ。
655Cal.7743:2012/04/14(土) 06:02:29.24
>>650
ダレと戦ってるんだい?
良かったらオジサンが相談に乗ろうじゃないか。
ttp://s.tabelog.com/osaka/A2703/A270301/27020094/dtlrvwlst/2394428/
656J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/14(土) 06:19:11.51
まあまあ。
カーチャンの語調が気に障ったのかもいれないわ。体調不良になると
心細くなって神経も細くなるわ。
たぶん>>650んも苦しんでるのよ。ごめんなさいね。
657J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/14(土) 06:22:02.27
>>651
ごめんなさーい。かちゅーしゃで文字サイズ指定ができないので
入力画面がよく見えないのよ。誤字減らすように気をつけるわ。
658Cal.7743:2012/04/14(土) 06:31:46.16
カーチャンは悪くないよ
悪く無いんだからっ
659Cal.7743:2012/04/14(土) 13:39:08.28
みなさんありがとう。644です。
スレちがいですが、ユニバーサルジュネーブというメーカーの手巻き時計が好きで、
いくつか集めていたのですが、そのうち、金色のダイヤルにバーインデックスと針が黒い
2針時計が思いの外見やすくて重宝しています。
これが一目で確認できなくなったら、クォーツの鉄道時計を買ってみようかと思います。
ありがとうございました。
660J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/14(土) 14:23:13.58
>>659
ユニバーサル大好きだわ
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/wahoo/2012/01/36-d98c.html
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/wahoo/2012/02/54-d2d0.html
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/wahoo/2012/02/53-0b1e.html
コンパックスも案外視認性いいのよね。ポールルーターは見づらいけど
カッコいいのよねえ。
661Cal.7743:2012/04/16(月) 13:54:25.27
話題止まっちゃったじゃん
カーチャンのあほー
662Cal.7743:2012/04/16(月) 14:10:24.47
???
663Cal.7743:2012/04/16(月) 21:48:53.13
カーチャンいい趣味だね
664J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/17(火) 07:17:49.66
>>663
ありがとうねたかし。
ユニバーサル大好きだわ。
665Cal.7743:2012/04/18(水) 04:52:46.56
もんまもユニバ隙だけどまだ盛ってない。
666Cal.7743:2012/04/18(水) 17:25:59.93
オレはcal.42系ばかり集めてる。
667J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/18(水) 17:54:26.77
>>666
いいわね手巻き系。意外と無名だからお値打ちに手に入るのよね
でもホワイトシャドウもいいわよ
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/wahoo/2011/10/post-1c29.html
668Cal.7743:2012/04/20(金) 23:41:53.29
おまいら時計ばっかり集めて何やってるの?
腕時計していればそれで済むだろ?
669Cal.7743:2012/04/21(土) 07:50:51.16
腕がたくさんあるから大変なんだよ。
670Cal.7743:2012/04/21(土) 11:37:46.87
アシュラマンかよ。
671Cal.7743:2012/04/22(日) 03:21:37.20
時計は権力の象徴
672Cal.7743:2012/04/22(日) 11:20:03.43
時には遠慮して放尿
673Cal.7743:2012/04/22(日) 19:54:06.72
不覚にもふいた
674Cal.7743:2012/04/23(月) 17:02:36.64
ヒップホッパーがいるな
675Cal.7743:2012/04/23(月) 23:15:03.58
何すかそれ?
676Cal.7743:2012/04/24(火) 12:51:01.27
ヤフオクの中古ですけどセイコーの鉄道時計の手巻きとクォーツ両方を落札しました
合わせて1万5千円の出費です
手巻きは眺める用クォーツは仕事用です♪(´ε` )
677J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/24(火) 13:24:25.46
>>676
おめでとうたかし。
手巻きも頑丈だから時々お供に外に出してあげてね
678Cal.7743:2012/04/24(火) 14:31:42.51
そういえば手巻きはスカイライナーと同じ機械か
信頼性があるもいいとこの機械だったね(;´ω`)
679Cal.7743:2012/04/25(水) 20:08:27.78
さっきセイコーの鉄道時計手巻きとクォーツ両方届いた
どっちも気に入ってるけどクォーツは文字盤が手巻きのものと比べて明らかに質が劣るのね
自分のだけかな?文字にシャープさが欠けてる
680Cal.7743:2012/04/27(金) 06:14:56.49
最近のセイコー鉄道時計は文字盤がプリントだから仕方ないよ
暗い場所だと白さが明らかに劣り文字が見え難くなる
681Cal.7743:2012/04/27(金) 13:41:23.08
19セイコー手巻きはやっぱりスモールセコンドタイプのほうがイイな。
あの大きなコチコチ音がたまらない

3針式の手巻きはムーブメントが腕時計だから音に迫力がない
682Cal.7743:2012/04/27(金) 23:36:46.03
文字盤にSEIKO PRECISION 21JEWELSって書かれていれば腕時計のムーブメントですよね

ところでPRECISIONってCHRONOMETERを意識してつけた名前だと知って驚いた
683Cal.7743:2012/04/28(土) 09:17:35.99
クロノグラフって黒のグラフだと思っていた

クロノメーターって黒のメーターだと思っていた

マジで
684Cal.7743:2012/04/29(日) 15:53:09.90
ただのアホ
685J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/04/29(日) 16:47:48.83
黒のトリガー
カーチャンセガ派だからやったことないけど
686Cal.7743:2012/04/29(日) 20:43:38.05
まあ、興味持ち始めた頃は誰でもそんなもんでしょ

一日一回は時計に関して赤っ恥をかこう
687Cal.7743:2012/04/30(月) 21:43:27.96
まじっすか?
688Cal.7743:2012/05/01(火) 09:18:21.14
        J( 'ー`)し
       __〃`ヽ 〈_
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ
  /    ノ^ 、___¥__人  |
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  |   |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
俺の中のカーチャンのイメージ
689Cal.7743:2012/05/02(水) 20:24:40.99
カーチャンってネカマなのか?
690Cal.7743:2012/05/02(水) 21:52:34.19
そうだよ
しかも批判されるとコテ外して相手を口汚く罵る自演クズ野郎だよ
691Cal.7743:2012/05/03(木) 05:16:11.79
何だコイツは すっこんでろや ヴォケ
692Cal.7743:2012/05/03(木) 16:03:00.48
オレのカーチャンの悪口言うな!
693Cal.7743:2012/05/03(木) 19:49:41.63
男だろうが女だろうが好きな時計つけてハッピーになれたらなんでもいいんだよ
694Cal.7743:2012/05/03(木) 19:51:59.70
男だろうが女だろうが好きな鉢巻つけてハッピを着れば祭りはなんでもいいんだよ
695Cal.7743:2012/05/03(木) 22:22:50.53
http://viora.ddo.jp/up/download/1336051176.jpg

この次はスモセコのやつだぬ(´∀`)
696Cal.7743:2012/05/03(木) 23:00:00.25
すげえ、新品同様だな









でもクオーツのほう、長針の位置がおかしいよ
697Cal.7743:2012/05/03(木) 23:38:37.22
>>692
お前のカーチャン 髭カーチャン
698Cal.7743:2012/05/03(木) 23:39:26.68
>>691
Hi !
699Cal.7743:2012/05/03(木) 23:55:15.02
>>695
スモセコのは本格的な懐中時計でテンプもでかい。
動かすと、がっちょんがっちょん結構迫力ある音を立てる。
平らな机においておくと勝手にブルブル震え出すくらい。
700Cal.7743:2012/05/04(金) 00:00:36.45
>>696
ひどく落とした形跡があるからそのせいかな風防にヒビあるし(´・ω・`) 

>>699
マジですかw
そんな自己主張強い時計余計に欲しくなったぞ
701Cal.7743:2012/05/04(金) 00:07:42.64
>>700
昭和36年くらいの19セイコーは、青焼きの針だし15石だしセコンドセッティングがついてるし、提げ輪が楕円形だしで言うことなし。
702Cal.7743:2012/05/04(金) 06:24:27.15
>>695
19セイコースモセコのデッドストック新品を大量販売しているところ知ってるお

でももう売り切れているかも知れないお
703Cal.7743:2012/05/04(金) 06:44:20.04
>>700
ただ秒針と長針の位置関係が狂っているのを指摘しただけだよ 竜頭を引いて調整すれば済む話


19セイコースモセコのコチコチ音は確かに図体大きいだけあってハンパなくデカイ
さすがに震えだすことはないが

写真の三針式手巻きは中身が腕時計用のムーブだから音は静か 
精度は高いからうまく調整するとクロノグラフ並みにできるかも
704Cal.7743:2012/05/04(金) 06:45:18.13
失礼、クロノメーター並ね
705Cal.7743:2012/05/04(金) 08:27:57.53
低級な話題を嬉々として書き込みやがって
706Cal.7743:2012/05/04(金) 17:11:14.02
鉄道時計と言ったらウォルサム、ハミルトン、19セイコーしか出品されないのは何故?
707Cal.7743:2012/05/04(金) 18:46:49.46
玉があるからだろうな
708Cal.7743:2012/05/04(金) 19:41:12.92
いやらしいこと書き込みやがって
709Cal.7743:2012/05/04(金) 20:26:35.21
ストーカー イヤーん
710Cal.7743:2012/05/05(土) 07:36:24.31
玉でなく弾だろ
711Cal.7743:2012/05/05(土) 20:02:15.02
イヤーん
712Cal.7743:2012/05/05(土) 20:45:12.82
玉しゃぶ郎
713Cal.7743:2012/05/05(土) 21:06:57.07
高速バス事故翌日、乗客に「満足度」聞くメール
群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡したツアーバス事故で、ウェブサイトを通じてバスのチケットを販売した楽天トラベル(東京)が事故翌日の4月30日、乗客に「ご乗車はいかがでございましたか?」などと感想を聞く電子メールを送っていたことがわかった。
同社によると、メールは、乗務員の対応やバスの設備について満足度を聞くためのアンケートで、チケットを購入した16人に送られた。バスが出発した翌々日に自動送信されるシステムだったという。
(2012年5月4日20時40分 読売新聞)



返信
「娘は死にました」
714Cal.7743:2012/05/05(土) 21:07:19.25
イヤーん
715Cal.7743:2012/05/05(土) 22:17:53.78
バカーん
716Cal.7743:2012/05/06(日) 10:30:50.48
コンプリートガチャ
717Cal.7743:2012/05/06(日) 16:18:46.50
タイムグラファーフリーソフトのびぶ朗ってスゴイね
自分で歩度調整できるようになったぞ
718Cal.7743:2012/05/06(日) 22:50:14.46
ステマステマ
719Cal.7743:2012/05/07(月) 00:15:50.22
>>717
さぁ、ダイソーでキッチンペーパーホルダーを探す作業に戻るんだ。
720Cal.7743:2012/05/07(月) 07:29:15.40
なんすか?それ
721Cal.7743:2012/05/07(月) 12:45:00.17
>>706
ホーマーも結構出るだろう
722Cal.7743:2012/05/07(月) 20:13:39.35
あーそうですね
723Cal.7743:2012/05/08(火) 23:34:21.61
鉄道時計って何で懐中時計が多いのか?
724Cal.7743:2012/05/08(火) 23:38:04.84
100年以上の伝統。それだけ。
725Cal.7743:2012/05/09(水) 00:35:06.12
>>724
お前の陰茎、48年間未使用
カルピスピュー ただそれだけ
726Cal.7743:2012/05/09(水) 00:48:16.83
100年以上、懐中時計型で困ることがなかった。だからわざわざ変更する必要がない。
伝統にはそれなりに理由がある。
727Cal.7743:2012/05/09(水) 06:02:32.85
運転手は左手がマスコン操作
右手がブレーキレバー操作で両手がふさがるので
腕時計だと見るのに不便
懐中時計を運転台において見ていた
728Cal.7743:2012/05/09(水) 12:51:37.35
比較的古い車両の運転席には、懐中時計をセットする為の窪み?があるね。
729Cal.7743:2012/05/09(水) 15:28:58.48
>>728
最新の新幹線にも付いている
730Cal.7743:2012/05/09(水) 18:10:39.87
>>728
広島の電車にも多いですあれを見て鉄道時計が欲しくなった
あの部分の名称は何ですかね?

>>729

!!!
731Cal.7743:2012/05/09(水) 20:08:53.20
>>730
ダッチホール
732Cal.7743:2012/05/09(水) 21:06:30.68
うそつき ><
733Cal.7743:2012/05/09(水) 21:27:21.08
運転士は19セイコー懐中時計

車掌はシチズンホーマー腕時計
734Cal.7743:2012/05/11(金) 00:03:42.15
3針式手巻きの19セイコー手に入れたんだけどものすごく精度あるね
オーバーホールに出したら日差+2秒くらいになった
735Cal.7743:2012/05/11(金) 00:41:20.97
>>731
今日電車のウテシさんにあの穴の名前聞いたら知らない言われたぞw

>>734
ぼくのも平置きで日差5秒くらいです裏蓋にびっしりオバホ歴が刻印してありました
古いのにすごいですよね(´∀`)
736Cal.7743:2012/05/12(土) 22:24:25.22
すごいですね

耳なし芳一

状態なのですか?
737Cal.7743:2012/05/12(土) 23:50:23.68
葉っぱの裏にアブラ虫がギッシリ付いている状態だ
738Cal.7743:2012/05/13(日) 12:52:18.85
ぎゃああああああああああ
739Cal.7743:2012/05/13(日) 19:50:00.91
ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
740Cal.7743:2012/05/13(日) 19:54:07.88
ひぎぃぃぃ〜
くぱぁ
741Cal.7743:2012/05/13(日) 20:26:57.50
ん"ぎも"ぢい"い"い"ぃ"
742Cal.7743:2012/05/13(日) 20:50:27.21
そこは らめぇ
743Cal.7743:2012/05/13(日) 23:57:18.97
チュッパ、チュッパ、チュッパカブラ
744Cal.7743:2012/05/14(月) 21:37:41.31
>>729
新幹線運転台の真ん中にある前方後円墳みたいなくぼみがそうなのかな?


http://www.asahi.com/travel/rail/gallery/101124shinkansen/012.html
745Cal.7743:2012/05/14(月) 21:59:08.62
おお♪
746Cal.7743:2012/05/14(月) 23:08:45.57
>>744
そうだよ。ある意味一番いい場所。
747Cal.7743:2012/05/14(月) 23:22:45.54
おお、19セイコーが収まっている

http://1st.geocities.jp/jr16yokohamasen/205/h08/unten-2.html
748Cal.7743:2012/05/14(月) 23:25:30.77
この穴の名前が気になって夜も眠れない助けて
749Cal.7743:2012/05/14(月) 23:32:08.94
写真の鉄道時計はセイコーのクオーツですね
良く見ると提げ環についているのは 黒い紐ではなくチェーンですね


http://www.geocities.jp/d_sstk/train/Un/211_Ccenter.JPG
750Cal.7743:2012/05/14(月) 23:42:49.32
>>749
紐や鎖は機関士の人が自分の好みでつけるんだそうだ。
鎖をつけるとケースにぶつかって傷をつけやすいので注意が必要だとか。
751Cal.7743:2012/05/14(月) 23:58:40.29
低俗な話題で引っ張ってねえで
勉強しろ、ゆとり
就職ねえぞ
752Cal.7743:2012/05/15(火) 00:12:05.31
>>751
趣味の板で趣味の話をするのが悪いか?お前頭おかしいんじゃないの?
753Cal.7743:2012/05/15(火) 01:02:14.64
>>751は低俗、勉強、就職という語にコンプレックスを持っていると思う。
たぶん30代以上でニート。
754Cal.7743:2012/05/15(火) 01:14:53.26
www
755Cal.7743:2012/05/15(火) 06:52:58.73
カワイソス
756Cal.7743:2012/05/15(火) 14:45:58.67
>>748
シンプルに「時計の穴」じゃないかな
757Cal.7743:2012/05/15(火) 15:39:53.33
まじっすか?
758Cal.7743:2012/05/15(火) 22:56:54.96
時計の穴・・・ハァハァ( ´Д`)
759悔しいのかワレ、アッ?:2012/05/15(火) 22:59:01.78
>>753
ハズレ、ブブー
760Cal.7743:2012/05/15(火) 23:09:46.27
もう時計置き場でいいんじゃね?
761Cal.7743:2012/05/15(火) 23:13:46.93
だから、ダッチホール
762Cal.7743:2012/05/15(火) 23:14:41.69
前方後円墳で良くね?
763Cal.7743:2012/05/15(火) 23:18:11.90
鉄道時計好きで普段は懐中時計集めてるけど
腕時計としてオメガレイルマスター買いました

腕時計が必要であれこれ考えたんだが…いやさ、名前がレイルって…
鉄道主任ですよ
はい
764Cal.7743:2012/05/16(水) 01:42:14.69
スピードマスターは?
運転主任か?

ヘイマスターは?
何にしますか旦那か?
765J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/05/16(水) 04:09:43.28
>>762
20世紀鉄道運行に時計は重要な要素だったのよ
アメリカはキプトンで重大な事故を起こしているわ
http://www.sugioka-tokeiten.co.jp/watch-page-ball.htm
運転台用の時計としてはアメリカ製であることという規定ができちゃったので
オメガは蚊帳の外だったけど
766Cal.7743:2012/05/16(水) 08:03:57.39
誰もそんなことは聞いてない訳だが
767Cal.7743:2012/05/16(水) 09:01:10.69
誰もそんな鉄道時計に関係ない煽りはいらない訳だが
768Cal.7743:2012/05/16(水) 11:57:39.74
オメガレイルマスター、デザインクラシカルで良いね。
今時、夜光直塗りインデックスって珍しいな。

レイルマスターなら「鉄道王」だろう。
「鉄道王に俺は成るっ!」(笑)
769Cal.7743:2012/05/16(水) 13:10:19.54
カーチャン、一体どうしてしまったんだ
770Cal.7743:2012/05/16(水) 14:29:13.67
現行のレイルマスターは耐磁じゃないのが惜しい
771Cal.7743:2012/05/16(水) 17:05:33.42
>>770
スイス時計によくある名前だけカッコイイ時計だからな。
772Cal.7743:2012/05/16(水) 19:20:46.73
初心者質問スレでカーチャン呼ばれてるよ
773J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/05/16(水) 20:24:15.47
>>772
初心者スレいっぱいあってよくわかんないわ
どっちのスレッドか教えてもらえるかしら
774Cal.7743:2012/05/16(水) 21:13:22.56
>>773
貴様が一番ムカつくんだよ
居着いてやる
775Cal.7743:2012/05/17(木) 13:27:01.69
ストーカー宣言かよ
776Cal.7743:2012/05/17(木) 18:14:41.00
カーチャンがムカつくとか相当ひねくれてるな
病気か?
777Cal.7743:2012/05/17(木) 18:39:00.23
心の病気だね
30歳過ぎてこういう感じだと矯正は難しい
778Cal.7743:2012/05/17(木) 20:32:18.99
〜反撃タイム〜
779Cal.7743:2012/05/17(木) 20:39:11.31
仕切りご苦労、ウンコ
780Cal.7743:2012/05/17(木) 22:12:21.94
お、思ったほど力ないな
781Cal.7743:2012/05/18(金) 00:30:58.20
だって、ウンコ漏れますんのよ
舐める?
782Cal.7743:2012/05/18(金) 18:17:57.57
小学生かよw
783Cal.7743:2012/05/18(金) 19:14:01.99
結論は「時計の穴」でファイナルアンサー
784Cal.7743:2012/05/18(金) 19:45:28.77
トレインテンガじゃね?
785Cal.7743:2012/05/18(金) 22:56:22.55
時計置き
786Cal.7743:2012/05/19(土) 00:03:14.23
だから、ダッチホール!
787Cal.7743:2012/05/19(土) 07:05:07.34
自分の車にも欲しいんだよな あの穴
788Cal.7743:2012/05/19(土) 16:04:15.63
ワンパンで開けてやるよ
軽自動車の内装はヤワだからな
789Cal.7743:2012/05/19(土) 16:54:27.40
俺の軽トラにも頼む
790Cal.7743:2012/05/19(土) 17:40:08.50
軽トラ型のバキュームカーですね
タンクにワンパンしてあげますよ
糞尿紙生理用品が噴き出して
茶黄白赤壮観ですなあ
ご飯が進みます
コリっとズルズルっと
791Cal.7743:2012/05/19(土) 18:03:25.78
どうして頭のオカシイ奴がウジ虫みたいにどこからともなく湧いてくるのだろう?
792Cal.7743:2012/05/19(土) 19:40:27.75
蛆虫も捨てたもんじゃない

軽く炙って、口に含む
香ばしく仄かな甘み、まさに大地の味

擂鉢に一握り放り込む、擂り潰して
団子にする。
これを味噌汁の具にすると、
旨い、馬過ぎる、三百万石饅頭

ひとの趣向はそれぞれ
貴様の狭い了見でキチガイだの糸瓜だのとは、ちゃんちゃら可笑しい
悔しかったら、母ちゃんに甘えな
793Cal.7743:2012/05/19(土) 22:26:06.70
棺桶に片足突っ込んだ爺が笑わせる
794Cal.7743:2012/05/19(土) 23:09:01.94
>>793
すまんが、お前より若いよ俺
795Cal.7743:2012/05/19(土) 23:18:28.87
おもむろに蛆虫の嗜好を語り始める辺り、真性のキチガイだな。
796Cal.7743:2012/05/19(土) 23:39:28.98
>>795
キチガイが好きみたいだね
他に罵倒の言葉は知らんのか?
まあ、頭悪そうだから仕方ない
アーキチガイキチガイキチガイ
797Cal.7743:2012/05/19(土) 23:41:30.01
798Cal.7743:2012/05/20(日) 01:24:05.16
なにこれ可愛い
799Cal.7743:2012/05/22(火) 22:37:30.61
宣伝:
Yahooオークションで鉄道時計用のスタンドを販売しています。
「鉄道時計用 手作りスタンド」で検索してみて下さい。
作り方も写真で載せてます。
よろちくびv^o^
800Cal.7743:2012/05/22(火) 23:45:43.95
>>799
欲しいんだけど すぐ値が上がって手が出せない
801Cal.7743:2012/05/23(水) 00:14:10.14
>>799
即決価格設定してくれるとうれしいです ><
802Cal.7743:2012/05/23(水) 08:16:10.61
ここまであからさまな宣伝初めて見たw
ところで注文なんだけどキズが付き難い様に布張りにしてくれないかな?
電車の時計置き台みたいな感じで
色は任せるので頼む
ていうか電動のホールソーじゃなくて手動の工具こんなのあるのか…
803Cal.7743:2012/05/23(水) 22:37:50.72
本人じゃねえよ
804Cal.7743:2012/05/23(水) 23:54:59.41
>>800
ヒント吊り上げ
805Cal.7743:2012/05/24(木) 00:03:12.62
>>800
作り方が写真で載ってるから自分で作れよ
806Cal.7743:2012/05/24(木) 00:58:06.30
作ってみた
ハンズで1000円ぐらい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnYLBBgw.jpg
807Cal.7743:2012/05/27(日) 16:51:54.82
俺の鉄道時計

いつの間にか止まっていて 振ると動き出すのだが

またしばらくすると止まってしまう

何が悪いのだろうか
808J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/05/27(日) 17:09:46.08
>>807
油が劣化して抵抗になっているか、ぜんまいが弱っているんじゃないかしら
とりあえず分解掃除依頼してみたら?
809Cal.7743:2012/05/27(日) 18:58:18.55
>>807
お前が全て悪い
はい、次
810Cal.7743:2012/05/28(月) 06:00:05.78
>>808時計店に行ってみます
811Cal.7743:2012/05/28(月) 06:24:53.61
>>808
お前だけは
812Cal.7743:2012/05/28(月) 12:19:19.74
↑早速登場かよ
813Cal.7743:2012/05/28(月) 23:01:17.43
>>812
ハロウィーン
814Cal.7743:2012/05/28(月) 23:03:09.36
32 名前:Cal.7743 [sage] :2009/10/24(土) 13:05:53
>>31
連休中に中国にトばされてやっと帰ってきたら、えらい言われようだな、オイ。
こんなトコで荒らしやってるテメーは、まともな奴ってか?
寝言は鉄格子入りの病室でほざけ。

俺は、”スゲーだろこの時計。本物なんだぜ”、なんて言った覚えは無いぞ。
勝手に脳内補完するな。日本語で書いてやってんだから、意味くらい理解しろ。

おまえの言いたいことはこうだろ?
”文字板の裏晒せば真贋がわかるって言ってやってんだから、さっさと晒せよ、タコ”

お前みたいな奴に、見 せ て や ら ね え よ 。
あぁそうそう、コレな、ムーブは桐生ので、ケースは林のな。

テメーが19セイコーから興味が無くなる日まで、頭の片隅にひっかかってろ。
薬は置いておいてやるよ。
つ「すっぱい葡萄」

偽物というと中華モノが多いが、あいつら外は完璧に作るが、中身はマトモに
作らねーよ。それと、既に存在するモノは作るが、新しいモノは作らねぇ。
この時計に、中華は関係ない。


こんな過疎板でファビョってるのが、テメーにはお似合いだ。
これからもずっとファビョってろ。他所の板には出てくるな。
815Cal.7743:2012/05/28(月) 23:06:08.17
4 名前:Cal.7743 [sage] :2010/12/28(火) 22:19:20
余計な事すんな、バカ
570 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 12:16:43
>>568
じゃあもっとわかりやすく書きます。
国産懐中はクソ。

571 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 13:26:27
ついでに言っとくとイギリス懐中もクソ。
イギリス懐中の金メッキがありがたいか?
子供のおもちゃやカイロでも金メッキしてあるだろw
ブルースチールも単にコンロで焼きいれただけw
そんなものありがたがるのは馬鹿と鮮人だけw

595 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 19:55:22
いや、まあ実際に見所のないクソ時計ですし。
だから国産懐中の良いと思うところところ教えてください。価格以外で。

604 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 20:51:25
>>600
クソ時計発言は撤回させていただきます。
ごめんなさい
816Cal.7743:2012/05/29(火) 01:45:20.60
たまにはクォーツもいいよね安いし
http://auction.item.rakuten.co.jp/11728087/a/10000007
817Cal.7743:2012/05/29(火) 07:27:33.12
カマンベールチーズ
旨い
818J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/05/29(火) 12:55:09.09
>>816
インデックスにシチズンって書いてあるんだけど……
819Cal.7743:2012/05/29(火) 13:01:57.01
>>816
なにこれw

モノの品質は間違いないんだろうけど・・・
820Cal.7743:2012/05/29(火) 20:57:51.69
>>819
貴様の陰茎よりましだ
821Cal.7743:2012/05/30(水) 05:59:29.47
パチモンっすか?
822Cal.7743:2012/05/30(水) 19:59:46.87
陰茎を蒔き
823Cal.7743:2012/05/30(水) 21:18:05.59
>>821
CITIZENと書いてあるセイコー懐中時計は他に見たこと無いな
パチモンじゃなくてレアモンじゃね?
824Cal.7743:2012/05/30(水) 22:29:21.00
ポケットウォッチだから
レアモンじゃなくてポケモンじゃね?
825Cal.7743:2012/05/30(水) 23:55:04.33
ガンビー
826Cal.7743:2012/05/31(木) 06:01:43.58
実はシチズンではなくシチゼンかも知れんぞ
827Cal.7743:2012/05/31(木) 07:11:56.65
マジっすか
828Cal.7743:2012/05/31(木) 14:36:06.23
クリストロンいいね
829Cal.7743:2012/05/31(木) 20:29:05.68
マジっすか
830Cal.7743:2012/05/31(木) 23:28:12.53
クオーツだけでなく、3針機械式のクリソツもあったんだ

http://blogs.yahoo.co.jp/rena_minatomi/969200.html
831Cal.7743:2012/06/01(金) 20:42:17.00
ムーブメントはシチズンホーマーなんだ
832Cal.7743:2012/06/03(日) 10:02:05.96
シチズン時計 恐るべし
833Cal.7743:2012/06/03(日) 11:35:02.51
>>812
こいつだけは今だに許せない
834Cal.7743:2012/06/03(日) 16:08:50.36
許せない 奴がいるぅぅぅぅぅ〜♪
835Cal.7743:2012/06/03(日) 17:18:22.02
19シチズンなんてあったのか
836Cal.7743:2012/06/03(日) 18:19:56.09
>>834
なんで毎回上げるの?
キチガイ?
837Cal.7743:2012/06/03(日) 18:51:02.12
sageると何か良いことあるの?
838Cal.7743:2012/06/03(日) 19:04:45.98
>>837
ちょっと捨てアド晒せや
839Cal.7743:2012/06/03(日) 21:37:17.68
sageると何か良いことあるの?

通じていないようなので二度書き込みました。
840Cal.7743:2012/06/03(日) 21:42:02.61
>>839
捨てアド晒せ
直にやろう
841Cal.7743:2012/06/03(日) 21:58:10.26
メアドを入れてみました
842Cal.7743:2012/06/03(日) 22:15:28.73
うそぴょーん
引っかかったなwwwww
843Cal.7743:2012/06/03(日) 22:20:05.67
なにそれ?おもしろいの?
844Cal.7743:2012/06/03(日) 22:21:46.20
>>843
今からメールするから
返事くれ
845Cal.7743:2012/06/03(日) 22:23:32.79
841 名前:Cal.7743 [[email protected]] :2012/06/03(日) 21:58:10.26
メアドを入れてみました
846Cal.7743:2012/06/03(日) 22:33:37.79
全くメール来ないけど。何がしたいんだ?
847Cal.7743:2012/06/03(日) 22:50:12.47
プロクシでも探してるのかい?
848Cal.7743:2012/06/04(月) 22:46:04.25
最近、無料なのに2ちゃんで焼かれない串なんて存在するの?
849Cal.7743:2012/06/04(月) 22:59:30.15
807です

時計師のいる店に持っていったら天真が折れていたそうです

修理は天真を削りだして作るため4〜5万かかるといわれてあきらめました orz
850J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/06/04(月) 23:04:33.00
>>849
おろろじあんてぃーくに相談なさい
カーチャン銀時計の天真折ったけど1万ですんだわ
他に正規OH費用で1万かかったけどこれはしょうがないわね
心臓部バラバラにするんだからやらなきゃ損だわ
851Cal.7743:2012/06/05(火) 07:44:42.96
天真5万ってどんな複雑時計だよ…
852Cal.7743:2012/06/05(火) 16:25:52.01
>>849
店を変えた方がいいな
853Cal.7743:2012/06/05(火) 18:55:34.71
ワロタw
時計師じゃなくて詐欺師だったんだな
854Cal.7743:2012/06/05(火) 20:35:37.90
だれがうまいこと(ry
855Cal.7743:2012/06/05(火) 21:15:59.79
天真折れだけでなく中が他にもっと酷い事になってたから、
断る為にそんな高額請求されたのかも知れん。
とりえず、諦めずに余所で見積もってもらえ。
856Cal.7743:2012/06/06(水) 00:11:49.60
そうでしたか・・
アンティーク時計店の修理料金表をググってみると
オーバーホールだけでだいたい2〜3万が相場のように書いてあるので
天真を最初から作るとそれくらいかかるものかと諦めていました。
他の店を当たってみようと思います。
857Cal.7743:2012/06/06(水) 19:40:25.55
普通の国産ならもっと安い場合もある。
時計屋で直接見せて、いくらか聞いてみたらいい。良心的な所ならボラないはず
858Cal.7743:2012/06/06(水) 22:00:48.53
>>849
アンティーク店は高いよ、店を変えよう
少し歳のいった方の街の時計店を見つけてみよう。

自分の知っている
小平市小川西町にある時計店ならOH込みで1万〜1万5千円位だよ

天真等の制作は、御徒町にそういう工場だか店があるとか
859Cal.7743:2012/06/06(水) 22:41:00.06
>>858
小平市民かあんたは
860Cal.7743:2012/06/07(木) 01:18:11.79
>>858ググっても出てこない
861Cal.7743:2012/06/07(木) 20:45:34.42
嘘だも〜ん
862Cal.7743:2012/06/09(土) 01:00:42.49
>>858差しさわりのない範囲で教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
863Cal.7743:2012/06/09(土) 20:14:23.34
>>850
交換用の天真があったの?
もしあったとしてもテンプまわり全分解になるから
調整含めてかなりの技術と時間が必要になるのに
そんな安い値段でやってくれるの?
864Cal.7743:2012/06/11(月) 17:47:05.54
こういう疑問はある程度時計を自分でいじるともう少しわかるようになる気がするんだな…
865Cal.7743:2012/06/11(月) 20:48:46.96
>>864
すぐ貶す
だからダメなんだよ、あんたは駄目
866Cal.7743:2012/06/11(月) 22:47:37.46
自分で時計いじると何かいいことあるの?
867Cal.7743:2012/06/11(月) 23:18:50.83
彼氏の前でくしゃみしたらでかいおならが思いっきりブーと出てしまったら逃げますか?
868Cal.7743:2012/06/12(火) 00:29:47.78
医療刑務所
869Cal.7743:2012/06/13(水) 12:53:10.63
ホームのでっかい緑色の時計こそが
870Cal.7743:2012/06/13(水) 16:38:36.16
>>869
たまにオークションで見るね
871Cal.7743:2012/06/14(木) 17:12:09.67
えっあんなでかいのが
872Cal.7743:2012/06/14(木) 19:25:50.08
873Cal.7743:2012/06/15(金) 19:04:04.20
落札者はこういう時計って家のどこに取り付けるんだろう
874Cal.7743:2012/06/15(金) 21:36:32.45
これ確かリモート式だから親時計要るよね
単体じゃ運針しない
875Cal.7743:2012/06/15(金) 21:49:23.07
ただの飾りかー
876Cal.7743:2012/06/15(金) 22:46:40.11
改造できれば
877Cal.7743:2012/06/15(金) 22:53:05.10
改造なんかしなくても
ttp://www.tic-citizen.co.jp/timecontrol/master/index.html
があれば動くんでしょ?w
878Cal.7743:2012/06/15(金) 22:54:19.70
たっかw
879Cal.7743:2012/06/16(土) 00:16:34.27
880Cal.7743:2012/06/17(日) 23:41:25.18
でしょ?
でしょ?
でしょ?
でしょ?
でしょ?
でしょ?
でしょ?
881Cal.7743:2012/06/18(月) 07:35:36.01
はあ?
882Cal.7743:2012/06/18(月) 12:28:17.37
いくらデカ厚流行りといっても
これは腕にはちょっとでかいな
883Cal.7743:2012/06/22(金) 20:57:06.77
アキュトロンの RAILROAD APPROVED ってやつは
ホーマーや19セイコーみたいに実際に米国の鉄道会社で
支給品として採用されてたの?
884Cal.7743:2012/06/29(金) 00:08:09.33
プリンスってなんすか? 戦前のものらしいけど
戦前だと文字は右から左へ書かれるのが一般的だったらしいけど
これは左から右に打刻されていますね

ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x226416804#enlargeimg
885Cal.7743:2012/06/29(金) 00:23:52.45
>>884
これは現行のスイス製モジュールを積んだ安物。
886Cal.7743:2012/06/29(金) 00:56:43.53
鉄道省公務御用品って書いてあるけど???
887Cal.7743:2012/06/29(金) 01:21:27.25
遠慮するな 欲しけりゃ買え
888Cal.7743:2012/06/29(金) 09:09:57.25
なんだこりゃ…
ていうか緩急針どこいった?
889Cal.7743:2012/06/29(金) 11:32:33.48
あるだろ?テンプ付近の2本ある棒のうちの左側が緩急針。右はヒゲ持ち。
890Cal.7743:2012/06/29(金) 12:26:16.12
このスレの人はやたらくわしいなあ助かる(;´ω`)
891Cal.7743:2012/06/29(金) 13:03:38.10
スペーサーがでかいと思うの。
腕のムーブ。
892Cal.7743:2012/06/29(金) 13:59:46.87
>>888
反対側ににゅっと伸びて +/- ってなってる
緩急針の方が調整はしやすそうだよね
893Cal.7743:2012/06/29(金) 17:30:54.83
鉄道省なんたらって刻印も、とても戦前の刻印に見えないな。
プレス機で量産された安物って感じ。

プリンスってのは村松時計という戦前のメーカーのブランドで、確かに鉄道時計としても使われていたみたいだけど
もちろん>>884のものは偽物。
本来のプリンスも初期の国産品なので、大した品質ではないけど、この偽物は酷い。
894Cal.7743:2012/06/29(金) 20:07:39.53
本物のプリンスの懐中はあいあいに画像がある
http://www.iishop.co.jp/prince18599large.htm

ロゴやインデックスが違うし、本物は CHRONOMET「RE」 だな

鉄道省公務御用品プリンスの「復刻版」というのが
少し前に販売されたことがあるらしい
http://fobwatchtimegoesby.blog80.fc2blog.net/blog-entry-80.html

>>884 のやつはこれにちゃちゃっと細工した偽物だね
895Cal.7743:2012/06/29(金) 21:46:54.29
復刻版の贋作ってやつですか?
896Cal.7743:2012/06/30(土) 06:40:21.18
このスレ ホントに詳しい人がいて助かります
897Cal.7743:2012/06/30(土) 19:19:17.59
そもそもプリンスって鉄道省に採用さているの?
情報としては復刻版の解説以外に見たことが無いのだが。

もともとは大正3年頃甲野時計でスイス タバンの部品を使って作られたとされるパシフィック。
大正10年頃村松さんに買収されてプリンスとして発売される実質4石16型の時計。 
確かに精工舎19型は昭和4年からだから空白期ではあるけれど、
当時16サイズウォルサム7石が輸入されて使われているから業務用にしては小さく精度的にもいまいち。
幹部用にしてもあまりに・・・ 
純正ケースなどには刻印はPLATININの思わずニヤリとしてしまう刻印が見られるから
そーゆーとこらへんに理由があるのかもしれないと個人的には思っているけど情報を求む
898Cal.7743:2012/06/30(土) 23:31:35.37
>>884げえええええ
終了間際に競い合って破格の値段で落札されている・・
偽物なのに・・

このスレ見ていて良かったよ>ホッ
899Cal.7743:2012/07/01(日) 00:32:30.87
新品で1万ちょっとで売ってたのに。
ユニタスムーブはともかくとして、ケースのデザインは最悪だった。
こんなものが36000円か・・・
900Cal.7743:2012/07/01(日) 08:25:17.70
復刻版というから25万の方かと思ってビビった
1万なら納得
偽物だと解ってしまえば2枚目の画像も裏蓋にヤスリで傷つけました感が半端ないな
901Cal.7743:2012/07/07(土) 21:26:35.22
>>899
人それぞれなんだから
幾らで売って、幾らで買おうが勝手だろ
ボケナス
902Cal.7743:2012/07/08(日) 03:44:20.25
>>901
出品者の方ですか
わざわざお疲れ様です
903Cal.7743:2012/07/08(日) 12:04:46.80
>>902
かんけいないだろ、アホ
変な合いの手入れるな
在日野郎が
くたばれ
904Cal.7743:2012/07/08(日) 15:46:23.85
>>903
図星だったようですね
あまり素人を舐めた商売しちゃダメだよ
905Cal.7743:2012/07/08(日) 16:08:51.61
>>904
チャウチャウ
ナニユウテマンノ
ケッタイな朝鮮人やな
906Cal.7743:2012/07/08(日) 16:26:33.25
言い争っているの
落札者と出品者だったりして
907Cal.7743:2012/07/08(日) 16:41:03.02
あさましい
908Cal.7743:2012/07/08(日) 17:57:49.85
リサイクルショップみどり屋か
覚えておこう
909Cal.7743:2012/07/12(木) 22:54:50.02
通名で頼む
910Cal.7743:2012/07/23(月) 23:37:55.27
朴源
911Cal.7743:2012/07/24(火) 23:24:34.66
いみふ
912Cal.7743:2012/07/25(水) 12:36:59.63
米国の鉄道時計って野球の背番号みたいな数字だよね
913Cal.7743:2012/07/25(水) 13:55:22.80
イチローか!
914J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/07/25(水) 19:15:13.05
>>912
http://www.antique-pastime.com/seminar/1/33.html
白い文字盤に黒く太いアラビア数、という規定があったのよ。
上の頁の写真でも書体はちょっと違うでしょ?
915Cal.7743:2012/07/25(水) 20:08:15.87
>>914
なるほどー!
視認性第一ってことか
916Cal.7743:2012/07/27(金) 22:14:48.13
死人第一だよ
屍を踏んでいけ
917Cal.7743:2012/07/28(土) 00:14:31.60
死人性って何ですか?
918Cal.7743:2012/07/28(土) 00:36:05.32
屍に陰茎があれば男性
屍に陰唇があれば女性
屍の脇がすっぱければ酸性
919Cal.7743:2012/07/28(土) 04:46:34.93
ありがとうございました
920Cal.7743:2012/07/28(土) 09:19:08.58
ふいた
921Cal.7743:2012/08/07(火) 09:12:12.19
922Cal.7743:2012/08/08(水) 00:39:13.21
オークションの出品を貼るな>ステマ野郎
923J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/08/08(水) 03:22:31.62
>>921
下げ環が取れちゃってるのね
924Cal.7743:2012/08/08(水) 08:06:18.11
知られてるブランド時計つけて、そのブランドいいよねって他人に言われるより
知られてないブランド時計つけて、これ安いよって教える方がいい。
知られてるブランドか知られてないブランドか。
知られてないブランドの方が百倍カッコいいね。
音楽も一緒で売れてない時のエミネムとかさー。
925Cal.7743:2012/08/08(水) 08:52:26.47
さっそく違反申告くらってるし
926Cal.7743:2012/08/08(水) 12:29:36.99
売れてない時のエミネムっていつ頃の話なんだ?さすがに例えが頓珍漢すぎる。
927Cal.7743:2012/08/08(水) 22:14:10.75
何で違反申告食らったんだろう?
928Cal.7743:2012/08/11(土) 17:37:30.22
>>926
おまえ924の元ネタしらんのか?
最低だな
929Cal.7743:2012/08/13(月) 07:48:11.50
サイコーですかああああ?
930Cal.7743:2012/08/13(月) 17:36:15.76
お、ま、え、は、ば、か、か、?
931Cal.7743:2012/08/13(月) 17:42:55.47
夏だね
932Cal.7743:2012/08/13(月) 22:52:19.70
謝罪するべき時には謝罪をせず
謝罪の必要が無い時に謝罪をする
フジテレビは本当にズレてるなあ
933Cal.7743:2012/08/14(火) 06:52:39.71
訴訟されたら謝罪しないのが大人の鉄則だ(エヘン
934Cal.7743:2012/08/14(火) 06:53:47.25
足裏マッサージ

サイコーですかあああああ?
935Cal.7743:2012/08/14(火) 20:53:15.79
【下着】お尻にパンツが食い込む → なら生地なくそうぜ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1343823487/
936Cal.7743:2012/08/17(金) 08:27:05.22
サイコー
937Cal.7743:2012/08/17(金) 15:09:52.99
>>928
今ググって初めて知ったわ。お前は最高にイカしてるぜ。
938Cal.7743:2012/08/18(土) 14:12:01.05
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/17(金) 03:20:05.61 ID:WKi3wa0S0
-ごらく部部室-

京子「さーて、夏だし我慢大会でもやるか!」

ちなつ「え〜? こんな暑いのに我慢大会ですか〜? 熱中症になっちゃいますよ」

あかり「あかりも、暑いのはちょっと嫌かなぁ……」

結衣「それに、ただ普通に我慢大会やるだけじゃ大して盛り上がらないぞ」

京子「ふっふっふ……だれが普通の暑さ我慢大会と言った!」

京子「私たちが今からやるのはうんこ我慢大会だ!」

全員「!?」


939Cal.7743:2012/08/18(土) 14:12:56.49
京子「ルール1、今からみんな順番にこの浣腸器でグリセリン浣腸液400ccをケツ穴に注入する!」ジャキーン

京子「ルール2、その状態で部室の中で過ごし、我慢できずに脱糞した人は失格!」

京子「ルール3、最後まで残った人が優勝で、敗者は一週間優勝者の命令に絶対服従!」

京子「楽しそうだろ? みんなやろうぜ!」

結衣「そ、そんなバカなことやるわけないだろ! 頭おかしいんじゃないのか!?」

結衣「みんなもそう思うだろ!?」

ちなつ「敗者は一週間優勝者に絶対服従……」ゴクリ

結衣「ち、ちなつちゃん……?」

ちなつ「結衣先輩を一週間私だけのペットに……うふ、うふふふ……」

ちなつ「京子先輩! 楽しそうなゲームですね! やりましょう!」

結衣「なんだってー!?」
940Cal.7743:2012/08/18(土) 14:13:44.23
京子「結衣ぃ、後輩がこんなにもやる気なんだぞぉ? 先輩として参加するのが当然じゃないかぁ?」

結衣「で、でも、そんな、浣腸なんて……!」

京子「怖いのか、結衣?」

結衣「!?」

京子「あーあ、しょうがないなあ、結衣ともあろうものが勝負を前にして怖気づくなんてな」

京子「まあ、怖いんだったら別にいいと思うよ、うん。私はその意見を尊重するよ」

結衣「なんだと…………!」


941Cal.7743:2012/08/18(土) 14:14:21.08
結衣「……そこまで言われて、引きさがるわけにはいかないな」

結衣「私も参加するぞ! そのうんこ我慢大会とかいうゲームに!」

京子「よし! じゃあ、あかりは?」

あかり「え、ええ!? みんな乗り気なの!?」

結衣「あかり! 頼む、京子にバカにされたままは嫌だ!」

あかり「う、うう……」

あかり「じゃ、じゃあ、あかりもやりたいかなー、なんて……」

京子「よし、じゃあ第一回うんこ我慢大会開催決定!」

あかり(何か、ものすごく早まった決断をした気がする……)


942Cal.7743:2012/08/18(土) 14:15:23.03
京子「ジャンケンでグリセリン液を注入する順番は決まった!」

京子「まずはあかり、おまえからだ!」

あかり「ええっ!? ちょ、ちょっと待って、あかりまだ心の準備が……」ドキドキ

京子「問答無用! 二人とも、あかりを押さえつけろ!」

結衣「ああ!」ガシッ

ちなつ「任せてください!」ガシッ

あかり「うひゃあ!?」

京子「よし、お尻を高くあげさせてパンツをずり下げるんだ!」

ちなつ「はいっ!」ズルゥッ!

あかり「ひっ……! だ、だめだよぉ! み、みんなあかりのお尻の穴見ちゃやだあ!」

京子「こら、暴れるなあかり! 浣腸しにくいだろ!」

あかり「うぅ……!」
943Cal.7743:2012/08/18(土) 14:20:54.15
京子「よーし、じゃあ注入するぞ!」グググ……

あかり「!? ん、ふあああ! あ、あかりのお尻の中、浣腸されてる……!」ドプッドプッ

あかり「お薬で腸の中いっぱいにされちゃってるよお!」キュウゥウン

あかり「んん、ふっ、んんむ……んあっ…………!」ビクビクッ

京子「うおお……すげえな。あかりのケツ穴ヒクヒク動いてて可愛い……」

結衣「え、どれどれ?」

ちなつ「あ、ほんとだ! 浣腸器の口で広げられて、ピクピク痙攣してます〜!」

あかり「!? だめえ、みんな、そんなにあかりのお尻の穴みないでええ〜!」

京子「こら、あかり! 大人しくしろって! もうすぐ400cc全部注ぎ終わるから」

あかり「う、うう……!」ビクッ

944Cal.7743:2012/08/18(土) 14:21:54.79
京子「よし! 全部飲みこんだな! あかりのケツ穴もなかなかやるじゃないか」ポンポン

あかり「ひぐぅっ! お腹が、あかりのお腹がぁ!」ギュルルルル……

京子「よし! じゃあ、ちなつちゃんと結衣も浣腸しよっか!」

ちなつ・結衣「…………」ゴクリ


〜数分後〜

ちなつ「んん、ふぅう……! お腹の中パンパンにされちゃってる……!」ピクッピクッ

結衣「尻穴の奥の奥までグリセリンで満たされて、中で波打ってる……ぅ……!」

あかり「あかり……も、もうお尻の穴締めてられないよぅ……っ!」

京子「ふっ……ふうっ……!」ギュルルルル

京子「これで全員ケツ穴にグリセリン注入し終わったな……?」

京子「じゃあ、いよいよゲームスタートだ!」



945Cal.7743:2012/08/18(土) 14:25:17.71
あかり「んん……ふうっ……お腹、ゴロゴロしてる……っ!」ギュルルル
ちなつ「はあ、はあ……! 指一本動かしただけで、お尻の穴が緩んで一気にうんちが漏れちゃいそう……!」ピーゴロゴロ
結衣「くっ、ふうっ、ふう……! 油断したらすぐに出そうだ……!」グリュリュリュ
京子「……っ、ぐ……ふふ。みんなさっそく参ってるなあ」ギュルルルル
京子「結衣、さっきまでの威勢はどうしたぁ〜? 顔真っ赤になってるぞ〜?」
京子「こりゃあ、結衣が最初にうんちブリブリ漏らすことになるかもね!あはははは!」
結衣「京子、うるさい……!」ハァハァ
ちなつ「それにしても、この部室、暑いね……」
あかり「うん……クーラーついてないから、汗で身体がヌメヌメする……」
結衣「くっ……尻の間も汗で蒸れて、気持ち悪い……!」
結衣「だ、ダメだ! 意識をケツ穴に集中させないと……」
京子「ふふっ、みんな便意と暑さのコンボでやられてるみたいだな……」
京子「そんなみんなのために、優しい私は冷たい麦茶を用意しておいたのさ!」バァン
全員「!?」
京子「ほら、このキンキンに冷えた麦茶で喉をうるおしてみてはいかが?」ニヤァ
京子「もっとも、お腹を冷やしてうんこを漏らしても私は知らないけどな……」
結衣「こいつ……!」
946Cal.7743:2012/08/18(土) 14:27:14.17
ちなつ「ごく……ごく……ぷはっ、おいしい……!」
ちなつ「!? ……え、何、これ……!」ブルブル
ちなつ「お腹の調子が、急に変に……!」ギュルルルルルル
あかり「ち、ちなつちゃん? どうしたの?」
結衣「!? 京子、まさか麦茶に何か細工をしたのか!?」
京子「な〜に、ちょっと即効性の下剤を、ね……」
結衣「な、なんだと!? 卑怯だぞ!」
京子「ふふん、別にルールで禁止されてるわけじゃないし!」
京子「そんなことより……さあ、ちなつちゃんの排泄ショーのお時間だ!」
ちなつ「あ……あ……!」フルフル
ちなつ「だ、だめ、こんなの、絶対嫌……!」プゥッブピッ!
ちなつ「んああ! おならが、おならが止まらないっ!」ブピピピッ!
ちなつ「お尻の穴が勝手に広がっちゃってる! もう、うんちせき止めていられないよぉっ!」ブピュピピ
ちなつ「あ、あ、あ……うんちの先っぽがお尻の穴から出ちゃってるぅ!」ムリュリュ……
ちなつ「もう、ダメ、我慢できない……!」
ちなつ「みんな、見ないで! 見ないでくださいーっ!」ブピピッブリリィ!
京子「おお! 出るぞ出るぞ〜!」
947Cal.7743:2012/08/18(土) 15:40:15.83
関西方面は雷が凄いらしいね
948Cal.7743:2012/08/18(土) 20:56:17.57
午前中は関東もすごかったぞ
949Cal.7743:2012/08/27(月) 07:28:09.99
糸冬
950Cal.7743:2012/08/27(月) 21:39:11.63
再開
951Cal.7743:2012/08/28(火) 00:26:32.21
再開するんやったら
何か書き込めや>ヴォケ
952Cal.7743:2012/08/28(火) 07:56:02.84
糸半
953Cal.7743:2012/08/28(火) 16:36:57.04
>>951
夏休みの宿題終わった?
954Cal.7743:2012/08/29(水) 07:35:28.56
糸冬
955円蔵 ◆enZO.47J/. :2012/08/31(金) 21:42:37.99
>>951
歯 磨いたか?
956Cal.7743:2012/09/01(土) 00:56:59.27
宿 是頁 も 糸冬 ったよ
957Cal.7743:2012/09/01(土) 01:10:17.37
夏休みに持ち帰った植木鉢の植物が枯れてしまったのですが

2学期の成績は期待できないでしょうか?
958Cal.7743:2012/09/01(土) 08:40:48.69
ダイソーで薔薇の造花を買って刺しとけ
ボケ
959Cal.7743:2012/09/01(土) 09:58:39.21
その手があったか
960Cal.7743:2012/09/01(土) 17:47:48.59
鉄道時計って何で電波時計使わないの?
961Cal.7743:2012/09/01(土) 18:21:18.13
質問する時は名をなのれよキチガイ
962Cal.7743:2012/09/01(土) 18:23:12.65
セイコーのごく普通のクォーツの鉄道時計ですが、この時計に使われているクォーツモジュールは「7C」シリーズです。
このモジュールは、セイコープロフェッショナルダイバー用として設計されました。
それまでのクォーツモジュールはモーターのトルクが弱く、大きくて重いダイバーズウォッチの針を回すことができなかったため、高トルクのモジュールが必要になったためです。
プロダイバーが使う時計ですから、耐衝撃性や温度変化への対応なども徹底して考え抜かれました。もう30年近く前のことになります。

ダイビングでは時計は命を左右する、非常に重要な道具です。その道具は、まずなんといってもきちんと動くことが必要です。
このモジュールの公称精度は月差プラスマイナス15秒ですが、これは2日に1秒狂うかどうかです。
従って、毎日標準時計と比較し、必要に応じて秒針規正を行えば無視してよい程度の精度があるということです。
確かに電波時計や年差クォーツに比べれば精度は落ちますが、実用上は全く問題ないはずです。
ちなみにこのモジュールを載せたプロフェッショナルダイバーは、南極探検隊でも使われました。
防寒服の外側に着けた状態で使われていたそうですが、2ヶ月経って標準時計と比較してみたところ、3秒の遅れがあるだけだったそうです。
963Cal.7743:2012/09/01(土) 18:24:48.54
もちろん精度は重要ですが、それよりももっと重要なのは、確実に動く、ということです。
このモジュールは先ほども書きましたが、およそ30年近く使われつづけています。そして今年でた最新型の1000mプロフェッショナルダイバーにも、引き続き使われています。
つまりそれだけの信頼性と実績を持っているということです。

プロフェッショナルダイバーと同様、鉄道でも時計が非常に重要なことはこの板の方なら知らないはずはないと思います。
電波時計は鉄道時計としては絶対採用されないと思います。
なぜなら、電波を受信する必要があるから耐磁構造にできないからです。
モーターの近くに置いておくと狂ってしまうような電波時計では全くお話になりません。

セイコーの鉄道時計は地味ですが、実は非常に優れたプロフェッショナルの道具だと思います。
964Cal.7743:2012/09/01(土) 18:43:04.35
鉄道時計を機械式からクォーツに切り替えたときは
まさに清水の舞台から飛び降りるような心境だったのかな
965Cal.7743:2012/09/01(土) 18:46:05.57
鉄道の電波時計は検討中です。
同期する時間を短くすれば耐磁しようが堕胎しようが関係ないですからw
966Cal.7743:2012/09/01(土) 18:52:10.32
100年経っても7Cだったらすごいね














時計の技術進歩は止まったということだよね
967Cal.7743:2012/09/01(土) 20:26:31.66
新型でるよ
968Cal.7743:2012/09/01(土) 21:41:01.87
>>965
君が時計の事を知らないことがよくわかった。
969Cal.7743:2012/09/01(土) 22:16:08.20
>>968
お前が変態能書き野郎ということが滲み出ているな
970Cal.7743:2012/09/01(土) 22:49:12.59
>>969
君の品性下劣なことはよくわかった。もう相手しないでくれ。迷惑だから。
971Cal.7743:2012/09/01(土) 22:50:06.87
>>968シッタカタッタッター
972Cal.7743:2012/09/01(土) 22:53:23.98
>>971
イギリス懐中糞野郎 巡回乙
973Cal.7743:2012/09/01(土) 22:57:03.10
何だよその回虫野郎ってw
974Cal.7743:2012/09/01(土) 23:13:04.99
>>972妄想乙 病院池
975Cal.7743:2012/09/02(日) 00:55:09.22
>>963
耐磁の電波時計って出てなかったっけ?
976Cal.7743:2012/09/02(日) 08:01:58.23
シチズン パーフェックス で具具れ
977Cal.7743:2012/09/02(日) 11:28:01.71
>>975
耐磁1種のやつね。
電波時計って時間の補正に2〜3分かかるじゃん。その段階でダメ。
時刻補正電波の出力装置が壊れたらシステム全部がだめになる。この点でもダメ。
978Cal.7743:2012/09/02(日) 12:51:41.29
もうすぐ原子腕時計でるらしいね
979Cal.7743:2012/09/02(日) 13:07:03.04
>>973
199 名前:19セイコーをクソクソ決めつけるクソ親父が最後に降参 [ざまあ] :2009/06/08(月) 20:01:06
570 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 12:16:43
>>568
じゃあもっとわかりやすく書きます。
国産懐中はクソ。

571 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 13:26:27
ついでに言っとくとイギリス懐中もクソ。
イギリス懐中の金メッキがありがたいか?
子供のおもちゃやカイロでも金メッキしてあるだろw
ブルースチールも単にコンロで焼きいれただけw
そんなものありがたがるのは馬鹿と鮮人だけw

595 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 19:55:22
いや、まあ実際に見所のないクソ時計ですし。
だから国産懐中の良いと思うところところ教えてください。価格以外で。

604 名前:Cal.7743 [sage] :2009/06/07(日) 20:51:25
>>600
クソ時計発言は撤回させていただきます。
ごめんなさい

980Cal.7743:2012/09/02(日) 16:44:49.31
>>966
時計の技術なんてもう成熟しきっているから
>>962-963の言うとおり何の進歩も期待できないぞ
981Cal.7743:2012/09/02(日) 17:22:48.81
特に鉄道時計はコンサバな奴が多いからな
「骨董」のカテゴリーでのみ生きていける存在といえようw
982Cal.7743:2012/09/02(日) 18:31:42.16
ないぞ
983Cal.7743:2012/09/02(日) 19:59:14.08
鉄道時計に夢は語れないということが良くわかりました。
984Cal.7743:2012/09/02(日) 21:05:01.20
>>980
ディスプレイとICを曲げ可能な樹脂基板に印刷する技術の商用化とか、
周波数の発振器用に水晶よりも高振動で恒常性のある物質が開発されるとかするかもよ。

腕時計じゃなくて埋め込み式の脳内時計や、網膜投射式時計とかがスタンダードになるかもしれないし。
985Cal.7743:2012/09/02(日) 21:57:52.29
ないぞ
986Cal.7743:2012/09/03(月) 00:07:30.32
今の鉄道職員はいろんな時計をしてるね

こないだ西武の駅員が珍しくレイルロードスタイルの
時計をしてた
白地に黒アラビアで内側に13時から24時まで
赤数字があるやつ
987Cal.7743:2012/09/03(月) 00:17:36.94
>>986
どっちかというとアーミーウォッチなんじゃないの?
988Cal.7743:2012/09/03(月) 12:36:13.62
セイコーの鉄道時計の電池切れた ><
989Cal.7743:2012/09/03(月) 23:13:58.76
ヲイ、鉄道時計厨

夢を語れよ
990それは、 ◆UNKO/qG9gc :2012/09/03(月) 23:23:11.89
サミシイノ?
バキュームヘラ
991Cal.7743:2012/09/03(月) 23:29:38.34
ウッうめ
992Cal.7743:2012/09/04(火) 19:39:34.20
満鉄の懐中時計って本物率どのくらいなの?
993Cal.7743:2012/09/04(火) 23:47:01.00
限りなくゼロに近い
994J( 'ー`)し ◆CHFIm8gLRw :2012/09/05(水) 14:04:52.12
995Cal.7743:2012/09/05(水) 14:49:47.25
>>994
996Cal.7743:2012/09/06(木) 09:52:28.01
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151393564
これがこんなにするものなのか?
これならほぼ同時刻に終了したウォルサムのほうが貴重な気がするが。
それとも鉄系のヲタには刻印が貴重なの?
なぜか評価が多いやつらが複数で競い合ってる。
997Cal.7743:2012/09/06(木) 13:22:48.08
>>996
19セイコーで24時間表示があるものは珍しい
あと、国鉄はありふれてるけど青梅電気鉄道は珍しい
998Cal.7743
刻印が珍しかったので直前まで狙っていたが暴騰して入札前に断念した
俺であったw
でもあの24時間表示って純正なの?詳しい人求む。
それにしてもあの刻印見たことないな。青梅鉄道→青梅電気鉄道→日本
国有鉄道だけど、時計との製造年的な矛盾はないのかね?
一歩間違えば中国土産の満鉄モノと同じ運命歩みそう。