【クシャクシャ】現行機械式は使い捨て3本目【メガ時計】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Cal.7743
前スレ【クシャクシャ】ETAは使い捨て?2【メガ時計】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1096814173/

前々スレ【クシャクシャ】ETAは金の無駄【使い捨て】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1096675521/
2Cal.7743:04/10/11 14:11:14
http://www.bekkoame.ne.jp/~wohya/040710.htm
「最近は、あなたのようにメガ時計を使う人が増えているけど、そんなもの合うわけがない。」

一方、巷で売られている裏蓋スケルトンに代表される現代の機械式時計はどうかというと、

<中略>

精度としては、新品のうちは確かにカタログスペックが出るようになっているそうだが、それは、新品のうち、つまり機械材料表面がきれいでちゃんと油がまとまり、稼動部が減っていないうちは良いが、しばらく経つと、バランスが崩れるそうで、

3
4Cal.7743:04/10/11 14:12:50
今のスイス製腕時計はメガ時計ブームに便乗したクシャクシャな量産品だで。
商業主義にのった現代的なそこそこな製造物だで、そんなもん合うわけがない。
私ができるとかできんとか、そういう問題じゃなくて、こんなクシャクシャな時計、やったってしょうがないってこと!
4S
6Cal.7743:04/10/11 14:14:01
セックスフレンドってどうやってつくるの?
「あの、私のセックスフレンドになって頂けますでしょうか?」ってお願いすればいいの?
花束と五千円入れた封筒を渡しながら

7Cal.7743:04/10/11 14:14:40
100年間使うにあたって、オーバーホールが3回ですむような時計が本当の優秀機。
いまのスイス凡庸機械式時計は、オーバーホールで儲ける仕組みにもなってるからな。
そして数回のメンテやら修理やらのストレスで不調をきたしぶっこわれて、ルックスにもあきたころに新しいのを売りつける。

機械式腕時計=おもちゃ(数回のメンテ後に使い捨て)

高級クォーツ=優秀な設計と技術革新に支えられた生涯つかえるまともな製品

クォーツは使い捨てってのは、機械式市場がつくりあげたデマだからね。

はっきりいってクォーツのほうが機械に無理がない(ゼンマイの反発力を
常に受けている構造とは正反対)から、メーカーが外装部品や内装部品を
供給するかぎり機械式より遥かに長持ちするんだな。

つまり

機械式=ゼンマイ仕掛けのおもちゃ
クォーツ=一生使えるまともな製品

一般的に言われていることと全く逆
8Cal.7743:04/10/11 14:15:27
ランゲの時計は、日常的にガンガン使い、ガンガンOHにだすのは、おすすめでき
ません。
たまに、箱から取り出して少しだけ作動させる。そんな芸術品のような時計です。
使いこんで、頻回にOHに出して、光る時計では無く、使えばどんどん色あせて
しまう、ちょっとしたことで壊れてしまう繊細な時計です。

オ−バ−ホ−ルを瀕回にしないと時計が壊れてしまう、あるいは傷んでしまうと
思っている方が、几帳面な日本人に多いようですが、使い込まないかぎりそんな
ことはありませんし、むしろオーバーホールは機械にとって過度な負担であり
時計の寿命を大きく低下させる最大要因であります。

むしろ、乱暴な分解組立調整の方が、芸術時計には大敵な場合もあります。
取り返しのつかない傷や汚れや機械の不調を来すことがあります。
9Cal.7743:04/10/11 15:33:12
真面目につくられた商用臭のしない時計が少なすぎるよな 現行って
10Cal.7743:04/10/11 15:42:27
>>1=9
つまらんスレッド上げるな厨房
削除しとけ
11Cal.7743:04/10/11 19:43:42
ロレックスだけはクシャクシャの例外
12Cal.7743:04/10/11 19:45:26
>>ロレックスだけはクシャクシャの例外

ロレオタはロレだけが無事ならそれでよいということですな。
13Cal.7743:04/10/11 19:53:39
ロレヲタは例のくしゃおじさんが褒めたのはオールドロレ・オールドヴァセロンなのに、それを都合のいい解釈で利用する池沼

現行のハイビートロレは部品交換無しじゃ10年もたないウンコ
14Cal.7743:04/10/11 19:55:23
ハイビートロレでも10年以上もってる個体はしこたま有るけどな。
まあ、ロレはクシャクシャっつう事でもおれはかまわないよ。
15Cal.7743:04/10/11 19:57:23
10年オーバーホール無しでか?
持ち主がメンテにださず10年ぐらいでキャリバーが錆び錆びになった
ハイビート固体ならいっぱいみたよ。
16Cal.7743:04/10/11 20:00:35
>>15
そりゃよっぽど使い方が荒いんだよ。
普通に10年くらいノーメンテで使ってる個体もたくさん有るよ。
17Cal.7743:04/10/11 21:21:18
ロレに限ったこっちゃない
18Cal.7743:04/10/11 21:24:48
ロレはクソ高いんだからもう少し頑丈でいろよ、と
19Cal.7743:04/10/11 21:29:20
>>2
つ〜か、ここのHPの掲載許可取ったの?
20Cal.7743:04/10/12 03:11:10
ダメだなあ…
「比べたがる」「勝ちたがる」「威張りたがる」
そんな方々のために一定の地位を保証するシステムが【ROLEX】なんだから
金を出して買う地位なんだから
ロレヲタ様が威張っても「へいへい」と道を譲らないと次に進まないだろ。
もうそれで2スレ消費してるんだからここらへんで大人らしい選択をしようや。

俺もかつて「ボーイング747」を買ってもらった時にそうだったからよく解る。「ダグラスDC-8」や「エアバスA-300」など俺にとってクシャクシャなおもちゃでしかなかった。「ボーイング747」は一生遊べると信じて疑わなかったからな。
21世界でひとつだけのETA:04/10/12 22:52:38
>「比べたがる」「勝ちたがる」「威張りたがる」

マキ○ラくんも比べなくて良いって言ってるしなぁ
22Cal.7743:04/10/24 22:28:12
 
23Cal.7743:04/11/07 22:06:58
 
24Cal.7743:04/11/13 00:18:57
 
25作者:04/11/13 00:21:15
>>20
オリジナルは「変身サイボーグ」の方ですよ。
26pamp ◆.xrRl.12To :04/12/02 20:46:22
恐らく現実社会では、
GSオタ      「グランドセイコーってね・・。」
一般人1   「え、セイコーなんだ。何でΩ買わないの?」
GSオタ      「これはグランドセイコーといって・・・。」
一般人2   「でも、普通セイコーに30マソも出さないよー。」
GSオタ      「・・・・・。」

それが悔しくて2ちゃんでは、

GSオタ      「↑氏ね高卒」
GSオタ2     「↓ロレックスはエタポン。買う奴はDQN・・・・。」
27Cal.7743:04/12/17 20:57:42
それにしても現行ムーヴがクシャクシャなら今手に入る手頃な値段の機械式は
だいぶ限られてくるな
俺はスピマスプロぐらいしか思いつかない
28Cal.7743:04/12/17 21:05:50
今さら何を…








おまいら時計ブランド教信者だろ?黙ってメーカーにOHという形で献金しときなさい
くしゃくしゃでOHの意味がない時計でも教祖様に献金して功徳を積んでおけば必ず救われます
29Cal.7743:04/12/30 18:32:52
とりあえずオヤジがクシャクシャと評したフレコンのムーブをはっきりさせろや
30Cal.7743:04/12/30 18:34:54
MUSK
31Cal.7743:04/12/31 04:06:08
みんなワインディングマシンってどこの使ってる?
最近オクで無名メーカの1万チョイの買ったんだけど
耐久性が心配…やっぱ4〜5万くらいのが良いのかな。
32Cal.7743:05/01/02 01:48:49
外国人参政権問題の経緯と概略

今、永住外国人へ参政権を与えようとする動きが活発になっています。在日韓国人や
韓国政府が日本政府に働きかけ、また自民党を除く殆どの政党が党の公約として掲げ、
推進しています。この法案は、ついに10月臨時国会で審議されます。

しかし、永住外国人に参政権を与えることには非常に大きな問題があります。
まず憲法違反であること、内政干渉が起きる可能性があること、また外国人に日本の
地方自治体が乗っ取られる可能性があること、さらに下手をすると、我が国の国民を
拉致した北朝鮮の工作員に参政権を与えることになる可能性がある、など問題は山積です。しかしこういった危険をマスコミはきちんと報道していません。

@まず最初に、外国籍の人には、日本の国政に参加する権利はありません。
A国政とは、その国の国民が参加して決定すべきことです。
B私たち日本人は、この日本という国家と運命を共にする存在

Q1. 税金を払っているのだから参政権を与えるべきだ。
A1. いいえ、与えるべきではありません。税金は道路、医療、消防、警察などの公共サービスの対価であり、参政権とは関係ありません。
Q2. 外国には認めている国もある。
A2. それらの国のほとんどは、特定の国に対して相互的に認めているのです。
では日本の場合はどうかと言えば、韓国ではすでに2002年に在韓日本人をはじめとする
在韓外国人に対する参政権付与の法案は「主権は(韓国)国民にある」として否決されています。したがって、これは根拠になりません。
Q3. 在日韓国人、北朝鮮人は強制連行されてつれてこられた人たち、またはその子孫なのだから、地方参政権ぐらいなら与えてあげてもいいのではないか?
A3. 今、日本にいる在日韓国人、北朝鮮人のほとんどは「強制連行」※された人たち、またその子孫ではありません。
   それは、在日本大韓民国青年会等の韓国人自身による調査により明らかです。彼らのほとんどは、経済的理由などにより彼ら自身の意思でやってきたのです。従って理由になりません。
33Cal.7743:05/01/02 14:42:22
雑誌や店員に踊らされて定期的にOHしてる奴多いけど、
基本的に今も昔も時計は使い捨てだろ。
調子が悪くなってそれでも使い続けたいと思うなら、
そのときになってOHや修理をすればいい。
無駄な金をメーカ、代理店、時計屋に落とす必要はない。
34Cal.7743:05/01/02 14:57:42
そろそろくたびれて来てから考えればいい。
毎日車検を気にしながら運転しないだろ?
35Cal.7743:05/01/09 23:56:20
36Cal.7743:05/01/17 00:36:15
m
37Cal.7743:05/01/17 01:27:39
現行の機械式は使い捨て。時計屋にしても、買い換え客の方が上客。
38Cal.7743:05/01/22 15:12:07
38
39Cal.7743:05/01/24 01:42:31
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i     
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i    
         /\) (/>   |: :__,=-、: /  
       / イ  '-    \/ tbノノ      
       \ ,`-=-'\   / `l ι';/       
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          
         ヾ=-'     /
40Cal.7743:05/01/24 01:45:36
ETAの入ってる時計だとポン乗せ換えされて3倍くらいのOH代を請求される。
41Cal.7743:05/01/24 02:15:17
見積りさせればいい。
新品買える値段だったら買い替えてしまえ。
もちろん他の店も回って安く上げる方法を検討した結果の最終手段だが。
42Cal.7743:05/02/06 23:40:25
 
43Cal.7743:05/02/12 02:09:23
 
44Cal.7743:05/02/19 00:23:35
 
45Cal.7743:05/02/19 16:44:01
韓国には時計メーカーが一つもないんだってね


日本にあって、韓国にないもの、それが世界に誇れる時計メーカー


在日チョンが嫉妬するのも無理はない
46Cal.7743:05/02/19 16:46:52
そんな産業で嫉妬しないだろ。
おまいらキムチ工場にいちいち嫉妬してるか?
47Cal.7743:05/02/19 16:49:08
在日の粘着度があまりに基地外じみてるからさ
48Cal.7743:05/02/19 16:55:18
キムチ工場も日本の食品メーカーの方が優秀で美味いけどな
49Cal.7743:05/02/19 17:14:41
機械式時計の寿命について色々言われてるけど、俺の考えはこう。
・機械式時計は湿度や衝撃等の使用環境、条件によって消耗の度合いが大きく変わる。
・丁寧に使っていれば機械の傷みも少なく、手を入れる必要は無い。
・しかしユーサーに細かい配慮を強制することは難しい。
・最悪の使われ方を想定して「OHは3年ごとに」と言っておく。

だからユーザーが機械のことを十分に配慮して使用すれば、3年という数字にこだわる必要は無いと考えているのだが、
詳しい人の意見を聞きたい。
50Cal.7743:05/02/19 17:16:04
ハイビートは痛みやすいから3年おきでいいんでないかい?
5149 :05/02/19 17:20:31
おお、早速ありがとう。でもさ沢山時計を持っていて例えば1週間のうち1日しか動かさないとするでしょ。
そうすると、稼働率は1/7な訳だから、機械自体のOHは21年おきでいいのか思うんだよね。

もちろん経年劣化の部分があるから、実際はそんなに長くはないと思うけど、でも使い方次第では3年以上優にもつと思うんだけど。

52Cal.7743:05/02/19 17:29:39
油が乾燥しちゃわないかな
53Cal.7743:05/02/19 17:39:45
>>51
どうだろうねぇ。
毎日常時稼動を標準と考えると、一日おきでもパワーリザーブの関係で
毎日使うのとほぼ同じだと思う。
じゃあパワーリザーブが完全にほどけて、即使うのと、
しばらく(数日〜数ヶ月)して使うのとで、
その空いた日数分OHの間隔が延びるかというと、たぶんそれはないと思う。
間隔が伸びたとしても、1〜2年ぐらい。
正確なことは理系の人に聞きたいところだけど、実感として言ってる。
オイルの質とか、いろんな要因でOHの間隔が割り出されたとすれば、
稼働率と、OHの間隔が正比例ってことはなくて、○次曲線とかあるんじゃないかな、たぶん。

何回も言われてるんだけど、10ビートがほとんど作られなくなったのは、
やはり振動数を上げることによるメリットと磨耗などのデメリットの問題で、
デメリットのほうが大きかったんじゃないかな。
たぶん、OH3年おききっかりにやることにそう深い意味はないはず。
やらないよりやった方がいい、やるにこしたことはないくらいで。
本当は、4年、5年おきでも何ら問題はないんだろうけどね。
5449:05/02/19 17:46:16
そうそう その問題もあるよな。よくそう言われる。でもさ、よく考えると乾燥するなら最初の数ヶ月で乾燥しちゃうんじゃないか。
油の劣化という意味かなとも思う。これは多分酸化のような空気中の成分による変化だよね。じゃ、油は3年しか持たないのかという疑問になる。
5549:05/02/19 17:47:36
すまぬ >>54>>52へのレスです。
56Cal.7743:05/02/24 20:22:16
■あの国のあの法則(Kの国の法則/檀君の呪い)
http://s03.2log.net/home/kkk666/
《絶対法則》
・第一法則
  国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。
・第二法則
  第一法則において、韓国が抜け駆けをすると韓国のみが負ける。
・第三法則
  第一法則において、韓国から嫌われると法則を回避できる。
  この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。
・第四法則
  第一法則において、韓国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。
・第五法則
  第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。
・第六法則
  第3・第4則において、半島と手や縁を切った場合、
  運気や業績その他、全ての面に置いて急激に回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
57Cal.7743:05/02/24 20:34:59
初心者晒しage
58   :05/02/24 20:56:33
>>52
密閉空間では飽和限界が有る。
59Cal.7743:05/02/25 13:53:08
>>50
やっぱハイビートの方がガタきやすいのか?
60Cal.7743:05/02/25 14:34:22
5はクシャクシャなのか?ちなみに中身は7S26
61Cal.7743:05/02/25 14:40:10
うん、使い捨て時計だからね
62Cal.7743:05/02/25 15:00:09
ロシア製時計の一部はOHしても10年しかもたないよ
だからそのくらいを目安に使ってね
って意味の表記がある 良心的w
63天文板住人:05/02/25 15:11:46
>62
露は光学製品では評価高いけどな。
64Cal.7743:05/02/25 15:17:44
>>49
あのさ。油の事ばっかり考えてるから合点がいかないだけ。
時計の中にある3年で劣化を始め、その機能に支障を来すものが
他にあるから、3〜4年に一回・・と言われてるんだよ。
油はあくまでも中の機械についての事。ホゾを減らさない工夫の一つと
錆を止めるだけ。
でも時計にはケースや巻き芯、リューズや風防と言った、機械以外のものが
あるでしょ?そしてそのケースの役割は水やホコリから機械をまもること。

その為の大切な部品であるパッキンの劣化が3〜4年で始まるんだよ。
65Cal.7743:05/02/25 15:21:41
パッキンの経年劣化が進むと防水能力が急激に落ちる。例えば
ロレックスでOHするときは、注油はもちろんだけど、オイスター
ケースの売りである、防水機能の維持のために裏蓋、チューブと
リューズキャップ、及び巻き芯の最低三カ所はパッキンを交換する。
パッキンは賞味期限があって劣化が進むと分子構造が崩壊して、
特に可動部分についているパッキンは、防水能力が無くなってしまう。
その賞味期限というのが3年から4年。自動車のタイヤがひび割れ
するのと同じ。タイヤのサイドウォールに製造年と第何週目に
造られたかが記載されているのは、タイヤの場合は3年で劣化が
始まるから。シリコンとかゴムは加圧圧縮下状態は、分子構造上、
伸ばした状態と変わらない。だから、裏蓋などは開けないから
そうでもないけど、リューズキャップや、チューブのゴムは伸縮を
繰り返しているから3年で殆ど役に立たなくなる。OHって、確かに
「分解」「洗浄」「注油」「組み立て」なんだけど、それは中の
機械的な部分については正解。ただし、ケースに関しては話は別。
オメガのコーアクシャルもOHは10年というのは、機械のはなしで
防水保証は別。
66Cal.7743:05/02/25 15:35:10
確かに某ダイバーズウォッチの説明書では2・3年毎に防水点検に出せってなってるな。
ん!?他のもチェックしたら同じ事書いてあるな。
※注:20気圧防水の奴ばっかだがw
6749:05/02/25 20:30:16
久しぶりに話が復活か。
最近このHPを見て何となく納得していたところでつ。
http://danzi.exblog.jp/2050358#2050358_1
68   :05/02/26 11:15:29
空気の膨張差程度が止められないと防水は出来ない。
69Cal.7743:05/02/26 11:18:49
>>68
空気を通すけど水を通さない素材ってあるの知ってる?
70Cal.7743:05/02/26 11:44:58
>69
対水圧に限度があるのと耐久性におとる。
71Cal.7743:05/02/26 11:56:12
>>70
は?誰も素材の解説なんて必要としてないんだよ。
時計の構造や状態によっては水は通さないけど
空気は通すって事言ってんだよ。
時計だって、防水性能によって気密性は変わるだろ。
72   :05/02/26 13:28:48
埃は水の分子より小さいのか????
73Cal.7743:05/02/26 14:00:48
完全防水なのに文字盤にホコリかぶってる時計
74   :05/02/26 14:15:48
内部で発生した摩耗粉
75Cal.7743:05/02/26 14:19:37
>>72
本当に馬鹿だな。
水の分子≠水

7649:05/02/26 14:24:07
気化してるなら水分子だろ。
77Cal.7743:05/02/26 14:34:44
例え水の分子より大きい埃が有ったとしても

水(液体、水分子の集合体)>埃>水の分子
78   :05/02/26 14:39:21
>>75
kudaran
7949:05/02/26 14:41:53
>>77は湯気とか水滴のことを言いたいのか。蒸気とか。俺が今まで扱った一番小さな埃は
10μmぐらいだからな、微妙だな。
8049:05/02/26 14:44:05
それに密閉した機械の中に入り込んで来るなら水滴の状態ではなくて
完全に気化した水分子の状態が多いんじゃないか?
81Cal.7743:05/02/26 14:47:27
>>80

だから俺はそう言ってんだよ。
>>68に言ってやれ…
8249:05/02/26 14:50:05
なんかよくわからんが俺は水分子の大きさと埃の話だけに反応してるんだけど。
83Cal.7743:05/02/26 15:00:04
舶来なんてパテックやロレ以外は過去に潰れた、あるいは潰れかけた
ようなとこばっかりだろ。そんなのを大金だして買って何がうれしいのかねー
所詮ヨーロッパの小国で作られている時代遅れのぜんまい時計じゃん。
こんな原価が安い物がもの凄い金額で売れるんだもん。
向こうの人間には笑いが止まらないだろうね。
84Cal.7743:05/02/26 15:13:04
現在スウォッチGにあるブランドは過去クォーツに負け倒産して安く買い叩かれたメーカーw
85Cal.7743:05/02/26 18:19:50
倒産を休眠状態だとか訳分からんこと言って誤魔化してるよな。
86Cal.7743:05/02/26 18:57:04
そういやオメガってどうなの? スオッチG=オメガじゃないの?
87Cal.7743:05/02/26 19:00:47
休火山かよ?
88Cal.7743:05/02/26 19:48:53
>>83
パテックも潰れかけてスターン家に売られたんだが。
89Cal.7743:05/02/26 20:08:39
>>86
オメガも倒産同然で吸収〜みたいな事聞いたよ
90Cal.7743:05/02/26 20:25:07
オリエント時計なんて大分マシな方か・・・
91Cal.7743:05/02/26 21:51:01
スオッチグループは銀座に自社ビル建てるらしいよ
土地代が恐ろしい場所だから儲かっているんだろうね。
92Cal.7743:05/02/27 17:01:51
皆さんの御伏せのおかげで笑いが止まりません。
93Cal.7743:05/03/19 02:18:38
このスレも3本目にきて一気に衰えたな
94Cal.7743:2005/04/03(日) 20:34:31
★★★ 在日の pamp ◆.xrRl.12To さんはこちらへ移動してください。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1099676446/

>52 :pamp ◆.xrRl.12To :04/11/17 23:47:16
> >>10
> いいたい事は分かるがそれでも韓国男がモテルのは現実。
> 人間も所詮動物に過ぎないということ。
> 生涯の伴侶には現代の社会性などに左右される部分もあるが基本的に女性の性的
> 本能や興奮を刺激するのはより韓国男の方。
> 女性は男性より動物的で本能の部分が強いのも事実。口では否定してても本能や本心では
> より強いく逞しい男に支配され従属したい生き物なのだよ。
> 温和でいい人タイプの日本人男性も女性に好感はもたれますが
> しかしこのタイプには女性は性的にはあまり興奮しません。
> それとハイレベルの容姿をもつモテる女性はこのタイプにはあまり
> 興味を示しませんむしろ自分より格下に見る傾向にあります。
> なぜなら韓国人男性に本命にしてもらえる可能性が高いからです。
> このタイプの女性でも
> 横暴でエゴの塊のような強く逞しい韓国人男性のいいなりになります。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/watch/1099676446/52
95Cal.7743:2005/04/14(木) 21:49:13
 
96Cal.7743:2005/05/17(火) 10:00:08
ロレックスだけはクシャクシャの例外 
97Cal.7743:2005/05/22(日) 12:20:35
ロレはカシャカシャ
98Cal.7743:2005/05/23(月) 11:50:02
使ってる奴の頭の中はカラカラwwwwwwww
99Cal.7743:2005/05/24(火) 12:13:36
貧乏人根性とは

1 実は高額品が欲しくて仕方が無い
2 しかしながら貧乏なので買えない
3 そこで・・・
    自分の安物が高額品と機能は同じと納得しようとする
    機能が同じなので高額品は単なるボッタクリと考えようとする
    高額品を買っている人間は価格に踊らされている見栄っ張りと信じ込む
    安物で満足することが極上の選択と自己洗脳する

5 洗脳の度合いを高めたいので2chに書き込む

6 でもやっぱり高額品が欲しくて仕方が無い
7 2に戻る
100Cal.7743:2005/05/29(日) 08:47:57
7750=クシャクシャ
101Cal.7743:2005/06/16(木) 00:01:07
ageとこか
102Cal.7743:2005/06/18(土) 12:11:34
1→7 のループから抜けて人並みの所得を得ている場合は
高額品信奉者に宗旨変え
というか元々この人は高額品信奉者なわけだから

そして高額品を馬鹿にする他人はかつての自分(または想定上の自分)1、2だと思い込む

結局これって価格に踊らされる見栄っ張りが自分を他人に投影した妄想なんだよな
103Cal.7743:2005/06/29(水) 15:12:11
104Cal.7743:2005/07/30(土) 23:34:45
 
105Cal.7743:2005/07/30(土) 23:38:52
 
106Cal.7743:2005/08/31(水) 23:16:22
 
107Cal.7743:2005/09/01(木) 11:58:27
富裕層はステルスウェルスと成金趣味の二極分化してるからなあ・・・
108Cal.7743:2005/09/14(水) 05:57:16
ロレックスムーブって「ETA改」なんですか?

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1124182905/562-564
109Cal.7743:2005/09/20(火) 22:08:48
 
110Cal.7743:2005/10/06(木) 00:01:56
 
111Cal.7743:2005/10/06(木) 01:37:50
111
112Cal.7743:2005/10/21(金) 00:24:54
 
113Cal.7743:2005/11/06(日) 21:31:14
ポールスミスの腕時計です。 スーツの隙間からキラリと光る腕時計はインパクト大です!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34909130

114Cal.7743:2005/11/19(土) 00:02:02
まだわからんのか?OLA
お前が忌み嫌われているクソコテだと言う事が。
赤と同じくらいゴミクズなんだよ。
何故かと思ったら胸に手を当てて聞け、誰も付いてこない理由を。
今までに立てたクソスレも全て削除して永久に消え去れ、低脳


10 :Cal.7743:2005/05/28(土) 23:07:15
OLAは根本的にセンスが無い

人を楽しませるセンスが無い。


11 :Cal.7743:2005/05/28(土) 23:10:31
コレだけスレ立てて板を荒らしてもうわかったろ?
お前は人に嫌われるし付いてこないし楽しいと思わせられないんだよ。
赤?
赤は壊れているだけだ。だからと言って許されないがな。
わかったらしょぼくれて消えろ!


12 :Cal.7743:2005/05/31(火) 22:55:45
名無しでスレ立てんのが基本だろが
コテ使いたければ自己板でも逝けや低脳
115Cal.7743:2005/12/02(金) 22:42:52
116Cal.7743:2005/12/12(月) 21:59:51
117Cal.7743:2005/12/15(木) 21:11:34
 
118Cal.7743:2005/12/28(水) 11:30:09
街中で観察してもクシャクシャじゃない時計はめてる奴なんて1000人に一人いるかいないかだぬ。
時計はめてるヤシ自体が10人に一人だが。
119Cal.7743:2005/12/29(木) 23:29:41
120Cal.7743:2005/12/31(土) 15:35:00
121Cal.7743:2006/01/03(火) 23:28:07
 
122Cal.7743:2006/01/08(日) 00:23:19
世界に一つだけのETA
123Cal.7743:2006/01/08(日) 00:41:38
ETA非人
124Cal.7743:2006/01/10(火) 18:07:50
差別
125↑↑↑↑↑:2006/01/10(火) 19:23:32
OLAは
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■氏■■■■■氏■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■氏氏■■■■■氏■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■氏氏■■■■■氏氏氏氏氏氏■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■氏氏■■氏■■■氏■■■■氏■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■氏■氏氏■■氏氏氏■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■氏氏■■氏氏■氏氏氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■氏氏■■■■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■氏■■■氏■■■氏氏氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏氏氏氏氏■■氏氏■■氏氏■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■氏■■■氏氏■■■■氏氏■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■氏氏■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■氏■氏■氏■■■■■氏氏■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■氏氏■氏■氏■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■氏■■氏■■■■氏氏氏■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■氏■■■■■■氏氏氏■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
126Cal.7743:2006/01/10(火) 22:10:54
>>84
オメガはクォーツショック期に自社製モジュラー式クォーツムーブを開発して対抗した。
ロンジンはウルトラクォーツなる、今のクォーツからは想像もつかないような手仕上げクォーツムーブを開発している。
127Cal.7743:2006/01/10(火) 22:52:34
こどもみたいだな
128Cal.7743:2006/01/11(水) 18:55:10
129Cal.7743:2006/01/11(水) 19:49:02
100年間使うにあたって、オーバーホールが3回ですむような時計が本当の優秀機。
いまのスイス凡庸機械式時計は、オーバーホールで儲ける仕組みにもなってるからな。
そして数回のメンテやら修理やらのストレスで不調をきたしぶっこわれて、ルックスにもあきたころに新しいのを売りつける。

機械式腕時計=おもちゃ(数回のメンテ後に使い捨て)

高級クォーツ=優秀な設計と技術革新に支えられた生涯つかえるまともな製品

クォーツは使い捨てってのは、機械式市場がつくりあげたデマだからね。

はっきりいってクォーツのほうが機械に無理がない(ゼンマイの反発力を
常に受けている構造とは正反対)から、メーカーが外装部品や内装部品を
供給するかぎり機械式より遥かに長持ちするんだな。

つまり

機械式=ゼンマイ仕掛けのおもちゃ
クォーツ=一生使えるまともな製品

一般的に言われていることと全く逆
130Cal.7743:2006/01/12(木) 10:52:13
自分の打った文章を見直してから書き込めよ。誤字はあるし、簡単な漢字なのに平仮名だったりするし。
顔を真っ赤にして書き込んだのかコピペなのかわからんけど。
131Cal.7743:2006/01/12(木) 22:26:10
別に煽るほどの内容でもないだろ
132Cal.7743:2006/01/14(土) 21:20:13
133Cal.7743:2006/01/16(月) 08:12:31
ゼンマイ式のオモチャ最高
134Cal.7743:2006/01/17(火) 22:20:07
雑誌に煽られる

インター、パネライ、ブライトリング、ノモス買う

(・∀・)エタポン!!エタポン!!

極上自社ムーブ探す

高くて買えない

オメガやロンジンのアンティークなら極上ムーブでも安いことを知る

オークションで狙っている
135Cal.7743:2006/02/04(土) 22:01:01
 
136Cal.7743:2006/02/28(火) 21:50:56
137Cal.7743:2006/03/15(水) 19:55:39
機械式は、性能・機能ではクォーツと比べれば、ただの劣悪品に過ぎないわけで、時計としては合理的には選択する理由はない。
端的に言えば、アクセサリーとしての選択。
だから、買ってるヤツにとっては、クシャクシャだろうが、何だろうが、構わないんだろう。
オーバーホール代のバカ高さにあきれ果てて、使い捨てるヤツがこれから大量に発生するんだろうな。
138Cal.7743:2006/03/15(水) 20:11:22
インターはETAなのになんでOH代あんなに高いの?。
139Cal.7743:2006/03/15(水) 20:41:19
ETAでも何でも、ゼンマイ式のOHに掛かる手間は、それほど大きくは変わらないでしょうね。
つまり、OHする価値がある極上ムーブも、OHするほどの価値のない安物汎用ムーブも手間には大した違いはないということです。
ETAのような安物汎用ムーブは、OHするよりも載せ換える方が良いかもしれませんね。
140Cal.7743:2006/03/16(木) 01:04:21
>>137 今の日本で時計に時間を計る機能を求めるのなら1000円のクォーツでほぼ
頭打ちでないかな?車だってカローラで十分だし、食事だってカロリーメートで
十分だし、洋服はユニクロで十分だ。機械式の時計をしている人の多くは趣味なので
そもそも合理的選択なんて望んじゃいない。まあ悪趣味と言われても仕方ないが。
141Cal.7743:2006/03/16(木) 17:27:40
機械式時計って値段の感覚がバイクに似てる.

公共交通機関があるので,いらないと言えばいらない.
「入門レベル」の原チャリ10万から買えて,まあソレっぽいのを
買うと50万前後くらいから.(実用性はますます欠ける)

でもって100万超えると市販の中じゃ高級になり,特殊(バイクで
いえばレース用)なものはもうキリがない.

違いといえば,バイクの方はビンボー云々の罵り合いが少くて
ガンガン使うという言葉にそれなりの重みがあるって位だろう.
142Cal.7743:2006/03/17(金) 23:59:36
機械式はソロバン
クォーツは電卓
143Cal.7743:2006/03/19(日) 23:39:53
>140
一回、年差時計使ってみれば?
1000円の安物とは雲泥の差。
144Cal.7743:2006/03/19(日) 23:49:58
>141
バイクには、バイクなりの実用性がある。
でも、ゼンマイ時計には、それは殆どないな。
実用性では、クォーツの格下。
ゼンマイ時計は、殆どアクセサリー感覚じゃないのか。
145Cal.7743:2006/03/20(月) 00:47:59
俺は機械式時計の精度(日差5秒程度)で十分なのだが。
毎日発条を巻くと同時に時刻を合わせるからな。
146140:2006/03/20(月) 22:15:21
>>144 機械式の時計を使うのとクォーツを使うのと結果が変われば差がある。
つまり、どちらが優れているか意味がある。変わらなければ如何に精度が
高くても意味が無い。使う人が、陸上競技をやっているとかテレビ局で
タイムキーパーをやっているとかならば、実用性が無いとの結論も納得できる。
おいらの生活では、はっきり言って差が無い。
147Cal.7743:2006/03/20(月) 22:52:55
>>144
原チャリには原チャリなりの実用性があるが、高いバイクに
高いなりの実用性があるわけではない。

むしろ実用性じゃカブが世界一かも知れん。
ベトナムで一家の夕涼みを支えてたなあ。
148Cal.7743:2006/03/21(火) 01:20:40
ゼンマイ時計の実用性の低さは、低精度だけだと思っている人が多いみたいだが、そうではない。
信頼性が低いことが、一番の問題。
149140:2006/03/22(水) 00:20:36
>>148 だ・か・ら、低い信頼性でも全く問題を起こさない人も居るって言うこと。
精度、信頼性の点で厳密にクォーツが優れているのは当たり前。
でも、実用上差が無ければ両方とも必要な精度、信頼性を備えていると言う事。
>>147 全く同意。レースをするのなら差はあるが、近所のコンビニに行くのに
使うだけならば同じ実用性。用途により判断は異なるのは道具なら当たり前。
150Cal.7743:2006/03/22(水) 01:45:27
>>149
信頼性が低いのは、人によらず問題だと思うが・・・

問題にならない人は時計がいらない人だ。
151140:2006/03/22(水) 20:45:48
>>150 厳密に言って信頼性が高いといっても、極端な使用をする場合のみの話。
ほとんどの人の使い方では差が無いと言っているだけなんだが。
極限の使い方をする人と時計が必要ない人の間に色々な人が居るという事。
世の中単純に2種類の人しか居ない訳ではあるまいに。
ちなみに、クォーツも機械式も持っているがトラブルに出くわしたことは無い。
152Cal.7743:2006/03/22(水) 22:01:22
>>151
もしかして信頼性って「極端な状況に耐える力」だと思ってないかい?

工業製品で信頼性っていえば止まらないってことで,高信頼性ってのは
時計の表示する時刻をそのまま信頼できるという意味だ.

その意味で,信頼性がいらないってのは時刻が信頼できなくても
いいってのと同じだろうし,クオーツのほうが圧倒的に「動き続け度」が高い.
153140:2006/03/22(水) 22:44:09
>>152 心配無い。そんな誤解をしていないよ。そりゃケースの問題で、ムーブメントの問題では無いでしょ。

機能を考える時、結果が変わらないのなら意味の有る差では無いと判断されるのでは無いだろうか?
人それぞれに求める結果が変わる訳だから判断が変わるのは当たり前。
多くの人には意味の有る差は無いと思うよ。でも時間を測る事を仕事にしている人ならば意味がある
差なのかも知れないけど。少なくとも普通のリーマンのおいらには意味の有る差は無いね。
154Cal.7743:2006/03/23(木) 11:01:38
腕時計をアクセサリーの一つと考えれば無問題。
クォーツだろうが機械式だろうが、どっちだっていいじゃないか。
それにしてもギチギチな生活してて可哀想だねぇ。
もっと大らかに生きてみたら?
155Cal.7743:2006/03/24(金) 00:05:00
おおらかに生きるなら、時計なんかいらんだろ。
腹時計で十分。
156Cal.7743:2006/03/30(木) 10:21:52
157Cal.7743:2006/03/30(木) 10:40:20
なんか面白いね。
少しだけ思うことを書くと、実用性はあるレベル以上は必要でない(意味が無いとは違うよ)。
機械的に優れていることはどこまでいっても価値がある。
まあ、これはあくまでも俺個人の価値観なんで強要出来るものでは無いが、俺はクオーツには優位があると感じているが機械式をつかっているよ。
機械式をやたら自慢する人はどうかと思うが、存在価値が無いという人は変な人だと思う。
ただし、こういった種類の議論が絶えないのはあるレベルの性能を超えたら無意味だという考え方の人がいるからだろうね。
158153:2006/03/30(木) 23:46:34
>>157 同意
おいらも技術屋なので、優れた美しい機械は文句無く大好きだ。
でも、これはおいらの価値観で、例えば、おいらの嫁の価値観はアクセサリー的要素の方が優勢だ。
嫁はおいらの時計見て、こんな貧相で、こんな値段なんで信じられない!と言っております。
嫁よ、そんなおいらの価値観だから結婚生活が続いているんだが、信じられないか?
159Cal.7743:2006/03/31(金) 10:54:46
>>140=153
そうだよな。
価値観は他の物を認める事で厚みが出る物なんだがな。
ある程度以上の実用性に価値が無いと考えるタイプの人間にクオーツマンセーとポン時計マンセーが居ることで議論を難しくするし面白くするよな。
自分同士で罵り合うようなもんだがな。
あんたいい仕事しそうだな。
160Cal.7743:2006/03/31(金) 21:41:00
>>159
価値観というと色んな意味に解釈されてしまうので・・・

時計という一つのモノに複数の評価軸がありうる事を
認められないのが問題なんだな.

キカイとしての出来の美学
飾り物としてのキレイさとブランドであることの価値
時間,時刻を測る手段としての精度と機能

悪評高いゼンマイオタはブランド価値をキカイとしての出来を
ごちゃまぜにした自己欺瞞的な評価軸しか持たず,しかも
他の評価軸の存在を認識すらできないヤツってことだな.

「俺はキカイが好きなんだよ!いいじゃん」というヤツも
「しょせんはブランドとしてハクをつけるために持ってるだけ」
というヤツもゼンマイオタではなくて常識人ということだろう.
161140:2006/03/32(土) 22:34:47
おいらが一番大切にしているし、良く使っているのは37年前、親父が
初めて海外出張に行った時買ってきたシーマスクロノメーター。
わざわざコンステを買わなかったらしい。大学院を修了した時、祝いに譲り受けた。
再来月は親父の13回忌だが、時計は絶好調。他は結納返しの時計、転職した時有給休暇
買い上げてもらって買った時計。ムーブの美しさで買った時計は余り大事にしていない。
高価だが、また買えるから。
162Cal.7743:2006/04/07(金) 23:08:43
 
163Cal.7743:2006/04/19(水) 08:56:43
 
164Cal.7743:2006/04/19(水) 09:39:58
今のクォーツは自分で調整なんかできないが、機械式ならかなりのところまで
自分で調整・修理ができるのがいい。

現行のETAムーブメントにしても、構造が非常にシンプル化されてるから、ちょっと
調子が悪くなっても「ちっ!また機嫌悪くなりやがったか」などとぼやきつつ、分解
調整するのもまた楽しい。

しかもムーブメントはどれも同じなので(笑)、最悪ムーブが壊れても移植手術で
蘇生可能なのもメリットでないかね?
165Cal.7743:2006/04/22(土) 00:25:41
みんなの憧れのブランド☆

  ウ  リ  −  バ  イ  ス  <ヽ`∀´>

http://www.levistrauss.com/japan/message/message.html
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/04/06/200604060000441insert_1.jpg

166Cal.7743:2006/05/02(火) 22:08:53
167Cal.7743:2006/05/07(日) 19:07:44
http://www.tokei10.com/seiko5-xf12.htm
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87436227

セイコーはパチロレ製造販売業者の一角です
貴方はパチロレ製造している業者の時計をはめて恥ずかしくないんですか?
168Cal.7743:2006/05/21(日) 20:36:56
756 :Cal.7743:2006/05/21(日) 19:43:43
いくら安物とはいえ、セイコー、シチズンからは、裏蓋を密閉したメンテ不能の時計は出てきていない。
日本企業も儲け第一という点では変わらないようには見えるが、そこまで突き放したアイディアは浮かばなかった。
そこには、時計に対する最低限のこだわりがあったのだろう。

スウォッチの使い捨て時計は、そういう意味では「画期的」とも言える。
全てのこだわりを捨て去っているという意味で。
目的のためには、どんな手段も選ばない。

しかし、それは、かつて栄光を誇ったスイス時計の伝統を壊す自殺行為でもある。
スウォッチの儲けの土台の上に成り立っている今日のスイスゼンマイ式時計には、その毒が混入せざるを得ないのだ。
じわじわとその毒はまわり、いずれ全身がその毒に冒される日が来る
169Cal.7743:2006/05/22(月) 00:53:14
 
170Cal.7743:2006/05/30(火) 11:24:12
>>167-168
どっちもつまらんコピペだな。もう少し頭を使えよ。クズ。
171Cal.7743:2006/06/05(月) 16:53:00
 
172Cal.7743:2006/06/11(日) 17:18:28
くしゃくしゃ
173Cal.7743:2006/06/11(日) 17:31:57
【工業製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する
174Cal.7743:2006/06/14(水) 10:15:00
中国人は最低だな。
175Cal.7743:2006/06/15(木) 00:58:54
おもろ〜
176Cal.7743:2006/06/19(月) 23:57:28
FとGは何の役にも立ってない
177Cal.7743:2006/06/19(月) 23:58:38
むしろ害悪
178Cal.7743:2006/07/01(土) 16:16:17
あいかわらずチョンが犯罪ばっかやってる
179Cal.7743:2006/07/01(土) 19:40:13
チュンもお忘れ無く。
日本国内の外国人犯罪件数では毎年チュンが断トツで一位です。
180Cal.7743:2006/07/17(月) 12:51:27
また鮮人の犯罪か
181Cal.7743:2006/07/23(日) 01:44:01
 
182Cal.7743:2006/07/30(日) 00:19:50
ちゃんころ
183Cal.7743:2006/08/02(水) 15:56:39
184Cal.7743:2006/08/12(土) 02:25:35
 
185Cal.7743:2006/08/25(金) 19:35:26
 
186cal.7743:2006/08/25(金) 21:02:32
>140
あんたは毎日カロリーメイトばっかり喰っているのか?
187140:2006/08/27(日) 00:46:27
こんな過疎スレの亀レスをタイムリーに見つけているのも如何かと思うが、、、
カロリーメイトは食べた事あるが、何時食べたかは思い出せん。多分、全部で5回は
食べていないと思う。ペットフードぽくて好きじゃないね。
ちなみにカローラもユニクロも買った事無いし、そもそも興味が無い。
188Cal.7743:2006/08/27(日) 01:21:56
ペットフードぽくて好きじゃない、って食べたことあるんだね。
189Cal.7743:2006/08/27(日) 01:46:30
>>187

>>186は初心者なんだから許してあげなよ
190140:2006/08/27(日) 02:19:50
>>188
味ではなく見た目。
クッキーって言えばそうなのかも知れんが、ネズミの餌を想像してしまう。
でも、缶に入っているキャットフードは食べた事無いけど、イケそうな気がする。
191Cal.7743:2006/08/29(火) 23:49:08
>>190
見た目がどうであるかは,モノのせいではなく目のせいだ.

Beauty is in the eyes of the beholder
192140:2006/08/30(水) 22:57:10
>>191
全くその通り。

ただ、一つだけ残念なのは見た目は取り替えられるが、
己の目は取り替えられない事だ。
193Cal.7743:2006/09/01(金) 00:22:21
 
194Cal.7743:2006/09/02(土) 22:52:54
 
195Cal.7743:2006/09/02(土) 23:22:10
スイスの時計業界は、日本と違い、時計メーカーとムーブメントメーカーは別なのです。
「ゼニスとジャガー・ル・クルト社」は、例外で自社開発しています。

ETA社のムーブメント(ETA7750・ETA2894-2等)は、いろいろな時計メーカーにOEMしている訳です。
日差は約±5〜20秒程度といわれています。

ロレックスも多分に漏れず、ETA製の改ムーブ 。
196Cal.7743:2006/09/04(月) 23:59:13
>>195
よく見るコピペだけど、車のエンジンとかと一緒で、たくさん作る事で
高精度低価格で部品製造が可能となる物もある。なのでこだわりの部分だけ
オリジナルでその他は汎用部品で構わんのでは?
ETAはそもそもパイの大きくない機械式時計の市場でムーブメントを共用する
事で安く高品質なものを提供する事に貢献してる訳で非難される事は見当たらない。
197Cal.7743:2006/09/10(日) 23:26:13
 
1989S55#:2006/09/10(日) 23:29:40
ロレックスはマニファクチュールでしょう。ヒゲゼンマイだけは、
ニヴァロックス社(だったかな?)からの仕入れですが。
199Cal.7743:2006/09/18(月) 12:38:21
200Cal.7743:2006/09/18(月) 13:32:11
スレ内容から話がズレてきてるな・・・
201Cal.7743:2006/09/19(火) 01:08:24
>198
で、そのヒゲゼンマイメーカーがスオッチ傘下。
ロレも急所を握られているというわけだ。
202Cal.7743:2006/09/19(火) 13:32:19
急所をニギニギされてるわけですか・・・
203Cal.7743:2006/09/19(火) 16:56:36
>>198
違うよ
下請けの旧エグレールが生産していて
モデルによっても違うが
文字盤、ベルト、ケースは外から買ってたのは知ってる

パテも同じ下請け会社から(ry

204Cal.7743:2006/09/28(木) 21:02:17
 
205Cal.7743:2006/10/09(月) 11:54:12
206Cal.7743:2006/10/22(日) 23:49:32
207みちと ◆qYAEROVHEA :2006/10/23(月) 00:07:36
メガ時計ってメカ時計がなまっただけじゃねえの???ア/ヽ?

208みちと ◆qYAEROVHEA :2006/10/23(月) 00:13:17
>>203
パテもETAです
209みちと ◆qYAEROVHEA :2006/10/26(木) 01:03:05
>>208
まじで?パテもETAなの???
どの部品が?全部とか????

210Cal.7743:2006/10/27(金) 00:44:07
死ねよ
211Cal.7743:2006/11/15(水) 21:09:59
 
212Cal.7743:2006/11/26(日) 23:25:41
なんか間違ってる

機械式はステータスだろ、ステータス
袖からぎらぎらみせて
高いものをつけてるんだぞー
オマイらにはかえねーだろってアピールしてこそ真価をはっきする。
女がブランドバックを持ちたがるのと同じ

なにが精度だよw
なにが実用性だよw
機会の機能美だぁw
あんまり笑わせるな

時間はケータイで見ろ
機械式はステータスを見せ付けろ
213Cal.7743:2006/11/27(月) 01:10:43
ヲタ心理が全く分かってないね
お前みたいなくっさいオヤジはデイトナでも買って得意になってろ
214Cal.7743:2006/12/01(金) 23:43:51
ナニがステイタスだよw
215Cal.7743:2006/12/02(土) 00:47:53
加齢臭ぷんぷんの下品なおっさんなんだろうな>>212
トイレで手も洗わないみたいな
216Cal.7743:2006/12/02(土) 01:10:40
 
217Cal.7743:2006/12/02(土) 09:11:57
>>214-215
あえて釣られてみる

でえ、ステイタス以外何か魅力あんの?
デザインなんて同じやつあるし
正確性ではクウォーツに劣る。
実用性なら電波画最強。
しかも高い。
一生使えるとか逝ってるけど3年に一回OHスンでしょ。
OH台5マソも出すんなら3年に1回最新鋭時計買える。
大体一日10秒近くも狂う機械式を実用で使えるヤシなんて
そうとう時間にゆとりのある金持ちか学生くらいだろ。
ごく普通の会社員には使えないだろ。
218Cal.7743:2006/12/02(土) 09:17:05
マジレスするとパテックのクオーツはエタベース
219Cal.7743:2006/12/02(土) 11:37:38
クォーツに30万とか出せる奴が本当の金持ち
220Cal.7743:2006/12/02(土) 13:15:52
>>218
幾らなんでも時計板のオタ連中を釣るのは無理
がむでやったら?あそこなら釣られる奴沢山いる
221Cal.7743:2006/12/02(土) 13:19:59
>>217
実用かステイタス、君にとって森羅万象の存在理由はそれだけ?
心の貧しい生活送ってんだね。

君の趣味は何?その趣味は

「実用で役に立つの?」
「ステイタスあるの?」
「どちらもないなら何でやってんの?」
222Cal.7743:2006/12/02(土) 19:49:45
>>221
ステイタスって誤解の多い言葉だな。
社会的地位をあらわす表象ならステイタス・シンボルだし
シンボルである以上、ウソのステイタスは根本的矛盾だしね。
言うならむしろブランドか。

でもまあ、ブランドだけで選んで買ってるヤツが大半だし
純粋な趣味にしたって、ブランドを意識しないで済むはずがない。
>>217の素朴な釣り(疑問?)がほとんどの荒れの原因だよ。
223Cal.7743:2006/12/02(土) 23:30:26
>>221
よーつるに機械式=趣味って言いたいんだね
そんなことは分かってる

僕が言いたいことは
機械式にステータスがなくても
趣味とする人がいるのかってことなのだよ
224Cal.7743:2006/12/03(日) 00:25:28
ブラックモンスターは一生もの
225Cal.7743:2006/12/03(日) 10:41:14
>>223
セイコー5を集めている人もいるくらいだから
ステータスシンボルにならなくても趣味になるんじゃね?
古い懐中を集めている人もステータスじゃないよな。
226Cal.7743:2006/12/16(土) 02:00:53
 
227Cal.7743:2006/12/20(水) 23:18:36
ブラックサムライは一生物?
228Cal.7743:2006/12/21(木) 19:06:05
>>223
趣味性もあるが
本来、道具、ツール

ロレが北米進出した時に委託していた広告代理店が生み出した戦略がステータス

1世紀前なら腕時計より懐中時計の方が格が上だし
現代なら腕時計より携帯電話の方が上だろう


229Cal.7743:2006/12/22(金) 03:30:27
>>228
1906年頃ってすでに腕時計が普及してたの?
1920年頃では懐中と腕時計ではどっちが格上だったの?
当時、腕時計って高級品だったのかな?
230Cal.7743:2006/12/22(金) 19:43:39
メガ時計?
メカが訛ってメガ?
231Cal.7743:2006/12/30(土) 10:39:46
ぽまいら、eposが「中身」真面目ですよ。
232Cal.7743:2007/01/12(金) 23:16:48
 
233Cal.7743:2007/01/27(土) 17:36:30
234Cal.7743:2007/01/27(土) 22:45:46
他はどうだか知らないが○ラール・○ルゴーの自社機械が実はクズだというのはガチ
235Cal.7743:2007/02/08(木) 13:02:26
 
236Cal.7743:2007/02/09(金) 19:01:44
セイコー スピリットメカニカル SCVS003

使い捨てというか、ラフに使えたらいいなと思って購入した。
が、結構いいんですよ、これ。日差+5秒程度の精度にびっくり。
よく見れば見るほど随所に安っぽい点が見つかりますけどね。
パッと見は十分満足なレベルだと思います。
これが3万円でお釣りが来るんだもんなぁ。

「安くておすすめな機械式は?」って聞かれたら、
間違いなく候補のひとつにします。ハイ。
237Cal.7743:2007/02/15(木) 03:29:39
無印良品の腕時計は値段も手ごろだしバリエーションも結構あるから、
気軽に使って気軽に捨てられそう。

バンドがちゃっちいから買っていませんが。。。
あのバンドはもう少しなんとかなりませんかね。
238Cal.7743:2007/02/15(木) 14:34:56
今時プラより真鍮の方が優れてるとか言ってるのは、
いい齢したおっさんじゃないのか?
239Cal.7743:2007/02/23(金) 17:38:15
>>237
それを捨てるなんてもったいない!
240Cal.7743:2007/02/23(金) 17:57:10
>>236
クォーツなら電池交換だけで20年以上持つ。
>これが3万円でお釣りが来るんだもんなぁ。
オーバーホールできると思うけど1万ぐらいはかかるだろう。
3年ぐらいで不具合出るかもしれんし、その時どう考えるかだな。

昔の安価なセイコー機械式は、だいたい3〜4年で不具合出て街の時計屋にオーバーホール出しにいっていた。

241Cal.7743:2007/02/23(金) 18:26:27
>>229
普及してました
200年以上前から
時計付きプレスレットがあり
女性の装飾用です

男性が腕時計をするようになったのは
ここ100年ぐらいです

腕時計が普及したのはWW2以後ですね
ミリタリーウォッチが腕時計だったためですが
米軍だと懐中の軍用モデルもあり併用だったようです

男性が懐中時計だった時代に
女性用小型ムーブを
防水ケースに入れて販売し
シェア−を広げたのがロレックスです
後に創業当時から使用していた
ムーブメーカーエグレール社は吸収され
実質的な製造部門になってます

近代的なライン生産、分業を
早くから取り入れたメーカーで
グリュエンのムーブにも使用されてました
242241:2007/02/23(金) 18:41:26
一世紀ぐらい前だと
時計の本場はイギリスです
創業当時のロレックスは
スイスからムーブを輸入して
イギリス製ケースに載せて
宝石屋のオリジナルウォッチを作ったのが始まりです
オイスター社のケースや
UK向けブランド「チュードル」があるのはそのため

イギリスと争っていたフランスの宗教革命で
迫害された市民がスイスに逃れて時計産業が発達しました
フランスのブランドにスイス製が多いはそのためです

クオーツショック時に中国人が時計会社を買い漁ったために
ブランドのオーダーを香港で受注→中国で生産→横流しやパチの温床
という訳です

243Cal.7743:2007/02/24(土) 11:43:27
>>240
いや、だから、「安くておすすめな機械式は?」ですよ。
クォーツなら・・・って言われてもな。
244Cal.7743:2007/02/24(土) 11:46:27
針が回るのが機械式で
液晶表示のがデジタルヲチではないのか?
245Cal.7743:2007/03/07(水) 07:43:06
>>244
針が回るのがアナログ
液晶表示(文字表示)がデジタル、って言わないか?
246Cal.7743:2007/03/17(土) 12:42:21
オリエントエクスプレスの自動巻きフルスケといういかにもなやつ買ったんだが、
動いてもすぐ止まるんだが。これって安物だから?機械式の特徴?・・・んなわけないか。
247Cal.7743:2007/03/17(土) 19:25:37
248Cal.7743:2007/04/14(土) 03:21:53
 
249Cal.7743:2007/04/22(日) 19:58:02
 
250Cal.7743:2007/05/19(土) 01:33:12
251Cal.7743:2007/06/02(土) 09:31:15
252Cal.7743:2007/06/19(火) 12:05:06
 
253Cal.7743:2007/07/17(火) 00:08:23
254Cal.7743:2007/07/17(火) 12:31:39
メガ時計ww
訛り杉ww
255Cal.7743:2007/07/27(金) 17:57:03
ロレックス?カルティエ?ブルガリ?パテック?
話しにならんやろ
やっぱフランクは無敵や
キャバウケ最高やし
女は股開きまくりや
金持ちのための最強最高の時計やな
後はガラクタ時計や
256Cal.7743:2007/07/27(金) 18:11:14
オリエントスター
セイコーメカスピ
セイコーメカニカル。
257Cal.7743:2007/07/27(金) 21:33:35
 
258Cal.7743:2007/07/28(土) 11:12:46
>>161
退職時有給買い上げなんてやってくれる会社あるんだ!すごいな
俺は有給買い上げしなくていいからサビ残の清算して欲しいな。恐らく年収に匹敵するけど
259140:2007/08/06(月) 00:35:22
>>258
まず断っておくが、このスレは3〜4ヶ月に一回しか覗いていない。
でも何故か亀レスに偶然ぶち当たる。不思議だ。

退職時とは言え、有給休暇を買い上げるのは違法。
以前勤めていた会社が一事業を止めて、関わる人間の殆どに希望退職を
募っていたんで転職したんだが、割り増し退職金の中に別費目にして
足したのが種明かし。元の会社も有給消化とかしないで辞めてもらいた
かった様だし、次も早く来てくれって事で@8000円位で20万チョイ。
期待してなかった金だったんで、適当に時計かって残りを飲んだ。
ちなみにリーマンのお約束のスピマスです。
260Cal.7743:2007/08/10(金) 20:52:18
 
261天誅を!:2007/08/19(日) 09:12:00
時計板のルクルトスレで脅迫を繰り返していた粘着荒らしが具体的なテロを予告↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1176475198/85-86

今回その対象として名指しされた被害者↓
http://www.best-watch.com/shop_guide/shinjuku/index.html

参考
容疑者の常習性を表す多数ある証のうちの1つ。↓(公務員に対する殺人テロ予告)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/watch/1105884497/949
262Cal.7743:2007/09/03(月) 17:44:25
263Cal.7743:2007/09/15(土) 17:10:13
クシャ懐かしい
264Cal.7743:2007/09/17(月) 17:10:58
>>240
6Rの元ネタはファイブの7Sだから10年はOH不要、のはず。
265Cal.7743:2007/09/18(火) 08:49:49
 
266Cal.7743:2007/10/04(木) 18:04:14
267Cal.7743:2007/10/12(金) 19:58:39
268赤死ね (^-^)v ◆h.qxoaYYw. :2007/10/28(日) 20:44:48
 ____
 |←創価|       創価      創価
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      創価   創価   創価
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓   ┛┓   ┛┓ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 ____
 |←創価|       創価      創価   創価 
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳(^o^)┳(∵ )┓┗(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗   ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      創価   創価   創価   創価
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓   ┛┓   ┛┓   ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269Cal.7743:2007/11/15(木) 10:39:13
 
270Cal.7743:2007/12/05(水) 21:41:55
 
271Cal.7743:2007/12/15(土) 11:37:17
今って工業分野では、超潤滑オイルとか高性能なオイルがあるけど
そういう最新オイルを使えば、時計のオーバーホールって無しにできると
思うのだが。

実際100年以上メンテナンスフリーで動く工業機械は普通にあるし
器械はそのままでもオイルだけ買って時計やでオーバーホールに
使ってもらえば以降20年はOKって可能と思うのだが
272Cal.7743:2007/12/15(土) 22:31:29
↑時計の構造を知らない奴の恥ずかしい発言
273Cal.7743:2007/12/15(土) 22:41:13
要するに>>271は、潤滑性能が極限まで上がれば、
磨耗の問題なくなり、時計の寿命はすごく延びるんじゃないかと言うことなんだよな。

内部の磨耗摩擦が時計の寿命を決めているのなら、>>271の言う事は正論。

で、実際のところどうなの。時計の寿命を決めているのは、他の要因なの >>272よ?
274Cal.7743:2007/12/15(土) 23:47:56
ロレとか最近はつかうとこにはテフロンとか使ってるらしいよ
でもOHやらないといけないんだからオイルだけの問題じゃないんじゃね?
超潤滑オイル=テフロンってことでしょ?
275Cal.7743:2007/12/28(金) 06:45:49
オイルの劣化がなく、削り粉が出なければメンテフリーは可能でしょうね。
しかし、少しでも削り粉が出てしまうと、抵抗が上がる→削り粉発生の悪循環になってしまう。
276Cal.7743:2007/12/28(金) 20:58:11
つまり材質や精度が高い高級時計なら数十年間メンテナンスフリーの時計は実現可能
かもしれないという事かな。

ロレがオーバーホール止めないのは、商売上の理由もあるだろうからなんともいえんね。
(並行輸入品対策とか、顧客管理上定期的につながりができるメリットが大きいとか)
わしがロレの社長なら絶対オーバーホールは止めないね
もてるチャンスは捨てないと思う


277Cal.7743:2007/12/28(金) 21:40:18
>>271
>実際100年以上メンテナンスフリーで動く工業機械は普通にあるし

どんな機械だい?
278Cal.7743:2008/01/03(木) 22:27:28
シリコンガンギはやはりオカルトで終わらないのか
279Cal.7743:2008/01/19(土) 23:03:37
機械式時計は本来一生物。
この発想をまず捨てろ。
280Cal.7743:2008/02/13(水) 00:32:41
だなっ
281Cal.7743:2008/03/03(月) 22:53:20
282Cal.7743:2008/03/04(火) 20:16:17
虫歯をなくす薬ができないのはそういうことだな
283Cal.7743:2008/03/04(火) 20:18:47
つまりだ、自分で自分を再生するバイオ時計だ。
284Cal.7743:2008/03/06(木) 20:17:09
>>279
OHしても部品痩せるし
パッキン類は消耗品だしな

どっちにしろ
毎日使って50年は無理
柱時計とは違うからな
285Cal.7743:2008/03/07(金) 03:30:37
部品が痩せて使い物にならなくなったら、代用品を使ったり新たに作り直したりしたらいいんじゃない?
クオーツでも同じことが言えるけど、機械式の方が簡単で安くできるよね?

毎日使って50年持つかどうかは分からないけどね。
286Cal.7743
ムーブずぼ換えすりゃいいじゃん
古くなったら
時計なんて毎日使ってなんぼなんじゃないのか?