お前等、どんな大河ドラマを見たいんだよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公共放送職員
確かに来年放送の大河はキャスティングからしてアレでナニだ。
でも、でも一生懸命に製作してんだろうし、見る前から文句たれるな。

そんに言うならお前等の見たい、大河ドラマを。

・タイトル
・主人公、登場人物
・ストーリー概要
・キャスト
・脚本(原作付きでも可)
・音楽
・その他(ハイビジョンによる映像、見せ場になるエピソードなどの
     いわゆる「売り」)

を書いてみろ。
いい物は、採用してやる。
・脚本→まともな脚本家

後はどうでもいいや。
西郷さんみたい
4無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 03:44
山名豊国の生涯が見たいです。
音楽は知ってる名前で千住明
5無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 03:47
山中鹿ノ介とか。
やっぱ大河ドラマって戦国時代が一番あうような・・・
6無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 03:50
ss
7無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 03:51
松永久秀で爆発しようよ。
8無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 04:18
上杉謙信ってまだやってなかったんじゃないか。
童貞の軍神、最高。
9 :01/09/07 04:30
>8
童貞じゃないよ。京に登ったさいに病気を頂いています。
10無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 04:38
>>8
女知ってるかどうかは知らんけど、
男性経験はあるはず。
スレ違いスマソ。
11無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 04:44
>>8
上杉謙信はもうやってるよ。
昭和44年の「天と地と」がそう。
12無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 05:53
毛利元就をやったんだから(97年)
九州地方(島津・大友・竜造寺)とかをやってほしい。

あ、後は北条氏康(後北条家でもいいけど)
13無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 05:56
タイトル:三国志

主人公:特に無し

ストーリー:黄巾の乱から晋による統一まで、きっちりと。
      時間的に足りないので、毎日放送するべし!
14無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 06:32
渋いところで鍋島直茂とか希望します。
かなりいろいろな登場人物(立花道雪・毛利元就から秀忠・秀頼まで)が
出てくるのだが、地味すぎて山場がないか・・・
15無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 06:43
>>14
鍋島は最後が後味最低だからな(藁

アレで武士道を説くのはかなり図々しいような気もする
16無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 12:31
長そか部元親やってほしい
17維新斎:01/09/07 12:48
・タイトル 「島津奔る」
・主人公 「島津義弘」
・原作 「島津奔る」

これでよろしく。
18名無しさんといっしょ:01/09/07 12:50
紺碧の艦隊を大河ドラマでやってほしいなぁ!!
絶対に今までにない視聴者層を取り込むことができるぜ?
19:01/09/07 12:53
>>13
激しく同意。
主人公を特定せず、晋までやるのがポイントね。
途中打ち切り絶対禁止!赤壁と孔明死後辺りが危険。
20無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 15:41
そろそろ島津やってほしいな
21無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 15:47
>>17
賛成。
こないだ原作読んでおもろかったから
ドラマ化してくれるなら見たいナリ
22無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 16:09
宇喜多
田中角栄
24無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 16:17
宇喜多 直家はいいぞ〜
まず爺が仲間に裏切られお家断絶、
そこから直家が主人浦上に絶対服従で
嫁のおやじを殺したり(嫁は狂って自殺)、
美童好きの御殿様に美少年を送り込んで暗殺したり。
最後にゃあ主人と敵対して備前を統一だ。

最も「下克上」という言葉が似合う男が宇喜多直家。
でもドラマ化は無理だ・・・
25無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 16:31
渡辺謙で島津義久&義弘がみたいな。
脚本はジェームス三木で。
独眼竜政宗と同じだけど、あのエネルギーで島津を演じて欲しい。
26無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 16:43
松永久秀でもいいな。大河ドラマの主人公は良い子ちゃん過ぎる
27無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 16:58
なんと素敵にジャパネスク the 大河
28松永長頼:01/09/07 16:58
大河でやれば、久秀兄も良い人になる。
でも兄って、実際そんなにどす黒いかな?
29真田信繋:01/09/07 17:32
真田幸村。

で、
幸村役  堂本剛
信幸役  堂本光一
真田十勇士  三好以外全てジャニーズ
女は全員可愛い系。 かとうあい、おきなめぐみ等など豪華メンバー。
ストーリーは幸村とかとうあいのラヴコメアンド最後に家康を討ち取るという仮想
ストーリー。最後にかとうあいとのベッドシーン。  END
30無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 17:38
すげえ見たくねえ・・・・
31無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 18:38
ムーミン
32えだまめ:01/09/07 21:14
>>29
幸村をやるとねぇ、滅びの美学が主題になるでしょ。
それがヤダねぇ。
ってネタにマジレスしてみる俺。
33無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 21:27
>>12
同意!島津もいいけど、数話毎に列伝みたいな感じで
大友とかもやってくれるとうれしい。
個人的には立花道雪がみたいなあ。
34かぶき者:01/09/07 21:48
建武の新政って、今まで無かったんじゃない?
主人公を楠正成か足利尊氏にして、右派と左派の対立を描く。
35無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 22:52
lヽ  あーひゃひゃ
l 」 ∧_∧       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖(  ゚∀゚)      ( ;・∀・)< 武烈天皇が襲ってくるよ〜
⊂     つ    ( つ  つ  \_____________
 人  Y       人  Y
 し(_)      し (_)
36おふう:01/09/07 23:13
前田慶次郎利益。

原作はむろん、花の慶次で。
ナレーションは下条アトムで。
>>34
やったじゃん。「太平記」。尊氏=真田広之で。
佐々木道誉ってどーよ?
武蔵をやるくらいだから真田太平記を今度は大河でやってほしい。
神武天皇
>>29
最終回だけ見てみたいZo
41MHK広報:01/09/08 05:47
「山中鹿之助」☆☆☆☆
これは面白そう。しかし、ドラマと言うよりアクションの多い
娯楽時代劇要素が強いのでNHKより民放に向いている気がする。

「山名豊国」☆
残念ながらマイナー過ぎます。

「松永久秀」☆
小説か漫画以外のジャンルにしてはいけないキャラです。
謀反ばかりの悪人ですし、性行為の極意書をしたためた説もありますし、
「実は彼は善人だった」とする小説でも売れなければ、
このご時世でNHKで主人公にする事は不可能です。

「上杉謙信」☆☆☆
今度は信玄とパックではなく、あくまで彼のみを主人公にする
と言う手がまだ残っています。ちなみに謙信が男色だったと言うのは
「彼は童貞だった」以上の俗説に過ぎません。
これに関しては幾ら史書を眺めても答えが出てきませんので、
実際にそういう事実がなかったか、隠匿されたか、
あっても書くほどの事ではなかったかなんでしょう。
42MHK広報:01/09/08 05:48
「九州三国志」☆☆
大友さんの描き方一つで宗教問題に発展しますので不可能です。

「三国志」★★★★★
実に面白いですが、NHKの受信料値上げを望んでいるのですか?

「長宗我部家」☆☆☆
山名氏ほどではないのですが人気不足です。
実際、推薦者(>>16)ですら「長そか部元親やってほしい」等と
やる気のない有様ですから、我々は尚の事奮い立てません。

「島津奔る」☆☆☆☆
確かに原作は面白かったのですが、あの面白さはNHK的面白さではありません。
それに人物描写が偏り過ぎていますので、称賛より抗議が多く来るでしょう。
他の原作で、池宮氏の要素をこっそり取り入れて島津をやるなら、
更に☆一つ追加されます。

「紺碧の艦隊」☆
原作はよく知りませんが、やはり金がかかるでしょうし、
NHKは左翼の叩きに立ち向かえるだけの力を持ち合わせていません。
43MHK広報:01/09/08 05:48
「宇喜田直家」☆☆☆
地方ローカルの瀬戸内放送で深夜にやっていました。
音楽は信長の野望で、背景はブルーバック合成による特撮。
全て本丸での対話のみですすめられる学生臭い作品でした。
あんなもの、公共の電波で流してはいけないと思いました。
よってNHKさんで改めて作りなおして欲しい気がします。
難色は今のNHKが描きたいのは謀略劇ではなく、
あくまで人間模様らしい事を考えれば、
多分、つまらん作品になるでしょう。

「真田信繁」☆☆☆☆
可能性は高いです。
しかし、他のスレでのあなた(>>29)のふるまいに一言。
あなたみたいな痛いファンが幸村公を名を貶めているのに憤慨しています。
もう二度とその名前でインターネットの掲示板に書きこまないで下さい。

「ムーミン」★
伊賀のかば丸が原作ですか?

「建武の新政」☆
既出です。
ちなみにあの物語は右派対左派の物語にはなりえず、
むしろ、右派対右派の物語になるのは必須です。

「前田慶次郎」☆
隆さんの作品は面白いのですが、成長の要素がないので連続ドラマに向いていません。
江戸の用心棒や暴れん坊将軍みたいなものにして民放でやってもらいましょう。
(お、これなら面白そうだ)

「神武天皇」☆☆
とりあえず東宝の「日本誕生」を見て泣いてください。
44モロヘイヤ:01/09/08 06:02
卑弥呼とかは?今までにあったのかなあ?
45MHK広報:01/09/08 06:19
>>44
卑弥呼は魏志倭人伝くらいしか記録が残っていないので
他の部分を描こうとすればどうしても作り話にしかなりません。
どうでもいい事ですが私は卑弥呼の実在に疑問を持っています。
46MHK広報:01/09/08 06:27
「鍋島直茂」☆
彼をやるなら、立花もやって欲しいところ。
どうせなら、「西国群雄伝」として、比較的マイナーな名将を
次々取り上げて見ては如何でしょうか?
狂言回しに、人形三国志の紳々龍々のようなキャラを入れれば抜群です。
今思うと人形三国志での彼らの採用は大成功でしたね。
47無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 06:43
>>43のウキタ直家についての考察に激藁
MHK広報さん面白い
48MHK広報:01/09/08 06:49
>>47
ありがとうございます。
これからも何卒MHKの番組をよろしくお願いします。
NHKや瀬戸内放送と違ってテレビ放送ではなく
脳内放送ですので受信料も電気代も無用なのがわが社の売りです。
49モロヘイヤ:01/09/08 06:52
>>45 史料が少ないとやっぱだめっすか。ううむ・・
じゃあ木曾義仲。これも少なそう・・・
50無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 07:44
前田利大をやる=原作は一夢庵風流記だよね?
これだったら絶対映画でやる方が良いと思う。「天と地と」と以来壮大な大作
ないから予算をたくさん使って撮影して欲しいよ。

大河ならやはり立花宗茂が良いと思う。逸話にも事欠かないし、義父の道雪や
実父の紹雲も魅力的だ。関ヶ原で領地をなくし、それから返り咲く場面も興味
深い。これ程数多くの名将に評価された武将も希だし、正義の味方マンセー!の
国営放送殿はやり易いと思う(朝鮮出兵は痛いけど)
51MHK広報:01/09/08 08:06
「木曽義仲」☆☆☆
静かに人気が高まりつつありますし、利家をやるくらいですから、
いずれあってもいいかも知れません。
NHKさんもたまには若干マイナーな人物でも、
脚本や映像でファンを魅了してやる気概で作品作りをして欲しいものです。
前田利家の大河化はその黎明の一つですが、キャストに頼りすぎている点で
批判は免れないでしょう。
また、木曽義仲をやる場合、最悪なのは巴御前役に有名女優が割り与えられ、
更には男勝りのフェミニストにされてしまった時です。
はっきり言って美人のフェミニストなんか存在しません。反則です。

「立花宗茂」☆☆☆
案外、若者から壮年に至るまで満遍なく受けるネタだと思われます。
朝鮮出兵は「被害者と加害者」という立場で描くからいけないのであって、
武人対武人の正々堂々とした戦いとして描けばよろしいでしょう。
やがて何かの間違いで異国の民衆と対立する苦悩まで描けばよいのです。
馬鹿だったらこれでも抗議してくるでしょうが、馬鹿だったら馬鹿として
NHKも国もあしらえばいいのですよ。こちらに何の落ち度もないのに、
国民揃って抗議して来るようであれば、その国と友好関係を築く事は
隷属関係を築く事になる訳ですから、国交を断交しても構わないと思います。
無論、韓国・朝鮮は民度も高く、そんな愚かな国ではありません。
もっと国営側の人達は背筋を正して頂きたく存じます。
52無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 08:43
人間革命
53沙希伊香:01/09/08 09:54
源氏物語やればよかったのに。
映画に先越されたけどさ。
54BAPE:01/09/08 09:57
新選組はやっぱ無理かな。
ジャニーズヲタのためのドラマになりそうだし。
55無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 10:04
去年の「徳川三代」でさあ、大谷吉継が切腹する直前に
「わからんのか! この面相を敵にさらすは、恥辱じゃぁ!!」
って台詞があったけど、あれ、今年の放送じゃなくて良かったよねぇ。
今年だったら、絶対NGの台詞でしょ。
56無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 10:33
ウラーーーーーーラアーーーーーーラアーーーーーーー
57大谷吉継:01/09/08 10:41
「小早川秀秋が攻めてまいります!!!」
「ぉおんどりゃーーーーーーーーーーー!!」
58堂本高参:01/09/08 10:56
>NHK広報殿
なんか僕の偽者がさんざん信繁の名前で荒らしていました。
なので僕じゃありません。
故意に荒らされたか、それともたまたま同じだったかもしれません。
で、もうこのHNにする事に決めました。
59大河のホームドラマ化:01/09/08 10:57
上杉謙信なら、主人公を「いい人」にしたがるNHKにぴったりだろうけど、女性が出てこないのが難点か。
60名無し:01/09/08 10:59
>58
MHKだぞ。
61無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 11:11
劉禅
〜暗愚な二代目〜
>58
そいつが偽者だったのではなく、あんたも真田幸村の偽者だったわけだ。
63 :01/09/08 11:41
いっそ、日本の歴史じゃなくて海外の歴史にしては?

ローマ建国とか・・・
外人の話なのに全部日本人が演じる。
話題性は抜群だが、批判だらけで途中で打ち切りなんてなったら
面白いなー。
64無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 11:48
この間、フジでやってた「イタリア通」の江守徹みたいに?
65無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 11:51
国姓爺・鄭成功
66無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 12:11
白村江の戦い
荒俣宏の帝都物語で明治、大正、昭和とやって欲しいと前々から
思っていた。まあ無理だろうけど。
「ミンナコワシテヤル!」
スレちがいなのでsage
68堂本高参:01/09/08 12:19
>62
小牧長久手のところは発言してません。
幸村の名を汚してすみません。もう2度としません。
69無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 12:38
渋沢栄一が見たい。
70無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 14:52
真田幸隆・昌幸・幸村を出して
タイトル「六文銭}

個人的には上杉景勝とかやってほしいなぁ
1560の川中島あたりからはじまって・・・
71無名武将@お腹せっぷく :01/09/08 16:05
小早川秀秋はどう?
朝鮮出兵で女子供を殺しまくり、関ヶ原で裏切り
最後は大谷吉継の亡霊に憑り殺される。
波乱万丈な人生。

んー、やっぱり義父の方が良いかな?。
72無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 16:17
サクラ対戦
73無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 16:44
藤堂高虎。地元民なんで。リストラされた人とかの希望になるかも(w。
74無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 17:26
日本全国1億3000万もの曹豹ファンの皆さん、
「曹豹武勇伝」っていかがですか!
75無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 21:17
藤原道長主演「望月物語」
76無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 21:21
>>55
ああ、ハンセン病の裁判ね。
77無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 23:29
NHKは最近水軍の登場が多いと思われるので、村上水軍なんかはどうだろ?
78無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 00:24
戦国期の本願寺家を是非。
79無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 00:37
奥崎謙三
ヤマザキ、天皇を撃て!
80無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 01:41
武田水軍は?
81無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 01:44
82無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 01:47
三木道山
83無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 01:57
「ニューおしん」
サイボーグになって帰って来たおしんが日本の景気を回復。
「里見義尭」
内容はタイトルの通り。見せ場は国府台合戦。
・・・ダメか
85無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 02:23
浅井三代やってくれよ
絶対視聴率とれるって 間違いないよ
86無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 02:41
明智光秀を主役にしたら?
87無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 02:42
義輝→光秀→天海 を壮大なスケールで描こう。
88無名武将@お腹せっぷく :01/09/09 02:48
「国姓爺合戦」
・原作 近松門左衛生門
・脚本 ジェームズ三木
・配役 鄭成功:金城武
・見せ場 南京攻撃、金門島開戦 オランダ軍蹴散らす所
・協賛 台北駐日経済文化代表處
89無名武将@お腹せっぷく :01/09/09 02:52
長野 業正なんてどう?
北条・武田との攻防を中心に
君主が長尾景虎の元に走ったりしても
関東管領家の再興に力を尽くす姿を見せつつ
最後は、息子の業盛が父の遺言
「我死ぬるあとには一里塚を立てよ。 降伏するぐらいなら討ち死にせよ。
 それが何よりの供養なり。」
の言葉を思い出しながら武田軍相手に突撃するとか
90無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:02
同じような時代ばっかりで飽きたよ
縄文とかできない?
91無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:11
高杉進作か土方歳三
戦い続けた男たちの生涯を…
ドラマ的にするのであれば、二人を早々に出会わせその後の
お互いの生き様を意識し合わせるという設定で創作すれば…
まあ大河ドラマとなると、土方のほうが明治維新までからんでたから、
やり易いだろうな…
92無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:15
大化の改新→壬申の乱
皇族は無理かなあ。
93無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:31
薩摩・長州側からだけしか描かないから
マンネリに陥り低視聴率になると思われる。

だからタイトルは思い切って「戊申戦争」

見所
・奥羽越列藩同盟成立
・白虎隊奮戦(お涙頂戴確実、高視聴率期待)
・長岡城攻防戦(前代未聞の落城した城が再落城)
・裏切る津軽藩と裏切られた南部藩の攻防
・函館戦争(当然クライマックス)
>93

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ×戊申→○戊辰
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
95無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:52
MHK評論期待あげ
96無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 04:01
最新の映像技術で鶴ヶ城攻防戦とか見てみたいなあ>93

>>90
その意見にちょっと同意。
戦国期や徳川時代ばかりには飽きる。
今年の大河はいいけどね。
91年に「太平記」をやった時は馴染みの無い時代の話しだったけど
あれのおかげで南北朝時代にも興味が持てた。
トレンディ大河と云われたが、あれだけのキャスティングを揃えたんだから大したものだ。
脚本の池端俊作もあれでファンになったし、色んな新発見のある番組だった。

公共放送にはもっと冒険してもらいたい。
97無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 04:41
「如水」で黒田官兵衛。
原作は播磨灘物語で。
98無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 04:49
大化の改新あたりから、壬申の乱あたりまででできないかな?
結構あの辺は激動の時代だったと思うけど。
99無名武将@お腹せっぷく :01/09/09 04:51
実と肛門
100無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 04:55
>>98
半島絡みのネタに某国からクレームが殺到するから無理だと思われ。
101無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 05:03
>大化の改新あたりから、壬申の乱あたりまででできないかな?
天皇タブーにかなり触れる部分があるので、無理だろうな。
主人公を藤原氏系にそらせば、なんとか可能だろうけど
原作になりそうな本も少ないし、無理じゃないかな。

あと、同じ時代に片寄るのは、やっぱり視聴率の問題
歴代最高平均視聴率は「独眼流政宗」で39.7%
「武田信玄」「春日局」「秀吉」も高い。30%を越えている

「花の乱」(室町)炎立つ(奥州藤原)琉球の風(琉球史)
は軒並み平均20%割れ
「徳川慶喜」「元禄繚乱」も低い
「翔ぶが如く」は23%、前3年間30%越えの大作が続いただけに
「幕末物は数字が取れない」は定説化してしまった。
応仁の乱前後をやってくれ。
103無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 05:28
史実を無視して女を活躍させるのはヤメロ!

女が男と一緒に食事する訳ないだろーが。
104MHK広報:01/09/09 05:38
「人間革命」★★★★★
人間がいます。MHK新聞社の本。

「源氏物語」☆☆☆☆
これは意外にありませんでした。視聴者が権力闘争に関わった人達の
人間模様より、恋愛に興味を持ち始めたら可能性もなきにしもあらず
です。しかも局の性格上、余り露骨な表現が出来ませんので、これは
かえって純愛度の高いドラマになるでしょう。
主人公には最早大河の顔とも言える西田さんが最適かと思われます。

「劉禅〜暗愚な二代目〜」★
タイトルでは「暗愚」として、実は優れた名君だったという物語りに
してしまうのも手でありましょう。例えば彼の父は孔明に
「余の息子が無能ならば君が帝位を奪ってくれ」と言い残しましたが、
この後、孔明が帝位を取らなかったのは何も孔明が忠義の臣であった
からだけではありません。孔明が国政の多くを思うように出来るよう、
劉禅が取り計らったのも大きいに違いありません。こういう着眼点の
転換からまた新たなドラマが生まれてくるのも面白いところです。
でも黄皓の件に関しては問わないで下さい。

「ローマ建国」★★
さてスタッフをどう揃えましょうか。

「国姓爺・鄭成功」☆☆☆☆☆
これは存外着眼が鋭いですね。外交問題に配慮しながらの作品になる
でしょうが、是非一度は大型時代劇としてテレビ放送されるべきかと
存じます。私も是非見てみたいので五つ星です。
105無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 05:40
とにかくも時代考証がいいかげんだと激しく萎える
106MHK広報:01/09/09 05:54
「白村江の戦い」☆
テーマとして今の「元冠」ものとかぶるところがありますので、
ここ十年はそっと巣で暖めて頂きたく思います。
暖め過ぎて腐らないよう、しっかりと管理して下さい。

「帝都物語」☆
映画の主人公役(?)はちょっと顔がラブクラフトに似ていましたね。

「澁澤榮一」☆☆
幕末以後の時代をテーマにした大河は当たらないと言うジンクスを
見事覆せればそれは快挙です。

「上杉景勝」☆☆☆☆
彼は一度も笑いませんから、敵役の上杉景虎役にはいつもにこにこの
蛭子さんにやってもらえれば上手く対比が出来るかも知れません。
奥さんの冥福をお祈り申し上げます。

「小早川秀秋」☆
逸見さんの「いつみても波乱万丈」か、関口の「知ってるつもり」の
どっちかに一度出てからにして下さい。

「サクラ対戦」★
サクラ大戦のパクリでしょうか?
107MHK広報:01/09/09 05:59
「藤堂高虎」☆☆
彼を元に多くの名将の姿を描いて行くのもまた一興でしょう。

「曹豹武勇伝」★★
異論ありません。ただし「大河・三国志」の前置きのみで
三分ほどで終わらせてください。

「望月物語」???
栄花物語ではございませんで?

「村上水軍」☆☆☆
海の男をテーマにするのは面白そうですね。
取り上げ方次第では大当たりするかも知れません。

「戦国期の本願寺家」★
法主様には奥田英二さんですか?
スプラッタ描写と念仏描写で皆さんひいてしまうかと思います。

「奥崎健三」★★★★★
大河ドラマは元来「大型時代劇」と呼んでいました。
まだ奥崎は歴史になっていませんので、
根本敬の「神様の愛い奴」で心落ち着かせてください。
108MHK広報:01/09/09 06:11
「武田水軍」★★
タイトルを聞くと騎馬軍団が海を渡る物語と勘違いする人たちが
多く出てくると思いますので、いっその事、彼らの誤解に便乗して
武田騎馬軍団が時代も空間も超えて転戦する物語にして見ては
如何でしょう?多分、プロデューサーは解雇されますが。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=983724642

「ニューおしん」★★★
朝にやってください。

「里見義尭」☆☆
・・・ダメか、等と気を落とさず。でもやっぱり駄目でしょう。

「明智光秀」☆☆☆
近年の光秀公の人気を見るに充分考えられますね。
でも天海だけは勘弁して下さい。

「長野 業正」☆☆☆
捨てがたい名将ですね。

「縄文時代」☆
誰が見るのですか?

「大化の改新〜壬申の乱」☆☆☆
聖徳太子さんが見てみたいものですね。

「戊辰戦争」☆☆☆☆
見せ場が案外多いのですが、やや胃にもたれます。
悲劇が多すぎるのですね。

「如水」☆☆☆
本能寺の変の後、彼が「殿、ここは天下を取るいい機会ですぞ」と
秀吉公に進言したと言うのは多分、秀吉のでっちあげで、
彼はあくまで汚れ役に徹したという説は真実でしょうか?
戦国時代はある意味、やり尽くしていますので、
特に著名人を描く時は従来の視点とは違った描き方で工夫して頂きたい所ですね。

「応仁の乱」☆
日野富子さんで既出です。
109MHK広報:01/09/09 06:15
今回、やや気になったのは映画化するには客が集まりそうにもない、
さりとて大河化するにはテーマが大きくない、
だのに捨てるに惜しい人物ものが多数見うけられた事です。

例えば戦国期の名将などは是非映像化して欲しい御仁が多いのですが、
どれも主役にしてしまうには難しい人が多い。
こういう場合は以前あったように、半年だけにするとか、
人物ではなく、時代そのものをテーマにするとか、
そういった工夫が必要なのだと思いました。
110葉月&的場萎え:01/09/09 06:46
長野業正や村上水軍はわざわざピンで取り上げなくとも、武田信玄や毛利元就のときにきちんとキャラを立ててやれば十分だと思う。にもかかわらず、大河はいつもその辺りをおざなりにするのが許せん。
111無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 07:31
国姓爺合戦は(・∀・)イイ! ぜひ大河ドラマに!
外交的配慮は別にいらんでしょ。
李氏朝鮮は出てこないし、敵は清朝だし。
日台ハーフの金城を起用するってのもいい手だね。
鄭成功にぴったりだ。演技力はちとばかしアレだけど。(藁
そういや国姓爺合戦関係のIFものに「黄土の夢」なんての
があったね。
田中芳樹原作だかの。あんまりおもしろくなかったけど、
設定自体はよく出来てたからそれを利用するのもアリかも。
主人公は若き日の水戸光圀。幕府が鄭成功の要請に答える
かたちで、由比正雪を始めとする浪人連中を厄介払いの意味
も含めて大陸に送り込むという設定。水戸光圀がそれを率いてる。
柳生三厳なんかも登場。敵の大ボスは清の執政王ドルコン。
112無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 08:21
項羽と劉邦を見てみたい。
制作費かかるけど、すべて中国ロケで。
視聴率取れるかは疑問だけど。
113無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 08:25
江戸時代の一農民の1年の生活をマターリと。。
114無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 10:24
見ていない大河ドラマも多いので、再放送して欲しい。
深夜に2時間×2タイトルを毎日で年間4タイトルとか。
115無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 10:27
三国志・戦国時代板 分国法(ローカルルール)

一、三国志・戦国時代を娯楽とする輩、誠実に追究する輩、各々立場を尊重し相争うべからず。
一、基本ルールは「書き込む前に読んでね」「ガイドライン」参照の事。
一、スレの本題からずれるようなレスはsageでお願い致し候事。
一、板およびスレッドの占有は削除対象に候。
一、歴史上の人物の名前の使用は、なりきりスレ・リプレイスレ以外ではご遠慮願い候。
一、荒らしは徹底無視の事。無視しない者も荒らしと見なしたるべし。

以上!
116無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 11:17
花の慶次しかないでしょう。
117無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 12:57
>>115
いずれも外れていないように思われるが
それがしが鈍感なだけでござろうか?
118無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 13:23
「田中角栄」
主人公 田中角栄(神山繁)
新潟の片田舎に生まれた少年が、小学校を出た後苦労しながらのし上がり、ついには吉田茂に認められて政治家として成り上がっていく。
形式的ボス佐藤栄作との暗闘や宿敵福田赳夫との抗争を経てついに権力の頂点に登りつめるも、「金脈問題」「ロッキード」により失脚。
失脚後も復権を目指して暗躍するが、最後は愛弟子竹下登、金丸信らの離反によって敗北し、表舞台から消えていく。

人生山あり谷あり。ドンバチも多数。盛り上がりそうだ。
おまけ・キャスト 田中真紀子(特別出演)、立花隆(友情出演)
>117
スレの本題から外れているのにsageない>155は煽りでしょう。
というか荒らしか。無視ですね。
>119

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ×155→○115
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
121無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 16:42
足利義満って既出?
一休宗純とかも出せば一般人も見るんじゃないかな。
戦争、政治、文化などテーマもバランス良くやれると思う。
122無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 16:47
島津氏とかチョウソカベ氏なんかどうかね
123名無しさん:01/09/09 16:49
「本多正信」
 主人・家康にたてつき、出奔。
一向一揆に身を投じた後、再度
家康に仕官。
 武功派から散々けなされながらも
、謀略の限りを尽くし、家康の天下取り
を補佐する…
 まあ、主人以上に評判悪いからドラマ
化自体無理だね
124無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 17:25
津本陽の竜馬
新しい文献なんか出てるし
125無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 18:54
「北条五代」と言うタイトルはダサイが、
関東一円の戦いを後北条氏中心に描くのはいかがか。
 武田・上杉も登場するし、里見氏や関東公方家も国府台合戦等で登場する。
しかし、後北条氏を扱うなら「秀吉」的味付けで司馬遼太郎「箱根の坂」を
やってもらった方が面白いか。
126無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 18:59
 そういえば、「武田信玄」での真田幸隆はキャラ立っていてよかった。
ああいう風に味のある武将を扱ってもらえる脚本なら、既出の有名武将
モノも違った風味を出せるのでは。
127無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 19:09
相良義陽は?
内乱の連続、国内を統一したら島津の侵攻
不可侵同盟を結んだ阿蘇氏を攻めさせられる
128無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 19:16
山田長政
129無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 20:00
「浅草弾左衛門」 原作塩見鮮一郎 小学館文庫

これをやったら受信料2倍払ってもいい。
130無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 20:18
新田次郎の武田勝頼でどうよ?
131無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 20:34
「向井正綱」
原作:隆慶一郎「見知らぬ海へ」
〜主なエピソード〜
魚釣り侍
北条水軍との海戦
武田水軍の下っ端→徳川水軍のボス
ウィリアム・アダムスとの出会い
南蛮船造って慶長遣欧使節

リーフデ号漂着あたりで未完となっているのがツライ
続きは白石一郎先生に書いてもらおう
っていうか他の奴に書かせるな

水軍の皆さんにスポットを当てる
家康の家臣なので朝鮮には行かない
中盤はウィリアム・アダムスが主役
鎖国へ向かう日本に寂しさを感じつつ終了
132無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 20:48
谷崎の「盲目物語」
あと、山田風太郎の忍法帖のなかのどれか。
133無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 20:48
@主人公が家庭関係でむやみに悩まない大河ドラマ
A女がやたらまつりごとに口を出さない大河ドラマ
B時代背景を無視した変な平和主義を振り回す登場人物がでてこない大河ドラマ。
134 :01/09/09 21:03
>>133
激しく同意。最近のNHKはなんか勘違いしている。
135無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:06
北条最近だれてきた・・・好きだったのに
136反NHK連合:01/09/09 21:07
>>133
今年もそうだけど、来年の「利家とまつ」もそうなりそうだな。
NHKは一回痛い目にあわないと分からないようだ。
受信料払わねーぞ、ゴルァ! って既に払ってねーけどな。
137無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:11
まあ、多分また女が前面に口だしする素晴らしいドラマとなるであろうよ。

しっかし考えてみればもし時代背景にそった演出したら
女性団体とか児童保護団体とか平和主義団体からクレームつきまくりなんだろうな。
138133:01/09/09 21:13
もし、今のスタッフが「信長」を作ったら、
@信長は信行や浅野長政を殺したことを、いつまでもウジウジと悩みつづける。
A濃姫や土田御前(母)が、信長のやることをいちいち「平和主義」的立場から批判して、「武田と平和の道はないか」とかつまんないことを口走り、信長もいちいちまともに取り合う。

 ああ、信長ヲタの俺でも、こんなのだけは絶対見たくない。
139無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:17
>138
そうか?
俺はいくらなんでも信長が浅野長政を殺してうじうじ悩むとは思えないぞ?
浅井長政ならわかるが(w
140無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:19
>>139
はいはい。
141無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:20
>>140
浅野長政もちゃんといるじゃん、あの時代。
133はそのつもりで書いたかかも知れないぞ?
142133:01/09/09 21:21
>>139
2chで書き間違えるととことん突っ込まれるなあ。
スマソ。もちろん浅井です。
143無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:22
>>142
はいはい。
144140:01/09/09 21:23
>>141
何?俺に言ってんの?
確かに浅野長政も存在はしてるけど、この場合関係ないだろ。
で、>>138の発言を批判したわけだ。
心が狭いのね
146無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:33
ツマラン事でウジウジとまぁ・・・
147無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:38
影武者徳川家康をやって欲しい。
148無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:47
太平洋戦争をやって欲しい。
149無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 21:57
>148
主人公だれにすんの?
>>148
「山河燃ゆ」知らない世代か・・・
151無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 22:52
意外に「こいつに音楽を」って意見はないな。
じゃあベタに菅野よう子
152無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 23:03
>>151
激しく同意
153無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 23:13
>151
 坂本真綾の歌と抱き合わせでなければ大いに賛成。
 真綾は好きだが大河には合わん。

 自分としては池辺晋一郎や三枝成章を久々に起用していただきたく。
154無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 23:35
独眼流正宗は三枝だったっけ?
ん、太平記か?(ど忘れ状態)
155春風:01/09/09 23:38
一人の若武者の物語。島左近配下の足軽で、厳しい鍛錬や
気の合う仲間とともに成長していく人間関係を題材としたストーリー。
関ヶ原前夜、自分の最愛の人に別れをつげ、関ヶ原にて主君と散る物語。

主人公 甲斐長虎役(堂本剛)
友人  元和役(堂本光一)
友人2 春永役(長瀬知也)
最愛の人おしん役(真鍋かをり)
主君  島左近役(木村拓也)
   石田三成役(根津甚八)
   徳川家康役(武田鉄也)
                メインの音楽担当坂本竜一
       オープニングテーマ・「運命」作詞・作曲 武田鉄也
       エンディングテーマ・「こころざし」同じく武田鉄也

ってなかんじでどない?
156無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 23:58
>154
 政宗が池辺晋一郎。オンド−マルトノなんか使って洒落たテーマ曲だった。
三枝は「武田信玄」だったかな?(こちらはうろ覚え。)
157 :01/09/10 00:39
>>155
ジャニーズ系顔はかつらが似合わない人がいるから注意すべし。
特に木村拓哉(字は間違ってるかもな)は似合わないと思う。
158春風:01/09/10 00:49
>157
左近は髪を後ろに束ねてるだけの設定で。
159無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 01:34
ゼータ・ガンダムが三枝なのは覚えてる(苦笑


個人的にはどうせ駄目元で三国志なんだよなあ
日本人キャストでも結構、いいと思うしスケールや華やかさもあってナイス
せめて赤壁まで…
160無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 01:36
>>157
キムタク(嫌いじゃないが)肌が黒いしな
時代劇とかは向かないと思う。
ちなみにキムタクはテレ朝で徳川家康
フジで織田信長の経験あり
161名無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/10 02:03
幕末の大河って、新政府か幕府かどちらかが主役だと片方が悪役…
実際、幕府から見れば新政府は謀反人だし…悪く見るのは仕方ないけど
もっと、中立的な立場で物語りをやってくれたら面白いのに・…
例えば、「幕末群雄伝」みたいなタイトルで…
主人公も固定しないで・・・・
162無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 04:25

タイトル:にっぽん戦国異聞録

主人公:フロイス他の来日人

内容:異国人からみた日本を面白可笑しく紹介。さらに来日
   人達の苦労や、日本人達との交流を感動的に紹介。
   宣教師追放は無法だ、とかを叫ぶものではない。
163無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 04:39
「田吾作」
戦国群雄たちの国盗り合戦の狭間で翻弄される一農民・田吾作の波乱の生涯を描く。
164無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 09:17
>>161
年寄りから「わかりにくい」と言われてしまうでしょう。
165MHK広報:01/09/10 12:57
「項羽と劉邦」☆
後に「NHKの冒険」と題したメイキング番組の方が
視聴率が高いかも知れません。

「江戸時代の農民」☆
黒澤明監督のどん底みたいに強烈な映像で描けば面白そう。
しかし「大河」ではなく「小川」になるのが痛い所ですね。

「三国志・戦国時代板 分国法」★
世界史板からの独立、分割派の乱、もりもり一揆、MK姫騒動、
武田騎馬軍団の激闘、偽野望・偽霜台・偽刑の跋扈、あは乱心、
程[日立]の悲喜劇、松永自滅、元彦狂乱、相次ぐ錯綜の中、
自治衆により、分国法が成立する様…。お涙頂戴間違いなし!
ただし視聴率は0.002%と言った所でしょうか?

「田中角栄」☆
娘さんはどうも馬謖のようでしたね。
166MHK広報:01/09/10 12:58
「足利義満」☆☆☆
源平合戦期、南北朝時代、戦国時代、幕末等と違って
誰と誰が争っていたのかはっきりしないとの印象を持っている人もいますから、
そこの割り当てがしっかりすれば面白くなりそうです。

「本多正信」☆☆
家康公天下取りの功績筆頭はこの人に間違いないと思っているのですが、
裏役に徹している感があります。

「竜馬(津本陽)」???
原作を知りませんから何とも言えませんが可能性はありそうです。

「相良義陽」☆☆
戦記ものとして楽しめそうですが、彼らをよく知らない視聴者が見れば
人間ドラマは「こいつら誰よ?何話しているんだよ?」となるのが悲劇。
大河の見所の一つに「この役を彼・彼女が!」と言うのもありますから、
それを期待する客を斬り捨てる果断はNHKにはありません。
167MHK広報:01/09/10 13:16
「山田長政」☆☆☆
後半は全て字幕になるでしょう。
その場合、「聴覚障害者に優しい大河」の旗印でNHKも株をあげるかも知れません。

「浅草弾左衛門」???
申し訳ありません。よく存じ上げません。

「武田勝頼」☆☆
天下のNHK様が、悲劇と汚名が定着しているキャラクターの名誉挽回のために、
わざわざ冒険をしてくれるとは思えません。光秀公のようにせめてもっと周辺から
再評価が高まれば可能性もなくはないのですが、まだまだです。

「向井正綱」☆☆☆
時代時代の権力に翻弄される海の男。浪漫と存じます。

「盲目物語」★
学生の時に読んで例のシーンがしばらくトラウマになりました。

「忍法帖のどれか(山田風太郎)」☆
どれかにして下さい。
168MHK広報:01/09/10 13:16
「影武者徳川家康」☆
テレビ朝日のはなかなかの出来だったと聞きます。
しかし前番組の山内一豊がひどかったので私は見ませんでした。

「太平洋戦争」★
豆知識ですが、太平洋戦争は米国がつけた名称ではなく、大日本帝国海軍がつけた名称です。
無理して大東亜戦争と声高に叫ばなくても左翼ではありません。

「春風」☆
映画化希望。大河にするには勿体ない主題です。

「幕末群雄伝」☆☆☆
あの時代の人々もかなり憎しみあって戦っていたので
中立的にものを見る狂言回しを誰にするかがキーポイントです。

「にっぽん戦国異聞録」★
既に「信長」が若干だけそういう側面を備えていたような気がします。
いっその事、黒人の「弥助」を主人公にして見ては如何でしょうか?
配役はアーノルド坊やのあいつ。
信長「是非に及ばず。寺内に火を放て」
弥助「冗談は顔だけにしろよ」

「田吾作」☆
おんな太閤記に対抗して、農夫ではなく農婦を主人公にすれば
もっと楽しみが増えます。ただし、放送できかねる場面がてんこもり。
169 :01/09/10 13:17
「竜馬がゆく」だな。もう一回。欣也をちょい役でキボン
170無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 15:36
>>166
足利義満、南北朝の対立をメインに、それに終止符を打つ義満。
細川や斯波の助力、対立を描きながら武家政権としての絶頂期を作り上げる。
明徳の乱や応永の乱をスパイスにして、金閣や倭寇など
一般人にもなじみのある題材があるので作りやすいはず。
171無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 19:31
観阿弥・世阿弥
172無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 19:43
大化の改新から壬申の乱まで。
やっぱ無理かなあ・・・
額田王の使い方間違えると凄くつまらなくなりそうだし
173 :01/09/10 21:20
>>171
意外とありそうでヤダな。
174無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 21:29
NHK広報さんに為にも既出ものの提案自粛呼びかけage.
175悪代官:01/09/10 23:06
足利義輝

最終回は燃え盛る二条城で壮絶な殺陣。
176無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 23:17
『運慶快慶のお仕事』
グルメ物や賭博物ノリの「工芸・美術物」。
作品の出来の素晴らしさを表現する為に、
FFの召喚獣みたいな効果で多少大袈裟にやってみるとか。
同工異曲で「狩野派」「浮世絵・黄表紙」「俳諧」なども。
177無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 23:21
毛利敬親。
「そうせい侯 〜無能の名君〜」
178無名武将@お腹せっぷく:01/09/10 23:47
天平の甍はドラマ化された?
179無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 00:34
UNIX板四十七士
180無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 00:42
時の行者

「しいていえば認識番号九五七五七八一0」
181さきち:01/09/11 01:01
おれおれおれ
182ぎょうぶ:01/09/11 01:04
お前の、その出たがりが、
どれほどの反感と失笑を買っていようか。
183無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 01:15
>181
お前はいつかの年末に作ってもらっただろ。
あれで満足しとけ。
184十津川郷士:01/09/11 01:41
タイトル:「峠」
主人公:竹中直人(河井継之助)
脚本:司馬遼太郎
ウリ:孤高で独りよがりな継くんが、潰れかけの国(長岡)の
行政改革に取り組んで、果敢に闘って敗北する話。
小泉さんみたい(うぷぷ、マダムにうけそう)
185大和大納言:01/09/11 02:22
>>184
十津川郷士殿、ワシを推してはくれんのか?

仕方ないの、自薦致すとするか。
タイトルは豊臣秀長、主人公も同様じゃ。
原作は堺屋以外で頼む。何?それ以外では存在しないとな。
うむむ、だれぞ書いてはくれんかのう。
186無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 02:42
板違い承知で言うと、
海上護衛戦を大河にしてほしい。
187無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 07:00
足利輝義なんて良いですね〜。
松永も出せるし、上の方で書かれてる通りラストはカコイイ感じになりそだし
188無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 15:43
最上義光なんてどうですか?
189無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 16:57
>>188
しぶい!でも結末が暗くなりそう。
立花宗茂なんてどう?ハッピーエンドだし。
190無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 20:39
こうしてレスを見てみると、判官びいきって訳ではないんだろうが
これまで主役級の扱いを受けてない者を主役にって声が多いな
191無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 20:45
>189
既出
192無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 20:49
・タイトル: 卑弥呼
・主人公、登場人物: 卑弥呼、漢の皇帝
・ストーリー概要: 古代の日本が極東アジアの一角で国として認知され確立されていくまでの道程を描く
・キャスト: 卑弥呼(張柏芝)、漢の皇帝(唐国強)、他
・脚本(原作付きでも可): 陳舜臣氏に書き下ろしてもらう
・音楽 : 中国の著名歌星 王健
・その他(ハイビジョンによる映像、見せ場になるエピソードなどの
     いわゆる「売り」) : CCTV(中国中央電視台)との合作、大河
初の古代物・国際合作作品
193無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 20:55
>>192 (・∀・)イイ!!マジで。
194無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 21:04
>>192
合戦の見せ場もあるな。女王を立てるまで国が乱れたとか。
卑弥呼死後のゴタゴタも見せ場になるぞ。
195無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 21:10
>>192
三国志ともからませられるってか。いいかも
196無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 21:36
真説宮本武蔵
勝つためには手段を選ばない武蔵の真の姿を描く
創作・伝説の類は一切無視
197無名武将@お腹せっぷく:01/09/11 23:20
>>192
イヨちゃん萌え〜!!
198無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 04:12
「八幡太郎義家」
じじい世代にはネームバリューがあるはず。メンコの柄では一番人気。唱歌でも有名。
ただ、そういうかつての清廉潔白な武神としてのイメージでなく、
「おなじき源氏と申せども、八幡太郎はおそろしや」と言われた汚れた側面も描き
人間像を深く掘り下げれば面白い素材だと思う。
もっとも「炎立つ」の大コケという先例もあるし、あの時代はしばらく難しいんだろうな。
199無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 05:01
┏━┓┏━┓┏━┓
┃薔┃┃薇┃┃族┃
┣━┛┣━┛┣━┛
┃    ┃    ┃
200無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 06:05
火の鳥乱世編。
201無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 09:39
水戸黄門なんてどうだ?民法だけのもんじゃ無いだろ
202無名武将@お腹せっぷく  :01/09/12 10:41
・「蛎崎三代」
・主人公:蛎崎義広・季広・慶広
・登場人物:蛎崎一族・家臣・アイヌの皆さん等
・ストーリー概要:主に、季広の長い生涯を描く。周辺武将やアイヌ勢力との駆け引き、中央とのお付き合いの様など 
・音楽:久石譲
・その他:・南条広継の妻(季広の娘)による、季広の男子を連続殺人事件
     ・アイヌ勢力との条約締結
     ・かつての主家安東家からの独立の過程
     あたりが見どころだろう。 
203無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 11:17
age
204MHK広報:01/09/12 12:09
もう気力体力がありません。ぐ、ぐふっ。
もう、史実にそらなくて良いんじゃない?
信長が本能寺で死なずに、それ以降をやるとか・・
本宮さんが漫画で書いてたよね、中途半端で終わったけれど
あれなんだっけ?
それを希望!!!
206無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 15:03
話題からそれるけど、大河ドラマのNG集をやってくれないかな。
以前、渡辺謙がテレビで言っていたけど、皆真剣に演技しているぶん
相当おもしろいって言ってた
207無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 15:19
アマテラスオオミカミの野望
208無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 15:41
MHK広報さんがお疲れのようです。
1さん纏めなさい。(本末転倒だが。
209無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 15:45
いい加減、建国の英雄・栗鳥巣にもスポットを当てるべきなんじゃないか?
210無名武将@お腹せっぷく:01/09/12 19:49
思いっきり、エロイやつ。
タイトル:忍列伝
主人公:服部半蔵 風魔小太郎など有名な忍者たち。
ストーリー:伊賀忍者と甲賀忍者の対立を軸に歴史の闇を走りぬけた忍者達の活躍を描く。
音楽:小林亜星
その他:見所は人気AV女優を起用したくのいち濡れ場シーン。毎回20分ほど。
NHKならではの見えそうで見えないチラリズムに昇天。
212無名武将@お腹せっぷく:01/09/13 01:22
>185
司馬遼が「豊臣家の人々」で短編書いてます。「大和大納言」っての。
あ、せっかくだから原作に「豊臣家の人々」使って、原作の1話を
2回くらいでやって半年ってのもいいかも。
213無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:08
是非に女性モノを!!!
一人に絞ってやるのはちょっと資料不足・ネタ不足でツライかもしれんので
例えば多数の戦国女性を軸に・・・とかでいいんで。
ガラシャ様・お一・帰蝶・淀・千、色々いるさ〜。
たまには女性の視点でどうです、NHKさん。
214無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:09
げろ。
字間違えた・・・
お一→お市ね、分かると思うけど
215無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:12
おんな太閤記で大失敗してるじゃんか。
216無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 03:25
尾張徳川家の野望

どうしても将軍職に就く事の出来ぬ尾張徳川家歴代の殿様達の
憤りとジレンマと哀愁とが織り成す、劣等感丸出しの井の中の蛙的ストーリー。
恋に青春に、そして野望に燃える若殿達のブチ当たる華麗なる挫折感。
217無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 04:00
>>215
失敗を次の糧とせずどうする。
218無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 04:12
>>213
激しく拒否。
219南光坊天海:01/09/15 01:18
大河といったらやっぱり、「明智光秀」ですぞ。明智は農民に殺されたとされるが、実は秀吉と入れ替わって秀吉に成りすまして天下をとった・・・。こんなのどうだい?
220無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 20:45
仮想戦記がいいなぁ
数年がかりで「異・戦国志」を最初から最後までやって欲しい
221無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 20:51
人物じゃなく
鉄砲を主役にした戦国ドラマきぼん。

種子島から始まり、信長、雑賀衆、稲富流砲術
伊達の騎馬鉄砲
それぞれのエピソードを
ドラマで見てみたい。
222おひゃくどまいり:01/09/15 22:00
MHKさん復帰祈願age(×100回)
223無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 22:03
亜美それから

戦国時代を背景に父親は外交官、母親は国際的テロリストの家庭に生まれた兄妹の認められない愛の姿を余すことなく隠すことなくぼかすことなくやってくれい。
224無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 02:25
炎立つの再放送。あんないい大河はそうない!
225無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 02:30
>>224
”第一部”はね。
226無名武将@お腹せっぷく:01/09/18 12:24
十五年戦争を海軍からの視点でやってくれ
タイトル:未定
主人公:山本五十六、米内光政、井上成美など
登場人物:陸軍の軍人、主要な政治家など
ストーリー概要:軍部の力が強くなるにつれ、陸軍に対等にものを言えるのは海軍に限られていた。
        こうした中、海軍は日独伊三国同盟、日米会戦に非を唱えるも、陸軍にはねのけられ、
        戦争突入・・・・
        ↓(珊瑚礁海戦、ミッドウェーなどで盛り上げる)
        戦局悪化、米内内閣による終戦工作
        ↓
        終戦を迎える

        ラストは米内が回想しながら病床で死ぬか(1948)、
        73年続いた陸海軍省がなくなりゆくのを、
        一方で不倶戴天の敵がなくなったわけだが、
        他方で愛した海軍がなくなるわけで、
        複雑な思いに浸るかのどっちかで

        作品を通じて、石頭な陸軍とスマートな海軍の対立を描く
キャスト:どっかに志村けんを起用
     (ネタじゃない、独眼竜政宗の鬼庭左月やったいかりや長介がうまかった)  
脚本:ジェームス三木
音楽:山下達郎が好きだ
その他:スパイスに井上成美をうまく使う
   
227きのこ:01/09/23 13:53
今年の蒙古襲来観てたら、日本人同士の合戦がしょぼい事の様な気がしてきた。
大リーグで活躍する野球選手が出てきて、ナイターの視聴率が落ちているのと
同じ理由。
そこで「秀吉の朝鮮出兵」をやって欲しい。
きちんと「李舜臣」や、日本兵の「残虐行為」を取り挙げれば、
某隣国も納得するのでは?
228無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 14:15
武田信廉
229旭鷲山:01/09/23 14:57
2年越しの大大河ドラマ 「蒼き狼と白き雌鹿」!
一年目<モンゴル編>
テムジン(後のジンギスカン)の苦難の生い立ちから
モンゴルの統一、宿敵ジャムカとの友情と敵対、そして
西夏遠征途上の病没までをダイナミックに描く
二年目<世界編>
ジンギスカンの4人の子、ジュチ、チャガタイ、オゴタイ、トゥルイらが遠征を開始
ワールシュタットでドイツ諸侯軍を破るモンゴル
アッバース朝を滅ぼしバクダートに入城するモンゴル
遠く中国へのたびに旅立つマルコポーロ
そして金を打ち倒し、大元と号して中国を支配、日本をうかがうモンゴル
それを迎え撃つ九州の武士竹崎季長、襲来を予言する僧日蓮
世界36カ国でロケ、グローバルにインターナショナルに展開する超大河ドラマ「」
230無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 17:03
直江兼続大河ドラマきぼ〜んってやってるページを見かけたな
231無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 17:12
「関ヶ原」
司馬氏のをそのまま
232無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 17:39
高杉晋作は?可能性としてはどうかな?
233無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 17:53
司馬遼太郎先生の「城塞」とかは?
主役・・真田幸村、後藤又兵衛
<キャスト>
真田幸村=真田広之
後藤又兵衛=高島政宏
真田昌幸=菅原文太
豊臣秀吉=宇津井健
徳川家康=三国連太郎
淀君=池上季実子
豊臣秀頼=今井翼
徳川秀忠=川野太郎
加藤清正=赤井英和


誰でもいいから続きを頼む。
234無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 18:01
>>233
配役渋いけどこれだけで一年間はきついか

影の主人公である小幡勘兵衛とお夏は誰がやる?
235無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 18:38
>>234
小幡勘兵衛=段田安則
236無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 19:13
木村重成=武田真治
長宗我部盛親=渡辺徹
237無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 02:19
辻政信なんてどう?
238無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 09:02
「燃えよ剣」
「小栗上野介」
「榎本武揚」
あたりはどうだろう。
239 :01/09/24 12:21
戦国物で言ったらもう石田三成か北条早雲しかいないんじゃないかな?

製作者側としては三成が作りやすいだろうね。
秀吉・家康といった大物が出るので有名俳優をキャスティングしやすい。
やっぱり役者としては大河の秀吉役・家康役はステータスだろうからね。
前田利家ごときで大河が作れるのは信長・秀吉・家康の3人を登場させる事ができるからだよ。
また、おいしいかっこいい役として島左近役もあるしね。
同じ理由で真田幸村もありかなと思う。

北条早雲は、同時代に有名人がいないのが痛い。
毛利の時見たく思い切り地見になりそうだよね。
NHKがあの時見たく思い切れるかだな。
240武将風雲録:01/09/24 12:29
「黄金の日日」はあまり有名じゃない主人公でも有名で人気がある(信長とか秀吉)人物を絡めれば成功するという例を作ってくれた。だから「マイナー過ぎる」とか直ぐ言わないで上手く作れば成功すると思う。
241無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 14:27
司馬遼太郎先生の「城塞」とかは?
主役・・真田幸村、後藤又兵衛
<キャスト>
真田幸村=真田広之
後藤又兵衛=高島政宏
真田昌幸=菅原文太
豊臣秀吉=宇津井健
徳川家康=三国連太郎
淀君=池上季実子
豊臣秀頼=今井翼
徳川秀忠=川野太郎
加藤清正=赤井英和
小幡勘兵衛=段田安則
木村重成=武田真治
長宗我部盛親=渡辺徹
大野治長=沢村一樹
本多正純=長谷川初範
242名無し@武家時代:01/09/24 14:42
佐竹一族
序:「義家と義光」平安末期編
   佐竹の祖、新羅三郎義光と義家の後三年の役。京での権勢に没頭する親類を横目に、常陸や奥州に所領を持つことを考え始める。
1:「佐竹征伐」源平盛衰記編
   頼朝挙兵の際、同じ源氏でありながら姻戚関係と化した平氏に義理立てして動けない佐竹氏。かくして頼朝の討伐を受けるも辛くも脱出。頼朝に許された後、奥州藤原氏討伐に参戦、鎌倉時代は所領安堵に精を注ぐ。
2:「高氏転戦」南北朝編
   足利高氏と共に北朝勢として常陸から西日本へと転戦して行く佐竹氏。
3:「関東八屋形と佐竹の乱」室町編
   室町幕府の獅子身中の虫と化した鎌倉府。両者の代理戦争ともなった佐竹一族の内乱。
4:「早雲立つ」戦国初期編
   混乱続く関東管領に上等切って覇を唱えた北条早雲と、対抗する上杉謙信と佐竹一族。
5:「鬼と独眼竜」戦国後期編
   天下を狙う野心家伊達政宗と鬼義重の苦闘。北条と手を組む政宗と秀吉と手を組む佐竹一族。戦略と政略の丁丁発止のかけひき。
6:「狸も呆れた律義者」安土桃山江戸初期編
   石田三成に義理立てして出羽国へ転封させられた義宣の、上杉鷹山もかくやの藩立てなおしの苦闘。
7:「出羽国風狂記」江戸中期編
   寛政の改革前後の世を揺るがした久保田藩の銀札騒動の顛末。
8:「出羽国戊辰の役」幕末編
   東北でありながら奥州列藩同盟を振って朝廷側についた久保田藩の熾烈な激闘。ギリちょんで肥前藩の援軍が入って窮地をしのぐ。

各章を1ヶ月〜1ヶ月半刻み。
九百年も続くしぶとい血族佐竹一族と、その周辺の人物群像をからめて平安末期〜明治初期の「武士の時代」を線として描いていく。
ただ、秀吉のように頂点に成り上がったわけで無いし、幸村のように花と散ったわけでもないから大衆受けはしないだろうな。
とりあえず、「八幡太郎義家」「源平盛衰記」「太平記」「小田原北条五代」「上杉謙信」「伊達政宗」「石田三成」「徳川三代」「幕末の戊辰の役」
が各章に入れられると思うぞ。ただ、東日本限定だけど。
ただ、戦国時代〜江戸初期が一番視聴高くなりそう。
時代設定が非常に長期にわたるから、NHKにゃ無理かな。
243読み人知らず:01/09/24 16:17
尚巴志伝
244無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 16:40
>243
沖縄?沖縄モノってなんかなかったっけ?
245U-名無しさん:01/09/24 17:59
今スピリッツでやっている
「日露戦争物語」
246人はみな大河の一滴:01/09/24 18:33
今まで放送した大河ドラマ知ってる人いますか?教えてちょんまげ〜。
やっぱあれだな
主人公は曹豹
247無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:02
司馬遼太郎先生の「城塞」とかは?
主役・・真田幸村、後藤又兵衛
<キャスト>
真田幸村=真田広之
後藤又兵衛=高島政宏
真田昌幸=菅原文太
豊臣秀吉=宇津井健
徳川家康=三国連太郎
淀君=池上季実子
豊臣秀頼=今井翼
徳川秀忠=川野太郎
加藤清正=赤井英和
小幡勘兵衛=段田安則
木村重成=武田真治
長宗我部盛親=渡辺徹
大野治長=沢村一樹
本多正純=長谷川初範
明石全登=柄本明
黒田長政=升毅
毛利勝永=羽賀研二
「朝鮮出兵」だって!
秀吉の朝鮮出兵のみに視点を絞るんだよ。
一番の見所は、やはり海戦。ここに一番金を使う。
もちろん、撮影は実際に戦闘が行われたところ。
朝鮮半島でも撮影しまくりだね!
小早川秀秋の情けない話も忘れずに。
これで日本の外交問題は万事OKだね!
キャストとかは、どうでもいいや。
あ、家康は勝新太郎を魔界転生させるってことで。
是非ともNHKにやってもらいたい!
249無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:36
小早川秀秋の情けない話?
250無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:38
>>249
女子供の鼻削いで、
「敵倒したよ! 恩賞くれよ!」
ってやつ。
251無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:38
>>249
逃げ惑う朝鮮人の女子供を後ろからバッサバッサと斬り捨てた。
252無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 00:40
ひどすぎる・・・。
253無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 01:27
島津や加藤が、敵方からも半ば畏怖と賞賛の念を持って語られるのに
対し、さすが金吾。ヘタレ街道まっしぐらだな。その上に残虐ときてるか。
救いようがないな。これは。(藁
254法政太郎:01/09/25 03:22
桶狭間で今川が破竹の勢いで織田を下し、上洛を完遂させ斎藤や武田上杉や北条と渡り合い、天下を掌握していくという
大河ドラマは如何でしょう。
255無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 04:05
氏真が、現代にタイムスリップして
サッカー日本代表になるたいがドラマみたい
256夏侯操:01/09/25 04:08
今川の家臣団は終わってるけど松平元康の活躍はおもろいかも。そうすればきっと伊達政宗が天下を取るね!そして日本はイスパニア領(笑)
夏候操たんはええ人や〜(w
2ちゃんの空気に染まらないでね(はぁと
ポイズン夫妻sage
258無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 10:29
司馬遼太郎「城塞」
主役・・真田幸村、後藤又兵衛
<キャスト>
真田幸村=真田広之
後藤又兵衛=高島政宏
真田昌幸=菅原文太
豊臣秀吉=宇津井健
徳川家康=三国連太郎
淀君=池上季実子
豊臣秀頼=今井翼
徳川秀忠=川野太郎
加藤清正=赤井英和
小幡勘兵衛=段田安則
木村重成=武田真治
長宗我部盛親=渡辺徹
大野治長=沢村一樹
本多正純=長谷川初範
明石全登=柄本明
黒田長政=升毅
毛利勝永=羽賀研二
千姫=池脇千鶴
片桐且元=渡辺いっけい
藤堂高虎=隆大介
259無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 16:37
>>255
漏れも激しく見たい
260幽斎三斎:01/09/25 16:40
主人公:細川幽斎

ストーリー:安部龍太郎の「関ヶ原連判状」ベースでもいいけど、天下への
野望というより、「戦国乱世をしのぐのがいかに大変なことか。」という
観点からやって欲しい。義輝暗殺(義昭脱出)・本能寺・関ヶ原と、山には
ことかかないし。

キャストは中年以降は田村正和がいいかなあと思うんだけど、青年期は
わかんないや。麝香には黒木瞳。
261,:01/09/25 21:28
山岡庄八「明治天皇」まじでイメチェンすんだったらこれくらいやらんと。
262 :01/09/25 22:31
梶原一騎原作、愛と誠をやって欲しい。
大賀誠=松村雄基
早乙女愛=伊藤麻衣子
高原由紀=伊藤かずえ
石清水浩=鶴見真吾
早乙女愛の父=梅宮辰男
中嶌正英(原案:田中芳樹)の小説、「黄土の夢」をやってほしいな。
話の内容は鄭成功の「抗清復明」に応えた徳川家光が明出兵をするというもの。
総大将が若き徳川光圀で、軍師が由比正雪。
これはやるしかないでしょう。
264無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 22:53
>>262
微妙に板違いだがワロタ
厨房には何もわからんな、この意味。
諏佐理恵子・比企理恵・小沢仁志・国広富之・高橋恵子・坂上亜樹・
名古屋章・岡田奈々も出せ〜。

ナレーターは絶対芥川隆行。
265無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 23:00
武田勝頼
偉大な親の元で苦悩する2代目
勝頼=長島一茂
266無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 23:19
尻くらえ孫市
雑賀孫市
原作 司馬遼太郎
音楽 久石譲

戦国の魔王信長を悩ませた鉄砲の名手。それでいて愛嬌がある。
さりげなく貴族化した本願寺顕如も描いとく。
肝心のキャストが思い浮かばんが。
267無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 23:27
>>263
激しく同意!!
同志がいた! 正直、嬉しい。
でもあの作品は確か中島の処女作だったはずだから、
ストーリーの練り込みが今ひとつなんだよね。
近松門左衛門の「国姓爺合戦」を原作にして、
誰かがこれ(黄土の夢)を叩き台にしてシナリオを再構成すれば、
結構いけると思う。
>>88>>111も言ってるように。主役は金城武でいいんでない?
>262
僕も見たい。
269無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 09:59
系列はちがうが、日本テレビ年末時代劇「五稜郭」の土方歳三役の渡哲也カコイイ
270無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 10:23
ロマンポルノ
271現役工房:01/09/26 10:52
>>264
やっぱ大●制作だよなー(w
佐渡の本間一族
273無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 13:29
>>266
それは面白いかも。
274無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 14:02
275無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 16:11
蒼天航路きぼーん
276無名武将@お腹せっぷく:01/09/27 16:13
プロレス三国志 新日 全日 国際の争い
乱世の秘境 姉公路家の人々

第1話:木こりと呼ばれて
278無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 00:53
直江兼続やるなら藤沢周平の「密謀」原作でどうでしょ!?
279無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 06:55
もちろん利家殿が敵をばっさばっさと斬り倒し
(武器は槍なんですが・・。)
お館様にも誉められ秀吉や勝家にも一目おかれる話

(絶対無理だが)
280無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 07:22
なんか最後があんましつまんなそうだけど慶次くんがでてくるからいっか!滝川一益よ本当は忍者くずれなんだろ?えーいはくじょうしやがれ
281無名武将@お腹せっぷく:01/10/02 22:54
PHPのほうの北条時宗
282現際:01/10/02 23:01
「関東三国志」、主に信玄、謙信、氏康の関東を巡る攻防を描く。
283 :01/10/02 23:16
http://pokemon.g--z.com/up/upp/kaikoku.ram
↑この「ペリーの肉声」を演じた人が主役の
 「KUROFUNE 〜ペリー提督の生涯〜」
284無名武将@お腹せっぷく:01/10/08 00:36
伊能忠敬
50過ぎに地図作り始めたんだって。
285無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 23:47
加藤鷹の半生
286無名武将@お腹せっぷく:01/10/20 23:59
アロマ・SOD・ワープのインディーズAV三国志
287無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 00:01
能登畠山家の内紛とかどうでしょ?
288無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 21:01
マニア過ぎて視聴率低そー
289無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 21:02
勝頼やってほしいな
新田次郎のやつ
290無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 22:22
>>285
>>286
お前等サイコーだよ…。
291無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 22:42
カムイ伝
292無名武将@お腹せっぷく :01/10/24 00:06
「うわさの武将 トシーとマツ」
前田利家 国広富行
おまつ  松崎茂

おまつが利家に「この男女のトシコー」と叫ぶと
利家の耳がピクピク動き、興奮状態になり
利家が槍をぶんぶん振り回して、敵将を倒し手柄を立てる話
>292
タイトルの思いつきだけですな。
294無名武将@お腹せっぷく:01/10/27 02:18
いっそのことifものでやったらいいんじゃない!?
295無名武将@お腹せっぷく:01/11/06 18:42
>>294
IFものなら
「異・戦国志」 著 中路さとる がいい
但し、壮大な話になって一年かかっても終わらないと思うが 笑
いつもいっその事、日本語で三国志やれば?と思います。
297無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 22:46
大河ドラマの一人(複数の場合もあるけど)の主人公で一年もかけて歴史ドラマを
やろうという体質そのものが古臭い。
関ヶ原を舞台に主人公は主要大名から無名大名まで一人一話ずつとかでやってくれ。
298無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 22:56
徳川十五代
299無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 23:04
大河ドラマ「武田騎馬軍団」
全てのテレビ番組に立ち向かう武田騎馬軍団をドキュメント形式で追う。
「ほんまもん」等の朝ドラのゲスト出演を手始めに、
おかあさんと一緒では子供の群れに騎馬突撃をかまし、
みんなの歌では武田節を長々と歌い、
甲信で暴走賊を蹴散らしては全国のニュースに出演、
やがて他局ワイドショーのコメンテーターとなりつつも、
世界のテレビ番組全制覇の野望を胸に秘める。

>>298
無茶言うなよ。
300無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 13:27
恥丘誕生〜
301無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 00:53
>>299
お前が一番むちゃいってるよ(w
MHK広報さん、戻ってこないかなあ〜
303無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 22:37
加藤清正なんてどう。小姓時代は実は三成と親友だったという設定て、彼との
友情と確執をメインに朝鮮出兵、関が原等を絡めてなかなかスケールの大きな
話になると思うけど、どうですかねぇ。
304無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:41
!!!!実写版戦国ドラマをつくろう!!!!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1007882644/

類似スレたったから対抗あげ
305仙石さん:01/12/09 16:43
戦国時代をドラマ化するならどんなキャストにするか
勝手にみんなで考えよう!
ちなみに私の考えたキャストは
信長=松田優作
信玄=津川雅彦
謙信=?
家康=北大路欽也
秀吉=岡村隆史
直江兼継=
佐々成正=
竹中半兵衛=
山本勘助=
真田幸村=
服部半蔵=
今川義元=
北条時宗=
前田利家=
島左近=
伊達政宗=
などなどもっと色々考えてみよう!
306無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:46
本当に15万人のエキストラを集めてモンゴルかカナダで
完全再現の関が原をやってくれ。
307無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:50
>>305
信長の松田優作はいいねえ。
かなうものなら、俺もぜひ見てみたい。
308無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:54
>>307
もちろん本能寺で「なんじゃごりゃぁ!!」って言って欲しい。
>>308
ワラタ
310無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 17:50
西遊記

三蔵法師=武田真治
孫悟空=ナイナイ岡村
猪八戒=極楽山本
沙悟浄=よゐこ有野
311無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 17:52
>>308
それ良いね。
妙に悟りきった台詞吐かれるよりイメージぴったりだよ。
312無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 18:24
忠臣蔵は飽きたから仇討ちシリーズで曽我兄弟なるものを見てみたい。
313無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 12:52
長渕剛と松田優作と奥田英二はちょっとキャラがかぶってる。
314無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 18:07
>>97
ああ播磨灘?(藁
315無名武将@お腹せっぷく:01/12/14 16:47
>>314
司馬遼太郎の「播磨灘物語」知らんのか?
貴様こそ厨房。氏ね。

>>266
「尻くらえ孫一」は、確か映画化されてたはず。
この前時代劇チャンネルでやってた。
316真田 大助:01/12/18 04:52
他でも書いたが、真田三代を信之中心で。

真田 幸隆  橋爪 功
武藤 喜兵衛 緒方 直人
真田 昌幸  緒方 拳
真田 信之  木村 拓哉
真田 幸村  宮迫 博之
武田 信玄  西田 敏行
豊臣 秀吉  中村 勘九郎
徳川 家康  松本 幸四郎
徳川 秀忠  市川 染五郎
石田 三成  野村 萬斎
小松殿    松 たか子
本多 忠勝  中村 吉右衛門

こんなの、どうでしょうか?
317無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 08:43
>>316
なんで幸村が宮迫博之なんだ?
318無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 12:26
>>316
真田信之=木村拓哉ってのもちょっと・・・。
でも石田三成=野村萬斎は意外と(・∀・)イイかも。
319無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 12:33
エロいやつ
320無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 12:47
西田が信玄か・・・う〜ん
道三のイメージからかな
321無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 13:27
西田信玄。
スーさんと一緒に釣り行っちゃいそう。
322無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 14:36
>316
センスねーな(W
323無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 14:59
長宗我部盛親

原作「戦雲の夢」司馬遼太郎氏
やってほしいが、”大河”のノリにはちょっとあわないかもなー。
「夏草の賦」あたりとうまく組み合わせてみるのもおもしろいかも。
・・ってよく過去ログ見たら、長宗我部家、ボツってたのね(汗

あと、N○Kさん、「風神の門」再放送してくだせー。
(大河じゃないけど)
324無名武将@お腹せっぷく:01/12/19 14:51
戦国時代の『里見氏』物語!!
戦争は北条氏との戦いだけ。
325山野野衾:01/12/19 16:55
足利義教
くじ引きで将軍になり、比叡山の坊主達を騙し討ちにし、鎌倉公方を倒し、なんだ
かんだいって敵を全員打ち倒したが最後の最後に赤松に討たれた。
飯の不味かった料理人、都合の悪い事実を広めた茶売りの首を刎ねたり闘鶏が行列
の邪魔をしたので京中の鶏を追放した等の逸話あり。でも結構有能。
血迷って銀河英雄伝説。

でも、人形劇。
327無名武将@お腹せっぷく:01/12/19 17:41
血迷って創竜伝。

でも、人形劇。
アニメ。
329無名武将@お腹せっぷく:01/12/24 19:33
上杉謙信は、松平健がいいな。
330うんも:01/12/25 20:36
虎と龍」
武田信玄と上杉謙信を中心としたストーリー
キャスト
武田信玄・・・渡辺 謙
上杉謙信・・・村上 弘明
武田信繁・・・的場 浩司
武田義信・・・尾上辰之助
高坂昌信・・・草刈 正雄
山本勘助・・・中条 きよし
上杉景信・・・中村俊介
上杉景勝・・・長瀬智也
直江景続・・・柴田恭兵
武田勝頼・・・真田広之
北条氏康・・・里見浩太郎
今川義元・・・北大路欣也
織田信長・・・和泉元彌
羽柴秀吉・・・ 野口五郎
真田幸隆・・・根津甚八
でどうですか
331無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 20:38
織田信長・・・和泉元彌 は見てみたいね。ちょっと怖そうだ。
332無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 20:38
上杉謙信は奥田英二希望。
日蓮の熱演ぶりですっかり参ってしまった。
333無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 20:47
武田信玄・・・松村邦彦
上杉謙信・・・爆笑の太田
334無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 20:53
「足利三代」
義輝、義栄、義昭を描く。
義輝はワイルドな不精髭を生やした野心的な剣豪将軍。
義栄は現実的な野心家。将軍家存続のため、傀儡将軍の座を厭わぬ。
義昭は智嚢優れ理想に燃えた篤実な美青年。

義輝公が将軍職就任のシーンからはじまり、
三好長慶や松永久秀との謀略戦がメイン。
半年目には義輝死亡。義栄擁立。義昭苦難の時代が描かれる。
義昭は将軍に就くと信長と謀略戦を展開し、
各地の大名を扇動する事で信長を翻弄。
稀代の名将軍・義昭が圧倒的に優勢になるも、都を追放される。

信玄、謙信、光秀を動かし信長を討った後は秀吉の世になり、
この猿に足利姓を請われるが、「兄が死して守った足利の名を
下賎のものに譲って失うつもりはない」と拒否し、その後義輝の墓前で
「兄上、足利家の血統も私の不徳でここまでになりました。
 最後に当家の名を謀事に汚したる事、お許し下さい」と切腹。
335無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 21:00
真田太平記を作ったスタッフで大河を作ってほしいな。あれは大河を
越えていた。
336無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 21:07
「ハリー・ポッターと明智光秀」

『例のあの人』が復活するという噂。
果たせるか、その「鍵」は中世の極東の島国に眠っていた。
信長が所有する「酩灯茶入」と呼ばれる幻の茶入である。
歴史ではこれは本能寺で失われた出所不明の茶器。
しかしその真相はアジアの天才魔法使いが作った魂の魔法器であり、
これさえあれば肉体を失った魂も永遠に新たな肉体を得る事が叶うという。

『例のあの人』の配下たちは時代を超えて宣教師になりすまし、岐阜時代の信長に接近。
ハリー・ロン・ハーマイオニーの三人もこれに続いて茶器を奪おうと明智光秀の参謀になる。
337無名武将@お腹せっぷく:01/12/25 21:20
「明智光秀」
義輝の足軽、義昭の直臣、織田家の大名、三日将軍、家康の参謀
…と姿を変えて天下を渡った日本一凄まじい人生を送った天才を描く。
338無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 03:35
http://www.asahi-net.or.jp/~JM5H-KTKW/all_cast.html
参考にどうぞ。
既出だったらスマソ
339無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 03:52
「淀君」
キャスト:淀君 野村沙知代
     秀頼 カツノリ
340無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 04:09
高橋是清

一介の奴隷から総理大臣にまでなった稀有な人
日露戦争を絡めればアクション的にも問題なし。
しかも、ラストが226で終わる。
最後に向かい盛り下がる戦国系大河のような欠点はなし。
341 :01/12/27 04:13
九州三国志。
どうやって竜造寺隆信と大友宗麟を好解釈するのか見てみたい。
342 :01/12/27 04:16
って、既出だったな……
343無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 04:26
大河ドラマ「東条英機」。
これが出来るのは、大竹まことしかいない。
大竹のあの白髪を全部剃った顔を想像してみて。そっくりなんだから。
344無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 05:08
それにしても、今年の大河は恐ろしくつまらなかったね。
大河みててチャンネル変えるなんて、いままでほとんどなかったのに、
今年は毎回さ。面白い場面もあるかと思ってついつい見てたけど。

主人公はうじうじ悩むし、演技下手だし、
西田ひかるは「どうしてわかってくれないのですか?」ってしつこいし、
大宣伝してたCGは全然たいしたことないし。
ゆかに金かけたって、誰もそんなところ見てないってことわからないのか?

まあまあ良かったのは渡辺健と時輔(名前忘れた)だけ。

NHK、日曜の夜なんだから、もっとスカッとする内容のドラマ作れよって
言いたい。言い聞かせたい。小一時間言い聞かせたい。
来年も今年みたいだったら受信料払わないYO。マジで。

ふう、少しすっとした。すれ違いスマソ。
345無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 05:12
>>335
禿げしく同意。
新しく作るより、真田太平記の再放送した方が視聴率とれるに違いない。
346無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 12:59
>>334
なんかそれ面白そうなんですが(w
347 :01/12/27 13:16
>>341
高橋招運の死で泣けるし、沖田綴の戦いで泣けるしいいと思うんだが
ね〜。
348 :01/12/27 13:19
「峠」を。
349無名武将@お腹せっぷく:01/12/27 17:29
「九州三国志」(仮題)

理由:信長・秀吉・家康・信玄・謙信・政宗・元就・利家
   と全国にわたってほぼ網羅しつつあるのでここらで九州を希望

九州というと島津が一番メジャーではあるが、
島津義弘個人だけに脚光を当てたタイトルはあまり望まない。

中国の三国志のようなテイストで、
主に島津・大友・龍造寺の3家の抗争を描いて欲しい。
前半は大友宗麟の全盛期と大内・毛利との抗争をメインにしつつ、
中盤は龍造寺隆信の隆盛と島津を含めた三国鼎立の抗争を描き、
後半は島津四兄弟の九州統一戦に対する秀吉の介入、
および朝鮮の役・関が原でクライマックスにもっていく感じで。

九州には立花道雪・宗茂、高橋紹雲、鍋島直茂らの
忠義・武勇の名将も多いので彼等のエピソードも扱い、
「九州男児」の生き様を描いて欲しい。

天下人系の後半はどうも軟弱になりがちなのが多いので、
三国志みたく登場人物は女が少なくなってもいいと思う。
北条早雲。

40代後半から老年までを中心に描写。
世の団塊の世代を活気づける。
主人公も脂ののりきった俳優さんを使うことで重厚さを出す。
早雲=山崎努
氏綱=豊川悦司

あとは誰か考えてくれ。
351無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 00:18
「田中角栄」。
地域性、出世モノ、タイムリーなテーマ(へのこじつけ)。
どれも「大河」の条件を十分に満たすぞ。
ところで、娘役は誰がやるの(w
352:01/12/28 00:27
「関ヶ原」

原作・司馬遼太郎
脚本・とりあえずジェームス三木以外

とにかく、徳川三代のトラウマを払拭したい。
キャスト全然浮かばねえ。特に女。
潰れちゃったけど、田中麗奈の和服は良さそうだ。
353無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 00:43
主演が雨上がりの宮迫
354無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 10:54
>>353
何故だ?何故に宮迫なのだ?
前にも真田幸村(だっけ?)を宮迫にというキャストがあったが・・・
それ書いたのも353なのか?
ナゼ?ナゼに宮迫なのだ?
よっぽど宮迫が好きなのか?
それとも本人なのか?
355朝倉宗滴:01/12/28 11:12
わしをだせ!
356とおりすがり:01/12/28 12:14
>>349
激しく同意!
九州には猛将、知将がそろっていて激しい戦いをくりひろげたところ。」
とっても見て見たいです。
357無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 12:36
「義経と静」
主に恋愛ドラマ風で。
358無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 12:38
タイトル「臥薪嘗胆」
脚本:横山光輝版より面白く書ける人
キャスト
費無忌:佐野史郎
あとは思いつかない。
自殺部隊のシーンで抗議殺到するが、くじけずに
夫差の死までやって欲しい。
359無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 12:48
>>354
すみません。蛍原です。。。
360:01/12/28 13:02
前レス見たら、既に関ヶ原があった。なので前言を撤回し、>>349を支持。

「島津家内紛」・「家兼の復讐」・「二階崩れ」などイベント盛りだくさん。
(つっても、どんな武将だってなんかしらのイベントはあるんだろうが・・・)
難点は平等な配役をしないといけない、ということだろうか。
最低でも島津貴久・義久・義弘、龍造寺隆信、大友義鎮、鍋島直茂、
立花道雪・宗茂、高橋招運あたりは主役レベルの俳優を使わないと、
ライバルっぽい感じがしないと思う。

あとは女性キャストだが、西田ひかるとか出すくらいなら、いらんだろう。
あいつ、日本語もロクに発音できないくせに。
361無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 02:20
北条5代記いいと思うけどな。
362無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 02:24
石田三成をヨイショするものなら何でもよい
363色部長実:01/12/29 04:04
米沢直江会の方や「直江兼続を大河ドラマに推進する会」のかたが頑張っていらっしゃるのに
いっこうに直江兼続大河化が進んでいないらしい。
2006年に放送という噂は本当なのか。俺も大河に出して欲しい。
ちなみに原作は現在新潟日報で連載中の「花に背いて」がよい
364無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 04:14
白洲次郎を希望します
あれほどかっこいい人物はそうはいないと思いますし。
365364:01/12/29 04:15
戦国物じゃなかったね
すみません
366無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 13:42
>>282
面白そう。

>>337
これもなかなか。
367無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 13:43
遠藤周作の『女の一生』なんてよさそうじゃな
お市とか淀君が主人公なの
368無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 14:46
九州物に一票
つーか何で今まで手ぇ出してなかったんだろう?
そっちの方が不思議だ
ローカルだとか天下に絡んでないからってんなら
「独眼竜政宗」だってそうだろ?
369greatest:01/12/29 14:47
森蘭丸。
370無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 14:50
>>369
そいつが主人公だと18禁になってしまう。
371John Lemon:01/12/29 15:25
>370様
だって、いつもかたすぎるからですよ。きっとすごいですよ。
372no more lonely nights:01/12/29 15:38
>371
でも蘭は18歳で討ち死にだね。満17歳でしょう?
それを1年でやるつもり?
ほとんどベッドシーンになるように思う。
「上様ー、蘭は・・・が欲しゅうござりまする・・・」
「蘭の願いじゃ。叶えてつかはす」
「上様・・・」
うわあ、苦情の嵐だぜ。それどころじゃすまないかも。
373本能寺マニア:01/12/29 15:51
っていうか、誰が蘭丸役だよ?
374John Lemon:01/12/29 15:51
ジョン・レノンとジョージ・ハリスンというのはどうですか?
375朝倉義景:01/12/29 17:10
がんばれ!
376色部長実:01/12/29 17:47
363の色部でござる。訂正いたす
>>278
原作はやはり藤沢氏の「密謀」じゃ。
俺も重家と一騎打ちできるしな
377ホワイトアルバムさん:01/12/29 18:13
>374
ポールとリンゴの役はどうするの?本人達が?
それに、ジョンやジョージの役の募集か・・・。
ビートルズはとても近いから、大河ドラマにするのは難があるのでは?
大友宗麟
遠藤周作原作の大友宗麟ものならNHKでも可能
自分の所業に悩み葛藤する姿を前面に出した脚本で宗麟を!
NHKの大好きな、宣教師の視点から描く事も可能だし(W
バカ息子だっている!
379無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 20:38
幕末ものが見たい。
坂本竜馬サイドと土方歳三サイドで二人は江戸にいた時、坂本は桂を剣術の大会で破って
有名だったから坂本のことは知ってるでしょ?
380無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 23:06
>378
「王の挽歌」ね。
これ確か信長と張り合って没になったって話。
キリスト教がらみでかぶってたってのもあるだろうし、
所詮メジャーどころにはかなわんのかって思ったよ。
381:01/12/30 00:46
>>378
他にも宗麟の話が出てくる「無鹿」とかいう短編も無かった?
382無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 01:25
サムライガン
383色部長実:01/12/30 01:27
>>380
悲しいねぇ・・・ファンにとってはたまらん話じゃろうて。
384無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 03:46
確かに九州の物語がそろそろ見たなっと
特に関ヶ原後の宗茂の話は今のリストラされた親父たちの
いい励みになりそうだな。
385無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 03:49
やだよ中年リーマンにターゲット絞る大河なんて・・・
PHP糞文庫みたいになっちまうよ。
まあ、既に大河自体が糞ダケド・・・
386無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 04:06
おれも立花親子と高橋紹運の話が見たい。
あの愚直な生き様がいい。真似はできんが・・・
はたから見たら、ただの融通の利かないアホ。と言われるかも
しれないが、案外新鮮味があっていいかも。
387無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 04:14
俺は服部半蔵やらの忍者がみたい
388無名武将@お腹せっぷく:01/12/30 04:17
389無名武将@お腹せっぷく:01/12/31 03:55
>>387
俺は忍者ハットリ君を実写でやってほぢい。
390山本勘助@武田騎馬軍団:01/12/31 10:44
>>389
実はアニメよりずっと以前に白黒の実写版があり申した。
391無名武将@お腹せっぷく:01/12/31 11:07
内ヶ島氏理のドラマ
最終回は地震と土砂崩れ
392無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 21:13
薩摩ヲタは嫌いだがそろそろ九州三国志もいいんじゃあない。
立花宗成の室に森高千里が見たいんだけどね。
393無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 21:26
一条兼定!
394無名武将@お腹せっぷく:02/01/02 23:58
『塙保己一と群書類従』
395神奈川県民:02/01/03 00:09
後北条氏家臣の末裔として、後北条氏の大河化を是非。
題名は「〜相模の虎〜 北条3代」と言うことで、宗瑞・氏綱・氏康の3代を
描く!。宗瑞の京都時代から・駿河・相模時代を描き、信虎時代の甲斐侵攻
等もリアルに再現。クライマックスは、ヤッパ川越夜襲か、松山城攻め。有名所の信玄、謙信
等との絡みを含めて戦国好きには堪えられないドラマになると思うが。
考証は杉山博氏か、下山治久氏でどうでしょうか?。
396無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 00:30
司馬遼太郎の大ファンだけど、司馬遼原作大河は見たくない
実際に視聴率も良くない
397  :02/01/03 00:35
いやぁテレ東の壬生義士伝良かったね〜。泣いた。
金子賢てその辺のトレンディ俳優だと思ってたけど考えを改めたよ。
スレ違いスマソ
398無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 00:51
空海と最澄・・・は既出だっけ?
399>221・266:02/01/03 18:01
鉄砲打ちを主人公としたドラマを作って欲しい。
雑賀衆と孫市を中心に、石山本願寺、別所氏、足利将軍・・・VS信長の
戦いを描いて欲しい。大衆受けするストーリーをいかに作るかが鍵。
キャストは人気をとるために、若手俳優を起用。

その他、九州の戦国大名のドラマ化は、以外に成功するかもしれない。
ただNHKは、そこそこの視聴率確保に走っていて、時宗でもこけたので
当分は難しいのでは。がんばれNHK!
400無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 18:27
>>305
優作さんは故人だからなぁ…。生きてたら勝新、三船敏郎と組んで
黒澤監督で観たいな。

でもネタ。
・タイトル 「織田信長」
・主人公 演技できるのかどうかも知らんが、信長=中田英寿(パルマ)
                     秀吉=ゴン中山(磐田)
                     三成=森島(C大阪)
                     蘭丸=柳沢(鹿島)
                     お市=鶴田真由
                     お濃=松たか子
                     入道=秋田(鹿島)
             ザビエルはトルシェか、通訳のダバディ。
・ストーリー概要 紅白歌合戦の余興としての「桶狭間」
・キャスト サッカー日本代表御一行様
・脚本(原作付きでも可) 書き下ろしで吉田秋生
・音楽 坂本龍一
401無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 20:58
>>400
ザビエルはこの場やいモスラだろ。
402無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 21:29
宮崎行ったら、神道の創世神話を大河ドラマ化しようという運動をしていることを知った。
403無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 21:36
>>397
見たけど、幕末物のお約束
「坂本竜馬と主人公のふれあい」
やっていて正直萎えた
こりゃまた擦違いスマソ
404無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 22:09
「九州三国志」ってタイトルなら数字とれんじゃないの?・
405無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 22:20
「九州三国志」って言うと
島津×竜造寺×大友
ってことだね?
じゃあ最後は秀吉の九州入りでエンドか・・・
406無名武将@毒をいっぷく:02/01/03 22:44
・タイトル
九州三国志
・主人公、登場人物
島津4兄弟
大友、竜造寺の人々
・ストーリー概要
前半:島津貴久の死から大友滅亡まで
後半:秀吉襲来から関ヶ原突破まで
・キャスト
島津義久・・・岸谷五郎
島津義弘・・・緒形直人
竜造寺隆信・・・中尾彬
鍋島直茂・・・寺脇康文
立花道雪・・・高松英郎
高橋紹運・・・千葉真一
大友宗麟・・・丹波哲郎
407無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 22:49
>406
「島津戦記」のような気がする
有馬やら相良やら少弐やらはその他大勢っすか(泣
408無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 23:06
>406
道雪の娘はぜひ森高千里にしてくれ。
タカピーな所ガ酔いで那。
409無名武将@お腹せっぷく:02/01/04 04:01
>405
ラスト直前のクライマックスは、
戦国時代の事実上の終焉である「関が原合戦」にして、
最終話は、島津が本領安堵に到る徳川との政治的駆け引きと、
領土を失った立花宗茂の筑後柳川への返り咲きで結ぶのが良さそう。

>406
私見だが、緒方直人は島津義弘のイメージじゃないな。
丹波の宗麟と中尾の龍造寺はいいかも。
仏教そして晩年はキリスト教に傾倒していく生き様がうまくだせればいいな。
龍造寺は「肥前の熊」というイメージだし、太めの人が史実を反映できそう。
里見八犬伝とかは?
NHKが平和主義に傾いてきてるんなら、
今川氏真でいいじゃん。主人公自ら戦いを放棄。
412無名武将@お腹せっぷく:02/01/04 12:22
>>406

島津忠良・・・橋爪功
島津貴久・・・西田敏行
島津義久・・・渡部篤郎
島津義弘・・・岸谷五朗
竜造寺隆信・・・中尾彬
鍋島直茂・・・寺脇康文
立花道雪・・・緒方拳
高橋紹運・・・木村拓哉
大友宗麟・・・奥田映二

徳川家康・・・津川雅彦

・・・ハイ。予算オーバーですね
413追加:02/01/04 12:24
竜造寺家兼・・・三国連太郎
414無名武将@お腹せっぷく:02/01/04 17:58
>412
渡部の義久はいいかもな
キムタクの紹運は嫌だな
415無名武将@お腹せっぷく:02/01/04 18:19
宗麟:石坂浩二
道雪:いかりや長介
紹運:とよえつ

義久:こぶ平
義弘:反町

隆信:青汁のじいさん
直茂:石黒賢
416412:02/01/04 21:26
>>415

>紹運:とよえつ
のほうがいいわ。明らかに。

悪役商会のおっさんは一万田鑑実とかのほうがいいんじゃねえか?
よくわかんないけど役者としての力量的に。
史実の隆信は知らないけどせめて中尾彬クラスじゃないと
ドラマとしてもりあがらなそうな気がする
八名信夫は力量あるYO・・・!
418無名武将@お腹せっぷく:02/01/04 21:42
渡部篤郎の演技は
どこか好きになれないっす。
419無名武将@お腹せっぷく:02/01/04 22:04
「源義経」

義経・志村けん
弁慶・志村けん
頼朝・志村けん
静御前・志村けん
藤原秀衡・志村けん(友情出演)
420:02/01/04 23:04
>九州三国志(仮)
「三国志」と冠するからには、島津だけでなく、大友・龍造寺にも主役級の
俳優さんを置かないとね。最低でも、

島津義久・義弘、大友宗麟、立花道雪、高橋招運、龍造寺隆信、鍋島直茂

…の七人は、話の上でも主役になっていく筈だし。高橋はいらないかな。

島津義久・・・野村萬斎(一筋縄ではいかぬカンジ)
島津義弘・・・阿部寛(ゴツめの武将ということで)
大友宗麟・・・元木雅広(個人的には、洗練されたイメージがあるんだが・・・)
竜造寺隆信・・・内藤剛志(下手な仕事はしないでしょう)
鍋島直茂・・・寺脇康文(腹に一物ありそうでイイ)
立花道雪・・・仲代達矢(趣味に走りました)
421無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 00:23
島津義弘は嶋田久作に演じてもらいたい。ターミネーターみたいな不気味な義弘を見てみたい。
422無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 04:10
>420
それは当然だと思う。
あと欲をいえば(笑)、九州に介入してきたライバル勢力や天下人も、
それなりにいい俳優欲しいね。

大内義隆、毛利元就、豊臣秀吉、徳川家康
このあたりで良い人材は?
423無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 17:40
大河ドラマについては、ほとんどあきらめてるからどうでもいいや。

俺はけっして男尊女卑を主張する人間ではないが、
大河ドラマで夫婦愛とか描かなくていいよ。マジで。
作る側にはテーマが欲しくて、このへんが当り障りのないテーマ
なんだろうけどさ。見てて疲れるんだよ。

それより、堂々日本史の再放送やってほしいよ。
史実を忠実に再現してて良かったよ。分析も鋭かったし。
その時歴史が動いたは、つまらないよ、松平。
なんか偉そうだし。
むりやり「その時」にこじつけなくてもいいよ。
424無名武将@お腹せっぷく:02/01/05 19:10
大河が恋愛を絡めるのは視聴率対策だと言うけど、それ程重要な事なのだろうか?
いっぺん史実を忠実に再現したガチガチ硬派な奴、創ってみる度胸はないのか?NHK
視聴率なんて気にするな!どーせ今だって、たいした数字じゃないし
425:02/01/05 23:59
>>142
そうだね、その辺も必要だね。
確かに、島津義久役の俳優より、格の低い俳優が秀吉とかやってたら、
なんかヘンだもん。「コイツが相手なら、天下取れるだろ」とか思ってしまう。

ところで、大内義隆・豊臣秀吉は分かるんだが、毛利元就って、九州と
直接からんだの?実は自分、九州事情にはかなり疎いもんで・・・。
義隆は大友の一族出身・・・だったよね?確か。
426無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 00:00
この前の箱根駅伝で撃沈した徳本のHPの掲示板れす
おもしろいことになってるよ
2ちゃんねらー必見。荒らしの嵐

http://bbs1.nun.nu/toku/
427:02/01/06 00:01
間違えました。
>>142ではなく、>>442です。ゴメン。
428俺流:02/01/06 01:04
うんち
429無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 02:04

大河ドラマで坂本竜馬がまだ主役になっていないのが大河ドラマの七不思議。
430無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 02:07
原作は「お〜い竜馬」でお願いします
431無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 02:11
大河ドラマで満足したことはただの一度もありません。
これは実は皆さん同じだと思う。
しかし我々の満足度の1/10でも満たしてくれれば拍手喝さいしてやりたい。
これも皆さん同じだと思う。
果して今回の大河はどうか?
1/100も満たしてくれるかどうか分からない。
432無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 02:13
秀吉=香川はいいと思う 顔が
433無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 16:00
>>427
442はまだ出てきてないYO!

>>423->>424
烈しく同意。

>>429
おいどんも見たかでごわす。
434 :02/01/06 16:06
>424
葵三代は結構硬派だったような
視聴率メタメタだったけど。
435ラーメン大好き@名無しさん:02/01/06 17:12
左翼どもに影響されない、経済・政治・外交情報の真実を取り入れた。
昭和天皇。
436無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 18:27
上杉鷹山はガイシュツ?
直江兼続が見てみたい。

直江兼続の生涯は「上杉景勝の家臣」という位置から逸脱する事はない。
真のナンバー2を描くドラマという事になるだろう。
胡坐をかいた英雄となるのをゴールに仕立てた
単純なサクセスストーリーではなく、
自ら汗して奔走する「熱い」ドラマになる事は間違いない。
>437
死ぬまで陪臣のドラマってのは新鮮で面白そうだね。
兼続の生涯ならドラマ性もあるかも。
でも、兼続が主人公で大河の原型になるような小説ってあんの?
439無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 20:02
>425

>毛利元就って、九州と直接からんだの?

九州における大内氏の遺領である、豊前、筑前の獲得と、
当時堺と並ぶ大貿易都市博多の利権確保のために、
九州にたびたび出兵しています。
関門海峡の交通の要衝である門司城の攻防戦を大友氏とくりかえし、
筑前の豪族、国人に調略の手を伸ばして大友からの離反を画策してます。
これに応じた筑前立花城主立花鑑載が謀反を起こして、
戸次鑑連らがその鎮圧にあたりました。
宗麟は断絶した名門立花家の名跡を戸次鑑連に継がせて、
城下に博多を擁する立花城の城主に任命しました。
この戸次鑑連が後に改名して「立花道雪」と名乗るのです。

>義隆は大友の一族出身・・・だったよね?確か。

陶晴賢による謀反で大内義隆が自刃したあと、
大友宗麟の弟大友晴英が大内家の当主に迎えられ、
大内義長と改名しました。晴英は義隆の甥だったので、
陶晴賢に傀儡として迎えられたのです。
440無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 20:52
>>424
え、葵~徳川三代は視聴率低かったの?
441無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 21:03
今ふと思った。。。
本願寺顕如のドラマっていかが?
卍・一向一揆物語
442無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 21:13
>>436
>上杉鷹山

個人的には好きだけど、大河でやるほど見せ場あるかなー
戦争も無いし
443無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 21:14
>>437
米沢には「直江兼継を大河ドラマにしようの会」みたいなのがあるよ。
もしかしたら実現するかもしれない。
http://www3.omn.ne.jp/~rekisi/nhk/nhk.html
444無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 21:38
信長は好きだけど、信長周辺は禁止
コーエーが馬鹿な評価して、一層中央偏向主義の子供が増える
445無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 21:48
やまのうちかずとよ、
タイトル「戦国」
題名どうり戦国時代を道三、信長、鹿助、孫一、信玄、謙信、家康、真田等
様々な大名及び武将からの視点を取り、信長家督相続から始まり、尼子家、
長篠、本能寺等その出来事に関わった者を中心する。例えば尼子家の時は鹿助がメイン
一向一揆のときは孫一、川中島は信玄、謙信など、最終的には大阪の陣あたり
までやるということで。
447無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 22:35
>>446
面白いかも知れんが、何年やるつもりだ?
日曜8時から10時まで。大河時間枠1時間拡大にして。
ムダな部分はぶけば1年でできるはず。利まつだって関が原近くまで
やるだろうし。
449無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 22:52
>>446
まあ、いい俳優をいっぱい出してくれるんならいいね
演技うまいのに冷や飯食わされてる俳優ってかなり居るだろうし。
450446:02/01/06 23:01
というわけでNHKさんいかがですか?MUSASIの
次はこんなんで。
451無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 23:16
葵三代はこの板の住人は楽しめたんじゃない?
でもNHK懲りてその反動が今きてんだろ?
時期的にもちょうどんな感じじゃん?
452無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 23:32
尼子経久って盲点かも
453:02/01/07 00:55
>>433
訂正してんのに間違えてた・・・重ね重ねゴメン。今更だけど、>>422です。

>>439
ずいぶん間違ってたね、こっちも。義隆の後の義長が大友出身だったか・・・。
前半は大友中心の話になるんだろうから、義隆・毛利元就にはそれなりの
人を据える必要がありそうだ。

大内義隆・・・篠井英介(どっちかって言うと、今川義元タイプかも)
毛利元就・・・緒形拳(緒形拳の老巧そうなカンジは、むしろ元就にこそ
ふさわしいような気がする)

・・・いくら大河でも、これは無理だな。
454無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 01:23
剣聖伝なんかどう上泉> 塚原> 宮本でつないで行く話
歴史上の有名人も沢山登場できると思うが
455無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 01:47
>>454
順番違うんでない?
上泉> 塚原> 宮本
でなくて
塚原> 上泉> 宮本
では?

それに,武蔵って剣聖とよぶにはちと小さい気が
せいぜい剣豪でしょ
456名無しさん:02/01/07 02:45
>>454
じゃぁあれだ、魔界転生だな。
荒木又衛門と柳生じゅうべえなんかも欲しいな。
457無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 02:59
村上藩
江藤新平。「歳月」読んだから
459無名武将@打首獄門:02/01/07 17:00
大河ドラマ 「武田三代記」

武田信虎・・・丹波哲郎
小笠原長時・・・石井正則
村上義清・・・竹中直人
武田信玄・・・中村雅俊
三条公頼の娘(信玄の正室)・・・浜崎あゆみ
武田信繁・・・佐藤浩市
武田義信・・・渡部篤郎
山本勘助・・・武田鉄矢
武田勝頼・・・保坂尚輝
勝頼の妻・・・深田恭子
真田昌幸・・・野村萬斎
北条氏康・・・江守 徹
今川義元・・・桑田佳祐
織田信長・・・武田真治
徳川家康・・・本木雅弘
上杉謙信・・・真田広之

こんなキャストでどうでしょう・・・
460七水:02/01/07 17:51
>>420
義弘・義久役には意義なし。
個人的発想から、他に関しては、
大友宗麟=細川俊之
竜造寺隆信=石立鉄男
鍋島直茂=根津甚八
立花道雪=高橋幸治
  宗茂=上川隆也
高橋運紹=隆大介
島津貴久=高橋英樹
  忠良=大滝秀治
  歳久=堤大二郎
  家久=永澤俊也
  豊久=坂口憲二
  忠恒=藤木直人
長寿院盛淳=辰巳琢郎
新納忠元=永島敏行
上井覚兼=香川照之
中馬大蔵=杉本哲太
石田三成=北村一輝
加藤清正=宍戸開
  秀吉=奥田瑛二
  家康=江守徹
本多正信=すまけい
 
  
461ポッピチーン:02/01/07 17:56
戦国閨房記
〜女達の戦国〜

はっ!Vシネマでおねがいします
462ラーメン大好き@名無しさん:02/01/07 18:01
合戦のシーンがね・・・、時間上、残酷なのは無理だし。
463:02/01/07 18:23
>>460
シブイね。人選。

>>大友宗麟=細川俊之
これもイイと思うけど、個人的にはモックン=宗麟を推したい。
自分勝手でスマン。細川俊之には、松浦隆信なんかでイイ味出して欲しい。

>>高橋紹運=隆大介
影武者・乱好きの俺的には、是非ともやってほしいな。
でも、最近見てないから、どんな感じになってるか知らないんだよねぇ。

>>鍋島直茂=根津甚八、宗茂=上川隆也、豊久=坂口憲二
これイイね!坂口は結構盲点だったかも。
464無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 19:31
>>460
面白そうだったので、勝手に改造(藁
島津義久・・・野村萬斎
島津義弘・・・阿部寛
大友宗麟=細川俊之(シブイね)
竜造寺隆信=中村吉右衛門(この方が迫力がありそう)
鍋島直茂=榎木孝明(策士っぽくて好きな役者)
立花道雪=仲代達也(道雪の迫力は彼でないと)
  宗茂=上川隆也(いいんじゃない)
高橋運紹=千葉真一(玉砕シーンが派手そう)
島津貴久=加藤 剛(高橋より知的で温和な感じがする)
  忠良=丹波哲郎(秀治より切れ者っぽい)
  歳久=村上弘明(知的で落ち着いた雰囲気。苦悩して死ぬ役がはまっている)
  家久=渡辺謙(この人がやると悲劇感が一層高まる)
  豊久=山口祐一郎(葵三代の時、好演していたから)
  忠恒=藤木直人
長寿院盛淳=辰巳琢郎
新納忠元=永島敏行
上井覚兼=香川照之
中馬大蔵=杉本哲太
石田三成=本木雅弘(すました所がよい)
加藤清正=宍戸開
  秀吉=奥田瑛二
  家康=江守徹
本多正信=すまけい
465無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 21:42
うちの地元が「三好長慶」をやれと言ってるが。会まで発足させて…。
でも、人生が暗すぎて駄目なんじゃなかろうか…。
466無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 22:04
>>465
松永久秀にしとけ。
それなら見たい気がする。
467無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 01:44
>>465
ちょっとワラタ。
468無名武将@お腹せっぷく:02/01/08 03:32
>>460&464
高橋運紹→高橋紹運ね、一応。
このキャスティングなら、マジ見てえ。
ただ、
>新納忠元=永島敏行

俺のイメージじゃもうチョイ堅物、つーか気骨のあるイメージの人の方がいい。
永島敏行じゃちょっと弱い気がするので、
新納忠元=榎木孝明というのはどうだろう。
ま、榎木の出身が隣町つーのもあるが(w

あと伊東義祐には、藤村俊二に演じて貰って上方かぶれな部分を熱演してほしい。
469:02/01/09 01:01
ちょっと見ない間に、結構下がってたね。

今日の配役・島津編(色々と参考にさせて頂きました)
島津義久・・・野村萬斎
同 義弘・・・阿部寛

島津歳久・・・村上弘明
同 家久・・・坂口憲二
同 豊久・・・山口祐一郎(俺も葵の印象が強い)
同 忠恒・・・

島津忠良・・・丹波哲郎
同 貴久・・・加藤剛

伊集院忠朗・・・藤村俊二
 同 忠棟・・・
新納忠元・・・塩見三省
深水長智・・・池田万作
上井覚兼・・・吹越満

伊東義祐・・・玉置浩ニ
肝付兼続・・・六平直政(激怒が似合いそう)
相良義陽・・・
同 頼房・・・
470大友吉統&rlo;満越吹:02/01/09 01:12
のほうが、ヘタレっぷりを好演しそう・・・・。
471無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 01:28
立花道雪の娘・・・管野美穂
472:02/01/09 01:34
>>470
義統ってヘタレだったの?前述だけど、九州は全然知らないんだよね〜。
なんかとっつき易い小説とかご存知ないですか?

>>471
立花宗茂・闇千代(すげー名前だな、よく考えたら)のエピソードは
やるべきなのだろうか?この板の人たちには、大不評そうな・・・。
473無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 01:43
>>464 マジ見たい!
新納忠元には滝田栄を推したい。
474無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 02:51
>472
小説からはいるのもいいけど、
脚色があって変な先入観はいるのも考え物です。
とりあえず、史料をもとに編集された本
(例:学研の歴史群像シリーズ)<赤い本ね
などを一読するのをお勧めします。
九州ネタなら
(12)の戦国九州軍記とセレクションの島津戦記
あたりは押さえておきたいですね。
475無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 04:48
>>472
大友関係ならこのサイトがお勧めです。
http://www.e-obs.com/heo/heohome.htm

大友義統はこんな人間です(w。(フレーム内なので直リンは
避けます。)
ttp://www.e-obs.com/cgi-bin/heo/heo.cgi?大友義統&article&大友義統
476475:02/01/09 04:51
フレーム内の直リンは出来ませんでした(鬱。
大友義統で検索してみてください。
477無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 09:19
島津ネタをやるとすると、
琉球制圧と朝鮮出兵を表現するのが難しそうだな。
島津軍の活躍を書こうとすると、間違いなくこの
2点に触れざるを得ないよな。
478無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 12:23
そういう左翼が敏感に反応しそうなネタがあるから戦国島津は大河になってないのかも
479無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 12:30
そんなことより、三国志を日本の俳優・女優を起用して
やって欲しい。
480無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 12:53
>>479
中国の大河ドラマで「三国志」が制作されたよ。
NHKで放送しているから、見てみろ。
481:02/01/09 12:55
>>472
ありがとうございます。
いつもはね、大体小説から入るんですよ。で、興味が湧いたら史料っぽい
のを読んだりするんですが、今回はここにいるだけで興味が湧いたんで、
直接、その歴史の群像シリーズを買ってみようと思います。

>>475
どうもどうも、さっそく検索してみました。
大友義統、たしかにへタレですな。飽きっぽいってのは、いかにも名門の
後継者って感じだわ。
482無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 13:33
キャストに志賀親次を入れとこう。
大友家最後の名将にして、大友家の没落を招いた人でもある。
483無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 14:03
大河マスクをみたい。
484無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 14:51
>477

>島津ネタをやるとすると、
>琉球制圧と朝鮮出兵を表現するのが難しそうだな。
>島津軍の活躍を書こうとすると、間違いなくこの
>2点に触れざるを得ないよな。

要は描き方の問題だと思いますけどね^^;
例をあげれば、「関が原の敵中突破と所領安堵でハッピーエンド」
って感じの終わり方にすれば、
その後の事件である琉球征服は扱わなくても済むかもしれない・・・。
逆に、敢えてきちんと侵略戦争として扱ってもいいと思うし、
それをやるかどうかは、その作品で何を主題に据えるかだと思います。
(数年前の大河の琉球では当然扱ってましたが)
朝鮮侵略は、むしろ島津というより秀吉側の問題でしょう。
西国の諸大名のほとんどが、秀吉の命令に従って出兵したわけだから、
これに関しては、島津に限った話ではない。
仮に、加藤清正や立花宗茂で大河を作ったとしても同じことだと思います。
485無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 17:59
真田幸村を忍者なしで見たい!
家康への突撃とか真田丸の攻防かっこいいのに・・
486無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 18:04
でも幸村自身は3回くらいしか合戦してないからね・・・
幸隆から3代かけてやった方がよい
487(-_-メ):02/01/09 18:15


★重要告知★

『 OKWeb 』 及び 教えてGoo は最悪だ !
利用する奴ははっきり言って馬鹿の象徴 !!
馬鹿の証明しているに過ぎない !!
"OKWeb" を利用すると 頭が変になり、馬鹿になる !! 気をつけろ !!!
 それにOKwebを利用するだけで『ウィルス』に感染してしまうから
絶対利用はするな !!
488無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 23:44
 2004年大河ドラマ立花宗茂 立花宗茂役高橋克典、高橋鎮種役中井貴一、立花道雪役武田鉄矢、島津義弘役松方弘樹、鍋島直茂役陣内孝則、  
489無名武将@お腹せっぷく:02/01/09 23:56
島津氏のドラマがなかなか作られないのは、
皇室に遠慮してるからってことはないのかなー
島津たかこさんだったか、皇室に嫁いでるし。
まだ生きてたっけ?
ハワイ三国志
小錦、曙、武蔵丸
491無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 01:59
島津が大河化されないのは、
幕末に孝明天皇を毒殺したからじゃないのか?
皇室に配慮して、とてもじゃないが、放送できない。
492無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 09:31
大河ドラマ「北条早雲」

キャスト

北条早雲・・・草刈正雄
大道寺太郎・・・的場浩次
大森氏頼・・・石田太郎
大森藤頼・・・見栄晴
三浦道寸・・・佐藤慶
三浦義意・・・妻夫木聡
今川義忠・・・田原俊彦
小鹿範満・・・やくみつる
武田信昌・・・本郷功次郎
493無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 11:33
「石山合戦」
〜死ねば極楽、退けば地獄〜
民百姓の怨嗟の声を聞き、一人の漢が立上がった。「仏的討つべし!怨敵信長調伏!」
覇王信長を始め、上杉謙信、徳川家康を恐怖のどん底に陥れた一向一揆。
彼らの理想は「百姓の持ちたる国」。加賀一国に夢の国が建国される・・・

本願寺顕如=市川染五郎
本願寺証如=松本幸四郎
下間頼廉=竹中直人
七里信周=北大路欣也
願証寺證恵=津川雅彦
鈴木佐大夫=緒方拳
鈴木重秀(雑賀孫一)=渡辺謙
織田信長=北村一輝
柴田勝家=宍戸開
上杉謙信=奥田瑛二
武田信玄=平幹次郎
足利義昭=野村萬斎
村上武吉=赤井英和
本田正信=村上弘明
>>493
奥田謙信はファナティシズムはあるが貫禄が不足です。
495無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 11:51
「石山合戦」
見せ場となるエピソード
般若野の戦い(一向宗勝利。謙信の祖父、能景を討取る)
栴檀野の戦い(一向宗勝利。謙信の父、為景を討取る)
伊勢長島の戦い(織田軍を2度に渡って壊走させる。最後は大虐殺)
比叡山延暦寺焼討ち(長島で大敗した信長の憂さ晴らし)
越前加賀の戦い(領主を殺して百姓の持ちたる国を実現。最後は大虐殺)
木津川の戦い(村上水軍が織田軍を壊滅させる。2度目は鉄甲船で逆襲)
三河一向一揆(本田正信を始めとする家康譜代の家臣達も一揆に呼応。家康を苦しめる)
石山合戦(信長を翻弄して10年間の篭城戦。信長包囲網の一角を支え、最後まで信長を苦しめる)

信長の兜を射抜いた雑賀党のエピソード。多くの信長一門衆や家臣団を倒した一向宗の強さ、
加賀に建国した「百姓の国」のエピソードなど。民衆のために戦った本願寺と、それを殺戮
した信長の残虐性をクローズアップする。
496無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 11:55
>>494
謙信は悪役だから、あの位の貫禄で十分です。
497無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 11:58
>>495
見せ場エピソード追加。
高野山征伐
信長は高野山を包囲。高野側は怨敵調伏の祈祷。
祈祷の効果で信長は本能寺に倒れる。
高野山の勝利は本願寺の勝利でもあった。
498無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 12:25
実現すれば大河史上に一石を投じる面白さはあるかもしれんが、
宗教論争に発展しそうなのでまず実現不可能と思われ
499無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 13:10
三好家の栄枯盛衰を描くのはどう?
奥州藤原氏が描けるんだから、三好だってできそうだよ。
500無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 13:11
500get!!
501無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 13:15
マイナー武将列伝
『名も無き者が夢の跡』
数回セットでマイナー武将に視点を当てて描く
忍者モノ。
抜け忍エピソードあり。抜け忍役はなぜか中井貴一。
あいつの幸せそうな顔と、恐怖に凍りつく顔と、死ぬ瞬間の顔が見たい。
503無名武将@お腹せっぷく:02/01/10 14:07
>>493
いいね。
加賀が百姓の国だったってことは、
日本で最初に民主主義を導入したのが
本願寺ってことだね。その部分を強調
して、大河化すれば面白いし実現可能
だと思うよ。
>>503
出て来る女人は貧乏人ばかり
そんなことはない?
505無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 12:52
>>504
この頃の坊主は裕福だから、
女も選び放題ですよ。
506無名武将@打ち首獄門:02/01/11 13:04
>>503
>日本で最初に民主主義を導入したのが本願寺ってことだね。
はぁ?
507無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 13:09
上杉謙信・・・金と女と戦争と・・・限りなき欲望
508名無しでGO!:02/01/11 14:04
松平伊豆守
509無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 14:40
松平豆の守
>503
本願寺は原理主義だろ。
511無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 18:15
「土方歳三」なんてどぉ?大河ドラマで新撰組もいいかも?
512無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 18:28
伊東帰ね太郎
513無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 21:25
だったら蓮如とか僧侶関係にスポットを当てればいいのかもしれない
514無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 21:31
というか放映サイクルが長すぎる
中だるみする
半年にしなさい
515無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 21:33
主役含めた俳優はほとんど坊主頭になるが・・・どう?
516&gt;&gt;512:02/01/11 21:50
伊東甲子太郎はイトウカシタロウじゃなかったっけ?
517無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 23:29
朝の連ドラと大河を入れ替える
ほんまもんが日曜夜8時からになり
としまつが朝8時15分からにする
半年たったら武蔵へ
さらに半年したら次回作へ
47都道府県で担当を変えて地元のヒーローを取り上げてやるといいかも
518無名武将@毒をいっぷく:02/01/12 04:10
・タイトル
武田勝頼
・キャスト
武田勝頼・・・渡部篤郎
織田信長・・・隆大介
徳川家康・・・渡辺徹
北条氏政・・・市川染五郎
上杉景勝・・・小西博之
穴山梅雪・・・小松方正
  小山田信繁・・・筧 利夫
  仁科信盛・・・宮迫博之
山縣昌景・・・篠田三郎
  真田昌幸・・・丹波哲郎
  武田信玄・・・中井貴一
519無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 10:46
>>518
センスないねー。
520無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 11:00
>517
>47都道府県で担当を変えて地元のヒーローを取り上げてやるといいかも
島根県のヒーローはオオクニヌシでOK?
521無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 13:18
新潮文庫 遠藤周作 「王の挽歌」
ここのカキコに触発されて読んでみました。
禅宗やキリスト教に傾倒していく大友宗麟の苦悩満ちた半生と、
その息子義統の没落していく様が哀愁を誘いますねえ。
心の内面を描く小説としては面白いと思いましたが、
これをそのまま大河ドラマにするにはちとつらそうだ。
522無名武将@お腹せっぷく:02/01/12 22:39
>>521
遠藤周作の小説は、演出が激しいからな〜。
あれは宗麟を美化して書かれているんだよ。
523:02/01/12 22:43
>>511
まずやってくれないだろうが、面白いのは間違い無い。

「新撰組血風録」 原作・司馬遼太郎
隊規
・たまには娯楽ドラマに徹してみる
・残酷に。斬って斬って斬りまくって、そして死ぬのが新撰組
・とりあえず、るろうに剣心のことは忘れる
・沖田は必ず男が演る

近藤勇・・・柳葉敏郎
土方歳三・・・
沖田総司・・・
永倉新八・・・仲村トオル
原田左之介・・・
藤堂平助・・・伊藤英明
井上源三郎・・・柄本明

伊東甲子太郎・・・北村一輝(和泉元彌)
芹沢鴨・・・
山南敬助・・・
武田観柳斎・・・

斎藤一・・・
山崎蒸・・・

ガラガラです
524無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 09:17
>>523
土方歳三・・・反町隆史
芹沢鴨・・・永澤俊也
斎藤一・・・隆大介
自分としてはこんな感じかな。
525無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 19:53
反町・・・
526:02/01/13 21:43
>>524
隆大介はちょっと年食いすぎじゃないか?芹沢=永澤俊矢は良さそうだが。
強くて、エロそうな感じ。ただ、反町は・・・。難しいな、土方は。
527無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 21:52
「利家とまつ」見てると、NHKに対して、
戦国時代ってもっと殺伐としてるんだよ
って小一時間問い詰めたくなるのは俺だけ?
528無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 22:02
何だか利家とまつは拍子抜けした。もともと犬千代は
信長の小姓で幼少から信長に仕えていたはずだが?
やはり黒田官兵衛を扱ってほしいね。もしくは立花道雪。
彼らの人使いの上手さ、を強調して創ってみそ、国営放送。
529無名武将@お腹せっぷく:02/01/13 22:05
司馬遼太郎の作品だったら、「箱根の坂」。

作りやすいだろうしなあ。
作者没後10年ぐらいの時に、作られてもおかしくないとおもうし。
530無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 00:45
>>529
司馬遼太郎の作品なら「坂の上の雲」だろ。

「箱根の坂」は良い話だが、上下巻しかないので大河にするには短すぎる。
531 :02/01/14 00:54
前田慶治
532無責任武将@お腹せっぷく:02/01/14 01:07
いっそ、「八甲田山」とかもやれば面白いのに。
1年もやってもらったら困るけど。
533無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 02:16
>>532
山登りして遭難した話の、どこが大河なんだ?
534無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 04:04
少しアレンジして死体が翌年高瀬川で発見されれば…(違
535無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 04:55
だから島津か北条で逝けって!
536無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 07:46
本願寺モナー。
537無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 08:36
成人〜
……式典で暴れるのは誰だ?
538無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 11:41
楠木正成って、やったっけ?
やってなかったらみて見たいよ。
539無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 13:41
太平記とかぶりそう
でも久々に南北朝モノもいいね
5403594:02/01/14 15:07
10年計画で、三国志!
541無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 15:20
長宗香部元親をやってくれ。
四国の大スターなのに大河化されてねーぞ。
542無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 18:04
大河にならないのは、鳥なき島の蝙蝠だから?>NHK
543無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 19:31
>>542
奥州の暴れん坊でも大河になってるのに、
そりゃないだろ?
544無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 19:45
南東北は本州。
四国はただの島。
最後に暴君・滅亡では結末もイマイチ。
秀吉ほど波乱にとんだ人生とは言えない。
と言うことでは?
545無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 20:25
>>544
奥州藤原三代をやっていて、それはないだろ。
546無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 20:42
なら”長宗香部”の読み方が一般的でない。
わかりづらいので大衆受けしない。
547無名武将@お腹せっぷく:02/01/14 21:06
長宗香部は無理だろうね。
江戸時代まで大名として生き残れってれば
ともかく、
伊達正宗と違って関が原で終わりでは
1年もたない。
548無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 05:34
「関が原」、「大阪の陣」より後はやっても意味なかろう?
やったとしてもつまらんよ。「葵」がいい例じゃない?
家康死んだらつまらなく見みなくなったよ。
(注:長宗我部やること自体は、別にやぶさかではないが、
   それやる前に、長宗我部よりメジャーな九州か島津やっとけ)
549無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 06:01
訂正
×家康死んだらつまらなく見みなくなったよ。
○家康死んだらつまらなくて見なくなったよ。
550香川県民:02/01/15 07:18
何が長宗我部ですか。
土佐の侵略者よりも三好長慶さんの方が遥かに英雄です。

あと松永久秀、山本勘助も四国出身説があるのをお忘れなく。
551無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:18
>>548
薩摩の様な基地外殺戮集団は、中国や朝鮮に配慮すれば放送不可能です。
大友宗麟あたりも、宗教問題が絡んでくることが間違いありません。
ここは「土佐の出来人」こと元親をやってほしいよ。
平将門って、悪人だから無理なの?
おもしろそうなのに。
553無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:37
>>551
大友宗麟の人物像などの資料に関しては、宣教師が本国に伝えた記録
などによる所が大きいはず。
それに、これまでにもNHKは、宣教師から見た日本を何度も描いて
きたはず。
宗教面で、特別問題は無いのでは?問題は放蕩三昧の描き方でしょう。
現に候補として検討された事もあるそうですし、無理ではないでしょう。
554無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:43
基地外島津がチョソを殺戮しまくる大河ドラマが見たいです。ハァハァ
555無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:43
>551
その「基地外殺戮集団」に「戸次川の戦い」で嫡男の信親を討たれて、
元親自らは伊予の日振島まで逃亡してるが、
これもきちんと放送にいれるのかな?
「関が原」「大阪の陣」でお家が没落していくラストって、
ちと暗い話になりはすまいか?
元親は結構好きな大名だが、ちょっと見るにしのびない気がする。
556無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:48
森鴎外が長宗我部を書いています。
一読して見てください。
557無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:55
>>555
戸次川の戦いははずせません。信親の島津軍すらも震撼させた激烈な
死に様を描きます。そのショックで生気を失う元親、後継ぎ争いで家臣団
分裂、関が原で西軍について改易。その後、盛親は寺子屋の先生をやりながら
徳川への復讐の機会を待つ・・・耐えること14年、大阪の陣で盛親を初めとする
長宗我部軍は獅子奮迅の大活躍。幸村や又兵衛とともに、武士に義と生き様を
貫いて、戦死する。

その意思は長宗我部家臣団に失われることはなく、坂本竜馬や長岡新太郎、武市半平太
など、幕末を動かした英雄たちを輩出した苗床になるのでした。

終わり(こんなん、駄目なの?)
558時空の旅人:02/01/15 09:57
戦国の有力大名たちが、
「その時、歴史が動いた」みたいに場面場面で各家の事情情報物語が描写され、
それぞれの思惑を抱えながら関ケ原に突入するドラマが見てみたい。
559無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 09:58
>>553
だって宗麟はキリスト教徒で仏教徒で女色に溺れてるし、
家臣の妻を奪って妾にしたり、側室を山の様に作ったり、
何か誤解を与えかねない、人じゃない?
560無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:01
>>559
そんなもん、宗教問題になるわけないだろ。
もっと問題なのは奴が神社やお寺を弾圧して
焼き払ったり、無茶したこと。
こんなキチガイを英雄にしたら宗教界が黙っちゃいないぜ。
561無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:02
当時のクリスチャン宣教師にもDQNが多かったから問題ないんじゃないの?
562無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:09
未だにテレビとかは秀吉のキリシタン禁制を悪法みたいに描くね。
どう見たって当時のキリスト教は植民地の悪魔の誘いだろ。

宣教師や末端信者の人の好さ、誠実さのおかげで随分と立派に思われてるが、
その実、彼らのお国はそれを利用し、宣教師もそうと知ってて
相互利用していたんだから性質が悪いよな。

大体、共産党だって創価学会だって末端の連中は無茶いい人がほとんどで、
たまに本性剥き出しの電波がいるくらい。
トップはほとんどがヤバイ奴で、たまに凄くいいのがいる程度。
563無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:10
いっその事、宗麟じゃなくて立花親子を主役にしたらいいんじゃないの?

立花道雪、立花闇千代、立花宗茂、高橋紹雲。
この4人のエピソードに九州の動乱を加えていけば、
十分一年間楽しめると思うぞ。
564無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:12
九州でやるんなら、島津義弘、鍋島直茂、立花道雪ら
九州三国志を支えた忠臣(一人違うのがいるが)を中心に描けばいいと思う。
565無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:13
>>563
俺らは楽しめるが、一般視聴者(普通のおじおば)の多くが楽しまないと思うぞ。
566無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:16
確かに一般的知名度がないからなぁ
戦国時代の九州で全国メジャーつったら誰よ?
567無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:16
>>566
島津だろ。
568無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:17
立花道雪だろ。
その異名は東海道にまで及んだって言うし。
569無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:19
>567-568
どっちにしろ、上杉・武田の名声には劣るね。
英雄度ではなく単なる知名度でも加賀百万石の前田家に負けている。
570無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:20
>>666
種子島恵時だろ?
全国の小学生ですら、知っているぞ!
571無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:20
名声というか、ドラマ仕立てしにくいよな。。。
572無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:21
>>570
知名度は上杉より高い、
しかし英雄度は・・・・
573無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 10:26
「大関ケ原」
秀吉死後から秀忠将軍職就任までを描く。
(元禄繚乱みたいにわずか数年の物語)

各家の動向・思惑をオムニバス風に描きながら
関ケ原へと集約する様を描く。

豊臣の未来を願う石田三成。
豊臣の天下を覆さんと企む徳川家康。
おのれの感情にとらわれる反石田派。
乱に乗じて野心を企む黒田如水。
中立を保たんとする島津。

最後は秀忠が将軍になり、一同が関ケ原を回顧するシーン。
574無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:01
大河の対象としての大名家は
江戸時代を乗り切り明治維新を迎えたかどうかがネック。
あとエピソードの豊富さ。
最後にNHKが放送できる内容か否か。

以上の理由に当てはめると主役としてあつかえる大名家は
伊達=戦国期
上杉=戦国期
徳川=戦国期、幕末
真田=戦国期
毛利=戦国期、幕末
島津=幕末
浅野=江戸中期、
575無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:07
真田信繁、雑賀孫市、あたりをやってほしいなぁ〜

あと千宗易、島井宗久、とか商人連の話しも面白いかも
576無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:20
結局地方豪族を題材にした場合
中央との関わりと中央がどう見てたかが重要
その点
ちょうそかべは中央からは毛利ほど恐れられておらず
早々に降伏した感があり、大河の主役としては物足りない
577無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:26
なんかここ数時間で一気にレスが増えてますね。
それだけ皆様それぞれの大河に対する思い入れが強いのだと実感しました。
単なる煽りや中傷じゃなくて、活発な議論で盛り上がるといいですね。
578無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:29
>>573
島津が中立を保とうとしたとは思えない。
単に外交下手で上方で右往左往したあげく
逆ギレで手当りしだいに暴れ帰ったってのが正しい。
徳川に付こうとしたが鳥居に拒絶されてそのまま
城攻め落としたって話しがある・・・・
方言きつかったから話し通じなかったのか?
しゃれならん
579無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:45
>>578
島津が外交下手なんじゃなくて、義弘が外交下手だったのが問題だと思うぞ。
義久は最初から徳川へついてるしな
580無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:47
>557
駄目ではないと思いますよ。
中国の故事成語の「臥薪嘗胆」的な感じで描くのも良いと思います。
私は基本的に、大河ドラマとしては激動の時代を描いて欲しいので、
そういう意味において、戦国期が一番扱い易い題材だと思ってます。
織田、豊臣、徳川らの天下人は全国的な知名度もあり、
いろいろな視点からすでに何作もつくられております。
その天下人に対抗した戦国大名として、
知名度の高いいくつかの大名が描かれています。
(武田信玄とそのライバル上杉謙信、あるいは毛利元就など)
そして地方の英雄として伊達政宗などが描かれ、
その地方と関係ない人でも、新たな興味をもって見ることができました。
全国すべての大名を扱うのはさすがに無理だとおもいますが、
今後の題材として、北条、真田、長宗我部、大友、島津、
などは比較的知名度も高く、大河化を期待したいと思います。
581無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 12:54
織田秀信 〜波乱に満ちた生涯〜
582無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 13:29
 >578−579
歴史の真相は闇の中にあり、後世の我々からは史料などから推測するしかない。
好意的な解釈、批判的な解釈、論者によってさまざまではあるが・・・
私見ではあるが、
 >島津が中立を保とうとしたとは思えない。
 >単に外交下手で上方で右往左往したあげく
 >逆ギレで手当りしだいに暴れ帰ったってのが正しい。
島津家としては本来、三成、家康のどちらにも荷担したくなかった
のではないだろうか?三成には豊臣政権との取次ぎなどで恩もある。
家康には庄内の乱の鎮圧などでも恩があり、領国内の疲弊もあって、
関ヶ原合戦にあまり積極的ではなかったと思う。
ただ、全国の諸大名のほとんどが、どちらにつくか旗幟を鮮明にしないと、
この難局を乗り切れなかっただろうし、
島津家とて中立が許されるとは考えられなかったのであろうと思う。
とくに、朝鮮出兵からの帰国後上洛して、
わずかな供回りのみで上方にあった義弘は、
旗幟を鮮明にしなければ、どちらかの軍に討たれる可能性を考えたと思う。
本国薩摩にいた兄義久とは危機感に対する温度差があったのではなかろうか?
 >徳川に付こうとしたが鳥居に拒絶されてそのまま
 >城攻め落としたって話しがある・・・・
義弘は最初、家康から伏見城の加勢を頼まれたこともあり、
東軍に荷担する腹づもりだったのだろう。
しかし、家康の会津下向の後、伏見城の留守居役鳥居元忠に入城を拒絶され、
西軍に荷担せざるを得ない状況になったと思われる。
元忠は、徳川の天下とりのための捨石として討ち死にを覚悟していたため、
犠牲は自分だけで十分だと考えたのではないだろうか?
583:02/01/15 14:49
>>578
>>582
考え方でしょう、要は。

伏見玉砕は、これから始まる天下分け目の合戦に先立って、
徳川家の武辺の恐ろしさを示して、後の糧にしようとしたそうだが、
だから他家の人間に協力してもらうのは、まずかったのではなかろうか。
伏見に籠城して、力戦の果てに死ぬのは、徳川の直臣だけの方が良い。
他家の、ましてや明軍三十万を撃滅した印象が新しい島津を入れたら、
どうしたって他家の武力を頼りにしてるようなイメージが出来てしまう。

もっとも、参加してたらしてたで、「豊臣直臣の島津が伏見に入城するとは、
いよいよ内府の天下だな」みたいなことになってたかも知れないが・・・。
584無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 14:57
大河ドラマ

   「呂布」

養父を殺害してまで自己を貫きつづけた漢の生き様を熱く描く超大作!!
まったく新しい解釈で、呂布の裏切り人生を正当化した脚本が見所。
585無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 15:09
タイがドラマ
「禰衡と孔融」
当然の如く、黄祖・曹操は悪し様に描かれる
現代のエセ痴識人達に受けそうな糞問答が満載!
前にも出たが、東側にも焦点を当てた戊辰戦争を題材にした大河ってどうよ?
幕末って言うと、大河だと維新の側、幕府重臣しか書かれてないし、
他のメディアでも、+新選組と会津や河井の視点で書かれがちだが、
細谷や酒井玄蕃に林忠崇、玉虫左太夫、佐渡、管実秀、雲井龍雄、色部長門とか
一般的に見てマイナーどころも活躍する幕末モノが見て見たいのだよ。
見所も結構一杯あると思うのだが。
587582:02/01/15 15:27
>583
鳥居元忠の思惑に関して、全く同感に思います。
上記にあるような政治的思惑、および
「犠牲は自分だけでよい」という武人としての潔さから、
義弘の伏見入城を断ったのだと考えてます。

追記:文献では明軍二十万とあるが実際のところはどうなのだろうか・・・
   軍記物や史料にありがちな、戦力の過大な誇示かもしれんし

別件でもう1つ。「朝鮮や中国からの抗議のため大河化できない」
という論法をとるのならば、軍役に従って出兵した島津よりも、
むしろ、諸大名に出兵命令をだした秀吉にこそ、批判あって然るべきだろう。
現実には、秀吉が大河になっている以上、
この論法を根拠にするのはどうかと思いますが・・・
仮にこの論法に従うなら、「碧蹄館の戦い」で大勝をおさめた立花宗茂をはじめ、
出兵した諸大名も同様になると思うが?・・・
588無名武将@お腹せっぷく :02/01/15 19:20
「満州国」
配役はまだ考え中ですが
とりあえず
石井軍医正  三国連太郎
589無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:23
>>586
「吉田茂」なんてどうよ?
吉田の人生を通しながら、戦前の日本と戦後の日本を語る大河ドラマ。
最近の若いのは、その頃の話知らない奴が多いから、調度いいだろ。
天皇問題、憲法問題など、自衛隊問題、東京裁判、ソ連のシベリア連行、
日本の権利を守ろうとする吉田とGHQとのせめぎあい。
今の日本がどの様にして復興したか?

こういう大河もやったほうがいいんじゃない?面白いかもしれないよ?
>>586
俺はデジタル映像な会津若松城攻防戦が見たいな
591無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 19:26
>>590
アームストロング砲による新政府軍の一方的な砲撃ですが?
それでも、見たいですか?
いや、みたいですよ。
日本テレビの年末時代劇スペシャル「白虎隊」好きでしたし。
593 :02/01/15 21:02
>>587
>軍役に従って出兵した島津よりも、
むしろ、諸大名に出兵命令をだした秀吉にこそ、批判あって然るべきだろう。

俺もそう思う。朝鮮出兵は大河化のネックにはならんと思うが。
堂々と忠実に作って見せるべきだと思う。それこそ、

朝鮮行きの船をなかなか調達できずに遅参した。
戦中、義弘の長男、久保病没。
戦後、高野山に供養塔、建立(敵味方の区別無し)

この辺しっかり入れれば内容濃い話になるぞ、陸戦海戦大きいの一回づつあるし。
594無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 21:41
「独眼竜正宗」って好きだったけど、何故ああも受けたんでしょうね?
ヒットした理由は何処らへんにあったと思います?
吉本新喜劇
596無名武将@お腹せっぷく:02/01/15 22:43
>>594
渡辺謙が受けたんでしょ。
あとはジェームス三木のシナリオが良かった。
597:02/01/16 00:44
>>587
>>593

三十万は嘘っぽいですね。つーか嘘だね、これは。
でも、こういう誇張された伝説って結構好きなんですよ、これが。

>>秀吉にこそ、批判あって然るべきだろう。
>>堂々と忠実に作って見せるべきだと思う。

まったくその通りだと思う。「歴史」なんだから。

こんな言い方すると、色んな人から怒られるんだが、
日中戦争や朝鮮の植民地化みたいなことで批判されるならともかく、
400年も昔のことをとやかく言われても、正直困る。
祖父祖母が日本兵に殺された、とかいうのは分かるが、
400年前のことが、今を生きてる人間に必要なことか?

正しい歴史認識は必要なことだが、対外史に限っては自分の国だけの
問題じゃないから、お互いが納得できる結論を導き出すことは、
まず不可能だと思う。だからこそ、互いの意見を尊重し合い、
色んな見方があることを認め合わないといかんのじゃないかな。

・・・といっても、実際に歴史を歪曲して、なんでも日本の良いように
解釈しようとしてる人もいるからな。
・・・これは問題発言だったかな。
598 :02/01/16 01:43
秀吉を暗に批判しながら、粛々と軍務をこなす義弘、これ最強!
599ケルゼン:02/01/16 01:45
正宗×
政宗○
わざと間違えているのか知らないが余りにも目に余る。
変換すんの面倒なんだろ?
601601:02/01/16 02:12
天皇家に遠慮せず、壬申の乱をやって欲しい。

・・・その前に島津だね。
602無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 10:59
>>597
日本が朝鮮を攻めて、何度もたくさん殺したという事実は消えません。
とってもたくさん迷惑をかけました。これはどんなに時代がたっても
許されることではありません。この前の戦争で日本は朝鮮に対して謝罪
したのに、すぐに朝鮮出兵を扱った大河ドラマを作るなんて、本当に
反省しているのか、疑わしいです。400年前といっても、日本側の
行った残虐行為は今でも語り継がれています。そんなドラマを放送すれば、
どんな国際的批判を浴びてもしかたないと思います。
603無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:03
批判を浴びせるのは朝鮮と中国と日本の反日左翼だけ
国際的ではありませんね
604無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:35
>>603
東南アジアの国々だって批判します。
そこら辺の認識の甘さはいのちとりですよ。
とりあえず602がチョソということはわかった
606無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 11:43
>>605
そんなことはないですが、わざわざ波風をたてるような
大河ドラマを放送するひつようはないでしょう。
もっとほかに面白い題材があると思いますよ。
沖縄の人のことも考えると島津なんて放送できませんよ。
607無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 12:10
「保科正之」で決まり。
608無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 12:43
>>602
 >日本が朝鮮を攻めて、何度もたくさん殺したという事実は消えません。
 >とってもたくさん迷惑をかけました。これはどんなに時代がたっても
 >許されることではありません。
これについてはあなたの言うとおりだと思いますよ。
 >この前の戦争で日本は朝鮮に対して謝罪したのに、
 >すぐに朝鮮出兵を扱った大河ドラマを作るなんて、
 >本当に反省しているのか、疑わしいです。
「朝鮮出兵」そのものがテーマではないんだがねえ。わかんないかな?
あなたの言うこの論拠が正しいのなら、むしろ秀吉こそ大河にできんだろう?
さらにいえば、ほとんどの大河ドラマは「戦争」を扱ってるわけだから、
日本国内の地方同士でも同じことがいえるのでは?
侵略を美化したり正当化するのではなく、事実としてきちんと描くことも、
過去に両国にどんな歴史があったかを認識し、
反省することにもつながると思いますが?
少なくとも、教科書的な、あるいは受験勉強の知識だけで、
「文禄の役」や「慶長の役」を知っていてもしょうがないでしょう?
むしろ、そっちのほうが記憶を風化させてるとも思えますが。
まあ、実際には、これらの知識すらおぼつかない若者も多勢いますがね。

「元」の命令で日本侵攻に協力した「高麗」、
「秀吉」の命令で朝鮮を攻めた「西国諸大名」、
そのなかの「島津」という一大名家。
「元寇」も「朝鮮出兵」も他国を侵略したという事実に変わりはなく、
高麗も島津も立場的には近いわけだし、一方的に非難するのは正しいのか?

あなたのレス見ていると、「好き嫌い」の感情が先にあって、それに対して、
もっともらしそうな理由くっつけてるだけの議論に思われます。
609無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 12:48
>>602
侵略自体は確かにいかんと思うが
元が日本に来寇したときは元に混じって
侵攻しておいてそれはないんでないの?
と言いたい。
610無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 12:56
>>609
元寇は元に強制されての出兵でした。平和を望んで何度も朝鮮が使節を
おくったのに、それを全部切り殺したのをわすれてるのですか。
朝鮮は平和を望んでいたのに、無理やり出兵させられたのです。
日本の朝鮮出兵は自主的に行ったものなので、それは非難されてもしかた
ないです。それに島津はたくさん人を殺しています。朝鮮で色々と悪い
ことをしました。それだけ理由があれば、島津は大河にならないのは
当然だとおもいますよ。
611無名武将@お腹せっぷく :02/01/16 12:57
すかぱ−で伊達政宗以前の大河ドラマを一挙にみたい。
NHKから買い取ってくれ
>>610
チョンならもう少し高麗時代の勉強しとけ
元宗の前後の歴史をね
そんなこといったら朝鮮出兵だって道を貸して明まで道案内しろって言ったのに聞かなかった朝鮮も悪いよ
ハングル板じゃないのでsage
613無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:22
>>610
歴史の勉強以前に論理の勉強しとけ
>元寇は元に強制されての出兵でした。
そんなこといわれなくてもわかってるよ。
島津だって秀吉に強制されての出兵でした。
従わなければ薩摩は再び秀吉に攻められて滅ぼされたでしょう。
高麗だって元に攻め滅ぼされたくなかったから従ったのでしょ?
>平和を望んで何度も朝鮮が使節をおくった
元の代理として、「従わなければ兵を用いる」という脅し、
すなわち属国要求だろ?
>朝鮮は平和を望んでいたのに、無理やり出兵させられたのです。
もちろん朝鮮には元に抵抗してて、すすんで日本出兵したわけじゃないのも事実。
島津だって朝鮮出兵を望んでたわけではない。諸悪の根源は暴君秀吉。
>島津はたくさん人を殺しています。
戦争なんだから好き嫌いに関係なく多くの人が死ぬでしょう。
殺さなければ殺される、そういう極限状態が戦争でしょ?
数千人の島津軍に対して、20万の大軍が攻めてきて、
戦闘の結果3万以上殺したこと非難してもお互い様でしかない。
それとも、朝鮮側は日本人をひとりも殺さなかったとでもいうのかい?
朝鮮の英雄李瞬臣は私も好きな人物だが、多くの日本兵殺してるでしょ?
もちろん、この戦争をしかけた日本が悪いのはわかってるよ。
朝鮮国内でも、過去の歴史において内戦の時代が何度もあったわけだが、
同じ民族同士でたくさん殺しあってますよね。
日本人とか朝鮮人とか民族に関係なく、殺しあうこと自体が悪いのであって、
そう考えるのならば、歴史上の英雄と呼ばれる人物は、ほとんどみな悪人です。
にもかかわらず、伝記、小説やドラマになっているのは、
その人物の生き様に共感できる部分があるからではないでしょうか?
>それだけ理由があれば、島津は大河にならないのは当然だとおもいますよ。
全然理由になってないと思いますよ。
あなたは島津に対してのみ、もっともらしいような理由をこじつけて批判し、
それ以外の過去のドラマ化された人々に対しては黙認してる。
ここ一連のレスにおいても、秀吉、立花宗茂、小早川隆景、加藤清正
らの朝鮮出兵関係者をまとめて非難するならまだしも、
島津のみを批判してるだけ。単なるアンチ島津なんじゃないのかい?
もう一度いうが、あなたの論理には一貫性がないよ。
614無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:43
まぁ問題は第二次大戦の侵攻があって感情的にならざる負えない
っていう民族感情があるのだろう。

例えば日本に元冦の後、第二次大戦時に朝鮮から逆に侵略受けてたら
俺も秀吉の侵略、捨て置いて元冦の事を非難するかもしれん。
理論的には元冦と秀吉の侵攻は同じかもしれんが
彼等の肉親が日本軍に受けた苦痛ってのが目に見えるってのは
一部の日本人を除いて分からない事なのかもしれん
(近代に入って国内の都市で大量殺戮が行われた戦災経験が
我が国は乏しい。広島、長崎くらいか)
そのあたりを汲み取って自分達が理解できないから理論に沿わないから
と言うのではなく、人としての気づかいやさしさ、相手を思いやる想像力も
大切だと思うぞ
615無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:46
基本的に侵略する国はされる側の気持ちは永遠にわからない。
逆も真。
勝てば官軍、戦後賠償敗戦国に押し付け、植民地化これ決まり。
負ければ賊軍、戦後賠償タップリたまり、人権なし。
616614:02/01/16 14:49
沖縄もそうだね。戦災地
人が嫌だと言うことはしない
自分がやられて嫌なことはしない
理屈や理論が正しくてもね

そういう事を踏まえてあえて島津を
大河化するなら、補給もままならぬ
あの悲惨な(加藤清正言うところの)命からがら帰って来た戦争
を描く事にも意味があるのやもしれん
617無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:54
>>616
だけど侵略を正統化する事は決してしちゃあならんな
結局誰も得しなかったしな。
あえて言うなら家康が得したんだけどな。
でもその家康は幕府を開いて朝鮮通信使を復興させた
皮肉なものだな
618無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:56
侵略の前に大義名分を用意すればOK。
619無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 14:58
対外真侵略は、国内の失政を覆い隠すための為政者の政策手段の一つです。
620スレ違い:02/01/16 15:00
朝鮮史は被侵略の歴史とも言える
高麗から百済への侵略(高句麗の句は卑称らしい)
中国諸王朝からの侵略(蛮族として隷属)
元からの侵略
日本からの侵略
米ソから侵略

そりゃ、国防意識高くもなるわなぁ
621無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:03
>>620
朝鮮は立地条件が厳しすぎる。
中国、日本、ロシアの三つの草刈場。
622おっかないす:02/01/16 15:04
>>618-619
今にも国内の失政カバーのために北から攻められそうなんですけど
彼の国は大義名分には困ってなさそうだし、かなーりやばげなんですけど
でも返す刀で半島北部は大規模軍事演習場になるかもしれんけど
日本もただじゃあすまなさそーなんですけどー
623無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 15:06
>>622
うまく、外交戦略を練ってくれ。俺は逃げるから。
>>621
たしかに・・・悲惨だなぁ
離れ小島でよかったね。オラ達
でも今の世の中不審船とかおっかないす
625622:02/01/16 15:09
お、おれが!?
うーんじゃぁ
引田天功をまず謙譲して
ディズニーランドに招待して・・・

知り合いの自衛隊員は戦争起きたら逃げるって言ってたよー
お先真っ暗だべ
626:02/01/16 15:38
>>602
たしかにその通り。侵略の事実が消えることは無い。
しかし、島津の大河ドラマ化が、文禄・慶長の役(今は朝鮮侵略って
言うのか?)や、琉球出兵の正当化ではないと思う。戦争物のドラマや
映画の帰結するところは、要は戦争の悲惨さや残酷さなんだから。
文禄・慶長の役も、時の権力者の領土欲や、その時の国内情勢によって
引き起こされた愚行・悲劇だ、という、現代に対する警鐘になると思うのだが。
ただ、朝鮮が憎いから島津をドラマにしろ、と思ってる人なんていないと思うよ。

余談だが、今は中学・高校でも日本史の授業量が少ないから、琉球出兵は
勿論のこと、文禄・慶長の役でさえ満足に知らない人もいるらしい。
教育制度・正しい歴史認識が云々というのは置いておくとして、
そういう人達に意識してもらうには、ドラマとかが一番だと思うんだが。
・・・でも、そういう人は最初っから見ないかな。
627無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:13
敵前逃亡は銃殺刑だ!
愚か者めがっ!
628無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:17
良識的な意見でまとまってえがった
629無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 16:33
つーか日本人=残虐ってつくりにしちまえば向こうからすりゃ万々歳だべ。
別に構わないだろ。
630無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 18:17
とりあえず島津を大河化するには、色々議論する必要があることが解った。
あえて火中の栗を拾う必要もないので、大河化する必要はないだろう。

ってことで、今のとこの本命は北条と長宗香部と立花(大友)だな。
631無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 18:20
そこまで過剰反応するのも変ではないか?
どうやら馬鹿左翼が紛れ込んでるようだ
(ネタだとは思うが)
632ネタにマジスレしてみる:02/01/16 19:18
てか、そう言うのがしたいならハングルでもニュース極東でも行け。
そして二度と帰って来るな。
633無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 20:06
>>632
いや・・・島津の大河が見てみたいだけなんだが・・・・
634593だが:02/01/16 22:22
何か盛りあがっとるようだが、俺の意見もひとつ・・・。

>この前の戦争で日本は朝鮮に対して謝罪
>したのに、すぐに朝鮮出兵を扱った大河ドラマを作るなんて、本当に
>反省しているのか、疑わしいです。

いいかげん、何でもかんでも先の戦争と関連付けるのは止めれ。勿
体無いぞ、両国にとって。
ちゃんとは過去ログみてないので的外れかも知れんが、いくらなんでも
四百年も前の戦争とは関係ないだろう。ちゃんと上の方でも書いてある。
帰還した後、義弘は供養塔建てて敵味方関係なく供養したって。こ
れを見れば、彼がただの侵略者ではないと思うが。どうよ


文章書くのって難しいね、駄文でスマソ
635アヒャ:02/01/16 22:25
供養塔建てればただの侵略者じゃなくなるのか  アヒャヒャヒャ
636無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 22:33
まー、ジャンプの漫画が朝鮮いくのを止めるわけだなや。でも代わりの話がとんでもなくつまんないんだよなあ。


>本命は北条と長宗香部と立花(大友)だな。

後ろ二つはローカルだ。悪いが。
北条早雲でもいいけど、主人公が死んで突然話しが終わるのって嫌いなんだよね。
伊勢新九郎の東下で始まって、太田道灌の江戸城建設で終わればオレ好みでいいのだが、大向こうには受けそうにない。
637無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:04
>>634
その400年も前の戦争を肯定して、明治になってから
朝鮮を再侵略したことを忘れてはいけない。そのときに
主導的に動いて残虐性を発揮したのが薩摩人。先祖の
島津氏の勇猛ぶりを美化して、400年前にならって、
朝鮮人の耳や鼻をそいだのをしらないの?その後の
中国での大虐殺や侵略行為の考え方は、島津の考え方から
きていると言っても過言ではないです。だから島津は駄目。
638無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:34
てゆーか、描いちゃいけない歴史があっちゃいけないと思う。
それが悪い事だったと思うなら、悪かった歴史として説明すればいい。
曖昧さが残るなら、ここは曖昧だと言えばいい。
歴史を否定する気持ちは分かるが、ふたをして近付けないなんておかしいよ。
フェアな説明が出来ないならばしょうがないが、ハナから避けて通る歴史なんて
あっちゃなんねえだよ。
639無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:38
日本が高麗に侵略された元寇の時代を北条時宗で大河にした日本を見習うがいい
640無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:40
>>638
大河ドラマというのは、主人公の行いが美化されています。
少しでも日本が行った残虐行為を肯定的にとらえて、美化する
ような表現があっては、歴史の誤認というおおきな問題が
おこるのではないですか?今でも間違った歴史認識や考え方を
もった人達がいるのに、そういうドラマを放送するのは利益が
ないと思います。
641無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:41
ベトナム戦争で韓国軍が行った虐殺をそのまま世界に向けて放送してイイですか?
642無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:42
>それが悪い事だったと思うなら、悪かった歴史として説明すればいい。

これをいれるから大河がつまらなくなるんだろ。
淡々とやればよろし。
643無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:55
>>640
美化されがちではありますが、そうしたデリケートなテーマに関して、
果たして美化するアホウがいるとお思いですか?
この自虐日本で!
644無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:56
いい加減ハングルか極東逝けよ・・・
645無名武将@お腹せっぷく:02/01/16 23:58
>先祖の
>島津氏の勇猛ぶりを美化して、400年前にならって、
>朝鮮人の耳や鼻をそいだのをしらないの?

無知で申し訳ないんですがこれは何の話ですか?
646無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:01
明智光秀で決まり。

大河ドラマ「桔梗物語」
647無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:12
野望がついえる形の大河ドラマだって面白そうだよ
盛り上がって終わるし。
例えば聖徳太子じゃなくて蘇我氏とか、平将門とか、松永久秀とか
陶氏とか・・・
648647:02/01/17 00:13
でもなんとなく大義名分がないとダメなのかなー
649風と雲と虹と:02/01/17 00:14
>647
平将門はすでにやった。
650:02/01/17 00:15
もうやめよう。この話は。泥仕合になってる。
最初に口出しした俺が悪かった。すまん。
651無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:16
>>645
朝鮮出兵のときに、日本人が朝鮮の人達の耳を削いだのです。
子供や女性にも手加減せずに殺ぎ落としました。それを本国に
送って手柄にしていたのです。それを戦前の日本軍も先祖に
ならって行いました。朝鮮では、その残虐行為の傷跡が今でも
消えません。
もうやめてよう
653無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:22
いい加減消えろよ馬鹿左翼
お前にふさわしい板が他にあるだろ
654無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:21
>それを戦前の日本軍も先祖に
>ならって行いました。

こっちを詳しくお願いします。
655無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:23

煽らー認定。
656無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:25
伊東マンショ&千々石ミゲル&その他で
地味〜にヨーロッパ観光めぐり
支倉常長でもOK
657無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:26
天草四郎とかどうなんだろうね
658無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:26
朝倉義景なんかいい。
659無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:27
浅井三代
660無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:29
忍者ハットリ君がいいな
実際のところ、朝鮮半島の民衆には、どれくらい「反日・反島津」感情というもの
が存在するのだろう・・・。

ま、いいや。大河ドラマはおよそ隔年で日本の戦国時代がピックアップ
されてるから、島津のような(日本での)人気大名の名前が(日本で)あがるのは
当然のことだと思う。

残虐といえば、信長も秀吉も行ってきたことだし、大河に採用された例では
だまし討ちの元就や撫で斬りの政宗が人気を博したのも事実。

朝鮮半島にて感情的になるのなら、やめておくべきなのか。。。
「謝罪」や「朝鮮半島の民衆への残虐行為を苦渋を滲ます」ドラマだったら、
「キャラクターの過剰な美化」につながる気がするしな。そうなると、
「ドラマとして」面白くないよね。
日韓併合をいまだに「侵略」と思っている奴がいるのに驚いた。
こりゃいっそ大河ドラマか「歴史が動いた」で
「日韓併合」やった方がいいな。
663661:02/01/17 00:30
いけね、過去ログ読んでたら話が終わってた・・・

>>652
ごめんね。
だいたい隣国に遠慮して自国のテレビの内容まで狂わされるなんて聞いた事ないよ。
行き過ぎない程度、良識に触れない程度で好きにやっていいと思う。

ちなみに>>651は煽りだろ。
なんで戦争国でもない半島の人間を切り刻まなければならんのですか(涙
665無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:40
>>664
耳を削いだ話はほんとうの話です。
日本に対する独立運動や反対運動をしているひとたちを
捕まえて、耳を削いだり鼻を削いだりしていたそうです。

あと、世界中に迷惑をかけておいて、ドラマ化しようとか
普通考えれますか?戦争で世界中の人を虐殺しておいて、
50年もたたないうちに、そういうことをするべきではないでしょう。
戦前の日本では島津は賛美の対象だったのですから、そういう
対象をドラマ化するのは問題があります。NHKはそういうこと
が解っているから、大河化しないのでしょう。良識的な判断だと
思います。
>日本に対する独立運動や反対運動をしているひとたちを
>捕まえて、耳を削いだり鼻を削いだりしていたそうです。

ネタ決定か・・
早かったな。
667無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:44
あんたにとっては朝鮮が世界なんだね
>651=665
煽りはネタスレでやれ
チンカス野郎!
669無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:48
>>668
朝鮮で日本軍は本当にやってます。
嘘だと思うんだな、調べてください。
日本人がいかに残虐な行為をしていたかわかります。
>>665
秀吉の朝鮮出兵ではやったのは事実ですが、日韓併合後の日本人が
そのようなことをやったという例はないですよ。情報源は何ですか?

それと世界に迷惑をかけたとか、虐殺したとか何とか言っていいますが、
原水爆を開発したアメリカがミッドウェイ作戦を誇ってはいけないのか?
あのナチスドイツ政権下で活躍したロンメル将軍を語ってはいけないのか?
ヒトラーにしても彼は確かに悪人なんだろうけれど、彼ですらその業績の
幾らかには評価すべきところがあるはずで、それを無理に思考停止を
押しつけても何もはじまらないだろう。
善悪で全てを抑えつける姿勢のほうが善悪より恐ろしいと思うのですが。
本当でも煽りでもいいから別スレ立てろや。
これ以上ここに書いたら真性キティとみなす。
672無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:56
>>670
その考え方は倫理的に間違っています。
ヒトラーを褒めるなんて、おかしいと思いませんか。
業績を評価するというのは詭弁でしかありません。
日本の侵略行為がアジアの解放という建前で行われていた
ことと変わりありません。そういうことを考えている
ことが、まだまだ日本が危険だという印象をあたえています。
673無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 00:57
というか結局おまえらどんな大河ドラマを見たいんだよ?
>>671
この際島津のケリつけちゃわない?
>>669
お前の情報源が「黒い太陽731」だったら俺はマジで怒るよ。
あれは事実に基づいていないフィクション。
佐藤まさひろみたいなのがナチス軍の兵隊を主人公にエロ漫画を書くのと同じで
マニアの需要があって日本軍を題材にしてエロスプラッタにしている映画。
しかも性質の悪い事に「社会派」仕立てにしている糞作品。
(ただのエロ漫画をラブコメディとかいって少年誌に載せているような
 性質の悪さに似ている)

「嘘だと思うんだな、調べてください。」
676無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:00
>>665
世界中に迷惑をかけたと書いているがどの行為をさして
言っているのか?世界中の人を虐殺したとは何のことを
言っているのかさっぱりわからない。南京虐殺等の資料
に偽物が多いことは周知の事実である。
ドラマ化が考えられないというが、現に世界中の戦争が
映画やドラマになっているではないか。
>>672
じゃあお前は悪と呼ばれた人間は絶対に誉めるなよ。
始皇帝も曹操も信長も信玄も謙信も、この板で語られている
ほとんどの英雄が島津やヒトラーより極悪な事ばかりやっている。

とりあえず、日本国籍捨てて半島にいってよし。
>ヒトラーを褒めるなんて、おかしいと思いませんか。

業績を評価したところで人間性を評価する事とはつながらん。
切れ者だったがキチガイだったねってだけだろうが。
679無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:03
--------------このスレは戒厳令が布かれました--------------
--------------危険ですので戦闘員以外はしばらく避難して下さい--------------
680無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:06
昔、>>51がいいことをいった。
681無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:08
夜中に何でこんな話題で盛り上がってるんだ?

島津は、鹿児島の弱小大名から一家でがむばって九州の覇者になった

これでいいだろ?
>>51
特にケツの2行がいいな。
どうも朝鮮擁護したがる奴って逆に馬鹿にしてるようにしか思えない事が多いからな。
683無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:09
たった今、>>680がいい話を思い出した。
684無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:14
このスレで一番声が高かったのはやっぱり九州の武将だね。
本当、どうして大河にされないんだろう。
今夜あった議論みたいな馬鹿な騒動があるからかな。
685無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:16
島津、龍造寺、大友、立花、鍋島…
充分ドラマになりそうな顔ぶればかり。

どれを主人公にすると問われたら、やっぱり最初から最後までお家を保ち、
武勇伝にも事欠かず、家族話しも作りやすそうな島津だろうな。
686無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:17
>>685
だから島津は止めといたほうがいいよ。
>>686
頼むから妄想ぐらいさせてくれよん。
688無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:21
島津を抜かしたら豊後王大友宗麟なんか面白そうだが・・・
最後は島津に押されるからその辺をうまくできればいいけど
689無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:23
>>685
「家族話しも作りやすそうな」
この一文に危惧を覚えるのは俺だけだろうか・・・?
690無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:27
>>688
たまには哀しく滅亡で終わる大河もいいね。
道雪ー紹雲ー宗茂を中心やったらいいよ。
立花城篭城が泣かせる。
692無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:29
なかよしこよしの家族話なんかいらねーよ
ギスギスしてこそ大河ドラマ
693無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:30
>>689
危惧って、「利家とマツ」のファミリー劇場化
にたいする危惧ですか?
694無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:31
キムタクがモゴモゴ声でしゃべる島津義久とか
695:02/01/17 01:31
改めて、新撰組血風録を推薦。
696無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:33
日露戦争
697無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:34
>>691
島津の猛攻で滅びかける大友家。
紹雲、宗茂達の決死の防戦の間に、
宗麟はもてる外交能力を全て発揮して
羽柴軍を動かすことに成功する。
そして島津を駆逐し、大友家は安泰される。

って話も面白くていいよね。
698無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 01:36
その努力も息子がすべてパーにするってのも泣けていいな
大友家の方はは好色親爺とバカ殿キャラでいいよ。
700げっと!
御旗盾無、御笑覧あれ!!
701無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 02:01
>>699
大友宗麟は馬鹿じゃないぞ〜
馬鹿じゃないから、始末が悪かったんだけどなー。
道雪 緒方拳
紹雲 渡辺謙
宗麟 津川雅彦

脚本はジェームス三木で観て見たい
でも原作に小説立花宗茂はやめてほしい。
703無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 02:12
>>702
禿同。
あの小説は止めてほしい。
池波正太郎のを原作にしよう。
704無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 02:15
>>702
俺なら、
道雪 平幹二郎or仲代達也
紹雲 渡辺謙
宗麟 高橋英樹
>>597 同意でし。
数年前の「秀吉」はその点が非常に痛かったです。朝鮮出兵は史実と
してあったのだから、歪曲せずにきちんと描きこんで欲しかった。
いや、朝鮮出兵そのものに関しては概ね描かれていたが、NHKに
後ろめたさでもあるのか、「朝鮮出兵をした」秀吉が精神を病み始め
ている様な描写をしたり(実際耄碌し始めていたらしいが)、秀吉の
母が息子の朝鮮出兵に苦悩しているような描写を脈絡もなく入れたり、
何と言うかエクスキューズが目立って非常にウザかったんです。

残虐?戦争だから当然じゃないか。隣国の目を気にしたような仕立の
ドラマはもうイヤ。
706無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 08:43
>>650
たしかに議論は平行線で泥仕合になってるかもしれんが、
楽さんがあやまる必要はないと思いますよ。
もっとも、私が思うに、議論というレベルには程遠い。
大局的なものの見方ができない厨房が、
秀吉や立花宗茂らの出兵した西国諸大名には一切言及せず、
島津氏のみに無理やり難癖つけてるだけのように思えますが・・・
707無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 09:39
>>637
>明治になってから 朝鮮を再侵略したことを忘れてはいけない。
別に忘れてはいないと思うが?
>主導的に動いて残虐性を発揮したのが薩摩人。
なんか誤解してないか?
たしかに薩摩長州は明治維新の原動力となり、明治初期は藩閥政治であった。
しかし、西南の役で薩摩閥は勢力を失い、
先の大戦は軍部独走によるものであった。鹿児島県人だけの責任ですか?
>400年前にならって、 朝鮮人の耳や鼻をそいだのをしらないの?
>その後の中国での大虐殺や侵略行為の考え方は、島津の考え方から
>きていると言っても過言ではないです。
明治以後の残虐行為は、その時代にそれを行った人々の責任であって、
なんでもかんでも島津に結びつける神経は異常だよ(苦笑)
日本の戦国時代は、討ち取った敵の首の数で出世が決まった時代。
現代からみれば確かに蛮行だが、それが当時日本全国当たり前の状態であった。
現代とは価値観の異なった世界だよ。正当化しているわけではない。
耳や鼻を削いだというのは、討ち取った敵が多すぎて、
首を持ち帰るのが大変だから、その代わりにそれらを証拠として持ち帰った
といわれています。
秀吉の死後、撤兵が決まり、追撃してきた明軍20万を相手に、
「(三四)川城の戦い」<変換でなかったので代用
において、1万程度の軍勢で3万8千人以上討ち取ったことから、
中国朝鮮では「鬼石曼子(おにしまづ)」と過剰に恐れられてるから、
目立って目の敵にしてるみたいだが、島津以上に残虐なことをした
他の大名は非難しないのかい?蛮行を命じた張本人の秀吉はどうなのよ?
708:02/01/17 11:43
下げます。

>>705
>>朝鮮出兵は史実としてあったのだから、歪曲せずに
きちんと描きこんで欲しかった。
自分もそう思う。秀吉が不世出の英雄であったこととは、別々に
評価しないといけない。それが「正しい歴史の姿勢」だと思う。
ただのドラマとはいえ、その影響たるや、かなりのものがあるだろうし。
そういう意味では、>>678の言ったことは、正鵠を射ていると思う。

ただ、対外戦争(日本国外との、という意味の)の場合は、相手もいるし、
被害者・加害者の意識・感情問題があるから、そう簡単には割り切れない
ものがあるのも事実。難しいですね。

とりあえず、島津は見送り、ということにしましょう(もうそういう流れに
なってるか)。戦国限定なら、長曾我部を推薦。夏草の賦。

>>706
謝ったりすると、逆に偽善ぶってるような感じもするしね。
自分なんて、学が無いくせに一言多いタイプだから・・・。

そう言えば、1はどこにいったのだろう。見てるだろうか。
709無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 11:45
>>705
そういう配慮をするのは当たり前ですよ。朝鮮が日本に植民地化されて、
無理やり戦争に連れて行かれたり、殺されたり、慰安婦にされた人達は
数百万人もいます。日本による朝鮮出兵をあつかったドラマを見れば、
そういう人達の心が痛むのがわかりませんか。嫌なことを思い出してしまう
のがわかりませんか。日本の残虐行為がどれだけの人達のトラウマを残して
いるのか、わかりませんか。加害者は忘れても、被害者の心には一生傷が
残るものです。それに配慮しないのは異常ではありまあせんか。
710無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 11:49
>>708
わかっていただけて嬉しいです。
薩摩人の残虐さは日本の汚点だと思います。
精神論だけで他人に死を強要したり、残虐行為
をくりかえすことは、許されざる蛮行ですから。
711無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 11:56
>>709
板違い。それに、慰安婦にされた人たちが数百万人というのは
どこからそういう捏造話のねたが出てくるのか?
間違いばかり並べ立てて、誤った認識を植え付けようとするのは
やめろ。
712無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:00
709は「無理やり」という点で徴用と慰安婦をごっちゃにしている
点が、どうもおかしいな。
713無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:02
>>711
ちゃんと文章を読んでください。
慰安婦だけでなく、日本人に殺されたり、無理やり徴兵されて
戦争に連れて行かれた人の数を含んでいっています。たくさんの
朝鮮人が徴兵されて、前線に連れて行かれて殺されたのを知らない
のですか。日本は悪い事をしていないという、間違った知識を
もってしまってるのは、あなたのほうですよ。
714711:02/01/17 12:14
>>713
だから、その数百万という数字の根拠を出せと
漏れは言っているんだよ。殺されたのは事実だが、そんなに
多くの鮮人が殺された証拠が何処にあるのか聞きたい。ここで言うのは
すれ違いだからもうこれ以上は言わんぞ。
 >日本は悪いことをしていない
第三国人も終戦後、敗戦で日本統治下ではなくなったなどと牽強付会
して無法を働きまくったことを知っていて書いているんだな?
 
715無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:15
>>708
>とりあえず、島津は見送り、ということにしましょう
>(もうそういう流れになってるか)。
これについては同意しかねます。
粘着廚が難癖つけてるだけで、全体の流れになんてなってないでしょ?
716無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:17
島津よりも小田原北条氏の方がNHK的には受け入れやすいよ。
旧体制を叩き壊し民のための国を作ろうとしたって筋書きにすれば良いし、外国を侵略もしていないから。
717無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:18
だいたい、板違いだよ。徴兵や戦争の話なら、もっと他の板がある
と思うんだけど。慰安婦を無理やりだったと言っている点で、709
の書き込みはちょっと変な意図を感じるんだけど、気のせいだろうか?
718無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:19
こことか見ると、少しは自分たちの罪状がわかるのではないですか。
知らない、根拠がないで50年間通してきた日本人。反省してください。
もしも中国が賠償金を放棄しなければ、日本の経済復興はなかったですよ。

http://www.jca.ax.apc.org/JWRC/index-j.html
719711:02/01/17 12:20
>718
板違いだからそんなものは張り付けるな。
場の空気を少しは読めよ。
720無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:21
710は単なるアンチ薩摩アンチ島津
もっともらしい(と思っている)理由をあとづけしてるだけ
ここで述べてる反論にはまともに答えていないうえに、
自己の主張のみを繰り返すのみ。議論にすらなってない。

721無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:21
>716
同意。早雲をやるか氏康をやるか
722無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:21
>718
ネットがどれだけ信用できると思っているんだよ(藁
ちょっと呆れちゃったな。
723無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:21
>>716
北条のほうがいいですよ。
724無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:22
今まで早雲の大河ドラマってなかったんですか?
725無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:23
>724
「三姉妹」というのがあった。
726無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:23
>>722
さっきから、一人で島津を擁護していますが、
これだけの悪行があるのだから、あえて大河ドラマに
する必要はないでしょう。それだけで、この問題は
解決するんですから、北条やチョウソカベにしとけば
問題ないですよ。
727716:02/01/17 12:23
>>721
早雲で始めて氏康で無理やり終わらせちゃう。(NHKのお得意のパターン)
タイトルは「北条ミツウロコ三代」
これで決まり。
728無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:25
幻庵視点で早雲から滅亡まで語ってもらうのはどうだろう?
729無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:25
>726
やめろっての。
730無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:26
>726
うん?一人じゃないけど?「これだけの悪行」って書いてるけど
結局は君の認識は自己完結しているようだね。
731無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:27
>>726
一人と決め付けてるところが痛すぎですな。
島津ひとりを悪者にして他の戦国大名は無罪という論理は通用せんよ。

俺は、北条氏や長宗我部氏も見てみたいし、大友や島津だって見てみたいだけ。
732716:02/01/17 12:29
>>728
幻庵の視点だと滅亡の前年までですね。
でもNHKのことだから最期はカットまたは語りだけで終わらせそう。
733無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:29
>727
やっぱ氏政はダメ?(w
五代もやると詰め込みすぎかな?俺は滅亡まで画いてほしいなあ。
734無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:30
言っておくけど、近代の戦争に対する認識について問題にしている
のであって、秀吉の朝鮮出兵を「悪行じゃない」と言っているわけ
ではないからね。

近代の話なら板違い。他でやって下さい。
735無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:33
>>733
氏政は暗君だと思わないけどね。
北条家の最大版図を築いたわけだし。
別に滅亡までやっても問題ないと思うよ。
・・・といっても弟達の家や存続してるから
厳密には滅亡ではなく、大減封なんだけど。
736716:02/01/17 12:34
>>733
NHKが氏政をどう描くか見てみたいけど平和主義者の時宗みたいな
無茶苦茶なことになるのだけは避けたいかなと。
ついでに徳川の時代になっても領民たちが北条の時代を懐かしんでる
画も入れて欲しい。
737無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:35
風魔小太郎を誰が演じるかがポイント。
738716:02/01/17 12:36
>>733
私も氏政は結構優秀な領主だったんじゃないかなと思っています。
でも毛利元就の時の大内義隆みたいな描かれ方をされる可能性が
高いのがちょっと・・・
739無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:38
北条の民政はあこがれるなあ。
適度に戦もあるし、退屈はしなさそう。
740無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:42
>>709
君の中では「朝鮮出兵=島津」という図式だけが成り立っているんだね。
島津嫌いだろうから島津の歴史なんて勉強したくないだろうけどさあ、
好き嫌いを除外して勉強してみたら?
単に残虐なだけの大名ならこんなに長く続かないで、
どっかで滅亡してるはずだと思うが?
戦国大名としての長い歴史の中で、
秀吉に強制されて出兵したという一部の事件だけしか見てないんじゃない?
741716:02/01/17 12:43
>>739
問題は良い原作本が無いということだろうね。
誰か書いてみる気無い?(笑)
742716:02/01/17 12:47
>>島津大好きさん&アンチ島津さん
後から来てこんなことを書くのはなんだけど、もっと相応しいスレ(板)でやったら?

743無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:56
北条でやる場合NHKはどんなテーマをつけるのか?
744無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 12:58
>>742
「お前等、どんな大河ドラマを見たいんだよ?」
というスレで、「九州戦国物や島津物が見たい」
という意見が過去にもいくつかあって、
自分の希望を述べてるだけですよ。
アンチ島津君が、日本軍の蛮行のすべてを島津におしつけるから、
それに対していろいろ反論がでてるんでしょ。
相応しいスレ(板)ってどこよ?
いっておくが、新しいスレたててまで平行線の議論する気はないよ。
もっとも、この板でもやりたくはないが、あまりにしつこいんでねえ。
745無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:26
早雲が使っていた虎の印にはなんという字が書かれているん?
746なななし:02/01/17 13:33
517が言ったみたく都道府県別がいいな。
お前らの地元のヒーローって誰よ?
747無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:35
すいません。地元石川県なんです。
748無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:37
>747
じゃ、森喜朗で大河決定(藁
749加賀雑兵@お腹でっぷり:02/01/17 13:39
>>747
ダラか?富樫政親に決まっとるやろ
750無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:44
>>746
益田氏。名前しか知らん。
751747:02/01/17 13:48
>>748
勘弁してください。
>>749
利家で十分ですよ・・・。
752無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:51
広島なんじゃけど・・・毛利は安芸の奥地
わし備後尾道なんじゃけど・・・・誰かおるんかいな?
三村は備中だよなぁ〜

結局村上水軍か?よーし海賊船長に麦わら帽子かぶせときゃ
お子様にも大人気じゃの!
753田口トモロヲ調:02/01/17 13:56
>>751
うちの奥さんが前田利家の小説を読みトシーとまつを見て云った
「・・・・前田利家っていうか、ほとんど織田信長&秀吉&家康の話しでですやん」
目立つ人の側にいると自分がまったく目立たない事に気付いた
利家だった・・・
(プロジェックッセェックス〜)
754無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:56
富山は誰だろう?成政か?
755無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:57
大阪なんだけど、
三好長慶か本願寺顕如しかいねーよ。
あとは真田幸村とか後藤又兵衛もいけるのかな?
大阪の陣で戦ったメンダーだし。
756無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:58
>>744
島津島津と五月蝿い島津オタは消えろ。
おまえらがいると、荒れる元なんだよ。
757無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 13:58
>>754
成政っていろんなところ飛ばされてるイメージがあるけど
富山というより「日本あるぷす」かなぁ
758無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:00
>>755秀吉もいけるんでねぇか?
759747:02/01/17 14:01
>>753
私も大河で利家はちょっと違うんじゃないかって思ってます。
別に利家は嫌いじゃないんですが、メジャーじゃない人物を推して
石川県だけで盛り上がってるような気がして。なんか恥ずかしい
760無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:01
>754
富山なら正力松太郎、松村謙三。あとは薬売り三代とか。
>>755
大阪・・・。「浪花芸人伝」でエンタツ・アチャコとか。
井原西鶴や近松はどう?
761無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:01
>>758
秀吉はもうやったやん。
762無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:01
近江は?
浅井?六角?蒲生?石田?
石田が結構いいんじゃに?
763無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:02
>>760
文化をとりあげた大河ほど、つまらないものもないよ。
764無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:02
>>756
君もね。
765無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:03
>>762
三成は俺も好き。
しかし人気ないよ。
766無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:04
>762
滋賀は井伊大老のリメイクでしょうな。
767無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:06
見せ場が欲しいよねぇ
日本史を動かしたようなドラマチックなんが〜
三好とか結構動かしたかもしれんけど
謀殺とかだからなぁ・・・・
大河に相応しくないわぁ
768無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:14
>>766
やっぱり伊井直政だったら
遠州没落美男子の万千代が家康に愛撫されたり
そのおかげで武田赤備えを任せられる辺りも
描くのでしゅか
769無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:18
三好の見せ場?
・・・・・・・・・・・ない。滅亡の歴史だし。

松永久秀のほうが見せ場は満載。主君の弟を讒言で殺したり、
主君の嫡男を毒殺したり、将軍殺したり、奈良の大仏を焼き払ったり、
信玄と謙信が上洛するってときに二度とも叛旗を翻してみたり、
最後は茶釜を抱いて天守閣ほど自爆したり・・・他にも色々・・・

よく考えてみると、一世の奸雄として、これほど波乱万丈な人生を
送った人もいないかもしれない。大河化できそう。
770無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:20
九鬼嘉隆なんていかが?
黒田官兵衛なみに、野心まんまんで好きなんだけど
海賊だし、関ヶ原で親子別れ親父は東海一帯を海賊行為で
荒らしまくったあたりなんて素敵なんだけど・・・
で、戦後、助命嘆願叶ったのに潔く自決してたっていう〜

でもマイナーか・・・織田&豊臣&徳川に属した武将は
大将に喰われちゃうもんなぁ〜
やっぱ辺境豪族で誰かおらぬか?
771無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:21
あっ
灯台もと暮し?。
斉藤道三が居ますやん
これえーんでない?えーんでない?
772無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:26
辺境豪族なら「戸沢盛安」なんてどう?
10代で家督を継ぎ、辺境豪族を斬り従えた名将。
南部や安藤を相手に負けることなく、最上と連携して
脅威を与えるなど、戦略戦術比類ない才能を発揮。
「夜叉九郎」と呼ばれ、義に篤く、敵の負傷兵は
残らず生還させたらしい。小田原の役の時には東北大名の
中で真っ先に駆けつけ、秀吉から賞賛される。
これほど大河にふさわしい辺境豪族も無いと思うよ。
773無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:31
>>769
なんか毎週ドキドキしそう。今週は将軍殺しか〜
来週はどんな悪さをしてくれるのかな〜、ドキドキ。

>>770
鉄甲船で村上水軍を破ったのが有名だね。
でも、ほかに売りが少ない〜どうせなら村上水軍のほうがええよ。

>>771
道三の前半生って謎だらけすぎて、大河化できないんじゃない?

>>772
かっこええけど、マイナーすきない?
774無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 14:56
>>726
>北条やチョウソカベにしとけば問題ないですよ。
長宗我部元親は朝鮮出兵してるぞ。
なんで問題ないんだよ。おまえ馬鹿か?
775ヴァンドール皇帝:02/01/17 15:11
大東亜戦争
776無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:15
結局、戦国を題材にするなら
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、上杉謙信、武田信玄、毛利元就
伊達政宗、真田幸村、雑賀孫市、斉藤道三、黒田官兵衛、宮本武蔵

戦国以外なら
藤原道長、平将門、平清盛、源頼朝、源義経、足利尊氏、楠木正成
坂本竜馬、赤穂浪士、会津白虎隊、新撰組、徳川光圀、徳川吉宗、
聖徳太子、空海、最澄、

次点
地方でしか人気がない
逸話が今一つ・・・北条氏康、長宗我部元親 大友宗鱗
マニアックすぎる・・・柳生石舟斎、立花宗茂、上泉信綱
人気がない。およそヒーロー的ではない・・・石田三成
病欠・・・大谷吉継
諸問題有り・・・明治期の政府首脳陣、島津薩摩(戦国〜幕末)
777716:02/01/17 15:15
>>772
早世したから1年持たないような気がします(笑)
それにずっと合戦シーンばかりと言うのも・・・
778無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:19
>>773
村上水軍・・・・
なんか海賊なのに朗らかなイメージ(地元なんだよねぇ)
ぽかぽかで蜜柑がなってて、
でもほんとは殺伐としてたんだろーにー
779716:02/01/17 15:20
>>776
大河版水戸黄門を見てみたい!(笑)
780無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:22
>>778
うちの地元でも村上水軍は人気があるよ。
なんか子孫っていう人達までいるし。
なんで人気があるのか、何をやったのかは
全然知らないけど、強い水軍ってイメージがある。
781無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:22
雑賀とか村上水軍ってなんか自由な感じでいいよねぇ〜
大名家は堅苦しくて嫌だなぁ〜
堺の町衆の話しとかもよさげじゃねぇ?
時代は大名家のような大会社より個人企業だよふー
782無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:24
>>779
ある意味この前の葵三代がそうであるとも言える
783無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:26
>>780
おれの知り合いも海賊の子孫
でかい寺の子だったから、海賊の頃も
凄そう。いいよなぁ海賊〜
784無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:34
>>780
瀬戸内の海路で通行税を取って生計を立ててた
拒絶する船は襲われたんだろう
戦国末期に大名に仕える事を強要された
それまでは傭兵船団のようなものだった
剽悍な海の民

海賊の広い意味合いとしては当時大陸沿岸を荒し回った記録もあるから
現在、知られている国内だけでなく国外での貿易海賊行為も
あったかもしれない。なにせ連中には国境はない。
和冦が大陸で落とした剣術書が向こうで研究されたりしたらしいって
話しもある。ある意味そこらの大名よりスケール大きいとも言える
785無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:36
>>784
誰だったか前半生が海賊って剣豪がいたような・・・・
786無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:37
すごいな〜村上水軍〜
瀬戸内地方だけの人気者だと思ってよ。
787無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:38
>>785
それはまた、別の話・・・
788無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:42
タイトル「戦国」
題名どうり戦国時代を道三、信長、鹿助、孫一、信玄、謙信、家康、真田等
様々な大名及び武将からの視点を取り、信長家督相続から始まり、尼子家、
長篠、本能寺等その出来事に関わった者を中心する。例えば尼子家の時は鹿助がメイン
一向一揆のときは孫一、川中島は信玄、謙信など、最終的には大阪の陣あたり
までやるということで。

789無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 15:51
>>788
視聴者は混乱するだけだと思うが。。。
790716:02/01/17 16:28
>>788
10年くらい引っ張れそうですね(笑)
791無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 16:44
じゃぁ百地丹波は?
服部半蔵は?どー?
講談風に根来VS雑賀VS甲斐透波とか
戦国ホームドラマより億倍面白そうでないかい?
792無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 16:48
>>791
一話完結でお願いします。
793無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 16:57
>>792
じゃあ君のうちは永遠ホームドラアテイストの
大河ぢゃ!市と長政(小豆の小袋と髑髏)
振り返れば長慶、好々爺愚痴日記(三人のダメ息子)
794無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 16:59
性感染症病棟24時イン戦国
795無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 17:01
振り返れば三好長慶

796無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 17:02
暴れん坊将軍(足利義輝)
797無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 17:04
>>794
加藤清正、前田利家、結城秀康の闘病ドラマ
798無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 17:06
ロング・ラブレター(足利義昭)
799無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 17:46
燃えよ剣(足利義輝)
800無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 20:23
771かな?
斎藤道三はがいしゅつ。
残念でした。でも、新しくやるならそれもいいんじゃないか?
801無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 20:25
>>796
「成敗!」って自分が斬られてどうすんだよ!(w
なんだか途端にネタスレになったな(w

>>772
戸沢盛安は惜しむべきは早死ことだなぁ。
早死過ぎて見せ場が少なくて大河向きではない気が。
803593だが:02/01/17 21:09
>>737
個人的には、藤岡弘キボーン

>>782
ワラタ

あと、いまさら自らの恥を晒すようで何だが>>593のメール欄読んでみてくれい。
ま、放置だったらんならそれでもいいんだが、進行が痛い方痛い方に進んでいって、
しかも593がその一端にかかわってる見たいなんでなんかやるせなくてな(w

関係ない話なんでsage
804593だが:02/01/17 21:11
すまん、>>634だった。
逝ってくる。
805無名武将@お腹せっぷく:02/01/17 21:45
>>804
いや・・・読んだけど、訳解らないよ。
>>803
多分いた違い帰れなんだろうけど(読めないけど)
今更すぎた話を蒸し返さないで。
807無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 02:32
新平家物語・太平記・太閤記・宮本武蔵・平将門

・・・吉川英治作品ラインに沿って・・・

三国志(ムリだろ・・・壮大すぎて)
水滸伝(キャストが多すぎる)
大岡越前(貧乏浪人が腹をすかせる話に終始)
黒田如水(若い頃捕らえられてた話が中心)
忘れ残りの記(吉川英治自伝)




808無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 02:34

ごめん、無理があった。
周五郎の「花も刀も」なんていいな
810無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 09:46
>>807
三国志はムリだが、
「関東三国志」(北条、武田、上杉)や「九州三国志」(大友、竜造寺、島津)
ならば、見てみたい気がするよ。
811無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 11:29
中国三国志
毛利、大内、尼子(宇喜多)
四国三国志
長宗我部、河野、一条(三好)
東北三国志
多すぎて・・・伊達他
近三国志
足利、本願寺・・・・
812無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 11:31
次の大河は神保VS椎名
813無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 12:36
>>811
かろうじてドラマになるのは中国三国志だけかな?
他のはちょっと話にならないって感じだな。
814無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 12:44
北条早雲でどうな?
第1話で70歳の主人公
815こんなんどう?:02/01/18 12:53
上泉信綱
塚原ト伝
柳生石舟斎
宝蔵院いんえい
816無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 12:57
>>814
今川家時代からすればいいYO!
817無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 12:58
>>815
>上泉信綱
半年なら可能かも。柳生や丸目を降して門下にするあたりは燃える。

>塚原ト伝
あまり記録が残ってない。立会いは門弟にやらしていた。

>柳生石舟斎
石舟斎だけでなく、但馬や兵庫、十兵衛までやれば面白いかも。

>宝蔵院いんえい
宗教問題。
818無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 13:12
マルクス=アウレリーウス=アントニヌス
819無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 13:57
>>813
しかし中国三国志だと最近、「毛利元就」やったばかりだしなあ。
他はやっぱり地味だし...
820無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:18
神保VS畠山VS波多野VS一色
鳥取〜丹波〜北陸戦国伝
みどころは無惨に信長軍にすり潰されていき
明智ママの磔
821無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:19
>>820
主題歌「愛のうた」コケッシーズ
822無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:21
伊能忠敬
地味でつまらないこと請け合い
視聴率凄そう
823無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:22
今日は伊豆半島を測量しちゃうぞー、てか。
824無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:24
関係ないけど、このスレのパート2作る時は
「お主ら、どんな大河ドラマを拝見したいので御座るか?」
にしてくれ
825無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:30
タイトルは「伊能忠敬漫遊記」で決まり!
826無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 15:40
水野勝成放浪記-----勘当息子の放浪記
後藤又兵衛放浪記---上司に恵まれなかった男の半生
団右衛門放浪記-----上司に恵まれなかった男の半生
長宗我部寺子屋日誌-教師びんびん物語
黒田如水監禁記録---密室ロビンソン・クルイソー
ぼくらの七日間戦争-主演明智光秀
827無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 18:10
>>816
伊勢新九郎時代までさかのぼるん海?
828無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 20:12
大河ドラマ、曹豹w
829無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 20:22
戦国ドラマの場合その土地土地の方言でセリフ言ってもらうのは
どうだろう?見てる側も距離感が感じられて良いと思うのだが。
聞き取りづらい&全く意味が分からない用に字幕も画面下に表示する。
それによって固まったイメ−ジが崩れる大名&武将も多数いると思わ
れるが難点だが・・・。
830無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 20:37
関西弁はまだ理解できるが、政宗に東北弁しゃべられた日にゃ字幕スーパー無しじゃむりだな。。。
831無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 21:05
坂本竜馬とかの時は、おもいっきり土佐訛りを発揮してるな。
西郷とか鹿児島のをやるときも、薩摩訛りが入ってるし。

この2地方の方言だけは、存在価値が認められてるってことか?
832無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 22:42
名古屋弁の織田信長はDQNそのものだな(w
833無名武将@お腹せっぷく :02/01/18 22:47
>>824
「どんな」は変えないのでござるか
>832
「皆の衆、行こみゃーか!」
と言って出陣します(W
835無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 23:58
各土地土地のアピ−ルになるし方言は良いな。
全て標準語も飽きてきたし。
信長=出陣だぎゃ〜。
秀吉=内府殿(にゃ〜ふどの)
正宗=出陣だべ
新鮮でよし!
836無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 00:00
水無月斬紅郎
837無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 00:05
政宗=んだす。
838無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 00:07
魔界転生萌え
839政宗:02/01/19 00:13
よ〜し、出陣だべ!
葦名領をばりばり切り取っちゃうんだす!

こんな感じか?
840無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 01:44
前田慶次が
ばったばったと敵を斬り倒す
841無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 02:35
世に棲む日日原作で
松蔭 役所広司
高杉 竹中直人

ちと歳を食い過ぎてる感はあるけど
842無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 02:50
政宗の場合どうなんだろ?
仙台弁か、米沢弁か、福島(中通り北部地方)弁かで全然違うのだが・・・。
843無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 02:50
北条家の盛衰まるごと大河ドラマにしても面白いと思うけどなぁ。

早雲から始まって地黄八幡で終わる。
844無名武将@お腹せっぷく:02/01/19 12:09
>>841
高杉みたいな過激派のテロ実行犯を大河化するのはチトまずいかと・・・
外人殺したり、大使館に火を放ったり・・・てのがヤヴァイのでは?
845 :02/01/19 23:14
かつてのにぎわいが懐かしいな
846無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 01:18
>>836
ナイス!狽пi・▽<)
ワラタYO!ナコルル出して欲しいなぁ♪
847無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 01:37
青春大河ドラマきぼーん。
848無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 12:45
>>847
「おれは直角」とかを大河化してほしい。
849無名武将@お腹せっぷく:02/01/20 13:23
昔、沖縄モノやってるとき、字幕出てなかったっけ?

北条やるときに、時代考証無視した江戸弁ならウケル。

「ナニィ〜、秀吉だぁ〜、てやんでぇ、猿は引っ込んでろい、この
すっとこどっこい!」

江戸時代の町民モノになってしまった。。。
850無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 11:12
島津義弘を主人公にした際の、
主演の候補者を個人的にあげてみた。
既出ものもあるけれど、
阿部寛
世良正則
山口祐一郎
役所広司
あと渡辺謙は現在の資産状況からして、
低ギャラのうえに長時間拘束されるNHK大河にでることは現実的にありえないと思うので、除外。

851無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 11:14
正宗を助けてやりたい・・・
馬鹿チョンが荒らすからひかえてる人が多いんだろうけど、
やっぱり物足りなくて盛り下がってしまってるね。
馬鹿チョンが荒らすからひかえてる人が多いんだろうけど、
やっぱり物足りなくて盛り下がってしまってるね。
二重投稿になってしまったスマソ逝ってくる
855無名武将@お腹せっぷく:02/01/22 12:19
>>850
だから島津ネタはやめとけって。
隣国人への精神的配慮くらいしろ。
856無名武将@お腹せっぷく:02/01/23 01:22
>>855
上の行だけで充分だよ。
下の行のコメントで過剰な反感かってたんだろ?
>>852をよく読んでよ。(2重投稿だけどな)
857無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 23:34
女がしゃしゃり出てくることに違和感はおぼえない。
男ばっかだとむさいし、しょーもないかっこつけばっかやるし。
それ以前に歴史の半分は女なのだから。

でも、女性陣でどうこうとアピールするのは嫌い。
そもそも大河の女性って、キャラ立ってないでしょ。どれも似たりよったり。
母親が毎回パワフルではあるが。
・その1
 一話一武将のオムニバス。武将名のあいうえお順で。
キャストはイッセー尾形のみの一人芝居。制作費は安くあがる。
全国各地とタイアップできる。なぜかみんな虚勢をはっている割にはオドオドして見える。

・その2
 最初と最後の台詞がしりとりになっている以外は、なんの脈絡もシーンを延々と放送する。


・その3
 毎回、最後の5分間にNG集を放送する。

・その4
 紙芝居になったり、フルCGになったり、人形劇になったり、暗黒舞踏になったり、毎回、演出が著しく異なる。
廃れてますな・・・
860ねこまた:02/02/07 08:07
>>860
頼むからやめてほしいよな
862ベタですが…:02/02/07 08:33
主人公:黒田官兵衛、原作:司馬遼太郎『播磨灘物語』は如何?
大河としてはありきたりかもしれないけど作りやすそうではある。

見せ場:伊丹城幽閉、秀吉中国遠征〜大返し〜山崎合戦、九州攻略(関ヶ原)
俳優に詳しくないのでキャストはうまく立てられないが、小寺政職…斉藤洋介は譲れない。

…ってガイシュツだっけ?
「峠」と言いたいところだが前半の視聴率が10%切りそうなので
「燃えよ剣」コレだね。これに切腹実演、コレ最強。
864:02/02/07 13:08
>>860
藤堂個人は好きだが、リアルにドラマ化すると、ただのコビ売り野郎に
なりそうで怖い。後半の大坂の陣は、新宮行朝に恥かかされたり、長曾我部に
ボロ負けしたり、仕舞いには渡辺サトルに愛想尽かされたり、あまりに
情けなさ過ぎる。

どこでも地元の土豪を大河にしようっていう運動してるよね。
俺の近くでも、「三浦一族を大河に」運動をしてる。

>>863
切腹のシーンなんてあったっけ?
865無名武将@お腹せっぷく:02/02/07 17:04
「水滸伝」は人が多すぎとか書いてあったけど、
あまり活躍してない奴も多いから、
人物とかエピソード絞れば可能じゃないかなあ。
中国でドラマ化されてるけど、日本の俳優でも見てみたい。

魯智深:織田無道
武松:若い頃の役所広司
林冲:村上弘明

他は誰か考えてくださいまし。
866863:02/02/07 22:05
>>864
いや番組の最後に史跡紹介見たいのがあるじゃん?
あれをやめて撮影の時ミスしたスタッフが毎週切腹していくの。
867無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:49
島原の乱は?
868無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:11
小泉の地元の神奈川にちなんで、
後北条五代でしょ。

北条玄庵の視点で、拡張期〜最盛期〜滅亡直前まで。
早雲の国取り時代は、回想で入れる。
869無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:18
>>868
それは良いアイデアだ!
ナレーションも兼任する幻庵役が重要となりそう
870無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:28
>>868
敵・ライバル役がかなり豪華になりそうだね。
今川・武田・上杉に秀吉、官領上杉や長野・大田・里見・・・。

北条方だと、風魔が活躍しそうだな。
871無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 19:51
あげ
872坂上田村麻呂:02/02/22 20:15
とりあえず合戦派手にしてくれりゃ良い。
キャストも重要だけどエキストラが少ないのは戴けない。
とりあえず868に同意します。
873無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 21:27
バラエテー大河ドラマ「宇喜多秀家(1577〜1655)と、ゆかいな釣り仲間」できまり。

幼少期、父 直家の活躍・病死から始まり、秀吉との運命的出会い(1話〜6話)
若年ながら、シャア大佐のような華麗な活躍、さらに五大老就任までを華々しく(7話〜15話)
青年期、秀吉との別れと同時に豊臣の大黒柱となり、ついには関ケ原の総帥となる(16話〜22話)
激闘の末関ヶ原で敗れ、「逃亡者」となり薩摩に落ち延びる、そして大島への島流し(23話〜25話)
逃亡生活だけでもいろいろなストーリーが作れそうですが、ここは八丈島での釣り生活に注目。

残り50話までの半年間、大島での釣り三昧、おき楽な生活やエピソードをふんだんにもりこむ。
釣り番組的にあちこちの海で釣りをする、挙句の果てには江戸湾内にも出没。
江戸川をくだり川釣りを体験する秀家(千夜チョウ行のパクリ)
もちろん釣った魚を食材にして家来に料理の腕を競わせる(料理の鉄人をパクル)
伊達の支倉と知合いになり、船に乗り込み外洋でカツオを一本釣りする。
山田長政の船と出会って南方で釣りを楽しむ。
シャチとの死闘、太平洋横断・新大陸の発見(晩年の大航海時代)。
南海の大決戦(ゴジラ)、秀家が世界各地をレポートしてクイズを(世界不思議発見)
ついでに新大陸で信長も生きていた(あの人は今)

一応大河らしく、時々日本の話題を。
影から明石全登をあやつるだけでは我慢できず、
大阪の陣などに飛び入りで参戦(伊豆八丈島には影武者を)
島原の乱にもお忍びで参加。
晩年が何もしていなかったようなので、自由度が高いです。
歴史・釣り・料理食べ物・航海・映画の逃亡者・空想科学・クイズ・あの人は今、
幅広い層の視聴者の獲得間違いなし。
874無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 21:28
大島×>八丈島が○だって
菜の花の沖
大河ドラマ三国志やったら平均視聴率40%行くだろうな(ワラ
877無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 10:54
新潟県と山形県が共同で「直江兼継」をNHKに押していると聴いた。この10年以内に実現すれば良いぐらいの計画らしい。
メインキャラで、謙信、武田勝頼(ひょっとしたら信玄も必要か?)、北条氏政、織田信長(柴田勝家、前田利家、佐々成政)、豊臣秀吉、徳川家康、石田三成、伊達政宗、豊臣秀頼
と豪華な顔ぶれが。
 ド〜ですか?
878無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 12:08
今回の大河で、前田慶次が出てくる。
慶次の活躍をどこまでえがくかわからんが
兼続の活躍時期と、若干バッティングしてしまうのでは?
いっそのこと「利家とまつ」ではなく「花の慶次」を大河でやってしまえばいいのに、と思う。
>>878
原作でなく漫画のほうを大河にするのかよ!
じゃ来年は「武蔵」じゃなくて「バガボンド」な。
おめでてーな。
880無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:38
いや、「修羅の刻」(w
881無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 13:42
大河「直江兼次」

第一話<主君との契り>

樋口与六「ああっ、ああぁぁあああっ、お、御館様っ」
上杉謙信「手向かうな。いざ狂え。思うままに」
樋口与六「い、いけませぬ。果てが…果てがそこに」
882無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 17:16
>>882
どうも、直江兼継は、本当は景勝の鞘だったようだ。
883無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 01:34
大河って時代制限ないの?
ないなら小林多喜二国家に立ち向かう〜日本の知られざる過去〜
がいいなぁ
884無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 01:44
ジェ〜ムス三木は明治天皇を書きたいって言ってたよ。
885無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 13:17
大正天皇書いたら、やっぱやばい?
けされるぞ
887無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 13:19
888 :02/02/24 13:47
柳田國男とかは?民俗学の。
889無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 14:01
思い切って、吉川英治。
「宮本武蔵」「三国志」の生みの親とかサブタイトルつけて。
890無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 14:09
>>886
美化すれば消されない
891無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 23:39
・タイトル(未定)
・主人公  金子直吉:鈴木商店番頭
・ストーリー概要
      第一次世界大戦中に隆盛を誇った総合商社:鈴木商店。
      明治、土佐から当時西日本で随一世界に開かれた窓=神戸へ、砂糖問屋:鈴木商店に丁稚として奉職した少年、直吉。
      金子直吉の生涯を軸に昭和2年の鈴木商店倒産まで。
・原作   「鼠」(城山三郎著)
・弱点   「プレジデント」誌で取り上げられてオヤジ化。
892無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 23:50
大河ドラマの意味を取り違えてるNHK。恥ずかしいね。
大河ドラマはある状態にある一群の人々を追えば良いのであって
決して歴史に拘る理由はない。極端な話、名も無いある土百姓の
一生の変化の無い平凡な生活をありきたりな映像で綴れば
それで良いのである、学生の自主制作映画の様に。
大体名のある人間しか使わないなんて権威主義も良いとこ。
これで視聴率が取れなければムネヲ並みのショボイ脳みそしか
持ってない歴史ヲタが悪い。
893891:02/02/24 23:52
いい加減、食傷だろ戦国モノは。

追加するぜ。
主人公:小泉八雲でドラマ。
配役: 八雲役にセイン・カミュ 
    松江中学での授業シーンで イン・イングリッシュ・プリーズ。

三国戦国板なんだよなココ。スマソ。。。
894無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 23:56
>>133
神発見!!!

まさに「利家とまつ」じゃあないか!
895無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 02:28
894よく探した!
前作時宗、蒙古襲来の合戦シーンはよかったが、それ以外は主人公ちょっと悩みすぎ。
さいごにはノイローゼで死んでしまったし。
単純なストーリーのほうがいい。
でも松はでしゃばりすぎで今後の活躍が怖い、「女太閤記」的にならなければいいが。
夫のほうの信長役ははまりやくで良い感じ。
896無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 02:36
>>892
「名もない」主人公といったら『いのち』という
馬鹿息子の母親が主人公の大河があったな。
おれは戦国オタなのでその1年間が本当に辛かった。
その反動からか、翌年の『独眼龍』はすごく楽しめた。

あと昭和40年代の初めに『三姉妹』という名もなき姉妹を題材にした大河があったそうだ。
しかし視聴率的には失敗。
897無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 02:38
黄金の日々って知ってる?
898無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 03:38
大河史上初の海外撮影ドラマ(といってもフィリピンだけどね)

途中、川谷タクゾウが、ノコギリ引きにあうドラマでしょ?
899無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 04:37
山河燃ゆってあったな。
900 :02/02/25 05:27
>>900
WW2がモティーフでしたな。個人的には萌え。
世界の三船がクリーニング屋店主などキャストが異常に重厚。
西田敏行・松本幸四郎がダブル主人公ではなかったか。
大河で親子とも主人公をやったのは松本幸四郎・松たか子のみ?
最終回は東京裁判なので今やるとコヴァ厨大暴れ(w

「春の波濤」松井須磨子=名取裕子萌え〜
性格は今の大河とあまりかわらん…
南部、津軽、秋田弁で大河。
「あいのとっちゃあむがしわがけちょけちょさしたもんだね、
石川のわらすこだのなにこえごどあるもんだがして」
(あれの親父などは余に敗死し城をうしのうたのじゃ、
その息子の信直なぞ、恐れるに足るものか)
902無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 07:39
>>897
根津甚八の釜茹でもあったね。
903無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 09:25
幕末やってくれよ、幕末
主人公は桂小五郎でさ
904無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 11:29
せっかくの大河枠を1年他国のドラマをやるのは抵抗があるなあ
それにどうせやるんなら向こうの言葉で見たいし
905無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 11:54
やっぱ幸村が見たい。
今みたいに明るいホームドラマじゃなくて、もっとシブくて殺伐としてかつ熱いやつを。
906無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 13:35
今この時期に北海道開拓史とか!
国姓爺合戦
908ねこまた:02/02/25 17:51
服部半蔵正成
題名『鬼の半蔵』
三方ヶ原の合戦だけで1年間ドラマやってほしい
910無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 20:37
戦国時代、
応仁の乱からの100年以上を
大河で10年くらいかけてリアルタイムでやってほしい
911無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 20:43
>>900
山河萌ゆ、ドラマ内容は難しくてみてなかったけど
林光作曲のタイトル音楽はテンポよくって、毎回タイトル見るのを楽しみにしてた。
林光はその他、国取物語と花神の曲を作曲、どれもよかったです。
それから見ると、いまの利家とまつの曲は駄作だね。
912無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 20:50
>>910 それも良いが逆の発想
司馬遼太郎の「関ケ原」
合戦の1日は10週ぐらいかけてやってもらいたい。
913無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 20:58
連合赤軍のあさま山荘事件やNYテロ事件みたいに
実況生中継風にしたらいいかもね
914無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 21:05
一度架空戦記やったらどうだ。
上杉謙信と武田信玄が同盟するような無茶な奴(w
915 :02/02/25 22:43
島津義弘

義経がチンギスハーンになってモンゴルへ行け
917無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 00:04
戦国自衛隊
918無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 00:13
九鬼対李をやるべし
>>918
負けるからつまらん
920無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 00:18
>>919
勝つからおもろい
是非やるべき
921無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 00:28
どうでもいいです
922無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 00:34
TUTAYAで「獅子の時代」総集編を全部借りて一気に見た。
面白かったなあ。ワクワクする大河にしばらく出会ってなかったので
夢中で見てしまった。できたら、あの続編をきぼん。
平沼洗次が生きていて、今度は足尾鉱毒に絡むとかね。
923無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 09:15
幕末ものは難しいが、あのころブンタ一番元気あったね。
信玄のときもよかった。
徳川景気の時もよかった。
でも今回は元気ない役で速攻で志望
やっぱ電車事故の影響だろうか
924無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 11:04
昭和天皇。

難しいだろうけどなあ・・・外圧に負けずにどこまで冷静に描けるか。難しいだろうなあ。
いわゆる東洋先制君主とは全く違うという評価もあり,「希に見る名君」との評価もあるが…
逆に,「御英断」を何故に開戦前の御前会議でできなかったのかという謎も残る。(もっとも昭和天皇ご自身は答えている)

昭和という時代を総括するに相応しい御仁だと思う。

主演は…北王子欣也氏あたりが希望だな 
925無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 11:11
最近過ぎて無理だろうね
926無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 12:08
>>925
それ以前にウヨサヨがうるさくてさらに殺傷沙汰にもなりそうね。
927無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 12:22
つーか絶対ドラマじゃなくちゃいけないの?
1年かけて「イソギンチャクの生態」とかじゃだめかよ?
928無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 12:23
昔にしても皇室が前面に出た話は苦しいんじゃない?
太平記なんかよくやった、と思う。
イソギンチャクやるなら一年じゃ駄目だな
930無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 12:58
そういうのは
深夜3時過ぎの教育テレビで、よく再放送してるよ
931無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 13:03
皇室が前面>
時宗、京で時輔と手を組んでた、なんだか皇子、最後の死に方壮絶だった。
最近単発で聖徳太子やってたけどあれって皇室の話だか。
皇室よりエタ無宿者>
これだと、上州の木枯らし紋次郎。
932無名武将@お腹せっぷく:02/02/26 13:47
今不景気だから明治維新はヒットすると思うなぁ
>>932
不景気を吹き飛ばしたいなら、山本五十六なんてどうよ?

満州事変から五十六戦死までの大河ドラマ。
その間、日本は大きな利益を得て、景気回復いたしました。
NHKはサヨの巣窟だから無理いうんじゃないよ
935無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 08:43
>>933
だったら東條ヒデキと西城ヒデキを主人公に、戦前と戦後を描いてほしい
児玉源太郎と明石大佐を主役にした大河ドラマはどうよ?

日露戦争の裏側で、作戦のみならず外交、政治、補給に関する指示までしていた児玉。
ロシアへ潜入し、レーニンらと交友を結んで、ついに革命運動を激化させた明石大佐。

この2人を主役にして「冴えない日本人が、ここまで出来た」っていうドラマにしたらどうよ?_
937無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 12:08
936殿>
20年前にNHKが吉村昭氏の「ポーツマスの旗」をドラマ化しています。
小村寿太郎を石阪浩二,明石元次郎大佐を原田芳雄氏が好演してました。
どうせなら司馬遼太郎氏の「坂の上の雲」もエエですなあ。

明治維新…勃興しようとする若い国…貧しさから軍人を目指した兄と,奇跡の
頭脳を持った弟…そして正岡子規…

「歴史は彼らを必要とした」
938無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 13:15
>>937
それより山本五十六は?
若い頃に日本海海戦に参加していたし、その後航空機の重要性にいち早く
気づき、大和型戦艦建造に反対した。三国同盟に反対、日米開戦に反対と、
常に的確な状況判断をする。いざ開戦の詔がでると、真珠湾攻撃を計画、
それを成功させ、その後の戦いを有利に進める。しかし五十六は早期に
有利な状況に持ち込み、米国と和睦するにか道は無いことを知っていた。
その焦りがミッドウェイの悲劇を生み。一方米国側は山本五十六の高く
評価し、この戦争を勝利するための最大の障害と感じていた。そして暗号を
解読し、待ち伏せ奇襲あぼーん。その後は五十六の予想通り日本が敗戦した。

この感動ドラマはいかがかな?
939無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 13:16
花に背いて
940無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 13:50
宇宙戦艦ヤマトの大河化キボンヌ。

地球を救った140人の日本人達の物語…

感動スルヨ!!!
941無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 06:23
ヤマトって日本人しかでてこないような・・・
旗艦アンドロメダの浣腸もバリバリの日本人だったし。
地球をすくうのが日本人だけだと右翼的
この秋から新宇宙船艦ヤマトをやるてゆうてたけど・・・
そこのところどうするのか心配。
942無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 06:25
>>934
そうなの?
943無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 18:36
>>942
ヤマトは日本の宇宙戦艦だから、日本人しかいないのが当然だろ…
新宇宙戦艦ヤマトは、古代進32世が主役らしい。ヤマトの乗組み員たちの
輝かしい栄光の名前を子孫が受け継ぐ様になってるらしい。
944エノキ ◆TpbJGovQ :02/02/28 18:40
 >>940は、「ヤマトは歴史じゃねえだろ」というツッコミ→「ヤマトは
アニメじゃない! 歴史だ!」というお決まりの反撃、
 という展開を期待しているのだろうか。
945無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 20:20
>>944
ヤマトは大河がお手本になるくらいの、未来の歴史だよ(必ずその時がくるだよ)
  地球滅亡の日まであと49日。
  蒙古襲来まであと1000日。
946無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 20:21
>>943
ということはアンドロメダ・主力艦・駆逐艦・パトロール艦・宇宙空母、全部日本軍か?
今はアメリカが世界の警察だけんが、未来は日本がアメリカにとつて変わり地球連邦軍か?
あとパトロール艦の名前「ゆきかぜ」というのが出てた、しみじみ和風戦艦だね。
外国は補給とか後方支援に従事?今回は外国の活躍もみてみたい
947無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 21:17
音楽は菅野よう子でおねがいします
948無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 22:00
>>938
セットが大変そうですね
甲冑ものはお得意でしょうが、小銃、航空機、軍艦・・・atc
揃えるのが大変そう
そのあたりは最近のCG処理で結構上手くいくのかな
ストーリのやまばはミッドウェー海戦辺り?
すべてを賭けて挑んだものの主力空母四隻を一挙に失う事ドメル艦隊の如し
最終回は主人公が一生を終える場面でしょうから前線での名将としての壮烈なる戦死というところかな
949無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 22:34
山本氏は、右なので絶対に放送させません!
950無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 22:40
中村彰彦原作の「海将伝」で、日本海海戦を見たい。
島村速雄、秋山真之や、東郷平八郎、旅順戦も含めて人間群像劇になるんじゃ
ないかな。
司馬の「坂の上の雲」原作でもいいけど、島村主役をキボーン
ヤバ、マジスレ
951無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 22:54
東郷だったら203高地とかで何度もやってるじゃないか!
952無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 22:54
映画ね
953無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:02
特定キャラクタのドラマに矮小化されず、
人間の営為を鼻で笑うような
歴史の高見から見下ろした戊辰戦争が見てみたい。
ねちっこい人間ドラマを売りにする大河には無理だと思うが。
954無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:45
南條範雄『大名廃絶録』

三、四週程度のショートストーリーで <大河じゃない(w
955無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:47
>>953
信長の野望を全COMモードにして眺めるようなもんだろ?
味気ないような気がするが・・・
956無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:52
今年の大河ドラマ、原作を津本陽の「前田利家」にしろよ。
前田利家ってこんな奴↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1012239527/92-93
957無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:55
大河ドラマ「徳川家継」きぼんぬ。
958無名武将@お腹せっぷく:02/03/01 12:38
>>948
山場は真珠湾攻撃です。

もちろんルーズベルトがこの攻撃を知っていながら、
国民感情を好戦的にするために空母だけ退避させて
見過ごした政治的背景もばっちり書きます。

他にも、
長岡藩の米百俵の逸話、若い時に参加した日本海海戦、
失敗したミッドウェーの海戦など激動の近代史を舞台にできます。
959エノキ ◆TpbJGovQ :02/03/01 17:07
 >>949
甘い。「三国同盟に反対」「日米開戦に反対」のところを
左翼的にアレンジするかもしれん。
義経びいきじゃない、源頼朝が見たい。ガイシュツ?
>>960
鎌倉はこの前の北条時宗でお腹いっぱい。
早く北条五代やれ
>>962
それ激しく見たい。
でも氏政の代からちょっと痛すぎてみてられない・・・
>>961
北条時宗ちゃんと見てなかった。
悪源太義平が好きだが、2時間ドラマで終わりそう。
>>962
見たい!氏政もきちんと描いてほしい。
>>964
時宗はオリジナルキャラが目立ちすぎてちょっとアレだった。
801ねーちゃんには大好評みたいだったけど(^^;
>>966
ほえ〜801姉ちゃんが喜ぶような内容だったのか。
NHK、その昔は草燃ゆるかなんかでやらかしたと聞いたけど(違うかも)。
>>967
北条時宗とか時輔で検索かければその手のサイトが呆れる程引っかかる。
と言うか、北条で検索かけると、まー引っかかること引っかかること(藁

ところでどんな内容だったの?>草燃ゆる
モーニングでやってるジパングだっけ?
かわぐちかいじが描いてる奴。
あれ見てみたいカモ。
>>968
いや、実はよく知らんの。そういう噂だけ聞いた。
内容は源頼朝が平治の乱で敗れ、伊東に流人として居た歳月
らしいですが。因みに昭和54年。
>>969
沈黙の艦隊の人?>作者
>>970
むちゃくちゃ古いね。
漏れが覚えてる大河って女太閤記とか、いのちとか、
伊達政宗とか、我が子春信とか・・・って年がばれる(^^;
>>971
そそ。
いま、「自衛隊が第二次大戦中にタイムスリップ」もの描いてる。
>>972
似たようなもの。
伊達とか武田、春日の局の頃までは、美意識が感じられた(ような気がする)。
>>973
ありがd
戦国自衛隊を思い出してしまいました。
ところで次スレの用意はできてるのかな?
>>974
見てないんだけど、信長から路線が変わったとか。
でも、ヒデキチの時のやけっぱちな姿勢はかなり(・∀・)イイ!。
>>976
これで終わりでいいんじゃない
一応、立てとこうか?
クソすれたてんなといいたい
>>980
あ、いらないスか>新スレ
じゃ、やめとく。
そろそろ埋め立て体制に入ろうかのう。
・・・ネタもないし。
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
>>965
流れとしては
小田原城で義に準じて華々しく散る北条一族というラストに3000ペリカ
>>985
映像的にも盛り上がると思われ。
象さんは映らないようにしてもらわないと・・・
>>986
小田原城の象さん見れなかったYO!
>>987
まあ、城内部の史料が見られたんですから、いいじゃないですか!
>>988
欲を言えば、氏綱・氏康の生花押付き文書も見たかったYO!
>>989
また見に行けばいいんですよ!・・・今度は時間の余裕をne!
>>990
いや、展示してなかった。
氏康の生印鑑(武栄)付き文書はあった。
あれって、一定期間で入れ替えしたりするのだろうか。
そういえば、今年の大河見てる?
>>991
あ、そうでしたか。
自分も久しく行ってないなぁ・・・近いのに。
いまいち食指が動かないんだけど。
デアルカ?見てないです・・・萌えないから。
>>993
うらやまスィ
最近関西に引っ越したからよっぽど気合い入れないと行けないよ。
実家は武蔵だけど。
て優香、関西に来てから関東の武将に入れ込むなと小一時間(以下略
>>995
明智光秀は好きなんだけど、
きっとまた通説通りにご無体な扱い受けるのかと思うと痛々しくて見てらんない。
>>996
難儀な。

>>997
私も光秀大好きですよ〜だから見られないのかも。
999北条氏康 ◆FVnxoDr6 :02/03/03 01:55
┏━━┓   千番制圧
┃    ┃ 小田原北条家
┃ ▲ ┃  
┃▲▲┃ 第三代北条家当主
┃    ┃ 北条氏康 見参
┃    ┃
┃    ┃    応禄
┃    ┃    穏寿
┣━━┛
┃ 三国志・戦国時代板
http://curry.2ch.net/warhis/  
1000武田騎馬軍団:02/03/03 01:55
┏━━┓
┃掠疾┃   1000番制圧!
┃如如┃  
┃火風┃   御旗楯無、御照覧あれ!!
┃不徐┃
┃動如┃
┃如林┃
┃山侵┃
┣━━┛

┃ 三国志・戦国時代板
http://curry.2ch.net/warhis/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。