天翔記、将星録をかたりませんか? その弐

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
またーり語ってくれ。
前スレ等は>>2
2無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 13:39
前スレ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=978232555

信長の野望【【武将風雲禄・覇王伝】】
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=982997145

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=978161533

信長の野望 嵐世記どうよ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=warhis&key=997330517

PCゲーム版【信長の野望を語るスレ 其乃十】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=game&key=998405616
3無名武将@お腹せっぷく:2001/08/22(水) 16:02
将星録2が欲しいぞ。
○思考ルーチン強化     ○過半数制した後の難易度アップ(反逆武将等)
○城数増加(烈風並)    ○朝鮮・中国・東南アジアへ(以下略)
4無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 00:26
点正気画面大きくしてえ
256色に直すのめんどくせえ
5無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 00:37
>>3 烈婦伝みたいに道を作りたい。
6:2001/08/23(木) 00:38
烈風伝だ……
7無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 01:03
将星録は、あのシステムのまま城数を増やすときつい。
忍者で攻めまくらないと、最終的には時間切れ状態になる
城攻めの時のターン数を無限にしたりしないとつらい。
8無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 01:24
つか、将星録の続編が烈風伝(みたいなもん)でしょうが。
続編(みたいなもん)つくるなら風雲録か天翔記がいい。
9無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 10:12
>>4 ttp://www.znet.or.jp/uhp/k1127/
がいしゅつだが天翔記の画面を大きくする方法が書いてある。
あとwin98でのバグも直せる
10無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 13:10
天翔記はBGMが少ない・・・
11無名武将@お腹せっぷく:2001/08/23(木) 13:39
>>8
 烈風伝は正方形で区切られた内部しか内政できないのがつまらん。
将星録のように隅々まで内政したい。特に関東平野はやりがいがあってよかった。
12エノキ:2001/08/23(木) 14:15
 天翔記の、北関東のあたりのBGMが好きだ。「遠野」だっけ? 曲名。
13無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 01:50
天翔記のBGMだったら、俺は四国の「花菜風」がいいかな〜。
心が和む。
14無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 01:52
>>12
遠野か。あれいいよな。
15無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 08:36
>>11
あなたのような内政オタは信長よりも
「チンギスハーンIV」をやるべきだと思う。
あれはマジで病み付きになる。
信長にはそういうのは求めない。
将星録の戦闘はシリーズ中ダントツのクソだし。
16ANT:2001/08/24(金) 12:49
>>15
チンギスハーンか…ワシはチベットのヤツでやってチベット高原を全て支配範囲に入れ、
縦横無尽に道を築きまくったよ。敵も殆どやってこないし進入出来る場所が数カ所しかな
いので、また〜り内政やるにはお勧めの場所だ。発生する武将がどいつもこいつも無能
なのさえ除けばな(;´Д`)
17エノキ:2001/08/24(金) 15:24
 そういえば、『天翔記』ってもしかして、最後の菅野よう子作品じゃないか。
今はメジャーになりやがったからな。昔は『ゲーパラ』のインタビューに出て
たのに。
18無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 19:29
WIN版はマジで曲数が少ない。
SFC版ですら地方別にBGMが設定されてて
合戦時のも6種類くらい用意されてるのに・・・
19無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 19:30
質問。
将星禄PKの編集機能は何が付いてるの?
新武将で新大名とかいきなり作れる?
嵐世記のクソPKで失敗してから、PKの機能を把握しないと買う気がしないです。
20無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 19:35
WIN2000での動作報告を。
Service Pack 2を導入してWIN95互換モードにすればDigiCube版天翔記は、きちんと動く。
将星録は、起動するが城を選択した時点で固まる。
21無名武将@お腹せっぷく:2001/08/24(金) 20:34
>>19
将星録は名前変えられないのが不満。
せめて姓だけでも変えたい。
家康が死んで秀康に継がせるといった時に
結城姓のままであるのがやだ・・・

あとは城の規模を変えられる。
500が最高のトコでも800にできる。
でも畿内みたいに城と城の間隔が狭いトコで変えると
一方の城で収入範囲が広くなり一方では狭くなる。
22無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 03:49
将星の戦闘システムはダントツに面白いと思うけどなぁ。パズル的で。

>>17
菅野よう子が関わった作品は「信長の野望internet」が最後だと思う。
存在すら忘れている人が多い。
2319:2001/08/25(土) 09:18
>>21
ありがとう。
そうか、あんまりPKを買っても大したことないねぇ。
PKでの完成型は烈風伝だけかぁ。
24無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 12:29
どうでもいいが、この作品以降台詞の他作品への使いまわしが
多くなってきてるのが個人的に気になる。
25無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 20:16
>>18
補足。
戦略時・・・東北・関東・北陸・甲信州・東海・近畿・中国・四国・九州そして信長安土城居住時。
戦争・・・6種類+信長専用

こんだけある。
26無名武将@お腹せっぷく:2001/08/25(土) 23:49
>>25
SS版は山陽(毛利家のテーマ)と山陰と曲がわかれてた。
あと、堺とか内城とかの海外貿易港でも専用曲があった。
27ラーメン大好き@名無しさん:2001/08/26(日) 00:03
a
28無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 02:31
>>25
>>26
じゃぁ、『天翔記』公式には何曲あるの?
29無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 05:30
誰かセーブデータ公開してちょ。
「オレ今こんな感じ〜」とか
「この状況笑えない?」とか
30無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 05:43
将星
>>21
あと上杉景虎が北条氏勝とかに対して戦闘中に、
「同じ上杉家の血を引く…」なんていうのを、どうにかして欲しかった。
311546最上:2001/08/26(日) 12:55
天翔記puk
家宝を買いたくて商人との友好度を50以上に上げたいのですが、
大口の取引をしても20の友好度が21になっただけ。
20から50以上に引き上げるには30回取引するか征夷大将軍になる以外の方法は無い?
32無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 13:32
>>31
動く金額に関係なく、回数が問題。
暇な時に米10の売り買いを回数重ねるのが楽。
弁舌持ちに取り引きさせ、言い値で売る/買うすれば
一回で2上がるから、15回で済むかな。
33無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 13:41
>>29
将星ですが
http://members.tripod.co.jp/nankai/shos.gif
島津で始めて、九州・中国を統一したところです。
で、このスレの方にお伺いしたいのですが、このゲームは序盤が
大変ですので、ココまで来れば、あとは単純作業の繰り返しで
全国統一ですよね。

今後も続けるくらいなら、ここでもうプレイを辞めて、
他の大名で始めた方が面白いと思うのですが・・・。
(同じ時間を掛けるのであれば)

どうしたもんでしょうか?
もし宜しければご意見下さいm(__)m
34無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 14:31
将星録で質問ですが、大砲とか鉄甲船とかってどうやって手に入れるん
ですか?
鍛冶屋ってどうやったら来るの?関西〜関東まで統一したんだけど手に
入りません。
35無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 15:09
>>33
 そのまま大名を変更して島津に接してる弱小大名でやってみたらどう?
自分で強くした大名と戦うのもなかなか面白いよ。
 しばらく将星やってないから大名変更どうやればいいのかは忘れたけど、
できたはずだよ。
36無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 15:37
>34

運頼みデス。
37無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 15:38
補足 舞ターン各城の商人をチェックせよ
38無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 18:33
>>34
すごい低確率で大砲商人や鉄甲船商人が現れることがある。
39無名武将@お腹せっぷく:2001/08/26(日) 21:56
>>38
確か全ての商人に背番号(商社じゃないけど)がついてなかった?
40無名武将@お腹せっぷく:2001/08/27(月) 00:46
将星
>>34
鍛冶屋は三大名までしか来ない。

九州に居城(大名のいる城)を持つ大名、
雑賀城、大坂城が居城の大名が有利に訪問を受けるという…
あと伊達家に有利な条件があると思う。
41無名武将@お腹せっぷく:2001/08/27(月) 01:07
>>34
>>38
闇商人もね。
42無名武将@お腹せっぷく:2001/08/27(月) 03:05
天翔記、本願寺の武将に内応の約束をしても、
軒並み戦場で断られるんだが、これって仕様?
43コーエー社員:01/08/27 04:16 ID:UVLBkQQM
仕様も何もあんたのやり方が下手なだけ
44将星録(DC):01/08/27 19:56 ID:oYF.zRCM
>42
一応、本願寺の坊主系は内応が効きにくくなっているらしいですよ。
45jllhj:01/08/27 21:34 ID:qTNm2ELM
本丸の武将も「ははは、わしが主君を裏切るとでも…」
といって来る
にあわねえぞ弾正!お前が言うかぁ
46無名武将@お腹せっぷく:01/08/27 22:25 ID:CKcy5zss
33の者ですが、35さん有り難うございました。
そういう手が有りましたか。
むぅ。しかし将星の場合、ちょっとキツイような・・・f^^;)
ある程度の範囲でしたら自信があるのですが・・・
47無名武将@お腹せっぷく:01/08/27 23:10 ID:oMFnuzPw
本丸内応で何度か泣いたな・・・経験して分かる悔しさ
48無名武将@お腹せっぷく:01/08/28 17:34 ID:X0ET1EM.
>>46
それが将星録の醍醐味なの。
自ら育てたS級人材と巨大軍(10万以上)に弱小大名(城1個)が立ち向かう。
時間はわずか数ターン・・・これは燃える!
でも思考ルーチン弱いから集約した補給部隊やA級部隊がすぐばらけてしまうんだよね。
49無名武将@お腹せっぷく:01/08/28 21:19 ID:txEQX0UQ
33・46の者です。48さん、ご意見有り難うございました。
いやー、他のだったら、どんな弱小でも勝てる自信があるのですが、
将星だと、2ヶ月連続で敵が攻めてきたり敵の城の兵が急に増えたりで、
物量が無いとどうにも・・・。

実はその後、南部で始めてしまいましてね。
http://members.tripod.co.jp/nankai/shos2.gif
何とか、奥州・関東を統一しましたが、
最初、武将4人しか居ないんで大変でした。
4人? (゚Д゚)ハァ? って感じです。
南部の場合、本人が強いし、回りも弱小だから良かったモノの、
やっぱ、将星はつらいっす・・・。
ここまで来るのに、20年かかって居ます。(この先は楽ですが・・・)
私の力ではここの辺が限界でふ・・・。
50無名武将@お腹せっぷく:01/08/28 21:24 ID:lUjp8iBg
天翔記にて、本願寺が日本の半分を統一。なんか、十字軍にエルサレム荒らされた気分。萎えるねぇ。
51ANT:01/08/28 22:49 ID:flLv2E4Q
>>50
CPUがやってるのを眺めてた時、一度本願寺対大友(キリスト教)の宗教戦争になったこと
があるよ、最後。でもこういう脳内補完をやらんと見ててもあんまし面白くない(w
52無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 02:57 ID:7QCXMGhk
天翔記pkが、セブンイレブンで売っていた。。。。ちょっと買いたい。
53無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 10:29 ID:mGeociTs
天翔記pkで本能寺の変のシナリオで真田をやる。
上杉を突破して、戸石城を捨てて、大宝寺を滅ぼして北伐。
北伐を完了したら、防備を固めて織田と決戦して上洛。
めちゃおもろい。
54無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 10:44 ID:vEqmdCrI
>>53
あんたのID凄いな。あとちょっとでGeocities。
55無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 11:43 ID:QenePKH2
>>50-51

オレは忍者等を使って、オレのやってるのと関係ない地方で、
本願寺を圧倒的有利にしといてやる。

あとで大勢力の坊主と正面衝突!
撃破虐殺して、オレプチ信長気分(藁
56無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 11:45 ID:QenePKH2
>>49

そのセーブデータUPキボーン。
57無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 12:26 ID:E6zSaMr.
天翔記でどっかの武将が城を乗っ取ったときに、毎回金やら米やら援助してた
でもすぐ死ぬけどな〜(笑

友人は「ハゲは嫌いだ」といって、ハゲをとらえ次第斬首していたので本願寺はほぼ全滅
やつは信長の生まれ変わりに違いない
58無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 16:45 ID:BRlquv2I
コンビニ版天翔記PUKで音楽が鳴らない…。
ムービーのバックやSEなんかはちゃんと鳴ってるのに、なんでだ。
59無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 16:57 ID:Sa/5uXbc
>>51
九州統一してたから、大友や有馬までエセ仏教徒きどってた。もちろん真っ先にとっ捕まえて斬首!
ま、普通に統一するよりかは面白かったの。
60今川氏真:01/08/29 18:20 ID:rL7OZxM2
>>53
伊達家でやった場合開始2年で織田家が隣にやってくる・・・。
イナゴ戦術みたいなやり方だと織田家に対する防備
を固める前に攻めこまれてしまわないかな?
61無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 19:42 ID:PAP35gok
49ですが、56さんどうも。
上書きして、当時のデータは無いんですが・・・。
http://members.tripod.co.jp/nankai/Saveda02.nb7
その5年後くらいのモノですいません。
信玄も殺しちゃったし、つまらないかも。

現在、東海道を尾張まで進み、織田を滅ぼして調子こいてた
今川を虐めてるところです。
62無名武将@お腹せっぷく:01/08/29 19:43 ID:PAP35gok
落ちてこないので、拡張子変えましたm(__)m
http://members.tripod.co.jp/nankai/Saveda02.gif
63名武将@お腹せっぷくしたくない:01/08/30 02:16 ID:jifIf0sE
コンビニで天翔記wPKゲットしたです。
さてさて、何から手をつければよいのやら・・・
試しに武田晴信なんぞ・・・
軍団・・・板垣信方、ちゃんと活動してるのか・・・
おお、小笠原家を攻略してるじゃないか!
戦争じゃ・・・意外と小田原城があっさり落ちたな・・・

なんだか訳がわかりませんが
マターリとやってみます。
オススメのシナリオと大名あったらキボンヌ
攻略は無論自分で見つけますんで。
64無名武将@お腹せっぷく:01/08/30 02:22 ID:94QLLNoU
>>63
天翔記はマターリ遊ぶものじゃ無い。きついぞ
65無名武将@お腹せっぷく:01/08/30 02:24 ID:mw9IfZvQ
天翔記はどの城も大して防御度が変らないから意味ないよな
鉄砲を持っているときのみ、いかに防御しやすいかが大きく影響するけど。
66名武将@お腹せっぷくしたくない:01/08/30 02:39 ID:jifIf0sE
>>64
ほほー。先手必勝、攻撃は最大の防御なり、
ってところかな? いや、知りませんがね。

ちょうど今、桶狭間シナリオを織田でプレイし、
今川の大軍に城をゴッソリもっていかれたところです・・・。
願証寺なんか落とすんでなかった・・・。
67いびつな遊び方適性S:01/08/30 02:50 ID:FeGAbR2A
 足利家でやって、『弱小のまま』何とか耐える。
→地方の大大名が「その地方」を統一する。(例 奥羽を南部が制圧)
→「○○が●●で勢力を伸ばしておりますが、●●管領を与えますか?」

「イエーイ やろうか?●●管領。欲しいだろ?俺ってやっぱり将軍。弱小でも「将軍」。
 田舎もんめ!ひれ伏すがいい!」

と、屈折脳汁出しまくりの遊び方。…欝だ。氏のう…。
68いびつな遊び方適性S:01/08/30 03:06 ID:FeGAbR2A
人を何人か集めて、胴元になる。
0人プレイで『天下取り』ダービー。
適当に、有力候補を選びオッズをつける。(一応大穴も入れておく)
候補以外の大名が天下統一の場合は、払い戻し。もしくは「その他」候補にしておく。
初期設定をいじるか、少しだけプレイしてから「行方を見守る」で結構結果が変わるので、何回も楽しめる。

これが一番萌える遊び方。…欝だ。氏のう…。
69いびつな遊び方適性S:01/08/30 03:10 ID:FeGAbR2A
小ネタでは、「長女ミスコン」

まぁ、直ぐ飽きるけど…欝だ。氏のう…。
7031>32:01/08/30 08:42 ID:RFa2/JcI
ありがとうございます。

>弁舌持ちに取り引きさせ、言い値で売る/買うすれば一回で2上がる

これは知りませんでした。
弁舌持ちを使うときはいつも値切ったり吹っかけたりしてたから……
71無名武将@お腹せっぷく:01/08/30 14:27 ID:bMFAZqUA
サターン版の将星録での、本能寺ー山崎の合戦のイベント後、
羽柴か柴田でプレイすることはできるの?
7258:01/08/30 16:01 ID:neI/Wmj2
インストールしなおしたら直ったわ。
73今川氏真:01/08/30 17:28 ID:CftwWMxg
>>63
俺が持ってるのはPS版だけど、やっぱりお勧めのシナリオ
は1582年(本能寺の変)かな?
マターリやるんなら島津家。
スリルを求めるなら伊達家。
根気のある人なら鈴木家。
腕に自信があるなら真田家ってとこかな?
74無名武将@お腹せっぷく:01/08/30 20:56 ID:CKGYSsvc
>>9
俺のてんしょうきは直せねぇ。
いちいち256色にしなきゃいけないからやる気がおきねぇー
75無名武将@お腹せっぷく:01/08/31 03:00 ID:IibTqCfc
誰か>>62をやってみてよ。
そこから「お前アホか!?」ってな事態に持ちこんで、
62に返却しようぜ(笑
76無名武将@お腹せっぷく:01/08/31 11:15 ID:fu1O6chQ
>>62のデータの今川家でプレイしていたんだが、
敵が全然攻めてこないんで変だなーと思ったら、難易度初級だった。
上級じゃないといまいちやる気しないな。
77無名武将@お腹せっぷく:01/08/31 11:26 ID:hketfY2.
>>64
いーや、天翔記はマターリでヒーヒー言いながら遊ぶもんじゃないか?
とりあえず、関ヶ原で秀頼プレイ。
開始直後に秀頼は島津義弘、鈴木重朝、渡辺宗覚、あと国富あたりの鉄砲武将と
信州上田城に立て篭もって囮となり、あとの領地は軍団長に委任って感じでやると
かなり面白いぞい。

初プレイなら、鉄砲無しの信長誕生で騎馬軍団で駆け巡るのもいいが、為景に蹴散らされる
可能性大きいのだよな。
逆に為景で東北、北陸、中国、九州駆け巡りプレイなぞ面白いかもしれん。
ぢつは北条あたりマターリに適してるよーな気がするが、初期の武田プレイで
苦しめられた思い出があるので、個人的にはあまりやりたくないな。
敵としての北条は倒しがいがあって実にいいが・・・。
78無名武将@お腹せっぷく:01/09/01 12:44 ID:Hqv3QiH6
将星 全員を忠誠0にしてみた。
出奔の荒しで家臣バラバラ。
それでやってみた。
忠誠0にしても血縁は出奔しないもんだなあ
79無名武将@お腹せっぷく:01/09/01 17:16 ID:bfyBnbOM
天翔記で、0人モードから復帰するのってどうやるんでしたっけ?
ダブルクリックじゃないし…。
80無名武将@お腹せっぷく:01/09/01 18:37 ID:42a6n8/c
>79
左右クリック。

他にも戦争中に一度全部隊を委任した後、
プレイヤー操作に復帰させる場合にも左右クリックを使う。
野戦に敵がいない場合、城に辿り着くまで委任して
城内に入ったら委任解除、とかすると手間が省ける。
8180:01/09/01 18:37 ID:42a6n8/c
補足。委任解除の左右クリックはPUK版のみの仕様だったはず。
82無名武将@お腹せっぷく:01/09/01 23:20 ID:osxocNIA
俺も秀頼でやっている。
わーい関白になった!家康より偉いんだぞう!
鉄砲もAになった〜!マンセ〜!!
83名武将@お腹せっぷくしたくない:01/09/02 01:27 ID:K6U7LGi.
とりあえず初級、「信長元服」の武田晴信をやっとります。
信濃から北関東を収めたはイイが、まあ北条家が強大なこと。
敵に回したら勝ち味がとぼしいのがツラい。
一度真っ向勝負したら叩きのめされたので(w
とりあえず、現在は越前から東北を支配する長尾政景を攻めてます。
北信濃から春日山へ攻めこんで所領真っ二つ。

>>73
「本能寺の変」か・・・
島津か・・・伊達か・・・鈴木か・・・宇喜多か・・・?

>>77
何か境遇が似ている気が(w
84無名武将@お腹せっぷく:01/09/02 01:44 ID:2HC1J/iU
自分も1546の武田でプレー。
まず最初は北条・武田でプレーし同盟してから北条をCOM任せ。
甲信は内政の上限が低いからじっくり内政する前に
収入範囲を増やすためにまず領土拡大。
とりあえず初タンに小笠原を滅ぼしてから
躑躅ヶ崎と林で内政して村上攻めを行う。
それからシナリオ開始時に登場した姫を手元におき、
長尾景虎を捕らえたら嫁がせて一門に。
85無名武将@お腹せっぷく:01/09/02 23:22 ID:iOgPv3eo
>62のデータを今川で四年ほどやってみた。

最初、南部晴政が家宝をコレクションしていたせいで
なかなか家宝が手に入れられず苦労したが、
南部晴政を殺せたので家宝不足はほぼ解決した。

南部家の強い武将の大半は斬首・登用したり、兵糧攻めで封印した。
後は適当にやってればクリアできる。

http://kamiki.virtualave.net/Saveda01.lzh
86無名武将@お腹せっぷく:01/09/03 02:08 ID:XUhX7T4s

 

ホレ>>62!!!。

>>85様のDATAに御感想を!!


根気のある人の笑える状況のDATAキボーン。
(東西決戦!! 西の雄・一条vs東の星・畠山 とか。)
87今川氏真:01/09/03 03:54 ID:dV/Lt80A
>>83 >>84
武田の騎馬隊か・・・。
それをクリアしたら、シナリオ3・4あたりの本願寺
なんかはどうかな?むちゃくちゃ鉄砲が強いし、
行動力200貯めると一向一揆を誘発することができます♪
88 :01/09/03 12:56 ID:t5kQMKzQ
89無名武将@お腹せっぷく:01/09/03 13:06 ID:1YvpoCKo
本願寺はいろんなトコに領地もってるから
使者送ってくる大名が多くて
適当にあしらって帰すのがめんどくさい。
本願寺でプレーするときはいつも紀州に全員集め
畿内から領地拡大を目指すけど、
初めから手勢が多くて楽すぎる。
90無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 02:53 ID:VqyIR/HQ
出奔
91無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 03:45 ID:Ln2qusqc
難級ってむずかしいぞ、ゴルァ。
同盟して戦力整えんといかんのかよ。
同盟程嫌いなものはないのだが・・・
92無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 04:02 ID:NcAqkw6.
友達にエミュでネット大戦してる馬鹿がいる
93今川氏真:01/09/04 04:35 ID:gcuYlyMA
>>89
いや、あくまで初心者に対してお勧めってことで・・・。
俺も本願寺でやるなら畿内に集めるかな?やっぱ鉄砲が
あってなんぼやからね。
94卍総統(*´Д`*):01/09/04 04:52 ID:TvkRlueo
天翔記、南部が強すぎるぞ!
2,3年あれば奥州制圧、大崎でやったら2ターンで滅亡した(;´Д`)
95無名武将@お腹せっぷく:01/09/04 19:14 ID:hQDPVDH6
ほっとくとどんどん友好度が下がってついには0になってしまうが
なんで?
96無名武将@お腹せっぷく:01/09/05 10:19 ID:bxDPbV3c
>95
天の難級の仕様だよ。
隣接国ならほっとくと、どんどん友好度が下がって隙あれば攻めてくる。
四面楚歌もまた天の醍醐味・・・。
97無名武将@お腹せっぷく:01/09/05 18:34 ID:Arhfngyw
左右クリックしても0人モードから復帰できない・・・
なぜ?
98無名武将@お腹せっぷく:01/09/05 21:58 ID:TQ01Gl4A
信長包囲網の松永でプレイ。1580頃に信玄が怒涛の東征。
トチ狂った徳川が反撃するも、反対に潰され織田家が風前の灯火の所、信玄逝去
戦闘バカ勝頼が継ぎ、史実以下の上洛が速攻で始まったので軍団長を暗殺をかましたら
織田から武田に鞍替え?した羽柴秀吉を流言カマシテ独立させたら、配下に家康がいるので、
只今、流言カマシテます
99無名武将@お腹せっぷく:01/09/06 07:51 ID:SDPtuAes
>>97
Win版? 俺のもできない。
10097:01/09/06 13:28 ID:jfrved52
WIN版。おかげで困ってるよマジで
101将星録(DC):01/09/06 17:15 ID:piUy2dIM
>>95
こまめに友好を高める使者を送るのが対策としてはベストと思います。
手土産は持たさなくても友好度を上げられますけど、行動力の低い
大名の場合、行動力不足に陥るのできついですね。

>>97
僕のもうまくいきません。しつこくやってるとできそうになるんだけど、
選択ウィンドウがすぐ閉じてしまう・・・。なんかコツがあるのかな?
102無名武将@お腹せっぷく:01/09/06 17:20 ID:MTRAbwko
左右クリックはちょん押しじゃなくて、押しっぱなしにしないと駄目だよ。

左右クリックは一つの大名の行動が終わってから、
次の大名の行動が始まる間にしなければならないから、ちょん押しではむずい。
103無名武将@お腹せっぷく:01/09/06 18:02 ID:xCuM1BBQ
今更ながらコンビニで天翔記を買ったんだが、
ほんとに曲数少ないね。
大好きな九州地方の曲(キリスト教伝来以降)が入ってないよ。
あのパイプオルガンの響きが好きだったのに…。
サターン版を買い直したほうがよかったかな。
104無名武将@お腹せっぷく:01/09/06 20:02 ID:DVT3eC5s
>>103
あれは覇王伝の北条のテーマの流用だから削られたのだと思われ。
削らず残しておいて欲しかったのには俺も同感だが
10597:01/09/07 01:05
押しっぱなしにしてもだめなんだよ
だから困ってる
天翔シナリオ3大宝寺をちょっとやってみた。
各所で無理だ無理だと言われているが、なんとかならないこともない。
上杉謙信の寿命が近いので、謙信没後の混乱に乗じて越後に進出するといい感じ。
最初の一年を耐えきれば弟・義興が元服するので大名一人という状況からも脱せられる。
尾浦城の最大石高も高いし、蛎崎よりは恵まれていると思った。
107106:01/09/07 19:32
補足。
>尾浦城の最大石高も高いし
「徳山館と比べれば」な。蛎崎でやったときと比べてたw

シナリオ1蛎崎は当主義広の寿命が近いのがきつかったね。
大宝寺と比べると戦闘力が低いし。

大宝寺義氏は戦闘A・野望72で行動力が(弱小大名にしては)高くなるのも助かる。
108無名武将@お腹せっぷく:01/09/07 22:17
>>106
そうすると1番厳しい大名は秋月家ですか?
109無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 00:11
外交ちっとも成功しない。
なぜ?コツあったら教えて。
友好度下がってくのもきつい。
110無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 00:12
戦闘智謀はともかく政治が上がりにくくてしょうがない
なんか効率いい上げ方ないかな?
111無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 00:25
>>110
敵勢力の城を焼き討ち(必ず成功する)して壊したのち攻略、
攻略した城をひたすら改修する。

それと商業で政治を智謀と一緒に稼げる。
(個人的には智謀の方がずっと稼ぎにくいと思う)

政治なら地道に開墾かな。ちょっとやそっとじゃMAXにはならないし。
112無名武将@お腹せっぷく:01/09/08 01:01
>>111
智謀は一喝・流言・挑発あたりがあれば合戦であげられる。
特技の無い奴は…確かにツライな。
智謀の高い人に講義であげてもらおう。
113_:01/09/09 03:05
 伊達成実に騎馬鉄砲を使わせたいんだけど、どうやったら覚えるの?<天翔記
114無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:08
騎鉄もってる武将に講義受けさせまくる。そのうち覚えるよ
115無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:18
少弐家で天下統一したいけど、どうしても不可能。
やった人居る?家系は立派だが人材が足りなさ過ぎ。
情報希望!
政治は時代ごとに
道三・家康・天海とかが他大名でMAXまで上がってると思うので
仲間になったら師範させて教育で上げると良いと思う。

あと勲功稼ぎは
・攻め込んで篭城
・入り口で撃破
・「守りきりました」→城内に出陣した武将全員が勲功40UP
これを突入してきた敵を一ターンで必ず全滅させるようにやれば
5人くらいの足軽頭を一気に武将くらいまで昇進させれる。

城攻めのときも本丸踏まなくても中に居るだけで少し勲功が増える。
よって、元服したての武将をとりあえず身分だけ上げたいときは
適正に関係なく騎馬隊にしてより多くの落城に立ち会えるようにした方が良い。
117無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 03:31
伊達成実は鉄砲が低いからとりあえずBまでは上げた方が良い。
ていうか、騎馬・鉄砲ともにBまで上げないと成功したことが無い<騎馬鉄砲教育

静観/リロード繰り返してたら家宝抜きで戦才194/智才200
の姫武将が出たのでもう怖いもの無しです。
118無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 04:32
天翔記の伊達成実ってなんでこんな不当な扱いされてんだろ?
大坂の陣では火縄銃を数百丁装備してたのにね。
騎鉄も夏の陣に参加していない片倉景綱が持ってるのに
参加した成実は持って無いし・・・
119無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 11:35
>>118
そのかわり政治がかなり高いですよ。・・・て違うっ!
120無名武将@お腹せっぷく:01/09/09 12:40
伊達成実は家宝あげれば
正宗より戦闘高くなるんじゃなかったっけ?
121今川氏真:01/09/14 12:25
俺が伊達家でやってた時は正宗が戦闘中に騎馬Sに
なって、成実と片倉と島左近を教育して騎馬Sに
して突撃しまくってたな・・・。
騎馬鉄砲の出る幕などなかった・・・。
そもそも騎馬鉄砲なんて必要性は少なくないですか?
突撃したいなら騎馬隊、鉄砲攻撃したいなら鉄砲隊
を使えばいいわけだし・・・。
122無名武将@お腹せっぷく:01/09/14 17:12
自分は姫武将だけで、16人集めました。
123無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 05:28
騎馬鉄砲は移動力のある鉄砲隊であって、
突撃が使える鉄砲隊ではない。
124今川氏真:01/09/15 15:06
>>123
まあ確かにあの移動力は魅力的かな。
でも篭城戦で城壁に登れないのはちょっと痛い・・・。
125無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 21:10
大砲壊れ過ぎ
126無名武将@お腹せっぷく:01/09/15 23:26
攻城戦は足軽Sと鉄砲Sだな。
127無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 01:15
>>126
「挑発」で開門させるのも良いかと・・
128今川氏真:01/09/16 02:13
>>127
本丸付近限定だけどね。
129無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 13:01
>>125
とんだ安物だよね、本当。よく商人シメないよな。
130孫T:01/09/16 20:24
>>129
銃はすべてお見通しだよ!
銃だけが頼りだァ〜。
正真正銘のメイド・イン・U.S.A.だよ!
131無名武将@お腹せっぷく:01/09/16 21:25
以前は暗殺で大名の一門が死ぬのを嫌って
暗殺の特技を消しまくってたけど
武将の新旧入れ替えを進めるために
最近は暗殺しまくり。
史実より長生きしてる奴は容赦なく殺す!
1582の徳川でプレーし武田一門が半蔵のカモに。
132無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 00:19
>>131
そうか・・・なんか武将が登場しないと思ってたんだが
登場人数に制限があったのか
133無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 13:30
死亡頻度を多くするって手もあるけど
1571年武田でプレーし、軍備を整えて
他国に攻めようとしたとたん
信玄が死んだりするからね・・・
というわけで史実より長生きしてる奴には
忍者を鍛えるために犠牲になってもらう。
134無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 19:52
エミュで天翔記初めてやったけどなにこの戦闘シーン?
複数の大名で一つの城に攻め込むのはいいけど
他の大名に攻撃できない、すり抜けられるで
苦労して城にたどり着いたのにあっさりおいしいところ
盗られたよ。パン食い競争じゃねえんだから頼むよ本当。
シナリオも信長初陣と信長包囲網の2つってなんだ。ゴルァ
かくしてあるんだろうけど黎明期と末期の2つって極端すぎるぞ。
>>135
SFC版は別物。
137無名武将@お腹せっぷく:01/09/17 22:22
>>134
それだけはどうにもならない。
だから門の前を封鎖とか、大量に部隊を引き連れて前に出られないように塞いで
しまうとかするしかない。
うまく相手に城の防御値だけ無くさせてから混乱させて動けなくするとか。
SFC版はクソだからやめとけ。
139無名武将@お腹せっぷく:01/09/23 22:41
天昇記コンビニで買ってきました。
さっそくプレイしているんだけど、エディットが今一使えない。
武将の能力は最大値しかいじれないし
勲功も上げられない。
お金や米もいじれないってのはなぁ。
ところでプレイ中に、担当大名を変更する方法ってアリマスか。
140無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 00:03
>>139
行方を見守る→左右クイック連打

発売日からプレーしそろそろ飽きてきた。
98時代にもプレーしてたし・・・
141無名武将@お腹せっぷく:01/09/24 01:43
142無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 01:33
>>139
そこまで自由勝手に出来たらPUKじゃなくてチートじゃん
>>140
WIN版は速くてビックリしたよ。
143_:01/09/25 03:42
 本能寺の変の伊達でやっているけど、織田家がすぐに迫ってくるので正直つらい。
 芦名と同名結んで速攻で二本松を攻めて、大崎、相馬、葛西を併呑して、高水寺城に南部の押さえの軍団2万を置いて、米沢に最上の抑え、
小高に佐竹の抑えをそれぞれ1万ずつ置いて、残りの全戦力を須賀川城に置いている。
織田軍が佐竹を攻めるがそのときは不戦にする。佐竹に加勢しても勝てそうもないし、織田に加勢しても次に攻められるのは分かっているから。
結局、全ての金を使って伊達政宗、伊達成実、片倉景綱に鉄砲装備させて須賀川城篭城戦をやって織田家の武将を捕獲していく作戦。
144今川氏真:01/09/25 15:01
>>143
俺が本能寺の変の伊達家やった時は織田家が攻めてくる前(開始2年ぐらいで)
に東北を統一したよ。
城の名前は忘れたけど、大宝寺の左にある城は守りやすかったので(隣接する
城の数が少ない)そこには正宗、成実、片倉以外の足軽能力の高い武将を配置し
て、3人衆と他の騎馬能力の高い武将は南の防備に配置したね。

騎馬は地形を上手く利用して突撃すれば(山→道)3倍ぐらいの総兵力の相手に
も余裕で勝てる。
145無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 18:51
「本能寺の変シナリオで」って事は織田家の分裂が起きた場合の東北?
どうだろうな・・・伊達なら強いからどうにか撃退出来るんじゃないかと・・・
事前に相手の武将を内応させられるかな?
攻めてくるまでにどれだけ東北の城を落としておけば財力が間に合うか?
戦闘力の高い武将をうまくゲットしていけばそのうちなんとかなりそうな予感。
146139:01/09/25 22:50
コーエーゲームの最後の楽しみ方は引き子守でしょ。
お気に入り武将を選んで一国にこもる。
敵に大量の金と兵力を与え続けて何年耐えられるかってのはそそる。
烈風伝は引きこもりにむいたゲームだけど小生録はイマイチだな。
引きこもり最高のゲームはチン擬すはーン野や津でしょう。
ああ、古い方ね。
伏兵が決まったときは最高だったなぁ。
鎌倉幕府で百五十年くらいやったけどさすがに飽きたよ。
147無名武将@お腹せっぷく:01/09/25 23:15
本能寺の変で雑賀(鈴木)でやってるけど敵大名もう
信長しかいないよ。(1592)でも堺をおさえて鉄砲と兵士きらさない
ようにしてればマターリできるね。ちなみに城は10個ぐらいしかない。
黒田官兵衛が降伏勧告の使者にきたとき、だめもとで説得したら
引き抜けたのにはワラタ。
148無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 00:44
将星録で、鉄砲鍛冶が尋ねてくる条件って、
何かあるんですかね?
149今川氏真:01/09/26 01:40
>>145
いや、信長公はご健在です。だから内応は基本的に通用しないと思う。
PS版のをやってるんだけど、いまだに本能寺のイベントを見た事がない。
防衛ラインは大宝寺、芦名、二本松の城。
当然それより東北の城は全部自分の城ですよ。

>>147
俺も以前本能寺の変の鈴木でやった事がある。
岸和田城に九鬼、石山本願寺の上の城に滝川を配置して(鉄鋼船コンビ)
主力鉄砲隊は二条城の下の城に結集させて防衛してたと思う。
150無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 02:14
>>149
PS版は知らんが、PC版天翔記なら内応成功しまくるぞ。
智謀が100くらいならそれなりに、
150くらいあればやりたい放題に内応できる。

一度やってみろ。
151無名武将@お腹せっぷく:01/09/26 23:25
天昇記で籠城に適した城ってどこかなぁ。
152145:01/09/27 02:02
>>150
そうなんだよなぁ・・・面白いくらい内応効くから、駄目元でやってみなよ。>>氏真氏
身分そのまま(持ち兵そのまま)で寝返ってくれるのは一石二鳥!
こいつを利用しない手は無いよ。
あと、狙い目は歳くって能力低くて勲功高い武将を片っ端から暗殺するの。
CPUはヴァカで人海戦術するから、兵力を減らせる手段は何でも試すのが良いかと。
153上野 良樹:01/09/28 01:26
>>149
 私はいつも他勢力に押されるので、鉄甲船持ちの武将に内応を仕掛け、
寝返らせて反攻開始。鉄甲船持ちで「鉄砲」A以上の武将を海沿いの城で
寝返らせれば、面白いように敵をなぎ倒せます。それ以外でも「水軍」や
「鉄砲」の高い武将は鉄甲船を与えられやすいので、優先的に内応を
仕掛けます。

 なお、内応でたまに使者が逆に引き抜かれる事がありますが、相手によっては
どんなに義理堅い武将や、一門衆でも、必ず逆に引き抜かれる事があります。
意地になって何人も使者を送ったら、全て引き抜かれてしまいました。
 こういう時は、最初の一人が引き抜かれた時点で諦めてターンが変わるのを
待って再挑戦するしかありません。

>>149 私の持っているWIN版Withパワーアップキットでは、本能寺の変を
優先して起こす思考になっているようです。普通に始めると、ほぼ間違い無く
本能寺の変が起こります。その場合は、

1、初めから強い毛利・徳川・島津・北条はあまり好戦的ではない
2、羽柴は毛利と柴田に挟まれ苦戦
3、好戦的な大友・武田は既に衰退、龍造寺も島津に阻まれ苦戦。
南部も津軽攻め(いつも南部にやられる)で一歩遅れる

というわけで、周りがぐずぐずしている間に何時の間にか長宗我部が勢力を
伸ばしている事が多いです。好戦的で、そこそこの人材を持っているのが
その理由でしょう。対抗は島津に徳川。
154無名武将@お腹せっぷく:01/09/28 03:08
>>71
PSでは無理でした。鬱。
155今川氏真:01/09/29 00:15
>>150,152
まだ試してないのですが・・・
ターゲットの忠誠度はどれくらいでの話ですか?
156145:01/09/29 00:50
>>155
忠誠度100だろうが0だろうが成功するよ。
たまに口約束だけして寝返ってくれないけど。
その場合も考えて、兵を持ってる奴で、ある程度能力持った武将に
片っ端から内応。やり過ぎるくらいで丁度いい。
ちょっと邪道だけど内応やる時はセーブしまくってる。
たまに逆に引っこ抜かれるから。
で、自分でも忘れた頃ひょこっとやってくる武将笑える。
一門衆は絶対に引きぬけないので、やめておいた方がいい。
承諾してくれても、戦場で断られる。

本願寺家の配下武将も絶対に引きぬけないようになっているっぽい。(戦場で断られる。)
本来、本願寺の武将でも、本願寺以外に仕えれば引きぬける。
また、本願寺証如が死んで、鈴木なんたらが家督を継いだりしても、引きぬけるようになる。
158  :01/09/29 17:19
http://www.na.rim.or.jp/~yuukyuu/sengoku/tenshou.htm
http://www.na.rim.or.jp/~yuukyuu/sengoku/tenshou2.htm
ここの友達4人でやった天翔記レポートおもしろい!
時間かかってもいいから
天翔記そのままをネット対戦対応させてほしいよ・・・

天翔記と烈風伝みたいな名作を作った光栄が
なんで三國志VIII出すようなコーエーに落ちぶれたんだろ。。。
無双なんかどうでもいいから本家のゲームをまじめに作れ!
159  :01/09/29 17:20
みんなどんどんレポート書いてくれー。
天翔記のレポートは読むだけでもたのしいよな。
成り行きを見守ってCPU任せにしてもおもしろい。
160無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 19:45
このスレ、前スレずっと見てきて思った。
デジキューブ版withPK買ったけど
サターン・プレステはもちろんスーファミ版なんか
問題にならないくらい難易度は難しいね。
病み付きになってるyo!
音楽が削除されてたのは残念だけど、理知的攻撃的を選べたり
難易度が6段階あるのはよかった。
サターン版に比べてCPUが共敵とか同盟よく結ぶ気がする。
サターン・プレステ・スーファミのしかやったことない人は
ぜひWIN版withPKやってみよう!

ただマウス操作はストレスたまる・・・
コントローラーのほうがいい
せめてテンキーかキーボードだろ!
161無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 19:49
あと気がついたところでは
>>149さんが指摘してるけど、WIN版だと本能寺の変シナリオで
はじめるとCPUがきちんとイベント起こしてくれる。
サターンのときは自分で条件そろえないと無理だった。
あと神戸信孝や畠山信雄もちゃんと独立して
秀吉や家康と同盟結んでくれてよかった。
162 :01/09/30 20:41
ttp://www.znet.or.jp/uhp/k1127/
天翔記の改造Toolがある。
素晴らしすぎる!!!
163榎本武揚:01/09/30 22:28
157》本願寺の武将も他大名の一門衆も忠誠80以下なら誰でも内応できるぜ!
ただし、本願寺の一門衆だけは絶対抜けない。
つーか武将ごとによって義理みたいのが設定されてて、それによって忠誠が80以上でも抜けない奴と抜ける奴がある。
例えば…忠誠100の藤堂高虎は抜けても忠誠80の立花道雪は抜けない…みたいなね。
164無名武将@お腹せっぷく:01/09/30 23:45
>>160
俺が天翔記はじめてやったのはTOWNS版だったけど、そん時から
CPUの基本は同盟→共通敵だったよ。
ターン待ちの間中、同盟飛び交いまくってた。
当然、こっちも周りと仲良くしておかないと、すぐに同盟国と手ぇ組んで
手薄な城狙われてウザかった。
そうしてまごついている内に仲良しの大名に周りを囲まれてしまい、
仕方ないので敵をひとつに絞っいって、そいつの部下にさんざん内応を仕掛けたり、
手の開いた奴は青田刈りか朝廷に献金(笑)。
適当に脅迫を仕掛けたりわざと智謀の低い奴に諜略仕掛けて失敗するの。
そうすると友好度が減っていくので0になってから手切れ→戦争。
165  :01/10/01 22:57
166 :01/10/01 23:18
・三国志・戦国時代板

光栄【英傑伝シリーズ&太閤立志伝】
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1001833351/l50

★★名作《三國志4》を語ろう★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/988441231/l50
三国志V
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/992338213/l50
【^▽^】光栄『三国志Y』【^▽^】
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/993372888/l50
光栄の三国志シリーズどれがお気に入り?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/978845602/l50
発売直前?三国志[ part2
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/992969800/l50
*三國志III、VII専用スレは無念のdat堕ち

【信長の野望・全国版・群雄伝】
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/983014951/l50
信長の野望【【武将風雲禄・覇王伝】】
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/982997145/l50
天翔記、将星録をかたりませんか? その弐
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/998455133/l50
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/978161533/l50
信長の野望の最高傑作はどれ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/warhis/990251067/l50
167無名武将@お腹せっぷく:01/10/02 23:43
天翔記で近畿を制圧したのに、金収入が600ちょい・・・どうしたら、増えるのだろうか?
168無名武将@お腹せっぷく:01/10/03 22:42
>>167
軍団内の補給線(領土)が繋がってなければ収入は入ってきません。
169168:01/10/04 01:04
167のモンです。
その通りやりましたら、収入が格段に増えました。
たしかに、合流城が長曾我部に抑えられてました。
ありがとうございました
170無名武将@お腹せっぷく:01/10/06 04:22
おいらもtownsで天翔記はじめました。
しゃれなんないくらいはまった(苦笑)
っていうか、音楽がすごくよかったのを覚えてます。
でもwin版になって・・・・なんか最悪
171無名武将@お腹せっぷく:01/10/06 09:01
かなわやなやなやなかあか
172無名武将@お腹せっぷく:01/10/08 12:50
age
173無名武将@お腹せっぷく:01/10/08 23:14
誰かPCのwithPKの難級でシナリオ4の秋月の攻略の仕方頼む(;´Д`)
何をどうあがいても無理なんだが・・・
174無名武将@お腹せっぷく:01/10/09 19:53
>>173
無理
175PS版将星録:01/10/10 13:22
武将一覧で他軍団の修行中武将見ると、修行の取消ボタンが出てきて
取り消すとフリーズするのは有名なバグ?

あまりにも処理速度遅いので安東や河野での自虐プレイしか楽しめない。
PC版買おうかしら
176無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 20:22
>>175
そのパグは知らないなー。
俺はセガサターンでやったんだけど、むちゃくちゃターン待ち長かったよな。。。
つか、PC版やりはじめたら
今までの家庭ゲーム機版は、CPUのターン待ちが長すぎてプレイできんようになる!
買うならwithPKをお薦め!
177176:01/10/10 20:25
家庭ゲーム機版にこだわるなら
ドリームキャスト版!withが新品で1980円でセール品に入ってたり
するし、処理速度は速いよ。
178とっつきやすさって大事:01/10/10 20:34
風雲録クリアした後嵐世紀の複雑さに挫折しました。
天翔記、将星録、烈風伝のいずれかのプレステ版パワーアップキットを購入検討中ですが
どれがお奨めですか?
179  :01/10/10 21:55
天商機のPC版withPUK推奨
コンシューマはいずれもオススメしない。
180176:01/10/10 23:23
>>178
プレステでやるなら天翔記。
それ以外はロード時間が長すぎて話しにならん。


>>179
そうでもないよ。
WIN版は操作性が悪すぎ。
あんな細かい操作マウスでクリックしてると
ストレスたまってくるyo!
181176:01/10/10 23:26
あ、でもPS版の烈風伝withPKには
PC版にはないオリジナルシナリオ
諸王の何とかとかいうのがあるから、
PCあるのにあえてPSの買うのなら、烈風伝がいいかも。
182とっつきやすさって大事:01/10/10 23:43
>>179,180
マウス操作は苦手なのでプレステでしようと考えたのですが(windows用のコントローラーとか売ってませんかね?)ロードが遅いとは致命的ですね。
ドリキャス買うしかないでしょうか?
183無名武将@お腹せっぷく:01/10/10 23:48
>>182
DCは途中でコーエーに見捨てられたんで
烈風伝は出てるけどwithPKは出てないです...。
読みこみのほうはストレスなくゲームできることを保障できますが、
PC版に比べて城が削られてて、本来大名だった武将が
独立大名、または浪人に成り下がってるケースありです。
あとPKで編集で変更できないと、毛利元就と徳川家康が
全然他国へ攻め込みません。
184とっつきやすさって大事:01/10/11 10:28
みなさん情報提供ありがとうございます。
ドリキャスはネット対戦もできるんですか?
185無名武将@お腹せっぷく:01/10/11 17:45
>>184
コーエーのゲームでは無理ですね。
186とっつきやすさって大事:01/10/11 18:17
>>184
そうですか。残念・・。
たった今天翔記と将星録のプレステベスト版を買ってきました。
プレステ2でやってもやはりロードが遅いのかな。
187無名武将@お腹せっぷく:01/10/11 20:11
リプレイきぼんぬ!
188とっつきやすさって大事:01/10/11 22:25
プレステ将星録はターン待ちが長すぎてゲームになりませんでした。
天翔記はいきなり他国の戦争に巻き込まれて驚きましたが慣れれば楽しめるかも。
自分はライトユーザーなので今のところゲームボーイアドバンス版の風雲録が一番快適に楽しめます。
189 :01/10/12 20:13
X−BOX嵐世記
戦闘3Dかよ・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011012/ranseiki.htm


ついに
コンシュマー>>>>>PCになってしまったな・・・(苦笑
しかも最初からwithPK!
PS2の三國志VIIIなんか
PC版が発表される前にパワーアップキットの内容添加が決まってるよ!
(全部登場の新仮想シナリオ等)
190PS版将星録:01/10/13 21:05
音楽はいいと思うな。東北地方や四国地方の侘びしさが好き。

Win版天翔記は、オーケストラだけど数が少なくていまいち。
SFC版がゲーム屋にあったけど、全部揃ってるかな。
191無名武将@お腹せっぷく:01/10/15 22:30
山陰の音楽が削られてるんだよな確か
192無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 18:26
アドバンスで天翔記出して欲しい!
193無名武将@お腹せっぷく:01/10/19 22:18
>191
え、PS将星録のことですか。それとも天翔記?
194無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 14:30
>>191
天翔記
195無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 20:15
>>190
確かに四国の曲はいいよね。
曲名はたしか「覚めぬ夢陽炎」だっけ?
結構前までそれのmidi配布してたサイトあったけどどこだったっけ。
196無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 20:22
質問で悪いんだけど将星録の姫武将って
どういう環境なら出るんだっけ?

質問じゃ悪いんで天翔記での出し方
1 武将数が城の数より少ない
2 城が2以下でなおかつ武将数が3以下
3 居城に大名しかいない

どれか1つを満たせば出るよ
197無名武将@お腹せっぷく:01/10/21 23:04
age
198FROM名無しさan:01/10/21 23:35
天翔記はよかった
攻城戦になる前に逃げまくってれば勝てた
SFCだけど・・・
199無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:01
DC版の将星録はターン待ちどんな?
200無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:02
PCの将星録は音楽鳴る?
withでやってるんだけど、音楽鳴らないし、アニメオフにしてもアニメ出るし・・・。うーむ。。。
201無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:03
将星録は姫が出てくれば必ず姫武将にできる。
ただし、実在の姫は姫武将にできない。
202FROM名無しさan:01/10/22 01:04
>>199
将星録ってDC版出てたっけ?
203無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:13
姫武将って寿命が短くない?
ってか武将にしても面白くない。
204無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:16
PCの将星録もってるんだが、友達と対戦したいからDCかPSの将星録買おうと思ってるんだが
どっちがええんやろ?
205FROM名無しさan :01/10/22 01:28
>>200
たぶん壊れてると思う
PSよりPCのほうが性能いいからPSより機能少ないわけがない
中古で買ったなら店で取り替えてもらえ
>>201
正宗ママ姫武将にしたら最強の武将になったのに・・・
ところでだしかた知らない
>>203
おれはだいたい最初の30年しかやらないから寿命短いとは知らなかった
ところでだしかた知らない?
>>204
PSの将星録ってもしかしてコントローラーで!!!
俺もやったけど盛り上がんなかったよ
相手のやってる時間暇だし
買わないのがおすすめ
いがいと高いし(3000円くらい)
206無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 01:57
age
207無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 02:03
>>200
アニメオフっていうのはたしか、ユニットの動きの有り・無しじゃなかったかな。
無しにすると、働いている商業ユニットとかがアニメーションしなくなるはず。
音楽っていうのは…ハード側がおかしいのかな。
>>203
短く設定されていたと思う。
>>204
PS版は別物。DC版は知らん。
>>205
姫が出てくるかどうかは完全に運。
208無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 02:06
BGMのファイル形式ってなに?
オーディオCD。普通のCDプレイヤで聞ける。
210無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 03:00
今日信長シリーズ(PSかPS2で)買おうと思ったんだけど数がかなり
あって絞りきれんかった。なにがお勧めかな?ちなみに今までやったこと
あるのは武将風雲録とタイトル忘れたけど武将風雲録のパッケージに似た
パッケージのやつ。
211無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 03:05
>>210
おまえに勧めるゲームなど無い。諦めろ。
212無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 03:42
>>210
まずは天翔記買ってみな
あとPS版を買う上で重要なのはWITHパワーアップキットを買うこと
PC版みたいに後からつけれないからね
213無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 09:04
>>210
もしかして信長はじめて?
はじめてだったら一回くらい挫折覚悟で挑め!!
214無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 10:57
>>210
PC版の感想だけど
覇王伝は長くて飽きる。戦場マップが同じ。恩賞やるのが面倒。
天翔記はPKなしだと好戦モードだからじっくり派にはつらい。
将星録は内政・部隊ユニットの移動が面倒
烈風伝は道作りとかできて楽しい。
嵐世記は内政がシンプル過ぎたり、諸勢力にやたらと貢いだり
合戦での面白みが欠ける。
215無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 12:31
初心者向けはやはり風雲録で決まり。
ていうかこれ以後システムが複雑(面倒)過ぎて、
それを楽しめるかどうか、やった人によって思いきり意見が違うのは
他の「信長スレ」読んでも明らか。
俺も>>214と他の作品についての意見は同じかな。
216無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 14:27
>>212,213,214,215
レスサンクス。
風雲録は友達に借りてクリアしたけど、行動力がほとんど回復しない武将が
いたような気が。服部半蔵とかその辺の人。多分あと一つやったことあるのは
覇王伝だと思う。論功行賞ってのがあったから。とりあえず意見を参考に天翔記
と烈風伝、風雲録をクリアするごとに買っていくよ。
217無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 14:37
 音楽の話になりますが・・・。

 武将風雲録の音楽では信長のテーマが戦闘、内政ともにいいね。毛利のテーマも戦闘、内政とも格好いいよね。
 でもやっぱ武将風雲録の音楽はオープニングとエンディング音楽が最高!!今川&足利、武田の戦闘もなかなか。
 テレビ番組で使われたりしたのよね。

 将星録は、攻城戦の音楽が戦闘してるって音楽を感じる。
 九州のテーマ、甲信越のテーマ、東海のテーマなんか格好いいね。
 近畿のテーマ、関東のテーマ、中国地方のテーマは、まったりしてるね。
 四国のテーマは悲壮感漂うね。東北のテーマは、非常に重い・・。
 オープンニングのテーマもいいね。

 武将風雲録では教育して遊んだね。
 武将を国の一番高いやつか城主のどっちかの政治力の−5まで上げることが出来たからね。
 吉川元春や鈴木重秀何かを軍師にしたよ・・。

 将星録はそれにしても一向宗には苦しめられたね・・。いきなりあらわれやがる・・・。
 朝廷とかいって、ゲームのクリアにほとんど関係ないし・・。将軍に任命されるくらいか関係あるのは・・。
 最初のうちは掛け合ってくれないし、後の方は後の方で、そんな必要なくなるし・・。
 まあ、最後の方の遊びで朝廷は利用していたね。ところで将星録って何年まで続かせられるのであろうか?
218無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 14:43
久しぶりに風雲録やったけれど、こんなの正直言って今時の初心者にすすめらんないよ。
はっきり言って初心者を軽く見過ぎている。
烈風伝を進める方がいいと思うな。

>>216
それは風雲録ではなく、群雄伝では?
219無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 14:52
PCの将星録 効果音は鳴るけど、BGMはならなかった。
パソコンの方が悪いのかなあ
220216=210:01/10/22 14:53
>>それは風雲録ではなく、群雄伝では?
そ、それだ!まちがってスマソ。それやったのはリアル消防の頃。一応三国志
関係は全てやってきたけど、信長はほとんどやったことなかったので今になって
やってみたいなと。烈風伝→天翔記→風雲録って感じにするよ。
221無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 15:29
武将風雲録も7、8年経つと武田や島津などの列強大名が
鉄砲を製造し始めて大量に備蓄するから
初心者にはつらいかな?
ほぼ同兵力で攻め込んで野戦に持ち込めば多少は楽だけど
222無名武将@お腹せっぷく:01/10/22 18:00
>>199 >>202
DCで出てる光栄ゲームは

将星禄withPK、三国志VIwithPK、烈風伝(通常版)、七つの館続編(?

だけだと思う。
コナミと同じくコーエーには早々に見捨てられた悲しいDCユーザー...。
カプコンが鬼のようにたくさんゲーム出してくれたのが救いかな。
223無名武将@お腹せっぷく:01/10/25 13:13
PS版将星禄を買おうと思ってるんですが、攻城戦が簡略されてるって噂を耳にしたんですけどマジですか?烈風伝は合戦がいまいちでした。
224無名武将@お腹せっぷく:01/10/27 02:42
攻城戦もなにもそんなのないじゃん。
225無名武将@お腹せっぷく :01/10/27 02:52
>221
武田信玄に1万持たせて薩摩に進軍させたら、島津が5万で
迎撃してきた。
野戦マップに湖があるから鉄甲船もあるし、みんな鉄砲隊だしで
大変だった・・・
敵と接触する頃にはボロボロで戦闘どころじゃないしさぁw

「余勢をかって撃ていー!」パパン!パパン!
226無名武将@お腹せっぷく:01/10/27 17:35
>>223
烈風伝は
野戦は1VS1の駒の取り合いみたいな感じでつまらんと思う。
攻城戦は自動判定。

PS・SS将星禄は、信長の野望未経験者・SLG初心者に
おすすめ
227無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 00:10
ハンドブックやマスターブックetcと一緒にSS版将星録を買った私。
帰ってプレイ始めたが・・正直何が我が身に起こったか理解できなかった(w
違うゲームじゃないかまるで
228無名武将@お腹せっぷく:01/10/30 00:12
229無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 19:47
天翔、桶狭間シナリオで駿河に今川親子残して残りは全部松平軍団に。
桶狭間を起こし、今川で再開。
もうなにをしてよいのかわからなくなります。
230無名武将@お腹せっぷく:01/10/31 22:17
天翔記 本能寺の変でクリアできるぎりぎりの大名って何処だ。
とりあえず真田はうまくいった。
231無名武将@お腹せっぷく:01/11/01 00:58
天翔記(PS)初プレイで
信長誕生の上杉(関東管領)でスタート。
したんだけど、長尾為景と武田騎馬軍団が一緒に攻めてくるのって一体・・・・
開始半年ずっと箕輪城に籠もりっぱなし。
最近調略で宇佐美定光をゲット。
しかし1月に何度も何度も・・・・
80対350の兵力差を守りきるのも一苦労。
しかし長野業正恐るべし・・・・・・
クリアできるかなぁ?
232無名武将@お腹せっぷく:01/11/01 07:16
将星録 武将の人数が少なすぎるよなあ〜。
以前まで天翔記の方が面白かったんだけど、今は将星録の方が面白いと思うようになった。
っというかPSとかならともかく今更PCで天翔記はできないなあ。
天翔にあきて数ヶ月たったら将星をやりたくなり、
将星にあきて数ヶ月たったら天翔をやりたくなり、
天翔にあきて数ヶ月たったら将星をやりたくなり…
234無名武将@お腹せっぷく:01/11/01 12:45
将星録の城から一気に多部隊が
繰り出してくるのって迫力がある。
でもその城の金銭がゼロの状態であった場合
その部隊は翌月には独立勢力に変化。
そして取り込んでその城を攻略する急先鋒に
235将星録:01/11/02 06:01
武田信玄と上杉謙信 戦うたびに、年表に何勝何敗何分 と出るの長尾家でやって初めて知った。
236無名武将@お腹せっぷく:01/11/02 06:18
>>231
性格には一ヶ月ではなく、一季節じゃぞ。
237無名武将@お腹せっぷく:01/11/02 06:32
将星録やって以降、天翔記の顔グラフィックじゃやる気がおきん。。。
238無名武将@お腹せっぷく:01/11/05 14:49
239無名武将@お腹せっぷく:01/11/05 15:29
近所の中古屋でPSの
覇王伝1250円
将星録1500円
天翔記1250円
烈風伝2950円でした
どれもPKじゃないです
どれがお徳ですか?
240無名武将@お腹せっぷく:01/11/05 22:47
>>239
どういう意味でお徳なのかは知らないが、
初心者なら
将星禄、烈風伝、天翔記の順に買えば楽しめる。覇王伝は難しいし面倒なので放置。

PSでやることにこだわるなら
覇王伝。PS参入第一弾であるせいかコンシュマー版としては完成度が高い。

天翔記はPSよりもSSのほうがパワーメモリーでたくさんセーブできるし、音が良い。
天翔記(PS)の、[本能寺の変]のシナリオを、鈴木佐太夫でプレイ。
雪崩れ込んで来る織田軍を、佐太夫・重秀・重朝で銃撃。
本丸の手前の門を開けられたら、佐太夫(登用した武将)を壁にして銃撃。
捕えた武将は、強い武将のみ2・3人登用(壁として使うため)し、
後は斬首(今までに40人弱)。
今、織田には292人の武将がいます。(´Д`;)
242239:01/11/06 09:18
>>240
ありがとうございます
243無名武将@お腹せっぷく:01/11/07 02:48
既出かもしれませんが、Win版天翔記で、最後のトラックに入っている
歌、あれってなんて曲なんでしょうか?
244無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 06:02
やっぱPCに問題があるのかな。
プレイ中にBGMが流れない。
CDから直にだと聞けるんだけど、プレイ中は流れない。
原因はいったいなんなのだろう?
245立花統虎:01/11/08 15:21
天翔記(デジキューブ版)買おうか迷っているんですが、武将データやその他各種データは
シナリオ開始中でしか変更できずにシナリオ開始前に保存しておく事はできないんですか?
(三国志7pkみたいに)知っている方がいたら教えてください。
246無名武将@お腹せっぷく:01/11/08 15:43
>>216
あまり、言いたくないけど、
あなたは信長の野望シリーズの遊び方を取り違えてると思うよ。

>>クリアしたら

と盛んに言っているけど、RPGのように一度クリアしたら
止めるタイプのゲームでもないんだが。
烈風伝は一度しかクリアしていないかも知れない…
地方政権で止めちゃう。。
248無名武将@お腹せっぷく:01/11/09 00:56
1560の織田で道作りながらプレーして
関東辺りまで手を伸ばす頃にいつも飽きが来る。
249無名武将@お腹せっぷく:01/11/11 20:47
256色以外で起動できるパッチとかないの?
250久しぶりに:01/11/11 21:37
久しぶりに将星録やっていたら、イベントの発生条件を完璧に忘れた。
だれかイベントを網羅しているHP知らない?
>>230 真田は姫武将が3人ほどいるが、どれも使えるよね。
251無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 20:17
>>230
長宗我部や宇喜多あたりは統一可能なんですかね?
252初心者:01/11/12 20:49
PS版将星録やってます。
信長で始めて、1565年になっても鉄砲鍛冶が来てくれません。
どのようにすれば来てくれるのでしょうか。
教えて下さい。
253無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 21:36
 の フレメ 【戦国風雲記】 0000 どうかよろしく
鉄砲鍛治なんざそうそう来るもんじゃないよ。
255無名武将@お腹せっぷく:01/11/12 23:46
>>245
ゲーム中しか出来ない。でもって改ざんしたデータは持ち越し不可。残念。
256無名武将@お腹せっぷく:01/11/13 23:28
>>251
長宗我部なら、可能かな?(ただし、綱渡りの可能性が・・・)
宇喜多は両川暗殺ができれば西進の可能性が出てくるけど、まず、暗殺が無理…
直家がすぐ天に召されるから姫武将に賭けるしかないかな?
>>252
CDの神様に祈りましょう! か、気合で領土を広げれば来る確率は増えます
因みに、闇商人と鉄鋼船の商人は来た事が無かったっす。
257無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 02:13
>>252
凄いあいまいな記憶なんだけど、
鉄砲鍛冶は合戦での鉄砲使用率が高い勢力に
高い確率で来る設定だったはず。
>>256
城ごとに鍛冶イベントの判定があるのは(地域によって発生率が違う)
烈風伝のシステムではなかったか?
258無名武将@お腹せっぷく:01/11/15 21:17
自慢だけど、筒井順慶でクリアしたぞ!……しかし、大変だった。
25998:01/11/15 22:03
流れ流れてたどり着きました
興味深いお話ばかりなんですけども、いまだにPC98版の
天翔記をやってる私にも出来る技?のお話なんですかね?
これは、ってのがあれば教えてくださいm(__)m
>259
戦争時に城から出たり入ったりするたびに城の防御度が少しずつ落ちて行く。
(野戦で兵数一桁になってしまったり城内に鉄砲Sがずらり並んでいたりして
本丸奪取を諦めたときに嫌がらせ的に繰り返す)
>259
おお同士よ
漏れもPC98でやってるんだが
内応で最初に金500摘んで、後は金0で繰り返せば
ほとんど内応するって技が使えない気がする
どうなんよ?
漏れもPC98でやってるんだが,桶狭間を起こすイベント条件教えて
263無名武将@お腹せっぷく:01/11/16 17:08
>>262
PK版なら桶狭間のシナリオで
織田か今川以外を選択すれば自動的に起こるはず。
PK版じゃないならムリ。
264厨房:01/11/17 16:16
天翔記ってエミュ(anex86)でやるには環境はどうしたらよろしいのでしょうか??
メインメモリが足らないってでるんですが???
265無名武将@お腹せっぷく:01/11/17 17:16
Config-System-Ext-RAMにチェックつける
26698:01/11/18 00:49
>261
やっぱり居るんですね(^^)なんかうれしい

>263
まだどっかで売ってますかねぇ?
学校からフロッピーだけ持ってきたんだけど
PKってどのタイミングでいれるの?
PC98天翔記withPKなんだけどさ
268厨房:01/11/18 18:53
265さんConfig-System-Ext-RAMの数値はいくらにしているんですか。
269無名武将@お腹せっぷく:01/11/18 20:41
1024
27098:01/11/18 21:48
>266追加です
Yahooのオークションでゲット出来ました(^^)感謝
271無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 17:10
いま天翔記静観モードで見たりしてんだけど、
歴史イベントがこんなにいっぱいあったとは知らなかったのでちょっと感動。
272無名武将@お腹せっぷく:01/11/19 17:13
273PS版将星録:01/11/19 22:05
シナリオ4で一ヶ月ほど耐久プレイしてますが(セーブデータ壊れるんで)
いまだに本能寺の変がおきません。城少ないから条件もわからないな。
274無名武将@お腹せっぷく:01/11/20 00:13
>>273
PS版の将星録は本能寺の変は起きないです。弱小はとりあえず、近くの大勢力と同盟しましょう
将星録PKは知らないっす。
275PS版将星録:01/11/20 17:42
そですか、どもありがとうございます。
てことは南光坊天海出てこないのか。。残念。

一応上級の真田でやってますが、盟友の武田勝頼が毎回毎回
城にある全兵士と全兵糧詰め込んだ輸送部隊同伴で、織田に
単騎切り込んでいくので護衛するのに一苦労です。

で、上杉武田を残したまま関東と東海を平定。これから織田と決戦です。
276光輝:01/11/20 17:56
PS1の天翔記のCOMの攻撃はなんとかならんのか?
ありったけで攻めてくるのだが・・・
弱小大名では無理かと思われ・・・
277無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 02:13
>>273
隠しシナリオで本能寺の変後のシナリオあるよね.
それには出てくるんじゃない?
278無名武将@お腹せっぷく:01/11/21 23:15
>>275
PS版に最後に出てくる武将はたしか、荒木又衛門の筈だから天海は出てくるはず・・・
なんせ、黒衣の宰相のあいつが出てくるから・・・
279義重:01/11/23 14:21
天翔記
佐竹でプレイ。1570年小田原城奪取(国内貿易港あり・商業価値190)
多忙な中、商人との友好度を苦労して上げまくる。(現在友好度96)
そこで鉄甲船を買おうとしたら「その品は取引出来ません」
タネ本によればそれぞれ180以上,90以上で良いはずだが。

なんで?
280無名武将@お腹せっぷく:01/11/23 16:57
国内貿易港あり×→国際貿易港あり○
281義重:01/11/23 17:40
>280
ども。国際貿易港がないと買えないのですか。
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/qa2/z_miya/nobu/tenmame.htm
これを信じて小田原でせっせと開発(商業)をした俺は逝ってよしということですね。
282無名武将@お腹せっぷく:01/11/25 13:51
初級シナリオ1織田信秀で統一に39年かかった。
逝ってよし?
283無名武将@お腹せっぷく:01/11/26 00:13
>>244
レスがつかないようだが、安心しろ。俺もだ。
サウンドカードを入れたらCD-DAで音が出なくなっちまったい。

オンボードに戻すと出るんだけどね。
284無名武将@お腹せっぷく:01/11/26 01:38
てんしょうき 面白いんだよ多分これが一番。でも決定的な
欠点があってガイシュツだと思うがわざと城攻めさせて暗殺アンド
突撃を城門前で繰り返す。一回の戦闘でみんな出世。
これを知っちゃうと結局困ったときつかっちゃうんだよなー
嵐世紀は武将思いいれ度合いが少なすぎて必勝法を考える前に飽きるね。
285無名武将@お腹せっぷく:01/11/27 22:35
age
286||:01/11/29 12:52
昨日スポルトで将星録の音楽が流れていたよ。関東の音楽と攻城戦の音楽が。
その時はニコラス・ペタスの特集だったね。
287無名武将@お腹せっぷく:01/11/29 14:24
天翔記をPSやWINでやるなよおおおおおーーーーーっっっっっっっっ。
288無名武将@お腹せっぷく:01/11/29 14:32
んじゃなにでやりゃいいの。
28928フ:01/11/29 18:00
>>288
UNIX
290PS版将星録:01/11/29 18:50
>>277
そうですね、そのシナリオなら出てくると思います。
ただ、織田・徳川といきなり真っ向勝負は辛いかもと思ったんで
武田のいるシナリオ4を選んでしまいました。

家康、好きじゃないので早々に攻め落として斬首したんですけど
もっと面白いいたぶり方があれば教えてくださいw

電源入れっぱなしで早1ヶ月。そろそろPSの挙動がおかしくなってきたような。。。
だってのにまだ1595年だったりする。
291今川氏真:01/11/29 20:59
光栄のゲーム音楽の着メロを無料でダウンロードできるようなサイトを
知ってる方いませんか?(iモード対応のサイト)
292小早川隆景:01/11/30 00:13
Winの天小機withPK の顔登録っていったいなんの意味があるの?
顔自分で描いて登録したあと、その顔また使う事できないし、なんのためにあるのかわからない。
293小早川隆景:01/11/30 00:26
あと、仮想モードって結局どうなるの?
編集で年齢が変更できなくなるけど、寿命とかはどうなんの?
性格が変わるってしゃべり方も変わるの? いまいち意味がわからない。。。
294小早川隆景:01/11/30 00:26
うーん 天小機、肝付家で初めて、20年くらいかけて九州統一したら、四国以外すべて武田家のものになっていた。
武田家に征夷大将軍イベントが発生した。

敵、一度勢いがつくと止まらねーなあー。
もっとまったりと行ってくれよ・・・。やる気がなくなったので、また最初からやり直し。
 個人的なことですが、先祖の城が出てるので、天翔記好きです。
296>294:01/12/02 16:29
九州統一してたら楽にCOMを撃破できると思うけど。鉄砲名人が多いし鉄甲船買えるし。
297:01/12/04 03:54
 PS版天翔記って武将の数少なくない?
 伊達家でやっているんだけど覇王伝で使えた片倉重長が天翔記では使えないし、
298無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 12:31
>>297
天翔記PKと嵐世記は武将数がほぼ同数なんだけど、
前者はPKの追加武将300名が織豊系にかなり偏っている。
(1582年時点で存命あるいは未登場の武将ばかりなので仕方ないといえばそうだが)
通常でも1000名いるんだし、気にする必要なし。
いたらいたでバランスの悪さに腹立つと思うぞ。
299無名武将@お腹せっぷく:01/12/04 23:30
PSの天翔記PKはパソコンの天翔記PKよりも追加武将が少ない。
300:01/12/05 01:13
 ベスト版のPS天翔記ってPKとは違うの?
301無名武将@お腹せっぷく:01/12/05 16:26
age
302無名武将@お腹せっぷく:01/12/05 17:28
天翔記で、関東の足利家で全国統一した時は感動ものだった。
相馬、芦名、北条、武田と、強敵の連続なのに行動力が溜まら
ないからしんどかった。もちろんセーブ無し。何度も失敗して
の結果だけどね。
303無名武将@お腹せっぷく:01/12/05 19:01
小太郎がウザイ。
新入社員が暗殺される・・・。
304無名武将@お腹せっぷく:01/12/06 01:39
一条家の城は戦国最強である。なぜなら、敵がわざわざ堀を延々と通って
来るから(笑)。どんな強敵でも撃破可能。
>>302 おめ
漏れは173が言ってるところの秋月やってるんだが、
統一どころか、生き残りすらほど遠い
一回は竜造寺をなんとか滅ぼしたんだが、大友の侵攻にあぼ〜ん
次にうまくいった時は竜造寺と同盟組んで大友滅ぼしたのはいいが、
その瞬間、毛利が西進してきてあぼ〜ん
泣けてきたのは、知らんうちに四国越えてきた本願寺に滅ぼされた時だな
まあ、そのうちいい展開もあるだろう

[[いい加減あきらめましょう]]
306無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 09:41
age
307無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 16:35
天小機 じっくりと進めていきたいのに
じっくりやってたら、どっかの勢力がどんどん拡大していって
気付いたら残り数ヶ国しか残ってないってことになる。。。
308無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 21:41
ところでwin2000で天翔記って出来る?
309無名武将@お腹せっぷく:01/12/09 21:57
できないという噂
310無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 00:05
うーん、やりたいなぁ…
311無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 18:27
98版買え、で吸い出してエミュれ
312無名武将@お腹せっぷく:01/12/10 19:35
FDIのをMXで拾ってきたけど、カーソルの動きがおかしいんだよね…
313無名武将@お腹せっぷく:01/12/11 18:35
フルスクリーンでやれ
314無名武将@お腹せっぷく:01/12/13 01:07
>>307
天翔記でコンピューターが大勢力になったら、そこの一門衆を暗殺する
で、領土を持っていて野望が高い武将(大体50代中盤ぐらい)が軍団長になったら、流言しまくると
あら不思議、独立してくれます。COMがそれの相手している間に自分か領土の拡張する。
それの繰り返しをすれば大丈夫?相馬盛胤は一門衆でありながら独立してくれました
あと、家康、秀吉、忠勝等、有名な武将は結構な確率で独立してくれます
315無名武将@お腹せっぷく:01/12/15 14:18
age
316無名武将@お腹せっぷく:01/12/16 00:46
>>315
nice age !!
317無名武将@お腹せっぷく:01/12/17 03:43
現在信長元服で那須家スタート。
三年が経過も謙信の侵攻におびえる日々。

やっぱ天翔記おもろいわー。
緊張感あるね。
天翔記1546年肝属家でやってみる。
島津強いな……十数年かかってやっと島津を滅ぼす。
その頃には鹿児島以外の西日本は全て細川領になっていて、
前線には戦闘160の細川家家老どもが毎ターン集結。しんどかったっす。
319無名武将@お腹せっぷく:01/12/17 10:32
天翔記の個人的に素晴らしいな〜っと思った所。

1.完全ヒーローゲームである
 大名本人が強いor突出した配下が居て、育ってくれればまさに無敵。ヒーローが味わえる

2.でも位攻め(数による圧倒)が最強
 1勢力が勢いづいて、周囲を席捲していく様は見ていて爽快。
 信長といい秀吉といい、史実も多分こんなだったんじゃないかな。

3.騎馬戦主体→鉄砲射撃戦、という当時の時代の流れが実感できる
 序盤は騎馬軍団の武田や南部が無敵なんだけど、次第に大砲+鉄砲には
 ピヨりまくって無力になっていく所がイイ

4.山岡荘八シリーズが楽しく読めるようになる
 というか元ネタ?信長5巻は激しくオモロイ

というわけで楽しみ方を1つ提案。
本能寺シナリオで尼子をセレクト、これ。
大友と戦う毛利の背後の一瞬のスキを突いて、
先祖代々の地の奪還を目指すなんて、どきどきするシチュエーションだと思わない?
あなたも山中鹿之助となって、出雲切り返しを目指すのだ!
320無名武将@お腹せっぷく:01/12/17 23:37
>>319
毛利が尼子を攻める前に必ずと言っていいほど元就によって、
尼子家の守護神山中鹿之助は暗殺されます。
鹿之助がいなきゃ、あの代の尼子家はスカです。
それに経久が山陰地方を嵐に巻き込んだので何処も一緒に攻めてくれないっす
正に、代々祟るという言葉がこのことですなぁ〜
321無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 01:50
包囲網シナリオで宇喜多家を使ってると、尼子が滅亡して毛利に登用された
鹿之助がよく出奔してきてくれるんで助かったなぁ。
322無名武将@お腹せっぷく:01/12/18 17:01
松平清康ってのはどうよ?
アツくて面白いYO
10%くらいの生き残りの可能性に全てを賭けて突撃じゃ〜
松平清康は電光石火で織田家を潰して織田家の浪人を登用さえできれば…
324無名武将@お腹せっぷく:01/12/21 00:17
松平清康はたしかにアツイね!兵数と訓練すれば、織田を潰せれるしね
当然、信秀は殺さないでおけば大丈夫だったなぁ〜。今川はホットいて
西に活路を見出せば……
age
326無名武将@お腹せっぷく:01/12/24 12:18
ageパソ
327無名武将@お腹せっぷく:01/12/24 12:40
松平でやるなら、織田家を利用しつつ今川家を征服して武田家も
征服するのがオーソドックスじゃないか?
328無名武将@お腹せっぷく:01/12/28 22:44
PS天翔記の読みこみって速い・普通・遅いで表すとどれに当たりますか?
329無名武将@お腹せっぷく:01/12/29 21:07
遅い
330無名武将@お腹せっぷく:02/01/03 19:08
PC98版の天翔記とWIN版の天翔記はCOMの思考がが違うんだよな・・・。
98版の方が敵は強かった。
331無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 21:53
age
332無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 22:16
98版天翔記の読み込みは遅すぎた。
1シーズンが10分かかったり
敵1部隊の行動が20秒とか。
333無名武将@お腹せっぷく:02/01/06 23:58
>>308
どこかのサイトで2000で動かせるって見たことあるけどどこだったか忘れた
334無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 10:06
WIN版天翔記で起きるイベントを知りたいんですが
そういう情報が載ってるサイトとかってないですか?
景虎に関東管領譲るイベントあることを期待しているのですが。
335無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 12:50
>>334
98と比べてただ単に音楽が少ないというだけで
あとは98と一緒だと思う。
一応98版と一緒に出たわけだし。
336 :02/01/07 12:56
メ−ル受信で儲ける金額が大きいのはミントメール!
詳細はこちら。早ければ早いほど得するよ〜
1通のメールを読むだけで1250円!
メール1通を読めば1250円を差し上げます。下記を参照して下さい!

ミントメールとは?
ミントメールでは月10ドル分のメールが届きます。
確認すれば10ドルが積立てられます。
そして会員を集めてその会員がメールを確認すれば、その
会員を推薦したあなたには6ドルが積立されます。そしてその会員がまた会員を集めたとしたら、あなたには上位の上位の会員として4ドル積立されます。(その関係は2段階まで) もしあなたが会員を20人を集め、またその会員が20人ずつ集めたとしたら
10ドル→1250円 (あなたの積立金)
120ドル→15000円 (1段階下位会員よりの積立金:20人 × 6ドル)
1600ドル→200000円 (2段階下位会員よりの積立金:20人 × 20人 × 4ドル)
1730ドル→216250円(総額)
※1ドル=125円で換算
このお金は下位会員がいる限り固定的に入ってくるんです。
このお金は毎月10日に支給されますが、外国には50$以上で送金してくれます。
銀行口座の番号等は必要ありません。
50$に満たなかった場合は自動的に次月の積立金に繰り越します。

まずは入会しなくては始まりません。
入会はこちらから
http://www.MintMail.com/?m=1884174

画面の中ほどにあるFREE Sign-Up pageと書いてあるリンクをクリックし、次に初期画面の入力です。ローマ字で入力します。
First Name →姓 (例)田中 → TANAKA
Last Name→名 (例)正夫 → MASAO
Company Name→書かなくていいです。
Street Address→市区郡以下の住所
(例)港区虎ノ門1-2-3スマイルマンション407号
→MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 407
City→都道府県名 (例)東京都 → TOUKYOUTO、JAPAN
State→そのままにして下さい。
Zip→郵便番号
Phone→電話番号 日本の国家番号(81)+地域番号の前0を除いた電話番号
(例)03−1234−5678 → 81−3−1234−5678
Country→国名  Japanを選択。
Fax→書かなくていいです。
E-mail→メールアドレス
Confirm E-mail→確認のためメールアドレスをもう一度入力
Year of birth→出生年 西暦で入力
Gender→性別 Male(男性)、Female(女性)
Password→暗証番号 6文字以上で任意に決めて下さい。
Confirm Password→確認のため暗証番号をもう一度入力
How do you want to receive commissions that you earn?
→プレゼントの選択  cash(現金)を選択。

最後にSubmitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と暗証番号が出ます。控えを取っておきましょう。これで加入完了です。
そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。

会員募集方法
http://www.MintMail.com/?m=1884174
ID(番号)部分をミントメールより付与された自分のIDに
変えてインターネットの掲示板等で広報するとよいと思います。

是非やってみて下さい
337無名武将@お腹せっぷく:02/01/07 20:27

若狭武田で全国統一したことあるよ!速攻で丹後の一色を滅ぼして
 腹心の稲留を家臣にし、なぜか仕官してきた羽柴秀吉で隣りの
 朝倉景鏡を内応させて朝倉家を滅ぼし、下間頼廉を内応させて
 本願寺を滅ぼした後は怒涛の快進撃!堺の鉄砲隊を稲留に与え、
 家臣にした百地三太夫で暗殺しまくったらあっという間に
 近畿・北陸を征服したよ。
338無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 20:52
age
339無名武将@お腹せっぷく:02/01/11 23:12
PC版で、篭城戦の時に1ターンで5回以上敵を退けると、
画面の右下に”ヤッタネ小僧”が出てきたの分かる人いる?
ひょっとして過去に語り尽くされた既出ものでしょうか?
340PS版将星録:02/01/13 06:38
事後報告。年末までつけっぱなしにしていた我がPSは挙動もさることながら
待機時間が常時よりよけい遅くなってしまったので、1597年でやむなく電源断。

結局信長が死んで信忠が後継ぐし、真田十勇士3人しか出てこないしでいまいち。
その時点で東日本しか制してない我が真田家のいまいちっぷりも見事でしたけどね。

その後PS版烈風伝withPKをプレイする機会があったのですが‥爽快感に欠けるような。
341無名武将@お腹せっぷく:02/01/18 16:08
覇王伝や将星録や烈風伝はもうアンインストールしてしまったけど、
天翔記はまだまだPCの中に健在です。

軍団はどのように活用していますか?
第二軍団以下に戦争させると勝つ見込みのない戦局でも
退却せずに果敢に戦って有能な家臣を失ってしまうので、
自分の場合、そこそこ重要な戦争は全部第一軍団の担当。
中盤、小競り合いの連続になると行動力が不足してくるので、
ある程度大きな勢力になった頃に忠誠度回復専門の軍団を僻地に作って
戦争でとらえた捕虜を片っ端から放りこむようにしている。

行動力回復の遅い大名でやってるとそのうちイライラしてきて
姫誕生と同時に有能武将と縁組→隠居とするけど、これは邪道だろうな。
(一色で始めても若狭武田で始めても結局は三好長慶が当主になってしまふ……)
>>341
普通は後方内政しかやらせないだろ、つーか軍団無能すぎ。
ハンドブックやマスターブックでやたらとフォローしまくってるが、
前線で使ったら国力かプレイヤーの労力どちらかは確実に失われる。

正直デスピサロにザキ連発したりバイキルト使ってもらうと思って出したら
メダパニばっかやる某AIにも劣ると思う、あっちは一応学習するからな(w
343無名武将@お腹せっぷく:02/01/21 00:20
天翔記の東北地方の戦略コマンド時の音楽が実にいい。
MIDIをダウンロードできたら是非したい。
軍団に後方の内政を任せても、開発しつくした城にいつまでもいるのが納得できない。
で、会見すると兵士を雇いたいとか言い出す・・・。
周りに敵はいないっつーの。そんなことよりボロボロのままの隣りの城をどうにかせいっ。

と怒っても無駄なので一度第一軍に呼び寄せて、開発させたい城に再度移動させる。
移動さえしてくれればまあまあ働くのになぁ。
SFCの天翔記とWinの天翔記ってどこが違うか知ってる人、教えれ。
346 :02/01/21 23:22
>>345
SFCの天翔記、野戦に陣形が取り入れられてるYO!
PCの方にはなかったんだね・・・。あったらよかったのに。
347346:02/01/21 23:24
曲はPC98シリーズ版と同じくらいたくさんある>SFC版
>>345
野戦は確か武将5人くらいで一つのユニットを作って、それで陣形選んで戦ったような気がする。
敵と当たると戦闘画面に切り替わって、前に進んだり陣形を変えたりする指示を出して将星録のような5つの武将キャラを動かす感じで戦うんだったかな。
349無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 06:53
>>346
信長と成政の2人で長蛇を組み待機、近づいてくる敵に乱射。
このふたりで連戦連勝。
350無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 17:11
もう、天翔記 コンビニには売ってないんでしょうか? 
3件廻ってきたけど どこにもない・・・・・・
351無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 17:14
SFC版の画面はどう?
後、PC版より城数が少なかったりする?
352無名武将@お腹せっぷく:02/01/26 17:47
>>349
なるほど!そんな戦い方があったか!
頭働かせねーとなー。
>>351
画面的には野戦になれば戦場での陣形による合戦になるのと
攻城戦が城の外壁をよじ登って行くのは違うね。
あとcpの思考時間(待ち時間)が長いのにはpcに慣れた身にはつらいかな。
内政や披露、イベントなどはかわらないよ。
>>351
城数は少なくなってると思う。

SFC版は戦闘部分が時間がダメすぎて実用に耐えんよ。
355無名武将@お腹せっぷく:02/01/27 09:05
やはり伊達の居城は米沢でないとダメ。
岩出山の将星録、烈風伝は糞。
嵐世紀はやったことない。PS版はよ出れ。
356無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 16:10
天昇記の野戦のテーマいいね。
あれで騎馬隊が突撃して歩兵の部隊を混乱させると雰囲気出る。
357無名武将@お腹せっぷく:02/01/28 17:24
>>355
信長の野望Internetなら米沢だね。
たぶん今誰もやってないと思うけど
1人でやるのも楽しい。
358無名武将@お腹せっぷく:02/01/31 20:34
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1010669108/l50
なぜ、天翔記は名作なのか
359無名武将@お腹せっぷく:02/02/08 18:37
358がこのスレをとめたな
将星録がクソであることがわかるね。
天翔記まんせー。
361質問:02/02/09 19:48
信長は覇王伝をかれこれ7年か8年か前にやって以来離れてたんですけど久々に
戻ろうかなと思っております。
でも廉価版って覇王伝までしかないんですね。天翔記は>>350氏の言うとおり
コンビニにはもはやないっぽく、中古で将星録見つけたんですが、将星録って
XPでも問題なく動きます? それと天翔記と将星録が両方あった場合は天翔記
の方が買いなんでしょか、雰囲気見てるとそんな感じがするんで。
できれば最新作の前の前くらいまでは廉価で出してくれてもいいのになあと
思うんですが
362無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 21:14
再販されても256色制限で萎える
363無名武将@お腹せっぷく:02/02/09 21:17
やっぱり忠誠度は見えないほうがいいかな?
信長に限った話じゃないけど。
364鼬政宗:02/02/09 21:44
将星録はガックシ。功城戦簡略・無駄に長い兵糧攻め、なんていらない。
やはり敵の猛攻・いつ起こるかわからない謀反裏切りにはらはらしつつ
内政後回しの天翔記がイイね。
個人的に姫武将はイイよ、やっぱ華が必要。
シナリオは信長元服〜大阪冬の陣あたりまであると、なおイイ。
365無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 01:09
>>350
通販なら可能
http://DigiCube.port.ne.jp/
の“PCソフト3”にある。まだ注文できるはず
366無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 18:50
>>365
もうヤフオクしかないかと思ってたけど・・・Thanks!!
367無名武将@お腹せっぷく:02/02/14 21:03
ヤホウでpc98用買おうと思ってるんですが銀屏風っぽいPassは天翔記・PKどっちに入ってましたっけ?
368無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 10:48
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1010669108/l50
なぜ、天翔記は名作なのか
ができたことだし、将☆録賛美&擁護派はおらんのかえ?
漏れは、過去ログにあった編集機能を使って
↑これはいいな。死亡した武将も登場させることできるし、他にも数々…
卵生記pkのシナリオ関ヶ原前夜を再現したぞ。
んで、今から真田で、徳川の大軍を相手に引き困りじゃ
369無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 10:49
>367さんよ
 話のこしを折ってスマソ
370無名武将@お腹せっぷく:02/02/15 11:21
>>368
うぷきぼん
結城秀康マンセー
371無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 01:04
>>368
早急にアップせよ。
372無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 08:12
≫371
アップの仕方が分からぬ厨房なんですが…
どっかの掲示板へ投稿とかできるんっすかねぇ〜?
373370:02/02/16 18:23
ほうほうはいくつかあるが。。
どこかの無料HPスペース(ジオとか)へアップする。
アップロード掲示板を使う。。
あるいは、、掲示板をつかうかか・・
374370:02/02/16 19:46
どこかでファイルアップボードでもさがしてくるか。。
375368・372:02/02/16 20:53
掲示板のアドを記してくれたら
即送るよ
376370:02/02/16 21:50
メールでPLZ
ジオと蚊におれがあげるから
377375:02/02/16 23:06
≫376
どうぞ
378375:02/02/16 23:44
≫376
1回目のメールにシナリオと年表のデータが入ってる。
でも年表データにバグあり。

んで3回目に送った年表データを上書きしておくれ。。。
そしたら一応、完璧。
379370:02/02/17 10:34
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/6133/SaveNp07.zip
おくれたが、アップ完了
HPとかでリンクしてないので直で逝くように
>>341
341と同じ軍団編成で命令を訓練、専念のみ
徴兵したばかりで訓練、士気の低い武将を放り込む
381 :02/02/17 12:18
PS版将星録の隠しシナリオのやりかた教えてくだされ。
382381:02/02/17 12:29
あ、友人に教わりました。お騒がせしました
>シナリオを選ぶとこで、右左上下○×△□の順に素早く入力
383無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 10:57
>>379のセーブデータでプレイしたけど、ぜんぜん関が原じゃないじゃん…
1565年浅井のデータだったぞ
384370:02/02/19 19:33
385震源:02/02/28 00:10
天翔記、一条兼定で統一しました。
嗚呼、懐かしい・・・!
将星録で、官位を用いた
無限忠誠上昇方法って知ってます?
386無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 20:40
低いのから順番に与え続けることかい?>>385
387震源:02/03/01 01:09
>>386
えーと、詳しく覚えてないので申し訳ないんですけど。
官位持ってない武将に、低い官位から高い官位へと順番に与えて、
最後に官位を剥奪します。
そうすると、初めより忠誠が上がってるんです。あらフシギ。
この方法で、鈴木家で2年半で統一しました。
応用すれば全員が毎月、地図等家宝をもてますからねえ。
388age:02/03/08 18:40
ahe
389無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 13:02
あげ
390無名武将@お腹せっぷく:02/03/23 13:44
あげ
391無名武将@お腹せっぷく:02/03/24 18:33
天翔記の1560と1571年の、阿蘇プレイが萌える!
いかに宗雲を使うかに命運がかかる!
392無名武将@お腹せっぷく:02/03/25 22:21
>>391

おおっ!アンタ渋いな
小生のシナリオ4伊達でやってて、10年くらいたったときに
ふと九州を覗いてみたら竜造寺が府内に居て、大友が佐賀に居た
お前らは何をやってるのかと小一時間(以下略)
394391:02/03/30 14:22
>>392
なかなか玄人好みの選択でしょ?
>>393
スワッピングですかw
395無名武将@お腹せっぷく:02/04/05 10:33
最近将星録再開したんだけど、これイイぞ
その他<<<<天翔記<<将星録<風雲録
決定
小生

最初にシナリオ1の織田でやったときは力攻めのごり押しで済んだ

シナリオ4の伊達でやったら力攻めでは無理だと気づいた
奥羽くらいまではなんとかなるけど・・・
そこで政宗と為信に忍術書と長期作戦に対応できる資金を持たせた

調略ってカナーリ楽しいことに気が付いたw
397無名武将@お腹せっぷく:02/04/11 15:48
PS版の小生禄以前の作品売ってるけど、いまでもグラフィックのしょぼさに
たえられるか不安なんだが・・・みなさんどうですか?
398無名武将@お腹せっぷく:02/04/11 17:20
>>397
最近PS版天翔記買ったけど、耐えられたよ。しょぼいのは確かだが、すぐに慣れる。
天翔記はたいしてショボクないよ。
SFC中期ぐらいの小奇麗さがあるから
400無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 22:00
ネットで見てると、天翔記や烈風伝の熱烈なファンが多いみたいだね。
将星録最高!って人は少ないのかな。
嵐世記や昔の作品をやってないから判らないけど、今のところオレの中では
将星録が最高傑作なんだが。
401無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 22:04
>将星録が最高傑作なんだが
俺もそう思う。
だが!なんでXPで出来ないんぢゃ!!!
402無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 22:09
>>401
互換モードつかった?
403無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 22:15
互換モードでwin95を選択してやれば一応動くよ。
音は出ないけど・・・
404無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 22:28
やはり将星録XPを作らせるしかないか・・・・。
マップは当然朝鮮・中国も含むと。(朝鮮・中国武将有り)
将星録俺も大好き。
もう少し城が多くて、城攻めがまともで、
それでいてなおかつスピーディならなぁ(贅沢)。
内政マンセー

あ、でも深志や海津みたいに、兵を最大まで溜め込むと
自給自足(兵糧収入が足らん)ができなくなる城はストレスたまる。
そこがまたリアルなんだが。
406無名武将@お腹せっぷく:02/04/14 23:51
>>405
将星録の城攻めって、そんな変? 単なる消耗戦なとこ?
確かに天翔記や烈風伝の迷路タイプのほうが戦術的には「リアル」だし、楽しいけど、
あまり「城」って感じはしなかったな。初めて将星録の、城攻めの画面見たときメチャクチャ感動したよ。
山城や平城などタイプによってグラフィックが違うし、居住施設も描いてるし。
できればグラの種類をもっと増やして、更に大きなマップにして欲しいね。
小田原城みたいに町全体を覆った城を、リアルな将星録風で見てみたい。
407無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 01:54
>>400
俺は天翔記と烈風伝はプレイしたが、将星録はやったことがない。
将星録そんなに面白いなら一度プレイしてみようかな。

ちなみに、信長シリーズで一番好きなのが群雄伝、次が風雲録だ。
烈風伝も、武将やアイテムの設定が細かかったり、CPUの勢力展開が
シリーズで一番史実に近いなどの長所があったが、次の2点がどうしても
気に入らなかった。

1.民を統治するという「内政」の要素の欠落
箱庭システム自体は悪くないのだろうが、田畑なり町なり村を配置すると、
自動的に米や金や兵士が補充されるのは経営の要素がなさ過ぎである。
風雲録以前では、収入を得るためには税率を決める必要があり、それによって
民忠が変動し、場合によっては一揆が起こるという、民の存在を意識したシステム
が「国の内政」を表現していて良かった。
天翔記は群雄伝譲りの徴兵システムを取っていたのでまだマシだったが、
烈風伝では全く民衆の存在が感じられず、内政の面白さが全くなかった。

2.野戦での戦術性のなさ
烈風伝の野戦って、部隊が遭遇した後の戦闘の部分をクローズアップした感じで、
遭遇までの進軍の駆け引きが全く出来ないシステムだった。
群雄伝や風雲録では、昼夜の要素を含めて進軍を楽しめたし、
天翔記でも、1日単位だったが進軍の駆け引きは秀逸だった。
烈風伝も、箱庭マップ上でのユニットの移動が、せめて10日単位であれば
良かったのだが・・・

この辺の問題点って、将星録ではまだマシなの?
408無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 10:51
>>406
将星録の城攻めはターン数が少なすぎだよ。忍者武将で攻めないと落ちにくすぎる。
この不満点さえ解消すればあの城攻めでいいと思う。
強い城だと本当に難攻不落って感じがするし。

>>407
1の方は将星録でもそんな感じ。内政に関しては烈風の方が良く出来ている。
将星録は道も作れないからね。

2の方はまさにそれができるのが将星録。
内政をする画面と同じ画面で進軍のかけひきができるようになっている。(行動単位は一ヶ月だけどね)

烈風みたいに、いくつもの武将が一まとまりになって進軍するんじゃなくて、
一人ずつがユニットになっていて、一人ずつ移動できる。
んで、その一人が敵に攻撃をしかけると、内政の画面から戦争の画面になって、一対一の野戦が始まる。

この一対一の野戦はかなりシンプルな作りになっているんだけど、まあ、それなりの戦略性はある。
(一対一と言っても、一人が五部隊ぐらい持ってるので、実際は五対五になる)
409無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 15:08
>>407
その要素を加えると烈風伝は項劉記になるな。
410無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 15:47
>>407
将星録をやるんであれば、PC版を強く勧めるよ。
PS版は悪い意味で、ほとんど別のゲームになってしまっている。
セーブに15ブロックも必要だしね。
411無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 16:01
>>407
PC版の将星録がどんな感じか知りたければGoogleで、
「将星録 リプレイ」で検索すると良いよ。
元就が主役で、実際のゲーム画面を使ったやつが秀逸。
将星録を扱ったものでは、一番面白かった。
412無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 16:10
>>407
1の民との兼ね合いはほとんど無いね。
ただ、将星録の場合、地形効果が結構重要で、
防衛戦を考えた上での国作りをする余地があったりする。

2は408の言ってる通りだと思う。

このゲームの難点は少々作業が煩雑なこと。
ユニットを一人一人動かさなきゃいけない。
なので、4カ国ほど取った当たりから面倒臭くなってくる。

その煩雑な面をある程度改善したのが烈風伝。
煩雑さと同時に戦術性まで無くなってしまったが。
413無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 19:47
>412
そうそう。「大戦略III90」と「大戦略IV」の関係みたいですな。
おかげで烈風伝以降ほっといて将星録にはまること4年・・・。
414無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 20:04
いつも最初は上杉から始めるんだが、
いつ見ても人材に乏しいのう。まともに見れるのは
前半宇佐美定満、後半直江兼続、この二人くらい。
隣の四名臣+αに比べると・・・ごふっ
415無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 20:06
将星録PKをDCでやってるんだが
突如敵が鉄砲を5万所持することがある。
これをもし商人から購入しようとすると
総額金百万いることになり不可能。
これってバグなの?
416無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 21:33
>>415
どっかから輸送したんじゃない?
417無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 22:18
>>414
越後って米どころのはずなのに、将星録の春日山はムゴイね。
早く治水して水田作らないと、どんどん赤字収支になってく(藁)
一向一揆もウザイし、春日山優先で開発やってると与坂と新発田も赤字になってくし。
「他国に遠征する前に国内をちゃんと治めなさい」という、謙信に対する皮肉か?(藁)
418無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 23:55
PSの天翔記PKどこにもうってね〜
東京都内でうってると知ってる方いませぬか?
西武池袋沿線ならなおうれいのですが
419無名武将@お腹せっぷく:02/04/15 23:57
>>418
通販はどうか?
420407:02/04/16 07:12
>>408->>412
おおっ、レスサンクス。将星録好きの人って結構いるのね。

>>408
将星録でも一揆は起きないのですか。
あと、将星録は道を造れない代わりに関所を作れるみたいだけど、
これって戦略上どれくらい意味があるの?

それと、一人の武将が5部隊持つシステムって、チンギスハーンみたいだけど、
ということは、複数の兵科を混在して編成できるのかな。
もしそうだと、結構面白いかも。

>>409
そういえば、昔項劉記ってゲームありましたね。
やったこと無いけど、あの頃の光栄ゲームって結構面白いのかも。

>>410
PS版将星録ってどうも評判悪いみたいですね。
やたら処理に時間がかかるみたいだし、城数も削られてるみたいだし。
とはいえ、PC版は売ってないし、通販で買うのも、前の方のレスで
XPではちゃんと動かないようなこと書いてあるのでちょっと抵抗あるな・・

>>411
将星録のリプレイ見たよ。
印象に残ったのは、城攻めは特技持った武将がいないと厳しいことかな。
あとは、正直言うと、天翔記や烈風伝なんかよりも展開が単調に感じた。

>>412
作業が煩雑とあるが、城数が増えれば「委任」で何とかならないの?
正直、自分で国造りをするのは最初の1つ目か2つ目の城までで、
後は基本的に委任で済ますか、敵の開発をそのままいただくのが通常
だとおもうのだが。
421無名武将@お腹せっぷく:02/04/16 07:38
>>412
>将星録でも一揆は起きないのですか。
あと、将星録は道を造れない代わりに関所を作れるみたいだけど、
これって戦略上どれくらい意味があるの?

一揆はおきるが、どうも民政の具合と関係なく起こるような感じでふ。
関所を作ると敵国の使者や間者の通行を妨げることができる。
まあ、進行を妨げられるだけで、そのまま登用したりはできないから
そんなに必要じゃないように思う。

>それと、一人の武将が5部隊持つシステムって、チンギスハーンみたいだけど、
 ということは、複数の兵科を混在して編成できるのかな。

兵科の混在は可能。

>印象に残ったのは、城攻めは特技持った武将がいないと厳しいことかな。
 あとは、正直言うと、天翔記や烈風伝なんかよりも展開が単調に感じた。

城攻めそのものは単調なんだが、その分事前の下拵えが結構重要。
兵糧攻めや水攻めを行ったり、忍者で防御度落としたりといろいろかな。
そういう面白みが他の作品よりもあるとは言える。
>作業が煩雑とあるが、城数が増えれば「委任」で何とかならないの?
 正直、自分で国造りをするのは最初の1つ目か2つ目の城までで、
 後は基本的に委任で済ますか、敵の開発をそのままいただくのが通常
 だとおもうのだが。

ああ、そうか。俺が基本的に内政は自分でやらないと気がすまない人
だから、うっかりしてた。そういう割り切り方ができる人なら
ある程度は気にならないかも。

全般的にレス見てていろいろと工夫するのが好きな人のような気がする。
そういう人には比較的将星録って合ってるんじゃないかなと思ったりするね。

あと買うなら、PCPK付きを勧めまふ。エディタは腐ってるのだが、
CPUが結構賢くなっててやりがいがあるよ。
422421:02/04/16 07:39
>>412>>420の間違い。
>>421
>あと買うなら、PCPK付きを勧めまふ。エディタは腐ってるのだが、
>CPUが結構賢くなっててやりがいがあるよ。

滅亡寸前のCOMがやたらと目的もない「使者」ユニットを増発して
武将を捕まえられなくなったのは嫌な変化だね。
424無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 00:02
>>420
将星録はどっちかというと、内政マニア&マターリ派に向いた作品なんで、
天翔記や烈風伝のような早い展開が好きな人には、もしかしたらつまらないかもしれない。
実際、将星録って面白さの半分以上は「城下町の形成」にあるから、大勢力になって
内政そっちのけで猛攻出来るようになると、攻略が完全に作業と化してしまうんだよね。
425420:02/04/19 01:54
>>421
レスサンクス。PCのPKはkoeiの通販でしか売ってないのかな?
新品で売ってるのはまず見かけない。PSベスト版ばっかし。
どこかに中古で売っていればいいのだが。
OSがXPなので、音の出ないゲームに一万円出すのは少々キツイので・・・

>>424
>天翔記や烈風伝のような早い展開が好きな人には、もしかしたらつまらないかもしれない。
天翔記は、展開の速いところは面白いが、あんまりリアルじゃないよね。
せっかく野戦と攻城戦が同時進行するのに、城の中で戦うせいで、支城の救援に向かい、
野戦で決戦に持ち込む後詰戦法が取れない。
あと、援軍が城を横取りできるのも、史実から考えてあまりに無茶なシステム
だと思う。普通それが原因で戦争になるぞ。

一方烈風伝は、城が落ちやすいせいで、支城の戦術的な意味が無さ過ぎるのが難点。
だから最近は、エディタで合戦日数を10日にしてプレイすることが多くなった。
この日数だと、支城が1月は持つことが多いので、後詰決戦も可能となった。
また、本城をこの日数で普通に落とすことは不可能なので、城の四方を軍団ユニットで
囲み、敵を野戦に誘い出して勝たないといけない。戦闘ははっきり言ってつまらなく
なるが、国力や調略の意味が出てくるので、別の楽しみ方が出来る。
あと、戦闘を「見ない」にすると、今までと何も変わらず落城するのがちょっと笑える(w
426無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 23:30
>>425
>せっかく野戦と攻城戦が同時進行するのに、城の中で戦うせいで、支城の救援に向かい、
野戦で決戦に持ち込む後詰戦法が取れない。

将星録なら似たようなことは出来るよ。っていうか、将星録は防衛側が圧倒的に有利。
PS版の支城は烈風伝と似たような感じで軍事拠点+内政領域の確保だけど、
PC版はちょっと独特で、町や村と同じように領内の開発可能地域内に作る建築物って扱い。
支城って言うよりは砦だね。領内が荒れないように&前線基地として、なるべく遠い場所で
街道沿いや、1部隊のみ通れる山あいに建てて、回りは地形効果の低い水田や畑で覆うのが
基本。門の様に街道沿いに向かい合って建てたり、破られたときの更なる備えとして城の
近くにもう一個作ったり、河川の傍に建てたりしても、リアルっぽくていい感じ(藁)
PC版のいいところは、防衛のための国づくりに工夫できるところかな。
COMも支城作りとか同じ事やってくれれば、もっと良いんだけどね




427無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 00:05
今、シナリオ1の織田家で今川と北畠を滅ぼしたところ。これからどっち進んだ方がいいかな?
道三との会見、同盟のイベント後、幸い斎藤家が滅んだので畿内進出も可能。
ただ、あとのことを考えると武田や北条を早めにつぶしたほうがいいのかもしれない。
すでに躑躅ヶ崎を覗いて見たら、家老クラスが何人か育ってるし…
こっちは平手の爺さんが宿老で、後は部将以下の奴ばっかりなのに、敵はズルイYO!
428無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 00:42
>>427
将星録か。
なら、観音寺城を取りなさい。
そして忍者を育成。
忍者で戦争をしてればすぐクリアできるよ。
429無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 00:58
信長で全国制圧。
残るは隣国の美濃だけ(同盟国だったので放っておいた)。
「ププ、義龍のボケが、そんなに兵糧ばっか貯めてどうすつもりだ(藁」
まあこれも戦国の常と思い、絶縁状をたたきつける。
すでに周辺には兵糧攻め部隊を配置。ようやくエンディングか、と
少し遠い目になりかけた、そのとき。

「殿! 同盟国との約束を勝手に破った殿に、家臣の中で非難の声が出ております!!」

え、えええーーーーーーー!?
だ、だってあんたら、戦国デスヨ!? 裏切り策謀当たり前の世の中ですよ!?
別に相手を騙したわけじゃなし、そんなんでどうして忠誠度下がるんだよ!!

と叫んでみてもあとの祭り。見てみると武将のほとんどが忠誠度ゼロ。
次のターンからは謀反謀反謀反・・・・おいおい、秀吉までか。
かくして天下布武の夢は露と消え、あとには最初のころと全然変わらない
群雄割拠の戦国が続きましたとさ。
ケッ。
430無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 01:01
>>428
レス、どうも。
岡崎城で足軽訓練してたくせに、観音寺の事をすっかり忘れてたYO!
というわけで畿内進出、決定DEATH!
431無名武将@お腹せっぷく:02/04/22 15:51
将星録PKって、天翔記みたいに新武将を空きがある限り無尽蔵に追加していけるの?
それとも烈風伝みたいに最初に追加できる人数が限られてるの?
新武将作成はできなかったような…
433無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 14:54
将星上げ
434無名武将@お腹せっぷく:02/04/27 23:41
揚げ物
435無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 23:12
将星録には、最強の強者がいる。
ある時はたった一人で、敵の数万の兵士を捕虜にし、ある時は一人で敵国の港や
金山を制圧し、またある時は二、三人の仲間とともに数万の兵士が駐留する城を包囲し、
釘付けに出来る男。
それは…1人の足軽!
436無名武将@お腹せっぷく:02/04/28 23:14
>>435
一人ならどう考えても武将本人だろ(藁。
437無名武将@お腹せっぷく:02/04/29 23:27
光栄って決戦をかわきりに強めに出てきている。
438無名武将@お腹せっぷく:02/05/02 00:55
天象きと小生禄のPKゲトしました。
近くの古本屋で980円だったので・・・かなり驚きました
439無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 01:26
ワンダースワンで、天翔記か将星録、出してくんないかなー。
携帯ゲームとシミュレーションって、相性いいと思うんだけどな。
でも出すとしたら、どうせGBCの方でだろうな(泣)
440無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 06:07
とにかく天翔記がリメイクしたら1万出してでも買う。
武将風雲録の時、GBA本体と同時に購入したが
シンプルなのは評価するが流石に古さは否めずヤフオクへ。
でも僕はどっちかと言うと対戦とかで便利なので
据置型ゲーム機で、お願いしたい。
441無名武将@お腹せっぷく:02/05/06 15:20
439だけど、GBCじゃなくGBAの間違い。スマソ
442無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 19:10
age
443無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 00:59
いやー、GWに将星録やり始めたらはまっちゃった!
昔やった時とは一味違う感動!特に足利義輝!あんた凄すぎ!

最初は大内氏でコスコスやってたら寿命が来てしまって、子供に継がせたら
あっという間にほとんどの配下武将に逃げられてしまって、止む無く養子縁組
して当時の陣容の若くて優秀なやつを後継者にして進めてたんだけど(ちなみに
高橋招雲、彼でやると立花宗茂までおまけについてくるのでお徳)、そしたら
なんかの拍子で足利義輝が配下にいたのね。すると、とどろく雷鳴!うなる
斬鉄剣!攻城戦が一気に楽になりました。ちょうど医術書が無くて寿命来ちゃった
んだけどもうその虜になってしまって、さっさと高橋家は同盟統一で終わらせて、
今、足利氏で最初からプレイ中です。電光石火の斬鉄剣は凄まじいですね、
人材には泣かされるけど百地御大を味方につけてから快進撃を続けてます。
最初から征夷大将軍だし、今までの将星禄とはちょっと違ったプレイ感覚で
楽しんでます。足利幕府は永遠に続きそう・・・。
444無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 11:02
PS板の将星録は、別の楽しみ方もあると思う。城攻めがないのが極めて不満だが・・・
445無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 23:01
PC版だけど将星録面白いねぇ、何度やっても飽きないよ。
姫との婚姻をもっと自由に出来たらもっと良かったんだけどなぁ。
配下にした大名の娘が40歳くらいでイカズ後家のまま老衰していくのが
すごく不憫、うちの一門衆と婚姻させてやりたいんだけどなぁ。
446無名武将@お腹せっぷく:02/05/09 10:57
>>440
SS版なら、本体込みで1万しないで入手可能と思われ
GW中に天翔記やりたさに3kでSS買ったさ。3台目(w
447無名武将@お腹せっぷく:02/05/09 23:51
>>445
信長でやっているときに市姫を誰に嫁がせるか、いつも悩む。
史実重視なら浅井長政だけど、攻め込めなくなってしまうし、家臣にした後はわざわざ
一門衆にするほどの能力でもないし…
勝家はちょっと顔が怖いし、戦バカだしなあ。顔だけなら慶次でもいいんだけど、同じく戦バカだし。
結局いつも、智勇兼備の蒲生氏郷あたりになるんだけど、年齢差がちょっとね。
448無名武将@お腹せっぷく:02/05/09 23:53
ところで将星録、鉄砲鍛冶一回も尋ねてきたことが無いんですが、
なにか条件みたいなものはあるんでしょうか?序盤でたずねてきてもらうと
ゲーム展開変わりそうな気がしてやってみたいんですが・・・。
449無名武将@お腹せっぷく:02/05/09 23:55
>>448
九州と紀伊、丹後が来る確立高かったような。
後、キリスト教の布教をしても確率高くなったような。
450無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 02:11
将星録withPKを近所の中古屋でGET。
今までPS版でしかやってなかったので感動。
城攻めっていうのは難しいね。PS版手抜きしすぎじゃない?
官位もないしね。でもPK使うと逆に面白みがなくなるな。
451ままま:02/05/10 05:44
将星録好きなんですけど、烈風伝ばかりやってます。なぜなら…。

都市の委任方針に輸送が無いのは???ってな感じです。
敵国に隣接していない生産都市が増えてくると、いちいち全ての城から手動でバケツリレー。
めんどくさい…。だから烈風伝をついつい。

皆さんはどうしていますか。
452無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 09:41
輸送部隊を委任させている。
確実にコイツは輸送以外使い道がね〜、って武将を城に入城させ、そいつに輸送を
やらせる。
ま、PK持っていたらそんな手間も省けるんだけどね。
久々に烈風伝。低いレベルで肩慣らしに足利義輝で遊んでたら、
織田に3倍の軍勢で二条城に押し込まれてあえなく滅亡。
とはいえ、信長を含め寄せ手の3分の2は道連れにしてやった。萌え。
>453
烈風伝じゃない、天翔記だよ。鬱。
455無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 23:44
そーなんだよ、義輝の暴れんぼう将軍ぶりがかなりのマイブーム。
やってるのは将星録なんだけど、斬鉄剣が凄まじい!!
二条城の地理的不利の救済策なのか、序盤で難攻不落の大阪城を落とせる!
特殊スキル持ってるのってPC版将星録じゃ、「影武者」の信玄、幸村。
そして「斬鉄剣」の義輝だけでしたよね?最初はちょっと使いづらいかな?
と思ったけど、なんのこたぁないすっげー強力!ちなみに今、武田と同盟を結び
移動力スキルを得る為に高水寺城をめざし北伐中。北条を滅ぼし、伊達を
追い詰め、義輝はなぜか岡崎城で足軽修行中。なぜ山口を目指さなかったのかは
またの機会にお話します。あー、おもしれー将星録。
斬鉄剣は特殊スキルじゃない。
産まれつきの剣豪が鬼切を持つと発動する。(剣術書で剣豪になった奴だとダメ)
あとの特殊スキルは、顕如と教如が持ってる一向一揆くらいかな。
457無名武将@お腹せっぷく:02/05/12 07:58
あ、そうなんですか、勉強になります。それだと剣豪という職業に意味が
出てきますね、剣豪って概ね智謀低いから育てるの躊躇してたんだけど、
一気に愛着沸いてきますね。できれば剣術書でもOKだったら石川五右衛門で
斬鉄剣が使えたのになぁ。

ちなみに山口目指さなかったのは大阪城落とした後姫路城との間に最初から
ある支城に一向一揆衆が篭城してしまって、そっち方向に行けなくなってし
まったんですよ、情けないことに支城の地形効果と宿老クラスの兵力、Sランク
の鉄砲能力に全員鉄砲部隊で、不意打ちも出来ないと手出しできません、
しかも次の月にはやつら完全回復してるし、天下無敵の状態だった。
その代わり防御壁としても役立つだろうから、東進、北伐に行かざるを
得なかったんです、足利幕府舐められっぱなし(w・・。
>457
一向一揆は本願寺でやっててもいらいらする事あるね。
その鉄砲お前らにはもったいないからこっちによこせって。
459初心者Q:02/05/12 21:35
>>458
一向一揆の軍勢って、本願寺から攻撃できるんですか?
あと、本願寺の一向一揆の特殊イベントって、なにか条件があるんですか?
460無名武将@お腹せっぷく:02/05/16 23:15
なあお前ら、コーエーからまた天翔記が定番シリーズ定番シリーズで売り出されるぞ。
http://www.4gamer.net/news/history/2002.05/20020515155227detail.html
まあ256色のWin2k以上は無理ってそのままのバグバグモノだと思うが、
持ってない奴はサントラだと思って勝手聴け!
461無名武将@お腹せっぷく:02/05/16 23:26
>>450
サントラにするにも曲数少ないバージョンじゃないの?
確信犯か?
聞いたことがないんだが、サターン版の音楽って、PC版の演奏をしてるのと同じ楽団がやってるの?
463無名武将@お腹せっぷく:02/05/18 01:34
PS版の将星やってるんだけど、PC版のゲーム画面見たら
まさに雲泥の差でかなり凹んでる。
しかも城攻めが自動じゃない・・・
464無名武将@お腹せっぷく:02/05/18 15:38
>>463
戦闘力が高い大名でやると、結構楽しいよ。
敵の支城に篭って、次々と攻めてくる武将を生け捕りにしたりして、敵の国力を
そぎ落とすのが漏れは好きだね。
465無名武将@お腹せっぷく:02/05/19 00:30
>>463
それはどういう理由で凹んでいるのかと小一時間(略)
466無名武将@お腹せっぷく:02/05/19 00:30
>>463 
PSでもPK版は、ちゃんと城攻めできるよ。それより、セーブに15ブロックは酷すぎる。
467465:02/05/19 00:32
禿同。
せめて6ブロック位でないと…。
468465:02/05/19 00:33
>>466へのレスな。
age
470無名武将@お腹せっぷく:02/05/21 21:28
>>459
亀レス、本願寺一揆起こせる大名を城に待機させるとランダムで起こせるらしいよ。
471無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 02:06
島津でやってるけど、姫武将「島津紅」がかなり強い。
義久死んだらこいつに大名継がせよう。
おお、史上初の女大名だ(w
ムリ?
天翔記、中盤からあまり面白くなくなってくると、「行方を見守る」でCOMの
お馬鹿さ加減を楽しむことが多い。
今回は北条氏康。いきなり氏政と綱成が独立し、その後はもう謀反連発の大乱戦。
氏康の後継は小太郎になるわ、半蔵やら佐々木小次郎が大名になるわ、伊達政宗
が支倉常長から独立するわ、もうぐちゃぐちゃだった。
結局、綱成の後を継いだ姫武将が、79歳の時にようやく統一。COMってば…
473無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 15:50
COMは何を基準に後継ぎを考えてるのかわからん。
474無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 16:51
毛利元就→吉川元春
長男が死んだ後、次男が継ぐ。これは分からんでもない。
でも
長尾晴景→長尾房長→長尾政景→長尾景信
これは理解できない。
なぜ舎弟景虎差し置いて上田長尾家の系統に?
475無名武将@お腹せっぷく:02/05/23 17:18
北条家 風魔小太郎軍団 戦略中


                ......マテ
いやー、何気にブックオフ巡ってたら、DOS版の天翔記withサウンドウェアが
350円で売ってたよ。目を疑いつつレジに走っちまった。

ヒマを見て98エミュで動かしてみるとしよう……
477無名武将@お腹せっぷく:02/06/01 10:27
>>474
景虎の親顔NOを658にすれば晴景が死んだ後、景虎が継ぐ。
478無名武将@お腹せっぷく:02/06/01 11:22
漏れは大砲屋が来たら是が非でも買い取って、
戦闘力の強いヤシ一人で城攻めするのが好きだな。
特にアフォなCPUが他城を攻めて城が空っぽになった所を
こっそりと城にへばりついて城落しするのが好きだ。
これが21世紀の城落しじゃーとか。
479無名武将@お腹せっぷく:02/06/01 11:44
天翔記で毛利元就一人で敵城3つ落とせた時はどうだろうと思ったが。
つーか、毛利元就一人いれば他いらないし・・・・・。
480無名武将@お腹せっぷく:02/06/01 14:25
元就って、史実では挑発した事なかったのかな?
挑発があれば鉄砲以外は無敵なのに
481無名武将@お腹せっぷく:02/06/01 15:11
>>480
確か武田ナントカって奴と戦した時は、その武田(総大将)を一騎打ちに誘い出して
誘い出したところを弓で狙撃さして殺したとかいうエピソードがあったはず。
詳しい人詳細キボンヌ。
482無名武将@お腹せっぷく:02/06/05 21:12
98エミュでやろうと思ったんだけど、フロッピーの入れる順番わからん。
PUKのフロッピーはどう入れるんだっけ?
483:02/06/05 21:14
天翔記の話
484無名武将@お腹せっぷく:02/06/06 13:46
>>481
信玄?
>>484
もうね、アホかと。バカかと。
486無名武将@お腹せっぷく:02/06/06 15:07
武田元繁
西国の桶狭間
487_:02/06/07 23:31
>>486
たしか、元就三大合戦のひとつだよね。
ま、元就のデビュー戦みたいなもんだね。
488無名武将@お腹せっぷく
今日ブックオフで将星録PSかってきますた。