「兀突骨」は実際にいたのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
俺が異民族で好きな人物ナンバー1、
それは「兀突骨」。

果たして、実際にはいたのか?
一緒に考えてほしい。
2無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 02:41:23
2ゲトーm9(*^ヮ^*)キャハハ
3無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 02:45:53
>>1
いなかったのでは? 
なにせ特徴があり得なさすぎる。

>>2
お前も考えろよ
4無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 02:49:08
兀突骨「ウォォォォォーーーッ!! 何? 夜中にうるさい? 兎に角、
叫んでみただけだ!!」
5無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 03:00:09
兀突骨TVショッピング
「ハイ、今回ご紹介する商品はこちら!! 藤蔓で作ったチョッキでございます。
こちらを着れば、どんな刃物でも、矢でも、銃でも、暴漢に襲われても大丈夫。
すべてこのチョッキが跳ね返してくれます。また、お子さんが謝って池や川に
転落しても、このチョッキは水を反発して浮きますので、溺れてしまう心配は
一切ありません。お値段は1着2万8000円!! 10回の分割払いでもOK!! 
送料は全てこの兀突骨が負担いたします。」

フリーダイヤルは 0120−×××−×××× (おかけ間違えが無いよう
ご注意下さい)
6無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 04:21:41
>>3
自演乙m9(*^ヮ^)キャハハ
7無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 10:29:19
>>3
噂に尾ひれがつきまくって、もはや原形をとどめなくなっただけでしょう。

つまり兀突骨には、そうなるだけの魅力と強さと異民族っぷりとエクセレントさと
ビューティーでエレガントでスタイリッシュな凄さがあったということなのです。
8無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 11:50:23
      / ̄ ̄ ̄ ̄/\ 
     /| ̄ ̄ ̄ ̄|.\/
       | .兀突骨|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:
9無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 16:15:35
「兀」が携帯で変換できるのが不思議といえば不思議
10無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 19:43:19
>>7
なるほど、説得力がありますね。

あの古代ローマ皇帝・マクシミヌス3世トラクスも身長が8フィート
(約244p)あるといわれてますが、実際はボブ・サップぐらいとも言われて
ますからね。それと同じでしょう。
11無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 22:27:05
「突兀」で切り立った岩山を形容する言葉になるから羅貫中が言葉遊びで名付けたんだろう。
マジレスは求められていない気もするが。
12無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 22:59:52
どこかの検証サイトには
中原とは異なる長江文明との衝突との象徴であり
蛇信仰の神様らしいぞ
13無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 23:06:20
>>11
マジレス大歓迎です。
大いに語って下さい。

>>12
蛇の神様、ですか。さすが伊達に体に鱗が生えてませんね。
14無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 23:14:08
俺は象が正体だと思う。
15無名武将@お腹せっぷく:2006/05/18(木) 23:35:10
>>12
じゃあ祝融と対をなすわけか。彼女も蚩尤と同族で南方の系列の神だしな。
孟獲はシャーマンかか何かか?
16無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 08:29:20
烏戈国でしたっけ、彼の国。
これは実在したものなのですかね?
17無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 09:43:00
カラオケ烏戈
18無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 18:49:51
>>16
兀突骨「今晩は。私が兀突骨です。私が治めていた『烏戈国』は
実在したかどうかは定かではありませんが、
http://home4.highway.ne.jp/deadsoul/ka/gotutotu.html』に
よると、どうもパキスタン辺りにあったのでは?と言われています。」
19無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 20:33:58
横山版の草鎧の作り方を見て全力で納得した俺は負け組ですか?
20無名武将@お腹せっぷく:2006/05/19(金) 21:03:39
>>18
三蔵法師より遠出しとるやんけ
21マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/05/20(土) 00:14:32
南蛮って広いな、うん
22無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 01:01:12
>>21
うん、広い。
この頃のパキスタンといったら確かパルティア王国とサカ王朝、
クシャーナ王朝がそれぞれ統治していたね。
だとすれば烏戈国はその3国の内のどれかに当たるのでは?
23マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/05/20(土) 03:19:55
>>22
レスされて初めて歴史的な事をwikiで調べてみたわけなんだけども
クシャーナ朝は貴霜朝と中国語で書かれているらしいので違うかも
パルティアって規模でかす、文字だけじゃ中々わからんね
24無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 09:38:23
もしかしてタラス河畔の戦いに次ぐ、異文明との大規模戦争だったのか?
25無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 18:31:36
>>23
となると、サカ王朝ということになるのかな?

ちなみにパルティア王国は中国名で「安息国」といいます。
26無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 20:45:29
兀突骨に字をつけてあげたいのだが、どんなものがいい?
27sleepknot ◆r4HwcKQwNE :2006/05/20(土) 20:54:00
蛮イク
28sleepknot ◆r4HwcKQwNE :2006/05/20(土) 20:55:53
>>19
サラダ油をバケツに入れて適当に道に生えてる植物ぶちこんだりした小学三年生当時。

数日後ばぁちゃんに捨てられたっけ。
29無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 20:57:12
たぶん骨が名だろ
字は名と関連性を感じさせる文字を使うのが一般的だから

命名:捨丸
30無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 21:01:10
こう書くのかな?「蛮ケ」と。
私なら>>11の意見を踏まえて「巌岳」と付けたい。

>>29
「三国志全人物列伝」という本では「兀」が姓で「突骨」が名らしい。
31無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 21:06:07
巌岨【ゲンソ:高く険しいさま】
でどうよ

月下の棋士を読んで、この言葉が心に残ってるんだけど。
32無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 21:09:20
>>31
それ、いいかも知れない。
確かに兀突骨は身長が約280pだからね。理にかなってるかも。
33無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 21:12:43
娘の名前は兀鱗でどうだ
34無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 21:15:58
>>31
兀突骨に娘なんかいたかい?
ともあれそれもいいかも。「りん」という名は女性でよくあるからね。
35無名武将@お腹せっぷく:2006/05/20(土) 21:55:01
せめて子供ぐらい居ないと北畠顕家みたいで浮かばれない
36無名武将@お腹せっぷく:2006/05/21(日) 00:41:16
>>35
もまい、あのスレの常駐者だなw
37無名武将@お腹せっぷく:2006/05/21(日) 02:20:57
「兀突骨」。この名前の響きが面白くていいなあ。
38無名武将@お腹せっぷく:2006/05/21(日) 20:30:42
3935:2006/05/21(日) 21:44:11
俺に聞かれても困る…

遠路はるばる助っ人に来て見せ場を作ったものの戦死、という意味では北畠顕家も兀っつぁんも同じ。

吉川英治つながりでどちらにも興味がある。
40無名武将@お腹せっぷく:2006/05/21(日) 23:20:55
>>39
「兀っつぁん」とは、面白いニックネームをつけたものだ。
これからこのニックネームを使おう。

そうか、吉川英治繋がりとは、それは知らなんだ。
41無名武将@お腹せっぷく:2006/05/22(月) 03:10:55
ウトクーとかシャモーコの漢字は音感からの後付じゃないのか?
42無名武将@お腹せっぷく:2006/05/22(月) 07:51:44
一応、言語学などの根拠はあるようだけど確証はない。
モンゴルとか調べてると、同じ人物が本によってサングンだったりセングムだったりと迷う。
史料が豊富な元朝でもこれだからね。
43マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/05/23(火) 00:53:46
かなり遅レスだけども
>25
その辺りがモデルになった可能性もあるのでは、と思ってみたり
44無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 02:12:09
>>43
そう、そこだ。サカ王朝だけは中国の文献には記載されているかいないか
ハッキリしていない国。ちなみに「スキタイ人」という今のロシア
南部、特にカスピ海の南方にいた民族がそのサカ王朝を統治していた
らしい。だが、その民族は遊牧を生業としていたそうだから違う可能性も
高いね。 何か兀突骨の特徴らしきものがあったらいいのだが・・・。

一応、http://2.csx.jp/~stwalker/sunewo_9.htmにも兀突骨の情報が
記載されているので一度御覧じろ。
45無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 02:22:18
今思い出したが、数年前、あるテレビ番組で、チベットの奥地で原始人が
目撃された上、その原始人がビデオ撮影されていたのが何かあったぞ。
体格も相当大柄で、山間部のかなり奥に棲んでいるとのことだ。

ちなみに素っ裸で、村の子供から何か食べ物らしきものを分けてもらって
いたところをカメラに写されていたよ、その時は。
46マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/05/24(水) 02:54:36
>44
読んでみた、そんで基本情報から考えられる
ちょっと強引な論なんだけど
身長が高いのは関羽なども高い(2m以上)ので実は高くても180〜190代ではないかと
遊牧民は牧畜により主な食料の獲得を行ったらしい(農耕系もいるらしい)
生きた動物を捕らえ(料理するにしろ)食べてしまうのは兀突骨も同じ
身体に鱗が生えていると言うのも、実際生えているわけではなく
普段から藤甲の鎧を身に付けており、また兀突骨も大王クラスなので
藤甲の鎧に装飾を施しているため、そう見えたのでは
ただ、単に解釈の違いで誤解を受けているだけな気もするね

ちなみにサカ王朝自体はwikiだと
>中国史料には後漢の時代にあらわれ、塞(そく)という名前で記録されている。
らしい、大きい所じゃなくもっと小規模な部族っぽいね
47無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 13:24:44
      ; .
      `
48無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 17:31:28
>>46
情報提供ありがとう。その可能性は強いと私も思うよ。
あとサカ王朝は中国では「塞」と呼ばれていたのは初めて知った。

それに「三国志演義」に出てくる人物だからね、恐らくは遊牧
民族の酋長か何かと思うのだけれども、長い年月を掛けてかなり
アレンジをされたということも考えられるのでは?
49無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 18:33:00
いるよ俺会ったことあるもん
50無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 19:30:35
>>49
どうでしたか? 印象は。
51無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 20:11:44
飛行機の中で座ってるのに
「危険ですから立たないで下さい」
と言われてたのが印象的だった
52無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 20:14:39
>>51
なるほど、いかにも彼らしい。体が余計に大きいのは損ということが
伺えますね。
53無名武将@お腹せっぷく:2006/05/24(水) 23:22:08
>>45
チベットの奥地に裸族は無理じゃね?
寒いだろ。
54マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/05/25(木) 00:15:42
>48
そうだね、人目を集め易い目立つキャラにする為に、
アレンジされたのかもしれない
『ことごとく平定されてしまった』敵役にインパクトを求めたんだろうね
55無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 16:56:23
鱗というのは刺青かも、と思ったけど、
中国周辺部で刺青を入れてる民族はいない?
56無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 18:31:31
数百年前には中国自体に文(入れ墨)、絵(ペイント)の習慣があるし、周辺民族も南方ほど文・絵の習慣が残っている。
これは東南アジア/ポリネシア文化が海岸沿いに広がり残ったらしい。
(例外だらけだが多数決で言えば)
兀突骨の場合、東南アジア系に入るのか別系列なのか不明。

遠山の金さんみたいな身体一面の入れ墨をしていれば、確かに鱗に見えるな。
57無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 20:00:22
一応参考になるかどうか分からないが、ここにもっとも有力な少数民族を
挙げておく。

トーアン(徳昂)族・・・・・人口は1.55人万、雲南省には 1.53万人が
いる。主に潞西、盈江、瑞麗、隴川、保山、梁河、耿馬などの県に極めて分散し
居住している。トオン族はお茶を栽培する歴史を長く持っている。“古いお茶の
耕作する農民”と言われている。

トーアン族の言葉を使用し、南アジア語系、ワー・トーアン語派に属する。納盈、
布雷、若買の三つの方言に分かれている。トーアン族の人びとのほとんどは
タイ族の言葉、中国語あるいはジンプォ族の言葉に精通している。トーアン族には
自民族の文字がなく、多くの人びとは中国語あるいはタイ族の言葉を使うことが
できる。

トーアン族の人びとは小乗仏教と原始宗教を信奉している。

トーアン族は昔から、お茶を飲むことはトーアン族の好みであり、そのためお茶の
栽培に長じ、どの家にも茶の木がある。トオン族は刺青の習慣がある。一般的に腕、
太股、すねと胸に虎、鹿、鳥、花、草などの自分が好きな図案を刺す。
58無名武将@お腹せっぷく:2006/05/25(木) 20:03:21
もう一つ挙げておく。
トールン(独龍)族・・・・・トールン族の人口は現在5800あまりである。雲南省に
は5500ぐらいいる。中国で一番人口の少ない民族の一つで、貢山県の独竜江の両岸
に集まり住んでいる。

トールン族は家族内部を50あまりの父糸氏族に分かれ、さらに、一つの父糸氏族を
若干の姉妹関係の民族に分けられる。トールン族の伝統的な生活様式は家族公社を
中心する原始共産制である。生産をともにし、共同で生産手段と生活物資を占有
する。トールン族は家族全員で耕作するが、年長者は主に成員の関係を調和する、
息子の嫁たちは順番にごを炊く。食事する時主婦から人数によって分配する。
家族全員は団結で友愛である。道に落ちているものがあっても誰も拾って自分の
ものとしない、夜も扉を締めない、社会秩序がとてもよい。

トールン族の伝統的な服装は白とKの縦縞のある麻あるいは布の衣服である。男性
は半ズポンをはき麻布を一枚で左のわきから胸まで斜めにかけ、左の肩と右の腕を
あらわしている。女性は腰に飾りに油藤で作った輪をつける。昔、顔に図案を刺る
風習もあった。トールン族の女性も男性もほとんど帽子をかぶらなく髪をふり乱し、
はだしている。現在、トールン族の服飾は大きく変ぼうした。女性のほうはリス族
をまね、長そでの衣服とスカートを着る。男性のほうは腰に刀、弩、矢をぶらさげ
るのが好きである。

トールン族は農業、採集、猟をすることで暮しを立てる。“喀雀哇”は トールン族
の唯一の祝日で一般的に旧歴の十二月に行なわれる。祝日中、各民族と部落は団体
で狩りをし、豚や鶏を殺す。そして、部落の主婦たちは食物を各家族に配当する。
それは“分食”と呼ばれている。トールン族は牛の勝ち取り活動もある。朝、人々
は村の広場に集り、鑼の音に従って手に手をつなぎ、トールン族の伝統的な踊りを
踊り始じめる。
59無名武将@お腹せっぷく:2006/05/26(金) 21:46:42
兀突骨「私のことでここまで議論をしてくれるとは、有り難い。」
60無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 01:08:49
兀っつあん、これでも食いねぇ。

つ【サーロインステーキ】
61無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 01:36:53
>>44
藤甲と関係あるかは知らないが、
昔のアラブ辺りでは、皮をロウや油で煮込んで固めた、軽く丈夫な鎧を作ってるな。
砂漠の戦いでは機動力が増して便利だったらしい。

>>45
蒼天航路の阿撞のモデルなのかなぁ。
だとすれば…

>>60
よお これからは毎日
好物に ありつけるぞ
と いっても わからんか
62無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 01:51:13
久しぶりの知的なスレですな
63無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 01:57:02
>>61
なるほど。いよいよ烏戈国は中東辺りにあった、という可能性が強くなって
きたな。

何と、「蒼天航路」の阿撞はあんな原始人みたいな人物・・・だったのか?

兀突骨「これはどうも。すまないがワインはイタリアのトスカーナ産のもので
頼むよ。」
64無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 02:03:07
こんなに変わった歴史人物なんてそうそういるものではないですからのう。
荒俣宏さんも「兀突骨は北米の先住民(インディオ)の酋長みたいな雰囲気を
醸し出している」と評していますぞ。
65無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 02:04:26
>>63
わかったからさくらたんのクリトリスいじってこいや
66無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 02:06:21
いじれるに、いじれんわ。
6766:2006/05/27(土) 02:08:33
向こうが無反応だから勝手に手出しが出来ぬわ。何をしているの
やら・・・・・。
68無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 02:26:33
ちなみに兀突骨が戦場の露となって消えた盤蛇谷は雲南省の奥地にあたる、と
どこかの文献に記載されていたよ。

となると魏延もよくあんな怪物をここまで誘き出せたものだなと思うよ。
69無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 09:04:06
70無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 13:16:46
>>64
歴史人物って・・・
念のために断わっておくが、小説の登場人物だからな。
71無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 13:26:19
>>64
荒俣さんは好きだが、あの人の知識はトンデモを軸に構成されているから、楽しんでもいいが鵜呑みにしちゃダメだ。

俺的には、ここは兀突骨を楽しむスレだと思ってる。
72無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 14:17:43
>>69
コラ?本物?
73無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 15:54:51
>>72
本物だよ レアリティはR
うpした俺が言うんだから間違いない

籐甲兵かわいいよな
74無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 17:21:09
>>71
同感ですね。私も楽しく語り合うためにこのスレを立てましたから・・・・・。
荒俣さんについては私も達観していますので大丈夫です。

>>69
兀突骨「ちょっと待ってくれ!!! 完全に私はロボットになっているでは
ないか!! しかも額に『兀』の字が・・・。ちょっと面白いが。とにかく
何か訳が分からなくなってきたぞ。 こうなると三国志と言うよりか
『ガンダム』に移った方がいいのではないかな? 本当。」
75無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 17:31:36
アヴ・カム
76無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 17:32:12
いや、「ガンダム」というより「キン肉マン」、特に「残虐超人」の
一人として出て来ても違和感無いと思うぞ。それでラーメンマンと戦ってみては
如何?
77無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 17:34:39
ちょっと話がずれてきて申し訳ないと思うが、兀っつあんには
何万馬力あると思う?
78無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 17:46:34
武力9って強いなw
79無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 18:04:00
>>77
何万馬力あるかは分からないが南蛮魔力はあるかもしれない
80無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 18:15:42
燃え上がれ〜 燃え上がれ〜 
燃え上がれ突骨〜♪

(機動戦士ガンダムの替え歌)
81無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 18:17:20
>>79
同感です。うまいこと言いましたな。
82無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 18:34:05
>>77
超人強度1億パワーはありそうだ
頑丈だし
83剣士 ◆KENSIzzDJg :2006/05/27(土) 18:49:17
そんな人間、居るわけ無いと思いながらも
心の何処かで「居るんじゃないか」と思っている。
そんな兀突骨には男の夢と希望とロマンが詰まっています。^^
84無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 18:54:57
確かに。
やっぱり男だったら信じたくなるよな。
85無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 19:04:34
>>84
同感です。私も彼に対して男のロマンを感じていますよ。
86無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 19:12:07
なんだか、急に夢あふれるキャラに見えてきた。
87無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 19:24:02
溢れる?
兀突骨はどんなに夢があっても溢れない大きな器の持ち主さ
88無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 22:16:51
兀突骨は夢そのものなのかwww
89無名武将@お腹せっぷく:2006/05/27(土) 23:54:12
>>80
その替え歌だが、本当に兀突骨は燃え上がってしまったから
しゃれにならんぞ。
90無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 04:29:31
兀突骨「ここまで夢のあるキャラとして推挙してくれるとは、本当に有り難い。
しかし、年端もいかない子供に私の特徴を言ったらこりゃあ、100%泣かれる
事は明らかだな。
しかし何より、あの人間離れした私が描かれている『三国志大戦2』のカード
だが、更に私の知力が『1』とはどういうことだ?確かにあまり頭を使うことは
得意ではないが、それでも最近は新聞、特に日本経済新聞は読むようにしているぞ。
せめてものお願いだ。知力を『2』か『3』ぐらいにしてくれ。SEGAさん。」
91無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 14:32:11
兀突骨は死んで居ない!
オレタチの心の中で逝き続けている!
92無名武将@お腹せっぷく:2006/05/28(日) 20:59:38
>>91
そりゃそうだ。我々にとっては兀突骨は英雄だからな。
93無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 12:11:41
「私、兀突骨大王様のファンなの!」
「えぇぇぇ
 兀突骨大王って何年間も穴蔵の中で暮らした挙げ句
 出てきた途端に孔明に焼かれる成長度E(超ニガテ)のキャラですよ!?」

                        〜神聖モテモテ王国より
94無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 18:17:25
油と藤蔓で作った鎧だが、本当に矢や刀を通さないのかな?
にわかに信じがたいが。
95無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 18:50:18
実際に山に鉈でも持って行って、藤蔓を斬ってみたらいいよ。
そりゃ金属片編み込んだ鎧に比べると弱いだろうけど、思ったより結構丈夫。
蔓性で撓むので、割れづらく加工も容易。それなりに矢や刀は防げるんじゃなかろうか?
ただ、槍による刺突には弱そうな気もする。

まぁ、いつの時代も鎧は結構値が張る物だったりするわけで、兵士に行き渡らせるのは大変だと思う。
96無名武将@お腹せっぷく:2006/05/29(月) 23:27:53
♪燃えて散るのが華
夢で咲くのが兀
独り〜咲きぃ〜
97無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 00:54:24
「兀」の字が普通に出せる今のPC環境に感謝がしきれない。
98無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 01:49:28
>>97
兀突骨「まあ、ね。昔のパソコンはなかなか言葉の変換が出来なくて四苦八苦する
人が多かったが、今では難解漢字もスラスラ出てくるわ、三国志の武将もそのまま
打てば出てくる様になったからのう。でも、その反面、電波の普及が強くなって
きておるから、反面身体には気を付けないといかんな、むむむ。」
99無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 01:53:56
なぁーにが「むむむ」だね? 兀っつあん、最近えらく饒舌だな

まあ、そんな兀っつあんも悪くないと思うがね
100無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 02:07:40
兀突骨「まあ、悪くなかろう、ハハハ!! 100到達だ!!」
101無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 02:13:32
>>98
関羽と張飛すら出ないわけだが
102無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 02:15:57
近所のパチンコ屋で、よく見かけますよ
103無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 02:21:14
翻訳者にもよるかもしれんが、文章からのイメージは南蛮勢やその他雑魚武将よりアホには見えんな。
コーエー三国志では南蛮勢以下だが。
104無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 06:37:55
ネパールの英雄兀突骨
105無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 06:40:25
π突骨とか書いといてもバレないだろう
106無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 07:39:59
♪燃えろ!藤甲!命懸け〜
己を すてて つっ走れ〜

不〜滅の大王〜
突骨大王〜

戦いの時は今 戦いの時は今〜
107無名武将@お腹せっぷく:2006/05/30(火) 20:09:25
>>105
兀突骨「既にそう書いている者はいるぞ。『Π突骨』もな。」
108無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 00:01:42
兀突骨「今日、『VVV6』を見たが、杉田かおるの骨付きカルビの食べっぷりは
良かった。あとえらく酒も飲むし・・・・・。 是非我が正妻になってくれぬ
かな? 焼き肉、酒類ならジャンジャン用意するぞ!!!」
109無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 18:33:05
兀突骨って大蛇とかこうもりとか食べるんじゃないんですか? in横山三国志
110無名武将@お腹せっぷく:2006/06/02(金) 19:08:27
横山版の兀突骨は人型にこだわって演義の原型をとどめてないって言う批判はよく聞く
本来ならリザードマンみたいなのが正しい姿
111無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 01:46:26
>>109
その通りです。蛇の他にも野獣も食べていたこともあり、また建物に住まず、
洞穴を住処にしていたと言われています。
112無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 01:50:28
唐突ですが
兀突骨って人間ですか?
113無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 01:53:48
私、大手アミューズメントパークに勤務している者ですが、「三国志大戦2」で
初めて兀突骨を見ました。噂通り、人間離れしたロボットのような姿で。

小兵ながら戦上手の楽進と一騎打ちをして見事うち勝ってましたね。
114無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 01:59:49
>>112
一応、人間扱いされているようです。
115無名武将@お腹せっぷく:2006/06/03(土) 02:05:11
>>114
世の中には不思議がいっぱいですね。
勉強になりました。有難うございました。
116無名武将@お腹せっぷく:2006/06/04(日) 19:17:32
横山では彼の食事に猛穫も祝融もどん引きだったね。
117無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:54:34
>>116
へへえ・・・。それは面白そうだね。私は横山光輝の「三国志」をあまり見た
ことがないが、今度機会があったらちょっと見てみるよ。
118無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 15:57:13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1148641916/1
上記のスレについてのコメントが欲しい
119無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:02:03
>>118
兀突骨「コメントが欲しいと言っても・・・。どう言えばいいのかわからん。」
120無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:13:23
兀突骨「要するに私は『バカ』ということかな?」
121無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:17:32
兀突骨「このスレを>>1から読んでもなお『バカ』と判断するなら、その通りなのかもな。」
122無名武将@お腹せっぷく:2006/06/05(月) 23:35:21
『バカ』という気配を微塵にも感じられない
123無名武将@お腹せっぷく:2006/06/06(火) 20:06:24
普通の武器が通用しない軍隊3万人の統率者がアホなわけがない
かろうじて孔明に分があっただけで
逆に孔明を打ち破っていたらそのまま成都陥落も夢ではなかっただろう
124無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 00:22:26
>>123
寒いからそこまで北上しないだろ。
125無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 08:41:11
木牛・流馬や神兵のコスプレでビビりまくってしまう信心深い兵隊たちは、
兀突骨を見て何とも思わなかったのか?
それとも蜀兵は孔明が鍛えてるから特別なのだろうか
126無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 11:01:28
孔明が鍛えてるというより、道化師のような孔明に
鍛えられてたような希ガス。
127無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 18:53:22
吉川三国志には
「孟穫よりも兵法を知るものであった」というような記述があった
やっぱり馬鹿じゃないぞ!兀突骨
128無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 19:08:32
>>127
やはり、そうだったか!こりゃ次回の「三国志大戦」では知力を3か4、いや5
ぐらい上げてもらわないと割りが合わないな。

刀や槍を通さない「藤甲兵」を編成する辺りただ者じゃない気がしたからね。
129無名武将@お腹せっぷく:2006/06/07(水) 19:38:45
2.5で9/5勇猛って普通にいるしな

まぁ既に出来上がっているビジュアルが激しく脳筋なんだが
130無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 00:36:40
どう見ても南蛮勢より知的で冷静です
本当にありがとうございました。
131無名武将@お腹せっぷく:2006/06/08(木) 02:02:25
孟穫って一応漢人だよね?
兀突骨スゴス…
132無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 07:17:46
兀突骨「やあ!おはよう。天気がいい。虫干しでもするか」
133無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 08:16:27
爽やかだな、おいw
134無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 08:55:04
梅雨時だからな

籐甲蒸れてカビちゃうもんな
135無名武将@お腹せっぷく:2006/06/10(土) 09:44:31
ゴツトツコツ

FCナムコ三国志より
136無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 22:35:38
兀突骨の成分解析結果 :

兀突骨の59%は果物で出来ています。
兀突骨の37%はミスリルで出来ています。
兀突骨の2%はスライムで出来ています。
兀突骨の1%は雪の結晶で出来ています。
兀突骨の1%は勢いで出来ています。
137無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 23:16:39
兀突骨「なんちゅう成分を持っているんだ、私は。」
土安「ミスリル37%とは一体なんでしょうかね?」
138無名武将@お腹せっぷく:2006/06/12(月) 23:31:02
奚泥「調べてみましたが、シンダール語(映画『ロード・オブ・ザ・リング』の元となった
『指輪物語』の著者であるイギリスの小説家J・R・Rトールキンが作った人工言語)
で『輝く灰色』という意味の金属名らしいですぞ。
更に調べると、『硬度は鉄より勝り、銀色の輝きを持つ金属とされ、【まことの銀】
とも呼ばれる。【指輪物語】の影響を受けて後に出てきたファンタジー小説やRPG
などでも良く使われている。例えば、人気コンピュータRPGのファイナルファンタジー
シリーズでは、剣や鎧、籠手、ピアス、果てはベルトなどの素材
としてミスリルが多用されている。現実世界でミスリルの元になった金属として、
一説にはある錬金術師が精錬したアルミニウムが挙げられている。 当時、電気も
無いようなその時代にアルミニウムを精錬する事は、まさしく奇跡と呼ばれるに
ふさわしいものだった。そうして作られたその銀色の金属は軽く、そして錆びる事
が無かった事から、錬金術師の間で【魔法の銀】と呼ばれるに至ったのである。』
とありました。」
139無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 12:15:13
じゃあ兀突骨の鱗はアルミ製

決まりな!
140無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 13:21:05
奚泥と土安って誰?横山版には出なかったけど
141無名武将@お腹せっぷく:2006/06/13(火) 17:54:10
>>140
奚泥、土安は兀突骨配下の武将の名前です。

二見書房の書籍「三国志 全人物列伝」(著者・瀬戸龍哉、中野元)に
出ていますぞ。

その本によると「兀突骨率いる藤甲軍の将。当初は孔明軍を苦しめて連戦連勝
だったが、孔明に盤蛇谷に誘い込まれ、地雷によって兵と共に焼き殺された」
と記載されています。
まあ、存在感は薄い方ではないかと思いますが、
http://72.14.203.104/search?q=cache:TJn_IRt255IJ:gifu.cool.ne.jp/zhangfei/syousetu/shousetu13.htm+%E5%A5%9A%E6%B3%A5&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4
のサイトを御覧になるとこの二人が出ています。
142無名武将@お腹せっぷく:2006/06/18(日) 18:10:04
三国志大戦2の兀突骨だけど、武力が10でもおかしくないと思うな。
143無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 10:00:35
牛金やら雷銅に続いてまたも一線を超えちゃったイラストだからな

でも武力10は飛将軍限定
144無名武将@お腹せっぷく:2006/06/19(月) 20:45:05
牛金か・・・。本当は男性なのに女性扱いだったな、このキャラ。

しかし雷銅はどういった感じで一線を越えているんだい?こればかりは
見たことがないんだよ、実は。
145黒眉:2006/06/19(月) 23:35:32
孟獲の本名=ゾトアオ。なんかの本に出てた
146マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/06/19(月) 23:52:04
>144
雷様と高木ブーさんを足して2で割った感じなんだ
147無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 00:20:02
>>146
ちょ、それ足して割っても同じ…w
148無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 01:24:16
許ネ者もそういえば派手なイラストだったね。
149無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 12:07:33
烏戈国って、漢書中に記述があった気がするけど、同一なん?
150無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 17:58:05
>>149
う〜む、どうだろうね。羅貫中は正史の他にも口承の伝説や他の歴史書
等々を踏まえて「三国志演義」を作成したみたいだからね。恐らくは兀突骨が
治めていた烏戈国と同一じゃないかな? これは俺の当て推量だけど。

>>146
そりゃあ是非見てみたいなー。 ちなみに劉璋配下の武将である張任は
プロ野球で元ヤクルトスワローズの4番打者だった池山隆寛さんに顔
そっくりだよ。知ってるかい?知っていたら申し訳ないけど。

>>145
それも非常に気になるなー。そういえば>>131氏が「孟獲は一応『漢人』だよね?」
と言っていたようだけど、もし145氏が見つけた説が正しいとすると、孟獲は
東南アジア、特にタイ系かベトナム系の人となるね。
151黒眉:2006/06/20(火) 18:04:30
ベトナム系だったと思う。彼の地元ではゾトアオは仙人かなんかに不思議な術を学び、首を飛ばされても、またつなぎなおす事が出来たって話が残ってるらしい。
152無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 18:09:37
>>151
それは凄い伝説だね。こういった伝説を聞くと彼は善人の方だったのかな?
曖昧な質問で申し訳ないけど。

ちなみにだけど孟獲は正史でも一応登場しているけど、お尋ね者として懸賞金を
かけられていたらしいぞ。
153黒眉:2006/06/20(火) 21:34:44
善人ぢゃない?民族の誇りを守ったみたいな感じやし。諸葛亮が五回も負けて捕えられた事になってる。しかも嫁が天女。雲南省の少数民族の伝説だってさー。孟獲ってのは漢人がつけた名前らしい。
154無名武将@お腹せっぷく:2006/06/20(火) 21:58:08
情報ありがとう。いやいや、これを立ち上げたお陰で南蛮の人達の
ことを更に知った上、愛嬌を感じてきたよ。

しかし諸葛亮が5回負けたというのはかなり史実をひっくり返して
きたね。「七縦七禽」という言葉が微塵もないじゃないか。
155無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 04:18:50
>>150
池山は4番を打ったことがあるかも知れんが、
「スワローズの4番打者」とは言えない。

156黒眉:2006/06/21(水) 07:53:05
いや、諸葛亮は孟獲に七回勝ってるんよ。つまり雲南の少数民族の七縦七禽。
157無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 09:57:55
 ; .
 `
158無名武将@お腹せっぷく:2006/06/21(水) 10:22:14
爆破予告で祭り発生!!
詳細は↓をクリックしる
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nida/1150850503
159マ狂 ◆6O0MrCB/dw :2006/06/23(金) 01:13:01
>150
あ、確かに似てる!
気付きそうで気付かなかったよ

ところで球界の兀突骨と言えば誰だろう
異民族だけに外国人選手、ちょっと昔だけど近鉄のブライアント辺り?
160無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 03:11:09
2割ちょいでHR王になった広島のランスじゃない?
161無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 10:42:09
くらえっ!ランスアターック!
162無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 10:44:47
木鹿大王は本当に風変を使えたのか?
163無名武将@お腹せっぷく:2006/06/23(金) 23:41:32
>>159
ミスターレッドソックスにして阪神最凶の助っ人外国人 マイク・グリーンウェル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB
164無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 00:31:32
>>161
シイルは可愛い。
165無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 00:37:01
>>164
×シイル
○シィル
◎かなみ
166無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 00:54:45
勝気で薄幸な女が好きなのねw
167無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 01:26:14
>>165
◎魔想志津香
だろ
168無名武将@お腹せっぷく:2006/06/24(土) 18:16:52
孟獲の部将である董荼那だけど、横山光輝の「三国志」では「董荼奴」と
記載されていたぞ。それは誤植ミスなのかな? それとも?
169無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 12:17:29
>>168
他にも、卞喜が弁喜だったり、鮑隆が鮑竜だったりした。
170無名武将@お腹せっぷく:2006/06/25(日) 19:49:59
横山版の元ネタである吉川版から来てるんジャマイカ?
171150のお腹せっぷく:2006/06/26(月) 19:07:25
>>170
そうなのか? その辺り疎くて申し訳ないけど。

>>148が言っていた許ネ者のイラストだけど、あれ「レア」の方みたいだな。
確かにインパクトが非常に強い!! と言うかあれ、現役時代の頃の錦戸親方
(元・関脇水戸泉)に似てるぞ、ホント!!

詳しくはhttp://3594.slocker.net/zzz_cl_013.shtmlを参照
172無名武将@お腹せっぷく:2006/07/01(土) 06:45:09
>>151
ベトナム=越南の現地発音なので多分ベトナム人なんだろう。

そして、ちょっと遠いけどマレーシアでは、強力な魔術士は首から上だけで自在に飛び回ると言う。
(内臓とセットで飛んでることもある)
この状態の魔術士はポンティアナと呼ばれる。
173無名武将@お腹せっぷく:2006/07/03(月) 13:36:52
魏延には反骨の相がある。
木鹿大王には豚骨の相がある。
兀突骨には兀突骨の相がある。
劉禅には凡骨の相がある。
174Phantom ◆Rl.kZfh5HI :2006/07/05(水) 04:05:41
最近出掛けてないから、あまり増えてませんが。

http://www.imagegateway.net/a?i=onpgMBV3r4
175無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 04:10:07
あぁ誤爆しました。
この人が前に話した住職です、とか誤魔化そうかと思ったけど、住職写ってません。
ゴメソ…
176無名武将@お腹せっぷく:2006/07/05(水) 04:11:51
うぅ…南北朝でもなかったのか…
何やってんだ俺…

_ト ̄|○
177無名武将@お腹せっぷく:2006/07/23(日) 18:04:52
良スレage
178無名武将@お腹せっぷく:2006/07/24(月) 13:16:58
シュレージンガーの猫のように、
兀突骨の存在確認は無理だと思うのだよ。
179無名武将@お腹せっぷく:2006/07/24(月) 19:07:09
シュレージンガー
180無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 10:17:10
 兀 突 骨 は
  
  い つ も 僕 ら の 心 の 中 に
181無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 13:37:19
このスレを最初から読んだんだが、おそろしく良スレだった時期があるんだな。

さすがにネタ切れのようだが。
182無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 16:10:14
孔明「こなみじんにするよ?あの烏戈国人のように…」
孟獲「烏戈国人って…」


孟獲「兀突骨のことかーーーーーっ!!」



まあこんなもんだろう
183無名武将@お腹せっぷく:2006/07/25(火) 16:18:01
ベトナムのほうでは孟獲と並んで2大英雄らしいよ。
でも、活躍した時代は1400年ごろっぽい。
184無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 00:54:55
>>181
というか、南蛮スレは定期的に立ち、内容はかなり良質な場合が多い
あと、演義ベースでも横山ベースでも、とにかく敵としてのキャラが立ってるのがいい
185無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 08:10:21
魏延には反骨の相がある。
木鹿大王には豚骨の相がある。
横山光輝には兀突骨の相がある。
劉禅には凡骨の相がある。
186無名武将@お腹せっぷく:2006/07/26(水) 18:51:07
兀突骨とアスファルトに刻む 足音を踏みしめるたびに。
187eoe ◆i6jwvBOktc :2006/07/30(日) 18:01:24
乳突骨
188無名武将@お腹せっぷく:2006/08/19(土) 11:27:01
保守age
189無名武将@お腹せっぷく:2006/09/09(土) 10:46:08
兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨
骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀
兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨
骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀
兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨
骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀骨突兀
兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨兀突骨
190無名武将@お腹せっぷく:2006/09/30(土) 05:51:19
191無名武将@お腹せっぷく:2006/10/02(月) 00:55:34
兀突骨「ぐあっはっは!今日で15戦15勝じゃ!明日にも蜀軍を殲滅してくれるわ!」
192無名武将@お腹せっぷく:2006/10/06(金) 22:00:28
このまま物語が終わってくれれば
三国志演義は最高の名作だったのに(´・ω・`)
193無名武将@お腹せっぷく:2006/10/09(月) 00:15:13
そんな馬鹿な
194無名武将@お腹せっぷく:2006/10/10(火) 01:33:31
>>189
右側が上がって見える。
ゴツトツコツすげぇ!!
195http://tadadenetoge.web.fc2.com/index.html:2006/10/19(木) 21:29:52
1時間で約1500円の現金・WebMoneyゲット!!捨てアドOK,ミクシィ紹介あり
196無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 10:09:03
小さな事からコツ兀突骨
197無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 10:28:14
a
198無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 12:37:28
赤ごつとつこつ
青ごつとつこつ
黄ごつとつこつ
199無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 16:26:27
上から読んでも兀突骨
下から読んでも兀突骨
200無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 18:46:22
いません(断言
201無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 18:57:25
います(笑)
202無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 20:04:48
兀突骨は佐賀県出身
203無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 20:11:06
なまごつとつこつ
なまごつとつこつ
なまごつとつこつ
204無名武将@お腹せっぷく :2006/10/20(金) 20:15:37
このスレ面白いなww
205無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 20:25:26
兀突骨は「心のオアシス」と云うべき存在ですな。
206無名武将@お腹せっぷく :2006/10/20(金) 20:26:07
バロスwwwwwwwwwwwww
207無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 20:46:48
雲南のあたりに、ぺーという民族がいるらしい。
そこの女性は頭に鳥の羽飾りをつける風習があるそうな。
駝鳥婦人っぽいな。
明代のそのあたりの異民族がモデルなんじゃないか?
208無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 21:41:13
つまりそこにいけばおっぱいがいっぱいみられるわけですねぐふふ
209無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 22:56:51
しょうゆごつとつこつ
210無名武将@お腹せっぷく:2006/10/22(日) 14:15:10
ごつ・とつ・こつの三人が合体して
ごつとつこつになるのだ!
211無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 18:18:28
>>210
下の人も大変だな。
212無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 20:26:44
>>207
そうかもね。でも兀突骨と共通する部分があまり見えないよ。

>>210
それは正義の味方なのか? はたまた?
213無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 21:54:00
真面目な話、居なかった


実のところ南蛮編はほぼ100%が創作
214無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 23:07:09
南蛮編はあの辺の伝説(逸話)などをアレンジして盛り込んだのだから、
100%創作とはいえない。

創作度は史記と同じくらい。
信憑性は、信憑性のある話を取捨選択した史記と、おもしろい話を採用した演義じゃ天の地の差かもしれんが。
215無名武将@お腹せっぷく:2006/10/23(月) 23:20:00
史記は公的な歴史書だけど
演技はただの口伝だよ
比較対照にもならない
216無名武将@お腹せっぷく:2006/10/24(火) 17:27:00
ネタとネタと(ry
217無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:09:40
昨日、図書館で「中国劇画 三国志」という本を見つけて読んだのだが、
その本には兀突骨は盤蛇谷で地雷にやられたのではなく、魏延のおびき出しに
よって谷の行き止まりに誘い込まれ、仕掛けておいた土石によって退路を遮断
され、諸葛亮孔明に降伏を余儀なくされたと記されていたよ。

自分としては地雷で一網打尽にされたことでいいんじゃないのかと思うの
だけど、兀突骨のファンだからねえ・・・。

そんな結末もありでいいかなとも思ってしまう。

ちなみにその後降伏した兀突骨は孟獲、祝融夫人、帯来洞主と共に蜀と
南蛮の友好を締結する宴に出席したと書かれていたぞ。

皆さんはどう思う?
218無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:14:07
俺としてはありだと思う。南蛮征伐自体作り話だからな。

どう変えたっていいんじゃない?
219無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:22:24
猛穫って蜀の文官で実在してたらしいな
220無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:50:22
>>219
蜀の文官? 有り得るかも。

また「正史」では「賞金首のお尋ね者として追われていた」とも
書かれていたらしいな。
221無名武将@お腹せっぷく:2006/10/26(木) 22:55:37
>>192さん、>>217が言った結末じゃ駄目かい?
222無名武将@お腹せっぷく:2006/10/30(月) 02:11:10
ごつとつこつが出る作品は全て名作。
223無名武将@お腹せっぷく:2006/10/30(月) 08:25:00
>>217
小学生向けの訳本でもそんなのがあった
異国情緒を出すためか南蛮勢がカタカナがきで中国読み
224無名武将@お腹せっぷく:2006/10/31(火) 00:50:13
>>223
そんな結末が他でもあったのか!!

まあ、これでほっとしましたワイ。
兀突骨よ、お主には死ぬことは似合わぬぞ!!
225無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:42:49
兀骨突は、一応どっか南蛮の王とされてなかったか?
演義かな?
226無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:45:16
烏戈国
正史に載ってる
227無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 14:53:52
産業とか人口とかは記述無いよね?
228無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 16:53:14
あぁ
229無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 16:54:47
無勢だったのかな?
230無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 16:55:39
さぁな
231平民バカ:2006/11/10(金) 20:06:28
体に鱗はえてたらしいし、変なモン食ってたみたいだし、レプタリアンとか言う宇宙人じゃないか?
いつもの孔明なら敵性技術を取り込んで藤甲とか自軍に装備させるはずだが、しなかった。なぜか?
しなかった、というより、宇宙由来のオーバーテクノロジーゆえにできなかったと考えるべきだろう。
三万将兵を皆殺しというのも孔明の南征の基本戦略から考えると不自然だ。
こう考えれば、なぜ北伐に木獣戦車や地雷を投入しなかったのかという謎も自ずと解けてくるのでは?
232無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 20:07:50
はぁ?
233無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 20:16:03
たま出版乙
234無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 20:54:49
俺はオゴポゴだと思うな
235無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 22:48:50
中国は日本のようにベトナムなどには謝罪しているのだろうか?
236平民バカ:2006/11/10(金) 22:57:28
オゴポゴは体長5〜6mと言われている。
兀突骨の体長は3m。
仲間たちの中で最も巨大だった個体である兀突骨がオゴポゴ目撃証言と比べて小さすぎる。
しかし、未知の巨大爬虫類である蓋然性も否定できない。
さらなる報告を期待する。
237無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:02:45
この間「まる見え」かなんかでほっそりした3メートルくらいの男が出てたよ。体支えんの大変なんだって。立ってらんないらしい。
戦力になったのかな?兀突骨。
238平民バカ:2006/11/10(金) 23:10:20
兀突骨はガッチリした3mだと思う。
そんなんだったら魏延がわざと負けることないじゃんよ。
239無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:12:25
馬忠探検隊、懐かしいな
240無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:16:31
兀突骨には魏延だけでなく全員一度は身を引いたんじゃないか?ガッチリしてなくても恐いよ
241無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:22:14
横山版で妖術使ったやついたじゃん。あいつも正史に出てんの?
242平民バカ:2006/11/10(金) 23:36:39
馬忠徳信が南蛮にはいる♪
李恢さんと孔明さんの後からはいる♪
243無名武将@お腹せっぷく:2006/11/10(金) 23:43:02
誰か木曜スペシャル馬忠徳信探検隊のスレ立ててください。
244無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 00:06:03
そのギャグは、ひょっとして張ギョクと間違ってないか?
245無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:06:52
あの時代の身長なんて結構いいかげんだろ。統一基準なんてなさそうだし。
246無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:28:42
さすがに3メートルは気付くだろう。基準云々の問題じゃないよ。実際にウルトラマン見て「でかいな」ってあっさりしないだろ?せいぜいバスケット選手までだ
247無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 13:45:06
「無双でも兀突骨に活躍してほしい」と友達に言ったら
腕ひしぎ十字を掛けられた。
彼は、兀突骨に殺された一族の末裔に違いない。
248無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 14:53:11
正史でも無双の雑魚武将とドッコイドッコイの活躍だからな
249無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 21:47:25
ベトナム密林で幻の巨大鱗人間を見た!
250無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 22:31:26
俺も見たよ。あれダンカンだろ
251無名武将@お腹せっぷく:2006/11/11(土) 23:27:10
>235
謝罪や賠償が問題になるのは、せいぜい200年ぐらいのスパンで、しかも
加害者側が現存したり、近代国家だったりする場合じゃないかな。
昔のことを賠償した例だと、アメリカインディアンへの補償(1/8の血でも補償してる)
とか、カナダや豪州がエスキモーやアボリジニに広大な土地を謝罪して返したこととか、
アメリカ黒人が米国政府やオランダの奴隷商人の後裔に金銭的補償を求める運動を
してるとかがある。どれも曲がりなりにも経済・金融システムとして連続性がある
相手があるからできることで、明は古すぎだろう。
ちなみに、奴隷制への補償は金額にして数ケイ(兆の上)円と評価されてい、
さすがにアメリカが一夜にして破産するので、小出しの補償でお茶を濁しとる。
252無名武将@お腹せっぷく:2006/11/12(日) 00:30:33
ふっ、韓国と中国が賠償と謝罪要求を止める日が来るとでも・・・
253無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 05:21:10
話が少し変わるが、世界ギネス記録で出生直後の体重が8.1kg
(1874年、アメリカ・ミネソタ州で確認)という、赤ちゃんを産んだ
両親もすごいぞ。まず母親が身長228cm、体重は忘れたが大体110kgで、
父親のほうは何と身長が269cm、体重が230kgもあったそうだ。

それを踏まえて考慮すると「兀突骨は本当はいたのではないのか?」と
ついつい思ってしまう今日この頃の俺であった。
254無名武将@お腹せっぷく:2006/11/22(水) 21:11:24
その269cmの父親というのが
地球最後の兀突骨だよ。
255無名武将@お腹せっぷく:2006/11/23(木) 02:45:44
>>254
そうかもしれませんな。
しかし、現在生存している方で最高何cmぐらいの人がいるのかな?
256無名武将@お腹せっぷく:2006/11/23(木) 06:59:45
ギネスでは263.1cmらしいけど、もっと高い人はいそうな気がする。
たしかテレビ番組でそういうのさがしてなかったっけな。
257無名武将@お腹せっぷく:2006/11/23(木) 07:00:49
236.1ね、間違えた。

で、今調べたらウクライナに253cmの人がいるらしい。
ギネスに申請してないだけなんだと。
258無名武将@お腹せっぷく:2006/11/23(木) 14:36:07
でも丸見えかなんかで高い人見たけど、全然歩けて無かったよな。むしろ可哀相な感じだった。

しかし兀突骨は骨も筋肉もあるので重力なんてものともせず今日も南蛮の奥地で猿の脳みそを食っているのである。
259無名武将@お腹せっぷく:2006/11/24(金) 03:52:37
明らかに巨人症な人って感じではなく、
もうちょいでかいビッグショーみたいな感じか。

…と言っても分かる人がいるかどうかw
260無名武将@お腹せっぷく:2006/11/25(土) 22:34:27
最近の研究結果では兀突骨は居ません。
でも最近の研究結果はアテにならないので実は兀突骨は居ます。

でどうでもいいんだけどごつとつこつってなんか打ち間違えね?w
261無名武将@お腹せっぷく:2006/11/26(日) 17:10:59
確かに打ち間違いは出るね。
262無名武将@お腹せっぷく:2006/11/26(日) 17:15:56
キーボード見ずにごつとつこつ
263無名武将@お腹せっぷく:2006/11/26(日) 21:11:25
ごつとつこつ
できた!
264無名武将@お腹せっぷく:2006/11/26(日) 21:18:13
ほつとつこつ

むむむ・・・
265無名武将@お腹せっぷく:2006/11/26(日) 21:21:18
携帯からだか……

ごちとうとつ

微妙………
266無名武将@お腹せっぷく:2006/11/30(木) 21:37:53
>>259
グレートOZ位じゃね?
267無名武将@お腹せっぷく:2006/12/05(火) 11:19:16
                兀
               <・∀・>  ほしゅ
              ヽ(####)/
               (####) ∬
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦. ̄\
          /              \
          i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i
           ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
268無名武将@お腹せっぷく:2006/12/06(水) 23:26:14
>>267
こりゃどうも。
269無名武将@お腹せっぷく:2006/12/07(木) 01:54:06
ここ最近のことらしいけど、
昆明辺りの少数民族の集落で井戸を掘ってたら、
3m近い大きな人骨が発見されたそうだな。
270無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 01:02:09
>>269
それ、どこで知ったんだい? 非常に気になる!
271無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 01:35:46
俺は猛獣使いの木鹿大王の方が好きだな

272無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 01:46:47
そういや、エイリアンVSプレデターVS魏延つう昔あったスレで
エイリアンかプレデターの遺骨ではないか、
て説がでてたこともあったな。
273無名武将@お腹せっぷく:2006/12/08(金) 01:50:35
>>271
ほぼ同感。何かコミカルな感じが出ていて面白いからね。でも私は
兀突骨を優先するよ。
274無名武将@お腹せっぷく:2006/12/18(月) 00:24:52
ほす
275無名武将@お腹せっぷく:2006/12/19(火) 04:09:21
「クチホドニモナイナ孔明、ブフォフォフォフォ!!」

こんな台詞を言っていた兀突骨が懐かしい・・・・・。
276無名武将@お腹せっぷく:2006/12/19(火) 04:48:40
277無名武将@お腹せっぷく:2006/12/19(火) 21:21:16
>>276
兀突骨 「非常時に開いたぞ!!」
278無名武将@お腹せっぷく:2006/12/22(金) 00:13:15
>>217で出てきた「中国劇画 三国志」を改めて読んだが、朶思大王が出てきたのに
木鹿大王が出てこなかったぞ。不思議だ。
279無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 20:22:10
クリスマスイブにもごつとつこつ
280無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 20:34:00
兀突骨←こういう骨が実際あったらいいのに・・
281無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 22:07:07
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%80%E7%AA%81%E9%AA%A8

兀突骨がwikにあるなんて知らんかったわ しかし化け物じゃねーか?
中国の山々にいる野人とか、北米のビックフッドとかいった類の亜人だと思う
282無名武将@お腹せっぷく:2006/12/24(日) 22:08:09
架空といってもそのモデルになった存在がいると思う
283無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 20:15:10
藤甲に関係ありそうな話
日本が戦時中に研究していた素材があり、真空中で木材に油を充填して乾燥させると
鉄と同じ強度で鉄の10分の1の重さの木が出来る事を発見したが、量産する前に戦争が
終わってしまった。ってな話を軍事板で読んだ記憶があるんだがソースが見つからない
「しょうもない知識を晒すスレ」か「信じられないが本当だ」だったと思う。
284無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 20:50:51
いや、さすがにそれは無いだろ・・・
285無名武将@お腹せっぷく:2006/12/28(木) 20:54:59
>>283
是非、誰かそれを実験でもいいからやってほしいな。
286無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 00:10:14
もしそれが完成しても、火をつけられたら一発で終わりなのでは・・
287無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 00:40:08
>>283
鉄の強度っていってもな。鋼ならともかく鉄と一緒だろ?
よくてFRPみたいな奴じゃね?
288無名武将@お腹せっぷく:2006/12/29(金) 09:51:01
>>283に関係あるかわかんないけど、戦争末期の日本軍って木材で飛行機作ってたってね
289無名武将@お腹せっぷく:2007/01/05(金) 11:03:26
>>271
剥げ道
これで全国統一するのは結構おもろい
290無名武将@お腹せっぷく:2007/01/11(木) 18:59:27
こんばんは
兀家4兄弟です

長男 骨突
次男 骨骨
三男 突突
四男 兀兀


よろしくお願いします
291名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/01/26(金) 23:27:59
age
>>290
血液型の組み合わせみたいだな。
293名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/01/27(土) 03:10:55
異民族って可哀想だよな。
変な当て字を名前にされて。
πとつこつ?
水曜スペシャル「雲南省の奥地に幻の怪物・兀突骨を見た!」
>>292
「メンデル」の法則か。その通りだな。

>>293
その通りだ。そういや俺も何処かのスレッドで「死」という姓を持つ一族がいたと
いうのを聞いた事があるぞ。

>>294
代用文字乙だ。ちゃんと読めるぞ。

>>295
そんな番組あったらぜひ、見るぞ!!
297名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/01/30(火) 18:22:14
藤岡隊長でも多分捕まえるの無理
だが、川口隊長なら・・・・きっとやってくれる!!
やってくれる!!って
もういないんだが・・・
300キリGETd(^O^)b
あちらの世界で、 既にやってるかもよ。