信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地をや街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2 ◆JULY21OE8c :2005/04/11(月) 11:42:19
野望を秘めて、三戦板に回帰せよ。
3無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 15:53:34
えらく沈んでたから、同情保守。
4伊達:2005/04/11(月) 16:24:50
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
5無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:35:43
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
6無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:36:55
7無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:37:49
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
8無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:38:49
●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●.大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
9無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:40:09
●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
10無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 16:41:07
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
11戦国大名って上洛するの?:2005/04/11(月) 16:42:22
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
12伊達:2005/04/11(月) 17:20:58
私は岩出山に御所を立てるよ派
13無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 17:25:07
>>2-3
テンプレ貼り終わるまで邪魔すんな
>>4-11
14伊達:2005/04/11(月) 17:34:20
>>13 テンプレ貼りの途中でパソが固まってしまった為に、えらく中途半端
な貼り付けになってしまいました。申し訳ありません。
>>5-11 ありがとうございました。ご苦労様です。

15無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 20:08:48
新スレの幕開けじゃ〜、テンプレ隊埋め〜
16無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 20:51:10
肥後統一して二十年…。
い つ 守 護 自 称 す る ん だ ー ?
17 :2005/04/11(月) 21:03:52
それより関東の音楽だけほのぼのしてるのはなぜ?
特産品もこんにゃくで動きがなくてただ横たわってるだけだからさびしい。
18無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 21:22:56
四国の音楽が一番だな
19無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 21:25:05
>>18同意
20無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 21:45:53
久々に全国武力統一をやってみた。
最終威信値1954でオワタ。2000に届かんかったorz
21無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 21:48:44
長時間プレーすると、なにながれててもうっとおしくなってしまう>音楽
22無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 21:54:29
俺は甲信越と九州の音楽も悪くないと思う。
「竜と虎」「薩摩行進曲」と勝手に名前を付けてマイミュージックフォルダに入れてる。
23無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 21:58:13
一曲一曲の長さが5.6分あれば、かなり印象が違うんだけどな。
チョト短過ぎ。
24無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:15:08
なんだかんだいって畿内の音楽を聞いてる時間が一番長い
上洛思考の漏れ
25無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:17:26
>>17
何を言う、ちゃんと動いているぞ。
あのプルプルした動きや、ツヤの美しさがわからないとはw

特産品で本当に動かないのは材木だな。
他のものは動くか光るかしているけど、これだけは微動だにしない。
まあ勝手に動く材木ってのも問題があるけどなw
26無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:34:00
勝手に動くコンニャクなんて見たこと無いぞ
27無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:39:15
そんなこんにゃくあったら品切れ続出だな
28無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:44:10
なんで?
こんにゃくを食うなんて、甲州人とチビ太くらいでしょ?
29無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:46:27
今度はこんにゃく談義かw
特産品に魚はなかったよね?
30無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:56:15
くじら
31無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 22:57:40
>>29
醤油を魚醤と脳内補完する
32無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 23:10:34
>>29
食べずに使うこともあります。
その場合、「勝手に動くこんにゃく」だと、非常に都合が良いのです。
33無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 23:33:31
ところで、>>6にあるSGKのユーザー登録したんだけど
まったく制限解除コードが送られてこない・・・
もしかして死んでまつかね?
34無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 23:58:23
桶狭間バグのある1.0のやつって交換してもらえるんですよね?
ユーザーサポートにメール出して問い合わせても、なんかうまく誤魔化されてダメポ・・・
35無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 00:37:23
本当? 俺の時は手早く対応してくれたけどな。
アップデートのフロッピーディスクを3枚郵送してくれるはず。

サポートの質も落ちてるのか、あそこは。
36無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 00:46:24
天下創世が初ノブヤボで結構楽しめたんですけど、これってどうでしょう?
キャラより箱庭系大好きな人間なんですが
37無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 00:47:55
桶狭間バグって何ぞいな?
38無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 01:22:09
特産品の瓜がカエルに見える今日このごろ
39無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 02:08:31
謙信でプレイして、信濃奪回、躑躅ヶ崎館で信玄を追い詰め、村上義清に
信玄を捕らえさせて、武田を滅亡させて武田の領土と、もう一つの武田家の
有力家臣をたくさん取り込めると思ったが、穴山と秋山以外の有力どころに
ことごとく仕官拒否された(´・ω・`)

で、今度は本多忠勝らを登用すべく徳川家を攻めて、有力武将を捕らえるも
また、全員仕官拒否orz。解放せずに斬った方がよかったかな・・・

しかし、信玄も山県もみんな家康配下なのは何とも言えんな。
40無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 02:10:30
×→もう一つの、○→もう一つの目的である

だった。あとsage忘れました、ごめんなさい。
41無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 02:18:40
村上は家康・信玄とは仲が悪いからな。
42無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 02:35:34
43無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 02:44:51
今作の信長が一番強いような気がするが・・・。
まあ、後の方のシナリオではほとんど軍事行動が中心になるけど。
44無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 02:50:20
>>39
武田も烈風伝では本願寺派w
相性の比較的良い人材確保だけを目的とするなら、
神保→三木(姉小路)殲滅→(斉藤→)織田→六角の
上洛一直線ルートだろう。
45無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 06:18:42
今更なんだけど、一回朝敵扱い受けると
赦免された後、官位もらえなくなる?

あと討伐令受けたときは解除方法がわかんない・・・
46無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 09:44:32
>>33
人力だったと思う。なので気長に待て。
47無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 10:33:13
>>33
コードは送られてこないよ。
ユーザー登録したらHPのユーザーページに入るべし。
48無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 13:20:38
>>45
>官位もらえなくなる
それはないが、次に貰える官位が既に埋まってると貰えない。

>討伐令解除
時限式。ほっとけばいつかは解除される。
朝廷友好度が高い方が早い気もする。
49無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 13:23:05
遠州の特産品が「納豆」な件について。
50無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 13:25:36
>>49
浜納豆知らんの?(#´_ゝ`)
51無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 13:38:45
シラネ
52無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 13:44:56
本願寺はたった一つの正四位上を抑えててうざい
下のほうみたいに飛び級も出来ないほど埋まってしうことがないのが救いだけど
53無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 14:52:51
小田原征伐、北条でやってるけど威信システムうぜえ
城の重りになるやつ(城主でも謀反しにくい奴)が一門と石巻、江雪しかいねえ
幻庵と氏直はすぐ死ぬし

つか圧倒的に家臣足りなすぎ
佐久間安政はいるのに松田康長も間宮豊前も狩野一庵も中山家範も笠原政堯もいねえ
あと太田十郎も北条氏光もいねえ

このゲーム意外と戦闘30代40代でも数がいればなんとかなるから、
弱い状態を再現するには家臣の数を減らすしかないのかな?
弱小大名や本能寺の武田もそうだし
54無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 15:04:03
>>53
スレ違いだけど、太田氏の家督を相続したのは兄の源五郎であって
十郎は、終始北条姓です。
55無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 17:51:05
北条だったら序盤から攻勢かければいいだけでは?
速攻で東海道は吉田まで中仙道は深志、それで上野は箕輪を防衛ラインにして
56無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 18:37:58
>弱い状態を再現するには家臣の数を減らすしかないのかな?
将星録とか、まさにそれ。
57無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 18:50:15
>>56
収入が全国一律で一緒だから、史実で貧しい国でも豊かな国と変わらない兵数を維持できるから、武将の数で調整といったところか
58無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 19:30:52
北条といえば大道寺の扱いがひどいね。
一応、降伏するまでは松井田でがんばったんだから戦闘20台はないよな。
将星録だと60ぐらいあったと思うが。
5934:2005/04/12(火) 19:38:12
なんか今日、予告なしにいきなり届きました。

しかし今時フロッピーとは・・・CDにしてホシカタ
60無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 19:57:39
ドライブも付いてないしフロッピーって一度も見たことないや
61無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 20:30:41
>>58
嵐世紀では戦争でも使える上に優秀な「検地」係なので我慢でござる

>>60
信じられないでござる
62無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:28:41
俺のパソコン(自作だけど)にもフロッピードライブ無い。
63無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:34:33
フロッピーは中松さんが発明したんだよ
64無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:43:31
てかフロッピーに入れるくらいのものならメールでも送れそうな気がするんですが・・・
なんでわざわざフロッピー・・・
65無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:45:20
余ってるからじゃない?
66無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 21:46:54
システム修復ディスクとか
67無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 22:01:09
>>64
個人情報収集
68無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 22:13:31
烈風伝が発売した頃からサポート体制が変化してないって事だろ。
新作の前に自社を改革するべきだな。
69無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 22:20:42
>>63
中松はIBMだかから渡された設計図から組み上げただけで、
自力で開発したわけじゃないって話を聴いたことがあるけど。

で、特許も中松に取られちゃったもんだから手も足も出せなくってって話。
70無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 22:41:28
シナリオ0プレイ中、なーんかCOM武田軍にムカついたんで、
エディターで躑躅ヶ崎館の防御度を1に、
軍馬0、金銭0、兵糧0にして晴信を泣かせてやりますた(゚∀゚)

今川との婚姻同盟が無くなって(早々に姫あぼん)
威信値大幅下落っすよ、程度で、
引き篭もり、調略マンセーな並以下大名に成り下がるんじゃないよ、晴信クン。
71無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 22:57:06
>>69
(・∀・)ニヤニヤ
72無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 23:14:18
>>69
ほんとかね。あのアメリカ人がそんなヌルい失敗するとは思えないけど。
73無名武将@お腹せっぷく:2005/04/12(火) 23:41:20
>>61
見たことないってもそれは実物の話で写真や絵は文献なんかで見たことあるよ
74無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 00:01:59
そういや昔「ござる」言葉で話すスレがあって
なんかやたらとまったりしてて楽しかったな
三戦だったか日本史だったか・・・
75無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 00:58:23
>>70
それより大内義隆なんとかしてくれ(泣)
長宗我部で四国統一、細川家追討のため畿内進出したのはいいんだけど
武将不足で四国ガラガラ・・・・

そろそろ大内台風の東上がはじめるでおじゃる・・・
76無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 01:06:26
四国は防衛しやすいよ、
畿内を抑えているなら、伊予を重点的に守ればいい。
讃岐も攻撃されるが、備前を抑えれば讃岐は攻撃されない、
備前は取って置いても損はないしな。
77無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 01:24:45
>>76
ありがとうございます
むかし北条でマッタリやっていたら関東制覇する前に大内台風につぶされたもんで・・

そういえば伊予は本城のみで統一してませんでした(汗
畿内は摂津と河内のみで、同盟はどことも結んでません。

筒井城に細川晴元が武将15人ぐらいで立てこもっている
のでやっかいですがそれを早めにつぶしてからなんとかします
78無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 01:26:38
毛利と尼子が鶴首城を猛烈に奪い合っているんだがなぜこんな中途半端な城を?
79無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 02:36:00
俺は大宮城で甲駿の兵を一手に受けて豊臣軍と戦ってる
城が狭すぎてつらい
篭城軍5000人対攻城軍1万人とかやる規模じゃないよw
でもここで敵を引き付けとくと川越方面に戦線が広がらないので便利
80無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 08:45:15
>>68
まったく現在のサポート体制を知らずに書いちゃうけど、
サポートはゲームを発売した時期に合わせたほうが良いんじゃないかな。
烈風伝が動く環境がある、ってことしかわからないんだし。
何年かして、再インストールしようとしたらフロッピーを無くしていたってとき、DVDやBlu-Rayで送られてきても困るわけで。
81無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 10:23:53
そもそもパッチというものは、
一昔前のゲームであろうと公式HPで簡単に(なんかの会員になったりせず)
DLできるのが当然のことである。
82無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 10:36:44
大内台風って四国に来る?
いっつも大友がやって来るんだが…
83無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 11:43:53
フロッピー無しって…
BIOSをOSから弄れるM/Aとかなのか…
OSドライバ入れるときに困ったりしないマシン構成なのか…
84無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 12:18:28
ここでするべき質問ではないような気がするのですが質問させていただきます。
NMEのパスコードはどこに入力すればいいのでしょうか?
85無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 12:36:36
ヘルプを見ようとか思わないの?
86無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 12:53:09
最近のPCって、フロッピーディスクドライバは別売りでしょ
使わない人は使わないし
87無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 14:37:42
ドライバ別売りかよ!w
88無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 14:39:52
>>87
人には言わない方が良いよ、君が笑われるだけだから。
89無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 15:02:10
3.5インチベイになに入れてんの?
90無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 15:12:41
俺もNMEのパスコードの入力方法わからん
誰かキボン
91無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 15:14:06
>>89
カタログでも見て来いよ。
自分の狭い世界を自慢している暇があるのなら。
92無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 15:22:25
自慢なんかしてないけどなに勘違いしてんの?
9387:2005/04/13(水) 16:55:27
>>88
「ドライバ」じゃなくて「ドライブ」では、というツッコミだったのだが。
まあ喧嘩腰はよそうや。

>>90
85が言ってるのは煽りじゃなくて答えなんだよw
騙されたと思ってヘルプ見てみ。
9490:2005/04/13(水) 17:13:07
>>93
dorz
95伊達:2005/04/13(水) 17:28:50
最上家で遊んでいるんですが、義光で奥州統一した頃には既に、織田の勢力が
関東にまで及んできて関東制覇を楽しめません。
織田の勢力進出をなんとか抑える方法ってありませんか?
96無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 17:35:51
そのまま織田家を攻めりゃいいじゃん
97無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 17:43:30
>>95
奥州を統一してるなら十分勝負できると思うが。
98無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 18:04:46
>>95
群雄割拠を楽しみたいなら全大名を地方統一にしる
99伊達:2005/04/13(水) 19:39:57
>>96-98 ありがとうございます。何分群雄割拠が好きなものでして。
100伊達:2005/04/13(水) 19:52:17
ついでに100ゲットですぞ御屋形様
101無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 20:01:26
>>98
やったことあるけど全大名をいじる労力に見合わないよ
群雄割拠じゃなくてプレイヤーによる各個撃破になる
102無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 20:40:11
仮想でスタートして信長の持国を2国くらいに減らしておく
もっとも効果的なのは織田の人間を一挙に余所の弱小大名に預ける
河野レベルの大名だと確実に持てあましてくれる
103無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 20:58:55
ゲーム画面キャプりたいけどどうすればいいんですか?

教えてエロい人
104無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 21:05:17
>>103
ALT+PrtScr
105無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 23:32:43
おととい購入しました新参者です。早速武田でプレイ。
今までやったことあるのは将星録のみでつ。
とりあえず烈風おもすれー!ちょっと将星より複雑すぎてめんどいけど絵と内政はイイ!
でも戦闘が・・・大規模戦闘とかもっと起きやすければ良いけど、小規模ばっかりだから、あれなら将星の戦闘のが好きかな。

で、烈風の攻略本が中古1000yenで売ってたんだけどどうですかね?
天の巻と地の巻って奴です。
ソフト付属のヘルプは情報見にくいから、操作・システムガイドとしても使いたい。
将星録のハンドブックとマスターブックは買って満足だったんで、あんな感じなら欲しいと思ってます。

つうわけで2冊で2000円の価値あると思いますか?
個人差あるのは当然だけど購入者の意見希望。
もしくは片方のみオススメとかあったら教えて下され。
おおまかな内容教えてくれるとありがたいでつ
106無名武将@お腹せっぷく:2005/04/13(水) 23:55:58
マスターブックは買っても損はないと思う。
ハンドブックは微妙だが、他作の奴を買って面白いと思えたのなら買って損はないかも。

とりあえずPCなら、慣れたらツールを使うことを奨める
107無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 00:22:54
マニアックス買えば一冊で済むと思うが。
108無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 00:40:16
攻略サイトで十分という意見も一応。
109無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 01:18:19
操作・システムガイドといっても、操作はいたって簡単。
最も重要な問題は攻撃ボタンが小さくてミスしやすい点なんだが。
110無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 01:36:58
>>44
遅くなったが、レスどうも。やっぱり相性が関係しているのか・・・。
結局、徳川家も滅ぼして、遠江と三河を占領して今度こそと思ったが
また、駄目だった(´・ω・`)、このままだと織田と北条にごっそり登用
されるという何とも理不尽な結果になりそうです。

追い詰めた浜松城に家康の武将が22人いたんだけど、登用か解放の
選択は10人ちょっとで、後は自動的に浪人になってしまった。

徳川四天王と前田慶次、真田昌幸、山県正景は欲しいが、登用は難しそうだ。
111無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 01:38:48
真田は取れると思うよ
あいつは武田家臣の癖に武田と相性悪いから。
112無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 02:25:29
篭城戦で門内から門前の敵部隊を矢で攻撃するつもりが
間違えて内側から門攻撃して開門、たちまち門前で待ち構えた数部隊に
袋叩きに合うこと多々あり。
113無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 04:26:02
>>112
ありえないw
114無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 06:36:55
>>112
漏れも最初の頃やったことある(さすがに多々はない)
内側からだと誰がやっても一発で開門なのでorz
115無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 08:18:02
最初あれ知らなくて、内側に入った武将より先に門の前にいる奴で行動して
1ターン無駄にしたことがある
116無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 15:52:55
久しぶりにやったけどやっぱ戦争つまんねー。作業感が強すぎる。
それ以外はそこそこ面白いんだが。
少数派だろうけど将星録の戦争のほうがテンポが良くていい。
みんないちいち戦争は自分で操作してるの?
117無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 15:57:49
そもそも見ない
118無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 16:39:02
大名(自分)が率いなければ、全部委任 >戦争
119無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 16:58:25
少なくとも最近流行のRTSなんかよりは
よほどおもしろいけどな。
120無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 18:33:12
>戦争
将棋駒・ターン式で、あれ以上複雑化すると三国志7みたく操作が面倒になるし、難しい問題だな。
肥がリアタイに乗り換えたのもこの問題を解消するためだろうが、何分つまらん。どうにかして欲しいものだ。
とりあえず、嵐世と蒼天は失敗してた。創世は全2作よりマシにはなったが、COMバカ杉。
121無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 18:50:33
comが手ごたえのある動きをするシリーズは点正気ぐらいじゃなかったか?
122無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 19:38:33
昔、セガサターンのゲームでラングリッサー3というシミュレーションRPGがあった。
そのゲームは、1ターンに全部隊の行動を決めて、それから敵味方一度に行動し、
プレイヤーはその間、味方が接触した敵に攻撃するかどうか判断するだけというルールだった。(たしか)
ターン式と、リアルタイム式を混ぜたような感じ。
烈風伝もこんな感じの半リアルタイムな戦争だったらパーフェクトだったなぁ。
123無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 19:56:18
ルナ(;´Д`)ハァハァ
ディハルト(;´Д`)ハァハァ
124無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 19:57:34
>>122
システム的には一応 三国志6に近いがラングのほうが面白い
まあラングリッサ−は戦術シュミレーションなんだから当然かもしれないが

漏れとしてはラングリッサー5のシステムみたいに采配が高いほど、短い時間で最行動可能というのも
魅力的だと思う
125無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 19:58:03
最行動
訂正
再行動
126無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 21:58:27
ラングリッサーは雑兵の数が多すぎて操作がごっつめんどくさいから烈風伝の方がいい
ファーストクイーンはウヨウヨいる大量の軍勢を上手いことまとめてたが・・・
烈風伝が気楽でよろしいかと
127無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 22:00:05
烈風伝は最近の肥の作品の中では良作でしょ。
今の作品とかもう…ね
128無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 22:24:17
細かいところで楽しみを見つければ戦争も楽しめるべ
・壁越えが成功するか
・大砲が命中するか
・騎突で首をちょん切れるか
etc
129無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 22:26:05
5年も前の商品は最近とはいえんだろw
といいつつ今日も烈風伝で遊ぶ33歳男独身
130無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 22:56:51
>>128
土手作って城内に向けて鉄砲で射撃
焙烙持ち忍者使って、壁越え後、城内火の海
野次合戦で大将を城外に誘き出し粉砕

COM側がアフォならアフォで、如何に自軍の損害を少なくして勝つか?とか、
色々楽しみ方はあるよな。
131無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 22:59:18
数万の兵に数千の兵で被害を出さずに終わらせたりとかな('A`)
132無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:02:17
それはしょうがない。
PK版は収支バランスが無茶苦茶だから('A`)
133無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:03:42
敵の焦土作戦とか勘弁。
なんで落とした城に兵士がそのままいるの('A`)
134無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:08:46
自城の兵士だけはエディタで減らす
135無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:47:37
兵の増減だが、もっと糧米本位経済に準拠してればよかった。
村のLvや数は飽くまでもキャパであって、月更新ごとに勝手に増えるんじゃなくて
予想収益からどれだけ余剰米を残すかを決めて、それに応じた兵数を確保するっていう風に。
そんな難しい話じゃないよな?製作するほうも。
136無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:55:49
動員兵数増やすツールは重宝する
137無名武将@お腹せっぷく:2005/04/14(木) 23:57:19
>>135
肥は、その手のゲームバランスが苦手だからな。
システム云云の以前の問題で、そう言うところが丼なのがあそこがの穴だとおもう。
ただノブ以外のゲムでは結構バランスよかったりするし、やはりノブの開発チームが特にそう言う面でクソなんだろう
138無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 00:02:03
>>130
そこから導き出される結論は、肥はユーザーにゲームの遊び方を考えてもらっているということか…
139無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 00:06:16
こないだ始めてスネオの前声優の名前見たけど凄いな
140無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 00:10:00
スネ夫の前髪は9つの四角錐
141無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 00:13:33
どらえもんのガチャフィギュアって無いのか?
いかなスネヲでも四角錐ではあるまい
矢吹丈もちゃんと立体してた
142無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 00:16:11
だって四角錐×9じゃないと、漫画の絵と辻褄が合わないよ(・3・)
143無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 00:20:12
じつは可動式
144無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 02:54:05
>>53
威信よりも相性のいいかげんな設定がうざい。これを直せば少しは改善する。

俺の修正データ
氏政、氏照、はが:82(氏照、風魔は忠誠100)
氏邦、氏規、氏直、氏勝、清水、梶原:83
大道寺、松田、成田:72
上田:60

あとは、御宿に香木を取りに行かせる。

>>55
PS版は武将が集結してるので難しいかも。

>>58
俺は采配70、戦闘48、足軽Bにしてる。
あと、氏直の扱いもひどいな。これを基準にしたら滝川は足軽E、采配50位?
145無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 03:47:30
PS版初版
歴史イベント集にカーソルを合わせてL1とR1を同時に押すと・・・。
146無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 05:17:01
征夷大将軍になったら調略が使えなくナッター
イラネー
147無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 08:43:56
DPRKの将軍様は調略しまくりなんだけどな。
148無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 13:24:56
ラングリッサーは知らんが采配が高いほど再行動が早くなるというシステムは魅力的だな

采配100なら1ターンに1回行動できるけどそうでないやつはしばらく動けないということだろう
149無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 14:38:00
でもそれだと采配低すぎる奴とか不憫過ぎない?
采配値を超える兵を率いていると数ターンに一回しか行動できないとしたほうがいいのでは
150無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 16:23:25
んじゃ、タクティクスオウガ形式は?
151無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 17:20:09
>>150
どういうシステム?
152無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 17:50:02
装備にそれぞれ重量があって、それが0となると行動できる。
例えば、装備品が500の人物Aと装備品400の人物Bなら、
Bが4回行動してる間、Aは5回行動できる。
まあ、重量がカウントダウンされて0になったヤツから動けるってこと。

また、早さというパラで重量の値が変わってくる。
早さ50が装備品500つけるのと、早さ80が装備品500つけるのとでは、
総重量に差が出る。前者は450だけど、後者は420に割引みたいな感じ

説明下手糞でごめん。
153無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 17:51:39
>>150が言いたいのは、
速さ→采配、装備品重量→兵数
と置き換えるみたいな?
154無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 17:55:56
FF5にあったような装備品が重いと遅くなるシステム
ちなみにラングリッサー5にも一部入ってるシステムでもある、まあラングリッサーの場合は
早さは兵種によっての差のほうが遥かに大きく装備品はあまり行動力に関係しなかったが
155154:2005/04/15(金) 18:02:17
>>153
そういうことか納得
タクティクスオウガで何でと思ってしまった
まあ投稿する前にリーロードするのがいいんだろうな
156無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:03:10
つまり采配が低い奴は、分不相応な大軍を指揮しようとすると機敏な行動ができないわけか。
大軍を統率するのはそれ自体大変なことらしいし、そういうシステム導入には賛成。
157無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:08:46
采配や戦闘の値が大幅に変化しそうだな
158無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:09:22
大軍をとるか、機敏性をとるか、という選択肢もユーザー次第な点はいいな。

実際TOでも、ガチガチの固いユニットにするか(大軍)、
素早さを求めるか(機敏性)でユーザー任せだったし。
TOの場合は後者が有利な雰囲気だったけど。
159無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:15:54
でもそれやると大軍を指揮してない大名以外皆大軍の指揮経験無いから采配低いと言うことに

まあ忍者の采配低くして少数の兵を指揮するようにするというのはいいね
160無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:18:48
無理やり大軍で行動すると采配が上がるとかないと
弱小勢力はつらいやね。
161無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:20:17
優秀な家来でTOPの采配の低さを補えればいいかな。
162無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:24:49
ちなみにラングリッサーでは、騎馬隊は歩兵とかに比べて再行動が遅かった。

>>159
忍者や剣豪は「忠誠度と寿命のある家宝」扱いキボン。
163無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:34:01
采配値が登場から死亡年まで変化ないってのはひどすぎる。
登場した時点で最初は皆、0。戦歴を経る度に采配値up。
しかも敗戦したほうが経験値多い。
もうRPGにしてまえ。
164無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:37:07
>>163
それは勘弁してくれ。
天翔記の数少ない欠点の1つが再現されてしまう・・・
165無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:40:56
天翔記か…。
思えば、コーエーはシリーズで試行錯誤してばかりだな
166無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:45:55
>>162
騎馬はその分、歩兵の倍以上の移動力平地ではあるから、結果的は騎馬のほうが活躍したりする
バリスタとかは強いけど移動力行動力ともに低くて使いにくい
烈風伝風なら大砲だな

鉄砲隊も行動力移動力低くして3段持ってる武将は再行動が早いとかにしてみては
167無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:48:03
ここはラングファンが多いデスネ(*´Д`*)
idないから自演のようだけど。
168無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:53:21
>>167
いや、自演の意味がないだろ。
169無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 18:56:51
一人は自分だから少なくとももう一人はいるということがラング関連の書きこみをした人間にだけは分かるな
170無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 19:01:02
>ラング関連の書きこみをした人間にだけは
なんで他の人間にはわからないの?
171無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 19:04:59
>>163
前にもあったな
小規模指揮適正 中規模指揮適正 大規模指揮適正を作ろうと言う話し
中規模大規模で大将やって勝ちつづけると適性があがるというやつ、大名とか後半シナリオの織田豊臣武将以外は
みんな最初は低い状態から始まるって
172無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 19:06:07
>>170
それぐらい自分で考えろよw
173無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 19:08:39
>>167
見た感じ多くても3人しかいないみたいだが…
174無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 19:55:30
采配+職値=ウェイト(上で出てる総重量みたいなもの) とかは?
職値ってのは大名、家老、中老、侍大将みたいな感じ。
新たに戦経験値みたいなのを設けるのもいいかもね。
采配+職値+経験値とか。
これだとショボい大名でもそれなりカバーできるんでない?
あとは、ユニット種で増減つけたり(騎馬>槍>弓>鉄砲>大筒)
175伊達:2005/04/15(金) 20:24:30
過去ログが読みたいのですが、dat落ちしているファイルは2ちゃんねるビュアーを
購入しないと見られないのでしょうか?
もし過去ログが閲覧できるようなツールをご存知の方、ご一報ください。
176無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 20:28:59
>>175
にくちゃんねる
177無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 20:35:58
てか籠城する時、無理に城の中に篭るより
城の外に出て総大将を狙うほうが遥かに勝率が高い事にさっき気がついた。
他の部隊は総大将を守ろうとしないで、どんどん城の中に進むし。
178無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 23:14:44
大軍を相手に、篭城するならば少数の兵を以つて野戦で迎え撃つべき也
城を攻略するならば心を攻めるを上策、武で攻めるを下策といふもの也
179無名武将@お腹せっぷく:2005/04/15(金) 23:52:41
でも、あまりに兵数が違うと、大名自ら攻城してくるでしょ。
俺なんて、壁越えして大名を背後から狙おうとしたけど、
(通路が一本道のところで)一番後ろは敵の武将で大名は
どんどん中へ進んで行っている状態になった。負けたけど。

超大勢力になると違うけどさ。
180無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 00:01:28
コーエーの三国志シリーズで、烈風伝みたく箱庭やったり、架空武将登録して
新国家作ったりできるのってあります?
できれば定番シリーズみたいので出てるとなおよいのですが。
181無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 00:10:58
>>179
大軍で攻められたら篭城に徹するという考えをいい加減捨てたら?
小規模戦に持ち込んだ方が楽だと思うんだけど。。
182無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 00:14:30
>>181
それも場合によりけりだな、相手が弱いかこっちが強くないと成功しにくいし、出撃するには
城に最初からいないといけない
183無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 00:15:27
>>177
でかい城で無いと失敗するけどね
184無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 00:51:54
>>180
青木オオカミと白木目地か4
最後には架空武将onlyで組んずほぐれつとなります
185無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 00:59:11
防御度最大にした小さい城に大勢でこもるのがよくない?
場合によっては城内に入りきらなくなったりしてw
そういう場合は城外に忍者の部隊を配置して後方撹乱のつもり、とかやってる
186無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 01:16:31
>>185
それだと敵も大軍で無いと兵糧が尽きるまで攻撃してこないのでは
187180:2005/04/16(土) 01:18:31
>>184
チンギス4は時々遊んでます。エンディングは見たことないですが。
敵が攻めてくるの鬱陶しくて、国の回りをぐるっと城壁で囲んで
その中で箱庭してます。土地が無くなったら城壁延長してさらに
囲い込み・・。

三国志シリーズでは箱庭無いんですね・・。
188無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 01:20:31
新武将って登場時は全員浪人?
配置先の城とか身分とか指定できたらいいのに
189無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 01:26:48
>>188
親を指定しておけば、親の所属する大名に最初から仕えて出てきませんでしたっけ?

190無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 01:41:05
仮想スタートで配置できたはず
親指定してもたしか親のいる城で浪人やってたような…
自分から仕官してきて驚いた覚えがある
191無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 01:43:23
>>190
あ、ごめんなさい。親を指定してて、なおかつゲーム開始時には元服していない
状態だと、16才になった時に親のいる大名家に出てきたような気がします。
192無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 01:43:41
>>189
親を指定しなくても怨恨フラグ立てておけば、その城に登場する
193無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 02:00:37
魚津城防衛戦で長尾景虎が馬場信房に首を刎ねられた( ゚д゚)
謙信が首を刎ねられるのを見るのは初めてだったもんで、かなり興奮したw

んで、後を継いだのは北条氏秀…オワタ
194無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 02:22:16
>>187
三国志シリーズで烈風伝ちっくな箱庭は無いなぁ・・・・・
あっても「都市の開発度が上がるに従って背景に描写される畑や市場や城壁の規模が変わる」程度かな。
195187:2005/04/16(土) 07:37:04
>>194
やはり無いですか。残念。
でも、その「開発度上昇で背景が変わる」っていうのもちょっとよさげかも。
とにかく内政をやって土地が賑やかになっていく様をみながらニヤニヤする
のが好きなもので。
情報ありがとうございました。
196無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 07:55:12
信虎・孝景・頼芸・晴具がいれば烈風伝は神

とおもってしまう武将コレクター派の漏れ
197無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 09:24:19
畠山よしふさも追加で
198無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 12:06:56
そういうのは「信長誕生」のシナリオがあるゲームでやってろよ

というかおまいらは烈風伝で信虎・孝景・頼芸・晴具・義総がみたいのか
ちょっと同意
199無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 17:04:57
「おまいら」って、 >>169の個人的な意見だよ・・・?
200無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 17:15:56
ていうか、名字をつけてくれないと、信虎・孝景・頼芸・晴具・義総がダレなのか分かりません。
201無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 17:22:40
普通に、武田・朝倉・土岐・北畠・畠山。
武田、朝倉、土岐きらはこの板の住人なら常識の範疇だと思うが。
202無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 17:34:34
義総以外は烈風伝の最初のシナリオなら全員でれるんだけどな


そういえば家兼さまも・・・w
203伊達:2005/04/16(土) 18:06:47
野暮な質問で申し訳ないのですが、バイナリエディタなどを使って国ごとに
決められている支城の数を変更させることって出来ませんか?
さすがに一国につき4城までっていうのは少なすぎると思うのですが・・・・
204無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 18:54:18
若狭や山城は四城でもまともに建てられないわけだが
205無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 19:18:43
>>17-22
余計なことかもしれんがサントラの曲名ではこうなっている

東北=深謀の息吹
関東=春霞の頃
甲信=揺るぎなき密雲
東海=あさき夢の通い路
畿内=深雪の宴
中国=にじむ面影
四国=清流の路
九州=晴嵐の大地
206無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 19:35:43
武将の少なさが烈風伝の数少ない欠点のひとつ
207無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 22:00:53
奈良の騒音ババア
政治 12
戦闘 96
采配 53
智謀 30
ふとんたたき S
引っ越し S
陣形 しばくぞ!
208無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 22:40:39
ちょっと氏真で冒険したいんだけどさ、実は結構難易度低いんだよね。
桶シナリオとか、オヤジの家臣団相続するし。
下手すれば三河の小僧も独立してくれない有様よ。
209無名武将@お腹せっぷく:2005/04/16(土) 23:33:40
おまいら、前田利益の幻の顔グラ知ってる?
烈風伝の体験版が出ていた当時は、まだ美化されていなかったんだよな
210無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 00:14:43
ひょっとこの面を被っていたとか?
211無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 00:28:00
>>208
掛川落城後を再現して戸倉城(ないから興国寺)で本人+泰朝だけでスタートってのはどうよ
212無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 00:42:11
興国寺を本城にすんの?
問題はどのシナリオでやるかなんだよね。
213無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 01:26:51
謀反スタート尼子で山中のみを連れて挙兵してみれば?
シリーズが降りてくるに従って弱くなるがそれでも山中は
ドーピングアイテムで+10、剣術イベントで最大武力が100位に成るんだよな・・・
214無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 01:33:16
で、山中が出奔してあぼーんw
215無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 02:15:20
>>212
1570年の信長包囲網を使って再現、と言いたいんだけど
このシナリオだと朝比奈泰朝がいなくなっちゃってるのよね
そうすると1560年の桶狭間から地道に窮地を作っていくしかないかも
清洲同盟(徳川独立)と義信逆心(甲駿同盟破棄)のイベントは
プレイヤー今川だと起きないので1人4役?くらいで交代しながら…
216無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 02:39:06
WinMPで烈風伝PKのディスクの情報を取得すると
なぜかMisiaの「Mother Father Brother Sister」になる件について
217無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 02:49:12
判断基準が曲の長さだけだろあれ
218無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:27:47
佐渡にあるでかい金山のそばに支城作った人いる?
作ったとたん北畠と謙信に即効で狙われだしました。
まあ謙信とは戦争してるから分かるんだけど北畠がいきなり3部隊(2500・2500・1000人)
ぐらいで来たときはびっくりしました。
幸い水軍弱いから春日山城か本軍だして阻止できたけど。
219無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:31:46
>>218
佐渡の金山付近に支城を作るのは基本の基本です
220無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:33:50
洲本城を造って水軍適正の高い香具師を入れておくのも基本ですか?
海賊プレイ(;´Д`)ハァハァ
221無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:37:37
>>218
どの大名プレイなのか判断しかねる話だ…
面白いけどw
COM北畠は奇跡的に畿内を制圧し、
COM上杉謙信は春日山城を追い出されている状態なんだろうな。
222無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:39:42
それだったら隠し金山付近に島原城作った方がいいと思うけど
223無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:40:04
>>215
やっぱり相当手間取るよな。
>>218
俺、景虎で始めた時に佐渡全土を北越後設定に変えて
北の本城新発田城を佐渡の港の上に移転
「羽茂城」と改名、西に新港設置して、両金山を一括掌握した。
港の真上に城おくとちょうど領内にはいるよ。
1城で管理できるから効率いいし、すごい勢いで国庫を潤すよ。
224無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 03:40:42
>>221
たぶん能登畠山と北畠を混同してると予想してみる
225219、222:2005/04/17(日) 03:46:47
>>222>>220宛てね
226218:2005/04/17(日) 04:17:48
ごめんなさい!間違えました。攻めてきたのは北畠具教ですが六角軍でしたw
謙信は怖いんだけどいつも1000〜2000ぐらいの小規模部隊でくるから水軍2700で撃退してます。
ただ現在春日山城には武将4人しか置いてないので六角の遠征時期と被るともうどうにも。
尚、謙信は山形城にいるみたいですがなぜか葦名の黒川城横を通り過ぎて来てます。

やっぱ烈風伝おもしろいなぁ
227225:2005/04/17(日) 06:07:14
今気づいたんだけど、洲本と金石を取り違えていました…
スルーしちゃってください。
228無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 13:33:25
>>三国志シリーズでは箱庭
9ならそれに近い
地図一枚形式で建物も建造出来る ただ建てた物件では収入が無い
229無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 13:42:32
>>228
ハァ?
9は嵐世紀に近いと思うが?
箱庭といえばどう見ても10だろ
230無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 16:05:59
烈風、音楽がシンセじゃなくてオケならもっとよかったのに。
味気ないよ。
231無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 18:13:17
そうか?
漏れは天昇機の音楽の方がす好んが
覇王伝以前がもっとも良かったと思う多数派
232無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 18:28:20
いや、シンセがいいかオケがいいかて話でしょ。
そういやシンセ一本で通したのは烈風だけだな。
全国版も戦国群雄伝もちゃんと楽器でやった版があるし。
個人的には武将風雲録のが好き。
233無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 18:48:54
BGMもカスタマイズしたいというのはぜいたくかなー
おいらはもうBGM切って他のMP3かけながらやってる
信長と対決する時はロックにしたりw
234無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 19:23:30
オーケストラあんまり好きじゃナインよね
天承記はゲームは面白いがBGMギャンギャンうるせーとおもった
windows版だけね、PC98版はそんなこと無かったが
235無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 20:15:25
>>233
_inmm.dll使え
236無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 20:19:42
そこで菅野ようこですよ
237無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 21:23:00
ガイシュツだとは思うが、
佐竹の額田照通と小野崎従通ってかぶってない?
これって同一人物?
それとも親戚で肥が列伝同じの載せちゃっただけ?
238無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 21:25:15
>>237
同一人物
239無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 23:04:41
【菅野】信長の野望の音楽【山下・川井】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113615095/l50
240無名武将@お腹せっぷく:2005/04/17(日) 23:15:11
>>235
ありがとん
241無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 01:51:05
>>237
バグ、コーエーのミス、あるいは二卵性双生児。
242無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 03:38:08
>>241
混じれ酢すると、Koeiが「戦国人名事典・新人物往来社」を鵜呑みにした結果
243無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 13:43:12
列伝と没年を見れば気付くミスなんだけどねぇ
244無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 13:47:22
企業で大人数使って編集・更正やってると逆に網を抜けそうなミスなんだよね・・・・
245無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 15:36:37
すいません、姫・姫武将って、一大名につき
合わせて5人まででしたっけ?
246無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 15:47:26
姫武将は一度のプレイにつき全勢力で8人まで
姫は大名一人につき4人まで

じゃマイカ?
247無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 16:44:30
1回のプレイで8人まで。
1人の大名から8人の姫武将を生産しても、各大名から1人ずつ生産してもOK。
姫武将が8人になったら、あとに登場する姫は武将には出来ない。
で、その縁組可能姫のストックは4人までのよう。
誰かに嫁がせなきゃもう姫は登場しないっぽい。
248無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 16:50:58
>>246-247
oh,ありがとうです
249無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 19:31:12
死んだ姫武将はカウントされるのかな
250無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 19:46:36
NMEみたら分かるが、死んだ姫武将もカウントされるぜ!
251無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 01:04:13
セーブデータの国名の変更の仕方を教えてけれ。
252無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 01:08:32
国名?
253無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 07:43:48
最近信長の野望をまたはじめようと思い
検索してみるとこの烈風伝がかなりの高評価とのこと

で買おうと思うんですが
単品で買ったほうがいいですかPK付で買ったほうがいいですか?
当方PKというものを一度も買ったことがありません
254無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 08:41:23
>>253
PKでどうぞ。
255無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 12:41:44
でもPK無しだと、定番シリーズで1980円のが出てるよ。
数千円の差の価値があるかというと疑問。
定番買って、欲しくなったらPK単体で買えばいいんじゃないかな
256無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 12:57:17
定番のwithPKでてなかった?
やっぱPKないと面白さの半分しか体験できないのでは?
257無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 13:17:13
烈風伝でPK無しなんてありえない
PKあれば他にもネット上にあるエディタも使えるし、楽しみの幅が段違い
258無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 14:25:06
定番のwithPKは無いけど、定番のPK単体ってのも無い。今更通常版のPKのみってのも見かけない。
最初に無印定番を買って、後になってPK欲しくなってBEST版のwithPKを買うってのは馬鹿らしいから
最初からBEST版のwithPKを買っておいたほうがいいと思う。
259無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 18:07:36
烈風伝に出てこない武将をEDITしようぜ!
260無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 19:16:01
俺は戦闘好きだ
3000ぐらいの軍勢で7000を撃退するのが快感。
今川が毎回攻めてくるので楽しい
261無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 19:36:28
数万の軍勢を撃退するのも堪りませぬ(;´Д`)ハァハァ
262無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 19:41:52
>>260
おいらは今川で同じことやってまつ
織田、斎藤、武田はどんどん元服武将が補充されるので毎回誰が来るか楽しみ
263無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:02:35
小田原城での篭城戦は、毎回武将配置時に
その広さに唖然とさせられるのが堪らないw
264無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:16:48
>>262
朝比奈を鍛えまくって日本一の侍大勝にするのが楽しい
氏真はパーのままの方がそれっぽいのであえて強くしない
265無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:25:45
プレイするたびに氏真を戦闘100・足軽適正Sの猛将に変更して、今川家を強化!
266無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:26:51
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
267無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:38:58
>>265
信玄や謙信とまともに張り合える氏真に萌え
268無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:43:13
無能なキャラほど暗殺されるのはどうよ?
269無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:48:00
>>268
それは世の必定でしょ
だいたい暗殺されるのは石田三成・長束正家・山名豊国・赤松則房・木曽義利
と相場が決まってる
270無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:49:54
今川氏真、一条兼定、斯波は暗殺されやすいな
271無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:51:41
一条兼定、井伊のパパンも忘れずに
272無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 20:57:39
>>265
氏真は不当に評価の低い人物の1人だとは思うが…
それはちょっと強すぎじゃないかw
実績から考えると政治を上げて優秀な政治家にしてやったほうがリアリティがあると思う
273無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 21:50:39
北条プレイしてたらいつのまに下田城の隣に今川軍がへばりついてて落城させられた・・・
今川と同盟しないプレイだとけっこうきついな、自動的に武田も敵に回るし、武将も圧倒的に少ないし・・
274無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 21:55:06
別にエディタなんか使わなくても家宝とイベントで充分じゃないか?
275無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 03:33:25
先週末買ってついに初クリア〜
PS版PUKシナリオ1北条家で1582年11月に武力統一達成
征夷大将軍になれなかったのと、時間かかりすぎて氏政に代替わりしてしまったのが残念
276無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 03:53:07
いま新武将作るために蒼天の顔グラ眺めてたが、
しっかしよくこれだけいろんな顔描けるな>肥の絵師
ゲーム本体も攻略本もないから適当に使ってるが、
この志村けんみたいなのだれだ…
277無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 03:59:23
>>276
土佐の津田一族の可能性高し
278無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 04:22:07
ちょっと男前(志村似だけど)で赤い着物着てる?
あと気になるのが
兜かぶってる二階堂輝行みたいなやつ
烏帽子かぶってびっくりしてる奴(下からライトが当たってる)
ヒゲに兜で右を見ながらニタついてるやつ
ハチマキ巻いてて目がでかい(口を食いしばってる)奴
ヒゲ生やした武田鉄矢(神父か?)
279無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 07:34:32
そりゃなしだろうとおもったとき


井伊直親が「赤備え」とかほざいたとき
280253:2005/04/20(水) 11:07:54
>>254-259
助言ありがと
某量販店でwith PK版を購入、
正直無印と迷ったけど。

感想
おもしろいよ、これ。大分前に遊んだ将星録の進化版って感じ。
結構細かくなって苦戦中。6年前なのにグラフィックがかなり紀霊。
そいうや寺ってなんなのかなぁ
時々飛んでくる鳥が最初はウィルス発動中かと焦った。
281無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 11:11:40
まぁ、人によっては内容の説明する時に「将星録 Ver.2」とか言う人もいるらしいからなw
282無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 11:17:14
>>280
寺は本願寺に喧嘩売ればわかるよ。
283無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 11:33:12
まあ、街づくりは将星よりずいぶんやりやすくなってるけどね。
将星は1マス1人までしか内政に従事できないから、完璧な街つくるのにかなり時間かかるし、
できてもしょっちゅう台風がくるからね。
284無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 15:12:28
烈風の内政は悪く言えば味気ない
285無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 16:23:31
赤備えといえば井伊直政に戦闘しかけるとちょっと会話があるが、
あれって誰でもなるの?
大将が有名武将じゃないとダメ?
286無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 16:41:04
相手が直政ならだれでもおk。
あとは北条綱成とかいろいろ
287無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 16:48:56
将星録と大分武将の能力変わってますね〜
結構シビアになってる
288無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 17:09:07
三木プレーで大内に輿入れさせようと思って3ヶ月かけて使者をだした。
だが使者が到着する前に良頼が死んだ。
 
その後到着した使者のセリフが
「Error code6」
それに対する大内のセリフも
「Error code6」
 
結局婚姻は成功。もうワケワカラン
289無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 18:24:51
質問させてくらはい。
武将の性格(革新or保守)、上洛志向などを
一目瞭然にまとめたサイトはあるのですか?
290無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 19:31:09
烈風伝でググれ。多分すぐ見つかる
291289:2005/04/20(水) 19:48:24
ググりましたがそれらしいものは・・・。
キーワード「烈風伝」の他に入れるものってあります?
292無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 20:21:36
>>291
火間虫入道でクグれ。
293292:2005/04/20(水) 20:28:46
>>291
すまん。肝心の性格だけ無かった。
294無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 20:36:12
つーか、こういうデータの「一目瞭然」って人によるから自分で纏めた方がいいよ。
295289:2005/04/20(水) 21:15:35
御指南色々ありがとうごぜーます。
確かに、何かにつけて自分でメモるのが良いですね。
まあ、そこまで私が几帳面かどうかは(ry
296無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 21:38:25
エディタ落とせば、人によっては一目瞭然。
297無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 23:33:40
>>289
新武将エディタ開いて適当に遅めの生年指定して
親武将設定して見れ。
親選択時に「素性2」って項目見れば一覧で見れる。
ただし親に指定できない武将の分は表示されないので
生年変えて何度か試せ
298無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 01:42:58
>>297
それより新家宝登録で所持武将すれば全員表示だよ。
姫や一向一揆、だみぃ等も表示されるがw
299無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 12:01:54
今井宗久日記買ったら、商人が来訪しやすくなる
とかねえの?ねえよなやっぱ。
300無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 13:04:33
300万石ゲット!
301無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 13:10:58
さすがに飽きてきた
302無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 13:21:59
>>301
嫌いな奴を新武将に登録して、自分のプレイする大名と相性最悪にして
やれば?2,3度捕獲して解き放ち、その後斬首。
303無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 13:32:17
むしろ騎突で(ry
304無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 13:43:46
むしろ婚姻を(ry
305289:2005/04/21(木) 13:47:04
>>296-298
ありがとうございまつ!!
お礼に唐物「三日月」

・・・と言いたいところですが、代わりに    _        
我が秘宝の茶入「三ヶ月」(10等級)をどうぞ。つ■
306289:2005/04/21(木) 13:49:04
>>305
何かヘンなものが付いちまった。orz
307無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 14:03:04
花の色は移りにけりないたづらに
308無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 14:46:10
その下の句ベースボールスターで打ちまくったっけなぁ。
崇徳院の下の句とあわせて。
309無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 20:54:00
ここは質問おkですか?
リサイクルショップで烈風伝withPKが300円ぽっきりだったんで買ってきました。
2〜3時間、シナリオ0の武田家で遊んでみたんですが、
なんか内政やるのが馬鹿らしくなるほど、軍隊が強いんですが…1年間ぐらいで春日山城までおちちゃった。
もちろんコンピュータは上級で。
武田家なんかでやっちゃダメってことなんですか?
310無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 21:30:52
シナリオ0の武田って言ったら1540年代でのクリアも容易じゃなかったか?

まあ、難しくしたいなら弱いとこ選ぶなり制限プレイするなり。
311無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 21:31:11
>>309
このゲームは城を落とすことが目的ではない。
道を作り、治水をし一人で悦に入ることが目的なのだ…。
まあ好きなようにすれば(・∀・)イイと思うよ
312無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 21:34:02
初め武田で全国統一して
そのあとは弱小勢力でやって
で、最後は内政の魅力に取り付かれる
 
思えば天下統一した覚えがほぼ無い
313無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 21:40:16
>>309
武田は後半のシナリオが燃えるよ
勝頼、五郎盛信、片手千人切りで織田家にリベンジ
最後に行き着くのはマターリ内政プレイだけど
314無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 21:46:42
PC版だけど、ゲーム中のBGM音量がえらく小さいのは仕様?
ディスクの中のCD-DAを直で再生するとちゃんとした音量で出るのに。
315無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:01:52
S0の武田だと楽勝だよな
春日山っつってもまだまだぼろいしなにより謙信大名じゃないよね?
316無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:04:20
>>309
武田の強さを十分に味わった後は、村上さんでやってみてください
317309:2005/04/21(木) 22:14:17
レスがいっぱい(・∀・)

>>310
やっぱそうでしたか。
天翔記のクセでガンガン攻めてました。

>>311
確かにそうですねぇ。
将星録やったとき、内政ばっかやってました(・∀・)

>>313
信玄さんが(・∀・)イイ!のです。
勝頼タンはちょっと…

>>315
長尾家は弱弱しい兄上が国主でした。

>>316
文字を見ただけで負けそうですorz
318無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:15:14
>>314
スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント
→ボリュームコントロールで当該箇所を調整汁
319無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:30:03
不自然に武田と本願寺が強いからな
もちろん不自然に強い織田との対抗上
320無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:39:14
>>318
ボリュームコントロールは異常なし。
普通のCDの再生や、烈風伝のCD-DAをメディアプレイヤーとかで再生したときと、
ゲーム中のBGMの音量が違うから困っているのでですが。
321無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:41:39
中のヒトのステータスは強いのに膨張の末縮小を繰り返し、いつしか滅亡のCPU武田家は自然に弱い
横浜みたいな不思議軍団
322無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:55:26
不自然に強いといったら徳川(ry
323無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 22:59:06
青年時代の家康はせいぜい

政治 72
戦闘 70
采配 78
智謀 66

足軽B、騎馬C、鉄砲C、水軍E

くらいだな。
324無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 23:04:49
最強は鈴木らの篭る雑賀城以外にあろうか
325無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 23:08:53
CPUだとあっという間に織田の勧告うけやがるけどな、鈴木

武田は独立勢力取り込んで戦線拡大、無駄に支城の取り合いやってる
んで上杉か織田に信濃、甲斐を攻め落とされて滅亡
326無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 23:10:10
>>317
無印だと弱弱しい兄上が果敢に越中に攻め込み、
騎突を繰り出すも自らが混乱しまくりで敗退を重ねるという、
笑える戦が何度となく見られるんだよね。

ごく稀に景虎様ががんばってくれて、朝倉領まで攻め込み、
義景戦死で医書を手に入れてしまう事があるものだから、
何時までたっても当主は晴景様…長尾家の苦悩は続くのであった(w
327無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 23:46:09
>>324
コストパフォーマンス考えると、小田原城が最強では?
守兵1200とかでもなかなか落ちない。というか、兵士が少なすぎて、
士気勝ちできないのがつらい。なんせ、やたらだだっ広いからなあ。

>>326
あの兄ちゃんは、ひ弱そうな外見に似合わず、負けん気だけは強い。
以前武田でやったときには、はるばる峠越えして何度も攻め込んで来たよ。
何回追い返しても、すぐとんぼ返りして攻めてくる。それも単身で、940人とか
中途半端な兵力で。

328無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 01:46:37
観音寺じゃない?
とりあえず朝倉や柴田でやるときはここが事実上のラスボス


あと箕輪城はいいね
通路や出丸が考えて作られてるって感じがする
329無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 02:20:52
観音寺は西?から壁越えするとモロイ
330無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 15:10:26
兵が充満した月山富田城を落とすのが一番面倒。
331無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 15:46:27
月山富田城は東から壁越えで本丸前にいきなり出られるし、
西門前の敵は城壁沿いの丘の上から鉄砲射撃可能なので、
かなり楽な部類の城だな。
332無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 17:37:12
防御度いっぱいなら駿府や浜松もいいかも
入り口が一箇所しかないし、
鉄砲使えば門の前にいる奴を5部隊で攻撃できる
333無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 17:59:48
三河と遠江と駿河の本城が一番厄介だな
334無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 18:24:58
宇都宮城も結構厄介だと思うがどうだろう?
駿府城や浜松城と似たタイプだし。
俺は下野から始める場合がほとんどなので、まともに宇都宮城を攻めたことが無くてよくわからないんだ。
是非意見を拝聴したい。
335無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 18:29:31
すん PEUGEOT

http://www.peugeot.co.jp/
336無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 18:45:25
本丸から攻撃側部隊を撃ちまくれて、壁越が難しい構造の城は、防御度と広さがいまいちでも評価高いようだな。
小田原や観音寺は門の数が多い上に堅く、しかもアフォみたいに広いので何もしないでも時間稼ぎができる。

COM総大将は本丸から動かないので、本丸から直接撃ちまくれる構造じゃないとCOMにとっては守りにくいな。
プレイヤーが防衛戦するなら、駿府もいいぞ。本丸がある曲輪全体から撃ちまくれるし、史実の構造にも近いんじゃないかな。
337無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 18:47:58
壁越えが殆ど効かない大坂城もなかなかきつい
堀埋められれば楽だろうけど
338無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 18:52:22
逆に防戦しにくい小城ってなにかな?
そもそも何タイプあったか忘れたが…
大宮城のように入り口が入り組んでるところは結構楽。

関東によくある前後に門ふたつと主郭ってのは小回り効かなくてめんどい
S字っぽいやつは防御度しだい
339伊達:2005/04/22(金) 19:19:37
>>328 梵天丸もかくありたい。
340無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 19:53:57
>>334
宇都宮城も厄介な城の一つだと思う。
堀で囲まれていて、本当に、
入り口が一つしかない、ってところがいいね。
ただ、幸いにして、宇都宮城を根城とする大名、及び配下武将の戦闘値が
それ程高くない事、
知謀の高い武将も少ないので、城内に突入出来さえすれば、
本丸の大将以下を混乱させまくりで無力化できる、ってのがあるので、
同タイプで堀無しな岡崎城に比べると、印象が薄いんだと思う。
それでも間違いなくゲーム中の名城の一つだと思うよ。
341無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 20:52:39
若狭が守りやすいかな人間でもCOMでも
342無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 21:09:32
ふと気になったこと



高天神城を素通りしても余裕で遠江の本城を制することができること
343無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 21:16:51
八上城は本城の癖に守備側が2vs1でしか一斉攻撃できないぞ
壁越えも比較的されやすいし、消耗部隊の入れ替えも結構大変
まあ武将数が多ければ弓と鉄砲を撃ちまくって守りやすい城だが、
戦闘力50以下の総勢4人くらいしかいないと此処より支城の方が守りやすい
344無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 21:31:08
姫路城も周囲を高い城壁、堀に囲まれており、複数の樽が本丸に隣接しているなど
色々な面で厄介

>>337
大阪城の場合は、観音寺山城同様、複数に分けて別々に門壊すると何故かCOMが
城内から出てくるので結構楽だった

>>338
勝瑞城、那古野城に決まってるじゃないか
345無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 21:36:09
人間が指揮するなら南信濃深志城も守りやすい。
346無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 21:41:42
深志城か。優秀な鉄砲奉行がいれば強いんだがなあ。
以前村上さんでプレーした時に、最初から同盟している小笠原さんちを救おうと、
あの城で武田晴信相手何度も死闘を繰り広げたよ。
347無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 21:50:19
深志は攻める側が一列になるから余程智謀が低くない限り少数で守れる

紀伊雑賀城はCOM人間に共に守りやすい、特に二つ目の門を抜けるのが大変
豊後府内城もCOM人間に共に守りやすい、本丸から最初の門の部隊に攻撃できる。
348無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 22:15:06
月山富田城
二つ目の門の突破が困難、守備側に兵と武将が多いと門を攻撃しようとする部隊が四方から攻撃を食らってしまう。
349無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 22:30:48
ゲーム屋行っても烈風伝だけないんだけど、これってPCの他にPSで出てるの?
それともPS2?
だれか優しい人教えて。
350無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 22:38:45
>>349
ドリキャス
351無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 22:40:46
>>349
ps
352無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 22:47:44
>>324
鈴木佐太夫 大名 鉄砲
鈴木重秀 宿老 鉄砲
鈴木重朝 部将 鉄砲
岡吉正 部将 鉄砲
本願寺顕如 足軽頭 足軽(弓)
下間頼廉 足軽頭 足軽(弓)

これで外側の曲郭を放棄して上の曲郭に篭れば無敵
(足軽隊は雨に備えて第二の門のところに配置)
353無名武将@お腹せっぷく:2005/04/22(金) 23:47:46
>>352
そこで兵糧攻めですよ
小生6と違って守備側が野戦に持ってくるところを各個撃破の上斬首
354無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 02:13:03
ふと思ったんだけどさ、丘陵地って

兵糧収入の後は特産品に塗り替え⇔9月の兵糧収入の前に畑を作る

にすれば、高い収入を得られる??
355無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 02:29:13
>>354
特産品は結構開発が終わるまで時間がかかるので、それにかかりきりになる
武将と、開発自体にかかるお金を考えるとスッゲェ微妙な気がするよ・・。
356無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 03:17:45
特産品凄い時間かかるよな
薩摩を大根で埋め尽くすまえに大内帝国がやってくる
357無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 06:59:21
収入のためよりは激戦地ではないが空けるわけにはいかない城で
武将に勲功を稼がせるのに使うことが多いな
358無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 07:36:46
一番外の曲輪を捨てて良いのなら、不来方城も守りやすい。
馬産地があるから、騎馬適正の高い武将が三人いれば十分。
359無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 08:17:01
>>354
俺は武将を遊ばせないためにやってる
収入よりも勲功のために
ただ勢力が大きくなると忘れることが多くなるけど
360無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 10:18:25
>>359
未行動武将一覧を見るべし
361無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 14:03:12
春日山城を謙信に乗っ取られた苦い思い出から、本城に常に武将がいるので未行動一覧が当てにならない漏れ。
362無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 14:07:11
命令受けてる未行動はなんかアイコン違わない?
363無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 14:18:29
収入なんてなあ
中盤以降ほぼ無限みたいなもんだし
それより城下の景観が大事 こんにゃく芋で埋め尽くすとかさ
364無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 14:22:33
>>338,344
長宗我部は土佐を失うと勝瑞城を空にして室戸回りで
遠征することが多く留守を攻められやすい

足軽だけの勝瑞城に何度援軍を派遣したことか・・・
敵に近い城門に一番近いところに布陣した部隊は敵より一手早く
城門に到達するので負けることはないが、
こら!そこの長宗我部の足軽頭!
「俺たちだけでも勝てた」だと?
お前ら一帯何をした?誰のおかげで滅亡を免れたと思っとるんだ?

                  <鈴木佐太夫 談
365無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 14:47:20
↑おめーの倅だよ
366無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 16:41:55
まあ実際
>敵に近い城門に一番近いところに布陣した部隊
は重秀なわけだが
367無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 18:59:43
げえっ!佐太夫!
368無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 22:07:52
大勢が決してからのリンチプレイも中々に乙で砂。
大砲部隊5、忍者部隊5、騎馬&騎鉄部隊5な15部隊での蹂躙プレイ(;´Д`)ハァハァ
369無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 22:26:32
忍者とか多用すると
忍者の分際で栄達していきやがるからムカつく
370無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:21:51
そうだな、身分があがりすぎたら首にするといい
リュウホウプレイ
371無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:28:42
斬首したあと塩辛にするの?
372無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:29:30
エディタで足軽頭以上はいけないようにしる
373無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:44:01
おいらは部将をめどに出身地のどこかの城主に任命してやってます
出張ご苦労様の意味と、重臣候補じゃないよという通告…
のんびりさせて、時々たまった物資を輸送してもらうのです
374無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:57:39
外郭をいつ捨てるかも難しいとこだよな
相手が騎馬軍団だったりすると突撃かけられまくって前線が崩壊するし
375無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 01:19:27
うちのドリキャスがここ数ヶ月烈風伝専用機になっている件について

中古が500円で手に入ったものでつい。
でも、DCでもPUK版出てればなぁ…
376無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 02:36:06
シナリオ3の真田でスタートしてみたが、織田軍強すぎ・・・。
北条が攻めてきたので、北条を攻めて、最後は小田原城を攻略して
北条家の領土を獲得できたものの、そのころには武田も上杉も
伊達も島津などが次々と滅ぼされて、信長が天下統一して終わった・・・。

関東なんかに軍を進めたのがいけなかったんだろうか
377無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 03:03:30
まあ、そうだろ。
出る杭はまず自分で討たないといかんよな。
COMはあほだから。
378無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 03:40:59
北条とは相性悪いしな、真田は。
北条に比べればまだ相性のいい織田家臣団の九州を謀るのがベター。
本拠捨てて岐阜城あたりを奪いにいけばいいかと。
それが嫌なら速攻で武田滅ぼして、甲斐の国力を元手にすれば何とでも成りそうだ。
379無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 09:13:42
よし。じゃあ俺も真田でやってみるわ。
380無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:17:43
そらあ織田家に襲いかかるのが一番手っ取り早いわあ
北条なんか小競り合いが多くて侵攻スピード遅いし、真田のヒトなら織田軍を簡単に撃退できよう
381無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:26:30
本能寺の変直前の真田で開始。上級。
1582年5月、信長が征夷大将軍に叙任された。
上杉からの援軍要請があったので承諾。以後、春日山に幸村ひとりで出かけて奮戦すること数度。

武田が潰されそうになったので、織田との同盟を破棄して注意を逸らそうとしたが失敗。1583年5月頃武田家あぼーん。
それ以降、深志城の織田信忠がしつこく攻めてくるが、昌幸・幸村の騎突で粉砕する日々。
三好正康・屋代政国ら4人の登用に成功。信忠ほか10人くらいを斬った。

現在1584年6月で威信90。香木はまだ取っていない。姫武将もまだ出てない。
城数は初期のふたつだけだが、内政は大体完了。
とりあえず防衛戦は余裕を持ってこなせるが、こちらから撃って出るには厳しい。
それと、信忠亡き後深志城主になった滝川さんが毎回前田慶次を連れて攻めてくるのがうざいんですけど。
382無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:35:05
まず織田と同盟破棄、深志城を取ってひたすら後は守りつづける、織田が東に行くには徳川と同盟してるから
南信濃か南越後を通るしかないが春日山を落とすのは時間かかるし深志を守り通せば、織田の東への勢力
拡張を防げる
383無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:37:27
>>381
北信濃の本城は守りにくいから深志奪って、そこを幸村に守らせて残りで東に進んでいくとかのほうが
楽だと思うぞ
384無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 11:06:07
真田は信幸・島津・鈴木を海津に残して内省しつつ、
昌幸・幸村で関東・東北を荒らしまわるだけだけどなあ。
織田からの援軍要請なんか断り続けとけば、
向こうから同盟を切ってくるよ。
385381:2005/04/24(日) 11:17:16
1585年1月、昌幸の娘登場。戦闘69、采配95、SSBE。
同3月、深志城を何とか奪取。
幸村ひとりを海津城に残して全員で深志城に出撃してみたところ、
すれ違いに滝川さんが全員を連れて海津城にやって来たのでカラッポの深志城を頂戴。
海津城は小諸城で内政してた信幸を連れてきて防衛成功。

あとは織田家に勝ちまくって威信を上げつつ武将を減らせば大丈夫そうな感じ。
村上義清のほうがきつかったかもしれない。

>>384
なるほど。織田から同盟破棄させるのか。
386無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 11:53:44
真田は武将が強すぎるから小勢力の中じゃ楽なほうだろ。
小田原シナリオで独立させても結構簡単だし。
387無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:09:58
本多忠勝の娘は出てきますか?
388無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:24:43
>>387
忠勝を大名にしてみなさい。
389無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:28:11
>>387
稲チンのことでつね
390無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 12:41:28
無双シリーズ、マイナーな人物に光が当たるのはいいんだが、歪みすぎだよな。
391無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:00:31
>>387
小田原征伐のシナリオでは真田信幸に嫁いでるよ。
392ku2 ◆mQ6ERnG3pM :2005/04/24(日) 13:08:47
近いうちに情報保管庫移転させます。
393無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:12:27
>>392
オツカレチャーン
394ku2 ◆mQ6ERnG3pM :2005/04/24(日) 13:23:14
>>393
ありがと。
もう必要ない、って言われるかと思ってビクビクしてました。

移転に別に深い意味はありません。
ちょっとリフレッシュも兼ねてやるか、程度のことです。
少しずつ更新作業やっていきますが相変わらず仕事は遅いと思われます。

で、URL。
とりあえずテンプレートだけ先に直しておきました。
http://tgam.jp/koei/nobu8/
395無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:45:50
真田の場合、最初から、上野の箕輪から北条氏邦が大軍で毎回攻めて来るんだが、
信長との同盟破棄してから、北条まで攻めてくると困りもんだ。

上杉と武田はあっさりと滅んで頼りないしな・・・。北条は戦って勝っても
登用に応じないから、武将は増えないし北条とは戦わない方が特かもな。

真田は織田、武田、上杉、徳川と同盟を結んでいるけど、どこを破棄するかで
変わってくるよな。
396無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 13:51:42
>>382
春日山って意外とあっさり落ちないか?
落とされた越後国内の支城を奪回しに出陣したところで留守番が寝返って
397無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 14:18:55
>>395
いや、先に箕輪を落すし。
398無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:03:00
382とは少し違うがいきなり織田に喧嘩を売ってみた、最初の月に織田への手切れの使者を出しついでに武田に援軍を
頼み残りは北信濃から一月で南信濃にいけるように街道を作る、2ヶ月かけて手切れ、威信が71に、まあそれは良い
として小幡の忠誠26かよ!!
7月総軍で深志攻撃、勝頼が援軍として諏訪を出してくれた… しかし織田に内応済みだったw
屋代と諏訪を家臣にし、そのまま木曽福島へ犬甘と大久保長安を家臣に。

次に岐阜目指して進撃、1月に落とす、清州目指して出撃したが岐阜が狙われたのでやむなく引き返す、篭城戦後
1583年5月清州攻略

なんか進めば進むほど武将が足りなくなるは、織田は各城の武将の数が増えるはで厳しくなるな
399無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:05:23
>>396
俺がやる場合はたいてい1年ちょいぐらい守り抜くが
400無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:08:14
>>396
ただ、落城はたいてい寝返りか勝頼が出撃して手薄になったところを攻められるのパターンが多いな、
ただそれでも武田に比べれば割と粘るが。
401無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:12:07
>>391
とすると真田信幸を大名にしたとき
生まれる姫武将の能力は本多忠勝+真田信幸ですね?
402無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:29:51
やっぱり織田の人間で登用を拒絶する香具師は斬る方がいいよ
斬らない方がいいって香具師もいたが、優秀な敵を何人も殺すとどう考えても楽になってる
403無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:30:04
>>398
鈴木重則じゃなくて小幡信貞だっけか。スマソ。
いきなり織田に売ると、どこを前線に策定するかの問題になるわな。
俺は援軍要請を無視し続けてあとは成り行き任せにするけど。

>>401
そうなるけど、あんまり嬉しくないな。
404無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:30:40
今川氏真の娘は北条氏康の能力を北条氏政の娘は武田信玄の能力を引き継いでくれるのか
405398:2005/04/24(日) 16:54:03
なんか織田の攻撃と調略が激しくなってきたがそれでも天翔記並の攻撃精神でもって進める、9月に長浜城奪い
11月に大垣を奪い、更に84年3月に岩村を奪ってようやく、前線を清州と長浜に絞れたと思ったら織田が春日山か
ら南下して飯山を素通りしてるし。
4月になって長島を攻略ただ来月海津大垣を攻められるんだけど武将が足りねえ、先月長島攻めるんじゃなかった。
6人で2箇所を守らなければならないとは。
406無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 20:35:05
城の話が出てるんで記憶を確かめようと思うんだが
篭城戦の時しか見れないのがつらい
あと、支城作ったときもどんな縄張りか攻められてみないとわからんし

城の縄張り機能とかあったらおもしろかったかも
407無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 21:31:14
既出な話だが、建設時に支城のマップをデザインできたらいいのにな。
もとからある地形の上に櫓とか曲輪とか門とかを配置して、
「この設計で築城するには9ヶ月の作業時間と金2400が必要です。よろしいですか? 可/否」
みたいな感じに。

もとからある本城や支城も、建設ユニットを使って改造可能にしたりして。
何度も戦ううちに、少ない予算で効率的に守る工夫を、プレイヤーができるようになる。実にリアル。
408無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 21:58:43
>>407
支持
409無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 22:08:28
いいよね、それ
内政するため奥地にとりあえず作るような城は真っ平のままで陣屋風に、とか
410無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 22:48:08
城郭設計可能なら、攻城戦では城壁、櫓等の破壊も可能にしないと。
アホCOMが城内で詰まる、ハマる問題を解決する為にもね。
うーん、AoE系だな(;´Д`)
411無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 23:09:34
革新でそうなったりして・・・・
412無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 23:11:53
>>411
革新は城のグラフィックを外からワーワー叩くだけっぽい
413無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 01:14:23
今ここで、声を大にして言いたい。

新作もいい、だが俺が欲するのは
烈 風 伝 2 、 或 い は P K 2 だ!

たのんます、肥様m(_ _)m
414無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 01:36:49
>>407
結局ぜんぶおんなじデザインになりそうだな
415無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 03:08:10
>>394

テンプレ一部修正されてます。修正してほすぃー。
wikiだし直しちゃってもいいかな?
416398:2005/04/25(月) 04:46:36
海津城を幸村一人で守らせて大垣は信幸と残りの武将で何とか守りきった、今まで武将は斬ってこなかったが
幸村の突撃で信孝が逝ってしまった、威信178、ようやく楽になってきた。この1年ほどで武将が7人ぐらい寝返っ
たし10回ぐらい防衛戦をすることに、毎回ギリギリの戦いで烈風伝とは思えない緊張感が楽しめるや。

現在1584年8月昌幸幸村の二人で若狭を奪い、尾張も統一した、威信は213武将は26大砲6強い武将は一族以
外に下間頼廉佐々、斉藤利三、斉藤朝信に小幡、仙石ぐらいか。
織田は威信466武将160大砲0東は南越後まで四国は半分ほど毛利はほとんど手付かず一部は九州まで行ってる。
417無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 04:47:00
久しぶりにやったけど、なかなかええわ〜
でも武将数少なすぎ。蒼天録並にしてもらいたいね〜
武将がバランス良く増員されてる追加シナリオとかダウンロードデータがほすい
418ku2 ◆mQ6ERnG3pM
>>415
直しちゃってください。
基本は前スレの最後の方に出てたテンプレートに修正したはずですが、
間違いなどあるかもしれません。

Wikiなんで、新規追加・修正は自由に行ってください。>各位