信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 20:34:40
順序が違うだろ。新スレを立てる → 前スレを埋める、だ。

伊勢に支城を建てる場合とは違うんだぞ。
944無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 20:43:10
>>943殿はわしを恐れているようじゃ・・・
それではなおさらスレ立てするわけにはいかぬな
945無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 20:46:06
>>944殿も時勢が見えぬお人だったのか・・・
946無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 21:01:31
うめうめ

新スレを召還しましょう
947無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 21:56:53
ちくしょう、なんで俺がスレをうめなきゃいけないんだよ・・・
948無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 21:59:40
>>936
支城を建設したりしてると駄目だったりもする
またバグで肥前守護にはなれない
949無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 21:59:53
今回は全く自信がありません
このスレ住人は当家を目の敵に
しているようでございます
950無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:01:37
948
肥前も…。
もともと相良のいる飛語で粘ってるんだけど、まだなれねー!
951無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:04:55
あ。あと、支城を廃止した場合も守護になれないの?
952無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:15:41
廃止は忘れた。
ちなみに肥前でまってると、筑前守護になったりする、筑前の本城でももちろんなれるが…
また大名のほかにその城に家臣が一人いないと駄目だったようなきもする。

またいつまでたってもなれない場合は、別の国の守護になってからとか、一度その城を奪わせてもう一度
取り返すとあっさりなれたりもする

管領探題将軍になると守護職には就けない
953無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:15:45
>>951
んなこたぁーないと思うけどね。

あと、役職任命には朝廷友好度とか関係ありそうな気がするんだけど。
954無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:16:16
>>950
肥後などはもちろん南北とって無いと駄目
955無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:17:57
>>953
低くてもなれるし官位が無くてもなれるから、あるとしても確立が多少変化するレベルだと思う
検証したことは無いが
956無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:29:40
足利家との有効度だよ
957無名武将@お腹せっぷく:2005/04/09(土) 23:55:17
>>956
自称する場合は?
958無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:02:37
テンプレの5以降を少し整理してみた。

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
959無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:04:31
●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●.大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
960無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:05:31
●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

961無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:06:16
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
962無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:25:13
名門の落日だったよーなきがするでおじゃるな
963無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:54:41
幾らなんでも落ち目は酷過ぎるでおじゃる…
964無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 00:54:57
>>961
西国探題になるのに丹後は必要ないんじゃないか?
せっかく>>18が教えてくれたんだから、修正しておこうぜ。
965無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 01:21:01
音楽は中国地方
ショートシナリオだと近畿地方
966無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 02:43:56
これも修正して〜

島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
武田信玄 騎突 272ee3

967無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 03:25:46
↑その暗号みたいなのわかると、なんかいいことあんの?
結構前から気になってたんだけど。
968無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 10:31:05
氏真タソに軍神付けたりする時に使うんだよ。

本来の遊び方じゃないしあんま気にすんな。
969無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 11:20:31
>>968
氏真タソに騎馬で戦闘2倍がついたらちょっと手がつけられないな
970無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 13:49:33
>>969
兼定タソがいくら束になっても勝てないな
971無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 13:56:35
>>962
>>963
冒頭の
>>17
を見よw
972無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 14:20:59
>>970
いや、束になれば普通に勝てるな
973無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 17:08:04
戦闘は天海並でいいからもうちょい政治力が欲すぃ>氏真
信長に先駆けて楽市令出したりしてんだから、せめて50くらいあってもいいじゃん。
974無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 17:54:32
>>973
茶会と家宝で強化してるから俺の氏真はかなりの政治力だぜ
975無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 17:56:55
ついでに剣豪で御前試合した上に家宝で強化してる上、激戦を経験しつづけたため各種適正も上がり
並の武将よりもかなり強い
976無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 18:23:28
氏真クンって戦場に立ったって記録ある?
なけりゃ能力も未知数じゃないか?
977無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 18:45:07
>>976
プロゴルファー祈子みたいに蹴鞠をぶつけて敵をノックアウト
978無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 18:48:30
>>976
長篠
979無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 18:49:47
剣豪だったらしい
980無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 19:28:44
夜の剣豪でおじゃるな?
981無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 19:40:39
新当流の免許皆伝だったと思う
982無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 21:08:05
まろの望みは烈風伝スレ内に古の繁栄を取り戻すことでおじゃる
宿願を成就するためにはいかなる自演をも辞さぬ覚悟である
983無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 22:59:01
古の繁栄まだ^−?
984無名武将@お腹せっぷく:2005/04/10(日) 23:27:06
あー、すげえ細かい烈風伝やりたいな
全国統一しなくていいから、地域ごとにマップわけてでも
南九州だけで武将500人、目標三州統一でチマチマと菱狩や渋谷と戦う島津とかw
985無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 12:28:33
新武将の制限無くしてくれるツールがあればなー
986無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 12:37:49
今は全国だが
これを一国と考える
987無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 12:47:27
美濃の川手城ってどこ?
988無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 13:01:07
隠し支城のことを指しているのであれば、そんな城は存在しない。
存在するのは、曽根城、郡上八幡城、苗木城、兼山城、萩原諏訪城、
高須城、東殿山城、堂洞城だけ。
989無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 13:14:14
追記
川手城は位置的に、美濃国の本城から南1、東1くらいだと思う。
というか、美濃国の本城を改名するだけで十分じゃない?
参考までに、信長の野望 蒼天録に登場する川手城は、他のシナリオでは稲葉山、
岐阜城に名称変更されています。
990無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 14:54:51
ミヨシノっ!
ササをもてい!
991無名武将@お腹せっぷく:2005/04/11(月) 15:08:17
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 次スレ!次スレ!
 ⊂彡
992無名武将@お腹せっぷく
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとー次スレ立てはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄