三国志6を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
君主の仕事が部下の愚痴聞きと上司の我が侭を聞くだけという
すさまじく微妙なリアルさを醸し出す三国志6の話題をするスレのようです。

負けて隠遁する曹操や劉備を見れるというのも特徴です。

過去ログっぽいもの
三国志6を語る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084324964/
【魏皇帝】コーエー三国志Yを語るスレ【司馬仲達】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1080288334/l50
【コーエー】三国志6ってどうよ【三國志VI】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1066439853/l50
2無名武将@お腹せっぷく:05/03/20 19:04:01
2ゲット
3Q&A:05/03/20 19:10:36
Q 評定ってどうやると起きるの?会見しても不満ばかり。

A 軍師がいる状態が前提条件。
  軍師以外に7人の配下がいる、帝都建設や遷都、役職就任など話題がある場合に限ります。

Q 皇帝になりたいんだけど。

A 歴史イベントを利用しない場合は
 1.すでに王や公についている。
 2.漢皇帝に謁見して頼みを断るなどして人徳を0に下げる。
 3.上記を満たして覇権か王佐の武将と会見して評定を行う。

これで漢皇帝から禅譲を受けて皇帝になれるはず。
もしくは
 1.すでに皇帝になっている君主がいる。
 2.その状況で覇権主義の武将と会見。

Q じゃあ王や公ってどうすんのよ。

 皇帝と同じようにして人徳を下げていきましょう。
 たしか20か30以下で公です、王になる時はもっと下げる
 自身が丞相になっているときに覇権主義の人と会見すればOK。

 あるいは他に王か公の武将がいれば、皇帝のとき同様、会見で表情が出ます。
 S6あたりの呉で呂蒙あたりを呼ぶといきなり王になれる。
4Q&A:05/03/20 19:18:07
Q 関羽や張飛が引き抜けない

 義侠の夢の武将は仕えている君主をオヤブン武将として崇拝しています。
 滅びたりしないと絶対裏切りません。
 例外として、S1の関羽張飛、S2の張遼、S3の徐晃など
 初期状態ではオヤブンと見ていない人もいます。
 ただし義理堅い事が多いので引き抜くのはまず無理ポ。

Q カクや陳宮が不満を訴える、孔明が(ry

 割拠のやつらは戦争で使うと大幅に不満を溜めます、徴兵もアウト。
 王佐の奴は計略を嫌っています、孔明先生は参軍でもしてもらうといいでしょう。
5無名武将@お腹せっぷく:05/03/21 02:14:23
まぁ孔明先生は天才だから計略したらこまめに会見かな
成功率高いし
6無名武将@お腹せっぷく:2005/03/21(月) 12:26:08
>>1
7無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 15:25:20
1さん乙カレー
8無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 22:59:11
今頃だがお疲れ。
9無名武将@お腹せっぷく:2005/03/22(火) 23:01:30
10無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 02:28:30
>>1
乙突骨!
11無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 04:15:39
於夫羅強すぎ
12無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 04:34:15
弟に負けとる気もするが
13無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 04:41:24
呼廚泉も強すぎ
14無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 07:57:05
左賢王の人は魅力が高いのでスカウトマンに使える
15無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 08:45:29
於夫羅ホマミキサー
16無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 09:05:19
あなた、お帰りなさい。
呉班にする?於夫羅?それとも…
17無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 12:55:22
あ、か、い、なん?
18無名武将@お腹せっぷく:2005/03/23(水) 23:50:34
計略を使うと不満を溜める軍師ってのは軍師失格だよ

ところで、評定で帝都建設とか焦土復興が議題になったとき
嫌がる発言する人っているのかな?
19無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 01:59:15
いないらしい。
20無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 07:27:25
仮想でやって隠遁の武将ばかり集めたけど、賛成だった悪寒
21無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 12:53:48
あー、やっぱりそうなのか
後継者問題の評定とかみたいに意見が分かれた方が面白いのに
22無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 15:19:55
評定で首都移転て、何で移転するのに4000も金かかるんだろ
23無名武将@お腹せっぷく:2005/03/24(木) 15:58:03
例えばの話だが、東京からどこかへ首都移転するとして、いくらかかるか知ってるか?
24無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 00:45:12
いやそんなリアルな話されても
25無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 01:00:35
>>22
献帝の馬車の代金
26無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 01:58:43
普通に移転する分にはただなのに
27無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 02:12:25
首都移転の評定って見たこと無い
28無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 02:23:06
董卓が遷都したときも宮殿や町の設営なんかお金掛かるはず。
まぁ墓暴いたり裕福な庶民から奪ったりしてるから微妙だが。

日本では、平清盛が京→福原への遷都等してるし、その際にも御所や
区画整理なんかで費用がかさんでる。
29無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 03:44:42
>>27
首都を帝都建設できない土地、
あるいは出来ても洛陽や長安でないなどの状態で会見。

ショートシナの袁紹で司空クリア目指せばすぐだ。
30無名武将@お腹せっぷく:2005/03/25(金) 03:56:43
何回も移転すれば費用は安くなってくて事かな
まぁ終盤金余りまくるし進物で敵対心下げる位しか使い道ないけど
31無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 19:37:36
パワーアップキット買いました。中古だったので説明書が着いておらず、色々わかりません。寿命を延ばしたいんですが、編集で寿命のところを7分の0にしたら寿命延びるんですか?
32無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 19:48:57
数字を大きくすると寿命がのびるよ
3331:2005/03/26(土) 20:53:17
ありがとうございます。小さくすると寿命が縮むんですね。健康も数値を高くすれば健康なんですか?
34無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 21:08:43
それくらい自分で確かめろよw
35無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 22:15:56
確かめるとは?
36無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 22:27:48
明らかに長生きの武将(司馬イなど)の寿命の数値ゼロにしてみれ
37無名武将@お腹せっぷく:2005/03/26(土) 22:32:41
構って教えてちゃんキモイ
38無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 13:55:48
>>33
まず主力全員の健康を7にして即セーブ、これPKの基本!
39無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 17:06:29
肥三国志は4と6だけやってなくて他はプレイ済み。
で、そろそろ6に手を出してみようか悩んでる最中なんだが

>君主の仕事が部下の愚痴聞きと上司の我が侭を聞くだけという
>すさまじく微妙なリアルさを醸し出す三国志6の話題をするスレのようです。

これを見てなんとなく不安になってきた。
もしかしてストレスだけが溜まっていくゲームですかい?
何か6の「ここが良い」という点があったら教えてクン。
あと「ここはちょっと・・・」という欠点もあれば。

ちなみに歴代三国志の中では、7の全武将プレイが好きだった。
君主プレイではバランスの良い3かな。
40無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 17:24:07
●6は君主プレー。
4、5、7以降にあるような「特殊能力」とかはなく、史実に近い地味な内政と戦闘。
(ただし、マスクデータで特技みたいなのがあったり、一騎討ちがすげー凝ってる)

●武将はそれぞれ「夢」というのを持っていて、これによって好きなコマンド、嫌いなコマンドが決まっている。
嫌いなコマンドを実行させると「不満度」が溜まる。あんまり貯めさせると仕事をさぼり出したり、
ひどい時には武将が派閥抗争を始めて大変なことになる、らしい。
不満度を下げるためには部下の愚痴を聞いてやったり、好きな仕事をさせる。

●漢王朝の秩序にうるさい。「官爵」がないと部下を将軍に任命できず、兵を多く統率させることができない。
「官爵」を上げるには皇帝の要求(誰彼と同盟しるとか、献金しるとか)を呑まなければならない。
「公」「王」「皇帝」には簡単になれず、イベントをこなさなければならない。まあ「丞相」でもじゅうぶんだが。

●6つの異民族が登場。とっても強いが、彼らを倒せば強力な兵種が手に入ったり、
戦略的に有利になったりする。
41無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 17:38:42
手っ取り早く皇帝になりたいなら、玉璽を入手することだな。
袁術が持ってるシナリオなら結構奪いやすい。
42無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 17:40:00
一騎打ちは素晴らしく面白いよ!
43無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 18:01:15
38見事にバタバタ倒れていきました
44無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 18:36:08
袁術陛下でやれば評定で勝手に皇帝になれるし、拒否してても勝手にイベントでなったりする。
でも人材が増えない…。戦闘で便りになるの紀霊と初期から在野にいる蒋欽だけだよ…。(劉癖とかはすぐ引き抜かれる)
まあ治める土地は人口まずまずだから金さえあれば兵は増やせるだろうけど。
45無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 20:36:57
そんなもの数で押せばいい。
張勲や雷薄など兵力90ではザコだが
200与えておけば数の火力で押し切れる。
武力60あればなんとかなるもんだ。
これで強豪と同等に将軍位ばらまけるリカク軍以外は大抵倒せる。

リカクや献帝が冠位ばらまくまえに
南の孫家武将と相性がいい(袁術140、孫権125、孫策127など)ので
まずはそっちから滅ぼしてしまうといい。
少々損害が嵩んでも荊州からでも寿春からでも突撃できるはず。
46無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 21:03:03
皇帝になってしまえば高位の将軍位与えまくって動員兵数増やせるからな。
有能な武将が増えれば最初にいた雑魚は捜索かなんかに出して将軍位外せばOK。
47無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 21:05:20
エェェェ(´д`)ェェェエ
48無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 21:18:03
>>39
良い点
 武将に夢と相性、嫌いな武将(これはリセットあり)などが個別にあるため
 各々の性格付けなどが簡単ながら再現されている。
 またそのために、文官(例:張昭先生)を戦争で使うと不満を溜めるなど
 地味にリアルなのはこの辺。
 10でかなりこまかくなったが、あれをもっと簡潔にした感じかな、やや違うが。
 夢システムを8に持ち込めば相手の夢に応じて交渉できるなぁとか一部ではいつも夢に見るとか。

 補給線や首都中心制、空白地に戻せない、などなど
 侵攻ラインに気を使うとか敵を絞っておくというのが楽しめる。
 イナゴ戦法がしにくくなったとも言う。

 部下の偏った起用や夢の無視をしたとき、後継者争いなどに起きる
 派閥抗争がなかなか、見えないところでの抗争の報告だけがされるのでシュール。
49無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 21:22:10
悪い点
 戦争システムがかなり独特、というかバランスも操作性も悪い。
 戦術はあくまで戦略のオマケ程度。
 一騎打ちが秀逸なのだが、なかなか受けてもらえない。

 夢システムのせいで君主の仕事がかなり制限される。
 (会見というのがあり、配下武将のコメントを聞けるが
  これをこまめにしていかないとだんだん不満がたまり内紛が起きる事もある)

 財政は陣営単位で一括で管理される。
 なので輸送などのコマンドがないので、後方から輸送などてまがない反面
 敵を滅ぼして財政解決などという戦略は不可能。

 君主の官位と武将ごとの将軍位に応じて兵力が決まるが数が少ない。
 そのため、大抵小規模なぶつかり合いばかりだったり
 最初から丞相の曹操が圧倒的になりやすすぎたりする。
 また敵の戦争への武将起用が最悪、テイイク総大将許褚が参軍(参謀のこと)は名言。

 CPUの同盟関連がダメすぎ。
 一度結んだらなぜか90%破棄しなくなる。
50無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 21:45:14
>>49の最後2行に補足すると、
朝廷が勝手に敵対勢力同士を同盟させてしまうことが頻発して
より一層身動きがとれなくなることが多い。

孫堅が劉表、劉璋と同盟結ばされるとシナリオ2は激しく無風状態に。
51無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 21:53:13
任意で忠誠度を上げる方法がほとんど無いのも欠点じゃないかな?
相性悪い武将を配下にしてもすぐに引き抜かれる。

同盟が期間制じゃないのも欠点かと。CPUが同盟を破棄することがまず無いので
皇帝のワガママでどんどん同盟が組まされる本作では気づいたら戦争できる国が無くなってる
って状態の国が出てくる。
特に反董卓連合のイベントを発生させると中原の国家は同盟のせいで動けなくなり、
逆に董卓の方が有利になったりする。
52無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:12:13
不満はただ一つ
不満度の存在
全群雄皇帝にすりゃ無風にナラネ、金で上がらんがアイテムやりゃ上がる
不満度だけは]のアレと同じでウザイ
53無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:41:38
>>51
董卓は人徳が低いので、流言を掛けられまくりボロボロになることがほとんど。
呂布が乗っ取っても苦しい。

>>49
黄巾軍は無位無冠なので、0人プレイだと簡単に何進に倒されてしまう。
張角プレイならば、開始直後に評定で州牧を自称。その後どうにかして
何進を捕らえる。そのまま洛陽を占拠すれば皇帝を擁立できるし、
野戦だけで引き揚げても何進の玉爾を奪える。
玉爾を奪って皇帝になった方が、張角らしいだろう。
54無名武将@お腹せっぷく:2005/03/28(月) 22:44:48
張角はすぐに補給線がぼろぼろになるのも難点だな。
補給線の点では廬江を獲られると荊州が全部補給線切れる孫権もやばい。
5539:2005/03/28(月) 22:47:42
皆さん、色々ありがとう。
総合的な評価としては肥作品の中では
リアリティに重きを置いた作品ってことでOKかな?

個人的にはそっちのほうが好きだし、戦争ばっかりよりは
腰を据えてじっくり挑むほうが好きなので、意外と俺向きかも。
とりあえず、6に挑戦してみようと思います。

問題は、手に入るかどうか・・・なんだが・・・。
56無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 00:14:00
成都が常にテイ族に狙われている。
57無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 00:36:39
帝都作って防御度上がるかいもある訳ですよ
58無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 01:50:27
異民族か・・なんかたりないような感じが・・
そうそう水兵の上の強さのやつって作れんのかね?
まあ水兵自体が水の上では圧倒的なんだけど
59無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 09:11:23
不満がウザイなんてのたまってるやつはやらなきゃいいだけ。

人間だれしも組織の中に不満を内包しているものだし、それが時として
表面化するのが普通。
少々、システムとしては問題もあるが、それを再現しようとした点は
評価すべき。
60無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 13:59:31
領地には太守置かなくても税収できたっけ?
61無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 14:30:10
出来るよ、政治範囲の中ならね。


どうしても成都だとその辺りが不自由なのが辛い、リアルでもあるが。
62無名武将@お腹せっぷく:2005/03/29(火) 16:44:52
中央進出の利点にはなってるな>政治範囲
63無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184/04/02(土) 00:19:03
なんつうか、派閥はわざとつくらせたほうが退屈しないね
64無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/02(土) 21:44:32
けがするよー
65無名武将@お腹せっぷく:黄天当立184年,2005/04/03(日) 02:53:16
pkが欲しいけど買ってまでは欲しくないんだよなあ
66無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 00:53:27
保守
67無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 01:31:22
最後のほうは不満の嵐なのが悲しい
武将は仕事させないと文句いうからね、でも仕方ないじゃん・・・
68無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 02:22:15
不満のケアは面倒だけど、一騎打ちの楽しさはそれを補ってくれる。
馬超とか必殺持った武将で片っ端から一騎打ちしかけて廻れる楽しさが秀逸!
69無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 08:04:32
不満対策に、季節の変わり目では災害を起こすようにしてる
70無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 10:43:03
何それ災害てエディタでやるの?
71無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 11:15:30
一番厄介なのが礼教主義者。
覇権主義者は徴兵や罠設置、中庸主義者は内政をさせると不満が下がるので、
どこの都市でも問題はない。(面倒だけど)
ところが、礼教主義者の好きな外交と人材捜索・登用は本国しかできない。
中盤以降の本国は、謀略要員の他は、不満をためた礼教主義者を
長期捜索に送り出す基地と化している。
72無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 11:31:25
戦争に連れて行くたびに不満を溜めるカク先生、張繍、孫権あたりをなんとかしてください
73無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 20:07:31
正史を見ても演技を見ても、吉川横山蒼天その他を見ても
カクが戦争嫌いにはどうしても見えないが。
74無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 21:04:14
実はコエ「郭嘉と間違えた」に一票!
75無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 22:20:16
いや、郭嘉が割拠というのはおかしい。彼が曹操の軍師をしていた間は割拠どころか(ry
76無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 22:35:33
才幹か出世かな、イメージ的には
晩年の保身エピソード考えると安全なのかもしれない
77無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 22:50:21
>76
kakukaの保身エピソードなんてあるの?
詳細きぼん
無知ですまそ
7876:2005/04/07(木) 23:17:45
ごめんカクの方だよ

郭嘉はあのままでいい
79無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 23:31:45
曹操に仕えてからのカクは非常に慎ましく目立たずに生きてたそうだな。
彼の場合は外様とか新参とかだけではなく、一度は曹操を討ち取ろうとして、かつ半ば成功したという経歴があるから、
凄まじく肩身が狭かっただろうと思われ。
若い頃異民族に捕まったり、李カクに仕えてた時も斬られそうになったこともあるし、
そういう経験が活かされているのだろう。

でも、戦争に連れて行くと不満を溜めるのは納得いかない。
80無名武将@お腹せっぷく:2005/04/07(木) 23:39:38
割拠=戦争嫌いっていうのがそもそも疑問ではある
81無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 02:23:23
開発商業治安を全部最高値にしたんだけど
安全な奴らには何をさせたらいいのか
人口も500で徴兵もできないし
82無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 02:37:01
解雇しちゃえば?後方でうろちょろさせといてもいいし
敵に雇われても戦場に出してきてくれたら楽な場合もあるっしょ
83無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 03:44:50
計略させておけばいいんじゃね?
別にキライじゃないんだし。
84無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 14:43:36
安全>維持>割拠の順に戦争時に不満がたまってくれたら順当だったのに
85無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 20:00:43
>81 10人程そこに移民させて一人ずつ民に戻せば
徴兵と治安できるけど一応。不毛だけど
86無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 20:01:34
>一人ずつ民に戻せば
じゃなくて民に戻してから毎月一人ずつ徴兵だた
87無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 20:14:15
パソコン用廉価版三国志VIを持っててゲームやってる途中なのですが、
新しいパソコンを買ったのでそのパソコンでゲームしたいんですがセーブデータを移すことはできるんでしょうか?
その場合、なんていうファイルを移せばいいんでしょうか?

説明書見たんですが書いてなかったんで……。
88無名武将@お腹せっぷく:2005/04/08(金) 20:35:23
ファイルの日付を頼りに探せ
89無名武将@お腹切腹:2005/04/09(土) 05:16:22
KOEIでファイル検索すればひっかかる
90無名武将@お腹せっぷく:2005/04/18(月) 21:49:15
保守しよっかな
91無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 01:27:07
>>1-3のテンプレにも無いみたいですがYの情報があるサイトないですかねぇ?
92無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 09:21:11
93無名武将@お腹せっぷく:2005/04/19(火) 09:21:46
94無名武将@お腹せっぷく:2005/04/20(水) 17:27:18
何気なくプレイ開始1時間後にCPU温度チェックしたら凄い上がっててビビッたよ、FIFA2005(サカゲー)を1時間プレイ後以上に熱くなってた・・。
サカゲーなんて1時間くらいしかやらないけど三国志やら信長は長時間プレイもあるから夏場は結構CPUアチアチになるかも。
別に三国志Yだけじゃないだろうけど。今まで烈風伝とか天翔記とかを長時間やってたときもアチアチだったんだろうなぁ・・。
PCゲー恐るべし。今度からは長時間プレイする時はケースファンの回転数を上げてからにしよう(笑)。
95無名武将@お腹せっぷく:2005/04/21(木) 10:25:59
PCですなあ
96無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 20:41:16
隠遁って結局なにもしない方がいいの?
すぐ不満溜まるし。。。
97無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 21:55:11
そうらしい。でも優秀な奴なら「諜報」させておけばいいんじゃないかね。
98無名武将@お腹せっぷく:2005/04/23(土) 23:56:46
諜報担当も作業に入るんじゃなかったっけ?
あれは任命のときだけか?
99無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 01:15:46
埋伏なら不満もなく経験溜めれるのか?
100無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 03:16:29
結論

雇用しないでOK
101無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 05:03:09
人手不足の時にデイコウとか来てくれるとホント有難いわけだが
なんだかんだで知力95はウマー
102無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:48:10
隠居の人は大儀とかより使いづらいだろけど
不満度って毎回会見しとったら何とかなるレベル?
103無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 10:49:14
>>102
3〜4ヶ月もすると初級なら上位に上がってくるはず
仕事させないならもうちょっとマシだけど。
104無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 11:22:22
一回じゃ済まないて事は1ヶ月何回位会見してやれば良いんだろ
隠遁って仕事嫌がる癖に全くほったらかしといても
不満になるから手に負えないよな
105無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 16:07:40
3、4ヶ月に一回くらいで大丈夫なキガス
引き抜きや出奔しない程度に抑えとけばってことかな。
シナリオ3の呂布で丞相プレイやってたら覇権主義武将が不満を
溜めまくって会見が追いつかなかったことがあるな
最後は重用していた文醜や程イクにまで逃げられた
106無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 17:28:29
>>105
たしかに皇帝の言うことを短期でOKし続けると一気に行くな
皇帝目指すときの王佐はその反対。

適当な勢力(馬騰や公孫瓚オススメ)を残しておき、
隣接都市を空にする>攻められる>不満を溜めた覇権主義武将で取り返すとかどうだろう。
王佐の武将には通じないが。
107無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 19:08:46
皇帝の言うことを聞いてると覇権主義のひとは不満を溜めるのか。
で、王佐はその反対ということ?
どうりで皇帝は覇権のひとをクビにさせたがるわけだ。
108無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 20:41:38
群雄自身の夢も関係してると思われ、
王佐の群雄で皇帝の要求聞きまくってても覇権主義の武将が
出奔するほど不満溜めるの見た経験無いし。
109無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 20:41:50
隠遁にも良い所はある。解任しても怒らない
110無名武将@お腹せっぷく:2005/04/24(日) 20:46:02
王佐大義才幹全員を長期捜索に出すだけで10分かかった
111無名武将@お腹せっぷく:2005/04/25(月) 09:01:07
隠遁は太守外されても怒らない。辺境の異民族でボーとさせとくか。
偶に移動とかしたら不満も溜まらない?移動ですら嫌がるのかな?
112無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 02:23:42
徐庶、デイコウ共に優秀なんで腐らせとくのは勿体無いし
普通に使うのが一番良いんじゃないかね
異民族兵種をひたすら徴兵させまくるのもアリだとは思うけど

「入蜀」を馬騰でプレイしてるんだけど思ったよりシビアだ・・
騎馬強いけど金が無くてなかなか徴兵出来ないし金作ろうにも
文官いないし
せっかく登用したカクワイは劉備の元へ・・・('A`)
113無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 05:07:57
>>112
馬騰でやる場合は短期決戦で決めていかないと辛いよ。
馬超、馬騰に騎兵持たせて野戦時は本陣に突撃。
攻城戦は行わないで捕縛した武将を登用or斬首で
敵都市の武将を減らして残り2名になったら野戦で総大将捕まえれば
参軍と合わせて2名で残り武将数0になって都市占領。

一見消耗戦にみえるんだけど、突撃で混乱させて一騎打ちで仕留めるのも狙えるので
損害は思ったより少なくて済むんだよね。馬超で仕掛ければ必殺持ちだからまず負けないし。
114無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 05:09:08
>>113
短期決戦って、一回の戦争の事ね。
戦略的には短期じゃないんで。

騎兵で攻城戦行くと損害でかすぎるからね…
115無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 14:17:03
しかし同じような事を1年以内にやらなければいけない息子がいる・・・。
116無名武将@お腹せっぷく:2005/04/26(火) 16:04:46
>112 あれだ、登録武将をエディタで隠遁にすれば良いんだよ
2人程作っといたら内政する時も効率上がって良さそう
義侠も隠遁も無主義だけど別に義侠と隠遁組ませても何の意味も無いよな多分
117無名武将@お腹せっぷく:2005/04/27(水) 09:33:49
>>113
一部は捕虜にして返還すれば金になると思われ。
まぁまた向かってくるわけだが。
118無名武将@お腹せっぷく:2005/04/27(水) 15:23:00
>>115
あれは後先考えないで平気だから
主力以外で全力徴兵>主力以外で一都市にかき集め>主力で連戦
できるからね。
内政必要ないショートシナリオは全然戦い方が違う。
119無名武将@お腹せっぷく:2005/04/27(水) 18:49:18
騎兵で野戦勝って攻城戦進むと
あーやっぱ撤退して歩兵でやり直そとか思わない?
騎兵を城門の矢で減らすのもったいね.とか
120無名武将@お腹せっぷく:2005/04/28(木) 01:58:41
「入蜀」馬騰プレイが終わったんだがエンディングに出てくる武将の面子が
早期から軍師として頑張ってくれた司馬イと家臣筆頭の馬超、そして
最後の会ケイ攻めで登用に応じただけで本当に何もしてない陸孫だった
ずっと酷使され続けたホウトクや張コウが報われない結果に・・
三人目の武将ってどういう基準で選んでるんだろうか?
121無名武将@お腹せっぷく:2005/04/28(木) 02:15:32
丞相エンドだったってのを考えると王佐武将の中で能力のトータル値が一番高い
武将が選ばれるってことかも
それだと趙雲(トータル444)がよくエンディングに絡んでくるのも納得出来る
122無名武将@お腹せっぷく:2005/04/28(木) 03:15:46
軍師と能力の高い奴と階級の高い奴のキガス
123無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 15:27:59
義侠な人は何させると不満たまるんでしょう?
124無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 15:40:25
没収とか?
125無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 15:49:37
放置とか?いくら激務でも不満にならんのか義侠は。
隠遁てまじで会見と降格以外何やっても不満なるのかいな
126無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 21:49:18
「隠遁」したい人にとって、最高の褒美は「解雇」な希ガス
127無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 22:08:02
このゲーム。208年の劉備でプレイして5年か6年経つと曹操の公即位のイベントが起こるけど、荀ケ
がその前に病死することが多いから出すの難しかったな。DCでやったけど
128無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 22:10:09
>>16
これはなんか嵌ったな。これ出すために何回も家に帰ったりした記憶がある
129無名武将@お腹せっぷく:2005/04/29(金) 23:37:36
>126 その後登用に応じるならなぁ
130無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 12:26:44
リュウショウの近くで新君主始めたけどリュウショウはおとなしいね
従属はしたが降伏はまだ勧めてこないよ
従属中会見で部下が劉ショウと同盟してくれたんだけど
ただで敵対心下げれてお得だったね。こういうのて部下に不満が
ある時のみ使えるんだろねぇ
131無名武将@お腹せっぷく:2005/05/01(日) 21:42:18
なんかおまいら見てやりたくなってきた
132無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 00:24:40
じゃあエディタで全員の夢を義侠にしてしまえば最悪とされてる不満問題も解決?
もちろん今作の柱の1つである「夢」システムの面白さはなくなっちゃうし
覇権主義は残しておかないと>>3ができなくなるけど・・。
133無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 00:41:24
>>130
不満がなくても会見すると時々提案はするよ。
134無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 01:22:24
え、あの徴兵してもいいですか?とかって全くのランダムだたのか
135無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 02:46:35
「蓄えに不安はありませんか?よければ私が調達してきましょう」
とか言って、臨時徴収する奴いるよな。
136無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 03:57:41
相性とか仕事任命してるかとかも関係するかもしれない。
出世の奴はよく提案してくる、135のいうような徴収をやたらいう奴も多いな。
馬騰でやってると結構見る気が。
あとは気力がなかったり行動終了してると提案はしない。
137無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 07:41:22
>>132
何にも仕事させないと不満はたまる
まあでもある程度は解決できるな
全員義侠でも謁見すれば官爵上がるが丞相までか
面倒くさそうだな
138無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 11:54:45
シナリオ3で、芝居と義援のでてくる年と場所わかる人いたら
教えてくだされ
139ジャイアニズム:2005/05/02(月) 11:59:10
司馬懿は206年に河内、197年に新野
140ジャイアニズム:2005/05/02(月) 12:04:47
益州の群雄はメッチャ強い。シナリオ7は魏が蜀に対して大苦戦する。
141無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 12:56:46
>135 それ一番しゃれにならんよな
142無名武将@お腹せっぷく:2005/05/02(月) 14:04:57
>>139さん ありがとです
143無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 08:27:32
蜀が一番強いのはシナリオ6だろう、五虎将揃ってなお あの武将数だからな
144無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 12:06:40 BE:110502937-
>>132
全員義侠だとゲームにならないぞ。
戦場で捕らえても登用できないし、相手勢力滅ぼした後とか
CPUに持っていかれるから。
145無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 16:53:56
義侠でも登用できるときあるよ
でもかなり厳しそうだな
146無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 17:42:18
>>144
エディタで義侠に変えた場合、マスクデータの「親分武将」が
空欄になっているので、引き抜きや登用に応じることがある。
その際、応じた相手君主を親分と認証する。
147無名武将@お腹せっぷく:2005/05/03(火) 19:29:36
マスクデータの親分武将の場所がわかれば水滸伝が実現できそうだな
148無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 12:18:21
どなたか、在野武将登場年一覧みたいなのが載ってるとこ知らないでしょうか?
149無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 12:31:35
>>148
ハンドブックなり武将ファイルなり自分で買って調べろボケ
150無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 17:09:48
知ってるにこしたことはないが 知らないなら知らないで
また違った楽しさがある。
敵も強い武将沢山集まるしね。
151無名武将@お腹せっぷく:2005/05/04(水) 23:59:56
俺はハンドブック上下巻のデータをエクセルに打ち込んで武将データ一覧を自作した。
ちょいちょいとソートすれば、何年に誰が出るかあっという間にわかるスグレモノだった。
昔のPCの中に置き忘れた…
152無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 09:34:32
PS版のPUKは顔グラフィックも交換できるんだな、ちょっと感動
153無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 19:03:41
>>143
孫権に敵視されているので、魏呉双方に袋叩きにされて滅亡。
シナリオ7だと漢(蜀漢)と呉は同盟を結ぶことが多い。

シナリオ6では、関羽が襄陽を奪取したはいいが、孫権に急襲され
首を斬られる史実通りの展開をよく目にする。
154無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 19:29:28
自分でやれば強いけどなぁ。
さすがにCOMだと馬鹿すぎてすぐ負けるよな。
155無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 19:47:25
COM蜀のお得意コンボは
異民族と乳繰り合う→なかなか落とせず疲弊→外部の攻撃に耐えられず
だからなー
関羽とか趙雲みたいな戦場最強クラスの武将がいるんだから有効活用すりゃ
いいものを・・・
156無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 20:05:02
シナリオ5士ショウで始めたが劉備強いね。関羽趙雲とかいるし。
進物しまくったら結構もつもんだね。
2都市あるから総兵700以上で曹操も頻繁には責めない
157無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 20:06:16
内政値が上がりきったら南海を徴兵しまくって500にして
前線都市にする予定
158無名武将@お腹せっぷく:2005/05/05(木) 22:34:34
諜報度が足りず山越に攻められて篭城で逃げる時
参軍は武統知0の新武将(女)だったけど何故か偽伝令成功した
無事隣の都市へ退却した筈なのにその武将だけ何故か捕まって首斬られてもた
159無名武将@お腹せっぷく:2005/05/06(金) 02:18:45
新武将(女)のグラフィック、有名女優さんがモデルなの?
似てる人が何人かいる・・
160無名武将@お腹せっぷく:2005/05/06(金) 11:21:38
え、誰だれ?化粧のせいか全然気付かなかたよ
161無名武将@お腹せっぷく:2005/05/06(金) 11:33:14
シリーズの中でも6は雰囲気が異色だね
162無名武将@お腹せっぷく:2005/05/06(金) 22:21:50
>>159
新武将のグラフィックは昔から有名人がモチーフになってるものがいくつか有るよ。
163無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 07:23:28
6の顔グラが一番しっくりくる
164無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 10:34:48
>>160
化粧ってどういう意味?女優の化粧落とした顔なんて知らんよ。
165無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 17:31:25
>>163
禿同
166無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 19:59:55
美形キャラも皆それぞれ個性があって良かったのに
7からは没個性気味になってしまった
167無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 20:18:20
168無名武将@お腹せっぷく:2005/05/07(土) 23:21:02
>164 不知火舞なんかは目の所に赤をちょっと付けてたり。
やたら白塗りであるとか、何かそういうのに似たような化粧をしてるようなしてないような
169無名武将@お腹せっぷく:2005/05/08(日) 16:22:54
>>167
よいぞ、よいぞ
170無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 18:44:33
新武将登録で三十人目に無双型が現れるわけだが、
統、武、知、政、魅が全部100で残りポイント25ってなかなか出てこないね。
171無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 20:08:55
武力100も110も部隊の強さや一騎打ちの強さにかわりないよな
怪我しても100→90、110→99で部隊強さはやっぱ変わらないし
一騎打ちだと武力90と99では強さに差が有るんだろうか
172無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 21:18:38
夢が割拠で武力と統率が高い武将って内政の治安で使えってこと?
戦に連れていったら不満溜めるし。
173無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 22:23:28
>>172
拠点の太守させて守備。
頻繁な戦争じゃなければ大丈夫だよ。
174無名武将@お腹せっぷく:2005/05/10(火) 22:41:24
孫権ぐらい優秀なら多少会見の手間が かかっても使う価値アリ・・・なんだが
孫権の能力をフルに使えるシナリオって4ぐらいしかないような
175無名武将@お腹せっぷく:2005/05/11(水) 01:08:20
君主が劉禅みたいな雑魚ならなんぼ会見してもへでもねぇが
めんどうなのにはかわらない
176無名武将@お腹せっぷく:2005/05/15(日) 02:01:17
保守age
177無名武将@お腹せっぷく:2005/05/16(月) 02:09:04
やったー、やっと金旋で存命中にクリアできたよー。
これで心置きなく、2000円内で出た7に移れるよー。
楽しい時間をありがとう、さらば、6。
178無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 00:13:25
俺もちょっち前に廉価版7を買ったが三下り半で6に戻ってきてしまった
179無名武将@お腹せっぷく:2005/05/17(火) 21:39:18
いったいなにが
180無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 14:34:20
シナリオ5の劉備でクリアしました。
位は丞相だったんだけど、王や皇帝になってれば
エンディングが違うんでしょうか?
皇帝までがんばった方がいいのかな。
181無名武将@お腹せっぷく:2005/05/19(木) 19:05:48
皇帝にならないの?って部下に聞かれるか、って関連で
違いが出る位かな
182無名武将@お腹せっぷく:2005/05/24(火) 22:43:59
情報20にして異民族に攻め込むとすごいことが起こるな
ガッポリ兵力ゲットだぜ
183無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 01:17:16
           , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     皇 帝 に な ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
184無名武将@お腹せっぷく:2005/05/25(水) 06:16:59
情報の数値によって得られる兵士数違うのか?
185無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 18:44:54
6はあまり人気がないの?
186無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 19:01:16
>>184
相手が迎撃に来ないでいきなり攻城戦。
武将は少ないから全兵士を引き連れて戦えない。
倒すと戦えなかった兵士をゲットでウマーってことじゃないかな?

>>185
俺の中では人気低いな。
一騎討ち、兵科、異民族、罠、簡単な内政、派閥、部下の愚痴聞いたり、
夢や成長とかは個人的にいいと思うんだけど、
忠誠上がりづらくてすぐ引き抜かれる、単調な戦が飽きやすくさせてる気がする。
187無名武将@お腹せっぷく:2005/05/26(木) 21:38:50
>>185
配下に褒美をあげられないのが痛いな。
エン術でやってて、たまたまジュンイクを登用できたんだけど、忠誠が
めちゃくちゃ低く、1ターンで曹操に引き抜かれた。
188無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 06:44:41
過去ログ読んでて気づいたんだけど
PSPKでは環境設定いじると難易度が初級に変更されるバグがあったのね。

上級でもやけに簡単だなあ、と思っていたら
いつのまにか初級でプレイしていたというオチだったよorz
189無名武将@お腹せっぷく:2005/05/27(金) 12:16:36
      _人人人人人人人人人人人人人人_
      >  な、 な ん だ っ て ー !!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
190無名武将@お腹せっぷく:2005/05/28(土) 21:52:30
皇帝なるの難しい・・人徳順調に下げてたらチョウウンが野に下ってしまった。
191無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 05:26:46
人徳下がらないと皇帝になれないっておかし過ぎ
192無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 10:26:20
そこで袁術陛下ですよ
193無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 19:33:45
別にそんな必死な思いして皇帝になる必要ないぞ
それ程メリットないし
194無名武将@お腹せっぷく:2005/05/29(日) 22:45:50
>>191
下げるのは皇帝の人徳だぞ。
皇帝に人徳があるままだと民は現皇帝を支持するから簒奪として扱われるし、
新皇帝はニセモノと言い続けられる事になる。
現皇帝に人徳がなければ禅譲って事になって新皇帝が民の指示を受けられる。
それに納得いかない人は当然出てくるだろうけどね。
たとえば、三国志では劉備とか。
195無名武将@お腹せっぷく:2005/05/30(月) 21:03:44
>>194
群雄自身の人徳もその時一緒に下がるだろ。
196無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 21:47:40
シナリオ6の劉備で統一目前に、ほぼ何も仕事させなかった劉封と会見したら、
ただ一言「申し訳ございません」って言われた。ちょっと怖かったよ…。謀反でも
企んでたのか?って。

たぶん捜索させたときたまに出る、「申し訳ございません、ちょっと酒を飲んでいたら
時間が過ぎてしまって…」の最初の部分が出てきちゃったんだと思うけど、
誰か同じような、会見でありえないセリフが出てきた経験した人いる?
197無名武将@お腹せっぷく:2005/05/31(火) 23:46:43
PKって顔グライジれるの?
198無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 00:18:51
>196 後継者会議してないのなら
劉封は関羽見殺しにする予定の人だから後ろめたいとかあるのかな?
199無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 00:53:57
196だけど、確か後継者会議はしてないよ。
関羽を見殺しにするような劉封に、しかもあのちょっとにやけた顔グラフィックで
言われたから、本当に怖かったよ。
でもその後何度会見しても普通のことしか言わないの。
なんだったんだろ?
200無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 01:14:50
そうかぁ
劉禅放置した後会見してみるとか実験してみんとなんともわからなさそう
謎だな
201無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 01:30:57
196、199です
たぶん、>>196にも書いたように、捜索のときに使われるセリフの一部が
なぜか会見のときに出てきちゃったんだと思うけどね。劉封だからというわけではないと思う。
ちょっと変わった体験かなと思ったよ。レスありがと。
202無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 22:40:14
禰衡の個人スキル「隠遁」にメガワロス
203無名武将@お腹せっぷく:2005/06/01(水) 22:46:46
個人スキルてなに?
204無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 10:48:10
今劉循4000曹叡1500孫権1400だけど
献帝に頼まれ同盟し劉循が曹叡攻めた時孫権が救援軍出したので
劉循が孫権との同盟破棄、戦争勃発
205無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 14:31:30
楊柏は諜報活動に向いてて人材捜索にも向いてるらしいが
捜索って諜報能力と関係するのかな
206無名武将@お腹せっぷく:2005/06/04(土) 16:17:16
やっぱ焦土にすると定期的に義勇軍が参入してくるな
207無名武将@お腹せっぷく:2005/06/05(日) 21:34:06
>>205
する
208無名武将@お腹せっぷく:2005/06/06(月) 21:22:51
知らなかった…
209無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 13:42:25
質問
新武将登録数って何人ディスカ!?
210無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 15:03:12
長期捜索で賊と戦うのはランダム?あと趙雲っていつの何処?
211無名武将@お腹せっぷく:2005/06/11(土) 21:17:26
>>210
賊と闘うのは治安度による気がしたな
正しいかどうかはしらんが

趙雲は192年、晋陽
212無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 15:28:57
ぬっ!黄忠の忠誠が下がった‥何故?嫌な仕事もさせない、献帝にもペコペコしてるのに
213204:2005/06/12(日) 16:21:06
何か焦土にしてるせいか大義連中の忠誠下がりやすいような.
進物させまくったら回復するけど。
交路?と南海(焦土)等前線は人口500にして他んとこに人口集中してたら
一番密集してた都市に疫病がピンポイントで来た
7100あった人口が6500に減った

今は孫権が領土一番多い。人口500都市多いけども。
214無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 16:32:04
太守の能力はやっぱ治安に表れるようだな
治安の低い所だと治安しなくても勝手に治安値上がったりする物な
焦土だとそれが現れる。治安に3人当てて太守諸葛誕にして75位で安定してたけど
群雄にも治安させよ思てその都市に入れたら次の月には治安下がってるもんな

太守になるのに大儀派が不満がったりしなかったりするのはどうも
魅力値に関係するみたいだけど
やっぱ太守に関連するのは魅力値のみって事かな?政治とかは関係なく。
政治の高いヒイ様も諸葛誕に変えた時は私より〜と褒めてた希ガス
逆に博士仁なんかは誰からも嫌がられてた
215無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 16:33:46
75位で安定してたのが万イク?入れたら徐々に治安値上がっていった
やっぱ内務持ち?は偉大だね
216無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 16:58:41
先制弓矢でクリティカルあるの知ってた?
217無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 18:06:45
この作品で、寿春って都市が好きになった。

以降の7〜は俺の本拠地は常に寿春。
名前も良いし、春のように麗らかな天下を造りたい。
218無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 18:36:58
どうも「寿春」つーと・・・袁術陛下を連想してしまう。
いけないことなんだろうか。
219無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 19:05:35
俺も袁術陛下を思い出すな。あれは忘れもしない‥
220無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 19:57:05
確かに袁術陛下の成帝国を思い出してしまうな。
221無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 20:13:53
あれ、「成」じゃないんだけどな
222無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 20:33:13
>>221
そうだっけ?勘違いしてたみたいだ。
223無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 21:40:22
なぁ、PK買ったんだが
なんかイジれるツールとかねぇか?
224無名武将@お腹せっぷく:2005/06/12(日) 23:21:22
軍団長はやっぱり一騎打ち受けてもらえやすいらしい。
紀霊で曹仁に挑んだら普通に敵の軍団長が許可を下ろしたりした。
しかし、双方捨て身の一騎打ちは燃えるな。
軍団長は危険だけど(即敗北だし)強気だと終盤には大体30切ってるから逃げても追いつかれるのが怖い…。
225無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 12:52:41
陳到uzeeeee
226無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 19:33:50
枕頭って劉備と相性よくねぇよな
2刀の剣やったのに裏切りやがった
怒ってかんう向かわせたら負けても多がな
227無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 21:31:20
なんかチントーと劉備の相性悪いの?そ−ゆ−エピソードある?曹操と陳宮の関係みたいな
228無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 21:47:17
悪くないけどなんかしらんが相性値が
むしろ曹操よりなんだよなぁ
229無名武将@お腹せっぷく:2005/06/13(月) 22:28:19
>>226-228
もともと徐州の陳氏が劉備に親身で協力的なのは演義の話。
史実ではむしろ曹操のもとでよく働いてる。
230無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 14:17:40
アイテムを集めるのは、敵将を捕らえるか、捜索しかありませんか? 夏候恩の馬鹿ちんが青紅の剣を失くしやがった!
231無名武将@お腹せっぷく:2005/06/14(火) 16:06:23
アイテム持ってる敵武将が埋腹してくると。。
夏侯恩はよく没収してました
232無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 02:17:46
無くす事あるんだ…
233無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 03:50:31
部下を処刑。もしくは投獄するというコマンドが欲しい。
当然部下全員の忠誠急降下と不満急上昇。群雄の人徳も急降下。
そして暴君暗君プレイを楽しむ。
234無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 11:29:44
嫌いな仕事やらせていやがらせプレイぐらいにしとけw
235無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 13:34:28
兵0で異民族の隣りの都市に左遷してやればいい
結構斬首してくれるw
236無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 15:01:36
それがしの顔に傷をつけたな!とか甘寧相手に劉封がキレてますけど‥早く逃げる支度しなさい
237無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 15:04:26
戦場へ単身で連れてって焼き殺すのもいい
238無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 15:36:54
>>236 そんなイベントあるんだ?

陸そんとりょもういないなぁ いつでてくるんだぁ??
239無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 15:47:43
君主制のコーエー三国志で1番面白いと思う。内政も戦闘も、Wの発展系ぽいし。
武将の能力の年齢によって変動するのが斬新すぎた。10代で武力79の張飛には感動したもんだ。
240無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 16:05:53
>>238
一騎討ちモード
と言うか一騎討ち時の汎用台詞
241無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 20:10:45
新武将作る時に、特殊な名前にしたら高能力になる裏技って、Yにもあったっけ?
242はいだらー ◆NRJeD45TFc :2005/06/15(水) 20:14:41
主人公って奴?あるいは項羽とかの方?
どちらもなかったと思うけど
243無名武将@お腹せっぷく:2005/06/15(水) 21:19:36
>>241
新規登録武将の名前の読み仮名を「さんごくし」にする
244無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 11:35:30
あらっ‥関羽が劉表にホイホイとついていったぞ
245無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 11:46:57
徴兵が簡単すぎるかな?
民忠は減らないし(つーか民忠自体がないけど)、訓練もしなくていい。
あと、やっぱり金と兵糧は全体管理じゃなくて都市ごとにあった方がいいよね。
歴史イベントの量が豊富になりだしたのも、このYくらいからだよね。
246無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 12:03:18
徴兵自体は簡単だけど人口の1/4制限があったり年明けの人口増加が少なかったりで
人口のそう多くない都市で始めると結構きついな

数年たつと人口5万都市だらけになってたりするw
247無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 12:18:45
孫堅スタートでもきついもんな
248無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 13:07:20
劉備の統率85は高すぎるので、PKでいつも70くらいに下げてる。
エン術の魅力も玉璽なしで90いくらいあったので、60くらいに下げてたなぁ
249無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 14:46:29
俺は自縛りルールを設けて、一度に一都市から徴兵できる上限は
人口の0,5パーセントから多くても1パーセント以内って決めてる。

これなら50万都市でも5千人までだから、けっこう現実味が伴うし
緊迫感を味わえる。
250無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 14:54:41
それじゃあ無理でしょ!攻城できない‥
それとも計略の嵐?

251無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 15:10:01
>>250
そんなこともないよ。
毎月徴兵してるし、治安も悪化しないし、覇権主義の不満を抑えるにも
役にたつしね。

城攻めでは日数があれば力おしを避けて挑発や偽伝で戦力を削ったり、
城門攻撃でも陽動をかけて敵戦力を分散させたりと、数にものをいわせる
消耗戦を回避したり、緊張感があっていいよ。

俺がこの手のゲームではとにかく兵士の損耗を嫌うタチなせいかも
しれないけど。
252無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 15:10:29
まいふくで来た奴にアイテムなど与えて忠誠100に近づけても
帰っちゃうもんなのかな?
253無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 15:39:33
>>246
同盟も使い勝手が良すぎるな。無期限に同盟組めるし、
破棄しても武将の忠誠度も徳もな〜んにも減らない。
254無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 15:57:06
献帝が狂ったように勅命で同盟増やすから
戦争が異民族との戦いばかりになっていくとか
255無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 16:28:38
一騎打ちで武力MAXの関羽が、武力78の徐晃に負傷させられたあげく、逃げ帰った・・・
「一撃必殺」って使わないほうがいいの?
256無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 16:37:14
側面攻撃でカウンター食らえば負傷しやすいのだが
257無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 17:52:50
ユーザー群雄に対して、嫌いな武将フラグがたってしまった捕虜は登用できないのかな?
三国志5からだね 嫌いフラグがたつようになったのは
258無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 20:34:14
>252 その敵勢力を滅ぼせばその忠誠度のままで自軍にくるのが
救いだけど
259無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 21:10:15
>>257
かなり時間がたてば忘れてしまうらしく登用できた気がする
260無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 22:49:11
「嫌いな武将」フラグクリアは毎年の年初イベントだよ。
但し、嫌いフラグを持っている武将の「義理」の高さに応じてフラグがクリアされるか否かが
決まる(つまり『義理の高い奴ほど、嫌いフラグがしつこく立ったまま』になる)。
261無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:28:21
194年生まれの呂布の息子を作って、シナリオ2の呂布で始めた。
何歳くらいで呂布に仕官してくるの?まさか在野では放浪しないよね??
あと、呂布って序盤から攻めないとキツいかなぁ・・・周り囲まれてるしね。
262無名武将@お腹せっぷく:2005/06/16(木) 23:35:24
たしか16〜18歳だったと思う。
194年開始なら、生年を180年位にした方が良かったんじゃない?

このシナリオの呂布の場合、濮陽に固執せずに南下して許や洛陽を
目指した方がいいかも。
在野で発見できる人材も多いしね。
263無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 01:13:17
臥龍と‥シナリオを劉備でプレイして早めに馬超を仲間にしたいのだが、奴は忠誠下げてもちっとも来ないな
264無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 09:51:30
有名武将が異民族に殺されると辛いよな。COMの武将でも。
孫策がサンエツに首斬られてたw
265無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 09:53:00
俺なんか新君主で始めたら、成人間もない初陣の長男が斬られたよ……
266無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 10:08:54
>>263
知ってるとは思うが、馬超は馬騰の長男。
つまり血縁武将なので馬騰配下の間は例え忠誠0でも引抜き・敵中作敵・駆虎呑狼は通用しない。
もちろん別勢力に捕らわれたり、馬騰勢力が滅亡したりした後は引抜き等が通用するようになる。
頑張って涼州まで遠征してみては?
267無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 13:51:06
>>266
三国志Uでは戦争中に寝返ったり呑狼に引っかかったりするんだけどね…。
268無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 16:22:54
流言飛語のみで巨大国家をガタガタにするのは愉快だな。
269無名武将@お腹せっぷく:2005/06/17(金) 18:04:34
捕虜脱獄しすぎ
270無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:26:33
三尖刀と方天欲しいんだが…後期シナリオじゃむり?
271無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:29:26
>>270
聖書読め。
「求めよ、さらば与えられん。(扉を)叩け、さらば開かれん。」ってあるから。
272無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 12:41:33
焦土の義勇兵は年2〜4回で+人口増加5位(500都市で)あるから
年間20以上は加入するな
273無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 13:40:57
PSPの三国志も、XじゃなくてYにすりゃよかったのになぁ。
治安中に虎が出てきて一騎打ちできるのって、Xだっけ?Yだっけ?
274可児クリームころっけ ◆CrabxxSe.g :2005/06/18(土) 13:51:55
それは7
275無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 15:40:47
一騎打ちで説得って成功した猛者いる?
276無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 16:23:39
「参軍」に有力な武将つけたら、参軍になった武将は損じゃない?
戦に出てるのに、軍経はまったく増えないし。孔明とか参軍にしても経験値増えないしね。
277276:2005/06/18(土) 16:26:46
あと、諜報も何にも経験値増えないよなぁ・・・
278無名武将@お腹せっぷく:2005/06/18(土) 16:38:36
諜報は内務10上がるんだろ
279無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 03:44:28
参軍には統率の低い知力馬鹿を入れておけば
280無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 10:31:34
楊修とか三郡のためだけに産まれてきたのではないかとさえ思う
281無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 12:19:48
参軍に関わる数値って統率と知力じゃなかったっけ?
282無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 12:28:30
よほど人材に恵まれてでもいなければ知力も統率もある人には部隊を任せたいから
そして城壁の敵部隊を挑発して怒って降りてきた隙に城門に雪崩れ込む
283無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 12:31:57
戦術シミュレーションの呉の初戦は劉ヨウを全員で挑発したら
どれかはヒットして外に出てくるからすげー楽勝だったな
284無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 12:34:50
まずその人に参軍やらせて野戦で勝って引き上げ、
来月はその人も参戦させ攻城戦まで行くってのはどうだろ
285無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 13:47:42
姜維っていつ何処で出ますか?
286無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 19:19:31
生姜?
287無名武将@お腹せっぷく:2005/06/19(日) 21:33:20
>>285
天水
288無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 19:41:52
戦闘面が簡単過ぎたよね。

・徴兵しても訓練いらず、治安がスズメの涙ほど下がるだけ

・戦闘は、5人で攻め込むと1人に兵糧任せ、4人でただただ総大将に突撃するだけ。
 最初の3日間は猛進で、総大将に近づいたら臨戦。戦略はいらない。追撃も敵将捕らえすぎ
289無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 21:21:20
>治安がスズメの涙ほど下がるだけ
つらいよ
290無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 21:35:30
君が単純につまらなくしているだけ
291無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 22:01:01
金と米が全部本国に集まるってのも無理があるな。
補給線絶ったら、兵糧ゼロってどういうことよw
城に兵糧の蓄え食らいあって当然だろう。
292無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:06:40
>>291
しかも、補給連の切れた都市は、戦争中敵の兵糧を奪っても0のまま。どうなっているのだ。
293無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:15:31
武将の成長システム(異なる成長タイプ・若い頃は低能力・年取ると能力低下など)は
神だったけど、戦略部分はクソだったと。戦略・戦争部分は、Xの方がマシだったかな。
294無名武将@お腹せっぷく:2005/06/20(月) 23:17:34
戦術がゴミだったんだろ
人材を集めて補給線を断つというのは戦略だからな
295無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 11:08:47
まぁ補給線絶つのは分るけど、城ごとに金・兵糧がないのはおかしいな。
296無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 11:19:51
同盟無期限献帝乱立がゴミ
297無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 11:35:09
まぁ補給を絶っても1月余裕で守れたりしたら意味がないし仕方ないんじゃね?
献帝が狂ったように同盟だらけにしていくのは失敗だったな
298無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 12:14:32
成長システムはある程度受け継がれていくべきだと当時は思った。
299無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 17:37:07
献帝が覇権の夢の武将を追放しろ!とか言ってくるのはまだ分るが、
そういう武将が配下にいないときは、それ以外の普通の夢の武将でさえ追放しろ!
とか言ってきたのはさすがに殺そうかと思いました。
300無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 18:18:30
>>299
曹操の気持ちが分かるだろ
301無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 18:27:59
全ての勢力が全ての隣接勢力と友好的な同盟したらゲームクリアなんじゃね?
302無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 19:04:56
「他の全勢力を自勢力に従属させれば」クリアだな。
単なる同盟では駄目。
303無名武将@お腹せっぷく:2005/06/21(火) 19:07:54
献帝もったら同盟関係は従属のみしか締結できないとかだったら面白かったのか
304無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 04:13:40
李[イ寉]あたりが献帝を持ってるシナリオでやると
数年たったら異民族の都市に献帝がいたりする
305無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 04:23:53
ひどいや
306無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 13:27:23
6で楽しかったのは火計と狙撃で敵武将をキルすることぐらい。

それか弱った武将を混乱させて無理矢理一騎討ちを申し込み必殺技でキル。
307無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 13:57:09
狙撃なんてあったっけ。
全然使ったこと無い。
308無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 14:15:50
狙撃楽しいよな。鹿紋殺したなぁ
309無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 15:21:58
会見?が果てしなくうざかった
310無名武将@お腹せっぷく:2005/06/22(水) 18:01:31
>>309は一生ペーペーで満足の子
311無名武将@お腹せっぷく:2005/06/23(木) 21:29:09
褒美与える仕事ばっかりで出陣できない3の君主よりまし
312無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 01:46:31
陳宮の参軍だと偽伝きかね−
313無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 14:06:47
仮想でプレイしたら曹豹が春秋左自伝持ってたぞ
314無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 14:18:01
なにかご不満でも?
315無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 19:57:07
>>313
不覚にもワロタw
316無名武将@お腹せっぷく:2005/06/27(月) 20:18:08
>>313>>315
あやまれ! 曹豹にあやまれっ!!
317無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 04:19:00
このシリーズで、かなり完成度高いと聞いたのでwithPK買ってきますた。
確かに面白いけど、一旦成り行きまかせにしたら
途中からまた君主を選択して参加する事できないんスか??(´・ω・`)
318無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 09:05:45
台湾をクリック
319無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 09:49:34
PS版だと、抜けた後にコントローラーを全押しにでもすれば、選択画面に
移行できたはず
320無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 10:08:35
台湾は駄目でした

PC版なんですが無理ですかorz
321無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 10:34:24
できないわけないと思うぞ。
諦めずにクリックしまくる。
322無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 16:43:06
デタラメいうなよ('A`)
PC版の復帰は無理でしょ
323無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 17:04:05
PC版でも復帰できる。ガンバレ。
324無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 17:19:55
できねーよ
前スレ嫁
325無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 17:35:44
>323
5と6のプレイヤー中途参戦は無理と散々言われてるのに、なんで今そんな虚言を流すのか?
326無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 17:41:23
馬鹿が引っかかると面白いからw
327無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:14:39
(´-`).。oO(素で知らなかったくせに…)
328無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:35:52
製作者は光栄三国志の楽しみ方をわかってねーな
329323:2005/06/28(火) 18:41:52
待て、326は俺ではない。

・・・それはさて置き、PC版で復帰をした記憶があったので323を書いたのだが、
何かと間違えてたのか・・・?今度もう一回試してみよう。
結果的に嘘書いたことになっていたならスマソ。
330無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:44:13
PS版と間違えたんじゃね?
331無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:44:51
台湾ではなく海南島では?
332無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:50:22
333無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 18:59:43
すげえ、ほんとだ
神!
334無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 19:06:53
とりあえず323と318に謝っとけ
 
 
 
ごめんなさい
335無名武将@お腹せっぷく:2005/06/28(火) 19:40:08
ごめんちゃい
336無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 03:48:38
ここは馬鹿揃いですね
337無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 05:16:07
バカその1です
338無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 05:52:44
しかし説明書にも書いてない事よくわかるな
339無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 09:01:05
自分に3部隊おって、敵に2部隊いたら
3つを一箇所の門に集中突撃して早く開けたほうがいい?
それとも、3つにわけて2つを犠牲にして、一つの門を確実に開けたほうがいい?
340無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 10:06:46
挑発してキレて城門から下りて城外に出てきたところで突入
341無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 15:59:25
なるほど、やってみる
342無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 18:52:22
会見すると門攻め時は部隊を集中しない方が被害少ないとか言われるけど
ほんとなの?
例えば100で攻めて100の弓が降って来るのと200で攻めて100の弓が降って来るのでは
200で攻める方が被害大きいて事?
それじゃなくて部隊を分けると1部隊は弓の攻撃を受けずに門攻撃できたりするから
その方が被害が少ないって事?
でも30、30、40で分けて30の部隊だけ無傷でも30、40の部隊には100の弓が降り注ぐから
結局被害は同じになるのではないか。もしそうでないならやっぱり
被害は数に比例し100の部隊よりも200の部隊の方が被害が大きいて事か
でももし100の弓しかないならそれも限界があるよな
もし10000の部隊で門攻撃したって100の弓しかないならそれなりのダメージにしかならない
343無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 20:06:51
兵の多寡によるダメージの変化は分からないけど
集中して早く開けたほうがいいと思う。

日数に余裕がある場合は、城門スレスレで敵主力を引き付けて
薄手になったところを別部隊で攻めるのもいいかも。
うまくすれば無傷で城門が開くかも?無理かな。
344無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 20:18:06
つかぶっちゃけ>340が一番いい
曹操でも絶対血の気多くてアホな武将を一人は戦場に出してるから
そいつを全員で罵倒する
345無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 21:55:51
まぁ挑発が強いのは確かだな
>343 結局3部隊に分けた所を3部隊で攻撃されたら
門の防御度も3つになるから被害増えるよね
346無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 22:10:48
城壁からの弓攻撃が当たらないギリギリのところで主力を引き付けるの無理?
347無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 22:23:15
なるほど。主力が囮ならできそうだな
348無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 22:36:55
城壁の隅辺りでかたまって待機してると次のターンには弓兵は
どっちかの門に集中するのでその次のターンで違う方の門を
攻める、とかのやり方は門攻めきれなかった時はやっぱちょっとダメージ受ける時も
あるから
そういう時はその囮作戦なら安全だからそういうのと併用するといいのかもなぁ
349無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 22:48:19
兵糧を守る部隊を囮に使えたらいいかも。
打って出てくるかな。
350無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 22:50:58
その部隊の兵数が多ければ
351無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 23:00:46
>兵糧を守る部隊を囮に使えたらいいかも

夏侯楙(兵力五千)とかでやると、いい感じにスリリング……
352無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 23:51:24
助けて下さい
曹操をやっとのことで倒したんだけど、
配下に趙雲と黄忠がいて捕まえても可哀想だから捕虜にせず逃がしてたんだけど
一度めは「なるべくなら敵として会いたくなかった」とか好意的なセリフを貰ったんだけど
2回目から履き捨てるような言葉を食らわされて去って行って
今2人とも在野なのに何回登用しても
「ふん!劉備に使えるくらいなら埋もれていた方がマシじゃ!」
とか言ってめっちゃ切れてるし・・・・
なんでそこまで嫌われなきゃならんとですかorz
何か間違った事したんでしょうか・・・・
あの二人に嫌われてまで劉備したくない。
いっぺん敵対心みたいなのが出たら絶対配下になってくれないんスかね
353無名武将@お腹せっぷく:2005/06/29(水) 23:58:21
354無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 00:05:14
あ、そうなんですか
ありがとうです
嫌いフラグが立っちゃったんだ
趙雲も黄忠も義理高いだろうし、これはもう駄目ぽ
355無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 03:00:22
6の馬超は弱いな
18歳時武力62統率49
356無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 06:23:18
早熟だから成長速い
357無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 08:22:00
閻行にボコラれた時期だからしゃーない
358無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 15:22:51
献帝のお守りゲーム
群雄がどんなに強くても、謁見しなきゃならんので本国にいなきゃらならんのは辛い
呂布とかだったら腕がウズウズする
359無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 17:58:49
ヒント:移転
360無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 18:34:22
>>356
その代わり衰えるのも早い。
最も衰えきる前に寿命がくるが。

・・・寿命7で「早熟」の馬謖の立場はどうなるんだという気が。
361無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 18:40:51
まさにウイニングチケット
362無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 20:41:03
まあ昔のように15歳のガキの頃から武力97あるよりマシでしょ
生まれた時期の早い遅いで多少いい勝負できたりするし
363無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 21:12:52
Yは5虎将を贔屓してないのがいいね
曹操の部下が強すぎの感があるが、実際はこのくらいだろうな
364無名武将@お腹せっぷく:2005/06/30(木) 21:27:46
同盟破棄に抵抗があるな
相手の方から破棄させる方法はないもんかね
365無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 00:15:49
某所レビュー

>三国志Y

>メーカー KOEI
>必要HD容量 160MB
>ジャンル 戦略シミュレーション
>シナリオ B
>難易度 C
>持続度 C

>「三国志」シリーズの6作目。
>プレイヤーは後漢末期の中国に割拠する群雄の一人になり富国強兵をしながら大陸統一を目指す戦略シミュレーション。
>配下の武将が派閥闘争をくり広げたり、戦闘フェイズで半リアルタイム制を取り入れるなど新たな味付けも見られるが、
>概ね従来とシステムは変わらず新鮮味は今一つ。
>一騎討ちがパワーアップされているなど武官重視の傾向が強く、諸葛亮などの軍師の使い勝手がよくないのが個人的には不満。
>やはり三国志は軍師の八面六臂な活躍が不可欠だと思うのだが・・・。
>シリーズ最高傑作であるWには遠く及ばないのが個人的な感想だ。

言わんとしてる事はわかるが、シリーズ最高傑作がWって('A`)
366無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 01:01:47
>>364
降伏勧告しまくり。
敵対心100になっても破棄してこないようなら
諦めなさい。
367無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 01:15:33
>>364
そういう手があったか
やってみます

>>365
三国志6は合わない人は合わないし、昔のスタイルがいいという人なら仕方ない。
7から入った人は、7か8以外は邪道と言うし、三国志は一番最初にやったシリーズに嵌る傾向がある。
6までしか知らない人なら9を知らないから4が一番いいって事になるかも。
好き嫌いは所詮主観だから、気にしない。
まあ、それを一般的な考えのように言うのは少し問題があるかもしれないけど・・・
368無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 01:31:31
実際4は地味に面白い
369無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 04:20:34
U、V、Yが素晴らしい出来。
370無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 05:16:39
2の呂布で人を疑う事を知った俺
371無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 10:00:33
勢力数の制限あるみたいだなコレ
群雄が21あるとそれ以上は増えないっぽい
372無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 14:28:51
>>366
撒餌としてどうでも良い隣接の城の防御を手薄にする、とか。

>>367
俺の場合、UのPC-9801版から初めてシナリオ1〜6まですべて遊んだ。Win版も買って遊んだ。
Vは最初のシナリオと最後のシナリオ(ただし新君主で)のみ。武将作成に嵌る。耕作はめんどい。
Wは最初のシナリオのみ。ごちゃごちゃして後になるとかなりダレる。
Xは最初と最後のシナリオを。割合何度も遊んだ覚えが。孫権と八百長して新武将を大将軍まで昇進させたり。
Yは最初のシナリオのみ。後になると武将が憤死したりしてけっこうめんどい。行動力がいくつあっても足りん。
Zは未プレイ。PUK付き版を衝動買いして…。そのうち遊ぼうとおもう。
[もみプレイ。ジャンク屋でPUKのみ買ったら本体のCDも入っていた。やはり未プレイ。
\以降は未購入。
嵌ったといえるのはUとXかな。
373無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 15:17:23
張飛って一騎打ちで逃げられすぎ!ああああああ
374無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 16:57:52
>372
\が最高傑作との呼び声も高い
ただしPCが高スペックじゃないと重いらしいが
375無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 18:05:11
逆に7と8はやらなくていいw
376無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 19:43:01
4から6を知った時は、戦闘シーンのリアルさに感動したもんだが
上級軍師が化け物みたいに強い4は、それはそれで良かったかも
377無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 21:54:19
軍団同士が隣接しなきゃ一騎打ちできないのがちょっと嫌だな
ここまで凝ってるのに滅多にやる機会ない
378無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 22:15:31
>374
PC版はPK一緒に買わんと糞だけどな
バグ多すぎ
379無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 22:49:06
6をシリーズ中1位に推する人はいないね
残念だ

信長の野望・三国志シリーズで一番面白いゲーム教えて
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1084033199/
380無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 23:20:52
部隊を混乱させれば一騎打ちに応じやすくなるから一騎打ちはよくやる
必殺技をもってないと逃げられたりするけど
381無名武将@お腹せっぷく:2005/07/01(金) 23:43:06
377じゃないが、いい事聞いた
382無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 00:25:21
例えばその戦闘マップの地勢が「山岳地帯 山岳・山越兵有利」
と書いてあったら、例えそのマップの山が無いところ(草原や城内とか)でも
山岳兵は有利のままで、平地が得意なはずの騎馬隊とかに有利は働かないんですか?

今まで山岳兵の時はわざわざ挑発して山の中までおびき寄せて戦ってたんだけど
地形の地勢の所をみると全体を指し示して「山岳・山越兵有利」とか書いてあるから
優位フラグって一つのマップ単位で決まってるのかなあ・・・

解釈を間違ってたら今までものすごく不利な戦い方をしてたかも・・・
383無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 01:28:40
絶影 赤兎馬 槍黄飛伝 的櫨はそれぞれ誰に与えている?
384無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 02:38:31
マイコレクションとして独り占め
部下に自慢コマンド(見せるけどやらない)があればいいのに
385無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 08:52:43
羌族強いぜ・・・
こっちも統率70代の4部隊(田豊、荀攸 淳于瓊 法生)で勝てると思って少し舐めてた所もあるが
4方を囲んでボコっても全然相手の兵は減らんで60000vs19000なのに負けた
だが他の異民族はここまで強くなかった
20歳になったばかりの法生が捕まって殺されたのがカナシス
モンゴル人大嫌い
386無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 11:18:50
>>385
どういう兵科だったか分からないが、歩兵VS鉄騎兵だったならそんなもんだろう。
戦場自体が「騎兵有利」設定だし、特に羌攻めの場合、羌族側本陣が平地に配置されるので更に難しい。
(烏丸・氐の場合本陣配置が山上なので少しマシ)

騎兵を揃えるか、波状攻撃をかけるかで頑張ってくれ。
387無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 14:08:28
挑発→引き付けた所で火攻め→参軍のかく乱
これで 糸冬 了
388無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 15:22:13
>>385
挑発かけて出てきたところを足止めして、別部隊で本陣を落とした方が楽では?
389無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 16:10:07
>>388
総大将って挑発効いたっけ?
効くなら、もちろんその方法が一番楽だが。
390無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 16:22:06
>>385
つかそんな半文官の卓球部集団では勝てない
案外知られてないが武力は部隊全体の攻撃力に係わってくる
統率は防御力のみ
武力は一騎打ちの強弱だけを現すものと思ったら大間違い
391無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 16:57:10
>案外知られてないが

これはさすがに釣りだよな?
今回の場合、兵力差にものを言わせて弓矢で削ればよかっただけ。
あとは火だな。
392無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 16:59:21
いや釣りじゃね
俺が素で知らなかったから、みんなも知らなかったろうと勝手に思っただけ(;・∀・)
393無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:00:51
>>389
参軍の偽伝は不可能だけど、挑発は効くかと。

>>385
なんつうか、6の異民族の名無しって、統率と武力は80で、他を50に設定
されてるから、生半可な陣容じゃ返り討ちにされるよ。
394無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:12:19
鉄騎は弓使えるんじゃなかったっけ?
ただの騎兵だと臨戦で隣接して削っていけるけど
395無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:26:59
>>393
生半可どころか鉄騎VS歩兵なら五虎将軍クラスでも負けるような気が。
396無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:37:38
最強は異民族ってオチ
男塾のヤクザみたいに、話の中心で死闘をしてる奴らは実は弱かったって事か
397無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:45:50
三国志Yとかけまして、オセロゲームと説く
398無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:48:54
鉄騎兵は騎射できるから、一方的に弓で削る戦い方はできないよ。

異民族は捕虜を斬首する確立も高いし、一戦でカタをつけようなんて
思わない方がいいよ。
一騎討ちもできないし。

一度目で接近してくる部隊を確実に殲滅して、戦力が回復しないうちに
二戦目をしかけた方が総合的には被害も少ない。
399無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 17:53:04
でもまあ討伐できるだけ良かったじゃないの
昔のシリーズでは定期的に来るイベントで、折角育てた兵や街は理不尽に消耗させられるわ
元を絶てないしウザい事この上なかった
400無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 18:07:11
討伐可能は5からだっけな
401無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 18:27:09
人徳100の董卓ってステキ
402無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:22:44
武力が部隊全体の攻撃力に係わってくるって知らんかった……。
403無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:27:58
豚以前態いうてもその部隊の攻撃力のみだろ?
て事は今までは色白い武将の馬の1マスだけが武将の武力が反映されて
先っぽだけ強いとか思ってたって事?
他の弓兵とかは誰が率いても同じだと思てたて事?
404無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:29:50
>382 〜有利がどう有利なのかは知らないが
とにかく山岳兵は山で強いのは数値を見ても分かる事だな
405385:2005/07/02(土) 20:35:37
みんな、ヒントありがとう
それぞれを参考にしてやってみる
お察しのように歩兵部隊だったので騎兵の一斉徴兵、高武力武将の天水派遣から始める
とはいえ法生死んだし、帝に華雄解雇させられるわ、呂布は孫堅に引き抜かれるわで文醜に頼るしか無いんだが
しかし統率80もあったのか、うちでは老衰で死にそうな皇甫嵩くらいしか対抗できる奴いねーorz
406無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:40:46
>>403
いや402じゃないが、普通に戦った時の部隊の強弱は武力は全く関係なく、統率のみで全て決まると思っていた
故に張飛や呂布は統率低いので将軍にもさせずに、
歩兵500だけ率いらせて一騎打ち要員として連れていってた。
アホだ、アホすぎる俺
407無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:46:36
>帝に華雄解雇させられるわ

ほほう、「覇権」だけでなく「出世」でも解雇要求来るのか・・・。
・・・って断れ。

ところで385氏の担当群雄は袁紹だと思うんだが、今の官爵は何?
場合によっては20,000率いられる君主自ら出陣も考えてみるべきでは・・・と。
408無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:49:39
帝のいいなりになって解雇すんなよw
409402:2005/07/02(土) 20:51:12
三国志3とかは統率のみで部隊の強さが決まるんじゃなかったかなぁ。
その印象が強かったんで……。
410無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 20:53:55
>>405
真面目に登用しろよ
411無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 21:15:13
>>398
兵力差にものをいわせてと書いただろ。
412385:2005/07/02(土) 22:17:19
くそう野戦で挑発かけて、本陣落したら篭城画面で城に引き篭もるところか、21000の鉄騎兵全員で特攻してきやがった。マジ怖かった。
こんどは逆に囲まれてボコボコに・・・文醜は逃げれたが、淳于瓊と田豊が捕まって殺されちゃったorz
かき集めた騎馬隊も200以上からいっきに68にorz
かなりショック大きいので今日はやめよう。

>>407
あ、そういやそうか。呂布と華雄の記憶が逆だったかもしれません、どっちも今孫堅にいるので。
今189年始めの韓馥で195年ですわ、袁紹は序盤に劉虞と消耗戦してたので(他国の戦争閲覧ONにしてるとOFFの時よりも攻め側の兵が異常に減るので)横から潰しました
袁紹だったら、自ら戦闘参加でイケると思いますが韓馥は統率66だけどちょっと勇気いりますね
今、右中郎将です、相手は騎兵20000なんで>398さんのように数度に分けて6ヶ月計画で潰して行こうと思います。

>>408
いや序盤は華雄よりも階級が欲しかったw
>>410
してますって、ヘボ武将しか説得に応じないけど
413無名武将@お腹せっぷく:2005/07/02(土) 22:32:56
鉄騎は城壁に上れないんだから、城を出てくるのは当然だろ。
414407:2005/07/03(日) 00:07:11
>>412
あらら・・・そうだね、今日は頭にツカンポの花が咲いているのかも・・・。
負けが込む日には仕切り直しも必要かもね。
それにしても田豊勿体無い・・・。

考えようによっては「こちらの総大将目指して突っ込んでくるのは見え見え」とも言えるので、
「自軍の総大将と攻めてくる敵部隊の間に火を放って足止め、その間に政庁を攻め落す」
・・・つーのはどうかと。
415無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 00:25:32
>>412
戦う前にセーブするのは基本だよ
416無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 00:47:57
まあ、野戦では大将を討ち取ったり本陣を落すよりも敵を全滅するようにした方がいいかもな
じゃないと攻城戦で多量に矢の雨が降る事になる
417無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 01:41:16
必殺技動画は黄忠の専用動画ないのね
五虎でも一番地味だから仕方ないのは分かるが、個人的には欲しかった。
418無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 04:04:54
>>412
データセーブしてないのか?
こまめにしないと、ドツボに嵌るぞ
419無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 07:33:40
淳于瓊ってなんなの
統率72もなのに割拠て・・・
違う意味でつかえねー
420無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 08:49:08
最近の素人さんは城門1マス入り地点目標設定戦法を知らんのか?
まあある意味ずるいからお奨めできんがアレと挑発戦法使えば城攻めは楽勝だな
あと余程兵力差がない限り異民族を1回で倒すのは無謀だな
俺の戦術は,

野戦
@4部隊で敵遊撃部隊を突撃・足止めで壊滅させる
A兵糧を取られる心配が無くなったら本陣の射程に入らない所に待機
B風向きに注意して本陣に火計連発→敵大王負傷して能力がた落ち
C知力も十分落ちたところで挑発→占拠

城攻め
@城門1マス入りを使うか挑発で兵が少ない部隊を各個撃破して士気0狙う
 敵の兵力が多いときは鉄器の場合突っ込んでくる可能性があるが,
 そのときは攻略をあきらめ次回の為に本陣前で火計連発で負傷させとく
421無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 11:02:40
北の異民族は統率の高い武将に兵隊1で季節によってはとれる
422無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 11:38:53
それ、ノーマル版のみなんじゃ……
423無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 11:58:00
わざと隣接地を手薄にして異民族を攻めさせて籠城で矢の嵐を浴びせて潰してから
後方の大軍を移動させて攻め込む
424無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 20:44:38
>>423
毎月、セーブして攻めて来た瞬間にセーブの前からやり直して
攻めてくる直前に強い武将と兵を移動させるんでしょ?
それよくやってたけど、コンピューターからしたら
「なんでや!反則やろ!」と言うと思うので、やめることにした
425無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 21:15:29
戦争まえにセーブ必須とか、やっててつまらなくないわけ?

緊迫感もなにも無い展開でなにが面白いのか理解に苦しむ。

味方の人材があえなくも捕虜となって、それを補償金で取り返す楽しさとか
味わったことないんだろうかね。
426無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 21:17:44
援軍の備えしておいて普通に撃退するんだよ
援軍が最初から城に入れるように野戦で時間稼いだりするのが面倒だけど
427無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 21:56:08
>424-5 おまえら煽る相手を微妙に間違えてるぞ
428無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 22:34:25
424も425も青ってないと思うが
よく友達同士でそんな話するじゃん
429無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 22:38:13
そんな友達イラネ

だがセーブは毎年1月にしてる
430無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 23:01:02
ここのスレに書き込んでる人は三国志シリーズで6が最高傑作だと思ってるんですか?
431無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 23:26:37
最高傑作じゃないとスレに書き込んじゃいけないわけ?
どうだっていいだろそんなこと
432無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 23:35:48
いや聞きたかっただけですよ
来てるって事は6が好きって事はわかるから、何番目に好きなのかなと思って。
別に駄目なんて言ってないじゃないですか
433無名武将@お腹せっぷく:2005/07/03(日) 23:47:10
どっちも喧嘩腰になるなよ^^;
俺は\のPKが出るまではYが一番好きだったかな。
\のPS2verは特にCOMの思考が賢いので他がやれなくなる。
434無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 00:09:04
一番新鮮な感覚でやれたのは6だけど、一回解いただけで、なぜかもう解こうとは思わない。
個人的に、何度もやるのは4と7
435無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 00:33:51
セーブしてリセットするのは大抵イベントコンプのときくらいだな
条件を揃えても確率で発生とかだし
436無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 00:38:54
>430 そもそも6以外やてないのでわからん
437無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 00:55:40
6は色んな意味で完成されていると思うんだけど
馬超があまりにも使えないのでカナシス
↑でも誰かが言ってたけど、直ぐ能力老いるし
ほかの四虎将軍はめっぽう使えるのに
438無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 01:03:00
寒中王劉備あたりだと武将揃ってて
どうせなら統率の高い趙雲や関羽使う方が被害少ないしで
あんま活躍できんまま寿命きてしまう場合が多いな
439無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 01:07:22
でも孫、曹両方の相手をすれば防衛すべき前線が増えて
馬超の出番増えるか
440無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 01:12:11
ほとんど弱小勢力でやるから、関羽とか張飛とか、武力90オーバーの
人材なんてほとんど使ったことない。
統率50〜60あたりがあたりまえのように主力を担ってて、参軍の知力も
70あれば良い方ってのがザラ。

んなもんだから人材のありがたみをもの凄く味わえるし、常に緊張感の
中でプレイできていい。
一騎打ちも文官系の将を足止めや突撃で混乱させて、武力60くらいの
将で、どうにかこうにかしとめたり、とかっていう迫力の無さ……

怪物どもが騎兵で襲ってきた時は、助けてママン、って感じっす。
441無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 01:40:33
偽伝令使わず足止めや突撃で混乱させて5,60で一騎打ちで
仕留められるて凄いな
442無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 02:05:15
俺は新武将で18歳豪傑で武力100を5人作って、自分の部下に入れて始める。
開始後、PKで神童にして20歳前半で5人共武力90近くまで育ったら
各地で強力武将と一騎打ちしては逃がし一騎打ちしては逃がしして領土を広げていく
最後の勢力あたりになったら超アホみたいな強力武将が、ぎっしりつまったラスボスが出来上がってるので
楽しい戦闘をして中国統一します
443無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 02:12:12
なるほどそれで勢力広かったら確かにラスボスだな
444無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 03:09:39
しかしwithPKについてる、本編とは別に選択できる一騎打ちモードは、ほんまに使えんな
ここで不満がでていないのは、おまけモードなんかに興味ないからか?

勝ち抜き戦では何連勝かしただけで、数字が出て終わりだが
それに対して何のコメントもないし、ハイスコアとして登録もされない。
自分のスコアがセーブされるだけでモチベーション上がるもんなんだが。

んで団体戦は5人モードとかあって、ちょうど五虎将とか登録できて、こいつらがどういう戦い方するかわくわくした
敵にも曹魏組、孫呉組、後漢(呂布とかね)組とかで先方、次方、大将やら考えて早々たるメンバーを自分で組んだんだが
相手が戦いの途中で逃げ出して、捕まえられなかったら引き分け扱いになるのが納得行かん
確かに本編では逃げ出したら、その武将の部隊は残るけど、トーナメント勝負では敵前逃亡は敗北だろ!
んで淡々と進んで最後に優勝しても何の表示も出ない(´・ω・`)
一番怒ったのが、最後まで行ったら、考え抜いて登録した5人組の計8組を、一瞬で勝手に全クリアしやがった
ふざけんな!俺は少しメンバー変えて、もういっぺんやりたいんじゃー!
つか、結構時間かけて考えたメンバーだから、データセーブ機能くらいあったっていいだろ。

ほんとオマケモードだからって、この手抜き具合はどうよ?
発想がいいのに詰めが甘い、急いで作ったんかしらんが、結果やトナメ登録をセーブもできない欠陥ゲームならいらん。
開発スタッフに、サブゲームだから、この程度でいいだろうという無責任さが見え見えだ
445無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 03:18:34
ゲームクリエイターのサラリーマン化が問題。
446無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 03:25:54
コーエイに言えよ
ここの雰囲気悪くしてもいいことないだろ
447無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 03:30:14
昔からPKの付属ゲームなんかに期待しない
448無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 03:53:28
PUK版は買わないからどうでもいい。
新武将は作らないし、武将の能力を自在に変える事に何の魅力も感じない
449無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 04:26:19
戦術シミュレーションはそこそこおもろい
基本的な穴があってボーナスステージになるようなところもあるが
450無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 05:34:44
>>448
周瑜を晩成にして寿命を伸ばす為だけに買った俺ガイル
全ては愛の為
451無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 06:07:13
>>448
三国志6のPC版はPKは買ったほうがいいかも。思考がある程度マシになるから。
ほんとはプレイステーション版がCOM群雄が小さい城ばっかり狙って勝手に消耗するとか馬鹿な事しないので一番いいんだけど
452無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 08:25:37
イベントで洛陽焼いて逃げといて過ぐ占領しなおす董卓の意味がワカンネ
453無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 09:06:28
>>450
どうせなら「神童」にすればいいと思うが・・・450氏のこだわりかな。

それはさて置き、PK版ではYから武将のフェイスエディターが無くなったのが哀しい・・・。
W・XPKでチマチマドット打つの好きだったんだけどなー。
454無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 09:15:30
Wは年齢も途中から変えれたよね
だんだんと自由度が無くなっていく気がする
455無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 09:27:06
先日やっと中国統一したんだけど、エンディングやけにあっさりしてんのね。
関羽や張飛には最後兄者と呼んで欲しかったな、劉備様って他人行儀な・・・
劉備で解いたのに最後に出てきたポリゴン武将は曹操っぽかったよ
それがちょっと嫌だった
456無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 09:58:48
>>437
しかも6の馬超様は親父の配下の頃、その親父捕まえてヌッ殺して勢力滅ぼしても
快く配下になってくれるという破綻ぶり
確か馬超はアホかもしれんけど、親父の仇に簡単に忠誠度100になるほど酷くはないだろう
457無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 10:55:25
>>455
正史三国志の主人公は曹操らしいからね
458無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 12:05:01
相手勢力滅ぼして、君主を登用できずに斬首しかできない場合があるね
189年の袁紹で初めて、イベントで同盟が発生する前に、うっとおしい劉備を潰しておこうと思って速攻滅ぼしたんだけど
張飛、関羽を捕虜にして、劉備の時は登用ボタンも、逃がすボタンも無効だったよ
泣く泣く殺すしかなかった(´・ω・`)
459無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 12:58:39
>>458
捕虜にした君主は、少なくとも逃がすことは出来るはずだが・・・?
PC版以外では出来ないのか?
460無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 13:59:06
Xと間違えたのかな
461無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 17:58:58
>>455
とりあえず漢中王辺りのシナリオでマルチ勧告→勧告→勧告→勧告すると
EDで三人揃って祝杯挙げる奴見れるから
462無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 19:53:25
>>458
相手勢力の都市が残っていて隣接してないときは、斬首だけだった希ガス
463無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 20:32:03
まぁなんだ馬超は魅力が黄忠より高いから
太守や徴兵なんかに使ってください
464無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 22:09:14
蜀に来てから特に活躍してねーしな
465無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 22:39:26
武力は高いんだろうけど、特に突き抜けているわけじゃなし
使い勝手悪いから、僻地で蛮兵、山越兵の徴兵が妥当なのかな?>馬超
文醜や顔良と同レベルかよ('A`)
466無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 22:41:49
>>462
まだ所持都市が残っているなら勢力滅亡にならないぞ。
467無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 23:32:47
まあ、馬超は3、4とかで贔屓されすぎたから、6はこれが妥当かも
468無名武将@お腹せっぷく:2005/07/04(月) 23:35:30
ちょっとよくわからないが、呂布とか劉備とか一都市の群雄は斬首しかでないことが少なくない
469無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 00:46:36
王佐、大義、才幹武将がウザイ
470無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 00:47:14
趙休@衛将軍・領司隷校尉   恥晒しの名前
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1118643148/参考
471無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 01:03:49
派閥ってなかなかできないけど、劉備漢中王のシナリオだと
曹操が寿命尽きかけてて曹丕と曹植の派閥が勝手にできてたりするな。
472無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 02:45:24
密偵送らずとも他国の内情から、武将の忠制度まで手に取るように分かるのか
楽だけどちょっとなあ、
せめて諜報員を使って情報15以上無いと見れないとか
473無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 08:56:34
>>469
一番ウザいのは中庸主義(割拠・維持・安全)の奴らだろうと思うが。
賈詡・陳宮・呉懿・満寵・臧覇・文聘・孫権・沮授・張魯・・・。
ああ、もったいない。

474無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 10:48:59
でも孫権は君主になったら不満は関係なくなるよね?
475無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 12:03:23
必殺技のオリジナル画面の有無の表を知ってる方おられませんか?
甘寧や太史慈にあって、孫策孫堅にないのか。。。
強さでもなく人気不人気で決まってるわけでもなく、基準がわからない(´・ω・`)
476無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 14:34:52
確認した範囲では

呂布
夏侯惇 徐晃 許チョ
甘寧 程普(蛇矛のアップのみ)
関羽 張飛 趙雲 馬超
477無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 15:06:04
>>392
初期の三国志を遊んでいれば知っている(武力=攻撃力の件)とおもう。

>>417
一番渋くて一番人間力がある人物だと思う。
派手好きには見落とされてしまうよな。
478無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 15:50:43
初期ってどれのことだ?
479無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 20:19:33
夏侯恩が青紅を持っているが‥カレに使いこなせるのか?
480無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 20:25:43
>479
おい
481無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 21:06:03
むかつくキャラに噴死、斬首、討死、焼死のどれを与えます?
482無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 21:28:08
埋服武将がぜんぜん寝返らないときがあるんだが
単に運の問題?
それとも条件があるんだろうか。
483無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 21:33:54
>>479
Wの青紅は+9だがYではなぜかたった+3
これくらいなら使いこなせるかも
484無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 21:50:48
>>476
サンキウです
485無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 22:20:25
>>482
埋伏先に寝返ったんぢゃないのか?
486無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 22:37:56
埋伏武将かどうかって見分ける方法ある?
劉表なのに厳顔が自分から入りたい言ってきやがった
どうもぁゃιぃ
大歓迎でうちのエースになってもらいたいが、裏切られちゃたまらん
会見でも普通だし、奴の真意を見抜けん
487無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 22:50:16
>>486
やや外道だが「セーブした後で解雇する」という手もある。
埋伏武将なら「劉表め、見破ったか」見たいな台詞を吐くはず。
488無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 22:53:13
>>487
おお、なるほど
やってみます
489無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 22:55:58
ぶっちゃけ埋伏にそんないい武将使わないんじゃね?
490無名武将@お腹せっぷく:2005/07/05(火) 23:06:37
やっぱり埋伏でした
つか、セーブの前に念のため厳顔の傑士回顧録を見ると
埋伏に向かうという記録があった^^;
491487:2005/07/05(火) 23:17:07
>>489
いや、そうとも限らん・・・。
俺は関平や陳羣が埋伏で来たことがある。
半年間内政で頑張っていただきますた。

>>490
やぱりね、そうだと思いますたよ。
じゃあ厳顔には半年間劉表軍の為に働いてもらいませう。
492無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 01:01:00
頑張って劉焉滅ぼそうと思ったけど無理ですた
帰っていったorz
493無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 01:19:27
>埋伏に向かうという記録があった
光栄アフォだろ?
494無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 01:26:31
最初のマイフクなら書かれないし
登用したての若者とかなら見ても分からない時も
そもそも回顧録見る事自体がめんどう
495無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 01:38:40
ちょっとやってみるか
496無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 01:51:09
>>494
いやマルチでやってみたが最初のマイフクでも記録されるようだ。
しかしいい事聞いたな。YのCOM武将はこっちが武将足りなくて困ってる時とかに、憎いほど絶妙のタイミングでマイフク送ってくるから
今まで何度も騙されたんだが、もうその心配もない。回顧録覗いて見極めれば二度と騙されないって事だし。
497無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 01:58:08
なんつー盲点
498無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 02:28:56
派遣社員のようだw
499無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 02:45:25
埋伏ってわかってれば関係ない戦争に駆り出して捕まるまで突撃させればいいな
500無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 02:50:32
異民族狩り専門に辺境地送りだ
501無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 04:24:26
だが傑士は非常に優れたシステムだ
新武将作って、成り行きまかせにして
どう出世するか見るのが俺の趣味だが
4とかだといつの間にか死んでるケースが多い。
6は死んでるにしても、どのような波乱の人生を送ったか後からでも見届ける事が出来るから
502無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 04:55:13
放浪できないのは悲しいものがあるな
国滅ぼされて終わりかよ
503無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 05:53:06
いいとこもあれば、悪いところもあるよ
Yほど城攻めの難しさを体感した事は無い
504無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 07:48:38
城攻めは必要以上に効きまくる挑発で
埋伏は怪しい奴の傑士記録確認で無問題という事か。
505無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 09:37:48
挑発と回顧録閲覧を封印して統一してみれ
506無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 12:11:35
関羽と張飛を同時に斬首されてしまった‥周倉が主戦力です
507無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 19:04:56
>492 太守にするとか長期捜索出すとかはやったの?
508無名武将@お腹せっぷく:2005/07/06(水) 23:57:52
クレクレですみません
189年開始の劉備で、趙雲を一番早く手に入れる方法は、どうするべきでしょうか?
509無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 00:26:43
陳武ゲイナー
510無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 17:22:02
>>508 俺もここで聞いたらみそ糞に怒られた・・でネットで武将ファイル買った。
    中々届かないと思い宅急便屋に苦情言ったらポストに入ってて宅急便のおばちゃんに
    怒られた。踏んだりけったりだった。

    で、シナリオ2なら192年にしん陽だす。本の元とる為に誰でも教えてやるわ。
511無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 18:04:21
それで元が取れるのか????
512無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 18:44:34
>>511 気持ちの問題だが、誰かが喜んでくれるなら元以上だす
513無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 19:02:35

お ま え い い や つ だ な
514無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 21:12:03
>>510
ありがとう
マジありがとう!
515無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 21:22:26
>>514 おう もっと聞きなされ
516515:2005/07/07(木) 21:31:57
と、言ってもそれだけでスレ埋めるのは迷惑なるかもしれんから
どうしてもコイツはって時に聞いてくれ。。
517無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 21:57:14
まあ、趙雲早期Get はUあたりからよくある話題だから、質問が出るのも無理はないだろ
518無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 22:49:43
192年まで待たんとあかんのか
Wは190年1月にGETできるのにな
趙雲は劉備より年上なのに不思議だ
519無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 23:29:12
このゲーム討死あるんですか?一回もしたことないな
ちなみにDC版です。
520無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 23:31:58
怪我の度合MAXの状態でさらに負傷したら死ぬと思うけど
521無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 23:36:04
ありがと 王双でも燃やしてみます
522無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 23:40:18
王双( ´・ω・)カワイソス
523無名武将@お腹せっぷく:2005/07/07(木) 23:56:13
袁ショウ狙撃しまくりで死んだお
524無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 19:29:45
袁ショウ( ´・ω・)ザコス
525無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 19:53:57
董昭を焼死させますた
526無名武将@お腹せっぷく:2005/07/08(金) 22:26:22
王双は得物はぎ取って解雇。馬鹿は嫌い。
527無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 03:28:30
馬鹿で戦場で困る事ってそんなに多い?
528無名武将@お腹せっぷく:2005/07/09(土) 12:30:35
6はそうでもないね
呂布や張飛が計略にはまりまくるって事は少ないし
529無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 17:25:12
最初「Y」買った時、戦闘時の計略が全然ないのでびっくりした。
また「U」のように武闘派マンセーなのかと思った。

・・・「同士討ち」「伏兵」位あってもいいと思うんだがなあ・・・。
530無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 17:54:35
>>529
Yは孔明先生あんまり使えないからそのつもりで
計略すると不満たまるんで使えないし
531無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 18:28:43
おいおい、孔明には捜索と徴兵があるだろ
532無名武将@お腹せっぷく:2005/07/11(月) 19:32:54
統率高いから攻城時門攻める時の弓を受ける部隊にも向いてる
533無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 12:01:03
勉強なるスレだ。サンエツ兵ってなんか弓の量が多い気がするけど気のせい?
俺は守備に使います。
534無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 13:04:55
まいふく中の武将が勝手にその都市の在野を登用してくれるんだね。
今初めて知った。
535無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 14:05:16
>>481
俺の場合は
なかなか寝返らんし、こっちが攻撃すると必ず邪魔をする上田何とかという武将を
やっとの思いでとっ捕まえて斬首しようとしたのだが、命乞いっぽい台詞なので
登用を試みたらあっさり尻尾を振った…。
むかつきを通り越して愛着すらわいてしまい、その後耕作専門で使わせてもらいますた。
on信長の野望・将星録。

こっちの武将で要らん奴は最低数の兵で敵に捕まらせる。
敵を滅ぼすと野に放つのだが、空き城を乗っ取られる始末。
そのときは攻めこんで敗死させる。
on信長の野望・覇王伝

現実だったら憤死がよいかな。
…ってなかなか陰湿。
536無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 14:07:01
あ、すまん。ここですれ違いネタを出すべきじゃなかった。
三国志6の余剰武将ってどう処理していたっけな…?
537無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 14:45:09
少数の兵で異民族の都市に突っ込ませる
538無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 14:50:05
>>535>>536ってさ、後期のシナリオなんかやったことないだろ?

余ったから処理とか、常に90オーバーの人材がいなきゃなにもできない
奴に見える
539無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 15:21:45
俺189年しかやらないよ
だって孔明が出てくる頃の年老いた劉備のような、じいさんでやっても楽しくないし
特に220年以降のシナリオは毎年武将が老衰で死ぬの、見てて寂しいもの
540無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 15:47:53
董卓の野望から始めたら、いい軍師のデビュー前に中国統一しちゃうからな
541無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 17:00:11
中勢力でマターリしてると会見以外に有意義なコマンドがなくて退屈。
行動させようにも内政や外交や軍事力がすぐに飽和するのがダメぽ。
早解きや数年限定プレイ向きのゲームな気がする。
あるいはイベントを起こすためにプレイか。
542無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 17:50:12
>>538
呂布の奪い合いが出来ないようなシナリオだとね…。
劉禅を君主に据え置いても遊ぶ気が起きないし。
543無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:11:02
>542
でも6だと君主の主な仕事は配下と皇帝のご機嫌取りだから、
劉禅のような能力の持ち主(魅力は一流、魅力以外は全滅)が一番君主にふさわしかったりする。
544無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:17:29
そうなんだよなー
武力や統率が強い君主ってはっきり言って宝の持ち腐れ。
一生懸命行動力溜めて謁見しないと、部下の兵数の上限上がらないのでスムーズに進められない。
545無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:30:46
ひさびさに6と4をつづけてやったら4のほうが面白かった・・・
546無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 18:33:16
Yの趙雲カッコ良すぎだよね
俺は忘れもしない、98年10月初旬に発売日にPS版三國志Y購入
かなりハマった
三國志XとYは面白かったのにな

なんで三國志]みたいなゲーム発売する会社になっちゃったんだろ
三國志]つまんなすぎ
547無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 19:09:14
「]」そんなにつまんないのか・・・。買わなくて良かった(のかなあ・・・?)。

スレ違いスマソ。
548無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 19:14:35
重傷の孔明埋伏成功の巻
549無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 19:20:55
なんか6の武将ファイルってミもフタも無い書きかたされている武将が多いな
550無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 19:52:12
>>546
5、6はPSの方が操作しやすいかな。
7、8は大差ないけど9はPCの方がスクロールが滑らか。
10は評価散々だったから買わなかった。
個人的に、PSの6は、9PKが出るまで最もやり込んだ三国志。何故かPCの
はダメだったんだけど。
551無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 20:02:56
>544 でも率いれる兵の数最大だからある程度能力高い方がもったいなくないよな
あと群雄は増援とかできずただ待つだけだから武力よりは統率が高い方が良いか
552無名武将@お腹せっぷく:2005/07/12(火) 23:41:36
群雄は万能に使えるにこしたことないだろ
最初は部下の兵力じゃしょぼ過ぎるし
前線でガッシガシ戦わせてたよ
飛将中原に舞うシナリオで孫策でやるのが楽しかったな、ラスボスが曹操
553無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 02:07:22
>>550
PCの6は駄目なの?
PSの6のほうが出来がいいんですか?
554無名武将@お腹せっぷく:2005/07/13(水) 09:15:14
曹仁、洪が陸遜より武力低い。
臓覇が崔淡より統率低い。
555無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 01:13:13
そんなこと言ったら孔明の統率・武力高過ぎ。
鐘ヨウの統率低過ぎ
趙雲強過ぎ
キリ無いな 
556無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 09:05:33
でも武力69,68は…
557無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 09:28:23
趙雲神がかってますからねえ
558無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 09:41:10
どうしても納得のいかないところは潔くエディタを使った方がいい
559無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 10:15:09
そうだな
じゃ まずは曹豹の魅力を100に
560無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 10:17:44
武力は夏侯惇との引き分けがあるから90代
知力は張飛にかけた計略を考慮して90代
政治くらいか50代でいいのは
561無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 10:40:54
張飛はアホだから知力50あれば引っかかる
562無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:10:28
ソウヒョウってそこまでの名将だったのか
563無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 19:17:44
迷将だよ
月並だが
564無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 21:01:12
参軍って重要ですか?
いつも関羽、張飛、関平、周倉、廖化で
徐庶を参軍につけて攻めまくってるが、
徐庶は統率力も高いから参軍にするのもったいない気がしてきた。
565無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 22:09:40
敵の位が高く一部隊一部隊がでかいとかならともかく
そのメンツなら参軍いらないんじゃない
566無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 22:21:52
だいたいの事はメインがウンチョールでサポートは町費がいるから
別にジョショは参軍で良いだろな。統率と知力が参軍に関係する能力だっけ?
火計かけたいとか特別にしたい事あるなら別だけど
567無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 22:49:45
徐庶で混乱を仕掛けてうまく行ったところで関羽張飛が一騎打ちで切り刻む
お留守番は廖化あたりで
568無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 22:57:42
関羽が適任だな
馬持ってないヤツに一騎打ちさせても・・・
569無名武将@お腹せっぷく:2005/07/14(木) 23:38:17
1部隊ごとに参軍を従軍できれば良かったのにな
あまり必要無いとゆうか軍師クラスの武将の使い勝手が悪過ぎる
570無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 01:58:27
統率値が低いと兵の消耗がはげしくなるので、
周倉か廖化の代わりに部隊長にするな、俺なら。
571無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 07:20:26
うん。 周倉外して徐庶を部隊長にする。
参軍にゃ知力70以上の文官でいいんでねーかな?
アタマ弱い敵だたらすぐ混乱する
572無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 08:21:35
だから亮さんを戦場に連れて行く意味無いもんな
部隊率いさせても武力低いから攻撃力ないので関羽趙雲あたりのほうがいい
573無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 08:29:02
挑発→兵糧庫奪取→追撃
これで寡兵で勝てるから最悪。まぁ寡兵の時の音楽は好きだけど。
あと交戦中の部隊に一マス空けて立つと弓矢を一方的に撃てるのも最悪
しかも偶発的に起こって非常に寒い。

他にも問題あるけど雰囲気は好きだったからリメイクして欲しいな、したら買うのに。
574無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:10:28
>>385 亀レスだが モンゴルは格闘王国なのかな?
575無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:38:05
朝青龍でもモンゴル相撲では弱い方らしいからね
576無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:48:48
曙もボコボコだし・・・。日本相撲って世界の格闘技の中では弱いのか?

・・・話がだんだんずれているな・・・スマソ
577無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 16:54:10
曙より関羽のほうがでかいんだよな?
巨人症かよ
どんな東洋人だ・・・
578無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 18:01:07
>関羽趙雲あたりのほうがいい
つかそいつら超える強さのやつはおらんて
亮さんなら統武70代の相手と同格くらいか
579無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 18:48:32
Wとかで孔明が強すぎるとは思ったが、ここまで普通武将になってしまってもちょっとねえ・・・
あの長いイベント(三顧の礼)をクリアしてまで手に入れたいとも思わないし
580無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 19:29:52
交代を持ってるぜい
581無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 21:34:32
>>575 マジで??Yに例えると武力どれくらいだろ?
    新君主でやろかな朝青龍で すぐ飽きそうだが・・
582無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:29:17
現代の有名人の能力値を考えるスレとか立てたら面白いかもな。
583無名武将@お腹せっぷく:2005/07/15(金) 23:49:49
とっくにあったよ
584無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 00:10:48
朝青龍はモンゴル相撲の経験があまりないですよ。
柔道とかバスケとかやってましたよ。
585無名武将@お腹せっぷく:2005/07/16(土) 11:49:36
小学の時だっけか?
586無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 19:44:54
劉豹・・・おまいはほんとに左賢王??
587無名武将@お腹せっぷく:2005/07/17(日) 21:38:33
佐腎王
588無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 19:14:21
このスレを読んで5年振りに「6」をやりたくなり「三国志6 定番シリーズ+PK」を購入しますた。
今持っている「三国志6」+PKが無駄になりますた。Orz
589無名武将@お腹せっぷく:2005/07/18(月) 22:19:58
>>588
え、なんでよ
持ってるの忘れてたの?
590588:2005/07/18(月) 22:46:49
>>589
古い方の「6」は新発売直後に購入した「6」なので、「対応OS:Windows95、NT4.0」。
今のPC(OS:Windows2000)では戦闘終了時にフリーズしたり、BGMが途中で鳴らなくなったりして
まともに動きませんですた。Orz

定番Ver.では今のところ不具合なく動いていまふ。
まあ定番Ver.は対応OSに2000含まれているんで、当然と言えば当然ですが。
あとは定番シリーズお馴染みのバグがないことを祈るのみ。( ̄人 ̄)
591無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 18:08:01
>>590
お疲れ
久しぶりにやりたくなった三国志で6をチョイスしたのは凄いね
592無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 19:22:15
おまいらの考える最弱の軍を教えれ。
593無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 21:12:23
気力システムだけはうざい。今やってるけど。
594無名武将@お腹せっぷく:2005/07/19(火) 22:18:10
皇帝になったら曲が変わったんだけど、
元に戻す方法知らない?
新しくゲームを始めてもほのぼのとした曲が解けません。
PS版です。
595無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:33:24
というか、どうしたら皇帝になれるんでしょ
丞相になって帝の我侭を実行しても何もくれないという・・・
596594:2005/07/20(水) 00:46:26
>>595
丞相より上は、帝のわがままを断るべしw
曲はもう戻らないのかなあ・・・?
誰でやっても皇帝の音楽。。。
緊張感が無い〜〜
597無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 00:57:04
>>596
マジですか
やってみますドキドキ
598無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 08:51:11
>>595
自らが皇帝になる方法は3つありまふが、後漢皇帝を擁立していない方が楽ですぜ。
なり方の一つは・・・袁術陛下を見習いませう。
599無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 09:11:27
>>595
既に丞相であるなら、後漢皇帝の人徳を30以下に下げ、「覇権」の人物と
会見するのが最も近道と思うよ。

他に自称する方法と、イベントで即位する方法などあるけど、条件でいえば
上記がいちばん楽かと。


でも俺は王が好きで、皇帝には最期まで即位しないんだよなぁ……。
600無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 12:57:28
三国志Yにはそんな楽しみ方があったのか…
もう一度遊んでみようかしら。
601無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 12:58:16
シナリオ5を劉備で史実通りにプレイしたつわものいる?
襄陽で捜索したら諸葛亮を発見した。
翌月新野に流れて来たので早速登用した。
とりあえず今、劉表が寿命で死ぬのを待ってるが、
新野で何もすることが無くヒマだーー

劉表死亡→劉[王宗]が後を継ぐ→劉[王宗]が曹操に降伏
→曹仁、夏侯惇の襲撃に耐える 
→曹操の襲来→民10万人を連れて劉[王奇]のいる江夏へ逃げる
→赤壁の戦い
→長沙など4郡を取る。
→ホウ統を手に入れて益州攻略へ

ここまでうまくいくだろうか?

602無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 13:34:32
>>601
>民10万人を連れて劉[王奇]のいる江夏へ逃げる
ここゲーム上でどう再現するの?
603601:2005/07/20(水) 14:22:30
>>602
10万人は無理だけど、
撤退する時に民がついてきたらOKとする。
とりあえず、新野で1回目の襲撃は追い返したよ
総大将は曹仁じゃなく徐晃だったけど。

孫権が黄祖を攻めて江夏を取った。
なかなか史実どおりです。
604無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 18:23:43
滅ぼした君主が仕官を求めてきたんだけど
埋伏なのかわからん・・・。
孫堅孫策親子よ・・・。
605588:2005/07/20(水) 20:52:55
本日、新君主(項羽)で統一しますた。
最後は項羽らしく帝位簒奪で決めようと思ったんですが、めんどくさくなったので
丞相で統一しますた。

「漢帝国に忠義を尽くす項羽」なんて、項羽ぢゃねえよ〜〜〜!
606無名武将@お腹せっぷく:2005/07/20(水) 23:06:20
>601
魏に攻められて深夜を取られるまでcomに任して無事深夜取られたら効果に移動できまつ
607無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 10:25:53
シナリオ5の劉備好きだ。
608無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 15:31:40
シナリオ5劉備の不満点
・義侠の廖化が宛にいるので曹操に仕えてしまったら曹操を親分とみなしてしまう。
・魏延が韓玄の元にいくことは無い。

シナリオ6劉備の不満点
・上庸が無いので、孟達、劉邦の関羽見殺しプレイができない。
609無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:01:04
>>608
ずいぶん大物の配下がいるな
610無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:03:05
>>609
え?
611無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:03:51
高祖皇帝が配下部将とはな
612無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 16:59:05
劉封と劉邦 ホウ違いだな
613608:2005/07/21(木) 17:28:49
うほっ、間違えた。
614無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 17:29:18
615無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 18:01:43
覇権・中庸・礼教の各主義の不満の増加や減少の一覧とか、テンプレに
加えた方がいいかも。
6のキモであるにもかかわらず、これを理由に駄作扱いする輩が多すぎるし。

他に勢力名の法則とか、公・王・皇帝の条件もあってもいいような。
616無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 18:17:08
>>615
6のキモて
その特徴をどう捉えるかで見方が変わるだろ
そんな糞信者みたいなこと言うなよ
617無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 18:49:50
>>615
禿同。

>>616
三国志6をプレイする上で必須の要素って意味だろ。
618無名武将@お腹せっぷく:2005/07/21(木) 19:01:40
>>598-599
遅れたけど、ありがとうございます^^
619無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 12:56:08
>>605
夢・主義が覇権(項羽ならこれ以外はありえん)から王佐に勝手に変わっていたりしてw
620無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 14:15:42
>>605
クリア後に二代目が禅譲という可能性も……まんま曹丕だ。
621無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 15:01:49
>>619
いや、覇権よりむしろ『征服』だろう。
622無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 17:22:24
制服。
623無名武将@お腹せっぷく:2005/07/22(金) 19:34:17
>>622
いや、制服よりむしろ『征服』だろう。
624無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 22:15:14
良く考えたら、黄巾賊が皇帝を擁立したり朝廷から官位を貰う・・・つーのは矛盾してるよなあ。
どうせだったら張角の初期設定官位が「公」「王」だったら良かったのに。
625無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 22:37:01
皇帝廃立ができればいいのになあと思う。
やったら礼教主義のやつらの不満度大幅アップとか敵対値アップとかにして。
626無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 22:44:02
そういや董卓がイベントでやるだけなんだよな
627無名武将@お腹せっぷく:2005/07/23(土) 23:39:50
俺は玉璽を群雄間で回して全群雄皇帝とか
全群雄王にして春秋気分でプレイしてたな
628無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 02:17:50
王佐路線から帝位纂奪に路線急変更したら
配下ども憤死出奔派閥闘争しまくりプギャー

結局周王朝開いたけど。
でも謁見するための気力回復するのもうちょい
早くてもいいのに。
629無名武将@お腹せっぷく:2005/07/24(日) 08:50:57
>>628
そこで評定ですよ。
630貧血 ◆x8v6L/6bdI :2005/07/27(水) 08:54:52
楽しめる作品でした

戦闘はイマイチだたけど一騎打ちや年齢付随能力は秀逸(*´ー`)
勘弁してくれって思ったのは鉄鞭の図だ。 なんだあれは ムチを鉄の素材にしてやがるのか( ̄ロ ̄;)
631無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 16:28:02
君主ってほとんど仕事できなくね?
会見したり謁見したり気力溜めたり。
気力の溜まりが早くなるアイテムってなかったっけ?
チョウセンの寝巻きとか。
632無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 16:41:24
そうなんだよな君主洛陽に釘付け
633無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 19:07:32
群雄って不満溜まらんからそういう意味では仕事はさせるべきなんだよねぇ
会見とかは経験値たまらんから仕事の内に入らないわけか
634無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 23:14:40
魅力・政治が高かったらどうせ本拠に置いてかないといけないんだから
だいたいの君主は本拠に置いても諦めがつく
635無名武将@お腹せっぷく:2005/07/27(水) 23:19:35
無双型の新武将を君主にしちゃいました
636無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 19:38:08
まぁ200の大軍を任せられる将だからねぇ
増援には出れず待つのみだから特に統率は高い方がいいね
知力は産軍とかなれないからいらな…けど無双型なら結局
産軍になんか使わんか でも諜報とかできないからやぱ知力そんなはいらんか
637無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 19:45:37
政治とかはどうかな。知力が高い場合はこれも高い方が計略とかに良いか。
知力高ないならどうせ諜報できんしこれもあんまいらんか
魅力はやぱ武将とる時に関係するからあった方が良いか。群雄は強制的に太守だしやぱ魅力いるか。
魅力って怪我とかしても減らないし。
でも玉璽持ってるなら魅力0でも問題無いんだよなぁ
638無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 22:40:14
なぜ、たかが判子で魅力が100に。
639無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 23:16:13
判子すげぇ
640無名武将@お腹せっぷく:2005/07/28(木) 23:24:33
超音波、出てますから。
641無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 16:17:08
人徳が上がるならともかく魅力だからな
642無名武将@お腹せっぷく:2005/07/29(金) 18:36:12
みと肛門の印籠でさえあの威力だからな
皇帝なら黄門より身分高いし
643貧血 ◆x8v6L/6bdI :2005/07/30(土) 07:05:37
無駄に能力の高い君主だとツラス
孫策大好きっこな貧血君。 判子で魅力MAXにしたらいるだけ君主。 あの統率と武力。 中途半端に高い知力の使い道がありません(つ∀`)
644無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 19:28:50
ちょうろプレイ・・在野登用してもすぐもっていかれる
ロシュク 法正 チョウウン ギエン・・・
645無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 19:45:02
張魯でプレイするのに、そんな奴らを欲しがってどうするよ
646無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 19:48:56
張衛に全て任せておけばいいんだよ
647無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 20:01:49
軍師を楊松にして助言を信じれば安泰。
648無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 20:19:59
>>645 そーだな。その通り・・
>>646>>647 めちゃくちゃ言うなぁ でも張衛頑張ってる。。
649無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 22:58:41
>>648
あたりまえだ、張衛はな一時期馬超と競い合ってたんだぞ。
まぁ、なんだ。ある人物の妄想だけど。
650無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 23:07:25
>>649 ら・かんちゅう?
651無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 23:29:32
あんな妄想はいりません
652無名武将@お腹せっぷく:2005/07/30(土) 23:32:21
張衛に無理矢理×××された袁術陛下の娘が馬超と結婚するお話。
653無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 03:16:44
6のチョウセンはブサイク過ぎだって
654無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 11:24:22
誰か女優に似てね?
655無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 17:30:48
三国志6の武将のデータって落ちてないですよね?
ハンドブックは持ってるんだけど、エクセルのデータとして欲しい。
自分で入力するしかないかな。
同じように思ってる人がいたら手分けしませんか?
656無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 18:43:45
チョウセンて週輸もだけどちょっとモンチッチ入ってるけど
やっぱ6の女性の中では個性的な顔でないか
657無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 19:14:29
新武将の女は美人多くね?
特に戦士系の女
658無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 19:46:03
>>655 俺も作ろうと思うんだが・・
   腰が重いんだよねぇ
659無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 20:20:12
6は李厳がやけに厚遇されて無いか?
あの能力なら食料調達なんかさせず
前線に出してガンガン戦わせたいな。

統率80 武力84 知力81 政治48 魅力78
夢:覇権 
特殊能力:兵法・武勇・都督
660無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 20:38:09
武力もっと下げて知力をあげるべきだな
陸遜並とまで言われたんだし
661無名武将@お腹せっぷく:2005/07/31(日) 21:05:32
>659 そこまで上がるんだ。大概70どまりだから
武60統90の陸損と大体がちれるのかなと思てたけど

>657 多い多い。牛みたいなヘルメット被ってる奴と
戦士系だけど優しそーな顔してるねーちゃんと
あと顔ナンバー258のねーちゃんあたりが美人だ
662無名武将@お腹せっぷく:2005/08/01(月) 02:53:02
新武将の女は芸能人に似てる顔多い。
663無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 00:07:00
官渡の戦いを再現しようと思って、
顔良を先鋒に敵陣にガンガン突っ込ませてます。
本隊は張[合β]、高覧など。審配は弓で援護。
兵糧守備はもちろん淳于瓊。

田豊と沮授は牢屋に入れてます(戦争には出さない)
軍師には逢紀あたりがぴったりかな。
(袁紹は逢紀の言うことを一番聞いてたみたいだし)
参軍にはもちろん出ると負け軍師の郭図で。
もし顔良が一騎打ちでやられたら
次は文醜の出番です。
664無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 00:34:43
曹操に滅ぼされる直前の袁譚、袁尚のシナリオやりたかったな
そっからどっちかの身内倒して盛り返すみたいな。

6は、補給線を絶てば直ぐ弱体化する方法があるし、COMはそれをしてこない
相手の兵力が多くても、挑発すれば簡単に勝てるが、
COMは挑発の使い方を知らずに篭城攻めでも矢の雨に特攻する。
内政でも兵力の蓄えがぬるく、こっちが破棄しない限り同盟はずっと結んどいてくれるから
同盟国の隣接地は兵力ゼロでいい(COM側の思考はそういった機転はない)。
等、三国志六は圧倒的にプレイヤー君主有利のゲームだから、相手がどんなに大勢力でも
そこそこの武将がいる君主なら怖くもなんともないんだよな。
6で緊迫感味わうプレイがしたいと思ったら、超マイナーで弱い君主で始めるのがいい。
感情移入しにくいという難点があるが。
665無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 02:01:08
お勧め群雄は?
666無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 02:23:04
シナリオによってあるが、189年なら袁術マジお勧め。
667無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 07:46:35
隣にヤクザ住んでんじゃん('A`)
668無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 09:31:04
トウビンとかリュウエンとか速攻で同盟破棄してくるんだけど。
勅命で結ぶと違うんだろうか。
それとも自国が弱いからか・・・。
669無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 09:36:32
>>667 ちょっとワロタ
670無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 12:53:00
>>668
それPS版ですか?
PCのPUKは、まず向こうからの破棄はない
671無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 14:38:17
張角は中原捨てて荊州益州江南でのんびりプレイがデフォ。
672無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 16:36:04
>>670
DC無印版
673無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 17:56:00
なんで登用したての武将片っ端から引きぬかれて行くんだろう。
674無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 18:16:38
PCのPUK版で同盟破棄が見られるケース

◎敵対勢力に指定された群雄と、朝廷の斡旋で同盟した場合(CPUは必ず切る)
◎互いに引き抜きを繰り返し、敵対心がかなり上昇した場合。
675無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 18:55:23
>>673
忠誠度89以下の武将はぶっこぬかれるよ(子分武将除く)。
もしその件でなかったらすまん。
676無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 19:37:37
>>675
その件なんだ。
登用したてで90overなんておらんて。
677無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 20:00:53
>>676
相性のいい武将を登用するか、
君主か君主と相性バッチリの配下で未発見武将を
連れて来れればいいんだけど、そううまくはいかないんだよねw
678無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 20:03:07
>>673
情報力を最大まで上げて、最も後方の都市に置いておく。
そうすれば登用の使者を途中で捕捉できる確立も上がる。

気休め程度かもしれないけどね。
679無名武将@お腹せっぷく:2005/08/02(火) 20:33:20
なるほど、参考になったよ。
成人したての馬休拉致られて電源消したけど。
よりによって曹操って・・・。

武将コレクターにとってはつらいですな。
でも、多すぎても終盤邪魔になるんだけどなw
680無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 07:50:41
シナリオ2新君主でやってます。
廖立を在野で登用したら忠誠度が84だった。
けっこう好きな武将なので目をかけてやり
毎月毎月、会見でご機嫌を伺いながら
(アイテムばかり欲しがって鬱陶しいけど)
好きそうな仕事(僻地での徴兵)を徹底的にやらせた。

相性が悪いのか、2年くらいかかってやっと忠誠度89まで来た。
あと一息。そこで人材マニアの曹操の触手が伸びてきた。
後方にいたのが幸いして密書が発覚した。
ここで魔が差した。。。_| ̄|○
直前の会見で誰かが、
「同盟国の密書を見逃せば人徳が1上がります。」
といってたのを思い出し、見て見ぬふりをした。
廖立にもさすがに義理があるのだろう。
ここまでかわいがってきたからきっぱりと断ったようだ。
だが曹操は懲りずに2通目をよこしてきた。
1度断ったから2度目も大丈夫だろうと油断してスルーした。
廖立は颯爽と去っていった。
まさにこれから同盟破棄をして戦おうとしている敵国に。
681無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 08:17:07
>>680 心中お察しします・・何か新君主って在野でも忠誠低いの多い気がする・・
682無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 10:52:04
>>681
多いね、趙雲68だったよ。毎ターン冷や汗。
でも3ヶ月くらい無事、そのかわり数値変わらず。
683680:2005/08/03(水) 23:50:52
曹操と戦争して2カ国ほど攻め取って
廖立を捕まえました。
あっさりと投降してきたので過去のことは水に流して登用した。
忠誠度は再び84。
たっぷりかわいがってやろうと思います。
684無名武将@お腹せっぷく:2005/08/03(水) 23:56:51
>たっぷりかわいがってやろうと思います

ど、どっちの意味ですか?
背筋に寒いものを感じたんですが……
685無名武将@お腹せっぷく:2005/08/04(木) 02:50:45
>>683
廖立のえびす顔を変える位かわいがるのがいいと思うよw
686在野一覧【208〜234年版】:2005/08/05(金) 02:05:45
208 諸葛均(※1)、諸葛亮(※1)、馬謖(襄陽)、馬良(襄陽)、
忙牙長(南蛮)、孟獲(南蛮)、楊鋒(南蛮)、駱統(会稽)

209 阿会喃(南蛮)、耿紀(洛陽)、兀突骨(南蛮)、士祇(交阯)、蒋済(建業)、
申儀(新野)、曹植(※2)、朶思大王(南蛮)、張嶷(漢中)、
張苞(※3)、穆順(許昌)、孟優(南蛮)、劉循(薊、成都)

210 軻比能(烏丸)、関興(※4)、高翔(武都)、黄乱(山越)、
祝融夫人(南蛮)、費[示韋](江夏)、馮習(江陵)、木鹿大王(南蛮)
687無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 02:06:34
211 王基(北海)、関索(※4)、士徽(交阯)、朱拠(呉)、孫桓(※5)、帯来洞主(南蛮)、張虎(新野)
212 士匡(交阯)、曹熊(※2)
213 徹里吉(羌)
214 鄂煥(建寧)、賈範(襄平)、呉質([言焦])
215 蛾遮塞(羌)、馬遵(天水)、卑衍(襄平)
216 郭奕(許昌)、張紹(※3)、符健(テイ)、陸凱(呉)、倫直(襄平)
217 金環三結(南蛮)、太史享(北海、寿春)、文欽([言焦])
218 [言焦]周(漢中)、諸葛恪(※6)、程武(北海、小沛)、楊祚(襄平)
219 柯吾(羌)、雅丹(羌)、迷当大王(羌)
220 霍弋(襄陽、成都)、[登β]艾(新野)、劉禅(※7)
221 夏侯覇(※8)、滕胤(北海)
222 毋丘倹(河内)、曹叡(※2)、張休(小沛)、馬忠(梓潼)
223 尹賞(天水)、于詮(江夏、呉)、王経(北海)、夏侯威(※9)、司馬師(河内、許昌)、董厥(宛)
224 楽[糸林](陳留、洛陽)、公孫淵(襄平)
225 王濬(河内)、王昶(晋陽)、夏侯恵(※1)、桓範([言焦])、樊建(宛)
226 夏侯和(※1)、司馬昭(河内、許昌)、朱異(呉)、州泰(宛)
227 姜維(天水)、諸葛誕(小沛)、陳泰(許昌)、李豊(新野)、留略(長沙)
228 俄何焼戈(羌)、夏侯玄(※10)、胡遵(安定)、司馬望(河内、許昌)、趙広(※11)、趙統(晋陽、成都)
229 徐質(天水)、孫登(※5)、馬鈞(洛陽)、忙中(羌)
230 尹大目(南皮)、全端(呉、建業)
231 張節(許昌)、劉永(※12)
232 曹爽(※13)、唐咨(柴桑)
233 陳騫(呉)
234 賈充(新野)、呉綱(汝南)、曹羲(※14)、田続(北平)
688無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 02:11:06


※1 (小沛、宛、襄陽)
※2 (洛陽、陳留、許昌)
※3 (薊、下[丕β]、汝南、新野)
※4 (薊、小沛、許昌、新野)
※5 (下[丕β]、長沙、廬江、建業、柴桑)
※6 (小沛、廬江、建業)
※7 (薊、平原、南皮、新野、成都)
※8 ([言焦]、陳留、許昌、小沛、長安)
※9 ([言焦]、陳留、許昌、小沛、長安、寿春)
※10 ([言焦]、陳留、許昌、洛陽、長安)
※11 (晋陽、[言焦]、成都)
※12 (薊、平原、南皮、成都)
※13 ([言焦]、陳留、許昌、汝南)
※14 ([言焦]、陳留、許昌)

注:血縁武将は、親武将が生きている時はその所在地に出現する。
所有地が増えてくると一カ国ずつ捜索するのが面倒なので
年度別にまとめてみました。
689無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 08:14:29
>>688
これって転載?自作?
シナリオ2やってるんでもう少し前のもキボン
690無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 09:36:36
>>688 乙!!武将ファイル見る手間が省けた。
>>689 具体的に誰と誰が知りたいってだけなら俺調べて教えるで。
691無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 11:17:27
※1ってハンドブック下初版だと小沛じゃなくてボクヨウになってるんだけど
ハンドブックの誤植かな。
徐庶の登場年が192年とかホウ統が205年とか意味が分からん……。(ハンドブック)
692無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 11:45:25
すまん、未発見と未登場の区別が付いてなかった。
徐庶はシナリオ3のしょぱなから捜索・登用できるんだな。
693無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 15:34:55
>>690
それじゃあ、司馬ゐと張糸広と張昭をお願いしたい。
もっと人材欲しいけどこれくらいしか浮かばない。

現在196年まで進んでる。
そして趙雲と黄忠の忠誠が70前半。
どうやら相性が悪いらしい・・・。
694無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 16:08:32
>>693 しばい206 河内 張糸広197建業 張昭197小沛

有名どころだと ぎえん197新野 りょもう199じょなん かな。
695無名武将@お腹せっぷく:2005/08/05(金) 18:11:59
>>694
サンクス、来年かぁ。二張ゲットするぜ。
696無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 08:38:44
誰か、都督と武勇と兵法の関係というか部隊影響力分かる人いる?
自分で調べて分析してみたんだけどよく分からん。
そもそも都督もちはどのくらい有利なのかというのがテーマです。
とりあえず公平に見るため最初に部隊配置された段階で比較。

▼呂布(武勇・都督もち)を総大将にした場合、

 于禁(武力74 都督もち)の部隊攻撃力・防御力 140・127
 登録武将(武力104 多分武勇もち)の部隊攻撃力・防御力 139・116


▼登録武将(武力104 多分武勇もち)総大将にした場合、

 于禁(武力74 都督もち)の部隊攻撃力・防御力 140・127
 呂布(武力98 武勇・都督もち)の部隊攻撃力・防御力 137・114

今の段階でわかってることといえば、
・武勇もちの人が総大将になると、攻撃力・防御力がアップする。
・周瑜(都督・兵法もち)は誰が総大将でも変わらない 133・127
・兵法もちを参軍にしても変わらない。
・于禁が呂布よりも強いのは意外だが、于禁を総大将にした場合のみ
 134・122となり何故か下がっている。

くらいかな。
697無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 08:50:42
都得は一揆打ちで交代ができる.
    太守に任命されやすい
武勇は一揆打ちで大喝,必殺技が使える
    一揆打ちの強さが持ってない香具師より強くなる
兵法は一揆打ちで誘引が使える
698無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 09:24:54
一揆打ち、カマ投げてそうだな。
699無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 10:36:24
許劭:「小沛の公孫恭は兵法に精通している。
参軍に任命すれば隠れた才を発揮するじゃろう」


具体的にどんな効果が???
700無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 11:08:38
補佐を命じていて
勝手に敵を混乱させることがあるが
そういうことじゃないの
昔この板で話題になっていたが
701無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 17:21:58
罠作るときにお安くあがる
702無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 17:29:03
>700 それて持ってない奴でも発動させる事あるしなぁ
そういや全体を混乱させる技を持ってる奴がいるとか
言ってたけど結局あれってガセだったんかなぁ。ほんとなんかなぁ
703無名武将@お腹せっぷく:2005/08/06(土) 21:02:26
>>699みたいに教えてもらったやつに限って
「性に合わなかったようです」とか言い出すからワロス
704無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 10:51:12
>>703
え? そんなことがあるのかw
705無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 15:32:53
http://www.remus.dti.ne.jp/~kaizov/code/psc11.html
バイナリエディタ使えば気力0になるまで行動できそうだな
無限には今の所できそうにはないがorz
706無名武将@お腹せっぷく:2005/08/08(月) 16:04:06
http://www5b.biglobe.ne.jp/~vf-x-4/sangokushi6.htm
気力減らないことも可能なのか・・・
707無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 07:55:57
PS2新君主プレイで実感。
君主の血縁武将が捜索コマンドで登用したら忠誠が必ず90以上なってましたよ
708無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 10:14:58
やっぱPS版買わんと駄目だ
敵が全然うごかねえ・・・
709無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 14:43:45
丞相なれねぇ・・
710無名武将@お腹せっぷく:2005/08/09(火) 15:21:42
諸勢力の任官事情によっては詰まるのがもどかしい。
711無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 13:10:27
「城門1マス入り地点目標設定戦法」ってどんなの?

以前、異民族攻略法ってページがあったと思うんだけど
今探しても見つからなかった。
たしか、いかに多くの異民族の兵を吸収するかって内容だったと思うんだけど。
712無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 16:54:03
713無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 22:28:57
篭城戦<<<南蛮兵・山越兵の場合>>>
これ意味が分からん。

>ギリギリの範囲とは
>守備側が3日間正門に留まるところです。

だからそれはどこなんだろう?
714無名武将@お腹せっぷく:2005/08/10(水) 22:37:30
要するに前にも紹介されてたあれだろ
城の四隅の端あたりで待機しとくと
次のターンで敵は全てどちらかの門の守備に集中するって奴
715無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 12:15:35
城門破壊後、総大将1部隊と通常部隊3部隊の二手に分けて逃げたんだが
通常部隊の方を追って来た……。
716無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 18:33:19
城門の裏技は知らん方がいい
知ってしまうとマジで城攻めが作業になっちまう
正々堂々部隊を2つに分けて挑発して一揆打ちを挑むべし
717無名武将@お腹せっぷく:2005/08/11(木) 21:26:01
>>716
俺も・・・
知った瞬間は得した気分になって
2、3回の城攻めはそのコマンドを使うのが楽しかったけど
その後急速に冷めていった・・・
718無名武将@お腹せっぷく:2005/08/21(日) 17:30:58
登録済みの新武将でも、シナリオを新たに開始する度に相性変わるんだろうか?
719無名武将@お腹せっぷく:2005/08/24(水) 09:53:02
初めて無双やった。なかなか面白い。今までより戦闘に感情がこもりそうだ。
720無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 10:42:14
おまいら、今週のファミ痛みたか?
pspで三国志6出るってよ!
721無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 13:21:02
発売はいつ頃だろう?
11月末くらいかな?

三国志DSのためにDS買うつもりなんだが、その上PSPとなると出費がいたいな。
722無名武将@お腹せっぷく:2005/08/26(金) 15:44:23
ファミつうってまだあるんだ・・
723無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 18:56:16
っていうかもうそのまんまベタ移植だなこれw
https://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsan6.htm
しかも公式サイトもないやる気のなさww

[PSP(R) 版] ワイド画面で快適プレイ!
重なりを減らしたわかりやすい画面構成、PSP(R)の高度な演算機能を活かし、待ち時間が少ない快適プレイが楽しめる。

※最大8人までのマルチプレイが可能。
 ただしチャレンジシナリオはシングルプレイ専用。
※アドホックモードによる通信対戦には対応しておりません。
 
PC版持ってればいらんな・・
724無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 19:05:37
>>721
10月6日発売予定
ファミ通の広告みた限りではPSPの特徴としてワイド画面でスッキリ+高速アルゴくらいしか書いてない
PC版もってれば確かにいらない感じだね
PS版しかやった事ない人にはいいかもしれないけど
725無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 19:14:59
でもPC版はPUK版でもCOMの思考が悪すぎる
そこが解消されているのならPS版買ってもいいかもしれん
726無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 22:33:43
>>725
ベタ移植だからPCの思考アルゴリズムが変わってるはずはない。
そもそも肥は枯れたゲームには前向きなサポートをしないことで有名。
727無名武将@お腹せっぷく:2005/08/27(土) 23:24:40
肥って・・・
728無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 15:25:43
10月ってことはもう要望出しても無理かね。
一度同盟結んだら殆どそれを破らないこと、前線に兵を集中させないことを
改善してくれたら買うんだが。あと人口とその増加率も上げてほしい。
一騎打ちや異民族討伐とか結構楽しめたんだけど肝心なところがダメだった。
729無名武将@お腹せっぷく:2005/08/28(日) 17:06:55
>>728
徴兵での治安の下げ幅もね
そうか、修正なしか
残念だよぉ
730無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 07:00:31
なかなか同盟破棄しないから189年、反董卓同盟の後、
全部COM任せにして、どのくらい同盟してるのか見てみた
200年あたりで、各勢力同盟国以外攻め込める場所を取り付くしたというのに
現在238年、全く破棄しない・・・
731無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 08:45:55
>730
平和でいいじゃないか。
・・・プレイヤーにとってはつまらんが。
732無名武将@お腹せっぷく:2005/08/31(水) 09:03:20
だよねえ
733無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 03:44:20
三国志Zスレはあんなに盛り上がってるのに・・・
734無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 12:27:21
6以降と以前じゃ決定的な隔たりがあるな
735無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 12:28:13
そうだな
北方スレが進むのに吉川スレが落ちるようなものだ
736無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 12:47:30
つーか北方はネタが多すぎ
737無名武将@お腹せっぷく:2005/09/01(木) 22:44:05
今までの雰囲気やシステムを大幅に変えて挑んだ意欲作
発想はいいが、しかし詰めが甘い
738無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 06:18:31
>>733
別冊宝島の三国志評価では6の完成度が高いと評され
7と8(特に7)は酷評されてるんだけどね
(9が出た頃なので、9以降は評価に入ってなかった)
739無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 10:51:37
・長所
凝った一騎打ち

・賛否両論アリ
夢システム
年齢能力変動システム

・短所
COM群雄の思考のマズさ

短所が致命的なんだよなあ・・・
1〜5はプレイヤーの参加者0人状態で放置していれば
どれかの君主が天下統一するというのに、6はそれがまるでない
740無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 12:44:00
>>738
その雑誌の評価というのは果たしてどれだけアテになるのか…。
741無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 14:38:59
別冊宝島だよ?
別 冊 宝 島 だ よ ?
742無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 19:32:34
>>740
http://kakutei.cside.com/kakutei02.site/game/sangoku6.htm

ここに同じ文章。6は完成度が高いとか言って結構褒めてる。
7は・・・酷評されてる・・・
鵜呑みにして7をプレイする気おきないが
7スレの盛り上がりを見ると、買おうかどうか思案中
743無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 20:50:45
>>742のページ見たけど昔の作品ほど評価が高い懐古厨ばっかのとこじゃん
しかもZが駄目だったから[やらないってどういうレビュワーだよ
744無名武将@お腹せっぷく:2005/09/02(金) 23:56:25
俺は3から10までやり込んできたが
一番面白かったのは5だな

まあ肥ゲ三国志で一番楽しいときは
結局新武将を作成しているときだが
5の新武将作成が一番面白い

戦闘も陣形とか凝ってるし,Wよりはまともに戦える
っていうか,Z,[,\,]なんかよりもまだ面白い

Zの野戦は面白いと言えば面白いが,遅い
武力の高い香具師はある程度立つと皆武力100になるし
一揆打ちも面白くなくなる
結局軍師プレイで罠をしかけてプププと罠にはまったのを見て笑うプレイに
行き着くんだが,これもなんとも・・・
罠だったら,Yの方が面白いからな

まあZは中途半端なゲームだ
とてもじゃないがずっとプレイできるゲームじゃない
745無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 01:16:28
>>744
お前は俺か

新武将作る時間違えてボタン押しすぎたりするんだよな…
そうやって作ったら特技や陣形ヘボヘボだったりw
746無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 06:29:12
新武将作成が一番面白いなんて内容はイマイチって言ってるようなもんじゃ。
どうせ陣形ゲームだし。
747無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 07:07:23
だが5と8の専用スレは存在さえしていない現実・・・
748無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 10:46:20
5のスレはあるだろ・・・?
749無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 10:46:46
>>747
嘘つき

三国志V(三国志5) その8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1114052578/

【後半は】三国志VIII Part10【引き抜き合戦】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1115569116/
750無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 11:22:32
ぐは、ほんまやw
なんで8でもなく[でもなくVIIIだったり、
5でもなく半角5だったりローマ数字Xではなく、ただのVだったりするかな・・・
751無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 13:18:15
>750
「X」「[」は機種依存文字だからだろう。
だから「V」「I」のアルファベットの組み合わせで代用しているんだと思ふ。

・・・「なんでふつーの算用数字『5』『8』じゃいかんのですか」と言われたら困るが。
752無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 13:34:02
立てた奴に聞けー!
753無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 13:35:16
確かに8は見つけにくいな
754無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 13:45:53
それでも6スレより盛り上がるVIIIスレ('A`)
755無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 15:30:40
なるほど、機種依存文字か・・・・
とはいえ検索で探すのにそこまでは思いつかんとです
756無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 15:36:29
なんで「三国志」で検索せんのかと……
757無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 15:52:46
>>756
やってみて
どんだけヒットするか('A`)
758無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 17:44:10
>757
俺は実際に「三国志」で検索したことあるけど大したことない。
759758:2005/09/03(土) 17:50:55
「大したことない」と言うだけなのも無責任なので、実際に「三国志」でスレ一覧を検索した。

ヒット98件ですた。
760無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 17:56:45
わりぃ、98件もあったら探すのは不可能ではないが
俺はめんどくさいと感じて断念する
761無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 19:49:41
ゲームの方は「三國志」の方で徹底すれば検索しやすくなるな
762無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 19:54:52
お前が徹底させてくれ
763無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 20:07:17
今からかよw
各スレに呼びかけて次スレからヨロって事か?
764無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 20:08:11
6だけでいいんじゃね?
俺別に5も8も興味ねーし
765無名武将@お腹せっぷく:2005/09/03(土) 20:56:50
三国志表記統一サイトを作ればいい。
武将の表記とか辞書ツールを紹介したりとか。
766無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 05:36:22
左賢王の一族がやたら強かった
767無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 13:53:32
なんか戦争のシステムが異色でなかなか馴染めない・・・
大体どんな流れ汲んでますか?
攻略サイトみたいのがあればいいんだけれども・・・
768無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 13:55:54
>>767
攻略サイト=このスレ
なんでもお聞き!
769無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 14:02:30
え、いいの? ありがとうございまーす
早速質問なんですけど、なんか敵の勢力で強い都市があったから
治安を悪くしようと思って流言しまくってたんですよ。
したら主力文官が全員バテテ、一年くらい立っても気力が30代で、
どうにもならなくなったんですよ。気力を早く回復させる方法ってないですかね?
770無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 14:14:25
>>769
計略専門の文官は内政従事させないのがセオリーでヤンス
内政させると気力が自己回復しにくい
771無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 15:06:22
>>769
知っているなら問題ないけど、礼教主義(王佐、大義、才幹)に計略コマンドを
実行させると、不満が蓄積して気力の回復量も減少するよ。

あとは>>770さんの言ってる事が原因だと思うけど。
772無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 15:51:22
しかし、光栄もアコギな商売やるよな
付属の説明書では、夢の説明殆ど省いてやんの
攻略書買えってかよ
773無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 16:59:24
光栄のハンドブックこそが説明書です。
エロイ人にはそれがわからんのです。
774無名武将@お腹せっぷく:2005/09/04(日) 17:07:16
なら古いシリーズはハンドブック手に入りにくいから
三国志YwithPUKwithハンドブック
を発売しやがれ
775無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 08:30:27
>>769 聞くだけ聞いてお礼もなしか・・
776無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 08:34:01
>>772
光栄に限らず説明書はそんなもんだろ…
説明書に細かくすべてのデータブック載せてるのなんて見たことない
777無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 10:44:27
>>775
まあまあ。
過疎っぽいし、少しでも活気づいただけよしとしようよ。
778無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 17:22:00
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::|   
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/       
ヽ       \               /    ..:::::/   ニヤニヤ      
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/


779無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 18:49:16
>>742
Y(6)は未プレイだけどZ(7)プレイ中の俺が来ましたよ。

俺はU(2)とZしかしとらんがなかなかお勧め。個人プレイが強みだから思い入れのある武将を
鍛えたりするのも楽しいし。まぁ、Yと違って成長無制限だから後半は武力90台がバカバカ増える
ってガイシュツな粗もあるけど、キャラゲーとしては楽しいから金と興味があればドゾー


スレ汚し失礼しますた。Zスレに帰るな
780無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 19:39:02
風雲録で北条幻庵の武力を鍛えるのは面白かったけど
三国志7以降で武将を鍛えても全く面白くないんだよな。
781無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 21:10:18
6は守りの場合、10倍ぐらいの敵を撃退できて
うはwwwwwww俺張遼wwwwwwww
って感じのプレイができたのがよかったな。
あと趙雲と夏候dの顔萌え
782無名武将@お腹せっぷく:2005/09/05(月) 21:19:50
リアル志向のYは大好きだった
プレステ版は発売日に買った
確か1998年10月5日か6日か・・・・
懐かしい
783無名武将@お腹せっぷく:2005/09/06(火) 04:51:22
Yって守りの時10倍の兵力の相手に勝てたっけ?
10倍の兵力に勝てるのはXと]でしょ
784無名武将@お腹せっぷく:2005/09/06(火) 04:53:11
金満腹なら100倍でもいけるな
785無名武将@お腹せっぷく:2005/09/06(火) 23:04:05
>>781に俺も訊きたい。

敵総大将に挑発が効いて本営を占拠できるなら勝てるが、時間がかかれば
その間に兵力で押し切られると思うんだが。
786無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 00:32:16
10倍はキツいが10万を3万で潰すのは簡単
787無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 00:50:56
まぁ、約三倍だからな。
788無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 01:38:44
シャアがへたれな訳だ
789無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 08:50:37
挑発なしでも籠城戦ではかなりの兵力差でも勝てるな
地形的に敵が罠にかかりやすい都市を人口5万の廃墟同然にしてw
790無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 15:23:32
シナリオ6を新君主でやってまふが、COM曹操は1都市に武将1〜2人・歩兵7万
・・・なんて配置をするので都市奪取時に歩兵が余って仕方ないでふ。
これでは鉄騎兵が雇用できん・・・。

解雇して自国の人口を増加する・・・とか出来ると良かったのになー。
791無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 16:30:52
>>791 なかなかいいね。
792無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 18:36:22
>>790
中原の人口激減で何故か辺境が栄える予感w
でもそういうの欲しかったね。水兵もういらNeeeeeeeってこともあるし。
793無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 20:55:09
>>790
台湾だったか海南島だったかどちらかを
ダブルクリックで兵士を解雇できるはず
中原の住民を烏丸とか移住させて
金の続く限り鉄騎兵を雇え
794無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 21:31:05
なんだ6には英雄終結シナリオないのか・・・ おrz
795無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 21:42:43
>>794
そのシナリオ、面白いと思わん
796無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 22:21:45
でもなきゃないで物足りないなぁ
シックスは天下統一したら得に得点ないしな
797無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 22:30:16
そのクリアしたら何か特典っつう思考は最近の冗長過ぎるゲームに毒されすぎ
798無名武将@お腹せっぷく:2005/09/07(水) 22:50:55
三國志YってPSPで発売されるの?
799無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 09:46:58
え、英雄集結ないの!?
800無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 11:19:17
英雄集結は「7」からだったっけか?

かつて「5」のシナリオ7(星落五丈原)で孫堅・孫策・周喩・呂布・五虎将軍他
主役級約30名を新武将として登録してやってみたが、疲れただけだった・・・。

まあ、ドリームシナリオ見てみたい・・・つーのも分かるけどねー。
801無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 13:41:50
孫堅、孫策が50歳でバリバリ武勇を奮っている姿は想像できない…。
802無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 20:02:08
想像できますが
803無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 20:57:05
異民族以上に強いよな
804無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 21:34:49
>>803
それだと孫家が異常に強いと読めてしまう
805無名武将@お腹せっぷく:2005/09/08(木) 23:57:41
孫家強いよ
806無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 00:14:46
すぐ死ぬよ
807無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 01:00:17
死んでも僕らの心の中に行きつづけるよ
808無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 05:48:41
孫家つおいもんね
809無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 16:44:20
孫悟空最強
810無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 20:01:38
赤壁のイベントで呉を説得に行く役を孔明・関羽・張飛のうちの誰に任せるかで
選択肢があるけど、誰を送っても説得に成功するんだね。

孔明以外は失敗するのかと思ってただけにちょっと残念。
811無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 20:09:22
張飛でも成功するなんて妙だな
812無名武将@お腹せっぷく:2005/09/09(金) 21:03:14
孫権殺る気満々だなw
813無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 10:58:43
>>810
配下の不満度に関係するそうだ。誰を送っても下がるが、諸葛亮だと大きく下がる。
814無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 13:46:45
劉備「…大丈夫かな?」
815無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 13:55:42
関羽・張飛は「義侠」だから、イベントで不満度が下がってもありがたみが無いなあ。
816無名武将@お腹せっぷく:2005/09/10(土) 15:24:49
>>815
つ【エディタ】
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:46
俺はPS番だからエディタないなぁ・・・
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:48
>>817
パワーアップキットだとエディタ機能がついてるよ。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:12:07
PSP版でもPKつかないね
なんでなんだろ
820無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 03:52:19
コーエー詐欺商法健在
821無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 08:30:25
つーかYのPSPKって中古屋探してもどこにもないんですけど…
ひょっとして激レア?
822無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 10:56:20
そうか?
俺の近所のお店には売ってたぞ

あんたが都内の人なら売ってる店おしえたる
823無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 17:09:21
11の発売を待ち続けて数ヶ月
まだ何の情報も発信されてない
824無名武将@お腹せっぷく:2005/09/13(火) 20:02:43
6で遊んでろってこった。
825無名武将@お腹せっぷく:2005/09/14(水) 18:23:35
顔差し替えエディタをさがしてるんだが・・・
前あったような気がするんだが、知らない?たしかQO形式の画像で挿げ替える奴
826無名武将@お腹せっぷく:2005/09/17(土) 15:30:31
次回作についての新スレ立ちますた

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1126933097/
827無名武将@お腹せっぷく:2005/09/18(日) 08:53:20
6って戦闘がダメダメなんでしょ?
武力高い武将ばかりが活躍するって聞いた
828無名武将@お腹せっぷく:2005/09/18(日) 09:46:38
全然
829無名武将@お腹せっぷく:2005/09/21(水) 19:10:48
PSP6のあの見難いフォントどうにもならんのかな
830無名武将@お腹せっぷく:2005/09/21(水) 19:32:43
裏技。顔変にするとチョウセンや献呈の顔が使える。
リュウビゲントクを二十歳で入れる
831無名武将@お腹せっぷく:2005/09/21(水) 20:01:42
PSP6のあの見難いフォントどうにもならんのかな
832無名武将@お腹せっぷく:2005/09/21(水) 20:15:44
仕様です。
833無名武将@お腹せっぷく:2005/09/21(水) 22:47:48
PSP版を買う奴は馬鹿だから
834無名武将@お腹せっぷく:2005/09/22(木) 20:01:05
いや、なんと言われようと買う
すぐ売るかも知れんけど
835無名武将@お腹せっぷく:2005/09/22(木) 23:39:08
今更PK無しを堂々と発売されてもなぁ
PK版なら過去に別の機種で買った人でも買いやすいのに
836無名武将@お腹せっぷく:2005/09/23(金) 00:10:47
三国志6雑記帳が閉鎖になってしまい涙
837無名武将@お腹せっぷく:2005/09/23(金) 02:33:02
そうだなぁ
PKぐらい付けろとは思う

まあ携帯機でできるだけが利点だしな
838無名武将@お腹せっぷく:2005/09/23(金) 05:39:37
劉備様、体調を崩してしまいました。
よる年波には勝てぬということですか。

                       (劉封 19歳)
839無名武将@お腹せっぷく:2005/09/24(土) 16:10:00
劉封だ!
840無名武将@お腹せっぷく:2005/09/25(日) 01:27:57
あと2週間ででるのにPSP版このままだとワゴン行きだな

この盛下がり具合は凄すぎる
841無名武将@お腹せっぷく:2005/09/25(日) 18:26:04
なんで魔玉ってあんなにブサイクで陰険なの?
842無名武将@お腹せっぷく:2005/09/26(月) 03:36:00
保守あげ
843無名武将@お腹せっぷく:2005/09/26(月) 08:22:40
魔玉って顔だけじゃなくて
内面も醜いよ
844無名武将@お腹せっぷく:2005/09/26(月) 22:06:42
6の武将辞典とかなんとかいう本が面白かった。
不真面目な武将ファイルみたいな感じで。
845無名武将@お腹せっぷく:2005/09/27(火) 03:25:18
スマン、俺は読めたもんじゃないと思った
846無名武将@お腹せっぷく:2005/09/27(火) 11:17:03
三國志Yはフェイスグラフィックの出来が非常に良い
趙雲は眼光鋭い若武者
関羽は偏屈で威厳のある武将といった観

Yのグラフィック担当の方にXIも描いて頂きたいものだ
847無名武将@お腹せっぷく:2005/09/27(火) 19:48:59
>>783 500対5000とかならいけるんじゃない?
敵は部隊分けるわけだし
848無名武将@お腹せっぷく:2005/09/27(火) 20:29:06 0
599 :名無し曰く、:2005/09/27(火) 18:44:11 ID:HQY9+my0
鞍替えとかいう発想がそもそもダメダメ。
そりゃ糞ゲー掴むわな。

↑馬鹿発見
革新板
849無名武将@お腹せっぷく:2005/09/29(木) 00:47:01
(`【〇】´)( `・д・´)(´┏。┓`;)
 ↑張飛  ↑劉備 ↑関羽
850無名武将@お腹せっぷく:2005/09/29(木) 19:29:49
カーナビ購入者の個人情報流出データは、現在「裏2ちゃんねる」で
保管しております。閲覧したい方は誰でもログインできます。

裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄に &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo と入れる。
2.本文にIDとパスワードである carnavi - guest と入れる。
3.その状態で書き込む。
4. タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。

※携帯からのアクセスも可能になりました。

2005年9月29日現在、146,715名が裏2ちゃんねるを利用しています。
さぁ、あなたもこのすばらしいコミュニティへ!
851無名武将@お腹せっぷく:2005/09/30(金) 16:09:56
オールドスクールBBoy曹操

統率:100098
知力:1009
政治:120
魅力:123455

特殊能力 

ホライズンホリデー ゴースビーンズアーペーセー
ジャーナルスタンダードビッグバン
ドラゴンフラッシュ ホーリーメジャー
アッシュギング・メテオ


852無名武将@お腹せっぷく:2005/10/05(水) 00:50:52
三國志Y→三國志Z

すごく進歩したなって思った
世界も広がったし、グッと感情移入できるようになった。

しかし[・\・]・・・・無印じゃとてもじゃないけど遊べない
これは酷すぎだろコーエーさん
853無名武将@お腹せっぷく:2005/10/05(水) 16:39:59
フラゲして早速遊んでます
夜レポします
854無名武将@お腹せっぷく:2005/10/05(水) 16:55:21
プレステ版Yでは統率力が部隊の強さに反映されてなかったよね、武力がそのまま部隊の能力になってた

Win版では違うのかな?
855無名武将@お腹せっぷく:2005/10/05(水) 18:37:45
>>854
PC版では

統率:部隊の防御力に影響
武力:部隊の攻撃力に影響

・・・らしいが、コーエーの説明なのでどこまで信用していいかは分からん。
856853:2005/10/05(水) 22:11:48
857無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 01:08:15
期待あげ
858無名武将@お腹せっぷく:2005/10/06(木) 12:19:06
>>846
ハゲドウ。光栄の武将フェイスグラフィックの、一つの到達点だと思う。


髭無し姜維はケバイ貂蝉は嫌いだが。
859魔人 ◆MAJIN6Fjwg :2005/10/07(金) 01:07:25
中古でYpukが2000円
860エロス ◆EROS/MjQmM :2005/10/07(金) 03:22:17
うん
861無名武将@お腹せっぷく:2005/10/09(日) 09:39:23
最近、中古でPK版と攻略本を購入しました。ただ、PKで追加されたイベントの発生条件が分かりません。
「孫策が許貢を殺す」「周瑜の憤死」の発生条件知ってたら教えてください。おながいします
862無名武将@お腹せっぷく:2005/10/10(月) 02:44:46
>>861
いやです
863無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 18:25:03
>>861
辞典買えば良いんじゃないか?
一部のイベントについて解説があったよ。
件の許貢のことも書いてあった。
スマンが、今、手元に無いから説明できん。
864無名武将@お腹せっぷく:2005/10/12(水) 22:16:02
>>861
この2つだけでいいの?「許貢の食客、孫策を襲撃」はいらないの?
マスターブックあるからどれもすぐ調べられるが
865無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 01:19:43
孫策と周瑜の夜の営みイベントの発生条件おすえてくだすん
866861:2005/10/13(木) 09:50:19
>>863
ガイドブックは探し回ってゲットしたんだけど、辞典とかPK情報の載ってるのが見付からず。
>>864
出来ればPK追加イベントは全部知りたいですが、ずうずうしいと思って…。許貢関連の二つは自力で発生させたので周瑜噴死と郭嘉死すの二つをよろしく頼みます。
867無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 17:33:11
>>866
「周瑜血を吐きて天を呪う」
a)史実モードb)周瑜、魯粛が配下にいるc)周瑜が埋伏武将でないd)周瑜の年齢が40未満
e)周瑜が軍師であるf)周瑜が寿命で死亡する

「郭嘉、若年で死す」
a)史実モードb)郭嘉が配下武将c)郭嘉が埋伏武将でないd)郭嘉の年齢が40未満
e)群雄の支配都市数が15以上f)郭嘉が寿命で死亡する

以上です。

類似のものとして諸葛亮、瑾、司馬懿がありますが、そのイベントに最も近そうな年代でプレイ
すれば見られると思います。

それでは、失礼します。
868無名武将@お腹せっぷく:2005/10/13(木) 18:45:26
PC版ならある方法でイベントコンプリートできるよ
869861:2005/10/13(木) 21:06:40
>>867
ありがとうございました。助かります!
>>868
ある方法とは?
870無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:32:11
これから三国志6を始めたいのですが、購入するのは
KOEI the BEST(3800円)三国志Y Withパワーアップキットで大丈夫?

皆が話してるPK版ってコレのことですよね?
871無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 16:35:39
>>870
それで大丈夫かと。
是非たのしんでもらいたいものだ。

しかし、今の時代じゃ定価でも3800円で買えるんね。
むかし出たばかりの頃、10000円近くだして買ったのを思い出した………
872無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 20:14:20
PC版・三國志Yをプレイしたいのだが、どこにも売ってない。
amazonで買おうと思ったら、Y出品者は評価の低い人ばかりだし・・。
873無名武将@お腹せっぷく:2005/10/15(土) 23:21:27
874無名武将@お腹せっぷく:2005/10/20(木) 21:39:25
歴史ゲーム版にVIのスレッドが無いのはなんで?
人気ないから?
875無名武将@お腹せっぷく:2005/10/21(金) 10:53:48
スレ乱立はさせない、という6ファンの良心
876無名武将@お腹せっぷく:2005/10/26(水) 08:39:29
次スレで歴ゲに移動すればいいんじゃない?
877無名武将@お腹せっぷく:2005/10/26(水) 14:50:26
歴ゲ版だと無双厨が荒らしそうな悪寒。
878無名武将@お腹せっぷく:2005/10/26(水) 22:46:18
中途半端な趣旨や微妙なスレタイのスレ立てられて
後悔することもあるよ、と某ノブヤボスレ住民からの忠告

Yは弓隊の強さがどうもなじめないから、戦術キャンペーン
ひととおりクリアしたあとやらなくなったなぁ
879無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 00:17:14
弓隊なんて無い。
880無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 22:14:27
要するに1ヘックス離れて弓で攻撃する方が、直接攻撃よりも
強いということでは?
それと、PC君主は異民族の領土でも罠をしかけたりイカサマが
多いところが苗
881無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 23:18:53
>>879
こりゃ失敬
ここ一年はノブヤボばっかやっとるからね
うっかりした
882無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 23:20:28
あげ足取りは話を詰まらなくするよ
883無名武将@お腹せっぷく:2005/10/27(木) 23:57:41
> 要するに1ヘックス離れて弓で攻撃する方が、直接攻撃よりも強い
あげあし取りっていうか、これがそもそも疑問だったんで。
884無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 00:24:07
つまり突撃のが強いよって言いたいと
885無名武将@お腹せっぷく:2005/10/28(金) 12:41:30
接近してても弓矢飛び交ってないか?
886無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 10:11:50
トウケンに国を譲られる前に病死されたり
リュウヒョウにry
イベントの前に病死されるのは勘弁ならん
カンスイなんてショートシナリオ開始直後に死んでしまったし
887無名武将@お腹せっぷく:2005/11/04(金) 14:05:56
>>886
puk入れて寿命のばせばいいじゃん
888無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 08:16:08
PUK持ってないし売ってない…
889無名武将@お腹せっぷく:2005/11/08(火) 11:54:39
ジャンク屋でなんぼでも見かけたが。
他にも信長の野望将星録withPUKとか烈風伝withPUKとかが\504で売っているハードオフがある。
三国志XのPUKはなかなか見かけないね。(俺も欲しい!)
890無名武将@お腹せっぷく:2005/11/20(日) 08:41:19
891無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 14:00:06
異民族の襲撃を受けて馬超とホウトクが捕まって殺されました
コンピューターは兵力全部をぶち込んで
逃げることしないから
892無名武将@お腹せっぷく:2005/11/21(月) 22:22:09
>>891
そんなのよくあるよ。
星落五丈原で曹叡の跡継ぎが曹羲だったことがある。
ほとんど戦争やら異民族やらで殺されて、気づいたら曹一族が三人だけになってた。
ちなみに生き残っていたのは、
曹羲、曹訓兄弟と、戦争で捕虜になって蜀に降った曹宇ですた。
893無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 05:24:47
Yはモンキーのようによくやったなぁ・・・・
確かPS版は1998年の10月に発売したんだ。
忘れもしない中学2年生の秋(・A・*)
懐かしい思い出ばかりが蘇るよ
894無名武将@お腹せっぷく:2005/11/22(火) 22:45:43
異民族は、基本的に最後の1都市となった群雄には攻め込まない。
しかし、2都市の群雄が同時に他の群雄と異民族に攻め込まれ、どちらも敗北し滅亡してしまった。
895無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 09:43:50
って事は1都市の群雄にとっては防衛ラインになる訳か
頭はともかくとしてわざわざ金かけなくとも
強い武将が常に5人以上そろってるし
わざわざ攻め取るよりは防壁としてはそっちのが優秀だな
攻め取ると罠しかけられんし
896無名武将@お腹せっぷく:2005/11/23(水) 10:14:48
6のエディタどこかにないかな?
897無名武将@お腹せっぷく:2005/11/24(木) 17:41:45
えぢた〜で検索。
898無名武将@お腹せっぷく:2005/11/27(日) 22:05:00
PS2で6PK出して欲しいな。
PS版はイライラする。
899無名武将@お腹せっぷく:2005/11/28(月) 14:49:24
PC版の6withPUKならジャンク屋で手に入るかもよ。
元々PUK無し版を遊んでいたけどしばらくしてからそうやってwithPUKを買った。
\525なり。
900無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 13:46:37
会見をする時に
不満が溜まっている順と
ただのアイウエオ順の時があります
どうやって変えられますか?
901無名武将@お腹せっぷく:2005/11/29(火) 13:47:05
ちなみにPC版です
902無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 00:56:33
>>900
初級の仕様だったとおもう。初級のみ不満ソートが掛かってたと。
903無名武将@お腹せっぷく:2005/11/30(水) 17:01:18
>>894
1国しか領有してなかった公孫瓚が攻められたよ
その情報を信じて兵士が70とかしかいなかったから焦った

陶謙から国をもらうイベントと
陶謙の部下に曹操の親が殺されるってイベントの条件キボンヌ
904無名武将@お腹せっぷく:2005/12/05(月) 02:24:02
>>903
通常版ですか、PK版ですか?
905無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 05:04:43
アイテムを仮想にしてやると、異民族どもがアイテム持ってるんだがあれって奪えるのかな?三越のバカヤロウが孫子兵法書を…orz
 
それにしても6の趙雲はイケ面だな
906無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 10:15:56
ただのイケメンじゃなくて殺気のあるイケメンでいいかんじ
907無名武将@お腹せっぷく:2005/12/10(土) 22:34:33
それに比べて、息子2人のオッサン臭さはなんとかならんかったのかと。
908無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 04:00:06
官位があがりません。
新君主でやって皇帝の言うこと聞いても州牧から官位があがりません。
人徳はただいま63です。
領土は3分の1ちょいって感じです。
なぜだかわかる方がいれば助けてください。
909無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 08:55:11
>908
昇進すべき官位(この場合羽林中郎将)に他君主が任命されてるんだろ。
その君主を倒すか自分が皇帝になれば解決。
910無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 08:58:11
群雄の多い序盤のシナリオだとちょっと上の貰えそうな官位がぎっしり埋まってるなんてことはよくある。
(州牧と刺史は何人でもなれる)
攻め滅ぼして官位の空きを作るべし。
911無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 12:07:17
でもよく考えたら、官位昇進があるんだから、逆に皇帝の要望を撥ね付けると左遷
・・・とかあってもいいような気が。
912無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 12:10:40
>>909-910
ありがとです。
皇帝に謁見するために曹操頑張って滅ぼしたんですが・・・
孫策倒しに行きます。
913無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 18:29:16
>>904
通常版だけど
914無名武将@お腹せっぷく:2005/12/11(日) 18:37:16
>>913
そうですか…。
確かに私が遊んだときは攻め込まれなかったのですが。
915無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 01:12:23
玉璽だけ持ってる状態(帝非擁立)で出世の奴と会見したら
皇帝就任イベントが発生する。軒並み群雄と敵対度が上がって、人徳もぐんと減るが
俺はいつもこっち狙い。
916無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 05:48:58
>>915
州牧の状態でいいの? 袁術以外は王か公でないと皇帝になれない思ってた…。
917無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 17:33:18
シナリオ6、7で新君主を選んで、夢が「覇権」の奴と会見すると
一発で「官位なし」から「王」になれる。
究極の短期成り上がりと言えよう。
918無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 17:55:07
>>916
>>917も言っている様に、6や7は楽に昇れる。

たしか皇帝を擁していない王や皇帝が他に存在していれば、「覇権」の人物と
「会見」するだけで一発で昇れる。
その際は無官でもよかったはず。
919無名武将@お腹せっぷく:2005/12/13(火) 18:39:46
袁術や劉備みたいなパターンだな
めんどくさい形式なのは曹操パターン
920無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 20:29:19
皇帝に就任すると国号がつくけど
国号の名前については何か条件が決まってる?
921魔旦伍 ◆777orzrao. :2005/12/14(水) 20:30:34
三国の皇帝で一番面倒な手順を踏んだのは孫権(m9´ー`)
922無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 21:08:12
>>920
土地
>>921
面倒な手順は曹操
時間かけたのは孫権
923無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 21:52:08
>>920
燕・襄平、北平、薊
斉・南皮、北海
魏・ギョウ、許昌
趙・平原
晋・晋陽
楚・下ヒ、襄陽、江陵、長沙、零陵、武陵、桂陽、江夏
魯・小沛
衛・濮陽
鄭・陳留
宋・ショウ
陳・汝南
韓・河内
周・洛陽
秦・長安、天水、安定、武都、羌
涼・西涼
漢・漢中
蜀・梓潼、成都、建寧
巴・江州、永安
唐・宛、新野
呉・建業、柴桑、呉
越・会稽、南海、交趾、山越
蔡・寿春、廬江
代・烏丸
夏・匈奴
蛮・南蛮
成・テイ

ざっとこんな感じ。
良く間違われるけど、袁術陛下は陳。
924無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 22:03:43
>>918
逆に、うっかり皇帝を擁立するとなかなか皇帝になれない。
この面倒くささと、下手に急ぐと離反や憤死が出るところはリアルだと思う。
帝位につくよう進言されても、わざと反対意見を採用して不満を減らしておくのが、
曹丕っぽくていい。
925無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 22:19:02
俺みたいに「王」が好きな奴はその後はずっと「会見」で不満を減らせるから便利。

皇帝よりもやっぱ王でしょ。
926魔旦伍 ◆777orzrao. :2005/12/14(水) 22:24:16
袁術陛下が実際に建国したのは「仲」
927無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 22:26:11
>>926
×
仲は一つの説であって確定ではない
928無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 22:43:32
魏書・袁術伝注に
「すなわち建号して仲氏と称す(乃建号称仲氏)」
((帝位に就き)年号を『仲氏』と称した)
とあるだけだな。
929無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 22:55:03
袁術の国号が「成」だったのだけどコーエー設定なの?


>>923
条件知らなかったけど土地かなぁと薄々思ってたが、異民族領土で固有国号が出るとは夢にも思わなかった!「夏」とかレアな感じ(゚∀゚*)
930無名武将@お腹せっぷく:2005/12/14(水) 22:56:55
>>923
陳は一族の祖先な
>>929
成はコーエー設定
931無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 01:53:34
「魏公推挙騒動」は曹操一族でなくても起きる。(王以降は無理)
条件さえ揃えば劉備も孫権も魏公になれる。

荀ケが不満を溜めるだけで、献帝の人徳を下げる必要がないのでシナリオによっては
かなり使える。
932無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 03:00:02
倭 があれば最高なのになw
933無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 04:25:44
自分で変えられるからいいだろ
934無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 05:55:54
統一目前のとき在野が残りの勢力に流れて、カクカから連鎖推挙していくイベントが罵騰の所でずっと起きて苦笑してしまった。あと反乱起こした公孫ドが水鏡先生に出会ったり…反乱勢力をプレイヤーにして巻き返し!をやってみたかったけど、さすがに国力差で圧倒されてしまう

>>930
サンクス。迂闊にニワカ知識にできないなw。
935無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 20:42:45
コーエー公孫述とごっちゃにした説と
横山出自説がある
936無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 20:43:27
>>929
937無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 23:12:37
>>935-936
横山で「成」だったのか。読んだはずだけど覚えてない…。「公孫術」も知らないので何なのか教えて貰えますか?
938無名武将@お腹せっぷく:2005/12/15(木) 23:17:20
新代の蜀主
939無名武将@お腹せっぷく:2005/12/17(土) 00:49:50
>>937
直接漫画の中にあるんじゃなくて
武将事典とかそのへんにあったらしい
940無名武将@お腹せっぷく:2005/12/18(日) 09:05:35
>>938-989
ありがと。手元に資料ないからまだ理解してないが自力で調べて見る。
941無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 21:17:43
これの戦争前の軍議になった時の音楽って、テレビでたまに使われてる?
942無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 22:56:16
あのさわやかな
943無名武将@お腹せっぷく:2005/12/19(月) 23:10:17
>>941
結構使われてるね。旅番組とかでよく見る。
944無名武将@お腹せっぷく:2005/12/20(火) 07:22:19
つか音楽癒し系w
領土が少ないときとか。徹夜でやっててトリップしそうになった。
945無名武将@お腹せっぷく:2005/12/24(土) 01:00:08
戦場で張飛が曹操見てキレて単身突っ込んでった。
こんな事ってあるんだね。初めて見た。
946無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 11:01:02
嫌いな武将が戦場に出てる場合は命令聞かなくなることがあるよ
張飛の嫌いな武将はデフォルトで曹操
947無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 11:09:26
新君主で項羽と劉邦プレイやるとどうだろう
項羽配下はほとんど覇権か義侠だと思うけど
劉邦配下は夢が色々入り交ざって面白そう

張良は王佐、蕭何は安全か維持かな
韓信は才幹、陳平は覇権、曹参は大義あたり
948無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 11:58:01
>947
俺は新君主・項羽でプレイがデフォなのだが、正にその性格を割り振ってますた。
蕭何は「割拠」だったけど。
やっぱりみんな同じこと考えるのかなー。
949無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 12:58:25
項劉時代の方がそこらへんの性格ハッキリしてるから
夢という概念を生かしやすいかも

ということでぜひとも項劉記の続編を・・・
950無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 13:22:31
蕭何は最初に劉邦を旗頭にした経緯や、後に警戒された時の対処などをみても
安全か維持が妥当だろうね。

夏侯嬰や季布、紀信は義侠、英夫は覇権だろう。
竜且は征服あたり、周殷は割拠、章邯は才幹、灌嬰は大義、随何は出世とか、
そんな感じ?
951無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 13:26:07
> ということでぜひとも項劉記の続編を・・・

無理です><
952無名武将@お腹せっぷく:2005/12/27(火) 13:34:30
>>951
ヘボ業者乙
953無名武将@お腹せっぷく:2005/12/28(水) 13:59:42
(^ω^)おまいらなんか楽しそうですね
954無名武将@お腹せっぷく:2005/12/28(水) 21:00:44
ほんと6は色んなアイディアを詰め込んだ意欲作だったと痛感するよ
955無名武将@お腹せっぷく:2005/12/29(木) 05:34:16
>>825
ttp://web.archive.org/web/20001206001700/www.interq.or.jp/green/misso/top.html
ここにあるよ

そのかわり使い方教えてくれ
俺は顔ファイルの読み込みがエラーになる;
956無名武将@お腹せっぷく:2005/12/30(金) 11:04:23
>>955
サンクス!
顔ファイルはQ0画像で、なおかつサイズを規定ぴったりにしないと
はじかれてしまいますぜ。
957無名武将@お腹せっぷく:2006/01/02(月) 13:19:55
急浮上
958無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 14:59:43
呂布様プレーが最高だ罠
959無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 15:39:44
スーファミ版があったのって6までだっけ?
960無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 15:49:43
司馬懿、呉の四都督、孔明の夢はどのように設定されてるんですか?
周瑜、魯粛あたりは覇権っぽいけど
961無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 16:03:38
>>959
4
962無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 16:17:21
>>960
司馬懿、周瑜、呂蒙は覇権。
魯粛、陸遜、諸葛亮が王佐。
963無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 16:37:51
そっか、4までだったかありがとう。寡兵で城を守る実感が6にはあったね。
964無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 16:43:51
>>962
ありがとう、演義なのか正史なのかよく分からない設定だね
965無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 16:49:19
>>964
普通に考えて史実じゃないの?
966無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 17:10:45
>>965
史実だったら魯粛は覇権になると思うのだけど
967無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 18:04:50
>>966
正史なら周瑜は王佐かもな
968無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 18:46:13
陸遜は割拠か大義かな
969無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 18:58:47
>>967
王佐は無いんじゃない?周瑜は覇権だと思うよ
魯粛は勿論覇権、陸遜は968と意見違うけど維持
呂蒙は…大義か割拠?
970無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 19:12:57
ここでいう王佐は漢朝だよね?自分の主君を王に担ぎ上げる事ではないと思う。
971無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 19:16:32
周瑜は漢室再興っぽいことも言ってるからなぁ
972無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 19:21:26
疑いだすと劉備が怪しくなってくるしね
973無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 20:02:08
劉備は…
一応王佐で義理3って感じ?
974無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 21:18:20
劉備はいつも編集で義理を2ぐらいまで落としてる。
975無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 22:08:40
劉備は出世ジャマイカ
976無名武将@お腹せっぷく:2006/01/04(水) 23:56:09
この手の話は熱くなれるよな
魏公前までの曹操は絶対王佐!とかね
977無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 00:08:37
>魏公前までの曹操は絶対王佐

ありえない
978無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 01:11:12
976氏は「蒼天航路」の曹操ファンか?
979無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 01:54:30
蒼天曹操こそ王佐なんか有り得ない
980無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 02:04:59
誰かがエディタで修正したファイルを…
って違法なんだっけか。
ゲームのエンジン部配布しなきゃOK?
981無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 02:33:51
次スレたてておいた

三国志6を語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1136395875/
982無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 03:17:43
>>981


でもテンプレ案を煮詰めてからの方がよかったんじゃ?
983無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 06:32:24
980までいってると人のいないうちに埋められてることもあるだろうし
まぁしょうがない
984無名武将@お腹せっぷく:2006/01/05(木) 17:16:21
818 名前: 無名武将@お腹せっぷく [sage] 投稿日: 2006/01/05(木) 11:36:32
>>815
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~pico/bbsnote/data/IMG_000292.jpg
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~pico/bbsnote/data/IMG_000293.jpg
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~pico/bbsnote/data/IMG_000294.jpg
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~pico/bbsnote/data/IMG_000295.jpg
ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~pico/bbsnote/data/IMG_000296.jpg

理不尽スレにあったんで転載。
>>947あたりで少し話題になったんで、ネタのひとつにでも。
985無名武将@お腹せっぷく
どこから突っ込んでいいのかわからない・・・