信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地を・E:街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
2無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:53:31
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
3無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:53:50
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/l50
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/l50
4無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:54:04
5良くある質問:04/12/17 07:54:25
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
6無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:54:38
Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。
7無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:55:18
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
8無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:55:31
特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
     肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
9無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:55:44
天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派

>>1乙カレー
11無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 09:16:13
>>1
>>10
12無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 10:29:45
>>1
ゆえあって、お命ちょうだいいたす
13無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 10:33:47
>>1
無礼講じゃ
近うよれ
14無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 10:34:26
>>1
貴君こそがまことの主君
15無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 10:44:57
「十和田要塞」のユティリティ、凄くいいですね!
こんな素晴らしいものがあったなんて知りませんでした。
兵数を増やせばゲームバランスが変わって楽しめそう。
16無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 21:19:05
捕縛したら斬首する武将
山内一豊
17無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 22:05:16
>>1
18無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 22:21:21
>>16
なんでさ
19無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 22:26:13
そういや、オレ斬首したこと一度もなかったな。
20無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 23:06:07
>10
「京なんてもう都じゃないよ派」の「むしろ江戸に新たなる都を打ち立てる」
ってゲーム中に出てきます?これだけ見たこと無い・・。
21無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 23:18:09
それは無いよ。だから一行開いてるの
22無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 23:21:16
>21
ありがと。やっぱ無いのか。
23無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 00:35:52
>10ってゲームに影響してるの?
24無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 00:47:04
地方統一思考の大名って全然領土拡大しないよね…
せめて関東とかの地方を統一するまでは上洛と同じ行動とって欲しかった
25無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 01:00:21
自国内の支城を攻められたら、取り戻すまでしつこくやってくるのが地方統一思考。
26無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 04:20:50
じゃ上洛思考は支城攻められても放置なのか?
27無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 06:53:54
上洛思考はとにかく攻めるって感じじゃない
京都に向かってる様子はあまり感じられない
謙信なんて東北の方ばっか行くし
28無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 07:25:32
思考の違いが感じにくい
29無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 07:29:43
どうせなら信長だけでも専用の台詞ほしかったな、大名選択時の
30無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 08:19:35
十和田要塞のエディタを使って、土地が余っている国のマスを、狭くて
城が上限まで建てられない国のマスに変更して、(見た目上)支城を5つ
以上1つの国に建てる・・という遊び方を見たのですがこれって城を
建てるマスだけ国変更しておけば良いんでしょうか?
そのまわりのマスはそのままでも町とか作れば収入入って来ます?
31無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 08:34:26
国境はいじらなくてもいいけど城と収入範囲は変更しないと駄目
ちなみにエディタで城を作っても認識しない
32無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 10:38:26
将星みたいに港だけとか金山だけを自城の収入範囲にしたりもできるよね。
33無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 11:56:19
>31
できました。どうもありがとう。
3488:04/12/18 16:21:09
年号変えれるエディターないですか?
35無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 16:56:35
烈風伝は港が作れないのか…(´・ω・`)チェッ
36無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 17:40:23
治水も…(´・ω・`)チェッ
37無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 19:50:50
熊野川を全部治水するのは基本ですか?
38無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 20:16:41
港を潰せないてのも
種子島で鎖国してやろうと思ったのに
39無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 20:19:52
>>18
なんかムカツクから常に斬首
40無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 20:27:44
足利でやってるけど、義輝が出てきたときは姫武将が出てこないね
何回もロードしたんだけど
一族は1ターンに一人までって決まってるのかな
姫武将は若くて顔が可愛い。30越えるとショックだな
41無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 20:43:59
一豊斬首は基本
42無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 21:25:14
斬首・暗殺といえば古田重然
43無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 22:07:24
てかわざわざ港から上陸しないでも
どこからでも上陸しようとすればできるんじゃないか?
44無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 22:11:37
対馬のあの港はいったい何なんだ
45無名武将@お腹せっぷく:04/12/18 23:08:33
>>43
(ノ∀`)アチャー言っちゃった
46無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 06:08:23
対馬の港の絵は干潮で海岸線が後退した時のもの
47無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 06:21:47
織田有楽、長い年月をかけて経験を積ませると結構戦場でもつかえる武将に
現在家宝とあわせて足軽A騎馬B鉄砲C水軍Cまで成長した
1等級刀剣と剣術大会と合わせて中堅クラスの武将とも戦える武将に
48無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 06:47:06
山、邪魔。
トンネル掘りたい。
49無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 08:04:41
金50000で一マス丘陵に
50無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 09:36:23
>>47
地下で本人も喜んでいるだろう
51無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 10:56:10
>>50
しかし当の本人は斬り合いが嫌いなのです
たとえ武力100になっても、座敷で茶をすすってる方が性にあっているのです
そんな茶坊主を総大将にしたてあげて大量の兵隊を持たせ、ろくに舗装されていない道を、
馬を下りなきゃ進めないほどの丘陵地帯を、橋の架かっていない川を行軍させるCOMは鬼なのです

こんなんならまだ道作ってるほうがましです
52無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 15:36:10
>>47
カコイイ
53無名武将@お腹せっぷく:04/12/19 17:04:35
ええい、うるさいわ!
おぬしの小言は聞き飽きた!
死ねや!
54無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 00:34:49
数年前、烈風伝withパワーアップキットを買ったのですが、
バージョン情報に「信長の野望烈風伝パワーアップキットversion1.0」
とあります。
最近、発売されたwithパワーアップキット廉価版ではどうなっておるのでしょうか?
内容の違いなどあるのでしょうか?
55無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 01:43:59
ver1.0だと、作成したアイテムの画像が茶器のものになってしまうなど、色々とバグがある。
コーエーにメール出せば、ver1.1の修正ディスクを送ってくれる。
まあ1.1にしてもバグは残っているんだけどね。
バグの内容は過去ログのどこかにあった筈。

廉価版は持ってないけど、1.1になっいて内容も変わらないと思う。
56無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 03:36:51
>>47
有楽は戦闘9だから現在戦闘34かな
足軽適正Cの戦闘70とほぼ互角というわけか
相手が足軽適正Dなら戦闘100と互角か
57無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 11:48:01
あ、俺も1.0だ
公式行ったけどどこにパッチがあるかわかんね
58無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 12:04:32
凡将束ねてエディタで政治最大化、建設スキル取得
これで日本中に道を造りまくってます
道造ったとたんに軍勢が攻めに出たり楽しいぞ
無駄な道も造るけど。三陸海岸沿いとか紀伊半島、四国一周ルートとか
59無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 13:24:13
誰かパッチあげておくれでおじゃる
60無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 18:17:48
>>59
>コーエーにメール出せば、ver1.1の修正ディスクを送ってくれる。
61無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 18:21:12
割れ厨か?
62無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 18:29:42
バージョン情報なんてどこにあるの?
63無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 18:36:50
実行ファイルのプロパティ?
ヘルプ?
64無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 18:39:38
ありがとう
1.0か…
65無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 22:44:50
恥ずかしいので今まで黙っていましたが、
家宝作製で兵科上昇値3〜5の短筒を沢山作って
騎馬鉄砲武将達を作っているのは私だけ?

これもバグ修正ディスクが無いとできなかった。
66無名武将@お腹せっぷく:04/12/20 23:03:36
個人の自由。
だが叩かれるから言わないほうがいい。
67無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 11:39:40
足利でやってるけど、義昭と姫がいっしょに出てきた。
出るもんだね。
68無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 11:59:25
将星録にあった
他国の農地やら町を荒らして破壊したり米奪うの何で削ったんだろうな
69無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 13:20:06
>>68
んもう、分かってるくせにぃ
70無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 14:22:20
信長で始めてかれこれ13年経つが、一向に姫が出てこない(セーブ&ロードを禁じ手にしてるんで)。
五徳じゃ姫武将にできないしな(´・ω・`)
71無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 15:24:10
城1つだったり武将じたいが少ないと出やすいよね。姫。

72無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 15:31:18
逆境ほど姫武将が出やすい傾向にある、
武将数/城数が非常に恵まれている織田家は出にくいことこの上ない。
73無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 16:31:35
配下武将が多くても、
12月に大名一人ぼっちにさせておけば姫が出やすくなったような気がする…
気分的なものかもしれないけど。
74無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 17:55:43
コーエーのHPはデフォで重めなのでパッチを常備なんてできません。
鯖改善しろ馬鹿。
75無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 18:03:58
開始後しばらくたって姫の一覧見ると雑魚大名の姫が多いよな
強い所に嫁に出せば威信上がるのに…とか思う
姫武将は数の制限あるから勝手に作られると困るけど
76無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 18:18:36
>>75
知らないところで婚姻同盟してれば良いのにな。なんで無駄に姫溜め込んでるのか
わかんね。武田信豊とか毎年のように姫が登場する。
後、信長はプレイしてると守護から鉄砲鍛治から
来訪確率低くなってんじゃないのか?って位来ない。
CPU任せにすると毎月のように来るのに自分でやってるとちっとも来ない。
77無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 23:32:33
>76
多分知ってるとは思うんだけど一応。
守護職任命の確率:将軍家との友好度や相性で増減
鉄砲鍛冶来訪確率:地域や大名の保守・革新の度合で増減
78無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 23:36:53
>>77
一応はな。
COM大名だと贔屓しまくりだけど。
1度、徳川が独立と同時に守護、翌月鉄砲鍛冶のときは
速攻で潰してやろうかと思ったよ、マジで。
79無名武将@お腹せっぷく:04/12/21 23:57:33
烈風伝は良ゲーだけど、蠣崎でプレーできないのが最大の欠点
でも、このスレ見たらまたやりたくなってきた…
大名ひとりぼっちの相馬とか楽しかったなあ。
80無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 00:05:43
相馬は騎馬がAだから親子そろえば普通に伊達を食える
81無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 00:06:13
?どんな武将でも始められるだろ。
82無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 00:24:45
>>79
パソコン版では使えるぞ。
83無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 00:32:22
最初から、蛎崎家がないって事じゃまいか?
84無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 00:58:47
蝦夷も1国扱いにして欲しかった
ていうか信濃や越後あたり、分割してまで大名作るくらいなら独立勢力って概念がいらなかった
伊賀や対馬の小国は統合されても国名にでないし
壱岐や隠岐に至っては沈没
85無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 01:51:39
>>76
>無駄に姫溜め込んで
貴重なマ(ry

>>84
淡路は出るのにね
蛎崎もそうだけど、土佐の一条でやってみたかった
兼定の歴史イベントとか見たかったな。
 
86無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 01:57:38
独立勢力プレイを出来たらな

って、何ループ目だ?
87無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 02:01:09
1スレで1回は
88無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 02:50:30
じゃあ九州のビックリ顔グラ武将の話も
そろそろかな?
89無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 03:18:40

                     .  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
    ┏┓    ┏━━┓       .  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|..           ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃         _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;⊥              ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ . | '|.    /   、       |;/ ィ | ━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     ..| |    (    )       .ソ /ノj          ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /              ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     .  .   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"                  ┗━┛
                         ヽ.   L__」      /
90無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 07:34:24
だれか隈部キャプってupしてくれませんか?
91無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 17:19:22
松前慶広だと家紋あるのに蠣崎季広だと無いんだよな…

>>90
ホレ
ノシ ttp://up.pandora.nu/img/110370350300.jpg
92無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 18:37:17
隈部はいったい何に驚いているんだ
93無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 19:28:51
二階堂先生は、もっと驚いているぞ。
94無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 19:33:51
                      ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ┏┓    ┏━━┓        l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l          ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃        | `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |            ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ .,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     . l  ,:'   _ ヽ       .l;;;;;;;//-'ノ.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' / ━━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃         ', i、-----.、       `''"i`'''l              ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     .    ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,            ┗━┛
95無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 19:38:54
>>94
うほっ!
96無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 19:40:59
鷹狩から帰ってきたら謀反を起こされていたんだろ
97無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 19:48:15
とんだうっかりさんですね。
98無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 20:08:51
二階堂はかなーりビックリしていたのか。
てっきり、ふざけているのかと思ってたよ。
99無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 20:40:14
佐牟田長堅の顔も驚愕にして欲しい
100無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 22:54:49
100
101無名武将@お腹せっぷく:04/12/22 23:42:18
ここで聞くのはスレ違いかもしれませんが、ちょっと質問です。
烈風伝のマップに出てくる金山について調べています。
それで、大村城の東4南2にある隠し金山。
指月城の南3西3の金山。
それと、坂戸城の金山がわかりません。
他のは、該当しそうのを見つける事ができたんですが…。
ご存じの方がいたら、教えてください。
102無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 00:09:24
指月城のは多分「一の坂銀山」の事だと思う
行った事は無いから詳しくないんだけど・・・
このページにちょこっと載っているので参考にして
ttp://www.cgr.mlit.go.jp/cgkansen/yumekaidou/history/hagi/details/index02.html
103無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 01:11:30
光栄の箱庭系最後の作品ってこれ?
104無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 01:20:46
天下創生も箱庭。
敵の城に攻め込んだら、城下施設
ぶっ壊しまくり。
105無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 01:45:26
尾張国のテーマって全国版戦略テーマのリメイク?
106無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 01:53:35
>>102
レスありがとうございます。早速見てみました。
結構規模が多かったようなので該当しそうですが、山口と萩のほぼ直線上にあるから、場所がちょっとずれてるんですよね…。
他に自分でも調べてみましたが、秋吉台という所に青景銀山というのがあったらしいです。
採掘量がはっきりしないんですけど、1573〜1638年の間に採掘されていたそうです。
だけどこっちはあまり有名じゃないし、なんとなく両方をごっちゃにしているような気がしますね。
107無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 04:41:36
koeiには今庄で騙されたから金山なんて適当に配置してんのかと思ったら
結構それっぽい位置にあったんだ…よーしパパ昔作ったリスト更新しちゃうぞー
http://f9.aaa.livedoor.jp/~followin/kinzan.txt
>>101
大村城の近く(諫早?)には鉱山ありません。北側に二つ?金山あるけど
明治以降の発見です。koei嘘吐き? 大村湾の対岸には戦国期の鉱山が
あったかも
坂戸城の金山は五十川銀山と思われます。地形と道の都合で位置が
ずれたと思いたい(願望
指月城のは一ノ坂か青景だと思いますが長門には結構鉱山があったみたいなので
別物かもしれません。
戦国期の金山は砂金がメインなのであまり位置は特定できないんですよね
108無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 08:15:08
隠し金山
15回目ぐらいでやっとレベル3がでた
109無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 10:01:49
金山は、日本海側に多かったようだな。
110無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 10:12:03
日本海プレートの賜物だろうか
111無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 12:12:28
ただの偶然なんだろうけど政治能力の低いっつーか全般的に
無能と言われるパラメータ低い武将にやらせるとLv3金山が良く出る、たまたまなんだろうけど。
内政能力の高い奴は領内整備に追われて金山どころじゃないって見方もあるな。
112無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 12:38:53
支城は片っ端から潰す俺のスタイルだと金山見つける意味ない…
香木は威信上昇、金にもなるからたとえ津軽や島津でもまず盗りに行く
113無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 14:53:54
>>104
体験版やってみたけど3Dなんだね
城下が1画面で一望できると良かった…
嵐世紀以降の発売日見てるとそろそろ次かな

あと、ロイヤルブラッド2とかの2D系だとやっぱり烈風が最後?
114101:04/12/23 17:06:19
>>107
リストありがとうございます。色々と勉強になります。
坂戸城の金山はさっぱりわからなかっとので、助かりました。

長門にも結構鉱山があったんですね。
東北地方もそうだけど、金山が多いとバランスが崩れると考えて、数を削ったような気がします。

諫早付近は石炭の鉱山なら、たくさんあるんですけどねぇ。
115104:04/12/23 18:14:24
>>113
>城下が1画面で一望できると良かった…
そうなんだよね… 
大きくて見やすいんだけれど画面切り替えが面倒。

>2D系だとやっぱり烈風が最後?
そうみたい。
ちなみに蒼天録はショボイけど3D。

http://www.4gamer.net/patch/demo/data/soutenroku.html
116無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 19:40:05
WINDOWS版のWITH PK買ったけど、合戦のときにいちいちクリックするのと、攻撃コマンド押しても攻撃しなくてイライラ
117無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 19:54:58
戦略画面を十字キーでもスクロールさせてくれたら使い勝手いいなと思う。
118無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 20:02:30
>>116
そんなあなたに委任コマンド
しかしCPUが馬鹿
119無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 20:14:10
大村城の近くには金山あったような。。。肥前の南部の半島部だよな?
120無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 21:23:35
簡単すぎる烈風伝の戦ならcpu任せの方がいいな
121無名武将@お腹せっぷく:04/12/23 21:26:10
CPUに任せるとあさっての方向に移動したり武将が全然捕まらなかったりするから仕方なく手動。
122無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 03:20:08
創世の話ですか?おとといまでctrl+←/→で回転するなんてしらナカターよorz
123無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 05:11:19
>>114
どーも。載ってない鉱山あったらよければ教えてくださいね
長崎は海上の鉱山多いし、北部は鉱山跡から陶土採ったみたいですけど
南部はあまりそういう話ないですね
>>119
砂金かな? 情報きぼんです
124無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 05:23:46
本能寺イベントがギャグにしか見えないのは仕様ですか?

言わんとすることはわかるんだけど、妙な音楽の移り変わり(蹴られた後の安っぽいシンセのブラス音)とか同じ「オチ」を使ってるあたりとか
125無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 05:34:13
あのときの恨み・・・チャ〜ラ〜・・・ゲシッ!パパラーパパラパパラー♪
あのときの仕打ち・・・チャ〜ラ〜・・・ゲシッ!パパラーパパラパパラー♪
そういえば・・・チャ〜ラ〜・・・ゲシッ!パパラーパパラパパラー♪
みたいな感じだっけ

初めて見たときは、おいおい何回このパターン使うんだよとドキドキした
126無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 10:04:36
烈風伝の本能寺イベントが一番好き(´Д`*)
127無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 10:12:51
俺は帰蝶に本能寺で死んでもらいたい派
128無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 18:56:38
実家に帰ってやろうと思ったのにPKだけで本体持ってこなかったからインストールできない…
orz
129無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 19:32:53
廉価版買いに行け
130無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 19:39:30
合戦のときに攻撃コマンド押しても攻撃しないのはバグ?
131無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 20:46:58
信長が光秀を蹴ってる一枚絵 
アレ絶対チンポに(ry
132無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 21:10:18
そういえば本能寺イベント見た事無いな。
今度イベント埋めプレイでもしてみるかね。
133無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 21:34:15
さっき本能寺のイベント見てみたんだけど、前見たときは

信長「ようやく京をものにすることができたわ。」
光秀「はい、我々も骨を折った甲斐があったというものです。」
信長「なに、骨を折っただと?骨を折ったのはわしじゃこのばか者め!」
光秀「ぐわっ」

光秀「あのときばかりは殺してやろうかと思ったが・・・。今殺そうとしているがな。」


ってギャグとしか思えないシーンがあった気がするんだけど、なかったんだよね。
誰か見たって人いない?
134無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 21:41:05
>>133
ワラタ
135無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 21:43:15
例えば一鉄を部下にしないで切り殺したあと本能寺の変発生しても利三のシーンはあるのか?
136無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 22:12:03
丹後って何で中国地方の音楽なん?
ショートシナリオだとちゃんと畿内扱いなのに…
137無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 22:17:00
>>133
京じゃなくて武田を滅ぼした、だね。
条件は知らないけど、そのシーンがはぶかれる時がある。
歴史イベント鑑賞モードなら見られるんじゃないかな?
138無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 22:40:36
>>133
それ、俺も確かに見たぞ。絶対見た。
PKではなくなってるのかな?
139無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 22:48:40
pkでも同じだぜ
140無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 23:00:12
しかし言葉の揚げ足まで取られて折檻されたら謀反もするよなw
141無名武将@お腹せっぷく:04/12/24 23:26:03
秀吉だったら信長の面子が損なわれないように
自分が悪かったとひたすら謝りまくります。
他人にあざけ笑われようとも気にしません。
なぜなら信長がしっかりしていてこその秀吉だからです。
そんな秀吉を最も可愛がったのは信長です。
はっきりいいます。信長は秀吉を愛していたのです。
142無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 00:16:55
本能寺は天翔記が一番好きだ
143無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 00:24:52
部下にできたんで秀吉に娘をくれてやって一門衆にした
丹羽と柴田も部下にしたら改姓イベントが起きた

     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ

俺の娘はどうした?秀吉…
144無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 01:22:35
やっぱりねね殿最強
145無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 01:45:14
四国の曲萌え
146無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 02:33:58
ねねは、比叡山で信長を呪いながら死んでいくんだよ。
147無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 02:59:25
信長は滅茶苦茶な潔癖。武将達が自分の保身を考えるのを許さない。
林佐渡や佐久間信盛を言いがかりで追放したのも自分の保身を優先しだしたから。
昔尾張で奸臣達が自分の勢力を広げるために騙し合いしてるのを見て育ってきたからか。
一方、明智光秀は言わば理論家、根っからの良家育ちで、それゆえ(理論的)平和主義者
だった。日向地方を落とすのに3年がかりで徹底して和睦・降伏方針を貫き、その方針に
よって敵に舐められ、母親を亡くしてもいる。当時それを黙認していた信長に柴田勝家が
文句をいったこともあるそうな。で、日向地方の領主となって彼の考える良政を布きだし
た一方、信長の目からは保身と映る態度が見受けられ、とがめる意味で家康接待という雑
務を申しつけ、果ては日向地方を没収して奥さん・一族連れて秀吉の援軍に逝けなんてい
う命令を下した。光秀は信長の「自分の保身を考えるのを許さない」というメッセージが
読み取れなかったのか、それとも読み取れたが彼の理想ではなかったのか分からんが、と
にかくそこまで前代未聞のことをされて、自分も果ては追放されるって追い詰められて本
能寺の変を起こしたと。

長レススマソ
148無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 03:00:38
どこだ日向って。
丹波?
149147:04/12/25 03:04:36
>>148onz
日向は宮崎ダターヨ
もうホント吊ってきます
150無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 03:39:35
>>147
で、烈風伝と何か関係が?
151無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 05:26:51
>>141
跡取りに秀勝を迎えなければならない秀吉は安全だったのか?
むしろ上級家臣の中では最も警戒されていたように感じるが
152無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 08:10:59
>152
警戒される前に秀勝をもらったんだと思う。どんなに大きな領地を与えても
いずれ自分の息子が跡を継ぐなら問題ないだろうし。
153無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 08:40:59
それほどまで保身に走らないといけなかったのか?
自分の一族から養子をもらうならともかく、しかも婿養子ですらないだろ
154無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 15:06:18
信長が保身どうのこうの考えるかよ。
もっと本能的に動く人だろ。
155無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 15:37:22
>>133,137 
イベント時点での武田家有無により追加される部分

武田家が滅びなければ折檻されないと・・・
勝頼がんばれ
156無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 16:59:53
建設とか武将選択の時
右クリックで青反転になるけど
これ範囲選択とかに使えるのでしょうか?
157無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 17:16:24
複数の武将を選択する時に、左ドラッグでぐりぃ〜〜っとすると、
ぐりぃ〜〜っとしてる武将が真っ青になるヨ!マジおすすめ。
158無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 17:28:26
>>157
ぐりぃ〜ってできました
これいいですね
159無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 17:34:16
本当だ、イベント鑑賞モードだと出てくる
ゲーム中に見た時は勝頼殺さなかったからか…
あと国替えのやつもあったんだね
160無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 17:34:27
畑の収入値って360だよね?支配範囲を全部開発したんだけどなぜかそれよりも
微妙に増えている。町って兵糧増えないよね?他に特産も作ってないし・・・

161無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 17:59:46
>>160
平地48、丘陵24の米収入があったと思います。
数値違うかもしれんけど。
162無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 18:00:30
平地か丘陵じゃね?
163無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 18:06:35
>>161
数値はあってる。

ところで、「蝋燭」を一面に並べてクリスマス気分を味わったのは俺だけじゃないよな?
164無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 18:16:43
時代劇チャンネルの正月特番予告のテーマ
烈風伝の野戦の曲だったよ
165無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 18:48:38
>>163
俺は収入範囲三マスのみの支城(※図参照)をこんな感じにした。

 (図)
 山山山
 山城山
 蝋鉄蝋

 蝋:蝋燭
 鉄:鉄砲鍛冶村
 
秘密製作所みたいでカコイイ。
166無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 18:52:41
>>165
銃の密造を行っているのですね
167130:04/12/25 19:11:48
>>130

誰か教えてくらはい・・
168無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 19:12:06
登場武将の親設定を変えるツールがどこかにあったはず…ゴソゴソ
169無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 22:07:34
本能寺が起きない・・
6月じゃなきゃダメなのか
170無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 22:08:53
>>167
もっと詳しく言えyo!
171無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 22:31:43
十字架と煙草の入手方法がわからない
172無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 22:34:19
>>171
宣教師が来訪イベントでキリスト教に改宗したら買えるようになる。
大名の思想が保守なほどイベントは起きない。僧侶だと絶対に起きない。
173無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 22:37:28
>>172
ありがとう。僧侶って登用時の相性以外に何か効果ありますか?
174無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 23:26:40
無い
175無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 23:30:18
本願寺と仲良くなりやすいんじゃなかったか?
176無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 23:32:29
職業で役に立つのは忍者だけか?
剣豪なんて勝手に出て行きやがる
177無名武将@お腹せっぷく:04/12/25 23:40:36
クソ仕様だよな>剣豪出奔
178無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:15:36
というか、このゲーム忍者以外の職業ってのは−面しかないよな。
キャラゲーと割り切ってはいるが、嵐世記とかは諸勢力との事を除いてもちゃんと意味があるのに……剣豪とか。
179無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:18:13
茶人は−にはならないかと。
あまり+にもならないが。
180無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:25:03
この間義輝でやったとき、
娘が剣豪イベントで出奔したのには呆れるを通り越して笑った。
181無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:25:16
剣豪は暗殺しやすいとか何とか
182無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:37:54
でも絶対に暗殺出来ない武将とか居るわけだしへな猪口は生かしといたほうが
城攻めやり易かったり内政にそこそこ使えたりするし、大体そんな圧倒的に弱い
武将暗殺しても達成感が無い。剣豪出奔イベントってのは大勢力から少しでも人数
減らす為なのかね?捕らえて登用した義輝出奔、そこらへんで浪人、「足利義輝という人が」
で登用その内また出奔とか有ったような気がする。
183無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 00:41:05
>>155
あの〜結局それがなくても他の場面ではボコられているのですがw

>>169
一年まてば発生することもある
184無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 01:58:15
PSの通常盤をクリアしたんだけど、隠しシナリオってでないの?
185無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 03:10:38
>>184
←→↓↑○×□△
186無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 03:34:52
185
ありがとう。
助かったよ。
187無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 14:35:23
>>183
なにげに比叡山焼き討ちのときも蹴られてたりするし
188無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 19:09:44
光秀がMだったら本能寺はなかったのになぁ
189無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 19:59:57
光秀って戦争もへたれだし、内政もだめ
人脈以外何もなし
自分が思ってるほど名門でもなんでもないし
190無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:03:56
十兵衛の悪口を言ってやるな!
191無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:17:01
>>189
おいおいおい・・・
一時は信長にもっとも重用された男だぞ・・・
192無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:28:15
人脈もそれを使いこなすのは才能だと思うがなあ。政治力って言っても良い。
人脈だけあってもそれを有効に活用できないやつは出来ないし。

ってスレ違いか。
193無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:35:33
明智軍は厳正な軍紀を持っており
光秀自身、強力で知られた剛の者
丹波統治では名君伝説を残す

問題は、野心がありすぎたことだ
194無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:35:44
>一時は信長にもっとも重用された男だぞ・・・

人脈だけな
所詮キンカン頭






でも、金玉に塗ると気持ちいいw
195無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:37:57
明智光秀の命なら死ねる
196無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 20:57:38
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ(ry
197無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 21:43:55
山崎秀吉より先についても勝てるわけないw
198無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 21:47:26
みんな光秀好きなんだな
199無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 21:56:39
山岡壮八あたりかな?
情けない光秀イメージの創始者は
200無名武将@お腹せっぷく:04/12/26 22:35:15
崖っぷち工房でメールいらないで登録してしまった
なんてこった・・・
201無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 00:19:16
シナリオ0で信長・帰蝶結婚イベントが起きる前に斎藤義龍を
暗殺したら、帰蝶姫がいなくなった・・。
無論道三は生きている。バグか?
202無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 00:40:36
兄君の後を追って自害なされますた
203無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 00:43:51
道三が義龍に帰蝶を与えていたんだよ
204無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 02:35:54
「仏の嘘を方便と云い、武士の嘘を武略と云う。土民・百姓は可愛ゆき事也。」
205無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 04:34:28
>>201
一門衆が死ぬと姫が消えることがある。
206無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 09:36:47
>>200
何かまずかったっけ?
207無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 10:18:32
>>200
登録時間に謝罪の旨を加えてメールすれば、あるいは先方で対処してくれるかもしれない。
かなり過去の作品である以上、登録者はほとんどいないだろうし。

>>205
エディット機能が制限されていることだと思う
208無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 10:19:16
209無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 11:23:04
PUKの年表なんだけど、一個前の将星録の方が気合入ってたよな。
北条綱成わずか○○の手勢を率いて川越城を死守する!とかさ。
210無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 13:40:53
わずか2000の兵が大活躍
211無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 15:36:36
小田原とかの硬い城への攻撃って見なかったらありえないような結果になるね
100倍の兵で攻めて引き分けて
相手の残り兵士1ってわざとか貴様
212無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 17:23:27
実は信長は光秀を本命に持っていこうとしていた罠
秀吉はただのイエスマンだから奸臣化するのは分かってるし、
勝家はとろい癖に野心だけ持ってた呂布型ヴァカ
本命だからこその厳しさということでw
213無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 17:50:41
長野業正に泣ける。桶狭間シナリオ始めると即武田軍館林城侵攻。
翌々ターンくらいで業正が奪回。翌月冒頭「上杉家の長野業正が死亡しました」のメッセージが。
214無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 19:08:04
1577年シナリオで北畠顕村を津軽で大名にしようと謀反スタートしたら強制終了…
エラーコード喋るのは見たけどゲーム自体が出来ないなんてorz
215無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 21:15:22
>>212
本命だったら、キンカンと馬鹿にされないし、
もっと重要な国任されてただろうなw
216無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 21:17:46
都に近い丹波って重要な国じゃないか?
217無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 21:44:44
斎藤でやってるんですが、いつも武田にやられます。
全然歯が立たない・・・どうすればいいでしょうか
218無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 22:02:55
>>216
日向守
>>217
木曽路を閉鎖しましょう
219無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 22:03:22
>>217稲葉山城って敵の部隊簡単に分断できるから守るのはかなりらくだとおもうぞ?
浅井久政で守っても普通に勝てるが・・・
220無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 22:04:35
>>218
街道あぼーん作戦か。いいな。
221無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 22:05:22
>>218
なるほど、やってみます

>>219
稲葉山城じゃなくて野戦や支城戦のことです
222無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 22:52:25
>>216
都に近ければいいというわけでもないだろ
223無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:03:42
BGMがでない・・・・・
ヘルプ
224無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:05:06
これをWIN版でゲームコントローラを使ってやっている方はいますか?
もしいらっしゃたら、おすすめのコントローラを教えて頂きたいのですが
225無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:21:10
BGMだけでないんだ
なぜなんだ・・・・

BGMファイルはどれ?
226無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:29:09
桶狭間以降のシナリオで信長がプレイヤー大名の関与無しに滅ぶ所が見たい
227無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:32:17
218の 日向守と言うレスが素で解らないんですけど。
228無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:35:35
>>227
惟任「日向守」?
229無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:43:27
わからんでいい なんか勘違いだと思うから
230無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:50:55
しかし、なんで日向守?
えらく遠いな
231無名武将@お腹せっぷく:04/12/27 23:55:24
佐竹でプレイしているのだが、同じ人物ぽいのが二人いる。

小野崎従通(通常)
(????〜1630)
常陸国の土豪。常陸額田城を本拠とした額田小野崎家最後の当主。
自立性が強く何度も主家の佐竹家に反抗した。のちに伊達政宗、松平忠輝に仕えた。

額田照通(PK)
(????〜1630)
常陸の土豪。額田小野崎家最後の当主。主家の佐竹家に対抗しようと勇戦するが失敗に終わる。
その後は、伊達政宗・松平忠輝に仕えた。画に優れたという。

既出だったらスマンな。
232無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 00:10:11
えーと 交錯してるなおまえら
233無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 00:29:10
koei bestのやつは1.1なの?
あと定番はPKインスコできるの?


誰か教えて
234無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 01:58:11
>>227
明智光秀は本能寺の変の少し前に日向守に任じられ、
あわせて信長から惟任の姓の名乗りを許された。
信長は光秀に九州の一部を治めさせるつもりだったらしい。
そのさい元の丹波の領地を召し上げられたんだっけか?
235無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 02:19:27
>>221
武田勢との間にある2つの支城は、両方とも潰してしまえばいい。
どうせ威信2しか変わらんしね。
236無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 02:20:24
俺もBGMオンに設定してるのに流れないときがあるな
237無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 02:26:02
>>235
支城って一つにつき3ではなかったか?
238無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 04:54:05
>>231
もちろん、既出だ
239無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 07:32:01
>>234
天正三年は本能寺の変の少し前なんですか?
240無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 10:31:07
>>231
既出だボケ。
おまえの顔にウンコを塗りたくるオフ会を敢行するぞボケ。
241無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 13:30:37
くっそー・・・どうしてBGMが鳴らないんだ?
肥ユーザーサポートからメール来たけどよくワカラン
242無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 13:43:29
>>238
>>240
嘘を吐くな、嘘を。
243HG名無しさん:04/12/28 16:00:05
>241
マイコンピュータ→CDの入ってるドライブで右クリック→エクスプローラ(X)をクリック
これでCDの中の人も大変なことがわかるはずだ。
ラッパのマークの正露丸ファイルを開けばメディアプレーヤーが起動してBGMだけを聞ける。
それで聞こえない時は
まず、スピーカーのスイッチを疑ってみる
次にスピーカーのジャックがサウンドボードに刺さってるかみてみる
トドメにタスクバーのスピーカーアイコンをクリックしてミュートになてないかみてみる

い、いかん、混じれ酢しちまた
244無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 16:17:12
CDDAじゃなかったか?
245243:04/12/28 17:00:01
>244
スマソ、間違えた。
243の2行目から4行目を削除しまつ。

246無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 17:05:35
243は腐女子
247無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 17:20:31
243は露出狂
248無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 17:43:23
>>243
そうじゃなくてゲーム中にならなくなったりするからそれを直したい・・・
249無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:01:42
スピーカー殴って味噌
250無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:05:47
対馬引き篭もりプレイのやり方教えてくれませんか?
マップエディタは持ってます
251無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:17:56
>>250
対馬の所属国(筑前筑後だっけ?)の本城を対馬に移して完了。
収入範囲等は忘れずに。
 
現在、石川城と福山館を入れ替えて「蛎崎の野望」を製作中だが、
どんな武将をどのくらい入れたら良いかな?
252無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:31:21
>>251
筑前筑後じゃなくて肥前です。
でも佐賀城を支城にして金石城を本城にしたんですが、なぜかできないんです
253無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:42:05
>>252
出来ないなどという当然な事をわざわざ伝えるな
どう出来てないのかを言え
254無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:42:45
まず、「金石城」がよくわからん。
まさか、エディタで新しく作ったんじゃないだろうな?
それだと外見だけの空城になっちまうから、既存のを移動させれ
255無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:44:11
金石城は対馬に築城するとできる城です。
ちゃんとそこに移動させたんです
256無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:49:00
ワケワカラン。まず、しっかり状況説明をしてくれ。
 
金石城を本土に移転して佐賀城を対馬にやったのか?
あとは城エディタ使って城名変更のはずなんだが・・・。
257無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 18:58:31
佐賀城→マップエディタで対馬に移動

でいい。余計なことは理解できてからやれ。
258256:04/12/28 19:03:30
スマソ、あげてた
マップエディタはコツがいるからな。慣れたら楽だけど。
 
蛎崎の野望、どんな武将を入れれば良いか教えて下さい。
259無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 19:17:30
>>215
秀吉は猿呼ばわりの反面、勝家や追放された信盛・佐渡は特に呼び名なし。
つまり信長は気に入ったヤシは呼び名をつけるということでFA
260無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 19:23:22
240 :無名武将@お腹せっぷく :04/12/28 10:31:07
>>231
既出だボケ。
おまえの顔にウンコを塗りたくるオフ会を敢行するぞボケ。

藁タ。なんつーか、君はPCゲー板には来ないほうがいいよと忠告。
261無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 19:24:30
>>259
そんなわけないだろw
気に入ったらしんがり任すのかw
262無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 19:32:03
>>261
信長にとって戦の上手下手と気に入る気に入らんとは異なると考えてたんだろ
263無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 20:18:29
>>251
名参謀が欲しいな。
場所からしたら沼田(名前失念)とか大浦為信とかかな。為信に独立されたら完璧w

今阿蘇の野望をやってます
シナリオ0で内牧と隅本を入れ換えて。


264251:04/12/28 20:23:16
ググって出た武将を5人ほど入れました。
天才丸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 

下間頼廉「仏とやらは見えたか?
       そんなものはおりはせぬ!
       おらおらおら!死ねや!」
265無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 20:30:57
せっかく御所が城名の接尾語にあるんだから浪岡御所が欲しかった
やっとでてきたと思ったら独立勢力ですらなく滅亡後で浪岡城て
266無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 21:12:21
顕村って出てくるん?
267無名武将@お腹せっぷく:04/12/28 21:44:50
南部や津軽、安東(秋田)の配下だったりそのあたりで浪人してたりする
268無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 01:12:36
合戦で騎馬とかだと攻撃コマンドクリックしても攻撃しないときがあるんだけど何故?
269無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 01:19:33
>>268
上の方に、「突撃」とか「通常」とか出てないか?
270無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 01:41:49
やっと言いたい事がわかった
複数の行動が選択できる時は269の言うとおりコマンドリストがどっか分かりにくい所にある
271無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 01:56:18
今気づいた・・・_| ̄|○ありがd
272無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 09:13:20
>>270
一度コマンドリストを目立つ場所に移動させればすむだけの話なんだけどね、
デフォルトの場所が目立たない場所になっているだけに
再インストールしたあとなんかは一瞬どこだか忘れるときがあった「あれ?コマンドでてこねー」
273無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 21:06:30
美濃の斉藤で引きこもってたら織田幕府の武将たちが43部隊で攻めてきた。23000人くらい。
何とか勝って織田の家来を打ち首にしていったけど、5〜6回目の攻撃で軍師の黒田長政が捕まって
全軍混乱しっぱなしで士気0になって滅亡。
直江兼継、最上義光、敵の武将は異常に強かった。「天下統一」みたいなスリルを味わった。
274無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 21:21:30
烈風伝の顔グラって目が死んだ魚だったり、妙に痩せこけてたり、イッちゃってたりしてるのが多く怖い・・・
275無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 23:16:10
「鉄砲打方」っていう本が好き
276無名武将@お腹せっぷく:04/12/29 23:41:06
だからいいと思うんでけどな、リアルで。
そう天禄なんて全部同じような目、顔の比率だもん。
277無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 00:10:02
>>274
明らかに死相が出てる人とかいるよな。
でもそれがいい。
278無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 00:11:58
天海なんて死にそうで絶対に死なないような顔してる
279無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 00:30:05
南条なんか一族みんなして化けて出てきたような顔。
280無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 00:31:20
>>279
あれは江戸の怪談話の挿絵に出てくる顔だって
少なくとも武将の顔じゃない
281無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 00:52:26
内政が楽し過ぎて領土広げるの忘れるなこれ・・・
5年でやっと3つの本城を支配。
282無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 01:09:44
漏れも「烈風伝」の顔グラは好きではないので全部変えたよ。
「嵐世記」「蒼天録」「天下創世」で気に入ったのを使ってる。

姫の顔グラまで変えたよ。帰蝶は「決戦V」からいただきますた。

・・・最近、顔グラや変えたり、オリジナル武将ばかり作ってるなぁ。
283無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 01:17:19
>>282
あー、俺もだ
天下創世メインであとは数が足りない分と
かなり気に入らない顔は蒼天と嵐世から借りてきてる
284無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 01:44:35
>>282-283
うp
285無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 01:53:45
自分で使う大名の顔を自分の写真と交換しとけボケ
286無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 02:00:03
>>285
そんなことしたら顔グラとに合わせた能力に
しないとダメだろ?

>284だと、鬼小島のアタマに天海の武力ってトコか。
287無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 02:38:56
>鬼小島のアタマに天海の武力ってトコか。
ハハハ
僕たちみんなそうじゃないか
288無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 03:25:04
氏真以下か…
289無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 08:21:04
天海を大名、鬼小島を家臣にして、姫を鬼小島に嫁がせ、天海は隠居。
 
これで史上最弱姫武将誕生?
290無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 11:37:39
リアル過ぎて萌える
291無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 11:58:10
>>289
そこまで手を掛けなくても
一条の姫で同じくらいカスな姫武将ができると思うのだが。
292無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 12:24:11
とりあえず、新武将(能力最低)で実験してみます
293実験結果@292:04/12/30 12:48:08
      政  戦  采  知 
1回目  .10  11  01  01 特技・職業:なし 適正EEEE
2回目  .08  01   .09  06 .特技・職業:なし 適正EEEE
3回目  .01  01  01  04 特技・職業:建設/三段 適正DEED
4回目  .04  01   11  01 特技・職業:なし 適正EEED
5回目  .01  07   10  01 特技・職業:商業 適正DEDE

平 .均 .. 4,8 . 4,2  .6,4 .2,6
 
こんな感じになった。5回でもかなりマンドクセ
294無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 12:50:58
>>289
武力と智謀がまあまあの能力になってしまう罠
295無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 13:44:17
イベントとか合戦になると音楽止まる(´・ω・`)
296無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 14:09:08
>>282-283
うpだめでつか?
俺XPだからデキネ・・・
297282:04/12/30 15:18:48
>>296サン
ようかんロダ yo-kan0416.lzh
298282:04/12/30 15:21:19
出来は保証しないし、色が変かも知れない。
何が発生しても各自自己責任でよろ。明日にはデリます。
299296:04/12/30 16:41:31
>>297
感謝!ありがとうございます
300無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 19:12:05
嫁さんの親父の能力値も関係あったのか
一条は嫁さんの親父大友宗麟だからちっとはまし?
301無名武将@お腹せっぷく:04/12/30 19:58:06
神保(名前失念。S0の時の大名)で鈴木重秀と縁組して、
その後家督譲って姫出てきたら平均70くらいの能力だったよ
302無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 15:17:39
>>201
息子が死ぬと親父の娘が全滅するみたいだな
その後どうなった?
家康で信康切腹させたら娘消失したけどそれ以前の婚姻同盟は設定だけ残ったぽい
303無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 16:12:26
烈風伝最速クリアをやってるんですがみなさんどうですか?
信長誕生と元服のほうで試みています。
1540年代で征夷大将軍は無理ですかね?

武田家がもっとも最速できそうです。
304無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 16:37:32
このスレにいる奴は最速クリアなんて興味ないよ
道作ったり、支城作ってニヤニヤしてる変態ばかりさ
305無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 16:52:40
>>303
>>1を千回くらい読んでおけ
306無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 17:06:38
そうだな、顔倉かえた新無精作ってニヤニヤしたり
雑魚キャラをドーピングアイテムで何とか強くして宿老まで・・・・
でもエディタで能力変更はやらないの、ずるいから
307303:04/12/31 17:43:18
1551年12月を今さっき達成しました。
1540年代は無理かもしんない。
308無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 17:48:21
どっかで最速クリアやってるサイトあったな。
309無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 22:46:11
>>306
能力変更やる。
島津家久の戦闘と采配を95前後に。
その代わり、島津義弘は戦闘と采配を85前後にするけど、
逆に智謀は上げる。

で、佐竹でプレイ。
310無名武将@お腹せっぷく:04/12/31 23:04:21
烈風伝の庭造りと最速クリアはどう考えても趣旨が正反対だな
311無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 00:36:36
すべての国に支城4つ造り、すべて道で繋げ、収入範囲を開発しつくして最速クリア
312無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 01:16:13
わざと町や田んぼをLv3にしない美しさ
Lv1の田んぼが並び、Lv2の村が一つだけある支城ハァハァ
313201:05/01/01 01:53:01
>302
信長と帰蝶姫が結婚する前だから何も起きないです。単に姫が消えただけ・・。
でも婚姻してた姫に関する同盟は残るのか。追加情報アリガト。
314無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 01:54:20
シナリオ0でパーフェクト武将(能力最大化。剣豪、僧侶以外取得)の新武将を長曽我部に入れて島津でプレイ
なかなか捕まらないし、捕まっても絶対斬らない。基本は解放
鉄砲持たせたらすごいわ。
315無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 06:55:06
>>303
武田なら40年代は十分可能だと思うが
筒井だと40年代は厳しいと思うが、確か1550年の夏あたりに全国統一の記録があったはず
筒井でそれなら他の大名ならmっと速いだろ
316303:05/01/01 07:42:03
まじっすか。
筒井で1550年の夏とはすごすぎる。

自分の場合、武田ではまず最初のターンから信濃攻め。
兵力を貯める。および長尾と同盟。
次に両上杉を武将を集中させて攻め入る。
その際5人ほど織田を警戒して西に配置しておく。
次に北条氏。これ以上は東に進まないので東関東の大名と同盟。

12人部隊を2つ作る。今川領はなるべく月一で本城攻め。
精鋭部隊で織田家と斎藤家を撃破。
3つの部隊を編制。
一つは北陸を北上。残り二つで畿内を攻めていく。
中国、四国の勢力とは同盟。

それで20カ国以上を取る。1551年12月征夷大将軍。

いきなり上洛コースを取ったほうがいいのかな?
近江以後の畿内で武将不足になると判断して両上杉、北条、今川と
行ってから上洛したけど。
317鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/01/01 11:46:19
>>303
武力統一で最近、武田で49年12月(多分)でクリアしましたが、腕鈍ってるし
結構無駄があったので48年クリアならともかく40年代クリアなら
そう難しく無いかと。烈風伝の城攻めは難しくないので
西と東のバランスの良い進軍ルートを考える方が重要だと思われます。
因みに両上杉家は信玄一人もしくは+1名くらいで取りに行ったので
もうちょっと少ない武将数で城を取りに行くなり工夫をした方が良いかも
しれません。
318無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 12:29:24
光茂氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
319無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 17:05:33
最近烈風伝withPK(Windows版)をやり始めたものなんですが、音楽がよくイベントや合戦になると止まるんです。
環境設定で一旦BGMをオフにして、再度オンにするというのを繰り返すと、また鳴るときがあるんですが、それを繰り返していると
クラッシュするときが何回もあります。

これってどうにかならないんでしょうか?

Windows Server 2003 を実行中でハードウェア アクセラレータを調整している場合、クラッシュが発生する可能性があります。
ハードウェア アクセラレータをサーバー システム用に [なし] に設定することをお勧めします。
ハードウェア アクセラレータの設定を確認するには、[画面のプロパティ] ダイアログ ボックスの詳細設定を開いてください。

再起動した後にこのように出たんですが、画面のプロパティというのがわかりません・・・普通のプロパティとは違うんですよね?
320無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 18:08:04
>>315
筒井生前クリアをやってこのスレに書いたのは多分私だと思うが、その時は1551年6月に
武力統一で50年の夏ではなかった。
最もある程度ミスもあったしリロードありなら40年代のクリアも不可能ではないと思うが
321無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 18:13:17
>>319
デスクトップの上にカーソルをあわせて右クリック→プロパティしる
322無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 18:24:57
訂正
クリアは51年7月だった

>>317
一人で城攻めや少ない武将数での城攻めって何か特殊な攻め方があるの?
山内上杉は二人だと厳しいと思うのだが・・・
323無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 18:46:37
山内上杉には長野業正がいるからな。
324無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 18:55:23
信玄で騎馬突撃かますだけでは?
325無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 19:40:03
信玄は建設が無いからな。
326無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 21:09:24
マップ上の支城及び城攻めの時の支城は本城と比べみすぼらしいのですが、本城のグラフィックに変えることはできませんか?
327無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 21:36:01
マップエディッタつかっても本城を大坂城のグラフィックに変えられないな
328鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/01/01 21:57:54
>>322
324で仰ってる通り、単に騎馬突撃をするだけです。
長槍に武装されてしまいそうな位置にいれば、もう一人の武将で
門を開けて同一ターンに信玄で突撃をする程度でしょうか。
確かに山内上杉家は手強い相手ですが、序盤ならば城防御度が低いので
少ないターンで門を開けられる為こちらの被害も少なく、
信玄の突撃も強力なため、二人でも意外に何とかなる筈です。
>>325
確かに建設特技が無いので早い内に建設書なりで習得させた方がいいのですが、
信玄は戦闘が高い上に大名なので兵数を多く率いられる為、門防御力を50前後
減少させられるので序盤ならそこまで差し障りはないと思いました。
329無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 22:55:04
合戦って今まで一度も見たことなかったんだけど支城すごいな
巨大なマップの真ん中にぽつんと城がある
門たどり着くまでに何日もかかるやん…
330無名武将@お腹せっぷく:05/01/01 23:18:42
そりゃ大軍団で攻め込んでるからだろ。
331無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 01:06:42
烈風伝以外に窓開くと音楽が変になったりバグ起きたりするものなの?
332無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 08:41:06
>>328
やっぱ普通に突撃ですか、信玄や謙信ならではの戦法だな

333無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 11:15:44
このゲーム騎突強すぎるよね
南部晴政クラスでも敵なしだもん
334無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 12:23:56
いや実際騎突された足軽や鉄砲足軽なんてもう壊滅状態でしょ?
騎兵に対しては突撃されるのを阻止するのが基本であって
突撃された後に応戦するなんて考えづらい
335無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 12:47:03
>>334
せめて櫓にいる兵くらいは突撃の効果なしにしてほしかった。地の利0だもんな
336無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 13:30:11
みんな何処のフォルダに入れてる?
337無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 14:30:24
櫓は士気の増減以外ほとんど意味ないよな
338無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 14:36:37
守る側にとっては無い方がいい櫓という不思議な存在だ
339無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 14:40:09
だから城が欲しいのではなく人材だけを捕らえたい時は
わざと引き分けに持ち込む
340無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 15:09:31
そこで降誘コマンドですよ
相手の士気が上昇して(゚д゚)ウマー
341無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 15:47:07
普通の支城、例えば、岩村城のマップ上+城攻めのグラフィックを例えば駿府城タイプのものに変更できませんか?大坂城に変更できなくてもいいです。支城は犬小屋のようでちょっと・・・。
342無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 16:05:09
士気ゼロになって占領が一番ウマクナイからね
343無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 18:00:11
櫓がないと小田原とか春日山とかが更に堅くなるな。
344無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 18:25:50
騎突と言えば、芦名盛氏でプレー中、影虎の突撃を食らって、
1000騎の盛氏(采配90越え)が一発あぼーんしたことがある。
Wizardryみたいだったよ。

「うぐっ。こ、こんな所で夢果てるとは…」
345無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 18:49:16
鍋島殿
サイト復帰は考えていられますか?
346無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 21:32:51
支城での戦いがつまらなすぎる
347無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 21:56:20
足軽頭○○(失念)500騎の騎馬突撃で、蒲生氏郷が一発あぼーん
彼は大好きな武将だったんだが、かなり幻滅w
348無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:11:56
長島城と都城城は潰すことしか頭にない僕ですけど
構いませんか?
349無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:15:30
長島城は潰してもいいでしょ。採算取れないから。
350無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:27:34
謙信や信玄と戦うときって凄い神経使う
下手に騎馬部隊を編成しないがいいね
351無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:30:14
採算取れるでしょ、終わってるのは木曽福島城
352無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 22:51:12
鍋島タン光臨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
鍋島タンはツールとか作れるんですか?
353無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 23:13:39
長島城はすごい
一回潰した後同じ場所に城作ったら出来た次のターンでみんな逃げた
354無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 23:19:14
俸禄が足りなかったのね
355無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 23:31:58
長島城はどう考えても信長プレイで廃止・築城の練習する為だな。
356無名武将@お腹せっぷく:05/01/02 23:50:11
>>351
木曽福島なんて、普通に豊かだぞ。
ここで語るのって、PC版が前提だよな?
357無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 00:04:44
烈風伝の甲斐信濃は異様に豊か
馬8個に金山2つ、意外と水田多目に作れるうえに特産の葡萄と梨は畑以上の収入
358無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 00:42:01
甲信=尾張
359無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 01:28:41
家宝上げる以外に忠誠上げる方法なかったっけ
360無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 01:47:51
官位をあげる
361無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 01:52:07
威信を上げる
362無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 03:27:57
PC版のがバランスは悪いよね
363無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 03:33:10
PS板の木曽福島城は商業できないからね。
特産品で収入得るのだろうか。
364無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 11:09:57
特産は梨だから兵糧じゃないの
365無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 13:31:16
なあ、明らかに築城を意識している地形ってないか?
史実プレイしてる時浅井婚姻イベント起きるまでの時間つぶしとして郡上八幡城
を作ったことはあるが。
ってかそーいう方向のまとめサイトも重宝がられるのでは?鍋島タン( ´Д`)
366無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 14:47:06
>>365
おまいが作れ
367無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 15:35:19
新宮城で織田軍(約10000)を鈴木三太夫、重秀親子の鉄砲隊1250で撃破しますた
山城最高
368無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 15:36:33
誤 三
正 佐

だったね スマソ
369無名武将@お腹せっぷく:05/01/03 15:43:12
国境と国境の間が5*5だとここに本城遷せと言われてる気がする
370鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/01/03 17:48:19
長島城みたいな城は田畑を耕さずに余った兵を送り込んでます。
>>345
今のところは考えてないです。先月閉鎖したばかりですし、今の状態で
復帰しても結局運営放棄な末路を歩みそうなので…。
>>352
アドレスが分かってて簡単な物なら流石に出来なくもないと思いますが、
基本的には無理です。ヘタレですから。
>>365
閉鎖してるサイトに期待するのはやめましょう〜(^^)
371無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 00:12:11
1546年村上義清で開始。
同盟している南信濃の小笠原家は速攻であぼーん。
苦戦しながらも武田家の重臣のほとんどをぬっ頃し、1553年南北信濃を統一。

うちが信濃を統一する間に大内家が西日本を統一し、美濃、尾張、加賀に迫る。
長尾、斉藤、織田と同盟し、彼らに強力な援軍を出しつつ大内を食い止める。
美濃に支城を作り、付近をウロウロする大内軍勢を襲って武将を片っ端から「登用」「斬首」しまくる。
が、なかなか大内の勢いは衰えない。織田家はちょっと目を離した隙にあっけなく消滅。

現在1560年。娘4人を連れて中規模・大規模軍勢をガンガン蹴散らしているので、威信がいい感じで上昇。
村上家威信379、大内家威信691。
織田家があぼーんしたので、現在は今川と同盟して大内と戦う日々。
372無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 00:31:46
作成した新武将で始めたけど、何となくツマラン
新武将は敵で出してナンボだな 
373無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 01:16:28
佐竹で始めて、上杉と婚姻・同盟でのんびり国取りしていたら
上杉 国30 佐竹20 残り島津みたいな展開になってしもうた・・orz

いずれ、上杉と大戦になるな・・・欝だ

374無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 02:17:57
>>367
その二人デフォで三段もってないから
もちろん家宝手に入れてからだろ
375無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 02:48:47
Windows版のPK買ったんだけど、不具合が多すぎてやる気失せた。
PS版買おうと思ってるんだけど、顔グラ変えられないんだよね?それが不満だ・・・
376無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 09:41:47
不具合なんてあるか?覚えがない
377無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 09:49:26
おおかた押しピンでも押したんだろう
378無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 10:04:18
山陰の大名が弱すぎるのもあるけど
シナリオ0の大内強すぎ
379無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 12:00:28
シナリオ0は武将数が全てだなあ
380無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 12:38:04
CPUの征夷大将軍が32国支配+残りと同盟したらやっぱり終わる?
ショートシナリオの「〜包囲網」の影響で足利将軍家、全ての大名と同盟してる
んで各個撃破しつついま20国くらいにまで膨れ上がってやばいかも
381無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 13:51:35
>>380
CPU大名の敵を倒してやって試してみ?
382無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 14:08:49
小田原征伐で豊臣と同盟して豊臣が将軍になって自分と豊臣しか残らなかったら終わったような
383無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 15:46:19
アチャー、やっぱ終わるのか
最後に滅ぼすつもりだったから肥前にでも閉じ込めとくか…
384無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 18:35:09
テンプレの場所に城作ったけど山城って何が違うんだか分からない
385無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 20:37:08
攻められてみればわかる。
386無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 21:07:11
田村「亮子 攻めてはだめだよ。」

亮子「なんでー? どうして攻めちゃだめなのー?」

田村「攻めてみれば分かる。」

亮子「・・・・・・・・・・・・」
387無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 21:11:09
愛姫=亮子
388無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 21:54:59
>>385
いや、攻め込まれたのを見たんだけどさっぱり分からないのよ
389無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 22:03:23
独立勢力の田村さんは強くて使える
390無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 22:32:16
いやいや田村殿とて甲斐殿には敵うまいて
391無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 22:38:23
百地もウザイ
392無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 22:55:31
伊達政宗の正妻って田村氏のひとだよね。子供はできなかったらしいが。
393無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 23:07:17
子供はできなかった、とは?
394無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 23:33:16
五郎八
395無名武将@お腹せっぷく:05/01/04 23:57:15
まさか支城って全部同じなのか
山城以外

忠宗は少なくとも愛姫の子供のはずだが…
396無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 02:30:19
田んぼLv3でどれぐらいに収入があるの?
397無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 05:54:02
畑の倍くらい
398無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 11:15:28
支城でも攻めやすさはかなり違うわな。
楽な城と難しい城がある。
399無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 11:27:44
城攻めなんて囲んで大砲ぶち込むだけですよ
400無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 11:51:34
門1個開けてすぐ本丸の支城は萎える
401無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 11:53:35
支城というより砦だと思って脳内変換汁
402無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 12:06:41

                                            
                                        
小倉さんの秘密・・・・・
http://www.h3.dion.ne.jp/~jtm-js/ogura.htm                    
                                   

 
403無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 13:55:55
攻撃側が堀に入らないと1対3で分が悪くなる支城が1番良いのか?
404無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 16:27:31
>>403
ああ、それ岩殿山城だな。
それは、守りやすい。
405無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 17:57:24
セーブエディタ使わずに新武将に息子を持たせるのって養子しか無いかね?
斯波詮直(新武将)を斯波詮真(新武将)の子にしたい為に
尾張の所の斯波の息子扱いにして斯波詮真と養子縁組して見たけど
406無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 18:12:12
>>404
あっこだけなんで堀があるんだろうな
武田マジせこすぎ
407無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 18:25:19
COMはあの場合堀に入ってこないから
片面のみ攻撃された場合、3対1で数的有利な上に余った武将で最大3部隊弓。
 
>>406
岩殿山だけじゃなく他にも同じような城がある。
 
>>400,>>403
このほかにはどんな支城があるのか?
408無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 18:39:59
漏れは常に支城での戦闘ばかりで本城で戦ったことが殆どないが…。
敵も本城より支城の攻略を優先するし
409無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 18:57:05
姫武将の顔、2枚目の一番右上って誰だっけ?
なんか見覚えあるんだけど思い出せない
410無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 19:02:06
みなさんCOMとの対戦で最高何部隊と対戦したことありますか?
普通にやってると5部隊くらいで、人によっては大規模合戦を経験しないで終わるケースもあるとか。
私は最高で43部隊と戦いました。篭城戦です。
411無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 19:04:28
オリジナルシナリオでファイル:機能(T)自分だけ抜ける等が使えない場合があるんだが…。
412無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 19:50:44
大規模戦 かったるい
413371:05/01/05 20:49:53
いくらCOMが大部隊を動員してきても、騎突持ちの武将5人で総大将を潰せば勝てるからなあ。
ウチの村上さんもその方法で勝ちまくって、ようやく大内家より威信高くなった。
現在7カ国で威信690、大内は39カ国くらいで威信620。

大内の大部隊よりも武田晴信の小規模軍団の方がずっと手強い…
騎突戦法では逆に殺られるし、采配と兵法書のせいで陣形ジャンケンも強いし…
414無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 21:59:44
敵が大部隊でもあんまし関係ないな
足軽適正低い武将を各個撃破して士気0にすりゃ大抵勝てるし
籠城なら狭い通路で一斉攻撃&側方から弓で間違いなく勝利
COMに本城を落とされる気がしないんだが
415無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:01:47
質問
最終武将は荒木又右衛門でOK?
416無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:29:44
戦闘での士気値ウゼー
せっかく各個撃破して遊んでるのに0になって終りやがる
417無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:34:50
>>416
そんなときにほら、勧告
418無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:35:06
大内は大抵大友があるうちに代替わりするから変な家紋で超大国になりやがる

>>415
そうみたい
17世紀生まれの武将は一人もいないんだな
419無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:39:57
家康の親父登用してもうすぐ家康が元服する
養子にするのと姫やるのとどっちがいいだろうか
420無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:51:31
同じ
421無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 22:58:22
>>417
勧告しても士気値足りないよー
それに篭城では使えないし
422無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 23:25:28
嫌らしい方向には良く出来てる(作ってある)とは思うなぁ。篭城戦なんかでは
適性低い奴で止め刺そうと頑張ってるんだけど(適性上げる為)
最後の一撃が足りず逃げられちゃうんだよな。
二対一とかでマシなほうで兵数削って能力上げたい方で止めにしようとしても
最初の奴がクリティカルで士気0にしちゃうの。
423無名武将@お腹せっぷく:05/01/05 23:37:01
>>422
篭城戦でチマチマ適性上げるより
城防御度1のままでおびきよせ
野戦で一気に上げる
424無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 00:18:41
>>412
大砲を撃ち込みまくったら、門に触れさせずに勝つこともできる。
425無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 00:45:03
>>422
そんな事せずに、エディ…以下自主規制。
426無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 01:21:26
コンピュータ大名が家宝買わないからツマラン
つーか、家宝に存在意義あんのか? 
忠誠なんて威信上がれば勝手に上がるし、家宝いらないじゃん

427無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 01:22:53
>>426
お茶を飲むのに必要です
428無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 02:34:46
家宝・役職・官位集め、道造りはゲーム中盤以降の
プレイヤーのモティベーションを保つのに役立ちます。
429無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 04:39:17
なら買わなきゃいいじゃん
430無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 04:44:22
家宝は金溢れさすのが嫌なのと
少し離れた場所への金・米輸送代わりに購入してるだけだな
いつも大名が全部保有
431無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 07:45:09
家宝といえば本物の
上杉謙信・景勝の愛刀
太刀一文字を公開してるわけだが
近所の人、見に行ったら
ttp://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm
432無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 09:04:27
家宝は本来の持ち主へ譲ってやる。
433無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 09:20:44
家宝について説明がないから知識のない俺には難しい
434無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 09:20:47
弱小大名にとっては、大勢力に茶碗を贈ったり、
威信重視系の武将の忠誠度を維持したりと、使い道は多い。
435無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 10:40:01
武器とか馬とか鉄砲みたいな兵科関連
兵装品
建設書(城門破壊用)
地図
忍グッズ
茶器(ただの御褒美)
医書
は山のように買い集めてる。
436無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 11:16:37
内政能力は高いけどある特技を持ってない武将(建築だけないとか)に
安い書物を与える→内政に精出す内に特技獲得→御褒美に高め(四等以上)の茶器と交換。
「わしの欲してたものがおわかりのようですな」更にこういう武将が増えたら茶会イベントで
更に能力上昇。微笑ましい。
でもこの頃には日本全国開発され尽くしている。
437無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 11:16:41
名声は家付属でなく個人付属ですよね。
大名が死んだら誰が後を継いでも名声0からの再スタートですか?
家臣にも名声が隠れパラメータとして存在したりしますか?
438無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 11:35:58
ttp://www3.to/junkun/
にあるデータが解凍出来ないのですが、
普通のzipファイルじゃないのでしょうか?
これなら解凍出来るというツールがありましたら教えていただけませんか?
439無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 12:57:26
地図だけだな、必要な家宝は
440無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 13:05:13
順調に代替わりしたら名声は引き継がれるはず
独立されたりしたら名声は下がる。
441無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 13:30:00
家宝没収する

村上 水軍書
酒井 刀槍 
柳生 剣術書
義景 医書 茶器
足利 刀槍 茶器
今川 茶器
慶二 刀槍
442441:05/01/06 13:55:21
追加
土居清良の清良記も没収
443無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 14:02:53
自分の書いた本で能力が上がる不思議システム
444無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 15:06:20
○○国図とかでオリジナル家宝の地図つくりまくってる
445無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 15:11:46
>>444
俺がいる(;´Д`)
446無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 15:53:05
一等級の家宝は全没収だな
信長あたりは即出奔だが、義元は忠誠度すら変わらない
威信高いからか
447無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 16:34:37
>>433
そんなサイト知らない?
若しくは此処で一時的に家宝の説明会開くとか。
448無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 16:57:47
佐藤兄弟の兜ならクグッて見たよ
449無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 17:41:24
「崖っぷち工房」 ttp://www4.big.or.jp/~hida/
からソフトのダウンロードができないんだけど、削除されちったのかな?
450無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 18:53:25
>>449
できたよ
451無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 18:54:08
てか顔グラ変更ツール、XPでもできるようにしてもらえないかな・・・
452無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 19:47:39
xpでも使えるって
453無名武将@お腹せっぷく:05/01/06 23:24:42
>>447
天下創世なら家宝の説明載ってるよ。
烈風伝にない家宝もあるんで、新家宝作成もやりやすいかな、と。
体験版でもダウンロードしたら?
454無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 00:06:34
烈風伝って、小桜韋威鎧(楯無鎧)は家宝に登録されてなかったっけ?
455無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 00:32:38
なかったんじゃ?
デフォルトの武田家では、黒雲と孫子、真田ヨロイ
の3つだったかな。
456無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 01:23:15
軍配(10等級)を作って信玄に持たせてる。
457無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 02:53:11
とりあえず、小桜韋威鎧を作ってみた。
もちろん、所有者は武田信玄。

日章旗(御旗)も作りたかったけど、適切な家宝CGが無かったから断念した。
458無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 04:18:17
家宝CG作れるツールも欲しいな。
459無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 12:41:41
質問なんですが
烈風伝withPKを買おうと思ってるんですが
全体的にPS版とPC版どちらがいいでしょうか?
460無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 12:48:08
PC
461無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 18:13:03
SGKのツールで、例えば統率の高い順に並べ替えたりすることってあるだろう?
その時に、何故あんなに時間がかかるのか、ずっと気になってたんだよ。

これは俺の憶測なのだけど、多分内部でバブルソートを使って並べ替えてるんじゃないかと思う。
まぁフリーで使わせて貰っているわけだから、そのことにケチを付けるつもりは無いよ。
462無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 18:15:46
ttp://www3.to/junkun/
こういうサイトのIFセーブデータとかって、キャラの書き換えとか追加とかされるのはそのセーブデータだけなんですかね?
他には影響されませんか?
463無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 18:23:06
支城の形って在る所や周囲の地形で決まってるのかなあ
464無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 19:00:16
座標とその地形で決まるんじゃないかなぁ。もともと平地の真中にある支城を
エディタで城位置だけ丘陵にすると山城タイプになるけど、それをひとマスずらして
尚且つ城位置だけ丘陵にすると又違うタイプの山城が出来た。
465無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 19:12:29
オリジナルシナリオを作ったり、キャラの書き換えってどうするの?
自作したいんだけど…。
466無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 19:49:32
>>461
なんでバブルだって分かるんだyo
467無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 19:59:48
バブルソート言いたかっただけだろ
468無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 20:25:11
誰かが補完してくれることを期待して
「情報補完庫」に家宝の所有者データあげときました。
469無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 20:30:56
クイックソートより知的だな
響きがw
470無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 20:43:43
バブルの頃は良かった・・・
471無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 20:44:35
泡立ち整列法
472無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 20:58:25
真田大助って1600生まれになってんだ
列伝では1602年になってんのに
473無名武将@お腹せっぷく:05/01/07 22:15:17
重秀の姫武将ばっか集めて新宮城篭ってんだけどなんかクリット率高くね?
474無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 00:14:16
まろこそ しんの 「つよいほしゅ じょうらくがた」 ぞよ!!
・・・いかなる しょうへきをも うちやぶり
みやこに せきじつの はんえいを とりもどすこと・・・。
それがまろの はたすべき しめい なのだ!!

けんせつ>しじょう
た、たいへんだ 
きかん20ねんとか ひょうじ されている
これでは いっしょうかかっても おわらないではないか!!

ざんねん!!まろの せんごくじだいは これでおわってしまった!!
475465:05/01/08 09:27:15
頼む!誰かオリジナルシナリオの作り方教えてたもれ。
476無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 10:38:04
osを98にしてからセーブエディタを使うとか

キャラいじらないのなら鍋島の野望に載ってる裏技応用とか
477無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 13:52:35
>>475
>1-9を穴が開くほど読んでから(ry
478無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 14:05:05
とりあえず、一人編集するごとに強制終了するPUKの編集を
どうにかして欲しい。
479無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 14:07:16
いや、しないんだが…
480無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 14:23:01
エディタが強制終了する
いちいち開くのマンドクセ
481無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 14:30:09
ソートも不便極まりないしなぁ。
フリーズしたかと思うくらい遅い時あるし。
482無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 14:45:16
しばらく遊ぶ→飽きる→そうだ編集機能やエディタ使っていじって遊ぼう→やり直し
→飽きる→もっと地形をいじって遊ぼう→やり直し→飽きる→○○に家宝持たせなかった
のは良く無いな→やり直し→飽きる
483無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 15:39:10
>Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
>A.シラネ。誰か答えれ

このテンプレがどういう事なのか分からなかったが
さっき隠し金山発見して理解できた
 
 

 ホ ン ト 意 味 ね ー ! !
484無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 15:59:38
持ってないんで分からないが、収入範囲に入ってないのか?
485無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 16:37:42
内政もだけど、戦争も面白いな。
遠征出来るのがたまらん・・・
486無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 16:43:41
御山御坊のやつはPCだと本城収入範囲にあるやつだよね
仮に変な所にあっても城建てれば良いと思うんだけど
本城収入範囲と山岳に囲まれて金山だけ孤立してるんだろうか
487無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 16:54:40
姫の顔グラを替えるために専用顔グラ&列伝持ちを調べて
みたけど空きがある…
一応、各シナリオの初期状態から虱潰しにしたつもりだけど
洩れがあるのか、ゲームを進めないと出てこないのか。

00 帰蝶   父:斎藤道三
01 市     父:織田信秀
02 五徳   父:織田信長
03 茶々   父:浅井長政
04 初     父:浅井長政
05
06 瀬名   父:今川義元
07 督     父:徳川家康
08
09 小松   父:本多忠勝
10 松     父:武田信玄
11 義     父:最上義守
12
13 竜子   父:京極高吉
14 玉子   父:明智光秀
15 ジュスタ 父:大友宗麟
488無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 17:13:16
>>487
江、五郎八、千が入る。
489無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 17:34:21
5が江で8が千、12が五郎八?
490487 :05/01/08 20:18:08
>>488
かたじけない。
秀忠の嫁と娘に、政宗の娘かな?
491無名武将@お腹せっぷく:05/01/08 21:02:07
>>484
>>486
金山を収入範囲に入れて支城が作れないようになってる
492441:05/01/08 23:54:19
>>485
遠征といえば
小田原シナリオ開始早々
伊達政宗の全家臣総出で
京都まで攻め込んだことある
国をすてて
493無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 01:06:15
斬シリーズみたいに陸奥津軽から九州襲えるとかが馬鹿らしくて楽しい
494無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 02:51:33
武田で1549年12月クリア出来た(;´Д`)
495無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 03:08:08
戦争がかったるい。だから不見しようとするけど
なぜか不見だと武将を全然捕らえない・・・
496無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 04:11:13
どうやったら新武将50人のリッミター外せるんだ?
497無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 04:23:39
>>494
武将数とかどこから攻めていったとか教えて。
しかし、ぎりぎりですね。
498無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 05:08:56
島津で始めて、小田原攻略して飽きた。
499無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 05:10:18
499
500無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 05:10:51
>>500GET’S!
501無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 08:11:27
>>497
武田でまず小笠原を攻略。ここで全兵力をあつめる
1546年 5月 小笠原家の本城・林城を攻略

信玄を中心に稲葉山→観音寺→室町御所→多聞山→高屋→勝瑞→十河→天神山→津山城
吉田郡山

残りの武将で葛尾(村上義清を必ず家臣にする)→箕輪→松山→古河→宇都宮→黒川→山形
→岩出山→不来方

斎藤義龍で那古野→小谷城→一乗谷→後瀬山→建部山→此隅→鳥取→月山富田

北畠、相馬、佐竹家は残り武将で

北条家、長尾家、三木家、里見家、畠山家、神保家、大内家、長宗我部家、河野家
安東家、南部家、本願寺家と同盟を結ぶ

独立勢力は亀山以外は取り込みで勢力化にした。
観音寺だけは二ヶ月かけて攻略
佐竹、毛利、山内上杉、伊達はめっちゃ強かった・・・・

武将数は1549年12月で112人
502497:05/01/09 08:49:53
なるほど。
やはりほとんどの人が武田でプレイで本願寺家と長尾家との同盟。
初めは西進ですね。その次から人によって変ってきますね。
そのまま上洛するのなら稲葉山→観音寺→室町御所ですね。
観音寺はつらいところですね。
東へ行くと山内。山内攻略で負けがあると停滞して最速クリアが出来なくなりますね。

佐竹、毛利、伊達、北条あたりは判断が難しいですね。
同盟するか倒すか。
相手の絶対的戦力が弱くかつ、よい武将がいる所を選んで行くのでしょうが。
やたらと毛利が動く感じを受けますよ。毛利元就、小早川隆景、吉川元春の
3人がいるだけで本当に強く感じます。知が高い武将がいる大名家との戦いは
難しい。
小早川隆景の登場が1548あたりなので毛利家の攻略順序を先にすると
登場前に征服可能だろうか?
503無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 09:02:58
>>502
城ひとつ落とすのに最低二ヶ月かかるから
もっと近い国でしないと
504無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 10:16:21
>>501
百地三太夫は頑固者だからな
505無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 11:23:19
ひさしぶりにしたら、やっぱり面白いな。
最初が面白いんだけど、後がだるくなるので統一したことがない。
オレテキには烈風伝のパラメータ、ルーチンを強化したもの
がでるといいのだが。
506無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 15:08:41
>>505
あまり贅沢言わないから、もうちょっと手直ししてほしいよね
収入のバランスとか武将数増加とかも
507鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc :05/01/09 16:25:34
武田使って1548年5月に同盟統一しました。序盤から西国に同盟申し込んだとか
武将を遊ばせ過ぎた気がするけど疲れました。
>>473
姫武将は通常の武将よりもクリティカル率は高いです。ですが、他の武将が
姫武将を攻撃する時のクリティカル率も高くなってます。
508無名武将@お腹せっぷく:05/01/09 23:48:08
>>507
食らうほうも高かったのか
攻撃されるのは大砲位だから関係ないけど
509無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 07:40:37
北条早雲がいない(´・ω・`)
510無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 12:37:38
>>405
奥州斯波氏ってどうやってやってる?
511無名武将@お腹せっぷく:05/01/10 22:19:25
誰か顔グラ持ってないの?(´・ω・`)
顔グラうpしてくれたら
マジで前田利家の親父や生駒親正の一族作ったるよ?
何度か作ろうとしたが顔グラが足りなすぎるんだyo!
512無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 00:12:45
主にPC版をやってるけど、PS版もなかなかよい。
いいか、悪いかわからないが、
一つ目、マップがやや簡素化されている。
二つ目は、いい点だと思うのだが、
攻城戦時に、門壊が移動後すぐできる。
これは、守り手の圧倒的有利さを下げるから。
まあ、城攻め時にも、細かく、システムに?と思うところがあるのが
直ったらなあ・・・混乱とかが攻め側の前に直る、
士気の変化の仕方、櫓の不必要性とかね。
このままでもいいんだけど、もっと
よくなれる気がするんだよね、他の
ノブヤボでもいえるけど。
513無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 01:02:13
>>510
独立勢力扱いにしてる 大崎領の北の方に新たに城建てて→仮想で独立勢力化

甘ったれな事言うけど誰か須田盛秀の顔グラうpってくれませんかね?
514無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 05:15:11
>>512
>攻城戦時に、門壊が移動後すぐできる。
PC版でも委任コマンドしてたらできる
515無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 15:14:17
PS版で顔グラとか(天下創世とか蒼天録のに)変えることできるの?
烈風伝の顔グラは嫌いなのが多いからちょっとなァ・・・・
516無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 15:56:40
烈風伝の顔グラって、顔色悪かったりしてイマイチ。
でも謙信の顔グラだけは凄く気に入っている。
517無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 16:42:10
>>515 蒼天録顔グラはここにあるよ
ttp://www5.plala.or.jp/ryuunosuke/
518無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 17:26:59
>>517
PCがガリガリ音立てただけで何も表示されない…
519無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 17:31:10
PS版でシナリオ0を出すにはどうしたらいいんですか?
520無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 18:33:57
>>518 失礼だぞ
天下布猫サイトだろ
521無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 20:04:30
シナリオ0筒井で1549年9月に武力統一でクリア(リロード有りw)
あと少しでザビエルが来る前にクリアだったのだが
石見でちょっと失敗したからあと2ヶ月か3ヶ月縮めることが可能だったけどその辺が限界だと思う
これ以上はエディタ機能とか使わないと無理だろうな
522510:05/01/11 22:30:28
ちょっと実験して見たんだけど独立勢力は実子以外仕官出来ないんだな
養子だと実親が生存してても死亡してても元服前扱いだった
少し残念 セーブエディタが使えればなー meだし
523無名武将@お腹せっぷく:05/01/11 23:06:24
>>522
使えますよ
524無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 09:41:44
でも何故か知らんが落とせない訳なんだ
525無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 14:55:03
御前試合開催が起きない
526無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 16:41:12
ショートシナリオは?
527無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 16:41:52
>>520
スクリプト
528無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 16:56:32
顔グラが天下創世で音楽が菅野さんだったら神だった と思う
529無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 17:15:35
天下創世の顔グラはキモイ。みんな眉毛のお手入れしてる。
烈風伝は皆、地味で渋くて味があってイイ!
530無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 17:25:19
最初に烈風伝の顔グラ見たときは
随分キレイになったなーと感心したんだが
531無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 17:56:56
>>529
禿同。
三國志]にしても、みんな同じような眉で。
532無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 17:58:50
烈風伝の時点で顔グラ美化し過ぎだよ。
いかにも婦女子ウケを狙った感じがしてあんまり好きじゃない。
信長はじめ有名武将もハゲじゃないのばっかになってしまった。
533無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 18:02:11
>>527
ばか?
534無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 18:04:43
520じゃなくて518だった
535無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 18:13:41
>>518
保菌PCじゃねぇのかw
536無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 18:22:11
正規品のOSを買え
537無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 18:52:27
いきなり<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">で始まってるからセキュリティレベルを高くしてると何も表示されないよ
538無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 19:18:58
>>532
ヒゲ蓄えたムサい男が好きな腐女子は貴重だな
539無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 19:42:36
>>522
オレはエディタを使って尾張と奥州斯波氏も大名化して最上氏と3つでマルチプレイしてる
540無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 20:41:10
そんなに美形揃いでもない
烈風伝は九州に不細工が大集結しておる
541無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 21:00:29
>>529
>>531
やっぱ眉毛は結構重要だよね 眉毛がみんな整ってて勇ましくなってるから、どの武将も個性が欠けるんだと思う
街歩いてるおっさんとか見れば整った眉毛してる人なんてそうはいない
542無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 23:00:32
>>483

・PC版
ttp://ku2.info/nobu8/image/kakushi/puk_kinzan3.jpg
・PS版
ttp://ku2.info/nobu8/image/kakushi/ps_kinzan2.jpg


 ホ ン ト 意 味 ね ー ! !
543無名武将@お腹せっぷく:05/01/12 23:28:12
>>542
金山を発見しても指くわえて見てるだけってのがイイ!(゚∀゚)
544無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 00:07:40
加賀能登越中が一緒にされてるのか
PSのマップ狭いなあ
それでも信濃や近江は分割してるみたいだ
545無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 00:29:11
信長の野望ですから
546無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 00:30:08
大和 摂津 河内和泉が摂津に省略
山城 丹波 丹後 が山城に
547無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 08:37:18
>>546
うわぁ〜、スゴい端折り方だな。
548無名武将@お腹せっぷく :05/01/13 15:24:07
島津家を倒したのだが義久、義弘は家臣になってくれず、解放して後で登用
したけども足軽頭。勲功がたまる仕事ってなんですかね?
549無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 15:37:17
30万石おきに一国とかにしてほしかった
550無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 15:40:07
>>548
戦闘、特に止めを刺すときは必ず勲功を上げたい武将で
相手武将を捕らえるとさらに勲功が上がる

ちなみに自分は相手武将を配下にしたときにはエディタで勲功を下げてます
特に敵のへっぽこ大名が配下になったからっていきなり高い身分だなんて納得行かないし
551無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 15:49:46
初めPS版やってて、PC版始めた時はマップの広さに感動したもんだよ。
552無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 17:33:41
>>550
なるほど。では合戦にはいつも連れて行くとするよ。
553無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 18:01:40
アラブ馬ってどこで買えますか?
554無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 18:06:36
ペルシアで売ってたよ
555無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 18:16:20
>>550
それいい。次から捕らえた武将は全て足軽頭にエディタしてから使うことにする。
556無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 18:16:50
舶来品として「無修正の本」を
557無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 18:23:42
宝物によってはクリティカのときに台詞かわるやつがあるね
斬鉄剣をくらえとか、わしの剣は炎を吹くらしいみたいなこと
をいう
558無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 18:42:00
信長「めざわりだでやー」
左近「死ねー死ねー」
559無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 19:05:59
>>551
俺も俺も!
ってかこのPCは烈風伝したさに買ったような感じだもんなぁ
560無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 19:15:30
医書はだいたいどのくらい寿命が延びるもんなの?
5年くらい?
561無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 19:44:56
>>560
等級は関係なしで、一律五年。
562無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 20:42:16
みなさんはどのシナリオからやってますか?俺は政宗ファンなので本能寺の変
あたりからがほとんどなのですが、中盤からはずっと対織田家。小牧・長久手
ぐらいからだと対羽柴家。その前だと政宗が登場するまで待てないし。
もっと群雄割拠した状態でやりたいんだが・・・
オリジナルシナリオを作ってやってる人いる?どんなシナリオ?なんか面白そうなの
無いかな?
563無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 22:07:51
早い年代のシナリオでも、威信が高い大名のひとり勝ち状態。
1546年は大内、1560年は武田あたりが強い。
564無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 22:16:28
CPU見てると威信が高い大名の強さは圧倒的だよな
硬い城も同国内の支城をとれば取り返しに大名が出陣して「御家存z(ry」で落城
565無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 22:19:52
独立勢力をものすごいスピードで吸収するし、
威信差が大きい大名からは城ごと寝返るヘタレが続出。
566無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 22:26:31
七尾城の畠山は他に本城がないから意外に粘る
567無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 22:30:40
>>551
どのくらい違うんですか
568無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 23:12:08
>>567
正史と園田三国志位
569無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 23:25:06
デビルマンの原作と実写映画ぐらいですか?
570無名武将@お腹せっぷく:05/01/13 23:29:07
日本史板世界史板と三戦板くらい?
571無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 00:13:50
>>570
ズバリですな
572無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 08:23:20
>>562
歴史群像新書みたいな黒田官兵衛の謀反とかは?
俺は黒田、丹羽、佐々なんかを大名にしてさらに各国の石高に応じて
城の支配範囲を狭めたりしてる。

573無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 08:59:05
司馬遼太郎「関ヶ原」のラストシーンを思い出した
574無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 09:54:46
蒼天録に飽きたんで久々に烈風伝引っ張り出してきて
新武将登録してたんだけど、登録が50人で打ち止めになるのは仕様??
上限を取っ払うツールみたいなモノって出回ってないんだろうか・・
せっかく顔グラを全て差し替えて大量登録に備えたってのにorz
575無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 10:12:00
>信長「めざわりだでやー」

これマジ?
576無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 10:31:12
>>575
う・そ♪
577無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 11:37:22
信長はオリジナルのセリフちゃんとしゃべるよ。

たしか
「お蘭、おまえ俺のケツの中で小便しろ」
だったかな。
578無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 12:45:04
>>575
騎突のクリティカルで「どきゃー、めざわりだでやー」だったと思う
579無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 13:07:18
サンクス
試してみる
580無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 15:20:19
嫁いだ娘って戻ってこないんですかね?
家康でやってるんですけど督姫を池田輝政に嫁がせたいんだけど北条と手切れ
すると氏直についてくって言うし・・・
581無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 16:56:07
戻ってくる場合もある。

大きく3ケースあって、
戻ってくる場合、
出家する場合、
実家と縁を切る場合がある、気がした。
582無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 17:00:22
いいね、リアルで。
583無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 17:02:24
そろそろ違うノブヤボやろうかなって思うけど、
そう天禄、天下創生といい、やはり
一長一短のようだな。すべからくゲームはそう見えるのだろうけど。
584無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 17:09:24
同盟破棄だと戻るか縁切りか、かな?
出家は夫の所属大名が変わる時に実家が大名じゃなかったら起こる気がする
585無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 18:01:39
かってに支城つぃくったら開発ぐらいしろよ
みんな下野してあいてる城のっとられた
586無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 18:19:23
>>585
エディタで経済援助汁
587無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 18:42:02
委任が信頼できないのは烈風伝に限らず信長の野望の伝統
将星録の攻城戦みたいな例外もあるが
588無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 19:22:02
散々既出なんだろうけど、地方制覇した辺りからマンドくさくなるな
城攻めるのたりー
過去のセーブデータ見ても、みんな同じような時期にやめてんの
589無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 19:31:36
上杉だろうが織田だろうが赤松だろうが姉小路だろうが

そこまで行けばおんなじだからねー
590無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 19:42:28
箱庭だからいつも以上に任せられないね
街道に水田作りレベル1の村を乱立させ…
591無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 20:24:22
COMの城はいつも村多杉→兵士多杉だな。
COMは確か兵士数で他大名の実力を評価するとかいうアフォAIだったと思うので、
たぶんそのせいで兵士を多くしてしまのだろうな。

実際には動員可能兵力と指揮官の能力の方が大事なんだがね。
592無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 20:39:46
戦闘委任もまっすぐ突っ込むだけだし。
門にギリギリ届かないなら
「敵の攻撃範囲外で待機→次ターンで門前まで移動」
ぐらいのことはして欲しかった。
あと混乱させた奴を挑発したりするし。

関係ないけど剣豪バンパイアの出奔スパイラルって、
剣術書を持ったなんちゃって剣豪でも起点になるの?
593無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 22:17:35
>>591
大名によって違うぞ北条なんかは村が少なかった気がする
佐竹や山名なんかは村が多かったな、性格や思考によって異なるんだろうな
594無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 22:19:02
亀レスだけど
>>521
って凄いな、いやいろんな意味で
595無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 22:45:01
一色とかなぁ、何処へうって出るわけでもなし武将も二、三人しかいないのに
兵糧切れになるほど兵士集める。反対に能登畠山は随分と武将がいるのに
村一個しか作らねぇ。
596無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 22:51:30
一応田畑からの兵糧収入、ただしあくまで最大の収入は考慮してるみたい
だから畑しか作れない城は村少ないけど水田が作れる所は村だらけ
597無名武将@お腹せっぷく:05/01/14 23:41:10
COMの開発思考って、城によって決定されるんじゃねえの?
598無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:02:45
>>594
速攻統一なんてマヌケなことで関心しちゃダメだよ。
ここの住人はそんなガキのオナニーみたいなことは
全然感心無い人ばっかだから。
599無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:04:58
道作ったり支城作るのはオトナのオナニーか
600無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:14:54
最速統一は武田より筒井のほうがやりやすいのか?
筒井は武将数とかどうだった?
601無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:42:43
>>600
んなわけない
602無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:48:03
筒井は最難関大名の一つかと
603無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 00:48:42
甲斐の四方川だらけ+古戦場の所に城を建てるのが俺のロマンス
604無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 01:32:30
質問です。
途中で、COM大名に割り込む(新しい大名を操作する)には
どうすればいいんでしょうか?忘れてしまいました。
605無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 01:39:01
>>604
全員COM化後Ctrl+右クリックまたはエディタ
606無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 02:58:27
>>605
嘘教えるなって。
全員COM化は不要、Ctrl+右クリックでおk。
右クリックはダブルクリックだった気もするけど。
607無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 10:55:44
正解はコントロール+右2段押しだな
608無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 13:09:55
Ctrl+Alt+Deleteを2回
609無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 14:19:21
ちがう

Ctrl+ESC

Shift U
610無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 14:50:23
次こそは3D烈風伝だといいなあ
611無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 15:40:44
1585年5月
大名>縁組
1550年生まれの伊達晴宗の娘を
1579年生まれの須田長義に嫁がせた

36歳の嫁に7歳の婿・・・

萌え
612無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 18:54:34
元服する頃には45歳………俺には無理だ…
613無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 19:08:54
89歳の幻庵に12歳の姫を縁組。
なんか萎えた
614無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 19:45:16
そういや芦名盛隆、伊達の娘ペアは年の差カップルだったな。
615無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 22:15:50
>>612
ねえねえ、無理ってなーに?
なにが無理なの?
ねー、教えて〜
616無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 22:20:40
子供はもう寝る時間ですぞ
617無名武将@お腹せっぷく:05/01/15 22:31:47
元服したらお稚児さんを導入するからだいじょうぶそう
618無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 09:15:57
何度が高いシナリオをつくってる人いない?
十和田要塞とかつかってさ。
619無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 11:11:01
難度が高いっつーとどういうこっちゃ?
地形が全部丘陵とかか?
川が移動不可とか?
620無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 11:57:43
それでも難易度が高いとはいえないかも(w
621無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 12:46:51
地形が全部丘陵だったら、むしろCOMが困りそうだなw
622無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 13:39:35
収入が1/10になるとか、自軍の武将が全員今川氏真とかなら
かなり困るな。
623無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 13:56:21
始まった時80人の上杉謙信騎馬隊に城を囲まれてるとか
624無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 14:08:32
>>623
そりゃゲーム開始じゃなくて、ゲームオーバーだろw。
625無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 15:26:30
>>622
で家臣が一条兼定、肝付兼亮とか。
あと戦争しようと思ったら天海とか林羅山とかしかいないとか。
626無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 15:28:11
士気変動値変更プログラム、もしくはパッチキボンヌ!
627無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 15:59:53
>>625
木曽義昌の息子もかなりの者だったような気がするが。
628無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 16:02:07
>>627
勝頼プレイするときには小笠原と木曽は必ず真っ先に斬首
629無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 17:36:20
小笠原も?
630無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 17:38:35
>>628
もったいない。
勝頼プレイなら、治水・道造りの宝庫なのに。
631無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 17:51:56
>>630
治水・道造りは完璧にこなしてますよ、
勝頼プレイのときはたくさん首切るから時間はかかるけど・・・
ちなみに躑躅ヶ崎館や深志城なんかは豊か過ぎて納得がいかないので
地形エディタで半分ぐらい丘陵地帯にしたりして貧しさをアピール
632無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 19:43:20
甲斐や信濃の城は場所も移動させてる。
支配範囲は狭いし丘陵ばかりに。
633無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:02:43
豊かな国と貧しい国が表現できてないのは問題だな
近江なんか当時もっとも富国だったはずなのに河川がない+琵琶湖が領域内に入るからあまり豊かじゃないし
634無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:22:34
つーか、勝頼の頃って本当なら躑躅ヶ崎から新府城に移ってるよね。
635無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:49:26
まぁ天正十年ならそうかな。
636無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:49:26
最後の1年だけね
637無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:51:22
>>633
マップエディタで無理矢理姉川作ってる、無論それだけじゃないんだろうけど。
何にしても甲斐は豊か過ぎるね。
638無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 20:58:03
マップの広さの割に開発可能な面積が少ないからなあ。
豊かな国と貧しい国の差がほとんど出ない。

つまり収入範囲とかケチなこと決めずに、全部のマスを開発可能にしてしまえばいいんだ。
支城も田んぼや町を作るみたいに、好きなところに建てる、と。
639無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 21:09:56
ある程度この後のし上がる大名の国なんかは豊かになるようになってるね。
四国見てたら土佐が一番豊かになりそうだし。
歴史から見たらかなりの「後進国」だと思うけど。
640無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 21:22:45
琵琶湖と浜名湖は特産で収入増えればよかった。うなぎうなぎ。
641無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 21:40:22
収入範囲イラネというのはどうかと。
国中の収入値が本城に。
せっかく一国に本城一つなんだから。
もちろん開発は城下のみだけだけど
642無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 22:19:40
もうちょっと整理して書いてくれ
643無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:05:03
そうすると諸勢力が・・・

収入範囲はあったほうがいいが、
固定ではなく、威信か城規模あるいは城主の政治の能力で変動してくれればな。
そうすれば支城と本城の区別はなくなるから、諸勢力プレー( ゚Д゚)ウマー
一条で( ゚Д゚)ウマー阿蘇で( ゚Д゚)ウマー、シナリオ一の木曽(*´Д`)ハァハァ
644無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:05:10
本城の支配範囲って5×5で固定じゃん。
これを、プレイヤーによって自由に範囲を選択できるようにしてほしい。
収入を得る変わりに領地の安全を守る、敵が侵入することで民忠低下とかさ。
645無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:19:55
>>644
そんな、型落ちの型落ちなゲームにいまさらそんな注文つけても・・・
646無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:22:25
城の支配範囲の人口を柱に内政熟成度なんかも加味しながら
一定値をクリアすれば段々収入範囲も増えるとか
田舎でめちゃくちゃ開発して民忠(これも作る)が高くても、人口はなかなか増えないとか縛りを作れる
そうすれば関東なんかは開発市外があるけど人があまりいないから、やりこまないと開発しきれないようになるし
他所の支配地域から移住させるときには一定以上の威信や民忠がないとうまくいかないようにしたり
647無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:23:24
>>645
烈風伝2を信じているのだ、ちくしょうコーエー
648無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:32:43
ついでにチンゴも要望に加えておくのが俺のジャスティス
649無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:34:13
変な縛りとかいれなくても
支配範囲や施設同士連結や街道の有無でボーナスとか、支城の上限増やすとかでいい
650無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:35:56
光栄が作らないなら、有志たちで烈風伝2を作ればいいじゃない。

蒼き狼とかは作ってるみたいだ品
651無名武将@お腹せっぷく:05/01/16 23:46:01
>>650
詳細きぼんぬ
652無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 00:12:29
>>650
BASICすら忘れた俺には無理だ・・・
653無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 00:17:02
チンスレで語られてるみたいなゲーム作ったら糞ゲーになる予感
654無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 00:24:47
作った頃に著作権で攻めてきたりしてなw
655無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 01:20:45
656無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 01:33:13
>>655
羽柴は姓じゃなくて苗字じゃないの?
657無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 02:33:33
烈風伝のメニュー画面のBGMが鳴るのだが…
もちろん許可は取ってるんだよな???
658無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 02:58:42
>>657
太閤立志伝のじゃないんだねw
どうせやるなら烈風より天翔の戦残り5ターンの曲とかにすればよかったのに。あとは将星の九州のテーマとか。

どうでもいいけど烈風の地方テーマ開始2か月にして全部秋田。四国がかなり粘ってたけどもう秋田。
659無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 06:48:57
>>658
武将風雲録のオープニングも!
660無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 09:32:59
律儀に曲を聴いているヤツ居たんだ。
常にmp3垂れ流し状態なのでマトモに聴いた事すら無い。
661無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 15:53:26
信長の野望 全国版の曲のほうがいいな
662無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 16:17:07
武将風雲録の上杉戦闘がいい
そういえば烈風伝の上杉戦闘って上杉相手の篭城じゃないと流れない。。。
武田とかだとこっちから攻める時でも流れるのに。
663無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 16:18:14
>>646
マジレスすれば、関東は畿内に次いで人口が多いのだが。

>>649
internetみたいだな。
664無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 20:47:29
これ城主って交代できないの?うちの藤堂高虎が羽柴家に寝返りやがった。
エディタで主義は変えたくないし・・・
665無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 20:54:16
>>664
ひっとらえて斬首しる
666無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 21:24:44
寝返りそうな奴はお外で仕事させるしかないな
667無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 21:43:51
てか羽柴相手なら城ごと粉砕するかその国を丸ごと抑えるしかないんじゃなかろうか
668無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 23:35:43
藤堂なんか城に置くから悪い
道作りさせないと
669無名武将@お腹せっぷく:05/01/17 23:41:02
俺は城ごと寝返られたら燃えるけどな
まず兵力を置いた最前線の城が寝返ることになるから
後ろは案外兵力が薄かったりするし、一気にピンチになって面白くなる
さらに寝返った武将の首を斬るという新たな意欲がわきまくり
670無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 17:11:59
廉価板でもカオグラ変更できるようなサイトないかな・・・・・・
671無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 18:29:32
長年やってるけど1回の篭城戦で
足軽D→C→B
と2段階上がってビックリ( ´∀`)
672無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 18:58:59
一度だけ謙信が信玄と伊達政宗、真田家族、北条一族を連れて攻めてきたことが
あってびっくりした。
躑躅ヶ崎とか信濃とか春日山城を占領したけどまだ謙信、信玄は東北で大名やってた。
弱体化した後攻めてこなくなったので西日本の武将数たまりまくった毛利や本願寺、島津
六角と戦っていたときだった。COMのターン中はトイレとか飯の準備とかやっていて
信玄が敗れたところは見ていなかった。
北条が敗れたのでこちらにくるなと思っていた矢先だった。


5回ほどCOMにまじ負けしてしまった。西のほうに強い武将集めていたので、
戦40から50の武将かき集めたけど、相手の突撃1発でやられた。
謙信の家臣でさえ結構強いのに武田家家臣を加えて、氏康やら風馬やらに一斉されまくり。
こっち20人いて相手10人に余裕負けした。こちらが一斉しても全然へらない。

もう一回これ体験したいけどあれ以来こういうこと起きない。
673無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 19:07:04
篭城なら勝てそうな気がするけどな
674無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 19:46:09
だな。
10人武将がいて本城で籠城する限り、負けはないよ。
支城は支城の形次第だが、まず勝てるだろ。
675無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 22:07:35
大名の戦闘力は80、采配60、知力は15、政治は15
部下は足軽頭五平と阿閉貞征(家老)の二人のみ
立てこもるのは稲葉山城
寄せ手は織田信長、柴田、丹羽、滝川、林、佐久間、木下、森の8人
鉄砲なし大砲なし
この条件でおながいします
676無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 22:31:38
駆け落ちする
677無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 22:39:12
五平と?
姫大名ならそれもありかも
678無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 23:15:38
>>675
話の流れをよく見ろ。
>こっち20人いて相手10人に余裕負けした。
>10人武将がいて

三人では無理、弱い武将しかいないのはどうとでもなるが、
頭数が足りないのは如何ともし難い。
679無名武将@お腹せっぷく:05/01/18 23:38:40
話の流とか関係ないし。
じゃあ大名は大崎
部下に一条カネサだ、今川氏真、阿閉貞征、織田信雄、朝倉義景、山名豊国、斎藤龍興、武田元明、足利義氏の8人
ボーナスで甲斐壮運の計10名全員部将

寄せ手は織田信長、以下侍大将で、
柴田、丹羽、滝川、林、佐久間、木下、森、前田、明智、河尻、池田、堀、原田、九鬼、細川
七尾城に籠城、鉄砲なし大砲なし
これなら士気がちできるかも
680無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 00:12:33
オールラウンダーよりスペシャリストに攻められたほうが怖い。
百地、服部、風魔あたりが来るといつ壁越えされるかと冷や冷やするし。
壁越えでプラン練り直しになったり、自陣営の駒が少ないのに壁越え見越したプラン練ったりできないし。

>>679
肝付兼亮を忘れちゃ困るよ。
681無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 01:23:37
>>679
全員の能力教えて。全員集めるの面倒だから、他のやつの能力を同じにして
やってみる。
682無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 01:28:43
674に672は、たいしたことないと一蹴されたのを
672が剥きになってるというところかw





あほか・・・
683無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 02:19:49
やばそうなら城が軍団に隣接されたターンで物資もって逃げ出すのでもいいんだが
684無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 03:25:31
やってみた。
>675の条件は勝てる。混乱に6,7回かかったのが痛かったが、
普通に無理なく勝てる。もちろん、城の防御度高めたけど
普通程度でもいけると思う。更に二つ目の門の特性を考えれば
(門壊するやつを削って放っておく)より楽に行けたはず。
やらずに行けたけど。

二つ目の>679は無理。2回やったけど駄目だ。
つーのは、全員混乱させられて回復もなかなかしない。
なにもせずに終了って感じ。最初のうちは、士気落として
勝てそうって思ったのだが。(敵士気50、自分85くらいまでは
頑張れる)まず、無理です。戦略も糞もない。
やっぱ、ある程度の智謀は大事だね。

ただ、最初の上杉武田云々は、40~50程度の武将10人なら勝てるよ。
騎突なんて長槍でふせげるし。
685無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 03:39:21
>>679
勝ったよ、
とはいえ、織田の軍勢を七尾に照準を合わせて織田をコンピュータに任せたので
裏手から攻めてきたから色々と悪さをする暇があったのは事実だが。
ちなみに、兵数はさすがにいじったが、
防御度はスタートからギリギリまで改修しただけで100まで達していなかった。
686無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 03:46:44
>>684
敵の主攻勢方面で頑張ったら負ける。
COMは足が止まると混乱などをしてくるから、足を止めさせてはいい餌食になる。
主攻勢方面は城の深さを活かして引き付けつつ、
別の二つの城門で確実に敵を倒していく。
また主攻勢方面に比べ副攻勢方面は城門に取り付かれるまでに
若干のラグが出るから損害を覚悟で柵を作る事は重要、朝倉義景・甲斐宗雲の初期配置は重要です。
687684:05/01/19 04:16:15
ありゃ、勝ちましたか。つーか、甲斐のボーナス忘れてた。
でも、忘れてなくても俺の方法じゃ負けそうだけどね。
っつーか、更に最初のが稲葉山城だったのでそっちでやってた。

いや、プロテクですな。
ちなみに、兵数ってどんな感じでいじった状態で勝てるの?
688無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 07:38:15
PC版で家宝売ろうとしたら半額なんだね
689無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 10:16:15
>>680
もっとやヴぁいのが
下間頼廉 向井正綱 稲富佑直 の大砲
ほぼ百発百中で混乱しまくりでコマンド出せず
士気下がりまくり
690無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 11:10:45
近代戦なみの命中率だな。
691無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 13:32:22
手取川シナリオで松永家で大和捨てて全兵力で室町御所を乗っ取ったけど
信長ただ1人の大砲で手も足も出ずに負けたっけな。
692無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 14:30:06
兵数1000の鉄砲隊大砲ありの信長はきっついな。宿老の重秀フル鉄砲も
厳しいな。

よく考えたら、そういう戦いをしたことがない。
危険じゃない時か、信長に達する前に士気で勝つか、こちらが鉄砲Sの大砲持ち
の時しかあたったことないや。

大砲なしで普通にせめて、上の二人に勝つのって難しいかな?城が堅固だと。
家老以上の部隊なら問題ない?
693無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 14:32:24
たまに支城に無収入、金銭0トラップしかけて空き城に、兵士100を残して物資引きあげ
で、敵勢力が攻めてきてそれが離反、そうやって相手の力そいでるけど、反則?
694無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 15:41:31
人によっては禁じ手にするかもだけど、
楽しめればそれで良いと思う。
695無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 15:51:43
人それぞれだろうが、この板的には推奨できないと思われ
696無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 16:05:40
昔はやった。今はつまらんからやめてる。
697無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 16:19:38
あと相手が大規模野戦クラスの人数で来た時には
必ず迎撃するときはこちらも5人以上出すか、無理なら篭城する縛りとかもいい
小規模野戦だと100パー勝てるもんなあ
698無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 16:31:40
もう少し厳しめに、
相手の規模と同等以上でないと野戦禁止というルールを敷いている。

自分ルールがないと難易度がガタッと落ちるからな、烈風伝は。
699無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 18:44:35
野戦つまらねーし
内政はおかしいし
つまんねよ
今はやってない>>696
700無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 18:58:18
なのにスレには来ると。。。
701無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 19:54:23
>>696
かっとなった。今は反省している。
みたいだな
702無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 20:45:12
昔はやった。今はすたれている。
703無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 21:16:00
伏見城の詳細な場所を教えてもらえませんか?
テンプレ見てもどこかわからなくて・・・。
704無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 21:18:31
知らないから教えません
705無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 21:41:53
山城の国の槙島城の下なら、どこに立てても伏見城になるみたいよ。かなり大雑把
706無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 21:47:08
>705
ありがとうございます。
例えば、泊城の場合、近い場所に建てると名前は泊城になりますが
実際の城の内容はまったく違う状態になります。しかし、伏見城の場合は
どこに建てても同じ内装の城になるのでしょうか?
707無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 21:58:59
>>706
それは分からんが、どうせ篭城することもないだろうし、名前が一緒ならいいべ。
だから、形など気にするな!!!!!!!!!
708無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 22:16:45
いや、特殊城篭りプレイをやりたいと思いまして・・・。
709無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 22:18:02
真田昌幸、真田幸村、真田十勇士のファンです。
真田昌幸の騎馬をSにしたいのですが、
中々Sにはなりません。
どうしたらいいのでしょうか?

最近やらないので忘れてしまいましたが、
真田十勇士は全員出てきましたっけ?
真田幸村 
猿飛佐助 
霧隠才蔵 
三好伊佐
三好清海
根津甚八
筧十蔵
海野六郎
望月六郎
由利鎌之助
誰が出ていないか教えて下さい。全員いたような気もするのですが…
710無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 22:21:02
穴山小助もでるぞ
711無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 22:30:52
>>709
エディタ。

狡い手が嫌なら、
名馬は騎馬Aになってから持つ(騎馬Sの奴よりAの方が多い)。
徳川よりも上杉の方が騎馬適正が割合的にも絶対数的にも多いのでそちらを相手にする。
712無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 22:34:38
真田十勇士がなぜか近畿方面に現れる件について
713無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 23:31:45
>>712
物語では関が原で登場するから
714無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 23:33:03
http://hima.que.ne.jp/reppu/kuni.html
ここみるかぎり、特産品って一部の地域以外
儲からないね
715無名武将@お腹せっぷく:05/01/19 23:43:09
儲かんなくても作れよ
716無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 00:29:53
ニュースで見たけど、新潟県警の雪上車に「毘沙門隊」と書いてあるのは、
ちょっと笑える。
717無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 00:32:48
いくら畑より収入がよくても、内城を大根で埋めるのはどうかと思う
718無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 00:55:37
薩摩大隈は大根だらけにしてるな
美作と山城と駿河の丘陵はお茶だらけだし
相模伊豆はミカンだらけ
信濃の丘陵はナシだらけ
周防長門は牛だらけ
甲斐も支城いっぱいつくってブドウだらけ
719無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 01:04:32
義景たんが城下にうんこを作りまくる件について
720無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 02:14:31
>>719
肥は各農村から大きな町にまで買い付けに来てたほどの人気商品
721無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 02:34:12
質問です。先ほどの続きなのですが、伏見城って城の内部は良くある
タイプの城なんでしょうか?適当に作ってみたら、普通の城に
なってしまったのですが、どこに作っても同じですか?
722無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 02:34:45
初期の朝倉って義景は上洛思考だし武将数は意外といるから良い線行くはずなんだけどな
いつも一向一揆に削り殺される
723無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 02:44:47
作った事無いからわからんが新宮城と同じ形なら一目で特殊だと分かるはず
ちゃんと丘陵に作った?
724無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 02:58:35
新宮城と同じなんですね。
潰して別に作ってみます。
725724:05/01/20 03:49:14
自己解決しました。
新宮城とは違いましたが、間違いないです。
非常に守りづらいへんな城です。
726無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 04:46:27
やっぱ場所おかしいんじゃない?
今試しに作ったら新宮城と同じのができたよ
俺が作ったのは山城の一番右下
大和の本城から北に5、西に1の所
国境がちょうど3マスでそこにはめ込めって感じだったから作ってみた
727無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 11:00:33
新宮城も建てる場所によって地形が変わるしね
港の南1西1に置いて強力な鉄砲隊で守らせたらかなり強い
港のすぐ西だとあんまりって感じだった
728無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 12:33:23
特産品で地域性を出そうとするのなら
城ごとに収入範囲を変えたりして豊かな国と貧しい国に分ける方がずっといいと思う
729無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 14:01:08
ちょっと待て。
伏見城が守りにくいだって?
ちゃんと鉄砲隊編成してんのか?
730無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 21:07:21
>>728
城毎に収入範囲変えてあるじゃん、真中に川が流れたりして。甲斐とかが
妙に恵まれ過ぎてるだけ。
731無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 22:55:50
伏見城でお騒がせしたものです。
新宮城ではなく守りづらい城という風にお伝えしましたが、
他の支城で同じ形を見たことがないので、それでもよしと
してます。新宮城は既に建ててあるので。新宮城に関しては
めちゃくちゃ守りやすい城ですよね。一つしかない最初の門
に4箇所から鉄砲弓できるのは最早反則に近いと思います。
でも、一回しか攻められた事ないけど。

ちなみに、私の建てた伏見城は完全平面城が丘の上に
たっているって感じでした。他に完全に平面の城って
ありましたっけ?
732無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 22:58:51
>726
あっ、そこから北1、西1のところに立てました。
733無名武将@お腹せっぷく:05/01/20 23:16:31
ちょっとおまいら聞いてくれ
ここ読んでたら烈風伝やりたくなったんで久しぶりにインストして、HDDあさってたらこんなんでてきた。

■ 顔CGデータ概要
『信長の野望・天下創世パワーアップキット』に登場する武将をセレクトしました。
△このデータは、『信長の野望・烈風伝パワーアップキット』本体に対応しています。
『信長の野望・烈風伝』には対応していません。お気をつけください。

うほっ!神!とおもったんだが壊れてるっぽくて展開できないorz
どなたか再upしてくだされ。
734無名武将@お腹せっぷく :05/01/21 03:26:30
初心者です。

無謀にも小田原征伐のシナリオの伊達をやってるんだが…
東北は制圧できても豊臣の莫大な物量の前にどうしてもジリ貧になってしまう
なんか必勝法とかないかのぅ(´Д`)
735無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 03:43:35
そのりくつはおかしい
736無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 04:08:56
初心者なら取り合えず支城はあきらめて本城の守りだけ固めて置けばいい
武将が7人ぐらいいて十分な兵と兵糧があればOK、後はひたすら守りつづけて威信と武将が増えるのを
待ちつづける。

篭城時は相手に一斉を食らわずにこちらから一斉できる位置を利用して相手を撃退
武将の兵数が0になっての退却では士気が10減るから、兵数が減った武将は敵の攻撃を食らわない位置に動かす
逆にCPUは武将の兵数が150未満ぐらいになると退却しようとするから弓矢一斉攻撃時は相手の兵数を
一気に0にできるよう調整する
岩出山城なら1個目の門のすぐ後ろや3個目の門などの位置で一斉攻撃をする黒川城だと3番目の門
無論余裕があるならもっと手前で迎撃してもいいが
CPUは混乱を多用するからあまりに馬鹿な武将は篭城戦には使わないほうがいい
この時期の豊臣は大量の大砲を持っているから総大将の近くに武将を配置しない

政略時は忠誠度が前のターンと比べて下がってる奴は内応をかけられた可能性があるから注意
城ごと寝返られる可能性が高いので豊臣家と接している国の城主は信頼できる武将になるようにする
忠誠低い武将は後方送りか内政などで城の外に
737無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 04:23:00
篭城よりも小規模戦にしたほうが良くない?
こっちから攻撃で騎馬隊で総大将目掛けて突撃。
総大将だけに集中攻撃すれば絶対に負けないと思うが。
738無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 04:40:38
あとCPU秀吉は一つの国を国内統一するまで(同盟国は別)隣国には攻撃しないからその習性を利用して前線となる国は
一つだけ城を保持してそこに戦力を集中すると守りやすい
CPUの攻撃目標は統一した国の隣国か自分の勢力がある国の敵対勢力

具体的には真っ先に北越後の新発田城を落とすと豊臣の攻撃はそこに集中され隣国の羽前や岩代には攻撃はこない
ただし独立勢力への取り込はやってくるので注意 陸前の葛西が取り込まれると陸前すべての城が
豊臣の攻撃目標になる

東北を統一できるなら後は東北と隣接してる国の城をそれぞれ一つずつ落として守りを固めて、余った戦力を北陸か関東に
集中して少しずつ国を増やしていけばいいと思う
東北と隣接してるのは北越後と下野常陸の3国、守るべき城は3つで済む
739無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 04:51:34
>>737
それも考えたが相手は初心者だというので あと伊達は騎馬A二人しかいないし
騎馬で総大将突撃は騎馬がないと駄目だし地形によっては最初のターンで攻撃できなかったり
天候によっては苦戦したり、総大将が宿老ばかりだと逆に追い詰められたりすることもあるので
何より城に未行動で武将が待機していないといけないので、攻撃される城が多くて武将の数が少ないと
守りきれないこともある 篭城なら攻撃される時だけ城にいればいいから、その分余計に行動できる

ただ戦闘がすぐ終わるし武将が捕らえやすいから楽なんだよなー
740無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 05:10:12
小田原征伐のシナリオの伊達
自分がやるときはまず最初のターンに武将の移動
黒川と白石に戦闘系の武将をある程度集めて、内政系の武将を各城に配置三春城占拠
岩出山の兵を陸中の空き城に移す

次の月 黒川と白石に物資を移動 黒川から新発田城 白石から相馬へと兵を進める
内政武将を陸中に集めて大崎攻め

あとは新発田の部隊は豊臣の攻撃を防ぎつつ羽前を統一
相馬攻めの部隊は岩城を落としたあと兵を戻して宇都宮を攻める
大崎攻めの部隊は南部津軽安東と攻めるかな?もし葛西が豊臣になったら先にそっちを攻めるけど
佐竹は大抵豊臣と同盟結ぶからそれは後回しにする
741734:05/01/21 05:22:20
うおー、めっさ丁寧だな!
有難う。

威信の上げ方がいまいちよくわからなくてとりあえず攻めまくってたんだけど
守っても威信上がるのか。

でも戦闘ではこれでもかと武将捕獲したんだけど
どいつもこいつも忠誠満タンで全然仲間になってくれない。

国内統一まで他を攻めないのは目からウロコだな
篭城戦法でがんばってみよう
そんで仲間にならない奴はかたっぱしっから手討ちにしよう

742734:05/01/21 05:29:22
>>740
あー、相馬を攻めるって手もあるのか、全く考えなかった
だけどあんまり手を広げすぎるとたまに佐竹が手薄の二本松に来るのが怖い
743無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 05:40:23
威信が低いうちは仲間になりづらいから、んな簡単に手打ちにせずに、もうちょっと粘れ。
こいつ(゚听)イラネってのなら、斬ってもいいが。
744無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 07:51:11
能力80未満は手討ちプレイ。
80未満が勝手に寝返っても、元服しても、
単独で攻め込み相手に捕獲させる。
745無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 07:57:21
普通に追放すれば済むと思うが。
そもそも何が楽しくてそんな事するのかわからん。
746無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 09:19:44
4つの能力値の合計が80未満は手討ち
一条k(ry
747無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 10:05:21
面白いプレイを教えてちょうだい。何かオススメをやりたい。

今のところ候補は、足利復興プレイ。
昔誰かが言っていたものだが、足利以外の大名を使って、
足利に攻め込んできた他国を蹴散らしながら、足利の統一を
影で支えるプレイ。
748無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 10:16:49
俺は茶人や公家みたいな武力が低い武将は確実にリリース
そいつらが敵方の戦力に組み込まれているほうが楽に勝てるし
749無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 10:34:36
崖っぷち工房のツールは死人を黄泉帰すことは出来ないの?
750無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 12:12:51
>>734
俺の場合
ゲームスタート
@まず>>5の香木2つ取りにいく
A岩手山城 西2北2金山見つける
B支城廃止する
C最低限の家宝装備(名馬・地図)
D相馬は武将が少ないから
壁にしといて時計逆周りに東北統一
751無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 13:10:35
初心者で小田原征伐なら
支城は廃止しないで施設破壊して物資もって撤退して焦土作戦する。
あとできるだけ本城に兵力集中して、本城で防衛できるように戦略を考える。
野戦だと武将の捕獲率下がるし兵力の消耗も激しいからオススメしない。

752無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 15:09:56
PCばんだけどさ、他勢力の領地内で田んぼから略奪とかできんの?
753無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 16:40:09
現実だって収穫があろうや。9月にならんと収穫できんと。
収穫時期が来たら、すぐ刈ろうよ。すると城にすぐ行っちまいよる。
つまり、城から略奪せな。
754無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 17:12:21
>>749
できないはず
755無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 19:10:54
遠征の話しだけど、もうちょっと敵が邪魔してくれると嬉しいんだがな。
756無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 19:39:45
小さ目の軍団で遠征したら邪魔されまくると思う
757736:05/01/21 20:03:47
>>742
PC版PKでの場合佐竹義重は思考が国内統一(自分の勢力がある国だけ攻撃目標とする)なので
どんなに手薄にしても隣国に攻めてくることはない
>>750
相馬や武将少ないけど結構攻めてくるからなー、とはいえ相馬の本城は落とすの難しいし、初心者は後回しにしたほうが
いいと思う、ただあまり後回しにすると岩城を取り込んだ豊臣に滅ぼされて戦線が一気に広がったりするからそれも怖い
三春城を攻めてるすきに落とすと楽なんだけどね

あと仲間にならない武将を斬るのは基本的に止めたほうがいい、クリアまでの時間が逆にかかる
配下になるかならないかは威信相性が関係するがそれでも最終的には運次第だし
10人〜20人で攻めてきても実際に戦うのは一部だけ、一人二人斬ってもあんま関係ない、それに斬りすぎて
相手の攻めてくる頻度が減ったら威信上げる機会が減る

>>748のいうように戦闘が低い武将は捕らえても逃がすほうがいい 戦闘時に退却させやすく相手の士気を下げる
いいかもとなる
ただ家老宿老戦闘采配が高くどうしても苦戦するような相手は切るほうが楽かもしれない(例として真田や島津あたり
上杉徳川は名馬持ってるから捕まんないが)個人的には勧めないけど
758無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 21:39:10
そんなことはない
家臣5人くらいの大名で始めて、豊臣相手で島とか藤堂とかは捕縛できたらドンドン斬るべきだ
だんだん寄せ手のランクが下がってくるし侵略すりゃほっといても威信はあがる
外出だが有楽とかは絶対逃がす
759無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 21:55:51
>>757
>>758
まあ人それぞれだね
760無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 22:12:36
>>745
普通に前田慶次や松永久秀から家宝を没収して泣かせてやります
足利義輝なんかはボッシュートしても大丈夫なのね
761無名武将@お腹せっぷく:05/01/21 23:56:59
武将切んなよ。
人材は生かしてなんぼ。
762無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:05:48
>>761
斬首ありプレイと無しプレイで遊び分ければいいだけ
超弱小大名で始めると首きらねーと切りが無い
配下になるまでキャッチ&リリースを繰り返し続けるのもなんだし
特に徳川家臣団はさっさと斬らないと時間がかかるだけ

まあどちらもやり分けてるからどちらがいいとか悪いとかは無いけど
斬るほうが楽しく遊べる場合が多いのも確か
絶対に斬らないと決めてやる場合に、意外な武将の登用が成功したときの楽しさも分かる
763無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:20:29
>>762
一行目では主観の無い一般論だったのに、
2行目から自分の趣向に染まってるね。
764無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:21:59
>>762
確かに。
斬首は自由だし、松平なんか時が経つほどインチキが強くなるから。
なんでこんなヤツがこの能力値なんだ?と思うヤツが
後から後から湧いてくるからな。
765無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:31:26
裏切った奴は斬る、って決めてる。
766無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:42:57
お留守番&お買い物と輸送係りの無能武将や
内政奴隷用の武将が必要だから絶対に武将は斬らない
767氏真:05/01/22 00:45:28
>>766
マロを呼んだかや?
768無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:46:07
個人的には、斬首はしない方が面白いと思う。
人材集めも楽しみにしてるから、余り殺したくないってのもあるけど。
一回だけ、門司城で城ごと寝返った奴は斬った。
769無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 00:54:47
俺も基本的にはキャッチ&リリース。
ただ、「帰るから馬一頭よこせ」(意訳)とか言われた時は「斬っといた方が良かったか…?」と思う。
770無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 01:10:45
>>765
裏切り者を斬ったところで、それを恐れて裏切りが
減るっちゅう効果があればいいんだがなぁ。
771無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 02:08:30
きってしまうと難易度がさがるからな。
772無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 02:26:55
弱小大名プレイで、2回も裏切った藤堂高虎をまた斬らずに登用したことがあった。
弱小って辛いね( ´Д⊂ヽ
773無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 02:50:20
思わぬ苦労させられた相手とかは、
一罰百戒で全員ぶった切る。
774無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 03:52:47
いや、それを許してこその君主の器だろう。

とは言ってもその武将の宿敵は必ず切るけどな。
信玄なら長野業正や謙信、北条なら太田資正や佐竹・里見とか。
775無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 07:29:08
捕まえたけど登用されてほしくない武将もいるよね?
武田家を滅ぼした時、捕まえた重臣達は軒並み仕官を断ってきたのに
肝心の信玄が「○○殿に惚れ申した!」とか言ってあっさり登用され
たのはちょっと萎えた。
(最初から斬るか逃がすかすればいいのに、とか言わないでね。仕官
を勧めたけど拒否されたので仕方なく斬る、みたいのが好きなので)
776無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 07:38:27
最初から斬るか逃がすかすればいいのに
777無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 07:48:43
信玄とはそうした奴よ
778無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 08:47:38
誰か廉価板で顔変更する方法教えてくれ!たのむ!
779無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 09:10:22
テンプレ嫁
780無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 09:23:35
>>770
裏切り者が斬られるときに、裏切ったことへの反省の弁「裏切らなければこんなことには・・・」見たいな台詞があると溜飲が下がる。
斬った甲斐があったというものなんだがな
781無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 09:25:59
4等級以上の茶器を所有する武将を10人以上大名の居城に集めると茶会が
できるって聞いたんですけど・・・できないんです。
他に何か条件があるのでしょうか?

ちなみに自分はこの先が短い高齢者は斬ってます。
782無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 09:30:37
ショートシナリオは?
783無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 09:32:44
ショートシナリオで一度開かないと通常プレイでは不可(茶会・試合)
784無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 09:33:50
785781:05/01/22 10:53:37
>>525-526 にも出てたんだね。見てなかったよ・・・ごめん。
ショートシナリオやってみます。

786無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 12:09:46
唐突だが意識調査実施

籠城IN八上城
織田家より信長さん、柴田、丹羽、滝川、木下、明智のそれぞれ500名、合計3000人が攻めてきました(いずれも足軽部隊とする)
我が家は波多野秀治、秀なお、宗高、アラーキー、赤井、モミーの6人で人数は互角ですが兵士が1000人しかいません
ただし此方は鉄砲100、騎馬50があり、防御度は100、士気は織田90<波多野100とします
1000人の配分をやりくりして信長さんを撃退してください
双方ともに大砲は使用しないものとする
787無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 15:04:30
初めのころどうでした?
自分は始めて信長シリーズを烈風伝からやったのですが。
PSwithPUKの信長元服でやり始めて西進してきた今川に武将とられたので
一度止めました。
二度目も信長元服、今川は倒したけど今度は騎馬武者がいる武田に滅ぼされました。
三度目でやっとまともな領国経営、大名プレイができるようになりました。
788無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 15:30:42
>>786
マンドクセー
789無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 15:34:09
>>786
その直前のセーブデータを作って上げてくれ・・・
790無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 15:53:47
だな。やってみろというのであれば、セーブデータ上げないと。

>787
特にとまどいはなかった。普通にクリア。
俺の場合、FCの信長シリーズの最初のやつと、群雄割拠をやっていたけど。
それから、飛んでPC版烈風伝(廉価版)。
791無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 16:17:14
>>772
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
792無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 17:28:44
自分の娘と縁組出来ちゃったんですけど…。
これってバグじゃないですよね?
793無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 17:34:03
そんなことを試してしまう792はえろい
794無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 18:28:13
どーやったんだ?
795無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 19:25:13
>>786
500と400と鉄砲100
500は一番戦闘高い武将で総大将400は2番目に高い武将 
3人とも一方の門に集中配置
796無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 19:53:04
>>786
今、やってみてるが… 波多野の方は全員鉄砲がD以下。
鉄砲は使わん方がいいな。
797無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 20:13:08
だったら400.300.300かな
798無名武将@お腹せっぷく:05/01/22 21:30:17
秀治1
秀直1
宗田か300
籾井1
荒木397
赤井300
一回ミスるとアウトだな
八上城だと2対1しかできないし、塀を越えてくると終わる
もう一個の門から明智一人だけ向かってきて1対1だと太刀打ちできない

500:499:1だと逆側の門から攻めてきた敵に対応できない
塀越え防止要員に兵数1づつで3人か4人はだすべきだと思う
799無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 02:42:53
PC版烈風伝WITH PK(廉価版)を買ったんですが、織田信長で始めたら何故かバグりました・・・桶狭間の途中で・・・
一度消してもう一度やってもなります。原因はなんなんでしょうか・・・
800無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 04:23:38
どんなバグだったのか詳しく。
801無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 05:04:24
きっと義元の呪いだよ。うん。
802無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 05:09:38
桶狭間の時の織田軍が今川軍に見えてしょうがない
803無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 09:51:58
バージョンってどうやって分かりますか?
804無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 11:33:35
_________           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \  ∧_∧   ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜
     邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ )  (○┳○) \________ 
_________/ (○┳○)  /  /  / 
                ヽ ヽ ヽ (_(__)   
                (__)_)

∧_∧
( ・∀・ )<自分を新武将として登録してんじゃねーぞ馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ´∀` )<この野郎め、お前が能力値全部100なわけあるか馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ・∀・ )<自分を新武将として登録してんじゃねーぞ馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ´∀` )<この野郎め、25m泳げないくせに何が水軍Sだ、馬鹿野郎この野郎め!

805無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 14:13:28
>>804

    禿   藁
806無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 14:25:12
>>804
('A`) ジブンヲ トウロクシテタ… シカモ スイグンS…
807無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 14:30:26
信長では烈風伝が好きなんですが、
三国志をやるとしたらどれがいいでしょ?

やりたいのは箱庭内政。
戦闘が豪華になったり3Dになったりはいらない……。
808無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 14:39:55
>>807
9pkでいいんじゃん、どこと無く烈風伝チックなところもあり?シンプルだし入りやすいと思う
809無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 15:46:56
DVD-ROM版て仕様に何か違いはあるのかね
810無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 17:34:39
>>804
天翔記では能力maxは200だぞコピペ主
811無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 17:42:29
25M泳げないっていくらなんでも体力無さすぎ
15秒程度なんだからその程度何とかなるだろ
812無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 17:42:53
>>810
ここは烈風伝スレだぞ
813無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 17:44:12
>>803
もうわかったよな?
814無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 18:42:31
>>811
得手不得手の問題だろ。息継ぎとか。
幾ら何でも25mで体力つきたら、まっとうな生活も送れない。
815無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 18:44:45
>>804
超ワロタwww
おもしろすぎる!
816無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 18:54:22
ノーマル版のシナリオ0、足利で始めて、石山御坊落としこれからって
矢先、義晴が死亡。
義輝に後継がせたら、姫武将がぶち切れて石山御坊で謀反起こしちまった。
娘の配下に下間頼廉とか加わるってるし・・・討伐軍送ったんだが、見事に惨敗orz

817無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 18:55:20
 ∧_∧
(´∀`)<この野郎め、三擦り半で逝く早漏のくせに何が鉄砲Sだ、馬鹿野郎この野郎め!
818無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 19:17:08
お前それ水泳能力と水軍特性よりも関係ないぞ。
つーか早撃ちの方が効果的なんじゃねーの?
819鈴木重秀:05/01/23 19:19:37
>>817
  おか   |------、`⌒ー--、
  れ?   |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  の   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  こ   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  と   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
820無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 19:35:38
>>816
姫武将8人全員が反乱起こした時それぞれ配下武将(当然男)が1人だけいて妙にむかついたから皆殺しにした事がある
821無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 20:28:41
>>820
里見義頼から義康に後継がせたら、漏れも姫武将8人全員に謀反起こされた
統一直前で武将を最前線の九州に集結させてたのに山形城なんかで独立するなボケ
武将移動が面倒くさいんじゃ
822無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 21:26:15
>>817-818
是非「三段」持ちの大名は姫登場確率2倍で
823無名武将@お腹せっぷく:05/01/23 23:29:00
義晴の姫武将ならさぞ弱いだろうな
824無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 07:34:14
めざましテレビで烈風伝の四国の曲が流れてた
825無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 07:36:18
>>824
先越された。朝から小躍りしたのにw
826無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 07:41:59
めざましは光栄の音楽好きだねえ
827無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 08:02:10
宇都宮広綱でやっていて伊達政宗を養子にし隠居して継がせたら
国綱が謀反を起こした。
それまではまあ許せるんだが、輝宗がやつの配下に・・・
息子の家臣になるのはいやだってか?
せっかく伊達家再興のチャンスを与えてやったのに!
828無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 08:03:55
>>824
三国志5の曲も流れてた
829無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 09:19:26
てか相性よくても謀反起こすってどうかしてる。。。
一番年齢が高い奴を後継者にしても〜の風下にはとか言うし
830無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 09:31:22
じゃまな奴らは全員追放!
これでモウマンタイ
831無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 11:24:58
御前試合とか茶会って、各大名につき一回しかできないんですか?
832無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 15:01:25
>>829
北条や毛利でも頻繁に起きるのは萎えだよな
833無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 15:03:02
そーだよ
834無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 18:47:51
>>832
元就が死んだら(三本の矢イベント済み)元春が謀反起こした
835無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 19:50:22
謀反起こすかどうかは年齢とか血縁以上に
後継者の勲功の問題なんだがな。
836無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 21:40:31
PCのPK買ったんですけど何故か音楽鳴らなくなるときがある・・・_| ̄|○
他にもこんな症状になる方います?
837無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 22:32:04
足利家で天下統一した場合って、他の大名とエンディング(セリフ等)は
同じなんでしょうか?
838無名武将@お腹せっぷく:05/01/24 22:33:45
統一すれば解かる。ネタバレ禁止
839無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 00:14:58
PC版なんですが。
どこをどういじったのか、
合戦中に合戦コマンド(細長くて早馬とかのコマンド)が
表示されなくなりました。
戻すにはどうしたらいいんでしょ?
840無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 00:20:58
>>839
よく探すとどっかにまぎれてるんじゃないの?
上の方に背景に溶け込むように見えにくくなってることもあるし
841無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 00:24:56
メインメニューの"表示"あたりにないか?
842無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 00:37:55
>>840-841
ありました。端っこに。お騒がせいたしました。
843無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 00:43:49
>>842
これとウインドウの押しピン押してるのに気づかないトラブルは良くあるからね
誰しも一度は通過する困難では?
844無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 10:06:18
一番古いシナリオの初期配置やって思ったんだけど
大内義隆って弱すぎない?
今川義元(−武力)くらいの能力はあると思うんだけど

あと太原雪斎が威信重視ってのもイメージが
845無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 10:13:57
義隆の末期のイメージばかり思い浮かんだんだろう
顔グラもそんな感じだし
846無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 13:59:01
義隆はいつもエディタでいじってるな。
政:87、戦:41、采:75、知:77くらいに。

しかしこの後のシリーズでは義隆は復権してるからまだ良いけどね。
847無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 14:21:45
足利義輝の威信絶対主義ほど違和感のあるやつはいない
足利幕府の権威にすがってるという解釈は君主義輝とイコールでは
ないと思うのだが。義昭はオッケーだけど
848無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 16:38:00
義輝といえば、烈風の相性も問題だな。
他が50(義昭)〜68(細川)なのに、義輝だけ20くらい。

おそらく謙信の相性に合わせてるんだろうが。
849無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 17:57:35
烈風は信長対本願寺(織田家包囲網な人たち)な設定がキツイから、
ところどころで変な相性設定になっているよね。
信長君配下で一番の忠烈の臣が山中鹿之助だったり。
一向宗と戦い続けた朝倉宗滴のじっちゃんは、当然ながら義景との相性悪い。

んで、義輝君、史実上、三好衆(ゲーム上では本願寺派w)と相性が悪いから
足利家の中では浮いた存在にされてしまった…。
850無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 18:14:28
信長と秀吉も相性20違うし、秀吉と清正らも30近く違う。
清正や正成が秀吉より家康よりって、関ヶ原んときしか見てないのかって感じだな。

あと、烈風に限らないが真田一門と武田が最悪に相性悪い。
威信無視が多いから困る困る。
851無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 18:47:17
>>850
そうそう、真田信綱なんて、武田でプレイするたびに出奔しているw
852無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 18:52:21
>>849
宗滴は信長の将来を期待してたそうだから
あながち間違いじゃないかもしれん。
853無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 21:04:38
相性の軸がx軸しかないからな。
x軸y軸で相対距離で相性が再現できればもう少しマシになりそうだけどね。
854無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 22:58:31
>>851
真田は相性変更してるよ
勝頼と信綱は仲良しにしないとね
855無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 23:19:13
九州の大名ってやたら、同盟結んで動けなくなってるよな
たまには九州統一して本土に攻めに来いや
856無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 23:35:13
島津が地方統一、大友が上洛だからいつも大友が一番になる
島津は放っておくと肝付すら滅ぼさないしな
なぜか大友って伊予の河野を攻めてくるし
「上洛志向」と「地方統一志向」はちょっといただけないんだよな
857無名武将@お腹せっぷく:05/01/25 23:51:59
大友がいつも九州無視して京都に向かう件
858無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 00:55:47
島津の野郎は上洛に変更しても内城に村1個しか作らないから兵足りず結局動かないよ
859無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 01:01:04
本能寺の頃のシナリオだと龍造寺と大友が頻繁に同盟結んだってでるね
お前ら破棄しすぎ
860無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 02:14:47
毛利以南、北条以北はCOMだと大勢力にならないから、エディタで思考を変えないとツマラン 

ところで、COM同士の同盟破棄って威信減ってる?
減ってたらスゲー馬鹿
861無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 09:01:27
今にして思うと武将の能力もだいぶん違う評価がなされてるよな
862無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 09:07:06
エディタで上洛革新にしても東北はあんまり動きがない
伊達が少し暴れる程度。
物資や兵数もいじらないと動かないのかな?
863無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:02:40
伊達上洛にしたら東北統一、更に上杉まで滅ぼしたぞ。
864無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:17:19
兵士数10000越えで本城に篭られても困るよ

毛利君
865無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:22:26
赤松も困り者。
866無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 14:42:07
龍造寺は頑張り屋さん
867無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:16:12
なあ、これって地図をもう2倍(2×2)したら紙ゲーっぽくないですか?
本城も一国に2城で
868無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:43:04
それより城の支配範囲を増やせるようにしたいな。
惣村とか地侍、土豪なんかを討伐して領国を一円化していく過程として。
869無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 16:52:18
支城も堅城で有名なものはもっと大きいものにしたほうがいいだろう。
唐沢山城とか可哀想だ。
870無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 17:07:20
>>860
減るけど何か?
871無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 17:49:21
烈風伝をリメイクしてくんねーかなぁ
872無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 18:43:58
肥に葉書出せ
873無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 20:20:32
おまえら何しつこく烈風伝2出せとかいっとんじゃボケ!
過去作よりウチの最新作かわんかい!!!

・・・・・・・・って思っていると思うよ
874無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 21:19:37
しかしのぅ
PCの能力的に無理なんだから買っても仕方ないよ
875無名武将@お腹せっぷく:05/01/26 21:25:59
>>870
PCと違って威信全体に占める名声の割合がしょぼく殆ど影響ないよね
876無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 03:14:26
唐突だがイベントに使われてる使い回し顔グラを調べた。左の番号は顔エディタに対応

950 菊亭晴季・山科言継
951 堀田道空・上杉定実・平手長政・斎藤播磨守・野中重政
952 普請人足小頭・農民
953 フランシスコ=ザビエル・ルイス=フロイス
954 岡部又右衛門・津田監物
955 浅野寧子・比叡山の女
956 金剛相模
957 明智軍兵士・二本松家兵士・小佐井大和守
958 小真木源太・服部小平太・竹中家下僕・田口新蔵人
959 毛利新助・斎藤家下僕・津久見美作守
960 坊主・沢彦宗恩・正覚院豪盛・住職・天室光育・岐秀元伯
961 平井氏
877無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 15:55:36
>>869
同意、九州征伐での岩屋城が見てられない・・・
878無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 17:09:59
956 金剛相模

こいつ専用グラかよワロタ
879無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 20:51:18
金剛相撲
880無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 21:23:20
ここの住人のみなさんのPC版とPS版の割合ってどっちが多いのですか?
881無名武将@お腹せっぷく:05/01/27 22:18:37
PC。
つーかエンディングが毎回途中で止まる。
まあインストし直すのもめんどいから
エンディングで強制終了コマンド
882無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 00:42:47
>>860
前も同じ質問があったけど、7割以上PCという反応があった希ガス。
883無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 03:07:24
ところで勅許って意味無くね?
たった威信30が一時的でしょ?
884無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 03:20:08
>>880
両方持ってるが、PS版は諸王の氏真プレイ専用だな
885無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 07:24:46
>>883
そんな事はないよ。
勅許を持った状態で合戦に勝つと普段よりもらえる威信が多い上に
こちらが城攻め側で攻城戦に勝利しても威信がプラスされるので
ゲームが進むほど勅許の力がはっきりわかるはず。
886885:05/01/28 07:35:09
>>885
修正
威信→名声
887無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 11:22:32
>>881
>>882
>>884
サンクスです。
888無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 11:42:27
質問があるのですが、
賤ヶ岳の戦のシナリオで新納忠元が龍造寺家臣で
配置されているのはバグですよね。
889無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 11:53:13
>>880
Mac版でがんばってます。
PK販売されなかったし、各種エディタが使えません。
890無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 13:18:48
1577年になっても信忠も信雄も出て来ない・・・。攻略本には72年登場って
書いてあるのに、何故でしょう。
891無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 13:31:53
PS版なら武将を殺せ…って、信忠ではなく信孝かな?
それなら実親(つまり信長)ではなく義理親(北畠と神戸)の所にでてる
892無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 20:45:57
>>876
平手長政だけが誰かわからん。教えてくだちい
893無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 20:54:17
>>892
「諫死」にでてくる
894892:05/01/28 21:10:57
サンクス
895無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 22:27:25
PS版って古武将だけが面白いけど、古武将登場のワクワク感が好き
PC版に古武将登場したら言う事なしだけど 
光栄さん、烈風伝2(ry
896無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 23:21:32
九州征伐シナリオでは芦名盛重 大名
小田原征伐シナリオでは佐竹義広が「元服前」なのについて。
897無名武将@お腹せっぷく:05/01/28 23:52:38
>891 いませんでした。
)895 天下創世かえってことじゃないの。
898無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 01:14:01
徳川家康が降伏勧告呑んでくれないんですが仕様ですか。
899無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 03:49:09
隣接国の本城を多く支配する
威信の差
兵力差
使者武将の相性、政治力、外交特技
相手大名の威信主義(威信無視でも降伏するけど)
900無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 03:50:30
>>898
んなこたぁない。
もしかして秘密の呪文知らんのか?
『Ctrl + 右Wクリック』
この呪文唱えれば、案外順調に降伏勧告受理するようになるぞ。
901無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 04:51:19
佐竹義広は名前がださいので蘆名盛重に変えている。
902無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 05:23:36
初めて、防御度最高で兵20000が篭る本願寺の雑賀城を
兵糧攻めで陥落させることに成功した。
やったことないやつ、一度やってみろ。
惰性に陥ったころにやれば、なかなかの快事だぞ。
坊主どもがよ〜、なんとか九月までに包囲を解こうとして毎月猛攻撃してくんだよw
四面のうち一番弱い部隊を集中的に襲ってくから、あらかじめ予備兵を補充できる
ようにしとかねーと、案外笑ってられなくなる。
7.8.9月あたりが最高に危機的な状況だったが、兵糧0にさせてから攻城すると、
こいつらマジで飢餓状態なんじゃねーの?ってくらい城から出てこないのが笑えた。
坊主ども、毎日士気低下するところ、鉄砲射程外で柵と土手つくって遊んでたら
生臭坊主の死臭が漂ってきて勝っちゃった。
さて、1万数千の無傷の門徒ども、どうしよっか。兵糧無しで旅させよっと。
903無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 06:30:58
>>898
囲んでから朝廷工作で相手の威信を下げておけば、結構簡単に降伏する
904無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 06:33:47
兵糧無しで行軍させると城に帰ってきちゃうぞ
905無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 09:14:15
>>898
足利家で家康を降伏させた事あるよ。相手の威信44、こっちが600以上だったかな。
武将は自信ないって言ってたが、近くの城から連続で使者送ってたら10人目の有楽斎で成功した。
906無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 09:53:02
>>904ワロタ
907898:05/01/29 16:07:21
レスくれた人サンクス。
諦めずに家康を配下に加えてみるよ。
908無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 21:12:03
ワロス
909無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 22:07:45
>905
へぇ〜へぇ〜
完全に囲まないとダメでしょうか?
910無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 22:11:40
勢力が大きくなると、朝敵や討伐令を出されてしまうのですが、
仕方なしなのでしょうか。
911無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 22:19:36
朝廷と仲が良い何者かのしわざです。
あなたが朝廷と仲が良くないからです。
常に朝廷友好度200近くを維持してください。
912無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 22:24:14
それより、勅許の方がよくない?
ま、相手より官位が高けりゃ問題ないけど。
913無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 22:28:04
従三位以上の官位にさっさと就いてしまう。
参議辺りだと、COM側のズルっこ討伐令を食らうので。
官位取りが間に合わない場合は、勅許を頂いて置く事、かな。
朝廷友好度の低い大名に討伐令出してしまう、ってのもある。
914無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 23:00:05
京都を領有してしまえ
915無名武将@お腹せっぷく:05/01/29 23:15:26
今まで、>>885>>912-913みたいな勅許の使い方を知らんかった・・・
916無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 00:58:38
どこに書いてあるの?といいたいぐらい知りたい。
917無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 12:37:02
何を?
918無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 13:19:22
文盲乙
919無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 15:05:12
一度隠居した武将を、現役に復帰させる方法ってある?
920無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 15:48:09
>>919
氏ね
921無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 15:53:50
>>920は煽りじゃ無くてマジレス

という事に>>919は気づいてくれたかな?
922無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 15:55:07
確かに芦名盛興がシボンすると盛り宇治が当主になってでてきたな
923無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 18:26:41
>>919-920
なるほど、当主が死ぬ以外に、引退武将が現役復帰する方法はないということか。
残念無念。
924無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 19:16:58
欄世紀だとイベント仕込んで隠居武将復活させられるんだけどね・・。
925無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 22:38:44
ということは六角氏あたりはへたに当主を殺せないのか?
926無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 23:39:51
信忠でたの1580年だったよ、プレイごとにバラツキがあるのかな。
927無名武将@お腹せっぷく:05/01/30 23:54:33
あらかじめ、マップエデッターで道作りや支城作りが楽しめるように全国の地形を変更していると、
中盤以降のダレが解消されて良いな!
928無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 00:39:50
九州の音楽いいですよね
929無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 03:14:16
今日気づいた。信玄の姫に萌えキャラにされそうなヤシが…
無双おry
930無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 11:27:29
誰か崖っぷち工房のセーブエディタをうpして下さい
お願いします
931無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 14:15:34
932無名武将@お腹せっぷく:05/01/31 23:43:35
春日山城の謙信が一番嫌だな。やっとのことで天守閣にたどり
つくも謙信の突撃で足軽や武将が即死なんてことが何回もあるし。

謙信強すぎだ・・・。一番攻略に時間がかかる城だね。
933無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 00:27:27
>>932
謙信なら混乱がかかるし、槍と鉄砲と大砲持ってかかれば怖くない
934無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 00:28:57
忍者部隊を編成、活用しているかな?
城、西側から壁越えして、城内の門を内側より片っ端から開けまくり、
櫓占拠しまくり、士気が下がったところで、謙信公に混乱掛け捲り。
「これでは、らちがあかん」状態で、謙信部隊の兵数が十分に減ったら、
本丸前の最後の門を開き、騎突一発!(鉄砲三連発!でも可w)。

つか、本丸に騎馬で篭っている大将の場合は、
最後の門を開ける足軽は槍に持ち替えてから門壊しに掛かるのが
普通だとおもふ…。
謙信公が怖いのは、むしろ行軍中の部隊に対して攻撃を仕掛けてきた時。
武将一人は、あぼーん覚悟しなきゃならないから。
935無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 00:40:20
>>933-934
レスどうもありがとう。がんばってやってみます。

謙信の突撃で武将が何人あぼーんしたやら
936無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 16:51:29
馬路
937無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 17:11:11
>>935
長槍隊には突撃できない、ということで。(>>933-934)
938無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 19:51:15
むしろ辛いのは信玄だよな。
智謀高くて混乱しにくいし。躑躅ヶ埼にいなかったら最悪。
939無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 20:08:48
漏れは壁一枚隔てて謙信を挑発して別の部隊で壁越えし、空の本丸をとるな
通路で無傷のこちら3対謙信1じゃないとなかなかかなわないし
940無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 20:24:45
元就もウゼー
月山富田城に篭って何人か配下がいると
決着つけれない事がある
941無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 20:30:45
必要以上に観音寺城が堅く六角が厄介な件について
942無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 20:35:18
最速クリアとか、小人数で城攻めしてるんじゃなければ普通に落ちるでしょ。
943無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 20:49:40
六角は数人裏切らせて城内から門壊させる。
944無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 21:11:16
>>941
観音寺城は壁越えすればかなり緩くなる
945無名武将@お腹せっぷく:05/02/01 22:17:22
観音寺城はたしか「日本一の規模の山城」なんじゃないっけ。
近江平野にある小山ひとつが丸ごと城砦になってたらしい。
安土駅から貸しチャリで行けるぞ。
946無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 13:36:18
月山冨田は結構壁越え向きの城だな。
やっぱ観音寺の方が面倒。
947無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 14:24:57
つきやまとみたじょう
948無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 14:57:57
富田靖子
949無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 15:56:07
がっさんとだ
950無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 15:57:05
ダットサン城
951無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 16:48:31
自分も厨房の頃はつきやまとみた城って読んでたな
よしだぐんざん城とか
952無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 16:50:56
髑髏ヶ崎館
953無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 17:08:28
ドロンジョたちのボスが住む館?
954無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 17:15:06
葡萄ヶ崎館
955無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 17:30:32
今始めて躑躅ヶ崎が「館」なのに気がついた…
956無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 17:56:01
伊勢長島は「寺」じゃないとなんだかなぁ
957無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:38:16
>>945
山のあちこちに大小の曲輪が配置されていたけど、主に南側斜面にそれが
集中していたみたい。今となっては全体を把握することは不可。
新幹線などがモロに横を通過するが、山の大きさは個人によって感じ方が
違うかも。
ちなみに、その辺り出身でございます。
958無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:41:11
およそ1000程の曲輪群か・・・
想像できないね、観音寺城。
959無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:53:39
>>956
本願寺の手から離れた後は桑名城に名前変更したくなる。
960無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 18:58:07
>>959
長島城を破棄して、その真下の湊が収入範囲に来るように支城を建設→桑名城( ゚Д゚)ウマー

ぶっちゃけ長島城はいらん、金銭収入を考えても移動させた方がいい。
961無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 19:04:04
そしてわざわざ陸路ではなく海路を利用するわけですね。
962無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 19:06:04
もちろんですよ、
だから伊勢に道は必要ない
963無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 20:06:23
確か観音寺〜稲葉山間と躑躅ヶ崎〜高島間は移動力ひとマス足りんのだよな。
964無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:31:29
>>953
阿藤怪ハケーソ!
965無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 21:55:11
此処で阿藤のAA↓
966無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:05:55
おまえら上洛果たしたら城名変えるよな?
「室町御所」じゃなんだし。
やっぱ安易に「二条城」とかにすんの?
俺はその時の気分で滞在する施設を妄想して改名するけど。
ちなみに常宿は相国寺。
967無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:13:47
こういう妄想プレイは楽しいよな。
968無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:29:58
名字+御所
本願寺の場合のみ山科本願+寺
969無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:36:17
妄想しないととても楽しめたもんじゃない品
970無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 22:47:15
>>935
上杉謙信の突撃で信長の姫武将(政治90・戦闘76・采配100・智謀91)
の首が簡単に吹っ飛ばされた。謙信の同盟を破棄したら、怒って攻めて
きたときでした。
それだと織田信長でも謙信に轢き殺されることはあるの?

話は変わって、何で同盟を破棄するとき、例えば、
ユーザーの大名は威信が50下がるときでも、コンピュータ大名だと25?
バグで本城が0でも大名が滅亡しない場合があります。
あれ、試しに本城が0、支城が一つ、武将は大名本人が一人、という
状況で、ただ一つの支城を攻め落として、その大名を斬った。
しかしその大名。滅亡しない。幽霊大名になってしまいました。
城も0、武将も0、しかし滅亡しない。
971無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:04:46
謙信の騎突で信玄があぼーんした経験ならある
ノーマル版
972無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:08:28
>>970
誰でも馬突で死ぬことはある、交通事故みたいなもんだ
名馬もちの武将でも死ぬしな
つーか、謙信相手に槍に持ち替えないのはまずいって
973無名武将@お腹せっぷく:05/02/02 23:40:11
京の常宿は東寺です
974無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 00:00:59
>>971
え、武田信玄公でも、謙信の突撃で轢き殺されるの。
話はちょっと変わって。
長宗我部の姫武将で(戦闘84・采配101・105・足軽S・騎馬S・鉄砲S)
で突撃したときに、真田幸村とか前田慶次を吹っ飛ばしたことがあるけど。
長宗我部元親の姫武将。8人出てきた。姫数人に軍師を羽柴秀吉にして、
そこに下間頼兼を加えると最強軍団が出来上がる。
975無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 00:02:03
記憶が不確かなんだが、ノーマル版だと謙信が騎兵を率いると戦闘力が2倍になるんじゃないっけ。
戦争中に部隊情報を見たら「戦闘 202」とか出ていてポカーン(゚д゚)となったよ。

>>935
戦闘、采配、兵科適正が高い武将が騎突すると、結構な確率で武将があぼーんする。
高い能力を持っていても、これを完全には防げない。というか、あぼーん確率は騎突される側の武将よりも、
騎突する側の能力に依存するようなので。
976無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 00:18:45
謙信が「我が守り神、毘沙門天の正義の怒り受けてみよ」とか言って
突っ込んでくるときが危険な気がする。
977無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 00:21:20
騎突で敵将あぼーんを狙うなら、ゲーム起動直後の合戦が高確率。
なわけで、他国の戦争を見るマターリプレイは、起動直後は極めて危険。
東国が修羅の国状態になりやすい。
有名どころが綺麗さっぱり居なくなってしまう事も、しばしば…。

早い年代の織田家プレイの時は、武田信玄を駿河で必ず騎突あぼーんしてしまう、漏れ。
んで、その後の武田軍の流浪ぶり、紆余曲折が楽しかったりする。
978無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:11:54
やっぱり、騎突の強い順位は謙信、信玄、重秀の順かね?
もちろん、重秀は好天の上騎鉄の状態と仮定してね。

なんだかんだ言って、重秀の騎突って重秀が大名でも采配100とかある
部隊数1000ないし900の部隊は、一発あぼーんできないもんね。島津義弘に
騎突しても、なかなか利かなくて苦戦した覚えがある。

>974
ちなみに、信玄の姫武将は大概オール100の無敵女になる。
重秀の場合、政治以外がオール100になる場合が多い。尚且つ騎馬鉄砲S。
979無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:24:59
>>978
謙信・信玄は騎馬部隊になると強さが2倍と1.5倍に補正されるから強すぎ
重秀は三段持ち騎鉄が決まればやっぱり強い、先制攻撃する分には前者2人に迫る強さ
980無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:31:52
ところで足軽頭も戦死するんですね。ゲーム起動して、セーブデータの
姫武将で突撃したりすると、
「何で俺たちが死ななきゃならないんだよ」と叫んでよく戦死します。

城門を破壊中、足軽頭が「俺たちでも、やるときはやるんだよ」と言って
矢を射ってきて、それで士気が少し下がることがよくあります。
その足軽頭。門が開くと同時に姫の騎馬突撃や鉄砲で
「何で俺たちが死ななきゃならないんだよ」とか「これが種子島の威力・・・
やっぱり戦争に向いていないのか・・・」などと叫んで戦死。


981無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:46:17
謙信の騎馬突撃。戦闘202というのは、姫武将には遺伝しない?
謙信の姫で突撃したとき、体感があきらかに親父の謙信より劣る。
遺伝したら面白いのに。でもゲームバランスが崩れますよね。
戦闘200以上の姫武将が何人もいたら。
982無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 01:56:07
重秀は騎馬兵科適正Sにまで成長させてからが凄いよね。
武力99で鉄砲三連発、とどめに騎突。
三段持ち騎鉄S重秀は部将クラスで既に鬼。
騎馬上杉謙信が只の一撃で
「命あってのものだねよ」といって退却する様は、かなり爽快。
983無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 02:04:05
↑上の方で誰かいってた通り
春日山城の西から手薄な壁越えて
謙信混乱させまくってたら、あっさり攻略できた。
強い強いってーからどんなもんかと思ったら・・・。
能登畠山の方がよっぽど難敵だったわ。
984無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 02:40:42
まあ人其々だわな。
985無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 02:53:33
やっぱりこちら側が攻略側だった場合、鉄砲隊で固めた鈴木家や本願寺の攻略が
最も厳しいんでない?雑賀城に十分な鉄砲と共に篭られると厳しいよね。
重秀、頼兼、鈴木親父、重朝がフルで鉄砲持って待ってたら、攻める気なくす。

つーか、攻めた事ないや。鉄砲がある状況だと、雑魚がいる時に攻めて落として
鉄砲がない城にいる時に、上の奴らを落としている。

どんくらいの武将で攻めたら攻略できるか誰か試してみないかい?
状況は、1582年スタートで、親父、重秀、重朝、頼兼、下間仲孝、本願寺顕如
(頼兼、仲孝、顕如を登用した初期状態)で、顕如以外は鉄砲、顕如は足軽。
その分は鉄砲があるという設定。城防御度はMAXで最低どれくらいの人員と
兵数で攻略できるか。上の方で挙がっていた戦闘プロの人にやってもらいたい。
俺じゃ相当能力値高い奴つぎ込まんと攻略できなそう。

986無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 02:58:08
激突!
武田騎馬軍団vs一条兼定クローン軍団
987無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 03:16:38
>>985
梅雨の時期を狙えばどうにかなるかも
大砲は欲しいね、晴れの日はガンガン撃ち込む
まあ基本は力攻めだから優秀な奴わんさか連れて行かんと駄目だわな
988無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 05:00:07
大砲あると攻略楽だよね。というより、大砲あるとほぼ勝ちが決まる。
上の条件でも、大砲が1門稲富に持たすだけで、騎馬軍団いたら
大した戦力じゃなくても勝てると思う。鉄砲隊の弱点は騎馬だと思うので。
大砲無い条件でやってみてはどうでしょう?
989無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 07:55:35
990ものレスがついたこのスレをもとの姿に戻すなど無理な話じゃ
かくなる上はわしが新たなるスレッド打ち立ててみせよう
990無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 08:03:40
おれたちだって、やるときゃやるんだよ!!

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/l50
991無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 10:07:22
「何でこのスレが終わらなきゃならないんだよ」
992無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 10:47:42
うぐっ こんなところで、夢、果てるとは・・・
993無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 13:10:48
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (\_i  i_ノ 
  (_( ̄)_)

      コマネチ!!
   .∩_∩
  ( ・(エ)・)
  (_(    )_)
  (_( ̄)_)


994無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 17:07:14
>>985
鈴木家は三段ないから総大将を囮にしておけば大して苦労しなくない?
995無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 17:53:39
995
996無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:02:08
99yhahzh
997無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:10:13
>>1000
次スレよろ
998無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:10:53
997
999無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:14:05
999
1000無名武将@お腹せっぷく:05/02/03 18:15:08
10011001
  立  新   /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ  と   何
  て  し    L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )   申   と
  ね  い   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  す  1000
  ば  ス   /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i  か   を
  い  レ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  !!    超
  か  ッ   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,     え
  ん  ド   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ   た
  の  を  ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  う     「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!  . ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
      /     ヽ   L__」   「 で 書 Lヽ ヽ〈    i|         Vi゙、
ハ ワ  {.      ヽ.  -、、、、 '  ノ  き き 了. ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.    ハ        )  ん 込  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  //三国志・戦国板
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く     み  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /  http://hobby5.2ch.net/warhis/