信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地を・E:街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/l50
テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり
2無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:41:13
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
3無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:41:42
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/l50
4無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:41:57
5良くある質問:04/10/07 20:42:36
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
6無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:42:52
Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。
7無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:43:05
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
8無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:44:10
特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
     肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」
9無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:44:27
天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
10無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:44:43
鈴木重秀に弓三連射させる(他の武将でも出来るらしいんですが…)
NOBU8.EXEをバイナリエディタで開き、
274563:E8 08 FF FF FFを
以下に変更
274563:E9 08 33 24 00
4a2c70から00のデータを
以下に変更
004A2C70 E8 FB CB DB FF 8B 54 24 00 8B 52 08 8B 42 08 85 顯ヒロ.亀$.騎.毅..
004A2C80 C0 74 03 8B 52 08 8B 42 44 89 C2 B8 01 00 00 00 タt.騎.毅D可ク....
004A2C90 81 7A 48 97 E9 96 D8 75 0E 81 7A 4C 8F 64 8F 47 】H鈴木u.】L重秀
004A2CA0 75 05 B8 03 00 00 00 E9 BC CC DB FF 90 90 90 90 u.ク....鮠フロ.瑞瑞
11無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:45:10
ふむ…ここが我らの新天地か
12無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:55:44
コノすれノヒトタチニモ
でうす様の愛の光ガ満チアフレマスヨウ・・
13やましな:04/10/07 20:59:36
>>1
そちを関白に任ぜよう。
帝を尊ぶ心、忘るるなよ。
14無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 21:33:14
買ってきた、PK。
ショートシナリオ面白いな。
15無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 22:43:13
>>14
たしかにおもしろい
エディタとか使えなくなるけど

ときどき「足利家包囲網」なんていう?なシナリオが出てくるけど
16無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:37:18
>>1
うむ、乙である。
17無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 16:04:13
前スレの最後の方に出てたけど
壁越は智謀が高くて忍者の属性があるとやり易いというのが持論なんですが間違ってますか?
建設とか兵科、兵数とかも関係してくるんですかね?
18無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 16:14:35
門壊と違って建設特技はいらない。智謀も関係無い

マニアックスより
壁越に必要な要素は
兵科…足軽兵科のみ関係。高い方がもちろんいい
兵数…関係ある。少ない方が当然いい
忍者…当然あるほうが有利
壁の高さ…低いほうが有利

ちなみに失敗した場合30%の確率で兵士が減る。
減る兵士数は約6分の1

以上
19無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 17:25:31
>>18
なるほど。。参考になりました。有難う御座います。
ということは猪武者でも兵科が高ければ壁越できるわけですね。
20無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 19:43:24
>>17
建設特技の件は、土手作るのに必要、という意味だと思うよ。

火事で焼け落ちて門が開くこともあるね。
確実性はないけど、場合によっては、使えなくは無い。
21無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 22:19:49
観音寺城が落とせないのですが
簡単に落とせる方法ありませんか?

あと、土手があったほうが塀越え成功率高いんですか?
22無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 23:02:25
>>21
・「工作」で城防御を落とす。(能力高い武将がいれば難しい)
・忠誠度低い奴に「内応」
・下(南)か右(東)から攻める
・守備方の武将・兵が多ければ士気をゼロにすることを目的とし
 門攻撃してる間などに「混乱」や大砲で攻撃。
・門攻撃は「建築」○の武将で。
・敵から離れてて「混乱」コマンド使えない場合は「城壁越え」
・1度で落とせなくても城防御度は減ってる、めげずに何度も城攻め。
23無名武将@お腹せっぷく:04/10/08 23:22:25
>>21
つまり、壁越えする先のマスとの高低差がないほど、成功率が上がる

観音寺城は、裏(西側)から壁越えで本丸にすぐ到達できる
24無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 00:00:55
>>21
・守備部隊が南門に集中している場合は、南門付近に主力部隊を待機させる
・西側に足軽部隊を待機させて、東門手前に囮部隊を移動させる
すると、南門の守備部隊が城外に出て、東門へ救援に向かいはじめる
・南門付近に待機させた部隊と挟み撃ちする
・壁越えさせた部隊で、櫓を順次落としていき士気を0にする

この捨て奸戦法は小田原城、大阪城でも有効である

>>22
はっきり言うが、一からやり直した方がいいかもしれない
25無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 00:08:47
つーか君タチは観音寺とか小田原攻めるのにどれくらいの武将数で攻めてるの?
まさか足軽頭2〜3人で攻めて上記のような愚痴を言ってる訳じゃねーだろうな?
10人(そのうち半数以上が部将以上)が適正ですよ。
門壊を建設持ちにすれば、力攻めで充分30日以内に落とせます。ガンガレ
26無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 01:48:05
壁越えってメリットある?
門が空くまで遊んでる武将しか使わない 戦術の要になる作戦ではないよ
フツーに騎馬、足軽、鉄砲大砲を織り交ぜた軍団でゴシゴシ攻めれば、まず負けない
城攻め自体が単純作業でメンドイので、外交(貢物)、諜略、朝敵を活用しての城主の謀反が楽っちゃあ楽だよね
やったことないけど、一城しか持たない大名が他城をせめようとしてる時に、城主謀反で大名滅亡とかできんのかな?
武田家をこれで滅ぼそうと思ったけど、信玄が城から一歩もデネーヨ
27無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 01:56:02
壁越えのメリットは、壁越えした部将が敵将が上階へ退却するのを防げること
28無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 13:05:09
>>26
おまえ妄想癖あるって言われるだろ?
2928:04/10/09 13:16:23
途中で押してしもた…

本城1つのみの大名の場合、本城で謀反されることは有り得ない
小大名でプレイする時は、これを逆手に利用して支城に大名を移せば
城ごと寝返られる心配はなくなる(最悪の場合でも、出奔のみ)
30無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 15:50:11
なんかオススメの縛りプレー教えてたもれ。
計略・鉄砲一切不可まではやった。
31無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 16:04:29
自分の体でも縛ってプレイしてろ
32無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 16:16:27
>>30
本城には必ず村を2つ
支城には必ず村を1つ
で常に兵糧が10000以上になるよう購買しつづける

兵は余るが常に金欠になるし場合によっては兵糧不足にもなるので
少しは苦労するよ
33無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 16:22:20
>>30
支城を築いて町を開発、そして廃止、新たに別の場所に…これを繰り返して
全ての道を町で埋め尽くす
34無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 17:24:57
一門衆プレイ

一門衆・姫武将のみ使用可
養子に迎えるたに実親武将を1ターンだけ雇ってもよい
35無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 17:59:14
坊主プレイ

大名以下、全部僧侶のみ
ただし、信玄はなんとなくダメ 
36無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 17:59:47
みなさん立派な変態ですね
37無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 18:17:05
おじゃるプレイ

「まろ」や「おじゃる」といった素敵な言葉遣いの人達およびその一門のみ使用可
38無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 18:50:16
本城・支城城主は共に部将以上。
先に進まない。
39無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 19:46:24
烈風伝がなぜかフリーズをして、さらに強制終了しても1分くらいBGM
が鳴りっぱなしです。
同じような症状のかたいませんか?
40無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 23:42:00
俺は今支城全廃プレイしてるけどね
41無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 23:47:53
どうせゲームで遊びなんだから、快適プレイもしようよ。
厳しいのは現実で十分では。
42無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 23:50:25
制約つけないと簡単すぎて飽きてしまう
43無名武将@お腹せっぷく:04/10/09 23:53:41
人それぞれで楽しみ方も色々、ということだね。
44無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 00:00:25
目標が違うともいえるな
45無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 00:27:57
いきなり三河衆全部捕虜にできちゃうんだもん
46無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 00:28:45
相性設定変える、って手もある
47無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 02:06:08
もう何年も遊んでいるゲームだからね
縛りプレイなしじゃ簡単にクリアしてしまってツマラン

俺は能力値で60を超えるのを持つ武将は
全部解放している
48無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 02:38:23
このゲームって1マス違うだけで支城の名前変わるのか?
49無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 03:23:28
1マス違うだけで国名が変わることもありますから。
50無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 04:15:27
シナリオ作成で官位をエディタであらかじめ分配してるが、
大膳大夫・修理大夫・左京大夫・左兵衛督あたりが決定的に足りん・・・
51無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 04:38:29
>>37
誰がおじゃるか簡単にわかる方法ない?
えぢた開くのメンドイ
52無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 13:18:45
>>51
格好。
53無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 22:49:29
じゃあわかものぷれーは?
雇用条件22歳まで
23歳になったら定年で解雇する
名声が落ちても気にしない
謀反でも気にしない
怨恨でも気にしない
54無名武将@お腹せっぷく:04/10/10 23:43:48
>>53
テストプレーの結果は?
55無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 00:43:36
>>52
やっぱそれしかないか
しかし意外と少ないね、おじゃる
今川で始めたけど義元一人しかいないよ。近畿でやれば良かったか…
56無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 00:44:57
朝倉でやれば一門使えてウマー(・∀・)じゃね?
57無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 00:46:16
って義景タソは違うのか。スマソ...
58無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 01:05:04
>>55
そこで上杉憲政ですよ
59無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 11:24:54
陸前から陸奥津軽西部の間の何も無い海岸線に延々と街道を作って、
それをウトーリしながら眺めてるのは漏れだけじゃないはずだ。
60無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 13:23:55
>>56
同志よw
61無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 13:29:08
>>59
俺はそれに加えて、
マップエデッタを使って、収入範囲でも無い場所に村lv1や水田lv1などを
作ってる。なんか、集落があるみたいでマジおすすめ。超うっとり。
62無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 18:36:26
>>61マップエディタでそんな事できるんかい・・・
想像しただけでうっとりしてきたぞオイ!
漏れもやってみよっと♥
63無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 18:59:13
BGMって変更できないんですか?

あと、顔グラ変更エディターってみんなつかってる?
64無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 20:27:17
マップの改造に関してはカラフルな将星録のほうが
やり甲斐あるかも
65無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 21:04:30
伊勢志摩から港つたいに南紀にぐるっと街道を作ったりするひともいそうだな
66無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 21:19:16
>>65
ノシ
新宮城作るし。
67無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 21:49:44
俺もやる
道作るの楽しいんだよ
それに開始から数年立てばどこも大抵内政は終わってるから
政治系の人材は治水と道造りしかやること無くなる
68無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 22:39:07
自分はマップエディタ使って相模伊豆と上総安房の間に橋をかけて
東京湾アクアラインを作ってるよん。瀬戸大橋も作ると楽しいよ。
当時の技術でこういう建造物が作れたら時代が変わっていたかも・・・。
などと想像して、ひとり楽しんでる。 
69無名武将@お腹せっぷく:04/10/11 22:40:12
伝説武将ハマコー?
70無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 00:23:20
PUKっていいのか?
71無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 00:25:35
イイ!(・∀・)
72無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 00:26:16
いいさよー。
73無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 00:28:13
>>70
新武将作れるだけで俺は満足
74無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 01:57:29
ルーチンも変わってるんだっけ?やっぱりバカはバカ?
75無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 02:27:50
姫武将って出てくる制限あるのか?3人までとか。
76無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 02:42:03
>>74
変わったとしても五十歩百歩
77無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 02:58:06
>>75
4人までだった希ガス
うろ覚えですまん
78無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 03:09:10
合戦は島津四兄弟のみ参戦可、で簡単に畿内まで制覇。
このゲームは根本的なところが欠けてるよん。
79無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 03:10:22
姫武将は8人までですよ。それ以上は自動的に姫君に。
80無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 06:45:04
>>51
PKなら、新規家宝作成を開いて、
所持武将をクリック。
武将一覧が出てくるので、素性1か2で口調が分かる。
81無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 10:59:50
プレイヤー扇谷上杉で、謙信と上洛思考の毛利で三国鼎立させたよ
威信や武将数のバランス調整のための合戦とかで、結局二十五年かかった 
綺麗な三国均衡状態をニヤニヤしながらみてまつ クリアするのは勿体無い
82無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 23:25:46
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |     我が望みは山を下り
  |    ( _●_)  ミ     お腹一杯にする事クマー
 彡、   |∪|  、`\    望みを成し遂げる為には
/ __  ヽノ /´>  )   いかなる火縄銃をも恐れぬクマー
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
83無名武将@お腹せっぷく:04/10/12 23:38:25
>>82 ちょっとだけ笑ったぞ。
確かに最近熊関連のニュース多いね。
84無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 02:39:16
赤ちゃん熊も捕まってたな
85無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 07:42:30
>>81
三国のそれぞれの国境ってどこら辺?
86無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 10:11:17
>>85
九州、中国と近畿の琵琶湖あたりまでが元就
東北、関東、北陸、北信越が謙信
小田原から四国までの太平洋一帯が、まろの扇谷上杉でおじゃる
日本軍が如くに前線が延びきって、攻め込まれる城が多いぞよ 
三国の位置関係が、本物の三国時代と違うのがちと残念でオジャル!

87無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 13:19:29
>>68>>81あたり見てると烈風伝て自己満足ゲーだなとつくづく思う
88無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 16:36:16
朝敵プレイ最萌え
89無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 18:07:49
シナリオ3の鈴木家でやってて鈴木左太夫79歳の姫が出てきた。
年齢もすごいがもうこれで5人目の姫なんだが…

あと、重秀が50歳ちょいで死んだのに驚いた。こいつの寿命ってこんなものなの?
90無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 18:34:26
男の方はかなり高齢になっても子が作れる。
小早川秀包は元就70過ぎてからの子だもんね。

天翔記とかの婚姻でじいさん大名に嫁がされる12歳の姫なんかかわいそう。
烈風伝だと大名の子息が相手ということで改善されてるけどね。
91無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 19:00:50
>>89
重秀の寿命は4だから、40歳前後で死ぬんじゃないかな?
92無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 19:06:32
>89
人生ー五十年ー下天のうちをくらぶれぶぁ〜ゆめまぼろしぬぉ〜♪
医書やっとけばちっとはマシ
93無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 21:28:48
定番シリーズの烈風伝買うたんやけどこのスレ見とると
やっぱpk買うたほうがえぇかったんかなぁ〜思う様なってきた。
やっぱpkあらたに買うたほうがえぇ?
94無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 21:57:24
買った方がいい
95無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 22:05:34
>>93
うn
96無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 22:12:49
>>93
買った方がいい。
地形エディッタの十和田要塞と合わせてウマー。

俺、売ったり買い直したり・・・。
ノーマル→PK→十和田→売る→廉価ノーマル→売る→
廉価ノーマル→廉価withPK→十和田

もう2度とPK付きを手放さない。
97無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 23:11:23
今は桶狭間で天下狙ってるけどこれクリアしたらエディット使って
なかじさとるの小説、異戦国史プレイやろうと思う。

〉93 シナリオも信長元服や小田原攻めとかあるし、謀反プレイも
できるし楽しいよ。
98無名武将@お腹せっぷく:04/10/13 23:41:19
>>22
観音寺城攻略に門攻撃は全く必要ない。
まず南側か東側のどちらか一方の門に自部隊を隣接させて敵武将を引き付けたところで、
囮の別部隊をもう一方の門に隣接させると同時に、これまで隣接させていた部隊を門から離す。
このときコの字型に配置すれば、敵部隊は1部隊ずつしか門外に出て来られないので、
5対1の一斉攻撃で瞬殺できる。
これで門外に引き出せる部隊がなくなったら、壁越えで櫓確保すれば、
簡単に敵の士気を0に出来る。
この攻め方は、他に、門が2つ以上の面にある小田原城、小谷城などでも有効。
99無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 01:09:17
>>98
北条や六角ヨシカタは村をあんまり作らないからその戦法はやりにくいと思うが、北条なんか特に家臣に
宿老が多いから兵士数3000でも武将数が四人とかあって士気が下げにくい

その方法は兵士数と武将数が十分にある城で無いと難しいという条件が必要
100無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 02:11:24
いままでこのスレで忍従の日々をおくっていたのもすべてはこのときのため・・


>>100GETじゃ〜〜
101無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 03:52:48
天下創世の顔グラにしようと奮闘中。
天下創世六角がすぐに滅んで萎えだが、顔がかなり気に入った。特に松永久秀。
三白眼なとこがイイ!あと竜造寺も。
102無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 05:31:25
>>101
前スレに天下創世に差し替えたやつなかったけ?
103無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 07:34:16
>>102
あれ、名前と顔が全然ちがうのありまくり、重複ありまくりだった。
蒼天録から天下創世でグラだいぶかわってるから、
直すのはかなり難しいとおもふ。
104無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 09:50:11
前スレの>>851です。
皆様のご要望に応えて、以前のバージョンで不評だった一部の武将CGが重複する問題を修正しました。

『信長の野望・烈風伝パワーアップキット』顔CGデータ
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1bcfba60/bc/N8KAOCG_2.bat?bcY2ivBBZMeGLhCz 73 バイト
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1bcfba60/bc/N8KAOCG_2.000?bcY2ivBB6dQS.pTJ 3,619,544 バイト
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1bcfba60/bc/N8KAOCG_2.001?bcY2ivBB6K3dhSbH 3,619,544 バイト
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/1bcfba60/bc/N8KAOCG_2.002?bcY2ivBBdlwsTTQa 3,619,544 バイト

『信長の野望・天下創世パワーアップキット』に登場する武将800名をセレクトしました。

1. 全てのファイルを同じフォルダにダウンロードしてください。
2. 「NB8KAOCG_2.bat」をクリックし、結合してください。「N8KAOCG_2.zip」ファイルが作成されます。
詳細については、ダウンロードしたファイルの中にある「readme.txt」をご覧ください。
105無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 13:30:37
>>104
君はエロイ
106無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 15:46:36
>>104
いただきました。ありがd。

わがままいうようだけど、姫と新武将、姫武将等の顔グラもできればホスィ。
蒼天禄バージョンもあるとさらにうれすぃ。
107無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 15:48:15
アドレス先が吹っ飛んでるがね
108無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 18:04:03
剣豪の能力ってあったらどうなるんですか?
109無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 18:25:04
>>108
その武将の率いる部隊の残り兵士数が1人になったら
驚異的な粘りを発揮する・・・。らしいよ。
110無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 18:39:55
浦上家を宇喜多直家に支配させたいんだけど、方法は隠居しかないかな?
111無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 18:53:24
>>108
クリティカルヒットの確立が高まるだったと思うよ
109さんのは確か蒼天禄だったような気が
112無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 19:01:26
>108
漏れは剣豪に忍者をプラスしてヒットマソとしてry
113無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 19:26:20
>>111
クリティカルの確率が上がるのは将星録だったと思うけど。
烈風伝のは暗殺の成功率が上がるとマスターブックに書いてあった。
114無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 21:52:02
ある日突然浪人になる
115無名武将@お腹せっぷく:04/10/14 21:53:18
しかも他人を巻き込んで
116104:04/10/14 23:30:59
>>107
うまくダウンロードが出来ない場合は、お手数ですがURLをアドレスバーに
直接コピーアンドペーストし、あらためてダウンロードを行ってください。

上記の方法でも改善されない場合は、こちらからお試しください。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/n8kaocg
117無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 02:24:33
ゲームスレ関連の取捨について話し合っています。
みなさんの意見をお聞かせください。

三戦板 自治スレッド 20
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097771522/
118無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 03:16:35
>>116
無印烈風に入れたら死にますか?
119無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 03:23:04
>>91
寿命0で30〜35歳で死ぬ
寿命1で5歳ずつ伸びるから、寿命4なら50〜55歳で死ぬ
120無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 12:42:23
>>104
エロイ人ありがとう
121無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 13:20:16
>>104
同じくありがとう

重複だけど柳生としよし=むねのり、前野と津軽のぶひらがかぶってるけど完璧って事じゃないよね?
ここまで作ってくれただけで感謝しきれないけど
122無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 17:42:20
今回も結構ダブってる違ってるがある。
ただ、天下創世ってグラが途中でかわったんじゃなかったっけ。
天下創世買ってないから、そのへんが詳細不明。
123無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 18:24:18
>>104
サンクス
烈風伝以降を知らないんで顔グラの変わり具合に驚いた
124無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 20:23:38
戦績のトコにある「ユーザー割り込み回数」って何のこと?
125無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 21:25:12
コンピュータに委任
左右クリックかなにかで復帰

という方法を使えば、短期間にクリアできるので、
この復帰の事だと思うよ。
126無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 21:40:10
顔グラ間違えて上書きしちまったよw
烈風伝グラに戻す場合再インストール必要?
それとも、ディスク内開けばある?
127無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 21:50:53
CDにある
Kaodata.nb_
というファイルを、
対応ツールでインストールフォルダに
復元すれば、インストール直後の顔に戻る。
128無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 22:40:45
>>127
対応ツールって?
129無名武将@お腹せっぷく:04/10/15 22:47:52
MS COMPRESS形式のアーカイブを展開できるツール。
烈風伝用ツールの事ではない。
130124:04/10/15 22:59:56
>>125
なるほど、それのことだったか。
そういや戦起こさせるために他大名の同盟解除しまくってたよ。
131無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 00:07:17
ところでユーザー割り込み回数ってどこに保存されてるんだろうか。
最初からやるならともかくオリジナルシナリオなんかだと
どうしようもない。これいつも凄い気になる。
レジストリにでもあるのかな?
132無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 00:13:43
レジストリじゃなくてセーブデータだろうね。
レジは見たけどセーブデータごとに分かれた数値が無かったから。見落としてたらスマソ。
133無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 03:54:45
戦績?そんなんでたっけ?
当方初期型PK所持。
134無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 05:52:26
>>133
あまり確かでないけど、一度クリアしたら出たはず。
情報の項に。
135無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 14:23:20
薄田兼相の計略で藤堂高虎の部隊が混乱した。
やればできるじゃん。
136無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 14:37:10
>>135
藁タ。
知謀30にも達しない奴は
「混乱」させ要員としては斬り捨ててる。
137無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 15:41:55
コーエー板万歳
138無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 16:33:26
>>135
味方の智謀高武将がcom敵ヘボの混乱に
引っかかるアレは、バグじゃないのかな。
139無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 16:44:25
全員解雇して氏真一匹から勝負。
140無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 18:57:46
漏れは烈風伝で各都道府県の旧称を覚えた!
高校の日本史の教科書見てた時はなかなか覚えられなかったけど、
ゲームだと簡単に覚えられる、不思議だ。
141無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 20:15:37
士気の度合いが違うからさ
142無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 21:59:55
俺は逆に都道府県の場所と名前が一致しない…ニダ
143無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 22:05:53
廃藩置県で出来た行政単位にゃ納得いかん。
昔の名前の方がかっこいいと思うんだけどなー。
ちなみに当方甲斐の国の民です(関係無し)
自分の実家のある辺りに築城して城名を自分の名字にするのって、
自分だけじゃないよね?
144無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 23:02:15
>>142
半島の方ですか?
>>143
確かに"甲斐"から"やまなし"なんてヘボイ名前にされちゃ納得いかんわな。
145無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 23:17:03
但馬、因幡、伯耆、出雲の位置がごっちゃになる・・・
島根、鳥取の区別がつかない・・・
146無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 23:19:37
摂津・播磨・美作・丹波・但馬・因幡・丹後の混ざった兵庫とか
147無名武将@お腹せっぷく:04/10/16 23:29:14
まあ東北の陸前とか岩代とかは廃藩置県の際一時的に名付けられたものだけどね。
戦国時代は東北は陸奥と出羽だけ。
148無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 00:01:28
とっても申し訳ないのですが
十和田の兵士数エディタを使って兵士の数を変えると、
信長本体(Ver1.1)が立ち上がらなくなってしまうのですが、
どうしたらうまくエディットできるのでしょうか。
過去ログ六角−蜂須を見てみたのですが、探せませんでした。
教えてくだされ。おねがいでごじゃる。
149無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 00:02:38
日向っていい響きだよね
150無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 00:42:04
>>143
旧権力を断ち切るために、わざと違う県名にしたんだよ。故あっての措置だ。
だから旧国名のついてる県は一つもないはずだぞ。

ところで、
普通の人は
「三河? ああ、今の愛知県東部か。」と考えるが、
この板の人は
「愛知県? ああ、昔の三河尾張か」と考えるような気がしてならない。
151無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 00:58:35
>>150
>「愛知県? ああ、昔の三河尾張か」
折れもそうだな…
152無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 01:23:37
「愛知県? ああ、守護大名は斯波氏だな」
とか思うのは漏れだけか?
153吉良:04/10/17 01:33:27
わしもなんだけど・・・
154無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 01:50:56
吉良家、大名で出るの蒼天録のPKしか無いからな
155無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 02:04:26
>>143
自分の苗字だと、もろ実在した戦国武将(肥的に無名)の城のまんまになっちゃうのでやりにくかったりする
156無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 07:47:01
小机さん
157無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 09:21:04
http://www.tcn.ne.jp/~zero/kao-top.htm ←顔比較
有名な武将は俳優をモデルにしてるんかなぁ
 烈風伝の顔・・・
伊達政宗→渡辺謙(これ確実) 山本勘助→西田敏行 
豊臣秀吉→ローワン・アトキンソン(Mr.ビーンを演じた人 ニカッって笑いが)
細川藤孝→細川俊之(苗字同じだから?) 
上杉謙信→阿部寛(目がギョロっとしている ヒゲをはやしているのはトリックの上田のイメージ)
松永久秀→高橋秀樹(天下創生のほうがハッキリわかる)
どぅ?ほかにあるかな 
158無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 09:21:26
わしは河内国衆。
島根と鳥取の位置関係が分かったのが、鳥取城の存在を知ってから。
兵庫に近い方が鳥取で、その西が島根。
でも周防長門って、どっちがどっちか分からない。
どっちも今の山口県だけどね。
159無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 09:22:27
あと、嵐世紀以降の尼子晴久は、DTの松本人志な。
160157:04/10/17 09:42:56
番外:お市の方→さとう玉緒 淀殿→(若き日の)沢口靖子 
(天下創生の)義姫→仲間由紀恵(ちと目がキツイが)
161無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 16:09:20
市はのりぴーだろ
162無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 17:07:26
>>157
>トリック
2000年夏開始。烈風伝の発売は99年初頭。
163無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 21:58:51
そういや、ふと気づいたんだが
三好政康 = 三好清海
三好政勝 = 三好伊三
小野崎従通 = 額田照通

こいつら同人物だろw
おそらく当時の光栄は戦国人名辞典をそのまま鵜呑みにしていたものと思われ
他にも重複してるやついるかもしれんから探してみるわ
164無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 22:25:31
>>157
箸尾高春=千葉真一
成田氏長=星野仙一
165無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 22:31:21
>>163
上の二つ、過去の作品である天翔記だと改名するようになってたから、
鵜呑みとかじゃなくて敢えてそういう解釈を選択したってことでしょ。
166無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 22:32:42
プレステだけどPWキット版買いなおしたよ
やっぱ道作るのが最高に楽しい♪
しかも嵐世記とかリアルタイム戦闘は落ち着かないしね
167無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 22:56:07
>>157
上杉謙信は大穴で(肖像画+柴田恭平)÷2とみた
え、関係ない?
168無名武将@お腹せっぷく:04/10/17 23:26:32
>>163
三好政康と三好清海、三好政勝と三好伊三については、烈風伝では別人物
という設定を選んでいるけど、他の作品では同一人物ということになっている。
詳しくは↓を見れ。
ttp://www.tcn.ne.jp/%7Ezero/omake-5.htm
169無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 00:16:22
列伝見りゃ肥の意図なんか一発でわかるじゃん。
170無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 00:45:37
やっぱ信繁の御大将は天翔記とインターネット版の顔グラがええな
不運キャラを美化しちゃあかんね
171164:04/10/18 01:13:41
成田長忠だった
どうでもいいがスマソ
172無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 07:46:50
鉄砲の有効な使い方教えてください。
守りの時しか使ってないです。
攻めの時にも使いたいです。
173無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 08:24:18
政宗孫市騎鉄突撃。
174無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 08:47:42
 やっぱ守りにしか使わないな。野戦に使って攻撃受けると数が減る。
その減り具合に比べて高いし、生産量も少ない。コストパフォーマンス
ワルイよね。強いて言うなら野戦で正面から陣形戦をやって、鉄砲で敵の横から
ちょっかいを出すくらいかな。
 騎馬鉄砲ってそんなに強いの?一回も使った事ない。
175無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 09:16:25
家宝買うための資金源だな。
マダガスカル種子島はしばらくほっておくと宝の島。
数千丁売ればすぐ金がMAXで家宝買いたい放題。
たくさん買い集めても家臣に分配しきらないけどね。
愛着ある奴や戦闘高い奴の兵科補助くらいにしか。
176無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 12:02:11
>>174
鈴木重秀専用
伊達政宗でもいいけど
177無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 12:24:06
烈風伝て無能武将を身分上げないでほっておくと
謀反起こしたりしなかったっけ?
178無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 12:30:02
ただの騎馬突撃よりも、鈴木重秀の騎鉄突撃のほうが
かっこいい。

>>177
それは将星+PUK
179無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 14:47:52
いままでPKじゃありませんでしたが通常版がおもしろかったのでPKを注文しました。
まず最初に何からするか考えてます。(とりあえず未だにクリアしてないのでクリアからかな・・・)
誰か楽しみ方教えてください。ここの人たちはどういう風に遊んでるんですか
180無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 18:13:50
新武将と新家宝をせっせと登録し
十和田でマップを弄り
顔グラエディタで顔グラを換えて
さあ・・・ゲームマンドクセ('A`)
181無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 18:35:54
>>179
とりあえずショートシナリオを一通りやる
歴史イベントを集める

あとは弱小大名でまったり
182無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 18:57:40
内政に飽きた途端このゲームは糞ゲーになるんだよな。
183無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 19:00:04
内政を楽しんだのならクソゲーとはいわないだろ
184無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 19:08:04
飽きるまで存分に遊んでおいてクソゲーはないよな。
185無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 19:10:46
質問房でスマンがPKって通常版より動作重いの?
186無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 20:06:22
特に重くなったとは思わなかったよ

烈風伝はPCのスペックよりもモニタでかいといいよね
187無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 20:27:23
>>186
そうそう、モニタの大きさ解像度は重要だね。
小地図やらの情報ウィンドウ配置とか1画面に入るマップの面積でかいだけで快適になる。

それはそうと、戦闘中に武将情報見ると全体マップでの武将情報表示位置も変わるの何とかならんだろうか。
いくら美しく並べていてもいつも元に戻って非常に不快だ。
188無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 21:03:37
ところで新武将を作るときに、所有陣形をどうやって決めてます?
新武将を作るときに、毎回このことで悩むのだけど。
本当に面倒なときには、全ての陣形を持たせてる。
189吉良:04/10/18 22:25:06
テキトーに決めてるよ
190無名武将@お腹せっぷく:04/10/18 22:25:12
>>188
全ての陣形が使える武将は本願寺系統のみにしておけ
例えば、六男・北条氏忠、末子・北条氏光を追加する場合、既存の近親武将と比較する
※実父、実子は含まれないものとする

長男・北条氏政 雁行、衝軛
次男・北条氏照 偃月、衝軛、方円
三男・北条氏邦 魚鱗、雁行
四男・北条氏規 長蛇、方円
八男・上杉景虎 衝軛

合計が魚鱗x1 雁行x2 偃月x1 衝軛x3 長蛇x1 鋒子x0 方円x2となるので、
最も少なかった、魚鱗、偃月、長蛇のいずれかが妥当だと思われる
※どの武将も使えない陣形は省略する

もう一度上記の表を眺めると、ほぼひとつとびに共通の陣形があることが分かる
従って、このくらいが妥当であろう

六男・北条氏忠 魚鱗、偃月
末子・北条氏光 長蛇
191185:04/10/18 22:27:47
>>186
ありがとう。公式HP見たら何か重くなりそうだったので。
ということで廉価版PK買うことにします。
192190:04/10/18 22:32:12
すまん、間違えた

長男 北条某(新九郎)
次男 北条氏政
三男 北条氏照
四男 北条氏邦
五男 北条氏規
六男 北条氏忠
七男 北条某(新六郎)
八男 北条氏清(上杉景虎)
九男 北条氏光
193無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 19:12:13
小学校低学年の息子に烈風伝PKを与えてみた。
将来立派な歴史マニアになりますように・・・。
194無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 19:41:36
歴史マニアというよりも、戦国時代マニアになったりして。
鎌倉幕府が誕生した年は分からないけど、川越合戦はいつ起こったか覚えている・・・みたいな感じで(w
195無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 20:46:57
こんなゲームじゃ歴史マニアになれんだろ。
てか子を持つ親になってもまだ2chやってゲームなんかやってるのかよw
196無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 20:58:35
>>195
ファミコン世代をなめすぎw
197無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 21:19:22
さっさとゲームなんか卒業しろよ、おっさんw
ええ年した男がねらーでゲーオタなんて情けねーぞ
198無名武将@お腹せっぷく:04/10/19 22:43:11
お前も遠からずそうなるさ
199無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 02:44:54
もうすぐ孫が生まれそうですがなにか

88世代をなめすぎw
200無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 11:59:11
>>196>>198>>199
簡潔かつ明快なレスで○

>>195=197

201無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 11:59:13
親がやってるのを見てこんなゲームにはまって歴史マニヤになったものですが
覇王伝のころだったけど
202無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 13:32:49
しかし、じいちゃんがゲーマーなだけならカコイイと思えるが
2チャンネラーだったらマジへこむだろうな
203無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 13:49:42
ええ年こいた爺ちゃんが、ディスプレイに
『もうだめぽ』 とか 『わけわかめ』 とか書き込む姿を想像してワロタ
204無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 14:13:32
既に死語ですが
205無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 14:21:20
おまいら生活カテゴリにある40代板とか50代以上板とか覗いてみれ
206無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 14:29:07
2ちゃん自体がもうアングラでも何でもないからな
レベルの低下に嫌気が差して離れた古参も多いとか
207無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 14:38:08
某知識系の板の、相当知識ありげなカキコをする人たちの集う
offに参加してみると、その殆どが30代前半〜中盤のオサーンだったよ。
208無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 17:30:31
出て行きたい人間は出て行くがいいのさ
209無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 18:16:55
>>205
ここと大差なかった
210無名武将@お腹せっぷく:04/10/20 20:24:15
211無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 15:02:08
開発以外で、政治が高ければ有利な時って何かありますか?
212無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 16:27:52
建設、外交、朝廷、登用
213無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 18:52:34
昨日、定番シリーズ買ってきて、さあ始めようと思ったらシナリオ3つしかなかった
もしかして?って思ってパッケージよく見たら、Pkの文字が何処にも無かった
今日、withpkかってきまっす 
PS版でも同じ事したから、CDラックは烈風伝だらけになる
214無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 21:14:20
>>212
dくす!
215無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 21:29:28
>>213
可哀相に・・・
216無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 21:58:30
withPK買ってきた
定番シリーズ(CDケース)じゃなくて光栄ベスト(箱)なんだな




217無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 22:34:24
>>213
たしか無印だと隠しゲーができる、ていう噂を聞いたこともある
218山内一豊:04/10/21 22:35:01
>>215
マヌケなだけ
219無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 22:35:08
守護職全ゲットプレー。
残すは肥前だけなのに
数年ターン回しても全く就任イベントが無い。
最後にきてそりゃ無いだろ・・・
220無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 22:45:09
誰かがすでに守護職についているのでは
221無名武将@お腹せっぷく:04/10/21 22:49:01
>>220
空席だし自勢力が探題職についてるわけでもない。
肥前で築城された形跡も無いし。
(築城された国では守護職に任命されない仕様らしい)
222221:04/10/21 23:12:13
最後の最後で挫折か・・・。
ウギャアアアアアアアアーーーーーーーー
223山内一豊:04/10/21 23:20:28
五月蝿い
224221:04/10/21 23:32:21
全ゲットし損ねたセーブデータ(01)
ttp://up.isp.2ch.net/up/faee29f464ab.zip
225無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 01:15:30
俺築城された城でも守護職名乗れたけどな

それはそれとして朝廷友好度とか上げてひたすらやりなおせば?
226無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 01:30:38
奇遇だな俺も今肥前だけゲットできない
ただ摂津や河内紀伊もなれなくて一旦他勢力に明渡してからもう一度取ったらなれた
しかし肥前は何度攻めなおしても名乗ってくれない、もう四回ぐらい初期設定右クリック連打
してるというのに。
227無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 01:42:47
>>217
なんじゃ、その隠しゲーというのは。誰か答えよ。
228無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 02:24:37
無印PC版は一度統一すると「信長元服」シナリオが出るってだけだろ。
229無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 02:44:32
俺は近江守護になれん。(斉藤道三で、無印PS)
小谷にいればいいのか観音寺にいればいいのか…
230無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 03:00:01
>>227
アレだ。無印PS版には今川の野望が入ってる。
が、PSPKにも…多分入ってる。持ってないので知らんが。
231無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 03:51:43
今川の野望。思い出してワロタ。
ただのチュートリアルなんだが、純粋に面白かった。
232無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 04:06:45
オモロだったね。
キラキラお目めになったりしてた。
親父の鷹喰って怒られてんの。
233無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 04:08:15
無印PC版の上杉謙信の騎馬突撃はとんでもなかった
PKで修正されていたような
234無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 06:56:27
>>226
島津プレイで北上しているのだが、
何年経っても肥前だけ名乗れない。
なんでだ?
ここまで来るとバグか?と思ってしまう。
235無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 09:40:07
肥前守護に関してはバグぽいね。
236無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 09:42:52
鉄砲鍛冶村や楽市の上で野戦した事ないな。
どんな画面が出るんだろ?
237無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 12:39:23
肥前にて筑前守護に任じられることはあるけどね
238無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 12:51:36
あ、そういえば俺もそれあったな
239219:04/10/22 17:41:30
そっかバグか・・・。しゃーない。
肥前守護空席のまま全探題職ゲットして
征夷大将軍に就任。
どうせ征夷大将軍になったら
全て消えちゃうんだなということを思い出した。
これまでの守護職ゲットの威信は残るけど。
240無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 18:38:43
幕府役職情報にも残るじゃないか
241無名武将@お腹せっぷく:04/10/22 23:47:21
242無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 00:32:39
不覚にもワラタ
243無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 02:54:42
鉄砲鍛冶村の上で戦争したけど村落と同じだったぞ。
鉄砲鍛冶村が見事に消滅したけど
244無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 03:22:14
ノブヤボ久しぶりに烈風伝を買って、おもれーって
やってたらなんか姫を武将にしますか?ってきかれんの。
そしたらアホみたいに能力が高い。しかも12歳。
信繁の居場所がねえよ。
245無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 04:47:37
一休に忍術書与えて、悪一休創っちゃおう。
246無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 19:05:24
顔エディタでつくった家紋を新大名に使いたいんですが、どうすればよいのでしょうか?
新大名の家紋ってランダムですよね?
247無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 19:50:24
248無名武将@お腹せっぷく:04/10/23 22:23:55
>>246
気に入ったのが出てくるまで何回も作り直す。
249221:04/10/24 09:55:59
一回守護職就任プレーすると
もう気持ち的に守護職なんてどうでもいい感じ。
次回からは築城による守護職就任支障など気にせず
攻める予定の国に築城してそれを敵に取らし奪回とか
毛利でプレーする時、広島城を早期築城とか。
でも本城を広島城にしたいから
川を東と北に1マスずらさないと悲惨な開発範囲。
250無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 11:10:29
PS版PKキットだけど湿地帯に満ち通す方法と
対馬、佐渡に城造る方法をご教授願います。
251無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 11:28:33
対馬に城作るならセーブエディタで同じ地域の独立城を対馬に持ってくるか
鍋島の野望を見てくる
252無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 12:36:55
>>250
普通に建設ユニットを島に派遣すれば良い。
建設ユニット(軍団ユニットもだが)は海通れるよ。
ちなみに海に出ると船のグラフィックに変わる。

ただ佐渡に城をつくるのは定跡だけど、対馬に作っても意味が薄い。
253無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 12:49:35
>>250
湿地帯に道は通せないです。PS版だと尾張と伊勢に間に
道をつなげられないんだよね。
254大名普請:04/10/24 12:50:31
「土木イベント」「大名普請」を脳内補完するためには、どれくらいの資源消費が適当でしょうか?
(十和田要塞を使って地形改変するさいに、わざとヒトを一定期間あそばせ&カネを減らす)

 ・本城移転
 ・河川の流路変更
 ・平野→海(=運河の新設。東京江東区の小名木川とか)
 ・ため池新設
 ・丘→平野(切り崩し)
 ・海→平野(埋め立て、アクアラインとか)
 ・海→湿地(干拓)
 ・平野→丘(支城の要塞化や、平山城新設のために)
 ・山岳→丘(そのあと街道作って、佐々のアルプス越え)
 ・港の開削
 ・金山の探索(当時の技術でも、東北地方にはもう少し金山あっても良さげ)

 このあたりのお題を考えてみたいのですが、いかがでしょうか?
255無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 17:31:18
・平野→海(=運河の新設。東京江東区の小名木川とか)
 ・ため池新設
 ・丘→平野(切り崩し)
 ・海→平野(埋め立て、アクアラインとか)
 ・海→湿地(干拓)
 ・平野→丘(支城の要塞化や、平山城新設のために)
 ・山岳→丘(そのあと街道作って、佐々のアルプス越え)

これら1つを1マス行うにつき金5万を全て捨てるくらいはしそう。
1マスが途方も無い広さでマス全体の地形を変えるとなればね。
特に海を陸地にする場合、些少額で行えるとあれば
簡単に東京湾アクアラインが設置できてしまう道理。

1マスの中でのことで
 ・本城移転
 ・河川の流路変更
 ・港の開削
 ・金山の探索(当時の技術でも、東北地方にはもう少し金山あっても良さげ)

これらのことであれば安くてもできるみたいな。
256無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 17:39:55
もはや天下統一を楽しむゲームじゃないな。これ。
257無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 18:53:54
他国の乱れた政治を正すには武力で制圧するしかないのだ
258無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 19:04:37
他国の乱れた政治を正すには、まず開墾をもってしかるべし
259無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 19:48:08
朝廷の場所動かした香具師います?
自国の本国に遷都みたいな感じで。
まだ試したことないけど
十和田で動かせますよね。
260無名武将@お腹せっぷく:04/10/24 21:35:59
朝敵のままクリアすると
易姓革命おきるってホンマですか?
261無名武将@お腹せっぷく:04/10/25 11:00:07
PS版で唯一湿地帯に道が通ってるのが肥前佐賀城の南東に1マスだけあるね
でもこれは既存の道路だからな

尾張〜伊勢ルート以外でも湿地のせいで、室戸岬周りの街道が綺麗に引けないのと
姫路〜石山の最短ルートが引けないのが無念だ
262無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 00:41:34
250です、皆様のご協力のおかげで無事に城が出来ました。
しかし、旧清洲城の場所に常滑城、知多半島に大河内城が
出来てしまいました。不思議です。
263無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 02:09:38
清洲と尾張の城は同蛙のだ ろ う か
264無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 03:40:37
支城建てたときにつけられる名前は
ぴったりその位置じゃないとダメってわけじゃないんだよな。
自分福島に住んでるけど、いろいろずらして建ててみると
二本松城の南に福島城ができたりする。
265無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 05:12:41
>>264
いや、ぴったりじゃないと名称が変わったりすることがある
266無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 06:34:10
城によりけり・・・だな。
267無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 14:51:35
鉄砲って弓矢よりも攻撃力高いんですか?
例えば鉄砲Aの戦闘40と、足軽Cの戦闘60だとどちらが足軽相手に負わす
ダメージ高いのでしょうか?
ちなみに自分の中では鉄砲は足軽、騎馬に強くて、長槍には弱い
気がするのですが合ってますか?
268無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 16:11:29
>>267
騎馬には弱いのではないかな。
鉄砲隊は突撃攻撃を防ぐ手だてがないからな。
269無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 16:42:16
柵や土手作ると地形効果が0になるのは何で?
270無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 16:56:20
>>264-265
位置のほかに地形でも変わる
271無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 17:05:17
>>267
そもそも鉄砲(投石もだが)は槍衾を崩す目的もあって大量投入されたのだし。
日本の槍は、構造や材質おかげもあって騎馬の突撃をも跳ね返せる。
だから鉄砲>長槍>騎馬>鉄砲・・・
272無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 17:33:21
足軽:○長槍×騎馬
長槍:○騎馬×鉄砲&足軽
鉄砲:○長槍×騎馬
騎馬:○足軽&鉄砲×長槍

こんな感じであってる?
273無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 17:42:30
>>267
恐らく前者の方が、倍以上強い。
274名無し迷彩 :04/10/26 19:03:05
鉄砲隊を前線に出すのはヤバくねぇか?
三段持ってるヤシの前に長槍おいときゃ騎馬をボコれる。
ただし、長槍がDだと騎馬Sの騎突一発でアボーンしかねないが・・・・・

 ↑(脅威の方向)
槍槍槍
鉄馬鉄
キテレツ

275無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:23:07
信雄でも三段の威力強いよな
ウラクは絶望的に弱かったような
276無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:37:27
有楽は鉄砲適正E、信雄もDだからね・・・。
烈風伝は兵科適正がかなり重要だからな。
277無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:41:12
烈風伝はほんとに鉄砲弱いよな。
野戦でも攻城戦(攻撃側)でもとても主力にはできない。
鉄砲隊で陣形組むなんて馬鹿の極み。
せめて射撃攻撃してくれればいいのに。
278無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:49:42
鉄砲はどう考えても篭城用だろ。
279無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:53:00
でも、実際もそうだったんじゃないか。
鉄砲隊が活躍した野戦なんて長篠くらいだろ。
その長篠すら、真偽は不明という説もあるのに。
280無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:54:52
籠城自体そんなにするもんでもないしな
281無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 19:57:52
天神山城や岡豊城みたいに一本道かつ高低差のある城で
三段持ちに立て篭もられると結構メンドイ
あと三段持ちに篭城されて厄介なのは隈本城だな

残りはそんなに苦労しない
282無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 20:17:41
岡豊城はきつい。
あそこの天守に、下間さんに900の鉄砲で立て篭もられた。
撃ちたいほうだいだもんな。
283無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 22:21:20
そりゃまず落とせない罠。
284無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 23:15:31
雑賀城in鈴木親子がきついんだが。
大砲無し縛りすると雨季にしか攻められない・・・。
285無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 23:18:53
大砲は攻めでも使えるんだけどね
286無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 23:46:04
稲葉山城篭ると矢も鉄砲もうち放題で面白いね
287無名武将@お腹せっぷく:04/10/26 23:59:30
ちょっと、いいかな?PSの通常盤で隠しシナリオの出し方って、どうやるんだったっけ?
288無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 00:17:16
いっぺん、天下統一する。
289無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 00:17:40
三段ってなんですか?
290無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 01:34:41
ここにいる人ってみんなPKなの?通常版ユーザーはいないのかな。
291無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 04:40:54
>>287
シナリオ選択画面で左右下上○×□△
292無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 12:36:06
通常盤の忠誠度…家宝でしかあがらんの?
293無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 14:23:19
娘とセックルさせれば、あがる。
>289
家宝で鉄砲とか砲術書とかやるとついてくる能力
鉄砲の連射ができるようになる
ただし雨がふるとなーんも出来なくなる諸刃の刃

折れは野戦でも鉄砲使うよ
鉄砲隊を陣形に組み込むと弱くなるから
遊撃にしといて砲撃支援みたいに使うとウマァ〜
例えば鶴翼で
___敵
足_足_足_足
_槍鉄馬鉄槍
ていうふうにしといて、先に鉄砲で敵を撃っておいてから陣形戦する。
敵が騎馬主力の鏑矢で来たときは>274の形
長レススマソ
295無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 18:32:27
それなら騎突の方がよくない?
296無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 18:51:33
鉄砲隊は足も遅いし、ほんとクズ。足手まとい。
297無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 18:59:53
鉄砲隊を自軍に組み込むと、ホコホコするだろ?
298無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 21:00:28
肥前守護職付けねー
299無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 21:01:53
鉄砲は商人に売りつけるためにある
300無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:09:31
そんな事してどうなんだよ。んな事しなくたって金なんか結局ありあまるじゃないか。
減るから使えないとかみみっち過ぎ。もっと楽しめよ。
301無名武将@お腹せっぷく:04/10/27 23:52:13
>>300
島津や細川・三好みたいな裕福なところならいいけど、
そうでないと中盤くらいまでは鉄砲は貴重品だと思うよ。
色々な城から少しずつかき集めて使うものだ。
302無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 01:13:34
>>301
もっと言えば、最初から鉄砲鍛冶村があるところだね。
鉄砲鍛冶村がなければ商人から買うか、他大名の城を奪うしかないわけだが、
商人から購入するとしても、一度に多くの鉄砲は買えない。
というか、最初は数百挺単位で販売してくれるが、それを買い占めてしまったら、
一桁単位でしか購入できなくなるからな。
303無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 02:40:50
備前に無理やり城3つ作る俺、ps版で。
津山城 高田城  常山城この城改修さえ出来ねえ…
304無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 05:54:30
美作は、高田城作るぐらいだな
305無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 06:15:55
北信濃は、本城を南に2マスほどずらして「上田城」に改名し、すぐ北に新しく「海津城」を作るか、
本城を北に2マスほどずらして、すぐ南に新しく「上田城」を作るかだな。

真田でやる場合は、本城が上田城でないと都合が悪いし、武田の場合は、本城は海津城の方が良い。
306無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 13:35:43
清洲と名古屋の城規模を十和田を使って変えたいんだyo!
307無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 15:53:00
ttp://jun.pinoko.jp/rekishi/nobu/ibento/tokutei.html
↑の大内義隆、名門の落目がどうしても見れない。
条件満たしてるはずなのだが・・。
注意事項とかあれば教えてくだされ。
308無名武将@お腹せっぷく:04/10/28 17:12:53
>>307
混じれ酢すると

× 名門の落目
○ 名門の落日

発生条件
大内義隆がコンピュータが担当する大名である。
相良武任・陶晴賢・冷泉隆豊が大内義隆の家臣である。
陶晴賢が大内義隆とは違う城にいる。
年月が1551年以降の9月である。

イベント発生後
大内義隆が死亡し、陶晴賢が家督を継承する。
309無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 01:17:45
俺もそのサイト見て名門の落日見ようとしたら上手くいかなかったので、
ちょっと調べてみた。(PK1.1)

まず
>大内義隆がコンピュータ担当大名
これ関係ナシ。プレイヤーでも出た。
あと
>陶晴賢が大内義隆と別の城にいる
これは言葉が足らない。正確には同じ国(本城と支城)に居るのが条件。
あとは>>307 であってるはず。
310無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 02:21:01
落ち目ワラタ
311無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 02:47:06
表現が生々しい
312307:04/10/29 07:30:59
>>308
落ち目とは気づかなかったよorz
>>309
ありがと。
おかげで見れたよ。
次はどれを発生させようかな・・。
313無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 09:57:08
敵倒したら足軽等のランクが上がりますが、例えば
元々足軽Cの武将がBにあがった後、さらにAにあがる場合って
有るんでしょうか?それとも足軽が上がったら次は鉄砲等の
違う兵科があがるんでしょうか?
314無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 09:59:38
あるんじゃないの。
後倒した敵の能力に左右されるみたい>上がる兵科
315無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 13:08:53
兵科適正が自分より上の奴を倒せばあがる
316無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 14:14:44
倒しただけの時に上がった事ないなぁ…いつも捕らえたときだけ上がってた気がする。
一斉でも、捕える事が出来れば上がる。大抵水軍だったりするけど。
但し、それゆえ慶二とか、馬持ち相手だと上がらない。

そうそう出るもんでもないので未確認だが、もしかすると殺害時なら上がるかも。
317無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 15:10:35
兵科が上がる条件は三つ。

1.戦闘で攻撃した武将よりも高い兵科を持つ武将を捕縛したとき。
2.戦闘で攻撃した武将よりも高い兵科である武将を敗走させたとき。
3.戦闘で攻撃した武将よりも高い兵科である武将を殺したとき。

1→2→3の順で上がりやすい多分。
1の場合は、捕縛された武将が捕縛した武将よりも高い兵科を持っている場合、
その高い兵科全てが上がる可能性がある。
ただし、一番上がりやすいのは捕縛した武将が捕縛した時に選んでいる兵科である。
例)兵科がBBDEで足軽を選択している武将が兵科がABECの武将を捕縛した場合、
足軽兵科がAに上がる可能性が高い。水軍兵科がDに上がる可能性もある。

2と3の場合は、攻撃手とその受け手の武将が何の兵科を選択しているかによって、
攻撃手の武将の兵科が上がるかどうかが決まる。
例)兵科がBAEEの足軽武将が兵科がBSEEの騎馬武将を敗走させた場合、
足軽兵科がAに上がる可能性がある。それ以外の兵科が上がる可能性は無い。
もしこの例で敗走した武将の選択している兵科が足軽だった場合、
攻撃手の武将の兵科が上がる可能性は無い。
318無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 15:29:39
ちなみに賢い武将のほうが兵科が上がりやすいみたいだからな。
真田昌幸とかが北条の武将捕らえれば水軍とかガツガツ上がっていくが、
新発田重家とか延沢何某とかは騎馬Aの武将を何度捕らえてもあがんなかったりする。
319無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 15:33:00
何某…
320無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 15:51:02
ある城攻めで光秀が大砲を城内に何発も撃ち込めたのだが、
別の城攻めでは佐太夫に大砲を持たせたのに一度も城内に撃ち込めなかった。
もしかして騎馬鉄砲隊は大砲を使えないの?
321無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 16:06:24
騎馬鉄砲隊だけでなく、騎馬隊も大砲は使えない。
試してみたから間違いない。
322無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 16:21:39
大砲は足軽隊に持たせた方がいいな。
鉄砲隊だと移動遅いし。
323無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 17:13:56
>>322
そうでもない
攻城戦の場合、足軽隊は壁越、門壊に専念させて
後方で待機している鉄砲隊に持たせた方が効率が良い

あと、大砲は射程距離が広いから、移動速度とか関係ない
324無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 17:17:04
>>323
ん?だったら別に足軽隊でもいいんじゃないか?
大砲撃たせるんだったらわざわざ鉄砲持たせることも無いだろうし。
325無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 17:35:10
>>324
いや、足軽隊は門壊要員だから。
鉄砲隊は細い通路で一斉出来ない櫓とかに敵が籠もった時に有効だけど、
それ以外は余り使わないから。
326無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 17:51:33
別に適当に適正高い武将に持たせればいいんじゃないの。
327無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 18:03:16
>>324
大砲を鉄砲適正の低いやつに持たせたらどうなるか分かってて言ってるのか?

軍団編成する時、普通適正の高い兵科にするだろ?
で、鉄砲隊の場合、城門を突破するまでの間は混乱、挑発コマンドで敵側を
錯乱させるくらいしか使い道がない
だったら確実に混乱に陥れることの出来る大砲を、鉄砲適正が高い上に
序盤(門壊中)は使い道のない鉄砲隊に持たせた方が効率良いわけだろ?

ちなみに、鉄砲適正が高く智謀も高いやつは滅多にいない

>>326
空気嫁!
足軽隊か鉄砲隊に持たせるとしたら、どっちが効率が良いか議論してる訳だろ?
328無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 18:23:08
そもそも城攻めに鉄砲持ってくか?
329無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 18:31:09
>>327
後方で大砲ばかり打ってるなら足軽隊の方が効率良いと思うよ。

>>328
俺は攻城戦に鉄砲使うよ。
堅い所に射撃して突破するのに役立つ。
330無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 18:56:00
足軽隊に大砲を持たせるより、
鉄砲隊に大砲を持たせた方が壊れにくいような気がするのですが、
気のせいでしょうか。

331無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 19:08:39
PS版だと、足軽以外は大砲を撃てないな。
332無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 19:44:20
>>327
>空気嫁!

おまえが言うなよ・・・もともとは

>もしかして騎馬鉄砲隊は大砲を使えないの?

なんだから。で、この答えは>>321
それはさておき、俺も城攻めに鉄砲を使う。
大砲は鉄砲Sの武将にしか持たせないから、けっきょく鉄砲隊が持ってることが多いな。
けど鉄砲が足りないなら足軽で出して支援砲撃に専念させる。

>>330
大砲のこわれやすさは鉄砲適正に反比例するが、comはそれでもこわれにくい。
鉄砲Sでも足軽で出陣したからこわれやすい、というのはないと思うが、
俺も確認したわけじゃない。
333無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 20:10:20
よっぽど堅い城を攻めるときでないと、鉄砲隊は足が遅くてつかえないよ…
足軽や騎馬隊が既に本丸に取り付いてるときに、鉄砲隊だけ1つ目〜2つ目の門の辺りを
うろちょろしてんだもん。騎馬鉄砲も微妙っちゃ微妙だなあ。
334無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 20:21:46
騎馬鉄砲は特殊持ち以外は趣味だろ
335無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 20:26:47
黒川城を攻める時とか鉄砲があると面白いと思うぞ
336324:04/10/29 21:38:26
>>327
だからさ、もちろん鉄砲適性の高い奴に持たせればいいってのは知ってるけど、
わざわざ鉄砲隊にするメリットはあるのかってこと。
大砲バンバン撃つんなら鉄砲は全く使わないかもしれないから
それだったら足軽隊でもいいんじゃないの?
>>330の鉄砲隊の方が大砲が壊れにくいってのが本当なら話は別だが。

あと大砲ってその部隊と目標とする敵部隊との距離が近い方が命中率が上がるんだっけ?
それなら移動が早い足軽隊の方がいい。
337無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 22:28:45
タンに大砲は鉄砲部隊じゃないと持てないとおもってるだけでは?

漏れは甲状腺に鉄砲使わんなあ
足遅すぎて役に立たんから趣味以外では使い道がない
足軽隊に大砲持たした方がいいよな
仮に場内から射掛けられても鉄砲減ることもないし
騎兵もいいけど城攻めするなら基本は足軽だよな
338無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 22:30:48
>>330
大砲の壊れやすさは所有している武将の鉄砲適正のみで決まる

>>336
例えば、一斉攻撃ができない時、自軍に部将ランク以上の武将が存在しない時など
要は、反撃を受けないという特権を有効に使えばよい
もっとも、理想は鉄砲適正の高い武将を総大将にして大砲を持たせることだが…
大砲は、敵側の士気コマンドを使えなくさせることが本来の目的であって
無理して終始使う必要はないと思う(適正Sでも壊れる可能性はあるからな)
つまり、大砲を使うのは序盤の間だけということ

>わざわざ鉄砲隊にするメリットはあるのかってこと。
逆に聞くが、軍団編成する時、鉄砲適正のみ高い武将はわざわざ足軽にしてるのか?

>あと大砲ってその部隊と目標とする敵部隊との距離が近い方が命中率が上がるんだっけ?
敵との距離は全く関係ない
339338:04/10/29 22:50:52
何故、鉄砲隊を重要視するのかについてかの続きだが、仮に鉄砲適正の高い武将を
足軽編成したとして、通常攻撃で敵部隊に与えられる基本ダメージは
その武将の戦闘値、采配、兵士数、自軍の士気以外に兵科適正も関係してくる
したがって、鉄砲適正の高い武将は鉄砲隊にした方が、通常攻撃でも、より多くの
ダメージを与えられることができる

あとは上記で言った通り
340無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 23:13:45
>>339
>鉄砲適正の高い武将は鉄砲隊にした方が
した方が、その武将の部隊の攻撃力は確かに上がるだろうが、
その攻撃力を生かす機会が、攻城戦において、そうそう生起しうるかどうか。

攻撃の第一線に出す事は出来ないし、後方からの射撃が可能な場合って、
槍の敵が一本道の途中の櫓に篭ったような場合に限られるし。
そういった状況が発生する場合に備えて、鉄砲部隊を余分に控置できるぐらい
裕福な台所事情なら、そもそも足軽部隊だけで落とせるかと。
341無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 23:23:50
>逆に聞くが、軍団編成する時、鉄砲適正のみ高い武将はわざわざ足軽にしてるのか?
こっちが攻める側なら足軽にするよ。鉄砲は足が遅くて使いにくい
守る側なら話は変わってくるけど
342332:04/10/29 23:24:38
>>338
まあそういきり立つな。
俺は城攻めに鉄砲隊を使うのは自己満足だと思ってる。
1対1の場所で後ろから援護射撃とか、城外から城内に撃ちこめる城があるとか、
そういう城攻めもあるんだが、だからって鉄砲でないとダメってほどのことじゃない。
種子島だって稲富だって、鉄砲が足りなきゃ足軽で出すさ。
わざわざ鉄砲隊で出すまでもないなって思ったら、やっぱり足軽だよ。

あと、距離は大砲の命中精度に影響してると思うよ。
鉄砲Sでも距離があるとけっこう着弾がばらける。

343無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 23:25:00
鉄砲隊って一斉攻撃できないんだよな?
それに雨が降るとまったく役立たずになるし(通常攻撃はできるけど)。
攻城戦に参加させる武将の数が多いときは、遠くで砲撃繰り返すだけでいいけど
武将が少なくて大砲持たせた部隊まで前線で戦わなければいけない場合は
適性の高い方にした方がいいって気はする。
344無名武将@お腹せっぷく:04/10/29 23:27:19
烈風伝の大砲は着弾した地点だけで、周囲は巻き込まないのがいまいちだなぁ
345無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 00:20:04
当時の大砲はそんなもんだ
346無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 00:36:39
>>331
空気を読まずに
足軽以外でも撃てるぞ
347無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 02:45:53
>>345
ゲーム的には巻き込んだ方が面白い
348無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 09:43:49
巻き込んだら強すぎじゃないの。
今の仕様で充分じゃん
349無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 10:41:04
>>342
俺は城攻めのときは「鉄砲」という編成はしないが、
「騎鉄」ならたまにする。
やっぱり、狭い回廊にある櫓を突破するために使うなあ。

ただそういう防御に向いた城(吉田郡山城とか)を落とそうとする時は、
相手にわざと兵と武将を集中させてから、
只管倒しまくって士気を落として落城させる。
350無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 12:21:22
大砲を使うんならそれで士気勝ちできるからなあ
強すぎる
351338:04/10/30 12:22:29
>>342
砲撃の命中確率について実験してみたが、どうも武将の戦闘値、鉄砲適正以外に
距離も関係あるようだ…

前言は取り消す、すまん
352無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 22:40:00
突然スンマセン。
音楽が鳴らなくなったんだけど何が原因だろう?
実行しますか→ザクッ! という音は普通にする。
誰かたすけて
353無名武将@お腹せっぷく:04/10/30 22:57:22
大砲って鉄砲適正と戦闘値と智謀が関係してくるの?
354無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 01:00:51
定番買ってきたんだけど最初のターンでいきなりフリーズする。
桶シナリオの伊達家でいろいろ情報ウィンドウを開いてたとき。ガイシュツかな?
355無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 03:46:20
>>354
もしかして画鋲の意味が解らず
クリック状態にしてるとか・・・

定番は知らんので違ったらスマンが昔これで勘違いした奴が多かったんでな
356無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 03:47:56
>>352
音楽CDや他のCD音源のゲームはちゃんと鳴る?
再起動はしてみた?
単に環境設定いじってたとかゆう落ちは無い?
357無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 08:11:28
あるいは音量のところでCDをミュートにしてるとか。
358無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 08:39:21
あるいは>>354の知能が低いとか。
359無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 10:09:39
上で出てた肥前守護を、シナリオ0の龍造寺で試してみたところ、
肥前全城を支配した時点で、「筑前守護」に任命されました。
で、威信は14アップ(普通は7)。

やはりバグですね。
肥前又は筑前を統一した時点で「筑前守護」に任命され、威信は
「筑前守護」と「肥前守護」の両方分上がるようです。
360無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 10:18:20
つまりこれは佐賀県人に対する差別と言うことでは?
佐賀県はキモい、佐賀県人はキモイ、そのようなことを言っているのですか?
酷いですね。
まるで佐賀県はもう終わっている、そのように言っているように見えますよ。
このような光栄の佐賀県への扱いは断罪すべきです。
佐賀県を何打と思ってるんだ!てめーこら、あ?ネオmぐc
えが死rあなんじゃー!!!!
361無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 10:25:19
長崎県も旧肥前なのだが
362無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 10:37:21
>>358
ひどいこと言うなあ。
何度かやったらやっぱり再現した。バグだよこれ。
情報閲覧の順番と特定のコマンドキャンセルでなるよ。
シナリオ1の伊達以外でなるかどうかは不明。
363無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 12:34:28
本能寺の変が起きません、やり方を教えて欲しいです。
364無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 13:08:10
>>363
1、信長・信忠・蘭丸・村井貞勝が京都の本城にいる
2、明智光秀・明智秀満・斎藤利三が丹波の本城にいる
3、羽柴秀吉が播磨、柴田勝家が越前、織田信雄が尾張のそれぞれ本城にいる
4、1582年の六月

だと思ったけど。
365山内一豊:04/10/31 13:16:35
余はどこにおればよいのじゃ?
366無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 14:52:27
丹波なんて国ないよ・・


367無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 15:01:29
>>366
おまいは戯言を言う前に機種名を書こうとはせんのか
368無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 15:50:01
>>366
兵庫県の真中へんにあるよ
369無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 17:12:16
>>5
東西南北ってマスが斜めなんだけどどう動けばいいんでしょうか?
370無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 17:24:18
右上が北
371無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 17:34:14
>>370
蟻がd
372無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 20:13:11
大合戦で大砲打てませんでした。意外でした。
敵の副将に打ち込んで、陣形を変えられないようにしようと思ったのに。
373無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 20:21:50
>>372
大砲…。

野戦は使用不可なんだよなぁ。

城攻めしか使えない。
城攻めでも門の破壊には使えない。

なんだかなぁ。
374無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 20:50:35
攻城戦で敵の士気下げるのが主な使い方だもんな
375無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 21:22:36
当時の大砲に門を狙い撃ちできるような命中力なんてあるの?
376無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 21:29:31
ゼロ距離射撃
377無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 21:39:06
確か将星では門破壊もできたよね
378無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 22:21:46
ここらで、一喝しないか。
379無名武将@お腹せっぷく:04/10/31 22:22:39
よろしく
380無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 00:04:57
おわあおわあ
381無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 00:30:59
一喝は別に100%成功してもいいんじゃないかと思うけどなぁ
382無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 02:08:27
逃げるな!!この城はおら達で守りきるんだ!!
383無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 09:09:51
みんなやるきになったようだな!
その調子だ!
ここから敵を押し返すぞ!
384無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 15:27:32
COM大名から同盟を申し込まれた事ってありますか?
友好度や威信を上げても、今まで一度もCOM大名から
申し込まれた事が無いんで気になったんですが。
385無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 17:35:39
来たら来たで毎月来られてもウザイので今の仕様でよいな。
386無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 18:07:06
一回あったかな。蹴ったけど
どうでもいいが勧告なら本能寺の変シナリオを鈴木家でやれば何回も見れる
387無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 19:52:04
むしろ戦をしかけようとすると向こうから申し込んでくるよ
388無名武将@お腹せっぷく:04/11/01 23:50:22
>>386
それは、勧告では??
389無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 00:16:06
自分でつくった女武将を大名でしたら姫武将って出てくる?
390無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 01:45:09
出てこないハズ
391無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 12:01:51
何処の大名か忘れましたが滅ぼしたら、姫が出奔しました。
その姫ってどうなるんですか?まさか浪人にはならないだろうし・・・
392無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 20:02:47
>>391
出奔じゃない「出家」だよ。
回答は永遠に消えさる。
393無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 20:27:15
PSPK版なんだけど本能寺の変のやり方って天翔記と違うの?
いつまで経っても全然起こらず、真田やら安東から援軍要請
が来るんだけど。
394無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 21:05:43
検索くらいしようね
395無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 21:42:20
パソの烈風伝PKって初めてやったんですけど、新登録武将が出てくる場所が
血縁つけないとランダムなのはどうしようもないんでしょうか?
396無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 21:48:57
>>395
仮装モードで登録すれば良い
397無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 21:53:20
エディタで内応と言う手も。
398395:04/11/02 22:35:26
>>396,397
早速実行してみました。ありがとうです。
399無名武将@お腹せっぷく:04/11/02 22:56:32
>364
補足・訂正
1,2,3で書かれている武将(信長以外)が全員信長の家臣である
1582年の6月、ではなくて1582年「以降」の6月

帰蝶が信長の妻
安土城が築城済み
という条件もあり。
400無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 04:35:33
馬鹿者め!こうしてくれるわ!!

age
401無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 11:56:52
このゲーム半分国獲ったらもう終わりだね。
どこも攻めてこない。
402無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 14:03:53
後半ダレるのはどの作品もおんなじだ
403無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 15:17:36
日の本の半分獲ったらそりゃもう天下人や
404無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 16:20:30
だれないように大名は複数選択するよ
松永とちょうそかべと南部で天下を三分したところで
松永以外をCOMに任せたり
405無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 16:56:52
>401
まだやったことはありませんが、
COMと担当大名を入れ替わると、
(例えば信長で半分獲ったら、信長はCOMに任せて、
自分は生き残っている伊達家とか鈴木家になるとか‥)
それはまたスリリングな展開になりそうで‥
406無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 17:33:47
>>401
いや3分の一で終わり
合戦も負け知らずの全勝
確かに攻めてこないね、座して死を待つ大名がほとんど
407無名武将@お腹せっぷく:04/11/03 20:24:13
日本1/3とったら開発するんじゃ
他家の国土に幹線道路をつくったりお城を孤島に立てたりして残った勢力に圧力をかけるんじゃ
一通り満足したら全国取ったつもりにしといて一から別のシナリオをやるんじゃ
408無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 11:04:08
>>407
つまり1/3獲ったら終わりって事だよね
409無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 13:57:48
いや、1/3取ったとしても、残りの2/3を一つの他大名が取ってたら
終わりじゃないぞ
410無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 15:56:59
国を10くらい支配したら飽きるから
また最初からやり直してる
411無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 16:15:27
天昇記と烈風伝が融合したような合戦をやりたい。
412無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 17:48:40
>>411
ほぅ 面白そうですね。
もっと具体的にお願いします。
天翔記の良いところは?烈風伝の良いところは?
413無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 17:51:09
武将の考え方ってありますよね。
「他人の力なぞあてにできない。道は自ら切り開いていくものだ。」
って考え方の武将は調略にかかりにくいですか?
414無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 17:56:10
>>413
そういう武将は威信によって忠誠度が左右されない。
415無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 19:00:00
>>409
>残りの2/3を一つの他大名が取ってたら
そんな事有り得ないしな。
1/3獲ったら終了。おまけに征夷大将軍なんかになったらもうガックリ。
糞げー確定。
416無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 19:38:42
合戦は武将をいちいちあっちこっち動かすのめんどいから
システムソフトの天下統一仕様でいいよ
417無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 20:34:38
将軍になってから国土の開発に勤しむのが楽しい
418無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 20:54:43
このゲーム民忠があれば開発がもっと面白くなると思うんだけどな
419無名武将@お腹せっぷく:04/11/04 21:36:42
>412 仮想プレイで説明。
1まず、天正気のマップで烈風伝式の内政をしている様を想像して。
(桶狭間織田プレイ)
2今川が尾張へ進軍してき、出陣か篭城か決めます。
3a篭城、戦闘は次ターン以降へ持ち越し。素通りされることも。
3bなごや城より出陣、武将15人を信長部隊8名、勝家部隊4名、秀吉部隊3名
に分けます。(今川方は義元軍団のみ)
合戦マップはなごや城、鳴海城、吉田城、岡崎城周辺部。
4信長軍団が義元軍と遭遇、烈風伝式の戦闘が勃発、信長軍すべての敵
部隊を壊滅。
5その隙に勝家軍団が吉田城、岡崎城を落とし、終戦。

こんな感じです。

420無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 00:05:16
多彩な外交(支配・従属・不戦・共闘)があればね。
421無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 18:37:23
このドキドキ感の無さがイイ!
422無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 19:01:23
多彩な外交つっても、コーエーじゃな。烈風でも理不尽な確率での
朝敵連発とかそんなんだから期待できないな。又プレイヤー大名の場合、
朝敵にされたところで屁の河童なのが尚更泣ける。
423無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 19:04:50
>>421
だから糞なんだって
自己満足ゲームはもう飽きた
424無名武将@お腹せっぷく:04/11/05 22:14:00
天下統一は日本半分くらい取っても局地戦では負けうる
他家の成長速度も速いから中盤でも興亡の一戦があって面白いね
問題はあのゲームをやる根気がもうない、もう年なんだよ
425無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 00:35:52
>>424
じゃあ止めろやアホが
426無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 02:56:48
>>424
でもそれぐらいにしてホスィ
AD大戦略の最新かなんかは対象年齢を明らかに意識してか、厨房の時は歯が立たなカターよ
大学になってじっくりやったらできたけど。
よーするに、対象年齢考えて高校〜大学生がアップアップするレベルにしてホスィと。
427無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 02:58:14
敵国または同盟国に兵糧とか送りたい。
COM大名、兵糧がどんどん無くなってるのにずっとほっておくし。
428無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 05:31:01
そういうCOMの頭の悪い所があるのが肥ゲー
429無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 07:49:18
初代天下統一の思考ルーチンは、人間じゃ歯が立たないレベルのものができたらしいね。
市販化するときに常識的なものに差し替えたらしい。
430無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 08:26:55
システムソフトにもそんな時代があったのか・・・
今は見る影もないがな・・・
431無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 10:41:30
歯が立たないレベルのインチキ生産力とかなら
肥でもできるけどなあ
432無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 11:51:17
烈風伝は相手の物資とかも丸見えだから、
イカサマしにくいのかも名
433無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 13:21:46
そこで計略の成功率でイカサマですよ。
434無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 16:38:25
特産品で、畑作るより得なのって、お茶とミカンとあと何だ?
金銭収入が多いのは、反物と硫黄?
435無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 16:55:25
硫黄なんて作れるのですか、、しらなかった、、
436無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 17:05:35
>>435
豊後でつくれるよ〜ん。
437無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 17:08:24
薩摩の大根も得じゃなかったか?
438無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 18:31:27
梨 牛
439無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 18:33:15
甲斐の葡萄と信濃の梨も、畑より収入が多いので得だな。
440遷都:04/11/06 20:57:26
>>259 朝廷の転居は如何との件
 天子さまを拉致監禁して、ど田舎に連行するという、蘭奢待以上の暴挙。
 発生条件。
 とうぜん室町御所or二条城を占拠してること。

 イベント発生後。
 朝廷友好度ゼロ。
 威信プラス200。しかし自動的に朝敵指定、そのあと半分に。…バイナリエディタで朝敵が出せないなら、手動で威信値下げて対応。
 保守思考な大名との友好度ゼロ。革新思考の大名とは変化なし。
 保守思考な部下の義理を半分に。革新思考な部下のは、そのまま。

 こんなところで、いかがでしょう?

 都まで4ヶ月もかかる東北勢だと、それだけのコストかけても遷都したいですね。
 南部プレイで、東北を商業地だらけにしておいて、朝廷を蝦夷地に移した日には、権力ふるいまくりで笑いが止まらなさそう。
 一方的に朝敵に指定された敵は、朝敵解除の使者を送るだけで一苦労だもん。
441動員出費と維持費の上乗せ:04/11/06 21:00:06
 烈風伝は物資が余りまくるのが困りもの。
 敵側が余りまくりなのは、どーせcpuズルだから、と放置するとして。自分側が余りまくりなのは、飽きた。

 嵐世記pcpkでは、戦闘した場合、兵糧と軍用資金は文字どおり消費消滅、再利用不可。他家の物資を略奪するこはできない。田畑はそこそこ残るものの、商業は壊滅的にゼロになる。
 提督の決断4pcpkでは、新規占領地の生産力は、いったんゼロになる。
 このような例を適用して、エディタを使って脳内補完する、縛りプレイをすればいいと思ったものの。

 ・敵からの鹵獲物資は、いっさいゼロ
 ・占領した城は、直後に支配域を更地にする。
 これはpcpkエディタや十和田でさくっとできるからいいとして。

 合戦時の物資消耗をどう上乗せすればよいでしょう? どれくらいが適正でしょうか?

 小規模戦、中規模戦、大規模戦、で一律にさっぴくかな?
 兵科と兵数で変動つけるかな? 馬を出すとコメが余分に減る、鉄砲隊出すとカネが余分に減る、とか。ただ、どれくらいに決めれば、ゲームバランス上適当でしょう?

 街道と堤防の長さ、城の数に応じて、維持費カネを年間でさっぴくのもアリかな。
(ますますシムシティ角栄の野望だわ)
 さて、これもどれくらいが適当でしょうゲーム的に?

 みなさまのお知恵を拝借したく候。
442無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 22:58:27
>>441
堤防1マスあたり金100
街道1マスあたり金25

くらい削減すれば?
443無名武将@お腹せっぷく:04/11/06 23:30:52
>>425
そこで介護士の出番ですよ☆
444無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 00:15:21
金やものや人が余るのはしょうがないと思うが。
A列車みたいに収支がはっきりしてると辛い
アレの駅や施設の維持費とかめっちゃメンドクサイ
烈風伝はリラックスして楽しむが吉、と出ています
445無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 02:45:21
戦争起こったら、そこの開発された地形は壊滅的なダメージ受ければいいんだよね
446無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 03:03:46
普通にプレイしてると物資は余るが、最大兵数変更して大名に5000とか持たせると足りなくなるし
最短プレイとかだと物資が足りなくてヒーヒー言うことになると思うが。
447無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 07:31:29
特産品は災害の影響を受けないのが強み

ところで山の中で塩が取れるのに違和感有るんだが
岩塩かなァ、でもあんま多くは取れないしなァ
448無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 07:56:34
>>429
思考ルーチンというより
インチキだろうが
449無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 08:26:36
畑を作るより有利になる特産品があるのは分かっているのだけど、畑が
無くて特産品ばかりになっているのは箱庭ゲーム的にどうかと個人的に
思うので、本城には2マス、支城には1マスまでと縛りをいれてます。

>447
道灌。私は海沿いのマスに作るようにしてます。
450無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 08:39:18
>>448
コエーイと天下の区別が付かないひとですか?
451無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 10:29:32
>>449
その逆で、畑より生産量の少ないものも、本城に一つ作っているよ。
ある意味ナカーマ。
452無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 11:40:52
わさわさうごめく荏胡麻が好きw
453無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 12:13:10
蒟蒻がすきだな、プルプルしていて。
454無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 15:19:36
常陸は分かるが、なんで遠江まで納豆なんだろう?
455無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 15:24:55
なにぃ、納豆はそのままが一番美味いんだぞ!?
456無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 15:58:00
>>454
浜松名産 浜納豆をご存じない?
ネバネバではなく、乾燥した納豆ですが・・・。
457無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 16:01:05
浜松と言えばうなぎp・・・
もといウナギの方を思い浮かべるのだがなあ。
458無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 16:55:32
まずもってこの時代ウナギ食わないからだろ。
459無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 17:45:22
蒲焼を発明したのは平賀源内、だったっけ・・・
460無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 19:45:15
甲斐で一面にブドウ畑を作ってます。
461無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 20:49:16
特産品は畑との収穫時期の差を利用して、
畑で収穫→畑潰して特産品に→特産品収穫→特産品潰して畑に
ってやれば収入が増えると思うんだが。
その土地を来年の収穫までほっとくのはもったいないしね。
田や街や村はLv3にするのに時間が掛かるから潰さないけど。
462無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 21:06:58
硫黄って見た目
金塊に見える。
463無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 21:30:03
>459
土用の丑の日にウナギを食べる習慣を広めたのが、平賀源内。
464無名武将@お腹せっぷく:04/11/07 22:24:45
>461
畑や特産品を作りなおすお金で商人から仕入れた方が安く上がるんでは
ないだろうか?
でもやることがない武将に勲功稼ぎさせたりする役には立ちますね。
内政やってるなという気分も出ますし。
465無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 01:05:04
市が嫁ぐのは良しとして、浅井長政の裏切りイベントないのがなぁ。
てかこのゲーム、歴史イベント多くてもそれを発動させない様プレイ
するのが正しいやりかたになってるのがちょっと萎える。
466無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 03:30:55
茶器のエディタってないかな
467無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 10:14:14
>>465
んー歴史ゲームにそこまで求めるのは酷かと。
決戦みたいにストーリーにそってすすめていくゲームなら別だけど
SLGだしねー。まぁ確かに普通にプレイしてても発動するイベントをもっと
増やしては欲しいけど。
468無名武将@お腹せっぷく:04/11/08 13:01:12
これからもずっとバカゲー作っていくのかな?
469無名武将@お腹せっぷく:04/11/09 00:26:00
他のノブヤボの顔グラってどこで手に入りますか?
シバタツとかで集めてみたりしてるんだけど、
三国志とかのも欲しいので、教えてもらえませんか?
470無名武将@お腹せっぷく:04/11/09 02:26:03
コンピューターの国をプレイできるようにするのはどうすればいいの?
このまま任せてると早々とライバル織田家が滅ぼされてしまう。
471無名武将@お腹せっぷく:04/11/09 03:30:23
>>470
ctrl+右クリック×2


ってかこれもFAQに入れておいた方がよい気が。。
472無名武将@お腹せっぷく:04/11/09 03:41:33
そうだね。10回以上見た希ガス。
473無名武将@お腹せっぷく:04/11/09 09:25:47
ところで鍋島の野望が今月で閉鎖するそうな
474無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 05:58:24
前も閉鎖してなかったっけ?
475無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 11:48:10
>>401-424
ようするに信長の野望はある程度、国を取ったら自分が強すぎて面白くないった事だろ?
それに比べて天下統一は中盤・終盤でも気が抜けず楽しいと・・・・

しかしなあ、信長の野望のそういう部分はゲーム的にはツマランが現実的に考えると非常にリアルなんだよ。
現実に秀吉も天下統一事業はサクサクだった。
九州の雄・島津も関東の雄・北条も東北の雄・伊達も、もはやカタナシだった。
それに比べて天下統一は巨大勢力でも楽に勝てないのはゲーム的には面白くてもリアルさには大きく欠けるよな。
476無名武将@お腹せっぷく:04/11/10 11:57:04
現実は10万、20万の大軍を送り込んで簡単に勝てるからね。

もっとも島津は8千で20万の明軍を破ったとかいうヨタ話しを信じてる人間もいるようだが。
477無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 13:21:05
>>475
いやでもこれゲームなわけだし・・・
478無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 13:34:30
そういえば、武将の方から寝返りを打診されることが無いやうな。
烈風伝2には期待したいな。
479無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 17:04:14
威信が7〜800いったらもうこのゲームはつまらなくなる
480無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 19:37:17
つーか早く烈風伝2だせや!
って言っても期待できそうにないけど・・・
481無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 19:53:25
イラネ
482無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 22:00:16
出すわけない
必ずどこか不満の残る内容にしといて
定期的に新作→PUK+武将ファイル等を売らないと
金にならないじゃないか
483無名武将@お腹せっぷく:04/11/11 23:00:07
>>482
そんなにかねがほしいならかいがいにつうようするものつくって
かいがいでもうればいいとおもいます まる
484無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 01:10:45
中世日本の内乱に興味のある奴が少ないだろ、そもそも。
題材の時点で、世界で売るには不利。
485無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 14:30:36
Ctrl+右クリック2回でCOM大名をユーザーに変えられるのは
分ったのですが、ユーザー大名をCOMに任せるのは
どうやればいいのでしょうか?
486無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 15:06:10
>>485
ファイル→機能→自分だけ抜けるでOKかと。
487無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 15:32:07
>>486
あーそれだったんですね!どうもです!!
488無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 16:53:18
特産物の収入を全部調べて表にしようかと思ったんだけど、なんか端数がまちまちでよく分からん。
これ完全にランダムなの?
489無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 18:21:38
>>488
表にしてくれ。
定数なのは確認してるから、安心して調査してくれ。
490無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 18:28:14
ただの平地とか山にも収入あるの?
491無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 18:47:03
油  (¥300)2月
硫黄 (¥400)3月
芋  (食280)11月
牛  (食400)7月
瓜  (食300)8月
漆  (¥380)6月
荏胡麻(¥340)9月
絹織物(¥440)8月
麹  (食320)3月
蒟蒻 (食300)12月
酒  (食300)1月
塩  (食340)7月
醤油 (食320)5月
酢  (食360)2月
素麺 (食280)6月
大根 (食460)12月
茶  (食480)5月
刀剣 (¥420)4月
梨  (食380)10月
納豆 (食280)4月
農機具(¥360)5月
白布 (¥480)12月
葡萄 (食420)9月
蜜柑 (食440)11月
紫  (¥280)11月
木材 (¥460)2月
木綿 (¥280)10月
蝋燭 (¥320)1月

平地・・・食48/年
丘陵・・・食24/年
492無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 18:52:41
金山て城の守備範囲にしないと収入入らんのじゃないんですか?
493無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 19:00:07
>>492
そうに決まってるだろ
494無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 20:11:06
収入云々に関係なく、本城の守備範囲内に最低1マスは特産を入れるなぁ。
地域性を感じられるので、絵面的に。
495無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 21:26:42
俺もそうしてる
496無名武将@お腹せっぷく:04/11/12 22:00:10
納豆を作る奴は俺の領内から追放する
497斉藤龍オキ:04/11/12 23:05:51
烈風伝のPC用1980シリーズ。
籠城したときに画面下の敵に弓矢で攻撃すると固まってしまう。
攻撃対象の矢印と、画面を下にずらす矢印が両方出たとき。
修正プログラムダウンロードできるんだろか。
498斉藤龍オキ:04/11/12 23:06:44
XPでやってるんだけど・・
499無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 02:01:50
ここで聞かずに肥に聞け
500無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 03:38:46
>1980シリーズ
501無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 14:42:17
XPは対応してないんじゃ?
502無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 16:20:05
>>497
うちのWin2kでもなる。DualCPUが不味いって訳ではなかったのね。
うちでは最大化→最小化→ウィンドウ化→最大化とタスク切り替えを繰り返してたらそのうち治る。

他に関係ありそうな情報はGeForce4Ti4200で1024*768でやってるってこと。
503斉藤龍オキ:04/11/13 16:38:04
コーエーに電話しようとしたら土曜日は休みだった
確かに1024*768でやってるなあ
まあ毎月セーブして、攻撃するときは画面を下にずらせばいいんだけどね
504斉藤龍オキ:04/11/13 17:07:50
小説「墨攻」の真似をして侵略はしないで攻めて来た部隊だけを攻撃してるよ
稲葉山城の周りを開発して道は碁盤の目のようにして中国の城のようにしてる
君主は馬鹿殿のほうがいい。カクリは竹中半兵衛だ。死なれないように医学書をあげた
大軍が攻めてこないのがいまいち。特に織田は何で美濃を攻めずに信濃や四国に行くんだ?
505斉藤龍オキ:04/11/13 17:16:32
ゲリラ戦をやってる
建設ユニットを尾張に出して
堤防を破壊してる
大垣城、東美濃の城、尾張の犬山城?は支配して破壊した。
そしたら秀吉がまた尾張に城を築城したので占領して破壊した
年貢を取られないほうが住民にとってはいいだろ
506無名武将@お腹せっぷく:04/11/13 20:33:46
くだらん
507無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 00:30:51
>>505
堤防破壊しといて、年貢が取られないほうがいいだろはないだろ 
508無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 00:42:27
敵の領内の開発地形を工作で破壊できてもいいのにな
509無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 00:48:30
早刈りとか?
510無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 00:50:18
町で金品を略奪とか
511無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 00:56:18
村で娘を強姦とか
512無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:00:23
人口増えて(゚д゚)ウマー
513無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:12:37
敵の領内の開発地形で戦えばいいじゃない
514無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:22:19
>>513
でも必ず壊れるってわけじゃないし、範囲が狭すぎる。
将星みたく軍勢が止まるだけで地形が破壊されてもいいと思う。
515無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:33:21
物資余りの烈風伝じゃ壊れてもあんま意味ないっしょ。
516無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:37:39
まあ自己満足でやってみたいってことで
517無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:39:02
一条兼定はギター侍そのもの。
518無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:41:32
一条家を大名でプレイしてみたかったな
一国に一大名なんてしなければいいのに
519無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 01:50:49
独立勢力でもプレイできたら良かったのにな。
520無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 07:25:36
その代わり、独立勢力には何か制限を付けてな。
例えば、朝廷と交渉が出来ないとか、家臣がどんなに勲功をためても家老以上になれないとか。
521無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 17:50:14
その国の本城を落とさないと
他国に攻めることができない(正式な大名と認められない)
522無名武将@お腹せっぷく:04/11/14 21:19:21
或いは、その国の全ての支城を手中に収めないと本城が出現しないとか。
そうなれば国衆同士の統一戦が序盤の目玉になるかな
523無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 00:51:34
でもそうなると国内を統一した後は、普通の大名家でのプレイと同じになってしまうな。
ショートシナリオみたく、弱小の独立勢力から一国の主へと成り上がる過程を楽しむのはありかも。
524無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 01:30:30
中盤のために地方統一もある程度壁があってもいいかもな。
例えば、二つ以上の大勢力があると独立勢力がどちらかについて戦うとか、
一つの地方に一つだけ突出した大勢力があると弱小勢力が一味同心して
強固に抵抗してくるとか、
別の地方に攻め込もうとすると、既存勢力がよそ者を排除しようとしたり・・・
525無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 03:17:26
中盤のころには自家もとっくに大勢力になってると思うけど
526無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 08:46:57
や、一国〜二国くらいの時で >中盤
あとは、戦国末期のシナリオでは自家は弱小でも周りは大勢力という事もあるし
527無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 12:28:06
どなたかPS版の陸奥の隠し金山の場所教えてください。
大浦城の側だそうなんですが、見つかりません。
よろしくどうぞ。
528無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 14:07:20
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北6
529527:04/11/15 15:01:00
>>528
やっぱりそこですか。
そこにいても出てこないもんで。どもでした。
530無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 17:17:41
withパワーアップキット版か?
531無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 18:15:45
正直言ってあんな所に城を建てても意味が無い
532無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 18:40:38
レベル3金山でるまでリセットし続ける。朝廷への献金基地にする。
533無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 20:50:38
烈風伝のコーエー定番シリーズが売ってたんですけど、それはここに
書いてあるような各種エディタは使えるのでしょうか?
534533:04/11/15 21:39:46
各サイトを見てみるとパワーアップキット用って書いてありました。すいません。
そこでもう一つ質問なんですがこのパワーアップキットは3800円の
ザ・ベストのやつでもエディタは使えるのでしょうか?
535527:04/11/15 22:22:46
半年位放置してたら出ました。
どもm(_ _)m
536無名武将@お腹せっぷく:04/11/15 23:02:58
荒木村重の伊丹城攻めて撃退されたんだが、
2度目に行ったら城主が池田勝正に代わってた。
独立勢力でも内部抗争があるのか?w
537無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 18:36:54
独立勢力も城攻めてきたら面白いのにな
538無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 18:47:30
攻めてくる大名少なすぎ
武田と上杉はお互いに延々やり合ってるだけだし
539無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 20:37:56
>武田と上杉はお互いに延々やり合ってるだけだし
そうかぁ?武田はいつも上杉シカトして西進しかしてないぞ。
甲斐以北の大名でやってても、以西の大名でやってても。
540無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 21:31:10
大名を全て上洛志向にすればいい
上洛思考じゃないと北条みたいになかなか他国に攻め込まない
自国の支城が取られたら即効で取り返そうとするけど
541斉藤龍オキ:04/11/16 22:59:08
姫武将がたくさん出てきた。
でも親に似て能力低い。
信長は将軍になって全国統一できないまま死んだ。
残りは斉藤と本願寺と徳川のみ。
能登の七尾城がなぜか落ちない。
稲葉山城に籠城しても100%勝ちに決まってる。
10万ぐらいの大軍で攻めてくればなあ。
捕まえた武将は秀吉でも打ち首にしてる。
竹中半兵衛、稲葉など初めから居た家臣が死んでしまった。
日野根が家老じゃあな。
頭悪いやつばっかり。
最後に残るのはどこかの姫武将だろう。
542無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 23:02:39
むしろ支城をすべて本城に。築城も本城。中地図は本城を表示する地図の方廃止。
地方を選択する黒い地図の方だけ。アフォみたいに大名が増えて、史実通りの表現
ができそう。従属・共闘・同盟など外交も工夫すれば多数の大名で一つの勢力みた
いにすることもできそう。
でもそーすると、大名って呼び名は適当ではないな。
543無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 23:20:56
>>541
なんかビミョーにネガティブなゲームだな
544無名武将@お腹せっぷく:04/11/16 23:54:30
>>539
むしろ武田が関東を制圧することが多い。
で、上杉は何故か関東は無視して東北を制覇すると。
せいぜい北信濃で小競り合いするくらい。
545無名武将@お腹せっぷく:04/11/17 00:00:50
>>542
滅亡の危機になったらどこかに築城して延々と逃げ続けることができそうだな
546無名武将@お腹せっぷく:04/11/17 01:00:04
>>545
築城に2年くらいかかるんでつよ?
さらにもしこれを採用したとしたら、築城に4年くらいかかることになりそうでつよ?
547無名武将@お腹せっぷく:04/11/17 02:10:43
嵐世紀以降やたら大名家の数が増えてるからな。
1国に3大名家ぐらいで烈風伝やったら面白いかもわからんね。
548無名武将@お腹せっぷく:04/11/17 06:37:52
登場する大名の数が一番多いのはテンショウキだYO!
549無名武将@お腹せっぷく:04/11/17 20:38:46
いや、蒼天録だよ。
550無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 04:39:14
ようするに、烈風伝2きぼん、と。
551無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 09:16:40
烈風伝2では、同盟・婚姻以外に、支配・従属・不戦・共闘を入れてくれ。
552無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 09:33:06
PC版のPUKで、新武将を謀反モードで大名にしたんだけど
妻を娶るにはどうしたらいいの?姫武将がほしいっす。
553無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 13:38:41
そうだそうだ!!
烈風伝2が欲しい。
554無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 15:16:50
あと、田畑とか町に対する略奪もキボン。>烈風伝2
555552:04/11/18 15:22:31
教えてぷりーず
556無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 16:05:31
烈風伝2では同盟国に兵糧、金等を送れるようにして欲しい。
って普通送れるだろ。馬のない武田家なんて・・・
557無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 16:09:27
三国志のように同盟期限を作って欲しい
558552:04/11/18 16:14:59
教えやがれぷりーず
559無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 16:17:26
>558
いっぺん氏んでから来いボケ
560552:04/11/18 16:19:34
もういっぺん、氏んだよ

マジで
561無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 16:21:30
妻なんかいなくても姫は勝手に現れる。
562552:04/11/18 16:31:52
>>561
どうもありがとう。10年経っても出てこないんで勘違いしてたよ。

生きててよかった
ただ悔いは残る
563552:04/11/18 16:36:54
ハハハ ハh
564無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 17:09:44
烈風伝2では特産品で交易→商業活性→( ゚Д゚)ウマーをキボン
565無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 17:14:17
いっぺん氏んでから来いボケ
566無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 17:16:57
チンギスハーンじゃボケ
567無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 20:15:28
烈風伝PUK買いました。
しかし、シナリオ作成機能ってどこにあるのでしょうか?
新武将作成しか見当たりません(T_T)
568無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 20:44:13
>>567
それは次回作PKについてる。
俺にとっては次回作は信長シリーズ中最も糞で、それ以降信長は買ってない。
本願寺は自動小銃乱射して突撃してくるあたりがなんとも。
569無名武将@お腹せっぷく:04/11/18 21:04:43
とりあえず567は新大名プレイモードと勘違いしてて
更にそれを568はイベント作成と勘違いしてるのではなかろうかと
570無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 00:05:22
久しぶりに烈風伝2ネタ

マップを実際の地図と同じにしてくれぇ
信濃<>美濃 など攻めにくい地形を再現してくれ。

それと朝廷を潰せるようにしてくれぇ
571無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 00:24:28
PS版の将星録withPK探してたらKOEI the BESTの烈風伝withPK見つけたのでそっち買った
でも気分的には将星録やりたかったので2時間で飽きちゃった
572無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 02:17:01
1560年のシナリオで六角家の大名が義治なのを初めて気づいたおれ
今まで作品の戦国群雄伝とか全国版とかだと義賢だったよな?
573六角義治:04/11/19 02:27:29
それは観音寺騒動をおこすためでおじゃる
別名義治包囲網シナリオともいわれておるのぅ・・。

最近は嵐世紀のイベント作成にはまっていて
烈風伝はごぶさたでおじゃるな
574無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 02:46:24
>>570
信濃−美濃ルートは、織田信忠が進撃ルートとして用いたことからもわかるように、
大軍の移動にも適した、比較的開けた進路ですよ。
烈風伝2への要望集

支配・従属・不戦・共闘
田畑とか町に対する略奪
同盟国に兵糧、金等を送れる
特産品で交易→商業活性→( ゚Д゚)ウマー
マップを実際の地図と同じに
攻めにくい地形を再現
朝廷を潰せる

私としては、本城・支城ではなく、
収入範囲ある城・収入範囲ない砦でお願いしたい。
で、上にもあったけど、本城支城の区別をなくし、大名たくさんで( ゚Д゚)ウマー
576無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 10:34:24
貧しい土地や豊かな土地もしっかり表現してほしいな
烈風伝だと甲斐がとんでもなく豊かだったからね 本来石高の高いはずの近江が河川がないために石高が少なかったり
577無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 10:37:03
上条政繁の親がなんで畠山義綱になってるんだろう・・・?
なんとか修正できないかな。
578無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 13:31:22
兄といえば親も同然
579無名武将@お腹せっぷく:04/11/19 14:15:06
上条の親って、畠山義続だっけ?
580無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 00:57:32
なべしま見てきたんだが「茶会」ってホントに存在するのか?

PSのPK版なんだが…
581無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 01:40:38
今日PC版烈風伝PKのザ・ベスト買ってきたんですが、顔のほうは変更
できたんですが兵数、マップのほうがうまくできません。
なんででしょう。
582無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 02:45:04
PS版はしらないが、PC版では存在する >茶会
583無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 05:14:59
桶狭間シナリオで、COMの若狭武田家って弱小なのに浅井方面へ攻めて行っては撃退されるよな
で、たいてい義統がつかまると信豊ひとりなのですぐ死んで城が空に…
他にこんな家あるか?
まあ、ずーっと続けてれば武将が死に絶えてこうなる場合もあるだろうが
584無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 05:33:49
支城に意味を持たせて欲しい。
無視して攻め込むと補給の関係で米消費が激しいとか。
豊かな国じゃないと遠征は辛いとか

>>574
大軍の進撃は辛いのでわ?補給の関係で
(前衛の砦で内応したら別ですけど)
585無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 06:46:55
たまに小谷城落としてドンドン勢力拡大しはじめるぞ>若狭武田
586無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:13:44
このゲーム武田家弱くないか?上杉織田に挟まれ1570年代には滅亡してる
パターンがおおいんだが(1560年ではじめた場合)
587無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:17:42
>>584
支城はただの生産拠点になってるよなー
将星録のように戦略画面においての、敵ユニットへの背後へ攻撃が
奇襲になったりするなら前線の支城を落とす意味はあったかも
588無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:17:56
そうかなぁ、俺の場合は関東地方をガンガン攻略しているけど
589無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:21:30
武田は最初は強くて拡大していくけど
大国に挟まれてるからそのうち、滅亡するってイメージ
590無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:27:49
>>586
そうか?東日本は武田と上杉が分け合うイメージが強い。
591無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:30:12
若狭武田は、浅井が六角攻めの為小谷城空けてるときに攻め込んで
浅井滅亡させる事が結構ある。(特にシナリオ0で、浅井が地方志向で無い時)
甲斐武田はシナリオ0では相当強いな。
西に勢力伸ばす上、独立勢力取りこんでいく関係上関東・東北方面にも勢力伸ばすし。

>>579
畠山義続だよ。
何故か兄の義綱の子供にされちゃってる。
592無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 10:31:16
海戦少ないから鉄甲船を使うことがない
593無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 11:17:23
海戦になったときに限って鉄甲船を装備してなかったりね・・・
594無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 13:56:11
海戦重すぎ
595無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 14:49:19
城を委任して他国を攻めるように命令しておいても、
城主が合戦に赴こうとしません。
有能なヤツを城主にしてあるのですが、
ヤツの尻を叩くにはどうしたらよいのでしょうか。
596無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 19:46:31
とりあえず種子島の位置直してくれ
597無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 19:48:38
プレイヤー0の状態から、どうやったら途中参加できましたっけ?

せっかく、全国津々浦々に城を造りまくって
全員追放→各地で独立しまくり→その中の一人でプレイ
ってのをやろうと思ったのに。
ようやく、大名一人で死亡直前まで持ち込んだんだけどなぁ。
598無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 20:00:56
>>597
ctrl+右クリック×2
やる方法は?
599無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 20:15:18
>>598
できました。どうも、ありがとうございます。
いや、できるとは知ってたんですが、やり方を知らなくて (^^;


さて、新大名は誰にしようか・・・
600無名武将@お腹せっぷく:04/11/20 22:35:41
武田は序盤〜中盤強いんだけど、集団移動方式(?)なのか主戦線以外に兵力が少なくて、
地道に東北〜関東を支配してる上杉に食われることが多い気がする


この間プレイしてたら、若狭武田の城は空になったとたんに浪人してた朝倉義景がのっとったんだが、
一人大名なんでまた近江へ攻めて行っては撃退され、を繰り返しててワロタ
武将本人というより「○○城主」の行動パターンとして入ってるんだな
601無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 00:05:18
種子島の位置直してくれ!
種子島の位置直してくれ!
種子島の位置直してくれ!





禿同。あの位置じゃ四国からいつ攻められるか分からなくて夜も寝られん
602無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 00:22:00
対人戦でもない限り
種子島なんて攻められないから無問題
603無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 01:23:13
種子島はあの位置のほうがいいよ
遠いといろいろと面倒
604無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 02:03:19
上杉が武田滅ぼすのは、よくあるが逆は無いねえ あんま

それと織田が弱すぎてなえる。 急襲くらって、あぼ〜ん率たかし
605無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 02:34:49
そもそも織田は弱小勢力だから。
武将の質は高いけど。
606無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 03:47:16
織田と本願寺は粘ると強いな

というか漏れが今プレイしてるのがそんな状況
朝倉で北陸統一して近江に殴りこんだまではいいが、
↑の2大勢力の草刈場になってて気が抜けん
自軍の大将クラスはバカだし、部下は畠山あたりから拾ってきた微妙なやつばっかりで
大勢力なのにきついきついw
607無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 04:18:49
>>604
全国の大名を上洛思考にすると、
武田・北条連合軍にぼこぼこにされる事がままある。

それよりも大友が滅びるところを見たことがない。
608無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 05:41:43
20年ぐらいやってたら九州を竜造寺が統一したよ
609無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 08:13:29
戦争、見るで最後までやってる人って少ないですか。
610無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 08:37:43
>>601
COMは距離考えてないよ。隣の国の弱い城を攻める。
隣扱いになってればむっちゃ遠くても攻めて来るし、なってなければどんなに近くても攻めて来ない。
で、九州と四国は豊後と伊予のみ隣扱い。
611無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 14:29:13
ここのスレ見て烈風伝久々にやりたくなったんだけど
CDが見つからない・・・
612無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 14:45:33
思考パターンも、もう少し欲しい。
上洛と地元守勢と、地域(関東思考とか東北思考とか)
613無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 21:55:09
そういや徳川って西側が織田のせいで進めないから、突然変なところに部隊繰り出したりするな
614無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 22:50:41
徳川は初期シナリオだと地方思考だったと思う
615無名武将@お腹せっぷく:04/11/21 23:21:55
地方志向のやつが多いとつまんないよ
北条なんて人余ってるくせに伊豆のどうでもいいような支城を今川と取り合うばかりだし
616無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 00:03:14
>615
北条って人余ってるかな?領地の広さの割に武将いないっぽくて上洛思考に
変更しても他国をあんまり攻めてくれないんだけど・・。
617無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 02:07:59
徳川思考 三河>遠江>伊勢、、、、このパターンは萎える。
それか京都遠征とか。
618無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 10:01:38
どの大名でスタートしても
真っ先に香木2つとりにいく
619無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 11:35:22
烈風伝は戦闘さえ面白かったら文句ないんだけど。
620無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 16:07:20
>>610
PS版では尾張(&伊勢)と紀伊は隣国なのに攻めこんで来ないのは仕様でつか?
621無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 16:38:49
>>619
内政開発にも不満ありまくりだが
622無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 17:28:04
>>620
PC版しか知らんが、紀伊と伊勢は陸続きだけど隣国扱いじゃない
逆に伊勢と三河は繋がってないけど隣国扱い
623無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 18:48:18
田畑や特産品もだが、
折角なら土木事業で出来ることをもっと増やして欲しかったな。
溜池を作るとか、川の流れを変えるとか、水攻めとか。

あと、道の大きさも何段階か付けて欲しい。
間道や峠は移動速度が落ち、街道は移動速度が上がる、とか。
あとは海上・湖上・河川輸送のメリットを出してくれれば・・・。
624無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 19:53:31
贅沢を言えばきりがないけど、川の大きさや上流・下流で移動速度が変わると良いな。
あと大きい川には橋を造れないとか。
625無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 23:04:11
河川はマスとマスの間に通して欲しかったなー(CIV3みたいに)
河川があるせいで開発マスが減るのは 河川邪魔すぎ

烈風伝のマップにある河川のほとんどは、当時の技術じゃ橋が架けられないはずだから
橋なくてもいいくらいかも・・・
626無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 23:25:20
>625
橋を架ける技術はあったが、敵が簡単に来れないように
わざと橋を架けなかったんじゃなかったけ?
627無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 23:32:05
PS版(PKじゃない)を買ったんですが、
全武将データ一覧することできないんですか?
ゲーム中に見れるやつじゃなくて天翔記みたいに全武将を名前順とか
能力ごとに検索できるやつ。
誰か詳しい人教えてください。

628無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 23:58:50
>>626
江戸時代の大井川なんかも軍事目的で橋を架けなかったというよりも
実際には技術的な問題らしいよ
架けられても洪水で流されてしまうような橋しか作れないから経済的な面からも作らないらしい
629無名武将@お腹せっぷく:04/11/22 23:59:51
無駄な新作作るよりユーザーの要望に応えた
リメイク作った方が余程売れそうだが
630無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 00:01:10
リメイクだと制作者のモチベがあがらないのかもね
631無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 00:29:22
リメイクと聞いて暗澹たる気持ちになる俺は家ゲーRPG板住人
632無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 00:32:58
リメイクとまで言わなくても経済バランス調整とか武将数増加とかでも
かなり面白くなると思うんだけどな・・・
633無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 00:58:04
>>623
>あと、道の大きさも何段階か付けて欲しい。
>間道や峠は移動速度が落ち、街道は移動速度が上がる、とか。
>あとは海上・湖上・河川輸送のメリットを出してくれれば・・・。

それ(・∀・)イイ!!
ついでに、兵数1で50000の米が運べてしまうのを何とかしてくれりゃ・・・。
あと、関所の復活も。
634無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 01:50:51
みんなでリメイクの要望出そうよ。
板違いの話題になるけど、絶望的だったジルオールはリメイク叶ったぞ。

と、滅ぼしたとき登用に応じなかった武将って登用できないようになってんの?
635無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 01:53:49
他家に登用されるまでは無理。
636無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 05:27:25
遺恨フラグがたってる。ランダムで消える
637無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 07:53:12
>>626
北ノ庄開発時の柴田勝家がいい例だな。
どこの川かは忘れたが、半分を石で、もう半分を木で橋を作った。
敵が来たら木の部分を崩す仕様らしい
638無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 10:24:35
>>637
足羽川の九十九橋だな。勝家の開発前から奇橋として観光名所だったらしい。
639無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 15:12:46
質問なんだけど大砲とか鉄鋼船とかどうやって手にいれんの?
640無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 15:36:08
調べる気が無さそうなのが気になるが天プレにもヘルプにも載ってないので教えたる

大砲  鍛冶村を建てて待つor布教許可を出して待つ
鉄甲船 港と鍛冶村両方がある城と水軍がA以上の武将を用意して待つ
641無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 17:03:14
大砲は31門まで。
鉄甲船は>>640の条件に加えて金5000以上あること。7隻まで。
大名の思考が革新的なほど発生しやすい。
あと発生する月が決まってたな。

642無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 18:35:21
thx。いや、一応ググッテ見たんだけれどイベント一覧とかしか載ってないから
・・・・・・・スマソ。
643無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 18:37:57
たしかに俺らみたいにマニアックスとか買ってそうなのは少ないかもな
644無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:01:27
アホみたいに強い大砲を何とかすべきだと思う
あとcomも手薄の城ねらってきたり包囲網で一斉に襲いかかってくるとかしてほしい
更に意味もなく延々と弓と槍を持ちかえるのを止めて欲しい
知将が池沼の挑発に乗るのは是非残すべき
645無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:11:44
>>644
戦略も戦術もCOMは馬鹿すぎだよね

ただこのゲーム戦略画面で
移動力が有り過ぎ+輸送が簡単+敵の行動が丸見え
だから、手薄な場所狙われても簡単に対処できちゃうんだよなー
646無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:25:56
道が無いところの移動力をもっと低くすればいいのにね
道作る重要性も上がるし
647無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:28:58
敵地は何をしているか分からないとか良いな。
軍を派遣するか支城作ればその周囲は見えるとか
648無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:37:18
やっぱ敵の情報が筒抜けってのがな
でもそうなると敵も自家の情報が見れないから
兵を少なくして誘き出す方法ができなくなるな。
649無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:42:20
時間単位が月のシミュレーションで、敵状がわからなすぎるのも変だよ。
650無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:44:15
そこら辺は、あらかじめ間諜を出せば数ヶ月情報が得られるって方法でいいんじゃないか?
あと、間諜を出すのに金がかかるとか。

基本は支配圏+支城や軍団から索敵出来る範囲だけで良いと思う。
651無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:52:45
それじゃ大戦略みたい・・・
652無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 19:53:51
>>650
大名の知力とかの要素で間諜数に制限があってもいいかも
653無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 20:03:42
やっぱ最後は琵琶湖から巨大な城が浮上して最大最強の戦にすればいい
654無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 21:34:44
>>631新約聖剣orz
リメイク新案:@支城をすべて本城化
       A兵士ユニットの選択に「拠点防衛」コマンド設置(ロードモナry)
        拠点防衛コマンドを実行すると兵士ユニットが一ターン建設ユニット化
        →今の烈風伝の支城が完成
        →周り四マスを通る軍事ユニットの移動をストップ・
         次ターン自動攻撃
        敵本城の守備範囲内に作ると本城の守備範囲内の資源がすべてその拠点の守備範囲
        に変更される⇒念願の兵糧攻め
655無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 21:44:47
まあ現時点では支城作る目的が収入得ることぐらいだから
もっといろいろな意味持たせてもいいね
656無名武将@お腹せっぷく:04/11/23 23:23:46
兵数変更ってみなさんどれくらいにしいますか?
大名2000から200ずつ減らして足軽頭1000ってしてるけど、
なんか騎馬をつかうとなんかさらにあっという間に決着がついて
おおざっぱになってしまった・・・一応、鉄砲、大砲なし、でしてはいるんだけど。
これぐらいが楽しいって人数ありますか?
657無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 00:21:52
>>654
将星録に近い感じが
658無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 00:38:03
支城に本城と同じ機能持たせなくてもいいと思うな。
あくまで砦って感じで軍事面だけの機能があれば充分だよ。
それか本城・支城・砦の3つにわけるとか。
659無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 00:52:06
天災が台風だけなので
地震・火事・火山噴火・雷・洪水きぼんぬ
660無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 01:10:51
竜巻もキボンヌ
661無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 01:32:17
エイリアン襲来もキボンヌ
662無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 02:40:39
ギガボンビー
663無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 03:28:40
将星の良いところを烈風じゃ削ったから復活させて欲しい。
月単位のコマンド 週単位にしてほしい(戦闘のみ)
664無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 03:34:25
焦土戦法ってやってる人いる?

城で跳ね返せそうもない敵がきたら全物資を持って脱出→
敵は兵糧も金もない城で弱ってく→ころあいを見て再奪取
665無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 03:49:16
>>664
それやるとこのゲームは簡単すぎるので、
エディタで物資不足の城を援助するプレイ
がおすすめ
666無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 13:22:06
>>627
どこかで全部将同時期に出現のセーブデータ公開してるから
それ使ってみれば?
667無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 18:42:24
>>664
そんなつまらん戦法やったら面白くなくなる
668無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 20:10:19
>>664
購入二ヶ月で焦土戦術は自己凍結。
665氏同様、敵に塩を送りこそすれ、こっちが有利になる操作はしない。
669654:04/11/24 20:56:35
>>657
いつぞやに書いたが、支城をすべて本城化ってーのは本城を築城できるということ。
岡崎城は吉田城より小さいってなんでだよ、歴史が変わっていたら吉田城が本拠地に
なんてたかも知れねーじゃんとオモテ。
もちろん築城に際しては今の烈風伝よりさらに制約がきつくなるがな。建設持ってな
いとできんとか、低脳にやらせると優に10年かかるとかな。

>>658
今の烈風伝の「支城」は砦という位置づけなのか本城に近いのか中途半端なんだろ。
秀吉の墨俣一夜城(あれは城というより砦)の様に軍事ユニットに作らせたらどうか
と思って。もちろん一ヶ月かかるから邪魔もできる。でももしこれが採用されたら、
信長軍指揮して石山御坊の隣に10万の軍で砦建てて兵糧攻めできるんだが。
670664:04/11/24 22:23:27
そうか…結構みんな王道だな
漏れは無印でやってるんでさすがにエディタで物資を減らしたりはしないが、
手薄な城を襲っては退却はよくやるな

1570年の朝倉じゃこうでもしないと近江は取れん…
671無名武将@お腹せっぷく:04/11/24 23:21:13
焦土は小田原征伐の時しかやらんかったな。
672無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 01:22:24
敵に塩ならぬ余剰兵隊を送りこんで、兵糧切れを誘発したことはある。
織田信長も鳥取城で使った手ですから。
673無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 12:05:28
そんな手を使って楽しいですか、そうですか。
674無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 13:23:46
>>673
楽しみ方は人それぞれだこのポケモンダービーが。
俺から言わせれば、このゲームの戦闘は全くといっていいほど面白くないので
どんなセコイ手を使おうが無問題。
むしろ戦闘なんて適当に終わらせて内政に生きろこの戦前のドイツが生み出した甘味料ズルチン。
675無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 14:47:52
>楽しみ方は人それぞれだこのポケモンダービーが。

スマンがここを訳してくれないか
676無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 15:39:29
プレステ版の烈風伝パワーアップキット付きが欲しいのだが、普通に中古で売ってる?
677無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 16:17:18
>>674
>どんなセコイ手を使おうが無問題。
なら、ctrl+右クリック×2→勧告の方が手っ取り早いし、ロスがない。
兵糧切れだと武将に逃げられる可能性がある。
678無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 17:31:05
>>674
十和田使って兵士数変えると面白くなった
下から500・1000・1500・2500・3000・3000にした
身分低いヤシはいくら強くても低脳の宿老に勝てないw
679無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 17:43:39
>>677
揚げ足とりもここまでくると滑稽だな
680無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 18:53:48
>>676
あれ?定番シリーズだかコーエー・ザ・ベストで出てなかったか?
俺はブックオフのネット通販で買ったが・・・。
681無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 19:26:21
>楽しみ方は人それぞれだ
には同意するが
>俺から言わせれば、このゲームの戦闘は全くといっていいほど面白くないので
どんなセコイ手を使おうが無問題。
むしろ戦闘なんて適当に終わらせて内政に生きろ
と言った以上は
>なら、ctrl+右クリック×2→勧告の方が手っ取り早いし、ロスがない
と返されるのは当然だろうな、「つまらない戦闘」をしなくて済むんだし
後、本人がどういうつもりか知らないが
>ポケモンダービーが
>この戦前のドイツが生み出した甘味料ズルチン
これでまともな返事が返ってくると思うのも間違いだわな

まあ、どうでもいいこったけど
682無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 20:33:58
どうでもいいわりには必死だな
683無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 20:42:47
このゲームは、人によってオリジナルプレイ多そうだし、
細かい楽しみは、人それぞれで、いいんでないの。

俺の場合は全部開発終わってから他国を攻める。
支城には500の兵力を何故か置くのが俺の、やりかた
684無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 21:39:37
ちょっと前に出たゲーム途中で新大名モードの編集が使える奴使うと
新武将の親が上の技使った時点で生きてる武将しか指定できなくなるな
685無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 22:39:40
俺使わない城には5しか兵置かない
686無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 22:49:33
>>679
>>682

必死だなw
687無名武将@お腹せっぷく:04/11/25 23:30:15
>>683
俺も以前500ほど置いてた
でも兵が余って仕方ないから今は6000にしている
本城は12000

でもまだ余る
688無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 00:46:28
全国の半分以上を制圧したような段階で、後方の城から前線へ効率よく物資を
送る方法はないでしょうか。
効率よくというのは、ゲーム内の時間が短いとかではなくて、プレイヤーの
手間がかからないという意味ですが。
689無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 00:52:02
エディットで前線の城の物資を増やす
690無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 01:44:24
いつも全国の半分以上を制圧した時点で飽きてまた最初からやり直すからな・・・。
691無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 01:52:52
複数の大名で始めればいいんだよ
ラス3で潰し合わせる
692無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 03:31:02
物資は城が保有するんでなく
勢力が保有することにした方がいいんじゃないか?
それなら輸送の面倒臭さも無いし。
693無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 07:19:27
>>681
あ、烈風伝をこよなく愛する必死デブがでた!
とりあえず眼鏡から外したらどうだ志村?
694無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 08:22:44
エディタで山岳削りは一回やり始めると、
気になるところをあちこち削りたくなって困るな。
695無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 14:29:10
音楽は最高にいいけどゲーム性がなさ杉
696無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 14:35:42
>>695
同意。音楽は烈風伝が最高。
地方、勢力ごとに味があってイイ!と思う。
697無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 14:50:00
音楽は不満だな。ゲーム性は最高にイイが。
698無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 16:25:59
これのゲーム性が最高か
羨ましいな
699無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 18:46:37
このをゲームを最高と感じるのをを羨ましく思うのは分からんが
自分の価値観以外認めない事を当然に生きてける状態は羨ましく思う
700無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 19:45:25
700ずさー
701無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 20:45:22
長島城に金輸送しろよ馬鹿
武将謀反しまくり
702無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 20:48:28
ps版だと登場武将人数決まってる?
斬首しないと、一月に登場する武将のストックが詰まっちゃう気がする
諸王の戦いで顕著だず

703無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 20:51:26
>>702
決まってるらしいね
持ってないから確かな事はいえないが
704無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 21:21:14
>>699
悪いが何言いたいかわからん
705無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 21:29:05
>>699
(*´д`*)ハァハァ
706無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 21:34:34
>>701
そういう時はエディタで敵に塩を送りつけるしかないのです
707無名武将@お腹せっぷく:04/11/26 22:41:33
どうでもいい支城に47人も武将を置く阿呆なCPUを何とかしてください
708無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 02:00:08
士気勝ちさえなければ・・・
709無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 06:49:15
初歩的な質問かもしれないけど教えて下さい。女の新武将を大名にしているんだけど
官位を要求してもちっとも貰えない。朝廷友好度は最大にしてあるんですがね。
ひょっとして女性が大名だと朝廷は全くとりあってくれないのかな?バージョンはPK1.0です
710無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 07:48:06
>>709
勢力がまだ小さかったり?
711無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 07:59:24
>709
いきなり高い官位をもらえないらしい。正八位とか従七位とかの低めの官位に
空きがないといくら勢力が大きくても官位をもらうことはできないんだって。
これは男の大名でも同じなので男女差別ではない・・と思う。
712無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 07:59:26
>>709はどうせ官位に空きが無いのに頼んでるだけ
これで17人目だ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/764
713無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 08:00:27
前スレはこの質問無かったのか。優秀だな、前スレ。
714無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 08:03:14
>710
九州、四国全てと紀伊、河内和泉、大和、山城を制圧済み。役職は九州探題で官位なし。
シナリオ0で仮想プレイからスタート。自分が滅ぼす前に室町幕府は滅んでしまった。
蘭麝待は要求しています。20国制圧するとちゃんと征夷大将軍には任命されます。
それでも官位はくれません。仮想プレイで1国1大名、独立勢力もその国の大名所属に
してしまったのが問題かも?謀反プレイで足利消してエディタで朝廷友好度いじって
官位を要求すると女性でも官位くれるのに、いったい何故?支城の作りすぎが問題と
いうこともないと思うんですが。ちょっと名声をいじってみながら検証してみますね。
715709:04/11/27 08:05:49
皆さんすいませんでした。と言うことは低い官位を持つ武将は殺さないと空かないんですね
716無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 08:10:18
>>715
あるいは官位が高い配下武将から取り上げるとか…
717無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 09:06:23
官位無い大名は、序盤のうちから積極的に猟官運動しないと駄目か。
朝廷友好度多少低くても、低い官位なら結構くれるし。
CPUも積極的に猟官運動するので、下位の官位はすぐ埋まっちゃうしな。
ウチの1551年開始で内政最重視の信長君は、安土城立ててるのにまだ隼人佑・・・
718無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 15:22:21
一回全国統一すると1550年からのシナリオが出てくるのか
小さい勢力が群雄割拠してて面白そうだな
PS版にあった小牧長久手のシナリオは出てこないのかな
とにかく1回クリアするなら武田信玄でも選ぶか
719無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 16:39:59
廉価版の武将エディタDLしようとおもったら家のパソ1998だった・・・・・・・。
720無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 21:22:35
手っ取り早く統一するには1582年からの織田で
6の大名家をいきなり降伏させて後は九州、関東、東北を取るだけ
ってのをやったけど全部委任でも疲れる
comのほうから家来になるけど
721無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 21:52:10
同盟
722無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 22:31:58
>>721同名結んだだけでも統一したことになるんか
723無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 22:35:49
1.征夷大将軍である
2.20カ国(上級だと32カ国)の本城を支配している
3.残りの全ての大名と同盟を結んでいる

同盟統一
724無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 23:09:10
>>723ありがと
それで統一してシナリオ0やるわ
725無名武将@お腹せっぷく:04/11/27 23:14:06
説明書も読まないのか
726無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 00:02:07
本能寺起こしてみたけどあまり面白くないな
出来る限り史実に近い配置にした(信孝・長秀を大阪に、堀秀政を姫路に、とか)けど
城単位で決まるから信孝が明智の部下になっちゃうんだよな
細川や筒井は独立大名にして、どっちに取り込めるか、みたいな駆け引きをしたかった
尾張のあたりも配置が微妙だし
なんで生駒親正が城主やってんだよ
727無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 00:29:44
本能寺イベントは、ボコられる光秀君をニヤニヤしながら眺めるためのイベントです
728無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 02:35:06
威信が高いほうになびくってシステムツマンネ
1982年シナリオとかだとどうしようもないじゃん
729無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 02:35:55
1582年だったorz
730無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 04:31:39
ぷぷ
まだこんな糞スレあったんだw
さすが解雇中もとい懐古厨だなププ
731無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 10:28:59
>>728
威信が低いなら低いでどうとでもなるけどなぁ
732無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 13:54:49
COMとか独立勢力はどうにもならん
たしかに伊達とかも早くから信長と通じてたけどさあ、
本能寺シナリオまでいっちゃうと、九州や東北の独立勢力が使者一発で織田のワープゲートになっちゃうし、
COMの毛利や長曾我部は謀反→奪回→謀反のコンボであっという間に滅んじゃうんで
外交戦略もなにもあったもんじゃない
733無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 15:04:37
威信システムは烈風伝が初めてだから
ちょっと極端な設定になってるよね。

どのシナリオか忘れたけど、東北地方の独立勢力が
次々に武田家に下ってたのに萎え。
734無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 15:09:58
>>733
那須とか田村とかな。
あいつらは武田と相性がいいので仲間になりやすい。
禿げてんじゃねーぞ。
735無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 16:15:11
年代が早いシナリオでは、シナリオ開始直後に成田長泰を攻略すれば
武田の取り込み地獄から関東・東北を守れるな。
736無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 21:56:10
朝廷に金を送ってたら将軍になれた
同盟は簡単に結べたけど紀伊の大名だけが言うこと聞かない
信長本隊で攻めたら大砲の弾がテポドンみたいに飛んできた
28日くらいにやっと本丸落としてエンディング
PS版とほぼ同じだった
シナリオ0出てきた1546年からって天下統一と同じだ
疲れたなあもうやりたくない
737無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 22:04:54
もうしなくていいです
それよりも新作を買って下さい
738無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 22:16:32
>>736
将軍になるのに金を貢ぐ必要はない。
支配している本城の数が20以上で大名が山城の本城に居ればいい。
739無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 23:00:58
関東地方は土地が余ってるのに支城が建てられない
美作や若狭、山城は支城建てる程土地が無い
740無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 23:07:47
 そこで十和田要塞ですよ。
 常陸や陸奥の大平原を、支城の部分だけ、若狭国やら山城国やらにする。
741無名武将@お腹せっぷく:04/11/28 23:56:17
20年ぐらいやってて姫武将が三十路に入ると萎えるよなw
742無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 00:07:37
30歳くらいで早死にするように設定すればいい
743無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 00:22:04
上杉憲政でプレイすると長野業正が「若!」って呼んでくれるけど、
他にこう呼ぶやつっている?

ちなみにジイは関東統一して宿敵武田を滅ぼしたのを見届けると逝きました
・゚・(ノД`)・゚・
744無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 00:30:11
結構いたと思うよ。
平手政秀→信長とか。
745無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 00:48:07
シナリオ0(1546)で伊勢北畠の大名が具教を直して欲しかった…
ちなみに、父晴具の生没年1503〜1563
746無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 00:51:55
それは自分も思ったなぁ
何で晴具を出してくれないんだろうかと
747無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 01:13:21
三十路姫武将萌え。
748無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 01:38:17
気がついたら80くらいになってたことがあった>姫武将
749無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 01:56:38
父親を超えた能力を持った姫武将が出ると
そいつを隠居させて奥を当主に据えたくなる
750無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 02:35:53
姫武将はエディタでいじって親と同じ能力値に変更してる
深い意味はないけど
751無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 03:53:03
>>743
扇ヶ谷上杉の義銀→朝定
落日の名門は萌えるからよくプレイする。
義銀すぐ死んじゃうけど
752無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 09:03:06
信玄でプレイしてたら、姫武将の能力がオール100になってて萎えた事って良くあるよな。
753無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 12:41:19
いまさらだが>>699ワロタ
754無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 13:17:54
ps版の諸王のシナリオをやってるのですが、本能寺イベントが発生しません
武将配置の条件は満たしています
家康苦悩の選択など、他のイベントは発生したんだけど、本能寺イベントは本能寺シナリオでないとおきない?
10数年経過して、大名家や官位、役職、家宝が目茶目茶になったからか?
よくわからんので助けてください 変態
755無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 13:48:27
初めから年寄りの家臣がいる大名なら、
みんな若い当主のことを若とか呼んでくれるよ。
大名は爺呼ばわりする。
新武将でも同様。
佐竹では義重が岡本禅哲を爺と呼んでた。
756無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 14:01:36
南部信直だと北信愛とか
757無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 14:25:22
あれじゃないのか。
ある程度仕官年数のある年より武将がいるとそうよぶんじゃないかな?
758無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 15:43:45
そうかも。
するとシナリオ1の大友義鎮とかシナリオ2の三好義継は「若」と
呼んでくれる香具師多そうだな
759無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 18:50:49
でもその「爺、若」のやりとりは混乱させられてる時が多いんで
ほのぼのしてられないなぁ。
760無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 19:12:10
山名豊国と垣屋続成も「爺・若」の間柄ですな。
761無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 19:30:04
信長新作まだぁ〜?
天翔・烈風の系列ならが良いが・・・頼むコーエー
762無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 21:45:03
>>761
それじゃ箱庭か非箱庭かってことだろ?
763無名武将@お腹せっぷく:04/11/29 23:03:51
長宗我部信親と吉田孝頼も若・爺だったと思う。
長宗我部元親だったかも。
764無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 00:29:58
新大名プレイで
祖父・父・子を作って父を大名として開始、代替わりで子が大名になると
祖父は子の事を若と呼んだよ。子も祖父を爺と呼びます。身内なのに・・。
ちなみにこのプレイ、父から子に代替わりする時やたら祖父は謀反を起こす
のでちょっと困る・・。
765無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 04:07:30
輝元に継がせると吉川とか小早川が暴れるのも萎える。
766無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 05:46:36
毛利と北条は謀反が起こる可能性を低くしてもいいよな・・・。
767無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 12:32:21
「爺、若」の関係は確か大名が若いとき(25くらいまでか?)
大名の年齢<仕官年数を満たす武将と成立するはず。
芦名盛隆が金上盛備を爺と呼んだ時には何かが違うと感じたが…。
768無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 13:42:29
身分は関係ないのか?
足軽頭でも年寄りだと若、爺の関係になるの?
769無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 15:11:08
>>768
仕官年数が長くて足軽頭なんてのはいないからな
仕官年数が長いやつは大体デフォルトでそこそこ高い身分になっている
770無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 16:35:40
>>745-746
俺はエディタで父を作って大名にしてる
771無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:13:51
輝元なんか「父上の風下に立つなど認められん」とかぬかすからなぁ。
また隆元の顔グラも気が弱そうだし。
772無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:39:03
「爺、若」の関係の他にも
信長→猿
家康→平八郎

なんてのもあるよね。
773無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 20:58:27
犬千代、権六もいるぜよ。
丹羽長秀も五郎三とかなんとか呼ばれていたと思う。
774無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 21:54:03
信長は秀吉のことは「ハゲねずみ」と呼んでたはずだが
775無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 22:00:59
でも何故か『猿』の方が一般的に…。
776無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:07:38
シナリオ0なんで清洲が小さいか納得イカネ
史実では信秀ほとんど清洲にいたのに
信友が謀反したのは信秀死んだ後でつよ?
それに信秀は商業発展に対する政治力もすごかったっていうのに
せめて70くらいつけてホスィ
777無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:10:40
言い出したらキリがないって。
自分で納得できる能力にするしかない。
778無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:11:59
>>777
ウワーン
779無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:13:31
烈風伝は顔グラきもいのが嫌
780無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:13:44
ていうか佐久間より下ってどー考えても節穴じゃね?
781無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:14:48
創世顔倉パッチでやる気がバイアグラ並みw
782無名武将@お腹せっぷく:04/11/30 23:55:37
いま津軽でやりだして、2ターン目に大館城落として沼田を開発用に置いといたら
「これより大館城は豊臣家にお味方いたす!」
いたすじゃねえよ最初からこれじゃゲームになんねえよ
783無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 00:20:31
信長→勝三郎っていうのもあった。犬千代もあったYO!
784782:04/12/01 04:48:50
再び九州征伐の津軽でリスタート
まず安東をぬっころし、
三戸や不来方には数万単位で兵がいたが武将数が少ないので北東北統一
(COM南部はなぜ八戸や九戸を本城に呼ばないんだろう)
このころ既に豊臣の同盟国以外は全滅
さらに南進だ!と奥州騎馬軍団発進→


とここで、たったひとり不来方に残してきた北畠顕村が
「これより(ry
しかも次ターンで14人も武将を送り込んできて領国内に敵の大拠点が…

そっとウインドウを閉じました。
つかこんなんでなんとかなってる人いるの?
常に全員移動もしくは外回りか?
785無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 05:23:39
>>784
支城の開発はある程度目処が立つまで放置。
当然武将など残さない。
本城は常に空にしておくか、大名または一門を残す。
やることがなけりゃ建設ユニットにしてでも外に出せ。
786無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 06:23:26
>>784
最前線の支城を為信で襲って
物資を持ち逃げ→敵が落す→奪還→物資持ち逃げ→以下略
これを繰り返せば、力を削ぐ事ができる。
うまくいけば武将も捕らえられる。
捕らえた武将は仲間にならない奴以外は斬首。
仲間になった者は義理が低いと思うので785のとおり。
これを繰り返してると、敵の城には武将が一人だけの城ばかりになってくる。
こうなると敵は攻めてこないので攻勢に出よう。
あと、為信は頼りになる親族がいないから、姫武将を待つしかないね。
養子にできる武将がいたら、雑魚でもいいから親族を増やすべき。

因みに自分はこのやり方で、本能寺の変の相馬でクリアした。
787無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 07:38:38
いちいち帰順されてゲームやめてたら楽しさを
捨てているような。そこを耐え忍んでこそって希ガス。
788無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 11:23:11
威信がたまるまでは大名以外城主にしちゃ駄目だと思うぞ
後半弱小大名で始めるなら
城で守り固めて威信をひたすら稼ぐのが確実だぞ、津軽の城はそこそこ守りやすかったはず
問答無用で攻撃に出るのも一つの手だが佐竹や最上ならともかく津軽では難しいかも
789無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 12:15:21
前スレで天下創生の顔グラに差し替えたやつ公開されてなかった?
URL教えてくれエロイ人
790無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 13:14:40
>>789
うpロダに挙げられた物だから遠の昔に流れた
持ってる人がお前のレス見て挙げてくれるという奇跡を待て
791無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 13:15:20
津軽でプレイするのなら、浪岡城を捨てて大浦城に集中・・・か、
津軽を浪岡城に移して、大浦城を家臣に任せるか・・・。

本城が一つしかない場合は、例え大名が本城にいなくても、本城が寝返ることはないのでね。
792無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 14:32:46
せめて「同国内の本城を持ってる場合はそっちになびく」ぐらいにしとけばよかったんだよな。
一戦もしないうちから遠い大勢力に付くのは変。
このゲームだとワープで武将を送り込んできて現地人で戦えるけど、
実際は小田原征伐のように膨大な準備がいるわけだしね。

ゲームとしては引きこもりプレイで威信稼ぎ&武将集めが正しいが、
キャラゲーとしては「伊達政宗で奥州を纏め上げて太閤と決戦」とかがやりにくいんで微妙。
武将集めしても織豊系の地味なやつとか、西国から配転されてきたやつとかじゃイマイチのらないし。

まあ将星録やりゃあいいんだが。
793無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 14:39:27
ここで揚げられた天下創世の顔グラのやつは、
まちがいだらけで混乱するだけだからいらないとおもうよ。

蒼天禄の顔グラだれかあげてくれんかのぉ。
794無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 14:45:09
嵐世紀以降、新武将専用の顔がないのが不満
795無名武将@お腹せっぷく:04/12/01 23:37:57
紀伊と阿波淡路って繋がってない?
796無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 00:29:39
津軽なら斬首せんでもいいよ。
過去スレで小田原征伐の津軽のセーブデータを
上げたことのある者の独り言でした。
797無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 00:40:15
798無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 03:51:48
嵐世紀以降、石川五右衛門がでないのが不満
799無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 15:01:33
松永久秀で出来ないのが不満
信長包囲網の頃は松永久秀は武田側に付いてたんじゃないのか
800無名武将@お腹せっぷく:04/12/02 18:46:24
PK版の1577年シナリオで大名だろ>松永
801無名武将@お腹せっぷく:04/12/03 00:50:50
PS版の欲しいけど売ってねぇ…。
802無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 02:42:27
若狭武田家で地方統一(ショートシナリオ)しようとしたら対象が甲信越だ…
冒頭の台詞で地方名が0になってやがるし
803無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 04:47:13
甲信越とはまた難易度が高いな。
804無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 20:34:22
暇なんで>>104みたいだけど蒼天録顔グラのKaodata.nb8つーのを
作ってみるわ。もちろん重複なし誤りなしな。少しまちなー。

ところで、作業に入る前に聞いておきたいんだけど、
顔グラ変更ツール使って書き換えると、どうしても顔グラが劣化するんだけど、なにか前作業が必要?
顔グラ減色すると余計に顔グラおかしくなるし…
805無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 21:18:11
若狭の武田でやってるけど進展しないよ
武将3人だもんな
どの城を取ればいいんだ
朝倉の武将邪魔だなあソウテキとかいうの強いよ

甲斐の武田は凄い東北から近江まで暴れてる
806無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 22:04:39
俺は若狭武田みたいな大名でやる時は
ある程度の物資がたまったら家臣一同で募将の旅に出てるよ。
各地の支城をイナゴの様に落していく旅に。
807無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 22:10:59
北陸がないから若狭って一応甲信越だな
とりあえずいきなりはきついので最初は上洛(将軍家謁見)を選んだ
これ達成すれば威信200超えるから少しは楽…か?
808無名武将@お腹せっぷく:04/12/04 22:40:53
ショートシナリオの最初は兵力増強あたりでお茶を濁しておくのが無難
809無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 00:21:37
若狭武田でやる場合は、
開始早々播磨まで引っ越す。

で、宇喜多直家を何としても確保。
810無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 01:30:56
マルチプレイを使って、全国に支城を建て尽くさせてから始めてみた
思ったよりも面白くなかった 
支城ばっかりせめて、いつまでも本城に攻めやがらねえ
内政ユニットがやることなくなっちゃうし
やっぱり、勢力拡大しつつ築城するのが楽しーよな
811無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 04:13:37
>>804
なんだろう。わからないなぁ。

こっそり、姫のグラもいれてくれるとうれしぃ。
812無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 09:05:49
若狭武田で地道にやりたい場合は、相性値を考えると一色→朝倉→浅井の順かな。
足利と同盟すれば威信が跳ね上がるので、最初に一色義道・稲富を登用できれば
それほど難しくないような・・・
問題は武田信豊・義統父子の寿命か。
813無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 12:27:53
ショートシナリオの条件かなり適当だな
春日山城攻略が期限5年
そこを居城にしてる長尾家打倒の期限が1年ってどういうことよ
814無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 14:52:32
最近PC版の烈風伝やったんだが、
PS版と比べて田んぼや村落とかの町並みの見た目が全然違うね…。
この奇麗さを見たらもうPS版はできないな。
815無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 15:18:18
コンシューマ機はPC版から比べると、
オモチャだからなぁ…
見た目がチャチなだけでなく、城や武将数も少ないし。

ノブヤボ風の歴史ゲーってところかな。
816無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 15:46:40
若狭武田で50年代までいったらもう無理か
丹後が大内で陶はるかたが居る
越前の朝倉は加賀の長尾と同盟結んでて援軍が来る
毛利が畿内攻めてるし
甲斐武田が近江で暴れてる

やっぱり長尾カゲトラとかで豪快に騎馬突撃するゲームかな
817無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 15:51:24
篭城して勝てるだけの戦力があれば何とでもなるけどな。
818無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 17:06:23
>>817
それもそうだな。

篭城勝ち→威信上昇→武将登用→戦力増加→ウマー
819無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 17:35:22
なんか816の状態楽しそうだな
信長は若狭に責めてこないのか?
820無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 18:04:11
シナリオ0みたいだから今川と延々死闘を演じてるかもう滅んだか
821無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 18:33:29
>>804
完成マダー?チンチン
822804:04/12/05 18:40:56
作ってるけど、画像の劣化はどうしようもならないのかな。
姫の肌とかすげぇ汚い。
823無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 18:59:20
オイラが自分で使ってるやつは烈風伝以降の有名武将の顔グラが
ある程度入っているよ。
烈風伝のを消したくなかったので、三国志のところに入れている。
三国志の顔グラなんて使えないからな。
気に入らない武将の顔だけ差し替えればよし。
824無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 19:54:54
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html
蒼天録の顔グラ変換verここにあるじゃん
新武将にしか使えないみたいだけど
825804:04/12/05 20:01:26
既にあるなら必要ないか。

ってか、画像の劣化は変換ツールによるものみたい。
もうだめぽ。
826無名武将@お腹せっぷく:04/12/05 23:22:19
>>804サン
顔グラ変換ツールを使うとそのままでは確かに色が変になるけど、
次の手順をするときれいに出来るよ。
1.色が変になった画像をClipして一旦.bmpファイル化する。
2.色が変になった.bmpを編集で立ち上げる。
3.元のきれいな.bmpファイルを編集で立ち上げる。
4.元のきれいな.bmpファイルを「全て選択」「コピー」して
  色の変になった.bmpの絵の上に「全て選択」「貼り付け」する。
  ファイルを保存する。
できあがったファイルをLoad BMPするときれいに取り入れられます。
827無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 02:48:08
あんまり道三入道でやる人見ないね。義竜が開始半年くらいで武田に
寝返ったときは驚いたが。竜興は浪人で出てきたな
828無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 06:09:35
顔データファイルとかアップしても光栄とかに殴られたりしないの?
829無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 06:43:49
PS版PKとWIN版PKの違いはありますか?

あるとしたらどっちがおすすめですか
830無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 08:39:56
831無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 09:56:29
PSの中古糞高いし


天翔記でも言える事だが
832無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 10:58:33
>>830
違いはグラフィックだけなんでしょうか?
833無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 13:09:07
>>832
おまいは815を読んだのか?
あとCOMの思考時間が長いなCS版は
834無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 13:15:57
CS版?

それはそうと
>>832
>815
835無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 15:09:10
>>832
とにかく、烈風伝だったら、絶対PC版じゃないとダメ。
PS版は、箱庭の見た目が汚過ぎ。(将星録のPS版は、PCと互角レベルで奇麗だったのに…)

あとは、PS版は国も少ない。
それから野戦での、土地の高低差の概念がすっぽりカットされている。全部平面。
836まとめ:04/12/06 15:30:48
1:城、国(それに伴う守護職などの官位)が、かなり削減されている。
2:野戦・攻城戦での土地の高低差が無く、見た目にもつまらない。
3:マイナーどころの大名がことごとく使えない。(例・畠山や武田家など)
4:内政で、水田はLevel2までしかない。(PC版はLevel3まで存在)
5:PS版はとにかく城下町のグラフィックがしょぼ過ぎ。
6:PC版では海沿いの土地だと、たまにカモメみたいな鳥が飛んでる事がある。
(これは制作者より確認済。ちなみにPS版では容量の関係でカットしたらしい)

それから、>>815は一部間違い。
実はPC版とPS版は、武将数は同じです。
というか、PS版の武将数をPCと互角にする為に、城下町のグラフィックを下げたみたい。
(将星録は武将数とか下げるかわりに、城下町グラフィックにはこだわった。)
烈風伝PS版は、容量いっぱいいっぱいまで詰め込んでるらしいです。
837無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 15:44:49
PSって武将殺さないと新しい武将が出ないとかないの?
838無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 15:57:57
「ゲーム」に関係ないクソいらねえOP・EDムービー削りゃ、
あと70MB(差し替えの為に少なく見積っても60MB)は「ゲーム」に費やせるのに。

コンシューマ方面のプラットフォームをPS2に移したせいで何が大事なのか未だに理解してなさそう。
839無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 16:23:12
>>836
何と間違えたのかよくワカランが水田はLv3まであるぞよ。
840無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:16:26
>>839
おそらくPS版将星の水田と間違えたんじゃないかな
841無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:17:23
クリスマス━━━━━━(´・ω・`) ━━━━━━ !!
842無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:16:50
>>839
おそらくPS版将星の水田と間違えたんじゃないかな
843841:04/12/06 17:19:16
言い難いんだが…スマソ、誤爆
844無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:23:10
>>843
謝れ! クリスマスは1人で卒論書いてる毒男俺に謝れ!(AA略


まぁPS版はお勧めできないでFAだな。
SS版だけど、将星録はまだ綺麗だったのになぁ。
845無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:42:35
こんな過疎板でも2重カキコかよw
846無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:48:08
あれ、844書きこめてる。
2ちゃん全体がこうなってるのか…
847無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 17:49:56
848無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 19:24:07
いや、なんか1つがレベル足りないのは事実。
PS版持ってる奴は確かめてみ。
村落か、水田か、街か、なんか1つがPC版よりレベル足りない。
849無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 19:42:24
850無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 20:05:16
851川合英夫:04/12/06 20:36:12
黒潮短歌を収録していますので,宜しければ「戦敗け島に流され四十余年黒潮
望み竹籠を編む」の作者名と発表時をEメールして頂けませんでしょうか.
収録結果は  http://blogs.dion.ne.jp/kawaihid/  でご覧下さい.
  
852無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 22:18:06
>>851
釣りなのか、真性DQNなのか知らないが・・・。
アンタのメールボックスの状況が楽しみだ。
853無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 22:29:25
>>851
何故三戦板、しかも烈風伝スレに・・・?
それともマルチポストかな?
854無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 23:22:48
そこらじゅうの板に貼ってあるよ
855無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 23:32:48
1546年、常陸、佐竹で始めた。
納豆作るの忘れた。うかつだったぜ。
常陸の国を道路だらけにしてる。
武将が一人しか居ない城を攻めたらいきなり負けた。
PS版里見で無敗で統一した経験があるから恥ずかしい。
今川義元が畿内で暴れてるって珍しい現象かな。
今回は北条が弱いな。
道三が南北近江を取ってる。
やっぱり毛利と武田が強いな。
856無名武将@お腹せっぷく:04/12/06 23:37:18
あっそ
857無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 00:16:10
>>848
お前だけだ。村も町も水田も3レベルあるわ。
858無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 00:35:41
鉄砲鍛冶とか…
859無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 00:48:15
>>848は大方、農業特技の無い武将で水田作ろうとして
「コ、コンシューマ版は水田レベル2までしかないニダか!?コケ━━━━━━━━ ッ!!
ビックリするほどイルンボンノム! ビックリするほどイルンボンノム!」
とファビョッたんだろうな。
860無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 00:48:59
>>848
PSは水田、町Lv2までだよ
PS版Lv2=PC版Lv3(収入が同じかどうかは知らないけど、グラフィックは同じ)
861無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 01:02:08
じゃからぷれいすていしょん版の水田も町も村もLv3まであるぞよ。何度言わせるのじゃ。
ここは烈風伝スレぞよ?
862無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 01:05:47
やれやれ、釣られてやるか。
プレイステーション版の「烈風伝ハイパーガイドブック・上」には、
水田、町、村すべてLv3まであるとグラフィックつきで説明されています。
Lv2までしかなかったら、職業特性の意味がなくなるじゃないのよさ。
863無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 02:16:16
Civ3と烈風伝のシステムをうまい具合に混ぜたゲームがしてみたい。
864無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 02:25:34
PCのボリューム上げてやってて
鯨の飛び跳ねる音にビビッタ(´∀`)
865無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 02:31:10
>>862
攻略本なんか間違いだらけだよ
当てにならん
866無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 02:32:56
>>855
いいねぇ。

>納豆作るの忘れた。うかつだったぜ。

↑このすごく1行好き。
この1行だけであんたが良い性格の男だってわかる。

867無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 02:43:51
何で良い性格なんだ?
868無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 02:56:07
いいじゃないか。突っ込んじゃダメだよ。
納豆を作り忘れた、だなんてなんかほのぼのしていいじゃないか。
「特産」ってコマンド中々好きだなぁ。
869無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 03:08:53
特産で地域性出そうとしたんだろうけど
どうせ金か兵糧が手に入るだけでつまらん。
870無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 03:11:20
雰囲気は何者にも変えがたい

という人もいるのだよ。
871866:04/12/07 03:18:22
すいませんでした撤回します。
872無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 03:47:41
797のデータってどうやってつかうんですか?
一応、烈風伝の顔変更キットはもっているんですが。
873無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 05:50:58
>>860
PS版のレベル2とPC版のレベル3のグラフィックは違うし、
PS版のレベル1〜3はすべてグラフィックも収入も違うぞ。
>>865
論点を摩り替えるな。
874無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 05:54:48
PS版なんか糞だからどうでもいい
875無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 07:34:19
うまく逃げたな
876無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 11:17:04
>>864
分かる。
あれびっくりするよな。超小笠原。
877無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 18:16:46
ビックリすると言ったら、織田の戦闘のテーマの出だしもきついね。
本能寺シナリオだとあればっかりになるから、ボリュームでかいと身が持たない。
878無名武将@お腹せっぷく:04/12/07 21:10:49
>>872
烈風伝がインストールされてるフォルダに入れる
879無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 03:05:37
ここで一つ提案があるんですが
このスレで有志を募って
手分けして
蒼天録武将で烈婦伝に出てない残り武将を作りませんか?
蒼天録の顔パッチを出てることだし
880無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 03:12:21
ガンガレ
881無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 07:44:08
一週間前に手に入れて今めちゃめちゃはまってるんですが、2,3分からない事があるので質問。
ちなみにPC版です。

姫が生まれたので喜び勇んで隣国の大名と婚姻させようとしたら「嫁がせられる婿の候補がいません」って出ます。
その大名は未婚28歳当然男。何でですか?

女性大名の場合、姫武将は産まれないのですか?
882無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 08:12:19
いつ産む時間がある?
883無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 11:06:28
烈風伝の基本評価として
箱庭内政 とても楽しい
外交   並
戦争   いまいち(陣形後出しジャンケンなど)
でよろしいですか?
884無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 11:54:01
一条兼定は波田陽区のできそこないみたいだった
885無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 12:07:17
>>883
追加
シム・シティ好きはハマル
886無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 12:48:52
箱庭内政 まあまあ
建設 とても楽しい
887無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 12:57:25
>>881 姫を武将にしてしまって嫁がせようとしていないか?
888無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 13:30:05
>>883
外交はほぼ独り相撲だからツマラン。
889無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 13:41:24
城攻め好きだけどなあ
890無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 14:50:14
烈風伝の戦闘時の曲良いよ!! 確か、有名な女の作曲家と光栄は手切れしたんだよね?
891無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 14:52:14
菅野よう子なら覇王伝までだ
892無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 15:03:32
なるほど、菅野か。
俺的にだけど菅野と離れた光栄は正解だったね。
893無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 15:13:28
天翔記の間違いだろ。俺は菅野のほうが好き
894無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 15:25:05
どっちもどっちだな。
895無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 15:53:39
外交ってCPUから来るのは援軍要請、同盟破棄、降伏勧告だけ?
朝廷がらみやCPU同士の同盟締結なんかはあるんだけどな
896無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 16:43:56
同盟破棄なんてされたっけ?
897無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 16:45:55
されるよ
898無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 17:56:00
>>892
何で?
899無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 19:20:04
朝廷から調停で同盟締結とか、されてえ〜
外交のシステムを見直してほすぃ。

900無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 19:58:40
菅野は古風な趣のある曲がメインだけど
俺はあっさりした曲が好き。
つまり今の烈風とか将星録とかの戦闘曲が好き。
901無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 20:29:24
佐渡の金山に支城を建設し、「金のなる城」と名付けますた
902無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 22:24:41
烈風伝に限らないけど、過去の作品を色々リメイクしてくれないけねぇ。
移植とかじゃなくて。

>>900
菅野は信長じゃないけど、大航海2が好きだったな。
地域ごとの音楽が良い感じだった。
903無名武将@お腹せっぷく:04/12/08 22:47:12
>>902
同意。
大航海時代2の曲は(・∀・)イイ!!
904無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 01:40:25
烈風伝の戦闘時の曲ってやたら短くないか?
905無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 15:42:04
今日廉価版のwithPK買ってきました。
暗殺無かったんですね。
暗殺あったのどの作品でしたっけ。
906無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 16:51:35
暗殺あるよ。
907無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 17:42:31
建設を覚える期間は決まってるの?
街道を半年ぐらいず〜っとやってるんだけど
ぜんぜん覚えない
908無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 18:48:45
>>907
1マス建設が終わるごとに内部ポイントが加算され、
それが一定値に達すると覚えるんだと思う。
時間ではないな。
909無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 19:04:32
奉行が優れてると吉と出た。多分ね。
910無名武将@お腹せっぷく:04/12/09 21:04:27
外交を持たない武将が外交ばっかりやってると、外交覚える?
登用はもっとわからんけど、どうなん? 
覚えなくても全く構わないけどな
911無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 08:10:45
内政特技は数年お休みなしで働かせないと覚えないわけだが
912無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 12:34:20
PKには全部でどれくらいのエディタがあるんですか?
913無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 13:13:46
買えばいいだろ
914無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 14:01:02
内政コマンドの廃止
1マスしかできないから
マンドクセ
915無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 14:56:15
>>913
買いますよ
916無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 17:16:01
山本勘助は列伝では1501年生まれだが、
ゲーム中ではもうちょっと早くに生まれてるよな。
917無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 22:37:11
>>914
しかも道を廃止しようと思うと先に地形を廃止しなきゃならん
LV3の水田やらを作り直すのはマンドクセ
918無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 22:46:41
PC版定番シリーズのノーマルバージョンですが
音楽データってどこにありますかね?これ
例によってMIDIでは入ってないぽいですが
919無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 23:07:25
確かPS版将星録は街道上に田畑作れないんだよな。
烈風伝もそれを踏まえてかなんかシナリオスタート時は街道に田畑無いんだよな。
でもCPU大名はその内街道上に作り出すんだよな、作れる以上デメリットないしねぇ。
920無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 23:09:54
佐竹でひたすら道を作っていたら、
自民の道路族と同じことをしてると思ってしまった。
民のためにとひたすら働いていたのに・・・。
921無名武将@お腹せっぷく:04/12/10 23:26:24
>>917,920
ここはやはり、だいだらぼっち様に御出座しを願う以外あるまい
たった一晩で道や田畑が…
922無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 00:18:35
まあ漏れも関東マスクメロンの人みたいに近畿を街道で埋め尽くしたけど
景観が悪い
つーかキショイ
923無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 07:05:34
俺は島津で城の周りを大根で埋め尽くしますた。
島津勢の兵糧のほとんどは「大根」ですw
924無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 07:19:40
>>923
兵糧が「醤油」の里見兵よりはましかと。
925無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 07:35:17
>>924
醤油をいっぺんに飲むと死ぬよな
926無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 08:49:26
水だって一度にたくさん飲めば死ぬわボケ。
927無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 10:44:43
>>926
まあ、常識の無い奴にとったらそうかも知らんが
928無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 11:05:24
マスターブックの4コマ書いてたの荒川弘だったのか
929無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 11:06:13
何を今更
930無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 11:38:53
なに!? そういや……今気付いたorz
931無名武将@お腹せっぷく:04/12/11 17:25:49
今の絵じゃないからワカンネーよ
932無名武将@お腹せっぷく:04/12/12 12:00:11
>>927
運動中に水を飲みすぎて溺死した例もある
933無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 09:14:44
本能寺の変の1ヶ月後には光秀滅ぼして秀吉の領地に併合、なんて無理だよなぁ。
このゲームでは。
934無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 15:23:08
ctrl+右クリック×2→降伏勧告 で再現できる。
だが、悲しさというか虚しさが心を満たすこと請け合い。
935無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 15:37:17
三国志9PKとウイニングポスト6PKを楽しんでいた俺
ここに触発されて烈風伝をインストール
…あれ?「全てのプログラム」に烈風伝ができたが三国とウイポが消えてる
トップのアイコンで始めようとするもエラー
烈風伝をアンインストすると動いたが全プロは消えたまま
両立しないことの判明により諦め烈風伝はノートパソコンですることにする
今後ここに触発される方はご注意をとここに一報
936無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 17:54:17
>>935
それウイルス
937無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 18:21:08
>935はダウソ厨でつか…
938無名武将@お腹せっぷく:04/12/13 18:21:50
>>935
おれも烈風伝インスコしたら、天下創世消えますた。
ショートカットだけで本体は残ってるんだけどね。
ショートカットの KOEI フォルダを上書きするよーです。
939無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 00:15:48
宣教師が来ない・・・
940無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 00:24:33
>>939
漏れは宣教師よりも
茶会のイベントが見たい
941無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 14:42:39
最近の遊び方
シナリオ2(だったけ?)を信長でプレイ。本能寺の変を起こす。
エディタを使って、全部の大名を上洛志向に。
威信の低い順に六個ほどの大名家を同時プレイ。
能力値が60以上のものを持ってる武将や列伝を読んで気に入った武将は捕らえても斬首せずに登用。
天下を目指すというより天下を奪うものを邪魔するという姿勢でまったーりプレイ。
942無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 16:04:35
俺の遊び方は
本能寺の変シナリオで織田・徳川・毛利あたりでプレイ開始
すぐに配下武将を全員追放
一門集を中心に何人かが城を奪って独立するし、溢れかえった浪人達が空城を占領する
それを数回繰り返せば群雄割拠の再来w
しかる後に適当な気に入った大名で統一を目指す
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派    
          │    
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派
              
するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
944無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 19:46:56
ワロタ
945無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 21:28:41
上沼家恵美子→上洛・革新
やしき家たかじん→地方・保守
人を貶めす発言は同じ
946無名武将@お腹せっぷく:04/12/14 22:12:59
>>943
かなりワロタ
947無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 00:01:01
>>890
菅野よう子が降りてから音楽しょぼくなる一方のような希ガス
覇王まで→けっこう有名なミュージシャン使って
天翔→ワルシャワフィル
将星→やたらと音程の悪いとこ
烈風→シンセ

将星の音程の悪さ聞いてたらシンセのほうがましだけど。
ただ、音楽としては将星より烈風のほうが格段に進歩してる。
終わり方が強引なとこは仕方がないとして。
でも、同じ音楽がずっと流れてて、飽きるまでの時間が菅野のほうが圧倒的に長い。
天翔のころは三国志Xが服部隆之だったり、WP2がタケカワユキヒデだったり、けっこう気合入ってたんだけどな。
948無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 01:57:49
確かに将星の東海のテーマとか盛り上がる部分と盛り下がる部分の
メリハリが悪かったな
最初からこういう音楽なら気にならんだろうが、菅野が偉大すぎたってことか
949無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 01:59:36
でも甲信越や近畿のテーマは将星のが好きだな
950無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 04:51:04
四国も…
951無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 13:00:32
菅野のほうが引き出しが多い。山下は引き出しが少なくて、モチーフが似てくる
だからゲームを通して飽きがきにくいのは菅野じゃないかな
ただ、菅野はブラスよりストリングスを前に出すから戦国って感じにはなりにくかったかも
952無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 16:18:51
将星と烈風の音楽が
ときどきごっちゃになる
953無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 21:29:25
覇王伝の戦闘音楽が一番好きだな
954無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 22:13:24
皆が新しきスレを求めておる
打ち続く駄レスはその証じゃ
955無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 22:23:52
引きこもりプレイしてるとマンネリになってくる
やっぱり天下を狙うべきか・・・
956無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 22:28:13
引きこもりはすぐ飽きる
天下を狙い始めてもしばらくすると飽きる
957無名武将@お腹せっぷく:04/12/15 23:21:24
京に引きこもれば飽きないよ
958無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 01:20:15
能力値オール30武将×10(斬首・登用禁止)、
本拠地は二条城(城防御度MAX50に下げ)、
兵・金・米1000,他物資0、
1582年以降のシナリオで引きこもる、山城国一揆プレイオススメ。

一年以内に瞬殺されること請け合い。
959無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 03:16:47
俺はいつ果てるともない籠城戦を戦い抜くのが好き。以前ラグビー部のヤシに、
「ラグビーの楽しさは、攻撃自体でなく、相手の攻撃をデフェンスで
 跳ね返したときの達成感」だと聞いたのとちょっち通じるような気がする。
閑話休題、天翔記だと籠城が弱すぎるが、烈風伝だと強すぎる。
弓を射させてれば相手が勝手に崩壊するし。
弓や鉄砲の威力が半分から1/3程度だったら適度だった感じ。
960無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 04:24:59
>>959
漏れは烈風でも城弱すぎだとオモタ
人は城、人は石垣、人は堀って言葉、裏を取れば名城は名将に匹敵するってー
ことだろ。なのに廊下が長いだけだろーが。六角や朝倉のような低脳でも守れ
るよう、もっと城の強さを強くしてホスィ
まあ漏れは兵士数変えたら望みが叶えられたがw
961無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 04:32:23
実際の城の堅さに合わせたら
領土拡大スピードはがた落ちするだろうな。
962無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 09:52:39
>>961
その方が楽しそうです。
同程度の国力の場合は本城を直撃することなく
支城を奪い国力を奪い徐々に詰め寄る感じが理想だな。
963無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 10:49:54
>>もっと城の強さを強くしてホスィ
そこで覇王伝ですよ
964無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 12:14:43
支城はどれも似たような形ばかりでつまらん
もっといろいろな種類があればいいのに
965無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 13:11:52
たまにレアなのがあるんだけどね。
支城だからといって、どれもちょっと小さすぎ。
せめて小さくても抜群に堅い城キボン
966無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 17:28:51
無能(全能力が60未満)武将皆殺しのつもりがなんとなく「吉見広頼」の列伝見たら殺せなくなった
967無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 17:32:58
江戸城とか超小さいよな……
968無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 18:00:22
隈部親永の顔グラ見たら斬首できなくなりますた
969無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 19:08:28
俺は天翔記でプレイしてて、四面楚歌で攻め寄せられて、普段は封印してる
暗殺をしまくってなんとか凌いだあと、突然
「あたら一角の武将の命を戦場で堂々まみえて討ち取るならまだしもこんな
 手段で奪ってしまい、これでは彼らも死んでも死にきれまい・・」
と自己嫌悪に陥り、衝動的にそのままゲームのスイッチを切る事がよくあった。
970無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 20:05:13
天翔記は暗殺強すぎだよなぁ
信長でさえ討ち取れるし
971無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 20:34:27
暗殺の後の茶もまた格別
972無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 20:57:28
暗殺を完全に防ぐ方法はない
973無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 20:57:51
この似非茶人がッ!
974無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 21:04:22
全能力60以下で無能とは厳しいですな
漏れは40を切ったら文字通り赤点だと思う
烈風伝は戦闘力40でも集団になったらまともに戦えるのがイイね
975無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 21:52:37
俺の場合、
戦闘・采配あわせて100あれば立派な戦闘要員
政治50あれば立派な内政要員
976無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 22:35:44
俺は政治・戦闘・采配・智謀がどれか一つでも70以下だと
無能武将として登用しない
977無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 22:39:36
俺は秀吉でも幸村でも攻めてきた武将は問答無用で斬首
978無名武将@お腹せっぷく:04/12/16 23:17:00
俺は山内一豊は問答無用で斬首
979無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 00:29:41
>>978
俺もまず斬首、嫌いな武将だし
980無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 00:33:06
信長の野望は、捕縛武将を問答無用で斬首することに、楽しみを見いだしている。
981無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 00:33:51
烈風伝だと、忠誠度低い雑魚武将でも建設要員として使えるからな。
登用できる奴は片っ端から登用してる。
982無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 01:33:49
気が付けばほぼドカタみたいな使い方してたりねw
無駄な街道が増えてる
駿河〜美濃まで第二東名とか。四国だと阿波の勝端〜白地〜本山〜岡豊とか
東北やなんやだと未開の土地だから楽しいしw

983無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:48:37
漏れは道路四方向で囲まれる状態(いわゆるマスクメロン?状態)が嫌いで、
道を消せるだけ消して、そっからまた必要な道を引きなおすから武将がめちゃくちゃいる。
いくら能力高くてもつきに一ブロックしか道消せねえし。
984無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 07:54:45
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/l50
985無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 12:21:16
みんな楽しみ方は似るもんだな
足軽D以下を10人まとめて建設要員、全国各港湾&金山を
範囲に収めた支城を立てまくってる
986無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 12:56:34
そして一度敵に取らせて結果的に敵勢力を分散させると…。
987無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 20:02:05
>まあ漏れは兵士数変えたら望みが叶えられたがw
XPでもその方法は可能でしょうか。
やり方を教えてくだされ、是非是非。

十和田要塞のをインストールしたら、起動時にエラーが出るようになってしまいました。泣き。
988無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 22:19:17
OSがME何ですが、画面が正しく表示されません。
オープニングの動画とかはきれいに再生されるんですが・・・
将星録とかはちゃんとできるのに・・・

誰か助けて
989無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 22:47:05
MEはサポートしてたっけ?
990無名武将@お腹せっぷく:04/12/17 22:49:58
>>989
箱に書いてあるよ
koei the bestのやつなんだ
991988 :04/12/17 23:04:43
256色にしたら出来た
ありがとう( TДT)
992無名武将@お腹せっぷく
自己解決おめ