信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地を・E:街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html

過去ログ、FAQなどは>>2-10あたり

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長・CK野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1062761931/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064762770/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1065972608/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
よくある質問
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
津軽・・・・土崎湊城 北6
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする

●天罰
総大将が十字架(新家宝は×)を所持して兵数が90%未満で攻め込まれる
Q.姫武将は大名が何歳になってから登場するのですか?
A.25歳から

Q.PS、PK版の御山御坊の隠し金山は意味無いの?
A.シラネ。誰か答えれ

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。
Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
1つ目は、飛騨の金山の東に「帰雲城」
2つ目は、相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
3つ目は、但馬の金山の北西に「生野城」
4つ目は、周防長門の金山の北に「深川城」
5つ目は、紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
     肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
6つ目は、紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」

天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい

特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段
明智光秀 三段
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)
鈴木重秀に弓三連射させる(他の武将でも出来るらしいんですが…)
NOBU8.EXEをバイナリエディタで開き、
274563:E8 08 FF FF FFを
以下に変更
274563:E9 08 33 24 00
4a2c70から00のデータを
以下に変更
004A2C70 E8 FB CB DB FF 8B 54 24 00 8B 52 08 8B 42 08 85 顯ヒロ.亀$.騎.毅..
004A2C80 C0 74 03 8B 52 08 8B 42 44 89 C2 B8 01 00 00 00 タt.騎.毅D可ク....
004A2C90 81 7A 48 97 E9 96 D8 75 0E 81 7A 4C 8F 64 8F 47 】H鈴木u.】L重秀
004A2CA0 75 05 B8 03 00 00 00 E9 BC CC DB FF 90 90 90 90 u.ク....鮠フロ.瑞瑞
>>1-10
>>1
猿、見事じゃ!
そうか、>>1が新スレを・・・
これで此度の戦、勝ったな
>>1
大名や武将の夢ってのはどんな意味があるのでしょうか?
大名のほうはなんとなくわかるのですが
変心のコマンドの存在理由がわかりません
1615:04/08/02 15:49
前スレの>>960で自己解決

そろそろ廉価版PK発売か
18無名武将@お腹せっぷく:04/08/02 23:48
>>1
おつ
19無名武将@お腹せっぷく:04/08/04 23:23
PC廉価版PKを買った人いる?
20無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 18:33
明日、発売です。
21無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 19:03
十和田要塞使えるなら買う。
でも光栄側にしてみれば
普通の本体withPKの在庫処分の手段として
廉価版で売るという戦略だよね?
大航海時代Uとかは画面フリーズするのだって
そのまんま廉価版として売ってるわけだし
わざわざ十和田要塞使えなくするような小細工しないよね?
その廉価大公開も3はxp対応になってたと聞くが・・・
勿論奴○はカット
PS版withPK「諸王の戦い」の今川家って本当にクリアできるの?
徳川武田北条に囲まれてて一歩も動けない……
積極的に攻勢に出て、空城をかすめとってりゃ十分勝機はある。
間違っても序盤から内政に励むことはないな。
廉価版買いますた。ぱっと見では変更点なさそう。
廉価版、bicで売ってなかった・・・。ポイント使いたいのに。
>>25
十和田使えた?
28無名武将@お腹せっぷく:04/08/06 15:34
俺が一回やってみたいプレー。
なるべく守護職を得まくる。
うっかり地方を統一して奥州探題等に任命されないように
それぞれの地方ごとに一国は残しておく。
統一成った国の本城に当主を置いておき守護職任命待ち。
戦闘に使えないような当主、伊達稙宗辺りで。

尼子なんか10国の守護職に任命されたとあって
初期保有の守護職の数が多いね。
29無名武将@お腹せっぷく:04/08/06 15:42
俺もなるべく守護職をたくさん得たいのだが、
進退窮まると支城を造るcpu大名がいやがる。
支城が作られてしまった国の守護にはなれないらしい仕様。
守護職二つ以上兼ねるのって意味ある?
自己満足?
3121=28:04/08/06 17:32
自己満足かも。
守護職1つにつき威信10程度の上昇でしかないから。

いろんなプレーの想像膨らましても
無職で買えない俺には絵に描いた餅でしかないな。
現時点で廉価版ノーマル持ってるけど
後々PK付きで買うなら
今そういうプレーしても無駄になるしな・・・。
いつ職に就けるか分かったモンじゃないし。
。・゚・(ノД`)・゚・。
>>23
まずは北条家と同盟。それと城下のエルシッド登用。
そしたら4人全員で駿河の支城(花沢城?)を攻める。
かなり厳しいが、二手に分かれて、二つの城門を交互に攻撃(弓を受けないように)
最終的に破る門は本丸に近いほうの門。
破ったらなんとか一斉攻撃で潰していくのだが、
攻撃力があるのはエルシッドだけなので、彼の部隊は殴られないように。
合戦前に商人から刀槍買って、氏真に持たせておくだけで大分違う。

どうにか勝ったら、なるべく早く駿河守護に任じられるのを祈りつつ、
エルシッドで大浦為信、真田昌幸、宇喜多直家あたりの優秀な武将を内応→謀反
たまに武田家が攻めてくるので頑張って撃退
花沢城を守れないと思ったら、全物資持って駿府に撤退。後で取り返す。
3年ぐらい掛けて配下が増えたら躑躅ヶ崎館の攻略に向かう。後はそのまま進めるだろう。
>>28
前スレにも書いたけど、
長尾影虎で、足利将軍家を存続させたまま、日の本の全ての守護職に就任したよ。
その後全ての幕府要職にも就任。名実共に幕府の実権を握ったよ(w
ショートプレイモードの「○○国統一」でほとんど就任した。
3521=28:04/08/06 19:51
>>34
凄いな。

>>32
俺も。・゚・(ノД`)・゚・。
つーか守護職って探題職就くと全部消えなかったっけ。
将軍になるとだっけ?
ノーマル版烈風伝持ってるんだけど、WinXPでやってたら戦闘中に操作不能になった。
(兵士が歩いてる状態で操作できなくなり終了するしかない)

こういうの直ってるのかなぁ。
ちょうどPUK欲しいと思ってたとこなんだけど・・・
>>37
廉価版PKをXPでやってるけど今のところ止まらないよ

廉価版PKのバージョンは1.1だから特に変更点は無い模様
十和田のツール使いたいけどけどインストールが上手くいかない・゚・(ノД`)・゚・
39無名武将@お腹せっぷく:04/08/06 23:28
>十和田のツール使いたいけどけどインストールが上手くいかない・゚・(ノД`)・゚・
なぬ!!!
>>38
(´・д・`)エー
41無名武将@お腹せっぷく:04/08/06 23:48
>>38
PS版に入ってた「諸王の戦い」は、勿論入ってないんだよね?
42無名武将@お腹せっぷく:04/08/06 23:56
>>41
常識的に考えればまず入ってないもの。
パワーアップしての販売ではなく
単なるWIN版PKの安売りなだけ。
4338:04/08/07 00:10
>>41
入ってない
廉価PKはあくまでノーマルPK1.1と変わらないと思われ

十和田ツールインストールできないのはおそらくOSがXPだからかも
十和田の掲示板に同様のカキコもあったし
廉価PKのせいではないと思う、書き方が紛らわしくてスマソ
4421=28:04/08/07 01:39
そういうことなら
十和田適応の可能性まだありっスね。
早く職探して買う。
>>39
VisualBasic6ランタイム入れれ。
4638:04/08/07 13:54
どうやらVB6ランタイム同梱版のランタイムがインストールできなかった模様
別の場所でランタイム入手したらあっさりインストールできた

今は十和田ツールの素晴らしさに酔いしれてまつ( ´∀`)
47無名武将@お腹せっぷく:04/08/07 21:28
初歩的な質問で申し訳ないのですが…。
十和田要塞を使って畑をレベルVの水田にしても、
城の収入が増えません。
どうすればいいでしょうか。
収入範囲内に入ってないのだと思う
49無名武将@お腹せっぷく:04/08/07 22:10
レスありがとうございます。
安土城の収入範囲内にある丘陵を水田にしました。
しかし、兵糧の年間収入が増えません。
戦国兵法書って通常版と同じ冊子ですか?
廉価版買って通常版処分しようと思ってるので・・・
51無名武将@お腹せっぷく:04/08/07 23:37
>>49
確かに安土城は水田可能場所少ないな。
丘陵を平地にしてその上に水田3を作ってもだめ?
>>49
もしかして収入の表示が「年間」でなく「月間」になってた、ってオチじゃねーだろーなw
53無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 00:05
>>51
マップを湿地や平地にして水田を作ったのですが、収入が増えませんでした。
>>50
何も変わってないよ。以前のまま。
CDのケースがプラケースから厚紙に変わってるけど。
環境に優しい企業をめざし、新パッケージに生まれ変わりました。
廉価版買って通常版は鍋敷きにせんと思ふ。
5721=28:04/08/08 14:39
俺の場合は
通常版→PK→十和田要塞堪能→飽きたから売った→
またやりたくなったから廉価版買った→
PK付廉価版の存在を知りまた買い換えたいみたいな。
5850:04/08/08 19:08
>>54
ありがとうございます。
59無名武将@お腹せっぷく:04/08/08 20:35
>>57
いい客だなw
シナリオ0の北条の開始時の城同士の連絡の悪さ&武将の少なさは鬱になった
速攻プレイやるはずだったのが道路と堤防と支城整備に明け暮れるまったりプレーに・・
武田が巨大化してウザイので三国同盟イベントが起きてほしいのだが
義元がタネナシのせーでそれもままならない

とりあえず山内上杉でもいたぶっておくか
それにシナリオ0だとまだ威信そんな高くないから
相性の悪い松田や大道寺の忠誠が低杉
6257:04/08/08 22:20
ここで烈風伝道作り隊スレ立てたり
覇・風林火山の青木ヶ原秘密鉄砲工場再現したり
オリジナルシナリオの
嵐世記風関ヶ原とか朝鮮出兵シナリオとか
堪能した後に一気に飽きがきちゃってね・・・。
かなり後悔したよ。
>>61
武将が少ないうちに勢力広げすぎたせいで
大道寺・清水さらに風魔小太郎を登用できずにげられますた・・
下田城になんて出てくるなよ・・

史実通り扇谷上杉開始ひと月で倒すのムリポ

withPK新品→売却→中古買い→売却→今回の廉価版買い

3度目はさすがに初めて
65名無し三等兵:04/08/09 08:19
>>47
1ターン置かないと反映されない事があった希ガス
この値段で売れるなら最初から3980円で売れよなあ。嫌な会社だ
67無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 14:15
確かレップデン勝率とか見れた記憶があるのだが、教えてくれ。ドワスレッタ
>>67
一回クリアすると「情報」タブの一番下に増えるんじゃなかったっけ。
69無名武将@お腹せっぷく:04/08/09 15:39
>>67
THX
打ち続く凡レスの世に、だれもが新しい神レスをもとめている
されどわがレスも似たようなもの
まずはいち早く>>70GETして、スレ内に新しい秩序を構築してみせようぞ
この夏において管理人など当てにはできぬ。
スレとは自らの手で切り開いてゆくものだ。
こんど生まれてくるときは、平和なスレに生まれてきたかった・・グフッ
やれやれ、ゆっくりと茶を飲む暇も無いわい・・・ぶくぶく・・・
くそっ!
何で俺が死ななきゃならないんだよ・・・
72まではよかた。
>>63
出来ますよ。
まず、北条幻庵で今川と同盟。そして、川越城の全軍を松山城に接触
させる。氏康と松田を川越城に前進させる。
この二人で、次ターンに、上田のジジイと藤田を内応させる。攻撃する。
はい、落城。
77無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 18:12
>>76
果して然う上手く行くかな?
内応させなくても、氏康が松山城到着する前に
成田長泰を川越城の3人で攻め取って配下に加えれば、かなり楽。
氏康全面に押し立てて城攻めすれば、まず負けない。
北条でするときは必ず富永、山角、大藤、多米、松田兄弟、といった連中を入れるな。
武田、上杉と互角に戦わせなきゃ面白くない。前二人は文官タイプだが…
捕えた武将は全員斬首してた若き日の俺。
姫武将を陵辱したいハァハァ
82無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 22:25
行方を見守るにして大名選ぶ方法ってどうするんだっけ?
CTRL+何だっけ?
上のテンプレに載ってなかった。
CTRL+右クリックそしてsageれ
8482:04/08/10 22:29
サンクス
85記念コピペ:04/08/11 03:36
すげえ!!
すげえ征夷大将軍就任させた!!マジで!!
「超ハイパースーパープロフェッショナル足利義昭公」っていう!!
どれくらい強いかってゆうと、まず威信が100億万もある!!
全部の大名がイチコロ!!あと特殊攻撃で1ヵ月で日の本の城を全部廃城にできる!!
しかも石高は1000万もあるし、年貢は十公零民で、しかも重税だから強い!!
細川家も拝謁しただけで臣下!!マジで!!就任した瞬間に全部の大名が臣下になるし。マジ。
就任のしかた知りたい?おまえだけ特別に教えてやる、特別に。
まずは、足利義秋を見つける。見つけたら、鬼丸国綱を投げる!!これはマジ。
すると、義秋公が赤く点滅する!いまがチャンス!!
義秋公に童子斬安綱を投げる!!すると義秋公が今度は黄色く点滅する!!
今がチャンス!!すぐに室町御所に駆け込め!!これはすぐにやれ!!
すると義秋公が黒く点滅する。そうなったらもうこれはしめたもの。
その義秋公に全ての所領を差し出して死んでみろ!!嘘じゃない!!
死ぬと、なぜか死なないでお家再興!!まじ!!そうすると
めの前には「超ハイパースーパープロフェッショナル足利義昭公」があらせられる!!
これが取り方だ。
これは極秘情報なので、特別におまえらだけに教える。
他の大名家には内緒だ!!それと朝廷にもいわないでくれ。
この方法が嘘でないことは100パーテント保障できる!!
しかし朝廷はこの方法はバグ技なので知られたくないらしい。
だから、みんなこの約束を守ってくれ!!
成功した場合でも「すげえ!!マジだ!!」とか「ありがとう!!」とかいうな!
「嘘吐きバーか」とか「嘘じゃん」とか「できなかったよ」とか言え。
それが成功のしるしだ!!その言葉がいっぱいついたら成功だという暗号にしよう!!
ではまた!!
100パーテント………????????
テントの数え方は、イチパー、ニパー、サンパー…で、
100パーテントとは、テントが100パーあるという意味。
違うだろ。
100パーテントてのはだなキチンとした単位で書くと100pT。つまり100/T。
テント数で割った数という事だ。
ジゴワットみたいだな。
数学の世界に新たな単位を導入しようと野望に燃えてるスレはここですか?
オンドゥル語っぽいな
92杉山清貴:04/08/11 13:44
君は1000パーテンッ
ところで捕火方ってなんて読むの?
100パーテントって何か勃起角度の単位みたいだな
95無名武将@お腹せっぷく:04/08/11 22:09
>>92
それはカルロストシキ&オメガトライブの方やね。
>>100GETを得るためには自演をすることも時には必要
だが、できればわしはかようなことはしたくはない
9763:04/08/12 02:03
>>76
出来ねぇぞゴルァ!
同盟・内応迄は良かったが、松山城攻撃部隊に全軍で襲い掛かって来やがったぞ。
ふっ、漏れと同じスレに書き込んだことを後悔するがいい!
99無名武将@お腹せっぷく:04/08/12 06:10
>>100をゲットしました。
家臣も喜んでいます
100っと( ´_ゝ`)
101無名武将@お腹せっぷく:04/08/12 08:23
俺は小細工なしで初ターンから河越に物資集めて
3ターン目忍城に取り付き4ターン目攻略。
(ここで成田長泰配下に出来れば儲けモン)
5ターン目松山城取り付き6ターン目河越城攻略。
(武将数確かに少なく苦戦気味だけど力押しで攻略)
その後、休む間もなく古河落とした後→房総攻略。

武将の少なさに不安を感じ
とりあえず戦闘に使えない奴らで道作り
関東・東北を攻略してから本格的に開発と思い攻勢に。
でも東北に手をつける頃に飽きる。
102ku2 ◆mQ6ERnG3pM :04/08/12 08:37
みな今までサボっててスマソ。
とりあえず、テンプレートだけでも更新してみた。
廉価PKゲットして、現在日本列島マスクメロン計画進行させてる。
ただ道路作ってもつまらんので
・本城取った国しか道路整備できない
・川は全て治水(本城取って無いと不可)
・川に可能な限り橋をかける(↑と同じ)
104103:04/08/12 13:48
連投スマソ
 
S1織田家で始めて、美濃・尾張・三河・遠江の一部まで完了。3年かかった。
終わるのかな・・。
我らに逆らうてスレに火をつけるぞ。
家族がどうなるか考えてみよ。
ふん、そんな手に乗ってたまるか
ここは俺たちだけでこのスレを守りきるんだ!
おーし!
と、その前に開墾・道造りさせてね
那須氏ね
前田慶次とか真田幸村を暗殺できた香具師いる?
PS版PKやってます
マゾプレイにもってこいの大名とシナリオを教えてください。

111無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 12:36
>>41
上の方のリンク先のどっかで
PC版でそのシナリオ再現したオリジナルシナリオ見かけた。
112無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 22:41
PC版のシナリオ1以降にも朝比奈泰朝出すにはどうすれば良いんでしょうか
何方か教えて下さい
113無名武将@お腹せっぷく:04/08/13 22:41
>>110
シナリオ0の足利家 
もちろん同盟なしで
マゾ武将といえば、山中鹿之助だな。
シナリオ0の足利は楽じゃね?
支城落として地道に家臣増やしてけばいいだけだし。
地味に太田資正もマゾ武将。
天翔記でなんじゃこりゃ と思った者ですが
烈風伝はどうなんだろ?

天翔記
・グラフィックがしょぼい
・音楽がしょぼい
・全体的にチャチ
・10分で飽きた
118無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 00:02
>・グラフィックがしょぼい
>・音楽がしょぼい
>・全体的にチャチ

ここらへんは古いソフトだから仕方ない面もある。
ゲームの内容自体はイイと思うけどね、天翔記。
まあ古臭いのが嫌なら最新作に手を出すのが一番いいんじゃねえか。
・軍団の規模でマップもルールも3段階に変化する野戦。
・大名家の名実合わせた総合力を表す新パラメータ「大名威信」。
・大名威信の貸し借りを睨んだ戦略的な外交関係。
・大名との相性と大名威信を掛け合わせることで生まれる新しい忠誠度。
・「主君への忠節」主義か、「長いものに巻かれろ」主義かでより多岐に分かれる武将の個性。
・全国64の本城に加え、支城は新規の築城、廃棄が可能。
>>117

天翔記信者なのでとりあえず練り雲雀にしてくれるー!
>>120
クイズ殿様の野望を思い出した
122無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 07:33
>>117
それはただ単に古いのが嫌いなだけだろう。
そんな君には天下創世をオススメする。
123無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 08:16
>>117

関東の音楽が好きだった。
久々に烈風伝(PC版PK 通常版)をやってみた。
やっぱ、一枚マップ楽しいね。
というか、自国の戦って手動でやってる?
委任してる?それとも見ない設定?
戦は手動だろ。
あー、でもこっちが勝てそうなら見ないな
126無名武将@お腹せっぷく:04/08/14 10:07
自分は少数精鋭部隊と烏合の衆大軍部隊に分けて
烏合は見ないにして力押しで勝ってるな。
武将の数が少ない城で、敵の武将が弱い場合は見ない設定。
武将の数が多い城か、敵の武将に強いのがいる場合は手動。
>>110
小田原攻めシナリオの東北大名全員
伊達は序盤速攻かければ結構楽だぞ。
シナリオ9か。伊達は楽だね、武将も揃ってるし。
それより、新武将で九州の端っこから一人だけの大名でプレイのほうがキツイ。
武将捕らえても全然登用できないので。
131無名武将@お腹せっぷく:04/08/15 00:51
織田有楽一人で清州プレイ
武将すら捕らえられず滅亡。

内政時に暗殺されて滅亡したらどうしようかとドキドキだね

これが島津義弘だったら一人でも何とかなるのに・・・
大友義鎮→宗麟になるイベントとかありますか?
シナリオ9で新大名だと、秀吉が降伏勧告してくるのを何度も断るってのがめんどくさいね。
戦を全て見ない設定でやるとかなり難易度が増すね。
戦争では士気は軍勢全体ではなく部隊ごとにあった方が面白いと思うな。
特に攻城戦では櫓はただ士気を上下させるだけの地形になってるから
櫓に部隊の士気や負傷兵を回復させる機能を持たせれば
拠点としての重要性もあるしかなり面白くなると思う。
合戦自動だと殆ど武将を捕まえられないから嫌だな。


それより何故桜島が大隅半島とひっ付いてるんだYO!
而も桜島は「島」だぞ。
あのグラフィックだと一つの巨大な山が浮かんでるみたいじゃねえか!
>>134
守備が大変そう
138無名武将@お腹せっぷく:04/08/15 22:49
アフリカ九州、マダガスカル種子島
139134:04/08/15 23:38
戦を見ない設定で小田原征伐の安東でやったら、フツーに滅んだ。無理。
今度はかなり難易度下げて、
自国の戦を全委任にして桶狭間の信玄でやり始めた。
謙信との攻防戦が熱い。委任だと春日山城がなかなか落ちん。
PKは敵大名の好戦度とかかわってるの?
地方統一の人はじぇんじぇん攻めなくなるょ
れんれん攻めなくなるよねー
143135:04/08/16 09:04
やはりスルーされてる
 
145110:04/08/16 11:53
意見ありがとう
シナリオ9ではじめます
14657:04/08/16 12:16
金無いのにとうとう買っちゃった。
今まで使ってた廉価版ノーマルと
その他中古ソフト数作売って1500円くらいになればいいな。
3900円の金も無いって夏厨か。
14857:04/08/16 13:13
まあね、もうじき失業給付が降りる。

とりあえず1560の初期設定で
松平家誕生させて織田・徳川同盟プレー。
なるべく幕府役職ゲットする方針で。
甲斐攻略着手する頃に十和田要塞で
まず身延川沿いの道を拡張する。
織田の方は大和・伊賀境の山岳を丘陵に変えて
街道で繋げられるようにする。
烈風伝のシステムで三國志がやりたい
すいません、質問です。このゲームは天翔記とちがい本城支城
に別れているようですが一国に複数の大名が割拠している状態
は可能ですか?(例えば天翔記の尾張に斯波と織田が両立しているような)
「大名」扱いになるのは本城を持っている方だけ。
支城のは「独立勢力」扱い。
なるほど、ありがとうございます。
だから
土佐一条家が独立勢力とか
河内畠山家が独立勢力みたいな
若干違和感がある配置になる

せめておのれの身ひとつは濁りに染まらず生きていこうと思う
徹夜で烈風伝をプレイする前の顔→隈部親永
徹夜で烈風伝をプレイした後の顔→津川義冬
155無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 02:32
なんか、天翔と比較して聞きに来る奴が多いな。
なぜだ?世襲品だから前作の将星と比較して聞きに来るなら理解できるが…
156無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 02:45
まあ天翔記とも被ってるっちゃ被ってるからね。
天翔記のような軍団長制が欲しいな。
委任コマンド使えなさすぎ。
上杉憲政は何か変な補正かかってるのかな?
PK版で上洛思考にしてやったのに、全然他国に侵略しない。
武将が居城に13人・金銭兵糧有り余るほどあるのに…
しかも逆に宇都宮に攻められる始末。
ちなみにシナリオ0北条でプレイ、上野・下野以外関東制圧済み。
保守/革新や知謀も関係あるよ
大名の能力がヘタレだと全然攻め込まんね
戦闘力も関係あったっけ?
信玄や謙信などのカッコイイ顔グラに差し替えてやったら、モリモリ進軍するかもしれぬ
北条と上杉一族は関東に根を張る事に拘る仕様とか?
北条は上洛思考にしてやるとボリボリ攻めるぞ
上杉はへたれだけど
関東の曲を聞くと
さーとーみーよーしーたーかー
と歌ってしまう
山城に4番目の支城建てたいけど、土地せますぎ・・
伏見城をもっと北のほうにつめて建てればいいのかな・・?
167無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 19:45
烈風伝のCDからBGMを抜き取りたいけど
どうすればいいのか?
DVD版ならまんまWAV入ってる。

というのは置いといて、板違いな感じだがまあいい、「CDDA WAV」で検索すればきっと解決するであろう。
>>166
>>4
「十和田要塞」
ttp://ijiro.at.infoseek.co.jp/
使えば?
170無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 22:37
北部の山岳崩して
テキトーにネーミングして「鞍馬山城」とか
試しにマクーに入れたらまんまサントラCDとして認識された
マクーって何の略?
173無名武将@お腹せっぷく:04/08/18 01:29
SGKからデータ変更エディタをとってきたんですが
家宝や武将の列伝は変更できないのでしょうか。
バイナリエディタでファイルをいろいろ見ましたが
どこをどういじればよろしいか、どなたか教えてください。
174無名武将@お腹せっぷく:04/08/18 08:35
>>172
テリヤキマクー
ビックマクー
など
マクー空間
176裏情報屋:04/08/18 11:56
PC版をCDプレイヤーに入れてみな。
普通に音楽CDとして認識されるぜ…。
何か話聞いててもよく分からんから単刀直入に聞くけど
BGMの入ってるファイルはどれだ?
>>172
ジオンの新型輸送特化MA
>>177
CD版はCDDAだっけか、音楽CDと同じデータ。
パソコンで中身覗いても見えぬ。リアルワンプレーヤなどで録音可
おお、realプレイヤーの言葉を聞いて
何となくPCエンジンのCDロムから音楽を抽出してた頃を思い出して来た。
dクス!
ログを流して>>1000GETするために
わがはいはこの世に生まれてきたのだ
まずは>>200GETして天下布武に邁進し
このスレにいにしえのまったりをとりもどさん
漏れは最初の曲だけ天翔記のに変えてる。
東北のテーマがイイ!な。
いまいち印象に残らんが
新武将登録した大内義尊と陶長房が桶狭間シナリオ
なのに亡霊としてさまよってる・・
死亡年までは登録できないみたいだね
まあいいか
東海・尾張・伊勢志摩のテーマ曲が格好良すぎるぞゴルァ!
漏れ的には甲信越地方が好みだが
>>186
美濃も同じ曲だよ。

そういやあの地域って何て呼ぶのかね?
駿河・三河・尾張の三国が東海地方で曲が同じなのは分かるけど、
美濃と伊勢志摩も曲が同じって事は同じ地方? 
分からん、誰か教えてください
189無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 00:08
岐阜と三重は今も東海地方じゃないっけ?
東北地方は将星録のほうがよかったかもしれない
よく考えると「伊勢」「志摩」なんだから支城もっとたてさせてくれてもいいだろっとなんとなくおもった
実は伊賀もはいってるようにもみえるし
192無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 00:29
ところで「伊勢」と「志摩」では実際にどのような違いがあるの?
よそ者には見当もつかない。
志摩地方。
http://www.shimaweb.com/whatis/windex_j.html
志摩とは。
http://www2.ocn.ne.jp/~amagaku/simagaku3.htm

こうしてみるとちっちえなぁ〜。
隠岐よりマシ
195無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 06:26
なるほど。
三浦半島が三浦国になってもよかったわけだな。
196ノブのボブ:04/08/22 10:37
幕府の要職プレーを続行中。取った国から、守護を任命されました。
しかし、管領になった以後、守護に任命されなくなりました。
これって仕様ですか?

征夷大将軍より管領になるほうが感動したヘタレです。どうか教えてください。
管領、探題になっちゃうと以後守護には任命されないよ
曲は将星の使いまわしさえなければなぁ
まぁ将星の甲信越の曲は好きだったからいいけど
199無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 18:35
SGKのエディタで1566年から1540年に戻してみると、
ゲーム中の歴史年表が空白になってしまった。
どうすれば再び年表に記録が残るのだろう。
200ササクレ ◆ajvovvGIEs :04/08/22 18:57
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(⊥・ _( ・⊥・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ ←>>201
           (__フ 彡イ     /
>>200
おまえ意味不明。
荒らし止めろ。氏ね。
202無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 19:00
>>196と同様のプレーでしくじり。
管領に任命された・・・。もうダメポ。
織田・松平同盟同時操作プレー。

織田=近畿から北陸越中以西制覇
   (摂津は足利に残す。摂津支配しないでいれば
    管領には任命されないと思い込んでのこと
    でも任命されちゃった。)
   役職=尾張・美濃・飛騨守護→その後役職収集怠ける→管領ガーン。
徳川=東海3国・甲信
   役職=三河・遠江・駿河守護→その後役職収集怠ける。

烈風伝ってどこからどこまで制覇すれば
管領の条件クリアみたいなこと書かれてるサイトって
意外に無いもんだね。大雑把に「近畿」と。
ちなみに北と南に分かれてる国ってどっちの本拠にいても
任官されるのかな?
威信って最高9999まで上がるの?
自分はどう頑張っても2〜3000が限界だけど
204202:04/08/22 19:26
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/8248/nobunaga/nobu_8.htm
幕府役職ってその地域全てを支配しなくても
半分以上支配していれば任命されるのか・・・後悔。
え、半分だっけ??
全部支配しないとムリだったと思うが…
206196:04/08/22 21:38
色々と情報有難うございます。
要職プレーをするには、最後に管領をとるんですね。

私の場合、長尾影虎で始めて
 越後・越中・加賀・能登・越前・近江・摂津・若狭・美濃・尾張・三河・遠江
の順でとりました。
紀伊と丹波と和泉河内を同じ月に落としたら、管領に任命されました。
近畿地方の支城は、全部、落としていなかったのですが・・・。

ところで、最高で何ケ国の守護になって人が居ますか?
207無名武将@お腹せっぷく:04/08/22 21:48
>>196
>>34
奇しくも同じ表記「長尾影(景)虎」
俺、有力勢力の中でも長尾ってあんま長続きしないな。
のぶやぼ全作を通じて。
やるなら速攻プレーのみで
ゆっくり腰を据えて
開発するゆとりをもてないような。
桶狭間シナリオの謙信でやってたら、領内の内政が半分もおわらないうちに武田や北条がちょっかいだしてくるのがウザイ
田んぼがつくれる場所が多いからってのもあるが
やっぱ速攻プレイのほうが利口なのかだったのか・・

さすが米どころ
ちなみに、神保に魚津城攻め取られて激ナエ中・・。
PS版でやると佐渡の支城に進出する為越後を縦断して田畑を荒らす武田に萎え
たまに海路から大坂目指してくる播磨勢とか、小谷の整備が終わった頃に
攻めて来る美濃勢にも萎え

↑どう萎えるかというと侵攻経路上に支城がない(置けない)ので防ぐのがメンドい
越後はエディタで湿地帯にするのがポリシー。
でも水田作れてしまうので、あまり意味が無い・・・
烈風の支城ってあんま楽しくない
そこで十和田で城ごと移築ですよ
213無名武将@お腹せっぷく:04/08/23 23:34
気を取り直して1546長尾でプレー。
羽州探題、奥州探題、関東管領条件に引っかからないように
羽州・・・最上、奥州・・・南部・芦名・相馬、
関東・・・佐竹・結城・里見・北条
これらの勢力とは同盟という形で生かしてる。

>>29曰く、守護職就任前の国で支城造ると
守護職就任できない仕様らしいから
守護職主任前の国では内政・街道整備・金山探しだけ。
でもかなり早い時期に武田めが新府城造りやがって
早くも挫折の予感・・・。

>>200
放烙なら投げ飛ばさなきゃ。
手もとで破裂してあぼーんの結末。
214無名武将@お腹せっぷく:04/08/24 07:32
最初からエディタで大名の名声を1000にしておいて
香木を回収し
役職をこまめに制覇しつつ
複数プレイで探題管領該当エリアに一国制覇できず役職を名乗れない弱小勢力を置き
そいつの国以外のエリアの守護を揃えたら自国の別の本城を取らせて
弱小勢力のいた国に攻め込みそこの守護を名乗る
支城建設に励み
延々と戦争で勝利を積み重ねる。
これで威信最大値いけるかな?
シナリオ4の三好でエディタと弱小〜作戦なしで1580年統一直前では威信3200くらいですた。
支城作るとそんな糞仕様があるのか
よし、1551年シナリオの織田信秀で天下統一めざすぞ
まずは医書GETだ〜〜〜
ゲーム屋にPK版が売ってないよーーー、残念。
実は高い医書でも10年くらいしか寿命が延びない。
219無名武将@お腹せっぷく:04/08/25 08:21
高い医書つうか一律10年じゃないっけ?
5年だろ
221無名武将@お腹せっぷく:04/08/25 09:02
大抵、威信1000超えるくらいでクリアって感じだな。
でも3200に婚姻同盟勢力がいたとしたら
その同盟勢力滅茶ウマーみたいな感じっぽい。
1国程度の所領しか持ってなくとも姻戚補正でウマー。
222ササクレ ◆ajvovvGIEs :04/08/25 13:11
    _      ./^l
   _,,..i,,_ ヽr'"'~"゙´  | _,,...,,_
  ヽ●/ ・ ⊥ ・  ゙';ヽ●/
    (ヽ        、/)
     ゙,"       ´''ミ
     ミ       ;:'
      ';      彡
      (/~"゙''´~"U
223無名武将@お腹せっぷく:04/08/25 13:15
どっか煙草贈ると当主が次々にバタバタと逝く家って無いかな?
毛利にやると元就・隆元が短期間に逝くけど。
里見ぐらいだな

ただし煙草なんかくれてやらななくてもすぐに滅亡するw
三好。一族縁者そろって短命。
853 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ 投稿日:04/08/22 11:07 jJzL6RCq
>>843
おい。
滋賀県には村が1つ(朽木村)しかないぞ。
と、マジレスしてみるテスト。

これからは、近江国には村はLv1を一つだけしか作っちゃ駄目!!
227223:04/08/25 23:46
なるほど三好か。
1560年代に煙草贈ると凄そう。
義興など病死の武将って将星録じゃ結構長生きって感じしたけど
烈風伝だと病死武将は早く死ぬのかな。
228無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 04:34
原城の島津はラスボスとして最適だな。
島津一門のほか、鈴木重秀、織田信長、明智光秀、稲富、佐々成政、大友宗麟、下間頼廉などの
鉄砲適正の高い武将をわざとむこうに登用させる。(もしろん砲術書などで適正をあげてから)

島津義弘、鈴木重秀、織田信長、明智光秀の鉄砲3連射で味方ばたばたが死んでいくのが楽しい。
大砲を保有していたら、内応などの手段を使わない限り落とすのは不可能だろう。
まあ何だ、原城ってどこだ?
島原の乱で天草四郎がたて篭った城が原城だろ?
質問だけど、謙信や信玄の騎馬突撃補正って姫武将に現れたりする?
鈴木佐大夫の姫武将(兵士600人)が600人位の相手を一撃で撃退したりするんだけど(結構頻繁に)。
娘の戦闘は80位、家宝無し、元々騎突持ちで騎馬適正A。
相手の戦闘は50くらいでそこまで低くなかった。ちなみに足軽

これくらい普通なのかな?
肥前に支城を建てるのか?>原城
233無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 12:33
補正は本人限定だろ。
騎馬適正Aで戦闘そこそこならそれくらい普通にいくっしょ
234無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 12:54
でも築城後最初に付く名称は島原城。
原城の名称は自分のオリジナルってことになるね。
>>231
騎突のダメージは受ける側の采配にかなり左右される筈だぞ
>>231
233氏も書いている通り、補正は1人限定。
バイナリエディタで別の武将に補正を移しても、移した武将だけしか持てないらしい。

あと、騎馬突撃って足軽に有利じゃなかったっけ。
237無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 14:33
>>228ですが、大隈本城・肝付城の間違いでした。
島津がいる場合鉄砲鍛冶村があるので、終盤にはおそろしいほど鉄砲の
ストックがある。
入り口が一つしかなく、色々な角度から砲撃可能なので、島津義弘はじめ
一門が立て篭もっている場合落とすのは非常に難しい。
238231:04/08/26 16:57
なるほど、これくらい普通ですか。
今シナリオ3で1589年なんで一応信玄、謙信共に死んでます。でも多分関係ないかな
能力が殆ど同じなもう一人の姫武将はここまで圧倒的な破壊力がないから
もしや…と思ったんだけど夢だったか
239無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 19:06
烈風伝の廉価版買って、各合戦のグラフィックの安っぽさにどうにも馴染めないのですが
(将星録はマアマア)
これは手抜きなんでしょうか?

蒼天を買おうと思ってるのですが、合戦はどうでしょうか?
>>239
蒼天録の話なら蒼天録のスレで聞けば?
>>239
烈風伝大好きっ子な俺の脳内では、争点六はグラフィックが奇麗なだけのクソゲーとインプットされておりますぞ!
242無名武将@お腹せっぷく:04/08/26 20:23
>>239
烈風は合戦楽しむゲームじゃないから仕方ない
鉄砲Sのヤシは反って使い辛くねぇか?捕まえて家臣にしようとしてたのに
鉄砲がこれほど恐ろしいものとは知らなんだって命中しちまうしTT
騎突は長槍で防げるとしても重秀の騎鉄は・・・・・・モウダメポ
あと騎鉄3連射できるのは正宗と島津のエーット・・・・義弘だっけか
ま、とりあえず

わ が 軍 旗 に 続 け !
騎鉄三連射?
連射→突撃の奴なら、重秀と政宗。
鉄砲三連射出来る奴は信長と義弘と光秀と重秀。
三連射→突撃は重秀のみ。

というか、テンプレに載ってます。
>>239
合戦にアニメーションがつくようになったのは将星かららしいし、
昔の作品ほどグラフィックが安っぽくなるのは仕方ないことだと思う。
烈風伝好きっ子が下の三作品ランクづけるとするとどんなもんになる?

1 蒼天録
2 嵐世紀
3 覇王伝
蒼天録荒らしはいい加減無視しようよ。これで何度目だよ。
柏原芳恵とのセックス>>>超えられない山脈>>>蒼天録
249202:04/08/27 11:05
別プレーで将軍家滅ぼして近畿を大部分制圧しても
管領に任命されなかった。
将軍家に恩(1城保障)をかけても仇(管領任命)が返ってくるだけ。
奥州探題・羽州探題・関東管領・管領・西国探題・九州探題
どれかに任命されたらもう他の4つは任命されなそうだし
管領に拘ることはないな。
探題管領は同レベルの役職だから複数任命される
攻略本なんかだと半数以上制圧で本城が条件とかなってるけど
実際は該当エリアを全部制圧して該当エリアのどこかに本城を置かなければならない。
管領だと南北近江、大和、山城、丹波、河内和泉、紀伊、摂津。
あと家臣が本城にいることも条件かな。
それで他の大名が任命されていないか役職一覧でチェック。いたら滅ぼす。
自家が征夷大将軍に任命されていたら探題管領には任命されない。
将軍家との相性で微妙に確率変化するらしいが誤差の範囲内。

251202:04/08/27 11:21
>実際は該当エリアを全部制圧して該当エリアのどこかに本城を置かなければならない。
こうならやりやすいけど摂津を足利に残してやった状態で
任命されちゃったからね・・・。
252202:04/08/27 11:26
将軍生かしてると半分以上で任命されちゃうみたいな?
初めてCOM河野が長宗我部倒した。ちょっと感激
ねぇねぇ、信雄と佐々家つらくない?謀反じゃんじゃん薦められて戦場で使えない武将が多発。
支城は廃城にしたほうがいいの?序盤の攻略教えて。
佐々成政の大砲が敵に当たった。ちょっと感激。
信雄でやって見た感想だが、信雄はつらくはない。
とりあえず、速攻で岐阜・鳥羽・遠山城を落として、
亀山城以外の伊勢の支城及び遠山城を破棄。
亀山城と岐阜城に資材を集中させて、そこで迎撃。
秀吉陣営の武将と相性がいいから結構寝返ってくるから、何回か勝てば人材不足も補える。
隙を見て南北・近江と大和に進出して、山城を狙えるくらいになれば勝ったも同然。
後は、姫が産まれたら姫武将・・・ではなく家康に嫁してやればなお良し。
>>254
弱小国家の場合
野戦、本城での防衛戦を重ねて威信を上げる。
支城を奪った場合、物品回収して本城へ撤退
繰り返しでいつもやってる。

最終手段は、支城から物品回収後
支城の町を全て破壊
ほっとくと敵が来襲
金が入らないので、忠誠DOWN
弱ってきたら、金を持たせた部隊で支城を攻撃
繰り返し。

支城があるとCOM大国なら相手にならん
258無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 14:40
PK持ってないんですが、小田原征伐のシナリオの勢力はどうなっているのですか?
例えば、豊臣に臣従した長宗我部は豊臣家臣の扱いですか?
また、5大老や九州の大名はどう扱われていますか?
西日本はすべて豊臣一色
260無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 14:43
>>254
戦下手。
261無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 14:50
>>259
徳川も上杉も真田も豊臣家臣ですか?
安土城は観音寺城に戻っていますか?
>258
箱根の関以西全て豊臣家。
>>258
ttp://ku2.info/nobu8/joyful/img/180.jpg
こんな感じ。
ちなみに安土は観音寺の形態に戻って八幡山城という名前になってる。
(八幡山城の名前は九州征伐シナリオから。)
>>256
ありがとうございます。やってみたら案外簡単に岐阜城落とせたからびっくりした。
でも、なかなか良い武将が仲間にならないから苦戦してます。鉄砲生産してる近江は抑えたので
しばらくここを拠点に防戦します。

クリアするまでに信雄死ななければいいけど…。
これでも不満だというのか・・・?
ttp://tikugo.cool.ne.jp/osaka/busho/oda/b-oda-nobu.html
秀吉って名馬持ってないから、
野戦とか捕まえる→斬首→家宝ゲット+後継者無能+威信失墜で( ゚Д゚)ウマー
本能寺以後のシナリオの常套手段。

不殺の誓いを立ててるなら使えない手だが。
267無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 16:25
>>263
サンクス
これじゃどんなに頑張っても豊臣家以外ではクリアできそうにないな。
強い武将は西日本に偏っているし。

>>266
秀吉って大坂城にいるから簡単には捕まえられないのでは?
>>266
二条城・大坂近辺の城を落とせば秀吉自ら軍を率いて城攻めに来る。
そこを野戦で撃破すると結構な確率で捕まえられる。

まー、実際役に立つのは手取川と小牧長久手のシナリオ位だが。
>>267
>これじゃどんなに頑張っても豊臣家以外ではクリアできそうにないな。

初心者でなければ、誰でもどの大名でもクリアできます。
烈風は篭城側がすごい有利だから
ある程度の戦力があれば半永久的に守れるよね
>>225
政康、政勝がいるから無理。あいつら非常に町名。
272無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 18:01
>>268
小牧長久手のシナリオでは、前田家、佐々家は独立しているのですか?
毛利や宇喜多はすでに羽柴家勢力内ですか?
やっぱり不殺が一番。殺しまくるとつまらない。
信雄でも忍者にすれば策略が飛んでこなくなった!良かった。
>>272
ちょっとしつこいけど、一応レス。
小牧長久手のシナリオでは佐々家あり。前田は羽柴の配下。
毛利、宇喜多はそれぞれ独立した大名。
毛利、宇喜多が羽柴配下になるのは九州征伐シナリオから。
276無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 18:59
なんか暇だなあ。仕方ないからレップン伝ひっぱりだしてあそんでるよ
途中で飽きるけどな
佐竹って東北の大名に入れていいよね?
茨城県民に聞いてみろよ
それと九州四国は日本じゃないよね?
>>280
貴様、中国の回し者か!
尖閣諸島にあきたらず今度は九州と四国の領有権を主張するか!w
本願寺ではじめたけど武将少ないんで御山御坊に大軍で攻め込まれると逃げるしか…長島城に物資を輸送したいけど織田に囲まれてるし
長島は放棄するが吉。
武将を畿内か御山御坊に移動すべし。
織田家に囲まれてると軍団ユニットでの脱出もできないだろうし。
284無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 03:06
百地を跡継ぎにして生まれながらに、足軽S、建設、忍者の姫を
大量に作ろうと思っていましたが、どうしても姫が生まれません。
なぜでしょうか?
それと忍者の姫は忍者なのでしょうか?
鈴木佐太夫の娘はちゃんと忍
親の職業やら特技や兵科適正は姫に引き継がれる確率が高い。それだけ。
姫は1月に登場するから、姫が欲しければ12月でセーブしてロードしまくれ。
287無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 09:52
1546の武田でプレーしてよくオール100の姫を量産したな。
特技や高い兵科付けさすために安い家宝買ったり。
家宝のエセ忍者は遺伝しないよね。
エセ特技とかは遺伝するのに。
姫武将否定する向きも多いけど,大崎や朝倉義景でやるなら使ったほうが面白いよね
序盤の12月に慌ててアイテム買ったりして
信玄とかだとなんもせんでもMAXが出てくるからつまらんが
>>288
漏れのはするけどなぁ。
291無名武将@お腹せっぷく:04/08/28 18:23
姫武将量産するとお家騒動の種増やすデメリットも。
自分達より劣る男兄弟を小馬鹿にして
隠居による家督移譲でも結構独立する。
信長→信忠
「信忠殿の下風に立つことなど認められぬ」
「兄上の下風に立つことなど認められぬ」
こんな感じで3、4人の姫全員独立。
292六角善治:04/08/28 21:15
余の姫は2人とも知謀が低いのう・・
だれに似たのじゃろうか?
>>292
自分の名前を間違えるような奴の娘だからだろw
三好義継よえー。ルーレットで選んだらこれだったから、序盤速攻で長宗我部攻めたら
負けたよ。
>>292-293
禿しくワロタ
三好4兄弟死後の三好は弱いからな。
河野や赤松あたりになら勝てそうだが。
1570年の三好義継なら速攻で長宗我部滅ぼせるでしょ
三好でやるくらいなら河野でやったほうがいい。村上水軍凄すぎ。
レス番を戻して>>100GETするなどもはや不可能じゃ
とりあえずわしは>>300GETしてこのスレ内に新たなダメポ
をうち立ててみせようぞ
300無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 15:48
河野はそこそこ戦闘があって水軍適正が高いけど陸戦がダメポ。
70年のシナリオだと来島とか村上一族は毛利になってるんじゃ?
ちなみに初めてシナリオ0プレイしたのが河野家だったりするw

真田幸村の騎馬攻撃凄まじいな。佐竹義重の槍部隊が一気に200減った。
仲間にはならない真田一族は嫌い。
>>300
どうりで村上一族が出てこないわけだ。そうすると毛利と仲良くやるしかないのか。
大友攻めてきたらやばいよ〜。この城じゃ篭ったら死ぬし。
将星六は、敵の攻撃で味方がいっきにへるとグラフィック的に部隊が小さくなって
わかりやすかったのに、烈風はへぼくて分かりません
・・・それで?
304無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 22:55
手取川合戦のシナリオで家康と瀬名が結婚しておらず、何時迄経っても「
家康苦悩の選択」EVENTが始ら無いのは仕様ですか?














ガッデム!
305無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 23:10
俺は逆の立場
1560で初めてそのイベントが起こらないように
常に家康と同じ城に信康を侍らせて防ぐ予定。
九州は台風が来るから、内政やりなおしで大変そうだな〜
307無名武将@お腹せっぷく:04/08/29 23:23
堤防が決壊して道が寸断されるのが我慢ならない。
自国内ならいいけど他家の領地無いなら
景観悪い状態でずっと放置される。
結局、十和田要塞で修繕しなきゃ。
安東家で宝物集めしながらまったりやるかと思ったら3年連続台風&飢饉に見舞われた。
まったりやっちゃいけないのかよぉ〜…。
309304:04/08/30 00:07
バイナリエディタで家康と瀬名が婚姻状態に出来ないですかね?
>>308
どこまで領土広げてたのかな?やっぱヘコむよね。
漏れなんか統一直前に台風2発で激萎え
堤防とか綺麗に仕上げたい性分なので、最前線に集中してた
武将を再び後方に送ってやりなおし。
運悪く洪水で地形レベル下がってたらそれも直さなきゃいかんので、さらに時間食う。
面倒くさい……かといってズタズタに寸断された堤防のままクリアするのは
もっと癪だし。
311無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 06:46
>>287
昨日それをやってた。
八人揃えると壮観。
312無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 07:32
そんだけ多いと名前考えるのもひと苦労だね。
テキトーに風・林・火・山、御・旗・楯・無とか。
俺的には2文字で考えたいけど8人も思いつかない。
よく付ける名前は「御旗」姫。
オール100の姫武将8人が地方の要所要所を治め武田政権は盤石。
しかし信玄の隠居or死亡により
8人全員が各地で謀反!ガクガクみたいな。
手取川シナリオで家康と瀬名が結婚してないとは謎。
松永久秀で全軍を率いて京になだれ込んで占拠したはいいが、信長の大砲でハメ殺されw
姫武将の名前を
芸能人やAV女優にしているのは俺だけ?

例えば紋舞らんとか。。。
萩原舞・・・ 戦場に出したくないな
桃井望・・・ 斬首できない(泣)
登用 解放 斬首 陵辱
蒼き狼でもやってろよオメーラ
蒼き狼4は箱庭ゲーだから烈風伝好きな人には向いてるかもしれんな。
320無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 18:03
>>312
漏れは一、二、三、四、・・・としている
>>320
この間BSでやってた大河の伊達政宗を思い出した。
いろは姫、にほへ姫って名付ける奴。
デフォで萌とか葵とか可愛い名前が入ってるからそれを姫の名前にする。
セーブファイルには必ず一人は萌がいると思うw
はっきり言って信長厨なんで織田家でプレイしてるんだけど、
その他に滅亡するといやなんで朝倉とか本願寺なんかを
手動にしておくと、何故か朝倉家には美形の姫がぽろぽろ
出るのに織田家の姫は下から数えたほうがよさそうな御面相になる、なんで?
愛知って日本三大ブス県じゃなかった?
愛知、茨城、宮城だな。
織田家って美男美女輩出する家柄なのに。
愛知は尾張徳川家のせいだろ
ぬるを姫
茨城も水戸徳川家のせいか。
329無名武将@お腹せっぷく:04/08/30 20:52
浅井長政、お市の娘に壱
織田信長、帰蝶の娘に濃
敵攻めてこねー。ちょっと消極的すぎないか?
攻めてこない北条なんて怖くねーよ。
このスレにおいてリロードの遅い者は滅ぶしかない
生き残る為には高速回線の業者に従うのが得策じゃ
>>325
茨城は佐竹が秋田に移った時に美人を連れていったからブスしか残らなかったらしい。
>>330
北条は攻めてこないのがデフォルト
猪俣でも挑発してみれよ
北条・尼子・龍造寺が動かないのはちょっとな・・・。
さすがにいつもエディタで上洛志向にしてるよ。
ちょっと質問なんだけど、PSのは新武将が40人しかつくれないけど、
PCのは何人まで作れるの?やっぱり40人?
>>335
50との事。
>>336
ありがとうございます。

顔CG同じでいいから100〜200人くらい作れればいいのに・・・。
武将風雲録か戦国群雄伝だっか
忘れてしまったんだけど
史実にいない武将が無限大に出てくるのがあったなぁ
あれが良いな
そしたら斬首しまくるのに
>>338
チンギス4では萎えるほど量産される
340無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 03:09
新武将の顔グラは日本人顔が少なくて三国志顔ばっかりだから大変。
他の作品からファイル持ってきてさしかえればいいんだろうか。
鶴使え。
自分の顔写真だってできるわ。
343無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 12:58
河越城の守備で現れた足軽頭の名前が足軽頭「武蔵」
武蔵国の本城に武蔵、ぴったり合っててワラタ。
344無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 15:34
>>1
どうじゃ? 仏とやらは見えたか?
そんなものおりはせぬ!
おらおらおら!
死ねや! 死ねや!
345無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 23:15
顔グラ交換ツールで三国志顔をいじりたいんですが
kaodata.s6が見当たらないです。
どうしてでしょうか?
>>345
s6って、それは三国志6のファイルのことだよ。
347無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 23:25
>>346
ファイル名はkaodata.s6なんですか?
どれだけ探してもないんですよ。
>>347
自分の答えて欲しい通りの回答を待ってちゃいつまで経っても成長しないべ
これ位なら自己解決できるはずだから使用説明、レス等を見て努力汁
349無名武将@お腹せっぷく:04/08/31 23:41
ショートシナリオで御前試合開催が目標に出てこない。
何で?ナチュラル剣豪が4人+姫(剣豪で生まれてきた)がいるから?
>349
攻略本によると、鉄甲船作成とかは条件を満たすのが難しい大名しか
選べないらしいので、あるいは御前試合もそうなのかもしれない。
確証はないけど。
351無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 00:32
>350ありがと!です。書き忘れ。シナリオ0で織田家。
最初の方は目標に出ていたけど、東海→関東→東北→近畿→中国と
クリアしたら出なくなっていた。誰か織田家でできた人いる?
佐竹家でプレイした時、義重TUEEEE!!!
って思うんだけど、
徳川家でプレイしても、家康TUEEEEって思わない。能力値はずっと高いのにね。
>>351
どうやら「目標達成条件を満たした時点」で目標からは外れるようです。
すでに剣豪が五人以上いるのでダメなんだと思います。
「茶会開催」も茶器集めすぎると発生しなくなったのでおそらく正しいかと。
>>353
正解
355無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 12:24
織田・徳川でプレーしてて
徳川から抗争中で友好度ゼロの謙信に煙草贈ろうとしたら
本多正信に「受け取ってもらえそうにない」ようなこと言われたから
織田を経由して謙信に送ることに。

織田から謙信に贈ろうとしたら
上杉家含め、三好を除き全国の大名に/が付いて贈れない。
リスト見てみたら三好以外の大名の友好度が100。
守護職就任イベント繰り返してるうちに
数度干戈を交えた三好以外友好度が100になってたんだな。
エディッタで友好度下げて贈りつけてやった。

北近を除き近畿一円、越中以西を支配し
全て守護職クリアしてる織田と
東海3国・甲信・越後を支配していながら
守護職ゲットを1つもゲットしてない松平。
356無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 13:52
>>353 
ありがとう。16時間無駄になってしまった。
最初からやり直しかぁ
ちょーそかべで信長包囲網シナリオ開始
野戦に明け暮れる→威信が高まる→朝敵かける→変心→内応→謀反→(゚Д゚)ウマー
内政も天下統一も二の次 ただひたすら謀反プレイ タノシィヨ!! 

今日は本願寺との同盟ぶっちぎって、坊主どもを根こそぎ奪ってやるか



なんか調子よく進んでるのに途中でコマンドミスると、速攻やる気無くなるな。
軍勢編成の画面で合流と実行のボタンがもう少し離れてくれていればorz
PSPK版を毛利でやり始めたところなんですが、
捕まえた武将を解放するとその地で浪人になったりするんでしょうか?
それでそいつを改めて登用すれば仲間になったりしますか?
相性が悪いと駄目なんすかね?


>>359
>捕まえた武将を解放するとその地で浪人
になることもあるが、大概は解放すると所属大名家に戻るだけ。
本城一つしか持ってない大名が、
城に隣接した敵軍団を攻撃して、負けると、
解放された武将はその城下で浪人になる。
>改めて登用
そう言う場合、その武将に遺恨フラグが立っているので恐らく登用は無理かと。
363359:04/09/01 22:25
>>360-362

レスありがとうございました。
仲間にならない奴は心置きなくヌッコロスことにしたいと思います。
>>363
そう短絡的に考える勿れ。
自分以外の大名に滅亡させられれば、登用する機会もある。
また他の大名に仕官すれば、自大名への遺恨フラグは消える。
365無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 05:58
でもさ、その仕官先の大名を滅ぼしたらまた遺恨フラグが立つのでは?
遺恨フラグなんて一、二年すればきれいさっぱり消えるっツーの。このメガネども。
367無名武将@お腹せっぷく:04/09/02 07:01
一、二年も浪人している奴なんて現実世界にしかいない
遺恨フラグが消える=捕まえれば登用のチャンス
だろが。何でわざわざ滅ぼさにゃならんのだ。ちったぁアタマ使えこの就職浪人ども。
災害イベントに火山噴火って無いよね。
特定の火山が大噴火して、周辺国の兵糧収入0&地形レベル低下、
とかないかね。
昔あったような
外交を相手が仕掛けてこないのが最大の汚点。
他は、大体好きなんだけどね。
三国志は、ターン制に戻ったのにね。
外交は降伏しか受けたことないな
あと援軍よこせ
これはマジ五月蝿いくらい来る
確かに
信長包囲網を家康でプレイしてたけど織田がしょっちゅう援軍よこせと言ってきた
>>374
史実でも援軍出させまくってたな。
三方ヶ原の時は2000しか出さなかったくせに。
376無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 00:30
昔、世良田(二郎三郎)元信を家康の1歳違いの弟、
家康と同じ能力+鉄砲Sで登録してたな。

本多政重(正純の弟)
こいつを登録するとしたらどんな感じのデータになるかな?
<武将列伝>
関ヶ原では宇喜多配下、その後直江兼継の
養子となるが前田家に招かれ、家中1の大
禄を得る。
>>376
俺ならこうするな。
政40 戦70 統65 知60 足C 馬D 鉄D 水E
特技:外交 登用
みんな徳川でやるとき家康は戦闘にまわす?内政にまわす?
信長や信玄なら迷わず内政にまわすけど
379無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 07:11
そういえば、徳川でやったことが一度もない。
徳川は信玄の亜流だから、どうせやるなら武田。
徳川でしないな。
信長でやるときに、桶狭間イベントを起こさないようにして
今川を攻めて、徳川家臣団を全部いただいたときは、
家康を戦闘にまわすね。
381無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 07:50
余は政治力100で他の能力値はすべて10という内政エキスパート新武将を大量にばらまいておるぞ。
暗殺されるぞ。
>>381
 俺は戦闘80、政治1の武将を入れている。イメージとしては
ハイパー可児才蔵というところかな。
>>378
よほどのことがない限り、家康は内政だな。
甲信への侵攻には道があった方がいいし、台風多いから治水必須だし。
全体的に徳川は内政弱いからな。
>>384
おいおい、石川数正・本多正信、正純・板倉勝重・内藤清成
土井利勝・酒井忠世、忠勝・井伊直政、直孝・徳川秀忠
織田でしかやらない人ですか?
徳川家の面々だけは捕らえ次第斬首
俺もよほどのことがない限り広綱は内政にまわすな。
宇都宮は内政がかなり弱いからな!この野郎!
388無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 15:42
>>386
豊臣家の末裔の方でつか?
ぽっくんもよほどのことがないかぎり晴宗輝宗は内政にまわすよ。
麿もよほどの事がない限り父上に内政を押し付けられるでおじゃる。
今川は内政が弱いでおじゃるからの。おーほっほっほ。
391一豊:04/09/03 18:35
僕はすぐ斬られる
なんで〜?
392無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 18:36
前半の徳川は内政野郎少ないかもね。
石川数正と酒井忠次くらいしかいない
本多正信は本願寺行ったりしてるし
他は江戸幕府の官僚陣だから登場年は遅い。
姫武将量産すれば内政面も充実するけどな
>>391
中途半端なくせに、生意気だから。
まあ、ほかのバージョンよりは切られる確率は低いだろう。
395無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 19:51
家康に代わり登録武将の世良田元信が
しっかり内政担当してくれる。
396無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 20:13
>>390
特技に蹴鞠と、イベントで蹴鞠大会でもありゃ、最強なのにな。
>>396
そのころから、静岡はサッカー大国だったのか。
ということは、氏真は現代に生まれていたら・・・
イタリアに行ったかも。
399一豊:04/09/03 20:42
な!?
ナマイキって一体
僕が何をした〜?
一豊のくせに大河ドラマにでるなんてナマイキだぞ
お前等徳川が独立した後の今川家でプレイしたら生き残れると思う?
武田家がかなり怖いんだけど。
402無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 21:31
>>401
実際にプレーしたことは無いけど
武田とのテ切れまで3年ほどあるから
初ターンから積極的に出兵すれば。
関東は上杉と武田がうじゃうじゃしてそうだし
近畿も強敵揃いだから思い切って東海は放棄して
駿河から船出して土佐に上陸して安芸か中村を拠点に
長宗我部攻略して伊予方面にむかうとか。
403一豊:04/09/03 21:31
>>400
あれは嫁が。。。
僕脇役だし〜

>>401
生き残るだけなら出来るぞ
朝比奈1号2号と岡部兄弟いるし
>>398
セリエ厨黙れ

>>401
至極余裕

>>403
卑屈だな
>>403
侵略者のくせに上士とか言ってんじゃねーぞ
406一豊:04/09/03 22:41
>>405
うるさいよ
そのうちまとめて殺してあげるから待ってなさい

ところで
毛利に元就八男の元康を登録しようと思うんだけど
どのくらいの能力がいいかな?
政治31 戦闘62 采配60 智謀48
特技 農業
寿命 4

今はこの位にしているんだけど。。。
>>406
毛利一族お決まりの「焙烙」も付けなきゃ。

それにしても、徳川の内政官、能力高すぎ!
数値はもちろん、特技「農業」「商業」当たり前だし。
やっぱ、徳川厨=初心者だからなのか?
408無名武将@お腹せっぷく:04/09/03 23:29
屑武将が大河の主役。
プロ野球も大河も一切見る気なくなった。
徳川でやらない人おおいんだね
信康切腹イベントみたいから包囲網シナリオでいま家康つかってるよ
武田を滅ぼさないように信濃を占領して織田・上杉からの防波堤になってがんばってる
信玄がなかなか死なない&甲斐に役に立たない築城して自滅するのがウザイ

関係ないが苦労してやっと善徳寺イベントみれた
あんまおもろなかった
同盟破棄やエディタで雪斎の寿命のばしたりしてさんざん苦労したんだけどな
増田長盛 智謀21
長束正家 智謀18
石田三成 智謀17

本多正純 智謀81
大久保長安 智謀63
伊奈忠次 智謀33

この差は・・・
>>409
自分も徳川は一回やった
武田は駿河以外全部とってイベント始まるまで飼い殺し
そして織田と手を切って武力統一した

そして自分は善徳寺のイベントが見れない
条件は満たしてるはずなんだが…
善徳寺の会盟、今川と武田の同盟を一回切ってから、結びなおさないといけないんじゃなかった?

漏れも徳川プレイ中。信康・五徳結婚イベント見るために、
1560年のシナリオで、イベント独立してから操作。
まったり内政しながらゆっくり侵攻中・・・
ところで68年にもなって、忠勝も康政も登場しないんですが。
1回だけCOM徳川で信康イベント発生見たことある。
徳川がチンタラしてるせいで武田が生き残ってたんだよな偶然。
烈風伝とは関係ないが、土着の掛川市民と土着の高知市民ってどういう意識なんだろ?
会津人が薩長人を憎むような意識とは違うだろうけど。
今の高知市民のアイデンティティは、長宗我部・山内のどちらを重しとしてんだろ。
だれか土佐ッポがいたら教えてくんない?
雑魚武将ほど暗殺されるってのはどうなんだろうな。
実際だと無視されて暗殺なんてされないと思うけど。
ゲームは「実際」じゃねーから・・・、なっ。
甲駿相三国同盟のイベントは、確か、烈風伝は無かったよね。
あるぞ
うわ、キモ。
天海ってさ、最若で何歳でこの世に現れるの?
420HG名無しさん:04/09/04 09:42
>>414
大学の同窓生によると、高知市の雰囲気は
 坂本竜馬>>>>>…>>>>>越えられない壁>長曾我部>=山内
だそうですw
そういや坂本竜馬ってどのくらいの能力値かね。
政87 戦81 采45 知73  商登外 剣豪 強革 キリスト歓迎 上洛
422無名武将@お腹せっぷく:04/09/04 12:30
ノーマルの島津の方がPKの島津より余程強いぞ。
何故?
>>414
時代が近くて縁が残ってる分、山内だと思う、維新にも絡んでるし
長宗我部は下手したら全く知らないヤツもいる
俺は長宗我部・郷士派ですが
>>420
>>423
ご意見dクス。423さん土佐ッポの方ですか?
しかし武士階級なんてほんの一握りなわけだが、高知市内はやはり上士(山内)
の割合が高かったんだよな?そうすると、高知市外とか近郊の方が山内意識は
低いってことなんかな。
烈風伝だと長宗我部はまず土佐の道路整備をするのが基本?
治水、内政した後に一条滅ぼしてから道路
3国同盟のイベントの出し方がわからん。
ほんとに、ある??
あるよ。
条件はほとんど忘れちゃったけど、
いずれも同盟・婚姻してないこと、が結構落とし穴だったと思う。
秀吉でやってたら討伐令出されたコンチクショー
しかも出されてから2年くらい経つけど全然解除されない・・・
朝廷友好度最高にしたのに。
解除なんて一生されないわけだが
いや、稀に解除されるよ、ママーリ待つのみ。
ま、討伐令を出されているときは朝敵にはならないので若干のメリットはある。
メリットというか、不幸中の幸いってところだろうな。
ところで、解除に二条城って関係してなかったっけか。大名が居座ってると起き易いとか。
>>424
の方です。当然地域によって違いは大きいでしょうね。
まぁ両者よりも維新や自由民権の方が意識されてる気がします。
龍馬最強は間違い無いかとw
十和田のマップエディタって見た目も変えられる?
通常のプレイで変えられる外観以外は無理。
>>435
d(´・ω・`)ソッカ…
>>410
そのせいで上三人は上級だと暗殺される可能性が高いよな。
だから後方の安全な場所で内政させるのが一番。
剣術書でも与えとけ
>>181殿、>>299殿、>>331殿・・・
数年の間に幾人もの重臣が追われた。
次はわしと言う事であろう。そうはさせぬ!!
秀吉プレイって最高につまらんな。はごたえなさすぎ。
伊達でプレイして東北速攻で制圧したら、今度は朝敵にされるし…もうやってられんわ。
>>431
勅状を貰っておくと朝敵認定されない。
官位の上昇率も段違い。

本能寺の変シナリオで、南部でプレイしていたが、
深志城落とすあたりで勅状貰っておかないと危ないのを経験で知った。
442無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 10:07
>>425
初ターンから武力トップ5の奴を選抜して出兵。
残った奴で本山・白地方面に道作り。
安芸→中村→本山と攻めて土佐をまとめ上げる。
その軍勢の後に道作り隊が続く。

>>434
対馬には外観の陸地深くに隠れた港あり。
初め港も無いのにどうして上陸+城が造れるのか?と思った。
十和田要塞で初めて港の存在知った。
443無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 13:04
肥前は隠し金山のある場所に支城作っちゃうから対馬は放置してる。
444無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 14:31
城攻めでは壁越に全てを賭ける。
これぞ男の浪漫。
蒼天録の中古買ったけどシステムが複雑すぎてツマンネ。
烈風伝の方が面白い。
烈風伝は単純だからな。どんな馬鹿でも楽しめるし。
>>412
すでに他家に登用されているものと思われ・・・
近隣諸国をよーく諜報してみなされ。
>>446
僕らがバカだって言いたいんだねパパ
歴史バカですが、何か?
450無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 18:11
名馬に付いて教えてくれい!

松風や三国黒、黒雲や放生月毛等は知っているが、
星河原毛、白石鹿毛、星崎、桜野等は史実では誰の所有なのか?
451無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 18:45
何か突然姫の野郎が実家と縁を切り腐りやがったんだが。
なんで?
>>451
まさか同盟切ったとか
どっちかの大名が氏んじゃったとかじゃないよね?
>>452
どうせ同盟を破棄したんだろ。


しかし「姫」の「野郎」とはよく言ったものだな
>>450
星河原毛・・・関東常陸国の多賀谷修理亮が長四寸八分の星河原毛を信長公に献上
白石鹿毛・・・天正三年十月十九日、二条妙覚寺に滞在している信長の許に、
       奥州伊達家から名馬がんぜき黒・白石鹿毛・鶴取りの鷹二足が献上
星崎・・・富田信高が、小牧・長久手の役の活躍により豊臣秀吉より拝領

桜野はわからん
455451:04/09/05 19:52
>>452-453
否、氏康の娘が勝頼に嫁いでたんだが、同盟もまだ維持されているし誰も死んでいない。
姫が突然、「実家と縁を切る。」と抜かして終了。
>>447
71年になってようやく忠勝が登場しました。
武将数オーバーだったのかな?
今度ベスト版買おうと思うのですが、武将作成って何人まで可能なんですか?
>>457
5200人
>>450
将星録では説明文がついてる馬もおおかったよーな

>>456
バージョンはなに?
PS?
>>450
桜野・・・徳川秀忠が大坂の陣の時騎乗した馬。本多正純が秀忠に献上したそうな。
>>459
PCの奴です

>>458はマジなの?
だとしたら凄いね
>>459
PSPUK版です。
一日中プレイしていたら、今フリーズしたw
463450:04/09/05 21:53
レス感謝感激。
鬼鹿毛、鬼芦毛、小雲雀、大芦毛、太平楽、小鹿毛、大鹿毛、粕毛、遠江鹿毛に付いても御教授下されr。
アラブ馬も………。
鬼鹿毛、鬼義重の馬
鬼芦毛、鬼盛氏の馬
小雲雀、直江兼続の馬
大芦毛、芦名盛隆の馬
太平楽、太平サブロシローの馬
小鹿毛、小さい鹿っぽい馬
大鹿毛、大きい鹿っぽい馬
粕毛、カスな馬
遠江鹿毛 遠江な馬
アラブ馬 アラブの馬
>粕毛、カスな馬
そんな駄馬に大金はたいて買ったのかorz
>>463
教えてクンちょっとウザイ。
まずは自分でググれ
>太平楽、太平サブロシローの馬
誰だよそれ。
468450:04/09/05 22:17
>>466
ググり方が足りなかった様だ。
ゴメンネ。
こうなりゃ皆で知恵を出し合って、家宝に関する知識を補完しようぜ。
ここではスレ違いだが太閤立志伝やれ。
アイテムにそれの由来や説明載ってるから
先ずは俺から
童子切安綱…源頼光が大江山の酒呑童子の腕を此刀で切り落としたから其名が付いた。
正直興味ない。
>>464
微妙に嘘っぽいな。
家宝の由来はどうでもいいから、皆の登録家宝を知りたいね。
一体どんな家宝を登録しているのだろう?
墨炎 刀槍一等
鋼丸:刀槍、等級8、能力+3、兵科+1
477無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 23:57
>>456
武将数って、どのくらいまでなの?
478無名武将@お腹せっぷく:04/09/05 23:59
烈風伝withPKはそんなに楽しいゲームなんですか?
名作とは聞いていますが、買う価値ありですか?
>>478
烈風伝スレできくのはヤボな質問だと思われ
うちの新家宝。
放屁合戦絵巻  16cに公家さんが描いた坊さん同士の屁の掛け合い
        の絵巻。絵画10等級。一条兼定に所有さす。
大戸窯蔵骨器  福島県会津地方の中世瓷器系窯産。主に日常雑器を
        焼く。茶器壺10等級。蘆名盛興に所有さす。
珠洲蔵骨器   能登半島先端近くの須恵器の系譜を受けた中世古窯
        産。主に日常雑器を焼く。茶器壺10等級。畠山義慶
        に所有さす。
信長公記    織田秀信に所有さす。軍記物5等級。太田牛一著。
太閤軍記    本当は「大かうさまぐんきのうち」だけど、文字数
        足りず。豊臣秀頼に所有さす。軍記物7等級。著者同
        上。
天主指図    前田家に伝わる、安土城天主の指図とされるもの。
        内藤昌氏の安土城天主復元案の基になった資料。
        前田利政に所有さす。建築書10等級。
三界一心記   真言立川流関連の書籍。南光坊天海に所有さす。
        仏教書10等級。
架亜摩崇吐羅  「カーマスートラ」漢字は出鱈目な当て字。
        解説省略。薄田兼助に所有さす。医書5等級。
架亜摩崇吐羅はかえって寿命が縮まりそうな気もするがw
こういう時こそ落ち着いて烈風伝をするか…
>>480
いくら人材不足でも、薄田が長生きしてもなぁ…
>姫の野郎

ワラタ
>放屁合戦絵巻
頂きましたw
>>469
そういうHPがあってもいいやね。
>>457
マジレスすると50人まで作成可
>>485
包皮合戦絵巻



要手術だな
「セブンスター」や「マルボロ」といった煙草を大量生産
 信玄とか謙信に送りつけてる屁たれですが何か?
490無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 18:38
鳴門と忍空と忍者服部君という忍術書なら作ったw
超略好きだから忍術書が必要なので。
age
>474

愛山護法 (火縄銃 1等級)
芝辻仙斎が作った火縄銃。鈴木重秀に所有させてます。
司馬遼太郎の小説が元ネタです。
493無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 22:02
軍配のグラの兵送品あったから信玄軍配にしたよ。
川中島で武田本陣に謙信らしき武将が突っ込んできた時に持ってたやつ。
494無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 22:05
甲冑で、上杉家の車笠を6等級で登録したな。
COMの城近くの川を治水すると、
町を壊して水田造りはじめるのは、なんか微笑ましい
496無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 22:16
つーかうざい朝廷を滅ぼすコマンドつくってくれよ次回作
破壊のなんたらとかいって破壊できるのは町だけ。
>492
尻喰らえ孫一?
小説でも最期が曖昧だけど、秀吉に殺されたのだろうか?
ゲームの列伝だと仕えたとなってる。
498無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 22:28
孫市って誰が誰だかわからないからな
関ヶ原の時に伏見の鳥居元忠に自害を勧めたとか
その後で伊達家に仕えたとかなってる。
雑賀孫市は風魔小太郎と同じようなもんだよ。
>498
「孫一」は世襲名らしいからね。
鳥居を討ったのは重朝、伊達に仕えたのは烈風伝に
出てこない四代目かな。信長でプレイすると中々仲間になってくれない。
>>496
朝廷は莫大な献金を資金に、天下盗りの野望を抱いています
502492:04/09/06 23:12
>497
お察しのとおり、「尻啖え孫一」で孫一が仙斎からもらった銃です。
孫一が三段使えないのは何となく違和感あるんで。
強過ぎて捕まえるの大変になるけど・・。
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子が天下獲りに興味を持たれたようです
結城晴朝って猛将のイメージが無いんだが、
「呑取」、「蜻蛉切」と並ぶ名槍を持ってたらしいな。
505無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 23:29
御手杵の槍ね。
506無名武将@お腹せっぷく:04/09/06 23:44
>>464
嘘吐くな。
将星録PKでは家宝や城の説明が見れたんだよな。
烈風伝にもあれば良かったのに。
508無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 00:29
うちの新家宝。

木曾産駄馬  10等級。山内一豊に持たせた。彼の、京の馬揃前の
       現実的経済力に合わせた。嫁の持参金の限界。
蒙古馬    7等級。鬼小島弥太郎に持たせた。安東・蠣崎氏の
       アイヌ貿易で得たと、勝手に想像。
与那国馬   9等級。特に所有者なし。琉球王国から明の皇帝に
       献上されていた可能性がある。
景教十字架  8等級。ローマから異端視され、消滅したらしい
       ネストリウス派の十字架。そのせいか、天罰の
       効果は期待できない。一条兼定 に持たせた。

東日方外三郡誌 有名な偽書。知識書10等級。早死にしそうな、
       安東・秋田氏関係者に持たせる。
出亀論    「デカメロン」。舶来書7等級。特に所有者未設定。

   
509無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 00:38
>>508訂正
「東日方外三郡誌」→「東日流外三郡誌」
510結城晴朝:04/09/07 00:41
>>504
おれたちだってやるときはやるんだよ!!
511無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 09:36
十和田要塞で
武蔵国本城を松山城開発し尽くした後、武蔵の治所として
松山城→河越城(移転・改称)、河越城→鉢形城(移転・改称)
河越城を開発し尽くした後、関東の治所として
河越城→港を付けた江戸城(移転・改称)、新支城河越城築城

こういう無駄な行動が好き。
ちぇ、御手杵の槍は既出か。

幻庵覚書 北条幻庵所持。知識書。九等級。氏康の娘が吉良氏に嫁ぐ際に書き渡した教養書。
     有職故実やら夫婦円満の方法とかが書かれていたらしい。
楯無 武田信玄所持。兵装品、一等級。説明不要か。
瓶割り 柴田勝家所持、茶器壺十等級。柴田勝家が割った水瓶。
>510
晴朝公の中の足軽頭も大変だな。
直江兼続に「愛の字兜」を装備させてるのは
俺だけじゃないはず。
>>510
晴朝公はやることやってもできなかったから
養子をとったのではw
アイテム作っても絵が茶碗になっちゃうんですが
516無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 20:06
アイテム作る時に
ちゃんとCGいじくってる?
それバグ
>515
坊やだからさ。
マジレスすると、CG変更前に
家宝の種類を「茶道道具」以外にしてる?
>>516、8
変更もなにも地図を作って絵が茶碗って普通ありえないでしょう

>>517
まあコーエーさんですから
ついに姫武将を大名にした状態で
前田慶二が水風呂出奔しますた!!
斉藤濃:「ええぃ、慶二早くせんか」
においらはもう (;´Д`)ハァハァ ですた。。。
そして、お待ちかねグラフィックщ(゚Д゚щ)カモーン!!







・・・男性のやつですた (´・ω・`) ショボーン
肥のばかぁ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
521無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 03:08
真田十勇士は何年ごろそろうの。海津城引きこもりプレイでも
勝手に集まってくる?又イベントはどういうの?
梅津引きこもりじゃ集まらないよ。
>520
ワロタ

>521
佐助とか才蔵は海津城でOK。三好兄弟とかは大坂の方に出る。
1610年頃にやっと元服する奴もいるから、普通のプレイじゃ
全員集合は難しいよ。
524無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 08:33
俺は上記テンプレどっかのイベント補完ツールで済ました。
10勇士集結=そいつらの忠誠度100になるだけ。
>>520
そんなこと考えもしなかった。
めちゃめちゃおもろいぞ!!
>>520
その辺は自分の妄想力でカバーという事で…
榧天柾
碁盤 三等級 真田幸隆所有

樹齢300年を数える日向産の榧(かや)を天柾で木取った最高級盤
大河「武田信玄」のシーンにちなんで
528無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 17:04
烈風伝が一番信長の野望でおもしろい・・・・と思うのは自分だけ?
このシリーズに限らないのかもしれないけど、なんで前作の
システムを全面改訂して新作出すんだろうね。
リアルタイムの合戦は禿げしくツマラン
このスレの命題は「烈風伝2きぼん」だから
532無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 18:56
>>528
俺もそう。
烈風伝以後は買ってない。
買ってない人間がそれを言っorzちゃあいけないんだよ
嵐世紀、蒼天録、天下創世…どれも買ったがいまいちだったな
将星録、烈風伝のようなマップが良かったのに
535無名武将@お腹せっぷく:04/09/08 19:14
まあ内政好きな人には向いてるね。
>>533
数をこなしたらパッケージと本の紹介文だけで
クソゲーかどうかわかるだろ

AVと一緒だよな
>>534
他のは地域同士のつながりとかそういうのがないからね

あとリアルタイム形式は、俺も苦手なんで
>>534
蒼天の諜略、外交は面白かったな
でも、内政値が数値だけってのは味が無いよな・・・。

城を造り、道を開く、これぞ烈風伝。マンセーヽ(`Д´)ノ
>>538
外交よりも遥かに内政好きなおいらには蒼天は苦痛だった(´・ω・`)
蒼天は糞だが城を兵糧攻めが出来るのが良かった
烈風は力攻めしかないから面倒
>>540
烈風でも一応兵糧攻め出来るぞ。やらんけど。
兵糧攻めすると、勝てるはず無いのに毎月出撃してくるのがウザい。
飢えた日本軍の斬り込攻撃みたいだ。
力攻めを難しくして、兵糧攻めとか開城交渉とかに重点を置いてくれたら良かったのに・・・。
烈風伝は戦闘が面倒、むしろイラネ。

まー、乱世とか蒼天に比べればまだいいが。
北条家の石川数正提案で三国同盟が締結された
こないだ2000→xpにバージョンアップしたら2000時代にどう頑張っても聞けなかった音楽が聴けるように。。。
昔持ってたPS版以来だよ、関東地方の音楽サイコー!!
>>544
もう戦争はほとんど委任してるな(自分が負けそうなとき以外は)
何故かほとんど敵武将を捕まえないんだけど。
大分遅レスだが、管領の条件は

将軍家を除く近畿の全ての本城を支配下に置き、
大名の居城を本城のどこかに置く

だと思うぞ。
549無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 18:00
戦闘シーンは決戦みたいなのが丁度いいと思うが。できたらそれで無双みたいに活躍できるとかしてほしい。それなら2万円でも買う。
>>549
無双みたいのが良いって思うの絶対最初だけだぞ
>>545
今川の村井貞勝提案を見たことがある。
烈風伝みたいな一枚絵で、
大規模合戦になると、決戦になって、
小競り合いは無双でやる

それなら5万円でも買う。
553無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 21:59
>>552
面白そう。
俺も欲しぇー!
554無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 22:03
>>552
そういうのは一見面白そうで実際は面白くないよ。
ゲームとしてまとまってないから。
信長1と聞いたんで来たんだが、
俺的にベストなのはどれか・・

視覚にこだわる
雰囲気重視 音楽など
戦国の世に浸れる
>>555
結局、どれが一番なんて個人の嗜好しだいだからねー。

少なくとも俺は、烈風伝が一番だと思っているが。
全国版のHEX戦が一番好きだったよ
558無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 23:28
内政マニアにはもうたまらん魅力<烈風伝
戦争に関して言えば、小競り合いが頻繁に起きる将星録が良かったかな。
俺も烈風伝が一番好きだが
RTS好きなら天下創世、
菅野よう子好きなら天翔記とかもいいかも
561無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 01:59
onngaku datara syouse-rokunohougaiiyo
562無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 02:00
tennsyo-ki ga saraniyoi
563無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 02:01
kannnno yo-ko tte sinndakke?
564無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 09:33
烈風伝withPKの廉価版ってもう発売してるの?
昨日池袋のビックカメラにいったけど置いてなかった。
そりゃ売り切れたんだ。
566無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 16:04:51
>>558
ごめん烈風の内政はいまいち。
最初にどう開発するか指示すれば、あとは勝手にやってくれるのが味気ない。
それに開発できる範囲が決まってるのも好きじゃないな。
固定じゃなくて威信や大名の能力に応じて変化したほうが良かったな。
567無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 16:13:09
そりゃ、最新作(何だっけ?)をやりたいだけとちゃうんか?
それに「威信や大名の能力に応じて変化」したら、益々後半がつまらなくなるだろ。
568無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 16:13:36
>>566
将星録とかチンギス4系の方がいい訳ね。
569無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 16:44:06
>>566
それは、その通りだね。
威信っていう要素を生かし切れていないのは事実。

あと、独立勢力でもプレイしたかったし、
彼らの侵攻を受けてみたかった。
570無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 17:16:50
>>569
>彼らの侵攻を受けてみたかった。
禿同。開発もして欲しかった。
それから本城と支城の区別って要らないんじゃないのとかも思う。

折れ的には
「城の縄張りが設計でき、威信が高まれば、設計できる大きさが変化」
ってな感じのシステムを付けて欲しいね。無理だろうけど。
571無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 19:42:29
城の規模を上げれば範囲が広がるみたいにね

まあでも烈風伝はシステム的によくできていると思うよ。
将星録をうまく改良したといった感じで、前作のシステムを引き継がないことが多い
光栄だけど(特に最近のゲーム 天翔記まではそれなりに引き継いでいたが)
将星録烈風伝はシステムが引き継がれて完成度が他のゲームよりましだと思う。
572無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 19:50:25
KOEIマンセー〜〜
koei・・・
573無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 20:44:17
本城と支城を区別する必要がないってのは禿同。
イベント発生条件とかへの影響はあるだろうけど、むしろそちらを調整しろよって感じだな。
あと、支配領域も改善の余地ある。
普通本城なら5×5―1(城のスペース)で24マスとれるけど、
土地によっては山岳・川と重なってスペースを無駄に消化しちゃう所もあるよな。
だから、たとえばほとんど障害物のない美濃本城と山深い丹波本城だと著しく生産力に
差が出ちまうんだよ。
たしかにそれは「地の利」ってことなんだろうけど、だからといって山がちだから
防衛しやすいってメリットもないんだよな・・・。
結論、支配領域の制限撤廃がベスト。国内の開発可能スペースはすべて利用可能にするべし。
574無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 20:50:27
 内政コマンドに「整地コマンド」があればよかったのにね。
金はかかるけど開発可能地域が増えるようにして。
575無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 20:57:53
>>573
いや、支配領域を撤廃すると一つの国に複数の勢力が割拠したとき、まずいかと。
基本は3×3の支配領域で、
城と城に囲まれている地域が支配領域になるってのはどうよ、internetみたいに。
もしくは、基本は3×3で、一つの国を完全支配したときに限り、国内総開発可とか。
576無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:01:52
金に飽かせて城を巨大にできたらいいのに。
577無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:06:56
koeiとしては延々と烈風伝で遊ばれても困るんだよ
その壮には新作が売れない
578無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:07:05
>>575
Civ3の国境の概念みたいに、城に付随する勢力範囲を設けたらどうだろう。
579無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:31:23
>>575
>支配領域を撤廃すると一つの国に複数の勢力が割拠したとき、まずい

そこはそれ、その城の開発に制限加えればいんでね?
たとえばA城の開発ユニットはA城に隣接するスペースでは開発速度も高く、
収穫量も多いが、A城から5マスはなれたスペースでの開発には多少時間を要し、
収穫量もマチマチ。そんでもってA城ユニットは10マスはなれたB城に隣接する
スペースで開発を始めることは出来るが、50年かかっても田ひとつできないうえに
収穫0で、毎月B城から軍がでてきて攻撃されるリスクを負うことになるってことに
すればいい。
つまり、支配領域を撤廃で敵城に隣接するスペースにさえ開発可能だが、実質的に
利益がないから、だれもそういう面倒なことはしないという縛り。
580無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:33:12
>>578
>Civ3の国境の概念

なにそれ
581無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:43:49
一国辺りの支城築城可能数をもっと増やして(本城・支城の区別無くしても良いけど)
上手く並べると開発可能スペースに空きが無くなるようにマップのマスが
調節されてれば良いんでしょ?それで完全開発すると太閤検地頃の石高とも
辻褄が合うくらいの大きさに各国を描いて。
582無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 21:57:39
>>580
都市から何マスかが自分の領土として見なされて、
敵と重なったときはより都市に近い方の領土になる。ってやつ。
http://www.stack-style.org/SidGame/
のスクリーンショットとか、「織田家の野望」でも見て雰囲気を判断してくれ。
583無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 22:02:48
それなら将星録の範囲の取り方でもいいんじゃないの?
早い者勝ちって奴。
584無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 22:19:17
あれだと軍勢率いて領土広げるって感覚が薄いんだよな。
585無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:10:09
>>581
結局、MAPを広げて支城縛り無し、に行き着くなー。

ならいっそ、城レベルを儲けて、城の規模と
その城レベルに応じて開発可能範囲を広げていくのはどうだろう、>>576案のように
城レベル1だと、支城位の小さな縄張りの城で、支配範囲も狭い。
2になると小〜中くらいの本城位の縄張りで、支配範囲は中位。
3になると、安土や大坂、小田原クラスの惣構えで、
支配範囲は一国をカバーできるほど広い。
城レベルをあげるには、それなりの威信と莫大な金がかかる、とか。

>>574
マスターブックかなんかで、元親が溜池つくれたら云々言ってたのを思い出した。
586無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:31:40
>>581
個人的なイメージではちょっとちがう。
それだと3×3として、山3と川3に挟まれた平地3という条件で築城すると
開発できるのが2マスしかないでしょ?城で1マス消化するから。
それなら支配領域撤廃条件で、数マスはなれた最寄の城に開発させて3マス分の
収穫がある方がいいと思う。
つまり内政(開発・収支)のメリット上、国内各地に築城する必然性がほしいってこと。
587無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:36:32
>>582
アリガd。
おいおいなんかおもろそうやないか。
国境の概念とやらは置いといて。
588無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:43:25
関係あるようなないような話だが、城とは別に
開発や収入に全く関与しない、純軍事施設として「砦」が建設できると
いいと思わねー?
防衛あるいは攻略の、戦略的な目的として。
国境とか、田をつくれない余った丘陵とかにさ。
589無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:45:50
ドリーミングなベイビーはこうやって提案を出しあってはPK2を夢見る

しかしその先に見るのは、いつも絶望である

PK2など出る訳が無いという。
590無名武将@お腹せっぷく:04/09/10 23:57:07
>>584
将星録のシステムだと敵の城を攻撃して(重複した分の)支配範囲を広げる事が出来るから、
戦争によって領土を広げる感覚あるよ。

>>588
それも将星録のシステムで支配範囲内に防衛以外に用を成さない砦が作れた

で、何故か烈風伝では消されてると
591無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 00:19:59
>>590
それ敵の本城レベル落とした結果でしょ?
砦でも支城でも良いけど、その地域の占領を積み重ねて
本城に迫りたいんだなぁ。
592無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 00:25:41
>>591
その辺は脳内補完するor支城作りながら敵の本城をじわじわ攻める
593無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 03:00:49
>>592
脳内補完と自分ルールは禁句だろ、こういう場合・・・。
この二つがあるなら、烈風伝だけでなんとでもなる。
594無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 03:57:08
数ヶ月で砦とか作れるといい
支城だと作るのに優秀な武将でも半年ほどかかるから、普通にゲームするなら
攻撃防衛用の城を作る意味が無い
595無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 04:39:55
シナリオ0
筒井順昭死ぬまでに統一できる?
596相馬顕胤:04/09/11 05:24:24
>>595
ハゲてるからむり
597無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 13:24:32
>>595
ぜったい無理
598筒井:04/09/11 14:13:11
  h 禿げじゃないよ!
599無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 14:39:28
確かに坊さんだから、坊主ではあっても「ハゲ」とは限らないな。
600無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 15:50:14
黙阿弥イベント起こせれば順慶元服までに非同盟統一が可能。
イベントが起きない場合、順慶は2歳で元服し順昭は死亡。
医書+同盟でギリギリか。
601無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 15:55:59
>黙阿弥イベント
そんなのあるの?
602本願寺証如:04/09/11 18:01:14
>>599
ハゲのくせに励んでいるのはなっとくいかんざき
603無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 18:40:27
>>601
元の黙阿弥EVENT。
604無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 19:25:49
PS版将星録の支城システムはなかなか良かったと思うな。
支城はまさに砦って感じで、野戦での地形効果が上がるだけじゃなくて、
軍勢へ兵糧や兵士の補給ができるのが面白かった。
本城や支城の支配範囲は烈風伝と同じなんだけど、支城に物資がたまっていくんじゃなくて
支城を支配している本城に物資が送られるから、狭いところにも気にせず建てる事ができるし、
それにPC版では味わえなかった、敵の領地を徐々に攻め取っていくって感じが出てた。
605無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 19:52:16
このゲームPSとPCどっちが楽しめますか?
606無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 20:40:58
スーファミ版が一番
607無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 21:50:28
やれやれ、>>600げっとするひまもないわい
608無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 23:04:40
>>605
PCじゃないのかねぇ?PK込みで
>>4のツール使えば色々変な遊び方出来るし
609無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 23:22:55
>>592
 そのイメージ、例えば諏訪を取ったあと次は伊那、筑摩を攻めて
小県を押さえる、というようなものかな?
610無名武将@お腹せっぷく:04/09/11 23:58:09
質問の追加なんですが、歴史イベントはたくさんありますか?
信長シリーズはいつも三国志シリーズに比べイベント数
が少ないきがするので
611無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 00:42:01
>>609
ゲームで例えると、

美濃→南信濃を攻めるとき、わざわざ苗木城→兼山城→岩村城と築城&内政してから木曽福島城を攻めたり
尾張→三河に進出するとき、わざわざ古渡城→鳴海城→寺部城を築城&内政してから岡崎城を攻めたりすること

守護職にこだわらない&武将が余ってる勢力でしかつかえないがw
612無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 00:49:28
>>610
シリーズにもよるけどそんなに数はかわらないよーな
三国志7と烈風伝となら烈風伝のほうが多いようなイメージもあるが
613無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 02:03:20
>>595
シナリオ0
三木でのクリアはやったことあるが筒井順昭はまだやったことないな
三木でのプレイは子供が元服するまでほとんど何もできなかったけどな
614無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 05:17:54
>600
おいおい黙阿弥イベントなんて無いぞ。順昭生前クリアは無理だね。
ただ三木よりは数段条件が良く初心者向けと言っても良い程。
ポイントは開始後柳生宗厳を加えてから間髪を入れず空城状態の室町御所を落として蘭奢待を切り取り
威信を一気に上げられる事。
さらに、すかさず滝川一益と蜂須賀正勝を登用して鉄砲鍛冶村を持つ高屋城や雑賀城を落とせる事。

多聞山城からすぐ裏手にいる百地三太夫に目が行くが、柳生だけじゃまず勝てないから
暫く放置する事。ここで引っかかると時間の浪費だけでなく滅亡の危機もあり得る罠。
615無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 05:52:46
蘭奢待を取れなくても、
すぐそばに法隆寺と紅塵があるからな、特に法隆寺は道をつくるとうっかり取れてしまうし。

あと、マゾプレイなら神保もなかなかじゃない?
616無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 06:22:15
>>604
それそれ、それなんだよね。
617無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 09:38:37
>>613
俺もシナリオ0の三木でクリアした。姫武将が出るか
息子が元服するまで、一人で黙々と城の防御度を
上げ続けたよ。幸運なことに武田も斉藤も攻めてこなかった。

ところでゲーム開始直後に内政に向かない武将を
建設ユニットにして、他大名が治水したばかりの
堤防を壊していくのは俺だけですか?
618無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 12:58:32
おもろいけどもったいないな
619無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 13:26:55
武田の征西防ぐために
岐阜から木曽福島までの街道壊したことがあるけど
あんま意味が無かった。
あとで街道敷き直すのメンドイし。
620無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 14:42:28
>>613
何度か三木でプレイしたことがあるが、1〜2年で神保を潰してから始めたよ。
621無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 22:44:55
>>611
そういうのなら、俺的には賛成だな。
622無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 22:48:32
PC版PK出てたのか・・・
野戦は面白くなってますか?
通常坂だと
陣形システムがクソだった
敵陣形に有利な陣に味方を配置して
敵が近づいたら陣を組んで攻撃で
ほとんど圧勝・・・
あと、助言してくれる軍師いないよね
戦場限定だっけ
623無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 22:52:21
>>622
それは変わらず・・・・
624無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 23:04:39
ぐは、変わらずなのか・・・
まともに陣形を組もうとすると
お互いに陣形変更ばかりになるし
三国志5みたく相性ではなく
攻撃防御機動などの性能がかわる
ぐらいにしとけばよかったのに

合戦
625無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 23:05:19
メインのゲームなのに
みんな、どう折り合いつけてるの?
作業になってしまわない?
626無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 23:05:57
>シナリオ0三木
ルートは大きく3つか。
A 内政で翌年1月まで時間を過ごし姫武将を出してから、斎藤か長尾に同盟&援軍依頼して出陣。
B 開始後即単騎出陣。今浜城を落として阿閉貞征を配下に加え(拒まれたらリセットだな)
 すぐさま室町御所へ。ギリギリだが何とか勝てるぞ。
C ひたすら内政&改修に明け暮れつつ敵が戦力小出しに攻めてくるのを待つ。これが基本スタイルか?
 威信が貯まらないうちは配下が増えず、武田や長尾の強力部隊に滅ぼされる可能性有。
627無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 23:36:57
>>625
合戦のこと?
なら、委任してる。
628無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 23:37:23
基本的に中規模大規模野戦はやらないなぁ
小規模でケリつけてるよ。
629無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 23:42:26
>>628
だよな。中規模以上の野戦はする価値がないと思う。
630無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 00:00:27
陣形組むときは
もうマンドクサイので委任しちゃうよ
小規模のときは、いかんいかんと思いつつ
ついつい伝い移動技使っちゃうし・・・
631無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 00:06:26
小規模じゃ謙信公が倒せないでしょ・・・・
632無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 00:39:35
小規模の方が中規模よりかえって面倒くさいしな
633無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 00:48:56
謙信ハムはケースバイケース。
634無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 00:49:13
同意、小規模はめんどくさいよね・・・。
やっぱり中規模だな。
雁行だけで勝ちに行きます。
635無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 01:27:53
COMももっと柔軟に陣形組めよな
ユーザー側の兵士数が少ないとみたら多少損害が出ても、鋒矢に組みなおしたり
ユーザー側の戦闘平均が低けりゃ衡扼や魚麟でゴリ押ししたり
陣攻だけでなく陣形からあぶれた武将との一斉を活用するとか頭使えって。

相性だけで陣形組んだり、陣に参加してねえ武将を後方で遊ばせとくから勝てねーんだよ。
636無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 02:41:18
COMがアフォなのはお約束だが
一番いただけないのは・・・

COMが籠城側の大将で天守にいるとき
正面の門を壊して入ろうとする部隊と、背後から壁越えで入ろうとする部隊に挟まれると
長槍と弓の武装変更を延々繰り返すだけで全然攻撃して来なくなることだ!
637無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 04:11:03
>>636
あーあー、あるある。あれは参る。
あとさ、籠城戦で二つ門がある城で
防御側(com)が兵力を集めている門とは違う方の門を攻撃した場合、
簡単に外に出てくるのは・・・。
各個撃破してくれと言っているようなものじゃないか・・・。
638無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 10:45:24
半ばプロ化したようなこのスレ住人のような思考されても
面倒くさいからアレで良いのかも。
639無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 13:46:08
>>630
>伝い移動技
って何?
640無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 15:18:12
>>639
多分「一斉キャンセル」移動技。
641無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 19:24:54
>>640
642無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 21:37:56
陣形が要らん。
そのかわり、三国志7・8・10あたりみたいに、
山・林・川などの地形を作ってほしい。
そこに、伏兵を配置できたりすれば、少数兵力での楽しみも味わえるのに。
せっかくいい城があるのに残念だな。
643無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 23:31:15
元服武将が登場する時、必ず名乗りをあげるけど、
義理親武将がいる場合、黙って家臣になっているみたいだ。
どうして?
名乗りくらいあげればいいのに。
644無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 23:55:41
あ〜あ・・・
烈風伝2作ってくれないかなあ(´・ω・` )
645無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 00:21:30
「戦国史」なんてゲームを作れたんだから
システムの部分はどうにか誰か作ってくれそうなんだが。
差分パッチを当てるとかして。

あと、絵が描ける人が居れば…
646無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 05:11:09
全武将に顔グラあてるのは、フリーじゃきついだろ。
あと、戦国史より複雑になることは必死だから、趣味で作ろうと思う奴はそういないと思う。

期待できないと知りつつ、光栄様におすがりするしか・・・。
647無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 06:55:12
城攻め。
防御100以上で重秀や光秀、信長なんかが籠もってるとき。
思わず大部隊編成して「自国観戦:否」で安楽に落としちゃう?
それとも自力でキッチリ落として浪人出さないようにする?
648無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 08:26:57
>>647
PK版なら兵糧ゼロって手もあるね。
コンピューターに任せてのカットよりは
捕縛できると思う。

こっちにも鉄砲A(アイテムでS)がいて大砲があり
「混乱」要員として知謀高い奴が結構いるなら堂々と攻める。
649無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 09:34:17
兵糧0…?
650無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 10:49:13
COMの戦闘弱すぎ・・・政治も悪いし・・・。
初級でも上級でもたいして変わらないし。まっCOMの動きはプログラミングされてるだけだから法則を見つければ余裕なのはあたりまえか。
651無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 10:57:30
COMの頭の悪さは烈風伝に限ったことじゃねーべ
652無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 11:14:38
>>649
PK機能、城エディッタで
攻める城の兵糧をゼロにする。
守勢側の兵糧ゼロの状態で攻めると
ターンごとに守勢側の士気が20くらいずつ落ちていく。
こっちからは何もしなくても
4、5ターンほどすれば守勢側の士気がゼロまで減って落城。
無傷で城を落とせる罠。
守勢側の士気が29以下になったら「誘降」
で寝返り誘うこともできる。
1回の城攻めでの「誘降」使用可能回数分
使い切ってから士気ゼロの自落待つのもオモロイ。
653無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 11:47:56
インチキじゃん
654無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 12:03:36
>>653
言外にそゆこと言いたかったんだけどマジレスされちった。
655無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 12:03:49
>>652
そんな、反則技を使うんだったら
はじめから、エディタで全国統一してしまえばいい。
656無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 12:04:12
まあね。
そして戦闘の後、消した分の兵糧を足して終了。チャン♪チャン♪
657無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 15:16:36
悪い、吐かせてくれ。


>>656、最悪。
658無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 15:37:09
>>652
やる意味無ぇよ
659無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 17:20:11
長島城とか新支城とか、敵方の武将が出奔しそうになったら物資を注ぎ足す事はするけど、
自分が有利になるような操作は勘弁。
660無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:13:58
最悪っていうか、ただの馬鹿。
661無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:21:13
俺も敵の兵糧切れの城とか金が無い新支城とかにはこっそり援助するな
自分と戦う時には援助は止めるけど
662無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:22:29
>>661
禿同
663無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:29:56
647を書いたもんでつが
エディタのインチキ話になって荒れるとは思わなかった
ごめん

城攻めは、観戦のオンオフで(COM同士の戦闘でも)結果がえらく違う
というか、観戦オンだと守城側有利になるよねぇ
籠城武将が三段鉄砲なら特に

で、みんなはどうしてんのかなぁと思って書いただけなんだよ
COM同士の潰し合いのときにも「まだガンガレ」と思ってる勢力援護のために
時間はかかるけど観戦したりとか
自分が光秀鉄砲隊の守る防御最大の観音寺城攻めるときは観戦しなかったりとか

これもインチキ?
664無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:30:42
信玄・謙信に医書献上したり孫一に砲術書送ったりするのは基本だよな?
665無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:43:25
>>663
自分だけが有利になる操作=インチキ、と見る。俺はやらない。
まあ好きずきだから、他人の楽しみ方に難癖付ける意思はないが、
敢えて言わせてもらうなら、そんなことしなくても元々難度低いゲームで
愉しみを自ら放棄してどうするのか、とは思うよ。
666無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:47:29
>>663
いいんじゃない?でも、
>「まだガンガレ」と思ってる勢力援護のため
>自分が光秀鉄砲隊の守る(略
私見だが、これは卑怯。

>>664
医書はともかく、
新家宝で鈴木一族に砲術書を持たせています。
667無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 18:54:59
観戦しないと城は落とせても敵武将みんな逃げちゃうでしょ。
勿体ない…
一見有利なようで実は損しているだけ。
668無名武将@お腹せっぷく:04/09/14 22:03:23
謙信は新家宝で*・110・110・90(軍記物)になるようにしてるな
慶次には煙草をセットとか
669無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 00:45:02
戦争見ないにすると同程度の兵力で甲状腺に勝てないな
兵数が少なくとも謙信の戦争見ないモードはつよいね
670無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 01:04:15
間抜けな姑息技を攻略と勘違いしてる香具師大杉。
やってて虚しくないの?
ま、665に同意。
671無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 03:52:30
シリーズの中でもっともCPUが賢いのはどれ?

どれも糞!は無しってことでひとつ。
672無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 05:41:11
CPUが強かったのは天翔記だな。

賢いとは思えないが
673無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 06:31:34
>>672
南部がやけに強かった。
あんなのはありえないよ。
674無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 08:10:43
それでもCOMが弱っちくて途中で飽きるより数段いい。
675無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 09:25:10
>>672
織田でやってて中部・近畿を統一した時、気がついたら東北〜関東甲信越が
南部領、中国・四国・九州が竜造寺領になってて、挟撃されて一気に滅亡した
676無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 10:10:21
>>670
馬鹿みたいに村落作って自ら兵糧0になる事の多い一色家の立場は?
677無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 11:15:55
信長が楽市楽座つくって兵糧なくなり自滅ってのも悲しいことだな。
678無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 14:07:03
楽市楽座は作った瞬間に、破綻するのは目に見えているからな・・・。
679無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 14:58:41
>>666
漏れは、砲術書云々以前に鈴木一家の騎鉄を三段に変えてる
680無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 19:41:18
>>679
あ・・・俺も
681無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 20:50:39
今柴田勝家で秀吉と戦ってる
意外と楽だね。内政はほとんどできないけど
682無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 21:51:34
今日は小笠原長時で始めて、シャレのつもりで甲斐へ進発したら
高島城付近で出陣してきた信玄(晴信)の騎馬軍団とぶつかった。
ヤケクソで信玄に突撃したら、信じがたい事に首を刎ねてしまった。
683無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 22:14:31
小笠原さんの騎突には俺も惚れてる。
684無名武将@お腹せっぷく:04/09/15 23:43:30
筒井順昭でやってみることに 条件は新武将家宝姫武将無し、金銭が無い城への金銭UP
リロード無し焦土戦術無し程度で守りきれない城を落とされるのはOKということで
1年で大和山城そして水口城を手に入れた、5月に柳生を配下にできたのが
大きいな、配下は他に和田と滝川
685無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 00:14:58
安土城下の楽市楽座は兵糧不足で維持できないな。
清洲城下で目一杯に水田開発したところへ楽市楽座を開発すると、
何とか維持できる。
686684:04/09/16 00:49:45
さらに一年経過現在1548年2月
47年5月に浅井滅亡 海北配下に 7月大垣で氏家ト全と安藤
それから斎藤滅亡織田滅亡(信秀を宿老に)と進んで、
現在若狭北近江美濃尾張岡崎高屋といったところ武将26威信289
この速度なら医書買えば十分間に合いそうだ。
687無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 01:01:26
>>685
うわ、清洲じゃないと無理なのか・・・。
ほとんどの城で維持不可能って事か。
688無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 01:23:17
支城作るときは収入範囲と外敵の防ぎやすさ
どっちを優先するべきかな
689無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 01:35:13
収入範囲派だな。
あとは、全国バケツリレーを可能とする為に作るくらい。
690無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 07:58:39
烈風伝+軍団制+軍勢の向きの概念−登用のしにくさ
691無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 08:30:12
支城は作ったら作ったで人員配置しとかにゃならんし(リレー・商人・登用などで)、
配置しとくとそいつは滅多に勲功増えないし、勲功増やさなくて
良いような雑魚を仮にも城主とするのは気分がスッキリしない。
692無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 13:02:54
シナリオ3佐太夫。
例によって織田がはびこり、織田の同盟大名以外が滅んだ状態。
そんな中、しこしこ近畿を制圧して中国四国の織田野郎共とガチャガチャ戦争してたら
東海で閉塞状態の家康君が遠路はるばる大和まで12部隊で攻めてきやんの。
ご苦労なことだ・・・ってか迎撃する戦力が無い。
693無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 15:40:02
>>687
商人が常駐してる城ならたまに米買えばいいだけだから問題なし。

ところで>>8の特殊な山城ってなんですか?攻城戦のマップが違うとか?
694無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 15:44:38
>>693
695無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 16:29:28
ぶっちゃけ、山城なんてマップエディタで量産できるけどな。
全支城を山城+城防御度100overにすると笑えないけど、やりごたえはある。
696無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 17:34:14
>>695
なるほど。他にやりごたえ系のエディット技はある?いじめられたい気分。
697無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 18:07:36
>>696
全ての丘陵を金山Lv2に、全ての平地を金山Lv1にすると、それはそれで面白いよ。
名付けて「ゴールドラッシュ」もしくは「黄金狂時代」。
確か、前に作ったデータが残っていたような・・・、upしようか?
698無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 19:58:15
ひさしぶりにプレイしたくなって再インストールしたんだけど、
友人にPK貸しっぱなしで通常版しかできずorz
しかし、それで気付いたんだけど、PKよりノーマルのほうが
CPUが攻撃的じゃない?あっという間に統一が進んでって驚いた。

699無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 20:13:18
北畠でしてて、信長と同盟も結んでなければ、
戦闘状態なのに、信雄が一門衆として、北畠に家老クラスで現れる
この理不尽さ、どうにかしてください。
700無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 20:17:19
>>697
金食って生きるのか?
701無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 20:20:30
あほCOMに関連してだけど。
中盤以降業界再編が進んでくと、攻め取った国が兵糧ばかり50000近くで金がなかったりとか
兵が3万以上いるけど兵糧が4桁とか、そんなアンバランスな国が出てくるよね。
兵糧はともかく兵はイラネって場合があるけど、そんな余剰兵力の淘汰はどうしてる?

>>698
俺はPK持ってない。
征夷大将軍になってから「抜ける」で全COMにして見てると
そのうち統一しちゃうね。自分でやるよか速そうなくらい。
702無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 20:40:20
>>701
エディタで限界兵数を増やす。じゃなきゃ、いらない城に放置OR兵糧0で輸送。
703無名武将@お腹せっぷく:04/09/16 21:22:54
兵糧0で出陣すると軍団は消えるが
翌月に出陣した城に兵士が戻るよ。
兵糧0の城に入れておくのも確か一緒で、近くの兵糧のある城に勝手に移動している。
704岩城親隆:04/09/16 23:01:20
>>699
その気持ち、よくわかるな
705無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 02:13:19
余剰兵力淘汰するならボロ城で飢え死にさせるとか、災害のあったところに送りこむとか
706684:04/09/17 02:20:37
シナリオ0筒井プレイ
1549年2月
出雲因幡ホウキ但馬丹後三河遠江駿河の本城
摂津河内和泉紀伊まで奪った、ただ48年9月に朝敵にされ速度は少し落ちた。
707無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 02:23:20
兵士は5万が上限だから兵が5万いる城に兵を集めるとか
敵に大量兵を抱えた輸送部隊を襲わせるとか

基本的に中盤以降は村は取り潰していくとか
708無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 03:07:59
中盤以降、支城は陥落させた本城の兵士を分散させるものでしかないな
709無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 04:32:12
筒井プレイ、医書なし順昭統一したら神
710無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 09:29:35
>>698
北条なんか三国峠越えて武田・長尾の争いに加わるしね。
1560織田でプレーして尾張3城の内政が終わる61年秋頃までに
3度ほど斎藤家に犬山城狙われたり。
それと兵が増えるの待たず少数の兵での出兵が多い。
そのため、武田の躑躅ヶ崎に攻略の兵力向けたときに
信玄が城にいるのに躑躅ヶ崎の兵力は1400程度しかいない
というようなことが多々。
711無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 10:29:59
>>710
PKは大軍団で攻めてくるの?通常版は確かに小兵力でしか攻めてこないから張り合いが無い。
712711:04/09/17 10:31:44
小兵力でしか、と言うのは言い過ぎた。まぁ、そういう場面も多いということで。
713無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 10:53:05
一年ぐらい前にPS版を買って、かなり遊びこんできたんだけど、
さすがに飽きてきたというか、物足りなくなってきた。
で、PCPUK廉価版が出たと言う事で買ってみたのよ。

城が、城が多すぎる・・・畿内なんてPS版の3倍ぐらいの城があるし・・・
もうちょっと少ないと俺には遊び易いなぁ。
やっぱ皆は支城は廃止してるの?
714無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 10:54:47
>>713
俺は逆。
支城全て作ってる
715無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 11:54:30
>>712
それなりにまとまった兵力で来ることが多い。
2つの城から出された軍隊が行軍中に合流したりするし。
他大名でプレーして織田の兵力3万5千ってのを見たことがある。
716無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 11:54:55
俺も支城は、既存の効率悪い城廃止してでも、できる限り立ててるな。
紀伊南部から伊勢南部まで街道引っ張って、途中の港二つに支城作ったり、
土佐東部から阿波南部まで(略
一本道引けないときはエディタで山削って。

自己満足だけで、あまり意味無いんだけどね。
717無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 12:41:39
武将が分散されすぎるのが、残念だね。
大名が多いのはいいが・・・。
718無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 13:06:55
>>713
収入少ない城として
長島なんて真っ先に消したくなるけど
消すことによって伊勢守護職就任条件に
弊害が出るかも?という恐れから
伊勢守護に任命された後、ようやく消すみたいな。

白地城も四国のヘソみたいな感じで要衝だったわりに
収入がショボイけどこれは
位置的に重要な場所にあるから残しておく。
719無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 13:19:42
さてまた烈風伝やってみようかな。
佐竹の武将をいっぱい増やしたので佐竹スペシャルでやるぞ。
上杉の武将は皆殺しだ!
720無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 14:14:59
城郭ファイルを買ったら、支城を全部つくりたくなりました。全城つくることは可能ですか?つくった事ある人いますか?尊敬しちゃう。
一国3城まででしたよね、廃城にしてはつくり、城づくりに借り出される大名の悲哀?を味わいたいかも。慢性金欠状態!
721無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 14:26:22
一国四城までだよ。
それと収入範囲を考えなければ、全城つくれるんじゃない?
東北や北陸、関東は支城枠四つ全て使い切っても足りないくらいだけど、
畿内、特に山城と和泉・河内はムリポ
あと中国も因幡伯耆や備前、備中備後あたりがきついね。
722無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 14:29:16
一国3城…PS
一国四城…PC
723無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 15:00:22
道作りのために山を削ると言えば、甲斐・躑躅が崎館〜駿河・大宮城と
北信濃・海津城〜上野・沼田城だな。
724無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 15:01:46
サンキュです。PSの中古を買って、城少ない!とおもってPCpk買ったので勘違いしてました。
725無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 15:32:52
>>718
俺長島城は手に入った翌月にはつぶすよ
別に守護職就任に悪影響は感じられないと思う
726無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 18:10:00
聞きたいことが。三国志シリーズしかしたことのないんだけど、
のぶやぼシリーズて災害どれくらい頻繁に発生するんですか。
今年の台風はすごかったし日本は災害大国ていうし。
もうしろとか壊滅するくらいすごいの?
三国志シリーズは存在うすいよね。もっとバカみたいにきてくれれば
内政も達成感あるよね。すぐし尽くしてしまうから・・・
727無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 19:52:47
烈風伝は台風くらいだし、それもたいしたこと無いな。
武将風雲録は地震に台風に疫病にと結構シビアだった記憶が。
728無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 20:22:59
じ、地震だーって、最近のでなかったっけ?
729無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 20:46:09
蒼天であったような・・・?
良く覚えてないので、責任持てないけど。
730無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 20:56:04
地震!そんなの大陸にはないんだろうなぁ。建築ゆるそうだもんね現在も。
731無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 21:15:14
大名が死ぬか隠居して後継に姫武将を指名すると
その後捕らえた敵武将を配下にし辛くなる気がすけど
気のせい?
732無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 21:21:31
>災害
台風が来た年は凶作、そして飢饉の可能性が。
前線国で飢饉食らうと、それなりにしんどい場面もあるなぁ。

>地震
飛騨の金山に築く支城「帰雲城」は
天正地震の山崩れで壊滅埋没したって話だね。
内嶋氏の帰雲埋蔵金伝説とか、ググると面白い。
733無名武将@お腹せっぷく:04/09/17 22:11:00
>>731
相続によって大名の名声が下がったからでは?
734無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 01:23:13
>>731
マスターブックに姫武将だから特別に登用しづらくなることはない、と明記されてるよ。
おそらくは733氏の指摘通りか、あるいは相性が悪い奴らばっかりだったとか。
735無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 01:24:12
>731
思考が保守的な武将は姫武将が大名になると忠誠度が下がるらしいので
そのへんが影響しているのでは?
736無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 02:29:31
姫大名は配下増やしにくいようなって俺も思ったな。
1600年あたりになると寿命絡みで思わず若い姫武将に継がせたくなるし、気になるとこだ。
んで、威信値700とかある割に「笑わせるな」とか言われて配下にならない・・・
737無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 08:54:36
>>736
おまえの家臣は沼田顕泰だけで十分。
寿命を15にして医書もつけ、顕泰フィーバーでメルトダウン。
738無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 09:21:34
ワラタ
頭悪い小心者にはお似合い
739無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 10:35:37
>>730
その影響であの国の建物は自然崩壊するのかw
740無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 11:15:16
地震
>武将風雲録
 沖の方で起きて被害無いのも多い。
>覇王伝
 なまずグリグリ。
>天翔記
 淡路付近で起きて阪神大震災再現とか。
>将星録
 起こる月が決まってるけどロードして震源地かわすことも可。
 収入範囲がで起きたりすることも多く基本的に被害軽微。
 たまに大地震が起きると1つの城の城下の街マスの大半が
 ランクが1、2段階下がるような大打撃。
 城密集地で起きると害は2城に及ぶことも多々。
741無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 12:34:08
手取川合戦の上杉で打倒織田燃えるな
謙信寿命寸前だし、上杉家威信は死ぬほど低いし、織田はガンガン勢力拡大して家臣腐るほどいるし・・・w
742無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 15:06:18
京極高吉は讒言要員ですか?
こいつより遥かに能力が高い奴が失敗する時でもOKなんだけど
743無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 15:22:31
麻呂口調とか関係あるのかな。
まだまだ分からないことが多いね。

そういや、そいつ発売前の体験版で、捕らえて
斬首したのに、勝龍寺城で生きてたバグが…
744無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 17:24:17
>>742
そういうの他の武将でもよくあるぞ。
相性とかの関係じゃないの?
745無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 17:29:18
つか、智謀90〜100の味方武将が、
士気もかなり高い段階で
雑魚に混乱を掛けられる不思議

あれ、バグっぽい。
746無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 17:51:38
>>741
実はあのシナリオは長宗我部でプレイするのがおしゃれ
北陸・中国地方の動乱を尻目にまったりと道路工事

マジおすすめ
747無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 19:59:36
>>747
漏れはアレが烈風伝の好きな部分の一つなんだが
コレまでのシリーズだったら100%挑発も混乱もかからんかったでつまらん
いくら頭良くても我慢できない香具師が居ても良い
アツジで鍋島が挑発できるところとか(・∀・)イイ!!!
748無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 20:21:29
PCのPK買ってきて遊んでるんですが
武将がなかなか手に入らず困ってます
自分で戦闘してるんですが、なかなか敵武将捕まえられないです
なにかコツありませんか?
749無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 20:39:19
さらに質問ですが
十和田洋裁
ファイル・パスが見つかりませんと出て組み込めない
ランタイム同梱を落して
本体PKは普通にインストしたんですが
750742:04/09/18 20:47:14
>>743,744
なんとなく官位があると成功率が高いような気も

751無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 20:51:20
官位関係あるよ、確か
752無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 21:01:23
>>748
合戦は小規模だと捕まえづらい。
中規模・大規模の合戦で陣形攻撃や一斉攻撃
攻城戦などに期待。

攻めようとしてる城に忠誠度が30程度の奴がいたら
内応を仕掛けてみるとか。
753無名武将@お腹せっぷく:04/09/18 23:38:50
>>749
同梱版はXPでは駄目。
VB6のランタイム単体をvectorとかで手に入れて
非同梱版を起動させる。
754無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 07:18:07
ありがとう
試してみますね

ところで1580年以降のシナリオは大勢力が多くて面白いけど
どんどこ武将が死んでいくし、すでに有名武将も結構死んでるし
やってて寂しい

シナリオ作成サイトでも戦国期終盤のばっかだし

三国志の英雄終結みたく
寿命無視
武将いっぱい搭乗のシナリオないかなぁ
755無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 07:36:24
>>749
XP proでPK1.0にはインストール出来、起動も出来ました。
ただ、川を作っても画面に反映されず内政委任すると何も無い所に堤防が。
非同梱版に変えるつもりでVector見たらVisual Basic 6.0 SP6で4つ程あって
どれにしようかなと思っています。
756無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 08:31:41
武将を手に入れるなら
威信(香木回収隊でも出しとけ)
相性(史実で仲の悪い武将は大抵相性が悪い。Ex.武田と上杉、織豊系と本願寺)
登用能力の有無くらいかね
あと自国合戦はきちんと見ること
兵士も多めに
野戦はやや捕まえにくい
757無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 15:28:50
>>754
NME(のぶなが もえ えでぃた)

フリーだが登録が必要。ダウソは>>4の崖っぷち。
一時登録停止だったんだけど今は受付てるのかな?
個人的には、外部エディタが充実してるのがPC版の魅力かなぁと思ってる。
ゲーム本体の出来がいいから、ユーザーのサポートツールが充実してるん
だろうけど。

で、確かNME・十和田を駆使してめちゃくちゃになってるシナリオをどこかか
らかダウソした記憶がある。
758無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 15:29:52
あ、
まにあっく
だった。
759無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 16:28:39
>>755
>ただ、川を作っても画面に反映されず内政委任すると何も無い所に堤防が。
釣、だよね…?
760無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 17:33:30
ホント、このスレさえ頭から読まない坊が来るな。
761無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 22:49:02
茶坊主はスルーで。
762無名武将@お腹せっぷく:04/09/19 23:45:26
新大名で彼女と二人で稲葉山でしっぽり引きこもってたら
武田が征夷大将軍になり毎月攻めてくる
反撃したいけど威信がひくくていくら敵将とらえても東洋できねぇ
滅亡しそうです
763無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 00:49:09
ってか烈風でンやってても敵将全然つかまえられない(いつも「ここらで逃げるか。」みたいなセリフがでる。)
んだけどなんで…?
764無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 01:05:50
もっと囲め。囲むんだ。
765無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 03:40:31
馬鹿は街の上で戦う。
賢いものは田んぼの中で戦う。

馬鹿は賢い人の真似をしろ馬鹿。
766無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 04:48:50
age
767無名武将@お腹せっぷく:04/09/20 09:02:17
このスレ馬鹿ばかりだね。
768755:04/09/20 11:39:59
>434 のことか。なるほど見てなかった。十和田要塞で検索くらいすればよかったな。
元々、このツール設定変更だけで見た目はかわらんかもなと思ってたのであまり気にしてなかったんだ。
769無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 16:35:54
通常版だけど本多小松って出てくるの?現在1588年だが、まだ出てきてない…
770無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 17:48:42
稲葉山城を開発する時いつも

 田田田村村
 田町町町田
 田町城町田
 田町町町田
 川田田田川

こうしてしまう
771無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 18:31:02
俺はこう

 村町町町村
 田町町町田
 田町城町田
 田町町町田
 川田田田川
772無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 20:33:29
 町町町町町
 町町町町町
 田田城田田
 田田田田田
 川田田田川

こんな感じかな
773無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 20:38:07
>>769
忠勝を大名にすれば出てくるんじゃマイカ?
774清洲:04/09/21 20:45:56
 田田村寺町
 田田村町町
 田田城町町
 田田町町町
 田田町港町
775無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 20:47:57
田町町町村
田町町町村
田町城町田
田田田田田
川田田田川

おれ、こんな漢字。稲葉山城。
776無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 20:51:56
田村田村町
田村田村町
田村城田代
田村田村町
川田村町川
777無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 21:09:39
時期ネタで一つ

田城田城田
城田城田城
田城田城田
778無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 21:46:36
小田原城と玉縄城の間に支城作ると田代城になるよな。
北条でやるときは兵糧確保のためにいつも作る。
779無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 22:26:55
敵が攻めてきたら田代砲で撃退w
780無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 23:06:40
>>776
waratayo
781無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 23:08:46
俺は前線の城の周囲は水田で囲むなー。
敵武将の捕縛確率が上がるんで。

>>776
茶噴き出しだぞ!ごるぁww
782無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 23:11:57
つーかまた田代逮捕か。
783無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 23:25:12
田田田馬金
 田田田楽鍛
 田田城田田
 田田田田田
 田田田田田
784無名武将@お腹せっぷく:04/09/21 23:58:18
田代城よりも韮山城や江戸城を優先させてつくるタイプだからあんま田代砲うてないな
785無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 00:20:42
786無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 06:52:37
ってか田の上は捕縛率アップなんてどこに書いてある?
787無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 08:01:12
>>786
てめえで試してみろボケ。
話はそれからだ。
788躑躅ヶ崎:04/09/22 10:13:55
特村町町金
田村町町町
田田城田田
田田田田田
田田田田田

躑躅ヶ崎(東2・北1)田or砲

青木ヶ原城(覇・風林火山より)
砲砲砲
砲城砲
砲砲砲
789無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 15:59:38
>>786
PC版のガイドブックに載っておろうが…
水田が作れる場合は城の周囲4マスは水田は基本。
790無名武将@お腹せっぷく:04/09/22 22:40:48
ところで、
PUKで武将エディタで大名を全員上洛志向にしてる香具師いる?
全国各地乱戦になって面白い。
791無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 00:59:18
>>789
田んぼは、騎馬の移動力が落ちるだろ。
真田でやる時とか、最初のうちは、信望が低くて
登用に応じてくれないし、幸村の騎突だけがたよりなんで、
どんな大群が攻めてきても、騎突一発で撃退、
という横着技が使えなくなるのは、ちょっとつらいかな。
792無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 02:46:37
>>790
やってるよ〜。
ただ、毎回やるのはひたすら面倒くさいから、
良くやるシナリオなら開始時点で別枠で保存してる。
793684:04/09/23 03:11:18
シナリオ0筒井プレイ
1550年2月
威信814武将113
国数35
筑前豊前四国は土佐以外東は越中南信濃甲斐駿河
ただし安芸の毛利と能登の畠山南近江の北畠は後回しにしている

1551年2月
威信1213武将250国数57
後は東北7国だけ
1551年8月全国統一

筒井順昭は寿命1だから30くらいで死ぬと考えると1552年で死ぬことに
医書無しクリアは十分可能、中盤戦争見なかったり朝敵くらったりリロード無しで
間に合う
むしろ相馬や足利織田のほうが時間的には辛いかもしれない
794無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 07:01:14
>>791
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
795無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 10:45:31
>>791
レベル3の田んぼなら1ターン目に相手大将倒せるよ
796無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 11:16:23
大名全部上洛革新にしても、動かない連中が多い。
797無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 11:54:39
>>796
武将が少ないとたとえ同じ国内でも攻めない。
例:相馬、肝付、伊東
798無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 15:21:52
PK版のデーブデータは廉価版でも使えるのでしょうか?
799798:04/09/23 15:23:19
>>798
セーブデータ…
吊ってきますorz
800無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 15:34:39
>>798
本体の廉価版では無理
withPK版の廉価版ならつかえる
801今川刑部大輔氏真:04/09/23 16:29:15
>>33
>エルシッドで大浦為信、真田昌幸、宇喜多直家あたりの優秀な武将を内応→謀反

           /;;;;;;;;;;;;;\
         /\;;::::::::::::::::::ヘ
         /,,;;;;;;\.;;;;;;;;;;;;::./;ヽ
         L::;;,__ ヽ、::..ノ;. ..:::ゝ__
        //;;;;::::::.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..::::;;;|l
        |l l;;;;;;;;;;;;;:::::::::...   ...:::::::;;;;;;|l
       〔l lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll〕
       /j/               ヾ、  
        l::||::::              |l    
        |/ ̄\  (●)     (●)  ||     ムチャ言うで無い!
      r┤    ト::::: \___/     ||     
     /  \_/ ヽ:::.  \/    ,ノ   
      |   _( ̄ l―---oo-――'"ヽ__  
      |   _)_ノ    ハ // /    |   
     ヽ____)ノ     \//  /     |ヽ、∧
802798:04/09/23 19:26:31
>>800
互換性があるということなんですね
これで心置きなくオリジナルシナリオの編集に集中できます
ありがとうございます
803無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 20:46:15
>>798-799
すまんがワロタw
804無名武将@お腹せっぷく:04/09/23 23:17:02
>>801
昌幸は辛いけど、為信と直家なんて忠誠20台だし、余裕だよ
805無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 00:53:38
タメノヴうぜー。
806無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 01:19:13
これってPS?? PS2ではでてないよね??
807無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 09:48:09
>>806
PSは持ってないから知らんが、仮にPSだとしても
PS2で読み込めるんじゃねーの?
808806:04/09/24 13:07:46
>>807 ていうことはPS2でも出ているってことか?
809無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 14:29:43
十和田のマップエディタで支城の建設を試してみたんだがどうしても外見だけになる
オリジナルシナリオを作った香具師はどうやってやったんだろう?
ゲーム内で予め建設しておいてそれから弄ってるなんてそんなことはないよな

教えてくれエロイ人!
810無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 15:31:20
支城に関してはエディタで作ると外見だけになったと思う
811無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 16:09:25
外見だけ、の意味が訳ワカメ
812809:04/09/24 16:23:04
>>810
ということは支城を増やす場合、地道にゲーム内で築城しないとあかんのか?
大変な道のりだな

>>811
つまり、実際には機能していない外見そのものだけの城
逆にエディタで城を廃止した場合、城そのものは見えなくなっているが
攻め取ることはできるようだ(COM大名が実証済
813無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 16:34:01
支城建設だけはプレーに頼る。
814806:04/09/24 17:47:17
>>807 ていうことはPS2でも出ているってことか?
815無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 19:10:17
>>812
城跡を攻め取るなんて出来たかな。。あとで検証してみよ。
ところで、奪った城モドキの金などはどうなるの?

ちなみに、城の建設・破壊などはエディタでやらない方がいい、
とHPかヘルプに書いてあった希ガス。
816無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 19:41:29
>>814
PSソフトとして発売されてます。
が、PSソフトはPS2でもプレイできるから、どっちでもいいんじゃねーの?
と仰ってます。
817無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 20:50:55
敵将を捕まえられないって奴は、騎突を活用してるか?とどめを騎突で
差すと成功する確率が高い(騎突技能があれば更に効果的)。首をはね
てしまうこともたまにあるけど。配下メンバーに騎突技能をもったのが
いなければ、早く名馬を確保すべし。
818無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 22:25:12
処刑も戦死もさせたくないので、騎突など絶対に使いません。
819無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 22:27:53
たまには間引いてやらんと、
いくら合戦しても戦死する将がいないのはおかしい。
820無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:02:48
>>819
そんなことは百も承知だし、別に貴方にも同じ考えでやれとは言うとらん。

>>812
確かに城を「無し」に変えたり、城/収入を「FF」に変えても、
COMはそれまでの城の位置を『城』として認識しているらしいね。
またエディタで城を建設しても、COMは全く認識しない。
たぶん、マップエディタでは上書きはできても、削除や新規入力は出来ないんだろう。

というのも、城を建設するといっても必要なデータが位置だけでは無いからだね。
NMEは金や米などを弄れるが、位置を弄れない。マップエディタはその逆。
821無名武将@お腹せっぷく:04/09/24 23:43:06
>>819
そんなことは百も承知だし、黄とつより捕縛して辱めてから斬首
822無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 00:51:20
おうとつ?
凹凸?
823無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 02:56:57
筒井順昭生前クリアできたのか。すげぇなぁ。
んじゃぁ、肝付兼続でキリスト教伝来前に九州探題就任できるかな?
1549年7月だから、なんとなく可能そうではあるが・・・
種子島を含む全城を支配するという条件でどうだろう。
824無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 04:10:56
>>823
大名もそこそこ強いから最初の伊東戦で戦闘に使える武将を2人手に入れることができれば何とかなるだろう
最初の年の内に島津貴久を手に入れればあとは楽勝だろう。
825無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 04:31:28
>>793
リロード無しでいける? 全然配下武将が足りないんだが…
826無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 04:45:06
1949/7肝付九州探題は楽勝と見た。じきに義久他島津の強力武将達も出現するし
>>824の言う通り島津征服した後は島津プレイ(=初心者向)と一緒だろ。
827684:04/09/25 05:07:49
>>825
一応リロード無しでできたよ、もっとも自分の場合は結構前だけど一度筒井でやったことがあったから
なれていたというのもあるけど。ただ序盤は運の要素が大きいと思う、今回は3回目で柳生が家臣になって
滝川を配下にすることができたからかなり楽だった。
あと序盤の城攻めは基本的に5人ぐらいで攻めていかないと武将と時間が足りなくなる。
828無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 21:59:24
ちょっとした流れだけでも教えてもらっていい?
あと、特に重要視した事柄などを付け加えて貰えると、凄く嬉しい。
829無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 23:18:22
なんか改造シナリオダウンロードしてきたんだけど、
その国の本城(相模なら小田原とか)の場所が移動してたりしてるんだけどああいうのって
どうやって移動させてんの?
830無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 23:23:08
そんな投稿してるようなら無理。
831無名武将@お腹せっぷく:04/09/25 23:53:50
>>829
>>1-10くらい読めや
832無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 04:03:39
筒井リロード無しで1951年クリアなんて、俺なら信玄(信長元服では最強だよね)でも精一杯かも。
なんかコツがありそうだね。俺も知りたい。
833無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 04:27:11
↓お約束のツッコミをどうぞ
834684:04/09/26 04:55:00
>>828
家臣をまず増やす 適正Dぐらいなら普通に戦争する 内政はしない 戦争する時は物資も持っていって輸送の手間をなくす
山城で馬鉄砲兵糧売って安い刀剣建築書買って自身と家臣を強化
支城は無視し 独立勢力も無視 どうにも戦争に使えない武将は内応や取りこみを
遠い城、数人では落とせない城は後回し
基本的な流れはこんな感じ
>>684
>>686
まず柳生を配下にそれで柳生で香木を二つ手に入れる筒井順昭は滝川に内応しかけとくか商人が来てるなら
馬や鉄砲売って刀剣と建築書を買う
香木手に入れたら二人で山城本城へ攻める、攻める時は兵や金兵糧をそれなりに持って攻める。
47年に槙嶋城辺りで和田が出てくる予め移動しておいて登用する、まあ別のところで出る可能性も高いけど
あと京は商人がいるからここで刀剣建築書地図を買う、柳生にも刀剣や建築書持たすと戦術に幅が出る
できれば内応しかけといて水口城を攻めるここで滝川か蒲生を家臣にできないと辛い
観音寺城はまず落とせないので先に小谷城を落とす3人いれば何とかなると思うができれば5人ぐらいで攻めたい
北近江の支城は無視して次に大垣を攻める、安藤や氏家は割と配下にしやすい
稲葉山多分士気を0にして落とすことになる、勝てば相性が良いので割と家臣にしやすい、
時間を稼ぐために武将一人を清州に隣接させて他の武将で名古屋を攻める(これだと一月で名古屋まで行ける)
織田を倒した後は武将も十分いるので一つは三河から駿河へ攻めて他に小谷から若狭丹後但馬と山陰へ
手っ取り早く勢力広げて威信を上げていく
835無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 05:01:18
柳生と二人で御所落とすのは「盤上この一手」だし
その後に目新しい卑怯技なんかも無いようだから
要するに、近いことを出来ない奴は下手って事でいい?
836684:04/09/26 05:42:35
いや浅井攻めでは敵のいる反対側の門を攻めて敵が城から出たところを一斉攻撃というシステムの弱点を
突くプレイをしているぞ
まあ焦土戦イナゴ作戦(?)などはしないけど

敵に攻められたとき本城は守るべきだけど支城だったらこちらの侵攻速度に影響を与えるなら放棄したほうが
良いと思う、余裕があるなら守るといった感じで、でも相手の武将を配下にするチャンスだから守ったほうが案外
良いかもしれない。

834の続きだけど小田原は落とすのは大変だし南信濃の林城は稲葉山からだと落とすのに半年近くかかってしまうから
先に山陰 備中までの山陽、越前加賀越中と城と城の距離が短い地域を先に攻めるほうが良いと思う

ちなみに武田で始めると家臣は良いものの城が離れてるので城を攻めるのに近畿の倍ぐらい掛かるから
武将の割にあんまし急成長はできない それでも東北よりはましだが、安東あたりだと雪降った日には一つの城攻めるのに
半年以上掛かったりするから畿内の3倍時間食う
837無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 06:20:13
武田早解きは同盟利して西進、南北信濃から美濃尾張を経て畿内攻略の電車道。
関東北陸から北へ行くのでは確かに進撃遅いだろう。
838無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 08:48:11
>>804
他にも松永親子、今川家臣・石川数正などもいる。
全員主君との相性が最悪で義理が低い。
真田は意外と義理が高いが、頑張ればなんとかなるだろう。
839無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 13:03:32
>>838
1570年シナリオだから、松永は織田家臣ですよ
840無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 14:47:35
0の肝付で九州統一までやってみた。
46/06日向落として翌月守護被官
46/09北郷捕らえて配下2人に
46/11内城落として島津貴久捕らえてもなかなか配下にならないので、ここセーブ&リロード・・・
あとはひたすら攻めまくり、49/03九州探題被官
肥前の独立勢力共の取込ではセーブ&リロード、49/05九州全城の支配を完了。
島津の登用と取込でセーブ使わないと、言うほど楽勝じゃないっぽい。
841無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 17:11:40
>>834
それ、全然リロード無しで出来たとは思えないんだけど……
書き方もそうだし、内容もそうだし。何回かはリロードしてるよねぇ。偶々無しで出来たのかな。

>>835
52年にクリアした俺が言うのも何だが、最初に御所を陥すのは「盤上この一手」ではない。
やってみれば分かることだが、他に選択肢が無いし、一番の肝は御所攻めではない。
842684:04/09/26 18:31:24
>>841
私が書いたレスをすべて見れば分かるが筒井プレイは2回目だから
それを踏まえた上での大まかな指針を書いたからリロードしてるように見えるのかもしれん

51年クリアの時の序盤は>>684>>686を見てくれば分かる
大体リロードできるなら一年で大和山城北近江までいってるし柳生も一回で家臣にできたって
あと自分の場合東に攻めるのが遅かったのでもっと早めに武田を攻めていれば
あと半年ほど縮められたと思う 島津を滅ぼしたのが50年年末でそのころ東は下野北陸は北越後
九州側は結局戦力があまっていたからそれを東にもっと早めに回していたらなー
843無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 18:36:53
ん?
他に選択が無いからこの一手ってことじゃないの。
844無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 18:44:40
何となく山城から畿内制圧に目が向きそうなところで北近江から東海方面に行ってるわけで
そこが684氏筒井の攻略期間短縮に貢献大なんじゃないかな。
845684:04/09/26 18:53:20
今ちょっと筒井をやってみたら柳生は2回で登用できたけど滝川はいきなり北近江に出現して秋には若狭に移動していた
滝川が六角に仕えないというのは初めて見たかもしれない。
室町御所に接触してるけど足利は城を空にしていて武将登用のチャンス無いし、確かにこういう展開になると辛いかもしれん
やはり最初の一年は運が絡むので、運がかなり悪い時は生前クリアは厳しくなるかも。
あと一応言っておくとPC版PK上級だから
846684:04/09/26 19:01:46
筒井の相性考えると三好や本願寺波多野といった信長包囲網の連中は登用しにくいので、
近場で武将を大量に仕入れることができる美濃尾張をまず取りにいくわけだから水口から伊勢経由で那古野を
目指すのも良いかもしれない。
847無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 19:15:34
筒井の相性は7だから信長系の武将とは相性があうな、あと家康系とも悪くないから美濃尾張取った後に
三河を目指すのも分かる
筒井と相性が良いのは他は尼子とか宇喜多上杉とかで畿内とその近辺じゃほとんど相性悪い
>>846
でも波多野は30ぐらいだから相性は普通だぞ
848無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 19:22:57
筒井はもういいから
ハゲつながりで安東パパ生前クリアが可能か検証したい

・・とおもったけど地方は交通の便が悪すぎなのでつまらなさそうだからヤメ
849無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 19:32:00
>>848
安東か最上と南部どっちを先に攻めるか・・・最上を攻めるとしたらそれだけで半年はかかるなw
陸奥津軽はまだ近いけど4ヶ月かかるか

ところでそれってシナリオはどっち?
まさか51年じゃ…
850無名武将@お腹せっぷく:04/09/26 19:56:23
筒井はお題がナイスだったなw
第一顔がタコ坊主でオモロイし、1人スタートだし絶妙なとこで死ぬし
851無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 01:51:34
「信長の野望・烈風伝」顔CGデータ 10,879,729 バイト
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload11167.zip

「信長の野望・天下創世」に登場する武将775名をセレクトしました。
詳細については、ダウンロードしたファイルの中にある"readme.txt"をご覧ください。
852無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 04:03:06
どうなの上記のファイル?ウイルスとか大丈夫?疑って悪いが。
853無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 05:06:43
心配ならウイルスチェッカーかけれ。

筒井とか織田とか即死大名選んで生きてるうちにクリアするのも面白いけど、
最初の大名選択で足利+誰かの2勢力選んで、足利はもう一方を朝敵にしたら
即COM化ってのもなかなか面白いよ。んで、赦免禁止で早解きを目指す。
朝敵のボロ旗が席巻する様は壮観

……でもないか。普通に攻略進めてて朝敵食らった時と一緒だから……
854無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 05:17:20
>>851
おお神よ!
滝川一益が男前になったよ、さんくす
855851:04/09/27 06:23:20
>>852
当初はホームページでの配布を考えておりましたが、10.3メガバイトと
膨大な容量のファイルに、適応のホームページスペースを持ち合わせて
おりませんので、このような形となってしまいました。

当データは「信長の野望・天下創世 ユーザーズページ」にて
提供されている登録ユーザー専用コンテンツを参考にしております。
ダウンロードしたデータは自己解凍形式になっていますが、
ウイルスチェックを行い、安全を確認した上でご提供しております。
ウィルス感染の可能性はありませんので、安心してダウンロード、
ご利用くださいますようお願いいたします。
856無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 06:56:53
>>851
トンクス
今まで蒼天録verの顔dataで遊んでたけど、これでまた新鮮な気分で遊べるよ
857無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 09:28:59
>>851
森可成と樺山久高、吉岡定勝と一栗高春、佐藤好信と初鹿野昌次の顔が同じだよ。
桶狭間シナリオスタート時のデータで何気なく眺めてたら見つけた。
どれも特徴ある顔なんで気付いただけだし、別のシナリオじゃ見てないからまだあるかもしれない。

天下創生でもそうなの?って、まさかねぇ。
858無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 11:02:09
修正前の顔グラだね、こりゃ
859無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 14:13:47
>857
天下創生はそうだけど、PUKは全員分用意されているよ
860無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 14:34:42
俺もかぶってる顔の奴らは必死に元に戻してるとこ。
>>857
 ttp://hima.que.ne.jp/tenkasousei/kaoCG.html
 ここで探せ
861無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 17:15:48
おぉ顔データのファイルって容量でかいな!知らなかったよ。
オイラは三国志の顔を変えたけどな。
史実武将の顔を変えるのはもったいないからな。
862無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 20:29:23
烈風伝の竜造寺隆信と乱世紀の斎藤道三の顔グラが同じで凹んだ。
863無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 20:58:04
864無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 21:30:19
支城つくったあとでも守護になれた
865無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 22:35:24
同盟関係弄れるツールないよね。
866無名武将@お腹せっぷく:04/09/27 22:50:20
>>865
NMEで弄れるぞ。
867無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 02:40:14
>>863
義龍の方じゃなかったっけ? >嵐世紀
868無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 04:24:28
>>867
おまいの目は節穴か?
ttp://www.tcn.ne.jp/~zero/z_icon-kao/kao7/yositatu7.jpg
上のやつは嵐世紀の斉藤義龍だが全然違うぞ
京極高次と尼子勝久が似ているというなら分かるけどな
869無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 05:07:00
>>859
そうだったのか。
根っからの烈風伝信者だから知らなかったよ。
870867:04/09/28 09:43:39
>>868
そうか、うろ覚えだったか。
言っとくが、俺は>>862ではないから。念のため。
871無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 19:12:31
内応を掛けられてしまった家臣のココロは
もう戻ってこないのでしょうか。
家宝を与えても、一門衆になっても、寝返りしていってしまうのですが。
なんとか内応を取りやめさせることは出来ないのでしょうか。
872無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 19:17:19
NMEでエディットする以外に無い
873無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 19:39:23
てかNMEと十和田使ってから質問しれって感じの
教えて質問が多すぎ
874無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 19:40:20
内応者か…正直建築要員だな
875無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 21:13:36
俺は内応者は兵1で出撃させる。
で、味方がそいつを囲むように布陣して寝返った次の瞬間一斉で撃破
士気の足しにはなるよ
876無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 21:19:15
>>871
内応をかけた大名を潰す。
877無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 21:27:55
>>975
その一人は部下なのかな・・それとも本人なのかな。
878無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 21:50:35
津田重久がよくその対象になるな・・・。
攻城側ならこいつを取り囲みながら進み、
1ターン目敵フェイズ寝返り、次のターン
取り囲んでた味方ユニットで一斉攻撃し瞬殺。
500くらいの兵数与えてやっていても
大抵こっちの部隊無傷で瞬殺できる。
879安東キヨスエ:04/09/28 22:03:46
わが望みは頭頂部に古の黒髪を取り戻すことにある
願いを成就するためにはいかなる植毛も辞さない所存

・・こんな意気込みで元服シナリオやってみたけど、
長尾や伊達のメジャー級には勝てそうにないから
羽州探題になったあたりで飽きた
880無名武将@お腹せっぷく:04/09/28 23:24:15
黒髪だとストレートすぎるので、頭部にいにしへの繁栄を取り戻す…
の方がいいんでは?
881無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 05:18:22
練り雲雀にしてくれるわ!
わが領土となれい!
相手にとって不足はないわ!
882安東キヨスエ:04/09/29 22:26:07
結城政勝と水谷正村には何か親近感かんじるな
883無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 23:49:51
ハタチなのに爺顔の南光坊天海

顔グラ、年齢に合わせて二段階くらい欲しい
884無名武将@お腹せっぷく:04/09/29 23:53:40
>>883
んなことしたら、無印初期の天下創世のように
顔グラ使い回しが横行するわ。

・・・肥ならやりかねんからな。
885名無し募集中。。。:04/09/30 00:19:09
PKのバージョンって、CDに入ってるファイルから確認できる?
886無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 01:34:36
未だ斯様な愚か者が居様とは…。
887無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 08:53:36
そこになおれ!!
手篭めにしてくれる!!!
888無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 10:32:29
>>887
やばい、惚れそうだw
889無名武将@お腹せっぷく:04/09/30 10:49:34
殿様の野望
890無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 10:12:55
3万ぐらい兵糧溜め込んだ城に攻め込んだのに、占領してみると、
687とかになってる!
誰が持ち出したのか知らんが、当てが外れて大ピンチ。
891無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 10:19:03
城主を捕まえないと、近くの城に持ち逃げされるよな。
とりあえず、城主の移動先に攻撃しる。
892無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 11:35:02
城主だったのか。逃げ込んだ先でもまた逃げられて………
思えば遠くへ来たもんだ〜
893無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 18:39:46
落城間際に、兵糧を全部もっていくなんてなかなかやるよな。
腹が立つより感心する。
894無名武将@お腹せっぷく:04/10/01 20:46:38
バグかなとか、兵糧と金銭見間違えてたかなとか思ってた。
どうせなら大量の予備兵も連れて行けよ・・・
895無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 01:22:33
兵糧持ち逃げが存在するなんて知らんかった!
896無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 01:33:01
>>895
俺も('A`)ノシ
兵糧より兵士を持って行ってほしいな。
焦土作戦をされている感じだ
897無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 02:01:22
しかし、兵糧をすべて持ち逃げして兵士を置いていくなんて、
関東軍みたいだ。
898無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 02:31:05
置いてかれたら兵士は勝手に逃げるなりするだろう・・・
予備兵丸取りできるシステムなのが不満だ
899無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 03:50:02
兵農分離がされていなかった戦国時代を忠実に再現していると脳内変換しとけば?
900無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 09:50:13
フランスは国民軍だから強かった!とか言ってたランペルールでさえ
予備兵丸取りだったような気がする
901無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 19:58:20
902無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 20:42:06
政治と智謀高過ぎぽ
903無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 20:45:36
ところで、35歳にしてチーム最優秀新人に選ばれたSo Taguchiは?
904無名武将@お腹せっぷく:04/10/02 22:21:15
星野伸…ニール…
微妙に懐かしい
905無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 08:46:04
烈風伝を買おうと思っているのですがパッチをダウンロードする必要はありますか?
906無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 08:58:04
廉価版なら必要ないよ。
907無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 10:00:56
新作マダー?
908無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 11:48:22
同意、将星−烈風の系譜に連なる新作を出して欲しい。
909無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 14:31:21
pk2ほしいんだが、コエ無理か?
910無名武将@お腹せっぷく :04/10/03 15:24:19
一度シドマイヤーに信長の野望を作ってもらいたい
911無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 15:58:08
>>910
ゲロしく同意。
912無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 17:09:04
烈風伝欲しいんですけど、パワーアップキットなしは1900円ありは3900円と
2000円の差があるんですけど2000円を埋めるくらいの価値は
パワーアップキットにありますか?
913無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 17:14:31
>>912
大有り、武将数、シナリオ数、エディット、はるかにお得
だいたい相場もそんなもん

ていうか廉価版しらずに箱入りのうぃずPUKを6000円で買っちゃった漏れよりははるかにマシ
914913:04/10/03 17:27:30
>>913ありがとうございます。

質問プラスですけど歴史イベントは50個くらいありますか?
真田十勇士はでますか?

個人的に上の二つがあるとマジでうれしいんですけど
915912:04/10/03 17:35:12

すいません名前間違えました。
912でした。
916無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 17:52:54
>>914
「烈風伝 イベント」でぐぐれ
917912:04/10/03 19:20:06
たびたび質問して悪い気がするんですが最後に一つイベントエディターって
ないんですか

>>916さんありがとうございました。参考になりました。
918無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 20:25:38
十和田要塞のマップ変更エディタをインストールできない・・・
Microsoft Visual Studio 6.0 SP5ランタイムが必要らしんですが、
検索してもそれらしいのが出てきません。
どんなソフトをインストールすればいいんでしょうか?
919無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 20:36:25
同梱版落とした方が早い
920無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 20:48:29
921無名武将@お腹せっぷく:04/10/03 21:43:17
922無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 00:47:08
顔CGの奴が消えてる、畜生、欲しかったぜ
923チラシのうら:04/10/04 02:40:56
今、足利でやってて10年目ぐらい、だいぶ強豪が出揃ったところで

南奥州:伊達
南関東:北条
信州の一部と東美濃・丹後:武田
それ以外の東日本:上杉
遠州・三河:徳川
尾張以西と阿波:足利
備前と讃岐:織田
残りの四国:三好
越前・丹波以西の西日本:毛利
九州:島津と竜造寺      ときてるのだが、

なぜか我らが氏真公が駿府一城引きこもりプレイで健在
攻め寄せる諸国の軍勢をことごとく跳ね返してるw

924無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 02:45:33
こんあくそげーやってんじゃねーよwwwwwwwww
っうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwww
925無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 09:40:02
シナリオ0の小笠原でやってたら20年位で大内家がほぼ天下統一しちゃったよ
もう俺の小笠原家しか残ってない
926無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 16:57:57
いくら信玄の猛攻に晒される小笠原とはいえ
20年ってのはちょっとな。考えよう。
とりあえず1国対他全部でも普通に勝てちゃうのが烈風伝だし
今からでも遅くない。
927無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 18:21:33
烈風伝WITHパワーアップキット買ったんですけど
配下の武将の忠義をあげるのは賞罰で家宝をあげるしかないんですか?
928無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 18:24:12
それと威信を上げるのみ。
929無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 18:34:53
烈風伝以前猿のようにやり込んだので自分もかなりの烈風伝ファンです。
烈風伝ファンの皆さんからして信長の野望Internetってどうですか?
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlnobintpk.htm

戦闘は烈風伝風?烈風伝やった方で(面白かった方)Internetやった方の
感想教えて下さい!
930無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 19:29:10
おりゃ武将が死ぬのは嫌なんだけど
観音寺騒動で後藤賢豊が死んでしまうのが嫌。
隠居の六角義賢の寿命を最低にして死なせてしまえば
観音寺騒動は起きないかな?
931無名武将@お腹せっぷく:04/10/04 20:14:54
>>929
勢力圏争いのシステムが好きだった。
単独プレーでも結構楽しめた。
敵城を遠巻きに勢力圏に巻き込んでしまえば楽ちん。
伊達も忠実に米沢、「三日月の丸くなるまで南部領」
と言われた広大な南部領も再現されてたりとか。

ネット繋いだプレーはもうできないと思うけど
ネット繋いでやってた時はすぐ何かの理由で接続が切れたりしたな・・・。
ADSL普及以前の時代。
珍しく接続切れのトラブルがなく長続きしたネットプレー。
九州島津でプレー。
順調に勢力を拡大して相良を滅ぼして伊東と龍造寺、
どっちかと手を切ることになり龍造寺と切ったらボコボコ。
反撃の仕方が分からず龍造寺の勢力圏内で何をやっても好転せずとうとう滅亡。
チャットの方で風雲録シナリオ3のネタ晴らししてみたりとか。
姉小路で引きこもってて「わが武田は北条を攻める」などの嘘書きまくったり。
932六角義治:04/10/04 22:11:09
>>930
親父殿も楽隠居などせずに働いてほしいものじゃのう・・
さりとて早死にさせてしまうのも酷なはなしじゃ・・

蒲生定秀とまろを同じ城に居住させる
or後藤親子を別々の城に配置する

これにて解決じゃ
まろの智謀の深さがおわかりかのう?

COMの場合は1964年以前に定秀が他の家に仕官してしまうことが多いのう・・
具教もあれでなかなかの猛将じゃて
933六角義治:04/10/04 22:12:53
はてさて・・

(誤)1964年→(正)1564年じゃ

家督は弟の義定に譲り、わしも楽隠居したいのぅ・・
934無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 00:57:44
今孔明の知略イベントがみれん
935無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 02:05:52
斎藤龍興が大名(ここが大変!!)
安藤と竹中が配下
936無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 10:53:34
町や田の上に道を作ると収入が下がる気が
するんだけど、どうなんでしょう?
だから城範囲には道を作らないので、チトきつい。
937無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 11:05:43
城情報で確認してみれば?
収支が道を造った前と後とで異なるか否か試してみればいい。
938無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 11:11:19
>>936
お前妄想癖あるって言われるだろw
939無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 18:51:00
戦闘のコツを教えてください。
小さい城でなら勝てるのですが本城になると全く歯がたちません
940無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 19:14:50
もっと詳しく。
941939:04/10/05 19:36:52
詳しくすると同じくらいの兵で戦っても完膚なきまでに負けます。
敵の数が全く減らないというべきかなんというか
士気は戦闘に関係しますか?

942無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 19:58:51
>士気は〜
あたりまえだろ…
943無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 20:00:53
攻撃前、敵方に忠誠度低い奴がいたら「内応」、
城門攻撃は「建築」○の武将で、
高低差少ないとこからの城壁越え、
城門開くの待ってる部隊は「混乱」コマンドで敵を混乱さす。
鉄砲兵科SorAの武将に大砲持たせて敵部隊攻撃。

戦闘には士気も関係し、後者2つは士気を下げるための手段。
敵部隊1つ殲滅のたびに士気10減らせる。
士気が0まで減れば本丸攻略してなくても勝利。
944無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 21:47:55
CPUは地位の高い奴をある程度優先して攻撃してくるから、それを囮にして城門攻撃部隊がダメージ受けないようにする。

味方部隊が一つ壊滅のたびに士気10下がるから、兵数が減った部隊は敵の攻撃範囲に入らないようにして逃がしとく。
ある程度のサイズで門が複数ある城は敵のいないほうの門から攻撃する
できるだけ一斉攻撃をする
とにかく味方の士気が下がらないように注意して相手の士気を下げるようにする。
945無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 21:58:27
みながあたらしきスレを求めている
うちつづく質問レスはその証かもしれん
まずはスレタイを整備し三戦板内における
わがスレの立場を磐石なものとせん
946無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 22:03:02
櫓を占領しても士気10UPで敵は10DOWN
士気が30未満になると兵士が逃げ出すため早馬で士気を回復させようとする、それまでにできるだけ早馬を
使わせとくといい
櫓を意図的に残しておいてタイミング合わせて1ターンで一気に士気を40ぐらい下げて士気を0にすると相手に早馬が残っていても
勝てる、小田原や大坂でたまに使うことがある
947無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 22:32:21
防御度の高い城ほど、櫓は多いし、本城は士気勝ち狙いの方が楽かな。
まともにやったら、小田原城なんか、守兵が千人ぐらいしかいなくても、
本丸にたどり着くまで何ヶ月もかかるし、春日山城は、謙信がいたら
絶対に落とせない。
948無名武将@お腹せっぷく:04/10/05 23:07:47
新スレを立てる為に
>>950は生まれてきたのじゃ
まずは一刻も早く埋め立てを終え
スレ内にはびこる旧勢力を打破せん
949無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 00:00:14
次スレテンプレにきぼーん。

幕府役職
・一度任命されればその家が滅ぶまで任命された役職が
 剥奪されることはない。
 (例えば、織田が尾張守護職を得た後に
  松平に尾張を攻略されたとしても尾張守護職は織田のまま)
・守護職全取得も夢ではない。
 地方探題職の存在する地方では自家が守護職任命され済みの国を
 わざと他家に奪わせて、代わりにその家がそれまで所有していた国を奪い
 その国の守護職任命を受け、全守護職任命されるまでその状態を維持。
 全守護職任命後、その家を滅ぼしてついでに地方守護職もゲット。

<地方探題職取得条件>
足利家存在しない場合
・それぞれの地方を統一。
・その役職に就任している大名がいないことが条件。
足利家そんざいしている場合
・それぞれの地方を半分以上支配していて
 その役職に任命されてる大名がいなければ任命される可能性あり。
 全守護職取得プレーを目指す場合は、プレー開始後すぐに足利家を
 他家の支配下(脅迫コマンド)にしておくが吉。
950無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 00:18:46
ところがどっこい、幕府役職は剥奪されるんだな、これが。
ショートシナリオの「○○国統一」や「上洛〜将軍家補佐」
を達成すると、他大名がその守護や管領に任命されていても、
自大名家が新たに任命される。
951無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 00:42:37
>>949
脅迫コマンドって何?
952無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 01:12:50
ショートシナリオで「足利家包囲網」なんてものがでてきたことがある
・・
953無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 08:04:00
>>947
謙信は挑発に引っかかりやすいからその隙に本丸占拠したり、味方全員長槍隊にして一斉攻撃すれば
わりと簡単だぞ。
954949:04/10/06 08:33:04
>>950
ぬな!!!!!

補足
就任前に新たに築城したら守護職に任命されないという
ゲーム上の仕様には注意しましょう。COM大名の築城には注意。
例.シナリオ0武田の1540年代後半の新府城
  長尾家の北越後内蔵王城の築城
  今川家の駿河内蒲原城の築城など。

これらを防ぐためには大名再選択(行方を見守る→Ctrl+右クリック2回)、
築城中止を多用。
全守護職ゲットプレーの一環で地方に1大名だけ残しておくと
その家に武将が集まり築城していることがあるのでこれも注意。
(他家を操作するのはインチキだけど、そういうプレーということで割り切りましょう)

>>950
ただ単に他家の脅迫で他家の配下に組み込むこと。
とりあえず六角の配下にでも。
<足利残した場合のデメリット>
 足利家生存の状態で地方の大部分を制圧、
 それだけで地方探題職に任命の可能性あり。
 近畿の大名なら自力で滅ぼせるけど
 遠国の場合、足利を滅ぼす=二条城ゲットで一気に征夷大将軍就任。
(他家操作インチキだけど、早解きや困難を打破するプレーではなく
 そういうプレーであるということを割り切り多用。)
955無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 09:02:44
>>947
やり方によっては余裕で落とせる。
小田原は大名以外全ての武将を内応させて、
内部から開門させればいい。
春日山はもっと楽。北側から壁越えすれば本丸はもう近い。
謙信は槍部隊で対応するか、混乱させればいい。
956無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 13:28:45
城作られても廃止すれば問題ないのでは。
957無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 15:12:30
52 :Classical名無しさん :04/10/06 07:55 ID:wAcB.56.
【板名*】 三戦板
【スレ名*】 信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
【スレのURL*】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/l50
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文*】 ↓
>>947
謙信は挑発に引っかかりやすいからその隙に本丸占拠したり、味方全員長槍隊にして一斉攻撃すれば
わりと簡単だぞ。
958無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 17:11:34
春日山城の本丸で一斉攻撃はできない罠
959無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 17:25:44
武田信虎を新武将で作ってみたけど、兵科をどうしたらいいかわからない。
BAEEくらいが妥当かな?
960無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 17:29:50
>>959
妥当かと。
足軽をBかCにするくらいしか選択肢がないし。
961無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 17:41:54
>>960
うむ。騎馬をSにしようかどうか迷ったんだが。
962無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 17:56:08
>>959
漏れならこうする
政治54 戦闘95 采配82 智謀55
足軽A 騎馬S 鉄砲E 水軍E

能力値のうち、采配は「覇王伝」
政治、戦闘、智謀は「嵐世紀」「蒼天録」「天下創世」の平均値
963無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 18:55:03
横槍スマソ
信虎が浪人で放浪→他家で仕官→えげつなく強い武将

この流れはかなり現実離れでマズーだと思うのだが‥‥
964無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 19:19:30
部活忍者ハマー
965無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 20:43:46
>>958
だから、挑発にかかって謙信が本丸から出てきたところを叩くんだよ。
又はガラ空きになった本丸に壁越で入るとか。
966無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 20:50:50
>>963
天翔記では浪人として出たけど
そういう理由で以後出さなくなったのかな。
没年分からなかったり主家が滅んで行方をくらまして
歴史の表舞台から消えた武将がたくさんいるだろうに
なんでこいつだけ?みたいな特別扱いで。
967無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 21:33:53
今日買いに行ったらない。この間は売ってたのに売れちまったのか。

質問ですけど、フルインストールしてもコーエーのゲームだからディスク必要だよね?
ディスクなしで出来るようにしてくれと・・・
968無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 22:10:58
岡崎も結構かたくないか?
969無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 22:30:24
チンギスハーンとかでてくるのはPSだけ?
970無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 23:06:37
>>906
ありがとうございました。
中古で買って来ます
971無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 23:26:53
>>943
>城門攻撃は「建築」○の武将で、
これはマジすか?
今まで戦闘の高いやつでやってたんですけど。。
例えば戦闘80の奴と60の建築○持ちだと60の方が早く門開けられるんですか?
972943:04/10/06 23:29:52
>例えば戦闘80の奴と60の建築○持ちだと60の方が早く門開けられるんですか?
これは知らないけど同じ数値の者同士なら間違いない。
973無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 23:39:42
>>971
建築持ちは1.5倍だったような。
少なくとも俺の経験では、建築持ちの60の方が早い。
ただ、過去ログに「素の100より建築付きの50の方が早い」ってあったけど、それはどうかな。
974無名武将@お腹せっぷく:04/10/06 23:41:56
>>967
CDマニュピュレータでイメージ化してデーモンツールでインストール
975無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 01:09:16
隠居した武将はその大名家が滅亡すると死亡する、て扱いなのでしょうか?
976無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 01:15:49
隠居した時点で実質死亡状態
977無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 01:48:28
>>971
ここのコメント欄を読んでみ。
ttp://repuden.no-blog.jp/1919/2004/09/post_16.html
978無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 11:07:18
>>969
PS版だけだけど、どっかにPC版のデータがあったはず
ちなみに、PS版のロビンフッドの弓3連射や、義経の機動力上昇といった特殊能力はシナリオ10のみだと思う
他のシナリオだと弓連射なかった 
こーえーはこーゆーとこ手ー抜くよー

まあ、古武将って戦場のバランス崩れてすぐ飽きるから、登場しても雇わないプレイが好き
979無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 11:40:20
>>974
多分そうすると思いますw
980無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 14:06:30
火間虫入道
ttp://hima.que.ne.jp/index.shtml
に烈風の新ネタあるぞ!
…ここの住人まだ気づいてなかったのかよ汗
981無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 16:05:47
オリジナルシナリオでならよく利用してる。
982無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 19:19:35
>971
建設+忍者で壁越 是最強
983無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 19:23:10
そして袋叩き。

壁越えは門開いてから挟撃に使うのがいいね。
984無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:04:10
大塚愛  死亡
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1094983475/l50
アフォがコピペ嵐で犯罪予告を消そうとしてます
985無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:39:02
わしに任せてくだされ、
必ずや新スレを打ち立てて見せましょうぞ
986無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 20:43:35
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/l50
987無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:41:51
>>986
む、乙じゃ。そちの功績を称え、此処を埋め立てて進ぜよう。
988無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:42:52
梅ぞ
989無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:43:28
膿めるか
990無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:44:32
産めるよ
991無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:45:13
熟めなさいよ
992無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:46:51
倦めるでおじゃる
993無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:46:52
土塁
994無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:47:45
そろそろスレを越えるとするかの…。
995無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:51:02
さらさら越え
996無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:52:10
ウメろ
997無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:52:53
998無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:53:07
999無名武将@お腹せっぷく:04/10/07 23:53:29
1000ドゾ-
スレが千まで続きますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。