1 :
無名武将@お腹せっぷく :
04/07/03 00:52
チンゴは管理人の許可取ってるのかわからなかったので一応削除しときました。 交易先の追加、補完などわかる人お願いします。
乙
乙ド
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) <馬乳酒ウマー ( つ旦 と__)__)
乙彼
適度に下がってきましたね。では過去スレのシナリオ案まとめを少しずつ書き込んでいこうと思います。 過去ログへの書き込みと、一部「蒼き狼」サイトの書き込みから採集したシナリオ提案です。 とりあえずは年代列挙。詳細は順次。 1)シナリオ1以前 11世紀初頭 11世紀 100年早い(1089?) ノルマン=コンクエスト 宋と遼 セルジューク=トルコ 1115 1118 1125 水滸伝、完顔阿骨打、宋金同盟、岳飛、十字軍国家 12世紀前半 1150前後 1162 チンギス誕生、平氏政権 1181 1183 源平合戦、高麗武臣政権 2)シナリオ1〜PKシナリオ2の年代 1190? 帝王十字軍がシリアに駐屯 1206 チンギス即位 1218 オトラル事件 1236? バトゥの征西 1260 フビライVSアリクブカ 1300頃 ガザン=ハーン 1328 天暦の乱 1330 天暦の乱終結 1332 トゴン=テムル即位 1354 張士誠討伐
12 :
前スレ897 :04/07/03 09:00
続き 3)15世紀 1400頃 永楽帝・鄭和による「中華大航海時代」 1428 1430頃 英仏百年戦争(ジャンヌ=ダルク)、永享の乱、朝鮮・世宗大王 1439 1449 1450頃 1453 オイラートのエセン 100年遅い(1470?) 応仁の乱 4)16世紀 1500 1501 1507 ダヤン=ハーンのモンゴル統一、チェーザレ=ボルジア、マクシミリアン1世 1520 1526 バーブル、スレイマン1世、宗教改革、カール5世 1547 1552 1560 アルタン=ハーン、イヴァン雷帝(4世)、アクバル、スレイマン1世、信長 1580 アクバル、セリム2世、イヴァン雷帝、信長 1592 秀吉の朝鮮出兵 5)17世紀 1635 1636 エジェからホンタイジへのハーン位譲渡、グスタフ=アドルフ、鄭成功 1755 1757 ジュンガル帝国の滅亡、乾隆帝、エカテリーナ2世、マリア=テレジア、フリードリヒ2世(普)
sageわすれました。ようやく下がってきたところだったのに…。 で、各年代について、書き込みもとのスレッドでどういう扱いだったかを元に、少し周辺の年代を調べたものをあげてきます。 1)シナリオ1以前 1189年以前でプレイしたいという声は結構定期的に現れる。 最大勢力は「テムジン誕生」シナリオ希望派で、信長の野望の「信長誕生」シナリオのイメージが重なっているのは確か。 他には目立つところでは十字軍、岳飛、源平合戦などの待望論。 ■11世紀 年代指定も漠然としているし、主要国や国家配置も示していない。 題材をピンポイントで指摘したり、雑談の延長的なものが多い。 シナリオ案としては数えなくてもよいかも。 テーマはセルジューク=トルコ(1038〜1157)と十字軍(第1回、1096〜99)。遼(916〜1125)と北宋(960〜1127)か。 ノルマン=コンクエスト(1066)に触れているケースもあった。 日本は前九年・後三年の役(1051〜62、1083〜87)に活躍した源義家(1039〜1106)あたりか。 ■12世紀前半 主に北宋(960〜1127)末から南宋(1127〜)初期の宋金関係を主題にしている。 水滸伝の豪傑たちの登場を待望する声も。ウイリアム=テルやロビン=フットが出るならOKか。 また、西方ではエルサレム王国(1099〜1187)などの十字軍国家が林立し、ザンギー朝(1127〜1222?)などのイスラム勢力と激しい抗争を繰り広げる。 1115 金(1115〜1234)の完顔阿骨打(1068〜1123、位1115〜1123)の即位 1118 宋金同盟成立? 1125 遼の滅亡、金の開封攻撃、徽宗(1082〜1135、位1100〜25)の譲位
■12世紀後半 テムジン誕生を1つの基準にしているケースが多い。 父イェスゲイ(?〜1171?)の子供として初期登録されていれば確実に登場するので、1つの見識。 あるいはトゥルイ誕生イベントのような扱いも可能か。 日本は保元・平治の乱(1156、1159)から平氏政権(平清盛;1118〜81)。 英ヘンリー2世(1133〜89、位1154〜89)の子にリチャード1世(1157〜99、位1189から99)は生まれているが、 仏ルイ7世(位1137〜80)の子フィリップ2世(1165〜1223、位1180〜1223)はまだ生まれていない。 神聖ローマ皇帝はフリードリヒ1世(1123〜90、位1152〜90)。 ファーティマ朝(〜1171)がまだ存続。十字軍国家(エルサレム王国1099〜1187)も残っている。 1162 チンギス誕生(異説あり) ■シナリオ1直前 1181年の高麗はレスの流れからいくと一発ネタの可能性が高い。 しかしこの年代を指定している意図は明確で、源平合戦(1180〜85)をやりたいようだ。 PS版元朝秘史の再現みたいな感じか。 義仲が入京(1183)し、都落ちした平氏が大宰府、頼朝が鎌倉、平泉に藤原氏で大混戦。 1181 (前年に源頼朝、木曾義仲挙兵)平清盛死亡 1183 義仲入京
15 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/03 10:42
極上sの集まりですな。 チン5の発売は望めぬのですかなぁ?
>>15 感謝。や、私はまとめただけだから、私がほめられてるわけじゃないか(自爆)。
2)シナリオ1〜シナリオPK2の時代
チン4でもいわば「プレイ可能」な年代だけあって、この時期に関して出てくる提案は具体的な年が指定されているものが多い。
主だった登場史実将軍も既成シナリオとかぶってくるためか、「この国王でプレイしたい」という気持ちよりも、ゲームとして面白い構造(国家配置)になっている年を摘出しているケースが多く見受けられる。
■シナリオ1〜シナリオPK1
特異な例として、第3回十字軍の希望があった。年代的にはシナリオ1そのものだが、英王リチャード1世(1157〜99、位1189〜99)がアッコンかキプロス島あたりに駐屯し、サラディン(1138〜93、位1171〜93)と激闘を繰り広げる展開を期待している。
確かにシナリオ1ではリチャードは仏王フィリップ2世(1165〜1223、位1180〜1223)とやりあうだけで聖地奪回の動きなんてかけらも見せないが。
なお、英本国はジョン(1167〜1216、位1199〜1216)が国王になっているが、リチャードはいつでも英王として復帰できるのを希望。
1206は元朝秘史にはあった世界編シナリオ。1218のオトラル事件も含め、COMモンゴルが草原を統一して周辺国を恐怖に陥れるまで時間がかかりすぎることへの不満がおそらく背景にある。
1190? 第3回十字軍(1189〜92)
1206 チンギス即位
1218 オトラル事件
■シナリオPK1〜シナリオ2 年代でくくったが、2つのシナリオ候補の性格は大きく異なる。 バトゥ西征(1236〜42)シナリオは、オゴタイではなくバトゥでプレイしたいという趣旨らしい。 システム上の問題もあるが、半独立か従属国の扱いで西征軍を率いている状態。 オゴタイが死んだときにどう動くかはプレーヤー次第。ジョチ家では大ハーン位は狙えないだろうけど…。 バトゥでプレーする以外にも、東欧勢力ではモンゴル帝国の侵攻を受ける恐怖が味わえる。 PK2では最前線都市がサマルカンド・ニシャプールのためか、アッバース朝(750〜1258)や金(1115〜1234)は攻撃を受けるが、 東欧にはプレッシャーがかからなかったので。 サライ建設が1241年なので、問題はバトゥの駐屯地か。 一方、モンケ死後を扱ったシナリオでは、モンゴル帝国の分裂状態がツボ。 カラコルムのアリクブカ(?〜1266)、上都のフビライ(1215〜94)のほか、タブリーズのフラグ(1218〜65、位1261〜65)、 ハイドゥ(?〜1301、位1261頃〜1301、ハイドゥの乱1266〜1301)などが分立。4ハン国+フビライ+アリクブカになる。 他の国王では、マムルーク朝のバイバルス(1223〜77、位1260〜77)、ニケーア帝国のミカエル8世(1224〜82、ニケーア皇帝1258〜、ビザンツ皇帝1261〜82)、 仏王ルイ9世(1214〜70、位1226〜70)、ハンガリー王ベーラ4世(1206〜70、位1235〜70)、ノルウェー王ホーコン4世(1204〜63、位1217〜63)などが有能。 なお、神聖ローマ帝国は大空位時代(1256〜73)。 1236 バトゥの征西軍出発 1260 フビライが上都(開平)で、アリクブカがカラコルムで大ハーン即位。
■シナリオ2〜シナリオPK2 元朝中・末期の帝室の混乱や漢人の反乱を題材にとりつつ、他の各ウルスの英主を取り上げるパターンが目立つ。 イル=ハン国のガザン=ハン(1271〜1304、位1295〜1304)やキプチャク=ハン国のウズベク=ハン(?〜1340、位1312〜40)がそれで、 シナリオ2にも登場したラシード=ウッディーン(1247〜1318)にも活躍の舞台があるかも。 1328〜1332は元では文宗トク=テムルの在位で、天順帝アスギパ(位1328)、明宗クシャラ(位1328〜29)が カラコルムでハーンを名乗っており、対立状態にある。 日本では同時期、後醍醐天皇(1288〜1339、位1318〜1339)による倒幕運動が行われており、 1324正中の変(倒幕計画露見)、1331元弘の変(再失敗、光厳天皇即位)、1333鎌倉幕府滅亡、1336南北朝分裂、 1338足利尊氏(1305〜1358)の征夷大将軍就任と展開する。 西方では、英王がエドワード1世(1239〜1307、位1272〜1307)、エドワード2世(1284〜1327、位1307〜27)、エドワード3世(1312〜77、位1327〜77)。 仏王はフィリップ4世(1268〜1314、位1285〜1314)のあと、カペー朝末期の短命国王が続く。 ルイ10世(位1314〜16)、フィリップ5世(位1316〜22)、シャルル4世(位1322〜28)。 で、ヴァロア朝始祖のフィリップ6世(1294〜1350、位1328〜50)。1339から百年戦争。 神聖ローマ皇帝は諸王家時代でまた分かりにくい。 アルプレヒト1世(ハプスブルグ家、位1298〜1308)、ハインリヒ7世(ルクセンブルグ家、位1308〜13)、 ルートヴィヒ4世(ヴィッテルスバッハ家、位1314〜47)、カール4世(ルクセンブルグ家1316〜78、位46〜78)。 このあたり、対立皇帝とかもあって数え方も難しそう。 モスクワ大公国はイヴァン1世(1303頃〜41、位1325〜41)のもとで勃興。ポーランドはカジミェシ3世(1310〜70、位1333〜70)。 張士誠(1321〜1367)は1353年に秦州で挙兵して国号を大周とし、誠王を称した。 1300頃 ガザン=ハーン 1328 天暦の乱 1330 元の再統一 1332 トゴン=テムル即位 1354 張士誠討伐
むしろ本命はここからなんだろうけど、ちょっと力尽きました。 また続き書きます。 史実人物収集に当たってる皆さんも頑張ってくだされ。
>>前スレ897氏 乙!
「フリチン」 ・フリーのチンギスハーンゲーム。製作者はこのスレの住人、印度洋王氏。 ・箱庭式シミュレーションゲーム。登場人物は600人以上。架空人物も登場。 ・このスレの次回作アイディアが詰まっている。 ・現在製作中。超名作の予感!
前スレ>951のつづき ●シェール・ハーン (????-1245?) 政D戦D智D バルバンの従弟でムルタンの長官を務めた。 モンゴル軍の侵入に際しては、配下のトルコ系貴族とともにモンゴル側に寝返り、後バルバンによって毒殺された。 ●ジャラールッディーン・ハルジー (????-1296 在位1290-1296) 政D戦A智B ハルジー朝の初代君主。 モンゴル軍のインド侵入を度々退けた名将。 バルバンの孫であるカイ・クバードを倒し、王位に就く。 国内のヒンドゥー教徒に対して寛大な政策を取ったが、国内ムスリムの反感を買うことしかできなかった。 甥であり娘婿でもあったアラーウッディーン・ハルジー(ハルジー朝二代目)によって謀殺された。 ●ザファル・ハーン (????-1299) 政D戦B智D アラーウッディーン・ハルジー配下の武将。 モンゴル軍との戦闘で幾多の勲功を挙げるが、デリー近郊の戦いで戦死。 ●トゥグリル (????-1280) 政C戦C智D ベンガルの支配者として、デリー・スルタン朝に臣従と離反を繰り返したが、バルバンによって捕らえられ処刑された。 ●ブグラー・ハーン (????-????) 政C戦C智C バルバンの次男。 兄であるムハンマドの死後、デリー・スルタン朝の王位に就く事を求められたが拒否。 ベンガルで独立した。 ●マリク・カーフール (????-1316) 政B戦A智B アラーウッディーン・ハルジーが南インドに遠征した際に捕虜となったが、イスラム教に改宗しアラーウッディーンの部将となり、最終的には副王となった。 13世紀末〜14世紀初めに、南インド遠征軍の司令官としてパーンディヤ朝、ヤーダヴァ朝、ホイサラ朝、カーカティーヤ朝などを次々に滅ぼし、南インドのほぼ全域を征服した。 アラーウッディーンの死後、専横に振舞ったため、宮廷の護衛兵に殺害された。
24 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/03 22:06
教えていただけますか?フリチンとはいつか公開されるのですか? いや、ホントに恥ずかしい質問ですが・・・ あと、チン5の発売ってKOEIは企画してなさそうですね。 こーゆー企画って署名とか集めても駄目なんでしょうか?あっ笑わないで下さいね。
インド・東南アジアに次いで調べづらいだろうと思われるチベットの人材は以下。 いろいろ調べたけど坊主ばっか。 【13世紀チベット/カーギュ派】 ○タクルン・タンパ・チェンポ 1142―1210 :タクルン・カーギュ派の祖。 ○キョプパ・ジクテン・ゴンポ 1143―1217 :ディクン派の開祖。 ○クンデン・レーパ 1148―1217 ○ドプ・ロツアワ・チャンパ・ペル 1173/2―1225 ○ロレパ 1187―1250 ○ゴェツァンパ・ゴンポ・ドルジェ 1189―1258 ○カルマ・パクシ 1204―1283:カルマ・カーギュ派仏教者。 ○シャントン 1234―1309:ジャク派を創始。 ○ランチュン・ドルジェ 1284―1338: カルマ・パクシの転生者。 ○クンパン・トゥクジェ・ツォンドゥ 1243―1313:チョモナンの寺を建立。 ○ケツゥン・ションヌドゥプ ?―1319:サムパ派を創始。 ○ウーゲンパ・リンチェン・ペル 1230―1309 :トェ・ドゥク派。 -- 【13世紀チベット/その他】 ○サキャ・パンチェン・クンガ・ギェルツェン 1182―1251:サキャ派仏教者。蒙古文字を作成。 ○ニブン 1158―1213:ニンマ派仏教者。『大語義』を著述した。 ○クンケン・ロドェ・リンチェン・センゲ:ゲール派仏教者。セラ寺へセラチェ学堂を創設。 典拠は「東洋仏教人名事典」など
東南アジアの人材です。 チン4の新武将の参考にでも使ってください。 ○ジャヤヴァルマン7世:アンコール王朝最盛時代を形成した王(在位1181〜1220頃)。熱心な大乗仏教徒。 ○チャン・カイン〔陳□(太宗)〕 1218―1277:ヴェトナム陳朝初代の皇帝,太宗(在位1225〜58)。諡号はチャン・タイ・トン(陳太宗)。 ○チャン・クアン・カーイ〔陳光啓〕 1241―1294.7.26:ヴェトナム陳朝の皇族,政治家,文学者。字は昭明。チャン・カインの第3子。主著『楽道集』など。 ○チャン・カム〔陳□〕 1258.12.7―1308.11.16:ヴェトナム陳朝第3代皇帝(在位1278〜93),仏教学者,詩人。 ○レ・ヴァン・フウ〔黎文休〕 1230―?:ヴェトナムの歴史家。ヴェトナム正史『大越史記』30巻を完成。 ○マク・ディン・チー〔莫梃之〕 1272―1346:ヴェトナム陳朝の文人。『玉井蓮賦』の作者。 ○ファップ・ロア〔法螺〕 1284―1330:ヴェトナム陳朝の僧。竹林派二祖。『断策録』『参禅指要』などを著す。 ○メンラーイ王 1238頃―1317頃:タイ王国の創設者。チェンマイの町を作った。落雷で死亡。武力B ○クン・クラム :タイ王国の2代目王。メンラーイの第二子。(第一子は13歳で反乱し処刑) ○ラームカムヘン王 1239頃―1317頃:タイのスコタイ王朝の第3代王。メンラーイ王の盟友。タイの文字を発案。 ○ガムムアン王:タイのパヤオ王国の王。メンラーイ王の盟友。 ○マンライ 1239―1311:タイのラーンナータイ国の王。 ○アンロック ?―1227:ジャワ中部,シンガサリ王朝の創始者(在位1222〜27)。 ○クルタナガラ ?―1292:ジャワ,シンガサリ王朝第6代(最後)の王(在位1268〜92)。 ○ジャヤカトワン:ジャワ中部クディリ地方の代官。クルタナガラを暗殺したが,元の遠征軍に敗れた。 ○ラーデン・ヴィジャヤ ?―1309:ジャワ,マジャパイト王国の第1代王(在位1293〜1309)。 典拠は「コンサイス外国人名事典」など
総合スレ3まで読み返してみた。 実在人物で具体的に名前の出てるのは40人くらいかな、んで、新勢力とかちょっとしたアイデアとかはまとめると膨大な数になりそうだ。 みんなすごいなあ。。。
全くもって話題がずれるのですが、818氏のコードネームをみんなで考えませんか? 旧スレからすべての818を818氏がゲットされてるなら別ですが。
>>29 ご本人の意向が最優先だと思いますが…。
・チンゴ管理人(そのまんま)
・パペットマペット馬&羊
・午未王
…いい案が出ませぬ。
チン太
ヤイバ 8 1 8
陳虎
趙陳虎でいいよ。
ペースダウンしてますが、続きを。 3)15世紀 既存シナリオと近接する年代であり、シナリオ化希望が集中している。 漠然とした「(シナリオPK2から)100年後」という希望を別とすれば、後述のように ジャンヌ=ダルク(1412〜31)かオイラートのエセン(?〜1454)の登場を待望する声が強い。 ■15世紀初頭 ログでは「妄想シナリオ」として、永楽帝(1360〜1424、位1402〜24)と鄭和(1371〜1434頃)による 中華帝国大航海時代(1400年ごろ)、とだけ書かれている。 シナリオPK2と被ってくるが、永楽帝即位の1402年を軸に考えてみると、同年にアンカラの戦い。 ティムール(1336〜1405、位1369〜1405)とバヤジット(1360〜1403、位1389〜1402)の両雄が激突する。 この後、オスマン=トルコは分裂混乱期に入る。 日本では将軍職を義持に譲っているものの、足利義満(1358〜1408、位1368〜1394)が存命。 英仏は百年戦争中。 神聖ローマが複雑で、皇帝(ローマ王?)はヴィッテルスバッハ家のルプレヒト(1352〜1410、位1400〜1410:PK2にも登場)だが、 前帝ヴェンツェル(1361〜1419、位1378〜1400)がボヘミア王・ルクセンブルグ公として存命。 ヴェンツェルの弟で次に皇帝となったジギスムント(1368〜1437、ローマ王1410〜1437、皇帝1433〜1437)はハンガリー王(1387〜1437)。 なので、神聖ローマ帝国の国王はルプレヒトで、配下にヴェンツェル、ハンガリーの国王がジギスムントというややこしい状態になる。 ボヘミアのフス(1371頃〜1415)あたりも登場するだろう。 北欧ではカルマル同盟(1397)が成立してデンマーク女王マルグレーテ(位1387〜1412)が君臨。 同君連合の王国(デンマーク連合王国、1397〜1523)を形成している。 首都コペンハーゲンはドイツに近すぎ、激戦が予想される。 女王をどう再現するか? 女王でオルドが可能なのか。 同君連合といえばもう1つ、東欧ではリトアニア=ポーランドが誕生する。 ウラディスワフ=ヤゲヴォ(1351〜1434、ポーランド王1386〜1434)にはじまるヤゲヴォ朝。
(続き) ■聖女記(1430頃) 登場が待望されている人物の一人がジャンヌ=ダルク(1412〜31)。 チン4のシステムで女性将軍が登場可能かという問題ともリンクするが、活躍年代(1428〜31)が短いのが一番のネック。 同時代にはハングルを発明した李氏朝鮮の世宗(セジョン)大王(1397〜1450、位1418〜50)。 オスマン=トルコはムラト2世(1404〜51、位1412〜51)の復興期。 神聖ローマは前述のジギスムント(1368〜1437、ローマ王1410〜1437、皇帝1433〜1437)。 北欧デンマークはエーリク7世(位1396〜1439)、リトアニア=ポーランドは前述のウラディスワフ。 日本では1429年に足利義教(1394〜1441)が将軍に就任して絶対権力確立を目指し、永享の乱(1438〜39)、嘉吉の乱(1441)が発生。 ティムール帝国はシャー=ルフ(位1409〜47)がヘラートに都を移して統治している。 1番人気だったオイラートのエセンについては、次回。
インドの人材って、特に政治家・軍人関係ではどうしてもデリー=スルタン朝に偏りますね。 ヒンドゥー諸王朝というか、南インドの国王とかが補充されれば、諸王朝じゃなくて複数の独立国が設定されて 小国分立状態が明確になるんですが…。
南インドの各王朝の王名は、「インド史」(山川の世界各国史)や「世界帝王系図集」(東京堂出版)にわりと詳しく載っているよ。
(前者は記述が近代以降に偏っていて、中世に関しての記述が少ない。)
各王の事績に関しては、英語のサイト限定だけど探せば簡単に見つかります。
(イギリスの植民地だっただけに、そっちの方が細かく研究しているみたいですね。)
もっとも、ヒンドゥー教系の王朝は記録そのものが少ないみたいなんだけど。
おかげで王族以外のことがほとんどわからない。
例:カーカティヤ朝に関しての記述。(英語)
http://www.acsu.buffalo.edu/~rrkota/warangal.html
■オイラートのエセン(1449頃) 文句なしに最も希望が多かったのは、1449年「土木の変」。 モンゴル民族が再び力をつけてきた時代として分かりやすいのだろう。 エセンはオイラートの族長トゴンの子で、父の死により1439年に族長となり、チンギス裔のトクトア=ブカをハーンに推戴。 東はタタール部、女真を服属させ、朝鮮とは通交。西は東チャガタイ=ハン国(モグーリスタン=ハン国)を制圧した。 明との交易を有利にしようとして対立し、親征した英宗正統帝を虜囚に(土木の変)した。 1451年、トクトア=ブカと立太子問題でもめてこれを攻め滅ぼし、1453年には自らハーンを名乗った。 チンギス裔でないエセンがハーン位に就いたことには反発が強く、1454年には暗殺されている。 ちなみにエセン=ハーンはチンギス裔を大量虐殺していて、次の英雄ダヤン=ハーンはこの虐殺を生き延びた(母親がオイラートだったので殺されなかった)
(続き) この時代のもう1つのポイントは、1453年のビザンツ滅亡。 オスマン=トルコはムラト2世(1404〜51、位1412〜44、46〜51)、メフメト2世(1430or32〜81、位1444〜46、51〜81)。 ティムール帝国はシャー=ルフ(位1409〜47)がヘラートを首都に最盛期。 ウルグ=ベク(1393〜1449、位1447〜49)がサマルカンド太守として天文台を建設したのもこの頃(1429)。 キプチャク=ハン国はサライのハンの権威が落ちて、クリム=ハン国やガザン=ハン国が分立している状態。別の国として扱うかどうか。 モスクワ大公は、公国の基盤を整備したヴァシーリー2世盲目公(1415〜62、位1425〜62)。 フィレンツェではコジモ=デ=メディチ(1389〜1464、当主1429〜64)が共和国主席として国政を担当しています。 英仏百年戦争(1339〜1453)はようやく終わりますが、イングランドでは、ばら戦争(1455〜1485)が始まります。 両シチリア王国は、シチリアとナポリに分裂した上でどちらもアラゴン家が継承。 西アジア−ペルシアでは黒羊朝と白羊朝が激しく争っています。 李氏朝鮮は世宗(1397〜1450、位1418〜50)の治世が続いています。 日本が面倒で、足利義教(1394〜1441、位1429〜41)が死亡してから、義勝(1433〜43、位42〜43)、義政(1436〜90、位1449〜90)が将軍に就任。 一方で、北条早雲(1432〜1519)、大田道灌(1432〜86)など初期戦国武将達も姿を現し、信長の野望との能力値評価の異同が問題になると思われます。 1449〜1454の間に世界中で比較的大きな変化があるので、シナリオ開始年をいつに設定するかでかなり雰囲気が変わってくるでしょう。
なんたるちあ、シナリオが膨大になってきていますな。 もう少し整理してはいただけないでしょうか?身勝手なことで申し訳ナいっす。
整理って、どうして欲しいんだ? これ以上を求めるなら具体的案出してやらんと。
>>42 やっぱり冗長でしたか(^^;。
まぁ、単純な一覧は
>>11-12 を参照していただくとして…。
整理といっても、私の一存で候補を絞り込むことは僭越と思ったもので、
議論の叩き台にしやすいようにと、その年代を上げたレスの意図を中心に、
同時代の他の地域の情報を書き添えたまでです。
実際、めんどいから勝手に年代絞り込みたい('А`)。
整理の仕方の案を提示していただければ、できるだけ希望に沿います。
45 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/05 20:48
>>44 とりあえず、突飛な設定シナリオや、同年代を省いて、投票形式にしたらどうだろ?
シナリオの纏め方はこのスレでの纏め方でいいと思う。
どうかな?
コーエー社への提案なら、他システムで扱っている年代ははずしたほうがよくないでしょうか? せいぜい、1130年代〜1500年でしょう(1500年で終わるのはコーエーオフィシャルルールなので)。
47 :
前スレ897 :04/07/05 22:41
>>45 突飛な設定というと、この先では1592年の「秀吉の朝鮮征伐」かな。
明らかに嫌韓厨の書き込みだったのですが、「網羅する」という立場を優先したので。
あと、近接年代はまとめて紹介するように努力しています。
各国君主の生没年なんかをかいてあるのは、数年の違いで君主交代がありうるので、
ベストな開始年をイメージしてもらいやすいようにと。
>>46 「大航海時代」はともかく、「信長の野望」とかぶるのはいかにも分が悪い気がしますね。
日本の人材を誰にするかでも揉めるでしょうし。
「戦国諸大名」は受け入れられないだろう、という意見が過去でも大勢でした。
でも16世紀はダヤン=ハーン、バーブル、アルタン=ハーン、アクバルと
モンゴルの真正の後継者の英雄が相次いで現れる年代でもあるので…。
とりあえず、ここから先は解説をぐっと圧縮してみます。
sage忘れた…。
期待する重要なシステムとして「三国志」のように全部のシナリオで順次 将軍が登場するようにして欲しいものです。 チン4では一部の武将しかシナリオはしごして登場しなかったですからね。
コーエーがシリーズ続けるつもりなら、そろそろ新作が出てもいいと 思うのだが・・・やる気ないのかな?
完全に無いでしょ、チン4開発当時の機材とスタッフも残ってるか微妙だし、やる気あっても内容がkoeiには期待できんから現スレみたいに在野の有志が集まってるわけで。
前スレであった、開発人はどうしてるのかだが グーグルで調べた結果、誰もわからんかった。
別に4のスタッフでなければ5作れないってわけでもないでしょう
>>54 まあね、ただイキナリ全入れ替えで
公表な4の雰囲気が出せるのかという不安はある。
何もかもは、チンゴが出ると仮定しての話だけどね。
開発人がどうのこうのより、コーエー内にチンギスを扱う部署が あるかどうかって事じゃないのか?
そんなモンあったら新作の噂くらい出てるだろ
まぁあれだ・・・チン4で例えるなら 無双チームはサマルカンドで優秀な人材を投入して大規模開発→イスラム圏へ全面侵攻 信長&三国志チームは燕京、臨安で安定的な都市造り 我らがチンギスシリーズはラサあたりでショボい人数を与えられてひっそり開発・・・ てな感じかな? 新作は、いつになるかな・・・・・・
4のテーマは「文化の交流と発展」と明記されていたが、 5の「テーマ」は何になるのかな?
「血の交流と発展」 国王の血を広めるのが目的…だといいな
そこでシブサワコウの出番ですよ
「血の交流と発展」 ☆文化圏ニックス ◎日本文化×西欧文化 ○中国文化×アフリカ文化 ○イスラム文化×東南アジア文化 ☆零細配合 少数民族同士を掛け合わせる ☆サヨナラ配合 最後の一人となった文化圏の国王が寿命前に孕ませると発生
昔どこかの会社でSLGを作ってた人が言ってた論評だが 大雑把に要約すると、シミュレーションゲームを徹底的に リアルにすると、ようするに蒼き狼シリーズで言えばリアルで テムジンやティムールと同等の能力がないとクリアできなくなる。 我々凡人がゲームの中で「不世出の英傑」になるためには、 COMの思考は相当アホな設定にしないとならない。 しかしあまりにもアホ過ぎでもゲームにならないし、 その辺のさじ加減が難しい。リアルにする、難易度を上げる 事自体はさほど難しいことではないのだ。 とまあここの住人には釈迦に説法だったなスマソ。
要望の多かった1162年シナリオを纏めてみた。 かなり大雑把なので、不備があれば補足よろ。
平泉政権 藤原秀衡 平泉 平氏政権 平清盛 京都・太宰府 高麗 毅宗(1146-70) 開城 金 世宗(1161-89) 燕京・会寧・開封 西夏 仁宗(1139-93) 興慶 敦煌 南宋 高宗(1127-62) 臨安・泉州 李朝 英宗(1138-75) ハノイ 吐蕃 ソナムツェモ ラサ モンゴル イェスゲイ(?-1176?) オノン タタル メグジンセウルト ケルレン ケレイト トオリル=ハーン(?-1203) トーラ ナイマン ビルゲ=ブク アルタイ 西遼 耶律夷列(1143-63) ベラサグン・クチャ アンコール朝 ヤショヴァルマン2世(1160-65) アンコール ヒンドゥー諸王朝 ラージャラージャ2世(1150-73) カリカット・デリー
カラ=ハン朝 マスウード2世(1156-62) サマルカンド ホラズム アッドゥンヤー・シャー(1156-72) ウルゲンチ ゴール朝 ムハンマド1世(1161-63) ゴール セルジューク朝 アルスラーン(1160-75) ニシャプール アッバース朝 ムスタンジド(1160-70) バグダード ザンギー朝 ヌール・アッディーン(1146-74) ダマスカス ファーティマ朝 アル=アーディド(1160-71) カイロ ムワッヒド朝 アル=ムーミン(1133-63) マラケシュ・チュニス ビザンツ帝国 マヌエル1世(1143-80) コンスタンチノープル ハンガリー ゲーザ2世(1141-62) ペスト キエフ公国 ロスチスラフ(1159-61 61-67) キエフ・ノヴゴロド ポーランド ボレスワフ4世(1146-73) クラクフ ノルウェー マグヌス5世(1161-84) ベルゲン 神聖ローマ帝国 フリードリヒ1世(1155-90) ケルン・ジェノヴァ ベネチア共和国 ヴィターレ=ミキエル2世(1156-72) ベネチア 両シチリア王国 ギヨーム1世(1154-66) パレルモ フランス ルイ7世(1137-80) パリ イギリス ヘンリー2世(1154-89) ロンドン カスチラ王国 アルフォンソ8世(1158-1214) トレド
ザンギー朝強そうだ。君主がヌール・ウッディーンで部下にサラディンか。
>>29 818からチン太に改名。考えていただいた方thanks
>>62 滅亡寸前の君主から、最強の王子が誕生する設定は燃えますね
>>64-66 Gj
>>62 チェスでも、人工知能が世界チャンピョンに勝つ時代ですし
チン太さんの読みは「ちんた」なのか「ちんふとし」なのか気になる今日この頃・・・
今度は1218年のオトラル事件直前のシナリオでつ。
鎌倉幕府 源実朝(1203-19) 鎌倉・太宰府・平泉 高麗 高宗(1213-59) 開城 金 宣宗(1213-24) 開封 西夏 神宗(1211-23) 興慶・敦煌 南宋 寧宗(1194-1224) 臨安・泉州 李朝 恵宗(1210-24) ハノイ 吐蕃 サキアパンディタ ラサ モンゴル帝国 チンギス=ハーン(1206-27) オノン・燕京・会寧・クチャ ナイマン クチュルク(1211-18) ベラサグン パガン朝 ティロミンロ(1210-34) パガン デリー=スルタン朝 イルトゥミシュ(1211-36) デリー ヒンドゥー諸王朝 クローットゥンガ3世(1182-1218) カリカット
ホラズム帝国 ムハンマド2世(1200-20) サマルカンド・ニシャプール アッバース朝 アル=ナーセル(1180-1225) バグダード アイユーブ朝 アル=アーディル(1200-18) カイロ・ダマスカス ムワッヒド朝 ユースフ2世(1213-24) マラケシュ・チュニス ニケーア帝国 テオドルス1世(1204-22) ニケーア ラテン帝国 ロベール1世(1219-28) コンスタンチノープル (史実では女帝イョランド1217-19) ハンガリー エンドレ2世(1205-35) ペスト ルーシ諸公国 ユーリー(1212-16 18-38) キエフ・ノヴゴロド ポーランド レシェク1世(1194-99 1202-27) クラクフ ノルウェー ホーコン4世(1217-63) ベルゲン 神聖ローマ帝国 フリードリヒ2世(1220-50) ケルン・ジェノヴァ・パレルモ ベネチア共和国 ピエトロ=ジアーニ(1205-29) ベネチア フランス フィリップ2世(1180-1223) パリ イギリス ヘンリー3世(1216-72) ロンドン カスチラ王国 フェルナンド3世(1217-52) トレド
>>69 もしかして六道のHBですか?
なんの事か分からなかったら気にしないで下さい
>>64 氏
乙!&GJ!
1162年シナリオは、タタルがいたり、カラ=ハン朝があったりするのがいいですね。
渋いけど有力株はザンギー朝か…。
ヒンドゥー諸王朝のラージャラージャ2世にはワロタ。
1218年はみたことのある名前が多いですね。
ナイマンの亡命王子クチュルクの政権は、ナイマンにすべきか、西遼にすべきか…。
こちらもシナリオ案、今夜中に書き上げます。
64氏の更なるご活躍を!
こういうシナリオ、イベントはどうだろう? 【条件】 ・『日本編』を源頼朝でクリア、かつ義経が戦死以外で配下にいない。 ・クリアから最低10年がたっていること。 ・頼朝が生存でモンゴル帝国と接触 「久しぶりですね、兄者」 「き、貴様は義経!? 確か殺したはず!?」
>>67 >>76 このシナリオのザンギー朝では、若きサラディンを配下として使えるのが魅力ですね。
ヌール=アッディーンも有能な国王だし、渋いながらもイスラム随一の有力国かも。
次は1260年シナリオ。
神聖ローマは大空位時代でこれといった人物がいないので、保留にしておきました。
鎌倉幕府 北条長時(1256-64) 鎌倉・太宰府・平泉 高麗 元宗(1259-74) 開城 南宋 理宗(1224-64) 臨安・泉州 陳朝 聖宗(1258-78) ハノイ 吐蕃 パスパ ラサ フビライ政権 フビライ(1260-94) 燕京・会寧・成都 アリクブガ政権 アリクブガ(1260-64) カラコルム・敦煌 チャガタイ=ハン国 アルグ(1261-66) アルマリク・サマルカンド (史実では女ハーンオルガナ) キプチャク=ハン国 ベルケ(1257-66) サライ・キエフ イル=ハン国 フラグ(1258-65) タブリーズ・ニシャプール・バグダード パガン朝 ナラティハパテ(1254-87) パガン デリー=スルタン朝 マフムード1世(1246-66) デリー ヒンドゥー諸王朝 ジャターヴァルマン(1251-68) カリカット
マムルーク朝 クトゥズ(1259-60) カイロ・ダマスカス ハフス朝 ムンタシル(1249-77) チュニス マリーン朝 ヤアクーブ(1259-86) マラケシュ ニケーア帝国 ミカエル8世(1259-82) ニケーア ラテン帝国 ボードゥアン2世(1240-61) コンスタンチノープル ハンガリー ベーラ4世(1235-70) ペスト ルーシ諸公国 アレクサンドル1世(1252-63) ノヴゴロド ポーランド ボレスワフ5世(1243-79) クラクフ ノルウェー ホーコン4世(1217-63) ベルゲン 神聖ローマ帝国 (大空位時代) ベネチア共和国 レニエル=ゼーノ(1253-68) ベネチア 両シチリア王国 マンフレ−ディ(1258-66) パレルモ フランス ルイ9世(1226-70) パリ イギリス ヘンリー3世(1216-72) ロンドン カスチラ王国 アルフォンソ10世賢王(1252-84) トレド
元王朝三代目カイシャンでプレーしてみたい人はいませんか? カイシャン 武宗(1307〜1311) フビライ(クビライ)の曾孫で成宗テムルの甥。父はダルマバラ。 テムル存命中に急襲してきたハイドゥ(カイドゥ)をテムルの命を受け撃破。(ハイドゥは死亡) テムル死後は弟のアユルバルワダや安西王アーナンダを押さえクリルタイにて即位。第7代ハーンとなる。 即位後は礼を持って尊敬をうるという姿勢で三大ウルスの支持を集めることに成功。帝国内に平和をもたらした。 対外的にも東南アジア及び西方の海域に友好代表団を派遣し「パクス・モンゴリカ」を目指した。 これは来るべき海上交易の時代(大航海時代)を見据えた政策でないか? とのこと。 しかし道半ばの31歳で突然の死去。これには死因は酒とも弟アユルバルワダによる暗殺とも見られている。 ソースがチンギス・ハーン新聞なので頼りないとは思いますが充分魅力的なチン一族の一人だと思います。 もし、チン5にショートシナリオみたいなものがあって、武力によるユーラシア統一以外のクリアー条件に 交易による友好と発展みたいなものがあればすごくそれに向いた人物ではないかと思います。 せめてフビライシナリオ(1271年)にはチンギスシナリオ(1189)のバトゥみたいな形で出して欲しいですね。
>これには死因は酒とも弟アユルバルワダによる暗殺とも見られている。 ↓ 死因は酒とも弟アユルバルワダによる暗殺とも言われている。 に訂正。文章の錯乱申し訳ないです。
応仁の乱(100年後のシナリオ)は具体的な提案ではないので割愛。 4)16世紀 エセンに続いてシナリオ化が希望されているのが、バーブルによるムガール帝国建国。 また、タタールのダヤン=ハーン、アルタン=ハーンというモンゴルの直接の後継者も活躍する。 これらはいずれも、1500年で強制終了されるチン4を不服に感じ、「ゲームの下限年代はどこまでか」という議論から出てきた話。 下限論争では「ムガル帝国まで」が最有力だが、ムガル滅亡までと主張する人は少ない。バーブルまでか、アクバルまでか、アウラングゼーブか(←これもほとんどいない)。 一方、オスマン=トルコの強勢、ハプスブルグ帝国の成立、戦国日本の台頭なども面白い。 もっとも、日本が戦国時代に入り、織豊政権が成立するまでは「戦国諸大名」のようないい加減なまとめ方では「信長の野望」のファン層を敵に回すので難しいだろうとの意見が大勢。 キプチャク=ハンの末裔シメオンからハン位を譲られる体裁をとったロシアのイヴァン4世など、明らかに時代は「蒼き狼」の次の世界へと後戻りしない歯車が回り始めている。
■15世紀末〜16世紀初頭 タタール(北元の後身)の英雄ダヤン=ハーン(1464〜1524、位1487〜1524)が中心になる。 ダヤンの内モンゴル統一は1510年。また、孫のアルタン(1507〜82)も生まれる頃。 もう一人の主人公、バーブル(1483〜1530)は1494〜1501はティムール朝君主。 1501年にサマルカンドをウズベク族のシャイバニー=ハーンに追われたあと、 1504年にカブールを占拠。1512年ころから中央アジア奪回を諦め、インド方面を向く。 「カブール政権」から始まり、サマルカンド奪回で「ティムール帝国」、 デリー奪取で「ムガール帝国」に国名の変わるイベントも面白いかも。 他地域では、イタリアではフィレンツェのロレンツォ=デ=メディチ(1449〜92、共和国支配1478〜92)に続き、 ロマーニャ公国のチェーザレ=ボルジア(1475〜1507)が人気。 マキャベリ(1469〜1527)、レオナルド=ダ=ヴィンチ(1452〜1519)なども活躍し、ルネサンスの花が咲く。 仏王ルイ12世(チェーザレを使い捨てにしたり、皇帝マクシミリアンと対抗した大物)、 ドイツのマクシミリアン1世(子供2人を新興スペインに養子に出し、乗っ取りに成功)などは 絶対王政時代を先取りする人物、らしい(過去の書き込みから引用) モスクワ大公はイヴァン3世(1440〜1505、位1462〜1505)。 ペルシアではイスマーイール1世(1487〜1524、位1501〜24)によるサファヴィー朝建国。 1501 サファヴィー朝建国、バーブルのサマルカンド失陥 1507 アルタン=ハーン誕生
・シナリオ案 シナリオ 1328年 鎌倉幕府/北条守時 元/トク・テムル 高麗/忠粛王 陳朝/明宗 チャガタイ=ハン国/タルマシリン イル=ハン国/アブー・サイード マムルーク朝/ナーシル ビザンツ帝国/アンドロニコス3世 キプチャク=ハン国/ウズベク 神聖ローマ帝国/ルードヴィッヒ4世 フランス/フィリップ6世 イギリス/エドワード3世 シナリオ 1449年 日本 室町幕府/足利義政 蒙古 オイラート/エセン 中華 明/正統帝 李氏朝鮮/世宗 黎朝/仁宗 イスラム ティムール帝国/ウルグ・ベグ マムルーク朝/ジャクマク オスマン=トルコ/ムラト2世 東欧 ビザンツ帝国/コンスタンティノス11世 ルーシ諸公国/ヴァシーリー2世 ポーランド/カジミェシュ4世 西欧 神聖ローマ帝国/フリードリヒ3世 フランス/シャルル7世 イギリス/ヘンリー6世
名前と能力や所属都市の挙がってた香具師 スウェーデン政権(ストックホルム)・グスタフ1世/82.76.68 イギリス(ロンドン)・エリザベス女王/94.65.88 フランス(パリ)・シャルル9世/53.45.62 神聖ローマ帝国(ウィーン)・フェルディナント/78.56.70 スペイン政権(マドリード)・フェリペ2世/63.74.86 ロシア政権(モスクワ)・イヴァン雷帝/86.79.74 オスマントルコ政権(イスタンブール).スレイマン1世/89.82.93 サファヴィー政権(イスファハン).タハマスプ1世/57.62.48 ムガル政権(アグラ).アクバル大帝/94.82.88 タタール(カラコルム).アルタン=ハーン/64.93.56 明政権(北京).嘉靖帝/63.44.52 戦国政権(京都).織田信長/86.76.88 豊臣秀吉/83.64.89 徳川家康/92.75.86 平清盛 政治85 戦闘72 智謀81 藤原定家 政治60 戦闘28 知謀 50 シャルル6世 政治63 戦闘83 智謀69 足利直義 政治88 戦闘56 智謀74
名前だけ挙がってた香具師 ジャンヌダルク ベクテル、ベルグタイ、ハチウン アルタン=ハーン ヌルハチ、エリザベス一世、フェリペ二世 エセン=ハーン マーチャーシュ・コルヴィヌス イノケンティウス3世 鄭夢周と崔瑩、金允侯、朴犀 、崔椿命 マンコ=カパック 日蓮 出て欲しい勢力、都市など パガンとかセイロンとかマスカット 東南アジア&インド諸王朝、バルカン諸王朝、エルサレム王国、教皇領、マルタ騎士団領 インカ帝国、倭寇、 オンギラト、カルルク、セフア王朝、アンゴラ ブラックアフリカ、トンブクトゥのあたり。 シュリヴィジャヤ、大理国、ジャワの諸王朝
以上総合スレ、過去ログ途中までの主要な抜き書き、見にくくてごめん。
■16世紀前半 バーブル(1483〜1530、位1526〜30)によるムガール帝国建国が中心テーマか。 1526年にデリー=スルタン朝最後のロディー朝の軍をパーニパットで打ち破ってデリーを占拠。 タタールではダヤン=ハーン(1464〜1524、位1487〜1524)に再編された六部のうち、 トゥメト部を1519年に継承したアルタン(1507〜82)が次第に強大になってくる。 この時代はハプスブルグ家が皇帝位(オーストリア)とスペインを領有している。 カール5世(1500〜58、皇帝1519〜56、スペイン王カルロス1世1516〜56)。 仏王はフランソワ1世(1494〜1547、位1515〜47)、英王はヘンリー8世(1491〜1547、位1509〜47)。 西欧は宗教改革の嵐の最中にあり、ルター(1483〜1546、1517年95カ条の論題)やカルヴァン(1509〜64、1533年に回心)も登場。 オスマン=トルコはセリム1世(1467〜1520、位1512〜20)、スレイマン1世(1494〜1566、位1520〜66)。第1次ウィーン包囲は1529年。 中央アジアではシャイバニ朝ブハラ=ハン国(1505〜)、ヒヴァ=ハン国(1512〜)が相次ぎ成立。 日本では毛利元就(1497〜1571)あたりか。 1520 スレイマン1世即位 1526 ムガル朝建国
まとめている人、おつかれさまです。 しかしもし次回作があるとして、16世紀以降はPUKで追加とかになりそう。 まあ、チン5が出るかどうかもわからんのにPUK等といっても仕方ないが・・・
>>90 正直な話、コーエーとしてはティムール・シナリオ(1370)でも「おまけ」という感覚でしょう。
PUKでも16世紀をカバーしてくれれば万々歳だと思います。
■16世紀中葉 主役はアルタン=ハーン(1507〜82、位1551〜82)。1550年には北京包囲をしている。 一方のムガル帝国はフマーユーン(1508〜56、位1530〜56)の時代なのだが、 フマーユーンは1540年にデリーを失陥。奪還するのは1555年なので、それまではカブール亡命政権となる。 カール5世(1500〜58、皇帝1519〜56、スペイン王カルロス1世1516〜56)の後を継ぐのは、 スペイン王フェリペ2世(1527〜98、位1556〜98)、皇帝フェルディナント1世(1503〜64、位56〜64)。 ロシアでは雷帝イヴァン4世(1530〜84、位153〜84)が1547年にツァーリを公式に称し、 1576年にはシメオンに一時譲位して再度ツァーリの継承を受ける儀式をしている。 英王はメアリ1世(1516〜58、位1553〜58、1554年にスペインのフェリペ2世と婚姻)、 エリザベス1世(1533〜1603、位1558〜1603)の女王時代。 フランスではユグノー戦争(1566〜98)が始まろうとしている。 日本は戦国時代真っ盛り。川中島が1553〜64、桶狭間が1560か。 1547 イヴァン4世、ツァーリを名乗る 1552 アルタン=ハーンによるモンゴル統一 1560 桶狭間の戦い
フリチン登録済みの人物 >81 カイシャン 政治B 戦闘B 智謀B 統率A 登場1287 寿命40 ソースは某杉山氏。寿命は+9歳。コーエーオフィシャルでは無いのでバトゥよりは 控えめな能力にしてあります。 >87 崔瑩 政治E 戦闘B 智謀A 統率B 登場1330 寿命73 ソースは大韓民国版元朝秘史。早めに登場し、長めの寿命になっています。 元朝秘史に登場する人物の智謀は((政治と戦闘の高いほう)+(統率))÷2 でチン4の能力と加重平均しているので、チン4での能力を知らない崔瑩氏は そのまま智謀がAになってしまいました。
>>93 フリチンに登場する国の数は、チン4と比べてどの程度なのでしょうか?
PS版信長の野望・烈風伝PUKにあった「諸王の戦い」シナリオみたいなおまけ こそ、蒼き狼シリーズで欲しいところだな。 この方式だと戦国武将が出てきても許容範囲なんじゃない? 戦う相手にはカエサルとか曹操とかなんでもありな訳だし・・・。
>>前スレ897氏 乙です。そしてGJ。 ところで年代の事なんだけど、俺はせいぜいチンギス誕生〜元滅亡あたりが限界だと思う。 それ以上離れたら「蒼き狼」じゃなくなる訳だし。 もちろんエセンやバーブルでプレイしたいという人の気持ちも分かるけど、 そこまですると別のゲームになってしまうかと。
>94 チン4のシナリオ1からベネチア(だったかな?共和国)を削って配置しております。 そこにいた人々は在野で登場するので、ゲーム的には速攻で雇えばいいと思います。 どうしても、このゲームでは君主制の国じゃないとシステムが破綻してしまうので、 都合の悪い国・人物は初めから無かったことにしています。 ゲームバランスをとるための処置と考えてください。
>>81 カイシャン(海山、だっけ?)は確かに魅力的な人物ですよね。
てか、フビライ以後の元朝はまともなハーンが少なくて…。
>>96 チン4のシステムが柔軟で、とっつきやすいからこそ、みんな無茶な希望を言いたがるのでしょう。
ティムールシナリオの存在が「あと少し、もう一歩」というユーザーの底なしの欲望に火をつけたともいえるかも。
シナリオ希望紹介もそろそろ終盤。実現性がどんどん低い年代になっていくので、紹介も端折ります。
ウザイかもしれませんが、もう少しだけお付き合い下さい。
■16世紀後半
アクバル(1542〜1605、位1556〜1605)が主役。
日本では織田信長(1534〜82)による「織田政権」か。
足利幕府は1573年に滅亡。1582年が本能寺の変。
明は万暦帝(1563〜1620、位1572〜1620)のもとで、張居正(1525〜1582)が改革。
1580〜1640でスペイン・ポルトガルが同君連合。
1588年アルマダ海戦でスペイン無敵艦隊が英海軍に敗れる。
1568〜1648ネーデルラント独立戦争、など。
1599年にはシャイバニ朝ブハラ=ハン国滅亡(ジャーン朝に)
ヌルハチ(1559〜1626 、位1616〜26)も放浪ユニットとして登場か
これでラスト! 絞込みは別の肩の視点でやったほうがいいかと。 試案はありますが、一仕事終わったので名無しに戻ります。 5)17世紀以降 「下限論争」の続きとして、正当なモンゴル帝国宗家=北元のハーン位がホンタイジに禅譲される1636年を主張する声もあった。 もう1つは「最後の遊牧帝国」ジュンガルが清朝に滅ぼされた1757年。 しかしいずれも、「下限」であって、最後のシナリオの開始次期とすることにはいささか疑問も残る。 ■元清禅譲(1636) 後金に圧迫されたチャハル部のリンダン=ハーンはモンゴル高原の中西部を統一するものの1634年に病死。 遺児エジェは後金に降伏。元朝の御璽を渡し、ホンタイジをモンゴルのハーンとして認める。 他の国では、ムガル帝国がシャー=ジャハーン(后ムムターズ=マハル) スウェーデンにグスタフ=アドルフ。フランス王ルイ13世。イギリス王チャールズ1世。 放浪ユニットにクロムェル、ヴァレンシュタイン、三銃士、鄭成功、山田長政、天草四郎ら。 ■最後の光芒(1688) オイラートのジュンガル部のガルダン=ハーン(1645〜96)がモンゴルに侵攻。 ムガル帝国はアウラングゼーブ、清朝は康熙帝、オスマン=トルコはムラト4世。 ロシア帝国はピョートル1世、フランスはルイ14世。 ■遊牧帝国の終焉(1757) 清の乾隆帝は1757年、最後の遊牧国家ジュンガル帝国を制圧。 クリム=ハン国も1775年、ロシア帝国に併合され、モンゴル帝国の名残はちじょうから消滅する。
ついでなので100get. おやすみなさい |-)ノシ
ベネチアファソの俺はどうすれば・・・
オリオタソ、(*´Д`)ハァハァ
103 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/07 11:16
三銃士にはヮロォタ。 というよりコーエーにはダルタニャン物 創って欲しな、今まで無かったんじゃない?
>>93 お疲れ様です。フリチンにはカイシャン入力済みなんですね。嬉しいニュースです。
能力値ですが、カイシャンはハイドゥ撃破の実績はあるものの
ハーンとしての在位期間短く、実績は道半ばだったので
ウルスの頭領としても長く実績のあるバトゥとは比べ物にはならないかもしれないですね。
あとフビライ配下のカプチュなんて出てくるのでしょうか?
1271年には死んでいるかもしれないですが。
>>9 スレ897
お疲れ様でした。勉強になりました。
自分としてはアクバルシナリオはプレイしてみたいです。
>フビライ以後の元朝はまともなハーンが少なくて…。
そうですね、殆ど若死にしてますから^^; 人から聞いた話なので信憑性は分かりませんが
チベット仏教の秘術という名目で幼い内からセックスばかりしていたとか。
お酒も飲まされてたらしく、教えてくれた人物曰く
「こんなことばかりしてたらそりゃ皆若死にするわな」とのことです。
>>64 1162年シナリオ、南宋は高宗が死ぬ年だけど、たしか高宗は太宗(趙匡義)系、
南宋2代の孝宗は太祖(趙匡胤)系だったような…。
孝宗が初期設定されてても、親族扱いにならずに断絶、とかになりそうな予感。
臨安の文化度なら、高宗の子供が大きくなるまで耐えられるかな。
何気にインドが統一(諸王朝で統一もないが)されてたり、
中央アジアがカラ=ハン朝、ホラズム、ゴール朝で密度が高かったり、
ペルシアにセルジューク朝(大セルジュークは滅亡しているので、イラン=セルジュークだと思うが)がいたり…。
これだけ具体的に列挙されるといろんな楽しみ方がイメージできるなぁ。
カイシャン・・・モンゴルの残光でしか知らんわ。
>>105 高宗趙構は1162年に退位しましたが、その後も上皇として長寿を保ち、1187年に死亡しています。
なので、問題は無いと思われ。
あと、確かにヒンドゥー諸王朝がインド統一ってのも変ですね。
ホイサラ朝とかチョーラ朝とかの名前で登場するほうが自然かな。
諸王の戦いは(もちろんいい意味で)妄想炸裂シナリオだったからなぁ。 カテゴライズとしては 戦国軍団(織豊徳&群雄ども) 三国軍団(魏呉蜀+南蛮?) 大航海時代(スペイン周辺) ランペルール(フランス周辺) 梁山泊(天〜だけで36人。地も入れたら…) 戦馬鹿(上杉謙信、呂布など。イギリス配置が妥当か) 古代(シーザー、アレキサンダー、マホメット、洪武帝など) アレな人(ジル=ドレ、エリザベート、ヴラド、ヒトラーとか) ネタ顔(ラッチ、馬万里、隈部親永、二階堂盛義、ガルドラン@ジルオール) 暗君軍団(ジョン、亜斗、氏真、山下監督) ゲーパラ(曹豹、松本図書助) あたりをベースにして考えるといいかも。 ちなみに、オリジナルは 西洋、チンギス、暗君、中国史(除く三国)、三国、初期足利、南宋末期 で、新武将の顔グラで使えたのは三国志、信長の野望、チン4+αです。
大ちゃん軍団 今川氏真 劉禅 ジョン 北条高時 司馬喪 山下康文 万暦帝 徳川家重
>>108-109 なぜか洪武帝も大ちゃん軍団に入れられているが……
あと大ちゃん軍団には宋の徽宗皇帝も忘れずに……
>108-109 山下監督、山下康文とは何者ですか?
いままでのみなさんの意見を組み込んだチン5が発売されるとしたら 武将の数は軽く1000人を越えてしまうかもしれませんね。
山下康文は知らないけど、山下大輔こと大ちゃんは横浜ベイスターズの監督。
山下大輔は慶應ボーイ
「諸王の戦い」をやるなら、せっかく世界地図がついてるんだから、時代を縦断して各国の英雄総覧みたいにしてほしい。 モンゴル帝国(首都:カラコルム) チンギス=ハーン、冒頓単于、フビライ 漢(首都:長安) 劉邦、諸葛亮、曹操 日本(首都:京都) 織田信長、源義経、足利義満 ペルシア帝国(首都:イスパハン) ダレイオス1世、ホスロー1世、イスマーイール1世、アッバース1世 フランス(首都:パリ) フィリップ2世、ルイ14世、ナポレオン ローマ帝国(首都:ローマ) カエサル、オクタビアヌス、ネロ ドイツ帝国(首都:ケルン?)フリードリヒ1世、フリードリヒ2世、カール5世、ヒトラー イギリス(首都:ロンドン) リチャード1世、エドワード黒太子、ネルソン提督 アッバース朝(バクダート)、ウマイヤ朝(ダマスカス)、エジプト(カイロ)、オスマン=トルコ(ブルサ?)あたりが激戦の予感
>115 近代は19世紀中に氏んだ人物までがよいと思われ。 各世紀・国地域ごとに1人とかのほうがよさそう。 前3世紀 中国 白起・項羽等 ローマ スキピオ=アフリカヌス 北アフリカ ハンニバル のような感じで。
ローマ帝国(首都:ローマ) カエサル、大スキピオ、小スキピオ 等々 カルタゴ (首都:チュニス?) ハミルカル、ハンニバル 等々 も、お忘れなく。 さて、シャルルマーニュはどこへ?
かぶったかw
>>115 「我が民族が世界最強」って論争が起きそうな勢いだな。
ヒトラーいるし。
まあ、これと言った英雄が居ない国も居るしな…
さりげなく冒頓単于をモンゴルにしてしまったが、トルコの教科書では匈奴を「トルコ民族の帝国」として扱ってるんだった。
以下、東南アジアの武将候補達。 (世界各国史「東南アジア史」1&2 山川出版社、岩波講座「東南アジア史 2」「東南アジア史研究案内」より ●スールヤジャヤヴァルマデーヴァ (????-????) アンコール朝ジャヤヴァルマン7世の義弟で、1190年に征服したヴィジャヤ(占城)の王となった。 ●スールヤヴァルマデーヴァ (????-1203?) アンコール朝ジャヤヴァルマン7世の腹心のチャム人で、1190年に征服したパンドゥランガの王となった。 しかし、1192年にはヴィジャヤ等を征服し独立したが、ジャヤヴァルマン7世によって再征服された。 ●ジャヤパラメーシュヴァラヴァルマン2世 (????-1252?) ジャヤヴァルマン7世崩御(1218年)の後、1220年にヴィジャヤ(占城)国の王となった。 1252年、陳朝大越の太宗に敗れ、虜囚の身となる。 ●インドラヴァルマン6世 (????-????) ジャヤパラメーシュヴァラヴァルマン2世の後を継ぎヴィジャヤの王となる。 元への朝貢を拒絶したため、1282-1284年に渡って元軍の侵攻を受けるが、ゲリラ戦で元軍を疲弊させ、大越等の軍によって侵攻を退けた。 元による直接支配を回避した後、1285年に元への朝貢を開始した。 ●チャンドラバーヌ (????-????) ターンブラリンガ(現在のタイのナコンシータマラート)の王で、1230年にはマレー半島の大半を支配化に収め、「シュリーダルマラージャ」の称号を受ける。 1236年と1256年にはセイロン島に侵攻し、そこに拠点を築くと1264〜1265年には南インドのパーンドヤ朝と戦った。 ターンブラリンガは、宋に朝貢していた「単馬令」でマレー半島の勢力。 はじめ、「三仏斉」(シュリーヴィジャヤ)の属国/朝貢国だったが、三仏斉国の朝貢が途絶えた1196年に単馬令から宋への朝貢が記録されています。
>元への朝貢を拒絶したため、1282-1284年に渡って元軍の侵攻を受けるが、ゲリラ戦で元軍を疲弊させ、大越等の軍によって侵攻を退けた。 訂正 元への朝貢を拒絶したため、1282-1284年に渡って元軍の侵攻を受けるが、ゲリラ戦で元軍を疲弊させ、大越等の周辺諸国の援軍によって侵攻を退けた。
>117 ケコーンしようw ついでにフリチン開発状況報告。現在、人事フェイズ→内政フェイズ一部→外交フェイズ一部 が完成。あと、軍事フェイズ(訓練と徴兵ぐらいか?)ができて、季節の更新を作れば、 戦争はありませんが、一応箱庭マンセーゲームとして形が整うと思います。 ・・・国を広げる方法は脅迫しかない・・・(涙
二スレ前か三スレ前にはえらく停滞してたのに、今は盛り上がってるなぁー
三国志6とか8にあったようなショートシナリオを希望。 限定された地域マップの中で、最大10年くらいの時間制限の中で特定の目的を達成する。 ショートシナリオ終了時に小イベント(小エンディング)、一定の時間条件などを満たしてクリアすれば、 世界編への以降も可能、みたいな。 たとえば、 ・1182年スタートで源平合戦。選択可能なのは平氏、頼朝、義仲、奥州藤原氏。10年以内に日本を統一すれば世界編へ。 ・1190年スタートでシリアを舞台に十字軍(リチャード1世)VSアイユーブ朝(サラディン)。 10年以内に相手を駆逐すれば世界編へ(リチャードは「エルサレム王国」) ・1236年スタートでバトゥの西征。5年間(オゴタイが死ぬまで)でどこまで切り取れるか。 1241年にオゴタイが死に、1)キプチャク=ハン国として自立、2)大ハーン就任、3)新ハーンに協力から選択して 世界編へ(2,3の場合はモンゴル帝国でプレー) ・1260年スタート、フビライかアリクブカで始め、相手を滅ぼすか殺せば世界編へ。しかし、フビライが統一すれば「元」で よいとして、アリクブカが勝ったら国名はどうなるのでしょうか。 戦術モードとして、ホラズム遠征、バトゥの西征、フレグの西征、フビライの南宋攻略なんかも面白そう。
モンケの南宋征服。期間は寿命が切れるまで。
1173年スタート。神聖ローマ帝国、ビザンツ帝国、両シチリア王国、ミラノ、ベネチアが選択可能。 20年以内にドイツ、イタリア、バルカンを統一すれば世界編へ。
ショートシナリオなら国じゃなくて1人の英雄にスポット当てられるしな。 義経がいちばんわかりやすいけど、陳興道とかゲクランとかスカンデルベグとか。
ショートシナリオ集いいねぇ。昔のモンゴル編の正当進化って感じがする。 他には明の太祖を主人公に元末動乱とか日本なら太平記ネタもやれそうだしな。
132 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/08 22:26
>>131 KOEIはいまだかつて太平記モノを出した事無いから、ポイント高いだろう。
10年前の光栄だったら単発で太平記を出していただろうが・・・ 今のコーエーには期待できん
だよな〜 かつての光栄なら出してただろう。。 というか、源平とか項劉記を出した時に出てもおかしくなかった。 逆に出さなかったのは何らかの理由があったんだろうな。
太平記は無理。 あれは天皇関係をどうしても入れなきゃならなくなるから。 仮に北朝を制圧して北朝の天皇殺すなんてゲーム中でもやったら、 その筋からの抗議がKOEI本社に殺到するだろう。
チンゴ出来てからもうスグ一年なんだな。 >開始:2003/7/22
137 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/09 21:58
どっかから太平記物のゲーム出てたよ
シナリヲはかなり出ましたね。やりごたえのあるsばかりです。 ところで「イベント」は三国志級のイベント数は欲しいと思いません? 自分的には「リチャード一世の戦死」とか「テムジン兄弟の私話」とか。
糞ゲーでもかまわない。 朝鮮半島を焼き払えるものつくってくれ。
メガドラかPCEで出てなかったかな、太平記
『太平記』(セガ/MegaDrive) 『太平記』(インテック/PCEngine) 『太平記』(NHKエンタープライズ/PCEngine) 『斬-陽炎の時代-』(タイトー/PCEngine) ※1333年開始のシナリオ有
ところで基本となるシナリオ1は何年スタートがいいの? 1189年?
どうもみなさんこんにちはノシ 当方初心者です。 質問なんですが、リプレイってここに書いていいもんですかね? 新シナリオに関する議論が盛り上がっているようなので、それに水をさすのではないかと思いまして。 次回作への要望を織り交ぜつつ書いてみたいのですが、どうでしょうか?
今書いてもパスされるかウザがられるんとちがうか? もうちょっと待ったほうがええかも。
147 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/10 10:50
>>143 =146
初代スレのころは、リプレイを軸にスレ進行していたのだが…。
最近だとスレ7から8あたり(昨年11月から今年1月くらい)で、
オゴタイ厨、インド諸王厨などが初心者リプレイ(というか、後略方法を教えてくれ)やってたな。
第六オルド見に行くから、ガンガレ!
148 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/10 10:54
>>129 バルバロッサのイタリア遠征だろ?
ミラノ(国名はロンバルディア同盟の方がいいような気がするが)がドイツに侵攻とか、
ヴェネツィアがビザンツを滅ぼすとか考えにくい(30年後にはやっているが)ので、
舞台はイタリアだけでよいと思ふ。
神聖ローマとビザンツは拠点都市と潤沢な軍事力があれば十分だろ。
サッカーのイルハン関連スレで「イル汗国」と書いてたのは ここのスレ住人だろうか?
>>149 PCゲー板のロイブラ2スレで、イル・ヴァンダに関連して「イル汗国」と書いてたのは俺。
>>142 遅レスだが、1189でよいに一票。
てか、1189、1229、1271、1370は堅持の方向で。
やっぱその辺の年代に固定されちゃうかな、蒼き狼ってなると。 ちょっとは徽宗とかバーブル使ってみたいとは思うけど。
>>151 1189年というとテムジンはどんな状況なんだろ?
ゲームシステムの提案なら出来るのだが轢死には疎いため
誰か説明入れてくれると助かる。
ちなみにもうちょいテムジンが若くて、スグに滅亡しかねない状況なんてアレば、そこからスタートでも面白いな。
1180年までいけば平清盛でプレイ可能・・・ってさすがにそこまでは無理か。
文化人の特殊能力ってなにかいれてほしいな 詩人や学者なんかが兵を率いてるのって違和感あるし
>>153 1189年だか88年だかが、テムジンの第一次即位。
つまり、モンゴル部のハンとして推戴された年だったと思う。
1206年は高原を統一して諸部族のハンとしての第二次即位。
チン3こと元朝秘史のモンゴル編の開始年っていつだったっけか?
1184年
159 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/12 11:32
>>158 サンクス。
んでは、1184年スタートで世界中プレーできんかな。
日本だと、大宰府に平宗盛、京都に木曾義仲、鎌倉に源頼朝(義経つき)、平泉に藤原秀衡という割拠状態なのだが。
「源平合戦やりたい」と言ってた香具師らもこれでまんぞくでそ?
3のPS版日本編だと 佐竹やら頼政やら細かくでてたな
箱庭もいいんだけど、領土の形態が限られてしまってアレじゃないか? 小さい国とか、遊牧みたいに少ない拠点で広い領土を支配するとか・・・ 商業国家、農業国家、遊牧国家の色をもっとだしてほしい
あーそれはちょっと思うねえ。 ノヴゴロドが都市国家のくせに実はそうとうでかい領土を持ってたなんてのは箱庭では現せないしね。 まあ領土っつってもほとんど無人の土地だったけどさ。
変な考えかもしれませんが、商業国家、農業国家、遊牧国家などの違い によって都市の最大支配範囲が変わってくるといいかなぁ・・・と思います。
4の様にただの拠点であるというだけでなく都市もまた一つの施設と見なして個性を持たせ ゲルは支配領域は狭いが安く建造でき、中国などの都城は支配領域は広い反面、高い資金と建設技術を要求される。 他にも支配領域は極小だけど防御力の高い要塞、港に面した港湾都市など・・・ みたいな感じかね
ゲル=遊牧都市は支配範囲が3マス以内なら移動できるとか。
>>156 サンクス。
カキコを手がかりに少し検索してみたけど、
成る程テムジンを主人公とするならスタートにはよい年だとオモタ。
>>164 砦はイイネ。
何マス以内はダメとかの条件付で、敵支配領域にも作れると面白そう。
海上ユニットは、やっぱり港からしか上陸できないようにして欲しいな。
水軍適正A以上の人物のみ、港以外にも上陸可 とかなら海洋に縁の深い勢力のイメージを演出できるかも(平氏とかヴェネチアとか北欧のバイキングとか)
港以外に上陸可能かは船の種類で分けられない? 誰か投じの船に詳しい人キボンヌ。
日本の船なんかはどんなもんだろ? 中国、高麗にくらべりゃショボいんだろうけど、 さすがに遣唐使の頃のままってことはないよな
中国まで往復する程度の船だけで、何ヶ月も遠洋航海するようなのは なかった鴨な。
○パガン朝に萌える貴方へ 〜パガン朝の真実!〜 王室の婚姻形態は一夫一婦制ではなく、一夫多妻的性格が強かった。 チョーソワー王には三人の王妃がいたし、ナダウンミャー王には四人の王妃がいた。 婚姻形態が一夫多妻制であったことの他に、王族の血を引いた者がしばしば王妃になっていることもパガン王室の特徴の一つである。 王妃であった姉が死亡した後、その妹が王妃になっている例もある。
>>1 さん、チンギスのフリーエディタのバグ修正ってのがあったと思うんですが
それってリンクはされないのですか?
改造についてはご法度だと思ったのですが、少々気になったものでカキコいたしました。
マップに関しては三国志9みたいな形がいい。支配範囲とか要らないなぁ。
パガン朝の王子に生まれたかった
12〜14世紀ぐらいの王様で一番贅沢できるのって やっぱ中国皇帝かな 質素なのは日本の将軍だと思うけど
○チベットに萌える貴方へ 〜チベット人の真実!〜 チベット人の婚姻形態は一夫一婦制ではなく、一妻多夫的性格が強かった。 一般には、一人の妻を兄弟間で共有する婚姻形式が多いのだが、 中部チベットでは父子で一人の妻を共有する事例も多々見受けられる。 生まれてきた子供は父親が誰であれ、社会的には長兄の子として認知される。 生産力の低さから子供の間引きが行われた結果、 男子に比べ女子が少なくなってしまったことから起こった風習と思われている。
ていうか、マジで中共はチベット抹殺やろうとしてるだろ。 今時民族浄化を本気でやろうとしてるなんて信じられない。
いや、気持ちはわかるが、ここでそれを言われても・・・。
東南アジアの武将たち その2 ●ジャヤインドラヴァルマン4世 (????-1202?) ヴィジャヤ(占城)の王。1177年にはアンコールを襲って破壊したが、1190年にアンコールのジャヤヴァルマン7世に国を奪われる。 後、復位を図って軍を挙げるが、スールヤヴァルマデーヴァに撃破された。 ●ダナパティ・グラーマ (????-????) スールヤヴァルマデーヴァの叔父。1203年にアンコールの軍を指揮し、ヴィジャヤで独立した甥のスールヤヴァルマデーヴァを討った。 ●ジャヤシンハヴァルマン3世 (????-????) ヴィジャヤ王・インドラヴァルマン6世の子。1282から1284年の元軍侵攻の際には、父と共に軍を率いてゲリラ戦を指揮した。 1306年、大越の王女(玄珍)を嫁とする代わりに領土を割譲させられた。 海路で帰国するマルコ・ポーロを謁見したと言われる。 ●ジャヤシンハヴァルマン4世 (????-1312?) ジャヤシンハヴァルマン3世の子で、その跡を継ぐが大越王・英宗に攻められ廃される。 ●アイファー (????-????) 1281年、タイの王・ラームカムヘーンに進言し内部撹乱の計略を策し、ハリプンチャイ攻略を成功に導いた。 その功績により、1283年にハリプンチャイの国司に任ぜられた。
----- |○○| |○○| |○○| | △ | | た | |---- | | |
>>122 の訂正
●スールヤヴァルマデーヴァ (????-????)
アンコール朝ジャヤヴァルマン7世の腹心のチャム人で、1190年に征服したパンドゥランガの王となった。
しかし、1192年には反乱を起こしたヴィジャヤ等を征服し独立したが、1203年ジャヤヴァルマン7世によって再征服され、大越に亡命した。
>>180 の訂正
●アイファー (????-????)
1281年、チェンマイの王・メンラーイに進言し内部撹乱の計略を策し、ハリプンチャイ攻略を成功に導いた。
その功績により、1283年にハリプンチャイの国司に任ぜられた。
てかチベット弱すぎ。強国だったんじゃねーのかよ。 長安を占領しユーラシアの過半を支配したモンゴルですら占領できなかったのに。
青木功と白木みのる
ワロタ
>>185 占領しにくいってのはゲームで再現されてると思う
ベトナムも占領しにくそうだな
日本モナー
>>185 この前、チン4で放置プレーしてたら、
チベットが強大化しててびっくりした。
本屋行ってチンギスファンの琴線に触れそうな本探してこようかな
海上ユニットに関してですが、交易や輸送の場合、かさばる品は圧倒的に海上輸送が適していると思うのですが。 まぁ、馬やらくだみたいに自分で歩いてくれる交易品は別として、木材なんて200も持って(どういう単位かも分からないが) キャラバン交易するのは大変だと思う。 川を材木のかたちで下らせ、船に積んで運ぶんだろうなぁ。 で、それだけの大型船はやっぱり港じゃないと上陸できない、と。 逆に軽歩兵部隊とかは艀(はしけ)みたいな小型船で移動出来るからどこでも上陸できる代わりに、遠洋航海できないとか。 三国志9では軍団が乗る船を選択できた(航行速度と水上戦能力、遠洋航海機能、建造コストが違う)から、 ある程度簡略化すれば可能だと思うのですが。
部隊の兵数で港以外からも上陸可能か否かという辺りが現実的かな?
渡河の大変さも表現してくれるといいな。 ゲームでは黄河も長江もただの飾りになってる。
そこまで表現すると厳しくネ?
あまり細かくしすぎると、ゲームとしての面白さを損なうおそれがある。
199 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/19 20:43
海や大河越えのリスクはあってもいいと思う。
そこはチン2?というかジンギスカンの時みたいに 足を踏み入れると兵が脱落するシステム導入でどうよ?
>>200 海だと船酔いで兵士脱落・・・船酔いで全滅???カッコ悪w
赤壁の戦いでも曹操軍は船酔いに苦しめられていたわけだし そんなにおかしな設定だとも思えんが。確かにカッコ悪いけど。
>>202 ジンギスカンのシステムは知ってるけども、
それで全滅はリアルじゃないなぁ・・・と言いたかっただけ。
ある程度脱落して、精鋭のみ残るとかだったらいいけど。
士気が激減くらいでいいと思う。 兵士の脱落はバランス取りが難しいし、COMが不利になる。
操作ミスで山岳に踏み込んで虎の子の部隊が 兵士脱落した時は悔しかったな。
つーか食い物さえあれば何年経っても、 どんな遠くへ遠征しようが兵が減らないのって物凄く不自然に感じるんだけど
川、海は明らかに障害な訳で、居動力を大幅に消費する位のことはあっても良いと思うな。
モンゴルにとっては障害だろうけど航海文化の発達した国家にとってはそうでもないだろう。
210 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/20 22:34
Wの航海文化が低い国は沈没しやすいってシステムで良いんじゃない?
海を渡る時は
>>210 で問題無いけど川はどうしよう?
航海文化が高ければ何とかなるという問題じゃ無いと思うが。
建築文化が高いと施設「橋」を作れるようにすればゲーム的にはOKかな? ただ黄河や長江みたいな大河に橋をかけるのはどう考えてもリアルじゃないがな。
三国志3みたいに、艦隊がないと大河を越えられないってのはどうかな?
つうか、「渡河の大変さ」っていっても大変なのは渡河だけじゃないからなぁ。 Wじゃチベット縦断街道を作って大軍を動かせるわけだし、 そこまでやったらマジでキリがない希ガス
遊牧民の強みだ、港湾都市の強みだ っていったらその機動力に特色があると思うんだよな
例えば遊牧民系文化に属するユニットが海に行ったら機動力と軍隊だったら士気が 激減するとかどう? 逆に港湾都市のユニットだったら内陸に行けば行くほど士気がた落ち
部隊に適正値を付ければいいんじゃない? 山がちな所で編成した部隊は山岳適正が高くて海上適正が低い。 もちろん訓練で適正値を上昇させられる。
>>214 街道が無ければ殆ど進めないでしょ、河もそれと同等になりゃいいのよ。
あんまりゴチャゴチャ入れると太平洋の嵐になっちまうぞ
海、大河は、港からしか出入り出来ないってのがわかりやすいと思うな。
船での移動なら大軍団でもかなりの速度が出せるようにすれば、港湾都市の重要性も増すしね。
>>216-217 都市の特性を反映するのは面白いね。
兵科+都市特性だと戦闘にも幅が出そう。
ただ、「文化が低い=弱い」にならないように注意しないとなぁ。
武将の兵科適性のように、兵にも地形適性をつけてみるとか。 例:蒙古騎兵 平地:A 山林:B 密林:C 城攻:D 海川:E ・・・・・・とか。 (上の評価はテキトーなんで、ここはツッコミ入れないでね。) 評価によって、攻撃力や防御力、移動力が増減するパターンで。
他の国でやるときモンゴルに攻め込むのはコワイ。
223 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/22 22:07
Wの補給は食料と金だけだが 遠征軍をリアルにするには兵員の補給も必要
ドコまでリアルにするかは微妙な所だな。 誰にでもわかる変な部分は直すべきだが 兵員の補給辺りはマニアック過ぎる気もする。
某大戦略みたいに兵の合流とかができればいいけど、兵科の問題とかがでてくるか・・・。
従属国に兵と物資を供出させるシステムがあってもいいな。
従属をシステム化するなら、有名無実化しないような旨味が必要だよな。 覇王伝にも従属あったけどまったく使わなかったし、 たとえば従属国に服従度みたいな数値を設けて80以上になると直接操作できるようになる。とか いっそ「太守」は直接操作できない委任扱いにして、従属国王やプレイヤー自身が任命する「藩王」みたいな役職を うまく利用しないと大規模な征服は難しいぐらいに。
兵員の補給は欲しいなぁ・・・ 俺の場合、チン4ではオノン(武器や医術その他色々の都)から出撃した 蒙古騎兵がアフリカあたりで戦っていたりしたからなぁ。
属国は歴史シミュ的に魅力的なシステムなんだけど、 メリットが無かったりして使いづらい場合が多いよな。 広大な範囲を支配するチンギスには是非あって欲しいものなんだけど。 属国にメリットをつけるとすれば、 属国の場合のほうが治安等が安定し内政値があがりやすくするってのが、 最初に思いつくことだけど、これだと今までの行動に足かせをつけただけだから、 面白みに欠けるしねえ。 従属国からの献上でしか手に入らない文化アイテムを作るとか、 国家(地方ではなく)固有の兵科を作って国を存続させる価値を持たせるとか ぐらいだろうか。 どっちにしろ、滅亡寸前の国がもっと積極的に降伏してくれないと使わないわな。
>>229 本拠地から遠い地域を直接統治すると住民感情が激減するというシステムならば、
属国にして間接統治するメリットもあると思うけど。
属国システムを取り入れるなら、直接統治のメリット、デメリット 属国化のメリット、デメリットがイーブンになるような仕掛けが必要だね。
属国は他シリーズにある軍団制の延長と見るのが適当かな。 国王の命令回数や範囲が制限されてないと、軍団制の意味もないけど。
直轄と属国化がイーブンではなく、領土が肥大化すると属国に分割せざるを得なくなる方がいい。 直轄のまま進めることもできるが、効率がやたら悪くなったり反乱祭りになったりするような。
国政コマンド実行の権限を階級によって一部制限して 「元首」>「王(従属・封建)」>「領主」といったふうな感じにするとかは? 元首は全てのコマンドを実行可能。王は軍事・内政・人事・計略。領主は内政・軍事のみ。みたいに
三国志5みたいに、本国の命令回数を制限してはどうだろう? 直轄領は本国=ユーザーの指示(命令回数消費)がないと行動しないが、 属国は基本内政や軍備はやってくれる。方針を与えておけば、方面攻略とかもする。 直轄領と同じように、軍事や物資移動を直接指示もできるが、拒否されることもある。 ただし、属国からの人材の異動はできず、属国単位で独立したり、他国に宗主国替えしたり というリスクもある。 もちろん、属国統治の方が、住民反乱が置きにくいとか、内政効率が高いとかも必要かと。
属国制をうまくゲームに取り入れてゲームバランスをとるのは 難しいんだろね。素人考えでも難しいと思うもん。
COMがアフォだと、属国は単なる後方委任になってしまいそう。
操作できるようにすれば解決
解決しねーだろ。 なんで実際には非効率的な属国制システムが欲しいかと言うと、 要は「支配してる感」が大事なんであって、 現状みたいに、一つ一つ瑣末な命令をこなしていくのって、 作業的だとは感じても「支配してる感」はわかないわけですよ。 そういうこと。
属国システムはCrudsader Kingsのシステムでいいんでないかい?
×Crudsader ○Crusader
そのシステムとやらの詳細キボンヌ
>単純に直轄領(Demesne)を増やしていく拡張方針では、国の「効率」が落ちて、小回りが効かなくなる >必然的に、属領(Vassals)を作り、臣下を「公爵」や「伯爵」に封じることになる。 >方針の変更を行なうと、属領領主の忠誠度が一気に100低下するので、属領が少ない序盤に変更を >行なうほうがダメージが少ない。 >実際に戦争をするとき、直轄領については、兵のアイコンをクリックすれば、動員できる。 >属領でも領主の忠誠度が60以上であれば、直接動員することが可能。 なるほど、勢力が大きくなると国家経営が難しくなってくるなんてトコが(・∀・)イイ!!
・・・となると、チン4よりも細かい身分制度の導入が必要になってくるね。
ダルがりの俺には向かないな
姫を貢がせるとか
王子にも嫁さんつけてやりたいな。 孫も欲しい。
箱庭型の場合属国がどんだけ効率が良くても自分のイメージする都市を作ってくれるわけではないだろうからなあ。
253 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/25 15:34
身分については三国志Vみたいなのが理想だ。 君主・将軍・武官・軍師・文官で。 チンWなら更に、医者・学者・商人があってもいいだろう。
無職もほしい。 いろいろして金ためて、最終的には隠居したいな。
となると、 国王 王族 親族 婿 領主 軍師 将軍 文官 武官 僧侶 医者 学者 商人 ・・・・・・こんな感じかな?
水滸伝みたいだな
太子もホスィ
小娘・・・( ;´д`)ハァハァ
名士が欲しいな
にどとあなたに会えなくても おなじ時間を生きていたこと 誇りにしていたいの
盗賊(山賊、海賊)もいるぞ。
ひきこもり もいるぞ。
せめて「隠者」にしてくれw
>>11 (前スレ897氏)
貴殿の力作「シナリオ案」をHTML化しますた。あらためてご苦労様でした。
余談ですが、文章うまいですね〜。読みやすい上に、誤字脱字がなかったです。
女キャラを息子に嫁がせたら「嫁」ですか?
嫁に行けば(来れば)嫁だろうな。
>>253-255 そんなら、
一官・二吏・三僧・四道・五医・六工・七猟・八農・九儒・十丐
を全部だすのがいいよw
無頼漢
渋沢公も「蒼き狼と白き雌鹿」を世に出した時の事を思い出してくれ。
Xは出る可能性ないのかな? かなり続編を出してほしいんだけど・・・・ あと、ちょい質問PS版のチンギスハーンWの事で。 裏技って宴のときに妃にL1とR1押して話かけるぐらいしかないよな?
元朝秘史マニュアルの「はじめに」より引用 わたしがこのチンギス・ハーンの物語にとりつかれ、世界帝国建設の 夢をコンピュータゲームに託したのは、1985年のことでした。 こうして『蒼き狼と白き牝鹿』は「信長の野望」「三國志」と並び、戦略 シミュレーションゲームという当時はなかったゲームジャンルを代表 する、わたしたちの「歴史三部作」の一つの柱となったのです。
そういや、この手の序文って、最近の作品についてる? 太閤5では無いんだけど。
それって、マニュアルに載ってるの? ウイポ6にも無いよ。
昔は、マニュアルを1ページ割いて、 なぜこのゲームを出すのか、という理由を、 担当プロデューサーかディレクターが熱く語ってたよ。 三國志8でも既に無いから、紙パッケージになった時点で 今までの歴史と供に葬り去られたのかな。
昔の作品は、作り手のこういう思いとかこだわりが あったから面白かったんだな。
ウイポの「はじめに」 自分の持ち馬がダービーを制する……競馬ファンなら一度は見る 夢ではないでしょうか。「WinningPost」はそんな夢を実現する シミュレーションゲームです。 (中略) 強い馬を育て、走らせる。そこには夢があります。そして多くの 競馬ファンがいることも忘れてはなりません。 あなたの手で、凱旋門賞を制覇する世界最強の馬を送り出して ください。 -------------------------------- 今のゲームも思いやこだわりを持って作ってると信じたいが、 こういう作り手からのメッセージをあっさり端折ってしまうのが 今のコーエーなんだな。
スレ違いなんだな。
裸の大将かおのれらは
もうコーエーにゃ期待しないよ。 フリチンがありゃいいのさ。
昔は攻略本も力入ってたよね。 読み物とか充実してた。「水滸伝」のは荒俣宏がコラム寄稿してた。
ハンドブックなんかは 単なる攻略本以上の価値があった
昔のハンドブックは高かったけど、納得できる内容だった。
取説からして分厚かった
取説が厚いと内容が濃そうだって期待したものだなあ。 最近は厚いのはおろかPUKに至ってはペラ紙だものなあ。
今の肥では、たとえ続編が出たとしても禿しく糞ゲーになりそうな悪寒。
ばか者め その分ヘルプが充実しておるわ
>>264 謝々。
でも、実は誤字脱字というか、事実誤認が一部にあった模様です(汗)。
小生の駄文よりも、10スレ64氏の力作の方が参考になると思われます。
>>80 のアレクサンドル1世って、ネフスキーの事だったんだな。
国王ネフスキーでプレイしてみたい。
>>288 >>255-268 じゃないか?
あんまり細分化されてもなー。
上下じゃなくて、職能としての身分(三国志5の担当官制みたいなの)は、
架空武将が多い蒼き狼には合わないと思ふ。
国王が変わると婿が一般(同郷・異郷)に戻るのは何とかして欲しい。
継承権のない親族将軍(姻族将軍というべきか)がいいな。
関係ないが、ヨーロッパでは王統(男系)断絶時に、その国と婚姻同盟を結んでいた場合(死んだ国王の娘を
プレイヤー国王が娶っていた場合)、王位継承権を主張、とかしたい。
まぁ、COMが婚姻外交してこないから現実的じゃないが。
王統で言えば、王統断絶時に国名(王朝名)が変わるのもいいな。
普通の代替わりと違って、王統断絶時は属国が独立する確率を高くするとか。
王統断絶代替わりの場合は、同郷以外の地域の独立確率が跳ね上がってもいいね。 (その都市の領主が同郷かどうかではなく、その都市がある場所が、ってことね。)
>>292 サンクス。
まあ、本から丸写ししただけなんで、大した苦労はしてないんですけどね(w
>>41 で「カザン=ハン国」が「ガザン=ハン国」になってます。
チンゴでもそのままになってたので、一応報告。
源頼朝がもう70歳近いのに死なないんだがどうしてだ? 寿命延命イベントは一回起こった。
医学は底辺です。
>>295 チンギスハーンのラシードの列伝ではガザンですね。
300 :
無名武将@お腹せっぷく253 :04/07/29 15:25
身分というか立場の方が適当だったかな。 王族や娘婿でも将軍や文官などいずれかの立場に属するという意味、 詳しくは三国志Vをプレイしてもらえれば解ると思うけど。 学者は文化値を上げたり新しい特産品を発見開発出来る。 兵を率いることは出来ない。 医者は医学の文化値のみ上げられる、疫病の被害者と負傷兵を 減らせる。兵を率いることは出来ない。 商人は交易で得る文化値を大幅に上げられる。交易先にある 特産品を自国の特産品として持ってこれる。兵を率いることは出来ない。
>>297 ,299
・ガザン=ハン (イル=ハン国の英主)
と
・カザン=ハン国 (キプチャク=ハン国の分家)
は別でしょ?
テュルク語文献の表記を知らないからアレだけど、同じ単語(語源)じゃないかもしれない。
やっぱ宗教的なの欲しいよな?
労働者制度希望。徴兵制度とは別にして。 国によって国民の何割を労働者として働かせるか?それをどの武将何人割り振るか?それによって労働効率が変わるとか。 秦の始皇帝みたいに何万人も使って万里の長城作らせるのは可能だけど、反乱が起き易くなるとか。 んで、労働者としてとった分、兵糧の収めが悪くなるとか。
核心を突いた質問をしたいのだがKOEIは少なからず我々の身命をかけたカキコを 見ているのだろうか? そーでもないとちょっと悲しいな。それとも常連サソ達の間で願書でも呈するのかな?
別にそこまで期待してないよ。 というか、こうやって出ない確率のほうが高いゲームへの妄想をダラダラと書き連ねるのが純粋に楽しい
出て欲しいと思ってる だけど出ないんだろうなとも思ってる。 >305みたく身も蓋も無い書き込みはどうかと。
期待してないけど、もし出たら嬉しい、ってところかな。
本当に三国志と戦国以外の歴史ゲーム出さないのかな
309 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/29 22:06
昔はいろいろチャレンジしてたんだけど 不況の影響なのか無双シリーズヒットの影響か消極的になってるよな 個人的には光栄からツクールシリーズみたいな物を出してもらいたい。 マップ、登場人物、イベント、顔グラ、細かいルール設定までできるやつ。
>>304 チンギス開発チームなんてものが存在していれば、チェックはしている
だろうが、残念ながらそんなチームはもう無いだろうね。
歴史物の企画を考えるチーム自体無くなってるのかも
・チンギスハーン4 ・ロイヤルブラッド2 ・水滸伝天導108星 この辺は同じチームが開発したのかな。
正直言って、もし今の肥がチンギスの続編を出したとしても、 ガキや腐女子好みのクソゲーになりそう。 それなら出してもらわない方がマシだ。
正直言って、もし今の肥がヨーロッパ戦線の続編を出したとしても、 ガキや腐女子好みのクソゲーになりそう。 それなら出してもらわない方がマシだ。
憂鬱な話題が続くなあ
正直言って、もし今の肥が戦国無双の続編を出したとしても(ry
次は新撰組無双か源平無双だろ。それとも100年戦争無双かなw
>>302 欲しいね。
イルハン国とキプチャクハン国の対立には少なからず宗教的なもんも紛れ込んでたりするしね。
正直言って、もし今の肥がランペルールの続編を出したとしても(ry
ランペルール無双はちょっとやってみたい・・・
>>302 >>318 布教政策とか欲しいかも。
キリスト教徒は許すが、イスラム教徒は改宗しろ!!とか。
あの国にキリスト教を布教させろ!とか。(イエズス会みたいな)
コーエーが単発で十字軍物なんか出しても面白そうなんだけどな〜。 まあ今の肥はそんな意欲はないし、時期的にも問題があるかもしれないけど。
「今の肥」への文句はよそでやってほしい
>>323 たまには住人のガス抜きも必要さ。
そのうち何事も無かったかのように元の流れに戻るのも、このスレのいいところ。
正直、2ちゃんの中でも屈指の良スレだと俺は思ってるよ。 これだけ建設的な意見が出るスレだからね。
ねえねえまだ買ったことないから知らないんだけど、4って奥さんの年齢表示されてるの? 15の国王に20代のお姉さんつけたり、 40歳以上の国王に10代の小娘つけたりして(*´Д`)ハァハァ な展開にしたいんですが。
327 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/30 22:53
>>326 結婚年数は表示されるけど、奥さんの年齢はでないよ。残念!
8歳の娘を嫁がせてすぐ、その婿将軍の嫁をチェックすると・・・ 一気に成長していてめっちゃ驚いたファーストプレイはもう遥かな昔・・・
ちょっといじれば8歳児でも孕むという驚異的なゲーム
五代に渡って同じ人を妃にし続ける、とかそういうのもいいよね
征服者のオルドに入りつづければ 后がいつまでも死なないってのも 驚異的だわな。
332 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/31 18:42
元朝秘史が1番遊んだな
333 :
無名武将@お腹せっぷく :04/07/31 19:56
最後のバックが地球なのが萎え<元朝
>>334 地元のバカガキか不良がやってんだろうけど
アホなことしてるよな。もったいない
滅ぼした相手の娘もオルドに加えたいと思わないか? ねえ、チン太さん
その通りですよ、336さん
338 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/01 18:09
今、源頼朝の息子の架空武将の子供6人が一緒に8歳になったんだが、皆、統率、智謀90越えだよ。
>>334 これから毎晩一人ずつDQNが「何者か」に射殺されていく・・・・・、とかなったりしてな。
自分の娘を一旦嫁がせてからその勢力を滅ぼして 自分の娘を妃にする そして子供を産ませる 4での近親相姦プレイ みんなやるよね
やんねーよw
>>340 その場合、娘はオルドに入れられず、消えてしまわないかい?
誰かチンWの攻略情報のあるサイトできるだけ教えてくれや。
>>343 「激動ユーラシア」「回る狼」「ようこそ!ROM*2の趣味の部屋へ」「大元一統志」のどれかでググればOK
sorry...
何でチン4のシャルル・ダンジューはあんなへっぽこ能力値なんだ。 ライバルのバイバルス並みとは言わんが政治と智謀が80台は欲しい。
>>347 智謀はともかく、政治はもうちょっと評価されてもいいよね。
あの能力ではただの馬鹿国王だ。
やべよ!!このゲーム面白すぎだって!!! でも能力が低い息子が生まれると萎える・・・・
「崖山の戦い」が見られないんだけど、どうやったら見られるのかな? クレ厨でスマソ。
せめて兄貴の聖王様よりは使えるようにして欲しいな。 十字軍起しては負けて蹴りだされてる兄貴よりしょぼいとは・・・
>>351 どっちも外交ではそれなりに成功しているんだけどね。
兄貴は十字軍で負けっぱなし、弟は内乱であぼーんが評価に響いたのかな。
ウホォ〜〜〜〜!!!政治100 戦闘100 智謀100の子供が成人した!!!!!
シチリアの晩鐘はシャルルに苛められ続けてきたミカエル8世の仕返しらしいよ。 首謀者はホーエンシュタウフェン家の遺臣でそいつに金出してたのがミカエル8世らしいから。
「最も狡猾なギリシア人」にしては智謀が低いよな。
>>350 シナリオ2の元、南宋でゲームを開始し、元で泉州以外の南宋の都市を全て攻略。
このとき度宗は解放する。
最後に泉州を攻略。このとき度宗は斬首し、陸秀夫を解放する。
これが一番簡単に見られる方法だと思います。
>>350 PS版では智謀が大幅に上昇しているようです。
突然なんだが提案。 新大陸の話なんだが、あのあたりは、大航海時代あたりのシナリオのみ登場させてはどうだろう? そうすれば、スペインやポルトガルの強みが表現できるし、前半のシナリオで消しておけば、内政マニアには開拓のしがいがある土地だし、戦争マニアにもあっては困るという事はないだろうし・・・。 人材難の将軍もあのあたりだったら、スペインなどの詳しい資料が残ってる。
>>358 草原中心世界マニアの俺にはもう違う世界なんで入ってきて欲しくないわけですよ。
大航海時代と新大陸なんて草原−中央アジアの没落の象徴ですからね。
妥協しどころとしては文化アイテム「新大陸」(航海文化up、金銭収入激増)あたりかと
新なんて付くからややこしいくなるのですよ。 大陸はモンゴル帝國全盛期にも、それ以前からも存在したんです。 人材が居る居ないじゃない、没落の象徴とかじゃない、大陸は常に存在したんです。 つまりある物はあるがままに出せば良いんですよ。
蒼き狼はユーラシアだけで十分だよ。 新大陸があっても、そこまで行き来する航海技術がないだろう。
ゲーム中航海文化が100超えれば遠海超えられるじゃん。
363 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/02 19:46
だが、新大陸にチマチマ都市作って遊びたいよな
いっそアフリカをもっと南下したい。 東アフリカにグレートジンバブエ建設したり ナイル上流にクシュ王国を建国したい。
>>364 クシュ王国ならギリギリで作れるとおもうけど・・。
駱駝と象と象牙が取れる辺り。
>>365 でも、北アフリカに国家を作ると自動的にムスリムにされちゃうのがなあ…。
アクスム王国キボンヌ。
キリスト教国だもんな・・・
>>360 例えば三国志シリーズに新大陸が出てきて欲しい?
チンギスやティムールが大陸を駆けずり回っていた頃、彼等にはアメリカ大陸なんて「無かった」んだよ。
例えば三国志シリーズでアメリカ大陸を出して欲しい?
信長の野望で南極大陸を出して欲しい?
月面は?火星は?
これもみんな人類が発生する前から存在していたんだからマップに入れて欲しいの?
という事を言いたかったわけで。
新大陸ぐらいならアリだろ。 仮想歴史なんだから、発見が早まることもあるだろう
まあアレだ。大航海時代やれ。
シヴィライゼーションみたいに架空の地図上で 違う文化同士が覇を競う、みたいなのやりたいかも アメリカ大陸はただでさえなんでもアリ感の強い このシリーズだからオマケ感覚であってもいいと思う。 ただ、大航海時代って個人の冒険心がモノをいった時代 だと思うんで、国王になってプレイするこのゲームじゃ そんなにおもしろくなくなりそうだ
372 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/02 22:57
新大陸は出すことができても、そこに国家を出すことができないわけで
俺としては、1198年に航海技術MAXになったCOMの南宋とかが、いきなり新大陸発見したら萎える。
この際、チンギスハーンから大航海時代に移行するまでのスパンで 作ってほしい。 1100年〜1600年くらいまで人物が出続け新技術が開発されるのだ。 萌える。
>>374 俺はむしろ、蒼き狼の時代に焦点を絞ってイメージを膨らませてみたいな。
と言うわけで、新大陸には反対。
>368 三国志に新大陸? 収拾つけられるなら出しても良いよ。コーエーの力量次第。 チンギス4のシステムなら問題無く登場させられるでしょ。新大陸。
わざわざ太平洋や大西洋を越えて征服しにいかないとEDにならないのか?
旧大陸の国王でプレイしてる時に新大陸の国王のターンも回ってるのって何か萎えない?
380 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/02 23:48
>>375 13世紀〜15世紀の新大陸にある国家で、国王や
家臣らの人物像がはっきりしているのが
いったいどれだけ判明しているだろうか・・・
うわ、日本語になっていなかったスマン 13世紀〜15世紀の新大陸にある国家で、国王や 家臣らの人物像がはっきりしているのが いったい どれだけあるんだろう・・・架空国王ばかりじゃつまら ないぞ
>378 前スレでもあったけど、制服しなくてもクリア可能にすれば良いんだよ。 >380 別に全ての年代、シナリオで国家が存在しなくても良いんじゃない? 新大陸賛成派の多くは開発したり妄想に浸れる土地が欲しがってるよう思えるし。し。
>>380 弁慶とかロビンフッドとかかなり怪しげな連中も出てるんだし、
その辺は適当で良いだろ。
っていうかチンギスにエンディングやキャラ萌えを求めてる人も
居るんだね・・・
ネトゲ対応なら可能っぽいな。 5年もすると、更新のお知らせで 最初は 「騎馬隊を組織することができるようになりました。」とか 1500年くらいになると 「鉄砲の開発が可能になりました」とかが、 1900年台にまですすむと、 「ナチス党を追加しました。」とか、 「原爆の開発が可能になりました。技術力1200以上が必要になります。」 とかになるのだ。 もうチンギスハーンにこだわらない。世界史だ。この際。
>384 それなら冒頓単于でのプレイ(前205年くらいの開始で)も希望!
俺はむしろ時代背景を12世紀後半〜14世紀前半に絞ってほしいと思うのだが、 どうやらこのスレではマイノリティのようだな。
モンゴルと、その後継国家までは承認したい。
★パガン朝歴代国王 空位 1165-1174 6代 チャニャスー2世 在位1174-1211 7代 ナートンムヤー 在位1211-1231 チャニャスー2世の子 チンWのティロミンロ 8代 ナラシンガ・ウッチャナー 在位1231-1235 ナートンムヤーの子 9代 クラチュワー 在位1235-1249 ナートンムヤーの子 10代 ウッチャナー 在位1249-1256 ナラシンガ・ウッチャナーの子 11代 ミンヤン 在位1256 ウッチャナーの子 12代 タルクプリ 在位1256-1287 ウッチャナーの子 チンWのナラティーハパテ 13代 クラワチュワー 在位1289-1297 タルクプリの子 元の属国としての名目的国王 14代 ソーニッ 在位1297-???? (資料によって名称や代数が異なりますがご了承下さい。) ●シンガピチャニュ (????-????) チャニャスー2世の子でナートンムヤーの異母兄。ナートンムヤー即位時に↓や王子のクラチュワー(後の9代国王)と共に反乱を起こした。 ●パヤムキー (????-????) チャニャスー2世の子でナートンムヤーの異母兄。ナートンムヤー即位時に↑や王子のクラチュワー(後の9代国王)と共に反乱を起こした。 ●シリバッダナー (????-????) 9代国王クラチュワーの王子。父王即位の翌年(1236)、↓と共に反乱を起こした。 ●シンガピカラム (????-????) 9代国王クラチュワーの王子。父王即位の翌年(1236)、↑と共に反乱を起こした。
●マハーカサッパ (????-1272?) 密教的色彩が強いといわれる「アラニャ僧団」の指導者。1240年頃からパガン朝ビルマで僧団の勢力を拡大させた。 ●スプーティチャンダ (????-????) 上座部仏教の僧。クラチュワー王の命により1237-1248年に教学使節としてスリランカに派遣された。 ●ダンマシーリ (????-????) 上座部仏教の僧。クラチュワー王の命により1237-1248年に教学使節としてスリランカに派遣された。 (この二人がスリランカに派遣されたのはアラニャ僧団の勢力の拡大を好まなかったパガン王室の意向によるもので、二人は後にスリランカから多数の僧をビルマに連れてきました。 しかし、アラニャ僧団はマハーカサッパの死後も勢力を拡大させていき、ビルマ宗教界の中心勢力となっていきました。) ●ティーハトゥ (????-????) 12代国王タルクプリの王子。父王を毒殺した。 14代国王ソ−ニッが即位した頃、パガン朝の実権はシャン人の三兄弟が握っていました。 ●ミンザインのアッティンカヤー (????-????) ●メッカヤーのヤーザティンジャン (????-????) ●ピンレーのティーハトゥ (????-????) 1301年、元はミンザインのアッティンカヤーに対して征討軍を派遣しましたが、撃退されています。
>> 388-389
乙!
>>387 漏れも同意見だが、どこまでを「後継国家」とするかなんだけどなー。
1)いわゆる元と4ハン国
2)ティムール帝国 (チンギスと血縁なし)
3)北元モンゴル (フビライ系)
4)タタール (主としてフビライ系)
5)キプチャク=ハン国崩壊後のクリム=ハン国やカザン=ハン国、アストラハン=ハン国 (ジュチ系)
6)シャイバニー朝のブハラ=ハン国、ヒヴァ=ハン国、コーカンド=ハン国 (ジュチ系)
7)ムガール帝国 (チャガタイ女系、ティムール系)
8)オイラート (チンギスと血縁なし)
9)ジュンガル (オイラート系)
10)キプチャク=ハン国の後継国家でもあるロシア帝国
11)元朝の後継国家でもある清朝
漏れは時代にもよるが8くらいまでは扱って欲しい…。無茶か。
シャイバニー朝とかは成立期だけでいいから。
>>386 俺も時代は広げなくていいと思ってる。
新大陸もいらない。
あの時代のユーラシアの人々にとっては、新大陸など無かったんだからね。
このスレにはモンゴルだけじゃなくて世界史全般が好きな人が集まるから、
時代や地域を拡大して欲しいという意見が必然的に強くなるな。
それもいいんだけど、やるんだったら蒼き狼とは別の新シリーズにして欲しい。
蒼き狼原理主義vs新大陸賛成教の図式だなw
>>382 の言うように新大陸をクリア条件にいれなければ、無視するだけで話は済むと思うんだが。
時代や地域を絞る事でイベントが増えるなら良いが、個人的にそうは思えないしな。
別シリーズにしろいうのはもっともな意見だが
そうすると今度は、モンゴル帝国の時代を入れられなくなりそうで困っちゃうな。
>もうチンギスハーンにこだわらない。世界史だ。この際。 そうだな。チンギスにこだわるからどうしてもマイナーイメージになる。 コーエー版Rise of Nationみたいなのを作ればいい。 実際RONの攻略本をコーエーは出してるし。
394 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/03 15:17
RoNか…… EU2やCKみたいなのの方が個人的に好きだな。 チンギスじゃなくて元朝秘史の後継として作ってくれないかなあ。
新大陸はいらないだろう。 その当時は、ユーラシアと新大陸との文化交流が無かったわけだし。 俺としては、このゲームは世界史のイメージを楽しむものだと思ってるから、 新大陸が登場するとなるとイメージが壊れて嫌だな。
>>389 のつづき
●ディサープラモク (????-????)
パガン朝の僧。タルクプリ王の使節として大都に赴き、元への朝貢を条件に講和を成立させた。
●ワーレルー (????-1297 在位1287-1297)
1287年、パガン朝下の沿岸部モッタマ城市で、スコータイ朝の支援を受けて王として独立する。
このワーレルー政権(後のハンターワディ朝)の独立によって、パガン朝は海上交易の拠点を失った。
●クン・ロー (在位1297-1310)
ワーレルーの弟で、ワーレルーの死後、王位に就く。
●クマールカッサパ (????-????)
シャン人三兄弟によって擁立されたソーニッの即位を認めない元によってビルマ王に封ぜられた。
元に白象一頭を献上し、雲南からビルマに至る道に15駅を設けた。
アメリカ大陸出すとしても無人の土地では無かったわけだし、国も色々とあったんだろうけど、資料らしい資料が揃っているのって欧州人に征服されたものくらい?
オーストラリアとかあっちの方が新大陸よりは受け入れられないかい?
>>399 鄭和がいればイベントで見つかるとか>オーストラリア
401 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/04 02:58
新大陸は出したとしても、無人の荒野でいいんじゃないか? アラビア半島や中央アフリカみたいに。 で、航海文化が200にならないと新大陸に行けないとかにすれば 新大陸否定派も肯定派も納得するだろう。
(*・∀・)マンコ(i)カパック(・∀・*) ( ・∀・)<エロいな!
>>401 ならわしとしてサハラやアラビアは捲土重来を狙う勢力が跋扈する。
もしかしたら海洋進出に成功した直後のアッバース朝あたりが新大陸に国家築いてたり・・・
もっとも「移住」というものが出来ればの話だが。
新大陸出しても良いんじゃないかな。 ただ、航海レベル200でも9割方大西洋で海のもずくに なるってのは、どうだろうか。 大航海時代前でも、新大陸に辿り着くのは不可能とは言い切れないし。 あとさ、都市の建設可能範囲ってあんなに大きくしなくても良いのではないか。 それより、建設できる施設の種類をもっと増やして、都市開発をするのに もう少し悩みたい。 興京GET → 建設可能施設数は5つ → 市場増やして交易都市にするか駱駝牧場増やして駱駝ランドにするか みたいな。
俺としては
>>358 の通り、公判の限られたシナリオでのみ、新大陸に勢力を置けば、
(後半のシナリオなら、スペイン、中国などの航海文化が初めから高めだから、渡海可能な文化レベルに上げるのももそれほど苦労しない)
征服活動に幅が出ていいと思うんだがな。
蒼き狼原理主義の俺としては、15世紀以降のシナリオは要らないと思う。 よって新大陸もイラネ。
もうこの際、新大陸はPUKで追加にしたらいいんじゃない? その時は新大陸だけじゃなく、オセアニア、南極大陸、ムー大陸、レムリア・・・も追加。 これだとみんな楽しめるよ、きっと。
で、そのうち核とかが出てきて最後は宇宙人と対決か。
固定ファンが少なく、数少ない国産世界史ゲームのセールス向上のためには、同じメーカーで 同じく世界を舞台にした「大航海時代シリーズ」的要素を取り入れれば相乗効果も望めるのではないか? という意味での新大陸案であって、なんでもかんでも出せばいいってものではないよ。
>>404 1.建設限界は完全な固定じゃなくて、地形・人口・経済力(維持費)・文化などの複合的な要素で決まる。
2.またたくさん建てるより、1つの施設のレベルを高くしたほうが有利に。
3.それに建てたら建てっぱなしでなく、維持費もかかる(2の要素へ)。
4.各文化値によって建設可能な施設の種類や、その数の上限、レベルの上限も決まる。
5.都市ごとの治安値や経済成長率(維持費・人口・税率・文化値の結果)などもあり、建設限界に影響。
いろいろ妄想してみました。
>新大陸だけじゃなく、オセアニア、南極大陸、ムー大陸、レムリア いくらなんでもレムリアは無理。現存する大陸と範囲が重なるじゃないのさ。
オカルト的レムリアたあ何かね? レムールから進化したレムリア人とかそんな感じ? てかそれじゃねずみ男か。
>>413 誰が言い出したか知らないけど(ニューエイジ系チャネラーが怪しそう)、霊的な大陸が地球上に存在して、
それをレムリアと呼ぶらしい。「レムリア=レムールの分布から仮想された古代大陸」という常識がある人は
オカ板あたりでレムリアの話題がでると混乱する。ってか自分も最初は混乱した。
おそらく、アトランティスとかムーみたいなイメージでレムリアの話題をだしたオカルティストがいて、そこから
孫引きを繰り返した結果、いつの間にか霊大陸にされのかと思う。
漏れが昔聞いたのだと、太平洋にムー大陸、大西洋にアトランティス大陸、インド洋にレムリア大陸というのが(ry ・・・・・・というやつじゃなかったかなぁ・・・・・・。
もうトンデモネタはいいよ〜
417 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/05 21:08
>>415 漏れはその設定(+南極大陸、【妄想】北極大陸)で小説を書いてる
実際それらの大陸があったら 海が少なくなって地球環境大変なんじゃなかろうか よくわからんのだけど
赤道近辺以外は、寒流の影響大きすぎて人もまともに住めんだろうねw
>>414 そもそもアトランティスは島なんだけど、
いつの間にか大陸になったときからおかしくなったな・・・板違い失礼!
ムー大陸やレムリアがありなら、ラ・ギアスなんかも欲しいな。
新大陸はアステカ、インカだけだして16世紀以降までシナリオ出すならスペインポルトガルの植民地として小さな都市1つずつでいいかも。 1184(1189でもいい)から1450あたりまでは空き地にしておいて、あるいは航海がMAXになるまでは新大陸側もユーラシア側も進出できないようにする。 ユーラシア制覇したらED、新大陸側は放置プレイで。新大陸側の架空武将名や文化水準をどうするかだよな。 個人的には1184〜1850までプレイ可能な方が面白い。
どっちにしろもうちょっと海をクローズアップして欲しいね。 「遊牧民が主役」だからこそ、その海での苦労を再現して欲しい。
シナリオ開始が 1162 1189 1218 1229 1260 1271 1300 1332 1370 1426 1449 1490 1520 1550 1575 ここまで来るとPKじゃないと無理だな 1605 1636 1688 1757 ナポレオンやワシントンでてくるなwチンじゃなくなるな。 でもやってみたい。
俺は1500年まででいいと思う。 年代を広げるのなら、蒼き狼ではなく別の世界史ゲームでやってほしい。
>>388 乙。そちらに刺激されてイギリスの人材を調べ出したけどかなり面倒。
資料が少なすぎるインドとかも困るけど、西欧は資料が多くて逆に大変。
>>422 かといって海での遭難率が上がったら、移住や隊商がボコボコ沈んで、ストレスたまりそう。
>>424 koeiにはぜひ、「チン4PUK2」のダウンロード販売をして欲しい。
追加データは、全くなくていいから。
シナリオやイベント、人材がユーザで自由に追加登録でき、ユーザ間でやりとりできるやつ。
>>チン太氏 それそれ!激しくほすぃ。 下限設定や自作シナリオ・・・ツクールやシヴィだなこれじゃ・・ 厨すぎる・・
●ムーアイヤド・ウッディーン・ブン・アルカミー(?−1258) アッバース朝のワジール(大宰相)。シーア派の人物。 フラグの侵攻に際して、モンゴル軍に財宝を与えて撤退させるように進言したが、ムスターシムが財宝を惜しんだため実現しなかった。 讒言によってカリフから疑われたため、モンゴルに内通し、バグダードの守備を手薄にする。 バグダード陥落後はその太守に任命されるが、まもなく死亡した。
海は太平洋とインド洋と地中海だけでいいよ
●舜天王(1166〜1237) 尊敦。鎮西八郎為朝の子。大島を脱出し、今帰仁流れ着いた為朝が大里按司の妹との 間に儲けた子供という。長じて浦添按司となるが、天孫氏を毒殺した李勇を討ち、 1187年王位に登った。在位52年、七十二歳で世を去り、子の舜馬順煕が後を継いだ。
>>428 俺もツクールなんて厨だなと思っていたけど、太閤立志伝5のシナリオエディット(無料)が良く出来ているのを見て考えを改めた。
こんだけ在野に濃いファンがいるゲームだから、きっと良質のシナリオも出来上がってくるだろうし…。
年数があってないや(´・ω・`)ショボーン まあ半分伝説上の人物なんでご勘弁を・・・
プレイヤー同士で大航海やランペルールを作りあってブラッシュアップしたって良いじゃない。 ガノタがラサを本拠地にしたって良いじゃない。 チブチャ王国(南米西岸に居を構えていた王国)がコンティキのごとくカリマンタンに移民して 世界に覇を唱えるシナリオがあったって良いじゃない。 サンダカンの特産品が燃える水でも良いじゃない。で、日本が移民しに行ったって良いじゃない。 イギリスを無理やり改造してイシュメリアもどきを作ったって良いじゃない。 って、懐のあるシステムだからつい甘えてしまう。 PUKって最近はシナリオエディタつき(+国家捏造可能)だからついDemiを妄想したくなるのよね。
>>434 俺も、新大陸とか、大きく風呂敷広げて、
懐のあるシステムがあるゲームの方が好きだ。
しかし、世界観広げ過ぎて、造り込みがずさんだったりする場合が
ゲームには多いと思う。
世界観を広げても造り込んでくれるのならば、歓迎だが、
世界観を広げたことをいいわけに作り込みがずさんになってしまうのなら、
世界観はチンギスハーンの時代・大陸限定にするべきだと思う。
遊牧民が世界帝国をつくる時代がいい
437 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/06 20:21
歴史や地理が好きな人間のある程度の「妄想を叶える」ゲームだから 新大陸はあっても問題ないと思うよ。 作りこみに不満を持つ人も必ずでてくるだろうからPUKの機能を充実させ、 新大陸のON,OFF機能も付けるとかすれば両派も納得するだろう。
ちんふぉぷくぷく
しつこくビルマ ★ピンヤ朝 パガン朝末期に実権を握っていたシャン人三兄弟の末弟ティーハトゥが兄二人を殺し、ソーニッを廃位して即位して樹立。 (ソーニッの廃位年に関しては、1300年と1309年、他に1315年、1325年の諸説があります。) @ ティーハトゥ (在位1309?-1325) A ウッチャナー (在位1321?-1340) B ミンザイン・シートゥー (在位1340-1344) C ティーハトゥ (在位1344-50) D チョーズワー (在位1350-1359?) E ティーハトゥ (在位1359-1360) ★ザガイン朝 1315年、ピンヤ朝のティーハトゥ王の末子アッティンカヤーがピンヤの対岸の都市ザガインで独立して樹立。 @ アッティンカヤー (在位1315-27) A タラピャー (在位1327-1335) B アノーヤター (在位1335-1336) C チョーズワー (在位1339-1348) D アノーヤター (在位1348-1350) E タラピャー (在位1350?-1352) F ミーンピンティハパテ (在位1352-1364) ピンヤ朝とザガイン朝は、別系統のシャン族・ムンマオ(マオシャン 麓川族)によって滅ぼされる。 その後、ザガイン朝の血を引くというサトウ・マンパヤーがインワ近くのインワ(アヴァ)を拠点にインワ朝を樹立。
まだビルマ ★インワ(アヴァ)朝 @ サトウ・マンパヤー (在位1364-1367) A トラヤーパヤー3世(タラピャー) (在位1367-1400) B トラヤーパヤー4世 (在位1400) C トラヤーパヤー5世(アノラータ・マンコン1世)(在位1400-1423) D シーハスーラ4世(ティーハトゥ) (在位1423-1426) E ムイウニャン・サトイウ (在位14261439) F クラワチュワー (在位1439-1442) G ナラパティ1世 (在位1442-1468) Fの弟 H シーハスーラ5世 (在位1468-1482) I シリスダンマラージャディパティ (在位1482) J マハーシーハスーラ (在位1482-1501) K ナラパティ2世 (在位1501-1525)
まだまだビルマがつづく ★ハンターワディ(ペグー)朝 1287年にパガン朝から独立したハンターワディ朝は主にビルマ南部を支配し海上交易で栄えた。 1369年にアヨードヤ(前期アユタヤ朝)に脅かされ首都をハンターワディ(ペグー)に遷都した。 @ ワーレルー (在位1287-96) A クン・ロー (在位1296-1310) @の弟 B ソー・ウー (在位1310-1324) @とAの甥 C ソー・ゼイン (在位1324-1331) Bの弟 D ソー・エー・ガン・ガウン (在位1331) BとCの甥 E ピンニャー・エー・ロー (在位1331-1353) Aの子 F ピンニャー・ウー (在位1353-1385) G ラーザーディリ (在位1385-1423) H ピンニャー・ダンマヤーザー (在位1423-1426) I ピンニャー・ラン1世 (在位1426-1446) Hの兄 J ピンニャー・ワーレルー (在位1446-1450) Gの孫でMの子 K ピンニャー・チャン (在位1450-1453) Gの孫 L モードー (在位1453) Gの孫 M シンソープ (在位1453-1472) Gの子 HとIの兄でJの父 N ダンマゼーディ (在位1472-1492) Mの子でJの弟 O ピンニャー・ラン2世 (在位1492-1526) P タカーユッピ (在位1526-1539)
もう飽きたんじゃないのかと思うけどビルマ ●トウハンブワー (????-????) マオシャン族の土侯 ●トウチブワー (????-????) トウハンブワーの子。ピンヤ(1360)とザガイン(1364)を攻め落とし、ビルマ北部の二朝を滅亡させた。 ●ソーブワー (????-????) シャン族の首長。ピンヤ朝滅亡後にピンヤ近辺の統治者となる。 ●ティーハパテ (????-1366?) タウンドインヂー城市の城主。サトウ・マンパヤーに対して反乱(1364)を起こしたが討伐された(1366)。 ●ティーイゼヤトゥーラ (????-????) インワ朝クラワチュワー王の義弟。 ●ラージャー (????-????) インワ朝ムイウニャン・サトイウ王の大臣 ●ミンレチョースワー (????-????) インワ朝クラワチュワー王の子。1404年にアラカンに遠征し、これを破った。
東南アジアあたりってコーエー社員もよくわかってない風だよな 俺は全然知らないけど でも4で大理ぐらいだしてほしかった。大越大理連合なんてのじゃなくて まるでファミスタのレールウェイズだ
>>439-442 乙
レイルウェイズは実話になりつつある…
フーズフーズの片割れも(ry
チンゴ!の馬と羊のやつで 草原が羊だらけになってる画像、 特産品の馬やテンが羊の大群に 踏み殺されそうだ
大理って今のラオスだっけ? ベトナムは日本や朝鮮と同じで中国文化の影響が強そうだから 記録とかけっこう残ってそうだ
次回作には南帝段知興を是非出して欲しいな。戦闘90くらいで。
ぶっちゃけチンギス・ハーンの生存時に、既に新大陸が発見されていたら、たぶん蒼き狼たちは梅毒で全滅した。
>>445 あの画像作ってるときに、ウジウジ羊が動いてるの見て気持ち悪かった。
梅毒って猿から感染したんだっけ? エイズか?
コロンブスが新大陸発見して、 戦国時代には既に日本にまで梅毒が広まってたからな
1308年段階のイギリス人材(チン4未登場) ●エドワード2世 (1284-1327) あのジョンを押さえイングランド史上最低の国王といわれる。男色を好み、恋人(男)を重用し、貴族達の反感を招く。浪費家。軍事的にも無能。妻と子に背かれ、腐乱死体と一緒に牢に閉じ込められるなど苦しめられたあげく、最後は肛門に焼け火箸を突っ込まれ処刑。 ●イザベル エドワード2世の后。「フランスの雌狼」。フランス王フィリップ4世の娘。男色を好む夫を嫌い背いた。 ●ピアーズ・ガヴェストン エドワード2世の幼馴染にして恋人。最後は処刑された。映画「エドワード2世 」「ブレイブハート」にも登場。 ●ヒュー・ディスペンサー父子 〔Despenser,Hugh〕 (1262―1326) エドワード2世の寵臣。最後は処刑された。 ●ロジャー・モーティマー エドワード2世の皇后イザベルの愛人。イザベルの息子、エドワード3世によって処刑された。
●リチャード〔Bury,Richard de 〕(1287?―1345) イギリスの聖職者、政治家。もの凄い読書家。エドワード3世の教育係。皇后イザベラ、エドワード3世とともに、エドワード2世の廃位に携わった。 ●ウォルター・オブ・ヘリフォード〔Walter of Hereford〕(1278―1309) イギリスの建築長。軍事エンジニア。 ●トリベット〔Trevet,Nicholas〕 (1258頃―1328) 修道士にして、イギリスの年代記作者。『イギリス王六代記』を著した。 ●ステイプルドン,〔Stapeldon,Walter de〕(1261頃―1326) イギリスの司教。J.R.R.トールキンが在籍した、オックスフォード大学のエクセター・コレッジ創立者。 ●ヘンリー・ド・ボーアン(????-1314) イギリスの軍人。「バノックバーンの戦い」で一隊を率いるが、ロバートに一騎打ちで破れ死亡。 ●ジョン・ヘースティングス〔Hastings〕 イングランドの貴族。エドワード1世のもとでウェールズ,スコットランド,フランスに遠征。
1308年段階のスコットランド人材(チン4未登場) ●ロバート・ザ・ブルース エドワード1世の臣下だったが、スコットランドにて独立を宣言。 「バノックバーンの戦い」でエドワード2世を破り、スコットランドの支配権を確立。 部下にエドワード・ブルース、ダグラス、ランドルフがいる。 ●ランドルフ,サー・トマス〔Randolph,Sir Thomas〕(?―1332) ロバート配下の騎士。政治家。「バノックバーンの戦い」の前哨戦で、夜襲によりエディンバラ城を奪う戦功をたてる。 ●ジョン・カミン(コミン) 〔Comyn,John〕(?―1306) スコットランドの王位要求者。イギリス王エドワード1世のスコットランド遠征に抵抗。 ロバート・ザ・ブルースと政争のすえ殺される。
エドワード2世に興味を持ち始めているw つーか西洋ってえげつねえな
>>451 「ブレイブハート」は見た。
チン4やってなけりゃ興味持たなかっただろうけど。
>>448 梅毒って新大陸関係なく、(航海中に)山羊から感染したと聞いたんだが・・。
「ブレイブハート」って日本人にとっては 「平将門」 みたいな感じのお話なんだろうか
肛門に痛いことされたのは ホモだから?
459 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/07 18:10
ジンギスカンの段宗ってのは、王室が段氏だから適当にそうつけたのかな?
>>445 むしろ、巨大馬が歩くたび、羊をプチプチ潰してそうな悪寒。
というより、アレを見て、地域によって羊の密度も違うんだ。
と今更気づいた。
牧畜文化の違いだろう
あと豊作状態でのグラフィックの変化
冶部少輔 :ほう 22:53[381] -------------------------------------------------------------------------------- O崎義隆 :もうすぐ、更新完了 22:53[3771] -------------------------------------------------------------------------------- 冶部少輔 :そういえばF島さんは? 22:53[381] -------------------------------------------------------------------------------- 冶部少輔 :また今度 22:53[381] -------------------------------------------------------------------------------- 3好長慶 :日本優勝!!! 22:53[8221] -------------------------------------------------------------------------------- 3好長慶 :おやすみなさい 22:52[8221] ↑の3好見てると、しょうたを思い出して失笑したw
誤爆スマソ
お前ら、やっぱり25国のクク姫はエロいよなー!
チンギスハーンと信長の野望と三国志と大航海と シビライゼーションと孫子とディプロマンシーが ぜんぶごっちゃになったようなゲームがしたい。 当然、時代も地理の範囲もぜんぶ含む。
>>457 むしろアテルイかシャクシャインに近いのでは?
ヲチスレ住人もいたのか…
>>468 いっそのことシムアースまで混ぜちゃえ。新大陸にいったらトカゲ人間が文明築いてたりして。
じゃあアトラスも 日本列島がとんでもない形に
いろんなのを混ぜてるみたいだけどEUは混ぜないのね。
>梅毒って新大陸関係なく、(航海中に)山羊から感染したと聞いたんだが・・。 辛抱たまらなかったのかな >肛門に痛いことされたのはホモだから? たぶんそう。
梅毒とバウンドドックって響きが似てるな。
バウンドドックって何?
歌唄う輩
西欧ではむかしから船にヤギを積んで航海するのが習わし 食用? いえいえ違います。 性 処 理 用
ヒツジじゃないの?
>>477 Zガンダムのモビルアーマーだろ。モビルスーツに変形するヤツ。
后を呼ばずに 武将を8人宴に呼んだら 武将が寝室を訪れるというイベント起きろ
ウホッ、いい(ry
君主の性処理を数ヶ月に一回は行わなければいけない強制にするんだな。 でも遠征先で后がいないと男色に走ったりもする、というシステムか。
>>485 現実的な問題として、性処理が数ヶ月に一回で満足できるかどうかが疑問。
十代なら一日に何回も必要だしなw
いやいや、いい歳して一晩に八人の妃を抱いて腰が立たなくなってる国王もいるくらいだしw
排卵日が確実にわかれば、毎日排卵した妃とセックルして 全弾命中したとすると、理屈の上では1年で365人子供が 生まれるわけだ。それを50年続けたら子供は1万8千250人か。 男ってすごいな。
8歳から58歳まで毎日か・・・腹上死するな絶対。 つーか体外受精OKなら子供の数は無制限に近い。 ついでに女の場合も代理出産させれば排卵の回数だけ子供が作れる。
なんか劉勝があまり凄くない様に思えてくるな
生没年が(????-????)ばかりなのは漏れのせいではないビルマ (そろそろインドかタイに移りたい・・・) ●セタディサーパラーモッカハー (????-????) 1330年頃の「アラニャ僧団」の指導者。(サンガラージャという称号) ●ウィム・トン・ルウイ (????-????) インワ朝アノラータ・マンコン1世時代の「アラニャ僧団」の女性指導者。(サンガラージャ) 中世ビルマで全盛を誇った密教系「アラニャ僧団」は、ハンターワディ朝ダンマゼーディ王による宗教改革(南伝上座部仏教採用の徹底化)によって次第に衰退していきました。 後の16世紀、北部のシャン族による仏教寺院破壊や仏僧虐殺によって壊滅しました。 ●テインカバ (????-1358) タウングーを根拠地としたビルマ族の王(土侯)。16世紀以降勃興したタウングー朝の祖。 ●ピャンチー (????-????) ティンカバの子。父王殺害の10年後に即位し、仏教を奨励、保護し、民生に尽くした。 実態は、ペグー朝の属国国王という地位だった。 訂正 ★ハンターワディ(ペグー)朝 ×M シンソーブ (在位1453-1472) Gの子 HとIの兄でJの父 ○M シンソーブ (在位1453-1472) Gの子 HとIの姉でJの母 女王
>>492 ビルマさん、乙〜。
>(そろそろインドかタイに移りたい・・・)
そんなこと言わずに、このままビルマを極めて欲しいw
シナリオ1(1189年頃)フランスの未登場の人材(作家・詩人編1) ■ベルトラン・ド・ボルン〔Bertrand de Born〕(1145頃―1210頃) フランスのトルヴァドゥール(南仏吟遊詩人)。現在も40個程度の詩が残存している。ダンテの「地獄編」にも登場。 ■アルノー・ダニエル〔Arnaut Daniel〕(1150頃―1200頃) 貴族。トルヴァドゥール。六行六連詩を書いた。 ■ユーグ=ド=バージュ〔Hugues de Berge〕(1170-1228) トルバドゥール。 ■シャトラン・ド・クーシ〔Chatelain de Couci〕(1165頃―1203) フランスの騎士(ソワソン北方のクーシ城主)、トルヴェール。十字軍に参加し、戦死。戦場の詩など、現在も15個程度の詩が残存している。 ■コノン・ド・ベチューヌ〔Conon de Bethune〕(1160頃―1220) 政治家。兵士。トゥルベール(北仏吟遊詩人)。 ■ガース・ブリュレ 〔Gace Brule〕(1159頃―1213頃) フランスのトルヴェール。 ■エメリック・ド・ペギラン〔Aimeric de Peguilhan〕(1170?-1220?) 宮廷吟遊詩人。最初トゥールーズ伯レイモン5世に仕えたが、その後、各地のパトロンを転々とした。 ■ ゴティエ=ド=コワンシ〔Gautier de Coincy〕〈1177頃―1236〉 フランスの吟遊詩人。代表作「ノートルダムの奇跡」など 。 ■ベルール(ベロウル)〔Beroul〕 フランス12世紀の宮廷吟遊詩人。「トリスタンとイゾルデ」伝説を最初に扱った。
■アダム=ド=センヴィクトール〔Adam de Saint-Victor〕(1110?-1192) ブルターニュ出身のフランスの詩人、音楽家。アウグスティノ会修道士。ラテン語の賛美歌作者。多作。 ■ジャン=ボデル〔Bodel,Jean〕(1165頃―1210) フランスの詩人,劇作家。主作品に宗教的奇跡劇『聖ニコラ劇』など。 ■クレティアン・ド・トロワ〔Chretien de Troyes〕(1135頃―1190以前) 中世の大詩人。アーサー王物語を扱い、騎士道の理想を歌い上げた。 アーサーの居城にキャメロットという名を与え、ランスロット、ガウェイン、パーシヴァルといった円卓の騎士をアーサー王物語に加えたのも彼。マリ=ド=シャンパーニュ伯夫人とフランデル伯フィリップに仕えた。 ■アンドレ・ル・シャプラン〔Andre le Chapelain〕(12世紀末?―13世紀初期?) フランス中世のラテン語の著書『恋愛術』の作者。 ■マリー・ド・フランス〔Marie de France〕(生没年不詳) フランスの女流詩人(1165〜90年頃活躍)。『短詩(レー)』(67頃)が代表作。 ■ゴーチエ 〔Gautier de Chatillon〕(1135頃―1200頃) フランスの詩人。『アレクサンドロス物語あるいはアレクサンドロス大王の事績』など。 ■ラウル・ド・ウーダン〔Raoul de Houdenc〕(1165頃―1230頃) 北フランスの韻文物語作家。 ■ルナール=ジャン〔Renart,Jean 〕(1170?―1250?) フランスの騎士道物語作者。主著『水鏡の歌』。 ■ジョフロワ・ド・ヴィラルドゥワン〔Villehardouin de Geoffroi〕(1150―1218) フランスの軍人。有名な『コンスタンチノープル征服記』作者。 シャンパーニュ伯に仕え、外交交渉にあたった。 ■ヴァンサン・ド・ボーヴェ〔Vincent de Beauvais 〕(1190頃―1264頃) フランス中世の百科全書家。主著は「大いなる鑑」 。
■アラン・ド・リル〔Alanus de Insulis〕(1114―1202) フランスのシトー会修道士,神学者,詩人。全科博士(Doctor universalis)と呼ばれた。 ■アルナルドゥス・アマルリキ〔Arnaldus Amalrici〕(1160頃―1225) フランスのシトー会士。ナルボンヌの大司教。 ■アダムス(ペルセーニュの) 〔Adamus(Perseigne)〕(?―1221) フランスのシトー会の著述家。 ■アレクサンダー 〔Alexander Halesius 〕(1170―1250) フランスのスコラ学者。フランシスコ会学派創始者の一人。 ■アマルリクス〔Amalricus〕(?―1206/7) フランスのスコラ哲学者。 ■フェリクス・ド・ヴァロア 〔Felix de Valois〕(1127―1212) フランスのキリスト教聖職者。貴族出身。修道院で学んだ後、フランスの宮廷に仕え、十字軍に参加し、奮闘。その後「三位一体会」を創立。のち列聖。 ■ギョーム〔Guillaume d'Auvergne 〕(1180頃―1249) フランスの哲学者,神学者。1228年パリ司教。 ■ギヨーム・ドーセール〔Guillaume d'Auxerre〕(1150頃―1231頃) フランスの神学者,哲学者。パリ大学教授。ポーベの助祭長。主著"Summa aurea"。 ■ヨアネス〔Joannes(Montmirail) 〕(1168―1217) フランスの城主,のちシトー会修道者,福者。
典拠は「ブリタニカ百科事典」など→「国内サイト」→「海外サイト」の順番。
孫引きだし、誤訳があるかもだから、引用する人(コーエー?)はよっくご注意を。
>>492 さん 乙です〜。
>>496 ×(宗教系文化人編2) ○(宗教系文化人編1)
>>489 子沢山の世界最高はモロッコ王の888人だそうな。まさにオルドの帝王。
あのジュチも88人の子供がいたというし(18人の誤訳という説もある)
王様ってすげぇな…。
思うのだが・・・ コーエーが新作の蒼き狼5を出すなら、信長の野望や三国志シリーズで おなじみの「ユーザー登録武将」システムを採用してくれればいいんじ ゃないかな? それも思い切って登録人物枠は300人とかにしてくれたら、あとはコア でディープな我々が、世界中のマイナーな人物を探してきて能力を設定 登録し、それをユーザー同士が交換(チン太氏のサイトとかで)すればよ いのでは? この方法だとコーエーは楽できるし、ユーザーも色んな人物が増えて楽 しめると思うのだがなぁ・・・。
>>498 ジュチはわりと若死にだから十八人が正しいのかも
文化人とかの重要さもシステムに考慮してほしいな
ベルトラン・ド・ボルン は、吟遊詩人というよりも中世ヨーロッパらしい封建領主で勇猛果敢な騎士。 だったんだけど、 ガキだったリチャード1世(当時アキテーヌ公)には全く歯が立たず、やられっ放し・・・。 個人的な武勇ではなく、戦略戦術面でのことですが。
>>494 >■コノン・ド・ベチューヌ〔Conon de Bethune〕(1160頃―1220)
>政治家。兵士。トゥルベール(北仏吟遊詩人)。
ラジオからの録音だけど、この人の歌1曲持ってるな
Ahi, amours, con dure departie(あまりにも愛した為に)
人材発掘人の皆様、乙です。 勝手ですが、生没年不明の方は活躍年代(何世紀前半、とか)だけでも書いていただけませんでしょうか…。
俺の友達で、高校1年の時初めて彼女ができて 童貞とおさらばした最初の一発で女を妊娠させた ゴルゴ13のような凄腕スナイパーがいる。 おかげで中絶のカンパで5千円払わされた。 スレ違いスマン
505 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/11 17:41
文化人とか学者の使い道も考えよう
技術開発部門のスタッフに任命するとか
文化人や学者がいると士気が上がりやすいとかそんなところかな? あとは教育関係に回して優秀な人材が出てき易くなるとか。
>技術開発部門のスタッフに任命するとか 1208秋 (ピロリロン) 我が国の技術が上がりました 新たに「セーブ:システム技術」が使用可能になります 新たに「ロード:システム技術」が使用可能になります
文化アイテムを開発するのは面白そう
当たり前に存在するものだと思っている「大学」というシステムも、当時としてはかなり画期的な「文化アイテム」だったという考え方もできるよね。 まあ流れ的には、インド→イスラム→ヨーロッパとか、そんなイメージだけど。
確認したら抜けていたビルマ ●アナンダトゥ (????-????) パガン朝ナートンムヤー王、ナラシンガ・ウッチャナー王時代の宰相。 (1231年頃、PK新シナリオ1の時代。) ●マハータマン (????-????) パガン朝タルクプリ王の大臣。 (シナリオ2のナラティーハパテの大臣。)
文化人や学者は王子の教育顧問に固定できたらいいな
人材発掘人の方が膨大な資料から発掘してくるのは、 大変な作業と想像します たとえば、某フリーゲームのチンギスシナリオの作者さん達とか 情報提供者の方にご協力って願えないものなのかな? 作成されたシナリオ遊ばせてもらうと、蒼き狼シリーズに対する 並々ならぬ情熱を感じますなあ。すごい。 大理の豊富な金を質にした、従属風見鶏外交なんてプレーが してみたいです。作者さんたちガンガってくださいませ。
>>499 koeiが「太閤5」や「三国志」みたいにエディターを用意してくれたら、武将データ・歴史シナリオ・エロオルドはユーザが作成し、アップローダで共有しあえばいい。(よろこんで用意するですよ)
koeiも制作費を圧縮できて一石二鳥。問題はPS版ユーザが、その果実を享受できないことなのだよなあ。
>>501 へぇ。歌って戦える男だったんだ。追加しときます。
>>502 あのころの吟遊詩人は、十字軍に参加する時に恋人と離別する歌を歌ったりしてるよね。
その曲は、千年たったいまでもアレンジされたりして歌われている。
日本でいえば平家物語がヒットチャートをさわがすようなもんかな。
ありえねー。
>>504 きっとそこは、医術の都だったにちがいない。
「放浪」というコマンドがあり、文化人は放浪させると、曲や論文を持って帰ってくる。 その曲や論文を武将に与えると能力値が上昇する。とか。ナムコの三国志かよ。 「教育」や「開発」もグッドアイディアだけどね。
>>515 ちょっと違うが、ロイブラ1にも似たようなコマンドがある。
518 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/12 14:53
つーかシナリオエディタと武将エディタつけてくれ〜
COMの委任をもっと細かくして欲しい。例えば武器工房を造る指示だせるとか。 100まで逝ったら次は製材所とか。
>494-495を調べようとパラパラと辞典をめくってたら幾つか発見したので。 (出典:クラシック音楽作品名辞典 初版 第9刷) ☆フランス(12世紀 1/2) ■ベルナール=ド=ヴァンタドルン [Bernart de Ventadorn] (1125頃 - 95頃) トロバドゥールの代表的な一人。45の詩と19曲の旋律が伝えられている。プロヴァンスのヴァンタドルン城にいたこともある。 ・歌曲 「私はヴァンタドルンから姿を消す」 "Be m'au perdut lai enves Ventadorn" ・歌曲 「ひばりが楽しげに翼を動かすのを見るとき」 "Quan vei la lauzeta mover" ・歌曲 「喜んで私は詩を作る」 "Ad joi mon lo vers e・l comens" ・歌曲 「御主人からお願いされたので」 "Pos mi pregatz seignor" ■レオナン(レオニヌス) [Leonin(Leoninus)] (12世紀後半) 初期多声音楽であるアルス-アンティクヮの先駆的作曲家で、ノートルダム楽派の最初の人物。 オルガヌム形式の2声のモテットを残す。 ・モテット 「アレルヤ、キリストはわれらに甦りたもう」 "Alleluja, Pascha nostrum immolatus est Christus" ・モテット 「処女マリアをよろこびたたえ」 "Gaude Maria virgo" ・モテット 「この所を作りたまいしは神なり」 "Locus ist" ・モテット 「地上のすべての国々は神の救いを見たり」 "Viderunt omnes" ・モテット 「ユダヤとイェルサレム」 "Judae et Jerusalem"
☆フランス(12世紀 2/2) ■ペロタン(ペロティヌス) [Perotin Magnus(Perotinus)] (1155-65 - 1200-20) レオナンに続くノートルダム楽派の巨匠で、アルス-アンティクヮの代表的作曲家。 2〜4声のオルガヌムおよびコンドゥクトゥスの形式による多数のモテットを残す。 ・モテット 「地上のすべての国々は神の救いを見たり」 "Viderunt omnes" ・モテット 「大司祭らは座にありて」 "Sederunt principes" ・モテット 「生誕のアレルヤ」 "Alleluja Nativatas" ・モテット 「今日救い主の」 "Salvatoris hodie" ・モテット 「尊い者にも卑しい者にも」 "Nobilis humilis" ・モテット 「古き文字はうすれゆく」 "Vetus abit littera" ・モテット 「聖処女のオルガヌム」 "Organum Virgo" ・モテット 「よき酒」 "Bon vin" ■ランボー=ド=ヴァケイラス [Raimbaut de Vaqueiras] (1150/60頃 - 1207) トルバドゥールの一人。モンフェラート侯ボニファチウスの率いる第4次十字軍に参加、侯とともに戦死したと思われる。 ・歌曲 「五月の訪れ」"Calenda maya"
☆フランス(13世紀) ■ティボー=ド=シャンパーニュ [Thibaut IV de Champagne] (1201 - 53) トルヴェールの一人。1234年ナヴァールの王となる。'34-40年、十字軍に参加。63曲の歌曲が現存。 ・歌曲 「一角獣のように」"Aussi comme unicorne sui" ・歌曲 「苦しい戦に」"Pour ce se d'amer dueil" ・歌曲 「殿方は金のないのになれている」"Seigneurs, sachiez qui or ne s'en ira" ・歌曲 「お前の不実の悔み」"Au tens plain de felonnie" ■アダン=ド=ラ=アール [Adam de la Halle] (1240頃 - 87頃) トルヴェールの一人 ・牧歌劇「ロバンとマリオンの劇」Pastoral "Le Jeu de Robin et de Marion" (初演1275/85 ナポリのフランス宮廷) ・ロンドー「神よこの館を守りたまえ」Rondeaux "Diex soit en cheste maison" ■モニオ=ダラス [Moniot d'Arras] (13世紀前半) トルヴェールの一人。名は「アラスの僧侶」の意。 ・歌曲 「それは五月のこと」"Ce fut en mai"
☆フランス(14世紀) ■フィリップ=ド=ヴィトリ [Philippe de Vitry] (1291 - 1361) 聖職にあり、詩人・音楽家でもあった。 理論家としては、新しい定量記譜法、モーダル-リズムからの脱却をあつかった著書「アルス-ノヴァ[Ars Nova]」が有名で、 14世紀の新しい音楽への方向づけをしており、今日の音楽史の時代区分として「アルス-ノヴァの時代」を用いるのは、この書名による。 ・モテット 「よき味つけ」"Bona condit" ・モテット 「恵み深きおとめ」"Gratissima puella" ・モテット 「いざ来ませ」"Adesto" ・モテット 「樹木の中に」"In arboris" ・モテット 「なるがゆえに」"Quoniam" ■ギヨーム=ド=マショー [Guillaume do Machaut(Machault, Machaud)] (1300頃 - 77) レムスを本拠として活躍。ボヘミア王となったルクセンブルグ伯爵に仕えて、ヨーロッパ各地を旅し、 1346年伯爵の死後はフランス王シャルル5世の宮廷にもいた。 僧職にありながら、詩人・音楽家として、トルヴェールの伝統に立った初期対位法的な世俗曲、 および教会音楽を残し、フランスにおけるアルス-ノヴァを代表する。 ・ミサ「ノートルダム」"Misse de Notre Dame" 同一作曲家によってミサの通常文が一貫して作曲された多声部ミサ曲としては最古のもの。 ランスの大聖堂で1364年に行われたシャルル5世の戴冠式で演奏されたとする説は、疑問視されている。 ・モテット 「よき牧者ギヨーム」"Bone pastor Guillerme" (1324) レムスの大司教にギレルモ3世が任命されたことを祝して作曲 ほか、モテット数曲、バラード十数曲、ロンドー数曲、ヴィルレー数曲、レー数曲、ホケトゥス数曲(多いので割愛)
☆ドイツ(12-13世紀) ■ワルター=フォン=デア=フォーゲルヴァイデ [Walther von der Vogelweide] (1160頃 - 1230頃) ミンネゼンガーの一人。その詩は中世ドイツ詩の頂点をなすと考えられる。十字軍に参加したか不明。 ・歌曲 「パレスチナの歌『私の生涯のかぎり』」 Palestin-lied "Nu allerest lebe ich mir werde" ・歌曲 「菩提樹の下で」"Under der Linden" ■ナイトハルト=フォン=ロイエンタール [Neidhardt von Reuenthal] (1180頃 - 1240頃) ミンネゼンガーとしてドイツにおいて最もよく知られた。 ・歌曲 「五月は人の心をたかめ」"Der Meie hat menec hercze hoch ersteiget" ・歌曲 「五月の明るい輝き」"Meie, din lichter Schin" ・歌曲 「フリードリヒ候に」"Furste Friedrich" ・歌曲 「草木の枯れた牧場」"Blozen wir den anger liegen sahen"
※補足 ○アルス-アンティクヮ [ars antiqua(羅)] 「古い技法」の意。14世紀フランスの「アルス-ノヴァ(新しい技法)」に対立する概念で、 今日では13世紀のノートルダム楽派を中心としたパリ周辺の初期多声音楽を総称する述語として用いられる。 ○ノートルダム楽派 [School of Notre Dame(英)] 12世紀後半から13世紀にかけて、パリのノートルダム大聖堂を拠点に活躍した初期多声音楽の楽派で、 モーダル記譜法の体系を確立した。 ○トルバドゥール [troubadour] 12〜13世紀にかけて南フランスで活躍した吟遊詩人。作詞・作曲をし、演奏はミンストレルが行った。 ○トルヴェール [trouvere] トルバドゥールの影響を受けて12世紀末から13世紀末にかけて北フランスにかけて活躍した吟遊詩人。 ○ミンネゼンガー [Minnesanger] 12世紀中頃から15世紀にかけて活躍したドイツの吟遊詩人で、トルバドゥール・トルヴェールの影響を受けて起こったが、詩・音楽ともに独特のものを持つ。 ○ミンストレル [minstrel(英・独) menestrier(仏) menestrello(伊)] 中世に貴族や諸侯に仕えていた職業的音楽家で、身分は低く、主人が作詞作曲した歌をアレンジして演奏したり、自作の歌などを歌うことをその仕事としていた。主人を持たないジョングルールとは区別される。 ○ジョングルール [jongleur] 10世紀頃現われた身分の低い職業的芸能人のこと。音楽だけではなく、曲芸・動物使い・人形使いなども行った。
失敗 ○トルバドゥール [troubadour(仏)] ○トルヴェール [trouvere(仏)] ○ジョングルール [jongleur(仏)] ○ミンネゼンガー [Minnesanger(独)]
☆おまけ ■リチャード1世(獅子王) [Richard I, Coeur-de-lion] (1157 - 99) イングランド王。第3次十字軍で活躍。主にフランス領地アキテーヌで暮し、トルヴェールの一人に数えられる。 ・独唱曲 「囚われ人の歌」"Ja nus hons pris ne dira sa raison" ■アルフォンソ賢王(10世) [Alfonso el Sabio] (1221 - 84) カスティリャ-レオンの王 ・「聖母マリアの讃歌」"Las Cantigas de Santa Maria" 王の編纂した歌集。マドリード国立図書館に古写本が伝えられる世俗の宗教歌。 トルバドゥールの歌との類似が著しい。
訂正
>>523 >■ギヨーム=ド=マショー [Guillaume do Machaut(Machault, Machaud)] (1300頃 - 77)
do ⇒ de
529 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/12 16:54
ジンギスカン鍋
☆文化アイテム候補? 音楽編 1/2 ■カルミナ=ブラーナ [Carmina Burana] ラテン語で「ボイレンの歌」の意。 南ドイツ、ボイレンのベネディクト派修道院から発見された、12〜13世紀のラテン語の世俗詩集をこの名で呼ぶ。 当時の放浪学生・聖職者たちの作と考えられるが、ミンネゼンガーの詩も含まれており、一部のものにはネウマ記号があり、 歌われたことは確かで、それを解釈して現在演奏されることがある。 ■グレゴリオ聖歌 [Gregorian chant(英) Cantus Gregorianus(羅)] 現在ローマ-カトリック教会において正統的な典礼聖歌と認めている単旋律無伴奏の声楽曲の総称。 初期キリスト教の聖歌にゲルマン的要素が加わり、8〜9世紀に一応完成したと思われ、 その成立を教皇グレゴリウス1世(590〜604在位)に帰する考えも、この時代に始まる。 13世紀以後、従来のネウマ楽譜に代わって譜線楽譜を採用、多声音楽に組み入れられる過程で原形は失われた。 19世紀後半に、古い歌い方を墨守してきたフランスのソレームのサン-ピエール修道院を中心に復興運動がおこり、 1903年教皇ピウス10世の公認、1908年のヴァチカン版によって定本化されたものが、今日のグレゴリオ聖歌である。 ルネサンス期の宗教曲の定旋律として用いられているものと、今日のそれとでは、かなり違いがある。 ■トゥールネイのミサ [Missa Torracensis] 現存する最古のポリフォニー様式による通作ミサ(ミサの通常文の各章の音楽が完備)。 ただし一人の作曲家による作品とは思われない。ベルギーのトゥールネイ修道院で発見されたのでこの名があたえられた14世紀の作品。 一人の作曲家による通作ポリフォニー-ミサであるG.deマショーの「ノートルダム-ミサ」に先行する作品として重要。
☆文化アイテム候補? 音楽編 2/2 ■ビザンツ聖歌 [Byzantin chant(英)] 東ローマ帝国におけるキリスト教典礼で用いられたギリシア語の単声聖歌。 その伝統は1453年のコンスタンティノープル陥落以後失われ、現在では当時の独特のビザンティン-ネウマをたよりに復元する研究が進んでいる。 しかしその後さまざまな変形を受けながらも、ビザンツ聖歌の要素はロシア正教会・シリア教会、現在のギリシア正教会等の東方典礼聖歌に痕跡を留めていると考えるのが妥当である。 ■モサラベ聖歌 [Canto mozarabe] 東方教会聖歌の強い影響下に6〜7世紀にかけてスペインで成立した典礼聖歌。 モサラベは「アラブ化された」の意であり、8世紀以後のイスラム教徒の支配の時代のキリスト教徒を指しており、 この時期を通じて、一部の地方を除くイベリア半島全域で歌われた。 11世紀後半にアルフォンソ6世によって禁止され、グレゴリオ聖歌にとって代わられるが、トレドの6つの聖歌だけが使用を許された。 16世紀と18世紀に復興運動が起こっている。メリスマが非常に長いのが特色。 ■ロハマー歌曲集 [Lochamar Liederbuch] 15世紀に成立した作曲者不明のドイツの世俗歌曲集。 9曲の3声の歌曲以外は単声で、歌詞のないものもある。
長々と申し訳ない。 あまり役にたたないかもしれないのも、重ねてご容赦いただければ幸い。
533 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/12 19:06
ほんとだよ お気に入りのスレだったのに 台無しじゃん
534 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/12 19:10
txtファイルにまとめてどこかにUPすりゃあ良かったのにねぇ
502には あまりにも愛した為に という言葉を贈ろう。
538 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/12 19:57
次回作のアイデアを出し合うスレなんだし、いいんじゃないの?
源平合戦に平氏の武将が合戦前に楽器を演奏して士気を鼓舞するシステムがあったな。
今回のスレッド#10はアイディアを出し合うスレだから無問題。 気にするな>532
>>533-534 わざわざageてやがる藻前等の方が
余程荒らしに近かろうとつられてみるテスト
同意。
詩人や楽士を配下において、イベントなり探索なり放浪をさせて歌や曲を 入手すると、ゲーム上でその曲をBGMに使える仕様とかだったら面白いかも。 もちろん、気分転換が済んだら元のBGMに切り替え可能・・・みたいな感じで。
>>514 たしかに・・・
太閤立志伝5のイベントエディタみたいな物がチンギス5に付け加えられれば
いいなぁ。
基本的な歴史イベントはコーエーが用意してくれるとして、マイナーで細かい
イベントはユーザーが作って共有できれば、ゲームの面白さは倍増するかも。
そうなるとコーエーが出せないような架空イベント(義経蒙古入り→チンギスハ
ーンへ・・・みたいな)やエロイベントも楽しめるだろうし・・・。
あとはユーザーが登録した人物もイベントエディタで活躍させられれば、ゲーム
の可能性は無限大になるかも(ちょっと言い過ぎか?)
もうひとつ。 あとはユーザーが自由に時代を設定し、シナリオを作ることができれば このスレで語られてきた事の5割は解決するんじゃないかな? でもさすがにそんなエディターを弄るのはたいへんかな?
西暦199X年・・・地球は核の炎につつまれた ってシナリオ作りたいな
>515 昔の三国志にあった「修行」みたいなものかな?>「放浪」コマンド それ系の、特定の宗教圏・文化圏に特有のコマンド名があったら面白いかも。 たとえば 従軍移籍系(軍勢率いて対異教徒最前線に直行or異教徒と戦う国へ一定期間移籍する) 聖地巡礼系(これはまんまですね。禅僧の弘法や西行の漂泊もここに含まれる?) 視察旅行系(マルコ・ポーロとか、「鉢の木」風の国王漫遊紀とか) (マリ国王の『そうだ、メッカに行こう』でカイロの金相場大暴落、とかもありますね) などと、無責任な要望をゆってみるtest
冒険家や文化人は武将とは別にしたらどうかな。 三国志の仙人達のように各地を放浪してて、領内にいたら情報を聞ける。 勿論、領内に招いて領主お抱えにする事も可能。
>>545 太閤と違ってセリフとかフラグとかの設定がいらないから、
ただ単にシナリオ作って配置するだけなら簡単だと思う。
一人一人能力値を設定するのは面倒くさいが。
ウィリアムテルとかハーメルンの笛吹き男とか ああいうイベントもっとほしいな
>>549 一人一人能力値を設定するのはたしかにめんどいから、
資料の少ない人材に関しては、それぞれの職業と才覚を選ぶと、
能力値がランダムで決まるようにすればいいよね。
職業:「将軍」「武人」「風流武人」「文化人」「商人」「暗殺者」など
才覚:「優秀」「一般」「低劣」
例)
「文化人・普通」政治/智謀 30〜70;戦闘 20〜50 ;+〔文化〕
「武人・普通」 政治/智謀 30〜60;戦闘 40〜70 ;
「武人・低劣」 政治/智謀 20〜50;戦闘 30〜60 ;
これくらいのプログラムなら、エクセルでもできる…と思う。
武将データをCSVファイルから取り込むのが可能ならば、武将の大量入力もバッチリさ。
>>548 敵国の情報は原則見ることが出来ず、
情報を得るのに商人や旅人、文化人に頼るシステムにしたら、
彼らの値打ちはいやがおうにも、増すね。
>>552 マルコポーロのすごさを再現するには
そうしたほうがいいかも
日本でプレイしてて外国の文化のありがたみとか
西洋でプレイしてて未知なる東方の魅力とか
そういうのがいい
初心者用の環境設定 世界全部が見渡せる。日本にいながら、フランスの軍事行動も見られる。 このスレ住人用の環境設定 自国と旅人+商人などがもたらした他国の情報が見られる。 それ以外の国は霧や雲におおわれていてうっすらと「国があるなぁ〜。この辺には都市がある みたいだなぁ〜」くらいしか分からない。 ゲームを始める前に上記の設定をどちらにするか決める。 ・・・とか出来たらいいのだが。
>>554 さらに、一度クリア後に出てくるサービスステージとしてランダムマップ。
他国の軍事ユニットが見えないとか・・・も、ありかな?
都市数の上限を上げたいな。 せめて120ぐらいだったらいいのに。
>>556 将軍単位じゃなく軍単位で動かすような感じなら、
軍から索敵を出して発見とかなら最接近するまで見えなくてもいいかも。
これで雑魚将軍も使い道が増える。
こんな仕様はいかが? 各都市に索敵範囲があって、その中に入ってくるまで他国の軍隊は 見えない。(都市の支配範囲+周辺3マスが都市の索敵範囲とか) 対策として見張り台や砦とかを要路に作って敵軍の動きをいち早く 察知。(見張り台=索敵範囲3マス、砦=索敵範囲5マスみたいな感じ) こちらから攻める場合は、敵の砦を迂回して敵の都市急襲とか、逆に 堂々と敵の索敵範囲を進軍して出撃してきた迎撃部隊と野戦を楽し んだりできるといいな。
>>559 寡兵で敵の本隊をおびき出して迂回した自軍の本隊で要所を急襲とか出来ればいいかも。
敵側も迂回するであろうコースに伏兵置くとかあればなお良い。
>>560 しかし肥のバカCOMではとんでもない所から迂回してきたりしてW
みんなパニックにW
統率の高い武将程長期間軍を率いていられると世界のデカさが表現できそう。 でも統率なんて能力無いんだ罠。
遊牧民は騎兵の機動力で 偵察や索敵が得意そうだよな
そういや源氏方の武将って4では漏れが多いと思うんだけど 誰かカバーしてくれた? 梶原やら和田やら三浦やら比企やら
565 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/14 13:08
>>564 それはバランスの問題なんだろうね。
史料があるだけ出していったら日本と中国はえらい量になりそうだし。
>>565 登場武将のバランスの件ですが、
以前チン4の改造をしたときに、城1について10人と制限をつけて
実在武将を追加してみたら、なかなか良い感じに。
何かもう、しょっぱなからワラワラと出てきました。大宰府守ってたら、
いきなり孟キョウやらがキター、みたいに。
それでも、当時の国力考えて鎌倉政権に20人てのも多いけど。
弁慶とか与一をいれるぐらいなら 梶原和田を入れて欲しかった
568 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/14 21:25
みんなオリンピックに行ったのか?
みんなの想像力を掻き立てるカキコがつかない時期はこんなモンだよ。 とりあえず旗おいてきますね。 ----- |○○| |○○| |○○| | △ | | た | |---- | | |
日本だけで烈風伝並の広さにしてほすい。DVD4枚組くらいで。
人材・スコットランド編 ■アレクサンダー3世〔Alexander V〕(1241-1286) 「政B+ 戦B+ 智B+ 外交 建設」 賢王の名が高いスコットランド王。8歳で戴冠。 イングランド王ヘンリー3世の娘マーガレットと結婚。奸臣を除き、ベリク港を発展させた。 またスコットランド北方に根付くノルウェイ軍の駆逐に努め、 1263年には侵攻してきたノルウェー王ハーコン4世の軍を、 巧みな戦略によりラーグズで撃ち破った。 巧みな外交政策で、イングランドとの友好関係を保持した。落馬にて死去。 □アレクサンダー(1264-1284)アレクサンダー1世の長男。夭逝。 □デイヴィッド(1273-1281)アレクサンダー1世の次男。夭逝。 □マーガレット(1283-1290)アレクサンダー1世の長女。1286年女王に即位。 ■コリンフィッツジェラルド〔Colin FitzGerald〕 (1200-1278) スコットランドの騎士。ラーグズの戦いで活躍。 ■ジョン・ベイリャル〔John Baliol〕(-1269) 摂政。オックスフォード大学のベイリャル・カレッジの創設者。 妻デヴォグィラはスコットランド王家の血に連なる人物だったために、 不遜な行動が多く、アレクサンダ−3世によって宮廷から追放された。 のちに彼の3男ジョンは、エドワード1世によってスコットランド王位に就くことになった。 ■ジョン・ベイリャル (息子)〔John Baliol〕 (1250-1315) エドワード1世の後押しで、スコットランド王となる。 ロバート・ザ・ブルースの血縁。 ■ロバート・ドゥ・ロス〔Robert de Ros〕(-1274) 王妃護衛職。アレクサンダー3世の従兄弟。奸臣。ジョンとともに追放された。
上記武将、チン4のシナリオ2(1271年)で、新都市プレーしては如何。 エディンバラ(羊の左下3・馬の右上1)という固定都市もあることだし。 国土は狭く、隣国は強く、苦しくなったころにウォレスが仕官してくる。
チン太さんと遭遇することが多いな EDIT機能が充実してれば既存武将と 新武将の血縁関係とか作れるのにな
>>574 フリーの改造ソフトは、武将の能力と、都市の数値しか変えられないしねぇ
576 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/16 05:12
COMスカンジナビアの奴らはブリテン島攻撃しないんだよなぁ
>>574 自分の臣下なら、娘を嫁がせて子供生ませればOKですよ。
生年は生まれてから変更すればいいし。
マジャパヒト王国の人材にはクラーケンやマンタ、シーサーペントがいるらしい… (((( ;゜Д゜)))ザクグフゲルググ
>>574 バイナリエディタで父と祖父を設定すればOK。
アドレスはどこかにあったな。
それにしても、COM国王の子作り頻度の低さはどうにかならんかと思う。 ほっとくとすぐ直系が断絶してしまうし。 せめて数年に一人くらいのペースで生ませるようにしてほしい。
隠しパラで性欲が必要だな。
>>582 国王には「精力」のデータがあってもいいと思う。
ハプスブルグ最強ですかな?
各国の有名妃には声をつけて欲しいなぁ・・・と妄想。
モンゴル的な略奪婚も男の浪漫だけど、ハプスブルク的な政略婚もシミュレートしてみたい。 王家の人間に、家柄・能力・繁殖力的に適当な配偶者をあてがい、(もしくは嫁 に出し)勢力を増していく。 海外のゲームにも、似たようなシステムはあったけど。
civとかSMAC風なチンギスもやってみたいな、あんなんだったら外交も面白そう。 武将があんまりクローズアップされそうに無いけど。
外交だけでゲームが終了できると面白いかも。
勢力範囲を都市の規模でなく、信長にあった(?)ような「勢力値」によって増減するようにして 婚姻や従属を駆使すれば戦わずに隣国の領土を侵食できる。 とか
裏技で后のセリフがみさくら調に
>>590 城の防御度=都市の勢力圏、ってのもおかしいよね。
ビザンツ末期なんて、コンスタンティノープルの城防御度は高くて勢力圏は狭い、みたいなのがいいと思う。
信長の野望INTERNETのように拠点同士の間が支配範囲ってシステムの方が良いんじゃない? 前線に橋頭堡を築く事でその後方が領地に加わるように。
戦闘マップが狭すぎでしょ。 弓騎兵を率いれば、1ターンで敵撃滅可能だし。
通常時のマップをもう少し(1.5倍程度に)大きくして戦闘マップは廃止でいいんじゃない。
海流欲しい。陸地における道みたいな感じで 海流にのればインドから東南アジア、東アフリカへも容易に遠出できる感じ あと、川ね。ヴァイキングがロシアの川を下って都市を襲撃
スンマセン、ちょっと質問です。 昔の光栄のゲームはみなHEXだったと思うんですが、 なぜ最近の戦闘マップはHEXじゃなくなったんですか?
>>598 半マスずらせば、スクウェアで事足りることに気付いたから(w
>>599 ×半マスずらせば
○半マスずらして並べれば
>>596 それも面白いけど、そうすると戦闘周りのシステムや
戦闘ユニットに関するシステムも修正が必要そうだな。
スクウェアに対してHEXが優れているのは、斜め方向の移動でも 縦横とほぼ同じ行動力(移動力)で済むという点だよね。 俺はHEXがだったけどな。
俺はHEXがだったけどな。 →俺はHEXが好きだったけどな。 逝ってきます。
HEXなんて久しぶりに聞いたな・・・ 大戦略を思い出した。
太閤5が昔懐かしいHEX戦だったなぁ・・・
遊牧民のゲームなら馬の機動力をいかに活かすかってのも考えて欲しいな 戦略にしろ戦術にしろ
戦闘マップで索敵しないと敵が見えない仕様キボン。 森林マップでは索敵がなかなか通らない・・・とかいいなぁ。
608 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/20 02:17
やっぱり箱庭には軍団制が必要だな COMがむやみやたらと出兵を繰り返すのを抑えるためにも
>>606 戦略マップ:電撃戦(速攻)
戦術マップ:ヒット・アウェイ(攻撃&離脱)
義経の奇襲を再現できるように頼む
611 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/21 02:40
最近、チンゴ!の中の人がやる気だしててイイヨイイヨー
612 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/21 16:27
(^*^)
最近、チンゴ!で自分のコメントが引用されるようになって嬉しい(w
ちんぶとさん、がんばって・・・
いままで「ちんた」だと思ってたけど、「ちんぶと」だったん?
俺も「ちんた」だと思ってた。「ちんぶと」だといきなり漢らしくなるなw
「ちんふとし」じゃなかった?
コーエーもちょっとは見てくれてるといいんだが
いいんだけど、チン5の企画36を見て思いついたんだが、 箱庭でかつ、建設速度とか、叛乱ユニット出現率に関係する「民忠」とか「治安」みたいなパラメータを増やしたらどうだろう? で、そのパラは駐屯兵数とか、マップに「駐屯地」建設することによって上下するが、 属国に統治させるとその効果が二倍とか。 ・・・というよりも、将軍の忠誠度と同じで遠い地域の征服者ほど、「民忠上昇度」が減るって言うのでもいいし・・・。 どうだろう?
国威みたいなパラメーター欲しい 国威が低くなったら分裂したり 反乱がおきやすかったり
三国志Xの「名声」みたいなもんかな?>国威
信長の野望烈風伝の「威信」みたいなもんかな?>国威
領土が広がるほど統治が難しくなるように
>>623 コーエーゲーはデフォルトで、操作が煩雑になることによって
難しくなっているようだが(w
国家が出来てからの年月(歴史)、国の勢力範囲、ここらが殆ど上下しない国威の基礎部分で 国王の能力、敵対国家の数、軍事力、ここらが短期的に国威を上下させる要因かね。 う〜ん、うまくシステムに組み込む方法は思いつかないな。
文化とか、戦の勝敗で変わっても
チンギスハンは読み書きができたという新説
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000953-reu-int [北京 23日 ロイター] 新華社通信によると、モンゴル帝国の始祖とされる
チンギスハンは読み書きができたとの新説が発表された。
歴史家の間では、モンゴル文字は13世紀初めに発明されたため、1167年頃に
生まれ、当時40歳前後だったと思われるチンギスハンは読み書きができないとの
定説があった。
しかし、中国内モンゴル自治区の大学教授テングス・バヤリン氏によると、1219年に
道教の学者に宛てたチンギスハン自筆の勅令を発見したと述べた。
教授は、モンゴル語で書かれた原文は文体と調子が独特で、筆者はチンギスハン
以外にあり得ないと指摘。
さらに、チンギスハンが同一人物に後で送った手紙には、「部下にあなたの講義の
内容を編集し、案内書を作成するよう命じた。私は個人的にそれを読むつもりだ」と
書かれており、教授はチンギスハンが読むこともできたとしている。
チンギスハンはモンゴルの部族を統一し、騎馬隊を結成。中国をはじめ中央アジア、
西はポーランド、ハンガリーを征服し、一時、巨大帝国を築いた。
(ロイター) - 8月23日19時12分更新
>627 若干板違いな気もするが、チンギスが読み書きできなかった、なんて説自体が初耳だ。 厳密な訳じゃないのだろうけど、チンギス時代はウイグル文字でモンゴル語を書いていたはずで、 「チンギス=ハンはモンゴル文字の読み書きが出来ない」 と 「チンギス=ハン直筆のモンゴル語の勅令が発見された」 は矛盾しないだろ? むしろ、ロイター電の末尾の「チンギスハンはモンゴルの部族を統一し、騎馬隊を結成。中国をはじめ中央アジア、 西はポーランド、ハンガリーを征服し、一時、巨大帝国を築いた」の微妙な誤解にワロタ。 チンギスってこんな注釈いれなきゃらならんような無名人物か?
>>628 多分米国とか欧州ではぜんぜん知名度ないと思う
欧州にとっちゃチンギスハンは屈辱で あんまり思い出したくないのかな
>>628 白人様が著したB級モンゴル歴史本を読むと分かる。
香具師らはモンゴルをあまりよく分かっていない。
>>629 名前だけは知られてるけど、何をやったのかは分からない、ってとこだろうな。
なんか白人の学ぶ世界史って ヨーロッパだけで終わってそうな予感・・・
CSのヒストリーチャンネルなんか見てると、欧米人のモンゴルへの偏見の凄さがよくわかる。 「バーバリアン特集」とかいって、偏見に満ちたモンゴルの大虐殺とか流してるんだから。 っつーか、お前らが南北アメリカ大陸でやったことの方がチンギスハーンよりも何百倍も野蛮だっつーの! ……よく考えたら、チンギスハーンをある程度正当に評価してるのは日本ぐらいなのか?
つうかロイターが伝えてるけど元は新華社だろ。 明らかな作為を感じる記事だよね。
中国もロシアもチンギスハーンに対する偏見が酷いからな。
結局敗戦国だし
ロシアってあるいみモンゴル帝国の後継みたいなもんじゃん
帝国株の話か?
>>639 キプチャク=ハン国の末裔を保護したんだっけ?
チンギスハーンに征服されたけど、中華民族としては 「所詮あいつら読み書きもできないドキュソじゃん」って スタンスなわけでしょ。 今の日本に対する反日感情も根は同じなんだろうね。
ユーラシア学派だな
ロシアも中国も格下(だと思ってる)のモンゴルの軍門に下ったことが いまだに忘れられないんだね。 ということは、中韓朝の反日感情も相当長引くんだろうな。
城攻めはもっと難度を上げて欲しいと思う。 それこそコンスタンティノープルみたいな大都市は、最低でも数ヶ月間包囲しないと落とせないくらいに。
>>645 大航海時代Vの
イスタンブールや南京ぐらいの
難攻不落さで
>>645 ウルバンの巨砲を用意し、船、山に登らせてやっと落とせた
難攻不落のコンスタンティノープルが、スィナーン率いる3000の兵に一発で落とされる様を見ると萎えるしな。
チンゴの人物列伝おもしろい チン太さんは火の鳥乱世編の義経好きだって言ってるけど 俺もいかにも善人で純粋な性格で描かれる義経はあんまり好きじゃないな。 俺は司馬遼太郎の「義経」が戦闘ロボぶりで一番好きだ。 あと、鄭和の欄で >鄭和の航海は、建文帝探しという説もある とあったけど、これってどういうこと?
当時、建文帝が死んでおらず海外に逃亡したという噂があって 鄭和の大航海はそれを捜索する目的で行われたのではないか。 という説
ああなるほどね・・・ でも沿岸を回ってるだけじゃロクな捜索はできんわな。 東アフリカまで建文帝が逃げてたらおもしろいけど
>>645 そうすれば属国システムも生きてくるかもしれんな。
もし城攻めに時間も金も兵力も大量に費やさなければならないとすると、
領土を拡大するためにいちいち城を落としていくよりは、屈服させた方が効率がいいようにするとか。
652 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/25 21:33
全世界版やりてぇー ハワイの新君主で海洋帝国つくりてぇー
伴野朗の小説では航海してった先で建文帝が出てきたような
建文帝も可哀想な人だよな。 まあ昔の乱世の権力者だったら あの程度のことは別に珍しくないのかもしれんけど
やっぱ、亡国の王と家臣で放浪とかしてほしいな。
どっかの文庫本で永楽帝の本読んだけど あの当時、永楽帝のほうに大義があると思ってる 中国人は皆無だったろうから、建文帝が生きてるってのは 怖いだろうな
オルドってシステムはイイですな! …(*´д`)アハァ…?・
>>650 唐代の長安にはペルシャからの亡命貴族も居たらしいし実の所あり得ない話でもない
>>657 皇族や儒者からも人でなしと呼ばれて肩身の狭い思いをしていたとか。
>>660 そんな事言われたら言った奴を殺しそうな気もするな
>>662 だからその後で良くそんな発言できたものだなと思ってさ
チンゴの人物列伝読んでると 自分も色々と資料読んでみたくなるな 図書館とか行ってみようかな
チン4て建文帝いないよな?
>>666 少なくとも、データ上ではいるよ。
ただしイベントが発生しないので正常なやり方で確認するのは無理だと思う。
668 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/28 04:08
>>640 株の話をしってるあなたは世界史板の皇帝スレか極東板の天皇スレみてたでそ?
データ上って
思ったんだが、ノヴゴロドは都市国家なのに、広大な領地、
カリカットは海に面しているが、大いに潤ってる。
などという事を表すのは、
>>594 の言うように、信長の野望Internet風に、占領活動で領地が増えていくという感じにしてはどうだろう?
で、中国式の大都市だったら、最大占領地数が増えるとか、
モンゴルのゲル都市は多少の移動が出来るが、最大占領地数が抑えられるとか・・・。
これだったら、急に戦争しかける(or仕掛けられる)とき以外に、
占領活動中に小競り合いが起きて、大戦争に発展して行く・・・なんて、事も表現できると思う。
新システム搭載は発売に欠かせない要素だから、どうだろうか・・・?
やっぱ小競り合いを推奨するシステムが欲しいよな。 小競り合いで勝つことによって、不戦同盟を結ばせたり貢物を要求したりしてみたい。
前に出てた戦闘に勝利したらそのマスが奪える方式で 領土の何%かを奪うと同盟や属国化を強制できるってのはどう?
国家のスタイルによって プレイ感覚が全く違うようにしてほしいな
>>672 強制はいやだけど、大抵の君主は戦略的にも戦術的にも反抗不能になれば
言う事聞くようにしてほしい。
君主国は元首の能力によって行動力が決定 共和国は全員の能力の平均によって行動力決定 とか考えたんだがこの時代、共和国って二つくらいしかない?
>>675 規模の小さい都市国家も共和国と数えるならば、結構な数になると思う。
遊牧民族VS農耕民族 抜け目ない商業国家 文化vs文化 ああ妄想が絶えない
後継者に順をつけられるようにしてほしい そして派閥にわかれてドロドロ チンギス・ハーンの場合だったら 1、オゴタイ 2、トゥルイ 3、チャガタイ みたいな
連合王国(連邦国家)が欲しいな。 イギリスやオゴタイ時代以降のモンゴルのように幾つかの国が合わさって国家を形成。 国ごとに発言力が設けられててその数値次第で国家の方針を左右できるって感じで。
>>679 おお、禿同!
発言力は国力+本国もしくは盟主国との関係できまるって感じかな。
>>679 アイディアはともかく、モンゴルとイギリスを比べるのは規模が違いすぎる。
682 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/28 22:35
>>678 だから、それでいうなら今のオルドを生かして。
文化圏ごとに武将たちが派閥になってて、その頂点に后がいると。
だから特定の后をオルドで贔屓してるとその文化圏の武将たちが
不平を唱えるとか忠誠さがるとか諌言にくるとか。
かといってすべての后を均等にかわいがってると
いろんな後継者ができて、派閥抗争がますます悪化すると。
どうすればいいんだよ。
そのシステムだと同母兄弟間の血で血を洗う抗争が再現できないよ
>>685 いや、それもアリだ。まず同じ文化圏の後継者が複数いる場合、
同じ文化圏の武将は一人にのみついて派閥を作る。そうすると
他の後継者は冷や飯状態となる。
后のいない文化圏の武将たちは、その冷や飯王子について派閥を作るからだ。
COMは自動的に文化が高い都市を首都にしてくれるといいんだが
今夜はオヤジ祭りですか?
すいません、誤爆でした。
690 :
無名武将@お腹せっぷく :04/08/29 22:20
いいえ、今夜はオヤジ祭です!
>>686 国王の死亡時、
選ばれた後継者に血統・能力的な不備があったり、
ほかの王子たちに公平な領土配分がなされないと、
ドロドロの分裂劇がおこるといいね
無理やり自分のお気に入りの王子に継がせると反乱続発、みたいな
今日、本屋で外人が書いた世界史本の翻訳読んでたら 元寇のこと少しふれてあって、そこに 台風で船が沈んで退路を絶たれたモンゴル軍10万は 現地で日本軍に虐殺された って書いてあった。どうだろうか
たしか、強制された南宋の人は助けられたけど、自発的に攻めてきた蒙古&高麗の人は殺された、というのを世界史板で見たような・・・。
退路を絶たれたって10万もいれば・・・ということで幾らなんでも10万はオーバーすぎる。
宴会で同席した后と武将は四分の一くらいの確率で かならず恋仲か仇敵になるというのがいいな。 その武将は恋仲の后の子を擁立する派閥になる。 あと派閥のリーダー武将は、その派閥の中でいちばん最近に 宴会によばれた武将がなる。もしくは后のひいきできまる。 もしくは政治力高い武将だと、呼んでないのに なぜかいつも宴会にいるとか。
后を武将に下賜するというコマンドもいいな。 下賜された后が逆恨みして武将をそそのかして謀叛させるとか 逆にその后がいる間は忠誠高くなって絶対謀叛しないとか。
宴会によぶ面子を選ぶのがめんどくさいので 「宮内大臣」みたいのを任命できるといいな。
つーか、ここにあるオルド(宴会)に関する提案は全部ボツだよなぁ・・・コーエー的には。 イベントエディタをおまけで(もしくはPuKで)付けてくれれば、有志の力でなんとか実 現できるかもしらんが・・・。
>688-690 なんかツボにはまって糞ワロタ オヤジ祭りってどういう祭りなんだろう?
ゲッツ700!!
チンゴでエドワード二世に興味をもって イギリス史の本でその最後を確認しようと思ったら 嫁サンに幽閉されて殺されたとしか書いてなかった。 真面目な本で詳細書くのは難しいのか
>>702 そうかと思えば、やけに性描写が詳細な歴史書もあったりする。
>>702 ケツに焼けた鉄棒突っ込まれて殺されたとこまで、
普通の本が書く必要は無いと思う。
えっ!?そんな重要なこと書かないのは歴史書として失格だろ!
欧米人が書いた世界史は ほとんどヨーロッパ史
次回作はモンゴルまで台風が届いて欲しい。羊、びっくり・・・
>>706 欧米人にとっては世界=ヨーロッパだからな。
エドワード2世って、リチャード獅子心王とジョン欠地王の悪いところだけ合わせたような香具師だよな。
話の腰折ってスマン。 チン4で「文化」という要素が盛り込まれたんで、 チン5では「広域商業」と「経済外交」がらみの要素を入れてほしい。 例1)特定の交易品を利用した外交 金 もう一度、うちに臣従せんかね?(脅迫) 南宋 るっさい、ボケ! 茶ァ、禁輸にしたろうか? 金 (茶が切れると反乱の心配が……)……まあ、今回は勘弁したるわ 南宋 ……ホントに止めちゃおっかなぁ〜(逆襲) 金 スンマセン、ホンノパーティジョークッス、モウイイマセン、コノ毛皮アゲルカラ機嫌ナオシテ? 南宋 (金とガチンコで戦争はしんどいな……)……ま、今回は許したる(妥協) 例2)建前と本音とジャイアニズムの朝貢交易(ほぼ実話) 室町 え、持ってきた日本刀、全部買ってくれない上に、代金たったこれっぽちですか? 明 何か文句でも?(尊大) 室町 いいえ、ただ……(手近にあった紙に、交易不首尾、倭冦大跳梁と書き付ける) 明 (冷汗)……あぁ、見積りを一桁間違えてましたな、失礼、失礼 オイラト すいませーん、馬匹十万頭つれてきたんで買い上げて下さい 女真 ウチは人参三万貫お願いします 明 ……うむ、皇威は遠方にまで及んでおるな(とほほ……)
交易品が木材しか無かったから・・・ 哀しい屈辱外交とか楽しめそうだな・・・
>>710 むちゃくちゃワロタ。あんた才能アルよw
今夜は朝青龍の披露宴とオルドが全国放送されたんだが、ここの香具師はチェックしてた?
>713 朝青龍のオルド!! そんなの全国放送していいのか?
>>710 の補足(朝青竜のオルド、見のがしたよ……)
例1の「反乱」について
金と南宋の外交上の問題で、交易が途絶え、南からお茶が輸入できなくなって、
「七品官までは茶の服用を許すが、それ以外の者は茶を禁止する(うろ覚え)」
という命令がでた、とかそんなのをどこかで読んだ記憶があるのですよ。
(五胡十六国時代には「飲料界の奴隷未満」扱いだったことを思えば、出世したもんだ)
あと、清が安全保障の一環として、周辺諸族への茶の輸出量を厳重に管理していたが、
ロシアが大量に茶(清国産)を輸入、周辺諸族へダンピングして、清の影響力を削いだ、とか
(外蒙古の離反→人民共和国成立の一因。イギリスもチベットで同じことをやったが、これは失敗)
こういう話があるので、ここでは茶に「傘下遊牧民を宥める」という効能を想定してみました。
……交易品になんらかの効能がある、っていうのはどうでしょう?
「輸出と輸入」という概念を盛り込んで、「輸入(消費)」側に効能がある、とか。
あと、ゲーム中盤以降の金余り、米余りを解消させるようなコマンドが欲しい。
たとえば、意味もなく施しばらまいてみる、とか。
(大航海時代4の「投資」な感じ、浪費金額に応じた一定期間、文化上昇しやすくなる?)
探検家やとって、移籍探査や辺境探索、探検航海に出資する、とか。
(ライブラリーがあって、イベントフルコンプで、ボーナスシナリオ出現?)
芸術家や職人に宝物(アイテム)を作らせてみる(成功より失敗の確率の方が高い)とか。
(イメージ的には、信長や三国志のPKでの「追加アイテム作成」のノリで。)
このとき、依頼者と制作者の出身地(文化圏)が同じだと、成功率は高いができるものは凡庸、
異なると、成功率は下がるが、極稀にスゴイ物ができる、といった要素があってもいいかな。
>>712 モンゴル 「なあなあうちに服属せんか?」
木材しかない国 「うっさいぼけ。木材輸出停止すんぞ!」
モンゴル 「ふ〜ん、勝手にすれば?」
木材しかない国あぼーん
ヨーロッパとイスラムとインドと東アジアで プレイ感覚が全然違うようにしてほしいな
>>717 源平みたいに、国によって使えるコマンドが制限されるとか
ヨーロッパでプレイするなら、教皇に色々と口出しされたい。
でも単にカネを無心して、見返りに爵位官位的なものをくれるだけだと ちょっと萎えだよね。かといって昔の提督の決断の陸軍みたいな なんでも反対の抵抗勢力ってのもウザイ氏。
>>714 ドルジの嫁さんはなかなかの美人だった
あとフジのアナウンサーがゲルの中で馬乳酒の一気飲みをやっていた
(しかも3杯)モンゴルじゃ祝宴の定番らしいが、全国放送であれはまずい
だろうと思った
東シベリア「にいちゃん毛皮買わない?テンの毛皮はカミさんにもウケまっせ」 アユタヤ朝「(゚Д゚)ハァ? ここはどこだと思っているんだ?」 皮革製品ならともかく、毛皮って東南アジアやインドじゃ売れないような気がする
>>716 ランペルールだと外交コマンドに貿易停止ってのがあって
これやると外国との友好度が下がって戦争を誘発できる
ロシアがテンを追って東へ東へ行くように 馬乳酒ってかなりマズイらしいけど
>>722 毛皮の絨毯とか。素材としてなら結構入用だよ。
日本も絨毯向けの気候じゃないよな
太閤立志伝5のカードを早く千枚あつめて リチャード1世やフィリップ2世作りたい
>>719 要求を呑まないと破門されそう、ちょっとヤダなあ
例1)吹雪、のち、カノッサの屈辱
教皇 あー、十字軍編成して、エレサレム奪回してくれんか?
国王 (今は内政で手一杯だっつーの)無理ッス。
教皇 じゃ、おまいは破門!(※信長でいうところの朝敵扱い)
でも、破門が通用しない国もあったりして。
例2)第4次十字軍、のち、破門。ところにより帝国分割(塩婆曰く、こんな筋らしい)
教皇 十字軍がキリスト教国(註・アドリア海東岸)を攻めるとは!お前ら破門ッッ!
諸侯 おぉ教皇聖下!われら(ヴェネツィア以外の軍勢)は借金の為に働かされていただけです。
教皇 じゃ、ヴェネツィアだけ破門!
元首 (十字軍と破門された国が連れ立って船旅とは、お笑いだな)
そのあといろいろあって、なぜかビザンツ帝国滅亡、ラテン帝国樹立。
ヴェネツィアは負債全額を回収し、クレタ・キプロスを領有、諸々の商業利権も獲得。
これ以降、ヴェネツィアでは「教皇なんて飾(ry と見切ったとか、見くびったとか。
>>720 特定の条件を満たすと、教皇を幽閉できる(アヴィニョンの再現)というのはどうでしょう。
南欧全体を征服、イタリアをがっちり固めてしまえば、大人しくなるような気もしますが。
逆に、こちらの懐柔を狙って、枢機卿(文官タイプ・能力高め)を送り込んでくるとか。
(重要懸案を御前会議で決めるシステムで、枢機卿の発言力が高かったら、諸事やりにくいかも)
世界レベルのゲームで西欧だけ制限加えるのもゲームバランスが崩れる気がするな
第4次十字軍の破門解除に関しては、当時のヨーロッパ諸国にだけ「宝物」として認識されていた「聖遺物」というものが絡んでいます。 コンスタンティノープルは、この「聖遺物」の宝庫で金銀宝石以上に十字軍兵士たちの略奪対象になりました。 この時ローマ教皇の元に贈られたのが「聖十字架」。 これはキリスト処刑の際に用いられた十字架であるといわれ、コンスタンティヌス大帝の母后・聖ヘレナがイェルサレム巡礼の際に発見した(藁)ものです。 聖遺物の中の聖遺物というべき「聖十字架」を贈呈された教皇様は、ただちに破門を取り消し、異端である正教会を征伐した彼らを十字軍兵士として再び祝福したのでした。
教皇はネタになるが、カリフはネタにならんからな。
>>729 イスラーム圏だとカリフによる制約があったり、
インドだったらバラモンがうるさかったり、
中華文化圏だったら朝貢勧告大船団が襲って来たり、
いろいろできるんじゃない?
↑ネタだしがし易い/しにくい、という意味で。 (日本で出回っている、素人向けの世界史関連書籍の質・量・好みの傾向が、モロに出るんで)
>>730 文化アイテム「聖遺物」領国の文化度が一律アップする
各国でこれをとりあうゲームってのは、なんかイヤだなぁ・・・
「聖遺物」はむしろ文化度が下がるアイテムだろw
聖遺物『東方三博士の遺骨』…ケルン大聖堂建築イベントが起きる とかキボンヌ
みんな・・・夏休みの宿題で忙しいのかなぁ?
文化アイテム「聖遺物」 「聖衣」…キリストが身に付けていたとされる衣。 一見ただの汚れた布だが、よく見ると白くキリストの顔が浮き出ていたりする。 X線調査をすると、ほとんどが中世以降に作られた偽物であることがわかる 「ロンギヌスの槍」…キリストを刺したとされる槍。 穂先から滴る血には傷を癒す効果がある。あと第15使徒アラエルを倒せる。 「聖杯」… 毎年の豊作が約束される。 便利だが、探索の過程で優秀な部下のほとんどが死に絶えるのがタマに瑕。
「聖衣」にはランクがあって、上から「黄金聖衣」「白銀聖衣」(ry
ハフス朝でプレイしてんだけど、コンスタンチノープル落とせねーよっっっ!!!! 東ローマとマムルーク滅ぼせば地中海統一の野望が達成されるんだが。 四カ国を滅ぼし神聖ローマからは1都市を奪ってきたけど どうにもこうにも兵科の種類が少ない… 軽弓騎兵で護送しながらコンスタンチノープルまでもってった 特技もちの軽歩兵で攻めてんだけど、とにかく相手は兵科が多くて。
トリノの聖骸布というのもあるね。
シナリオ案だけど、戦国史シナリオで、 シナリオ1:蒼き狼1189『草原を駆る狼』 シナリオ2:蒼き狼1205『群狼の宴』 ってのがあるな。 ぶっちゃけ、これらのシナリオから人材を抜いてけば、 人材集まるんじゃないか?やたらたくさん出てくるし。 チンギス4だと元寇の怖さがほとんど感じられなかった。 北条時宗で臨安落とせばなんとでもなるし。 戦国史だとシステムが単純なだけに、1274年でスタート させると物凄い勢いで日本目掛けて来そうだ。 フリチンでは是非大勢力の恐怖を感じさせられるように なると嬉しい。
羅漢中は既出? 文化技能所有で三国志演義イベントみたいな。
>>743 施耐庵も入れてケロ・・・(w
てか、羅貫中も、施耐庵も、れっきとした武将だったりする。
1189 1205 1228 1256 1280 1330 1269 あたりのシナリオ欲しい
宗教関係の「文化アイテム」化は難しいと思う。
可能だとすれば
・神学関係の教典・解説書(神学・形而上学など、学術面での価値)
・寺院建築(その建築様式や技術が、同時代や後世に与えた影響など)
・宗教美術(芸術性や工芸技術の、同時代や後世への影響という点で、寺院建築にほぼ同じ)
といった「ジャンル分類と数値化」がしやすく、またそれが「納得できる」モノに限定すべき。
そして、ここで挙げられた聖遺物の大部分が、上記条件に該当しにくい。
さらに言うと、文化様式や技術の「共有」はできても、聖遺物そのものの「共有」はたぶん無理。
(一つしかないものを巡って争う、というのはちょっと「文化」的とはいえないでしょ?)
それに、「聖遺物の価値」をも理解できる異教徒がいる、とは限らないわけだし。
>>740 クラクフかキエフを攻略して、投石器を動員するとすごく楽になるけどね。
ただし、環地中海帝国建設プレーの場合、上の手段は邪道だけど。
>>773 ,744
あらかじめ「元曲」という文化アイテムが(華北か華南の都市に)あって、
その都市に羅漢中や施耐庵(在野でも可)がやってくると、元曲を種本にして小説の執筆を始めるイベント発生。
その後、文化アイテム「通俗小説」(芸術文化上昇)が登場……といった感じかな?
749 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/06 15:29
>>747 1189はすでにあるじゃん。
1330はほしいけど
>>749 (狼)か……そういや以前(といっても8月末ぐらいだが)、
『チンギスハァ━━━━━━ ;´Д` ━━━━━━ン!!!!』
というスレが建っていたな(すでに脱兎堕ち)って、これもすでに脱兎落ちかよっ。
チン4でバグダード廃都にしちゃうと二度とアサシン復活不能?
このスレもよく居住権得たもんだよな。
9月7日(火) 25:30 〜NHK高校講座・世界史 「ポルトガル商人が見たインド」〜
15C初頭のシナリオも欲しいね。 フス戦争にジャンヌダルク。
>>755 こないだはシチリア王国やってたっけ。フリードリヒ2世出てた。
このゲームはあれだな。 特技「登用」もってる将軍あつめてひたすら登用してれば いつのまにか最強の国になってる。
提督の陸軍(日本側)や議会(米国側)みたいな抵抗勢力ほしいな。 初盤だとウザイから、都市が三つくらいだと抵抗勢力がなくて、 四つか五つくらいに増えると「豪族・軍閥」がでてくる。 で、文化圏を統一すると「聖職者・宗教界」が加わる。 君主が代替わりすると「外戚・宦官」が加わり抵抗勢力が三者に! (あと文化圏ごとのオリジナル抵抗勢力も?) これで後半だらけずに盛り上がんないかな。 都市の総督(太守だっけ?)が王子たちを中心とする派閥や 抵抗勢力と結びついて国家分裂のお家騒動の危機! なんてのが萌える。 たとえば聖職者をおさえるために宦官を優遇したりとかいろいろしてみたい。
760 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/08 06:38
>>753 YES
ただし、その前にバグダットから移民を出して新都市が出来ていればそこでの徴兵は可能。
チン4での異文化交流は単に「文化値を高める」だけだったけど、 次回作ではそれに加えて「異文化同士の融合」もほしい。 たとえば、通商を続けていると、日本で宦官システムが浸透したり、 ヨーロッパの騎士が殉死したりできるようになったり。 モンゴル騎兵が イメージとしてはラストハルマゲドンの「合体」みたいな。(古い) グラフィックで表現するのはいかにも難しそうだから、 存在は文字だけで表現してくれればいいんだけど。 「寝殿造り式ゲル」とか「シチリア式仏像」とかいうつっこみどころ 満載な文化アイテムを生みだせたら想像力が刺激されるなぁ。
あと物資の概念も導入してほしい。「食料」「材木」「鉄」くらいは是非。 イメージとしては「A列車で行こう4」「ランペルール」。 有限の物資の奪い合いは当時の世相を反映しているし。 通商の重要性も増しそうだし。
>>762 単純に物資生産国=強国とならないようにするためにも、
通商の重要性を表現できるようなシステムが必要ですね。
仲の悪い国には貿易禁止にして物資を止めたり、
他国の国境を封鎖して経済的にダメージを与えたりとかやってみたい。
764 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/08 13:35
文化レベルを上げるのに、例えば建築レベルを4にするためには 「(木材300+石材100or石材300+木材100)+特定の文化アイテム」が必要みたいなシステムにすれば 物資産出国や貿易大国それぞれの特徴がだせるんじゃなかろうか。
寝殿造りゲルって わざわざテントの下に小川流したりするんだろうか
>>765 なにやらAOE臭くなってきましたなぁ・・・。
>>767 むかしよくやりました。ラッシュが面白くて・・・・
>>769 そのまんま。
食料・金・石材・木材を蓄えて人口増やして施設立てて文明を発展させながら戦う。
資源は金以外全て有限。市場を作れば金で資源を売り買いもできるが値段の上がり
下がりが激しい。
マップは仮想マップなのでアステカの隣にドイツが有ったりw
>>769 「エイジオブエンパイア」でぐぐってみ。
>>761 亀甲船バイキングとか象武士とか新兵科も創設可能に!?
なーる。 ランスYをやって思いついたアイデアが思わぬ方向に出てしまったようだ( ´・ω・`)
774 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/08 21:30
>>693 元史だっけ?
数人しか生還出来なかったと書かれたのは?
>>768 って10スレ64さん?
次のシナリオ案はまだですか?
776 :
尼子晴久 ◆HkEwims/QQ :04/09/09 00:16
こっちにもおじゃましよっと。 漏れ最近Wやり始めたんだが藤原泰衛ではじめると やたら頼朝と李氏朝鮮とチンギスに袋にされるのだが・・・
チンギスが平泉まで来るの? なんかよくわからん展開だが・・・。 俺の場合は鎌倉政権を倒して日本を統一してすんなり大陸に打って出たが・・・。
778 :
尼子晴久 ◆HkEwims/QQ :04/09/09 00:35
わからんが一部隊で毎月攻めてくるんだが・・・ 李氏朝鮮には城囲まれてるだけで何もされん 義経も弁慶も頼朝のとこにいっちゃって、国衛しか残ってない 、あと無能な子供たち・・・
>>778 うわ・・・義経と弁慶いないのか・・・。
それはハッキリ言ってやり直した方がいいと思う。
平泉政権はこの2人の戦いを楽しむためにあるのだから・・・。
あとこのスレはsage進行なのでよろしく。
平泉苦戦中の人は、もしかして初プレイでじっくり内政していたのかな? 奥州藤原氏の基本戦略は、なるべく早い時期に義経&弁慶を先頭に立て、 鎌倉急襲・・・これに尽きます。
でもこのゲームは絶望的なピンチからでも 立ち直れるところに、途方もなくすごい「味」がある。 弁慶なし・義経なしの平泉、かならず極東の大国になれるよ。
782 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/09 12:57
うーん、義経&弁慶が鎌倉に取られた状態での平泉プレイも 面白そうだな。おまけにモンゴルからも波状攻撃か。萌えるかも(w
チンゴの人物列伝見たんだが フランスの王様って美形が多いな そういう肖像なだけかもしれんけど
>>785 なにせフランスは端麗王の家系で
イギリスはジョンの家系ですよ。
と適当なことをいってみる
787 :
尼子晴久 ◆HkEwims/QQ :04/09/09 21:33
>>782 高麗だたorz人よさそうなおっさんの癖に
略奪しまくる高麗人に萎え・・・
789 :
尼子晴久 ◆HkEwims/QQ :04/09/09 21:51
>>789 世界史の資料集しかないorz
しかし何かで学びマツ
そいやPSチン4で義経弁慶を北海道やサハリンや沿海州の開拓させて遊んでたな
>尼子晴久 ◆HkEwims/QQ殿 すまないが、sageてくれないか。
弁慶と義経は軍勢率いて走り回っていた記憶しかない・・・
もうすんげー昔だけど、はじめて珍4やった時は平泉でプレー。 攻略本かってから、と思ったけど、歴史ヲタで大好きな設定だったんで いてもたってもいられず、つい…。 完璧な国作りをめざして内政に励んでいたら、やっぱり 弁慶と義経を鎌倉にとられた(泣 その後は地獄の日々が… でも今思えば充実した毎日だったなー あそこまで死力を尽くして知恵を絞り続けたのは 受験でも仕事でも漏れの人生の中には一切ないなw
今日、「チンギスハーンの新たなる楽しみ方」スレの方から、 「セーブデータをいじってS1で新シナリオをつくったんだけどチンゴ!で うpしてほしい」という申し出をいただいた。 もちろん「うp&配布」はやぶさかじゃないけど、これは法律的にどうなの?
>>793 チン4の義経と弁慶は、鎌倉に裏切りたくてウズウズしてるよね。
捕まったとたんに兄に甘える義経と、喜んで配下に加える頼朝。
おまえら検非違使の騒動はなんだったんだと小一時間。
肥の許可無しでは犯罪でわ?
sage
>>794 いっその事肥に直接許可を求めたら?
合法ならノーとは言えないだろうし、
非合法でも肥さえOKと言えば犯罪じゃない
そ…それはOKというだろうか
著作権問題にはならない筈
ゲームの画像やデータ配布に関する著作権侵害については厳密に言うと違法なのだが、 現実問題としてはメーカー側の「黙認」ということになっている。 メーカーとしても、さほど害があるわけでもないし大目に見ているらしい。 あまり極端な著作権侵害がない限り、大事にはならないと思われ。
黙ってやってくれりゃ(宣伝にもなるし)黙認できたのに 許可をもらいにこられたら社内的にダメだしせざるを得ない、 というやぶへびな事態もあり得る。 昔ミニコミ誌で集英社の漫画のカットの使用許可もらいにいったら そう言われたことがあった。
>>794 >「チンギスハーンの新たなる楽しみ方」スレ
そんなスレどこにあるの?
なんか外国の胡散臭いフリースペースにうpしといて、 「馬:なんか、こんなのがうpされてたよ」ってやんわり紹介の形で
\もうね、羊かと/ \馬かと/ ∧彡ヘ ミ| ・ \ ∠Y"´゙フ ミ| ,,‘_) ;' ゝ‘,,ェ) .ミ| (,,゚Д゚) ; '( ゚Д゚) .|(ノ |) ゙;(ノ ';) | | ヾ,;' '; 人._,,,ノ ''∪''∪ U"U
sageるの忘れてたor2すまなんだ
バトゥが大活躍のシナリオほしいな
テックウィンって雑誌のコーエー特集でチンギスシリーズ4作品が半ページで紹介されてるぞ。
わずか半ページかよ
300っす。チンゴに載ったっす。本気っす。 で、新ネタ。 パラメータに統率力(将の格)があってもいいかもしれん。 シンプルに大、中、小の三段階で大は5部隊、中は3部隊、小は1部隊。 頼朝義経は大、重忠は中、与一弁慶は小とか。
>>760 ども。
アイユーブ朝のスィナーンをバグダート周辺でアサシン付部隊ごと寝返らせて
単独アッバース朝のバグダード陥落、次のターンに即捕られそうな気がしたので
廃都してまいましてorz
>>812 それは武将の身分で決めたほうがいいかも
義経は親族なので大、重忠は直臣なので中
与一弁慶は陪臣小者なので小とか
815 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/11 14:36:48
>>813 雑魚をあと3人集めて、ひたすら増築していろよ!
816 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/11 17:11:17
817 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/11 17:13:49
>>747 1189,1206,1218,1229年シナリオなら戦国史であったぞ。まあ、フリーだけのことはあるが。
>>812 >>814 では間を採って、身分(爵位・官位など)と動員上限をリンクさせる、というのは?
つまり、功績の多い部下に知行地を与えて、封建貴族にしてしまう。
(封建貴族は独立採算の領地と軍隊を持ち、主君の出馬要請に従う義務がある、とする)
そして、国王≧公>侯>伯>ヒラ武将(仮案:西欧など)の身分順に動員上限を決め、
実際の動員兵力は、武将の忠誠度・体力・戦意・君主との相性・知行地収入などに左右される。
(身分の高い武将ほど、君主の命令に従いにくくなるため、内部調整が必要とかあると面白い)
問題は、中央集権が建前の国(支那とか)だが、官僚の軍閥化というかたちで処理することは可能かな?
1189年秋、かねてから時の教皇が提唱していた第三次十字軍で、獅子心王リチャードは家臣のロビンと弟のジョンを連れ、 フランス、神聖ローマとともに、途中仲間割れもあったものの、ダマスカス、バグダードを占領し、さらにサラディンと同盟するという予想外の大成功を収めた。 その戦後処理が終ると、すぐさまノルウェーを併合し、ラロシェルをはじめとする 大陸領の確保を決定的なものにするなど、まさにローマ帝国の再来と呼ばれるにふさわしい大範図を広げた。 しかし、盛者必衰の理あり、彼の命も長くは続かなかった。獅子心王も油断には勝てなかったと言うべきか。 1199年初春、兼ねてから対立していた尊厳王フィリップ二世を下すために大陸に渡った獅子心王は、 独仏国境付近の森で―皮肉なことにそこはかつてローマ軍が大敗したトイトブルク付近だった― 尊厳王率いる二万五千の仏軍に包囲され、ロビンの奮闘もむなしく遂にフィリップ二世に捕まってしまった。 彼はイギリスの大陸領に対する野心を抑え切れなかった。 そして獅子心王の幼い息子や、彼の弟ジョンがそれを維持できないことも見抜いていた。 そして彼は決断した。つまり獅子心王を処刑することを。 「リチャード、最後にひとつ何か言いたいことはあるか?」 「武人と生まれたからにはこうなることは覚悟していた。さあ殺せ!ジョン!あとは頼んだ・・・・ぎゃっ!」 彼の首はロンドンに届けられ、遺臣が並ぶ中、英国王の位を末弟のジョンが継ぐことが決まった。 「兄上・・・確かにあなたはわがままでした・・・しかし、この仇は絶対にとります!天国からジョンとプランタジネット朝を見守っててください」 「ジョン様・・・きっと先代も立派になった姿をみて喜んでいられでしょう。このウォルターをはじめ、 家臣一同は更なる忠誠を誓うしだいであります。」 「新国王ジョン陛下万歳!万歳!万歳!」 かくしてジョンの復習ははじまった。後にプランタジネット朝、いや、英国王室第一の名君とされる 伝説の欠地王、ジョン一世の旅はここから始まったのである。
>>819 当時の世界では日本は言わずもがな、イスラムのイクター制やビザンツのプロノイア制、
モンゴルの投下領や西欧の封建制度など各地で封建貴族・豪族が勢力を誇っていたのでいいと思う。
中国にしても、軍事的に弱体だった宋朝は建国当初から軍閥連合政権のような感じだったし、
あまり違和感はないのではなかろうか。
洪武帝も一族を藩王に任命して軍閥を作らせていたからな。
そこそこ忙しいはずだけど、ジョンでプレイしたかったんではじめちゃいました。ジョンプレイ(w ハードはPSで第三次十字軍とモンゴルの脅威を再現するために 英、仏、独、ビザンツ、蒙古、アイユーブ朝、鎌倉政権(w でマルチプレイしてます 現在は英、蒙古、ビザンツ、鎌倉幕府の四カ国でプレイしてますが、一応主役はイギリスのジョンです(w あんまり暇はないんけど、時間が見つかったらどんどんレスしてくんでよろしくお願いします
もっと欲を言うと、武将と部隊と領地を一つに纏めてしまいたい。 (昔の光栄SLG風に、武将に兵士を常時預けてしまう形式の復活) でもって、封建領主となった武将の子弟が自動生製されるといいな。 (「天下統一」で、武将が隠居するとその身内が自動生製されて……の応用) でも中には嫡男に恵まれない武将もいて、その場合は甥あたりが跡を継ぐとか。 (その場合、武将の能力は遺伝されないから、後継者の能力は非常にランダムで恐い) 娘はいるので、有能な婿を世話したり、あるいは君主の息子を婿養子に送り込んだり。 (長期間に渡り、持続的に有効な内部調整は、婚姻政策ぐらいだと思う) で、叩き台があると便利かなと思い、封建と軍団のモデルケースを作ってみた(ズレは御容赦願いたし) イングランド王国(シナリオ4+「双頭の鷹@佐藤賢一」風味) エドワード3世(英本国)─┬ (直轄軍団)┬直臣 │ ├伯(封建家臣) │ └伯(封建家臣) ├─@元帥(軍団長)─(以下略) ├─@元帥(軍団長)─(以下略) ├──#モンフォール伯(従属勢力) └*黒太子エドワード(属領・アキテーヌ大公)─(以下略) @ 元帥は、ゲームにあったら便利な存在かな、と思い付け足した(総大将と中間管理職)。 # ブルターニュ公位を狙うモンフォール伯は、イングランドの支援を受けている(宗主国と付傭国)。 * この作中の黒太子は独立指向が強く、ボルドーに自前の政権と軍隊を持っている(本家と新家)。
ごめん、双頭の鷹じゃなくて、双頭の鷲でした。 (この小説、デュ・ゲクランが面白すぎ)
中世のインドの中の人は、調べても調べても調べても国王の名前くらいしか見つかんない・・・(鬱 そんな、資料の中の系図の丸写しじゃうpする気にならないよ〜
モンゴル人にとって 羊=食物 馬=友達 なんだろうなぁ
コーエーはもう新作を作る気持ちはないのかな? もしかして水滸伝の新作のほうが出る確率が高い? いやひょっとするとランペルール2の開発の方が先になるのか? 今世紀中にチンギスの新作を見たいもんだが・・・
>830 水滸伝も面白かったよな〜 マイナー題材でもキラリと光るゲームが昔は多かったけど 今はダメだね。本当に残念。
>>819 亀レスですまん。
身分と動員数のリンク、というのは『源平合戦』での官位システムに近いかも。
同じ『源平』での朝廷(ある勢力が強大になると邪魔をしてくる)の存在も
教皇などの宗教上の首長に応用できると思うな。
封建国家の再現は面白そうだと思うけど、中東や中央アジア、そして何より
チンギス時代のモンゴルをそのシステムで再現できるんだろうか?
モンゴルの場合封地の代わりに「羊何匹」とかだったら笑えるがw
あんまごちゃごちゃすんのも嫌だけど 文化ごとにプレイ感覚違うようにしてほしいな それこそ遊牧と封建と共和国の違いなんかを
足利直義や高師直の能力ってどんなもんかね 新田義貞はかなり甘めの評価もらってると思うけど
>>831 水滸は無双かリコエーションで出るような気がする。
水滸伝は太閤立志伝風にしたらいいとおもう
チンギスも太閤風にしたらいいんじゃない? 主命=会寧から燕京まで街道建設、期間2ヶ月、費用として金300支給 プレイヤーは建設ユニットを率いて都市から出発〜とか楽しそう。
太閤はキャラゲーだからチンのキャラだと馴染まないんでないかな。
>>832 遊牧民の場合は、放牧ができる場所(平原・高原・渓谷)が知行地になるとおもう。
おもうに、遊牧民出身の武将に「農地」を与えても、喜ばないんじゃないかな、と。
馴染みのない知行地もらっても、いまいち嬉しくないとか、管理できず持て余すとか。
実際、華北牧場化計画(耶律楚材が止めたやつ)なんてのもあったし。
(あのときは、漢人軍閥に管理運営を任せて上前撥ねる、という選択肢があったけど)
知行地を数種類用意して、出身文化圏によって、欲しがる優先順位があって。
日本だったら水田、アラブ系だったらオアシスなんか欲しがりそう。
イギリス人なんかは日照量に飢えてて、「もっと光をッ!」(意訳:別の国に領地くれ)
ノルウェーなんかだと、鱈や鰊の「漁場」が知行地になったりして。(←松前藩かよっ)
>>833 個人的にはこんな感じのプレイがしたい。
遊牧国家……英邁な君主のカリスマ性で周辺部族を取り込み、雪達磨式に勢力拡大、大ハーン街道驀進中。
封建国家……君主の資質より、総合国力の拡充がより重要。じっくり腰を据えたプレー。
共和政体……物量で劣る部分を、人材の質や経済力でカバー。特性を生かし、当面は生き残ることに専念?
老成帝国……既に壁にブチ当たっている。旧弊を改めることができれば、国運再興・頽勢挽回の芽はあるか?
ただ、ベネチア共和国やハンザ同盟あたりが世界征服を目指すとか、かなり無理あるな。
ゲームだからそういうプレーも有り、といえばそれまでだが。
かといって「交易利益を注ぎ込んで、目指すはスエズ運河開鑿」とかいいだしたら、変だもんな。
ベネチア共和国みたいな共和政体だと、後継はどうなるんだろうね? 統領には任期として数年が与えられて、その数年が過ぎると選挙イベントが発生するとか。 選定基準としては、 (1)能力値 (2)功績 (3)「一般大衆」という名の不確定要素 というのはどうだろう?
おもしろいな。
まぁ、漏れはオルド擁護派だが、もしオルドが問題でチン5がでないのだとすれば、
・共和制→配下の中から
>>834 のような基準で後継者選定
・封建制→血縁武将が自動生成されるが、配下独立の危険性
見たいな感じにしても良いとは思う・・・
あくまで、オルドが駄目ならの話だが・・・。
>>841 ベネチアの場合、統領は終身制。
たとえ統領が元老院の支持を失った場合でも、解任されることは無い。
(その場合は当然謀殺されるのだが)
チン5的選挙のイメージ
1.立候補(対立候補がいない場合は、そのまま国家元首就任)
2.投票者の選定(立候補者以外の実力者5or7人ぐらい?過半数を作るため奇数が望ましい)
3.投票者へのアピール(施政方針演説・理詰めで説得・泣き落とし・収賄工作・脅迫など)タイム
4.投票(最高得票者が過半数に達していなかった場合、最低得票者を足切りして再投票。3に戻る)
※再投票でも過半数に達しない場合、部隊持ちの全武将に投票させ、その軍事力の大小で決める
5.過半数得票者、または最大陣営をバックにした候補者が国家元首に就任
再投票当選ラインが適当(兵力ではなく、軍事力というのがミソ)なのは、分裂・内乱を誘発し易くするため。
つまり、軍事力の算定基準を巡って揉めた挙げ句、「実際に殺ってみようぜ」となるように仕向けると。
(だいたい、こんな状況だと各陣営の軍事力もそれなりに均衡するだろうし)
逆に、「○○陣営だけはガチ」的に軍事力に差があった場合、対立候補も大人しくなるかもしれんが。
共和国だけじゃなくて、君主国の後継者争いでも使えそうな気がしてきたな。
>>842 オルドのないチンギス・ハーンは、「蒼き狼と白き雌鹿」とはいえません。
つーか、ただのSLGですやん、それ。(←オルド原理主義者819の暴言)
>>819 案での自動生製は、封建領主(要・嫁持ち)の子供と、末期養子的な甥です。
政略結婚の幅が広がれば、王子に嫁を宛てがって孫を作らせる、とか出来るかな。
ちなみに、封建領主が無嗣断絶になると、領地は公収されます。(軍隊は直轄軍へ編入or解散)
(ところで、共和国のオルドとかは、一体どうしたらいいんだろう?)
オルドは簡素化、エロ要素の徹底排除でいいと思う。それで新作が出るならの話だが。
オルドは簡素でもいいよ。 ユーザがグラフィックとメッセージを自由に改造できたら。
他国を攻め落とした時、その国の王女をオルドにいれるというシステムも 廃止した方が、コーエー的にはチン5開発へのハードルが下がるんじゃない? どうもその辺が女性社長的にはネックになってんじゃないかと思うのだが。
あのおんなはうれればなんでもおーけーなせいかくだぞ
>>844 もっと都市分けを細かくする。400都市ぐらいにする。都市の中には与えられる領土の上限有り。
そして、直轄領や直臣の数が増えすぎると持ったら統制しきれなくなって
反乱率が跳ね上がるとか、収入激減とかなるようにする。
直轄領や直臣を抱えれる数は体制や君主、宰相(政治顧問)の能力で増減するようにしよう。
封建領主は政治体制によっては幾らでも増やせるが、なかなか言うこと聞いてくれないから大変だ。
直轄都市の中の封建領主は聞き訳が悪いだけだが、都市を丸ごと治めてる封建領主はほぼ独立国。
そういう前提で。
封建国家
直轄地、直臣はあまり持てない。
新領地に部下を封建していけば広い領域を支配可能。
封建領主を増やせば、武将を幾らでも増やせる。
継承者は血族の中から任意で選べる。血族なら封建領主や他国の臣下でも構わない。
君主_____総督(直轄都市の支配者)____直臣(直轄都市所属の武将)
| |
| |__領主(直轄都市所属の封建領主)
|
|__王・公(封建都市の支配者)____直臣(王・公直属の配下)
|
|__領主(王・公配下の封建領主)
共和国
直轄地、直臣は多めに持てる。その代わり、いっさい封建出来ない。
領土を広げたければ既に存在する国家を属国にするしかない。
継承者は宰相、総督、通算功績の多い直臣の中から選べるようにする。
元首_____総督(直轄都市の支配者)____直臣(直轄都市所属の武将)
850 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/15 07:28:57
中央集権帝国 封建国家の発展形。一定の条件を満たせば昇格可能。 建前上は全ての領地が直轄地、全ての武将が直臣。封建も可能。 ただし直臣内部に派閥が存在し、君主の派閥もその一つに過ぎない。 それゆえ、自由になる土地、自由に出来る武将は政治力で変わる。 他の派閥は宰相や総督、通算功績の多い直臣などが代表となり、 派閥の抑えている土地を自由に支配しているので、 実質は封建制より直轄地と直臣が多めになってるだけ。 国王派や別の派閥が都市を抱えすぎると、他の派閥や封建領主が反乱を起こす可能性が上がる。 君主_____総督(国王派都市の支配者)____直臣(国王派都市所属の武将) | | | |__領主(国王派都市所属の封建領主) | |__総督(他派都市の支配者)____直臣(他派都市所属の武将) | | | |__領主(他派都市所属の封建領主) | | |__王・公(封建都市の支配者)____直臣(王・公直属の配下) | |__領主(王・公配下の封建領主) 総督の地位に就いていない派閥ボスは、首都か自派の都市にしか移動できない。 直臣も首都か自派の都市にしか所属できない。
通常版のオルドは簡素化されてて PKで凝った作りにしてくれれば
>>846 「おやめくださいませ・・・あっ・・・いやぁぁぁ・・・」
「グフフ・・・嫌だと言っておきながらこんなに濡れているじゃねえか・・・」
>>853 ボルテ「ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!!
なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!」
テムジン「僕はこんな彼女が大嫌いなんです…」
源頼朝の肖像が足利直義ってマジなの? 芸術・美術がさっぱりわからない俺でも あの絵はすごい好きだったからショックだ
そういう説があるだけらしい。 足利尊氏の高師直、高師泰説もしかり。 まぁ、信憑性は高いらしいが。
神護寺蔵の三点の肖像画がそれぞれ 伝平重盛像=足利尊氏像 伝源頼朝像=足利直義像 伝藤原光能像=足利義詮像 ではないのかという説が有力視されています。
18禁オルドキボン
上のほうで知行地うんぬんの話が出てるけど、 単純に一律「人」で構わないのでは?農地にしろ牧地にしろ人がいなきゃ生産できないわけだから。 で、これによって動員兵力が決まると。 元朝秘史の記述にあるケシクテンの徴兵数と同じ割合で動員できるとすると、 千戸長で動員兵力581人、きりのいいところで600人かな。 で、以下、十戸長だと6人、百戸長が60人、万戸長が6000人。 元朝秘史によると万戸長はモンゴル帝国成立時たったの5人 (ボオルチュ、ムカリ、ナヤア、ゴルチ、テムゲ&母)しかいないので もし金が万戸長クラスが何十人もいるような国だとしたら、 テムジンの前の世代が金に反抗するのを諦める状況の再現や、 また、ゴルチを万戸長にするテムジンの粋、母があまりの取り分の少なさに 不平を感じるほどだったけど(だそうです)、 有能な人材を生かすために、敢えて不満を呑んでもらう状況の再現も出来るね。
861 :
849 :04/09/16 03:47:43
じゃあこうしようか。 各都市(というよりもはや地域にした方がよいな)には人口がある。 直轄領の人口は君主が直属の部下に自由に配属することが可能。 人口を政治力の高い部下に配属するとその人口からもたらされる収入が増え、 人口を戦闘力の高い部下に配属すると、その人口から動員される軍が強くなる。 ここから入る収入も兵の指揮権も全部君主の自由になるが、 直接君主が支配できる人口は政治力や政治体制によって変動し、 上限以上の人口を直接支配すると反乱が起きたり収入が減ったりする。 部下に人口の世襲支配を認めて封建領主にする、都市ごと与えて王・公に封じる、 既に存在する封建領主や王・公、または別の国を属国にする。 などの手段で制限以上の人口を支配に置けるが、 封建領や属国からの収入は貢納と言う形になるので、直轄領よりは収入が少なくなる。 兵を動員する時も封建領や属国の兵は、支配者の友好度次第で動かないことも有り。
862 :
849 :04/09/16 04:25:41
封建国家 直轄領は少なめ。その代わり血族や部下を封建していくらでも領土を増やせる。 封建された血族はAIが動かすことになるが、継承権は失わない。 降伏した敵国の君主、王・公も自分が封建した王・公、 敵国の封建領主も自分が封建した領主と同じ扱いになる。 また、継承で王・公が他の王・公の位を継ぐ事もあるので、 複数の地域を支配する王・公も存在する。 領内での総督任命権、人口分配権、封建権は基本的には支配者が握っている。 当時では主流の政治体制。 君主┬宰相┬直轄地域の総督※┬総督が統治する人口 | | ├─君主直臣─総督が統治する人口 | | └─君主直臣の封建領主―封建領主が統治する人口 | ├直轄地域の総督─(以下略) |(以下略) ├王・公―王・公の宰相―┬─王・公が統治する人口 (以下略) ├─王・公の直臣─王・公の直臣が統治する人口 └─王・公臣下の封建領主―封建領主が統治する人口 ※本拠地総督は王か宰相が兼ねる。
863 :
849 :04/09/16 04:40:00
共和国 直轄領は多め。その代わり封建が出来ないので、 まとまりは良く経済面でも有利だが、領土を広げにくい。 降伏した敵国の君主、王・公、封建領主の支配権を追認することは可能。 世界征服を狙うなら、その強力な軍事力、経済力で 同盟の盟主みたいな存在になるのが良いと思われる。 継承法は独特で地位(元首補佐官、総督)、統治する人口、通算功績などを基準に ピックアップされた数名の共和国官僚、軍人の中から後継者を選ぶことになる。 つまり、王・公、封建領主には継承権が無い。彼らを元首補佐官、総督にすることも不可。 元首┬補佐官┬直轄地域の総督※1┬総督が統治する人口 | | ├─共和国軍人・官吏※2─共和国軍人・官吏が統治する人口 | | └─共和国直轄地域内の封建領主―封建領主が統治する人口 | ├直轄地域の総督─(以下略) | (以下略) ├王・公―王・公の宰相―┬─王・公が統治する人口 (以下略) ├─王・公の直臣─王・公の直臣が統治する人口 └─王・公臣下の封建領主―封建領主が統治する人口 ※1本拠地総督は元首か補佐官が兼ねる。 ※2共和国では軍事能力が高めの人材は軍人、政治能力が高めの人材は官吏と呼ばれる。 呼び名の違いだけで権限の差は無い。
864 :
849 :04/09/16 04:58:08
中央集権帝国 中華帝国やイスラム帝国のような中央集権国家。 封建国家が一定の条件を満たすと昇格できる。 一文化圏ぐらいの広さの地域を直轄領に出来る。 部下や血族を封建することも可能といいことづくめの体制だが、 ここまで国がでかくなると内部に様々な派閥が出来てしまい、 プレイヤーはその国王(または国王を擁立する宰相)の派閥でプレイすることになる。 だから、結局は直轄地が増えた封建国家程度でしかない。 派閥ボスが選ばれる基準は地位、統治する人口、通算功績など。 王・公、封建領主と直臣の全てがどこかの派閥に所属しているので、 内部調整がとても大変。国王派が完全に把握している地域以外の人口分配権は 例え直轄領であってもその土地の総督職を掌握する派閥が握っているし、 新領地の支配権が誰に属するか(誰を総督にするか、誰を封建するか)ですら、 他派閥との力関係で決まるので、実は一番自由が無い。 力がある王が立つか、自派閥に有能な宰相※がいれば、 他派閥を手足のように動かし、人事も好きに動かせるが、 国王派に力が無いと派閥は好き勝手に動くようになる。 継承者は各派閥が擁立した血族の中から選び、その派閥が今度は国王派になる。 誰が派閥ボスになるかは統治する人口、地位、通算功績などで決まる。 ※宰相が他派閥にいることもある。この場合は宰相が抵抗勢力になる。
865 :
849 :04/09/16 04:59:17
書き間違い。 君主直臣─総督が統治する人口→君主直臣─君主直臣が統治する人口、だ。
蒼き狼と白き牝鹿4でのアンコール朝のジャカって、 数合わせのために作られた架空の人物かな?
867 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/16 11:05:24
>>866 確か、ラージャや高元福は列伝が「架空の人物」になっていたと思うが、
ジャカは一応それらしい列伝がついてるから、実在の人物なんじゃないか?
>>868 架空の人物を、さも実在の人物であるかのように見せているのかも。
肥ならやりかねない。
>>860-865 漏れは案的にはいいと思うよ。
ただ、はいり込みにくいな、そこまですると。
>>868 時代関係無しに名前があるので組み込んだとか・・・
后関係みたくw
872 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/16 20:42:08
>>868 大越史記全書を引用しないのはコーエーの大罪。
封建ネタをふった、819=840改め金帳汗国の夏です。 国制や封建制度など、かなりコアな意見があって、非常に驚いております。 しかし、このネタが、 起)遠征部隊を手動で動かすのがメンドイ 承)近作の『信長の野望』のように、軍団単位で委任したい 転)軍団長と軍団構成武将が、同じ身分、つうのはヘンだろ 結)じゃ、身分を作って上位武将を軍団長に据えれば雰囲気出るな ぐらいの思い付き(ムカリなどの実例もあるけど)で出来たなんて、今さら言えん罠。 (知行地も、身分を裏付けるものがいるだろう、ぐらいのつもりだったし) そこから「大きな封建領主は、知行地収入から麾下部隊を自弁できるな」と考え、 さらに「中盤以降、プレイがダレるから、抵抗勢力でも登場させて……」という意見に、 「国王と封建領主の対立とか、結構イケるんじゃないか?」と、その要素加味も考え、 …(中略)…と、一度にいろいろな要素を詰め込み過ぎた、と思っております。 (今は大風呂敷広げる時期だけど、そのうち要点整理されて、すっきりと収束していくはず) この問題は、以前あった「属国制」に通ずるものがあると思うので、気長にいぢってゆくのが吉かと。
>>870 ごめん、俺には
>>861-865 みたいな考えはなくて、
単に武将のパラメーターに10〜1万戸までの「支配戸数」ってのをつけ加えれば
簡単で一律な処理になっていいんじゃないの?って思っただけで。
(もちろん国のパラメーターにも「戸数」があって、部下に分け与えるたびに減っていく)
元朝秘史読み直すと、千戸長が95人しかいなかったみたいで、
そう考えると、ほとんど働きのないゴルチが万戸長ってのは、
当時のシャーマンの影響力というものを窺い知れて面白いですね。
>>874 烈風伝やロイブラ2みたいに、複数軍団をまとめて移動できるようにすれば解決。
領地の維持費がかさむようにしてほしいな。それこそ国家財政を大きく圧迫させるくらいに。 それならば、属国にして貢物だけを受け取ったり略奪したりするメリットが生まれるのではないだろうか。
いっそ、これまで都市単位で行っていた内政・軍事を軍団単位で行えばいいんじゃないか? 第一軍団:長・チンギス:顧問・耶律楚材:拠点・カラコルムほか3都市 第二軍団:長・ムカリ :顧問・史天沢 :拠点・燕京ほか1都市 第三軍団:長・耶律留哥:顧問・− :拠点・会寧 第四軍団:長:テムゲ :顧問・カサル :拠点・オノンほか2都市 軍団の収入や把握人口は支配都市(本拠地は国力の100%、隣接都市は国力の50%と次第に減少)の合計で ってな具合に
モンゴル編復活きぼんぬ! と空気を読まずにカキコ(・∀・)
軍団制を考えるのも妄想の幅が広がっていいよな。 第一軍団:長・フビライ :顧問・アフマド:拠点・大都ほか1都市 第二軍団:長・マンガラ :顧問・コルグス:拠点・敦煌 第三軍団:長・ノムガン :顧問・アントン:拠点・カラコルム 第四軍団:長:タガチャル:顧問・サルギス:拠点・会寧 とかな。
881 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/17 13:02:01
顧問と言うのはあまり一般的な言い方じゃないから 副官か補佐官(第一軍団副官は宰相)にしたらいいんじゃないかな。 あと、AIの賢さを能力値で決めるようにしたら、 信頼できるけど無能な香具師を軍団長にするか、 有能だけど裏切る可能性がある香具師を軍団長にするか悩めるな。
助言とかしてくれるキャラを任命できるようにはしてほしいな あと補佐キャラで、軍事や内政、交易なんかを 委任できるようにも 大領土をもつようになったら役にたつと思う
884 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/17 15:56:17
>>882 助言ってより、政治力の高い人材を副官にすると収入が増えるとか
智謀の高い人材を副官にすると計略に引っ掛かりにくくなるとか
そういうのがいいなあ。
軍事、内政、交易を補佐するキャラってのは是非欲しい。
大まかな方針を与えたら、コマンドを実行してくれる香具師
軍事を補佐するのは軍務大臣、
内政を補佐するのは内務大臣、
交易を補佐するのは通商大臣になるのかな?
>>884 チンギスに限らないけど、君主が出来ることは基本的には「人事」
だけってのが良い。
例えば、
@燕京を占領しました
↓
A内政担当にヤワラチ、軍事担当にムカリ、宗教管理?に長春真人を配置
↓
B君主は基本的に彼らにお任せ
↓
Cたまに、彼らを呼びつけて「今月は兵を増やせ」なんてやる。
↓
D担当官の能力が高ければ、効果がプラスになる確率が高くなる(ここ重要)。
低能な担当官を当ててると、都市が弱体化する。
なんて、どうだろうか。少し三国志4ぽいが。
とにかく、現状のほっといても財政が黒字のまま増加し続けるてのが嫌。
886 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/17 18:06:29
漏れの妄想 君主(全ユニットの能力に修正) ↓ 宰相(全内政ユニットの能力に修正)、大将軍(全軍事ユニットの能力に修正) ↓ 知事(都市所属の内政ユニットの能力に修正)―司令官(都市所属の軍事ユニットの能力に修正) ↓ ↓ 文官(内政ユニット) 将軍(軍事ユニット)
施設建設に成功率をつけたらどうだろう? 政治力が低い香具師が建設するとたまに失敗することもあって、 その時は逆に文化が下がってしまうとか。
外交をもっと凝って欲しい
うーん、個人的には建物は能力低い奴がやったら金がやたら食うとか、 時間がかかるぐらいでいいな。
施設に8段階ぐらいのレベルを設けて、特性のある香具師だと、いきなりレベル3ぐらいの施設が作れるって感じがいい
>>890 高レベルの施設は、政治力が高くて特技がある香具師しか作れないというのはどうだろう
文化アイテムに三国志演義、西遊記、水滸伝は既出?
>>891 同感。
例えば
水田はレベル6までなら通常の人物でも期間をかければ成長させられるけど
7にするには技能+一定の能力、8(最高レベル)にするには技能+能力+文化アイテム(例えば二毛作とか灌漑設備とか)が必要
みたいに
>>892 >>743
>>893 それに加えて、文化度を8段階くらいにしてみるのはどうかな?
水田レベル3を一定数建設すると農業文化が4にあがりレベル4水田が建設可能、とか。
っつーか、そんなことになったら引きこもりプレイに拍車がかかるな。
略奪する側から言わせてもらえば、文化レベルの高い施設からは 収穫がたくさん獲れるようにして欲しい。
略奪で文化度(一定までなら)を奪えるように(ry
でも、官僚が建てたハコモノって、現実には国家収益のプラスになるどころか(ry
今の基準でどうこういっても
>>895 「一定数」ということは、征服して建設スペースを確保しないとレベルが上がらないということでは
その前に新作が出るとして、箱庭存続するのかな? 根本的な話で申し訳ないが。
都市に村を作っても兵士が増えません バグ?
>>902 マニュアルやヘルプに載っているので、そちらをご覧下さいな。
>>670 みたいに新システムを搭載すれば、箱庭出る可能性が大きい。
906 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/18 15:34:18
チンWには政戦知のパラメータがあるけどこれは必要ないな。 もっとシンプルにした方が適材適所の重要性が増すだろう。 政治と知略を表すなら数字よりも技能の有無だけにした方がリアルだし、 戦闘は歩弓騎水、S〜Eの6段階評価で足りる。 例えば技能は1つも無し、歩弓騎はEで水だけAの架空武将が登場したとする。 頻繁に水上戦が起こる都市に移動させれば活躍させることができるし、 歩弓騎水はEで建設の技能が有る架空武将の場合は急ピッチで都市造りをしてる 都市に移動させれば重宝するとか。
都市も、施設も、戦闘も全部一枚マップでいいよ。
とーなーりどうし あーなーたーとー わーたしアジャ=ガンボ
>>890 >>893 を基に、施設レベルをちょっと作ってみた。
Lv8 最上(SS) 文化アイテム・高度水準の文化・文官(高能力・特性有)
Lv7 上 (S) 文化アイテム・一定水準の文化・文官(要・高能力or特性)
Lv6 優 (A) 平和の報酬(累算30年) ※通常の開発だと、ここが上限
Lv5 適 (B) 平和の報酬(累算15年)
Lv4 良 (C) 平和の報酬(累算5年)
Lv3 標準(D) 平常値(ダメージは、一定期間を費やしてここまで自然回復する)
Lv2 復興(E) 戦災・天災の被害・軽度
Lv1 荒廃(F) 戦災・天災の被害・重度、または開発当初(区画整理)の状態
註)平和の報酬
一定期間以上、国内情勢を安定させることが、国力の自発的発展と持続につながる、という考え方を導入。
Lv3からLv6まで自然発展するまでに、30年(文化アイテムやマメな内政などで、短縮は可能)かかる。
文化度・施設レベル・収穫量の折り合いについては、まだまだ調整の余地あり。
>>887 不満が元でサボっているとか、他国と内通して破壊工作を請負っている、なんてのも面白いかと。
>>889 >>898 >>899 予算の何割かを、こっそり内懐に仕舞い込んでたりしてね。
特に、首都から離れた、監視の行き届かない、地方の総督とか代官クラスが、汚職三昧の好き勝手してそう。
>908 ワロタ
>>912 そんな無粋なことを言うなよ。
書いた人間が悲しくなるぞ。
東京は朝の5時。本当にさびしい。
折角の力作を全部アジャガンボに持ってかれた
>>909 はさびしい
俺には
>>908 の意味が分からんのだが
替え歌か何か?
>>917 あー・・・
なるほど、やっとわかった。
ツングースってどんなやつらなのか イマイチ想像できない モンゴルと中国の中間みたいなかんじだろうか
狩猟系では?
>>919 いわゆる女真人。
半農半猟の騎馬民族で、遊牧はしない。
馬、羊、豚などを家畜として飼う。
明代には漢人を拉致して農奴にしていたといわれる。
女真人と長春真人はどう違うの?
朝鮮人参
漏れはチンで会寧がツングース文化圏でなくて 華北になってたので激しく萎えたクチだが…。 いつもモンゴルから攻め込んでモンゴル風に作り替えてる。
>>924 サライが東欧だったり、ラサが中国だったりと突っ込みどころは多いよな。
>>925 ラサの中国文化圏なのは今の中国に気を使ってだとすれば、ちょっと嫌。
単純に、他に入れるところが無かっただけなんだろう。 元朝秘史みたいに、例え「モンゴル以外の内陸部の寄せ集め」でもいいので、 内アジア文化圏復活キボン。
チンギスなつかしい!!私女なんですが、蒼き狼と〜は小学生の頃に年玉にぎりしめて初めて自分で買ったソフトなんです! ここ読んだらまたしたくなったからベスト買うぞ〜! オルドしたい!なんたら公主系はいつも、しくしく・・でむかついてたな。
まあ文化圏なんて細分したらキリが無いしな。 宗教と文化を分ければ地方の独自性を出しやすいと思うのだが。
詳しい人いたら聞きたいのだが、 モンゴルの北のほうにオイラートとかキルギスとかいたじゃないですか。 これらの集団とシベリアのツングースとかハンティなんかと交流・交易 はあったのでしょうか。
>927 むしろモンゴル含めて「内アジア」だと思うのだが。 >929 アナトリアやシリアなんかには、キリスト教徒も登場するようにしてほしいな。 顔グラだけならそれっぽいのもいるが。 >930 世界史板で聞いた方がよいかと。
激動ユーラシアに出てた「XPでプレイいていて子供を作りすぎると 異常終了」についての詳細情報キボン
>>932 俺はなった事がないが、とりあえず推定で。
将軍上限は500人なのだが、子供を作りすぎた時に、
既存の将軍数+誕生王子が500人を超えてしまうと強制終了するのではなかろうか?
この場合、XPかどうかは影響しないと思うが。
いや、500人を越えないような対策は当然してあると考えるのが普通だろう。 XP固有のバグじゃないかなあ。
>>932 バグが出た当人ではないのだが
数日前その件について肥のユーザーサポートにメールしたのさ
「XPは動作保証対象外ですので御了承下さい」って一蹴されたよo...rz
>>930 交易はむろんあったでそ。でないとツングース生きていけないんじゃない?
ツングースがどんな格好してて どういう文化があったのかって 全然資料がないな
>>922 女真人は「じょしんじん」と読み、長春真人は「ながはるまひと」と読む。
前者は民族、後者は人名。
>>922 マジレスすると真人というのは道教のエライ人の称号。
よって長春真人は、長春のエライ人、女真人は女のエライ人だ。
一二世紀初め完顔(ワンヤン)部の阿骨打(アクダ)が、 遼から自立して金(きん)を建国
>>932 俺も試してみた。
改造して、子供を400人くらい作った状態にしてみたら季節の変わり目に強制終了。
ちなみにXPでアップデート済み。
このデータをMeでプレイしたら、やはり強制終了した。
強制終了の原因は、アップデートもOSも関係ないと思うのだが・・・
移住のときに強制終了したことがあるなあ。 移住予定地が移住元(廃都予定)の近辺だったため、 予定地に移動後、次のターンで廃都→定住、 命名するときになると強制終了。 何度やっても強制終了になってしまうので、 結局そのプレイは断念。 あとはオルドのクイズで文字化け、強制終了は何度もあった。
そろそろ新スレの季節だが・・・ 建設技能持ちの人、スレ立てヨロシク。
>>942 改造なら妊娠時の500人チェックがあるとしても効かないから、
空きがないのに子供が生まれて強制あぼーん、ということじゃない?
もしそうだったらOS関係ないのも道理。
>>929 西欧と東欧は冷戦時代の西側・東側区分ではなく、
当時のカトリック圏と正教圏で分けたほうがいいと思う。
肥のスタッフはそこらへん適当に調べたっぽいな。
そこまで分けてゲームに反映させるの?
というより、前も誰かが言っていたが、地域、民族、宗教の三要素で分けてはどうだろう? 地域:4よりも分化。特にバルカンや西アジアは解体する必要あり。 民族:4でいう文化圏。これももう少し分化の必要あり。 宗教:新要素。 カトリック、正教、シーア派、スンナ派、ヒンドゥー、大乗仏教、小乗仏教、ラマ教、自然崇拝、無宗教 それぞれに特徴がある 正教、ラマ・・・・・それぞれビザンツ帝国、吐蕃と友好度が上がる シーア派・・・アサッシンが強くなる 大乗仏教・・・家臣の叛乱が少なくなる etc で、各宗教に共通しているのが布教。占領地と本国の宗教が違う場合、布教が出来る。 布教コマンドを実行すると、いくらかの確立で失敗するが、100段階ある宗教浸透度みたいなものが上がり、50以上で占領地の宗教圏が変わる。 また、宗教(本国同士)が同じだと、ゆっくりとだが、友好度が上がる。 また、各宗教には宗教の対立度があり、宗教浸透度の高い都市から、軍団が出現し、敵宗教を攻撃する事も・・・。 どうだろ?
あと、宗教浸透度に
>>619 で書いた、民忠(治安)を相関にしてもいいし・・・。
それよか、新大陸の宗教はどうしようか・・・自然崇拝・・・かな?
そりゃちょっとマニアック杉かも試練
ヨーロッパ・・・教会 イスラム・・・モスク 日本・・・朝廷 他・・・寺院・道観・シャーマン て感じで実行したら↓みたいな良いことや悪いことが起こるランダム性の強いコマンドってのが一番分かりやすいんじゃない? @一定額の金or食料を無心される A称号を与えられる。 B異文化圏の国との戦争を命ぜられる(ボーナスで特殊兵科《十字軍・アサッシンなど》の使用許可)。 C人材を紹介される。 D反乱を扇動される。
そろそろ次スレの季節だな
>>946 ラテン・ゲルマン=カトリック、スラブ=オードソックス、という単純な括りなのかも。
>>948 宗教の要素を入れる、というのは(個人的には)面白いと思うけど、再現が難しいと思う。
仮に再現できるとすると……
クチュルク 「今日から、オレが西遼の王様だ!この国で一番偉いのだ!」
民 『ははーっ(……ちッ、婿養子の分際で偉そうに……)』
クチュルク 「つーわけでおまいら、オレの信仰するキリスト教ネストリウス派に改宗!」
民 『な、な、なんですとー!!』(←註・彼等の大部分がムスリム)
クチュルク 「なんなら、ウチのヨメが信仰する仏教でも可ッ!!」
民 『そういう問題じゃねーッ!!!』
……という感じのも再現していただきたい。
(ちなみに西遼王国、この直後にモンゴル軍の猛攻を受け、あっさり滅亡するのだが)
955 :
無名武将@お腹せっぷく :04/09/21 23:01:12
a
質問ですが チンギスハーン 蒼き狼と白き雌鹿IV でいらない都市は消去できますか?
PKならできる?
イルハン国とキプチャクハン国の対立を考えると奥さんの宗教ってけっこう重要だよな。
元&イル=ハン VS オゴタイ=ハン&キプチャク=ハン&チャガタイ=ハンの対立は、 宗教と言うよりも文明世界に根を下ろしたもの VS 草原世界で生き続けようとしたものの 対立という構図だと思う。 現に乱の首謀者であるカィドゥは、兵士たちとともに食事を取るというふうにフランクで、 古きよき時代のハーンの姿を体現してたって言うし。
君らさ、どんな流れでチンギスやってんの? 自分はさ、昔は光栄シュミばっかりやってて、 別に興味ないけど光栄だから買ってこの世界にはいったんだが、 世界史入門がコレなんだよね。
>>960 友達の家に遊びに言って、PC-88でプレイしたのが最初。
たしか蒼き狼の一作目。
>>962 ニケーア帝国はやっぱりニケーア帝国だと思う。
ローマ帝国皇帝(東の正帝)を主張していたというだけで、ビザンツ帝国の皇帝になったわけじゃないし。
ビザンツに変えるぐらいなら、全シナリオ、本人たちが主張していたとおりに、ローマ帝国にするか。
>>962 後、追加するなら、アルマリクも外観はモンゴルにするべきだし、
西遼も国家制度や仏教信仰から考えると中華系国家だったんだが。
test
>>960 光栄シミュはやったことなかったけど、世界史板でゲームスレ覗いたらクソ面白そうだったんで翌日にチン4を
>>960 15年くらい前。オルドシステムに惹かれて、チン2を親に買ってもらった。
>>960 三年前。
蒙古騎兵、武士、騎士、ラクダ兵等が闘うシチュエーションや、
登場する歴史上の人物の豪華さに萌え転んで4を購入。
>>960 5年前、あなたと同じ理由で購入。
チン4のおかげで世界史の成績がよくなりました。
4,5年前はコーエーゲームは片っ端から買ってたんだよな
俺も
>>968 と同じ理由、同じ時期に購入。
ただ、俺の場合、KOEIの攻略本を中古屋なんかで買いあさっていて、そんとき見つけたチン4の攻略本に萌えたという。
1ステップを置いているが・・・。
俺、チン太氏と同世代かな。 当時既に光栄教信者だったんで、特に興味はなかったけどチン2を購入。 時代背景を知るために井上靖の「蒼き狼」を読んでハマったパターン。
>>977 同志よ。俺はいま27歳だ。
井上靖の「蒼き狼」でイェスィとイェスゲイ姉妹の犯されるシーンが好きさ。
>978 977だけど、俺のほうが老けてたよ...orz おいらは30代前半さ。
大越石って無いんですか?
ボオルチュボオルチュ
PKやPS版で微妙な能力修正があるが そんなんよりもジェルメを救済してくれ
ムカリsage
そんなことよりも篠塚アラシをオルドに入れるウラ技を紹介してくれ
東京は夜の10時、とても寂しい。
新スレ建設、挑戦してみます。よろしいですか?
うちのホストではダメだった・・・すまん
特産物をもっと凝ってほしいな 鉄や銅がないと武装が弱くなったり
昔の肥ゲーには武装度って数値があったよな
水滸伝の1なんか、武器が買えない時は住民から鍋釜を徴収して 武装度をupさせたような希ガス
>>991 懐かしいな〜。
李逵とかの仁愛が低い香具師だと効果が高かったっけ。
あの頃の光栄はまさに黄金期だったな。 出すゲーム出すゲーム全部面白かったよ。
それに比べて今の肥はな・・・ 微妙に洋ゲーあたりのRTS路線を真似ようとしても、付け焼刃丸出しだろ。
正直、信長の野望や三国志の新作も昔ほど開発スタッフの熱意が 伝わってこないんだよな。 昔はシブサワコウの「このゲームのコンセプト」とか、このゲームに 託した思いとかそういう説明があって、良質なハンドブックがあって 思いっきりゲームにのめり込めたもんだった。 とりあえず続作(新作)を作れば売れるだろう、みたいな感じだよな。 車で言えば、R32GT−RみたいにグループAで勝つために作った 車が売れて、売れるからとりあえずR33GT−Rも作ろう、作っちゃったから レースに出そう、そうだ、ル・マンにでも出すか、みたいな感じ。 原点に帰ってくれ、光栄。
ここの住人、古いゲームということもあって平均年齢は高いんだろうな。(俺も結構な歳だし) 昔の光栄を知っている者としては、「最近のコーエーは・・・」となるのは仕方が無い話。
最近のコーエーも好きだけどな・・・ 懐古趣味に陥りたくないと踏ん張ってみる・・・
昔が良かったというよりも、今が悪いという印象のが大きいわ・・・
歴史を手広く扱ってほしいんだよな
スタッフも代替わりしてるんだろうからな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。