三国志[英傑伝]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
大人気ゲーム曹操伝の元と言えるこのゲーム語りませんか?

三国志[曹操伝]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1027238891/
三国志[孔明伝]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1034332726/
やたら劉備のセリフで「………」が多かったゲームだっけ?
3無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 10:50
ラスボス孔明
1回クリアーしてそれっきりだった。
どんなエンディングだったか覚えてないや。
5無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 12:51
98版なんだけど、長坂で住民3ユニットとも逃すといいことある?
1ユニットしか逃せなかったんだけど、やり直すのが面倒くさい。
6無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 13:11
お金が溜まんないよ・・・・
7無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 14:15
>>5
こいつらに馬与えたことあるけど
こいつら移動できる分の最大−1マス分しか移動しなかったり
与えた馬が帰ってこなかったり散々・・・
8無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 14:19
ホウトウ・関羽・張飛皆殺し状態でクリアした奴いるかな?
もちろん夷稜敗戦クリアじゃなくて
>8
クリアしたよ。
蜀のメンツが少ないと呉の武将がたくさん応援にくる。
10無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 15:10
間中方面はまともにクリアしたことなし。
徐庶加えるのも洛陽辺りの戦いで。
11無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 17:20
あげ
これWinndows3.1版もでてたよね。うちのはよく固まった。
13無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 18:39
このゲームは糞ゲーすぎます
特に後半
14無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 18:48
>8
 たしか、リュウビの死後、反乱が乱発したとか字幕で出た。
Win版のは簡単になってるらしいね。
PC98の初期出荷バージョンをやったんだが
かなり難しかった覚えがある。

1回目プレイは長坂で挫折。
2回目プレイは、関羽を麦城から退却させた後の魏攻めで
軍を二手にわけるんだが(漢中→長安と、西涼→長安)、
西涼から長安への侵攻担当に、育ててる奴がほとんどいなくて挫折。
(たしか趙雲とあともう2人だけ使えるレベル。他のはレベル一桁とか)

3回目プレイでようやくクリアしたんだが、
最後はむちゃくちゃな話だった。
死んだはずの曹操が実は生きてて・だの、
地下ににげたシバイが昔の英傑を蘇らせて
孫策やらシュウユやらが敵として登場するだの。
>地下ににげたシバイが昔の英傑を蘇らせて
>孫策やらシュウユやらが敵として登場するだの。
これはDOS版の話ですか?初耳だな。
17無名武将@お腹せっぷく:03/02/04 22:57
>>14
クリア時の仲間にした武将の数でエンディングが決まる。
漢帝国は末永く続いた>平和ボケした劉備が刺客の手にかかりあぼーん>生きていた
司馬一族が蜀を滅ぼし晋を設立 てな感じ。

注意しなければいけないこと
関羽を麦の戦いで逃がしても別働隊を送らないと関羽以外の荊州組は死亡する。
仲間にする・しないの選択肢では必ず仲間にすること。
孔明伝や曹操伝は定番シリーズにでてるのにこれだけでてないのは、なんでだろう・・・
19無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 22:40
一騎討ち一覧のってるサイトある?
20無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 22:49
>>19
攻略本にセリフまで載ってる。
21無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 22:57
22無名武将@お腹せっぷく:03/02/06 23:22
23無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 21:04
24無名武将@お腹せっぷく:03/02/07 23:42
『英傑伝』はSS版とPS版とどっちがクリアしやすいですか?
25無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 21:23
我が家の麋芳
方天画戟
連環の鎧
赤兎馬
26無名武将@お腹せっぷく:03/02/08 21:26
孫乾に赤兎馬を装備させてみた。
素早く動いてかっこいい。
27無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 11:53
そういや水軍戦なんて一度も無かった。
呉の晴れ舞台といえば夷稜ぐらいか?
大軍擁した面でも劉備軍が4つの砦占拠して勝鬨あげて
おしまいというような面だし。
28無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 15:29
蒋[王宛]がみつからねえ・・・・
29無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 16:02
これから汝南の戦いなんだけどアドバイスあったらください。
30無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 16:15
>>29
橋で曹仁袋叩きにして倒すor逃げる

劉辟は確実に仲間にすること、ありあわせの戦力にはなってくれる。
31無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 17:45
>>30
サンクス。なんとか逃げ切ったよ。
孫乾のレベルが38と突飛して高いのだがいいのかなぁ?
>27
しっかりとレベルを上げていれば砦を占拠しなくても勝てる。多少苦労するが。


頑張って全ての退却戦を相手の壊滅でクリアしたけど、其のデータはあっけなく消えちまったい…。(SFC)
33無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 18:49
>>31
何も考えず、簡雍・麋竺・麋芳・趙雲・伊籍・劉封、他数名。
を鍛えておけ、ついでに関羽はなるべく早く歩兵隊にしとけ。
34無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 19:12
おまえら,100年戦争やりますか?
35無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 19:30
>>34
意味不明、ここは世界史板じゃありませんよ。
36無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 19:36
>>35
敵を叩いて勝利直前になって退却してレベルを上げることなのだが・・・
37無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 19:39
俺も関羽は麦の面で
逃げながら歩兵系道具使って
歩兵系部隊に
38無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 19:40
関羽は歩兵にした方がいいの?
39無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 20:46
>>38
森の中を騎兵隊で逃避行する自身があるなら騎兵でも可
40無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 20:56
>>39
何とかなることはなる。でもリセット覚悟だが・・・
41無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 20:57
おまいらは聖徒侵攻際、力ずく?それとも馬長を利用する?
42無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 21:13
力ずくで攻め落とさないと泣きを見ます、攻めない奴はバカ。
43無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 21:13
>>41
力づくだね。
馬は惜しいけど劉備のレベルが7も上がるからね。
44無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 21:25
黄権達って攻めないと加わらないんだっけ?
45無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 23:18
関羽って森の中を通らないと生き残れないの?
46無名武将@お腹せっぷく:03/02/09 23:25
でも覆面で襄陽攻めに参加する時は騎馬隊になってる。
道なりに進むと、ジグザグに蛇行しないといけない。
敵も道なりに配置されてる。

森を通ると蛇行せずにまっすぐ突っ切っていけるんで
逃げやすい。
48無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 16:02
物語中盤に加入する荊州や蜀の名将たちは基本能力も高く、
初期レベルも高いので即戦力として活躍してくれる。
挙兵当初からついてくる連中は関羽張飛趙雲以外ゴミのように弱く、
レベルも低くなりがちで後半は足手まといになりやすい。



なのになんで麋芳やら麋竺やらが終盤に強制出陣するんですか?
基本能力ワーストランキング常連で重要拠点攻め落とせってか?
49無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 17:29
教えて君で申し分けないが、誰か蒋王宛の見つけ方教えて下され。
マジでヒイしかみつからねぇ。
50無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 17:44
>>49
俺も同じめにあったが、襄陽にいた。
>49
街の人の声をよく聞けよ。
5248:03/02/10 18:16
つか、そいつら全て外してレベル高い香具師限定で戦闘したら死ぬほど楽・・・
5349:03/02/10 18:26
>>50
第何章?どのタイミング?
54無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 18:39
>>53
費文偉と同じタイミング、よく探せ。
5549:03/02/10 18:50
>>54
サンクス。見つかった。
56無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 18:58
跳梁の寝返りが納得遺憾
57無名武将@お腹せっぷく:03/02/10 18:59
別働隊の人選や曹操伝青ルートに孔明伝謀反ルートに比べれば・・・
孔明伝をPSでやったら一騎討ちのあまりのひどさに
投げ出してしまったのですがPC廉価版ではどうなんでしょう?

59無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 11:31
PS版をやれ、そしてホウ統・孔明の悪魔超人コンビを使いまくれ。
つか李恢軍師にしたら司馬懿より強いじゃん。

三国志[孔明伝]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1034332726/l50
60無名武将@お腹せっぷく:03/02/11 18:31
麋芳の扱い
英傑伝>曹操伝>孔明伝
劉封の扱い
孔明伝>英傑伝>曹操伝
麋竺の扱い
英傑伝>曹操伝>孔明伝
簡雍の扱い
英傑伝>曹操伝>孔明伝(消息不明)
孫乾の扱い
英傑伝>曹操伝>孔明伝(放置プレイ)
ホウ統の扱い
英傑伝(生存がほぼ前提)>孔明伝(鬼強)>曹操伝
そんなに別働隊キツイか?
寝返り・一騎打ちばっかで楽勝だろ?

それより青虹の剣getするほうが手間かかるだろ。
62無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 17:05
ひいとしょうえんっていつごろでてくるの?
今、益州攻略の所だけど。
>62
周瑜が死んだ直後、荊州で人材を探そうというとき
江夏と襄陽にいます
江陵の会議場に入ってしまうとホウ統のイベントが始まってしまい
それ以後は仲間にできないようです
64無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 19:09
>>63
さんくす。
幸い前のセーブデーターが残ってたので無事に配下にすることができました。
65無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 19:57
>>64
とりあえず、成都は絶対武力で攻め落とせ。
66無名武将@お腹せっぷく:03/02/13 20:00
李明タン・・・ハアハア
67無名武将@お腹せっぷく:03/02/14 20:15
やばい・・・・・・



 別 働 隊 し か 育 て て ネ エ
劉禅の捨て台詞にワラタ
「父上、やっぱり私に戦は無理です・・・・・・」
69無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 00:28
>>61
青スの剣getって難しい?

98版だと、長坂の二面目で敵軍が最初の橋を
わたる時に夏侯恩が、結構前に出てくるので、
場所覚えておいて、趙雲が1ターンで隣接できるようにしておけば
何の問題もなくgetできたと思うが。
その後、趙雲は勿論袋叩きだけど。

でも、馬持たせてないとダメだったかも。
山に入らせるとツライから、山に入る前に…。
張飛のイベントがあればよかったよね。
見せ場だし。
何度もやり直して曹操倒したよ。
長坂でやりなおしなしで剣GET&曹操倒し

長坂後半戦で2本の橋で相手部隊を迎撃していると、そのうち曹操が突出してくる。
曹操以外を叩いて夏侯恩が出てくるのを待つのが良いが、騎兵隊がたくさん先に来るので結構辛い。
しかも趙雲は橋の防衛ラインの一人だし。

 結局、橋の前の敵がいなくなったあるターン、趙雲に突撃させて剣をGETしたが、防衛ラインを割ったため曹操を倒したときには劉備と周倉しかのこっていなかった…。
しかも劉備の残りHPは2桁、曹操へのとどめは攻撃を喰らった周倉の反撃でした。

 こんな苦労をしたくないなら何度もやり直してレベルを上げるべき。もしくは回復アイテムを大量に所持させておく。私はそのときアイテムが各々「豆」しかもっていなかった…。
7261:03/02/15 11:40
長坂で一人もやられないでクリアしたいので、別働隊<<青虹の剣Get

しかも、たまに夏候恩より先に曹操が防衛ライン(橋の上)に来たりすると、
1戦目からやり直しなのでメンドウ。
73無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 12:42
漢中争奪戦の時点で最強武将は孫乾・・・・
74無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 12:46
夷陵で劉禅戦力化しちまいますた・・・
つか南部戦線どうにもならん、呉強すぎ・・・・・
75無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 13:45
天蕩山いくか定軍山いくか迷うなぁ・・・
76無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 13:45
心配するな、どっちもかわらん
77山崎渉:03/02/15 13:54
(^^)これからもぼくをおうえんしてください
>74
うまく武将が ばらけてくれると呉軍に勝てるよね。
はやく同盟してアイテムGETしたほうがいいけど
79無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 14:36
劉禅があれほど頼りになるとは思わなかった>夷陵
80無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 15:03
夷陵突破したら援軍に来た呉の連中が全員レベル高かった。
すぐ和睦した場合とレベル違うらしい
81無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 15:07
他方味方援軍のアフォはレベル45
甘寧70あるのに・・・
82無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 15:10
>>72
俺も、長坂で一人もやられないでクリアしたいので、
レベル、戦術など詳細キボンヌ。前半戦、民は一人だけ残すの?
民を全員死なせないようにすると、前半戦で何人か逝っちゃうんだけど。
8372:03/02/15 15:47
1戦目は中央付近の村をつないだ防衛線で敵をくいとめる。
民はうまく行けば全員無事に橋を渡れるが、一人位やられても問題なし。
誰か一人(たいてい麋竺)が護衛について行かせれば楽勝。

2戦目は橋を渡ったところに防衛線を作って夏候恩待ち。
ただ、民の方が逃げてクリアする方が早そうだと2〜3人で民の足止め。

劉備・孔明は回復重視。

というやり方だと、やられる武将はいない。
ただし、青虹の剣Getがめんどう。
84無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 17:02
英傑伝で魏延が長安奇襲してる、泣けたよ・・・
85無名武将@お腹せっぷく:03/02/15 20:17
落雷と矛盾連発してるだけで余裕で全クリできます
86無名武将@お腹せっぷく:03/02/16 13:31
カク昭の死に方がなさけない・・・
87無名武将@お腹せっぷく:03/02/18 23:35
あげとこ
88無名武将@お腹せっぷく:03/02/28 20:13
司馬懿が英傑蘇生させるイベントいつ?
>>88
 そんなんあったっけ? DOS版しかやってないから他はわからんが
90無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 17:05
英傑伝ってまだ売ってる?
欲しいんだけど。
91青二才兵卒:03/03/02 17:13
みんなだいたい平均何レベルぐらいで、クリアしました?
私は、平均Lv80ぐらいですた。異常に張遼がレベル高かった(^^;
92無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 17:15
マクの体験版だけやった記憶がある。
界橋の戦いまでしかできなくてさ。
その戦いまでをいかに素晴らしく戦うかに燃えてた。
今も売ってるの? 窓版でいいんだけど。
93無名武将@お腹せっぷく:03/03/02 18:39
コーエー公式でも売ってる、つか普通に売ってる
94無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 12:07
>>93
スマン、PSのは売ってるがWIN版は売ってなくない?
教えてチャンでゴメン。
ゲームシティーでしか調べてないんだけど。
95無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 12:13
近くの電気屋で売ってるよ
96無名武将@お腹せっぷく:03/03/04 13:26
落雷強すぎ 
長坂波の戦い2で初めて「曹操の退却」ではなく「敵の全滅」でクリアできた…。
曹操を生かしながら他のやつらを倒すために2時間近くかかった…。
しかも味方は誰も退却しなかった。
98版だったら神
神でも不可能な気が...
100⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡  &rlo;≡≡≡つ`⌒⊃゚Д゚(⊃&lro;:03/03/07 20:14
  ∧∧     100ゲットー!!
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
10197:03/03/07 23:44
第3章まできた。
いまのところある戦場をのぞいて全て「敵の全滅」に成功中。

 もっとも「長沙の戦い」では黄忠イベントのために魏延と韓玄には生き残ってもらったが…。

 ある戦場とは「長坂波の戦い1」と「江陵の戦い」
 長坂波の戦いは1と2両方で全滅ができる人こそ神だと思います。1では曹操が率先して出てくるので4人目ぐらいに倒してしまう…。
 2では二つの橋の前を守って、劉備にテキロ、孫乾に赤兎馬を持たせて策略ちがなくなるたびに橋と次の村を往復してもらえば何とかなります。

 あと「江陵の戦い」では16ターン目に相手が総退却するのでどうしても無理でした…。

 あと自分はSFC版です。
102山崎渉:03/03/13 16:02
(^^)
103無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 16:52
カラageするしかないか・・・
104無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 21:14
あげ
105無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 21:15
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
>>105
誰だよ
hosyu
win3.1バージョンを無理矢理win98でやってるけど
長坂で相手を全滅できるのかなぁ?
あきらかに自分では無理なわけだが。
>108
曹操しだい。
ヤシがつっこんで来れば面倒だな。

もちろん「民」は足止め。
>108
無理
曹操を倒す事はできるけど。
SFC版は簡単らしい...やった事ないけど
111無名武将@お腹せっぷく:03/04/03 09:55
人少な杉
エエケツ伝
プリプリのお尻の物語


ゴメン、言ってみたかったの
正直、劉備死亡ENDで泣いた
>113
音楽も悲しげだしね

ほうとう、かんう、ちょうひ 死んでても呉軍を退ける事ができる。win3.1版
張飛ってどうすると死ぬの?
史実通りなら死にませんか?
関羽死亡
呉を攻める

関羽が死んでないなら死にません。
>>116
ありがとう。やってみます。
しかしこんなゲーム、今更やることになるとは・・・・・。
ここでこんなスレッド見なければねぇ。
118無名武将@お腹せっぷく:03/04/11 22:36
age
age
120無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 11:38
おっとsageてしまったか
121山崎渉:03/04/17 11:10
(^^)
122無名武将@お腹せっぷく:03/04/18 21:52
長坂波の戦いが越えられん・・・
123無名武将@お腹せっぷく:03/04/18 22:21
孔明の落雷連発でいいじゃん
ゲームが違うのでは、とマジレスしてみる。
125無名武将@お腹せっぷく:03/04/19 13:59
>>122
前半はひたすら防御&回復
後半はある程度戦ったら劉備は部下を見捨てて逃げる
部下は時間稼ぎでOK

MP回復アイテムそろえとけ
126山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
127無名武将@お腹せっぷく:03/04/21 19:41
こんなスレあったのか…。
なつかしいな、昔かなりやりこんだよ。
漏れのオススメ転職
・関羽を歩兵に
・趙雲を弓兵に
128122:03/04/27 05:29
>>123-125
策略回復アイテムなんてないし
落雷も覚えていないし
夏侯恩も近づいてこない
>>36も退却するとレベルが開始時に戻ってしまう
98版
>128
逃げろ!住民は1ユニットだけ護衛
武道か山賊がいるならおとりになってもらう。
劉備に馬をもたせておく。
最初の面は橋のところでなんとか住民が
逃げ切るまで迎撃。
二面目は劉備に護衛させて他は全滅覚悟
で途中の橋のところで迎撃。
夏侯恩はしばらく粘れば出てくるので
趙雲だけは残しておく。
131122:03/04/28 01:29
1日かけて1からやり直したらいけた。
>>127の転職使用
前半は北東の森に入って危機脱出。
すでに孫乾が撤退していた(馬もたせといたのに)
夏侯恩は山から下の村におびき出して何とか一騎打ちできた
最後は結局劉備だけだったけど住民全員逃走できたのがなんかむかつく
アドバイスくれた人ありがとう
簡雍と関純と趙雲の弓兵トリオで
133127:03/04/28 21:58
お役にたててなにより。
弓兵趙雲はなんかもう狂ったような強さだよね。
普通にプレイしてると弓兵は、役には立つがパンチ力不足というイメージになりがちだけど、それはユニット特性のせいではなく武将の能力値のせいだということがよくわかる。
後半面でも騎兵相手なら一撃で半分以上削れるし。
転職マンセー。
発石車で武力が高いのって呉懿と李厳ぐらいだっけ
李厳はそうだが呉懿はちがうだろ。
孔明伝だと発石車だが。
まあデフォルトの弓兵だと李厳、ショウエンあたりが使える部類だけど、せいぜい武力70くらいなんで弱い。
136無名武将@お腹せっぷく:03/05/04 00:07
藩宮って何者?
オリジナル?
137無名武将@お腹せっぷく:03/05/10 08:41
age
懐かしいね、実はこのゲームで初めて三国志のストーリーを知ったんだけど
マク版をクリアしたが、孔明伝とは比較にならないぐらい難しかった。
139無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 17:06
関羽は歩兵より武道家のほうが良いよ。
140無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 21:29
武道家は守備力ないからなあ…。
だけどまあ、だからこそ統率最高の関羽を充てるってのもひとつの方法か。
漏れはやっぱり異常な堅さになる戦車派。
141139:03/05/12 09:32
>>140
そうだね、俺の周りの奴等も歩兵派だしね。
藩宮に赤兎馬、青スの剣、連環の鎧装備させてる、
武道家萌えな俺は極めて少数派。
142もろうさぎ:03/05/12 09:35
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

143無名武将@お腹せっぷく:03/05/14 00:35
虎使いや義賊にも光を!
144楊儀:03/05/20 11:35
>>143
李明たん最高。抜けます。
145無名武将@お腹分解:03/05/20 17:10
騎兵系は平地以外ではかなり扱いづらい。
歩兵系or弓兵系が一番扱いやすい。
意外と義賊系も強かったり。
146無名武将@お腹せっぷく:03/05/20 21:01
>>108
やり方教えてくれ
147無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 16:40
みんな最終メンツはどんなかんじだった?
黄忠以外の五虎将+魏延、姜維、軍師三人、あと李厳あたりはみんな使ってそうだけど…
>>144
チョウヒが狙ってますよ
149無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 16:51
>>147に張遼、関平、関興、張苞、馬良だったと思う。
かなり一般的だな…。
150無名武将@お腹せっぷく:03/05/21 18:58
ホウ統助けても、軍議ではただ居るだけ…。
徐庶は、戦闘に出たっけ?
151山崎渉:03/05/22 01:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
152無名武将@お腹斬ろうかな…?:03/05/22 12:48
AGE
153無名武将@お腹せっぷく:03/05/22 20:50
漏れはシャマカ使った
さよか
155無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 18:12
これ今売ってる?
探しても探しても手に入らないんだが
156無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 19:31
普通に売ってるよ

義賊使うくらいなら歩兵か武道家だと思うんだが、誰か有効な使い方きぼん
能力的にも特筆すべき要素ないし、城攻めメインの終盤は山計弱いし
157無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 21:41
大阪で売ってる店知らない?
日本橋出ても売ってないのよこれが。。。スマソ
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
保守あげ
>>157
プレステ板?PC晩?
うわ、こんなスレがあったのか。懐かしい。
98版持ってたけど、もうどっかに行ってしまったかな。
夷稜は難しかった。出撃位置をメモって南側に強い奴を
集中させたりしたな。

もう一回やりたくなってきたが、どこにあるやら…。
162無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 23:35
孔明を異民族にして水計連発
これと曹操伝と孔明伝の違いって何だっけ?
3つ全部やったけど忘れてしまった

戦闘中に何度でも退却できて、それでも戦闘した分の経験値があがるから、
何度も途中で退却してレベルageまくった記憶があるんだけど・・
これやってみたい。
曹操伝と孔明伝はやったんだけど
英傑伝だけはやってない。
どっかに売ってねえかな。
ところでPS版とPC版って何か違うの?
>>164
男(で本体持っている)なら、サターン版を探して来るのじゃ。
PC版はやったことないんでよくわからんが、SS版とPS版なら断然SS版。
読み込みの速さがザクとシャアザクぐらい違うぞ。
こんなテンポの良いシュミレーションRPGがあるのかよ、って感じだった。
まあ、入手は困難を極めると思うが・・・。

それと、皆さんに質問。
エンディングのとき、部下に暗殺されるのはいったいなぜ?
レベルの差がありすぎるから、それとも、途中の選択肢を間違えていたから?
ネットでいろいろ調べたけど、どうもわからなかったのよ。
どなたかご存知の方、教えてプリーズ。
>>165
何版?
167無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 23:01
>>165
実をいうと過去ログに書いt(ry
>>166
SS版です。
>>167
ありがとう。。
このスレに前スレなんかあったかなと思って探しちゃったよ。
過去ログってこのスレの中のレスなんだよね。
多分、これのことだよね。

> 17 :無名武将@お腹せっぷく :03/02/04 22:57
> >>14
> クリア時の仲間にした武将の数でエンディングが決まる。
> 漢帝国は末永く続いた>平和ボケした劉備が刺客の手にかかりあぼーん>生きていた
> 司馬一族が蜀を滅ぼし晋を設立 てな感じ。
>
> 注意しなければいけないこと
> 関羽を麦の戦いで逃がしても別働隊を送らないと関羽以外の荊州組は死亡する。
> 仲間にする・しないの選択肢では必ず仲間にすること。

久しぶりにサターン出して、試してみるかな。
サターン持ってないよウワァァァァン
朝青龍がかなり強い。
171無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 12:21
漏れは姜維を武闘家にして朝赤龍を連発してた。
172無名武将@お腹せっぷく:03/06/09 12:22
俺は無双山
173無名武将@お腹せっぷく:03/06/12 15:53
オラは人気者
今日、PS版をクリアした。

劉備が急死

司馬懿が生きてて、魏を再建

魏と呉が同盟して乱世は終わらなかった
てなBAD?EDだった。

藩宮を選び韓英と郭適を仲間にしなかったこと。
小沛の戦いをスルーした。
汝南の戦いはやった。
長坂は逃げた。
鳳統が生き残った
成都で劉璋をヌッ殺した。
麦の戦いは全員生還した。
夷陵で勝った。
別働隊を送った。
姜維と異民族三兄弟を仲間にした。
張遼を仲間にした。
最終戦で老人2人が死んだ。
馬超と糜竺が最終戦で敗走した。
どれが悪かったんすか?
176168:03/06/13 22:34
>>175
私の転載した条件>168も満たされてますね。
個人的にはイリョウはやっちゃいけない、ような気がするんだが。
だれか明確な答えをキボンヌ。
姜維を妖術使いにして兵法書を持たすと最強。
クラチェンジしても移動力4の義賊つかえねー
178無名武将@お腹せっぷく:03/06/17 20:11
179175:03/06/17 20:15
>>178
サンクス!!
猿のようにLVageして1500ターンくらいプレイしたのが悪かったんだな。
180168:03/06/17 20:26
なるほど、要はちゃっちゃとクリアしる、ということなのか。
>>178さん、ありがとう。やっと長年のなぞが解けたよ。
さあて、サターン探さなくちゃ(w。
コツは別別働隊と蜀組みだな。
レベルの高い蜀の奴等を使い、レベル上げのターンを節約しつつ、別働隊を育てる。
あと呂布@カヒもじゃない?
確か曹操たちを放っておくと呂布を囲んで無駄な時間を費やすハメに。

汝南とか戦わなくてすむけど仲間の増えるステージ(主に序盤)を
どう早くクリアするかだよな。
サターン版確保!
ん、士気が無い…?
短兵が斜めに攻撃できる?
軍楽隊が攻撃系の術使うだぁ?

なんか98版と違う。
難易度は、下がってる気はするが。
士気システムは、好きだったんだがなあ…。
PSにも士気はないよ
短兵が斜め攻撃するよ
軍楽隊は旋風だけ覚える

SSとPSはヌルイヨ(´д`)
そのぬるさ加減がいいんだってば。
186無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 17:38
ぬるぽ
今最終決戦前のデータを調べたら、
関羽 戦車
関興 発石車
趙雲 戦車
甘寧 親衛隊
馬良 軍楽隊
姜維 発石車
となっていた。他は職業変更ナシ。
188俺の最終戦:03/06/23 21:07
劉備 戦車
関羽 武道家
魏延 武道家
張遼 戦車
張飛 親衛隊
張苞 親衛隊
馬超 親衛隊
諸葛亮 軍師
【广龍】統 軍師
姜維 軍師
徐庶 軍師
孫乾 輸送
馬良 輸送
糜竺 軍楽

だったと思う
189無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 22:15
PC 版でも武道家になれるアイテムってあるの?
あと、PC 版では孟徳新書って取れないんだよね?
190189:03/06/23 22:17
PC 版って PC-98 版のことね。
191無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 22:18
>>188
趙雲は?
発石車は連れてってないの?
192無名武将@お腹せっぷく:03/06/23 22:37
長坂の戦い1
とにかく遅い二人(孫乾・糜竺)に赤兎馬リレー(赤兎馬を持っている側が
持っていない側の一歩先(斜めだとなおいい)に出て相手に赤兎馬を渡す)
をさせて真っ先に橋を渡らせる。
民衆は一部隊だけ残す。
橋の向こう側に陣取って橋を渡ってくる曹軍を苛め、出来る限りレベルを上げる。

長坂の戦い2
赤兎馬リレーを利用してとにかく逃げる。
夏侯恩は山岳地帯をずんずん進んでくるので、山の反対側に趙雲を待機させる。
夏侯恩を倒し、そろそろヤバそうだと思ったら橋を空けて民衆に橋まで辿り着かせる。
193188:03/06/24 14:38
>>発石車趙雲
めっちゃ育てたのに忘れてたわ。
張苞じゃなくて趙雲だったよ。
194無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 16:23
今からまた英傑伝やろうと思ってるんだけど、趙雲っていつごろ弓兵にしたら
いいのかな? 弓兵に変更するアイテムが手に入り次第すぐ?
195無名武将@お腹せっぷく:03/06/24 22:03
>>194
YES!!
196194:03/06/24 22:08
>>195
あじがとー。さぁさっそく華雄を退治に……
197無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 21:39
やっと淳于瓊倒した。
これから巨鹿→界橋……。界橋はツライんだよなぁ。ふぅ〜。
198無名武将@お腹せっぷく:03/06/25 23:38
最後の戦いで、全員に駿馬装備させて速攻で司馬イ倒して曹操だけにしたら
シバイ死んでるのに喋ってるのにはワラタ。
ぬっ殺されてるのに、劉備倒すみたいな事逝ってるし。
あと曹操の会話では関羽生きてても死んでる事になっとる。
199無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 16:36
界橋の戦い。誰かナイスな攻略法知りません?
いつも何回も退却してようやく全武将生き残り&敵全滅を達成することが
できるんだよなー。(PC なので退却するとレベルも戻ってしまう)
かなり前の記憶だが漏れはコウソンサンを囮にしつつ
少しずつ潰した覚えがある。
エンショウはなるたけ残すのだが、後ろの郭図を考えると辛いので
移動するのめんどうくさければさっさとクリアの方が楽かと。
201無名武将@お腹せっぷく:03/06/26 20:52
結局前回と同じく藩宮を兵糧庫に単独で攻め込ませて残りを各個撃破。
なんだかなぁ。もっとスマートな戦い方はないものか。
pukでたら買う?
203無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 00:02
でるのか・・・
204無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 00:31
一体なにをパワーアップすると言うのか……?
一騎打ちはもうっちょっと緊迫感のあるやつに・・・
>204
周喩が魔王になって大暴れします
207無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 09:27
>>206
その時間にそのレス。おまえに萌えたw

しこしこしこ
208無名武将@お腹せっぷく:03/06/29 11:58
>>160
遅スレご容赦。
PC版です。
win機の。
209無名武将@お腹せっぷく:03/07/01 22:53
感動のグッドエンディングを見るには、ターン数はあまり関係ないみたいです。
自分はレベル上げをがんばったので最終的には2500ターンくらいいきました。
自分がなぜグッドエンディングを見れたのかは自分の部下に謀反されなかったからです。
武将全員使えないやつもちゃんと戦闘に出して全員クラスの上級職まであげたら謀反されずに
グッドエンディングだった。あまり使えない関純も、こう武たちもかわいがってあげましょう。
やっぱりそれも影響あるのかな。
1年前のデータだが、コウブとかもレベル30ぐらいまでにしてある奴がある。
ああ、続きかあ、久しぶりに重い腰をあげてみるかなあ。
211209:03/07/02 01:31
レベル1桁でほっといた奴を久々に戦闘に出してやると(敵レベルが40くらい)
2、3回攻撃しただけでレベルアップ、
とどめをさしたら一気にレベルが3つもあがった…。
ところで序盤は関羽、張飛、趙雲あたりを除くと李明、藩宮あたりが使い勝手いいね。
弓兵はカンヨウや関純では力不足。ましてや歩兵で使えないコウブなんて…。
最初は信都を通らないと後悔するね。
広川を通ると使えない雑魚きゃら2人(盗賊はマジ使えん。歩兵はコウブよりは能力がいいが使い勝手は藩宮より劣る)
が仲間になるが足手まとい。レベル上げも面倒。むしろ信都の次は巨鹿じゃないコースを行って
関純、コウブを仲間にしないのも一つの手かも。
簡容でさえあまり使い勝手よくないのに弓兵もう1人もいらんし。
上のレスから判断するに。

1.仲間に出来る人間と助けられる人は全員揃っている。
2.仲間にしてもしなくてもいい人もちゃんといる。
3.全員の平均レベルが一定以上で、かつ基準値を上回っている。

とかなのではないだろうか?
関純などのような人材がどのようにカウントされているか謎だが。
早解きをすると、どうしても序盤と後半の別働隊で
大勢を上手く鍛えることになるから、そういう感じになったとか。
退却回数もカウントされていそうだけどねぇ・・・。

>211
禿同、火力が低いせいで巨鹿ルート微妙だよな。
でも界橋が人足りないときつい罠。

しかし李明以外のザコ山賊は困るよな(w
213209:03/07/02 12:47
界橋は人が少ない方が効率よくレベルアップできるからいい。
自分の場合、趙雲が大暴れして敵兵をバタバタなぎ倒し、レベル稼ぐための衰紹まで
倒してしまうから困る。ここのステージで張飛を文醜と一騎打ちさせ退却を繰り返し
バカみたいにレベル上げた。めざせ張飛レベル99!
214無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 12:50
三国志[孔明伝]、
これかって損した。これしかもってないが、
1280円だったが、ほかの英傑伝もこんなバカゲーなんですか?
215_:03/07/02 12:53
216無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 13:09
>>214
英傑伝 劉備が天下を取る正統派ストーリー
孔明伝 Ps版限定でホウ統や関羽救出可能な孔明マンセー
信長伝 上杉謙信と共に武田騎馬軍団と決戦するルートあり
元就伝 中国大返しの秀吉軍を追撃せよ
曹操伝 終章、魔王覚醒
>>209
>>17
レベルは関係ない。
最終的に仲間にした武将の数でエンディングが決まる。
何人?
漏れは関羽助けてもダメだったんだが。
もちろん、別働隊アリ。
219178:03/07/04 07:47
同じセーブデータ(ギョウの戦い前、全武将数57人、別働隊あり、650ターン、PS版)でターン数だけ調節して
(制限ターンぎりぎりまで待機して退却を繰り返して調節する。)
それぞれ、1010ターン、910ターン、810ターンでクリアしてみたら、
3つの違うエンディング(BADEND*2、GOODEND*1)が見られたのですがなぜ?
ターン数も関係しているのでは?
仲間にした武将の数+総ターン数なのでは?
(>209の例もあるので一部機種ではターン数は関係ないかも?)
ちょっと纏めてみよう。

178と209はそれぞれ機種は?
漏れはSFCでやって、1200ターン程度、
蕃宮や関純参入、山賊3人と汝南組、蜀武将は確保。
呉との戦いは夷陵だけ回避、荊州組救出、別働隊あり、徐庶帰還だったら
司馬一族エンドだったよ。
221220:03/07/04 08:22
一応、レベルは流石に覚えてないけど、
主力が70強、その他2軍や準1軍だった奴らが
50〜30、それ以外の連中10数名が20以下。
222178:03/07/04 08:51
PS版
SFCでも同じことをやって違うエンディングを見れました。
223209:03/07/04 14:47
自分もPS版。関羽も、ほうとうも生き残って老人2人はイベントで絶対死ぬらしいから
関係ないでしょ。自分が見たエンディングでは部下に謀反されたのと、りゅうびが漢帝国を
つくって平和になったが、りゅうびやその他の英雄の死後、再び乱れたっていうのをみた。
漢帝国がずっと続くっていうのはみたことがない。
ちなみに部下に謀反されるエンディングは仲間になった関純を装備もかわず一戦もださず
レベル7のままほっといたら最後に謀反されて終わった。
>レベル7のままほっといたら最後に謀反されて終わった。
ワロタ
グッドエンディングって、漢帝国は末永く続きましたって奴だよな。
くそ、アキバで探したが、どこにも無い。(PC版)
見つけたと思ったら、でかでかと「MAC」って書いてるし。
なんで英傑伝だけ廉価版化されてないんだ?

コンシューマー版なら手に入るが、やっぱりこういうゲームは
マウスオペレーションが無いとイライラする…。
227無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 16:25
SFC版でグッドエンディングだったが、状況。
仲間に出来る武将は鞏志以外全員加入。
麋芳他別働隊武将を軒並育てた。
全滅回数ゼロ。
228無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 22:18
98版にてプレイ中。
夏侯惇をやっつけ、次は一旦襄陽を攻めてからの退却行。……鬱だ。
>226
昔よくフリーズしてイライラしたのを思い出しました。win3.1版
visual basicのせいか、windowsのせいかはわからないけど
230228:03/07/08 17:28
最大の難関、長坂をようやく終えた。青スの剣を入手するためだけに再三やり直し。
ま、ここが過ぎたら後は簡単だよな。
医療で萌えろ
裏技使って金使い放題なら、イリョウで苦しまない罠。
じゃあ関羽逃亡面で敵全滅・・・ってできんのかな?
234232:03/07/08 20:26
>>233
・・・できなかった(泣。
サターン版だが、林の中から落雷やってくるリクソンには勝てない。
まあ、あそこで出てくる初出のキャラにアイテムなり装備品なりを
買ってやれないのが一番いたいのだが。

だれか、やった奴いるのかな。
235209:03/07/08 21:26
>>234
麦の闘いに行く前に間羽が他のキャラのために装備アイテム(なんでもいい)
を買っておいて装備を渡せばHP回復裏技使えるんじゃない?
それでも落雷のリクソンは手ごわいが。
236232:03/07/08 21:47
>>235
回復アイテムぐらいは渡したと思ったんだけど、
やっぱり支えきれなかった思い出が・・・かなり前なので覚えてないけど。
うーん、久しぶりにやってみようかな。
>>230
98版の長坂はうんざりする難易度だな。
初プレイ時はクリアできなくて民衆に馬をあげちゃった…。
238228:03/07/08 23:48
>>237
だよねぇ……。
結局、赤兎と的濾をリレーしまくって1はなんとか誰も退却しなかったんだけど、
2は劉辟が退却させられた。上手く曹軍を操る方法があればなぁ。
239228:03/07/08 23:50
>1はなんとか誰も退却しなかった
民衆は2部隊退却してます。だってアレを守りきるのは不可能に近い……
240209:03/07/10 23:22
ネタではありません。学校行く時もPSつけっぱなしにして、
一騎打ち→退却を繰り返すこと約90回!張飛のレベルを99まで上げました。
界橋で。おかげで他の部隊も鍛えられレベルが20前後までいきました。
これから掟破りなことをし尽くしてみたい。
まずは徐州の戦い2の退却戦で曹操軍(曹操がくるところ)を全滅させてやります。
その前に徐州戦1でウキンと関羽を一騎打ちさせまくり、レベルを99にせねば!
241無名武将@お腹せっぷく:03/07/12 00:40
普通にプレイしてても、徐州の戦い2は敵の全滅で勝てますよ。
長坂も…。

 さすがに麦は無理だったけど。
242無名武将@お腹せっぷく :03/07/12 01:28
>241
dos版windows版で?
>>242
それは無理でしょ…。
3
245209:03/07/13 14:46
(PS版)麦で意地でも勝つにはまず、関羽を徐州戦1でウキンと一騎打ち→退却を
繰り返すか、またはワイナンの戦いで6ターン目に来る呂布軍の張遼と
一騎打ち→退却をくりかえしレベルを99まで上げる。
その頃までには順調に行くと武道家にクラスチェンジできるアイテムが
手に入るので、迷わず関羽を武道家にする。
レベル99なので赤龍が使えるのでほぼ最強!しかも知力とレベルが高いので
ダメージが馬鹿でかい!まとめて5・6人を一気に退却させることが出来る!
騎兵隊にしておくよりよっぽどいい。
ちなみに攻撃力は966防御力955。最強すぎる!
246無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 20:16
只今定軍山 or 天蕩山 のところで大苦戦中。
とりあえず夏侯淵と徐晃! お前ら動かずにじっとしとれ!
おかげで敵の全滅が思うようにうまくいかない……。
このスレ見てたらやり直したくなってきた・・・
俺も再プレイしようかと思ってるんだが
スレの流れ見る限り趙雲は弓兵で安定なのか?
しかしなぜ関羽や張飛ではなく趙雲?
おれは今までカンペイを弓にしてたんだが、駄目かね。
顔のまともなやつはできる限り使ってやりたいんだが。
>>248
関羽は歩兵系or武道家にするから。
張飛は馬鹿だから。
251無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 17:44
ところで定軍山と天蕩山はどっちがいいんだ? アイテム的に。
微妙だな。
こんな時期に輸送隊も何もないんだが、救命薬は後で買えるからな。
だれか、この時期まで輸送隊を使ってるやつっているのか?
253251:03/07/14 22:00
>>252
結局定軍山にした。橋が一本だから攻略しやすいかと思って。
輸送隊は、精鋭部隊で編成しても余ってしまう時に使ってる。
いるとかなり安心するのは確か。

ところで、定軍山以降、しばらく幕舎の外に出れなくて買い物が出来ないのがすげぇ
腹立つ。あとちょっとで一万に達しようとしてるのにまだ買い物しに行けない……。
このあたりはやや不満が残る部分だなー。
>253
コンビニとかない時代だから我慢しる
playしてるの何版?
255無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 23:09
>>254
98版。これから陽平関。これが終われば買い物に行けるハズ。
麦の熾烈な戦いをクリアしてから、だけどねー。
今回は関羽も関平も戦車になっているから敵の全滅をさせたいなー、と。
無理かなぁ……。
PS版でさ、麦全滅クリアしたことあるんだけどさ、これって普通?
ただし、騎兵の奴は騎兵のままで、賊兵の奴も賊兵のままで
257209:03/07/14 23:55
>>256
そりゃすごい!裏技も使わなかったの?
使わなかったらレベルどれくらい?
>>256
全然普通じゃない。それはマジで偉業。
おれも知りたいな。
もう1年位前のことだからあんま覚えてないんだよね。
兵科かえるのめんどかったし(どれに変えればいいかも分からんかったから)
とりあえず、例の三人は戦場に出せるところ全部出してた。
関羽は最初の頃、劉備と一緒に退却しまくってたから、レベルは随分高かった。
あ、言い忘れたけど、全滅っても、最後は関羽一人きりだったよ。
若作りな妖術使いに、はやくMPなくなれ〜って呟きながらやったのは覚えている。
260無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 01:18
落雷って、PS版やったことないから分からないんだけど、分散して取り囲んで、
一気に叩くってやってもダメなの? 分散すれば落雷の被害は少なくなるとかないの?
それもやった。
ただ、彼を叩くときすでに生き残りが2,3人になってたから、一気に叩けなかったのさ。
結局、村とアイテムと利用しつつ、生贄を使ってただのハリセンチョップおじさんになってもらった。
輸送隊は使えるだろーが。
妖術使いに回帰、そんで落雷連発。これ。これ最強。
263山崎 渉:03/07/15 11:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
このゲームやるたびに三国志4の凶悪な威力だった落雷を思い出す
265無名武将@お腹せっぷく:03/07/16 19:36
>>262
98版の輸送隊は全く役に立たんのよ。当然落雷もない。

これから麦の戦い。敵殲滅に向けてがんばるぞ!
266265:03/07/16 21:34
なんか簡単に退却ナシで敵全滅できちゃった……<麦の戦い

まず下準備として、荊州3人組と別れる前に、
関羽:赤兎馬・爆弾2個 関平・周倉:(各)剣・爆弾2個・援隊の書1個
を渡しておく。関羽と関平は歩兵車にしておく。

麦の戦いが始まったら、関羽から発石車に赤兎馬・爆弾1個、
関平・周倉から他の歩兵車2人に爆弾2個を渡しながら右下の森に移動。
そこには魏からの援軍の歩兵車と発石車が集まってくるので、
爆弾をうまく利用して殲滅する。特に曹仁は爆弾がないとツラい。

あとは各個撃破していけばいいだけとなる。
どっかいい攻略サイトない?
検索かけたんだがどこもつぶれてるみたいで・・・
>>267
君が作ってくれ、いやマジで。
検索かけてももう引っかかってこないからな。
>>268
俺英傑伝買って来たばかりの初心者だから無理だよー

・・・ここで質問してもいい?
ごっつい初心者的質問になってしまうだろうけど
別に問題ないよ。
最初の分岐で広川と信都、どちらがお勧め?
ちなみにSS版です
個人的には張コウと戦ってみたい
武道家隊が入るから信都だな、多分。
おれも記憶が定かじゃないから・・・
ハンキュウとかいうやつが仲間になるのが、信都でなければいけなかったかどうか、忘れてしまったよ。
頼りにならずにすまんな。
>>272
なるほど。
仲間が増えるんならそっち行った方がいいですね
ありがとう
界橋までたどり着いたけど趙雲が強すぎて袁紹軍後方の宝物庫までたどり着けない _| ̄|○

ここの宝物庫ってなにかいいもの入ってます?
というか、NPCって殺してもいいんでしょうか?
激しく邪魔・・・・・
275209:03/07/17 11:29
>>274
界橋は歩兵隊は全員裏からまわって森を突き抜けて宝物庫を襲えばいい。
そのかわり、えんしょう軍が全員全身しだしてから襲うこと。
後ろの宝物庫には連ど器と水刃の書が入ってる。
276209:03/07/17 11:43
あと、武道家の藩宮は使い勝手がいいので信都をいくといい。
広川をいくと使えない仲間が二人も増えて邪魔。
あと信都後の巨鹿ルートも使えない短兵と弓兵が増えるので通らずに
別ルートをいったほうがいい。
統率、武力が40代なんて使えなさ杉。
統率、武力80以上の武将→主力 かんう、ちょうひ、ちょううん、周倉
統率、武力が60〜80までの武将→準主力 李明、藩宮、カンペイ、
統率、武力がかろうじて50〜60→最初らへんは使うが後からは使えん びほう、とうりょう、りゅうへき、かんよう
統率、50以下→給料泥棒だからむしろ軍に入るな!
ただし、知力が高いものは+αする
関純は弓兵だから使えるだろ、中盤弓兵趙雲が作れるまでは貴重な戦力。
278209:03/07/17 12:14
関純はまだ騎兵隊削りとして使えるけど、おまけのコウブさんがいらない。
人増えるとレベル上げがある程度の水準まであげるのが大変だし…。
あと、小肺の3人の賊で李明さんはかなりいい、とうりょうも準主力
だが、もう一人の賊は仲間にしてない。後々、周倉、劉ヘキが増えて
賊兵が4人に増えると…。周倉か関羽は武道家にするのもなかなかいい。
レベルの問題なんて蜀の武将を放置して別働隊中心に育てれば解決する。
そのかわり強力な助っ人達が中々使えないからきついけどな、
280無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 16:00
>>274
さすがにもう終わったろうけど。
兵糧庫へは藩宮一人で行けばいいです。全部一人で倒せます。ヤバくなったら
兵糧庫下の砦か兵糧庫の兵舎に篭りましょう。
藩宮が本隊から離れるのは、袁紹軍の前衛を倒した頃でいいと思います。

なお、友軍は見殺しにして構いません。確かに非常に邪魔ですよね。
僕なんかは、最初の戦闘ですら公孫サンと陶謙に話し掛けないことで戦場に出撃
させないようにしていますよ。
281無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 16:01
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>275-280
色々サンクス。
激しく参考になりますた
NPCはひたすら見殺しにすることにします。

あと、武術指南書と剣術指南書が入ったんですけど
関羽をどっちにしようか迷ってます。
スレ見る限り武道家と歩兵は好みみたいですけど
それぞれどんな特徴があるんですか?
>>275-280
色々サンクス。
激しく参考になりますた
NPCはひたすら見殺しにすることにします。

あと、武術指南書と剣術指南書が入ったんですけど
関羽をどっちにしようか迷ってます。
スレ見る限り武道家と歩兵は好みみたいですけど
それぞれどんな特徴があるんですか?
孔明伝をPSでやったら一騎討ちのあまりのひどさに
投げ出してしまったのですがPC廉価版ではどうなんでしょう?
302299:03/07/17 16:49
多重ミススマソ
もう1年位前のことだからあんま覚えてないんだよね。
兵科かえるのめんどかったし(どれに変えればいいかも分からんかったから)
とりあえず、例の三人は戦場に出せるところ全部出してた。
関羽は最初の頃、劉備と一緒に退却しまくってたから、レベルは随分高かった。
あ、言い忘れたけど、全滅っても、最後は関羽一人きりだったよ。
若作りな妖術使いに、はやくMPなくなれ〜って呟きながらやったのは覚えている。
これと曹操伝と孔明伝の違いって何だっけ?
3つ全部やったけど忘れてしまった

戦闘中に何度でも退却できて、それでも戦闘した分の経験値があがるから、
何度も途中で退却してレベルageまくった記憶があるんだけど・・
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzおいしいzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzedfj2irgerj2zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzz;io;io;izzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzztrjk6iizzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzhfhfzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzhfghfhfzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzおいしいzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzedfj2irgerj2zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzz;io;io;izzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzztrjk6iizzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzhfhfzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzhfghfhfzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
307305:03/07/17 16:52
多重ミススマソ
物語中盤に加入する荊州や蜀の名将たちは基本能力も高く、
初期レベルも高いので即戦力として活躍してくれる。
挙兵当初からついてくる連中は関羽張飛趙雲以外ゴミのように弱く、
レベルも低くなりがちで後半は足手まといになりやすい。



なのになんで麋芳やら麋竺やらが終盤に強制出陣するんですか?
基本能力ワーストランキング常連で重要拠点攻め落とせってか?
98版なんだけど、長坂で住民3ユニットとも逃すといいことある?
1ユニットしか逃せなかったんだけど、やり直すのが面倒くさい。
そういや水軍戦なんて一度も無かった。
呉の晴れ舞台といえば夷稜ぐらいか?
大軍擁した面でも劉備軍が4つの砦占拠して勝鬨あげて
おしまいというような面だし。
311無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:20
>>299
それは本当に好みで。過去に出てると思うよ。
基本的に、
歩兵系:防御力が高い。良い策略が多い。
武道家:兵数が少ない。反撃してくれる。山に入れる。
でしょうかね。
歩兵にしておけばかなり安心ですね。
>>311
策略は武道家の方がよくない?
赤龍があるし。
基本能力の歩兵、特殊能力の武道家って感じだと思う
頭のいい関羽を武道家にして張飛を歩兵にするってのも一つの手
313無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:25
>>312
そうね。張飛歩兵ってのは案外いいかも。っても、敵の歩兵に決定打を
与えるにはやはり騎兵も必要だしなー。なんとも。
314無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:29
ひいとしょうえんっていつごろでてくるの?
今、益州攻略の所だけど。
315209:03/07/17 17:29
>>299
武道家は最大兵数が低いのはありますが、攻撃力と防御力はかなり高く
また歩兵よりもいい策略が使えるので小赤龍、赤龍(歩兵系は大業火止まり)
個人的には武道家を太鼓判を押してお勧めする。
でも、まぁ個人の好みでどうぞ。
ちなみに異民族(攻撃力低い、守備力めちゃ高い。)の関羽はおそろしく堅くなる。
>>299
それは本当に好みで。過去に出てると思うよ。
基本的に、
歩兵系:防御力が高い。良い策略が多い。
武道家:兵数が少ない。反撃してくれる。山に入れる。
でしょうかね。
歩兵にしておけばかなり安心ですね。
317無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:31
そろそろこのコピペやめてくれないかな。マジで混乱されちゃう。
感動のグッドエンディングを見るには、ターン数はあまり関係ないみたいです。
自分はレベル上げをがんばったので最終的には2500ターンくらいいきました。
自分がなぜグッドエンディングを見れたのかは自分の部下に謀反されなかったからです。
武将全員使えないやつもちゃんと戦闘に出して全員クラスの上級職まであげたら謀反されずに
グッドエンディングだった。あまり使えない関純も、こう武たちもかわいがってあげましょう。
>>311-312
どうも。
うーん、悩むな・・・
でも関羽が武道家ってのもなんかイメージ的に違う気がするから歩兵にしときます
>>317
えっ?ああ。ゴメン。
321無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:34
張飛だと文句ナシで武道家にしたんでしょうかね
>>315
どうもです。
そういえば歩兵は騎兵に弱く弓に強いとあるけど
これは武道家にも同じことが言えるんですか?
323無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:35
>>320
いや、コピペの中に所々他の余計な質問も入ってきてて、知らない人が見るとかなり混乱すると思ったから。
324無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 17:40
>>322
実証したことはないけれど言えると思います。
たぶん、ね……
説明書には三竦みは 騎兵 歩兵&賊兵 弓兵 とあるが・・・
その他の属性はどうなるんだろうな
あんまり実感したことないけど・・・
>>324-325
ども。
98版なんだけど、長坂で住民3ユニットとも逃すといいことある?
1ユニットしか逃せなかったんだけど、やり直すのが面倒くさい。
>>318
サンクス
>>322
正直、良くわかんないんだよね。
確かに騎兵には弱いようなイメージを受けるけど。
そんな弓に強いかなあ。
330無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 18:02
>>327
この質問に関する回答はまだ得られてないんだよね。俺も知りたい……。
やり直すの確かにメンドいしな……。
孔明伝をPSでやったら一騎討ちのあまりのひどさに
投げ出してしまったのですがPC廉価版ではどうなんでしょう?
>>314
周瑜が死んだ直後、荊州で人材を探そうというとき
江夏と襄陽にいます
江陵の会議場に入ってしまうとホウ統のイベントが始まってしまい
それ以後は仲間にできないようです
ぶっちゃけ全員のレベルあげなくてもグッドエンド迎えられるぞ、俺半球とか広武とか
初期レベルもままだし関純もレベル14。

ただ麋芳に赤兎馬預けるぐらい生え抜きを優遇してやれ
呂布攻めの時の二択、張遼攻めと高順苛めはどちらがお勧めですか?
なんか張遼は攻めて欲しくないみたいな事を弟が言ってるけど・・・
335無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 19:26
こうじゅんを攻めるといいよ。
たしかクラスチェンジできるアイテムがあったはず。
>>335
了解。
ではそっち行きます
多謝
>>332
さんくす。
幸い前のセーブデーターが残ってたので無事に配下にすることができました。
>>337
とりあえず、成都は絶対武力で攻め落とせ。
みんなだいたい平均何レベルぐらいで、クリアしました?
私は、平均Lv80ぐらいですた。異常に張遼がレベル高かった(^^;
340無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 20:45
こうやって一見盛り上がるのは悪いことではないのだけれど。

>>338
の意見には賛成しかねる。劉備一人だけレベルがあがってもしゃーないやん。
退却ワザの使えない 98 版では自らの首をしめるだけっちゅう気が……。
>>340
仲間になる武将の数がEDに影響するんじゃなかった?
342無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 20:50
>>341
98 版にはそゆのないと思ったけどー
>>339
平均80って高くない?
おれはだいたい平均70ぐらいだったよ。
長坂波の戦い2で初めて「曹操の退却」ではなく「敵の全滅」でクリアできた…。
曹操を生かしながら他のやつらを倒すために2時間近くかかった…。
しかも味方は誰も退却しなかった。
345無名武将@お腹せっぷく:03/07/17 23:33
>>329
歩兵は攻撃力あまり高くないから圧倒的な差は感じないけど、
防御力の高い戦車になると発石車からのダメージは結構違ってくる
気がする。

>>340
98版だと貴重な(転職アイテムが無い)異民族の沙摩河が仲間になるから、漏れは
武力でいったよ。他の仲間はいらんけどな。
馬を手放すのも惜しいけど…。
346無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 00:02
>>345
沙摩河って武力馬鹿だし…… 防御力が低くて結局異民族のメリット
ぶち壊しのよーな気がするんだけどなー。そりゃ関羽が異民族だったら
鉄壁だろうけど。それに、水計って城の中じゃ使えん……。
ワシは沙摩河の代わりに甘寧とかを親衛隊にして使ってやってまふ。

あそこで手に入る馬って移動力+1だから、あまりありがたみがないっちゃあ
ないね。趙雲と例えば関興を発石車にして最終戦に連れて行くとしても、
それぞれに赤兎馬と的濾を渡せば事足りる……。が、どうも劉備一人だけ
レベルが上がっていくのが気に入らなかったので、馬超を遣わした。
って、沙摩河だけ仲間にしてあとはぶち殺せばいいっちゃあいいんだけどね。
win3.1バージョンを無理矢理win98でやってるけど
長坂で相手を全滅できるのかなぁ?
あきらかに自分では無理なわけだが。
348345:03/07/18 00:41
>>346
異民族は趣味で使ってました。
確かに途方も無くバカで策略には無力だけど、
3すくみに関係なくダメージ入るし、移動範囲広いし、
それなりに使えるんじゃなかろうか。
防御力も3すくみの外だから特別大ダメージを受けることが
無くて結構安心できた…気がする。

甘寧は転職させるよな。
猛獣使いってなんだよ(w
呂布を倒した後の許す、許さないの選択って何か意味あるんですか?
どっち選んでも殺されるみたいだけど
>347
難しいとおもう。win3.1版
逃げるだけでせいいっぱいだよねー

エディタでごにょごにょてのは反則だしね

何回か話でてるけど兵法書(曹操)て手に入らないの?
351無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 07:15
>>348
そうか。3すくみの外というメリットはあるか。にしても知力なさすぎ
なのがやはり気になるが……。
実は今やり直してるんだけど、既に4章に突入してしまった。っても、
今後は以前と同じ展開になるってことだから、実はあまりやる気がない。
最初からやり直して沙摩河を手に入れる方向でやってみようかな。
長坂の民衆3部隊逃がしもトライしてみよう……

>>350
手に入らない模様。
352351:03/07/18 07:19
と思ってチェックしてみたら、丁度その選択する直前のデータがあったー!
沙摩河以外皆殺し路線でやってみます。
いや、さすがに長坂をやり直すのは苦痛だからな。助かった。
>>347
曹操しだい。
ヤシがつっこんで来れば面倒だな。

もちろん「民」は足止め。
>>347
無理
曹操を倒す事はできるけど。
SFC版は簡単らしい...やった事ないけど
dos版win版で長坂全滅できそうていってる人はレベルどのくらい?
爆弾しこたま持ってくとかかな
356無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 16:13
>>355
ああ、爆弾あればできるんじゃないかな。きっと。
357無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 16:29
真面目に部隊考察@98版

趙雲を弓兵にするという提案をよく見かけるが、これって、どうなんだろう
と最近思う。
第一に、弓兵(特に発石車)が策略を食らう確率はかなり低い。まずそんな
位置にいることがない。そして、弓兵の回復策略(補給や援助など)に頼る
ようでは最初からその戦闘は諦めた方がよい。補助程度に考えるべきだろう。
よって知力が高い必要はない。
次に、防御力。基本的に武力の高い武将は統率力も高く、防御力に優れている。
そして、弓兵が集中砲火を浴びるような位置にいることはまずない。よって、
関羽・趙雲クラスの防御力は必要ないだろう。

ということで、極めて統率力の高い関羽や趙雲は歩兵車にして前線を維持させ、
武力馬鹿の武将をこそ発石車にするのが上策だと思うのだが、いかがなものだろうか?
358張飛・馬超・魏延:03/07/18 17:05
>>357
武力馬鹿って誰の事だ?
359沙摩河:03/07/18 17:10
>358
お呼びですか。3ばか将軍
趙雲は武道家でもいいかもねー
軍師並の知力が赤龍で活きる
361無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 17:13
>>358
張飛・張ホウ・甘寧・沙摩河・魏延 とかかな?
でも弓兵は結構優先的に攻撃されるような
あんま馬鹿すぎる奴に任せると混乱しそう
某武力馬鹿とか
歩兵→関羽
武道家→姜維
最後の戦いで軍師を途中で弓兵にしたな。策略値がなくなると
かわりに きょういを軍師てかんじで win3.1版
あの・・・まだ始めたばっかですけど黄忠って仲間にならないんですか?
もろ弓兵ってイメージですけど。
なるよ
PC 版でも武道家になれるアイテムってあるの?
あと、PC 版では孟徳新書って取れないんだよね?
>>365
黄忠は歩兵


趙雲弓兵論は安定して使えるからそうなる
>>355
ども
370無名武将@お腹せっぷく:03/07/18 21:20
今沙摩河を仲間にした。
最終戦では関興を外して攻撃部隊は全員武力90以上にしたいんだけど、
そうするともう一人の弓兵を誰にしようかと思案中。張ホウあたりになるかなー。
甘寧と魏延どちらも親衛隊にしたいところだけど、困った。馬術指南書って、
ふたつあったっけ? 一つしかなかったらとりあえず甘寧に使うしかないかー。
う〜〜〜〜ん……
官渡の戦いの章まで来て趙雲仲間になったんですが
趙雲の分の連ド器買ってくるの忘れた・・・_| ̄|○

この先一つ目のクラスアップアイテムってちゃんと売ってますか?
売ってないんだったらやり直さざるを得ないけど・・・
372209:03/07/18 22:14
その後も売ってるのでご心配なく
>>371
ワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* イ

ありがとう、心置きなく進みます
>>355
森に篭って,うじゃうじゃいる騎兵を斜め攻撃or弓攻撃で全滅させた覚えがある。
今考えるとものすごく不毛。
ところで、何で長坂にジュンウケイが出てくるんだろ。
SS版だけど異民族って使えますか?
異文化の印手に入れたんで誰か蛮族化にお勧めのキャラいたら意見モトム
376209:03/07/19 00:15
>>375
異民族はわざわざクラスチェンジさせるほど魅力はない。
猛獣使いとい逆の位置におり、防御力は歩兵を抜いて極端に高いが攻撃力は低い。
また兵数が多いのが特徴。一応黒龍は使えるものの、微妙である罠。
>>376
さいですか・・・
防衛戦くらいにしか役に立ちそうもないですね。
麦の時のことを考えて周倉か関平にでも使っておきます
378a:03/07/19 01:21
a
379無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 02:55
ああ、関平も森の中を移動できると麦は簡単になると思うよ。がんばれー。
そういや麦の時の連中って
敵を全滅させれば仲間に復帰したりは・・・・・・しないか
>>375
使う気があるなら統率と知力に優れた軍師もどき(伊籍とか馬良とかショウエンとかそこらへん)に使うといいと思う

あれは見た目は戦士系だがその実策士系としての方が活躍が期待できる。
防御力と兵数が飛びぬけてるので壁にもなり、機動力にも優れる上に
大援助&大補給と水計系が全て使えるので結構使い勝手はいい。
攻撃力はどの道期待できないので開き直って統率に優れた軍師系の奴を充てるのがいいと思う。
ただまぁぶっちゃけ、決定力不足なので終盤はお役御免になるパターンが多いが。
>>370
終盤は雑魚クラスな親衛隊なんか増やしてどうするよ
383無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 09:10
>>382
甘寧や魏延が雑魚クラスなのか?
そもそも関羽→歩兵車、趙雲・張苞→発石車になってりゃ武力90以上の親衛隊
って馬超と張飛だけになるんだぜ。二人じゃさすがにやや苦しかろう。
敵の馬鹿みたいに固い歩兵車をツブしていくためには。
妖術師軍団でひたすら雷の餌食にしてました
>>380
長安陥落させたらメンバーに戻ってたよあいつら
386無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 18:38
あれ?
上のほうで出てるけど、このゲームってSFC版あったっけ?
おれは持ってるぞ、SFC版。
やったことはないけどな。
388209:03/07/19 18:52
最後らへんは知力が高いやつはなるべく妖術師にさせて孔明、鳳統、徐庶+αの
四人で雷落としまくればいい。ていうか、妖術師の落雷があまりにも鬼なので
他のキャラが見劣りしてしまう気がする。
389無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 18:56
落雷って…… 曹操伝の騎馬軍師が使うアレみたいな感じ?
390209:03/07/19 19:42
曹操伝やったことないからよくわからないが、落雷は下手をすると6〜7人が
1000〜1500のダメージをくらうという凶悪な術。
391無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 19:45
>>390
終盤の許昌の司馬親子3人には注意だな。
うっかり門をくぐると・・・
ピシャーン、ゴロゴロゴロ・・・あぼーん。
393209:03/07/19 20:04
司馬親子は落雷範囲ギリギリに誰か知力の高い人をおとりにして
1人ずつおびき寄せて、あとは取り囲んでリンチすれば大丈夫。
間違えても司馬親子のおとりに張飛を行かせたらダメ(笑)
394無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 20:19
落雷って天候に左右されないの?
395無名武将@お腹せっぷく:03/07/19 20:43
>>393
親衛隊の関羽でもだめだった・・・
長坂辿り着いたけど厳しい・・・_| ̄|○

前半戦の体力策略がそのまま後半戦に移行するのは酷いよママン
全滅狙ってたから満身創痍状態だし
敵はどういうわけか完全回復してるし
SFC版、最終決戦で全員で突撃してやろうと思い移動力が遅い部隊を待ってたら
天賦→落雷のコソボ食らって味方部隊ほぼ壊滅。
この時ほどカンヌのレベルを99にして良かったと思ったことはなかった。

更に天賦ってのが何か知らんかったので゚д゚)ポカーソだった
兵数策略半減だっけ?>天賦
呂布にも何か特殊能力つけてやっても良かったのに
たびたびすみません
SS版ですが荊州南郡を攻め取るところ、どこを攻めるのがお勧めでしょうか?
401382:03/07/20 12:25
>>383
甘寧と魏延が雑魚じゃなくて親衛隊が雑魚

猛獣→馬は、イイ人事だと思う。
武道→馬は、もったいなくない?


402209:03/07/20 20:23
どこを攻めてもあまり変わりはないが、武陵では周倉と金旋の一騎打ちがある。
零陵では関平と刑道栄の一騎打ちがある。
桂陽では劉封とホウ龍との一騎打ちがある。
周倉は一騎打ちすればすぐ終わるので、劉封か関平育てたいほうのところへ
行けばいい。麦の戦いで勝ちたいなら無論、零陵で関平を一騎打ち→退却を
繰り返してレベルを上げればいい。
>>402
なるほろ、マイナー系な一騎打ち満載なんですね
では零陵に進みます
サンクス
>380
SFCでだが、関羽とともに潜伏しているようで
ジョウヨウあたり攻略するあたりまでは出てこない。
助けなかった場合は死ぬのは当然だろうが・・・。
405209:03/07/20 22:38
SFC版ではHP回復技が使えないので麦での全滅は勿論きびしいと思うが
関羽と関平(関平は零陵で一騎打ちイベントがある)一騎打ち→退却を繰り返し
レベル99にすればなんとかなると思う。
ここで注意するのは関羽を騎馬隊ではなく武道家にしておくこと。騎馬隊では一体づつしか叩けない。
レベル99の赤龍は鬼のように強い。それでもかてなかったら
@退却しまくって使えない雑魚キャラのレベルを上げる
A関平を猛獣使いにして関羽に回帰させまくり赤龍を連発させる
B関平を赤龍、黒流、青龍のどれかを使えるクラスにチェンジさせる。異民族とか?
うまくいけば全滅もできると思うが、どうであろうか?
406383:03/07/20 22:42
>>401
猛獣使いは文句無いけど、武道家はやや微妙だな〜。防御力低いし兵力少ないし、
策略食らったら即瀕死……。まぁとりあえず武道家のままやってみるよ。
関興を最終戦メンバーから外したいので、張苞を発石車にする方向でいきまふ。
407無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 22:44
麦はまず右下の森に逃げて歩兵車と発石車を退治したあとで各個撃破していけば
全滅させられますよ。
猛獣使いダメか?
結構いいと思うんだけど、回帰係として
SS版の長坂やってみた。ヌルかった。普通に全滅。
士気が無いのと、村で策略が回復できるからいくらでも
戦えるんだな。

98版の為す術も無く曹操軍に飲み込まれていく
感覚ももう一度味わいたいな。
410209:03/07/20 23:09
最近盛り上がってきていいですな。
思ったよりも麦は楽かもしれない。
関羽、関平、周倉を鍛えてなかったら逃げるしかないだろうけど。
411無名武将@お腹せっぷく:03/07/20 23:30
>>409
たしかにそうだな。
最初の頃は「この難易度は絶対におかしい。漏れがイベントかなにか見逃してるのか?」とすら思って、ありもしない仁王立ちイベント探したりとかするくらい、ほんとに絶望的な戦いだった。
逃げる分には捨て駒をうまく盾にすればどうにでもなるんだけど、味方の大半が敗走してようやく逃げられる、しかもそれが模範回答というショッキングな経験だったな。
どうせIFルート作るなら呂布生き残らせたり
官渡で袁紹勝たせたりしてみたかったなぁ
江陵攻め落とすマップって
ひょっとして呉が来るの待って戦った方が稼げるから得?
英傑伝シリーズ『猛将伝』でも出す?
415953:03/07/21 21:44
コウリョウ攻めはなかなか間に合わない。
呉と戦うハメになるでしょう。
>411
ちょうひ のイベント探した探した(w
ちゃんと橋かかってるしね..
このスレ見てたらやりたくなってきた。
PS版なら定番シリーズで置いてますよね?
418無名武将@お腹せっぷく:03/07/21 22:14
今なら1500円で買える。しかもファミ通での評価もいいからやって損はしない。
まさに三国志をシュミレーションRPGにしたものだし、魅力的なキャラクターが
たくさん出てきて使い勝手もそれぞれ。お気に入りのキャラをかわいがることも
できるし。グラフィックかっこよくてお気に入りなのに打たれ弱かったり頭が馬鹿だったり
することがあるけど…。まぁ買うべし。
ただまぁぶっちゃけ地味なゲームだけどね。
ところでグッドエンディングばっか行っちゃってたが
ホウトウ・関羽・張飛殺しちゃったら史実通りの展開になるの?
>>419
夷稜で負ければ史実エンド。
PCゲーム板 定番シリーズスレより

339 名前:名無しさんの野望 投稿日:03/07/04 06:18 ID:Fls67mTO
英傑伝・・・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
(;´Д⊂)
343 名前:名無しさんの野望 投稿日:03/07/04 13:27 ID:Fls67mTO
>>340
PS版はダサい!ポリゴン反対!!
流れも悪い!!ユニットでか過ぎ!!
一応、持ってる!!パソでやったほうが改造しやすい!!(DBxSTAND)
徐州の戦いでPS版は夏候淵×張飛の一騎討ちが削除されてる!!!(隣接したのに)
よってPC98版をそのまま移植する事を希望する事也。
折れ今日4時間かけて8軒の店を廻ったけど英傑伝見つからなくて
仕方なくアマゾンでPS版購入することにしたんだけど

>>420を見て、以前プレイしたのがSFC版だったんで
流れの悪さとか、ポリゴンとかが気になりまつ。如何なものでしょうか?
PS版は流れがイマイチな気がする。
SS版はテンポいいよ。
早くコーエーは定番シリーズで98版の移植してくれないかな?
>>424
本当にねえ。
他の英傑伝シリーズは移植されてるのに。
426424:03/07/24 15:22
>>425
同士よ!
でも上のスレのようにPS版のは勘弁してほしい…
ポリゴンは嫌だ・・・・98版そのままの移植をキボン。
英傑伝はPSしかやってないのだが、98版はポリゴンでないの?
428424:03/07/24 20:55
>>427
うむ、大体今の時代と違ってMS−DOS時代のソフトな訳で…
ポリゴンなんて夢の時代だったのだよ。
FDだしな。
実はやった事はないのだがWIN版もあったらしい…真偽は定かじゃないが…
俺は98版とPS版をやった者としては圧倒的に98版の方がいい。
ポリゴン一騎討ちシーンは萎え萎え…一度98版やったらそう思うぞ。

エンショウ軍が強くてなー…懐かしい…。
イリョウの借りを今度こそ返したいのだ。
長文スマソm(_ _)m
なるほど、おおむねわかりました。
オレはSS版とPS版両方持っているのだが、一騎打ちのシーンはお話にならない。
萎えるよね、正直。
430424:03/07/24 21:57
>>429
(゚∀゚)ウンウン!
同士よ〜(;´Д⊂)
このもどかしさ解ってくれないんだよなぁ…
>>428
そもそもポリゴン版一騎打ちはは98版の台詞回しが残ってないのが嫌い。
趙雲が菅亥を瞬殺するところとか、好きだったのに。
ポリゴンはどの一騎打ちもほとんど一緒。
あそこまで改悪することはないのに。
432424:03/07/25 10:06
>>431
そうそう…PS版は逆に一騎討ち見たくなくて避けてしまう
98版は逆に見たいから隣接させたくなる

一騎討ちのシーンは曹操伝の物でもいいな。
叩かれまくりだけど購入したPS版がそろそろ届くみたいでつ。
一騎打ちは期待しないことにします。
周楡いじめるマップで呂蒙と関羽の一騎打ちなんてあったのね
一騎打ち一覧表が欲しい・・・
昔はハンドブックなんて物があったからな
それを見てやっていたけど…何処に行ったかな?
最終マップでの一騎討ちを全員実現させるのは大変だった…どこに誰が配置されるか解らなかったよ

>434
確かそのマップでは太史慈×趙雲もあったはずだが…記憶違いならスマソ
>>435
趙雲弓兵にしてたから分からんかった・・・_| ̄|○

最終マップってそんなにたくさん一騎打ちあるの?
437435:03/07/28 11:46
>>436
最終マップは4回くらいあるかな?
確か…馬超×楽進 趙雲×李典 張飛×許緒 関羽×張遼(張遼を仲間にしていない時のみ)
何分PC98DoS版の記憶なので馬超と趙雲に関しては反対かも…スマソm(_ _)m
>>437
ありがとう
他はともかく趙雲vs李典ってなんか微妙・・・
もう人材が残っていないということで許してやってくれ。
軒並み死んでるからな。
440101 ◆5Gi4PrOIzc :03/07/28 13:50
>>438
同意

ところで話は変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんな事言い出してスマソ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)
巨鹿で数十時間粘って張飛のレベルを99にしますた。
しかし余計なキャラ2人増えたので張飛は二軍行き…

でもこれでSFCしてた時にボコにされた長坂のカリを返せるかな
442無名武将@お腹せっぷく:03/07/29 01:12
>>441
乙かれです。
ちなみに関羽は徐州戦1で李典と一騎打ちがある。レベル99にすれば最強。
さらにレベル99で武道家にさせたら、赤龍がもの凄い鬼だった。
>>442
現在、その徐州戦1の前で止めておきました。
後のステージでも張遼と一騎打ちできますが、徐州の方がイイのかな。
とりあえずPS2稼動しっぱなしだったので休ませないと…
>>443
「わいなん」での張遼との一騎打ちの方が時間的に早く済む。
6ターンまで待てば勝手に呂布軍が来るから、そのとき一騎打ちすればすぐに
済む。徐州では曹操軍が移動してくるから待ち時間が長く効率が悪い。
445441:03/07/29 03:15
やはりそうですね…
巨鹿は移動が大変でしたが、虚言と救援を使えた劉備、簡雍、阪急のレベルがあがりましたし
とりあえず淮南で頑張ることにします。

>>442>>444
サンクス。

446435:03/07/29 07:04
自分は98版とPS版しかやったことがないんだけど
SFC版とSS版はなにか違ったりしますか?
出来が良ければ少しは購入意欲が沸くんですけど…
>437
もう1つあったような気がするんだが。
組み合わせのってるハンドブックが消えうせてる、鬱・・・。

他で分かり難いところでは
趙雲VS管亥とか張飛VS夏候淵か?
知ってる奴は知ってるだろうけどさ。

448437:03/07/29 10:12
>>447
誰だっけな?
黄忠は死んでるはずだし…覚えて無い…
SS版麦&夷陵クリア。

ここに書いてあるとおり、麦は右下の森に入れば何も難しいことは
ないね。陸遜の落雷は強かったけど(周倉の耐久が残り二桁になった)、
袋叩きにして倒した。
陸遜を倒すときは、周りの敵を全部倒してから。
そんで距離を上手く測って2ターンで殴り殺せるようにすれば落雷一発で
済むので大丈夫なはず。


夷陵は、98版と違い士気が下がらないし、劉備が愛徳使えるので
体勢立て直すのは楽。下の部隊は村を拠点に策略中心に攻撃、
上の部隊は一旦引き返して敵を誘い込み、敵が減ってきたら突撃。
ここでは陸遜が落雷使ってこなかった。なんでだろう?

夷陵で策を見抜けない、ホウトウが不憫でなりません。
せめてホウトウが生き残っていれば、火計を防げればいいのに。
>>437
えーと、手持ちの資料によると、ご指摘の通りで合ってますな。

張遼を仲間にできるのって、ギョウ第二戦目だっけ?
451437:03/07/30 06:51
>>450
そうだね、関羽が生きていて蜀軍にいるのが条件
野外戦だったはず
関羽で隣接したら仲間になる

関羽が死んでいたら張飛と一騎討ちだったような…
張飛って死ぬんすか?
453437:03/07/30 08:49
>>452
確か正史EDのフラグが立っていたら
イリョウの戦いの前に暗殺されてしまうはず
454無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 13:04
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
>>453
関羽を逃がしていればOKということ?

でも、兵法書が欲しいから俺なんかはアッサリ呉と同盟しちゃうんだが……。
456437:03/07/30 17:48
>>455
まあ、それも1つの手ですね
俺は正史EDでマジ泣きした口で…(;´Д⊂)
呉とは同盟せずに突っ走りました、イリョウは爆弾と全体回復のアイテムを持っていって…
PC98版はホントに難しかったよ
兵種も変えられなかったし…でも好きだった。
関羽逃がしてOKですよ。
「おお…関羽…張飛…迎えに来てくれたのか…」
まだ、リア厨だったので大泣きしてしまったのを覚えてる。
恥ずかしいとは思って無いけど。
関羽逃がしても兵法書はもらえるんでは?
458437:03/07/30 18:26
>>457
そうだったかな…兵法書あまり重要視してなかったからな…
>>456
同士ハケーン!
98版の夷陵エンドは泣けるね。漏れも泣いた。
年代も一緒だし(w

98版は陸遜が爆弾二発でぎりぎり死なない強さで、
次のターンには回復されるため、1ターンに三人で攻撃しないといけない。
初プレイ時は特攻隊が力尽き、そのまま大敗→EDへ。・゚・(ノД`)・゚・
マタミタイヨウ…

兵法書は、関羽が逃げても大丈夫だったと思う。
460456:03/07/30 22:19
>>459
わしも嬉しいっす(;´Д⊂)
>>457
関羽が逃げていようといまいと張飛が死ぬような状況にはしないってことッス。
つまり戦うことなくすぐ同盟する、と。
一回だけ戦って次で兵法書をもらうという手もあるけど、その時に関羽が生きてれば
張飛は死なない、ってことなのかなと思って。自分は試したことがない。

むろん、夷陵エンドはやりましたけどね……。
しかしまぁこのゲームの劉備の統率の高さといったら
コーエー三国志では考えられない高さだね
・・・これもコーエー三国志には違いないような(w
464無名武将@お腹せっぷく:03/07/31 10:23
昨日カヒの戦いしたんですけど、呂布を混乱させて
攻撃していたら、呂布の部隊が戦意を無くして逃亡した。
みたいのがでて戦闘がおわりました。
これってなんですか?自分はPSなんですけど、士気ですか?
折れも虚言で経験値稼ぐためにカンヌを攻撃の盾にしてたら
耐久も十分にあったけど何故か撤退した。

士気なんだろうか…
ホントに同じ事何度も書くけどコーエーさんよ…
98版三國志英傑伝を移植してくれ…定番シリーズでも
なんか出る3パックセットでもいいから兎に角出してくれ…
ここに書かれても
そうだったな…でもコーエーのOHPってメールで要望送れるところあったかな?
>>464
おそらく、何回か「ますます混乱した」が重複したら撤退するとかじゃないかな?
殴っても勝手に混乱することもあるからね。
両刃+発石車趙雲の威力は狂ってるね
折れまだ対袁術戦だ。麋芳のレベルを上げるべく小白龍+虚言コンボで頑張ってるけど
知力25じゃ…でも成功すると経験値44で(゚д゚)ウマー
雑魚武将は後半で一気に育てた方が楽でない?
473無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 15:55
虚言で経験値稼ぎってどうすんの?
呂布を曹操軍に倒されるのが一番キツイが…
475無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 18:43
>>474
なんとか最後の一撃だけいただこう!
あのステージ、放っておくと

壁床呂惇壁壁
壁床淵曹郭関
壁壁壁劉張

みたいになって近寄ることすら不可能に(つДT)
>>476
良く出来てる…ワロタ(゚∀゚)
>>476
最初やった時まさにその状態になって逆嵌りした。
>>474
曹操の旋風の威力を計算しそこねてトドメを持っていかれますた。
>>472
同意。
小白龍使えば経験500入ったりするしね。
懐かしいなあ、おれは曹操軍のアホどものおかげでクリアできなかったよ。
あいつら弱すぎ。邪魔なんだよ。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
そのうえ、呂布自体は一人なのでNPC撃破にはなかなか至らないんだよな。
>>476
曹操伝のカヒ城の方が良かったかも…
ところで買い物とかするときに流れるアップテソポな曲はどう思います?
折れは三国志ぽく無い所がイイんですが…
486無名武将@お腹せっぷく:03/08/04 00:16
hage
甘寧っていつ仲間になるんだっけ?
陸遜が丁奉と徐盛置いて帰っちゃったけど…。
丁奉と徐盛置いて帰っちゃったら仲間にならないw
蜀漢のメンツみて、メンバ決めるみたい
長沙で諸葛亮と軍楽隊二人、猛獣使いを連れて行く。
劉備(セキトバ装備)移動、猛獣が回帰する。劉備橋の真ん中までいどう。
「うわぁー水計だ。」全員耐久力半減。
そこで小白龍をしてもらった諸葛亮が大援助を使う。
経験値70くらい入る(5人の耐久力をかなり回復させた為)
ウマー。次のターンも小白龍をしてもらった諸葛亮が大援助。
経験値70くらい入る。なんだかんだで全員の耐久力を諸葛亮が回復させる。
退却する。それを繰り返してレベル99にした。
レベル99の落雷は悪魔そのもの…。1発でアボーンか瀕死状態。
これつい最近までやってたなー。曹操のオチに藁って
満足しきって止まってたけどまだ続きがあるのか…やってみるか。

麦の戦いの為に関羽を武道家にしたら魏延より余裕で強くて愕然…
魏延気に入ってたのに…
関羽、張飛が生きてるなら
関興、張庖イラネ
492無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 06:55
関興は発石車にするとバランスがいい。
>>492
いいな、98版は兵種変え出来ないからまんまの親衛隊だわ
初期レベルが高かったのでつい劉禅を使います田
495無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 16:41
>>493
ん? かなり昔の話だから忘れたのかな?
98版にも剣術指南書・弓術指南書・馬術指南書は出てきますよ。
売ってないので戦場で取るしかない上に、数が凄く少ないですが。
>>495
出たのかぁ…記憶にない。
デフォクラスマンセーだったからな…。
サンクス495氏m(_ _)m
497無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 17:22
>>496
デフォルトのままでしかも98版だと、麦はどうしたんですか?
アレで関羽を生き残らせるのは極めて困難だと思いますが……。
498496:03/08/06 17:39
>>497
確か…他の武将を囮にしておいて…爆弾を使ってなんとか生き延びた…ハズ…
関羽に赤兎持たせておいて…だったと思う…我ながらよく逃げれたなと。
499無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 18:21
>>496
ああー、爆弾かぁ。全員に2つずつ行き渡るくらい持ってれば
呉の陣営は突破できるのかな。倒すことよりもまず関羽を砦まで
到着させることを前提に進めていけばなんとかなるのかな。
──にしてもやっぱりツラそう…… 俺はやりたくないなぁ。
500496:03/08/06 18:33
>>499
因みに爆弾持ってたのは関羽、関平、周倉の3人のみで3個ずつもってたかな?
麋芳が何事もなかったかのように最後まで生き続ける
502無名武将@お腹せっぷく:03/08/06 23:56
劉封も馬ショクもな
孟達もだっけ?
ビジクもだな。彼は裏切ったわけではないのだが・・・。
>>504
ビジクが自殺するのって孔明伝だけだっけ?
506504:03/08/07 14:14
>>505
え、孔明伝にそんなイベントあるの?
英傑伝はそういうイベントはないような気がするが。
孔明伝をプレイしていないからよくわからんのよ。
507505:03/08/07 14:28
>>506
確かそうなんだよ
ビホウが裏切ったと聞いて
わが君、弟の罪と責任を考えると恥をさらして生きて行けません
さらばです。
とか言って自害するんだよね。
ビジクは自害じゃなくて恥じて病に倒れるって感じだと思ったが。
で、お使い仲間の孫乾はなぜか最後の決戦まで残っていたりする>孔明伝
孫乾は夷陵で焼き殺されることもあり
510無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 00:13
実は劉備が夷陵で死なないイベントがあるんよ。
影武者イベントを使えば、無事に助かるけど、そのイベントをしたら
孔明が謀反を起こし、国を乗っ取るというイベントが起きるよ。
ただし、仮想モードじゃないとこのイベントは起こらない。
511無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 00:14
かなりの美少女が出演しています。制服を着たまま開脚して大サービス。
パンティの膨らみだけで妙に興奮します。
ビラビラはかなり大きめで可愛い顔とのギャップがすごい。
ローターをオマンコに入れられかなり感じまくっております。
スタイル抜群の女子高生でいっぱい楽しんで下さい。
http://www.j-girlmovie.com/
512504:03/08/09 01:18
皆さん参考になりましたよ。
なるほどねえ、まだまだ奥が深いなあ。
513無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 20:40
>>510
うきうきりんこだぷー
514無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 22:37
>>461
あそこで負けるとそのままゲームオーバーなん?
(劉備が主人公だからしょうがないか)
515無名武将@お腹せっぷく:03/08/09 22:45
>>514
夷陵で負けると諸葛亮に後事を託して、周瑜が天運の相に目覚めます。
既出だけど落雷強すぎ、
これが使用できるようになると難易度がかなり下がる。
次回プレイでは自粛します。
517無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 23:02
>>515
周愉ってとうに死んでるだろ
>>517
周瑜「フフフ・・・あれはワシの影武者よ」
519無名武将@お腹せっぷく:03/08/13 23:53
ツマンネ
その展開は曹操伝
英傑伝もそうだろ


曹操だけど
>>516
pc-98では使用できませんが何か?
伊籍、馬良、姜維、武道家か義賊か異民族にするとイイ
>>522
落雷有り無しというより、
そもそもの難易度が違いすぎますが?
525496:03/08/14 11:29
俺の友人にめちゃ面白いからやってみろ!!
と太鼓判を押して薦めた98英傑伝…友人は始めののエンショウ軍が強過ぎてやる気しない
と言ってヘ(゚∀゚`ヘ)(ノ´゚Д゚)ノ丸投げしました…
それから彼はリコエイション嫌いになってしまった…あわない人って居るもんだと解ったよ。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 00:13
>>525
分かる気がする。
序盤最大の難関だね。
部隊が退却することを気にしないならそれなりに楽しめると思うけど、
部隊が退却することを忌避する場合、最近のヌルヌルゲームに慣れた
ヌルマーにはツラすぎる状況だろうよ、アレは。
俺も最初のプレイでは何回『総退却』したか分からんぽん。

とりあえずその友人には「敵部隊はこちらから近づかなきゃ動きも
しないのが多いから、そうやって敵を一つ一つひきつけて各個撃破
するのがいいんじゃない?」と助言することを勧める、が、やはり
ツラいゲームであることには変わりないか。

曹操伝と違って英傑伝はかなり自虐的なゲームだよな。ゲーム序盤、
弱小時代のキツさがいいんだと言う三国志マニアには向いてるケドね。
にしても長坂坡はあまりのマゾさにトラウマになりそうだが……
528無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 00:16
あのさ、戦闘中減ったはずの兵力が何故か満タンまで戻っていたことがあるんだが・・・
あれはなんだったんだろう・・・
529るそー:03/08/16 00:19
気分が三国志好き。。
530無名武将@お腹せっぷく:03/08/16 01:25
>>528
SSの、装備を変更するときに発生するバグじゃなかったっけ
531496:03/08/17 10:26
>>527
まあね…でもその1件以来…曹操伝はいいからやってみ?
とか言ったらもう受け付けなくなるほどのトラウマになったみたいで…。
リコエイション全てが駄目だと思ってるんだよね〜…
もともとFEとかやらないタイプの人だからそうなのかもしれないけど…。
>>527
シミュレーション初心者に英傑伝薦めんなやw
お前は鬼かw
533496:03/08/17 10:58
>>532
うんにゃ…ホントに面白かったから薦めたんだよ…。
少なくともPS2の決戦とかは出来るし…俺よりはシミュレーション上手いんだよね…
大戦略、信長、ジンギスカン、三國志も全てやっていて俺とも馬合ってたんだけど…
リコエイション系は駄目らしいんだ…
>>533
太閤立志伝はどうよ?
535496:03/08/17 11:33
>>534
あれか!そう言えばあれは自分でやりたがっていたけど…買ったかどうかは聞いてない。
俺は定番のVしか持ってないけど…Vは・・・・なんかねぇ?(;´Д⊂)だ。
537496:03/08/17 11:58
>>536
4か…やったことないけど…面白いんだって噂は聞いてる、少なくともVよりは。
>533
多分同じシミュゲーでも戦術だけでユニットを育成(または失えない)ゲームが苦手な人なんじゃないかな?

そこに出てるのは大戦略がややSRPGっぽいが、結局はどれも国力が大事になるゲーム、
駒を進めてうまく自分を有利に考えていくタイプのものではない。
いわば戦略型シミュゲー。

FE、英傑伝、スパロボなどはリコエイションゲームで括るには
太閤立志伝とか大航海時代とも違う。
上でもいったように、SRPGって方が近いから。
リコエイションを見直させたいなら大航海時代もオススメしてみては?
539496:03/08/17 22:44
>>538
あ・・・確かに…俺は一応スパロボも大好きだけど、友人は駄目だ…
アドバイスサンクス!大航海時代薦めてみるよ。m(_ _)m
義賊は移動力が5あれば使えるんだけどね。
541無名武将@お腹せっぷく:03/08/22 08:16
武道家姜維最強
542無名武将@お腹せっぷく:03/08/23 00:29
>>541
98版をヤレ。
強烈にムズいから。

>>539
大航海時代1は操船が煩雑だからな〜。2の方がマッタリやれていいんだけど、
イベントのテンポやシナリオの面白さは1の方が遥かに上。難しいね……。
>>541
姜維は落雷要員にするもんじゃないの?
544無名武将@お腹せっぷく:03/08/24 07:28
>>543
落雷要員は、姜維より馬良、蒋[王宛〕、伊籍のほうが良いかも
カンヌを武道家にしちゃったけどクラスチェンジするアイテムって売ってないよね。
まぁ麦が楽になるからイイんだけど…
曹操が実は生きていたっていう展開は激しく萎えました。
やっぱ夷稜で死んどくべきだったか。
>>546
まあ、あれはあれで楽しかったけどね。
曹操強かったし。
落雷三人衆がラスボスではやっぱ面白くないよ。
548無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 06:21
まあ、レベル80の曹操は固くて、劉備じゃ相手にならんと
最後に思い知る面でしたなあむ
549無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 15:27
今ウインドウズ版やってるんですけど、退却するとレベルが元に戻ります。
不器用で厨房なオレはどうあがいてもクリアすることが出来ません。

エディタの情報誰か知りませんか?知ってたら教えて下さい
>>549
Win版持ってるのが羨ましい・・・英傑伝に関してはあまりサイトないから
市販のエディタか何かですれば?
551PS版のみ所有:03/09/10 20:42
PS版は退却LVageで簡単なんだよね。
winはこのスレ見るしかないね。
過去ログに長坂のクリア方法とか載ってたし。
ひさびさにやってみようとインスコしてみたが、
さすがにOS Xでは動かんかった・・・
>549
亀レスだが dos版のですが下記のが使えるはずです。あげすぎると一騎撃ちとかに影響あります(^^;)
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/game/se020454.html
せっかく徐庶が再び劉備軍に入ったのに、
再会の会話シーンが無いのは萎え。

孔明、士元が入ったら用済みですか?>>劉備
>>554
あの頃は其処まで演出に凝ってなかったからな
別れる時はあんなに悲しんでたのにな。
放蕩「元直がわが国に下りますた!ヽ(´▽`)ノ」
柳眉「フーン( ´_ゝ`)誰そいつ?」
放蕩「え?(;゚Д゚)」
98版の「長坂の戦い2」wp「敵の全滅」でクリアした。
でも、クリアした直後に停電になった。
>>558
>>558
・・・乙カレー。
SFC版クリアしたけど、やっぱ昔やったPC版が一番おもしろかったよ。
家ん中探しまくって、見つけたFD4枚組のDOS版。
エミュのanexとかT98とかで吸い出して、さぁやろうと・・・
「Disk1が認識されません」だと。
忘れてたよ、光栄のプロテクトを・・・
(´・ω・)ショボーン
漏れは本体はあるがソフト紛失…
( ´・ω・)ショボーン
輸送隊な孫乾にときめいた。
ええケツ
とくにネタもないけど上げとくか。
566無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 01:07
>>561
Winny2 で手に入れろ。大丈夫、ちゃんとプレイできる。
ディスク交換のさいに、プロテクト関係なしに固まることがある。そんなときは
Anex なら "Eject" を押さずに "..." で直接入れ替えろ。
それでも固まった場合は "..." で違うディスクに入れ替えると
"Hit Any Key To Return" が表示されるから、元に戻せばうまくいく。
よくわからない説明だが、適当にやれば結構うまくいくぞ。

98 版は画面右上の劉備の右目をクリックし続けると、
禁断の隠しコマンドモードにはいる。これ、何なのか分かる人いる?
ny2でwin版放流きぼんぬ
568無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 13:19
>>567
逮捕者キタ―
http://www.gamecity.ne.jp/campaign/25th/pack2.htm
もまいらこりを見れ!
>>569
ウイルス貼るだけでも、悪質だと逮捕されるよ。
571無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 17:28
98 をエミュってるけど、英傑伝の音楽ってカッコいいな。
界境と虎牢関あたりが好み。
オープニングの第 2 部(赤壁や 5 虎将を語るシーン)も好きだな。

最近は画像が綺麗になる一方で、こういう押しの強い音楽が少ない気がする。
言えてるね。
正直、絵はほどほどでいいから、ノリのいい曲をもっと沢山聞きたいな。
無双3をやっていると、とくにそう感じる。
573無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 19:45
>>570
馬鹿かおまいは!
もまえら嬉しくないのか!
それより早く98版の定番シリーズ出してくれ・・・
何とかパックでもイイから・・・
頼むよう
ここ見てるコーエー社員の方 
575無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 19:54
>>574
だ・か・ら!>>569 のリンク先見れ!っつってんだろ!メクラ!
部落らですけどね^^
>>575
だって俺のパソはノーdセンセもFWも無いから怖いの!!!
下手なところは。
アドレスで判断できんのかチミは!
出来ないよ・・・まだまだネット暦浅いんだよ・・・
それにそっち方面は苦手なんだ
コーエーの公式ページくらいは
見に行ってください
580578:03/10/03 20:22
(´-`).。oO(ゲームシティの市民にはなってるよ・・・)
25周年記念パックに英傑伝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
582578:03/10/03 21:48
ほんとだーーーー!!!!!
うれしい!!!!!!!!!!!!
しかも源平合戦迄ついてる・・・さいこーだ!!!!
群雄伝は1800円で持ってるけど
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585無名武将@お腹せっぷく:03/10/03 22:22
まったくブラクラかそうでないかの判断もできんのか!
漏れが>>569でリンク貼ってから何スレ消費しとるんだ!
>>570の厨をうのみにしおって!

ま、とりあえずおめっとさん!源平合戦っておもろい?
おもろかったら買おうかな。
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587578:03/10/03 22:30
>>585
ああ、昔っぽいけど結構楽しかったよ>源平合戦
シナリオ2の源義経で京都から頼朝を駆逐してくのが楽しくて、。
>>587
シナリオ1の義仲での初回プレイは地獄だったけど楽しかった
589578:03/10/03 23:05
>>588
ああ!それわかるわかる。
せっせと献金して身分を上げなきゃ大変だしね・・・
清盛さえ死ねば宗盛は雑魚で兵士数多いだけのおっさんだからね。
邸宅に戻った直後、
曹仁・夏侯惇・許チョにヌッ殺された。

張飛、関羽、見てないで助けろよっ!
妙にレスが増えてると思ったら…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

98版完全再現してくれたら、言うことはないよ…。
これでWIN版の焼き直しだと萎える
593よく死ぬゲームだ:03/10/04 00:48
劉備: はい。それは関羽です。
エン紹: ふん。素直に認めたことは感心するが、
ただのばかではないのか?
誰か、この裏切り者を処刑しろ!
[ 劉備は殺された。漢朝再興の夢も、ここに費えた・・・。 ]
594よく死ぬゲームだ 2:03/10/04 00:56
エン紹: さあ、認めろ、文醜を討ったのは関羽であろう!
劉備: これはやばい、さっさと逃げよう
エン紹: む!? 逃がすな、奴を討て!
張コウ: 死ね!
劉備: うわぁぁぁぁっ!
[ 劉備は殺された。漢朝再興の夢も、ここに費えた・・・。 ]
595よく死ぬゲームだ 3:03/10/04 01:00
夏侯惇: 劉備、死ねー!
劉備: うわぁぁっ!
許チョ: 帝から賜ったという玉帯に「曹操討つべし」の密書が
入っていたそうだ。
曹仁: 自業自得というものだ。既に危険視されているとも知らずに、
大言をはくからこういうことになるのだ。
[ 劉備は殺された。漢朝再興の夢も、ここに費えた・・・。 ]
だがそれがいい
エディタでいじれるのが嬉しい。
始めから耐久だけ増やしてプレイしようっと
598無名武将@お腹せっぷく:03/10/04 08:43
ガイドブック(PC版)とか残ってる所あるかな?
>>598
ヤフオクでさがしてみれば?ちなみに俺は発売当初に購入済み。
600598:03/10/04 10:32
>>599
そうだね、探してみるよ
レスサンクス(^∀^)
なあ、甘寧や凌統はどうやったら仲間になるの?
いつも丁奉と徐盛なんだけど。
ちなみにSS版です。

あと影武者イベントが起きて孔明が謀反するというイベントって何ですか?
ネタですか?

ちなみに俺がけっこう難しいと思ったのは、袁術軍+呂布軍のステージです。
橋を渡る前に敵に塞がれて大変でした。橋長すぎ。
>>601

>あと影武者イベントが起きて孔明が謀反するというイベントって何ですか?
>ネタですか?

・・・・曹操伝?(´∀`)


俺はホウトウ助けるステージが嫌だったなぁ
とりあえず助けてよっしゃ全滅させたると思ったら撤退だからな
>>602
コンシューマ版なんかだと撤退までに勝利条件満たすこともできるが、
結局敵が城に籠って何故か撤退。ナンダヨソレ
604無名武将@お腹せっぷく:03/10/05 09:13
98版発売おめage

覚えている一騎討ち挙げてみよう・・・
1 関羽×華雄 2 呂布×劉備3兄弟 3張飛×顔良?4関羽×?

もーほとんど覚えて無いよう!
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
三兄弟と呂布ってあったっけ?
607604:03/10/05 14:09
>>606
なかったっけ?
それぞれが呂布と隣接すると起きたような・・・曹操伝かな?
劉備
 統率力が高く、兵科が歩兵なので後半非常に堅くなる。
レベルも上がりやすいが、あまり一人勝ち状態になると敵将のレベルが上がってしまうので、
他の部隊が苦労させられるはめになってしまう(特に補給隊や軍楽隊)。
 だが、何と言っても劉備が死ぬとゲームオーバーなので、援軍報告を持たせておきたい。
後半で補給隊を使用しない場合は劉備を回復係にするといいだろう。
よって強い武器よりも強い防具の方が役に立つことになる。

関羽
 麦で生かしておきたいなら歩兵を勧める。歩兵は堅く、良い策略が多いので、統率や知力にも優れる関羽にぴったりだ。
また、最終決戦では黄忠・厳顔という歩兵主力メンバーが強制死亡するので、後釜が必要。
関羽を戦車にすれば、敵の弓兵の耐久値を削るのに非常に便利だ。
 麦で生かすなら赤兎馬を持たせ、防具もなるべく強いものにし、回復道具(麦以上)を多く持たせておく。
逆に死なせるなら、馬のままにしておき、武器や馬は事前に取り上げておくといい。

張飛
 このゲームでは五虎大将の殺人的な強さは再現されていないので、張飛がザコに負けることもある。
張飛で気をつけなくてはならないのは、統率も主力の中では比較的低いこと。
攻撃力が強いからとあまり前線に出すと弓兵の集中砲火を食らってすぐに死ぬ。特に序盤に注意。
 だが、関羽生存を狙うなら、張飛よりも関羽にトドメの一発を譲る必要がある。
張飛は騎兵のままで良いだろう。基本的に猪武者タイプは突撃重視の騎兵が向いている。

趙雲
 非常に安心して使えるキャラである。だが、知力が高いので突撃重視の騎兵ではもったいない。
弓兵にするか、近接攻撃で使用したいなら武道家・猛獣使いへの転職がいいだろう。
基本的に趙雲はどの職業もソツなくこなせる。的ロは陳応との一騎打ちで手に入ったはず。
 趙雲を弓兵にした場合の最大のメリットは陳倉攻略である。陳倉の城門は狭く、砦がある。
城壁が厚いのでなかなか策略も届かない。そんな時、趙雲が発石車だと非常に心強い。
簡擁ではあまりに攻撃力に劣る。
黄忠
 弓兵でないのが不思議だが・・・。最終決戦では使えないので、あまり強い武器を持たせるわけにいかない。
最終決戦前には全武装を取り上げておくこと。統率力が高く、非常に頼りがいがあるだけに惜しい。
特に転職の必要はないように思える。
 前線に出して敵の耐久値を削り(騎兵には斜め攻撃でやると反撃を受けない)、他のレベルアップが必要な
キャラにトドメを刺させるといいだろう。まさに彼は後進のために尽くす男なのである。

馬超
 なぜか統率力も相当のものがあるので、張飛よりも安心して使える。
そして、やはり猪武者なので突撃要員ということで騎兵のままでいいだろう。
というより、他の職業に転職させることにあまりメリットが感じられないキャラである。
一騎打ちは皆無に等しいので、どんどん中堅キャラの殲滅に当てよう。
もちろん陳倉攻略ではいち早く異民族に接触させ、異民族を姜維の説得に向かわせると効率がいい。

諸葛亮
 まあ、妖術使いから転職させる奴はいないだろう・・・多分w
玉璽を持たせておくと殺人的な強さを発揮する。これで軍楽隊は必要なくなる。
特に書くべきことはないが、策略値がなくなったからといって、直接攻撃はやめたほうがいい。
妖術使いは防御力に劣るので、NPCのように直接攻撃していたらあっという間に死ぬ。
ホウ統
 諸葛亮と同じ。陳倉・長安では策略値が回復しないままの連戦となるので気をつけたい。
因みに彼が死んでいる場合は、趙雲が別働隊の隊長となる。まあ、死んでいる場合にはあまりメリットがないだろう。
孔明伝と違い、ホウ統を生かすのは比較的簡単だ。徹底的にホウ統の回復に努めるといい。
ホウ統自身は通常時は攻撃策略を使い左方向に逃げる。やばくなったら回復する。
 夷陵の戦いも、彼さえ生きていれば言われるほど難しいものではない。
夷陵の戦いに挑むなら、北軍に配置することを勧める。最終決戦ではもちろん孔明とは別軍に置くといい。

徐庶
 かなり終盤にならないと帰って来ないので、重要な武器は持たせないことだ。
だが、最終決戦に使うことを考えれば、彼用の武器・防具は誰かに持たせておいた方がいい。
他には特に書くことは見当たらない。

魏延
 貴重な武道家として十分に実力を発揮してくれる。知力が低いので策略がもったいないが・・・。
それでも、彼を他の職業にすることは勧めない。やはり陳倉攻略があるからである。
陳倉や長安では敵数が多く、障害物があって、なかなか上手く進めない。
そんな時に彼が赤小龍や赤龍を使用できるとありがたいのである。
 その高い攻撃力を生かし、どんどん前線で使用するといいだろう。
騎兵に斜め攻撃・弓兵に正面攻撃を使用して殺人的な強さを発揮できる。因みに謀反は起こさない。
姜維
 出番が少ないので残念だが、最終決戦では黄忠・厳顔を使えないので、ぜひ仲間にしたい。
全能力に秀で、まことに強力な助っ人になってくれるが、騎兵ではもったいない。
ぜひとも他の職業に転職させたいところだ。
 知力を生かすなら妖術使いだが、攻撃力がもったいない。補給隊・軍楽隊はもってのほか。
よってそれ以外の職業を勧めるが、戦車・発石車・義賊にするのにはレベルが下がってしまう。
しかも予算がけっこうかかるのでその点は考慮が必要だ。
 まあ、最終的にはプレイヤーの好みでやるしかないだろう。

張遼
 関羽が生きている場合のみ、最後の最後に仲間になるので、本当に出番が少ない。
誰かに彼用の装備品を持たせておく必要があるだろう。転職もしている暇などないし、必要ない。
最後の最後に歩兵の人材が不足するので願ったりかなったりだろう。
 特に書くべきこともない。一騎打ちはない。どんどん前線に出すといい。

厳顔
 主力メンバーになりうるだけの実力があるので、最終決戦での死は惜しいところだ。
基本的には黄忠と同じような使い方をするといい。夏侯徳との一騎打ちがある。

関興
 転職させるといいだろう。彼もなかなか安定したステータスを持っている。
張苞より攻撃力に劣るので、影に隠れがちだが、弓兵などに転職させると力をよく発揮する。
関羽復讐戦での一騎打ちは忘れないだろうが、終盤での曹兄弟との一騎打ちを忘れられやすい。
(曹彰と曹植のどちらかだ。どちらかは忘れた、スマソ)
ちなみにデフォルトで攻略する場合も、張苞より知力があるので良く使ったものだ。

張苞
 騎兵のままでいいだろう。彼も猪武者だから騎兵が向いている。
それに皆を転職させるわけにいかないし、転職させすぎて騎兵が足りなくなるのも考え物だ。
彼も曹兄弟との一騎打ちを忘れられやすい。ちなみに途中で死んだりしないので大丈夫だ。
騎兵の特質上、前線に出すべきだが、妖術師や軍楽隊がいたら要注意だ。

関平
 転職させてもいいし、させなくてもいい。中盤の主力メンバー的な能力である。
デフォルトのまま麦を突破したいなら、一番気をつけなくてはならないのは、周泰らが居る場所で混乱しやすいことだ。
関羽が混乱してしまうと彼が関羽回復までに少しでも敵将を殲滅していく必要がある。
さらに、彼が最後の砦になることが多いので、できるだけ強くしておきたいものだ。
 よって、弱小三群雄攻略時は桂陽に向かうといい。ここで刑道栄との一騎打ちがあるからだ。
彼にも回復道具をたくさん持たせて置こう。

周倉
 山賊のままでいいだろう。知力が低いので当てにならんが、かといって騎兵にするのはマイナス要素が大きすぎる。
デフォルトのまま麦を突破する場合に彼が果たす役割は、いち早く森を横断することだ。
廖化・王甫・趙累が右の村で頑張っている間に、関羽と関平はとにかく周泰らのいる場所まで逃げる。
周泰たちを倒していよいよ呂蒙のいる場所に向かう場合に、陸遜が動かないと圧倒的に不利だ。
だから彼に森を横断させて、陸遜を引き寄せておく。
 もちろん落雷を食らうことになるだろうから、回復道具も必要だ。
彼で不安があるなら王甫にでも任せるしかない。あるいは王甫を引き連れ、回復を王甫に任せ、
彼が陸遜への攻撃を担当するのもテだ。だが、その場合、右の村は大苦戦するので注意。
うっうっ・・・うまかった、今日のご飯は。
コンシューマ版は敵のレベルが高い方がレベル上げが楽でいいと思うのは漏れだけか?
禁断の隠しコマンド教えて田漏れ
616604:03/10/06 11:44
>>615
そんなんあったのか・・・知らなかった。
PC版(FD)オンリー信者の俺には関係無いか・・・
DOS版には兵種変更アイテム無かったよね?
617無名武将@お腹せっぷく:03/10/06 13:12
>>616
pc98 でさ、画面の右上にいっつも表示されてる劉備の目をクリックする。
ピコンと音がなるだろう。
何度も何度も繰り返すと、隠しコマンド入力許可にするか? という選択肢が出る。
Yes を選択して、隠しコマンドを入力すると、デバッグモード、ないし
音楽鑑賞モードに入れるんだと思う。
2 枚目フロッピィの MAIN.EXE をバイナリエディタで覗いてみると
"音楽を鑑賞する" "効果音を鑑賞する" "部隊があるからいけへんでー!"
"ワープします。びろーん。" とか、意味不明な文字列リテラルがあるから、
多分そいつではないかと・・・。
618604:03/10/06 13:18
>>617
しらなかったよ・・・今度出るやつにも入ってるかな?
レスサンクス
法正
 基本的に転職の必要はないだろう。過小評価されているので、妖術使いにする必要もない。
分館の割には攻撃力もそこそこあって、なかなか使い勝手が良い。
策略を積極的に使って、陳倉攻略で活躍させたいものである。だが、統率は低いので防具を持たせたい。

伊籍
 基本的に転職の必要はない。法正と違い、攻撃には全く期待できないが、統率が高い。
よって、頼りになる壁として活躍させられる。武器を持たせても攻撃面は期待できないだろう。
知力も高いので、法正・伊籍で大業火コンボによる攻略もなかなかのものである。
意外にも別働隊要員なので、必ずクラスアップしておくこと。

蒋[王宛]
 あまり多くを期待するのは酷なキャラである。使う機会もせいぜい夷陵の戦い程度だろう。
決して弱いわけではないが、発石車としての肝心の攻撃力に欠け、前線に出すのも心もとない。
かといって、後方に置くと策略が届かないといった不都合がある。
 思い入れのない限り、李厳を使用した方が得策だろう。

費[示韋]
 気の毒なほどの過小評価キャラで、総合能力値は劉禅に次いでワースト2位である。
よって使う必要などない。攻撃・防御ともに最低クラスで、良いところは知力のみだ。
夷陵の戦いで人材不足のために使うかもしれないが、彼は最後方に置くべきだろう。
そして、攻撃よりもむしろ皆の回復のために策略を使用した方が良いだろう。
馬良
 補給車で使用するならこのキャラだろう。攻撃は全くだめだが、統率と知力が高いので、兵科に合っている。
できれば防具を装備させて統率の強化を図り、馬を装備させて移動速度を速めておくべきだ。
最終決戦に連れて行くなら大救済を覚えさせておきたい。
 そのためには、馬謖あるいは糜竺と共に戦場に出て小白龍をかけてもらって、レベルアップを図りたい。
補給車はどうしても他の兵科よりも経験値を稼ぎにくいという不都合があるからだ。

馬謖
 別に失態をおかさないから仲間に加えても良い。軍楽隊を使用するなら、糜竺では心もとないので、馬謖を使いたい。
意外にも別働隊には入らないが、別働隊養成のために彼の力(小白龍)が有効に生かせる。
最終決戦に連れて行くならば、ぜひとも一撃必殺の白龍を覚えさせたい。
また、軍楽隊は妖術使いや補給車に密接させて使用すると良い。

孫乾
 序盤での補給車である。だが、他の兵科でも回復はできるので彼を使う必要はない。
知力はそこそこだが中途半端だし、攻撃・防御は全く当てにならない。
攻撃は必要ないものの、防御がダメなのは使いにくすぎる。自分の回復に追われていては全く意味がない。
強制出場回数も少なく、別働隊要員でもないので無理に育成する必要はない。

劉封
 別働隊要員である。別に裏切ったりしないから大丈夫だ。中堅程度の実力だが、中盤では人材不足なので、
それなりに活躍してくれるだろう。別働隊派遣までに戦車に育てあげたいところだ。
強い防具も持たせておきたいところ。それ以外は特に書くべきことが見当たらない。
糜芳
 なんと別働隊要員である。初回プレイ時は放置したままだったので、大変だった。
長所らしい長所がないので育成が大変だが、何とか戦車にしておかないととても太刀打ちできない。
策略には期待できないので、回復要員にまわすと良いだろう。
後は、他のキャラが仕留め損なった敵を中心に潰すと経験値稼ぎの点からも有効だ。

糜竺
 なんと別働隊要員である。ある意味、弟以上に頼りにならない。とかく中途半端。
軍楽隊はクラスアップの必要がないのでその点では安心できるが、防御に劣るので、生半可な育成だと
他のキャラの足を引っ張ってしまうことになる。
理想なのは白龍まで覚えた状態で陳倉に向かうことだが、それが無理でも小白龍くらいは覚えておきたいものだ。
必ず防具を装備させておくことだ。また、攻撃に使うのは危険なのでやめた方がいい。

李厳
 デフォルトで使用した場合に、最終決戦に発石車を連れて行くとしたら彼が多いのではないだろうか。
やや過小評価されているのでB級程度の実力だが、人材不足の発石車の中では頼りになる存在だ。
使用するなら必ず馬を装備させ、武器・防具も充実させておきたい。
 もっとも、趙雲を発石車にしたら彼の出番はなくなるのだが・・・・・・。因みに別働隊キャラではない。

呉懿
 孔明伝ではかなり活躍してくれるが、英傑伝ではどB級キャラだ。李厳がいるので出番はない。
思い入れがあって使用したいなら、やはり装備を充実させる必要がある。
お勧めこそしないが、どの能力値も欠けてはいないから、人材不足の場合は彼を戦場に出すのも一つの方法だ。
呉蘭
 結構恵まれた能力値である。関張死亡、そして姜維や徐庶らを寝返らせることができなかったら、
彼がメインキャラに入ってもおかしくはない実力である。ただ知力が低いので注意が必要だ。
また、騎兵なので人材が余っている。その場合は趙雲らに転職させる必要があるだろう。
 曹彰と戦わせてはならない。

雷銅
 呉蘭と似たり寄ったりの能力値だが、若干弱い。よってどうしても影に隠れてしまいがちだ。
呉蘭同様知力が低いので敵の策略に気をつけよう。
使う機会はほとんどないだろうが、使うなら張[合β]と戦わせてはならない。
敵として出てくる時は脅威なので、虚言で動きを止めてから説得しよう。

黄権
 成都を武力で制圧する場合のみ仲間にできる。知力は法正なみにあるので仲間にしておきたい。
使う機会はせいぜい夷陵の戦いくらいだろうが、それでも人材不足の場合はありがたい存在だ。
策略中心に戦うといいだろう。

沙摩[木可]
 防御力・耐久力に優れた異民族である。攻撃力が高いので、主力として最終決戦に連れて行く人も多いだろう。
ただ致命的に知力が低いので、くれぐれも落雷や白龍の餌食にならないように気をつけよう。
その特性を生かすために強い防具を持たせておきたい。策略は回復系だけ使えばいいだろう。
また、見たことはないが、夷陵で周泰に隣接されると死ぬそうなのでくれぐれも注意が必要だ。
 成都を武力で制圧する場合のみ仲間にできる。
>622
呉蘭と雷銅は一応死なないから、イベントを見たければ見てもいいかもしれないといってみるテスト。
沙摩柯は相手からの隣接だけだな。

あと的廬は陳応でなく、陳孫であったような気がする。
DOS版でどうしても出来なかった
徐州の戦いでの張飛×夏候淵はみたいなあ・・・早く出ろ10/24が待ち遠しい。
イリョウの借りを返してやるぜ・・・へへへ
簡擁
 なんと別働隊要員なので、必ず発石車まで育てあげておくこと。
序盤から唯一の弓兵ということで出番はそんなに少なくないかもしれないが、中盤以降では使うのをためらうだろう。
能力値は別働隊としてお粗末。糜竺・糜芳・簡擁は放置されやすいキャラだから初回で苦労した人も多いだろう。
趙雲を発石車にしていない場合、簡擁が頼みの綱になる。
陳倉の城壁は厚い。敵に実質的に間接攻撃できるのは発石車くらいだ。強い武器を持たせたい。

王平
 かなり中途半端なところで仲間になる。能力は過小評価ぎみの中堅キャラ。
とかくぱっとしない感じなので、無理に使う必要もないだろう。
だがオールマイティにこなせるという強みはあるので補欠キャラにはなるだろう。
ちなみに別働隊要員ではない。

呉班
 成都を武力で制圧する場合のみ仲間にできる。ぱっとしない。
とかくぱっとしないので使う気になれない。使うメリットも見当たらない。
思い入れがない限りは使う必要はないだろう。
 名前が「ごはん」なので、回復道具の予備を持たせておくと分かりやすいw

孟達
 成都武力制圧時のみ仲間にできる。裏切らないので仲間にしても大丈夫だ。
かといって、徐晃を討ち取ってくれるわけでもないからメリットもない。
中堅キャラでオールマイティにこなすが、思い入れがなければ使わないだろう。
蜀ファンにはあまり孟達ファンはいないと思うし。糜芳ファンもいないだろうが・・・w
馬岱
 重要キャラを落とすところだったw 蜀ファンにはなくてはならないキャラだが、出番はない。
別働隊要員でもないし、能力全体について過小評価されているから、最終決戦に連れて行くのをためらう。
魏延は裏切らないし、張飛や魏延との一騎打ちもない。とにかく地味なままで終わる。
なかなか哀れな待遇だが、使う人は多いかもしれない。

陳式
 武道家ではあるが、あまりありがたみを感じない能力値である。
成都を武力制圧する場合のみ仲間になる。仲間になっても出番は回ってこないだろう。
だがゲームを極めたい人は陳式などを最終決戦に連れて行って戦えるか試すのも面白い。

費観
 お前誰?なキャラである。他のゲームにも登場した記憶がない。
ちなみに劉璋の縁者らしく、李厳と共に綿竹関で戦った人らしい。
確かに李厳と一緒に出てくるなぁ・・・w こいつについては説得するのを忘れる人もいるだろう。
仲間になった後も、彼に出番らしい出番が回ってくるか疑問だ。
だが、マイナーキャラマニアにはたまらないキャラでもある。

鞏志
 弱小三群雄攻略時に武陵攻略を選ぶと仲間にすることが可能になる。
条件が条件だけにともすれば伝説のキャラになっていたかもしれない。
(麦に備えて、関平のレベルアップを図るために桂陽に行く人が多いだろうから)
仲間にしても、貧弱な能力値なので出番は皆無に近いだろう。
簡擁が弱いというのなら、英傑の剣を持たせよう。
そこまで思い入れがあればの話。
モッタイネー(゚д゚)マズー
629無名武将@お腹せっぷく:03/10/08 16:03
曹仁と李典はやたらと顔つきが悪い。
とくに曹仁、あの目は妖怪ですか?
曹軍は悪役だからそうなっちゃったのは仕方ないとして、
これが曹操伝まで引き継がれるのは酷い。
手抜きするなー!!
宮使いタンハァハァ・・・
>>629
曹仁は曹操伝でも言いとこ無しの武将になってるから・・・
昔の三国志1での顔グラそのままなんだよね

24日9年振りに98版をプレイできるよ・・・キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
廖化
 なんと関羽をケイ州に残すことが決定する時にやっと部下になる。
麦が初戦であるために、武器・防具・道具を持たせることができないという悲惨な状況にある。
意外にも兵科は歩兵(つまり戦車)。伝統的に過小評価されているキャラで使い勝手が悪い。
特に統率が弱いので、敵の攻撃に耐えられないだろう。
 関羽敗戦や、生きていたとしても別働隊を派遣しなかった場合、彼も死ぬことになる。
一番長生きするはずのキャラがあっさり消えてしまうという恐ろしいゲームだ。

王甫
 廖化と同じ条件で麦の戦いに挑む。弱小の三人の中では最も安定した能力である。
三人の役割は、曹操軍の追撃を防ぎ、時間稼ぎをすることである。
よって右の村を死守し、自身も回復しながら時間を稼ぐしかない。
場合によっては、陸遜をおびき寄せるために向かった周倉をサポートするために、
一人派遣しないといけない。いずれにしろ、麦ではやられることが前提のキャラだ。

趙累
 廖化と同じ条件で麦の戦いに挑む。能力値はあまりぱっとしないが、頼りになる発石車である。
兵科の特性からいって、右の村の死守以外の役割はない。陸遜の誘導組では足が遅すぎる。
右の村に陣取り、廖化・王甫と密接して彼らを補給し、あるいは敵の騎馬に攻撃する。
どれだけ時間を稼げるかは趙累にかかっているといっても過言ではない。
 関羽・関平が無事に周泰らと戦えるような場所にまで逃がせられればひとまず安心だ。

李明
 序盤では頼りになるキャラである。必ず倒さずに仲間にしよう。
兵科は珍しい猛獣使いで、能力値も弱小揃いの序盤では軍の中核になれる実力がある。
攻撃力が高いばかりでなく、回復や回帰を使えるのが強みだ。
回帰は逃げ回ったりするのに手数を要する序盤では心強い策略だ。
呂布攻略戦でも、李明の活躍次第で、曹操軍に遅れをとらなくて済むぞ。
6323 賊:03/10/08 19:57
李明には方天画戟だ。攻撃力が抜群。トドメを刺すのに使え。
防御力が低めなので、前に出ないように注意することだな。

董梁は弱いが、イテンの剣を持たせればそれなりに使える。周倉に負けるな。

趙可は殺せ。
>>630
曹洪はなかなかの男前なのにね。
「挫折こそが男を成長させるのだよ!」は心にほとばしる名言。

英傑伝の曹仁はなかなか強いんだが。
何故曹操伝でザコになってしまったのか。
逃げ口上が「くそ! 好き勝手しやがって!」だし。
>>633
曹仁には武力の種を一つ与えてやれば一躍B級になれるよ。
635無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 07:59
>>634
そうか?
しかし・・・孔明伝のように256色モードにしないと駄目なのかな?
今度のデラックスパックの英傑伝。
636無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 20:47
>>634
夏侯惇と比べてあまりにも見劣りするんだよな・・・。
武力、素早さ、盗撮のうち、一つくらい曹仁の方が勝っているものが欲しかった。
もうちっと正史の実力を考慮して欲しかったというか。
牛金救出戦があると嬉しかったというか。
ハン城で兵士を励ますシーンが欲しかったというか。
>>636
武力の実を一個使って、E級武将からなんとかB級武将に、って感じだからなぁ。

ところで、上でほぼ全武将の解説が行われているが、98版(おそらく)の発売って
ときにPS版の話をしても何の参考にもならんと思うぞ。
638無名武将@お腹せっぷく:03/10/09 21:47
死ぬと解っていても何故か黄忠&厳顔は使ってたんだよねー
皆は如何?ちなみにPC98版の話よ。
>>638
二回目からは一切使わなくなった。
98版は経験値が限られてるからね。
>>638
使うことにしてる。
ただし、同じ戦車部隊である王平や孟達もちゃんと育てながら。

しかし高性能な戦車部隊 2 人の消失は痛すぎる・・・。
正直あそこで死なれるのはちょっと痛い。
あの2人プラス劉備に頼りきっていたからな。
チョウリョウが加入するけど、今更なあ。
>>636
田代?
643無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 07:13
>>641
そうだね・・・あれは遅過ぎ・・・正直助かるには助かるけど・・・
特に裏切った会話とかが有った方が燃えたかね
「張遼!裏切り者め!!」とかあったらいいなあ
あの二人が最後死ぬという理由だけで毎回趙雲を歩兵にしてしまう俺は負け組
関羽はマルコメ化
645Mr.T ◆bFa2QwthCM :03/10/10 15:57
98版って兵科変えできたっけ?
デキネ(;´Д`)
647Mr.T ◆bFa2QwthCM :03/10/10 16:06
なら、25周年パックで久々にやろうと思ってる英傑伝では
↑の解説はあまり役に立たないのだな。
関羽が騎兵のまま麦の戦いを切り抜ける方法

1 まず、関羽・関平・周倉の三人を他の武将よりも優先してレベル上げする。
  必ず関羽と関平は親衛隊に、周倉は義賊にしておく。
  重騎兵のままだと耐久や策略の面で弱いばかりか、移動も遅い。
2 関羽・関平・周倉の三人に強い武器・防具を装備させる。
  関羽には必ず赤兎馬を装備させておく。
3 関羽・関平・周倉の三人に、「麦」以上の回復道具をたくさん持たせておく。
  爆弾を多く持たせるという手もあるが、防御重視なら回復道具を優先する。
4 廖化・王甫・趙累は三人を逃がすために右の村で時間稼ぎをする。
  反撃されたら大変なので、あまり無理をせずに攻撃しながら回復をする。
  趙累を村に置くといい。とにかく時間稼ぎ役なので、撃破に夢中にならない。
5 周倉は最初は廖化たちと一緒に戦ってもいいが、途中から森を横断して陸遜の誘引に向かう。
  その際、できれば廖化たちの中から一人を同行させたい。
  落雷は周倉が食らうことになるので、体力フルの状態で向かい、食らったらすぐに回復する。
  よって、できれば一個でも救命薬レベルの回復道具を持たせておきたい。
6 関羽・関平はひたすら逃げる。歩調は関羽に合わせ、関平は追いついて援護すればいい。
  必ず周泰のいる場所で敵と対峙しないといけないので、混乱に注意すること。
  父子で撃破して呂蒙に向かうのが望ましいが、それが無理なら関平は関羽を回復させたうえで、
  その場に留まって敵の追撃を防ぐことに努める。
7 後は関羽の実力がものを言う。
  関平や周倉が生き残っていれば一緒に戦えるので楽だが、そうでない場合は本当に運次第だ。
  だが、陸遜の誘引に失敗した場合は諦めた方がいいだろう。
649無名武将@お腹せっぷく:03/10/10 20:07
麦の戦いを1ターンで終わらせる方法
(たぶんいちばん楽な方法だと思う。事前に金がけっこうかかるが。)

益州侵攻前に

  関羽を武道家か歩兵にしておく
  関羽の移動力を6以上になるような装備をしておく
  関羽に水の力を3つ持たせておく

  関平を猛獣使いにしておく
  関平の移動力を6以上になるような装備をしておく
  関平に水の力1つを持たせておく

戦闘が始まったら、関羽と関平で、回帰や水の力を使いながら移動する。
すると1ターンで砦までたどり着ける。
>>645
兵科変更できます。
98版にないのは大型策略。
そういう意味で↑の解説は役に立たない。
麦は関羽に馬持たせておくだけでクリアできた気がするなあ。
98版はね。落雷が無いのが逆に助かるのかも。
コンシューマー版の場合、普通に敵を全滅させればいいだけ。

98の兵科変更は、歩兵、騎兵、弓兵だけ。
異民族にできれば強かった。
輸送隊、軍楽隊、妖術使いにも一応なれる
確か遁甲天書は一冊しかなかったと思うが

あとインチキだが、ベ○ターにあるエディタを使えばムリヤリ変更できる
ああ、ベ○ターのではできなかった。別の所のだった。勘違いスマソ
全員輸送隊とか、軍楽隊にしてみたら面白いかもな。
輸送隊の貧弱な攻撃力で全てを乗り切るとか、軍楽隊の全員白龍連発で乗り切るとかw
98版には白龍ないし、そもそも全員変更するだけのアイテムを拾えない
>>655
そうだよね、初めてココ見た時に白龍?兵種変更?
かなり不思議だった・・・・兵種はデフォ主義なんであまり気にしなかったけど
98版の輸送隊、軍楽隊は弱いなんていうレベルじゃないしな。
あのな、お前らここは98版限定の話をするスレでないことにいい加減気がつけよ。
コンシューマーでやった香具師はコンシューマーの解説を書くのは自然なことなんじゃないの?

因みに白龍はともかく、落雷はない方がゲームバランス的にいいと思う。
白龍は弱い軍楽隊の一撃必殺の特典として残すべきだな。
光栄がお気に入りの武将を騎兵にしているというのはうなづける。
他の兵科の武将と比べて、騎兵の武将の総合能力値が異常に高い。
騎兵の中では馬岱ですら平均以下というのはちょっと異常。
それに引換え、弓兵の武将の総合能力値は・・・・・・もうダメぽ状態。
俺が当初予想していた別働隊メンバー
 ホウ統、趙雲、馬超、魏延、馬謖、関興、張苞、馬岱、李厳、王平

現実の別働隊メンバー
 ホウ統、趙雲、馬超、魏延、法正、伊籍、劉封、糜竺、糜芳、簡擁

とはいえ、俺の予想通りのメンバーだったら馬大杉な罠w
最終メンバー15人、これでクリアできたら神!

劉備、劉禅、耿武or郭適、韓瑛or関純、趙何、費[示韋]、陳式、鞏志、費観、糜竺、糜芳、簡擁、孫乾、廖化、趙累
>>658
まあ結構違うところがあるから許してよ。
よく最弱キャラとして、耿武と郭適が話題になるが、皆劉禅をスルーしている気がしてならないw
まあ、劉禅は夷陵の戦いで皆の回復役・壁役として使えるからかw
ブービーが費[示韋]ということも忘れられがちだな。
孔明伝ではさすがに能力値改善されていたが。
三国志9では楽進の武力は85らしい。
ようやく楽進も正当に評価される日がやってきたようだ。
英傑伝ではやはり于禁・楽進・李典は過小評価されている。
>>664
知ってか知らずか・・・楽進は元は文官でござるよ。
過小評価されやすいキャラ

蜀:法正、李厳、馬岱、王平、廖化、張嶷、糜芳
魏:賈[言羽]、曹仁、曹洪、于禁、楽進、李典、[赤β]昭、高覧、孟達、韓浩、陳登
呉:韓当、周泰、凌統、丁奉、徐盛、朱然
他:華雄、李儒、徐栄、王允、呂布、高順、陳宮、沮授、審配、紀霊、張仁
>>658
98版移植が決まって多くの住人がマンセー状態なのに
何の脈絡も無く長文解説を載せるのは空気嫁としか言いようがない。

デフォ弓兵で一番使ってたのは李厳だったかなあ。武力が比較的高かったから。
次点で蒋エン。
>>667
大体同じです・・・ただ長く使っていた為か・・・関擁さんを最後の近くまで使ってましたがw
>>668
簡擁は使ったよ…。
なんか愛着が湧いちゃって。
過大評価されやすいキャラ

蜀:諸葛亮、ホウ統、関羽、趙雲、黄忠、姜維、馬良、馬謖、関興、趙統、趙広
魏:夏侯惇、徐晃、徐庶、曹彰、曹植、王双、楊修、孔融
呉:孫堅、孫権、張昭、張紘、魯粛、諸葛恪
他:何進、董卓、袁術、公孫讃、劉璋、張松、郭図、禰衡、孟獲、祝融
英傑伝の袁術は意外と手強い
なめてかかると痛い目に遭う

英傑伝の張魯はやはり弱い
なめてかかってもまず大丈夫
98厨うざいな。
コンシューマーマンセー住人からお前らも空気読んでいないのは一緒。
98版は98版で話題ふっていればいいだろ。
他人の書いたものを役に立たないと思えばスルーしていればいいだけの話だ。
わざわざひと悶着起こすなよ。
英傑伝で一番納得がいかなかったこと
長坂の戦いに淳于ケイがいたこと
>>667

ここはあくまでも英傑伝スレだ。ハードは問わない。
他のハードの住人との共存を考えずに、自分の好きなハードでの話題しか認めないなら出て行け。
あくまで98にこだわるなら自分でスレ立てろ。
そして自分で役に立つと思う解説を書け。

自分では何もしないくせに、文句だけは一人前の香具師ってどこにでもいるんだな。
大目に見てもコンシューマーの解説ウザーと取れる発言は
>>637>>647位しか無い訳だが。何を以って98厨?
667 :無名武将@お腹せっぷく :03/10/11 13:24
>>658
98版移植が決まって多くの住人がマンセー状態なのに

↑これを見たら分かると思うが。
多くの住人と言っている時点で傲慢なんだよ。
自分の感覚を他人にまで当てはめるな。
まあ、98厨は懐古主義者ということで。
>>678
ムリすんな
お前の周りにも一人はいるだろ、こういう香具師

1 「蛇矛」を「じゃぼう」「じゃほこ」と読む香具師
2 貂蝉を「ちょうせみ」と読む香具師
3 夏侯惇を「かこうじゅん」と読む香具師
4 于禁を女だと言い張る香具師
5 孫権が孫策の子供だと信じて疑わない香具師
6 荀ケと荀攸が兄弟だと信じて疑わない香具師
7 関索や周倉が実際にいると信じて疑わない香具師
8 魏が統一したと思い込んでいる香具師
9 公孫讃が名君だと思い込んでいる香具師
10 ホモネタをでっちあげて喜んでいる香具師
>>678
ダサい以外は事実を述べていると思うが。
逆に、コンシューマーの長所は何だろう?

クラスチェンジの選択肢が多い
難易度が下がっている
レベル上げ放題

という点かな?
682678:03/10/11 14:08
>>679
すまねぇ・・・
>>681
そうだね・・・策略も増えてるし・・・
まあまあ、お前ら、呉班にご飯を持たせておくというのはハードを問わず役に立つ情報じゃないか。
名前をバカにされやすい人

1 卞喜
2 謝セイ
3 呉班
4 紀霊
5 武安国
6 刑道栄
7 兀突骨
8 文醜
9 顔良
10 厳顔
ホウ統・関羽・張飛・関平・廖化・王甫・趙累・沙摩可が死亡。
姜維・徐庶・張遼・程徳・高蒼・張獲を寝返りさせるのを忘れたり、失敗した。
このような場合、最終決戦のメンバーはどうしている?
なかなかそうならないだろうが、実際になってしまったら結構きついかもな。

15人・・・・・・
劉備、諸葛亮、趙雲、馬超、魏延、関興、張苞 ここまではまあいいだろう。
あと8人・・・・・・もちろん黄忠と厳顔は使えない。
馬良、馬謖、李厳、法正、蒋エン、呉蘭、王平、呉懿・・・この辺りだろうか・・・。
武将の評価を著しく下げるものとして、「大敗」が挙げられる。
しかし、同じく大敗したくせに評価をあまり下げない武将がいるのも事実である。

大敗によって評価が著しく下がった武将
 袁紹(官渡)、于禁(樊城)、曹休(石亭)

大敗したのに評価があまり下がらない武将
 曹操(赤壁)、夏侯惇(官渡・博望ハ)、諸葛恪(合肥)、関羽(麦)、馬超(長安)、
 徐晃(官渡)、劉備(夷陵)、馬良(夷陵)、馬謖(街亭)、郭図(いつも)
郭図(いつも)にワロタ
>>683-684
ちょっとワラタ。
やっぱり便器だよなー。
>610
魏延はそういや、カク昭と一騎打ちしなかったか?
ボスは一撃死という苦労の割りに勝ちやすい。
勿論寝返りは確実にするとして。

俺は麋芳、麋竺がへなちょこ、
劉封が中途半端だったが何とかなった覚えがある・・・
ホウ統万歳なのだが(w
>>680
>3 夏侯惇を「かこうじゅん」と読む香具師
これは特に問題ない。
確か吉川がソレでは?
横山でもな。
ヒトラーとヒットラーみたいなもんだろ。
>>684
卞喜タンを馬鹿にするな。






折れは胡才に一票
>>690
>魏延はそういや、カク昭と一騎打ちしなかったか?
 その通り!三回目のプレイでようやく城壁を突破できたのに、気がつかなくて時間切れになった。
四回目のプレイで偶然隣接して気がついたけどね。
まあ、初回プレイ時は予想もしなかった面子で別働隊だったから悲惨なものだった。

陳倉で時間切れになった場合、別働隊の一部が本隊への援軍として来るけど、どういう面子だったっけ?
記憶では、ホウ統、趙雲、馬超、魏延、姜維、法正だったような気がするけど。
>>696
中国語はさっぱりわからないなふ
698無名武将@お腹せっぷく:03/10/13 09:45
>>696
これ台湾の?本土の?
どちらにしろ、本場でもこのゲームうけいれられてるんだ・・・
感覚で大体読めるぞ。
一騎打ちだけなら「單挑」を検索すれば全部分かるし
たとえば信都だと、鉅鹿に行けば界橋が楽になるって感じに説明がされてる。

上の方にある人選のところは
麦での戦いのために、関平周倉を鍛えろ。
ハンキュウ、麋芳、関純が長坂での重要なポイントになるのでクラスチェンジ。
ホウトウは言うまでもなく、あとは最終決戦に出る13人に一騎打ちメンバー4人、発石車2人は用意しよう、
って感じだな。

ギョウの辺りがややこしいが
一騎打ちとラストでの部隊分けの順から、
最初に選ぶ部隊の順番を説明してるようだ。

また各ステージごとにクリアした後に町に戻れない場合などは説明がついている。
本場で受け入れられているとしたらまさに奇跡だな。
神と崇められている関羽を裏切った(とされている)糜芳も活躍しているのに。
糜芳は裏切り者の代名詞らしい。
藩宮・関純は序盤では貴重な武道家・弓兵だからともかく、なぜ糜芳まで重要ポイントになるんだろう?
ちょっとさらによんだんだが
徐州で趙雲と別れる前に装備を買い与えておけとか
小沛の雌雄一対の剣なども書いてあるね。
それと経験値を多く稼ぎつつ、クリアしていくルート説明がされている。
703699:03/10/13 10:26
>701
ゴメソ、麋芳はそのあとに、別働隊のことが書いてあった。

途中から参戦してそこそこレベルのある劉封と違い
麋芳は鍛えておかないとどうにもならないからなぁ。
麋竺は使えなくても(軍楽隊である限り)何とかなるが
歩兵なので打撃などで壁になれる戦車に育てれば使えるってことかと。
糜芳もそうだが、簡擁も鍛えておかないと悲惨だよな。
初回プレイの時は、糜竺・糜芳・簡擁がヘタレのままだったから陳倉突破はできなかった。
しかも異民族三人衆を寝返りさせるのも忘れたし、趙雲と姜維の一騎打ちが起きないことに腹を立てたりしていたなぁ・・・。
簡擁くんは鍛えておけば準主力ですよ!
魏延が長安を奇襲していることに感動した輩は多いことだろう
ご本人の希望だったからなあ。
正直本場の方々はそんなこと知ってるんかね?

案外知らないんじゃないかと思うんだが。
文革とかあったからなあ。
向こうは完全に演義主体なんだろうな

そういう意味じゃ英傑伝は受け入れられやすいだろう
ほんと、英傑伝の魏延はいい奴だよなあ。
712711:03/10/14 22:39
補足。
決戦に向かう時の台詞が、「私のような新参者を使ってくださってありがとうございます!」
だからねえ。
能力的にも頼りになるしね
孔明の方は相変わらず魏延に対して厳しいけどな(w
孔明最大の矛盾点
ホウ統を容姿で差別したことを怒りながら、魏延を容姿で差別していること。
自分の既得権益を侵そうとするやつは嫌いなんだろう。
>>714
英傑伝の孔明は容姿で差別したんじゃなく
主君変えまくりの魏延の行動を指摘して仕官に反対したんだろう


しかしそれ言ったら食客先変えまくりの劉備は(ry
出陣前に一人づつ意見を聞いていくというやつな。
趙雲に話しかけると
「漢朝復興は先帝の夢でもありました。劉備様、今貴方の夢が叶おうとしています・・・。」
みたいなことを言う。ずっと劉備と一緒に戦ってきた趙雲の心中を思うと感動的。

魏延もなかなかいい事を言ってくれるが、蒋エンはなんかプレイヤーをなめたような事を言ってくれるw

誤爆した、スマソ
>>717
蒋エンのセリフってなんだっけ?
>>719
こんなげーむにまじになっちゃってどーすんの。
早くやりたい!
益州攻めの辺りから鬼のように配下が増えるから戸惑う(;´Д`)
>>722
けど使えるのはほとんどいない……
益州攻め終わるとそれまでの中核を為してたメンバーが哀れになるほど能力高い奴らが入るからな
武力統率80台が当たり前・・・
でもそんな連中も二軍落ちするんだが
呉蘭と雷銅が馬岱や関平よりも良い扱いを受けているという罠。
呂布ってそんなに強くないよな。
もっと呂布の超人的な強さを表現してほしかった。
混乱さえさせればあとはボコるだけなんて・・・・・・。
たしかに曹操軍のほうがよっぽど強く感じるなあ。
初のシリーズだったからバランスはそう言う物かも
しかしまぁ武力Sクラスの武将を投石車にすると本当に鬼だね。

両刃かけて1000オーバー連発・・・
孔明伝の方では関張趙の鬼のような強さが表現されているがね。
どうでもいいが、別働隊メンバー+孫乾をまともに育成するより
次々と補強されてくるFA移籍組を使ったほうが楽なのは勘弁してくれ。

別働隊メンバー抜けた途端に難易度落ちるっておい
FA外人が即戦力なのは当然です
そりゃそうだ。
FA外人といえば沙摩可
>>734
沙摩可は下手をすると途中帰国します
呉から援軍で入る、甘寧、徐盛、丁ホウとか使う人いる?
俺は全く使わなかった口だけど。
無論だろうが、俺の軍は麋芳が一軍の惨状だし
>>737
それは・・・育て方が悪いんじゃあ・・・厳顔、黄忠とか・・・
あの時点では五虎大将+三軍師+姜維でレギュラー枠ほとんど埋まるからな
五虎大将レベルの能力の持ち主じゃないと・・・
>>738
出陣規準が
別働隊>関羽隊>その他
なのでどうしようもないくらい他が使えない。
>>740
なるほど納得
>>741
でもって、別働隊と関羽隊が抜けた途端に楽になったよ。。。。
>>742
目に浮かぶ様だ・・・
っていうか、甘寧ってどうやって仲間にするんだよ!
仲間になるよ?
夷陵で討ち取ってしまうこともないので普通に入ってくる。
劉備が死ぬEDに行かなければ
呉と一緒に魏と戦う時に援軍として置いてく罠。
このスレ発見したんで今SFC版を初プレイ中なんすけど、
短兵を長兵にせず戦車に飛び級する事ってできますか?
何かクラスアップ・アイテムが勿体無くて。
できません
飛び級はムリだな。
レベルが下がるのは確かにいい気持ちしないけど、まあしょうがないということで。
ええっ?
援軍に置いて行くのはいつも徐盛、丁奉だけど・・・・・・。
だから結局使わない。
751747:03/10/22 01:25
>>748
>>749
サンクス
>750
SFCだが、俺は加入した記憶があるなぁ。
夷陵に進むとダメだとか、仲間が少ないと加入とか色々な説があるようだが。
過去ログでも正しい答えは出ていない。
753無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 18:58
あげ
俺、750。
俺のやつはSS版。
色々試してみたけど、甘寧からは挨拶されるだけで仲間になってくれない。
置いて行くのはいつも徐盛と丁奉だから使う気になれない。
>>754
俺はSS版だが甘寧入ったぞ。
でも猛獣使いだから結局使わないんだけど
756無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 20:25
お茶の水の書泉に英傑伝も孔明伝もハイパーガイドブックが健在です。

欲しい人早い者勝ち。
2つともそろってる店は日本中にもなかなかないと思う。
>>756
なっ・・なんだってぇー!!!(AA略
>>756
おれが学生やってたころから置いてあったけど、まだあるのか。
あれから5年経つけど、ほとんど売れていないのかなあ。
759無名武将@お腹せっぷく:03/10/22 22:10
>>755
どんなルートたどったか教えてくれー。
ホウ統・関羽・張飛は生きていた?
>>759
当然全員生きてた。
細かいルートは大分昔だから正直覚えてない・・・
とりあえず史実で負けるとこでも全て勝ちまくってたと思う。
主に敵を全滅させて。
不要な戦闘もしまくってたな。
仲間にできる奴は片っ端から仲間にしてたと思う。
イリョウはクリアだけしてセーブせずにロードしてアイテム貰った・・・はず。
>>760
漏れは>>750ではないが、同じようにプレイしているはずだが徐盛、丁奉ダターヨ。
なんでだろう?
>>761
味方数か平均レベルか呉と戦ったマップの行動か総ターン数か・・・

正直はっきり分からんね
攻略本にはそこらへん載ってないんかな
明日はプレイしっぱなしだろうなぁ・・・
WIN版じゃなくて・・・98版であって欲しい。
|)彡 サッ
764無名武将@お腹せっぷく:03/10/23 19:00
昨日中古屋に行ったら98版売っていた。
でも買わなかった。
今日のお昼に届いて今手元にあるんだが・・・
私、PS版もSS版もエミュROMのスーファミ版もぜ〜んぶ途中で挫折しますた!
毛利元就も曹操伝もだす!!

こんな僕朕だけど今回はクリア・・したいなあ
>>765
曹操伝無理でしたか?
元就はまだ解りますけど、曹操伝は楽ですよ!
機会があればまたやって見て下さい。
英傑伝のラストのギョウ城辺りからは曹操伝の比じゃありませんよ。
一番楽だったのは孔明伝だけどな
趙雲と軍師4人でゴリ押し
孔明伝はいちいち256モードにしなきゃならなかったので面倒でした。
孔明伝はホウトウや周倉を生かすのが大変だった
PC版しかやった事無いんですよね・・・だからホウトウ、シュウソウは全く関係無かったです。
届いたー!
なんと、当時のマニュアルがそれぞれ付いてる!
あの頃のままだ!
確実にPC98版ですな・・・早速やります。
買いにいったんだが1500円じゃないのか
他の2ついらねー
>>772
で、どうだい?
ちゃんと士気とかはあるのか?
ゲームバランスもキツめ?
775772:03/10/24 19:46
>>774
いやー昔やったままだわ・・今4章の許昌城でシバイ親子と対決してるけど
今日一日やりまくってます・・・あと・・呉の援軍はテイホウとジョセイのみでした。
全員生きてます・・・関羽、張飛、ホウトウのことね。

士気はある。
軒並み敵のレベルが56とかで固いわ・・・今日中にクリアできるかなー?
>>775
な、なんかスゴイ速さっすね
777772:03/10/24 21:04
>>776
いやー10年来のうっぷんてやつですかー?
イリョウの借りを返せて満足ですよ。
んー。
俺が98版やるといつも仲間になってくれたけどなー、甘寧。
成都を力押ししない場合はどう?>>775
779772:03/10/24 23:35
>>778
あー私も成都力押しでいってしまった・・
後は考えられるのは麦で全員生き残らせたから武将が多過ぎるとかかもしれない
780無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 09:44
甘寧+凌統>徐盛+丁奉 だからな。
何か戦力不足の状態にならないと甘寧は仲間にならんのだろうか?
781無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 09:54
凌統って確か雷銅よりも弱い設定だったような・・・w
782772:03/10/25 10:15
まあ、遼東は曹操伝ではかなり強くなってるけど・・・昔はそんなに評価が高くなかったからね。

しかし・・・てっきりHDにインストールすると思ってたw

CD入れないとプレイ不可なんだ・・・と言うかCDそのものがエミュだったのね・・・
スペックがオカシイなと思ったよ・・・ペンティアムUの333Mhz以上・・・とか・・・
初めはなんでこんなにスペック高いんだ?と不思議くんになってしまった・・・

あと・・・全体マップ移動はまあ早いけど・・・町の中の移動スピードが遅そめだね・・・
オプションで変更しても遅いし・・・仕様かね?

一応さっき久々にクリアした・・・やれやれ。
783無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 10:48
馬超とホウ徳の一騎打ちが起きたとき、てっきりホウ徳が寝返ってくれるものだと思っていた・・・。
784無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 10:52
英傑伝アヒャヒャヒャヒャ

雷銅>関興>凌統>楽進

どうなっているんだアヒャヒャヒャヒャ
785無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 10:54
さらに

呉蘭>雷銅>関興>馬岱>凌統>関平>楽進←哀れ楽進!
786無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 10:56
呂布の武力は200に設定するべきだった。
ほとんど武将個人の強さが再現されていない英傑伝では、呂布武力200でもまだ足りないくらい。
関羽とか張飛とか弱い!
787772:03/10/25 10:57
関索いねえのよねー
788無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:01
デフォルトのままだと次のようになってしまうのが悲しいところ

五虎将軍
黄忠>趙雲>関羽>馬超>張飛

五大将
徐晃>張遼>張コウ>>于禁>楽進

徐晃強杉
789無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:03
劉禅なんかいらんから関索出せよ
だいたい劉禅が戦場に出てくること自体が違和感ありまくりなんだよ
790無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:05
ぶっちゃけ張飛よりも魏延の方が使える
791772:03/10/25 11:07
後は・・・マジで誰が一騎討ちあるか忘れてる・・・
関羽×カユウ リョフ×チョウヒ ジュンウケイ×チョウヒ ガンリョウ×チョウヒ 
あとは有名どころはわかるけど・・・細かいのが忘れた。
蜀攻略とか・・・チョウジン×チョウヒしかできなかった・・・バチョウ×チョウヒは当たり前として
792無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:07
姜維>黄忠>趙雲>関羽>劉備>魏延>馬超>呉蘭>張飛
793無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:09
>>791
一騎打ちよりも説得の方が多いからなぁー。
794772:03/10/25 11:10
珍しい奴で・・・関平×ケイドウエイ ギエン×カクショウ
とかね。
795無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:13
一騎打ち・・・俺の記憶ではこんなものもあったはず。

趙雲×夏侯恩
関平×刑道栄
周倉×金旋
劉封×鮑龍
雷銅×張コウ(敗北)
呉蘭×曹彰(敗北)
関興×李異
張苞×謝セイ
馬超×ホウ徳
魏延×カク昭
796無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:14
関興×曹彰、張苞×曹植もなかったっけ?
797772:03/10/25 11:15
>>795
おお!
ケイシュウ南部4郡ではいつもレイリョウに行くからケイドウエイ以外みたことなかったw
何処かに一覧載って無いかなw
798無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:18
もちろん
黄忠×夏侯淵
厳顔×夏侯徳
も忘れずに!
799772:03/10/25 11:26
ラストが近いと史実関係無いから結構大変だよな。

別働隊で・・・趙雲×張コウ(張コウ死亡)

本隊で・・・関羽死亡時(張飛×張遼があったな・・・
関羽が生きてても説得しなかったら・・・関羽×張遼(張遼死亡
800無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:28
関羽が生きているのに張遼を説得できない時ってあるの?

それにしても、終盤の一騎打ちは酷いね。
801772:03/10/25 11:35
>>800
一応は関羽が近づいて説得して仲間になるじゃん。
そこで関羽で説得しておかないとギョウの戦い3戦目で敵で出て来る・・・その時に関羽と一騎討ちがあるよ

うん・・・ 馬超×楽進 趙雲×李典 張飛×許緒(これは納得)

いずれもギョウの戦い3戦目の奴、昨日やったばかりなので合ってるはず
802無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 11:48
張飛×徐晃 関羽×于禁 もあったような気がする
803772:03/10/25 11:57
于禁はなー・・・・あったねぇ・・・徐晃は確か昨日その組み合わせでみた。
細かい山賊とか入れると結構あるねぇ・・・
趙雲×管該 江夏の山賊 張飛×副頭目 趙雲×頭目 名前忘れた_| ̄|○ |l|i

後は呉の周喩と戦う時? 呂蒙×関羽しか駄目だった・・・公安の戦いの時ね

その前のチン僑が守ってた、江稜争奪戦でターン数かけ過ぎると出て来る
呉軍の一騎討ちは2回目のプレイでやってみるよ。
804無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 12:17
江夏の山賊・・・・・・陳孫
副頭目・・・・・・呂翔
頭目・・・・・・呂コウ

だったような気がする
805772:03/10/25 12:25
>>804
良く覚えてるね、すげーよ
806無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 13:01
呂翔。呂コウ・・・この二人本当は袁紹から曹操に寝返ったやつらだよな?

まあ気にしない!
いや、間違ってるよ。

呂翔、呂コウはソウジンの先鋒として新野に攻めて来た人。
どちらかが、張飛、もう片方が趙雲と一騎打ちする。

そのあたりは横山三国志のままだったと思うから、それを
読みながらプレイするのも良いかも。
というか、昔俺がそうしてた。
>>807
横山では省かれてるが二人とも袁紹軍からの寝返り組みだろ
810無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 18:45
呂翔・呂コウと聞くと申儀・申耽を思い出す
孔明伝で趙雲と戦わせるのに苦労する奴らか
812772:03/10/25 18:46
いやー・・・イリョウでわざと負けてみた・・・正史ED10年振りに見た・・・
あの時も涙が止まらなかったが・・・今見ても泣いてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
心にしみるんだよねぇ・・・・・
813無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 19:37
夷陵で負けるとゲームオーバーというのが辛いところだな。
劉備が主人公のゲームだから仕方がないけど。
ホウ統が生きていなければほぼ勝ち目はないからな。
814無名武将@お腹せっぷく:03/10/25 19:40
夷陵で大人数を選べると喜ぶと痛い目に遭うんだよねw
でも少人数で行ったらもっと史実ルートに突っ込みやすくなるんだよなw
それにしても費イとかを戦場に出している時点でもう負け組みケテーイだな
815807:03/10/25 23:41
>>809
いや、そういう意味での「間違ってる」じゃなくて、
その二人が江夏の賊というのが「間違い」ということ。

因みに江夏の賊も張飛・趙雲との一騎打ちがあったね。
江夏は一騎打ちじゃないと的濾が手に入らないのでわ?
>>816
そうだよ
一騎打ち

シスイカン     関羽×カユウ
コロウカン     張飛×呂布
シント城      張飛×ジュンウケイ
広川         関羽×ホウキ
巨鹿        張飛×顔良
清河        関羽×キクギ
界橋        張飛×文醜
北海        趙雲×管該
徐州        関羽×于禁

取りあえず確認はここまで後に続くかもしれない・・・ 
819無名武将@お腹せっぷく:03/10/26 15:14
仕方がないって、設定が中途半端に史実に忠実なんだからさ。
だいたい淳于ケイが曹操軍にいる時点でいかれているんだよ。
チトうろ覚えだが終盤に趙雲VS張部の一騎打ちがあったような気がする(PS版)
フンイキは合ってるね<張部
SS版やってるけど陸遜は甘寧・丁奉・凌統・徐盛四人全員置いて帰った

どういう法則なんだろ
隠しコマンドってなに?
↑↑↓↓←→←→BA
>>825
劉備にバリアーとオプションが!
なっ!!なんだってーーーー(AA略
828無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 17:28
このゲーム、頻繁にフリーズするよね。
するかい?
830無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 19:43
落雷ないの?
831無名武将@お腹せっぷく:03/10/28 21:08
>>828
best以前のPS版は多いと聞いた。
>>830
無いよ、それが98版と言われる所以だよ。
>>830
その代わり、爆弾がやたら強いよ。これ重要。
爆弾と援軍の書・・・これが無いと
麦の戦い&イリョウの戦いは勝つのが難しい。

98版のみの苦労だよ。

よく98版と分けるなよと言う人もいるが・・・落雷とか違う要素が多くて区別化してしまうのさ。
でも爆弾で敵を倒しても経験値にはならないので、できるだけ最後の一撃は
通常攻撃 or 策略にしよう。
爆弾というのは98版だけのアイテムなの?
>>836
というより、PC版のアイテムだと思う。
俺がプレイしたWin3.1版にもあった。
ハクボウハの戦い 関羽×李典見つけた。

呉軍との戦いで江稜の戦いで趙雲×甘寧を見つけた。
>>836
>>837
SSにもありますよ
ホウ統助けるために使った覚えがありますし、
実際ハイパーガイドブックで確認したら
攻撃アイテムの一番はじめに出てました
だからPSとSFCでもあるかと
PSにもあったよ。
一回も使わなかったけど。
ホウトウ死亡、関羽死亡、張飛死亡で
西陵まで進軍して呉と和睦した・・・進んだ・・・別働隊の隊長は趙雲・・・馬超、魏延も連れてかれた。
本隊の方がキツイって!
息子'Sとか馬岱とか蜀説得組の出番だろ。
843841:03/10/31 13:12
>>842
ああ・・確かに・・でもまあ力不足は肌で感じるよ・・・やっぱり一騎打ちも少ないし・・・
ギョウ直前の所で黄忠&厳顔の幻が応援してくれる時に関羽&張飛も出てきて
応援してくれると思ったら出てこないし(;´Д⊂)
844無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 11:42
>>843
あれは完全に設計ミスだね。
夷陵の戦いでも関羽の亡霊が出てきて関興を助けるはずなのに、そのイベントもない。
主力メンバー死亡での本隊構成は馬良や馬謖をいかに上手く活用するかにかかっているだろうね。
ちなみに馬岱よりも呉蘭の方が使えるよ。
845無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 11:47
今英傑伝を再プレイしているけど、前に出ていた賊の話の真相が解明したので報告。

江夏に攻めてきた賊は張武と陳孫。
頭目が張武で、こいつは趙雲との一騎打ちがある。一騎打ちの後、的盧が手に入る。
副頭目は陳孫で、こいつは張飛との一騎打ちがある。
846841:03/11/01 12:27
>>845
乙。です。
>>844
そうだよねえ・・・馬岱より呉蘭かあ!ノーマークだったよ・・・
関羽死んでると張遼も仲間になら無いしなあ・・・関興、張包しか居ないか。
弓系では李厳>呉緯>ショウエンが使えるね。
意外に使えるのが戦車系の孟達・・・ALL70なんですよね・・・流石に徐晃を討ち取っただけのことはある。
847無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 12:53
孟達が徐晃を倒したのにあまり評価されないのは、やはり関羽の救援をしなかったということと、
三度(劉璋→劉備、劉備→曹操、曹丕→劉禅〔未遂〕)も裏切ったからだろうな。

主力メンバーが死亡している場合、劉璋を力攻めしたかどうかでかなり変わってくるね。
さらに、登用するかどうか決められるキャラを登用しなかったり、あるいは説得をし忘れると大変。
そうなったら劉備、孔明、馬良、関興、張苞しか主力にならないw
下手したら劉禅まで戦場に出すはめになるw
848無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 12:59
お勧めB級キャラ

戦車・・・・・・孟達、王平、黄権
親衛隊・・・・・・呉蘭、雷銅
発石車・・・・・・李厳、蒋エン
猛獣師・・・・・・霍峻
軍楽隊・・・・・・馬謖
849無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:08
最終決戦王道パターン
劉備、孔明、ホウ統、徐庶、関羽、張飛、趙雲、魏延、姜維、関興、張苞、張遼、馬良、馬謖

最終決戦ひねくれ者パターン
劉備、孔明、陳式、費観、鞏志、呉班、糜芳、糜竺、簡雍、孫乾、高蒼、張獲、程徳、劉禅
850841:03/11/01 13:09
>>849
馬・・・馬超は控えですか〜!先輩!
851無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:15
しまった!馬超を忘れた!これで数は合うはず。

ひねくれ者パターンの場合は費イを追加w
定軍山参加メンバー
劉備・張飛・趙雲・魏延・諸葛亮・麋芳・麋竺・孫乾・法正・伊籍・簡雍・劉封
夷陵参加メンバー
劉備・張飛・ホウ統・関興・張苞・劉禅・麋芳・麋竺・魏延・法正・伊籍・簡雍・劉封・王平
別働隊派遣後
劉備・張飛・黄忠・魏延・諸葛亮・徐盛・丁奉・関興・張苞・王平・蜀組

麋芳に赤兎馬ずっと持たせてたせいで夷陵が死ねた。ちなみにSRC版
853無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:22
最終決戦メンバー

条件:関羽・張飛・ホウ統死亡、劉璋説得、登用選択の場合は登用しない。寝返説得もしない。別働隊派遣しない。

劉備、孔明、趙雲、魏延、関興、張苞、馬岱、馬良、法正、伊籍、劉封、簡雍、糜竺、徐盛、丁奉
糜竺は孔明の策略回復のために入れた。糜芳よりは役に立つだろうw
それにしても一切説得をせず、登用もしないとかなりキツイことが判明した。
まあ、頭数は揃うけどね。
854無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:24
っていうかまた馬超を忘れたww
徐盛の代わりに馬超出陣
855無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:25
>>852
魏延は別働隊という罠w
856無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:26
>>852
帝軍山攻略で法正を入れるなら黄忠、厳顔も入れるのが王道
857無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:28
夷陵が死ねた?
糜芳も夷陵で死ぬのか?
858841:03/11/01 13:29
確かにキツイですね。

英傑伝プレイしてると別働隊で仲間になる
姜維がただの裏切り者にしか見えないのが寂しいですね。

しかし・・・ホウトウ生きている場合にはイリョウの陸遜の策くらいは見抜いてくださいよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
そして呉の建業まで侵攻・・・呉を平らげるシナリオも欲しかった・・・

て言うか・・・呉が関羽殺してまでケイ州奪ったのにソウヒが皇帝名乗ったからって
ケイシュウ返して、同盟結ぼうなんて・・・アホか?と思いました。
だったらわざわざ関羽殺すなよ・・何の為に関羽死んだんだ?
絶対にあそこですぐに和睦なんか出来ないと思った私ですが。
>>855
間違えた、魏延の代わりに劉禅で。

>>857
いや、普通に弱すぎて使えない連中ばかりだから。
結局ホウ統・法正・伊籍で放火や局地的落雷しまくった。
860無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:37
>>858
できないだろうね。たとえ曹操に対する恐怖心があったとしても。
そもそも孫権も私情で関羽討伐に踏み切っている(娘を侮辱されたのがきっかけ)のだし、
劉備は劉備で関羽は殺されるわ、張飛を暗殺した香具師は呉に逃げるわで完全にキレているしね。

ホウ統が生きていれば別働隊もおかしくないけど、死んでいるのに別働隊はキツイだろうと思ったね。
ホウ統なしで陳倉陥落は至難の業。
861841:03/11/01 13:40
>>860
いくら趙雲といっても武将ですからね・・・趙雲が率いる別働隊で長安まで落とせるなら
孔明が苦労なんかしないで済んだのかも。

それ以前に関羽は呉の拠点を攻撃して物資を強奪してるんだが>荊州攻め
863無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:47
お前らも経験あるだろ?

・淮南の戦いで呂布が仲裁に来てくれるのをずっと待っていた。
・長坂玻の戦いでずっと橋の上に張飛を待機させていた。
・夷陵の戦いで沙摩可を甘寧に当てて一騎打ちさせようとした。
・姜維を説得するために意地でも趙雲を当てて一騎打ちを起こそうとした。
・異民族三人組を寝返させるのを忘れた。
・別働隊に馬謖や王平が入っていないのに、死んでいるはずの奴らが入っていて憤った。
864無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 13:48
関羽って実際そんなに知力は高くはな(以下、神の逆鱗に触れることを恐れて自粛
>>862
まあ郭図さんの言う通りかもしれませんけど、感情論として言えばですよ。

お前等、関羽殺して荊州まで奪っておきながらそんな事で荊州返して、同盟かよ!
関羽の死も意味が無い物になってしまうし・・・ってな感じの事ですよ。
>>865
それは関羽の自業自得。
だいたい、呉があの場面で関羽を攻めていなかったら荊州は魏に奪われていた。

>>863
一番上やった、けど何も無かった
>>866
劉備の視点ではと言う事で…。
>>867
劉備が荊州攻めたのは関羽殺されたからじゃなくて部下に荊州出身者が
多いからじゃねーの?

とスレ違いなのでこのあたりで
869無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 14:05
このゲームって、敵の能力値は知力以外わからないんだよね。
でも蜀の軍師の知力低い!
周瑜・郭嘉・荀ケ・賈クとかはデフォルトで知力100以上みたいだね。
870無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 14:07
逢紀や郭図があんなに知力が高いのは納得いかん
>>869
?解りますが・・・?
100が最高ですよ?
872無名武将@お腹せっぷく:03/11/01 14:09
>>871
どうやって算出するのか教えてくれー。
ちなみにSS版です。

曹操軍が徐州に押し寄せてきて劉備三兄弟がバラバラになって、劉備がザコ引き連れて逃げ回るという戦いの時に知力を確認しました。
そうしたら荀ケは102、郭嘉は103、曹操は100でしたよ。
>>872
SS版ですか・・・98版以外の事は解らないです。

知力・・・荀ケは96、郭嘉は97、曹操は93だった筈・・・98版ですよ?
このゲームの主人公って曹操なんですか?
劉備「孔明、わしはおまえのおかげで漢中を奪い取るまでに成長できた。」
劉備「このたび、おまえの諌めも聞かずに出撃したせいで、この通りの結果となった。罰が当ったのだな。」
諸葛亮「殿、もうお気になされますな。この孔明、一度たりとも殿を恨みに思うような事はございませんでした。」
劉備「うむ。・・・・・・孔明、一つだけ頼みがある。」
諸葛亮「なんでしょう。」
劉備「私はもう天に召されようとしている。私の後は劉禅に継がせるつもりだが、もし劉禅の器量が不足していたら、
おまえが私の後を継いでくれ。孔明、おまえなら曹丕も倒せるはずだ。」
諸葛亮「殿、そこまで私を・・・この孔明、一命をかけて、臣として蜀の国の為に尽くします。」
諸葛亮「ううっ・・・。」
劉備「ありがとう。・・・趙雲、おまえとも苦労を重ねたが、ここで別れるのはつらいな・・・・。」
趙雲「と、殿・・・・・。」
劉備「すまんが、一人にしてくれないか。少し疲れた・・・・。」
諸葛亮「・・・はい。では、失礼いたします・・・・。」
劉備「ふう・・・。・・・・うん?誰だ?」
関羽「兄者、お迎えにあがりました。」
劉備「おお。関羽!!生きていたのだな!。」
関羽「いえ・・・私は生きてはおりません。この張飛も・・・・。」
張飛「義兄、俺と関羽は義兄より先にこっちに来ちゃったよ、義兄ももう疲れたろ。どうだい?こっちに来ないかい?」
劉備「そうだな・・・、そうするか・・・。」
諸葛亮「おお!なんだあれは!まさか・・関羽?それに張飛!」
関羽「では兄者、参りましょうか・・・。」
諸葛亮「待ってくれ!関羽、頼むからまだこの世から、殿をお連れしないでくれ!」
張飛「義兄、待ってるぜ・・・。」
諸葛亮「殿ーっ!!! 殿!お気を確かに!」
劉備「関羽、張飛、いま・・・行くぞ・・・・。」
諸葛亮「・・・・!殿!!とのぉーっ!!!」
張飛「義兄!大丈夫か!」
劉備「おお・・・・張飛か。すまんな。関羽の敵は討てなかったようだな・・・。」
張飛「義兄!気弱になるな!関羽もどこかで生きてるって!」
劉備「うむ・・・・うっ!げほっげほっ!」
張飛「あ、義兄!しっかりしろ!」
劉備「張飛、すまぬ・・・。関羽の仇は討てなかった・・・。」
張飛「何いってんだい!義兄、お願いだよ!俺を一人にしないでくれ!」
劉備「はっはっは・・・・っ。いつまでたっても、おまえはそうだな・・・。張飛、私の分も生きてくれ・・。」
張飛「義兄!しっかりしろよ!」
劉備「孔明、わしはおまえのおかげで漢中を奪い取るまでに成長できた。」
劉備「このたび、おまえの諌めも聞かずに出撃したせいで、この通りの結果となった。罰が当ったのだな。」
諸葛亮「殿、もうお気になされますな。この孔明、一度たりとも殿を恨みに思うような事はございませんでした。」
劉備「うむ。・・・・・・孔明、一つだけ頼みがある。」
諸葛亮「なんでしょう。」
劉備「私はもう天に召されようとしている。私の後は劉禅に継がせるつもりだが、もし劉禅の器量が不足していたら、
おまえが私の後を継いでくれ。孔明、おまえなら曹丕も倒せるはずだ。」
諸葛亮「殿、そこまで私を・・・この孔明、一命をかけて、臣として蜀の国の為に尽くします。」
諸葛亮「ううっ・・・。」
劉備「ありがとう。・・・趙雲、おまえとも苦労を重ねたが、ここで別れるのはつらいな・・・・。」
趙雲「と、殿・・・・・。」
劉備「みな、劉禅のためにつくして・・くれ・・・」
諸葛亮「・・・・!殿!!とのぉーっ!!!」
趙雲「うっ・・・・。うおーっ!!!」
張飛「義兄ーっ!なんでみんな、俺をおいていってしまうんだ!!」

223年劉備は志半ばにして倒れた
>>875-876
泣かせてくれるじゃないの。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
張飛って氏ぬの?
>>878
死ぬ時もある。
関羽が死んでたら死ぬんだっけか?
98のは難しいなあ
落雷がゲームバランスを崩してたのを再認識
881無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 13:49
以前呉将のことで質問したSSプレイヤーです。
遂に呉将四人置いていってくれました。
いちおう、次のようなルートをたどりました。

・ホウ統、関羽、張飛生存
・成都は馬超に任せる
・呉とすぐに同盟
・別働隊派遣
・合肥攻撃要請
882無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 16:34
>>878
関羽が死に、劉備が呉と同盟を結ばないと死にます。
それ以外のパターンでは死なないはずです。
883無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 20:42
甘寧 武91 統84 知54
凌統 武81 統71 知65
徐盛 武72 統59 知70
丁奉 武75 統70 知65
98英傑伝は漏れが下手なのが多分に影響してるんだが、
難しいMAPがあったなぁ。
確か趙雲が合流する山岳MAPと赤壁の前の劉備の逃亡MAP。
特に趙雲と夏候恩(?)の一騎打ちはキツかった…。
あとは関羽の麦城MAPかな?

それ以外はなんとかなった…。
でもストーリーは結構楽しめたよ。
昔やったとき夷陵クリアしてお腹いっぱいになってやめたな。
886無名武将@お腹せっぷく:03/11/03 23:38
>>884
>確か趙雲が合流する山岳MAP
 あれは結局趙雲と合流できずに終る事が多いんだよね。
敵は強いはこっちはザコばかりだわで大変だよな。
逃げ回るよりも郭図集中狙いの方が上手くいく確率が高いけど・・・。

>赤壁の前の劉備の逃亡MAP。
 あれは鬼。敵のAIも珍しく頭が良いし。賊三人に裏から回られた時はかなり焦ったな。
敵は曹操軍全盛期(?)のそうそうたるメンバーだし、こっちは関羽・伊籍抜き。
負けて当然の戦いなのに、足手まといの民衆がいるし、張飛の一喝イベントもなし。

>関羽の麦城MAPかな?
 関羽を戦車にしておけば全然難易度が違うよ。



兗州の戦い(趙雲合流)は、劉備に赤兎馬を持たせて、
敵の移動範囲ギリギリで外周を大回りしてもたつかせてる間に、
他のユニットを中央の平地まで移動させればラクだったな。
足の遅い部隊は見捨てるか、あらかじめ戦闘に参加させない。

中央の平地で下から来る敵を片付けたら、劉備を砦まで独走させれば良いのだが、
総大将の郭図が先陣切ってノコノコ降りてくるのでそれを叩いてクリアも可能。
趙雲と張郃との一騎討ちがあるけど、これはムリに狙わなくていいかも。
255周年パック買ったんですが攻略サイトないですか?
889無名武将@お腹せっぷく:03/11/04 21:00
初心者がよく陥るミス 【淮南の戦い編】

1 橋を渡る前に敵(楽就の場合が多い)に塞がれて向こう岸にたどりつけない。
2 陳宮軍が現れて前門の虎、後門の狼状態になって壊滅させられた。
3 劉備が砦まで逃げるのに粘着的に追いかけられてきて、ヌッ頃された。

1 橋は一気に渡る必要がある。だから関羽か張飛で渡る必要がある。
 そして、一気に渡りきれないなら、橋の一歩手前「ではなく」その両隣に待機しておく。
 一歩手前で待機すると敵軍が進軍してきて、橋が塞がれてしまうのである。
 また、関羽、張飛どちらで渡ってもいいが、その後には弓兵・劉備の順に続かせると便利。
 最初に渡った一部隊はとにかく早く村を確保することに努める。村を取られたら厄介。

2 これも1が上手くいかなかったせい。三すくみの関係をよく理解し、効率良く攻撃する。
 すぐに倒せない敵が多いはずなので、虚言で惑わせ、攻撃してくる敵の数を減らす。
 劉備・糜竺は村に交替で入って策略値を回復し、味方の回復に努める。
 尚、張遼との一騎打ちがあるからといって、関羽を橋の向こうに残すのは危険である。

3 逃げるには囮部隊が必要。1と2が上手くいけば全滅を狙うのも良いが失敗なら逃げるしかない。
 囮部隊はなるべく劉備と同じ程度の速度で移動し、村の方で戦っている味方の戦力を低下しないような
 奴が良い。よって、糜芳や趙何といったレベルの奴が適している。
>>888
255周年とは左慈もビックリですね
98で、リュウビの顔いじって出る隠しコマンドってなんですか?
>>876
俺はこのEDなら絶対に呉と同盟しないで仇討ち行くね。
陸遜許すまじ!!!ぶち殺しに行くよ。
>>892
昨晩イリョウの戦いで順調に攻めていたら
劉備が混乱の策略をかけられて「ああ、次のターンで回復するのめんどいなぁ」って思っていたら
ザコに攻撃されて混乱による戦闘不能で戦闘離脱してイリョウの戦い敗北・・・。
史実エンドを見たところ、(この下ネタバレ)
劉備の白帝城の死の場面の後、エピローグがあった。
関羽が麦で脱出成功した場合は関羽は蜀に戻ってくる。
孔明のもとで蜀はがんばるんだけど、
関羽・張飛の病死で戦力ががたおち。
最後は魏に滅ぼされるという結末になりました。
894892:03/11/07 14:09
>>893
知らなかったですよ・・・レスサンクス。
895無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 18:50
>>893
へー、こいつは初めて聞いた。
でも関羽・張飛の性格を考えると「兄者の仇許すまじ!」ということで仇討ちに行きそう。
しかも関羽は蜀に戻らないで、そのまま呉に反転して討ちに行きそうだな。
896無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 21:07
「三国志水龍伝」
呉で統一を目指す。孫家三世代にわたるシミュレーションRPG。
第一部
孫堅 騎兵 武力91統率90知力71
黄蓋 騎兵 武力86統率85知力69
祖茂 歩兵 武力71統率72知力55
孫静 弓兵 武力55統率49知力62
第2部
孫策  騎兵 武力94統率95知力82
周喩  軍師 武力78統率97知力99
陵操  騎兵 武力80統率82知力54
周泰  騎兵 武力86統率85知力67
太史慈 騎兵 武力94統率92知力60
李意  歩兵 武力79統率75知力42
第3部
孫権  歩兵 武力78統率92知力88
陸遜  軍師 武力82統率96知力98
897無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 22:33
>>896
×周瑜→○周喩 ×陵操→○凌操 ×李意→○李異

追加
第1部 程普 朱治
第2部 魯粛 呂蒙 張昭 張紘 徐盛 丁奉 蒋欽 朱然
第3部 甘寧 凌統 諸葛瑾 諸葛恪
898無名武将@お腹せっぷく:03/11/07 22:42
間違えたw

×周喩→○周瑜
呉のやつ出るなら14800円でも買うぞ。
今日ブックオフでPS・SS用の攻略本を100円で買って来たんだけど、
SFCでも使えるかな?
太史慈保栄
呉って水龍と言うよりは・・・水虎?って感じ?
あくまで孫堅限定かもしれないけど
903無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 13:52
SS版劉備軍の全容(総合合計能力値順)―数字は武力・統率・知力の順 アルファベットはランク

1 関羽(騎兵) 98・100・80 S
2 趙雲(騎兵) 98・87・84 A
3 姜維(騎兵) 90・80・94 A
4 張遼(歩兵) 90・87・80 A
5 黄忠(歩兵) 95・90・67 A
6 厳顔(歩兵) 86・87・71 A
7 関興(騎兵) 88・85・70 A
8 諸葛亮(妖術) 44・94・100 A
9 ホウ統(妖術) 51・88・98 A
10 関平(騎兵) 80・78・74 B
11 劉備(歩兵) 75・91・64 B
12 馬超(騎兵) 97・88・44 B
12 甘寧(猛獣) 91・84・54 B
14 徐庶(妖術) 44・85・97 B
15 張飛(騎兵) 99・83・42 B
16 魏延(武道) 92・80・51 B
17 李厳(弓兵) 75・72・74 B
18 蒋エン(弓兵) 60・73・85 B
19 凌統(騎兵) 81・71・65 B
20 呉蘭(騎兵) 88・85・43 B
21 孟達(歩兵) 73・71・70 B
22 張苞(騎兵) 92・83・37 B
23 王平(歩兵) 72・72・67 B
24 雷銅(騎兵) 86・81・43 B
24 呉懿(弓兵) 71・70・69 B
24 丁奉(歩兵) 75・70・65 B
904無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 13:53
そんなことよりよ、近所のセルフスタンド行ったら、
レシートに
「ガソリン税にも消費税が掛けられています」
て書いてあんのよ、今まで大した疑問も持ってなかったんだけどさ、
これって以上だよな、ガソリン料金の半分が税金で、
その税金にまた税金が掛けられてるなんて。
おかしいだろ?
二重課税に麻痺してんだよ、みんな。
905無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:00
27 馬良(補給) 45・73・90 C
28 周倉(賊兵) 85・82・40 C
29 馬岱(騎兵) 84・74・47 C
29 法正(歩兵) 52・66・87 C
31 馬謖(軍楽) 65・54・84 C
32 張獲(異民) 78・63・61 C
33 黄権(歩兵) 45・72・84 C
33 徐盛(歩兵) 72・59・70 C
35 王甫(歩兵) 52・74・73 C
36 霍峻(猛獣) 67・62・65 C
37 劉辟(賊兵) 67・65・59 C
38 李明(猛獣) 70・72・48 C
39 藩宮(武道) 62・71・52 C
40 沙摩可(異民) 91・74・18 C
41 趙累(弓兵) 60・51・70 C
42 劉封(歩兵) 63・59・57 D
42 廖化(歩兵) 78・41・60 D
906無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:12
44 伊籍(歩兵) 21・72・84 D
44 程徳(異民) 70・51・56 D
46 呉班(弓兵) 65・64・47 D
46 高蒼(異民) 72・48・56 D
48 董梁(賊兵) 69・60・32 D
49 韓英(歩兵) 61・55・44 D
50 陳式(武道) 67・60・28 D
51 簡雍(弓兵) 42・36.64 D
51 費観(歩兵) 49・58・45 D
53 郭適(賊兵) 35・50・63 E
54 糜芳(歩兵) 63・59・25 E
54 鞏志(弓兵) 44・40・63 E
56 孫乾(補給) 38・34・74 E
57 趙何(賊兵) 55・41・47 E
58 糜竺(軍楽) 40・36・64 E
59 関純(弓兵) 42・32・61 E
60 耿武(歩兵) 44・32・53 E
61 費イ(弓兵) 23・25・80 E
62 劉禅(歩兵) 22・18・20 G

以上62名 平均能力値 67・64・62 C
907無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:18
武力10傑
1 張飛 99
2 関羽 98
3 趙雲 97
3 馬超 97
5 黄忠 95
6 魏延 92
6 張苞 92
8 沙摩可 91
8 甘寧 91
10 姜維 90
10 張遼 90

統率10傑
1 関羽 100
2 諸葛亮 94
3 劉備 91
4 黄忠 90
5 馬超 88
5 ホウ統 88
7 趙雲 87
7 厳顔 87
7 張遼 87
10 徐庶 85
10 呉蘭 85
908無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:23
知力10傑
1 諸葛亮 100
2 ホウ統 98
3 徐庶 97
4 姜維 94
5 馬良 90
6 法正 87
7 蒋エン 85
8 趙雲 84
8 伊籍 84
8 馬謖 84
8 黄権 84

武力10ヘタレ
1 伊籍 21
2 劉禅 22
3 費イ 23
4 郭適 35
5 孫乾 38
6 糜竺 40
7 簡雍 42
7 関純 42
9 諸葛亮 44
9 徐庶 44
9 鞏志 44
9 耿武 44
909無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:31
統率10ヘタレ
1 劉禅 18
2 費イ 25
3 関純 32
3 耿武 32
5 孫乾 34
6 糜竺 36
6 簡雍 36
8 鞏志 40
9 廖化 41
9 趙何 41

知力10ヘタレ
1 沙摩可 18
2 劉禅 20
3 糜芳 25
4 陳式 28
5 董梁 32
6 張苞 37
7 周倉 40
8 張飛 42
9 呉蘭 43
9 雷銅 43
910無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:36
98版と能力値が大きく異なる香具師がいたら教えて
911無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 14:47
2 趙雲(騎兵) 98・87・84 A
9 ホウ統(妖術) 51・88・98 A
12 馬超(騎兵) 97・88・44 B
16 魏延(武道) 92・80・51 B
29 法正(歩兵) 52・66・87 C
―――――――――――――――――――――ここまではともかく・・・・・・
42 劉封(歩兵) 63・59・57 D
44 伊籍(歩兵) 21・72・84 D
51 簡雍(弓兵) 42・36.64 D
54 糜芳(歩兵) 63・59・25 E
58 糜竺(軍楽) 40・36・64 E

↑こんな奴らに別働隊の大任を任せるだなんて・・・・・・劉備軍って一体・・・・・・
912無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:02
総合10位なのに最終決戦でハブかれる関平
総合40位なのに最終決戦に連れて行ってもらえる沙摩可
913無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:04
18 蒋エン(弓兵) 60・73・85 B
61 費イ(弓兵) 23・25・80 E

この扱いの差は何? 製作者は費イが嫌いだとか?
914無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 15:08
総合能力値だけで考えると最終決戦15人の英雄は、強制出場の劉備・諸葛亮のほかに、関羽・張飛・趙雲・馬超・張遼・魏延・姜維・ホウ統・徐庶・関平・関興・甘寧・李厳になるんだな。
>>913
三國志3と同時期だったから、3での能力値が反映されてるかと
呉の徐盛などは3だともっと悲惨だったけど
916無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 16:08
↑を見ると騎兵がいかに優遇されているかが分かるな。
コーエーが好きな武将は騎兵にされやすいというが、本当だな。
>>915
確かに。泣けてくるような能力値だね。統率力59って・・・・・・
33 徐盛(歩兵) 72・59・70 C
42 廖化(歩兵) 78・41・60 D
23 王平(歩兵) 72・72・67 B

王平よりも廖化の方が武力が高い時代もあったんだな・・・。
53 郭適(賊兵) 35・50・63 E
↑この武力で賊兵っていうのが凄いなw適性のない職業には就くと悲惨だなw
53位っていうことになっているけど、いらねぇ度はbPかもw
>>918
いや、リョウカなめたらあかんて(゜Д゜
適性かぁ・・・。それぞれの兵科の適性を計るにはどうしたらいいんだろう?

歩兵:攻撃力重視、防御力最重視、知力重視
騎兵:攻撃力最重視、防御力重視、知力軽視
弓兵:攻撃力最重視、防御力やや軽視、知力普通
賊兵:攻撃力最重視、防御力重視、知力やや軽視
武道家:攻撃力最重視、防御力重視、知力普通
猛獣師:攻撃力最重視、防御力重視、知力やや軽視
異民族:攻撃力重視、防御力最重視、知力軽視
軍楽隊:攻撃力軽視、防御力普通、知力最重視
輸送隊:攻撃力軽視、防御力やや重視、知力最重視
妖術使い:攻撃力軽視、防御力やや重視、知力最重視
1 関羽(騎兵) 98・100・80 S
2 趙雲(騎兵) 98・87・84 A
5 黄忠(歩兵) 95・90・67 A
12 馬超(騎兵) 97・88・44 B
15 張飛(騎兵) 99・83・42 B

馬超と張飛とで統率力に5も差があるとは思えん。

8 諸葛亮(妖術) 44・94・100 A
9 ホウ統(妖術) 51・88・98 A
14 徐庶(妖術) 44・85・97 B

↑徐庶は撃剣の名手だったはずなのに・・・(涙
リア厨のころ、わけもわからず適当にプレイしてたなあ。

序盤のvsエンショウ戦、チョウハンハ、麦城からの脱出、別働隊での長安ルート
がむずかしかった。
最後、曹ヒを倒してEDかと思ったら、死んだはずの曹操が生きていて
長安の地下で最終決戦とか言い出したのには笑った。
関父子 ご立派
1 関羽(騎兵) 98・100・80 S
7 関興(騎兵) 88・85・70 A
10 関平(騎兵) 80・78・74 B

張父子 頑張った
15 張飛(騎兵) 99・83・42 B
22 張苞(騎兵) 92・83・37 B

劉父子 アヒャヒャヒャヒャ
11 劉備(歩兵) 75・91・64 B
42 劉封(歩兵) 63・59・57 D ←出来の悪い養子w
62 劉禅(歩兵) 22・18・20 G ←さらに上を行く実子w
誰か魏の五大将の能力知らない?
927無類の三國志好き:03/11/08 17:35
>>913
ショウエンは孔明亡きあと、丞相として軍の指揮もとっていたみたいだが、
ヒイは生粋の文官。その差でしょ。
でも費イも魏軍の侵攻を受けた時に漢中で迎え撃って撃退したことがあったと思うけど。
929無名武将@お腹せっぷく:03/11/08 21:42
25周年記念パックを買った。
准南の戦いから先に進めん。
吉田栄作がいるな
>>929
取りあえず橋を全員で渡りきってから程ほどにエンジュツ軍を倒していく・・・
呂布軍が来たら橋の所で1体ずつじっくりと倒していけばなんとかなるんじゃないかな?
あと関羽×張遼の一騎討ちがある・・・張遼はむそれで退却するから上手く利用してチョ
>>929
恐らく橋のところでまごついているんじゃないか?
そんな時は>>889を参照してくれ。
簡雍や関純といった弓兵も重要だけど、基本は関羽・張飛を鍛え上げていること。
それに三すくみの関係はターン数削減に大いに役立つから極力守ってくれ。
ちなみに俺は三すくみを気にするようにプレイしたら、全回のプレイより200ターン近く削減できた。
いくら夷陵や成都を省略したからといって、200ターンの削減には繋がらないしね。
あの橋は序盤最大の難所だった。あれより長い橋は以後出てこないだろうしね。
序盤の鉄則
・敵は回復系の策略を使える奴から順番に倒していく。
・敵は猛獣師や武道家など、攻撃力が高く、その反面防御力や耐久力が低い奴を優先して倒す。
・騎兵や賊兵はバカが多いから虚言を使って動きを止めておく。
・地形効果を大いに利用する。同じ攻撃をするのでも、平地より草原、草原より森から攻撃する。
・騎兵に対する斜め攻撃、弓兵に対する隣接攻撃など、反撃を受けない工夫をする。
・早めの回復、撤退予防
・かわいい子には豆を持たせろ
SS版の爆弾って大したことないけど、98版ではどれだけ強いの?
3個投げ込めばどんな敵でも壊滅。
937929:03/11/09 03:24
准南の戦いをなんとかクリアできますた!
ありがとうございます!
劉備 レベル 14
関羽 レベル 18
張飛 レベル  8
なんですけどレベル低いですかね?
それと過去ログ読んだのですが関羽は歩兵にしたほうがよいと
ありますけど、いつごろしたらいいでしょう?
>>937
取りあえずアイテムが手に入ったらすぐに変えた方がいいよ。
趙雲も出来れば弓兵系にね。
>>937
張飛のレベルが心もとないけど、関羽を優先しないといけないから仕方がない部分もあるね。
関羽の方が一騎打ちも多いし。
>>937

クラス「チェンジ」の時にはレベルは下がらない。
しかし、クラス「アップ」の時にはレベルが5下がる。
しかも、クラスチェンジをすると、そのクラスで最下層のものになる。
例えば、関羽を親衛隊に育てあげてから歩兵系にしようとしても、実行したら短兵になってしまう。
そうなると、軽騎兵→重騎兵→親衛隊にするのに下がった10レベル分と道具代が無駄になる。
さらに、短兵→長兵→戦車にするのにまた10レベル下がってしまうし、金もかかる。

だから皆、道具を手に入れたら早めにクラスチェンジすることを勧めているのだよ。
へー定番ではレベル下がるようになったんだ
定番じゃないや、25周年だった
いや、俺はSS版のことを基準にして書いているわけだが。
なんだSS版か
25周年を買ったという>>929に対するアドバイスだったから25周年のことかと思った
戦いの攻略についてはどのハードでも基本的な部分は変わらないからね。
946無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 16:31
アイテム入手が難しいねーコレ
アイテムの入手には地形に関係なく移動できる部隊が鍵を握る。
賊兵、武道家、猛獣師、異民族がそれにあたるが、異民族は中盤以降の話である。
賊兵や猛獣師もどちらかといえば移動速度が遅い。
だから武道家が鍵になる。とはいえ、武道家といっても限られている。
魏延、陳式、藩宮の三人。このうち、誰が序盤から使えそうか容易に予想できるだろう。
ぶっちゃけ軍楽隊と補給隊はいなくても十分にクリアできるね。
どっちとも足手まといになることの方が多い。
20 呉蘭(騎兵) 88・85・43 B
22 張苞(騎兵) 92・83・37 B
24 雷銅(騎兵) 86・81・43 B

張苞って雷銅以上呉蘭以下という微妙な位置にいたんだなw
950929:03/11/09 22:08
25周年はレベルが下がることはないようですよ。
爆弾は悪魔。
2章の始めの今のところどんなやつでも一撃で倒せる。
951無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 22:42
昔98版やってて軍楽隊と補給隊は中盤までかなり重宝した覚えがあるんだが。
補給と鼓舞は結構使えたぞ。
俺もけっこう使ってた。
輸送隊は被ダメが予測できれば囮に使えるし、軍楽隊がいれば策略を割と気楽に使える。
攻撃アイテムを持たせておけば、主力がトドメを刺し損ねたときの切り札にもなる。
チョウハンハで流れるBGMが頭からはなれない。

チャラーラチャー チャラーラチャララー チャラーラチャー チャラーラチャーラー
チャラーラチャー チャラーラチャララー チャラーラチャー チャラーラチャーラー

チャチャチャ チャララチャラチャラララチャララチャッチャー
チャチャチャ チャララチャラチャラララチャララチャッチャー
954無名武将@お腹せっぷく:03/11/10 19:46
三国志呂布伝

史実では曹操に破れた呂布だが、イベントによる選択肢や戦いに負けたり勝ったりする
ことで史実にはない新しい呂布を体験することができる。

呂布 統率78武力100知力45 方天画戟:武力+10
張遼 統率95武力92知力88
陳宮 統率52武力37知力90
宋憲 統率61武力62知力50

イベント:呂布、ロショクから教えを受ける
ロショクと親好を深めるとこのイベントが起きる。
呂布に武力だけではダメだということを教える。(統率+20)
イベント:呂布、陳宮から孫子を学ぶ
曹操の策略にはまった呂布を哀れみ、孫子の教えを教える
ただし、陳宮との友好度が80以上ないとこのイベントは起こらない(知力+40)
イベント:呂布、家臣に毒を盛られる
家臣との友好度が20以下になると、家臣の誰かから毒を盛られる(武力−5)
イベント:呂布、エンジュツを倒し、玉慈を手に入れる
劉備と同盟を結んだ呂布は、劉備に曹操の牽制をさせ、呂布は孫索とエンジュツを
攻め倒し、ギョグジを手に入れる
>>954
他の部下として、
高順、臧覇、魏続、侯成、曹性、許、王楷、成廉、赫朋、魏越、李封、薛蘭がいる。
更に分岐次第では、貂蝉、曹豹も仲間にできる。
イベント:呂布、曹豹を救う
張飛に命を狙われ危ない曹豹を呂布が一軍を率いて救助しに行く。なかなかむ難しい。
英傑伝でいえばホウ統救出を考えれば分かりやすい。難易度は孔明伝のホウ統救出並みで。
曹豹は唯一「神風(一定の確率で複数部隊を撤退できる)」の策略を使える。
白龍より効果が大きいのは、曹豹の知力のせいw
958無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 02:24
長坂むずすぎ。
何も知らないで劉備だけ生き残った状態で民が村に入ったので
ホッとしたらまだ続きがあるのかいな。
曹操軍団は何の躊躇もなく民をぬっ殺してるし。
あの婆さんの顔を見てよく殺せるな。
959958:03/11/11 02:39
25周年パックね。だから98版と一緒。
ディッティディディディディディディディディディディディディ
ティッティ ティティ
ディッティディディディディディディディディディディディディ
>>958
前半と後半と、どっちがむずかしかったっけ?

よく覚えてないけど、橋わたりおわったところを
生き残った5人くらいで固めて、
わたってくる敵を1ユニットずつ倒してたら、
運よく曹操が渡ってきて、どうにか倒してクリアできた。

あと麦城も、関羽を歩兵にクラスチェンジするのに気づかないと
めっちゃむずいよね。
英傑伝プレイするために、25周年記念パック買おうか迷ってるんだけど
抱き合わせでついてくる源平合戦ってどうなん?
おもしろいのかなー。
>>962
古臭くて楽しい・・・信長の群雄伝もテンキー操作のみで88時代を彷彿とさせてくれる
突然、厨な質問ですみません。
このゲームって、PCとコンシューマでマップとか
違う部分ってありますか?

コンシューマ用のハイパーガイドブックでも
25周年記念パックのゲームに対応してるかどうか、
お分かりの方教えていただけませんでしょうか?
>>963
ありがとー

買ってみるかな・・・
にしても値段が高い。洋楽のアルバムが3,4枚かえるぞ。
PS2のけっこう新しいソフトを中古で買うのとかわらんぞ。
エミュにのせるだけの手間しかかけないで、
しかも3本抱き合わせでいらないソフトまで押しつけようとして、
デフレだってのにコーエー相変わらずだめぽ。
966無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 17:05
>965
パッチで修正のしようがないから中古で全然平気。
>>962
源平スレによると、元の98版よりも動作重いらしいよ
968無名武将@お腹せっぷく:03/11/11 20:37
ていうかAnexとかより動作重いかも
>>964
マップは基本的に同じだが、アイテムや策略といったものが微妙に違う。
難易度はPC>>>>コンシューマなので、好きな方を。
攻略本はマップや敵の確認くらいなら使える。
970964:03/11/12 01:29
>>969
教えてくださりありがとうございます。
25周年記念パックを購入したのですが
英傑伝のハンドブックが入手困難なので
ハイパーの方でも使えるかどうか知りたかったのです。

マップや敵の配置援軍等がわかるだけで構わないので
大丈夫みたいですね。
古本で結構見かけるので、ハイパーの方を購入してみます。
どうもありがとうございました。
971無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 02:50
禁断の隠しコマンド教えて田漏れ
972無名武将@お腹せっぷく:03/11/12 06:32
三国志英傑伝攻略おしえてください
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1064568326/

次スレこれ?
まあそこでもいいか。