信長の野望 烈風伝with PK その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1021998556/
21:02/08/05 00:45
31:02/08/05 00:46
最近中古で烈風伝を買ったゲーム厨ですが、通りすがったので立てておきました。
こんなもんでよろしかったでしょうか?
4無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 00:50
>>1
いんじゃない。スレ立て乙。
5無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 00:53
>1
乙です。
漏れも争点六、様子見してたけどやめて
烈風伝withPK中古で買い直しました。
6無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 01:33
↑それまったく正解だと思ふ
7無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 14:53
既出かもしれんが、エディタ利用で
新大名でショートシナリオ始める方法。

1希望する城の大名の子供に設定しておく
2ショートシナリオ始めると
 必ず城下で浪人なので登用
3大名隠居させる。
4親子関係解除、家紋設定、時間戻す。

スタート直後、一時全大名をユーザー担当に
しとくことは、いふまでもなし。
応用すれば、新武将も自由に配置できる。
8無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 16:00
じゃあ、
毛利家打倒を目標にする陶シナリオとか
南部家打倒を目標とする九戸シナリオ
とかも、つくれるかな。
9無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 19:57
既出かもしれんが、SGKエディタのバグを利用した遊び

城データエディタの所属大名をBからAに変更しても、
次の月には元の所属Bに戻ってしまうで一見無意味。
だが、当月中にその城に大名Aが軍団移動すると、
次の月からAのターンには何もできない
大名Bの部下としての大名Aが誕生する。
>>9とは別人だが
既出かもしれんが、SGKエディタのバグを利用した遊び

調略エディタで遺恨というのがあり武将の遺恨対象大名が選べるよう
になっている。まあ普段は倒された大名の家臣が倒した大名を遺恨
対象にしていたり、剣豪イベント等が起こり出奔した武将が所属していた
大名を遺恨対象にしていたりして、設定した大名に登用されにくくなっている
が、これを未だ登場していない元服前武将を設定すると元服する時なぜか
遺恨対象大名の臣下になる。

>>9
いいなぁ〜うちじゃあ城データエディタ何故か解除されないからなー
11無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 21:07
バグもたくさんあるけど、ソートが異常に遅いのと
幕府役職・官位エディタで拝命大名の取消ができないのはイタイ。

でも、開発ってとっくに終ってるんだよね?

>>10
普通に○○は一つずつ、最後は××入力すれば
解除されたけどなあ。
12無名武将@お腹せっぷく:02/08/05 21:42
>>10とは別人だが、補足しておく。

元服時に指定した大名の家臣で登場させるときには、
「内応」のところににチェックをしておくこと。
13無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 19:23
  谷口 誠一               γ___
  タニグチ セイイチ             /     \
                      /        ヽ
  <統率> 18             ( ((|__|___|__||_|))
  <武力> 37(+8)          ( ((  □━□ )
  <知力> 10              (6   J  |)
  <政治> 16               ヽ  ∀  ノ
  <魅力> 61                  -     Λ
  <装備> 牛刀(武+8)        〜 ┘  └  │)\ +
  <特技> 捕縛 制圧 威嚇   /   \\ / |  │) │

  <列伝>
  1983〜
  肥前佐賀出自の智勇兼備の名将。2ch厨房板を
  根拠地とし、 キャットキラー改めネオむぎ茶と称す。
  西鉄高速バス 「わかくす号」をただの一名で占拠し、
  人質の老婆を 討ち取った。警察の軍勢と激戦の末
  捕縛されるが、 「世直しがしたかった」と言って
  はばからなかったと言う。
14無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 19:27
>>13
質の悪いジョークだ
15無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 19:50
官位を全て集めた人っている?
未だ出来ず。。。
16無名武将@お腹せっぷく:02/08/06 20:35
>>11
兵科や技能だとソートが割りと早いので、そちらでソートするのがおすすめ
17無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 00:46
初めてまともに大砲を使ってみたが強いね。
城を攻めたら、いちばん外の門を開けるか開けないかぐらいで
だいたい士気勝ちになる……
無敵すぎる。
18無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 11:57
シナリオ0で三好プレイ昨日よりプレイ開始
(細川をあわに移して、一族で河内にて旗揚げ)
条件:移動は全て軍団ユニットにして行う。

開始2年で、本願寺を紀伊・摂津から撃退加賀へ追い落とす。
大和の筒井も余裕で撃破。
周辺では将軍家が六角にやられて、浅井もやられた。斉藤は武田に駆逐された。
今川が北畠を滅ぼし伊勢から大和に侵攻してくる。
六角が波多野を責めている間に御所を強奪、織田が観音寺を落としてしまい、六角あぼーん。
それにしても三好だと捕虜の食いつきが悪い。家臣が少ないのでそれ以上攻める事が出来ないため
北条と毛利を上洛思考に変えたら、攻める攻める。。。

関東は長尾・武田・北条で入れ食い。毛利は一気に九州へ、長宗我部が細川をネチネチ攻撃しているので
便乗して攻め、阿波をゲット。鉄砲鍛冶作ってこれからというところで、長宗我部の総攻撃を位、
あえなく撤退。多門山で忠誠の低い武将をこまめに獲得してようやく、反攻して伊勢を平定。
義元を捕らえたため、斬首。すでに氏真もいないために飯尾という謎な武将が相続。
1918の続き:02/08/08 12:15
九州では大友パパが死ぬも宗麟が長宗我部にいっているため、吉岡が相続。
途端に弱くなり、毛利にあっさり滅ぼされる。龍・島も頑張るが毛利の前にあぼーん。
現在
毛利:九州全域・中国一部
長宗我部:土佐・阿波
尼子、大内、山名:毛利と同名結んでおり健在
織田:近江・美濃・尾張
本願寺:加賀・越前・越中・若狭(武田と同盟組んでおり、越中で長尾と丹後で毛利と交戦中)
武田:信濃・甲斐・飛騨(関東で北条・長尾、同盟していないのに、何故か美濃は攻めず)
長尾:越後・東北(伊達以外全滅)
北条:南関東・駿河・遠江・三河

俺(三好):摂津・紀伊・河内・山城・大和・伊勢・丹波

正直鉄砲あるから篭城では負けないけど、攻める駒がいない。
攻めても、相手は同名結んでいるため、全然ダメ。
最近はあんまり攻めてきてくれないため、完全に手詰まり。。。
以下主力(戦闘60以上)・威信250位
丹波方面:三好義賢・長逸・黒田官・羽柴秀長
摂津・河内方面:長慶・政康・柳生・島
伊勢:酒井・榊原・服部

三好は何故捕虜の食いつきが悪いんだ???しかも捕まる率も低い(と思う)
20無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 12:44
それは三好だから。
21無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 14:14
>>18-19
こりゃまた随分質の低いプレイしてますなぁ…
三好使って長宗我部に合戦で負けるなんて有り得ねえし
続けるならリプレイの技術でプレイの質を補えるよえがんがれ
22無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 14:28
シナリオ2の足利家、すごいイイ。
23無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 16:09
天下布描というサイトで
セーブデータで自由に目標を設定する方法を知った。
しかし、暗号解除のプログラムなど組めんし、
地道に>>7 の方法でやるしかないのか。

あと国名も変更は可能らしい。

どこかにそれ用のエディターないかなあ。
24無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 16:37
鍋島の野望
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/Rif.htm
で前スレにもない変わったシナリオを見つけたよ。

顔CGが!足軽頭!の大名1人。
能力値は 全て1。特技なし。陣形一つ!!!

どうやってクリアするんだろ?
2518ですが:02/08/08 17:08
>>21
長宗我部は強いよ、6.7人で守っていて全員鉄砲だし、毛利から3・4人援軍が来るんだから・・・
本丸にたどり着く前にあぼーんだよ
現在もう少し進んで、淡路島に洲本城作ってゴキブリホイホイのように敵を集めている。
でもなかなか家臣になってくれない。そろそろ長慶死にそうだし
ついに信長も御所に攻めてくるようになったし・・・

現状、1570年存在大名は毛利・長宗我部・大内・山名・本願寺・武田・長尾・織田・北条・伊達・相馬
山陰毛利・山名連合軍→八上城(守備隊:三好長逸、朝比奈ナントカ、酒井、中川ら5・6名)
山陽、四国毛利軍→洲本城(守備隊:三好長慶、島、黒田官、羽柴秀長4名鉄砲のみ)
織田軍→御所(守備隊:三好義賢、榊原、他戦闘30台数名)
北条は何故か攻めてこないので伊勢は安宅親子のみ配置。
攻撃主力:三好正康、服部半蔵、柳生、久秀、関、岡吉正ら6・7名が高屋城に待機していて
固視淡々と狙っているんだが隙が無い。一度岡豊城の守備が1人だから海超えて
行ったら、雑魚兵まで全員鉄砲、毛利の援軍で島津兄弟が登場。門2つ破ったけど
本丸手前で力尽きた。。。松永息子が捕られてしまった、貴重な戦力だったのに。
正直、北条の方がすきあるんだけど、下手に補給線伸ばす&北条に敵扱いされると厳しそう。
南海坊、前田玄以、石川数正ら、政治屋ばかり充実している。
雑魚足軽戦闘30と、戦闘一桁の政治屋ってやっぱり雑魚足軽の方がいいんだよね?
どこ攻めようかな?飯食ってまた続けてみよう。畿内でいい武将出現しないかな〜?

条件
大砲なし・リセットなし・姫なし・諜略なし・移動は全て軍団ユニットで
↑大砲が無いと本当にイタイ
26無名武将@お腹せっぷく:02/08/08 17:23
6、7人で守っていて毛利の援軍までいるなら城外に誘い出せばいいだろ
あと下らん縛りつきのリプレイはやめろ
汎用性がないから役に立たんし、おまけにただの文章の羅列でレスは見難い
オナニーは他人の見てないところでこっそりとやれ
278:02/08/09 00:03
南部家打倒を目標とする九戸家シナリオつくってみました。
一戸城と、三戸城に挟まれた九戸城って設定。

でも、毛利家打倒を目標にする陶シナリオは挫折。
大内家選択しても毛利打倒という目標が選べない。鬱だ。
28 :02/08/09 00:13
>>19
正直、スタートから20年以上経ってその程度ってのがおかしい。

>条件 大砲なし・リセットなし・姫なし・諜略なし・移動は全て軍団ユニットで
大砲・リセット・姫・謀略は縛りでいいと思うが、移動がすべて軍団ってのはおかしいぞ。

シナリオ0なら小笠原だろ。
29無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 07:00
三好といえば、一色から一万田まで数字がついた武将をコレクションする時
かなり苦労した。
数が多くてなかなかコンプできないの。
しかもさっさと取って医書を与えないと死ぬ奴いるし。
30 :02/08/09 07:18
シナリオ0の小笠原より弱いところはあるかな?
小笠原は武田がすぐ攻めてくるから厳しくて最高なんだけど。
31無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 07:28
COMが一年以内で滅ぶのは小笠原・足利となっております。
足利、最初は六角家が全力で攻めて来るから厳しい。
とにかく城を堅くする以外に勝ち目がない。
六角VS斎藤が始まると楽になってしまうけど。
32無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 09:23
てか、シナリオ0で大名の思考を上洛⇒地方統一、地方統一⇒上洛に変えると

大抵小笠原と村上が共食いし始めて、なぜか道三が・・・。

おかしいですか? 
33名無し募集中:02/08/09 13:17
>>30-31
本能寺のシナリオの河野家もそこそこきついけど、小笠原はシャレにならんね。
足利もいきなり六角に攻められるね。でも信玄みたいな強敵がいないから楽かな。
34武田信玄:02/08/09 13:29
とゆうかやってて大内がくそでかくなって後継ぎ竜造寺・・・
ブッコロ。
35無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 13:54
シナリオ3相馬で伊達に攻められてみるとか、
織田の真っ只中で独立してみるとかどうよ。
シナリオ0だと大抵は臣下全部追放して大名1人からでも生き残れるのに、
小笠原は3人いても確実には勝てないんだよな。
晴信タンの智謀が高いから勝てるはずの戦闘でも混乱食らって死ぬ死ぬ。
36無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 14:00
マジレススマソだが、
シナリオ0の小笠原は開始後速攻で三河に侵攻すればあと楽勝だよ?
37無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 14:09
里見は武将が優秀揃いだけど北条が海を渡って攻めてくるからなぁ。
きついこと言わんとリプレイ日記ぐらいマターリ書かせたったらええのに・・・
39無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 19:15
>>35
本能寺の変起こすより、仮想モードで明智独立プレイの方が
スリルがあって面白かったよ。
ひと月おきに信長親征の中軍団か大軍団と戦闘だからね。

丹波一国を明智領として始めたからその分楽だったかも。
>>38
「面白い」リプレイならいいけどね
41無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 20:04
俺も移動はユニットにする縛りやったら結構おもしろかったぞ
地図のありがたさが本当にわかる。
42名無し募集中:02/08/09 23:17
>>36
あ、小笠原で全く歯が立たないって訳ではなくて、ゲーム中で一番きつい大名は
どこかなーって感じでカキコしただけです。ごめんなさい。
43無名武将@お腹せっぷく:02/08/09 23:51
ここの人はすごいね。
俺、烈風伝買って3年目くらい、かなりやりこんだが、
正直全然下手。というか超弱小ではやる気しない。

既出だが、後半のほうのシナリオ(しずが岳、小牧長久手、小田原征伐)
は弱小大名では辛すぎる。
シナリオ0とかならどうにでもなるけど、後半のシナリオで東北の大名
なんて取った日にはクリア絶対無理な気がする。

一度小牧長久手シナリオの大浦でやってみたが(為信がかなり
強いのでなんとかなるだろうと思って)、なんともならず豊臣に滅ぼされた。
44無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 01:06
>>43
コツが分かればすぐ上手くなるよ。
このケームは全ての行動において要領の良い方法が隠されているので
それを見つけてしまえばあとは楽チン。

東北の大名はほとんどが騎馬産地があって騎馬適正の高い武将も沢山だから
小規模戦に持ち込めば確実に勝てるよ。
敵との兵士差が多いほど合戦に勝ったときに威信が上昇する量が多いので
それを考慮しながら戦っていけば、威信はどんどん上がっていく。
45無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 01:12
一番きつい大名か・・・小田原シナリオの里見はキツイな
武将がカスしかいねえから
小笠原は騎馬が高いから戦争に使えるが里見は酷すぎる
46無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 01:41
シナリオ3河野は守るだけならかなり楽。
長宗我部信親や十河存保が2人1200人で攻めて来るだけだし、
すぐ香西佳清と浪人の堅田元慶が取れる。
いざという時の篭城用に毛利家に援軍を頼んだけど、野戦で十分勝てる。
諜略受けにくいように忠誠度が低い武将は城下の開発に回し、
数人たまったら伊予長浜に築城予定。
来島城は城ごと寝返られないために無人化。

久々にやってみたが、開始後2年で武将10になった。
母里太兵衛、吉田政重、鈴木家亡き後宇和島城にいた鈴木重朝とざくざく取れて
笑いが止まらない。
大砲も捕まえた誰かが持ってたらしくていつの間にかある。
昔やった時よりはるかに楽にいけそう。
47無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 05:18
小笠原よりも肝付のほうがさらに厳しいと思う。
配下がいないのでどこかを攻めるわけにもいかず、
やむを得ず大名一人でせっせと改修するも、
満足に防御度が上がらないうちに島津が攻めてくるので、
最初の数年は防戦一方。

篭城戦が大得意で負けたことがない俺はほとんどの場合、
敵を門の一つも通すことなく撃退できるんだが、
この肝付の時だけは天守閣の手前まで後退してやっと撃退したよ。
48無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 05:36
姫武将が出てきたら、どこでも楽勝だよね。
49無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 09:09
>>47
烈風伝で篭城戦大得意と言われてもねぇ…(w
50無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 10:39
姫武将は8人が限度というのは納得いかん。
やはり12人の妹が…(以下略)
>>47
篭城戦が大得意で負けたことがない俺
篭城戦が大得意で負けたことがない俺
篭城戦が大得意で負けたことがない俺
篭城戦が大得意で負けたことがない俺

プ
厨房すぎ
これだから烈風厨は・・・
52無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 11:49
つーか烈風伝で「こうやったら楽勝なのになにやってんだよ」
とかいって得意げになってる奴って厨だよな
幼稚園に乱入して、周りボコボコにして「俺は最強だ!」とかいってるのと同じで

53無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 11:52
大体楽勝パターンを見つけてしまえば、ゲームなんてつまんなくなるんだよ
どんな状況でも絶対勝てる勝負なんてどこが面白い
あえて必勝法を使わないようプレイしたり、縛りを入れたりするのは全然普通の事だ

>50
諸刃の剣でもあるぞ
当主アボ-ン→姫様ムホーンが男兄弟より多かったように思える。
55無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 12:27
>>51-53
厨厨トレイン
56コビーさん:02/08/10 12:46
Zooの厨厨トレイン。
57無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 12:47
ゲームごときでむきになる方がよっぽど厨房だ
肝付でやってみたけど、どうやってもゲームオーバーに
なってしまう・・・
59無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 14:46
楽勝とか言ってるヤシは
>>24 でもやってみな。
60無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 15:19
何て言うか、自慢みたいな書き込みが増えたな・・・
61無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 15:43
>>59
宣伝ウザ
そんな糞シナリオ誰がやるかよ(藁
難しいって言ったら、
手取川合戦の松永久秀だろ。

地理的には堺を押さえたら面白くなるけど…

なんせ、信長との威信差が約5倍!
堺を取られて激昂した信長タンが、
怒涛の謀略と侵略活動を始めてくれます(;´Д`)

しかも、なまじ大名同士の相性がいいだけに
捕虜部将の登用はしやすいが…あとで内応されまくり…

いつ、後ろから切られるかわからないという諸刃の剣。

素人にはオススメできない・・・(o_ _ )oガクッ
63無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 15:46
>>62
全然難しくありませんよ>松永
能力高いし、堺近いし、付近に鈴木や本願寺いるし。
内応されないように工夫すればいいだけだし。
素人ですか?
>>64
だれもクリアできないなんて言ってないよ

難しいだけ。
65無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 15:56
>>64
文章読めない人ですか?
「難しくない」と言っていますが。


義務教育中の君には烈風伝は敷居が高すぎるから
ソリティアで遊ぶことをお勧めするぞ。
67nWo ◆nWoITjE. :02/08/10 16:12
>>50
禿同
兄が漏(以下略
68無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:13
>>63
こういうやつが一番バカ
もう一度自分の文読み直してごらん
恥ずかしくならない?
>>65
そうくると思ったぜ。
書いてから、ありゃーと思ったからな。

難しい難しくないなんて、主観なんだよ。

内応を防ぎながらプレイするってのが、
普通の大名時には無くて面白いだろうが。

幸い、信長包囲網はまだ健在だし、
松永久秀も寿命残ってるし、能力も信長には劣らないからね。
生き残るにもいろんな策が立てれる。

最も簡単に統一しようと思ったら、
おれなら、堺を取ってすぐに信長と和解→同盟かな。

これだと、平蜘蛛とか差し出しちゃうけどな。
ただ、松永久秀としては失格だ(;´Д`)
70風来のシレソ:02/08/10 16:21
中国地方は無能な武将が多すぎる。
基本的に関西と甲信越に有能な武将が多い。
71無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:26
>難しい難しくないなんて、主観なんだよ。

>難しいって言ったら手取川合戦の松永久秀だろ。

楯と矛。
72無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:28
内応にドキドキしながら遊ぶなら浦上に勝る大名はなし
73風来のシレソ:02/08/10 16:29
姉小路で全クリするのめちゃくちゃ難しいよ。
だって戦で相手の武将を捕らえて配下にして
その武将に兵を預けて戦に出たらソイツが寝返る。

姉小路に兵預けても武力低すぎるからな。
周りは強い奴ばかりだしマジキツイ。
1ターンごとを囲碁やっているような感覚でやらないとキツイ。
74風来のシレソ:02/08/10 16:31
松永は野心高過ぎ。顔も893系だしどうにかならんものか。
75無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:32
姉小路は頼綱ならいけるだろ?
76無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:32
>>72
謀略に関係なく家臣が出奔していく罠。
>>71
矛盾ってか?

難度の基準は一般的な認識と個人の意見てのがあるだろ。
おれとお前で、難しいかどうか議論しても仕方が無いんだよ。
78風来のシレソ:02/08/10 16:41
そういえば隠しキャラで本願寺で修行している
「織田無道」っていうキャラがいるらしいね。
普通に行けば租・調・酔を納めずに島流し食らうらしいけど。
79無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:45
>>77
おちつけよ。血圧上がってるぞ。
80無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 16:46
シナリオ3で本能寺の変起こしたら武田家が信濃統一して、岐阜まで来たんだけど。

バグですか?
81無名武将@お腹せっぷく:02/08/10 20:43
>>80
なんでバグ?
8246:02/08/11 00:38
シナリオ3河野、3年目から攻勢に転じて、1587年3月現在で
伊予・讃岐・安芸〜摂津の8国。
家臣入れ食い状態で、2年間戦い続けた羽柴秀吉まで来た。
難しいかどうか知らんけど織田家でプレイしてるみたい(w
こんなん河野じゃない。
83無名武将@お腹せっぷく:02/08/11 14:59
>>47
天守閣まで後退するから苦戦するんじゃない?
俺はまず鉄砲持ちを弓で削っておいて、1枚目の門を破られたら
あとは待ち伏せて一斉攻撃してる。
手っ取り早いし、城の防御度も門1枚分しか落ちない。
84悪夢の夜から・・・:02/08/11 14:59
           ___ 00        /
|__ __  ____         /
|    __|   |   ____  /|
|__ __|   /              | 

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1025843878/551-591
小田原征伐伊達家のリプレイ書いていいですか?
86無名武将@お腹せっぷく:02/08/11 23:29
やめてください
87無名武将@お腹せっぷく:02/08/11 23:38
やらせてやれ
見なきゃいいだけ
88無名武将@お腹せっぷく:02/08/11 23:43
やらなきゃいいだけ
結論が出たようです。
多分歓迎されなさそうですがやりたければご自由に。
面白かったら歓迎されるでしょう。
90無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 01:36
夏休みが終わってからの方がいいと思うニダー
それでも烈風伝をやりこむのか。
92無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 10:48
条件の難しい大名でクリアするよりは
いろいろ制限を加えてメジャーな大名でやった方が面白いとは思うんだが。
漏れは本能寺シナリオで伊達家でやってみたぞ。
仮想スタートで織田家から秀吉と勝家と光秀と筒井と津田信澄を独立させて開始。
制圧した国に支城を四つ作ったり支城を建て直したりして完璧に内政するまでは
次の国に責め込まない内政重視でやってるけど、
中央に同格の大大名が幾つもあるので未だに混沌とした状況が続いてる。
何処か1つが大きくなろうとしても他からタコ殴り。
んでいつのまにか武田家が尾張美濃、関東北部を奪取。
伊達家は奥州北部を先に制圧したけど、
その残党が尽く流れ込んで強大化した最上相手に泥仕合。
あと九州全域を支配下に置いた島津と中国の覇者毛利と長宗我部に
挟まれて苦闘してる河野が痛々しい。
94無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 16:25
できるだけ史実に忠実にプレイしてる人はいる?
95無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 18:07
結局篭城で武将確保してから腰を上げるわけだからそうかもしれないが、
弱小から育て上げる快感も捨てがたい。
96無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 19:20
>>94
漏れですが、何か?
97無名武将@お腹せっぷく:02/08/12 20:55
>>94
忠実にではないが、本能寺のイベントは必ず発生させる。
手取川合戦で始めて、
信康イベント
  ↓
織田と手切れ
  ↓
仁義なき戦い

っていうのはおもろいかなあ?
99無名武将@お腹せっぷく:02/08/13 00:18
CPU家康は地方統一から上洛にするとかなり勢力伸びて面白いね。
100無名武将@お腹せっぷく:02/08/13 00:46
地方統一思考なんていらないよ
みんな上洛思考でいい

ありモードとなしモード、選べれば良かったのに
101無名武将@お腹せっぷく:02/08/13 01:12
>>98
今、やってる。けど、徳川家臣団強いから、あんまり面白くないかも。
質問くんですみません。
烈風伝はxpで動きますか?
なんかフリーズしそうでこわい。
103無名武将@お腹せっぷく:02/08/13 19:22
夏休みで時間あるから、他国の合戦も全部見ている。
結構強い大名も撃退されるので見ていて楽しい。
でもなかなか進まない罠。
104無名武将@お腹せっぷく:02/08/14 14:16
開始時期が遅いシナリオだと武将がどんどん死んでって鬱になるね。
おまけに武田家とか北条家みたいなとこはある時期になると一斉に武将が死んでく。
長篠や小田原攻めがゲーム上では起こってないのにひどいよ。
寿命の設定の仕方が納得いかない。
105nWo ◆nWoITjE. :02/08/14 14:53
妹12人つくりますた
106無名武将@お腹せっぷく:02/08/14 15:03
なんで?
107無名武将@お腹せっぷく:02/08/14 17:49
というか、どうやって?
108野戦軍 ◆UU2GVGJs :02/08/14 19:06
age
109無名武将@お腹せっぷく:02/08/15 14:01
>>107
105とは、別人だけど
おそらく、NMEエディタの新武将の血縁変更。
8人姫武将だして家督を息子に譲れば、新武将4人追加で12人の妹
別に12人新武将でもかまわないけどCGがね。
110nWo ◆nWoITjE. :02/08/15 14:11
妹キャラの間違い
スマソ
111無名武将@お腹せっぷく:02/08/15 14:41
ボクは何でも言う事を聞いてくれるカワイイ妹が欲しいです。
ギャルゲー板に(・∀・)カエレ!!
113無名武将@お腹せっぷく:02/08/16 01:25
姫武将の上限は、全体で8人だけど、
姫の上限って全体で何人だろう。
どなたかご存知ですか?
114無名武将@お腹せっぷく:02/08/16 11:48
>>113
PS、DC版は64人。
116無名武将@お腹せっぷく:02/08/17 16:03
将星録と嵐世紀しか持ってない者ですが、
将星録みたいな敵の荷駄を奪うプレイは出来ますか?
117野戦軍 ◆UU2GVGJs :02/08/17 20:39
>>116
荷駄部隊という将星録と嵐世紀にある概念は
烈風伝にはありません。軍勢が輸送も行います。
敵部隊を打ち破ればその敵部隊の持っている物資を得ることが出来ます
118無名武将@お腹せっぷく:02/08/18 04:47
>>116
荷駄部隊にあたるCOMの輸送は武将1人だから、
戦闘に持ち込めば楽勝。ただ後方にしかいない。

大規模野戦だけ、兵糧部隊を決めるがそれは別の話か?


既出かもしれんが、新家宝で短筒を作ったとき、
兵科上昇がゲーム中で反映されないバグは、
バージョン1.1でも直ってない。鬱だ…。
119無名武将@お腹せっぷく:02/08/18 07:41
道作り隊落ちたのか……
120無名武将@お腹せっぷく:02/08/18 18:02
>94
PUKやフリーソフトのエディター使って、本を見ながらかなり忠実にやった。
シナリオ0から河越夜戦で始まり、大小の合戦・城攻めを再現。

地形もそれに合うように変更。
例えば、スペースがないので利根川を移動して岩槻城を築城。
三浦半島は海上から上陸できるようにして里見と北条を何度か戦わせ、厳島も上陸できるようにして、城を建てて厳島の合戦もやった。

従属同盟の概念がないので、情勢の複雑な畿内・関東の状況の再現には骨が折れた。

結局、毛利元就で月山冨田城を兵糧攻めで勧告降伏させたところで疲れてやめてしまったが、いつか大阪夏の陣までやりたい。
ただ豊臣政権をどう再現するかが問題だ・・・
121無名武将@お腹せっぷく:02/08/18 18:07
>>120
全大名を自分でやったってこと?
しかしすごい根性だ・・・

ところで武蔵って支城4つじゃ足りなくない?
122無名武将@お腹せっぷく:02/08/18 18:41
>121
最初は毛利・北条・三好で始めて、あとはマルチプレイ。
武蔵はよく覚えてないけど、建てたり壊したりしてやりくりしたような。。。あと移動させたのは川じゃなくて、国境だった。

支城も足りないけど、使える大名も少ない。本城単位じゃなくて、城単位でプレイできたら良かったのに。
あとイベントエディタがあればなあ・・・
烈風伝PK2出してくれ〜
124無名武将@お腹せっぷく:02/08/19 17:38
せめて早馬が自然回復するようになったら、
攻城戦で混乱したままや士気下がったままが防げて
COMが格段に強くなると思うのだが。
メインプログラム変更できるつわものは、おらん…だろうな。
125無名武将@お腹せっぷく:02/08/19 18:07
烈風伝でどうしても納得いかないこと、その1

地球儀のCG。
126無名武将@お腹せっぷく:02/08/19 18:11
烈風伝でどうしても納得いかないこと、その2

長島城に補給せずに、武将の忠誠渡を下げるCOM
127無名武将@お腹せっぷく:02/08/19 18:23
将棋盤ですべての陣形が使用可能ってのもどうかと思う。
128無名武将@お腹せっぷく:02/08/19 23:58
PC版では
柵がそのマスの地形防御効果を高くします。
っていうのが、バグで無効になってるって聞いたけど、
PKでも直ってないの?
129無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 01:49
現在1614年。一月たつごとに1〜2人の武将が死んでいく。
130無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 01:55
一番最後に出てくるのって、誰だっけ?
松平忠輝?
131無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 02:01
>>130
そりは早い方だろ。
荒木又右エ門?
132無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 02:03
>>131
そのようで。1618年ですな
133無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 02:09
最後はどこへ行っても足軽某と戦うことになるのか
134無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 02:20
>>133
そ、それは楽しそうだ。
135無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 02:34
足軽某で攻撃できたら、面白いんだけどな〜
136無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 04:07
武将なしで城防衛成功すると、無名足軽を新武将として登用可能に。
名前は自由につけられる、だといいんだけどな〜
137無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 04:34
>>126 烈風伝で納得がいかないこと、その3
守備側援軍に行って城門破壊し敵を呼び込んでも
何もデメリットがないこと。
138無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 07:04
浅井井頼ってどうやったら出て来るの?
つーか浅井井頼=根津甚八なのか?
139無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 07:08
>>138
良い子にしてたら出てくる。
>>138
そう。
ただまぁ、完全なフィクションなので……。

根津が出ちゃうと浅井は出てこない。
141無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 11:59
真田十勇士と怪しい忍者クン達ってレギュラーで定着したんだろか
毎回ガッカリしてんの俺だけ?
雑魚武将として出てくるならいいが・・・
142無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 12:09
>>141
蒼天録では真田十勇士は出てきてない。
あと風魔小太郎とか百地丹波は諸勢力。
143無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 15:04
俺は名前を変えさせて、弱小大名に配置しちゃうけどね。
武田にあれ以上家臣が増えてもしょうがないし、真田単独に10人も家来がいるなんて不自然きわまりないし。
144無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 15:57
百地丹波とか風魔小太郎みたいな忍びの棟梁格の連中ならともかく
真田十勇士みたいなどう見ても下働きの下忍が出てくると萎えるね。
あまつさえ強かったりすると。おまけに実在しないし。
せめてモデルになったほうを出す程度にして欲しいね。
つーか猿飛とか出すぐらいなら高坂甚内を出せと。
145無名武将@お腹せっぷく:02/08/20 22:53
陣形は無くせんのか。。むぅ
俺は十勇士好きだけどなぁ。だいたいあれが登場する頃までやってると
もう武田家は滅びるか統一寸前のどっちかじゃない?
147無名武将@お腹せっぷく:02/08/21 15:18
じゃあアレだ、登場武将にも史実モードと仮想モードをつけよう。
仮想モードだと真田十勇士やら果心居士やら石川五右衛門が出てくんの。
あとイベントで帰雲城が地下に埋まる奴が欲しいね。
148無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 00:30
あげ
149無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 07:39
プレイ大名の威信が全国トップになったら
お姫様武将はもう出てこないのでしょうか?
まだ3人しか出てきてないのにロード繰り返しても
出てきません。
年はじめにどっかの城に君主一人だけで置いとけ。
出る確率が上がるから。
151無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 14:25
ズバリ、このゲーム買いですか?

因みに当方、箱庭好き。
>>151
私のHDDに今も残ってる信長はこれだけです・・・。
島左近が「死ねぇ死ねぇ死ねぇ」とか言い出したんですが、
バグですか?
154無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 18:56
>>151
人それぞれ好みは分かれるが、ズバリ買い。
俺の中ではNo.1
大嫌いってヤツも結構いるけどね。
こんなの信長じゃねーって。
155無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 19:01
上洛志向と地方統一志向いじくってCOM大名の動きコントロールできるから
史実重視プレー好きでも結構楽しめると思う。
156無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 20:15
>>153
バグじゃないぞ
157無名武将@お腹せっぷく:02/08/23 21:45
烈風伝は城に篭って戦うプレイ好きにはたまりませんなあ
出来れば城をデザインしたいものだ
最強の城を作って遊びたい
158151せっぷく:02/08/23 21:57
レス サンキュー


やっぱり買うか。
159153:02/08/23 22:43
>>156
ホントに?
かなりびっくりしたんだけど。

いまさらだけど、単独スレあるね。
ガセネタが出て、もう終了しそう

シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1013084236/l50
161無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 02:08
関ヶ原の時にそう叫びながら、戦ったてたんじゃなかったっけ?
関ヶ原後、その左近の声が頭から離れない黒田兵が多数いたとか。
162無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 02:42
おお、あの厨房そうな

しねー
しねー
しねー

にはそんな由緒があったのね。
163153:02/08/24 06:55
>>161
サンクス。
これですっきりしますた。
164無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 07:55
ノーマル版しか持ってないけど
それでも面白さではナンバー1だと思うよ。
165無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 10:10
シナリオ0の毛利って、かなり簡単だよね。
>161
てっきり原哲夫の漫画あたりにもとネタがあると思ってた
167161:02/08/24 14:26
司馬の「関ヶ原」にそう書いてあったと思ったんだが、読み直してみたら、
「死ねぇ!死ねぇ!」ではなく、
「かかれーっ!、かかれーっ!」でした。
よって、161は怪しい。
>166の言う通りかもしれない。

繰り返しになるが、この「かかれーっ!、かかれーっ!」の悪夢にうなされる黒田兵が多数いたそうな。。。
>>165
大内との同盟を最初のターンで切れば少しは…。
漏れは大内に陶家臣などを増やして強くしてるよ。
169無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 17:40
プレステでベストでたけどさ、あれってパワーアップキットの廉価バージョンってウソだよね?
170無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 22:35

「お蘭、お主にワシの48手教えて進ぜよう」
「ああ殿、おひげが痛うございまする」「あっ!殿!そこは禁じ手でございまする」
171無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 00:20
マスクメロンしんどいって。
作れば作るほど思い通りの道が作れなくなる。
172無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 02:26
プレステのパワーアップ、6500円だったんだけど、買い?
漏れはPC版本体&パワーアップキットつきで1400円で買ったんだがPSは未だにそんな価格なのか。

シナリオ0はどうしても細川が強くなるな。。

174無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 10:05
>>169

>パワーアップキットの廉価バージョン

それはないだろ。
俺持ってるけど、パワーアップキット版ではなさそうだ。
175無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 10:07
↑ でもアマ○ンでは買いてるんですよね。詐欺罪で訴えられてもおかしくないレベルで。
176パチョレック:02/08/25 11:47
質問なんですけど、烈風伝のパワーアップキットって
烈風伝本体(本体って言い方が正しいかわかりませんが・・)が発売されてから、
どのくらい後にでましたか?
蒼天禄はwithパワーアップキットがでてから買おうとしてるので教えて下さい。
177無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 11:55
>>176
半年ぐらいだよな!なあ、みんな。
これからも応援よろしくな。
集まれ釣り仲間。
178パチョレック:02/08/25 12:00
>>177
ありがとうございます
179無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 12:57
>>172
PS版PKは生産量が少なく、貴重品、
買いだと思うよ。
ちなみに一度、四千円くらいまで落ちたんだが、
だんだん値上がりとしてきた。
180無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 13:45
誰かネットで買えるやすいところは知らんかのう?
181無名武将@お腹せっぷく:02/08/25 18:29
あげ
AOCを起動したら なんと烈風伝のテーマ曲が(;´Д`)

でも何気に雰囲気的にあってるかも
183無名武将@お腹せっぷく:02/08/26 22:34
小田原城に2万で攻撃
相手は約5000で篭城した
こっちは2万だし、大丈夫だろうと思って、合戦を見ないで攻撃したら
壊滅させられた

小田原城の堅城ぶりをあらためて実感した
184無名武将@お腹せっぷく:02/08/26 23:16
相手が5000もいれば士気勝ち可能と思われ。
1000ちょいで堅い大名入ってる時の方がしんどい。
>>184
183は「合戦見ない」場合だろう。
合戦見ないと、攻城も篭城も士気下げ、壁越えつかえないから難しい。
城防御と兵数と武将の能力差だけで決まる感じだ。
1000程度の場合「見ない」にすると、逆に楽に落ちるが。

兵数変更エディタは意外と普及してないのだろうか。
漏れは大名2000だ。
186無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 00:34
二大勢力の場合、自分が二条城、敵が小田原城持ってると
敵の大名は観音寺城にいるが、下手に落とすと
小田原城に逃げて面倒になる。
187伊庭三尉:02/08/27 01:36
烈風伝ウィズパワーアップキットはXPでも使えますか?
188無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 08:50
>>172
PS版PKの今の相場は6980〜7980円くらい。
つまり新品とあまり変わらん。
もっとも、発見することすらマレなんだが。
189無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 08:54
PS2で烈風伝PKが出てくれると嬉しいんだがな。
もちろん、新フイーチャー付きで。
前にも誰かが「烈風伝2」を出して欲しいと言ってたが本当そう思う。
烈風伝は面白いけど戦争が簡単すぎた。立った1人の武将が500人の小勢で5000人が
篭る城に攻めて来たり、COMが馬鹿だった。PKはやったことないんだけど、その辺り
改善されているんでしょうか?変に戦力を分散させないで、まとまった軍勢を率いて
攻めこんできますか?
191無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 11:27
あまり関係ないが最近、大祝鶴姫という実在の姫武将の存在を知って感動してしまった。
ウソみたいにできすきだ設定(たぶん伝承の部分はあるんだろうが)だったりする。

http://www.geocities.co.jp/members/tools/file_manager.html
192無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 11:37
アホだな、オレ・・・
こっちだった。
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/iyo_syuk.html

で、鶴姫を烈風伝にも登場させたいのでパラメータ
政治37 戦闘78 采配74 知謀62
足軽C 騎馬E 鉄砲E 水軍S
特殊技能 ホウラク
193 :02/08/27 11:47
同人で出そう。PK2を。
194無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 12:17
鶴姫は専用のスレまで立ってるよ。
確か昔森秀樹がマンガに書いてたよね。
氏家卜全を「シガトゼン」と読んでいた俺は
逝ってよしですか?
196無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 13:51
>>195
よしです。
>>195
私も似たような思い出があり笑ってしまいました。
武将風雲録をやっている頃、島左近を鳥左近だと思っていて、
「芸名みたいな名前のくせに強い奴だなぁ」と思っていました。
小学生の頃の懐かしい思い出です。
スレ違い失礼しました。なのでsage。
199無名武将@お腹せっぷく:02/08/27 16:41
>>193
フリーエディターでかなりのことができるが、
追加で顔CG変更と武将の居城変更機能つくって欲しい。
それ以上望むとしたら新作を作ったほうが。
200塙 団右衛門:02/08/27 16:53
オリジナルシナリオ(壬辰倭乱)をダウンロードしても
そのあとどうしたらいいかわかりません。
どなたか教えて下さい。お願いします。
NOBU8のフォルダ内に
SAVEDATA○○.NB8(○の中には任意の数字01〜10まで)を入れる。
入れる際は番号に気をつけないと大事なセーブデータが消えるぞ
202無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 01:51
大祝鶴姫だったら、嵐世紀に実在人物として出てくるよ。
203無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 07:19
>>186
小田原城はしのび返しの城ではないよ
204無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 15:26
>>202
烈風伝で活躍させたいの。
205塙 団右衛門:02/08/28 15:41
すいません
NOBU8ってなんですか?
206コレトさん:02/08/28 18:08
信長の野望シリーズ八作目、即ち烈風伝のこと。
インストールする時に指定したディレクトリ名であるある。

デフォルトままだったら、C:\Program Files\nobu8 が烈風伝の入ってるディレクトリ。
207無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 18:10
ネタやろか?釣られるの覚悟で書くと、
NOBU8は烈風伝をインストールした場所だよ。
208無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 18:12
あらやだ、206氏、ケコーンする?
209 :02/08/28 18:29
たぶんネタだろう。かなり雰囲気がそれっぽい。
まあ暇があれば糞真面目にレスしてやってもよいのだが
210無名武将@お腹せっぷく :02/08/28 19:55
おのおの方にしつも〜ん。
PK導入すると、謙信の騎馬突撃が2ば〜いじゃなくなるんだ。
じゃあ、謙信って特殊技能無し?ただの戦闘力の高いだけの武将になっちゃうの?
なんかさ、コーエーってほんと武田贔屓だよねえ?
既出だけどさ
別に謙信がすきってわけじゃないけどさ
PK入れない方がいいのかな。。。。
くすん
211無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 20:05
攻撃力が2倍にならなくても謙信は充分強いんじゃ?
上杉家臣も武闘派揃いだし。
上杉家の連中は政治が過小評価気味な気はするけどね、
戦闘関係はあんだけあれば充分でしょ。
武田や織田、豊臣といった有名どころが強いのは毎度のこった。
それこそPKいれたんなら能力値を調節すればいいのでは?
212 :02/08/28 20:05
>>210
たぶんエディタの関係で表向きの「戦闘2倍」が消えただけで
やってみたら分るけど謙信無敵状態は変わらないよ
やってみたらわかる
このゲーム兵力で士気変動すればもうちょっとバランス
良かったのになー

1000vs10000で士気同じってのありえねーよ
俺が1000の方の歩兵だったら迷わず逃げ出すぞ
214無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 20:25
確かに士気関係はどうにかして欲しいな。
小田原城に篭る20000が3000の兵に攻め落とされたり。
215210です:02/08/28 20:55
>>211
>>212
ご返答ありがとうございました。
えっと、まだPK入れてません。光栄のげ〜むはPKがあった方が
いいようなので、購入を検討しているところでした。
ネットで調べてみたら、「突撃2ば〜いは無くなった」と書いて
あったのでつい動揺してしまいました。
誤解を招くような書き方をして、すいません。
216奈々資産の野望 ◆WBC/v.pE :02/08/28 21:21
大名の方針を全員一気に上洛に変えれるツールキボン(゚∀゚)
217無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 22:18
武将の能力値を一斉に変える奴は欲しいよね。
特に寿命を変える奴が欲しい。
病気や寿命で死んだ奴ならともかく討ち死にとかで死んだ奴の寿命は延ばしたいね。
218無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 22:55
>>210 >>215
というか謙信の騎馬突撃の攻撃力二倍というのが異常なんだけどね。
そもそも史実の謙信は騎馬隊ではなく槍隊のイメージの方が強いんだが、
コーエーで「それではおもしろくないから」と騎馬特性が強い武将にしただけだ。
さらに謙信最強説自体の信長の野望が作りあげたものでしか無いんだしパラメータ最強だけでも十分すぎると思うんだが。

あと、ついでに言うと日本では先頭を切って突撃を行うような真の騎馬隊は存在しなかったというのが定説。
せいぜいが「騎馬歩兵」のようなものであり、馬に乗ったままの戦いは追撃の時くらいしかしなかったとか。
そういう意味でいうと信長の野望の騎馬ユニットは全くの虚構。
219無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:00
>>215
俺も謙信の突撃力二倍はゲームバランス崩すから止めた方が良かったと思うな。
PKで無くなったのかと思ってホッとしてたんだが、無くなってなかったのか・・・
220無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:02
その恐ろしさが良い、戦場で遭遇して逃げ出したくなるような強さ
221無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:03
>>218
そんなことみんな知ってるって。
222無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:04
>>221
いや、知らない奴もたくさんいるよ。
223無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:08
>>218 突撃する騎馬隊のイメージはNHKの大河ドラマがつくり出した
虚構では?
224無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:09
>>222
見苦しいんだよ。
225無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:11
まあ、確かに馬鹿にされてる気はするな(w
226無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:12
>>218
槍隊のイメージの方が強いって・・・
大将自ら槍持って歩いてんの?
227無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:13
長らく知らなかったけど、別にシミュレーションだとは思ってないから。
知る前も知った後もゲームの面白さに変わりはないので良し。
228無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:14
>>224
この板に常駐してて、ある程度戦国知ってる奴くらいなら常識だろうけど、
世間一般では、あるいは単なるゲーム厨の中には
日本にも「武田騎馬軍団」とか騎馬隊が戦国で活躍していたと思ってる奴は一杯いるって事だよ。
俺も信長の野望をプレイしてただけ頃はそう思ってたし、
戦国マニアになっていろいろ知識を身につけるまではゲームの中の騎馬隊に疑問なんて感じなかったよ。
229無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:16
>>223
そうなのか?

>>225
うっせえ。

>>226
まあ、歩兵指揮のイメージって事だ。

>>227
そんなもんだろ。
230無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:17
>>228
>>225のレスが全てだと思うよ。
231無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:19
突撃する騎馬隊のイメージは江戸時代に作られた各種虚構からだよ。
232無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:19
>>230
煽るなボケ!
233無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:20
光栄にホモ嫌いがいたんだろ。
「謙信はホモだから弱くしてやるニダ!」って。
234無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:20
謙信最強説なんか真偽は別として当時からあったものだしね。
中途半端な知識ではあるね。
235無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:21
>>233
ホモっぷりなら信玄も負けていないんだが。
236無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:21
軍事評論家モドキまで降臨したな(w
237無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:22
歴史自体が虚構だからどうでもいいよ。
238無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:23
あらら
239無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:24
正直弱い謙信なんてみたくねーよ
240無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:27
>>239
弱くないだろ。数値的にゲーム中最強。
戦闘98 采配100 足軽B 騎馬S
これだけ強ければ騎馬突撃二倍とか小細工はいらんと思うのだが。
241無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:28
>>218必死だな(w
>>239
それは漏れも同感
しかし史実に忠実に作ったら凄く地味なゲームになるかも?
243無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:32
>>240
いや、そういうことじゃなくて、漏れらが「あれこれこーだからKOEIは謙信を弱くしる!」
ってのがノブヤボで実用されて謙信が弱くなったらそれはそれでショックだといいたかった。
アンチ謙信でも弱い謙信は見たくない。
244無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:32
>>241
2chとは言え面白半分で煽るなって。
245無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:36
>>243
蒼天では弱体化してたしね。
あれは寂しかった。
246無名武将@お腹せっぷく:02/08/28 23:59
ユーザーの要望通りゲーム作ったらクソゲーになる
これ定説。
247無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 00:56
>>217
全員、寿命15と寿命0なら
NMEエディター使えばできるぞ。
フリーだがユーザー登録が必要だが。
248無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 01:02
249無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 01:14
上のエディタ、年齢変更にバグがあるみたいだけど
年齢のパラメータは「現在○歳」ではなく、
誕生年が1○○○年っていう感じなんだよね。
だから、(ゲーム上の現在年号)−(武将の誕生年)で
自動的に年齢が計算される処理になってるみたい。
250無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 07:17
ちと質問だが、ショートプレイモードの茶人や剣豪を集めるイベントでは
家宝を使って茶人は剣豪にした武将でも必要人数に対してOKなのでしょうか?
251無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 07:26
謙信は実は女だったという小説がある。
毎月決まった日に軍を撤退させるのは、整理のため馬に乗れないからだ
とかいう理由だそうだ。他にももちろん証拠を出しているけど。
>>250
俺も気になったから、ちょっと試してみたら
いけた。
こんな楽でいいのか・・・
253無名武将@お腹せっぷく:02/08/29 16:21
うむ
254無名武将@お腹せっぷく:02/08/30 21:33
age
全員政治110にしたら3ヶ月で城ができるな。新記録達成?
256無名武将@お腹せっぷく:02/08/31 00:36
>>255
2000で城完成だから、相性良ければ2ヶ月も可能。
257無名武将@お腹せっぷく:02/08/31 02:04
全員政治100で建築持ってると道作りが最強
>>257
一気に道ができると心地いいよね・・・。
259無名武将@お腹せっぷく:02/08/31 10:57
でも実際のプレイでは10人で一つの建設ユニット作るより
建設ユニット10個を作った方が速度&勲功でお得なんだけどね。
260 :02/08/31 12:45
ユニットの人数を増やすたびにロスが出るからね
261無名武将@お腹せっぷく:02/08/31 17:35
委任してるときに勝手に道作るのは、まだ良いんだけど
建設ユニットが重なってて金縛りになってるのはちょっとねえ。

ところで、最近毎回クッキー確認されるんだけど、どっかおかしいのかな。
262 :02/08/31 19:48
>>261
かちゅーしゃの俺もこの間からなる
何故だー
263奈々資産の野望 ◆WBC/v.pE :02/08/31 22:12
なんだか起動するとCD-ROMを入れて下さいと成るのだが 再起動すると起動できるけどな
何故だろう
264無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 02:43
ゲームシティの掲示板でも烈風伝PK2希望とかいうスレがある。
265名無(ry:02/09/01 03:29
>>200
オリジナルシナリオ(壬辰倭乱)
どこからダウンロードしたんですか!?
266塙 団右衛門:02/09/01 05:35
>>265

ttp://hima.que.ne.jp/reppu/scenario/index.shtml

ダウンロードできたらやりかた詳しく教えて下さい。
やり方をきいたらネタ扱いされてしまい
私やりかたいまだにわからず。プレイせず。
そのページに説明書いてあるが、読んでないのか?
268 :02/09/01 07:27
>>266 
1シナリオをダウンロード
2ファイルを解凍(Aladdin Expanderなど解凍ソフトを使う)
3解凍後、saveda10.nb8の「10」を上書きしてもよい任意の番号(0〜10)に
変更しる。
4エクスプローラを開いてProgram Files→koei→Nobu8と開いていき、そこへ
ファイルを切り取り→貼り付けする。
5烈風伝を起動しセーブデータでゲームを開始する。

これで分からなかったらまた質問せい。
 
269 :02/09/01 07:29
>3解凍後、saveda10.nb8の「10」を上書きしてもよい任意の番号(0〜10)に
変更しる。
ちょい間違え。
任意の番号(01〜10)
>>268

教えて君にそんな親切に説明しなくてもいいよ。
200以降調べたりして努力した形跡もないんだし。
こういう厨房を甘やかすとろくなことにならないよ。
同意。
272塙 団右衛門:02/09/01 13:57
できたーーーーー。
>>268
ありがとう。地図(中)の李家の位置はしょううがないんですかね。
>>270
一応努力はしたんすけど、ファイルって何?って感じだったんです。
ゲームの質問する前にPCの最低限の基礎知識くらい覚えて来い
274塙 団右衛門:02/09/01 14:02
>>273
そのとおりです。
275無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 14:02
烈風伝に顔グラ交換ツールとか無いの?
嵐世記や蒼天録なんかよりも烈風伝のがホスィ(゚д゚)
烈風伝ほど何回も遊べる信やぼは他にないからなー
276無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 14:19
誰かがそんなツールを自作したみたいな事かいてたね。
277無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 16:30
山の中に周りを全て金山Lv3で囲まれた地形を作ってみました。
支城を立ててみたら1ヶ月で金がMAXの50000まで一気に溜まりました。

地形変えるのって結構手間がかかりますね。
278無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 17:08
pkだとやっぱ支城プレーってできないの?
279無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 17:18
兵士数はいくつが一番バランスいい?
オレは
大名2000
宿老1800
家老1500
部将1200
侍大将1000
足軽頭800

でやってるんだが。もっと多くした方がいいのかな。
280無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 17:25
>>279
大名2000
宿老1500
家老1200
武将1000
侍大将800
足軽頭500
COM大名はあまり自身で出陣しないんで2000〜5000の幅をもたせるのがいいかもしれない。
足軽頭は500で十分。あんまり持たせてもうざいだけ。
>>279
あまり兵士数を多くするとCOMは身分の高いものに兵力を
集中させて小部隊で戦うので、上限2000程度で良いと思う。
攻城戦の日数を20日程度に短縮させるのも良いかも。
282無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 17:39
漏れは身分による違いをはっきりさせたい&大名と宿老の差はつけない主義だから

大名10000
宿老9999
家老6000
部将3000
侍大将1000
足軽頭500

COM大名から20000の小隊出てきたりして楽しい(w
283無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 17:58
>>279
大名2500
宿老2000
家老1600
部将1200
侍大将800
足軽頭500
あまり兵多くすると、忍者が壁越えできなくなるから、
その確率も、エディタで変えられるとありがたいのだが。
284無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 18:26
>>283
>あまり兵多くすると、忍者が壁越えできなくなるから、
>その確率も、エディタで変えられるとありがたいのだが。
だから良いんじゃねーの?
なんでもかんでも兵数を上限までする方がおかしい。
2000の壁越え部隊より200程度の忍者部隊とかの方が格好いいと思うぞ〜。
三国志3じゃ少ない兵数での落とし穴部隊とか活躍したもんだ…(´ー`)y-~~
285無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 18:29
>>275
顔グラがIDになってるから実質無理なんじゃないかなぁ・・・
漏れは死亡済の武将を復活させて、能力同じにして使ってるよ。
286無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 19:26
実を言うと兵数を多くしても鉄砲の攻撃力は変わらないという落とし穴があったりする。
千以下なら変わるんだけどざ。
287無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 01:23
>>284
各身分の最大兵数を増やしたのに、
壁越え条件が同じじゃつらいと思うのよ。
2000もの兵で越えて欲しいとは思わんが、
武将がたくさんいる本城だと壁越え即袋に遭うし、
少しは耐えて欲しいから条件緩和できないかな、と。

ま、力攻めが好きな馬鹿なもんで。
てか、壁越えなんか使わなくても勝てない?
あれ失敗するとストレス溜まるだけだし。
289無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 02:37
まあでも、本丸を一斉攻撃できない城とかで
本丸の背後から壁越して挟み撃ちが決まったりすると爽快だよ
290無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 10:21
支城と本城のギャップを改善して欲しいな
あと補給線の概念もほすい
291無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 14:24
次回作は箱庭復活して欲しいな・・
292無名武将@お腹せっぷく:02/09/02 15:56
age
293無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 01:38
>>285
死亡の武将を復活方法解説きぼんぬ
294無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 07:53
295無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 16:49
>>290

同意。
新規に築城する時も自分で縄張りできたりすればおもしろそうだしね。
296無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 16:56
それは思いましたけど、無敵な城になりませんか?

それより、本城移転がほしい。
297コレトさん:02/09/04 17:21
寧ろ本城をなくして全部支城にすると楽しくなると思う。
面積の広い国で支城制限を緩くするのとセットで。
そうしてくれれば、武蔵やら陸中やら美濃やらの国内戦が楽しくなる。

# しかし、こうすると烈風伝じゃなくなるか?
298 :02/09/04 19:03
>>297
いいと思う、それだとまず国内平定からになるから・・・それがいい。
もっとマップを大きくしないとね。
織田信秀の尾張平定プレイができる!

独立勢力一つじゃ信秀の苦労が体験できませんがな・・・
300無名武将@お腹せっぷく:02/09/04 20:58
マップの背景は変えられないのかな?
マップエディターって背景までは変えられないよね?
301無名武将@お腹せっぷく:02/09/05 11:01
どの大名でプレイするにしろ、国内平定の苦労が再現されてないからな・・・
302無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 02:58
>>301
それはオレもすごい不満。
長宗我部元親なんか3つの独立勢力全て無視で三好にかかって行くしね。
かと言って地方統一志向にすれば他国に全く攻め込まないし。
303無名武将@お腹せっぷく :02/09/06 03:22
>オリジナルシナリオ(壬辰倭乱)

おいおい、なんだよ倭乱て…。朝鮮征伐だろ?
>302
あの長曾我部のcomの思考ってなんだろうね
同じ条件(国内に3つの独立勢力)の龍造寺だと
pkで志向弄くっても、肥前統一→他国侵略ってパターンしか見た事ないのに
>>303
烈しく同意!
306無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 09:43
>>303
日本から見たら朝鮮征伐。朝鮮から見たら壬辰倭乱。
シナリオの作者がそういう名前にしたんだからここで文句言っても意味ない。
て言うか板違い。
307無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 15:54
>>293
それは、死ぬはずの武将を寿命延ばして名前変えて使ってるだけでは?


308無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 16:00

       ???? ???
     ???????????
    ????????????
   ?????????????
  ??????????????
  ?????????????
 ???????????????
 ???????????????
????????????????
????????????????
 ??????????????
  ?????????????
   ????????????
  ????????????





309無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 16:01
三国志8(PS2)によるマルチプレイもど記です。
最終目的は曹操、孫策、劉備を殲滅すること。
その過程で、武将、兵隊、細作、民衆など、三国志時代の人物となって楽しんでください。
前スレ http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1023460425/l50
【これまでの流れ】
永安で挙兵した呂砲と?七同志?。
三大巨悪の首めざして連戦を重ね、劉璋、張魯、馬騰と次々に殲滅していった。
しかし、劉備殲滅前の地固めとして実施した紫桑攻略戦(赤壁の戦い)は見事に大失敗。
第三軍団長の任命問題もからみ、新興勢力「涼」は、正念場を迎える・・・。
【現在の登場人物】
呂砲(君主で涼公。戦争で役に立ったことがほとんどない)
袁奉(水軍提督。?七同志?最強の武力を誇るが、性格「臆病」)
郭図公則(副軍師。呂砲とは「水油の交わり」と称される関係)
希代之(筆頭軍師。何かと郭図公則と対立する・・・かもしんない)
吾玄(?七同志?最年少にして第二軍団長。「撹乱」マスター)
町費(毎回トリプルスコアを記録する内政官)
馬参(?七同志?最年長。「乱撃」の使い手。戦争になると頭に血が上る)
廖衛(袁奉に次ぐ膂力を持つ。現在、永安に凱旋帰国中)
その他
雑兵1号(呂砲の親衛隊長。現在、紫桑で孫策軍の捕虜)
廖影(帰国中の廖衛に代わり、廖衛隊の指揮を取る影武者)
見習い忍者(郭図公則配下の細作。武器はやかん)
にわか水兵隊(カナヅチ集団だったが、今では見事なシンクロナイズドスイミングを披露する)
成都のおねぇさん(雲南出身の象使い。長安娘と対決するつもりが、現在象部隊兵士)
元劉璋軍兵士(長安守備隊所属。熱血漢らしい)
永安古老(故人。幽霊になって枕元に立つことも)
国営放送KIN(都合の良い情報を流すために呂砲が編成したが、熱烈な反呂砲キャンペーンを展開する)
メモリエディタってあまり使われてないの?
いつもあれで顔交換してるけど
311無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 21:44
>>310
メモリエディタ?

詳細キボンヌ。
312無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 21:45
俺は損権厨房だ!お前らみたいにMXも出来ない低脳とは違う!!
        ============彡川川川三三三ミ=============      
      \============ |川|川/  \ ==========  /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)д(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
 ================|;;;;;;                ヽ==============
 ================|;;;;;;; ━━┓   ┏━━ ━━┓ヽ=============
 ================|;;;;;;;;┏━┛   ┃     ┏━┛ |============
 ================|;;;;;;;;┃   ━━┛    ┗━━ |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;;                   |============
 ================|;;;;;;;______________|============
 ================|;;;;;;;;          (×)        |============  
 ================|;;;;;;;                    |============
 ================|;;;;;;;          リ川川リ      |============
 ================|;;;;;;;          (∪)       |============  






313無名武将@お腹せっぷく:02/09/06 21:46
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね
損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね 損権厨房氏ね







>>311
「memedit2」ベクター行けばフリーでダウンロードできる。
慣れればワリと使いやすいと思う。
>>314
使ったことないから判らないけど
なぜ最新版「medit6e」はお勧めでないのでか。

他に検索でシェアの烈風伝専用メモリエディタ?
「chgnb8.exe ver.1.0」
ってあったけど、つかってる人いたら感想教えて。
316 :02/09/08 09:32
「chgnb8.exe ver.1.0」
は何処にあるのれすか?
>>316
「メモリエディタ 烈風伝」でぐぐればでてくるけど、
PKあれば、必要ない。
318 :02/09/08 16:31
今の昼ドラ「新・愛の嵐」の音楽担当が
「将星録」と「烈風伝」の音楽の山下康介なんだねぇ
PKじゃ顔変更(ってか人物入れ替え)できないっしょ。
メモリエディタぢゃないと。
320無名武将@お腹せっぷく:02/09/09 13:59
あげ
321教えてくりゃれ:02/09/09 22:15
PSの烈風伝with PKと
パソコンの烈風伝with PKの
違いってありますか?
どちらを買おうか迷ってます…。
>>321
まずPS版じゃ弱小大名が独立勢力扱いされている。宇都宮家ファンや七尾畠山家ファンには
イタイところだ。それにマップも狭い。操作性も。多分、値段もPCで買えば中古3〜4千円で
買えるだろ。PS版なんて早々数が出回っているものではなく、恐らく中古で6000円は軽く越えるかもしれん。
ここはPC版買った方が無難ではないかと。ちなみに濡れはPS版は未プレイだ。
323317:02/09/09 22:52
>>319
「chgnb8.exe ver.1.0」
はPKと同じ機能しかないから、必要ないという意味。
顔交換はできない(というか漏れのPKでは動作せず)。
324無名武将@お腹せっぷく:02/09/09 23:59
しかしPS版PKには諸王の戦いがあるしなあ。
>>324しかしオリジナルシナリオならそこら中に転がっている。そこがPCの強み。
326無名武将@お腹せっぷく:02/09/10 00:34
えっと、すいません。
メモリエディタでも顔変更はできないんですか?
>>319
具体的な方法って、どこかに解説ないでしょうか?
検索しても見つからないし。
当方、バイナリエディタ操作は理解できる程度です。

>326
漏れもよくわからんけど、>>314の使えばできるらしい?
328無名武将@お腹せっぷく:02/09/10 01:08
>>321
PS版は門壊が移動後すぐにできる。
新武将同士の血縁も可能。(PC版でもエディタ使えば可能だが)
そして何より、諸王の戦いができる。
この点に魅力を感じれれば、両方買うのが正解。
そうでなければ、PC版だけでよし。(もち中古)
>>326
memeditを使った方法だと、
顔番号を単純に入れ替えるとシステム上挙動不審になっちゃうので、
例えば秀吉の個人データを全て、家康のデータが置いてある場所に書き込む。
そやつをプレーヤー大名の所に元服なり謀反なりの設定をしておく。
これで家康顔の秀吉完成。少し面倒臭いけど。
>>327
数年前に解説してるHPがあったんだけど、今は見当たらなくなった。
とりあえず16進数さえ解っていれば問題ないと思う。単に手間が掛かるだけ。
331321:02/09/10 18:38
>>322 324 328
情報ありがとうございます!

PS版のパッケージ裏側に諸葛亮がでてました…。
ひょっとしてこれが「諸王の戦い」?
はっきり言っていらないシナリオなので
PC版を買うことにしました。中古だと安いみたいだし。
レス本当にありがとうございました!
>>331
諸葛亮とか自分で作って遊んでます。
333無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 19:47
PS版PKの隠し金山が見つかりません・・・
PC版と場所が違うというのは前スレでわかったのですが
岩出山の支配範囲を建設ユニットで固めて、2年ほど放置したのですが
ダメですた・・・

時間が足りないんでしょうか?
それとも根本的に間違ってますか?

334無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 23:58
>>329
質問厨ですいません。
それだけなら、PKのエディタでできるのでは?
足軽頭・貴族とか姫の顔と交換するにはどうすれば良いのでしょう。
死亡武将を復活させるには寿命のアドレスで何とかなるのでしょうか。

それからmemedit、コピ&ペーストができないのですが?
直接カキコはたいへんです、何か良い方法ないですか。
335無名武将@お腹せっぷく:02/09/13 06:24
>>334
厨しね!
何が直接かきこはたいへんやねん。
どうせ改造コードをコピペしてるだけだろうが!
少しくらいメモリエディタが使える奴なら十分すぎるくらい簡単に変更出来るつーのに。
二度とくるな。
>>335
まあまあ。
>>336
ハァハァ
338334:02/09/13 15:24
>>329
??確かにメモリエディタは使うのはじめてです。
改造コードのってるページなんてあるんですか?
>>330ではないらしいということですが。
大変というのは>>329の丸ごと方法が、です。

335は、メモリーエディタはコピペなんぞできない、
ひたすらメモれ糞野郎、という意味でいいのですね?
親切にありがとうございます(薬
339無名武将@お腹せっぷく:02/09/13 15:40
薬ってなんだよ(w
それは「くすり、やく」とか読むんですよ〜
漢字もろくに知らないなんて知能が低すぎて可哀想になりますね(藁
340329:02/09/13 16:11
>>334
PKって使った事無いから、何とも言えんのだよね。
最初からmemeditを併用して通常版で遊んでたから。
コピペできないのはネックだけど、参照するデータの場所と
書き込み先の場所を両方とも検索欄に出した状態で、交互にクリックしながら
移し替えてる。メモる必要なし。慣れればmemeditの方が融通が利く気もするけど。
死亡済み武将は、登場年、身分(未成年)、居城を設定してやると復活。
シナリオ途中で死んだ奴は死ぬ時のデータが残ったままなので、
一応、綺麗さっぱり元服前の武将と同じ状態に書き換えてる。
ちなみに足軽頭顔は、捕えて配下にしてからデータを書き込む方法のみ経験あり。
一向一揆も同じ。姫顔は、姫一匹出しとけば自由に顔変更可能だけど。
341329:02/09/13 16:18
言い忘れた。どの数字がどのデータを意味してるのか理解するのが先かも。
342334:02/09/13 17:06
>>340
丁寧な解説、本当にありがとうございます。
なるほど交互にクリックですか。
頑張って、挑戦してみたいと思います。

>>339
「わら」や「プ」では馬鹿にした笑いだろ。
漏れは尊敬を込めて控えめに「くすり」と忍び笑いにしたの。
オリジリティも解せぬ、かわいそうなやつよのう。
(こんな風に見事に釣られる奴もめずらしいな。)
まあ、確かに「(藁」を「(薬」とか書くと、
突っ込みたくなるわな。
344343:02/09/13 19:56
なんか日本語おかしくなっちまった。
逝って来ます。
345無名武将@お腹せっぷく:02/09/13 23:36
いってらっしゃい
つーか(笑)でいいじゃねえか
とりあえず殺伐としたほうが負け
つーかオリジナルティってなんだ?
ただの書き間違えを良くもまあここまで言い訳出来るものだ。
ほんとに痛いな。

ついでに言えば質問も全くすれ違い。
あんたの質問はここじゃなくてソフト作った奴に聞け。
改造なんかしてる奴にろくな奴はいないね・・・と思いたくなるよ。
349無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 13:26
>オリジリティ
>オリジナルティ
二人揃って何やっとんの?
んー 英語ってむつかしいのね
ワロタ。相打ちだな。
今PS版買ってきた。で、このゲームってこんなもんなの?あんま面白くないんだけど。
353無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 18:34
>>352
PSでやるから面白くないんだよ。
PCでやってみな。
操作や待機中の早さも快適だしmap広いし楽しいよ〜
>>353
同意。
>>352
肌に合う合わないだろうね。
漏れは発売当初からまだやってるし。
PCの方がオススメなのは確か。
>>353
さんくす。んじゃ買ってくるか。
>>352
人それぞれだから…箱庭嫌いな人には面倒なだけかも。
それに最新のPS2ゲームと比べたら、すでに地味だけど
知らない人にとっては、新作だからなあ。
358無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 23:00
話をぶり返すようで恐縮だが、

>>348
それじゃPKのエディタ機能・フリーエディタの話も×か。
烈風伝の話をしてるんだから同レベルでは。

sageや>>は使ってるのに(藁だけは知らなかった。
さらに、いままで誰にも突っ込まれなかった。
ってことはありえない。
客観的に考えて、釣りだろ。
359無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 23:07
>>339
は、2chに来るまで藁という漢字を知らなかったから
まんまと338に釣られた、と思われ。
360無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 23:10
>>358
近頃ネタ切れ気味かスレの伸び悪いんだし。
烈風伝繋がりならなんでも良かろ。
361無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 23:13
国名変更エディタって、もしあったら需要あるかな。
佐渡国とか作れるから、漏れはあったらいいと思う。
ゲーム板の総天六スレでこんなのが、

>457 :名無しさんの野望 :02/09/11 19:49 ID:L7ScELA9
>烈風伝の顔グラツールならもってるぞ!

デマの可能性もあるが、自作なら公開して欲すい〜。

>>357
それは、比較対象がPS2新作という意味ですかい?
364無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 23:49
今更ですが対馬島に上陸できることに気付きました。
港が山にしか見えないんだもん・・・
365無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 23:58
>>362
国名って変えられるでしょ?
増やす事はできないが・・・
366無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 00:20
どうやって?
メモリエディタとやらを使うなら、
厨なオラにはむりだべさ。
367無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 00:30
>>366
厨以下でも使えるよ。漏れなんかメモリの意味すら解ってないし。
一度無茶な使い方してPC一台フイにしたけどね。
>>364支城も築けるぞ
>>357
将星録は楽しめたから買ってみようと思って買ったら・・・だったんだけど、
ずっとやってたら面白いと感じるようになってきた。
丘陵に支城作って篭城するのけっこう好きかも。
一番好きなのは、伏見城タイプ。
下手な本城より守りやすい。
371無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 12:20
>>370

確かに。本城でも防御度100の城は
かなり簡単に攻め込まれたりするよね。
佐賀城なんかはかなり簡単だったような気が。
372無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 13:13
烈風伝は、Lv3までフルに開発され、配置にも凝り、整備されつくした
緑に染まった初夏の関東平野を美しいと感動するような者でないと楽しめないのかもしれない。

佐渡や対馬に道を張り巡らし、支城を築き、
圧倒的大勢力の侵攻に対して立て篭もることを面白いと感じる人でないと楽しめないのかもしれない。

俺は面白いのだが、万人に薦められると言えるかは難しいな。
>>372
うむ、関東平野の開発は美しく!
374無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 15:53
俺も支城に立て篭もるの好きだな。
下手にでかい本城だと部隊数が多くないと守りづらい。小谷城とか。
関東平野と言えば武蔵の本城を移動させて江戸城を作るのは基本ですわな?
あと小田原城も相模原あたりに移動させて田をたくさん作れるようにしたり。

ところで川は3マス先まで田圃が作れるのに
湖は隣接するマスにしか田圃が作れないのって変じゃないですか?
どう考えても湖の方が水量は多いだろうに。
376無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 17:35
湖の水は流れが無いからじゃないのか
377無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 17:38
それにしても躑躅ヶ崎館領内の豊かさは凄すぎじゃね?
378無名武将@お腹せっぷく:02/09/15 18:14
小笠原家で武田と宿命の戦いをテーマに、
信玄を追い込んでいたら、甲斐の要塞化に励みだしたのか、次々と支城を築き、
ついには躑躅ヶ崎館の四方を支城で囲まれてしまった。

確かに国力はでかい。

既出かもしれんが、新武将作るときに列伝なしだと、
ゲーム中では、姫武将並のヘボイ列伝がでるんだね。
最近、ようやく気づいた(w
380無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 06:44
烈風伝が1番よく遊んだな。
381無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 08:32
約2年前、烈風伝2が出て欲しいと心から願った俺だが、
今はどうでもよくなった。

というか、信長自体どうでもよくなった。
蒼天見て、ああ、もう光栄はやる気がないんだなと見て取り、
すっかり熱が醒めてしまったのだ。

たとえ烈風伝2が出ても買うまい。・・・恐らく。
383無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 12:35
>>382
やる気がないというか・・・もう開発スタッフがいっぱいいっぱいなんだろうな。
駆け出しの大工が、見た目だけ立派な豪邸を焦って建てちゃったみたいな。
烈風伝はおもろいよ。もうしばらく現役だな〜
384無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 22:05
>>377
んだ、これはちとおかしい罠

七尾城、月山富田城、吉田郡山城、安土城、観音寺城等
なぜ平城なんやねん
385無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 22:39
烈風伝は戦闘がつまんないのが致命的だと思う。
386無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 22:46
俺は烈風伝の戦闘が一番好きだった。次は将星録
387無名武将@お腹せっぷく:02/09/16 22:59
烈風伝PK2をつくるなら、
例えば上級は索敵必要とか、武将戦死確率とか
麻雀ソフトみたいに設定を細かくできれば、
ヘビーとライトどちらのユーザーにも、
対応できて良いと思うのだが。
上級は索敵あり、忍者による城情報収集必要にして、
初級は情報フルオープンにすればよい。というか武将蒐集用だな。
PK2は1500〜1700くらいでお願いしたい。
舞台も日本だけじゃなく、東アジア全域で。
ヌルハチと殴り合ったり、鄭成功と喧嘩をしたり。
烈風伝はPCでやるほうが面白いですが……
敵の武将がぜんぜん寝返ってくれません。
何が悪いんだろう……
391無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 01:46
>>390
威信無視で、頭の悪いヤツほど寝返りやすい。
このシステムで一度三国志をしてみたい。
広すぎる?
>>392
このゲームは広い方がいい・・・
絶対威信主義のヤツに毎回家宝レンタルしちゃうのって反則?
今3000の兵で7000の篭城兵を打ち破りますた。滅茶苦茶燃えるな、烈風伝の戦闘。


士気下げがかなり有効だから、
城によっては武将数が多すぎると弱くなるのがイタイ。

>>394
漏れは相性悪くて有能武将にばかり与える。
現実で考えると、普通のひいきと逆なんだよな。
397無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 18:57
少々使えるバグ。大名A(新大名)を
大名Bから作成した場合、元大名Bの姫が、
婚姻してた武将が死亡・婚姻同盟してた大名Cが滅亡?で、
大名Aの姫として戻って来る(ことがある)

1・元大名Bを追放しても姫は残る(死亡時は未確認)
2・婚姻同盟に使える(…史実でもあるか?)
3・配下武将との婚姻ができ、一門にはならないが後継候補に。
(陰で配下武将と元大名Bは親戚になってる。)
4・新武将大名での「自分の姫と」のバグ同様、婚姻可能。
(一門を増やす選択肢として有効。)

今後は単なるバグでなく、全ての大名で配下武将の姫を婚姻可能
・婚姻同盟に使える仕様として欲しいものだ。
(蒼天録とかは、どうなってるのかな?)
398無名武将@お腹せっぷく:02/09/17 19:06
>>397
秀吉のように、利家の娘を養女にしたり側室にしたり、だな。
絶対、一度はこのシステムで三国志作って欲しい。
400無名武将@お腹せっぷく:02/09/18 15:22
いらねぇよ。それより烈風伝2出せ。
401無名武将@お腹せっぷく:02/09/18 23:35
漏れはイベントエディタが一番欲しい
402無名武将@お腹せっぷく:02/09/18 23:48
そんな事よりちょっと聞いて下さいよ。
武将の誰もいない城に敵が突っ込んで来たんですよ。
んでなんとか撃退したらですね、
足軽頭吾平の足軽適性がEからDに上昇したんですよ。
こんなの始めて見ましたよ。
武将が誰もいないときにだけ出てくる彼らも能力値が上がる事はあるんですな。
びっくりですよ。
>>402
漏れは鉄砲が上がった。でも次の戦闘の時に戻されちゃうよね?多分。
足軽頭だけで守るのって結構面白かったりするんだよな。
計略失敗して捕まえた敵武将を一度も登用できたことがないんだけど。
405無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 00:07
>>404
かなり確率は低いと思う。
でも俺は数回ある。がんがれ
>>404
内応かけとけば確実に配下になる。まあ状況限られるけど。
COMが作った支城を兵が少ないので落としたら、
翌月、金が無くって、武将が出奔した。
漏れはCOMより頭が悪いのかと…鬱。
官位も家宝も全部自分のものにした後の
余剰米や金銭の使い道って何かある?
烈風伝マニアクス勝手きました。ブクオフ450円ですた。
410無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 18:44
>>404
忠誠度が1桁だと来るよ
411無名女性大名 :02/09/19 22:54
>>402
一度、足軽頭の足軽適正がCまで上がったことがあります。
しかし、私の胸はなかなかBにならない。鬱‥‥。
412名無し:02/09/19 23:35
残り十数人の騎馬隊で兵数の多い部隊に突撃し全滅すると、わりと能力の高い武将でもけっこう戦死するよ。
>411
Aでごわすか?(;´Д`)ハァハァ
414無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 01:48
足軽某の能力値もセーブされてるのか。
足軽を育てる、これは面白いかも・・・・
415無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 01:50
PS
特技を身に付けたりすることもあるんだろうか?
416無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 01:52
けど足軽って同じ城だけなのかな?
別の城でも適正が上がった足軽本人は出てくるのだろうか…
417無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 02:15
たしかに、それは気になる。
城固定?
418名無し:02/09/20 18:20
足軽頭某は敵の士気を上げるための捨て駒に使うことが多いからなかなか能力上がらない。撃破されると田舎に帰っちゃうしw
419無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 19:47
シナリオ0で大名を降伏させる

全員抜ける

また大名選択するの繰り返しで1年以内に相馬で飛騨を残して全国統一

1548年頃になったら全武将を追放する

相馬死ぬ

飛騨以外が空白地になる

全国で武将が一斉蜂起する

気に入った大名でPLAY

普段と違った感じで(・∀・)イイ
420無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 20:14
足軽某を騎馬隊にした時はさすがに違和感あった。
あの顔に蹴散らされた武将の方はたまらんな。
421412:02/09/20 22:15
>>412のやりかただと名のある武将が足軽某に首を切られることもある
422無名武将@お腹せっぷく:02/09/20 22:45
足軽某に姓名を与えて登用するイベントがあればいいのに・・・・
あんまり、足軽顔が増殖するのもやだから、
武将無しで、城防衛に成功したときのみ、
総大将だった足軽のみ、だったら(・∀・)イイナ!!
424無名武将@お腹せっぷく:02/09/21 00:41
前線で武将8人以上?で内政委任してると、勝手に支城作るのは困る。
天翔記のように細かく委任の指示出せたらよかったのになあ。
425無名武将@お腹せっぷく:02/09/21 00:45
>>419
ちょっと突っ込んどくと、全員抜けなくても追加で大名選択できるぞ。
426無名武将@お腹せっぷく:02/09/21 01:08
>>419
もうちょっと突っ込んどくとエディタ使ったらもっとサクッとできるぞ。
427名無し:02/09/21 01:22
混乱とか挑発に乗る確立ってPS版と違って知謀の数値は関係ないの?
士気も十分な津軽為信が北条高広に混乱させられたりするんだけど。
428 :02/09/21 01:26
>>427
comの莫迦武将がplayerの有能武将に混乱成功!
なんでーか分からんけどよくあるよ
【駄作を】三国志9発売決定【懲りずに】スレより
"三國志シリーズ"を長年プロデュースしている阿野越雄氏
他の信長シリーズは知らんが、この人は「烈風伝」のプロデューサーです。

ついに箱庭三国志か?
スレ違いなのでsage
箱庭三國志歓迎!
久しぶりにPSのをひっぱり出してやってたら、
本願寺が香を切り取って持ち去ってったぞ。
誰でも起こせたんだな、あのイベントは。
知らんかった。
432名無し:02/09/22 17:47
御所と多聞山城の間あたりのマップ上にある香木紅塵はPC版にもあるの?
433無名武将@お腹せっぷく:02/09/22 20:02
ありまふ
賎ヶ岳七本槍集められないです・・・
どこに居るか教えて( ゚д゚)ホスィ
435434:02/09/23 01:04
すいません、わからないのはこの3人です
平野長泰、糟屋武則、桜井左吉
誰か教えてくださいm(_ _)m
>>434
ネタだろ? なぁネタなんだろ?? 
いるわけねーじゃんよおい! 手前で作れ!

>>434
どこにいるか、って隠しキャラじゃないんだから。
438434:02/09/23 13:57
やっぱり居ないんでしょうか、残念
手前で作ることにします(贔屓しちゃうんですよぉ、自分で作ると)
439無名武将@お腹せっぷく:02/09/23 15:28
知ってると思うけど、大した武将じゃねーよ。
三國志9作ってる場合じゃないだろ。
烈風伝どーすんだ?!

と述べてみるテスト
よしんば奇跡的に三國IXシステムがうまくいった場合、
それがそのまま信長XIに乗ってしまう罠
姫武将は、1人の大名に8人までだけど、
普通の姫は、姫武将と合計で8人までなのかな。
それとも姫武将7人までなら、姫はいくらでも出てくるのかな。
443無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 16:37
今更なんですが通常版とPUKの違いは
シナリオ追加、エディタ機能、隠し金山・香木以外で
何がありますか?
ちなみにPS版なんですけど。
444無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 16:39
>>443
武将追加
あとは知んね
445無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 16:42
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
 090-8002-8356番   
下のURLを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティードコモ.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----



将星録用の顔CGエディタを発見したが、やはり烈風伝では無理だった。
画像形式Q0というのは、共通だと思うんだけどな。残念。
447無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 18:35
>>443
ショートシナリオ搭載 「地方統一」「茶会」など様々な条件を設定できる。

PC版だけど、まさかPS版でカットされてないよね。
はっはっは!まさか!

















消えたよ・・・
>>448
そりはひどいな。なさそうだけど、PS版って年表はあるか??
450無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 19:08
>>442
いくらでも出てくるよ
姫武将8人の状態でも姫はバンバン出てくる。武将に出来ないだけで。
451無名武将@お腹せっぷく:02/09/24 19:12
)                         )
            (                         (
         ,,    )      )              ,,    )     )
         ゙ミ;;;;;,_        (              ゙ミ;;;;;,_       (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,                   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ                 ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′                .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ            /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}          ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′           ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、}        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  .、)  、} 
      ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′      ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′ 
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ     /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}    ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ


>>449
無  い
453443:02/09/24 22:36
なるほど、みなさんありがとうございました。
それにしてもPS版は全然ダメですね…
454442:02/09/24 23:13
>>450
そうですか。レス、thxです。
マターリとやって、姫たくさんに挑戦してみます。
中古でPK付きパソコン板が6000円だったが、
買いだろうか?もう少し下がるのを待った方がいいだろうか>
456無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 00:01
古武将登場にしたらどうなるんですか?
457無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 12:19
PKと普通のと何がちがうんじゃい?
458無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 13:18
>>456
三国志やチンギスハーンの武将がランダムで登場する
>>457
パソコン版?PS版?
459無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 13:24
PS盤、弁護しとくけど、そこまで悪くはないよ。
そりゃ確かに遅いけど耐えがたい程でもないし、
PC版の細かなバグやおかしな部分は直してあるとこは良いと思うよ。
DC版はPKがないのが欠点だけど、早い部分は良いよ。

>>447
いやあるよ。問題無い。
460無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 15:12
>>458
PS版。
COMが強くなってるのなら買おうと思うんだけど。シナリオとかグラフィックとかはどうでもいい

過去ログみると恐らくPC版と思える違いが載ってたんだけど、それを見る限り
PSノーマル版とPC(PK)版は同じ思考ルーチンのように思える。
PS(PK)はこれより強くなっているの?
461無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 15:57
>>456
古武将って何?
462無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 16:24
>>460
敵COMの思考ルーチンは通常版と大して変わってないと思われ。

通常版との違いは、エディタ、ショートシナリオモード、仮想大名モード
あと、シナリオやイベント、武将が増えてる。
>>461
烈風伝withPK(PS)と嵐世記withPK(PS2)のおまけシナリオ「諸王の戦い」に
出てくる武将。
464無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 17:04
>>462
レスサンクス
PS(PK)4000円で売ってました。かなり安いと思うので買っときます。
これを最後に戦国SLGは買いません。
信長も嵐世記で「これでもか」という程の糞ゲームに変わってしまい愕然としてます。
思えば烈風伝は最高です。内政、野戦、城攻め、全て満足。まるで私の為
に作ってくれた様なゲームです。
4000円ぐらい惜しんでいてはいけません。んじゃ行ってきマンコ。
465無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 19:30
>>445
ちんこ立てながらURL小文字でうってもホームページ見れねーじゃねーか。
わしこういうの大好きなんでやす。

しかしこのスレの伸び安定してるな。
466無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 19:35
>>461
三國志武将やチンギスハーンの世界のモンゴル・中国の武将。
南北朝時代の武将、源平時代の源氏武将。
ジャンヌやカエサル、ロビンフッド、ドラキュラ公。
その他、安部晴明など
467無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 19:40
>>460
ゲームの難易度は自分で「縛り」を設定すれば
いくらでも調整できるよ。
468無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 21:00
>>467
縛りとは何ぞや?
>>468
自ら行うマゾプレイ
470無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 23:17
PK買ったんですけど、兵士数の上限ってどうやって増やすのでしょうか?
>>470
↓ココ行け。
ttp://ijiro.tripod.co.jp/
472無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 23:25
シナリオ2の朝倉難しいぞ。武将弱過ぎだし織田速攻で大軍派遣してくるし。
クリア出来た奴いるんか?
473無名武将@お腹せっぷく:02/09/26 23:28
>>472
とりあえず篭城してれば負けない。捕まえた武将は即登用or斬首
調略対策に武将はいつも開発等で外出。

これやりゃどんな大名でもいけるでしょ。
COMの朝倉は必ず一向一揆で磨耗→加賀本願寺勢に滅ぼされる過程を歩む。
475無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 16:26
ところで、みなさんの好きな武将は誰でつか?
476無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 17:47
≫475
甘粕景継でつ
477無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 17:51
勝頼と景勝の和平交渉を担当した島津某よろぴく!!!!!
478無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 18:16
憤怒の焼香や真田十勇士集結ってPS版PKでもありますか?
479無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 00:12
野戦での土手・柵の有効利用方法がわからないんですが
どなたかご指導下さい。
ていうか、攻城戦でもめったに使わないんですけど…
480無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 00:30
あげするぞ
481無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 01:16
土手→攻城戦で地形の高低差が1上がり城壁越えの成功確率が上がる。
また、段差が出来るため弓の攻撃範囲、攻撃力が上がり、たとえば地面と城壁の
段差が小さい場合は外から城内へ打ち込むことも可能。あるいは第一の門での
攻防戦で後方の弓隊を有効かつ効果的に使う場合にやるとよい。
但し、土手建設→弓隊配置に3ターン(建設特性があれば1ターン+弓隊配置で2ターン)
を要するため使い所が難しいのがキモ。

柵→馬の突撃を防ぐことができる。また地形効果は本丸・櫓に次ぐ防御力を持つ。
弓の攻撃力を減じさせるため、攻城戦では温存させたい部隊を配置させるとよい。
   
482無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 02:58
城に攻め込んで、敵武将がいない時や少ない時足軽隊が軍団作るじゃないですか。
自分が攻められた時も兵士の数の分足軽部隊できるのですか?
483無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 03:01
できるさ
城の規模と兵力の余剰分に拠ると思うが。
485無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 04:22
武将から家宝を没収後、義理を最大にして遺恨フラグがない事を確認したのに、
次の月には100%出奔、遺恨フラグも立ってた。
つまり家宝没収時点で現役状態での遺恨フラグは隠しパラメータで、
NMEエディタでも消せないらしい・・・。
486無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 04:58
みんな馬鹿だと言ってるがCOM結構強くないか?強いというかシナリオ手取川の織田。
鬼のように大軍を送り込んでくるから本城守ってる間に支城取られる。
寝返るは、謀反起こすは、屈服するはで全く進まん。
挙げ句、糞ミスで大規模野戦に負けたら武将取られまくって崩壊寸前。
ブチ切れてリセット押しそうになったのを何とか堪えたよ。
上杉使ってるのにこのザマ。弱小大名だったらクリア出来んかも知れん。
487無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 05:22
>486
そのぐらい苦労できる間が一番おもしろいんだよ
488無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 10:28
しかしあの頃のシナリオだと実際にそんな感じだったんじゃない?
489無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 10:40
>>482
作れるんだけど、あれは明らかにCPU担当の大名が有利なんだね。
つまりプレイヤー武将がつくれる足軽頭はわずかたけど、CPU大名はたくさん作れるわけ。

>>479 >>481
ちなみにPC盤だと土台、柵の防御度が最低になるバグ(?)があり、あまりオススメできない。

>>478
あるよ
490無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 11:06
>>468
ちなみに縛りで有名なのはノーリセットプレイ。
どんな都合悪いことが起きた時(例えポカミスだろうと、操作ミスだろうと)でも絶対にリセットは押さない。
これだけで、難度の軽い烈風伝もメチャ、スリリングだよ。
491無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 11:29
柵ってなんか意味あんの?
突撃防止ってさぁ、柵は守備側が使うんだよね?
大抵兵種が長槍になるから突撃から意味ないと思うんだけど。
COMは隣接までは弓で、隣接したら長槍になるから突撃があんまり使えない。
492無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 18:02
>>491
いや、使えるよ。
長槍になる前に突撃するんだ。
493無名武将@お腹せっぷく:02/09/28 20:20
>>490
あと、戦争を見ないでいく、というのもいい
難易度サラにアップ
小田原城はマジで落とせなくなる
>>489
>作れるんだけど、あれは明らかにCPU担当の大名が有利なんだね。
つまりプレイヤー武将がつくれる足軽頭はわずかたけど、CPU大名はたくさん作れるわけ。

雑魚足軽頭の部隊数はその城の櫓の数に応じて決まりますが何か?
テメ、城の改修くらいしろ
495無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 07:24
城主になれる条件を教えてください。
なんつーか…出陣中に城主を勝手に決めてくれるんですけど自分で決めたい。
訳の分からん雑魚武将が優秀な武将を押しのけて城主になってると萎える。
城主の選定基準
一門>宿老>家老>部将>侍大将>足軽頭

一門同士の場合
実子>実親>養子・女婿>兄弟>その他

それでも同格の場合、忠誠度順
それでもまだ同格の場合、年齢順だったか勲功順だったか

だったと思う
>>496
ありがとうございます。
なるほど、そのような事になっていたとは…
498無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 11:22
烈風伝顔エディタを完成させたのでアグェ。
499無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 12:25
うぷしる
神の降臨を期待しつつ500get
501無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 12:37
わくわくage
502無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 12:50
ほ、ほんとうか!?
うぷしてくれ(;´Д`)ハァハァ
503無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 14:43
PS版のPKでは率いる兵士数の設定変更はできないんですか?
504名無し:02/09/29 14:58
史実姫が登場年になってもでてきません。
なぜですか?
505無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 15:43
>>503
ムリ
>>504
一度に登場できる姫は64人までって決まってるよ。
つまり64人出揃ってると誰か死ぬまで席が空かないってこと。
506無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 16:19
PSのPKで、伊達政宗や鈴木重秀が
登場年になっても出てこないんですけど。
バグか?
507名無し:02/09/29 16:45
505.ありがとうござりまする。でもあきらかに64人もいないんだけど・・・。
全体情報の姫の欄には登場年になっても名前のらないんだけど、縁組とか婚姻にはあらわれます。その後は全く存在がありません。
不良品ですか。あと姫関係がたくさんでてくるゲームはやっぱり烈風伝ですか?
508無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 16:48
>>506
それはね、武将数の制限がPS・DC版(PC版にあるかどうかは知らないが)にはあるんだね。
だから、武将を適当に斬り捨てていかないと制限に引っかかってなかなか登場してこないの。
普通はそんなには気にならないんだけど、
「諸王の戦い」のシナリオでは大量の新武将がいるため問題になるんだよね。
出現させたければさくさく武将を斬っていくか、
エディタで本来は死んでいる武将などの寿命をいじって病死させるなどすれば良い。
509無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 16:53
>>503
あれはあくまで、非公式の改造ツールをインストールして変えるものなんだけどね。

>>504
どうなんだろうね? 武将と違って史実姫というのは父親が死んでたり家が存続してないと出現しなかったと思う。
510無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 17:23
>>485
亀レスすまそ。
それ遺恨フラグじゃなくて、謀反フラグだよ。
それさえ消せば出奔しない。
511無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 21:15
大河ドラマ前田利家は史実と異なりとてもいい奴だ。
今日は佐々成政メインだったが、あの隈部のせいで死ぬんだよな。
あの顔にやられる佐々成政萌え。
512無名武将@お腹せっぷく:02/09/29 22:12
>>511
超ウルトラ激しくスレ違いだ!!
↓こっちに書け、バカ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032685859/
>>512
まあまあ
514485:02/09/30 02:05
>>510
なるほど。別のフラグがあるのか。
でもNMEでは、遺恨・変心・内応しかいじれないから、やっぱりダメポ。
>>472
亀レスですまん
シナリオ2ってことは信長包囲網のシナリオだよな
あれは初っ端近江坂本城を強襲すればいい
城攻めになる前に光秀は転勤になることが多いけど、
秀満と斎藤利三を配下に加えられれば問題なし
隠し香木を手に入れて威信が250を超えれば
百地三太夫が取込に応じたと思う
516無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 12:10
隠し香木っていくつあるんだ?
2種類は確認したけど。(ちなみにPSのパワーアップキッドだが)
517無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 12:46
>>516
2つだけじゃないかな?
518無名武将@お腹せっぷく:02/09/30 23:22
>>498
ガセ?
蒼天録体験版で元康使ったら
一年で今川領・北条領全部取れたよ。
やっぱ総取り制は糞。
PS2嵐世記withPUK買おうかな…
520無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 00:36
>>518
PCゲースレに書いてあったぞ。
ただの冷やかしかもしれないけどね。
521518:02/10/01 00:51
>>520
サンクス。
でも、やっぱりガセみたいだね。
522518:02/10/01 01:44
前言撤回!!
神は降臨していた!!
皆、PCゲーム板に急ぐべし!!!

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1026313053/
523無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 03:00
すげー!!マジで顔グラToolが公開されてるよ!
これで烈風伝が俺の中で永久ゲームになったよ。
やっぱり顔グラ変えることが出来ると色々と遊べるよな。
524無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 03:05
祝!顔CGエディタ完成記念カキコ

このサイトは乱世・蒼天の有名武将顔があるぞ。
気に入ったのがあったら、交換してみれ。

顔の比較
ttp://www.tcn.ne.jp/~zero/kao-top.htm
525無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 03:12
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
526無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 03:22
夜が明けたら、日本中の烈風伝ヲタはパニック起こすだろうな・・・
527無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 03:45
神 降臨!! 狂喜乱舞!!
烈風伝ファンで本当に良かった。
感動の涙だ・・・ ・゚・(ノД`)・゚・ウワーン
528無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 06:41
凄い!凄い!凄い!凄い!
これで蒼天録顔グラToolなどと合わせれば、烈風伝の顔グラが蒼天録に!!!
(蒼天録顔グラを抽出→烈風伝顔グラに変更)
529無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 10:03
顔グラを実際の肖像画とかに換えたいけど、ほとんどの武将はそんなのないしなあ・・・
530無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 13:52
やったね!
これで念願の幕末の武将を作ることが出来るよ。
さあ、夜はCG加工に精を出すぞ!
>>530
正直それがしんどい・・・、でもがんばろ。
532無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 14:32
ヤター 世良田二郎三郎(家康顔コピして)作れる〜
533無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 14:46
とりあえず、蒼天録の松永久秀つくってみた。カコイー

ところで、ツールでClipしたときにできるパレットって
烈風伝固有のものなのかな。かなり重複色あるんだけど。
534無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 14:51
何が凄いのか全くわからんのだが。
>>528
おいおいおい普通逆だろ(藁 蒼天録顔を烈風伝顔に移すならともかく!
でもいいや! よくやった! 
>>534
分からなくても凄いと思っとけ。
537無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 17:28
おおお、さっそくバージョンアップしたぞ。

Version 0.35 (2002-10-01リリース)
姫顔に対応
>>524
なんか寸評が妙に面白いんですが。
539無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 19:41
嵐世記の顔グラをアップしてあるとこ
どこか知らない?
540533:02/10/01 20:00
自己解決、パレット固定ですた。
アイドル画像からつくってみたけど、きれいに減色するの難シイ。
541無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 20:15
神様ありがとう
うっうっうっうっうれしいよぅ!・゚・(ノД`)・゚・
542無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 23:15
烈風伝ファンなんだけど、どうすればみられる?
なにを?
544無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 23:24
・・・・ne.jp/の次にある上の文字です。早くみたーい!!!
( ´∀`)?
よくわからんが愛されてるゲームだな。
ちょっと電気屋でも覗いてくるか・・・
547無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 00:03
>>545
>>524
・・・ne.jp/の次の文字のうちかたがわからんのです。
>>544 んなもんコピー&ペーストすりゃいいじゃん
549無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 00:35
>>548
どうもありがとうございました!
>>537
これもなかなかやり方がわからないにですが。。
~
>>549
今回限り教えてやるが、これ以上は聞くなよ。
zip解凍の仕方とか256色bmpとかのことは初心者板にいけ。

・Version 0.35 (2002-10-01リリース)
これはバージョンと言ってToolソフト(アプリ)新しくなった事を示す。
・姫顔に対応
これは新しく何を付け加えたかだ。
つまり、姫武将(新武将じゃない姫専用の顔グラ)に対応した日付などを表してる。

だから、やり方の説明じゃなくてバージョンアップのお知らせのことだ。
552無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 01:02
>>551
なるほろ・・・。本当にありがとうございました。パソコンって難しいねえ。
553無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 01:07
なるほろ・・。色々とありがとうございました。にしてもあんまり絵がかわってなかったね。コーエーはどうやって武将の顔を考えているんだろう。
554506:02/10/02 02:08
>>508
おそレスだけど、ありがd!
敵の武将全員斬ったら政宗出てきたがなー
武将移動の縛りについてランクを考えてみた。
通常時
1.制限無し
2.移動コマンドのみ不可
3.建設ユニットでの移動も不可
敵軍団接触時
1.制限無し
2.移動コマンドのみ不可
3.建設ユニットでの移動も不可(帰城は可)
4.軍団ユニットでも不可(援軍は必ず交戦)
5.開発中ユニットも帰城不可

漏れはヌルゲーマーだから1−1だ。これどうかな。
556無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 12:43
PCんとこにもかいたが
ttp://jiei_sawabushi.tripod.co.jp/
につながらないぞ!なぜだー!!
>>556
ん?今アクセスしたら普通に行けたけど。
>556
プロキシ通してないですか?昨日私も行けなかったんで、
外して直接ネットにつないだら無事DLできました。
>>556
今行ったら、ファイル無いっていわれるよ・・・(´・ω・`)ショボーン
560無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 21:27
>>559
数時間おきにパージョンアップしているみたいだから
たまたま、繋がらなかっただけだと思うよ。
561無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 01:27
争点六の顔グラTOOLで抽出したのを持ってきて
烈風伝の顔グラTOOLに持ってはめこんだら色おかしくなったんだけど
これってどう直すの?
562無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 01:32
>>561
烈風伝のツールのReadMeを読むといいでしょう
563無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 01:44
>>562
画像エディタってどれ使えばいいの?
564名無し:02/10/03 02:14
初めて織田でやってみたら、信忠以外の愚息が他家から出てきたんだけど、これって養子関係のほうが優先されるの?
>>564
そうみたいですね。
信孝は神戸、信雄は北畠、結城秀康は結城家、といったふうに。
私はそのせいで、以前北畠でプレイしたとき、信長の手の者に
信雄を暗殺されたことがあります。
566無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 04:33
あぁん、蒼天録嵐世紀無いからこの二つの顔グラが入手出来ないよ。
どこかうPしてるところ無いですか?
567無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 04:39
>>566
>>524にいくつかあるぞ
568ささき:02/10/03 06:31
>>566
蒼天ろくの体験版でもOKだけど、それさえも持っていないんじゃあきらめろ。

あきらめろ。
569無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 06:41
蒼体験版再活用(w
将来的に「いたけん氏作成の蒼顔グラ交換ツール」のような武将名表示が出来るようになると良いですね。
勿論、今まで不可能だったのが可能になったのは嬉しい。
570助言:02/10/03 06:47
PS烈風伝が遅いと文句を言う人が多いが、
今時のゲーマーなのにセレクターや複数のゲーム機も所有してないのかな?
私は烈風伝の待ち時間の時、手元のセレクターを操作して別のゲーム機のゲームしてるから待ち時間は全然気にならない。
セレクターは電気店などで千円程度で売ってる、これ一つで3〜5機のゲーム機やビデオを繋げる優れものだよ。
あるといろいろ便利だし、複数のゲームを掛け持ちでできるのが楽しい。
571無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 06:54
こいつアホだw
572無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 07:11
確かにアフォだな。
>>571 >>572
教えてもらったんだから、感謝しなさい。
574無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 08:46
つーかPC版PKでいいだろ?
そんな電気の無駄遣いするくらいならPC版PKを買え!
今なら神のお陰で顔グラ交換からマップエディタやシナリオエディタ他…
PC版PKが完璧にカスタマイズ出来てお勧めだぞ。
今のPCスペックなら待ち時間も気にしないほど快適なプレイを約束します。
575566:02/10/03 09:07
>>568
そんな二回も繰り返して諦めろって言わんでも・・・
576無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 10:37
国内にCOM大名や独立勢力の城がある場合
浪人がまったく自分の城にはやってこないんですけど
みなさんどうですか?
ちなみにPC版のPK使ってます。
威信あげれ
578無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 11:53
正直、一族・譜代家臣とただの素浪人とは区別して欲しいな。
毛利輝元が浪人なんかやってた日にゃあ・・・・
579無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 12:15
本願寺に足利将軍家が滅ぼされて信長に足利義昭が足軽頭
として仕えている、なんてのもCOMプレイを眺めていると良くある。
580ささき:02/10/03 13:24
>>576
烈風伝はプレイや大名の城には余り牢人がこないような設定になっている。
だが、威信があがるとある程度来る事もある。
あきらめろ。
581無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 13:40
新規登録した武将って自分のつけたい大名につけられないの?
582無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 13:53
>>581
大名なり家臣なりに
父子設定すれば良い。
583無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 13:58
新大名プレイモードで仮想スタートにすれば
好きに配置できる
584無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 14:03
仮想にした場合ってイベントでてくるの?
585無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 14:28
影響ないと思う
586無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 17:09
ところでセーブデータで、ショートシナリオモードを
発動させるやり方、知ってる人いるかい?
587無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 17:43
門を壊す時の攻撃力は何に比例してるのですか?
建築とか持ってた方が早く門が壊れるのですか?
588無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 17:47
>>587
そりゃもう建築持ってたらラクチンラクチン
忍者はみんな建築持ってるでしょ
589無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 18:44
満たされたもの
・十和田のエディター
・nmeのエディター
・顔グラ変更ツール(HPに繋がらないが…)
まだ満たされていないもの
・マップの後ろの背景をかえる
・城郭エディター(無理っぽいなぁ…)
・国名変更エディター(誰かやってたな。どっかにないかな)
・国数を増やす(無理っぽいなぁ…)
・武将数を上限からさらに増やしたい(絶対無理っぽい)
などなどである。
 我々は今後も果て無き欲求をかなえるため、
一致団結して情報の共有をしていきたいものであります。
 これらの欲求はよくばりであると言われるかも
知れないが、烈風伝が名作であり、皆が他のゲームよりはるかに
長く遊んでいる事に由来する事をわかっていただきたい。

590 :02/10/03 18:50
それに比べほとんどの者が3日以内で止めてしまった嵐世紀はものすごい駄作
コーエーも慌てて新作「蒼天録」出した気がする
591589:02/10/03 18:52
しかも上記のようなことは本来koeiが、買ってくれた人に
対するアフターサービスとしてネットなどで(無料)公開すべきことである。
しかし金にならないことはしたくないのだろう。たしかにそうかもしれんが、
こういうことから購買者との信頼関係を築いていくということも
あっていいのではないだろうか。
592無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 18:56
>>591
いいこというね。
593589:02/10/03 19:01
>>592
ありがとう。

そしてわたしは今から初めて掃天麓をプレイしてみようと思う。
なんじゃそら!(ワラ
>>589
満たされてないものに特殊戦闘特技を追加。
鉄砲三連発とか謙信の騎馬突撃とかが出来れば後は言うことなし!
なかなかいってくれるじゃないか呂蒙子明
596無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 20:25
>>589
ぜいたくいえば、あとは家宝CGエディタかな。
CG増やすのは、メインプログラム改造の必要もあるのかな。
>>589の城郭エディタには支城無限建設は入ってるんでしょうか?

>メインプログラム改造
って兵数いじるエディタがもろにそうだろ
599無名武将@お腹せっぷく:02/10/03 21:50
ショートモード化のフラグは
年月フラグの少し前の場所(-4hくらい?)にあったはず。
600
601無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 02:20
敵の行動を賢くするようなエディタが、激しく欲しい…
602無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 02:31
烈風伝 (・∀・)イイ!!
603無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 02:47
門を早く壊すにはどうしたらいいんですか?
604無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 03:00
戦闘が高く、兵士も多くて、建設の特技を持ってる奴にやら汁!
 戦闘強化のための要望
・COM総大将、兵が減り始める前に、一喝をする。
・COM早馬の自然回復(毎ターン+1でもいい)
・総兵力によって部隊壊滅時の士気の下がり具合を減らす。
・采配・智謀が低いと合戦しかけたときに敵軍団規模の合戦になる。

他に何かアイディアある?
606無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 05:52
>>599
それって、メモリエディタかなんかでいじるわけ?
607  塙  :02/10/04 17:54
顔グラの交換って、蒼天禄とか嵐世紀がないとできないのですか?
烈風伝しか持ってないのですが、いまいちやり方がわからないので・・・。
608掃天の感想:02/10/04 18:00
 15分やってみて、このゲームを烈風伝のごとく何週間(何年)もやるということを
仮定した瞬間、とてもではないが精神的にもたない・受け付けないという結論に達した。
たった15分でなにがわかる!と言われる方もおられるだろう。
確かにここ最近の2作は烈風伝にない外交面の充実などがあり、より現実性をおびてきたが、
ゲームとしてみた場合、その表現方法(例えば戦闘など)を改める必要があるだろう。
 わしの理想は真・箱庭だが、いまの一般的なゲーム容量からすると、まだまだ先の話と言える。
ゲーム的にみた場合は流石に褒めれるものではないが、技術的な流れでみてみると、
ある種の必然性もみえなくもないんでやす。(なんか悲しいなぁ。そしてその分
烈風伝の凄さを改めて感じた。)
 そうすると今度でる三国志9は、聞くところによると烈風伝スタッフが担当しているらしいので、
ゲームの流れを確認するための一つの踏絵になる事は間違いないな。
 さあ!どうでるkoeiよ!!


 
烈風伝の家宝は能力”+25”とか、適性”+2”とかできるからいいね・・・。
氏真にはいつも無茶苦茶な家宝がつけてるよ・・・。
でも氏真あぼーんしたら、家康がそのあと継いだときは焦ったよ、
氏真から家宝が受け継がれて、能力値100〜110だらけ、
兵科適性もすべてA以上・・・。
>>608
スレ違いじゃい
611無名武将@お腹せっぷく:02/10/04 22:53
前スレとかいろいろ読んだんですが、
セーブデータエディタでいいのはSGKのやつでいいんだろうか
なぜ登録?集まった登録をヤバイ事に使ってんじゃないかと
そこまで勘ぐるなら別に登録しなくても良いじゃん。
そんなビビってまでわざわざ使うほど無理する事ない。
俺はSKGのは便利だから使ってるがな。
・新武将を親(義理親)など出来る。
・官位を自在に決めることが出来る
・家紋を自在に決めることが出来る
この3つはめちゃくちゃ使える。
昔は家紋なんて仮想でするときに何度新大名切り替えを繰り返したことか…
613無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 06:19
>>612

SKGの
★制限解除★
★補助ダイアログ解放★
★城エディタダイアログ解放★
が出来なかった・・。


Passwordで開放 
615無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 06:27
隠しコマンドを入力したけど制限解除されなかった。
ノートでは、無理なのかな?
パスコード入力のエディタは、出来たけど・・。
かなで正確に入力
ctrlキーなどの解除方法のコツはサイトに書いてある。あとは根気
>>616 
ctrlキーなどの→ctrlキーなどを使った

上下上下〜は中々成功しづらいよね。
618無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 07:28
>>617
ctrlキーなどを使ったやつは、全然ダメだった。

★家紋画像選択機能解放★も、出来ない・・。
(制限解除コード入力)でパスコードを入力してるのに・・。

環境・武将・大名エディタは出来て、それだけでも楽しいけど・・。


うーん・・。
レジストリを弄るしか…ないのか…
620無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 03:12
さきほど、信長でプレイしたら、伊勢の本城で柴田勝家のばかったれが
独立しやがりました。

何度ロードしてもだめです。頭きて信長を勝家のいる城に置いたら、
下野しやがりました。ほんとにこれ、傑作なの?なんかおかしくない
ですか?

っていうか、これ対策ないですか?ちなみに難易度は上級です。

うわあああぁぁん(>_<)
621無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 03:21
独立させて即座に攻略&登用

昔の身分関係なく宿老になる

(゚д゚)ウマー
622無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 03:51
勝家に独立されるとは相当いいかげんなプレイだな。
忠制度低いもんな?
624無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 05:14
セーブした時点ですでに謀反フラグが立ってるっぽい。
よってもっと前の時点のデータからやり直すか、セーブデータを
いじくるべし。いじくりかたは知らんので聞くな。
勝家に独立されるってどんなんだ。
家宝奪ったりしなかったか?
626無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 08:56
>>620
たぶん、家宝を奪うか給金が払えないかで謀反プラグが立ったんだろ。
>>620
アフォなプレイしてるくせにゲームのせいにするお前はもうやらなくてもいいよ。
628無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 10:37
軍団ユニット兵1を作成する

しばかたついえが謀反を起こしました。

直ぐにしばき倒す

(゜Д゜) ウマー
喝言えに姫与えて隠居して跡継がせれば丸く収まる。
630無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 13:25
勝家って忠誠なかなかあがらない。どんなに待遇よくしてもあがらない。
ちなみにいま信長を隠居させ、別の武将が大名なんだけど、威信は470なのに忠誠は79しかありません。
あとから来る武将は100にすぐなるけど。戦ばかりしてるからかね。
>>630
威信無視だからじゃないの?
>>630
79まで上がったならマシな方じゃない?
無視&不義理&相性悪いヤシなんか全く上がらんし。
ps版だけど信長でやって百地三太夫を配下にしたら
忠誠度が30ぐらいしかなくてあげるのがたいへんだった。
>>633
忠誠低いヤシまとめてずっと建設部隊にしてる・・・
暇なので忠誠度100の最低ラインを調べてみた。
下の値まで威信を上げておけば、
家宝をぶん取ろうが何しようが100から落ちませぬ。

   相性最高  最悪
絶対  236  335(家宝の影響ナシ)
重視  316  458
軽視  670 1000
636無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 16:56
勝家謀反なんて、リアルでいいじゃないの。
淡々と進むより、そういうイベントがあった方が面白くない?
>>620
ホントに下手(つーか基本を知らない?)なんだな。
見え張らないで初級でやれば。
俺は相違点全然覚えてないが。
638無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 19:49
>>636
謀反しても人数少ないし行動がスカポンタンだからつまんないんだよ。
639無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 20:50
謀叛してもたいてい家臣0。
んで畑耕してるだけだから
まったく障害にならない。
でも威信は激減する。

つまらんイベントだよ。
640無名武将@お腹せっぷく:02/10/06 23:01
>>629
本能寺のイベントは?
641名無し:02/10/06 23:22
PS版だけど大谷吉継を大名にして姫武将に家督譲ると家門が変わるんだね。
家宝あげても「水臭い〜」ではなく「有り難き〜」。
つまり養子ってことなんだろうか?
642無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 05:35
京極高?が空城の多聞山を乗っ取って、大名になりました。
なんか可愛いので放置してまふ
643無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 07:37
つーか、相性良い奴が謀反したら、
捕らえさえすれば家臣になって宿老になるんだよね。
血縁のない武将が謀反でも何でもいいから独立

姫が生まれる

その大名をPLに

自分の娘と婚姻できる

(゚д゚)ウマー
>>644
646無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 18:12
 SGK(nme)のエディターでパスワードを入力しただけでは
制限解除できないものがある。注意しなければならないのは
パスワードを入力する前に、あらかじめ上段のとこをクリックして
『城エディター』などが書いてあるところにカーソル(マウス)をあわせておく
必要があるものもあることだ。
>>646
やっぱり出来ないぞー呂蒙子明
648無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 18:40
NMEのエディターって、意外とバグたくさんあるよな。

城データエディタの所属大名変更が正常に機能しない。
幕府役職・官位エディタで拝命大名の取り消しができない。
大名エディタで、敵対大名を未選択にできない。
血族を無所属に変更すると、居城が消えることがある。
武将名のソートが異常に時間がかかる、などなど。

みんなが要望したら、修正版作ってくれないかな。(もちろん漏れは投書済み)
>>646
起動画面のままでできましたが、何か?

>>648
城の所属大名変更は変更しても次ターンでは元の鞘に戻ってしまうが、
プレイの中途で武将を移し変えたい時には重宝してる。
ソート機能はたまにフリーズの原因になるから使わない方がいいね。
650無名武将@お腹せっぷく:02/10/07 20:20
ソート機能は武将名と数値以外なら結構仕えるよ。
それでも、ちょっと時間はかかるけど・・・
651無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 04:07
漏れはソートすると必ずフリーズするな・・・・
>>648
タダなのに贅沢いうな。
653無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 08:14
鉄砲鍛冶来訪イベントと宗教は関係あるの?
キリスト教理解度と僧職、
まあ、えてしてキリスト教理解度の高い大名は確信的で鵜職の大名は保守的なのはあるけど。
654無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 12:55
ただいま包囲網シナリオ島津で織田相手に近畿で衝突中です。
近畿以東はすでに東北の一部カスを除いてほぼ織田に制圧されています。
織田の兵力は400000ほど、城を落せない限り減っていかないので、
敵将を捕まえても登用出来ないのを片っ端から切り捨てています
すでに三十人ほど斬ったか…
天翔記から鞍替えしたばかりなので武将がまったく寝返ってくれないので途方に暮れてます
655無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 13:04
気合だ
>>653
僧侶だと宣教師が訪れる確立はゼロ
>>654
登用に応じてくれないのは威信が低いからだと思う
657名無し募集中。。。 :02/10/08 13:29
今プレステ版やっているのですが
武将の能力の変更って言うのは
プレイするたびにやらなきゃいけないんですか?
変更したデータをセーブできないのですか?
おしえてくりゃれ
658無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 13:33
はい、そのとーり
659無名武将@お腹せっぷく :02/10/08 13:36
一回やったらもうどうでもよくなるね
660無名武将@お腹せっぷく :02/10/08 13:39
パソコン版もそうなの?
顔エディタを用意しても他作品の武将の顔があるでもなし…
仕方ないので外人ネーチャンの顔とか使ってます
カラーテーブル合わせないといけないのであまり綺麗な画質にならないが
662名無し:02/10/08 14:04
何てことない支城でも、お気に入りのマイナー武将一人で守り切ると何か気持ちいいよね。
(俺の場合、平塚とか毛受)
663無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 14:06
>>654
朝廷に貢いで官位や役職を取れ。九州探題くらいにはなってんだろ?
あと信長にタバコを贈ってあるなら、奴は83年には死ぬ。
しかし、タバコは10等家宝なので、一旦30まで友好度を上げないともらってくれない。
>>653
鍛冶屋来訪は宗教的関係というよりも地域差が大きいよ。
>キリスト教理解度と僧職、
>まあ、えてしてキリスト教理解度の高い大名は確信的で鵜職の大名は保守的なのはあるけど。
これも関係ありといえばある。
大体九州5に対して中国・近畿2、東北にいたっては0,5ぐらい(伊達家の例外除く)
の比率で訪れる数が違う。まぁ、西南に行くに従って鍛冶屋来訪が上がると覚えて
おけばいいけどね。

>>660
その通り。
665664:02/10/08 14:38
しまった・・・またいい加減なこと書いちゃった。
>大体九州5に対して中国・近畿2、東北にいたっては0,5ぐらい(伊達家の例外除く)
これは宣教師来訪の確率だね。しかも比率間違えてるし(笑
九州に対して東北は16分の1位、畿内が9分の1、中国が4分の1
これが宣教師来訪の確率。
鍛冶屋来訪は九州>>畿内>>>東北
また大名の主義が革新であるほど比重は増加する。
ただ伊達家だけはマスクデータで優遇されているのか、鉄砲鍛治来訪が訪れ易くなっているようだ。
666無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:23
>>665
徳川家も相当優遇されてるね。
今川家から独立してもすぐに鉄砲鍛冶や宣教師が訪れる。
足利家やってると、本当にむかつく。
「京より三河かよっ!」みたいな。
667無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:49
キリスト教の布教を断る大名って見たことある?
668無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 19:56
>>667
いつも断っていますがなにか?
669名無し:02/10/08 20:48
終盤の登場武将を増やしてほしいよね。
1600年以降なんて真田十勇士とかショボイ剣豪くらいしか出て来ないからぐだぐだになる。
670無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 21:12
>>669
禿同
671無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:17
てか本能寺の変あたりから急速に有能武将が減ってくんだけど。特に地方。
672名無し:02/10/08 22:33
>>671
確かに。
最上・津軽は一代で終わるし、秋田・南部は微妙、蘆名・大崎は・・・。
戦に使えるのは伊達と相馬くらいでは?
>>671
天翔記武将ファイルなんかを参考に後継武将を作成してみては?
>>673
登録武将が50人じゃねぇ・・・せめて100人追加できれば良かったよ
既存武将を書き換える手もあるけどやっぱり大変だしね。

関係ないけど現在例の顔エディタで蒼天録の顔を烈風伝の顔に書き換え中
1枚1枚手がかかる(´Д`;)ヒィィ シカモマダ30マイ・・・
配色もかなり落ちるけどまた清新な気分で烈風伝ができる鴨・・・
675無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 22:59
>>664 >>666
以下の公式データとは別に大名毎の確率もあるって確かな情報なの?
16%九州9ヶ国、紀伊、河内和泉、摂津、北近江、加賀
 9 大和、山城、南近江、伊勢志摩、美濃、尾張、三河、遠江、駿河、相模伊豆
 4 周防長門、安芸、備中備後、備前、美作、播磨
 1 その他
676無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:07
>>671
オレはゲーム開始時に敵の有能武将のみ、
エディタを使って寿命を10年位延ばしてやってるが?

ちなみに、捕まえた時点で死んでそうな武将は即斬首。
677644:02/10/08 23:07
>>675
さぁ・・・多分経験的にそう、としかいいようがない。あるいは公式データで(あるいは
ネットの情報で?)どこかで知ったのかもしれんが今更思い出せない。
その証拠に>>666の徳川家康は初耳でサァ。
678無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:09
実は一番悲惨なのは北条だ罠。
知られている家臣の数は多いが、
誰にどんな武功があったかというのがよくわからないために
信長シリーズではずっと風魔小太郎と綱成が北条の全てを背負っている。
679無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:11
なぜか伊達のところにもよく火事が訪れるな。
680無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:16
>>675
いつも思うんだが、その%ってなんだ?
年間に訪れる確率か?
681無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:19
>>679
伊達家って結構鉄砲を所有していたからじゃないかな?
それか、騎鉄のためとか。
682無名武将@お腹せっぷく:02/10/08 23:38
こんなん作ってみました。
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20021008233403.jpg

>>674
がんばれ。
俺は10枚で挫折した。
683674:02/10/09 00:02
>>682
ありがd 50枚目だが、そろそろ顔の名前が出てこない(笑
武将FILEと見合わせてマターリとやります!
>>682
イイ(・∀・)ですね!
>>682
なんでそんなに能力が高いのかその理由を聞きたい。
萌えキャラをどんどんぶち込んで、別のゲームしようかな・・・
687無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 02:10
>萌えキャラにどんどんぶち込んで、別のゲーム

何をぶち込むんだこの野郎!エロゲ板へいけ!このオタウンチ!
ワロタ。
>>687オマエガナー、っと
689無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 02:46
烈風伝は縛りを決めれば、さらに楽しめる。
例えば、エディタと脳内補完で新コマンド!!

1、兵解雇 −城の兵を減らす。兵1につき金1減らす(退職金)
2、降格  −身分を1段階下げる。   義理を10下げる。
3、偏諱  −名前に大名の一字を与える。義理を10あげる。
4、大砲贈呈−他大名に大砲を一つあげる。友好度を10あげる。
5、褒美  −金100(与えたつもりで減らす)につき、武将の相性を1大名に近づける。
690無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 02:48
素晴らしい!
691無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 02:50
烈風伝を愛するあまり常人では思いもつかない
天才的な名案を出した>>689は神の如し
>>689
これが天才の成せる御技なのか・・・畏るべき智謀の主よ!
彼の者こそ現代のカリスマ!後世にまでその英名は語り継がれるであろう!
 _, ._
( ゚ A ゚;)
↑讃えろ!讃えろよこんにゃろう!
(;・∀・)
 _, ._
( ゚ A ゚;)
697無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 10:52
特産物の芋は最初見た時糞かと思った。
シナリオ1で武田でゲームを開始して
今現在だらだらと1615年になりました。
残すは九州のみなんですが、
みなさんは最高何年までゲームを続けましたか?
6992チャンネルで超有名:02/10/09 11:02
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
>>693-696
プッ( ´,_ゝ`)<700get
701無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 13:53
>>689
降格は使えますね、即、採用します。
しかし、本当なら怨恨フラグや無湾プラグが立ってもおかしくない行為ですが。
702701:02/10/09 14:50
謀反プラグだった
特定武将の台詞や能力(謙信の突撃とか本願寺の一揆起し権etc)
戦闘での足軽や騎馬のアニメーション(たぶん.gifアニメーションだと思うが)を
をエディットしたい
704無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 15:05
>>689-694
自作自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
つーかこの板でその時間帯にそこまでレスつくかアフォ!!!!
705無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 15:09
>>701
怨恨フラグたてるのは,別ソフトで面倒だからね。
設定なんて各自で変えればいいんじゃん。どうせネタだろうし。
>>704
俺(692)には689みたいな奇想天外な発想はできないぞ。ばか者。
修業が足りんわ! 
700の方ですか?
708無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 15:23
>>689
そんなら漏れも。
造成=金1000で、マップエディタ使用して山地を丘陵に。
って、こんなの面倒臭くていちいちできるか。ヴァ〜カ
>>707
えいっいちいちうるさいやのう 
そこも自作自演と言いたいと?まったく別人じゃ!


・・・とこうやって弁解していくと全てが自作自演に見えるからやめないか?
710無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 15:33
俺も考えたよ!

賄賂=エディタで朝廷友好度を200にするかわりに金30000減らす
鈴木家の重秀クン強すぎ。
712無名武将@お腹せっぷく:02/10/09 23:07
能力追加=お金を支払うとさじが来て能力を増やしてくれる(妄想)
つーかこんなお金とかアフォくらい溜まるシステムでこんな事出来るか!!!
>>674
kaodataうpしてください。おながいします。
やりたいけど時間ない・・・

もしくは手分けして、烈風伝に登場する全武将の顔グラ
蒼天録化しません?
714次元:02/10/10 04:07
俺ぁ降りるぜ、ルパン。
715とっつぁん:02/10/10 06:09
>>713
まてぇ〜い!
タイホするっ!
716無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 07:46
家宝の馬持っている大名は突撃とかで殺せるん?
>>716
加藤清正は殺せた。
718無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 09:33
>>716
鉄砲に当たって馬持ってた信長があぼーんした。
719名無し:02/10/10 10:29
城壁改修中の建設部隊が的部隊と重なり、見えなくなるのはどうにかしてほしい。
結局足軽だけで戦うハメになる。
>>713
674だけど、うpの仕方よくわからんのよ(TдT)ゴメン

現在180までいったかな。色が若干落ちてるけどね。
>>716
信玄タンもちゃんと死ぬよ。
722無名武将@お腹せっぷく:02/10/10 15:05
>>713
うPしておきました。1個3MB強あります(´Д`;)。DLツールをお使いください。
解凍して適当なファイルにドロップ、自己復元(KaoData)を実行してください。 
ttp://firexxxx.hp.infoseek.co.jp/source/index.html?hoge00162_20021010184933.zip
ttp://firexxxx.hp.infoseek.co.jp/source/index.html?hoge00165_20021010185643.zip
ttp://firexxxx.hp.infoseek.co.jp/source/index.html?hoge00166_20021010185836.zip

しかし改めて出来を見たらかなり色落ちが変(´Д`;)
しかも170までと途中、勝手にお気に入りの顔に変えてたりと全く使えないかも
しれません。怒らないで(;´Д`)イャン
本多忠勝が捕まえられません。三国黒もってないのに・・・。
>>722
おっいいね天翔記のときの顔だね。
でもちょっと能力が高すぎ。
せめて
政治93
戦闘70
采配85
魅力89
位にしる。余計なお世話様でした。

戦国群誘電の頃の織田信忠(かなり美形)、加藤清正(ひょうきん)の顔が欲スィ
誰かうpしてくれんかな? といってもファミコンの方だけど。
>>725
Win版しか持ってないよ
群雄伝はMSX2でやった
CPUが8人くらいの部隊でやってきて準備が間に合わない場合など、カス武将一人で通行妨害に出かけ、
相手の陣形にあわせて左右移動し続けて時間切れに持ちこんだりして…
騎馬A以上の武将二人くらい突然ぶつけて開幕突撃とか
730725:02/10/12 12:11
>>729
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
すげぇすげぇすげぇありがd!!!

これですょぉ。この頃の信忠はかっこよかった。んで能力もほとんど70近く
あったような気がします。「さすが信長の後継者だなぁ」と子供心に思ったものです。
加藤清正は(笑 これはインパクト大でした。やっぱり猪木顔ですね。
今見てるとあの頃猿のようにプレイした記憶が蘇りやがります。
729さん、ありがとうございました!
731無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 12:46
『三国志9発売決定』スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1032496006/l50

「三國志IX」の紹介サイト
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/san9/

顔グラどんどんupしていきましょう。

732無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 13:44
三9では部隊の旗に武将の名前一文字が表示されるようだ。
謙信と信玄にもあったらいいなぁ。旗にあの文字が…
「上」と「武」になります。
734無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 14:08
『みんなどの大名でゲーム始める?』スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1023461690/l50
735無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 14:11
よく考えたら信長では旗には文字よりも家紋の方がいいな。
>>731
司馬懿の顔グラ、いままでと比べて違和感ない?

しかし、誰も彼も、濃いね…。
738無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 17:38
野望ってまだやったことないんだが、どれが一番オモロイんだ?
初代(全国版じゃない方)が、一番オモシロイ。
740無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 20:59
とうとう烈風伝買ってしまいますた。
サマーキャンペーンの中古品が3000円。
PK無しです。

チンギス4で箱庭に慣れていたつもりながら、
結構感覚が違うもんですな。
面白くなってくるまでもう少し時間がかかりそうっす。
でもBGMがなかなか(・∀・)イイ!!
741無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 21:10
どなたか銀英伝のキャラの顔がおいてあるサイト知りませんか?
>>741
前に落とした奴持っているよ
743741:02/10/13 00:01
>>742
ください。
お願いします。
744742:02/10/13 01:50
>>743
ほらよ。
ttp://namihei.zone.ne.jp/upup/up/732.zip
消去したの忘れてて復元してようやく見つかった。安請合いするんじゃなかった・・・
745無名武将@お腹せっぷく:02/10/13 16:41
蛇足だが、
始めてやる方はいきなりエディタとかに手を出さないほうがいい。
地図を改造したりと顔グラ変えたりとか、したくなるかもしれんが、
あくまでノーマルPUKの状態で極め尽くしたヲタが、
「ドリーム」をかなえるためのツールなので、
まず素の烈風伝でいろいろ試してみることをお勧めする。
746741:02/10/13 20:55
>>744
サンクス。
★烈風伝PUK2に希望するもの

蝦夷、琉球マップの追加
隠岐、伊豆諸島などの離島マップ+対馬、佐渡などにも城をデフォ配置

本城制の廃止。城規模による支配範囲の変動
二段階の街道レベル(山道、平地など移動力に差)

(堺など)町、寺社も攻撃、占領、開発可能
港建築可能
高度な城委任可能
諸勢力プレイ可能

上級:他国情報は忍者(間者)による諜報が必要

多段階層の家臣団制。直接指揮可能だが家臣団単位での軍編成やユニット作成、移動が楽にする。

顔グラ、イベント、家紋エディタ搭載、他何かあるかな
関所(移動力を低下させる)
城郭エディタ搭載
浪人からの旗揚げプレイ可能。。。

妄想は膨らむなー。
18禁シナリオが欲しいです。
てゆーかここのプログラミングとかに詳しい人が作っちゃえば
とかいってみる
とりあえずプログラミングできる人、以下の烈風伝のバグ直せないでしょうか。

土手、柵の防御度がない。
新武将大名で、自分の娘と婚姻できてしまう、自分の娘以外と婚姻できない。
新家宝で短筒を作ったとき、兵科特性上昇がゲームで反映されない。
一門でも剣豪イベントで出奔する。

ところでPKver1.1用の修正パッチって存在しますか?(1.0用は持ってます。)
忠誠度が全く意味ないきがする
差分パッチ製作キボンヌ
754無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 17:50
PKver1.0用の修正パッチって、あったの?
し、知らなかった・・。
755無名武将@お腹せっぷく:02/10/14 18:43
>>754
ユーザー登録してあって?コーエーに電話連絡すると、郵送してくれた。

1.0用パッチで直るバグ
新家宝のCGが茶器になるバグ。
新家宝で書物5番目選択できないバグ
家宝所持の武将選択表示がおかしいバグ。
シナリオ04のバグ(詳しくは?)

他に知ってたら追加よろしく。
せっかく作った支城を破棄出来るけど、跡地周辺の畑とか町の収入はどうなるん?
敵の兵士が減らないとか港から船が来るからとか言って相手の国の村や港は取り壊せないん?
自分で城のサイズどこまでもいじれたら何年かけても要塞作るのに
>跡地周辺の畑とか町の収入はどうなるん?
ゼロ、入ってこない
>言って相手の国の村や港は取り壊せないん?
港は自国のも壊せない。相手の城の支配域だし無理。

>自分で城のサイズどこまでもいじれたら何年かけても要塞作るのに
だよねー。
信長internetみたいに勢力圏をつければいいのに
圏内は開発し放題にして
759無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 03:00
港は無理だが敵の開発地形は壊せるぞ。
村の上に部隊を置いて待つ。
仕掛けてくれば戦争で破壊できる(ことがある)。
ただこれをやるより攻め取る方が普通早い。
760.:02/10/15 03:20
あなたが普段疑問に思っている事、教えちゃいます。

http://members.tripod.co.jp/rojiurajouhou/kondol.html
>>759
田畑の青田刈り・村の焼討ちコマンドを入れてほしいやね。

762無名武将@お腹せっぷく:02/10/15 14:57
たとえば天翔記の焼き討ちだと「城下町に延焼」ってことで相手の商業値を
ボロクソに落せたし、初代に至っては忍者300人くらい送りこんで民忠-8000とか
出来たので、これも十分長期戦を見込んでの相手の戦力を落す目的で
使いたかった。特に信長包囲網シナリオだといくら迎撃していても、
こちらから城を奪いに行かない限りキリが無かったし。
結局後で苦労するか今苦労するかの違いなんだけど
763無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 15:33
そうか?
迎撃してると威信は上がるし、武将も増える。
さらに戦闘用の武将も鍛えられる。 (゚д゚)ウマー

だと思うが…
威信も低ければそもそも相性が悪すぎて、
ちっとも武将が増えない無間地獄の罠

引きこもりプレイは俺には無理だと気づいた今日この頃。
※といいつついつも内政に熱中しすぎて何時の間にか勢力に囲まれてるんだけどねー

一発逆転の要素があってもいいけど、基本戦法になって欲しくない気はする
765無名武将@お腹せっぷく:02/10/16 22:43
>>764
>威信も低ければそもそも相性が悪すぎて、
ちっとも武将が増えない無間地獄の罠

迎撃してると、威信は結構増えるyo
てか、弱小大名だと初期は迎撃しないとキツイ。
敵の城へ向かったとたんに別の城からこっちの城を狙ってくるし。
766無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 00:51
困ってます!!
顔グラ変更ツールをダウンロードしたものの、一向にうまくいきません。
http://www.tcn.ne.jp/~zero/kao-top.htm
ここで手に入れた蒼天録などの顔グラを、
サイズを120(高さ)x96(幅)x8(256色)に変更しましたが、
JPEG方式では保存出来ないときました(泣
どうか・・どうか改善策を授けて下さい!お願いします。
767766:02/10/17 01:01
間違えました。
True Color(24ビット)をパレット 256色(8ビット)に
変更しようとするとJPEG方式では保存出来ないときたんです。
何方か助けて下さい。お願いします。
びっとまっぷで保存すれば
Read Meも読めないなら死んだ方が身のためだ。
770無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 17:21
もし難級・超級を作るとしたら。

1、大名の本城を攻撃した場合は、部隊壊滅でも士気減少は5(確か通常は10)
2、地形による、兵の収入が人間だけ半分
771無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:02
たのむから難易度上げるんなら数値的なやり方じゃなくて
アルゴリズムの強化にして欲しい。
とコーエーに言いたい。
ムリ
773無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:18
>>770
地形による〜が意味不明なんだが
774無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:24
>>771
兵力集中くらいはコーエーの技術で充分可能だが、
それをやると恐ろしく難易度があがってしまい、
ライトユーザーの多い信長では市場を失う危険があるという罠。

初心者モードのアルゴリズムと上級者モードのアルゴリズムを
一本の作品に入れることも不可能だろうし。
775無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:26
将星みたいに、攻城戦時の移動範囲を制限して欲しい。
そうすりゃ馬鹿CPUの篭城でも右往左往なんてことないのにな。
776無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 18:29
>>773
村・楽市楽座での兵の増加が、プレーヤーのみ通常の半分 という意味。
わかりにくくてスマソ。
>>771
将棋だって、駒落ちのハンディがあるんだから、数値的ハンディもアリでは?

777無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 19:07
777get!!
778無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 20:47
>>774
だったら、PKを上級者向けのアルゴリズムにしたらいいかも?
779無名武将@お腹せっぷく:02/10/17 21:03
>>737
それの烈風伝以降のシリーズで公開している所知りませんか?
地方統一・保守/上洛・革新でそこそこ難易度は変えられるが、、。
基本的に戦闘的な方が有利な仕組みになっているからな。
781無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 02:45
烈風伝はPK入れると少しだけ強くなる。
小部隊で、むやみに攻め込んで来る事はなくなる。

>>779
蒼天禄なら体験版DLあるいは図書館で体験版付き雑誌借りて来い。
(スペックが足りなくても、インストだけはできる)
そして、蒼天用のフリー顔グラエディタで
誰か○ ゃ く ア ○ ン ○ ラ し る
↑がアンミラに見えてしまった俺は駄目人間でしょうか?
784766:02/10/18 18:42
>>784
パタリロ音頭の朴李?
786無名武将@お腹せっぷく:02/10/18 21:55
難しい順

幕末シナリオ>>大阪の陣の豊臣>>小田原征伐の東北大名>>信長誕生の姉小路

敵武将が多い&敵本城が多いと半端じゃない難易度になってしまう
787無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 12:55
age
788無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 14:13
総大将に十字架を持たせるといいことがあるって記事を見たんだけど
なんかあんの?持たせても違いがさっぱりわからんのだが?
789無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 14:38
>>788
過去ログにあったぞ、ちゃんと見れ。
攻城戦か籠城戦か忘れたが士気が低くなると勝手に回復するらしい。
>>789
マジで?
791zakozakozako:02/10/19 21:02
つうか、理論的には、プレイできる全ての大名でクリアできるんだよね?

小田原の陣の大崎でやっているんだが、わけがわからないうちに・・・・・・。
>>791
チャレンジャーだな・・・
793zakozakozako:02/10/19 22:08
葛西(独立)→南部→南部残党→津軽→津軽残党→安東→安東残党

※残党とは、相手の本城を落としたときに支城が残っていると発生する独立勢力。

上記の流れから、伊達・相馬に手間取っているうちに何時の間にか豊臣が・・・・・・。
794無名武将@お腹せっぷく:02/10/19 22:13
>>793
この際、北海道に本城移して「五稜郭プレイ」つーのはいかがか?
795zakozakozako:02/10/19 22:19
>>794

そして新武将追加で、「土方歳三」やら「徳川慶喜」やら配置してプレイっちゅわけですな♪

とはいえ、どうしても設定変えずにクリアしたいっていう思いがありましてな。

何かいい方法はありませんかねえ・・・?
>>795
いや、そこまでやってるだけでも十分立派だと思うが。
失礼だが791見た時は不来方城に引き篭もって
防戦一方になってるのかと思ったし。

大崎の姓を残さなくてもいいならいくつか方法はあるが
それは795の好むところではなさそうだな。
797無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 16:57
楽市は設置すると最高にハァハァだが、兵300増加ってのがイタい・・・。
楽市を作るとあっという間に食糧難が訪れる。
上限が30000だったらつくるのに
800get!!

>>799
城郭規模で兵上限決まっとるよ?
801無名武将@お腹せっぷく:02/10/20 21:08
>>798
どうせ減ってもまた増えるんだからいいじゃないか。ネズミの如く。
違うんだって。漏れは観音寺城(安土)に大名入れて楽市で城の周りを囲んで
収入マップの外側は畑で南と東に支城を作ってそこに特産品を作って城の規模を最高にして
城防御度を最高にしてハァハァプレイがしたいんだよ
>>800
決まってねーよ
確かに楽市の上限欲しいよね。
>>803
バーカ 50000までしか保有できねぇよ 
(゚Д゚)ハァ?
807無名武将@お腹せっぷく :02/10/20 23:59
1589年の反豊臣の大名はなぜ不当に評価されているのか?

北条家:兵士が少ない。(石高を考えたら30000程度はあっても良いと思われ。)
伊達家:大崎、葛西が支配下にない。(1589年4月の段階で支配下。)

多分、コーエーには秀吉厨(猿ゲッ厨)が多いんだろう。
>>805
803は「城郭規模で」にかかってんだよ
>>674
今更ですが烈風伝の顔エディタって有るんですか?
よろしければ詳細を
810  :02/10/21 18:25
>>809
過去レス>>556あたりを見よ。
ていうか、いつの間にバージョンが40に上がってるじゃん。通常版に対応だ!
>>810
ありがとうございます
一回過去ログ全部見たんですけど見落としてました チェック不足ですね失礼
そしてDEBUG中・・・
812無名武将@お腹せっぷく:02/10/22 17:53
二大勢力で相手に討伐令を出し、さらに朝敵にしようとしたら、
「当家はすべての大名家と同盟を結んでいます。
 目標にできる大名家はありません」
……って、討伐令も同盟かよ!!
>>812
バグかなあ 結構バグ多いからね
初めて烈風伝に挑戦したわけだが(非PK)
1560年の信長で初めて、二年で畿内を制覇できた。
ぬるいと思っていいのかな?
次は本能寺の変で始めようか。
>>814
信長じゃねぇ
816zakozakozako:02/10/22 19:33
>>814

信長包囲網の、伊東・肝付辺りでやってみたら?

某サイトの影響でプレイ中なんだけど、自称中級者の自分には丁度良かったよ。

メジャー大名で物足りなくなってきたら、是非やってみるといいと思うよ。
のぶやぼシリーズ自体元々難しくないし、まして信リンならそら簡単やろ。
漏れも同じく信長包囲網の朝倉義景をお勧めする。
国力も程々にあるし織田家の津波が来るのでイイ(・∀・)!!
でも結局朝倉よりも優秀な武将が一人いる家の方が強いんだけど・・・・
信長の野望だけど、信ちゃんでやっちゃうとね〜。
私はそーてきさんのいる朝倉とか、里見でやるのが多い。
>>795
最初に全力で南部を倒した後、伊達、佐竹あたりの武将収集に賭けたら
どうか。
奥羽の特に北部は人口密度が低い上に城同士が離れすぎて連携がとりにくい。
最上がまだ残っている間に合計武将数が15人くらいになれば・・・まだ苦しいかな。
>>795
全兵力で南を目指し(海路)伊東家を乗っ取る。




間に合わん・・・w
>>812
さらに朝敵ってのは無理だと思ったがどうか
討伐令をくだした大名家にさらに朝敵を着せることはできないよ。
このゲーム、俺の場合「信玄の野望」と化してるなぁ・・・
漏れは顔変換ツールのおかげで「麻原の野望」と化しているよ。
825812:02/10/23 00:00
>>821>>822
なるほど、そうでしたか。サンクス。

理論上の威信最大値を計算してみた。敵本城一つ残し、
勅許も得て、支城256だとしたら、2540まで上がるのか。
826無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:03
どこまでプログラムで対処してるか知らんけど、
戦って勝てば威信2づつ上がるから無限に上げられないか?
827無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:23
>>826
あれやめてほしかった・・・勝ち大名は+2で負け大名は±0でいいよ。
±0で駄目なら大規模野戦・篭城戦のみ下がる、とかさ。
>>827 途中で送信してしまった・・・
言いたいのは勝ち・負けでそれぞれプラス・マイナスが働くから、勝ち続けると
その差がもの凄く広がるのをやめてもらいたい、ということでした。
織田家で斎藤家適当に蹴散らしてたらいつの間に斎藤家の威信が40代とかザラだから・・・
829825:02/10/23 00:48
>>826
ホントだ。名声ってエディタだと1000までだけど、それ以上も伸びるんだ。
勉強になりますた。サンクス。
830無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 00:48
おい!誰か俺に顔変換ツールの使い方、詳しく教えろや。
わけ分からん。
831とんぺい:02/10/23 00:56
新しい大名作成して 内政してたら 5年くらいすぐくる。
で 飽きるんですが なにかいい遊び方教えてください。
ナスの余市が居たら楼上したら つまんなくなる。
PS版のパックなんですが 覇王の戦いしかしない。
こんな私は逝ってよしですか? 逝ってきます。
>>830
1まず縦120×横90のBMP(256色)を用意しとけ。
2顔変更ツールのClipボタンで出力した絵を適当な名前で同フォルダに保存しておく。
3そんからペイントツールで起動した1の絵を全選択範囲にして切り取り→それを2で
保存したBMP(これもペイント)の上に貼り付けるんだ。それから名前を付けて保存する、
で終了だ。あとはこれを顔変更ツールで交換するだけ。絵は若干色落ちする(ピンク系な色)。
気になるなら画像編集ツールでチョチョイと修正するとかな。
面倒だが、これは色化け(虹色のお化け!)をなくすため。どうやら固定パレット(詳しく知るか、聞くな)
ちゅう規制みたいなもんがあるわけやな。まぁ儂みたいなトウシロには分からん。

ま、詳しくはREADMEでも眺めてなさいってこった。
833無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 01:20
>>831
漏れもPSユーザーだけど、あんたは楽しみ方知らないね
なるほど、信長包囲網シナリオの朝倉。
ちょっと試してみますわ。どうもありがとう。
835とんぺい:02/10/23 01:24
>>833
おせーてください。おながいします。
836無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 01:24
>>828
戦争に負ければ威信が下がるのは当たり前だと思ってる漏れはアフォ?
それよりも勝算もないのにしつこく攻めてくる敵の方が問題ありだと思われ。
837無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 01:31
>>832
有り難う御座います(泣
顔グラ変更ツールを使った場合、画像がややざらついた感じになるのは
どうしても避けられないの?パソコン詳しくないんでマヌケな質問でスマンが。
みんなはそれを我慢してでも蒼天録なんかの顔グラ使ってんの?
839無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 16:23
小田原征伐のシナリオいいね。
開始3年で小田原城と里見(おれ)の城しか残ってないけど。
840無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 19:39
いちばん良いのは自分で描く事だな>>838
>>838
換装完了しますた。
兵数変更エディタで上限を上げたのだが、馬鹿COMが上限一杯まで兵を
率いてこない。なぜか中途半端な数で総大将以外の全部隊の兵数を揃えてくる。
総大将1800(宿老)、 家老、部将、足軽頭らが、身分に関わらず960…。こんな感じで。
7000の兵で篭城しているところへ、30000の兵がいる城からなぜか7000で攻めてきたりも。
30000持って来れるのに。兵も武将も余してわざわざ負けに来る。なぜだ…。
せっかくエディタにより、馬鹿なCOMが少しは骨のある相手になると期待したのに…。
843無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 22:07
ざら付きを改善する方法を知ってる方レス宜しく。
兵力変更エディタで大将を3千位にしてターン数を20に減らすと
篭城戦が俄然難しくなる。七尾城を5、6度と攻めてようやく落とせる程度。
しかも城の常駐兵を目一杯引き連れてくるので1万の篭城軍とかかなり手強いぞ。

>>843
蒼→烈変換してもそうひどくはならないよ。一部の武将の陰影にPINK色がかる
程度で肌色を修正すれば直る。面倒臭いがな。
846zakozakozako:02/10/23 23:13
>>819

ありがとう、その方法でやったら、とりあえず伊達は倒せたよ。

というか、南部を滅ぼさなくても、岩出山城さえどうにかなれば大丈夫っぽかった。
847無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 00:32
秋田家プレイが最強だろ。
萌えるぜえ!!!
848無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 01:38
>>842
COMは意味もなく少ない兵力で、
しかもおよそ戦闘向きでない武将を含めて、
頭数だけで攻めてくるのです。
天海が攻撃部隊に入っていたときは、
一体どういうつもりなのかと小一時間(略

>>844
邪道だと思うかもしれませんが、
内応or大砲で問題なし。
両方使えば天海で攻撃させても大丈夫。
849無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 03:05
おもしろいんだけどな、
どんなシナリオでどんな大名でもクリアできてしまう簡単さが鬱だね
これは光栄の目論見で、下克上を演出してるのかな。
ゲーム中断以外セーブなしにしてプレイすると緊張感でますた
850無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 04:53
それ以前に天翔記は顔画像撮れんかった
852無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 05:17
うpしようか?
853無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 05:22
漏れの掲示板を荒らして下さい。どうか、お願いします。マゾなんです。

http://jbbs.shitaraba.com/news/723/
解像度がちがうからムリ
855851:02/10/24 05:24
とは言え、オリジナル武将ならともかく、既存の武将の顔を変えるのはどうか。
たしかに気に入らない顔の武将もいるが、それはそれでいいんじゃないかと…
856無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 14:27
金山発見 のイベントの出し方ってあるんですか?
2年ぐらいこのゲームをやっているのですが今だみたことありません。
857無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 14:34
何処の国を治めているかで決まるな。有力な所なら薩摩、加賀の御山御坊、
陸前の岩出山城、あと石川城あたりか。他にもあるかな。
これらの居城だと家臣が「領内に金山が出るかも・・・」とか言ってくる。
ただ、これだけだと発見したことにはならない。PC版なら「烈風伝 金山」で
ググればすぐに分かるよ。がんがれ。
858無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 14:49
ためしてみます。ありがとうございます。
859無名武将@お腹せっぷく:02/10/24 22:25
>>856
ガイシュツだぞ、ホレ
陸奥津軽 羽後、土崎湊城から北に12の位置に配置

陸前 岩手山城の西2、北2の位置に配置

加賀 御山御坊の南2に配置

肥前 大村城から南2、東4に配置

薩摩 内城から南3、東1に配置
860ともチャン:02/10/25 06:26
次のスレ立てるときには>>2-5あたりに>>859のような、よくある質問などの
解答を載せておいたほうがいいな。
誰かやれ。
861無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 11:38
武将の忠誠って家宝あげる以外にどうすればいいですか?
説明書なくて分かりません。。。忠誠低い配下達がつぎつぎ裏切って(涙)
862無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 11:46
手っ取り早いのは威信値を挙げることですな。
調略の手がのびているなら、そいつを外で働かせておけば留守扱いなので干渉できない。
あと、姫を嫁がせればある程度ストッパーになるかもしれない。
865 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:02/07/24 16:10
>>861
忠誠度は相性・最大義理・威信主義・義理によって決まる。
うち忠誠度の基数となるのは義理。

最大義理…その武将が義理を重んじる度合。固定値。
       歴史資料及び講談の内容によって決まっている。
       家宝「茶器」を与える事で底上げが可能。
       MAX125(MIN20)。

義理…その武将が仕官大名に対して抱く義理の度合。可変値。
     仕官直後は互いの相性とその武将の最大義理に応じて決まる。
     幕府役職就任、家宝授与、昇進によって上がる。
     仕官年数に応じて逓増する。
     家宝没収、同盟破棄、当主交替、調略によって下がる。
     内応・謀叛が成功した場合、逓減を続けて0に至る。
     キリスト教布教を許可した場合、武将のキリスト教理解度
     (歓迎・中立・無視・不信)に応じて上下する。本願寺一門のみ50下がる。
     MAX100。

威信主義…その武将が大勢力に靡く度合。4段階評価。
       「絶対」に近付くほど最大義理が低くなる傾向。
       「無視」に近付いても必ずしも最大義理が高くなるとは限らない。
       変心によって一時的に変える事が可能。仕官大名が変わると元に戻る。

相性…歴史資料や講談を元に設定されている、武将間の「近さ」。
     0〜99、0=100の同心円上に配置される。固定値。
868 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:02/07/25 01:00
>>865

間違い訂正。
最大義理はあくまでも100がMAX。
義理はMAXが125。
前スレでも861が質問してんのなw

それはそれとして>>860にも一理ある。まず槐よりはじめよ。
866無名武将@お腹せっぷく :02/10/25 15:43
PS盤の普通の烈風伝買ってみたんですけど、
シナリオ0って始めは無いですよね?
どうやって出すんですか?
いっかいクリヤーすればいいんじゃない?
868無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 17:07
PC版の足利義晴って小泉首相に似てる気がするんですが
869無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 21:13
>>829
威信は最後の方になると2000越せるよ
まず負けることないから
870無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 21:47
烈風伝だが、上杉家でのプレイは疲れる。
というのもだだっ広い国土に道も無ければ雪まで降る、
支城のネットワークがまるで断ち切れているので、
これの整備だけで2,3年かかるからだ。

家臣団の結束の無さ、内政面の弱さ、
地理的不利を演出しているとしたらある意味すごいな。
しかも軍神様の戦闘だけは無敵な以上、下手に内政するのは邪道かもしれん。

まさに謙信になりきって信玄と海津城を取り合ったり、
関東平野の小競り合い平定に乗り出すのが正しいプレイなのかもしれない
と思う今日この頃。
>>870
つーか家臣が武田に比べると滅茶苦茶見劣りする。
正直、光栄には新で欲しい。まじで
>>870
上杉でプレーする時は、戦いは謙信公と柿崎と鬼小島の3人だけに任せ、
残りはすべて内政を行わせておけばよい。
信玄直営の大規模軍勢にケンカを売られない限りは、
合戦だろうが攻城戦だろうがこの3人で負けることはまず無い。
一度、謙信公1人だけで海津城を落としたことがある。
なんで最近の信長の野望は信玄はおろか、家康、毛利元就、北条氏康まで
信長より強いのだ?おかしくない?100歩譲って信玄は人気、家康は最終的な
戦国時代の勝者ということでわかる。でも毛利や北条が信長より強いのは
どう考えても変じゃない?別にオレは信長ファンでもなんでもないけど。
なぜ毛利の政治が100?なぜ北条の能力が全て90以上?う〜ん。
信長の強さは家臣団の名声(=強さ)というところもあるんじゃないかな。
大名家としての総合力はけた違いだし、これで魔王信長が誕生したら
プレイしても面白くなくなる気がする。
>>873
地方のユーザーにも買ってもらうため。
あと、ごく一部のキャラだけ最強じゃつまらないじゃない。
>>873

事実、彼らの能力は高かったんです。
877無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 23:27
>>873
信長は常に数で勝負の人でした。
兵数、金銭、鉄砲、手数、武将数。おおけりゃ勝ち。それが信長。
ゲームでもそれが反映されてるので、本人の能力値など問題ではないのです。
878無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 23:34
一般的なイメージとして強豪の戦争指揮の強さはこんな順番じゃないの?

1 上杉謙信
2 武田信玄
3 織田信長 徳川家康
4 北条氏康 毛利元就
>>873
変なのはおまえだ。
氏康傷マンセーだよ、優秀だし。

コーエーのゲームって当主が無能でも全く問題ないのな。
河野道直とかで序盤のちょこっとしか使わず放置ってのはある種何かなあと思う。
これならプレイヤーが部下を直轄して君主は委任できてもぶっちゃけかまわん。
880無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 23:49
このゲームって特技や身分のほうがはるかに重要だから、
能力値の±10くらいは誤差の範囲。
おかげで、大名の時の信玄や謙信は鬼の強さだが、
落ちぶれて足軽に落ちたら、ほとんど雑魚。
データいじれるPC版がうらやますい…
>>880
謙信公は足軽でも騎突の一撃で大名を倒すことがあるぞ。
882無名武将@お腹せっぷく:02/10/25 23:55
>>879
横槍ですまんが、戦闘力って、功績のほかに、
やっぱり普段から戦争させたくなるキャラが高くあるべきと思う。
それから考えるとバリバリ前線にでて陣頭指揮をとる氏康とか元就は
ちょっと違うかなって気もする。
まあ、氏康と元就こそ不敗の名将だと思うんだけれどね。
883無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 00:53
初期勢力から築いた個人の功績を考えると
織田信長・豊臣秀吉>毛利元就・三兄弟>島津兄弟>上杉謙信・景勝>武田信玄=北条氏康>>長宗我部元親>伊達政宗>真田親子の順番か?
>>883
マムシは?
885無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 01:05
おいおい、なんで北条早雲が(以下略
886無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 01:12
真田親子って何か築いたか?
彼らは働きが超人的だっただけだろ?
887無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 01:13
マムシは美濃一国止まりやけん。
おまけに親子二代での国盗りだし。
888無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 01:16
withPKスレでこんな事言うのはなんだけど、
コウエイはPKじゃなく最初からエディタ類は入れとくべきですよね。
つか長いOPやEDのムービーを削ってその分PKに入ってるのをいれろと。
889無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 01:53
いや、発売後に開発してるんだから
890無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 02:05
やっぱ戦国最強は信長公だな。
これにて一件落着。
891無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 02:35
戦国最強を決めるのは余所のスレでやってくれ。
892無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 08:54
>>877
その数で勝負というとこが信長の偉いとこなんじゃないのか?
ゲームでもあるまいし、少ない数で勝つなんてのは曲芸的要素でしかない。
893無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 09:07
>>892
これはゲームですが何か?
>>892
信長は、ただ数をそろえて勝負したというより、少ない兵力を集中しつつ
かつ寝返りなどで慎重に攻めたことに勝因があったわけだが。
単純に数で勝負なら、例えば一向宗が何で天下を取れなかったんかとなるわけで…。
895無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 10:37
>>894
一向宗は兵の数だけ
( ´∀`)?
897無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 11:08
桶狭間以外で信長が相手方よりも少数で戦った事実を私は知りませんが。
必要な所への兵力集中の上手さは同意。やりすぎて本能寺で死んだが。
というか、いつのまにか信長評価スレになってる…
>>897
桶狭間以外にも
本願寺勢に囲まれた城救出(入場)を少数で敢行したり、
信行勢を打ち破ったり、
その他にも、ないことはないと思う。
信長は、やるときはやるってところも凄い。
尤も、そういう状況を生んでしまった時に信長は
失敗だった、何とか勝ててよかった、などと思ったかも知れないが。
900無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 11:27
>>894
兵数というより、非戦闘員(女子供)を含めた人数が多かっただけでは?
>>897
信長自身が自分から仕掛けた場合はね。でも織田家としては、
伊勢で弟殺されたり、森が戦死したりと局面で劣勢なことは多々あった。

話を戻すと、
烈風伝は、織田家(に限らないけど)総兵数が多すぎて難易度が低い。
901無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 13:55
もしかすると姉川の戦いで織田勢がふがいない戦いぶりで苦戦したとかいう話しを信じてるわけ?
あれは徳川の江戸期に入ってからのねつ造だよ。
弱い織田軍を、勇猛な徳川が助けたという話しが欲しかったわけ。
本当の姉川の戦いはわりと楽勝だったらしいけど。
902無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 14:15
上杉家でやると非常にやりにくいという話がでた。
確かにやりにくい。もっと言うと美しくない。
しかしそんなに苦戦はしないだろう。軍神1人で
七尾城落とせる(隣接する位置と侵攻する城門を選ぶが…、
漏れは29日目か30日目に落とした。ギリギリやん)んだから。
でもあんまり上杉家って面白くないな。
南部や島津、小笠原の方が百倍おもろいしなぁ。
何より旗色がグレーなので陰気くさくなってくる。
SGKのエディターの旗色と数字の関係早見表があればなぁ。
903無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 14:37
>>901
なんでそんな事が分かる
904無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 14:48
>>903
さあ?、私は日本史板で前に討議された事を読んだだけだ。
でも、何にせよ徳川がらみの記録は疑った方が良いよ。
江戸時代に入って好きに改ざんされてるし。
徳川は関ヶ原で天下を取ったのではなく、小牧・長久手の戦いで天下を取ったというのは江戸期の史学者の意見だ。
徳川家康は織田信長の同盟者として常に信長を助け、信長死後は政権を取る権利があったということらしい。
905無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 14:53
新キャラで東風、南風、西風、北風、東方不敗というキャラをつくって
信長の一門にしてます。東南西北風は戦闘、采配ともに95前後、家宝で戦闘+10
東方不敗は戦闘采配100、家宝でともに+10、地図もつけてやりました。
信長の元に仕官したら即宿老にしました。
自分は山名でやっていたけど、緊張感あります。
つまんねー>>905
907無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 14:55
>>906
いやおもろい
>>904
たしかNHKの「その時〜」では、信長軍は序盤苦戦した、
勝利したのは、浅井の支城を包囲してた織田別働隊が間に合ったからという結論だった。
909無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 15:03
ここを読んでいるとps版は地図が小さいようですね。
本城の数も少ないし、pc版買うべきでした。残念
905=907
911無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 15:41
徳川時代の資料が怪しいからといって
白を黒と言い切ってしまうには無理があるね
烈風伝に蒼天録の音楽を流すことはできないでつか?
914無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 17:03
>>912
形式違うから直接は無理でしょ、mp3変換して、別ソフトで流せば?
915無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 17:12
雑魚武将の突撃で、本多忠勝を戦死させた。気持ちイイ。
うれしくて衝動的に褒美に蜻蛉切を与えてすまった。
信長の功績を家臣団が優秀だったからとするのはおかしくないか?
信長ってこの時代の戦国大名の中で最も独断専行タイプだったんでないの?
むしろ武田や徳川の方が優秀な家臣に支えられていたのでは。
917912:02/10/26 17:39
>>913
ありがとうございます。こんなSOFTがあるなんて知らなかった・・・
これ、DAEMONの奴でも動きますかね? いろいろやって試してみますね。

>>914
それ実際やってます。垂れ流しの状態だけど(笑
蒼天録の音楽、特に戦略フェイズのはどれも秀逸で気に入ってます。
918無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 18:24
>>916
論点がずれている。
信長はあくまで当主。当主の命令をちゃんと聞いて、実行できるだけの
優秀な家臣団がいなければ、落ちぶれるのみ。
信長が独断的だったのは家臣団のまとめ方。それがイコール野戦指揮官や
為政者としての優秀さにはつながらない。もちろん無能とは言わない。
919無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 18:28
信長は超絶戦上手
武田家は当主も家臣もメチャクチャ優秀なのはなぜ?長年かけて、あれしか領土拡大
できなかった勢力なのに。
周り全部敵に囲まれながら、朝廷や他大名との関係をうまく調節して領土を広げ、
戦国時代に一応の終止符を打った信長。その政治力が、毛利、武田、北条のような
地方領主と互角、あるいはそれ以下なのはおかしすぎ。
922無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 19:21
確か戦で武将捕らえて斬首するとそいつが持ってた家宝が手に入るよね?兵装品とかならわかるけど茶器とかまで手に入るのはどうかと。まして楽器とかまで持ってきて戦争するのかと小一時間(以下略
923無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 19:21
優秀な集団が勝者になるとは限らないが・・・
勝者は必然的に優秀な集団となる。


織田とその家臣 羽柴・明智・柴田
徳川とその家臣 本田・酒井etc・・

西郷と仲間 大久保・桐野・島津公
木戸と仲間 高杉・山縣・井上・伊藤・(毛利の殿様は除外)
924無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 19:41
つーかスレ違いだと思うんですけど
925無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 19:46
三国志Zと烈風伝PUKがセットで9800円!
なんかウザってぇのが出てきたな…
927無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 20:30
武田や上杉や北条の家臣は譜代出身ばかりだよ。
武田の家臣で身分の低い出は山本堪助(たいした者ではなかったらしいが)と寵童出身の高坂くらい。
それに比べて信長は他国の者だろうと降将だろうと身分の低い者だろうと優秀ならば重用したのは事実。
怪しい出の秀吉、滝川、光秀、荒木、松永なども重用した。
まあ、結果的にはそれが命取りになったんだが、
まあそういう姿勢が織田家の成功にもつながったのだろ。
928無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 20:34
信長の評価に関する雑談は新スレ作りやがってください。
俺も参加するから。
929872:02/10/26 20:50
>>902
防御度160の七尾城に謙信公1人で挑戦してみたが、
何回やっても時間切れで落とせなかった。
門の数が多すぎる。
ちなみに家臣は全滅させたけどね。
滝川、光秀、荒木は身許がしっかりしてるよ。
スレ違いスマソ。
931無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 21:06
>>925
なんで三国志7はPUKじゃないの? せこいんじゃないの?
PC板の地図さえも狭く感じる。
もっと広いマップでやりてえ。
2x2=4倍くらいで。。。
烈風伝はゲリラ戦を楽しむゲームではないの?
勢力がでかくなるとほかのシリーズよりより萎える。
934無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 21:36
861は割れユーザー
935無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 21:44
>>931
未来の人間が古代に転生したらバランス崩れまくり。
信長の鉄砲隊が曹操軍を(鬱
936無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 21:47
>>880
881でもガイシュツだが、
謙信は足軽頭でも並の武将よりずっと強いぞ。
漏れが実験した結果だと、
謙信は前田慶次の2倍くらいの強さがある。(騎馬の時)
慶次、信玄、謙信の3人を兵500騎馬にして、
兵1000信長(采配103)にぶつけてみた結果、
慶次350くらい、信玄500くらい、謙信700以上、
ダメージを与えた。
信長でさえこのありさまだから、
たいていの敵は一撃だ。

ここまで書くと謙信厨逝ってよし!
とか言うヤツがいるかもしれないが、
それは誤解だ。
逆に謙信は不当に強すぎると主張したいのだ。
937無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 21:52
しかし、このスレ何故今頃盛り上がっている?
新作が発売されたわけでもないのに。
いや、烈風伝好きだからいいんだけど。

938無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 22:19
>>936
てことは、信玄の騎馬隊も特殊能力あったということ?
だとしたら、漏れは初耳だな。
939無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 22:36
>>938
謙信&信玄は毎回特殊能力がある気がする。
コーエーは彼らやその配下を過剰評価しているからね。
嵐世記なんてもっと異常。並の敵なら1人でも楽勝。
940無名武将@お腹せっぷく:02/10/26 23:59
>>938
信玄の騎馬隊も明らかに戦闘力以上の破壊力。謙信にやや劣る程度。
しかしこんなんなら、戦闘95とかつける必要ないのになw
941無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 01:10
そう言えば、このゲームでCОM謙信が滅びたのって見た事ないな。
織田はしょっちゅう滅びてるけど。(w
COMの謙信はいつだって武田と泥沼の戦いとしている。
旗色は悪いが、一進一退、川中島ラインに手が届くか届かないかで
決定的に押し上げられることは無い。

開発者の意図通りの動きだとしたら、
もっと他のところチューニングしろよといいたい。
※尤もこういう無意味なこだわりがあるから、
ある意味名作の素地があるのかもしれんがな。
信玄が近江まで来て、謙信が東北制圧してたときは楽しかったな・・・。
朝倉でやってて近江まで南下、謙信と同盟中。
信玄とぶつかり合ってたときは激しかったな・・・。
944無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 14:33
>>942
そんなことないけど?
COMの謙信は上洛志向のくせに、
東北ばかり攻めている。
放っておけば東北統一するくらいの勢い。
まあ、その前に自分の操る大名家で滅ぼすけど。

ちなみに信玄は関東甲信をほぼ統一することが多い。

>>941
桶狭間以降の織田は滅びない。
逆に史実同様破竹の勢いで版図を拡大する。
本能寺シナリオなど鬼。
信長が死んでもびくともしないし。
945無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 19:19
最近スレ伸びてるな。どうした?
946無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 19:50
鈴木重秀の 戦闘力99 は強すぎだ。
謙信は98だ。矛盾だ!
947無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 20:15
桶狭間は一国しか持ってないからときどき滅ぶような。
>>945
それはPUKやってからハマリだした漏れのような人間がいるから?(昔一回やって放置してた)
新武将がこれ以上作れなくなったんですけど、作り足りません。
ツールとかありません?
949無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 21:30
pcとpsでは内容違いが出てくるんですk?
950無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 21:35
>>949
過去ログにかなり書いてあるよ。よく読め。
951無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 22:07
この調子だと「その6」まで行くな。
>>951
一般的に950が立てるんだろう
953950:02/10/27 22:43
>>952
濡れがっすか? よがです、おっ立てるの初めてだけどなんとかすっべ。
とりあえずテンプレ作成するでがす。「スレ立てすぎです」って言われたら
諦めてくなんしょ。これは是非つけてけろ、っちゅうテンプレ希望ありますがいの?
954無名武将@お腹せっぷく:02/10/27 23:17
>>953
ガイシュツ質問集などを入れてみては?
よくあるのはちょっと前にあった隠し金山、香木、
鉄砲を3発撃てる武将、騎鉄で鉄砲+突撃ができる武将などかな。
955950:02/10/27 23:24
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
だめですた。。。(´Д` )おいらには無理なようですな。
他の人お願いします
とりあえずテンプレだけでも・・・

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1021998556/
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1028475892/
烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/998680463/
[PCゲーム板]信長の野望を語るスレ 其之拾参
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1026313053/
956950:02/10/27 23:24
金山の位置(PCPUK版)
陸奥津軽 羽後、土崎湊城から北に12の位置に配置

陸前 岩手山城の西2、北2の位置に配置

加賀 御山御坊の南2に配置

肥前 大村城から南2、東4に配置

薩摩 内城から南3、東1に配置
957950:02/10/27 23:30
香木の位置(PCPUK板)
法隆寺:多聞山城から東1、南3に配置
紅塵 :槙島城から東4、南1に配置

以上を金山の位置レスに付け足しで
958無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 00:28
三段撃ち 三段で三連射できる武将(通常は二連射)
鈴木重秀、島津義弘、織田信長、明智光秀

騎射突撃 騎鉄で鉄砲+突撃ができる武将(通常はどちらか)
鈴木重秀、伊達政宗

弓矢三連射
ロビンフッド、那須与一

立ててみます。
959無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 00:32
>>958
ダメなら漏れが
960無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 00:35
追加訂正希望
・騎馬鉄砲隊突撃前に鉄砲 鈴木重秀2回・伊達政宗1回
・騎馬隊で戦闘力アップ  上杉謙信2倍・武田信玄1.5倍?
・弓矢三連射はPS版PK
たてますた。

信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1035732840/

すまん4ゲットされてFAQのリンクが死んだ。
962無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 00:59
>>957
場所はわかりましたが、どうやってイベントをだすのですか?
操作方法?
963950:02/10/28 01:04
>>962
次スレに出し方書いておきました。
964無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 01:08
>>963
THANK YOU !
965無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 01:09
信長の野望烈風伝withPK その六角 は最高です
皆さん参加してね。
966950:02/10/28 01:12
>>965
その○、と続いていたのがここにきて急に六角とはこれいかに(笑
967無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 01:16
>>966
私は六角の作成者ではないですけど新しいスレできてよかったと思います。
六角は(笑)です。
968無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 12:52
age
969無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 17:41
七尾、八戸、九条、十河、と続いていくんでしょうか?
11以降が思い浮かばないけど。
その7
退けー、退けー、埋め立てじゃぁー!
町田田
田城田
田田村
973無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 18:43
えー、1000をgetした方には蝶蝉タンから七星宝刀がもらえます。
皆さん、がんばってまいりましょう。
アニメuzeeee
#純真無垢なsageブラザーズ
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
976孔明ですが何か? ◆VdY7kiqDxw :02/10/28 18:48
トリップつけちゃいました
>>976

(゚Д゚)ハァ? 
>>972
ウチの基本的収入タイプ
田田田
田城町
町町町
979無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 20:14
980!!
980無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 20:18
>>969
11直政

あと無理ぽ。真信長の野望烈風伝withPKその一条兼定とか
981無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 22:19
age
982無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 00:18
三段撃ち 三段で三連射できる武将(通常は二連射)
鈴木重秀、島津義弘、織田信長、明智光秀

騎射突撃 騎鉄で鉄砲+突撃ができる武将(通常はどちらか)
鈴木重秀、伊達政宗

弓矢三連射
ロビンフッド、那須与一

移動範囲が大
源義経
983無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 00:30
ロビンフッドって日本人だったんだ。
>>983
諸王の戦いのシナリオを知らんのか・・・
>>984
オイラ知らない・・・PC版だけだし。
#純真無垢なsageブラザーズ
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧     ∧_∧    sage
   (・∀・ )    ( ・∀・)    sage
   /    \    /   \ sage
  ⊂(  ヽノ つ ⊂ヽ/  ) つ  sage
    し(_)     (_)J
今日1000行くな・・・
誰もいない・・・1000をとるなら今のうち ランタッタ
ランタッタ
クックック 990 モウスグ1000・・・ランタッタ
ランタッタ〜ランタッタ〜
992無名武将@お腹せっぷく:02/10/29 12:14
992は俺が取った。六角か.......明日から参戦だな。
9931000:02/10/29 12:16
993!
参戦
9951000:02/10/29 12:18
>>994
ぬぉ!? とらせまいぞ!
9961000:02/10/29 12:19
芥子入り蕎麦を食べるのはどっちだ!
( ̄ー ̄)
( ̄ー ̄)<1000
9991000:02/10/29 12:20
1000!
1000  :02/10/29 12:21
げっとおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。