□◆◆幻の戦国大名 出雲尼子氏を語ろう◆◆□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1京極出雲守
既出ネタOKです。
熱く尼子氏を語りましょう!!
ってか、このスレも既出か?
2無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:03
幻じゃねぇだろが
3無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:06
緒方拳の経久マンセー
4無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:10
城を奪うってのがどれほどの難儀だったのか。
半兵衛とか秋月種実のことを考えると怪しい感じもするんだけど、
経久の富田城奪回は早雲の小田原城乗っ取りよか早かったはず。
これは評価してもいいのかも知れない。なんだかなぁ。

とにかく俺は結構尼子好きなもんで。
5無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:11
謀多きは勝ち少なきは負ける
戦国の世に生きる男のありようだ
6無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:13
>5
懐かしいな(藁
拳さんが忙しかったからか何なのか、あのシーンだけ何度も使いまわされて
たよな。
7無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:18
晴久って微妙な男だな
8無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:20
強いのか弱いのかよくわかんない所に尼子独特の味があるんだよ。
9無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:26
毛利に負けた一大名としか認識がない
10京極出雲守:02/02/16 22:26
>7 晴久
たしかに後世の評価が別れるよね
11無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:29
晴久は名前を変えてから弱くなった感がある。
12無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:34
>11 剥げ同!
詮久のころの方が無茶してた
13 :02/02/16 22:36
>>5
ああ、そう言えばそういう言い回しがあったね。
元就はよく見たなぁ・・・
14無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:39
義久のときは終わってた
15無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 22:48
新宮党?
16無名武将@お腹せっぷく:02/02/16 23:14
経久一代の栄華って感じだね。元就と時代が合っていたら
どうなっていただろう・・・

んで、前にも言ったが広瀬町!馬鹿ノ介の象なんかとっぱらって
経久のでっかい象を立てろや!山陰で史上最も活躍した人物だと思うぞ。
馬鹿ノ介とどっちが偉大かは、明確じゃい!
馬鹿ノ介って一瞬誰かと思った
18無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 00:47
大河の影響で経久は大谷刑部と並んで一番好きな武将になった。
しかし、新宮党ってどうだったん?
大河では名前ばかりの雑魚軍団って感じだったし(曖昧だけど)、
党首国久も信長の野望とかのステータス見る限りではあまり高いとは思えない。
正直あまり知識はないんで、そのへんどうだったのかな?
尼子の軍事力の要だった。
20無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 03:32
愛してる♪愛してる♪愛してる♪
21無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 03:34
尼のボタン連打!連打!
22無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 17:28
新宮党国久は、鳥取.岡山(美作).広島(備後)では鬼のように
恐れられていたとか。 美作なんかほとんど皆殺しだもん
23無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 18:16
元就さえいなければ、尼子の武将の評価が
全然変わってきたはず。
だって、ゲームしてると軍師になれる武将がいないんだも〜〜ん。
24里谷多英:02/02/17 18:46
へえ
25無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 22:43
勝久萌え
26無名武将@お腹せっぷく:02/02/17 23:01
>>16
鹿之助が忠臣のハシリとして有名だったから、
尼子も程ほどに名が知られてるんじゃないの?
広瀬町が鹿之助の銅像を建てるのも尤も道理之介かと…
27無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:08
>>26
鹿之助が有名になったから、経久の功績が目立たなくなった。
結果として、尼子氏の名声は落ちた。
28無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:23
尼子ねぇ、一応、末裔だけど・・・
ん〜、寺から寄付しろって言ってくるのがムカツク
位牌棄てやがったくせに!
29無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:30
確かに、ゲームとかだと新宮党も含め尼子の評価は低すぎるような気がする。
郡山で負けるまでは、日本一の勢力を誇っていたのに。
30無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 00:34
新宮党は尼子の主力戦闘集団。
実際その軍事力はずば抜けていたはず。
そうでなければ元就ほどの男がわざわざ謀略使って壊滅させない。
31無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 02:01
新宮党の知力まんせー
32無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 02:13
>>30
 だからといって、新宮党を謀殺しなければ、尼子はもっと勢力
を伸ばしたかどうかは、わからない。むしろ、新宮党が存続した
場合、それはそれで尼子のアキレス腱になった可能性大。
 仮に元就の陰謀が事実であっても、単にきっかけに過ぎない
だろう。や
33無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 21:19
32は何がいいたいのかよくわからんのだが・・・
俺がアホなのか?
緒方拳の尼子経久カッコ良かった。

>郡山で負けるまでは、日本一の勢力を誇っていたのに。

三國志派なんで戦国ってあまり知らないんだけど、
尼子氏ってそんなに強かったんだ。知らなかった。
35無名武将@お腹せっぷく:02/02/18 23:53
三国でいえばエンショウくらいだろうかね
36無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 01:12
>>35
まさに!!
いい表現だ。
37無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 22:36
>>35
激しく同意

38無名武将@お腹せっぷく:02/02/19 22:39
ソウカ アマゴハ センゴクニホンノ エンショウカ
ナットク
39無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 05:01
>>33
いや、俺も32はわからん
主語もよくわからんな
>>32>>39
文章読解力消防以下
41無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 11:22
>>39
新宮党がその軍事力で尼子本家と対立、
挙句に内紛てことになると32は言って
いるのでは
42無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 11:26
>>41
貴方は賢い
43無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 11:45
話は戻るが、艶笑とは!いい!
なら毛利がほんと恐ろしくなってきた・・・・
44無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 11:53
ゲームで尼子やったが、毛利が強すぎ、
勝てないから東に向かって領土を広げた。
45無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 11:56
尼子が幻なら大内は陽炎かなにかか?
46無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 12:19
アマゴ・・・
47無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 16:34
>>44
確かに毛利は強い!!
しかし、ゲーム開始後、早めに潰しとかないと
どんどん力の差が開いてくる。
山名は毛利の後でもよい。
尼子は東に勢力を伸ばしてしまうと武将不足になる
ヘッポコ武将ばっかだし・・・。
48小早川隆景:02/02/20 17:17
えんしょうは大内じゃないの?
49無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 17:33
じゃ、尼子(あまごって読むよーん)は袁術?
それとも公孫サン?
50無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 17:35
1さん、あなたは初めて2chに来た初心者のかたですね?
上のほうに、2chの利用規約があります。
そこをまずよく読んでから書き込みをしてください。

「他人が見て面白いことを書こう
大勢の読者がいることを意識しましょう」
とありますよね。管理者が定めたルールなのですから、
その意味をよく考えてみましょう。

2chでは、スレッドを一つ立てると、一つのスレッドが
消えてしまいます。スレッドを立てる以上は、
それに値する話題を振ってほしいのです。
その才能がないのでしたら、
ROMに徹するのが人としての道でしょう。

回りの人たちの迷惑を考えずに、
スレッドを乱立して、楽しいですか?
あなたのように、鬼畜にも劣るような行為をして
他人を傷つけても、自分自身のむなしさが増すばかり。
人を傷つけてばかりでは、コミュニケーションが
円滑にならず、友達ができないのも当然です。

今のまま、腐れ外道として他人に蔑まれながら生きるのは
あなたの自由です。でも、自分を変える道もあるはず。
怖れずに、大人への一歩を踏み出してみては?さあ!
51無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 19:11
>>50
ちきしょう、
ミーティングに出てる間に50盗りやがったなぁ!!!!
52無名武将@お腹せっぷく:02/02/20 21:53
>>50
童貞すてたら?
53無名武将@お腹せっぷく:02/02/21 17:00
>>50
電波ヒッキー
ろっぽんぞーーーーー!
54無名武将@お腹せっぷく:02/02/22 21:06
国久萌え
強すぎる
55無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 01:20
最大勢力拡張時はどのくらいの領土範囲?
56無名武将@お腹せっぷく :02/02/23 01:23
幻と言うには勢力大きすぎー
大河の経久萌え
大河を見るまでは信長しか知らなかったんで、
尼子は元就の引き立て役としか思ってなかったYO!
58無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 02:42
尼子の最盛期の領土は、下記のところだったらしい。
出雲・備後・備中・美作・石見の東半分・伯耆の西半分・播磨の大部分・安芸の一部・備前の一部
59無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 03:02
名家は名家でも、戦乱に入ってから勢力伸張したことを
考えればやはり尼子は袁紹だな。
でも尼子に史実通りの戦力を与えるとゲームのような
単純なシステムでは絶対に毛利が勝てなくなる(藁
東には大内だし。
60無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 03:05
尼子が名家?
京極の傍流で、守護代上がりだぞ、朝倉と同じ

名家なのか?
名家というのはおよそ100年で成立する
62無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 03:25
んな話聞いた事もねーぞ>>61
63無名武将@お腹せっぷく:02/02/23 03:29
つか朝倉以下だった
孝景から越前守護になった朝倉
経久の代まで守護代だった尼子

とても名家とは言えんが
名家がどうのこうのじゃなくて勢力レベルがエンショウだっと思っただけ
65無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 00:50
晴久が7か国の守護に任じられたのでやはり名家でしょ。
宇田源氏ではあるし。
66無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 00:54
守護に任じられてたの?
67無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 01:21
一応
68多胡左右門尉辰敬:02/02/24 01:55
命は軽く 名は重く

佐竹や葦名は残るのに
立てばすぐ消ゆ尼子スレ

ああ棚の上で広瀬町歴史博物館で買った
尼子の旗が靡いています

尼子関連過去スレ
★☆尼子☆★
http://salad.2ch.net/warhis/kako/982/982481639.html
尼子新宮党がもしも
http://salad.2ch.net/warhis/kako/989/989467671.html
多胡殿ってかわいそうな死に方した人でしょうか?
70無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 02:08
どーしても守護に任じられたっていうのが確認出来ない
何に書いてあったの?マジ教えて
71無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 02:17
>70 ここにのってるよ
http://nx.sakura.ne.jp/~gumi/sengoku/amako/
72無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 02:21
>>71
守護職就任なんて書いてないよ
73多胡左右門尉辰敬:02/02/24 03:14
>>69
多胡辰敬は尼子家に寺社奉行として仕えた武将で、
天文年間に『多胡辰敬家訓』を著した人です。ここに記されている
「命は軽く、名は重く」の一節が有名です。他にも

利形とは 先ず第一に 用心を
 忘れぬ事よ 女なりとも

等の短歌を詠んでいます。
永禄五年に毛利家に居城(刺賀岩山城)を攻められ
討死しました。まだ行った事は無いのですが、
円光寺という所に彼の像が残っているそうです。

悲劇的な死に方をしたのは、離間の計により族滅された新宮党や、
讒訴により誅殺された宇山久兼・弥四郎親子ですね。

>>70
尼子清定・経久親子は出雲守護・京極家に仕える出雲守護代でしたが、
経久の跡を継いだ孫の詮久(後に足利義晴の偏諱を受け晴久と名乗る)は
天文二十一(1552)年四月二日中国八ヶ国(出雲・隠岐・因幡・伯耆・備前・備中・美作・備後)
の守護に任ぜられています。>>71のサイトにある尼子武将伝
「尼子晴久」の所にも書いてありますよ。
74無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 14:55
経久時代と勝久時代はマンセーですハイ
75無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 15:08
さあ行こう夢に見た城へと剣を佩いて具足つけて旅へ出よう
行く手には毛利軍の影が僕らの夢を嘲り待っているだろう
だけど信じよう尼子家の再興なるさ進むなら
胸きざんだ忠心だけはどこの誰にも消せはしないさ

さあ行こう月山富田へと出雲の空の下で旗掲げよう
友が居た旧領の旅路で苦しいことや難儀にきっと遭うだろう
いつも微笑みを忘れずに泣き顔で天守座れない
ただひとつの憧れだけはどんなときにも消せはしないさ
胸きざんだ忠心だけはどこの誰にも消せはしないさ
76無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 21:26
何の歌ですか?
77無名武将@お腹せっぷく:02/02/24 22:14
ガンパレードマーチだろ
78無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 01:49
>>77
全然違う!Σ(゚д゚lll)
79無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 02:31
宝島?>元歌
80無名武将@お腹せっぷく:02/02/25 03:15
>>79
どう見てもそうじゃん?
なんだ宝島って?
ここ30代専用?
82京極出雲守:02/02/26 22:01
広瀬町では今でも尼子イベントやってますか?
83無名武将@お腹せっぷく:02/02/27 03:56
やってません
84無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 00:19
きのう、月山冨田城跡の下にある「道の駅」でおしっこしましたが何か?
85無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:25
行ったことある!
86無名武将@お腹せっぷく:02/02/28 23:27
そんなことはどうでもいいが、
あま子って、なんか暗いね。
人もなんだか沢山死んでるし。
山陰もなんか山の陰の陰湿なジメッとしたイメージ。
暗。
87民部少輔:02/03/02 00:37
自分は経久の父親の清貞もすごいと思う。
富田を拠点に出雲国内のの有力国人衆や土一揆をことごとく撃破。
安来港などの要地を確保して尼子の繁栄の基礎を作った人物。
山陰もなんか山の陰の陰湿なジメッとしたイメージ。
暗。


これは現地人も思ってるとか
それで山陰と呼ぶなとかいいだす人もいるとか
89京極出雲守:02/03/03 21:34
>>83
そうですか,もうやってませんか。残念です。
>>87
経久の処世術は清貞が師匠なんでしょうね。
そして元就は経久が・・。
90無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 00:54
もうそろそろ経久の息子の事も語れ
91無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 12:40
信長の野望の新作でツネヒサ出てるらしいけど
能力どのくらい?
俺的には
政治88 智謀96 戦闘92 魅力89
くらいなんだけど(大河のイメージしかない)
92無名武将@お腹せっぷく:02/03/05 12:57
>>91
桁違いに強い
93無名武将@お腹せっぷく:02/03/06 01:03
>>86
関東の人間だけど、山陽も山陰も独特の雰囲気が有って好きですよ
山名・南條・京極・尼子という面々もなかなか渋いではありませんか
鳥取は何所に行っても軽トラが異様に多いのが謎だった。

>>91
シナリオ1に登場しますが、魔人です
政治92 統率104 知略110 野望97

信長を凌駕してます
94無名武将@お腹せっぷく:02/03/09 21:59
↑信長の野望の新作楽しみだ。
大内義隆が大規模な尼子攻めを敢行したが
尼子に撃退された戦いの詳細が知りたいのですが
どなたかよろしければ教えて下さい。
大河では経久の臨終時の「吉川興経埋伏の計」で大内軍に従軍していた元就なども
散々な目にあったらしいんですが・・・。
実に安易なネタで恐縮なんだが、息子の政久が生きていたら興久の反乱もなく
新宮党も上手く扱え尼子は健在で大内と覇を競い合ったのだろうか?


97:02/03/10 02:22
98無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 02:36
>>90
死ぬな政久!笛なんか吹いてる場合じゃない!
反乱したオキ久萌え
100無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 02:52
>>95
大内軍が山口を出発してから途中で歌を詠んだり花見をしたりしながら数ヶ月かけて
月山に到着したため、尼子軍は十分に迎撃の準備をすることが出来たらしい。
その結果、吉川興経ら尼子に内応していた国人衆の裏切りにあい大内軍は月山からの
撤退を余儀なくされる。
しかも逃げる街道沿いに、あらかじめ尼子が兵を伏せて待ち伏せをしていたため
大内義隆がパニくって我先にと逃げ出してしまい大内軍は崩壊。尼子方の大勝利となる。
ちなみにこの時、毛利元就は甥の興経が裏切ったことに責任を感じ、自ら殿軍をかって出て
命からがら郡山まで逃げ帰ったらしい。
余談だが、この一件がもとで吉川は毛利に乗っ取られ、興経一族は全員粛清されることになる。
101無名武将@お腹せっぷく:02/03/10 02:54
>95
大内は大軍を率いて出雲を目指した。
石見出雲の豪族はほとんどが大内に降った。
(吉川は最初に降って道案内までした。)
勢いに乗って月山富田城まできたがそこで攻めあぐねてしまう。
攻めきれぬままいたずらに時は過ぎ、いいかげん戦に飽いてきて、
兵糧も乏しくなったころ吉川ら石見出雲勢がいきなり大内を裏切り月山富田城へ。
戦力逆転した大内勢は撤退、しかし追撃を受けて、大内義隆の養子晴持は海で溺死。
小早川正平は討ち死に、毛利も家臣の渡辺通の身代わりでなんとか郡山城へ帰りついた。
そのことが原因で義隆と陶隆房とのあいだがこじれのちに下克上となる。
また正平の戦死で、小早川本家の後継ぎ問題が起こり、小早川分家を継いでた隆景に
相続の話しがくることになる。この時の苦い経験が、元就が後日月山富田城攻めでも、
現れてくる・
102100:02/03/10 03:01
かぶったようだな・・・
>>100-101
微妙にケコーンできないね
10495:02/03/13 00:53
100殿、101殿ありがとうです。勉強になりました。
折れも尼子の資料探ってみましたが、
経久って毛利元就にも匹敵する人物ではないでしょうか?
スタート時の状況から、あれほどの領土を手中に収めた業績から思うのですが...。
105無名武将@お腹せっぷく:02/03/16 22:37
経久次男の尼子定久って?
その子高清って?
誰か教えてください。

106無名武将@お腹せっぷく:02/03/18 20:31
え?
経久の次男て国久じゃなかったの?
107多胡辰敬:02/03/19 09:40
>>105-106
経久の男子は
長男・政久、次男・定久、三男・国久、四男・興久
の四人が解っています。定久以外の三人は
母親が吉川経元の娘なのですが、定久は異母兄弟に
当る為、系図に載せていない場合もあるようです。

定久は経久の死の翌年に戦死しているようなのですが、
詳細は解りません。丁度その頃大内義隆の遠征軍が
出雲に侵入して来ているのが関係しているのかも?

高清に至っては全く動向が知れません…
108105:02/03/21 22:08
107さん,ありがとうございます。
異母兄弟だったんですね。
109安芸系伊予人:02/03/23 12:54
>104
魅力的なIFなんですけどね。経久と元就の直接対決。それぞれの最盛期がずれて
ますから。
双方ともケンカも腹芸もできて、なお人間くさいエピソードの持ち主だし。
110無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 00:48
立原久綱は蜂須賀家の阿波で亡くなったんですよね?
どこにお墓があるのか教えてください。
甥の山中鹿介のお墓はたくさんあるのですが。
111無名武将@お腹せっぷく:02/03/30 00:53
新宮党の実力は如何許り?
協力してれば滅びなかった?
112無名武将@お腹せっぷく:02/04/13 05:00
age
113無名武将@お腹せっぷく:02/04/18 18:57
径久は無欲だったらしい。自分のものをそれを褒めたやつに
すぐやってたって
114無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 10:54
結局、政久と豊久が討死した事と家臣団を統制できなかったのが没落の原因かな
山陰・山陽の諸豪族は、時勢を見て主君を選ぶ目に抜きん出てたし。
晴久の吉田郡山攻め、大内・毛利の月山富田城攻め、毛利の月山富田城攻め
、それぞれの戦いで、
三刀屋、三沢、牛尾、吉川らの国人達は機を見て「勝ち組」に鞍替えしてる。

直臣・国人を束ねるだけのカリスマ的存在だった経久の嫡男政久が若死しなけりゃな…
115無名武将@お腹せっぷく:02/04/19 15:22
たしかに、政久を失ったのは大きな痛手だったろうが、経久の弟である
久幸も忘れてはならないだろう。
晴久の吉田郡山城攻略の失敗にしても、戦略眼の無さというか状況認識の
不足なんかが原因だろう。
この遠征で久幸は自重論を唱えたものの、大多数の主戦派に一蹴されている。
結局、久幸はこの戦争で戦死するわけだが、思うに、先代・経久の絶頂期の
空気を、晴久の代においても盲信というのか引き摺り過ぎていたのではないか?
尼子の一族やそれに付随する連中って、武断派ばかりのように思える。
大国の力が背景にあるせいで、知恵も湧かなくなったのか?
尼子は元をたどっていけば、近江源氏佐々木なんだね。
117無名武将@お腹せっぷく:02/04/23 23:11
そうです。近江に甲良郡尼子というところがあります。
118無名武将@お腹せっぷく:02/04/30 20:30
皆さんオススメの尼子氏関連書籍は何ですか?
自分は 米原正義 著「出雲 尼子一族」
119無名武将@お腹せっぷく:02/04/30 22:06
>>118
改訂版ですか?
120無名武将@お腹せっぷく:02/04/30 22:17
改訂版です。旧版は持ってないもので・・・
新宮党関連の記述が増えたんでしたっけ?<改訂版
121無名武将@お腹せっぷく:02/05/01 10:44
>>118
改訂版なんて出てたんだ。
10年くらい前に探しまくったけど、カバー無しの古本しか入手できなかったよ。
新人物往来社はDQNな版元だけど、米原先生は中国地方の権威だから、
改訂版探してみようかな・・・

読み物では、勝田勝年校訂の『雲陽軍実記』や教育社の『陰徳太平記(上中下)』も面白いよね。
陰徳〜は、毛利びいきが鼻につくけど、1冊¥1,000前後の値段はお得
122無名武将@お腹せっぷく:02/05/01 13:46
123118:02/05/01 18:34
>121さん
 レス感謝です。

>陰徳〜は、毛利びいきが鼻につく
 確かに(笑 男ならやはり『雲陽軍実記』ですかね〜。しかし勝田勝年校訂版とは、
「通」ですな。自分は戦国ロマン広瀬町シリーズの『新雲陽軍実記』しか持ってないので
羨ましい限りです。
 あと、面白くて為になる書籍と言えば、長谷川博史 著『戦国大名尼子氏の研究』ですかね。
上の方の書き込みで、「新宮党の実力は如何に」という問いが出ていましたけど、この本を
読めばある程度把握出来るかも。
124119:02/05/01 22:45
「出雲尼子一族」は改訂版じゃないと手に入らないはず。
もし改訂版じゃなかったらお宝ですよそれ。

教育社の「陰徳太平記(上中下)」は元就万歳です。
陰徳太平記はただでさえ信憑性がないというにあのような編集ではね。

「戦国大名尼子氏の研究」は流通してます?
手に入れたいけど。
125121:02/05/02 15:47
>>118さん、>>119さんレスどうもです。

そっか、お宝かぁ。かな〜り長い間、押し入れに死蔵してるけど、も少し寝かせるか(藁
大内義隆・大友宗鱗・筒井順慶ともども、嫁に「捨てろ」と言われない事を祈ります。

勝田勝年校訂版は、これまた絶版だろうから神保町巡りしないとないかも。
って、漏れも神保町で入手したんですが。
「戦国大名尼子氏の研究」は未読です。
吉川弘文館かぁ。図書館探せばありそうですね。
最近は、新宮党の実力についての考察が主流なのかな?
126118:02/05/02 18:19
>119さん
>「戦国大名尼子氏の研究」は流通してます?
>手に入れたいけど。
 一応、流通しているみたいです。
数ヶ月前、広島・ジュンク堂の地方史コーナーで見かけました。
ちなみにお値段は8000円です(笑


>121さん
>吉川弘文館かぁ。図書館探せばありそうですね。
 大きい図書館なら見つかるかもしれません。
でも、尼子ファンとしては、お財布が許す限り買ってあげて欲しいかも(笑
俺らの他に、買ってくれそうなお客が居ない・・・(笑
酔狂の為だけに、8000円払うってのも何ですけど。

>最近は、新宮党の実力についての考察が主流なのかな?
 「出雲 尼子一族(新装版)」に追加された「尼子の柱石新宮党をめぐって」
という項の、一部延長線上にあるのが前記「戦国大名尼子氏の研究」です。
第二章 戦国期大名権力の形成 −尼子氏による出雲国奉公衆塩谷氏の掌握と討滅−
に詳しいですが、長谷川氏の仮説によると、出雲平野有数の国人領主・塩谷氏の権益が、
まず塩谷興久に受け継がれ、興久の反乱後は新宮党・国久に、
そして、新宮党滅亡後は尼子宗家に受け継がれたとされています。
塩谷氏の権益を背景にしたことが新宮党の隆盛に繋がったのでは、
みたいなことが書いてありました。自分的には結構楽しかったです。
 あと、美作国方面に及ぼされた尼子氏の影響力も、一章使って書かれていました
賛否両論色々有るでしょうが、読んで損はないかも。
127無名武将@お腹せっぷく:02/05/05 17:13
>>数ヶ月前、広島・ジュンク堂の地方史コーナーで見かけました

うてなかたYOOOoo!!
128桜井宗的:02/05/06 17:14
この妙なる笛の音は・・・
129政久:02/05/06 17:35
ピーヒョロロ♪
130118:02/05/06 22:12
>127さん
>うてなかたYOOOoo!!

まさか、元成の陰謀っ 煤i ̄□ ̄;)!?
なんて、ごめんなさい。売り切れちゃってたみたいですね・・・・。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4642027939/qid%3D1020690304/249-8857386-4537935
アマゾンでも在庫切れなので、本格的に元成の陰謀かも・・・・。
3日前に調べた時は、「お取り寄せ」だったのに。
131118:02/05/06 22:15
しまった天然ボケ
元成→元就 ですわな。
恥ずかしい・・・(笑)。
132121:02/05/07 08:10
>>118さん=126
>塩谷氏の権益を背景にしたことが新宮党の隆盛に繋がったのでは
>あと、美作国方面に及ぼされた尼子氏の影響力も、一章使って書かれていました
うわぁ、それめっちゃ読んでみたいなぁ。
しかし、8kですか・・・財政的に逼迫しそうだ。
ウチには、裏から兵糧買い付けてくれる、卯山久兼のような嫁はいないし(w

連休中に押し入れひっくり返して『尼子氏一門のルーツ(横山正克著/立花書院)』
見つけたから、しばしそれを再読してしのごうかな
133無名武将@お腹せっぷく:02/05/07 08:20
臆病八州のエピソードが俺は好きだな
いかにも男の中の男って感じがして
134晴久:02/05/07 13:39
尼子の当主は誰じゃと思うておるのじゃ叔父上よ?フフン。
135118:02/05/07 23:37
オウゥ!さらにミスハケーン!
>126の文中 「塩谷氏→塩冶氏」 です、スイマセン。
駄目過ぎるぞ自分! 愛が無いぞ〜!!

>121さん
>うわぁ、それめっちゃ読んでみたいなぁ。
 ゜∀゜) うふふふふ。「あとがき」も含めてめっちゃ濃いですよ〜。
ていうかこの「あとがき」が一番濃い(笑)
いろんな方向からツボ突かれて、大爆笑しました。

>134 晴久公
ファ、ファンです! サインして下さい!!
136無名武将@お腹せっぷく:02/05/08 01:17
>>133
「臆病野州」尼子義勝ですね。
この人、僕の本では「尼子比丘尼」と罵られてる・・・
137121:02/05/08 08:10
>118さん
きぃーっ。尼子ネタでツボ突かれたいっ(w
めっちゃ濃いのかぁ…地道に神保町巡ってみれば、半額くらいになってないかな〜

>>133
臆病野州はカコイイよね! 尼子下野守久幸とも書かれてたりします。
しかし、吉田郡山攻めで壮烈な討ち死にを遂げて、敗走する味方に首桶を忘れられる(涙)
どうも、尼子方の勇将は討ち死率高いなぁ。政久・豊久・久幸・赤穴光清・横道政光・牛尾弾正…
138無名武将@お腹せっぷく:02/05/10 21:20
この土日に探してみよう
戦国大名尼子氏の研究
139無名武将@お腹せっぷく:02/05/16 07:35
age
140無名武将@お腹せっぷく:02/05/18 22:14
保存
141京極出雲守:02/05/18 22:52
どなた様か、保存ageまでしていただいてありがとうございます。
ところで尼子関連書籍、絶版にならないうちに手に入れたいですね。
やはり広瀬町に行くのが一番ですかねえ?
142無名武将@お腹せっぷく:02/05/19 01:04
>>141
広瀬町に行くんなら「道の駅」に寄ってみな。
尼子関連のいろんな本を売ってたよ。
143無名武将@お腹せっぷく:02/05/19 07:48
>>142
去年コーヒーとコーラを混ぜた飲み物を飲んだなー、そこで。
あと、「尼子」って書いてある旗も買ってしまった。
144無名武将@お腹せっぷく:02/05/25 15:49
広瀬町には「尼子苑」という名の老人ホームがあるよ。
145無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 16:11
比丘尼age
146無名武将@お腹せっぷく:02/05/27 16:11
しらねえ
147118:02/06/01 21:02
ちょっと目を離してた隙にここまで盛り下がっているとは〜!
みんな〜、愛が足りないぞー!
尼子家万歳!尼子も燃ゆage!
148118:02/06/01 21:06
×尼子も燃ゆ→○尼子燃ゆ

壮絶なボケっぷり。し、終いじゃ〜・・・・
149118:02/06/01 21:12
「戦国大名尼子氏の伝えた古文書」
http://www2.pref.shimane.jp/kodai/syuppann.html

お口直しにどうぞ。ページの真ん中あたりにありまする。
この本、自分はまだ買ってません。
買った人がいらっしゃれば感想を聞きたいなり〜。
150118:02/06/03 12:27
うを、一日レスつかず! マジで終いなのか〜!?
尼子家万歳ー! 尼子燃ゆage!

「名草神社三重塔と出雲大社」
http://www.inaker.or.jp/~yoka/history/syoseki.html
出雲大社の造替を機に、本殿を神仏習合形態に作り替え、
自らの権威を知らしめた尼子経久。
江戸期の造替により、仏教勢力の排除を画策した大社の指導者たち。
境内に置かれていた尼子の三重塔は、数奇な運命を経て但馬の国へと・・・。
151京極出雲守:02/06/03 21:21
>>142
今度寄らせていただきます。
>>143
機会があったら所望してみたいと思います。
>>149
なかなかディープな代物だったよう記憶が。
清定時代の古文書ザクザクです。
尼子ファンなら一見の価値はあります。
ところで118さんは、某所で○代主さんだったのでは?
違っていたらごめんなさい。
152118:02/06/04 00:30
ピンポンです♪ ぬう、話題の画一性と、狂気を孕んだ独特の文体でバレましたか(笑
キーとなったのは、「ふ、ファンです」の前後辺りかなぁ。

ってことは、京極出雲守さんは「史記」か「大部屋」あたりの住人さんですか?
懐かしいです。

あの頃は、かなりはっちゃけていたので、ご迷惑とか掛けてないかとても心配です(汗
153京極出雲守:02/06/04 20:33
やはり・・・(にまっ)
お懐かしい。 
154無名武将@お腹せっぷく:02/06/04 22:36
しかし時期はずれるが尼子と甲斐武田(このスレじゃ安芸武田とごっちゃになりそう)
ってイメ−ジがなんだか似てるんだが。
経久→信玄 晴久→勝頼 元就→信長 という感じで。
どちらも親の代で急速に勢力を拡大し次の代で一時最大版図を築くものの
後発の新興勢力に滅ぼされてるし。
その崩壊の仕方も家臣の分裂という点で似てるし。
155118:02/06/05 00:15
>153
>やはり・・・(にまっ)
>お懐かしい。

 ゜∀゜) ニヤリッ お互い、業の深いことですな。

>154
似てると言われればその通りですが、へっぽこさとダサさの織りなす渋い味わいが、
武田には無い尼子の魅力ですね。
甲斐武田は、格好良すぎてどうもイカン。
156尼子久幸:02/06/05 01:24
さらに上の人に加える話しがあるとしたらこの第一次、月山富田城の戦いは大内軍
13部隊の内、7部隊が尼子に寝返っている、この作戦実は吉川興経が生前の経久から
指示を受けていただけでなく、ほかの部隊に「筒抜け」の作戦を教えたのは
明星寺の僧だと言われる。それだからこそ皆、信じおよそ尼子方とは言いにくい
出羽正助・宮氏も大内を裏切っている、なお、殿(しんがり)軍を任されたのは
小早川正平・毛利軍です。小早川正平は出雲で戦死しました。
(こないだ墓に行きました)
157118:02/06/05 17:46
>久幸たん

ソースきぼん。
158無名武将@お腹せっぷく:02/06/08 23:36
コーエーの某シリーズ。。。
武将は増えているのか。。。
159118:02/06/09 23:26
>武将は増えているのか。。。

尤道理之介とかが出たら、速攻で買います!

そういえば「毛利元就 ~誓いの三矢~」っていう敵性ゲームがありましたが、
どなたか買った人います?
晴久の顔が、情けなくてラブリーだった。
160無名武将@お腹せっぷく:02/06/15 10:07
見たことあるが買ってはいない
161118:02/06/15 14:52
>160
そうですか。
自分は攻略本だけ買いました、古本屋で(笑)
晴久たん・・・ハァハァ

実は転勤の為に忙しくなってしまいました。
当分の間、パソコンに触れそうにありません(泣)
162無名武将@お腹せっぷく:02/06/22 17:31
結局、戦国大名尼子氏の研究はないのか?
163京極出雲守:02/06/25 21:41
ないようですな
164尼子宣伝相:02/06/26 01:57
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1024542895/l50
【御家】尼子勝久じゃい!!【再興】
現在、こちらのスレでは有能な志士を募集中であります。
尼子に忠誠を誓える勇者は来たれし。
165無名武将@お腹せっぷく:02/06/26 02:18
月山富田城の縄張り図 見たい
166無名武将@お腹せっぷく:02/06/30 14:34
コーエーゲームの情報きぼーん
そんな事より勝久よ、ちょいと聞いてくれよ。毛利家当主として言っておきたいからさ。
4年前、近所の尼子家攻めたんです。月山富田城。
そしたらなんか家臣がほとんどいなくてロクに戦いもしないんです。
で、忍者放ったら晴久は病死してて、家督は義久が継いでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、出雲十旗ツブされた如きでそれはあんまりだろと。
残るは白鹿城と熊野城だけだからってよ。
なんかまんまと謀略にひっかかるし。親子連続で疑心暗鬼か。おめでてーな。
よーし宇山怪しいから成敗しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、本城常光返してやるからもう一回戦えと。
尼子家ってのはな、もっと山陰の覇者だったんじゃねーかのよ。
新宮党の連中といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか(本当に刺しやがった)、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。やっぱり本城は信用できないから殺すね。
で、やっと平定かと思ったら、山中鹿之助が、よりによって勝久を担ぎ出すんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、御家再興なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、七難八苦を我に与えよ、だ。
お前は本当に尼子十勇士なんて連れてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、便所から脱出したいだけちゃうんかと。
中国の雄の俺から言わせてもらえば今、尼子家通の間での最新流行はやっぱり、剃髪、これだね。
実は例の義久、降伏を許してやってる。これが通の制圧。
剃髪ってのは浮世と縁を切る。つまり坊主になる。これ。で、号が友林。これ最強。
しかしこれをやると便乗でヘンな家臣もいっぱい付いてくる危険も伴う、諸刃の剣。(佐世清宗とかな)
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、勝久は、上月城で来もしない織田軍でも待ってなさいってこった。
168無名武将@お腹せっぷく:02/07/05 22:06
尼子十勇士を期待…
  九牛士も…!
169無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 08:23
>>167
タメニ(・∀・)ナッタ!
170無名武将@お腹せっぷく:02/07/09 11:42
鹿介祭りは終わったか?
171無名武将@お腹せっぷく:02/07/15 11:33
小早川正平は、小早川興景の責任をとらされた説がうなずける
172無名武将@お腹せっぷく:02/07/18 21:14
戦国大名尼子氏の研究の「あとがき」濃いのかな?
173尤道理介:02/07/18 21:18
だから本名だって
174無名武将@お腹せっぷく:02/07/19 23:51
尼子燃ゆ♪
175安芸守:02/07/20 00:16
尼子の財宝って、どのへんに眠ってるのかなあ?
情報ほしいです。
176無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 01:23
尼子天目
177無名武将@お腹せっぷく:02/07/20 11:38
>>175
広瀬絣センターにある
178宍道就易:02/07/24 22:57
>>175
亀井さんが津和野に持っていったんじゃないか(^_^;)
179無名武将@お腹せっぷく:02/07/24 23:32
>>175
一部は八墓村にある。
180無名武将@お腹せっぷく:02/07/25 00:08
>>179
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
181無名武将@お腹せっぷく:02/07/27 02:09
>>亀井城(3区)は落城の危機らしい (ニガワラ)
182無名武将@お腹せっぷく:02/07/28 22:20
亀井家転封の危機!
183宍道就易:02/07/29 23:57
>>181
マジでしょ(^_^;)
184京極出雲守:02/07/30 17:33
蒼天録買いました
尼子家充実!!
買ってよかった!
185無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 04:10
>>184
武将は増えたがつまらん罠
つーか尼子全盛期の時に毛利より武将が少ない謎
大内も同じく少ない

せめて尼子は松田満久や多胡辰敬や河本隆政ぐらい出せ
大内は岡部隆景や天野隆良、陶隆康、内藤興盛・隆時・隆世がホスィ
187無名武将@お腹せっぷく:02/08/01 06:09
>>186
あと尼子久幸・三刀屋久祐・大西高由・隠岐宗清と
尼子十勇士より横道正光・秋上久家を追加
しかし多胡辰敬がおらんなんて論外だ。

天野隆良と内藤興盛・隆世は出てきたぞ。

天翔記を最後に忘れ去られた陶晴賢の子・長房も
復活させてくれ・・・。最後まで大内家のため戦い
若くして死んだ、悲劇の人なのです。
188無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 02:21
>>187
>天翔記を最後に忘れ去られた陶晴賢の子・長房も
>復活させてくれ・・・。最後まで大内家のため戦い
>若くして死んだ、悲劇の人なのです。

謀反人のオヤジの死後、なすすべなくあぼーん(藁
189無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 02:54
尼子氏は戦国大名ではないそうですね。
守護大名に近かったとか。本当ですか?
190無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 03:47
>>189
戦国時代に、大内、毛利などと死闘してるんで、戦国大名。
大内氏は元々守護大名だけど、戦国大名として活躍してますね。
薩摩の島津氏も元々は守護大名だったけど、並の戦国大名より戦国大名として
完成してる。
191無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 04:15
>>190
>>189は尼子の支配体制やについて聞いてるのでは?
領国に対して直接的な統治をしたのか、間接的な統治をしたのかとか
守護請なんかの地域的な封建権力の行使とかさ。
それで守護大名的か戦国大名的かで聞いてるんだと思うけど。
192無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 14:23
今川氏の場合、検地の実施と分国法の制定をした氏親の代から戦国大名と
言われてますね。
193無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 17:40
>>189
この板の住人は尼子マンセーなだけだから、190程度の認識しかないよ。
本当に興味あるんなら日本史板で聞いた方がいいかも。
194無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 18:00
戦国時代に織田信長などと死闘してるんで
延暦寺や高野山も立派な戦国大名です。
特に一向宗は並の戦国大名より戦国大名として完成してる。
195無名武将@お腹せっぷく:02/08/02 19:34
守護代の家柄の尼子氏が実権(出雲の支配権)を握って大名として君臨してるんだ
から戦国大名というしかない。(戦国大名の典型じゃないの)
189は何を考えてる?
196189:02/08/02 19:43
>>195
のほほーんとした毎日を過ごしています。
197京極出雲守 :02/08/02 20:15
横槍スマソ

尼子氏は、権力構造的には戦国大名ではなく、
守護大名であったという見解があるようですよ。

出雲守護京極氏からの権力の継承云々…という説ですけど。
「幻の戦国大名…」って、私が悪いんですけどね^^;
198195:02/08/02 20:40
そんな説があるのか?
知らんかった。
ところで、毛利は分国法無かったと思うけど、毛利は戦国大名って呼んでも
いいんだよな。
199187:02/08/04 02:53
>>188
まあ、父の死後二年間もあがいた訳だから、
出してあげましょうよ。
200無名武将@お腹せっぷく:02/08/04 03:01
経久は別格(緒方犬はかっこよかた!)としても
その他の一族無能すぎ・・・
本当に知力は一桁なんですか?
あまりにもコーエーの通信簿は辛いと思われ
>>197
ごめん、良かったら「尼子が構造的に守護大名」という説をもうちっと詳しく教えてくらさい。
なんだったら書名とか出典だけでもいいので。
202京極出雲守:02/08/08 20:35
>>201
「戦国大名尼子氏の研究」に書いてありましたよ
出雲十旗あげ
204187:02/08/17 12:01
>>203
あげと言いつつsageてる罠
205無名武将@お腹せっぷく:02/08/17 13:20
年表見てたらこんなの見つけた。

1575年9月28日 吉川元春、尼子勝久の丹後由良城を攻略。

尼子の勢力はこんなとこまで伸びてたの?
206 :02/08/17 13:23
matigai
207尼子久幸:02/08/17 14:09
>>205
尼子勝久が播磨を本拠に
尼子家再興に動いていた頃だから、
播磨・美作以外にも隣国の丹波・丹後に
影響を及ぼしていたのかも知れませんね。

ただ、尼子持久以来の本拠である出雲始め、
石見・備後・備中・伯耆・隠岐など
主たる旧領は完全に毛利氏に押えられていたので、
全盛期とは比べ物にならなかったでしょう。
208d:02/08/17 14:09
求人女子限定 かなりおいしいバイト!!
 ●喫茶店で30分男性客とお茶するだけで五千円の収入!            
 ●月収100万円も可能です。脱がない、触らせない、やらせないので安心して働けます。
 ●簡単に言えばデートのお店です。初心者未経験大歓迎!年令容姿不問です。
 ●自宅待機で結構ですので、面倒くさい店での待機もしなくて大丈夫。副業としてもOKです。
 ●普段OLなどやってる方でも大丈夫。秘密厳守。許可済み店なので本当に安心して働けます。
 ●風俗総合商社MTTどこでも! 
 
  http://www.mttdocomo.jp/
    
 

 


209尼子久幸:02/08/17 14:10
>>208
祭りスレに貼ってきてあげましょう(w
牛尾幸清 牛ちゃんage
211京極出雲守 :02/08/21 22:27
尼子ネタって少ないですねぇ。
212無名武将@お腹せっぷく:02/08/24 20:17
興久謀反事件はかなり根深いですね
>>212
詳細キボンヌ
214京極出雲守 :02/08/25 22:09
横レス、スマソ
>>213殿

経久と興久のどちらが勝つか分からないほどの接戦であり長期戦だったと
「戦国大名尼子氏の研究」に載ってましたけど、これのことですかねぇ?
215無名武将@お腹せっぷく:02/08/30 19:51
清酒月山アゲ♪
216無名武将@お腹せっぷく:02/09/01 20:46
俺鳥取に住んでたとき、同じクラスに尼子って奴いたけど
げんきにしてるかなあ
月山富田城って登るの大変ですか?
218尼子久幸:02/09/02 03:40
>>216
御大将に担ぎ上げ、御家復興を!!
219京極出雲守 :02/09/06 23:12
>>217 ちょっとした準備をして行けばそうでもありませんよ。
>>219
ありがd。準備が要りますか。
季節ももうすぐ秋だし、休みにも逝ってみたいものです。
221京極出雲守:02/09/07 23:14
>>220
 月山の近況を教えてくださいね

ところで鹿介の娘が眠る広島の「海蔵寺」が火災とか。
お墓は大丈夫だったんでしょうか?心配です
222無名武将@お腹せっぷく:02/09/12 21:34
出雲の鷹
読み返しています
223無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 13:55
本貫は近江の犬上郡なんだね。
のどかなとこ。
224無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 14:03
尼子って旗がかこいいね。
しかのすけくらいしかしらないけど
忠臣蔵みたいにドラマにできそうだよね。
鹿之助をキムタクとかにやらせれば
嫌でも視聴率ある程度とれて一般に少しは知れ渡るね。
いまんとこ歴史隙好きでも知らない人いるし。
225無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 14:08
尼子十勇士だっけ?
226無名武将@お腹せっぷく:02/09/14 20:19
うんこ
227無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 21:27
アゲ
228無名武将@お腹せっぷく:02/09/19 23:11
SLG「戦国大名」で日本全国実在戦国大名十六人プレイで
織田家は信長、毛利家は元就など記名大名駒が指定されている中、
尼子氏のみが無名大名駒をランダムに引いてきて大名にすると
いうルールだったのに思わず涙が出そうに・・・
メジャーじゃないとはいえ経久は凄い人物だったので名前くらい
入れて欲しかったと大河ドラマを見た後思った・・・

その大河ドラマ放送後に発売されたSLG「毛利元就」で
厳島の戦い後の毛利氏vs大内氏で尼子氏が反毛利方で出てくるけど
新宮党亡き後尼子勢はさながら1941年当時のソ連軍並。
厳島で主戦力を失った大内勢と同じく粛清で戦闘力を減少させた尼子勢を
相手に毛利軍がシェリーフェンプランを敢行するシナリオ・・・
>>228
尼子優勢でゲーム作るなら1530年代ぐらいがピークかな。
かなりの数の国にまで影響を及ぼしていたような。
230多胡辰敬:02/09/20 05:38
>>229
全盛期には出雲、美作、石見、隠岐、備中、備後、伯耆、
あと備前、播磨、安芸、因幡の一部が傘下に入っています。
経久と晴久二代で築いた勢力は十一ヶ国にも及んでいたんですね。
晴久の郡山城攻め失敗以来尼子家は凋落の一途を辿るわけですが・・・
231無名武将@お腹せっぷく:02/09/23 01:04
おまいらの知識を試す!

1 尼子国久の妻は誰の娘?
2 山中幸盛の娘は誰に嫁いだ?
3 尼子十介のうち実在の人物は?
4 落城しなかった尼子十旗は何城?
5 尼子九牛士を列記せよ!
1 知らん
2 知らん
3 山中さんしか知らん
4 知らん
5 知らん
233多胡辰敬:02/09/24 00:40
1 多胡忠重・・・尼子紀州殿はわしとは縁戚関係じゃ
2 解らんのう
3 山中幸盛、横道正光、安上久家
4 知らんのう・・・
5 牛尾幸清以外解らん

マニアック過ぎるんじゃ
234多胡辰敬:02/09/24 02:41
>>233
安上じゃなくて秋上。恥かしや・・・
235無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 22:05
 
236無名武将@お腹せっぷく:02/09/27 22:35
知れば知るほど
中国地方の中小武将ってマイナーだな
237無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 21:15
モトナリまんせ
238無名武将@お腹せっぷく:02/10/01 23:29
尼子経久は、毛利元就の師匠って過言ですかね?
239無名武将@お腹せっぷく:02/10/02 02:21
中国地方てなんかマイナーで華やかさがないな
240:02/10/04 17:56
>239
「華々しく合戦で」つーよりも調略で「こっちおいで&謀殺」が多いから、、。
そういうやりとりを楽しむ向きには濃くておもしろいんですが。
厳島キャンペーンがらみで尼子も新宮党をそれで消されたり、、。
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242無名武将@お腹せっぷく:02/10/05 05:34
尼子晴久じゃなくて、もし仮に他の大名が出雲・石見を領有していたとしても
同じように元就の謀略に引っ掛かっていただろうな。 それを考えると尼子はやっぱり不運だ。
243無名武将@お腹せっぷく:02/10/12 22:02
尼子晴久は名将ぞな!
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこた〜ない。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
245無名武将@お腹せっぷく:02/10/23 21:03
尼子国久は名将だよ!
246無名武将@お腹せっぷく:02/10/28 10:54
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  んなこた〜ない。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
247 :02/10/29 20:22
今夜の実況は こちらで

≪ プロジェクト X  肝臓移植 ≫ 02年10月28日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1035835900/
248無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 16:03
>>230
播磨・備前?
尼子の全盛期は「中国十一州の太守」といわれましたね
十一州のうちわけは石見・出雲・隠岐・伯耆・因幡・美作・安芸・備中・備後
の他は周防・長門ときいていましたが。周防・長門なくて播磨・備前だったのかな???
249無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 17:00
>>248
   ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  周防・長門は大内や。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У.. |
250無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 17:29
え?毛利じゃないの?
251無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 17:44
山中鹿之助マンセー!!!
252無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 17:45
>>250
( ´,_ゝ`) 

毛利家が周防長門を勢力下においたのは弘治年間、
厳島合戦の後の話だ。
尼子の最盛期は1520〜40年代の話。
253小金城代 ◆SYw12jMwwA :02/11/05 17:46
品川狼之介マンセー!
254無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 17:52
武将風雲禄で尼子で天下を望む方法  これは他の大名にも通じるようだが
1・セーブとロードを繰り返して米相場を操る(米を買うのは0.8か0.9、売るのは1.9から2.0くらい)
2・石高をなるたけ上げる
3・茶器を使ったり、イベントで茶人が来たら茶会を試して文化・武将の教養を上げる
4・セーブとロードを利用して自分に都合の良いイベントを起こす
これで文化が80以上に上がったら義久を武将教育でしごいてもよし
とりあえず山名や宇喜多をしばくなりご自由に、ただし兵士の残りに余裕を
万が一晴久が死んでしまって義久が継ぐなら家臣の忠誠に気をつけよう。
255無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 18:01
>>249,252
ネタにマジレスカッコ悪ぃ。
256無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 18:15
>>255
どうみてもマジだろあれ(w
257255:02/11/05 18:29
うんにゃ。少なくとも250は俺。
258無名武将@お腹せっぷく:02/11/05 23:51
ネタにマジレス…。

 …だが、それがよい!
259無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 00:06
長門・周防が大内だというなら
その頃播磨・備前にも誰か有力者いたんじゃないの?
その頃の播磨・備前は群雄割拠状態では?
赤松氏の力が弱まって、別所、小寺、浦上
とかが勢力を伸ばしたと記憶しているが。
261無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 00:59
播磨の赤松家は凋落の一途を辿っており、備前の浦上家は内訌だったかな?
262無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 00:59
>259
中小の豪族がいたにすぎず、尼子の勢力下に置かれた地方もあったのでは?
場所によっては一ヶ国でも混沌としていた時代だし。
263無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 09:23
義久ってとっ捕まった後何してたの?
表舞台は一切無しですか?
264無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 10:09
>263
捨て扶持与えられて隠棲。
一族から養子をもらって、毛利配下にて家名(尼子姓ではないけど)は続いたらしい。
265無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 10:33
>>264
昭和初期までつづいたらしいね。
266無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 10:36
養子の佐々木就易が尼子を継ぎました。
267無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 11:01
佐々田姓は尼子でしょ?
268無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 13:00
おめいら尼子久幸を忘れるな
269251:02/11/06 13:13
山中鹿之助って尼子一族なの?家臣なの?
270無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 13:29
>269
確か山中家の祖が尼子清定(経久の父)の兄弟だっけ?
よくわからん
271無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 14:01
>>270
清定の弟幸久の末裔だね、山中家は
272無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 14:10
鴻池にも関係なかった?
273無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 14:17
>272 鹿之介の息子・新六幸元だかが鴻池の始祖です。
   酒造業で財をなしたそうな。
274無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:01
鹿之助と鹿之介

どっちが正しいの?
275無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:08
鹿之介da
276無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:10
>>273
清酒の鋳造方法を発明したということだね>鹿之助の子孫
277無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:11
鹿は死に方カッコ悪かったがなぜ傍系ばかり担ぐの?
果たして忠臣なのか?
278無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:13
>>274
鹿之介では?
ちなみにオイラの住んでる福山には彼の首塚がある。
279278:02/11/06 15:15
275と被った・・・
280274:02/11/06 15:16
>>275
>>278
サンクス。
281無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:16
>>276
確かそう。
282275:02/11/06 15:19
>>278
きにすんな。(・∀・)
283無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 15:27
>>277
傍系しかいなかったからだと思われ。
義久・倫久・秀久三兄弟幽閉だしよ
鹿之介はおとなしく秀吉に仕えてりゃ
50万石位の大名だと思うがなにか?
284無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 16:13
尼子久幸、政久マンセー
特に久幸なぜ信長の野望にでてこない
光栄はドキュソだな
285無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 16:57
>>283
海音寺氏の武将列伝にもそう論評されていたね。
戦は下手、将器に乏しいが秀吉幕下の武将とくらべれば
決して劣っていないって。
286無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 18:30
>>277
俺もそこには疑問がある。
鹿之介で一つ良くわからんのが、土豪の連合体的な性格の強い中国地方で、
なぜあそこまで毛利に抵抗する必要があったのかということ。
少なくともコロコロと主を変えている国人ばかりで、忠臣がいるような地域で
はないと思うのだが。
よほど毛利は降伏者の処遇で恨まれていたとしか思えない。
287無名武将@お腹せっぷく:02/11/06 21:49
>>274
正確には「鹿介」(自筆の書名あり)
288無名武将@お腹せっぷく:02/11/08 23:35
やっぱ大河ドラマの緒形拳見てからの尼子好きになった人いたんだね
所で経久の重臣だった亀井秀綱(大河で河原さぶが演じてた)の事
だれも語らないしゲームにも出てないしなんで?
経久の小説でも登場してたのに。
289無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 00:16
亀井秀綱の家系が現存しているからでは?

しかもかなーりの有力者として(謎笑
290無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 00:17
>>288
確かに尼子家の宿老だからゲームにでてきてもおかしくないよね。
鹿之介の舅だしね。でも毛利元就家督相続争いで元就の異母弟・
相生元綱に味方して毛利家を尼子方から大内方に走らせる、経久
の子・塩冶興久の謀叛を未然に防げなかったり、毛利家による尼子
攻めで白鹿城救援戦で総大将として完敗したり失策も多いよ。


291無名武将@お腹せっぷく:02/11/09 11:18
>>289
静香じゃなくて久興のほうな>亀井
292251:02/11/10 15:01
>283
でも、もしそうなっていたらこのあとの関ケ原とかで、鹿之介の子孫は今では
いなかったかも。。。
293283:02/11/10 18:53
まあな 
294無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 21:53
>>291
両方おなじ祖先だったような気がする。
大名家として続いたのは久興のほうだけど。
295無名武将@お腹せっぷく:02/11/10 22:26
>>294
静香はバリバリの農家
296無名武将@お腹せっぷく:02/11/13 22:17
尼子萌ゆ。
297無名武将@お腹せっぷく:02/11/14 23:44
鹿之介大好き
チト、ウ○コ臭いけど
大河ドラマで鹿介やってホスィ
主役交渉が、えらく大変だな。
ウンコまみれ確定なんだよなー。
鹿之助を語るうえで欠かせない一大イベントなわけで、削れんし。
結局、お家再興できずに謀殺されるし。

漏れとしては224が言ってたように、ヴンコまみれキムタクきぼん





って、をいをい
鹿之助ぐらいで大河になるわけねーだろ!
と遅ツッコミ
鹿之助は高橋克典でサラ金風にやってほすい
利まつでアレな出来なんだから、思い切ってマイナー路線に走っても
いいと思うんだが。>大河
あ、でも毛利元就で尼子の出番あったし、もう少し経ってからか?
琉球守タンは?
尼子の歴史を亀井茲矩までおろしてくるとそれなりのハッピーエンド
になって面白いと思うのだが。
鹿介の不器用さと茲矩の世渡り上手な対比も面白いしね
元就とか毛利両川が悪役として出るのが面白そうだ。
どうせなら、経久の時代も回想でやってくれたら最高だな。
ゴッドファーザーみたいに。
そう言えば尼子家とゴッドファーザーってイメージが少しかぶるような気も。
身内殺してファミリーまとめようとするところとか。
>302
琉球守は「琉球の風」の初回にでてたね。
ポール牧で・・・
306無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 11:14
>>305
初回にちらっとでた秀吉は「信長」の続きで
仲村トオルで経費節減(w
さすがにねねは中山美穂をまんまつかわずに
どっかの女優だったけど
307無名武将@お腹せっぷく:02/11/16 12:45
age
308ZARU:02/11/19 01:23
突然ですが
この前、あなの機内誌に尼子なんとか
いうきゃびんあてんだんと
がでてました。昔ならお姫様でしょうか?
まあ、お美しいおかたで
した。


309名無し募集中。。。:02/11/19 02:49
>>306
あれはいい演出だったな
310無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 00:57
維持age
311無名武将@お腹せっぷく:02/11/30 01:59
★幻の尼子キャスト募集!★
尼子経久→志村喬
尼子久幸→橋爪功
尼子興久→田口トモロウ
亀井秀綱→勝新太郎
どうよ?
312無名武将@お腹せっぷく:02/12/01 00:20
>>311
反対、経久は緒形拳をおいて他は考えられない。
>>311
みんな死人ジャン
経久は伊東四郎もありでは?
勝新は国久が至当かと。
興久→トモロウ  ワラタ
315無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 00:19
ここの住人の中で経久でクリアした人います?
どの信長シリーズでも構いません。
316無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 01:01
尼子経久という人物は、完全な戦国大名だったと思うのだが。

出雲の守護大名であった佐々木氏(だったかな)が、応仁の乱で弱体化した際に
下克上をするのだが、それが相当過激だったらしい
(詳しい内容は忘れたが)長尾為影や斎藤道三にも負けないくらいに。
東の戦国大名一号が北条早雲なら、
西の戦国大名一号は尼子経久と言っても過言ではない。
その後の領土拡大のすごさは言うまでもない。

その当時、京の都の貴族たちの間では、
「次に天下を握るのは尼子経久だ」と噂しあっていた。と言われている。

しかし、尼子経久といえども寿命には勝てなかった。
当時としてはすごい長生きだったんだけど、
やはり経久一代では何事も難しい。
317無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 01:08
>>316
当時の出雲守護は京極氏だったはず。
しかも元々尼子家は守護代でっせ?
下極上の幕開けとしては相応しいだろうけど道三にも負けないと言うのはねぇ。
確かに領土拡大は凄いけど道三とかよりも下地があったと思われ。
>>316
出雲の守護は佐々木源氏の京極氏だったかと。

嫡男の政久が討ち死にしたのが痛いな。
319無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 01:21
>>318
政久討ち死には痛かっただろうけど経久が死んだ頃には何歳でしょう?
寿命で逝ってもおかしくない年齢ですよ。

尼子凋落の原因は普通に毛利への対処の仕方かと。
320316:02/12/08 01:28
うろ覚えですいません・・・
守護代だったことは書き忘れました。
尼子経久は本来もっと評価されるべき人物だと思うので、
つっこまれることを承知で書きました。
321無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 01:30
>>320
某ゲームでは全てを超える超人として扱われているのでご安心を。
北条早雲は何故か大した事無いんだけどね。
大河でも経久は良かった。
323無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 01:38
ていうか尼子経久は評価されてると思うけど…。
世間的に知られて無いとか言うなら戦国大名の内三英雄以外知らない人が多いし。

この板にいる(戦国に興味ある)人達とかには十分評価されてると思われ。
324無名武将@お腹せっぷく:02/12/08 21:59
経久があんまり領国の経営方法を整備してなかったらしく、
晴久が結構苦労してるかもしれない罠。
人格支配なんて、超人しかつとまらないことしてちゃ駄目じゃよー。
325無名武将@お腹せっぷく:02/12/09 21:49
長男は早死にし、次男は戦馬鹿、三男は言うこと利かないわで、
やっと家中をまとめられたかなと思った晩年に、期待の孫が家中に
いいとこ見せようとして大失態をやらかす。
配下豪族は日和見好きだし、それがもとで勢力後退。
つくづく尼子家は天運がなかったというか間が悪いというか。

せめて晴久が毛利を攻め滅ぼせてたなら案外、山城付近にまで勢力圏伸
ばしてて、歴史もかなりかわってたかも。
晴久が毛利を滅ぼせるだけの能力があったら、大内義隆など相手にならず。。。
北九州〜播磨(または摂津)・丹波辺りまでの超ウルトラ級の勢力になったと思うが。。
下手すると、西では大友や竜造寺もあぼんし、東は伊勢・近江・若狭の辺りまで
勢力を伸ばせたかもね。
まぁ、所詮夢物語だけど
327無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 00:20
ゲームじゃないんだから、攻め取った領土をどう支配するかが最大の問題では?
経久の、現状にマッチしているとはいえルーズな支配方法では限界が・・・。
政久は二十代中盤で戦死だったからなぁ。
文武のバランスが取れた人物だったようで、彼が戦死せずに領国経営を
確立できていれば、どうだったろうか。
文武の「文」が政治に反映できれば、政久の代に安定できたのかも。
・・・曾祖父前上野入道祥雲(尼子持久)以来、国の諸卒候。
ややもすれば叛逆の徒党出来せしめ、鉾盾度々におよび、当代に当たるにおいて、
或いは多々良(大内)義隆国中に乱入し、或いは山名の氏族近隣に相臨むと雖も、
討ちてすなわちこれを破り、攻めて必ずこれを降す。秀勇の功を積み、国家鎮まり安泰也。
彼等の冥慮を顧み寄付し奉るの条、末代において件の地聊かも相違有るべからず。
もし他の輩たりと雖も競望を企つ者、其の罰争か免れん哉。況や子孫において違反の輩有らば、
且つは冥顕の加被を失い、且つは先縦の不孝(たり)ていり。
社務を全うし祭祀修造を専らにせられるべき也。よって寄進状件の如し。

                 天文二十四年二月二十八日 修理大夫源晴久

 なんつーか、青春の熱い汁です。
330325:02/12/11 10:59
>>326-327
いや、だから晴久個人は結構有能のようだし、事実天文九年の郡山上攻めで
晴久(このときはまだ詮久か?)が大敗するまで、勢力は伸びてたわけで。
実際、美作、播磨あたりまで攻めこんでるし、富田城で大内連合軍を負かし
てからも奉行職を置くとか、支配体制に力入れてるよ。

彼の失策って言ったらマジで毛利攻め失敗と新宮党の皆殺しくらいだよ。
新宮党については興久の例もある通り、ほっとくと家中が分裂しかねないし。
尼子家って「よし、これからだ」というときに悪いことがおきてるのよね。
これって自業自得なんかなぁ、って思たりするわけ。
331無名武将@お腹せっぷく:02/12/11 14:08
ああ、なるほど。言われてみればこんなコンボも

晴久卒中で急死→石見方面への積極政策中止→元就の謀略・軍事圧力激増→本城寝返り  ゜д゜)マズー
→三沢・米原謀叛→隣国動乱→残り富田一城に→数ヵ年防戦→兵糧尽き、少々餓死 ゜д゜)マズー
大内軍が出雲に遠征して富田城を囲み、或いは伯耆の山名勢が雲伯国境
に押し寄せたが、いずれも晴久の活躍によって撃退された、、、。

寄進の趣旨は、その時の犠牲者の冥福を祈るものであった。
当時、晴久は、、、八カ国の守護に補任され、、、従五位下、修理大夫の
官途を受けていた。

その破格な昇進に少々驕りが生じたのだろうか、尼子の主力であった新宮
党を全滅させ、、、、た。
事件後、晴久は精神的に激しく動揺し、一族を殺した
悔恨の情に苦しみ、他方、自分のやったことを正当化しようとした。

寄進は、新宮党の諸霊に対する供養の意味だったろうか、時あたかも
大内軍の退却の際、揖屋沖で溺死した大内義房の一三回忌にもあたっ
ていた、、晴久の心中には、そのこともあっただろう。

しかし、同時に自分のやったことは決して間違っていなかったと、自分にに
言い聞かせているようにも伺われる。
「末代において件の地聊かも相違有るべからず。もし他の輩たりと雖も競望
を企つ者、其の罰争か免れん哉。況や子孫において違反の輩有らば、且つは
冥顕の加被を失い、且つは先縦の不孝いり」としているのは、国久、誠久ら
庶家が本家にくちばしを入れることが許せないと力説しているように思われ
る。

本寄進文によって、新宮党族滅の主因が、嫡家への容喙であったことが認めら
れる、、、、。
>末代において件の地聊かも相違有るべからず〜

これって、むしろ直後の
「社務を全うし祭祀修造を専らにせられるべき也。」にかかっている気がするんだよね。
とりあえず、祭祀に専念して、政には口出すなって強迫しているような・・・。
俺は単純に、
「自分が数々の敵を打ち破って名声を上げたから国も安定した.
彼ら(その時の戦死者?)の慰霊のために寄付をするので、
他のものも見習え。(”件の地卿”は何をさすのかこれだけではわからん)
もし、誰かがあの者のように喧嘩(競争)をするようならば、厳重に処罰する。
もちろん、一族の者に違反者があるならば、神の加護をも失うので、ご先祖に
とっても大変に不幸である。よって社務に専念し勤めをまっとうするように。
これが寄進の理由である」

と解釈したので、後悔の念とかは微塵も感じられないな。むしろ、
自分の寛大さと偉大さを演出したように見える。信心深さは感じられるが。
335無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 00:45
>334
>後悔の念とかは微塵も感じられないな

俺も似たような感じに解釈してた。
てゆーかこの寄進文で一番強調してるのは

「討ちてすなわちこれを破り、攻めて必ずこれを降す。」

の一文だと思う(笑) これぞ、漢の熱い汁ですよ〜諸君。

逆に、この文章から「新宮党粛正への後悔」を感じ取るのは至難の業だと思う。
「尼子家滅亡の遠因は、新宮党族滅にあり」との認識に引きずられた、
多分にセンチメンタルな解釈ではないかと思う。
336無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 10:40
>>335
某大河では晴久は妻(従兄弟ケコーンで国久の娘)に暗殺
されるというトンでもだったなー
337無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 23:10
>>332
それ藤岡大雪じいさんのの独断と偏見だろ
338無名武将@お腹せっぷく:02/12/14 23:23
>>337
「山陰の武○」、「小説尼○残照」て面白い?
ちょっと買うには冒険臭がするんだけど。
大雪じいさんでいちばん役に立ちそうな本(面白い本)教えて。
339337ではないが:02/12/15 00:58
大雪じいさんの本は結構役に立つよ。
尼子家関連の古文書目録とかいい仕事してる。
でも先生の著書を読むのは基本的に冒険なので、
まろび出るトンデモパワーに飲み込まれないよう、注意しましょう。
ていうか、それがあの人のアドバンテージだしな。

ちなみに先生、若い頃は相当な遊び人だったらしい(w
大雪じいさんの情報キボン
341335:02/12/15 01:08
>336
まあ、確かにあれは残念極まりなかったが、その後の中村獅童の怪演

「風は尼子じゃ〜」

及び

「信じておったのに〜」(ボンボン半泣き)

の濃厚間抜け美シーンにコンボでつながるため、捨てがたいものがあるな(笑)
342335:02/12/15 01:10
>340
とりあえず「出雲人」読め(w
山陰の武○はいらんw
だか、小説尼○残照はそれなりにイイ!

わしは晴久マニアだでの! ( ̄m ̄*むほほ
344338:02/12/15 09:38
>>339 >>343
そうか、ありがとう。
過去スレには何やらくのいちと晴久が云々とかあったり、
出版社の紹介文見てると、何となく萎えてたんだよね。
尼子関係では第一人者には変わりないようだし、
やっぱ知識がほしけりゃ冒険するしかないか。
345339:02/12/16 12:44
>尼子関係では第一人者には変わりないようだし、
>やっぱ知識がほしけりゃ冒険するしかないか。

いや、知識0の状態から、普通に尼子氏について知りたいのなら、
センセの著書はかえって鬼門です(笑)。
米原センセの著書ですら、ラブリーな偏屈さがそこここに伺えるのです。
藤岡センセに至っては何をかいわんや(笑)

あくまでトンデモ本として自覚して読むことで、かえって栄養摂取が可能なのです。
普通に読んだら、消化不良をおこしますよ(笑)
346無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 19:27
29 名前: 宇山飛騨守 投稿日: 2000/12/23(土) 09:15

後北条氏が貫高による軍役制を定めたり、武田氏が大規模な治水事業や
朝倉氏が法度を定めたりと、戦国大名が守護大名に比べ先進的な施策が
いくつもあったことに比べると、
尼子氏にはそういう面がほとんどみられない。
かつての守護代という権威と、経久の個人的魅力によって領国内の国人
を繋ぎとめていたのだろう。だから経久の死後尼子氏は衰退し、
後世に至っても注目されることが少ないのだろう。

347339:02/12/16 21:08
>後北条氏が貫高による軍役制を定めたり、武田氏が大規模な治水事業

くたばれ司馬史観!
・・・などと暴言を吐いてみるテスト(w

確か「街道をゆく27 因幡・伯耆のみち」のネタだよね、それ。
348無名武将@お腹せっぷく:02/12/16 23:36
尼子
あまこ?あまご?どっち読みは
350無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 00:23
漏れは「あまご」と呼んでいたが。
351無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 00:27
「八つ墓村」に出てきた尼子義久の弟の尼子義孝って架空の人物ですか?
352無名武将@お腹せっぷく:02/12/17 20:45
メイッパイ架空です
353無名武将@お腹せっぷく:02/12/20 01:48
関係ない話じゃが、かの珍曲「団子三兄弟」が流行っていた頃、
「だんご→あまご」と脳内変換してしまい、歌を聞くたびに悶えていますた。

 あまご三兄弟〜♪ 尼子♪ (糧道が断たれた・・・、もうだめぽ)
354無名武将@お腹せっぷく:02/12/20 01:58
>>351
しかも、横溝正史の原作には尼子義孝なる武将は登場せず、
完全に松竹の映画オリジナルです。
>原作
尼子義孝じゃなくて「尼子の若大将」とか、人物名をぼかして書いてたっけか?
立ち読みしただけなんで、よく覚えてないな〜。
年明け、月山富田城に登ってきまつ。
スニーカーで大丈夫だよね?
雪にきをつけてどうぞ!
358質問:02/12/22 11:10
うちの先祖、十六世紀始めの美作出身らしいんですが、その頃の美作って
尼子氏が支配してたのですか?赤松氏と浦上氏、そして尼子。そのあたりの
関係がうまくわからんのです。
こんな質問、スレ違いだったらごめんなさい。
 手元に資料がないので適当ですが、尼子の最盛期には美作の七〜八割を支配下に
置いていたらしく、そのころの浦上は、美作へ進出しようと、しきりに北上していた
模様です。赤松は・・・なんか居たのか居なかったのか分からないぐらい影が薄い・・・。
配下の浦上やら別所やらの方が元気がいいし。
 もう少しすると、毛利、宇喜多が猛威をふるいだして、対抗上、尼子と浦上が
タッグを組むなど更にぐちゃぐちゃになっていきます。

 間違ってたら訂正キボンヌ(教えて!エライ人!)
360358:02/12/23 12:04
>>359
ありがとうございます。うちの先祖はその時代の美作の郷士で、
いい加減戦うのが嫌になって出家したらしいのです。
赤松氏や尼子氏の配下にいたのかもしれませんね。
先祖は家来とともに北上して、天文年間に亡くなっています。
361みつ:02/12/23 16:06
おまえら親子が、尼子を潰したァァァァァ
策略じゃァァァァァ亜ァァあ
元就の策略じゃァァァァァ
あーひゃひゃひゃひゃひゃーーーーーーー
362無名武将@お腹せっぷく:02/12/23 22:51
>361
失せろ下郎!(笑
363無名武将@お腹せっぷく:02/12/25 09:30
>>361
岩崎ひろみもあんな役受けなきゃよかったものを・・・
364無名武将@お腹せっぷく:02/12/26 01:08
あのデブ女に選択肢は無い
365無名武将@お腹せっぷく:02/12/26 14:29
岩崎ひろみハマリ役ですた。
366無名武将@お腹せっぷく:02/12/26 20:42
岩崎はおもろかったのでよし。それよりも宇山がいねーよ。だれだよ河副久信って。
あと水軍。大河「毛利元就」好きには忘却されとるよーだが。
367無名武将@お腹せっぷく:02/12/27 01:36
宇山は居ただろ。
確か郡山城攻めで討ち死にしてたけど(なんでやねん
つか、なんで久幸がいねーんだ?
あ、どっこいしょ、と。
369無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 00:47
>>359
尼子の最盛期には美作の七〜八割を支配下に
↓  ↓  ↓
尼子の最盛期には美作の九割九分を支配下に

が正解!

残りの一分は東美作の三星城(英田郡美作町.浦上方城主後藤勝基)です
370余談ですか…:03/01/05 10:58
金田一京介の八墓村の話って…実話なんでしょ

尼子の残党(落武者)が、村人に殺されて…子孫にたたるって話…
今考えても、尼子の末路って悲惨ですよね!

371無名武将@お腹せっぷく:03/01/05 11:27
372余談ですか…:03/01/06 12:13
尼子で…著名な武将?って…
経歴とか詳しく教えてください…

あまり信長の野望とかで出てこない人物を是非!
また…思い入れなどを語っていただけると…
373無名武将@お腹せっぷく:03/01/06 13:49
>>372
亀井秀綱で満場一致だろ?
>>372
浅井・竜造寺・宇都宮・その他同じ文面で書き込むマルチ。放置の方向で。
375出雲尼子氏-:03/01/06 15:13
出雲尼子氏-みっけ!
http://www2.harimaya.com/amago/index.html
376佐世って?:03/01/06 15:17
これって…幕末の佐世八十郎(前原一誠)と関係あります?
http://www2.harimaya.com/amago/am_busyo.html

佐世氏
 佐世氏は、佐々木五郎義清に発する出雲佐々木氏の一族である。
 義清の四男頼清は湯氏を称し、頼清の三男清信が大原郡佐世郷に住して佐世氏を称した。
 清信から八代(七代とも)が清宗で、尼子分限帳によれば、
 佐世清宗は御家老衆のうち、宇山飛騨守についで二番目の重臣として備後之内において
 十二万石を領していた。
 清宗は尼子氏と毛利氏との合戦に度々参戦した。
 永禄八年四月、元就が富田城を三面攻撃したときには、
 尼子倫久の麾下に属して菅谷口をかため、
 小早川隆景の進撃を食い止めたばかりでなく、
 これを破って敵を後退させている。
377無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 20:51
俺は広島出身で毛利びいきだったんだけど、我家の先祖が
石見の尼子方国人衆の庶流ということを聞いて、なんだか尼子に
愛着を感じる今日この頃。
本来代表紋は三階菱の姓なんだけど、うちの紋は四つ目結。
四つ目結の使用を許されて替えたのかなぁ、なんて思ってみたり。
378無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 21:20
四つ目結イイー!
379無名武将@お腹せっぷく:03/01/07 23:59
少し話しがズレるけど、信長の野望にも出てた経久所持の茶器
尼子天目だっけ?たしか灰朱なんとかって正式な名前があるのかもしれないけど
紛失したって思われたものが北九州の住人が所持していたってどっかのHPで
読んだけどホント?
380無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 00:33
出雲の戦国武将・尼子経久(1458ー1541)が所有し、後に豊臣秀吉が愛用したが、
今は残っていないとされてきた幻の名茶器「尼子天目」と見られる茶碗が、島根県
内の個人宅に現存していることが、分かったそうです。

茶碗は口径13,3cm、高さは6,3cmあり、天目と
しては大型です。黒い上薬の上には灰釉がかかっており、
深い緑と灰色が、趣を一層深めているとこのこと。
産地は、中国か日本か、不明です。

江戸時代製とみられる箱のふたには、「御天目 尼子」
「豊臣太閤秀吉公おぼえ 一紙書に添」の金文字がありました。

尼子天目は、16世紀後半に尼子氏が滅亡した後、織田信長に献上され、
その後、秀吉が「北野の大茶の湯」(1587年)など、計13回の茶会で愛用しました。
しかし、1592年の肥前名護屋城の朝茶会を最後に記録から消え、現存しないと
みられてきました。

出雲文化伝承館の藤間亨館長は、「秀吉が朝鮮出兵での功労者に、功績をたたえる
”一筆”に添えて渡し、大名や有識者らがひっそりと愛蔵していたのではないか」
と話しています。

(北海道新聞 1997年4月12日)
381無名武将@お腹せっぷく:03/01/08 13:46
お宝鑑定団とかで出てきそうですね!
382無名武将@お腹せっぷく:03/01/10 10:44
大内は海外貿易してましたよね…
尼子は海外貿易とかは…どうだったんでしょう?

また、宗氏って…大内や尼子とかに従属してたんでしょうか?
383山崎渉:03/01/11 01:04
(^^)
384359:03/01/12 10:46
>369
>尼子の最盛期には美作の九割九分を支配下に
>が正解!
>残りの一分は東美作の三星城(英田郡美作町.浦上方城主後藤勝基)です

有り難う!エライ人!
そういや、「後藤が裏切ったからコロセ」とかいう内容の回状があったような・・・。
発行元は富田城ですた(笑
385ちと長いが..:03/01/13 17:24
雨月物語 「菊花の約」

播磨の国加古の宿(兵庫県加古川市)に、左門という学者がいた。老母と2人、書物
を唯一の友とする清貧な暮らしであった。
ある日、知人を訪ねた際、隣の部屋からうめき声が聞こえるので、わけを聞いたとこ
ろ、「一夜の宿を求められ、きちんとした武士のようだったのでお泊めしたところ、
その夜急に高熱を出し寝込んでしまわれた」とのこと。気の毒に思った左門は、
「悪い病が移っては」との知人の心配もよそに、薬を処方して与え、その後も熱心に
看病を続けた。

おかげで、その武士の病も快方に向い、次第に自分の身の上話などをするようになった。
武士の名は赤穴といい、出雲の国の富田の城主に軍学を教授していたのだが、近江の国に
密偵として出ている間に、尼子経久によって城が奪われてしまい、急いで近江の国から
戻る途中でこの病気にかかってしまったのだという。赤穴は心から感謝し、
「このご恩には一生かけて報いたい」と言うのに対し、左門も「ぜひしばらく逗留して
養生なさって下さい」と言うのであった。
386ちと長いが..2:03/01/13 17:26
やがて2人は学問的な話をするようになり、ますますお互いのことを認め合うように
なり、ついには義兄弟の契りを結ぶに至った。左門の老母も心から喜び「なかなか世間
に認められない我が息子を、ぜひ兄として教え導いて欲しい」と赤穴に頼むのであった。
桜も散り、夏になった。赤穴は「いったん出雲に戻って動静を確かめ、すぐに戻って
きた後にご恩に報いたい」と望み、「重陽の節句(9月9日)には必ず戻ってくる」
と約束して出雲に発っていった。
月日は瞬く間に過ぎて、菊の花が美しく咲き乱れる9月になった。左門は約束の9日
を待ちわび、その日に向けて、兄を迎える支度に余念がなかった。
387ちと長いが..3:03/01/13 17:27
ついに9月9日となったが、日暮れ時になっても赤穴の姿は見えない。すっかり夜も
更け「今日もいよいよ終わりか」と諦めかけたところで、見えた! ふらふらと近づ
いてくる人影は、まさしく赤穴その人であった。
ところが、大喜びの左門の問いかけにも赤穴はいっこうに答えず、用意した酒肴を
すすめても、赤穴はその匂いを忌み嫌うばかり。ようやく重い口を開いて「私は
もうこの世のものではない、汚れた死霊が姿を現したものなのだ」と言うのである。

驚いた左門がわけを聞くと「出雲に戻ると、富田の城には尼子の息のかかった私の
従兄弟の赤穴丹治がいて、もとの主人を恩を記憶するものは誰もいない。失望した私
が早々に立ち去ろうとすると、丹治が私を監禁してしまい、今日に至ったのだ。
このまま約束を違えようものなら、あなたがどんなにか悲しむかと思い悩んでいたと
ころ、『人は1日千里は走れないけれども、人の魂はそれができる』との古い言葉を
思い出し、自らに刃をつきたて、こうして地獄風にのってやってきたのだ」と、
涙ながらに語るのであった。
388ちと長いが..4:03/01/13 17:28
そして、「どうか今後は母上を大切に」と言い残して、すっと消えていなくなってし
まった。

一晩泣き明かした後、左門は母に「しばらくお暇をいただきたい」と願い出て、
出雲の国に発った。真っ直ぐに富田の城に向った左門は、赤穴丹治に面会を申し出て、
その不義をなじるとともに、一刀のもとに丹治を切り捨てた。話を聞いた尼子経久は、
兄弟の信義の篤さにうたれたのか恐れをなしたのか、あえて左門の後を追わせること
はしなかったという。
389無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 17:32
一説にはモーホ武士を美談化したものらしいが…。
菊だしw
何も全文書かなくても…
391無名武将@お腹せっぷく:03/01/13 21:13
一応尼子ネタだし。いいんじゃないスかね。

個人的には面白かった。
よっこらしょ、と
393無名武将@お腹せっぷく:03/01/20 21:54

興久の謀反で首藤山内家の策謀が考慮された論文を知りませんか?
394山崎渉:03/01/22 14:24
(^^;
395無名武将@お腹せっぷく:03/01/23 00:11
次ぎの信長の野望で亀井秀綱と久幸の登場を期待しよう。
396無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 17:40
政久の登場も期待!
寿命短さそうだけどw
397無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 18:07
鹿之助様の誕生があと10年早かったら毛利なんぞに負けはせぬ。
398無名武将@お腹せっぷく:03/01/26 18:09
信長の野望プレーしていて、晴久の跡継ぎに
義久より、毛利勢を選んでしまう自分がだめぽ・・・。
>鹿之助様の誕生があと10年早かったら・・・・
彼の場合、再興戦で名を成したタイプなので、
譜代の重臣に埋もれてしまい、全然目立たなかったでしょうな。


>義久より、毛利勢を選んでしまう
                  ノノノノ≡
                 (゚∈゚ #)三
 ∧ ∧            丿\ノ⌒\≡
 (;゚Д゚)           彡/\ /ヽミ≡
  | つつ               ./∨\ノ\三
〜|  |  <398          .//.\/ヽミ三
  ∪∪            ミ丿=

   (⌒\ ノノノノ
    \ ヽ( ゚∋゚)
      (m   ⌒\
       ノ    / /
       (    ∧∧
    ミヘ丿 ∩ Д゚;)
     (ヽ_ノゝ _ノ

      ノ   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  |         |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   | 吉田郡山城 |
( ミ   ∨∨  | /  .,i .|_______.|
 ノ  /     | | ,,i; ,, .. ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.   .  ;i,  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ ヽ (,,   ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,
400無名武将@お腹せっぷく:03/01/29 21:27
だが、それがいい…
401無名武将@お腹せっぷく:03/02/01 22:26
大切先生曰く
上月で鹿介は尼子再興をあきらめていた

   (⌒\ ノノノノ     ゴラッ
    \ ヽ( ゚∋゚)
      (m   ⌒\
       ノ    / /
       (    ∧∧
    ミヘ丿 ∩ Д゚;)
     (ヽ_ノゝ _ノ>>タイセツ

402>401:03/02/02 07:28
しょ、処刑だ。壮絶な処刑だ〜(w
403無名武将@お腹せっぷく:03/02/02 07:47

       ∧_∧,、,
      ( ´Д ( (二( ̄ ̄○                               
     /⌒\ / / |   ̄ ̄
     /  \  / ノ
     |    /ー' '
    (   U
     \  \ \
404無名武将@お腹せっぷく:03/02/12 20:08
大雪氏の声はイイ!
405無名武将@お腹せっぷく :03/02/16 05:12
【埋蔵者】=山中鹿介
【埋蔵時期】=永禄年間
【埋蔵地】=能義郡広瀬町
【背景】=中国地方の一大勢力毛利氏と対立した尼子氏。その尼子氏の家臣、山中鹿介が尼子再興に立ち上がったが無念にも敗走。
その時に大根山山中に軍資金を埋蔵したというもの。目印は白南天。
         ,,ヾヽ、、,,,ィ;ァ
      , r '"      `丶,
.    /            ヽ
   , '              .ヽ
.  /                ゙,
. ,'                 |
 !                _,,,l,
. l,、.--、   ---、、,     -゙‐‐,.l
 k.zェ.、   ,、ェェュ        ,' .l |
../   ./            L' /.ノ
..!    i            、 ' /
. '、   '、_ ,r         〉-'
. ヽ ,、r__ 、、,,       ./|
  ',    ̄ `ヾ、    ,,/ |Ti'‐、,__
_,,,,',       ,、ィ'"    || |  |
  |  ヽ、,,,,,,,,,,,、r'"      | |.|  |
  |  |    ',',        ! !.|  |
 尼子 経久
元は近江京極家の家臣で出雲守護代。だが、主家の命に従わず
独立しようとしたため追放される。
2年後、謀略を駆使して月山富田城を奪い返し、完全に独立。
以後、山陰を中心に大勢力を築き、西の守護大名・大内氏と激しく争うようになる。
>>136
笹をかんで持ち運びしている・・・と脳内補完してみる
>2年後、謀略を駆使して月山富田城を奪い返し、完全に独立。

勝田勝年氏の亡霊に、マウントポジションとられますよ。
>>406
関係ない文までコピペすんなよw
 
410無名武将@お腹せっぷく:03/03/05 20:20
>>405ソース希望!
411傭兵犬:03/03/09 21:37
>410 405
どう見てもガセネタだけど・・・。

【埋蔵地】=能義郡広瀬町

ってのが安直すぎる・・・。だって、「出雲切り返し」の時に、
富田城は一貫して毛利氏の掌中にあったから。
なんで敵陣に軍資金埋めにゃあならんのよ。
風は尼子じゃあ!!
413無名武将@お腹せっぷく:03/03/14 21:28
清水紘一  サイコー!
414無名武将@お腹せっぷく:03/03/14 23:36
蒼天録のPKに久幸登場、しかし
政治49 統率88 智謀28(シナリオによって変わる)
智謀低くない?6、70あってもいいと思うんだが…
416無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 02:06
>382
遅レスでごめん。
尼子氏が直接関わった記録はないものの、出雲沿岸部や隠岐の商人が朝鮮と私貿易をしていたのは遺跡発掘調査や朝鮮史料からも見ることが出来ます。
417無名武将@お腹せっぷく:03/03/15 14:20
富田城からも朝鮮系の瓦とかが出土してたような・・・。うろ覚えでスマソ。
他に何かあったっけ?<朝鮮系の出土物
足立美術館に行ったけど、月山富田城素通りしちまった!
すまん!ageとくから許して
  /;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;/./;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;ヽ
. /;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;、ィ  /;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;>--、
、,l;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;、 -‐'"  ./;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;//:\\
   ゙゙゙゙̄ ̄    ,、r'";;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ//::::::::::::\\
`i‐-,、,,,、、,-==゙‐‐''''''" ̄ ̄ ̄\\:::::::::::::::://
. |;;;、 ‐''"        ___,,,,ヽ,\:::::://、
7     ,、 ---zニニ,----,--‐‐r-lヽヽ'/;;;;;;;;\
' ,,、.,-='''゙‐''"゙´ __,,.ィ',、-'''"    |. |;;ヽ\;;;;;;;;;;;;;;
''"´;;;;「゙ニ''ェ、 ''‐'゙ィr┬,ァ'    | | ノ'〉、\;;;;;;;;;
┐;;;;;;;k弋:フゝi   、`゙ ̄      | |' //;;\\;;;
.,';;;;;;;;;;|.    |            | |-イ/;;;;;;;;;;\\
l;;;;;;;;;;;;゙,.   ,!  ''''‐ 、       | |;//;;;;;;;;;;;;;;;;;\
;;;;;;;;;;;;;;;',.  (,、_ -= '       l l//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;''、             /,ィ ハ;;;;;;;;;;;;;;、 -
;;;;;;;;;;;;;;;ヾヽ  _,ィ,''二ニ‐'-   r゙ミソ  |`i ̄ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾヽ__゙>‐<ニ´,、 -_ニフ/   ! |  ',`'‐
------‐‐'ヾ(ュ-┴゙-'‐‐''''´ /'´    / /   l
         \  _,,,、ィ´     / /   //
         / Τ,        / ./   /
しかのすけ「尼子家再興キボンヌ」
420無名武将@お腹せっぷく:03/03/22 01:09
武闘漫画の傑作、原哲夫 著「SAKON」では、
鹿介たんが凄まじいインパクトを放っていました。

「我に七難八苦を与えたまえ〜」
山中鹿介の大河ドラマ見たい
422無名武将@お腹せっぷく:03/03/23 21:26
さっそくSAKONを読まねば!
ここにSAKONの鹿之介がありまつ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~gp3m-andu/sakon-cha2.html
424無名武将@お腹せっぷく:03/03/24 20:55
これは鹿之助ではないッス(汗)
425無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 01:42
<423の鹿介

鹿ちゃん曰く
「おのれ〜、我らを捨て殺しにした羽柴を滅っせよ! 秀吉を死なさしめよ〜」
捨て殺しを決断したのは信長なのに
427無名武将@お腹せっぷく:03/03/25 23:02
信長に捨て殺しを決断させたのは別所長治。
428「口外せぬと…いったで…でがしゃらばぁ〜」:03/03/26 23:42
>信長に捨て殺しを決断させたのは別所長治。

別所氏と言えば、晴久の上洛を阻止した事もあるし、何かと縁が深いよね。


それはそうと、我が畏友S氏が兵庫県民としての誇りと意地をかけて構想した
すごいネタがあるのですよ、その名も超仮想シミュレーション小説「長治の野望」

第一部【銀河統一編】    美麗優雅な帯文句
                  ↓
           第一巻「長治死せず!」
           第二巻「もはや地球は狭すぎる! 別所宇宙へ」
           ・・・・・・・・・・

第二部【冥界編】   第一巻「死んだら驚いた」
           ・・・・・・・・・・
429無名武将@お腹せっぷく:03/03/31 22:25
>>421 鹿介のドラマより経久のドラマ見たい
元就を意のままに操る経久
>>429
そんな元就は見たくないな。
                  ノノノノ≡
                 (゚∈゚ #)三
 ∧ ∧            丿\ノ⌒\≡
 (;゚Д゚)           彡/\ /ヽミ≡
  | つつ               ./∨\ノ\三
〜|  |  <430          .//.\/ヽミ三
  ∪∪            ミ丿=

   (⌒\ ノノノノ
    \ ヽ( ゚∋゚)
      (m   ⌒\
       ノ    / /
       (    ∧∧
    ミヘ丿 ∩ Д゚;)
     (ヽ_ノゝ _ノ

      ノ   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ______
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;)  |         |
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ   | 広島へカエレ |
( ミ   ∨∨  | /  .,i .|_______.|
 ノ  /     | | ,,i; ,, .. ,;⌒‖
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.   .  ;i,  ‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ ヽ (,,   ‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ ‖、,,


誰か細かく&いっぱい尼子の家臣が載ってるサイトあるいは本を知らないか?
>433
dクス。でももう知ってた。
30人はちょっと少ないような気がしない?

尼子ファンオススメのサイトor本プリーズ!

教えてクンで申し訳ない・・・。m(__)m

435適当:03/04/04 09:08
>>433
亀井秀綱がいないとは…気に入らない。
437無名武将@お腹せっぷく:03/04/05 00:33
>435
サンクス! 
438適当:03/04/05 22:21
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4404024282/qid=1049548724/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0191313-8727541
これから、尼子氏について知りたい初心者の方なら、この本が入門書として最適です。
でも在庫切れ・・・。
>>433のページにある出雲富田城史もお勧め。
尼子の武将名録、尼子分限帳(家臣の石高が詳しく記載)
尼子滅亡時の家臣名・その後の消息などが資料として載ってるよ。
440無名武将@お腹せっぷく:03/04/08 21:26
尼子分限帳の信頼性って、学術的にはどうなんでしょうか?
貫高の時代に石高表記だとか、活躍していた時代の異なる家臣の石高が
一緒に表記してあるとか、いろいろ問題点を聞きますけど。
441無名武将@お腹せっぷく:03/04/10 06:57
age
442無名武将@お腹せっぷく:03/04/12 22:59
尼子オフしたい
443無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 02:23
あんまり信頼できないけど、参考するにはいいんじゃない?>尼子分限帳
444無名武将@お腹せっぷく:03/04/13 09:54
>尼子分限帳
要するに(*´Д`)ハァハァ するための妄想材料ということでオールオッケー?
445無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 02:02
本田家吉にハァハァしたい・・・
446無名武将@お腹せっぷく:03/04/14 02:03
まにやすれ
447無名武将@お腹せっぷく:03/04/15 08:20
>446
何を今更(w
448山崎渉:03/04/17 10:58
(^^)
449山崎渉:03/04/20 05:42
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
450無名武将@お腹せっぷく:03/04/23 22:20
450!
451教えて:03/04/29 23:02
出雲隠岐の国人に蜂須賀っていたのですか?
京極時代、応仁の乱の東軍の総崩れを救った猛将七騎に
亀井、高谷、桐谷、蜂須賀、今浜、長江、青木と伝えられているのですが。
あるいは、蜂屋衆のことでしょうか?
蜂屋衆が亀井らと列記されているのは違和感を感じますし。
452無名武将@お腹せっぷく:03/05/03 09:57
赤穴氏 中川氏に改名
赤穴久清の跡は弟・幸清が継ぎ、そして幸清の子・元奇へと続いた。
1590年、元奇は父・幸清の遺領を毛利輝元から安堵され、翌年の天正の
石直しでは、1668石の給地を毛利氏から与えられた。かつて1562年赤穴
氏は雲州・石州などで合せて260貫文を毛利元就・隆元によって宛行われ
ていた。赤穴久奇は慶長の役で蔚山に陣し、討ち取った鼻数300余を吉川
宏家に宛てて送っている。1599年に赤穴から中川に改名した。
1600年の関ヶ原の役後。毛利氏が徳川家康によって防長二国に削封され
た時、赤穴(中川)氏も毛利氏に従って長州に移った。
453無名武将@お腹せっぷく:03/05/11 22:32
>>415
蒼天録のPK詳細情報を求む
454無名武将@お腹せっぷく:03/05/18 07:43
あまこはるひさ
時代:戦国時代
年代:1514年〜1560年12月24日

内容:戦国時代の武将。政久の子、母は山名兵庫頭の娘。
初名は詮久。三郎四郎、のち民部少輔と称す。
天文6年(1537)祖父尼子経久の隠退により家務を司る。
同9年毛利氏を安芸郡山に攻めて大敗。翌年祖父の死により家督を継ぐ。
同21年出雲、隠岐、因幡、伯耆など8か国の守護となる。
同23年一族の尼子国久ら新宮党を滅ぼし、一族の弱体化を招いた。
永禄3年毛利氏と対戦中、出雲富田(月山)城で病没。
没年には同4年、同5年説もある。法名は天威心勢。
455bloom:03/05/18 07:48
456山崎渉:03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>453
亀井秀綱が1471〜1537に設定されてる、秀綱って経久より長生きした
はずなんだけどなあ、相変わらずいい加減な光栄。
秀綱は富田城篭城の前くらいまで生きてなかった?
確かに長生き過ぎる気はするんだが…

漏れは烈風伝に無理やり登場させているんでつよね…
459無名武将@お腹せっぷく:03/05/23 23:57
引きage
460無名武将@お腹せっぷく:03/05/24 07:49
亀井秀綱は1470〜1566あたりですが…
ちと長生きしすぎですな!
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
個人的見解によると、臆病野洲殿は

「つまらん!おまえの言う事はつまらん!」の人がピターリ
463無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 11:02
誠久の逸話で、 「おまいの鼻が気にいらない!でやっ!」 と、相手の鼻をねじ曲げた ↑これ造り話? 武を誇る逸話にしてはショボすぎだし、 誠久のワガママさの話なら分からなくもないケド なんか子供ぽくて憎めないと言う感じなんだが。
憎めないですむ話ではないと思うが
465462:03/05/29 12:15
>>463
そりゃまあ、曲げられた当事者にしてみりゃ大変な事なんだろな。
でもなぁ…、
久秀の毒殺とかみたく気にいらないヤシ利用価値の無いヤシは
サッサと殺される時代やぜ?
そんな殺伐とした時代に、よりによって「鼻曲げ伝」
張飛かジャイアンのような匂いを感じるのさ。
「引っ張ったら木が根ごと抜けた」とかカコイイ話は数あれども、
何の因果か「鼻曲げ伝」
どぉ?愛着わかねぇ?
466無名武将@お腹せっぷく:03/05/29 12:17
467無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 03:29
たぶん亀井永綱の間違いじゃないか?
亀井といえば、やっぱ利綱でしょ。その純朴から興久の謀反に荷担して戦死。兄秀綱は利綱の死を聞くも忠義を貫いた利綱に対し、わが身の不義を恥じて涙を流さなかったとゆうし。
ところで、山陰地方って当時は先進地域だったの?
469無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 17:15
>>467
亀井安綱もお忘れなく

>>468
今もだよ!
よく知らない、素人の知ったかなんで突っ込み宜しく。
先進っつーか、銀や鉄が出てたから必然的に強くなってたんじゃねーの?
銀は金になるし、鉄は武装に影響するし。
今みたく他都市との経済格差もそんなになかったろうし。
つーかむしろ、朝鮮交易(勝手に流れ着くのも含む)とかの影響で他都市より若干発展していたのかも。
471無名武将@お腹せっぷく:03/06/01 21:48
能登が当時は大陸交易やらでかなり豊かで人口も多かったと聞いた事がある。
出雲も銀山やら良質な砂鉄から造られる日本刀の生産や大陸交易で豊かだった。
そもそも中国地方は戦国時代は先進地域で、山口は第二の京都と呼ばれてたらしい。
宣教師も応仁の乱で荒れ果てた京都よりも山口での布教を優先したらしいし。

現在は見るも無残に寂れてますな(w
まあ、戦国時代の中国地方で大勢力を持った大内氏や尼子氏や毛利氏は、かなり凄かったのでしょう。
472無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 00:00
大内義隆が富田城まで攻めて来て、周りに寝返られて敗走(なんとか崩れ?)。
これって臨終間際の経久の謀略って言われてるらしいけどマジでつか?
確かにこの状況での寝返りは謀略の可能性高そうだし、晴久にそれができるとも思えない…。
本当に謀略なら「死せる孔明、生ける仲達を…」(これも真偽はアレですが)に匹敵するぐらい
凄い謀略だと思うのですが…。
教えて偉い人!
単に大内側が不利になったから裏切ったんじゃないのか?
474472:03/06/03 00:20
>>473
いや、寝返られる以前の時点で大内側が不利な要素があんまり見つからないんですよ。
大内の神社仏閣めぐりに嫌気がさしたとかそんな理由じゃいくらなんでも寝返らないでしょw?
でも大内軍は月山富田城を攻めあぐねてたし。
さらに冬が近づくは補給も厳しいはで、結構大変だったと思うが。
陶らが撤退しようかと謀議しているのを知って、
後に来るだろう尼子の逆襲を恐れたんじゃないの?
477472:03/06/03 00:40
「攻めあぐねて」たの?私の中途半端インターネッツリサーチによると富田攻略直前だったと記憶してますが…。
時期も年明けだったのでは??補給が厳しいなら1年以上かけて富田までいきますかねえ??
もう、謎だらけなんですよこの辺りの記録。いや、私の記憶違いならごぬんなさいですが…。
478472:03/06/03 01:13
ちなみに、陶らの謀議は富田をいかに攻めるかだったのでは?
で、ちょこっと攻めて尼子方に被害がでるととたんに寝返り発生。
(この辺りもよく分からんのですわ。普通、味方(大内)が緒戦を制したんなら
「ヨッシャええで!」と日和見な立場の人なら思うんじゃないすかね…)
>ちょこっと攻めて
ちょこっとかどうかは知らないが、それで大敗したのが原因じゃないかと。
経久の陰謀と考えるのは面白いけど、ちょっと信じがたい。
480479:03/06/03 13:06
あと、時期は年明けだな

ついでに言えば赤穴攻めに3ヶ月もかかったり、
10月(だったか?)に富田城を包囲したのに、
年明けまで何もしなかったりというのも
国人衆には不満だったんじゃないかな・・・
481472:03/06/03 13:56
>>479
ええっ!?大敗してたの?初耳ですた。
できれば出展なぞを教えて頂ければ幸いです。
自分ではそういう記述が見つからなかったもので…。
それなら寝返る気持ちも少しは理解できそうですが、
私が見たのでは
・諸戦で大内側は尼子側の首を一つあげた。
・本城とかが一斉に寝返り冨田に入城した。
とか、こんな記述を良く見るので
日和見で寝返ったと言うのも考えにくいと思いますた。
(寝返ったから城に入れてくれって寄せ手に言われても、
すぐには開門なんて出来ないですよね)
確かにそれだけで経久の謀略説とするのは無理があるように思いますが、
何かしら謀略があったと思われるんですよ。
で、そうゆう謀略ができそうな人が尼子陣営にあんまりいないw。
そう考えると経久謀略説もあながちトンデモでもない鴨と思えるんですよねぇ。

で、そこ辺り詳しい方に聞いてみようと思った次第でして…
亀井とか大西とか良さそうだけど
大敗っちゅうか、大軍(50000?)を引いながら
月山富田城を攻略できそうに無かったからだろ。
元尼子方の国人からすれば義隆はのんびりしすぎて頼りなかったと思うが。
無策と思われても仕方ないんでないか?
484479:03/06/03 14:46
スマソ。大敗というのは見間違いだった(;´Д`)
485472:03/06/03 19:41
>>483
そこが一番良く分からないんですよ。
行軍に多少の不満があるにしても、冨田を落とせば勝ちでそ?
もうどちらにつこうかとか悩む必要なくなるでそ?
しかも自城で寝返るなら寝返った先の援軍やらを
期待できるから分からなくもない。
でも、大内本体(一万五千位?)と同時行軍中ですぜ?
国人衆の一軍なんて多く見積もって千人がイイトコでしょ?
そんな所で何の算段もなく反旗ひるがえしたら、陶や毛利に瞬殺されませんかね?
負ければ即、死に繋がる状況で彼らの「寝返れば確実に勝てる」
という見通しはどこから来たんでしょうかね?

>>479
気にしないで下され。おいらも全然勉強不足ですから。
486無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 22:03
去年、出雲へ行った時に富田城へも行きました。




・・・・しんどかったです。
487472:03/06/03 22:40
で、一つの可能性として考えられるのが
「現役武将が必死に説得にあたって変心させた説」
これも考えられなくもないですが、
必死の説得を多々の武将にすれば当然、密使がちょこちょこ出入りするわけで、
今回鞍替えした武将には当然大内も毛利も警戒していて然るべきでしょう。
(意外と義隆は頭から信頼しきってたりしてw。)
そんな状況下で説得やら、作戦提示やらで密使が動き、
なおかつ元就にも義隆にも陶にも全く気づかれてないなんてアリでしょうか?
仮にそれがありえたとして、何故2回目の毛利単独侵攻時はなすがママだったんでしょうか?

・実は寝返りは事前に決まっていて、決起のタイミングを待つだけだった。
・ソノ作戦を考えた人物は毛利単独侵攻時には手をだせなかった。
・経久が以前に「埋伏」を使った事がある(うろ覚えです。勝重だったか?)

こう考えると辻褄が合いやすいような・・・(汗
でも、漏れはコレが絶対だなんて言う気はサラサラ無いです。

認識間違いとかあったら是非指摘おながいします。
488無名武将@お腹せっぷく:03/06/03 22:54
大河ドラマ(毛利元就)に出ていた河副久信って何者なんですか
>>488
ttp://www.nx.sakura.ne.jp/~gumi/sengoku/amako/busho/kawazoe.html
役どころではこの人か、この人の血縁と思われ。
490488:03/06/03 23:18
>>489
ありがとうございます。
一応実在の人物だったんだ。
491無名武将@お腹せっぷく:03/06/04 22:39
>一応実在の人物だったんだ。

いや、宇山久信との合成怪人。
ま、所詮はドラマ内人物ねw
493無名武将@お腹せっぷく:03/06/06 12:53
ビル・ゲイツの先祖が尼子氏
494無名武将@お腹せっぷく:03/06/07 02:51
>>493
漏れのネタをパクるなよw
495無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 04:37
>>472寝返りは謀略の可能性高そうだし、晴久にそれができるとも思えない…。

寝返り工作は晴久の得意技です。
多少の実例を挙げときます。
 播磨遠征→播磨守護赤松政村の重臣を調略。赤松氏は淡路に遁走。
 備後攻略→神辺城主山名理興,有力国人宮氏を調略。南備後の拠点に。
     →北備後の雄,藤山内家を調略。その支族江田氏をして毛利氏と対峙せしむ。
 美作攻略→三星城城主後藤勝基と菅家党(菅原道真の子孫)の国人以外は,すべて調略。
       (後藤勝基は後年尼子氏に属すも,のち離反)
さすが十一州の太守! <晴久
497無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 14:04
十一州の太守は経久でつ。

晴久は中国、近畿八州の太守でした
498無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 14:06
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
499472:03/06/08 14:39
>>495
レス有難うございます!当方不勉強なんで助かります。
「新宮党の武威をバックボーンに調略もしたことある人」位のイメージしかありませんでしたよ。>晴久
(つまり、ご指摘の行動は半分脅迫みたいなものと考えてました。)
そういう風に考えると大内富田攻めにおける諸将の離反は晴久の調略の可能性も出てくると言う事ですよね。
実際、漏れも近年の晴久の評価は低杉と思うます。
ただ、大内富田攻めで(以前にも書きましたが)

1.大内軍の超遅い侵攻速度
・赤穴氏攻略以外にたいして攻略戦もないのに半年位かけて富田まで来てる。
(大内軍総崩れが5月くらい?なら出発から1年5ヶ月も経ってる?)
2.調略戦の機密性
・今回寝返った諸将(尼子→大内)が再度寝返る危険性を無視していたかのような敗戦
(伝達内容まで分からなくても、「ヤツは怪しい」位気づくのでは?)
3.寝返り武将(大内→尼子)の勝算
・富田を落としさえすれば尼子滅亡、しかもまわりは大内側の大軍。でも寝返る。
(どんな恩賞、甘言で調略したのか?)

こういう点が引っかかってるんですよ。
これ全部晴久が絡んでるとも考えにくいんですが、どうお考えですか?
500無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 18:41
>>499
ご指摘の旨,通説ではそのとおりです。
たしかに晴久の調略は血も涙もない新宮党の武力を背景にして行われたものと言えると思います。
事実,新宮党は備後,美作,伯耆で現形しない地侍衆を大量虐殺しています。

大内富田攻めにおける大内軍の敗因に限れば

新宮党の武威を背景とした調略に加え,
1 大内軍の早すぎた侵攻速度(毛利元就は出雲征服に前後7年間を要している)
       地元国人との婚姻姻戚関係がない
        人質のとりまとめ不足
         地元国人に食料調達をさせて過大な戦費負担を強いた
           当時、大内家は重度の財政難であり,十分な恩賞が期待できず,転封,減封となる恐れすらあった
            豆殻を以て豆を煮る式の,出雲国人をして出雲を攻めさせた厭戦感
2 戦後のビジョンが地元国人らには過度の負担となり得た(大内が勝ったらいいことはない)
       戦勝後の地元国人らの地位が保証できないばかりか,
        戦後、大内氏が上洛を果たすために新たな戦費調達が見込まれた
         税負担者である地侍,農民らの反発を招き,国人らがこれを押さえきれなかった
           尼子の重鎮から,大内領の辺境の外様に転落する可能性が大であった

その他,ヤツは怪しいと思っても,大内義隆は性格的にこれを討てません。(陶の謀反で明らか。)

寝返りの恩賞の点は,本領安堵。これでも大内の配下に入るよりは,御の字だったのではないでしょうか? 
501無名武将@お腹せっぷく:03/06/08 20:21
余裕持ちすぎで、ちんたらしてる大内に対し、びくともしない富田城。
こりゃ大内じゃ駄目だっ。。。
月山富田城は、短期間で落とせるような城じゃないって証明しただけです>大内の尼子攻め
502472:03/06/08 21:09
>>500
ちょっと私の表現が問題アリでしたね。侵攻を進軍に訂正しますです。
1.について
確かに晴久郡山敗戦時から考えても侵攻の速度は速すぎますね。
仰るようにある程度の国人衆を抱きこんでから進軍が常だと思います。
ただ、これも「寝返った出雲石見国人衆が大内を急かした」等というのを
(これは真偽不明ですが)Web上で見てたりしておりまして、
この進言が本当ならば大内が出雲攻めの好機と思っても不思議ではないかと。
しかも、その時点で大内側についたのが本城とかの有力国人衆(他忘れた)
ですのでそんなに他国人衆の調略に時間をかける必要はなかったかと。
自軍が3〜5万もいたんなら赤穴戦後とっとと富田攻略に取り掛かりゃ良かったのにと思いますね。
戦費負担やら地元国人の厭戦感は全くご意見のとおりに思います。
調略等も基本的には行軍の前にある程度しておくべき事ですので、
漏れにはあたかも大内軍がわざと負けるように行軍してるかのように思えるのです。
2.について
基本的には同意です。「誰かの壮大な謀略説」以外で一番可能性高そうなのがこれでしょう。
ただ、生き残る為に寝返る人達が大内側の財政困難とかそういった不安材料をまったく考慮に入れないで
郡山敗戦後にいきなり大内側に寝返りますかね?
「大部分の国人衆が寝返った後」に大内軍は行軍開始してますよね…。
様子見していて大内軍が近づいてきたから寝返ったならまだ話はわかるのですが…。

それと、
>大内義隆は性格的にこれを討てません。
陶、毛利が気づいていたらそれなりの対応をしたのではないでしょうか?
(義隆の子溺死とか、元就が数騎で城に逃げ帰るとかは避けられたのでは?)
503472:03/06/08 21:21
書いてから思い出しますた。
郡山戦後すぐ寝返ったのは、三沢氏等でこれらは安芸からの進軍ルート上に位置していて
行軍への影響は赤穴氏を除いてほとんどクリアーだったハズです。
だから「とっとと攻めときゃ」と思う次第ですた。
504無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 01:18
尼子氏ゆかりの人物のご子孫は鳥取県の米子市あたりに多いんでしょうか?
毛利の家臣として長州で生き残ったとか、津和野藩に移ったと思ってたん
ですが。
ご存じの人いたらお願いします。
505無名武将@お腹せっぷく:03/06/13 21:44
鹿之助の子孫は鴻池氏として大増殖
そんな事より勝久よ、ちょいと聞いてくれよ。毛利家当主として言っておきたいからさ。
4年前、近所の尼子家攻めたんです。月山富田城。
そしたらなんか家臣がほとんどいなくてロクに戦いもしないんです。
で、忍者放ったら晴久は病死してて、家督は義久が継いでるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、出雲十旗ツブされた如きでそれはあんまりだろと。
残るは白鹿城と熊野城だけだからってよ。
なんかまんまと謀略にひっかかるし。親子連続で疑心暗鬼か。おめでてーな。
よーし宇山怪しいから成敗しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、本城常光返してやるからもう一回戦えと。
尼子家ってのはな、もっと山陰の覇者だったんじゃねーかのよ。
新宮党の連中といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか(本当に刺しやがった)、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。やっぱり本城は信用できないから殺すね。
で、やっと平定かと思ったら、山中鹿之助が、よりによって勝久を担ぎ出すんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、御家再興なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、七難八苦を我に与えよ、だ。
お前は本当に尼子十勇士なんて連れてるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、便所から脱出したいだけちゃうんかと。
中国の雄の俺から言わせてもらえば今、尼子家通の間での最新流行はやっぱり、剃髪、これだね。
実は例の義久、降伏を許してやってる。これが通の制圧。
剃髪ってのは浮世と縁を切る。つまり坊主になる。これ。で、号が友林。これ最強。
しかしこれをやると便乗でヘンな家臣もいっぱい付いてくる危険も伴う、諸刃の剣。(佐世清宗とかな)
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、勝久は、上月城で来もしない織田軍でも待ってなさいってこった。
507義久:03/06/14 20:49
約束やぶったもまえは嫌いじゃ。銀山よこしやがって下さいませ。
やけに本城の扱いがぞんざいだなw
月山冨田城へは行った事あるんで、今度は銀山行ってみようかな。
阿用も行ってみたいが…。
経久まんせー
511無名武将@お腹せっぷく:03/06/21 10:31
>>504
確か宇山家の子孫が米子市にいたと思います
政久が高櫓で喉を射られたというのは作り話の可能性高そうですな。
普通に流れ矢に当たって戦死が正解なのかな?
513無名武将@お腹せっぷく:03/06/28 16:32
首塚がないから討ち取られたのではないでせう。

流れ矢で戦死が至当かと
514無名武将@お腹せっぷく :03/06/29 15:04
>>506
ワロタ
でも尼子萌え
鹿介萌え
経久がもう30年長生きしてくれたら
良かったのにw
ゲームで言えば経久の子供の姫武将は
確実に晴久より優秀と思われ。
>>513
多分そうでしょうねぇ。
しかし、政久って最前線に出て戦ってたのかなぁ…。
負け戦じゃないし城攻めだから
「御曹司を守れー!」みたいにはならなかったのかなぁ。

>>514
そこまで生きたら長寿世界記録ですがなw
ゲームは勝者が高く評価されるからある意味しかたないかもな…。
でも晴久、新宮党は評価低杉w。
516無名武将@お腹せっぷく:03/07/02 00:38
>>515
ここで盛り上がれば
新宮党や晴久の復権につながりませんかね?
晴久は一応戦場ではつおい人なんでしょ?
鹿介の本しか読んだ事無いから
詳しいことは分かりませんが…。
517島根県出身:03/07/03 01:11
地元なんで「山陰の武将」とかローカルな郷土史家の本を図書館で借りて読んだが
結局尼子経久が古いタイプの戦国大名で、検地のような国人層の土地を調べるなど
と言う事や家臣団に組入れると言う事が余り無くすぐ裏切られたと言う事では。

あと雪の降る所が本拠地の大名は大成しないだろう、福井や北陸の方は
主導権が取れなかった。
>>517
西日本では検地をびちっと実行できた大名の方が少ないんじゃないかねえ。
毛利も島津も検地をびちっと実行したのは確か豊臣秀吉の麾下に入ってからのように思うが。

誰か後フォローよろしく
と言うか三国戦国板的なネタじゃないかも知れないのだがw
519無名武将@お腹せっぷく:03/07/05 12:31
尼子氏って野戦では無敵だよね。
城攻めでは嫡男を戦死させているけどさ。
520無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 13:44
>>519
晴久は采配が67,8(当主としては低め)、戦闘が74,5くらいで
いいんじゃないかな。

政治が30台、智謀がヒトケタくらい(w
晴久を甘く見すぎ。ちゃんと調べロ
まぁ、後世の評価では生き残った側が高くなるんだろうな。
ただそれで行くと信長なんかは光秀より激しく能力が低くなってしまいそうだが…w
少なくとも、8州の守護になった晴久の知謀が10、20台てのはおかしい罠。
晴久にびびってた赤松氏なんかはマイナスになっちゃうよ。
ちなみに新宮党の評価も低杉だよね。
経久に「戦では鬼神のごとし」と言わせ、(尼子物語より)
尼子軍団の武力的な要だったんならもっと強くしてしかるべし。
その意味では誠久の増長も分からんではないけどね。
524無名武将@お腹せっぷく:03/07/06 15:58
>>522
>少なくとも、8州の守護になった晴久の知謀が10、20台てのはおかしい罠。
99%は祖父経久が遺した財産(版図)おかげですが何か?

(経久は全盛期で11か国領有・・・すべて守護になったわけではないが)
525522:03/07/06 17:14
99%って数字がどこから出ているのか分からんが、
能力が皆無なら版図がどれだけ多くても離反するヤシが大勢でるだろ。
8州の守護職になったのがいつか知ってて書いてるのか?
新宮党を滅ぼしたことが評価の低い一因だろうが、あれは毛利にとっての井上、大内にとっ
ての陶みたいな存在で、あれを滅ぼしたのは毛利の謀略にはめられたっていうより将来の
禍根を断ったんだよ。
石見銀山奪ってさあこれからってところで晴久が急死して尼子はガタガタになるわけだが
>>526
確かに新宮党の専横というか増長は後々も問題を起こす可能性は充分考えられるよね。
ただ、(ここからあくまで個人的歴史IFになっちゃうけどさ)
族滅までせずとも新宮党の武力をうまく取り込んで今後に対応しておけば、
山陰最強の戦闘集団の能力を生かした展開とかも考えられた訳で、
急速な尼子滅亡への道もあるいは避けられたやも。ってのはあるね。
例えば陳腐だが、誠久への減封とか国久の嫡男でないヤシに切腹を命じるとか…。
で、晴久の当主としての威厳回復と新宮党の規律を正すとか、ね。
まあ生かしていたからうまくいくとか滅亡しないって保障はないけど、
新宮党がいれば、ああも簡単に毛利に攻め込まれなかったのでは?
って思いますなぁ。
晴久の智謀が一桁って、アホな香具師(520=524)がいるな。晴久健在の間は毛利元就も尼子との全面対決を回避しているんだが。
家督後継後の晴久の軍事活動・謀略・外交・政略をほとんど挙げることができない香具師だろうな。このスレから出てってくれるか?
新宮党も、謎の多い氏久がどうなったか次第では族滅とは限らない。
>>528
まあモティついて。「出て行け」はチト暴言でせう。
彼はたまさかゲーム史位しか知らなかったんでしょう。
(それが一般認識に変わるのは怖いけど…)

>>520
関連書籍に目を通すのが一番良いんだろうけど、
せめてこのスレ1から目を通すなり、貼ってあるリンクに飛んでみるなりしてみそ。
結構役に立つと思うよ。事実関係は自分で調べてくれな。
かく言う漏れも大して知識あるわけじゃないですけどね…(^^;
530528:03/07/07 03:38
>529
すまん。場を乱してしまったな・・・。尼子好きなんでちょっと興奮してしまったよ。
マターリしまつ。
まぁ、晴久は名君だと思われ。
大内方に元就がいなければ、吉田城に構わずゆっくりと戦略的包囲網を敷いていれば、
と悔やまれるところは多いけど。

元就とは義兄弟という話もあるから、その元就に裏切られて感情的になりふり構わなくなっちゃったのかなぁ。
>527
減封だの切腹だのしたらそれこそ反乱起こすだろ
やっぱ氏久だよ氏久! 誠久の息子とも養子とも・・・わけわからん。
コイツ、新宮党事件後どうなったんだ?
あと、勝久以外の誠久の息子はどうなったんだ?
通久は勝久の弟なのか?

やっぱ族滅だったのか…?
534527:03/07/08 00:09
>>532
あくまで歴史IFなんだから大きな事はいえないけども…
誠久の横暴の話は結構出てくるけども、国久は案外出てこない。(漏れが知らないだけかもしれんけど)
国久自身は晴久の後見という自負と興久の例を目の当たりにしてるから反乱の気が少ないだろうという読み。
ただし、不器用つーかあまり政治やしゃべりが巧くなさそうなので、
息子の誠久の増長にもそれほど苦言を呈せ無かったのでは?って漏れは思ってる。
ってな事を前提に、誠久の減封とかなら誠久単独では乱を起こさないのでは?ってことよ。
減封なら後の名誉挽回もありうるし、家内にもしめしがつくのでは?ってこと。
切腹命令はかなりの荒療治になるし反乱の危険もあるのである意味賭けだけど、
成功すれば威厳回復にも繋がるんじゃないかな?と思ってね。
こんな方法ででも家中が纏まればよかったのにねーって言う漏れの想像さ。
尼子と言えば経久より山中鹿之助のほうが有名ぽい
>534
興久の反乱も所領問題に原因があるくらい当時の武士は土地に対する執着ってのは物凄いものがある。
尼子とは関係ないけど真田が武田・北条・徳川を渡り歩いたのも上田の所領を守りがたいが為
537527:03/07/08 20:31
>>536
興久はあくまで塩治家の当主。誠久の上にはまだ国久がいるってことさ。
土地への執着は確かに強いものがあるだろうけど減封されたヤシが必ず反乱起こすとは限らないでしょ。
保守
539無名武将@お腹せっぷく:03/07/13 14:00
一族間の減封って反乱の基本でしょ?

つうか戦国大名の支配力ってそんなに強くないんだが。
強くないからこそ減封とか出来なくて粛清までいくわけだ。
541無名武将@お腹せっぷく:03/07/14 12:56
今から月山に逝ってきます
542山崎 渉:03/07/15 11:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
543無名武将@お腹せっぷく:03/07/15 12:26
あげ
541は帰還報告が無いが大丈夫なのだろうか…。
冨田川(飯梨川)へ落ちてたりして…
oremo kondo gassan ittekuruyo
信長の新作が激しく気になる…。今回経久は出るんだろうか?
547無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 02:28
今日、月山冨田城付近に行く予定なんですが
デジカメで撮ってきて欲しい所とかありますか?
548無名武将@お腹せっぷく:03/07/27 20:03
>>526
何がこれからだか。
晴久が死んだときには尼子家の版図は出雲半国+α
だぞw
549無名武将@お腹せっぷく:03/07/30 14:23
>548
>晴久が死んだときには尼子家の版図は出雲半国+α
永禄五年死亡説ですか? 永禄三年説の方が信憑性は高いんだけど・・・。
晴久の死から始まる尼子陣営の崩壊は以下の通り。

永禄三年十二月二十四日 尼子修理大夫晴久死去、
同五年六月 本城越中守逆意により、三沢・米原謀叛す、
よって隣国動乱し、富田一城となり、
数ヵ年防戦に及ぶといえども、之を助ける国無く、
兵糧尽果て、少々餓死におよび、
小早川又四郎隆景・吉川冶部少輔元春の執登により、
同九年十一月二十八日下城す、(佐々木文書より)

もし、永禄三年説を知らずに書き込んだのなら、悪いことは言いません、
晴久の墓前で謝ってきなさい。
548が参考にした資料が気になる今日この頃・・・。
やっぱアレなのか?
551無名武将@お腹せっぷく:03/08/01 22:08
ちょいと失礼。

晴久頓死がなければ本城の寝返りはなかったものと思われ。
552549:03/08/02 01:04
>551
>晴久頓死がなければ本城の寝返りはなかったものと思われ。
確かに。義久の代になって、尼子陣営が、毛利との宥和政策を夢見たことが、
結果的に、東石見方面の尼子勢を苦境に立たせたわけだし。

でも、こう言っちゃなんだけど、晴久生前でも、備後・美作方面は結構ヤバかった。
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 11:46
age
555無名武将@お腹せっぷく:03/08/02 13:07
>>550
海音寺潮五郎 武将列伝3 山中鹿之助伝(永禄三年死亡説)
>555
その元ネタは?ってこと。
557551:03/08/02 15:47
晴久生前に有していたのは出雲、美作、伯耆、石見半国、備後北部、因幡の一部。
むろん尼子直轄地ではなく、配下国人の知行地ばかり。
美作には尼子直轄地が比較的多いが。。。
558549:03/08/02 23:30
>美作には尼子直轄地が比較的多いが。。。
その理由って、「がっははは、美作攻め潰して、京都逝くぞおら〜」
って攻め込んだ所為でしたっけ?
別所に阻まれさあ大変♪(あっけない結末)
559557:03/08/03 09:29
美作は富田城が包囲されていたときですら川副久盛が常駐していた。
美作全土を支配していたわけではなく、のちに富田城に逃げ帰っているが。
勝久の出雲切返しのときも真っ先に合力したのは美作衆。

不思議なのは全盛期の尼子家が別所家を潰せなかったことで、どの勢力が別所家
に合力したのか?

しかるに、のちに郡山城攻略失敗で尼子家の権威は一時急落するのだが、
別所家攻略失敗では尼子家の権威は失墜していない。
実のところ、尼子家VS別所家は、尼子方の勝利(和睦等の実質的勝利)だった
のはないか?
もしくは、尼子の直轄軍は無傷で、三木上周辺の別働隊(播磨国人)に三木城を包囲
させただけではなかったか?
尼子直轄軍からしてみれば三木城なんかどうでもよかったのではないか?
単に大内(毛利)が後方を脅かすので、播磨遠征を一時中止し、
あとでゆっくりと三木城を料理するつもりだったのではないか?

別所家が尼子直轄軍を跳ね返したというのは誇大であると思う。
>559
読んでみなされ↓

河副久盛と美作倉敷・江見久盛(戦国大名尼子氏の研究)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4642027939/qid%3D1046684661/sr%3D1-2/ref%3Dsr%5F1%5F0%5F2/249-8140298-0336310

で、なんか結論としては、「久盛違いなんじゃねーか?」とのこと。
ただ、江見久盛(仮)も尼子家と関係が深かったのは事実らしい。
561無名武将@お腹せっぷく:03/08/03 16:49
川副美作守
尼子修理大夫
563無名武将@お腹せっぷく:03/08/07 09:22
次回作のぶやぼに期待!
九牛士、苫屋蜂屋、尼子十旗、尼子十砦、尼子興久でるかな?
>>563
総武将数1000人位だそうだから、出たとしても牛尾幸清さん位かも。
経久すら出ない可能性もあるね…。
せめて下野洲殿がまぁまぁの数字ででれば…と淡い期待を込めつつ。
山中幸盛の子孫というあの人は、どうなっちゃうんだろうなぁ。
566九牛士の塚:03/08/10 10:55

鹿介の死後、尼子の残党である九牛士
(牛尾、牛田、牛岡、牛川、牛井、尿牛、畑牛、引牛、牛飼)は、
鳥取県日南町の山奥で盗賊を働き恐れられていた。
勢い余って、そのころ当地に滞在していた小早川隆景陣を襲撃したものの、
激闘及ばず、結局、九牛士はみな捕らえられてしまった。

九牛士は、経久から拝領した金の手形を見せ、地元の釈迦寺の住職を通じて
「命を助けてもらえれば、この地の牛馬を病から助けてみせる」などと
命乞いをするが、隆景は許さず、九牛士はみな斬られてしまった。

隆景と住職は、九牛士を哀れみ盛大な供養をしてやり、また村の百姓は
九牛士の塚を造ってやったところ、その後、九牛士の霊は村の牛馬の
守り神になった。
この塚が「九塚」である。

その後時代が下り、隆景が逝去したので、住職と村人は悲しみ、隆景公の木像
を造り、釈迦寺の御堂に安置した。
そのとき九塚に小さな明かりが灯り、九牛士らがまるで悲しんでいるようで
あったと言う。
今でも隆景の命日には村人が釈迦寺に集まり盛大に供養を行うが、このとき、
九牛士の霊がやってくるのか、御堂の中に一陣の冷たい風が吹き抜けるのが
常であると言う。

この釈迦寺は実在し、鳥取県日南町福塚「自照寺」に小早川堂が存在する。
また当時の住職の名は、阿明坊と伝わっている。
現在も隆景の命日である3月12日(祭事は4月12日)には、山陰、山陽の
人々が集まり、牛馬守護を祈願している。
鉢屋ガマ党って冨田城奪還の時以外で活躍したのでしょうか?
教えて偉い人。
ちなみに出雲の阿国と鉢屋は関係ない?
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
>567
>鉢屋
確か「第二次月山富田城の戦い」の時にも戦功をあげていたハズ
570567:03/08/17 22:12
>>569
情報ありがトンごさます。
二次って事は対毛利戦ですよね?
結構最後までガンガってたんですね。
で、確かその後の行方、功績は不明なんですよね。
何で見たか忘れましたが、「阿国がガマ党出身ではないか?」
なんてトンデモをふと思い出したものでw
571無名武将@お腹せっぷく:03/08/19 21:58
>>567
元就による富田城三方攻めの翌日、すなわち永禄8年4月18、19日の両日
市場表において小合戦が行われ、鉢屋掃部は河本左京亮幸忠の部下として、
鉄砲をもって奮戦し、鉢屋弥四郎もまた戦功があり、やがて鉢屋掃部は分国中の
弦指鉢屋親分(弓弦製造職の本宗)を申し付けられた。(蒲生文書)
572無名武将@お腹せっぷく:03/08/29 21:55
宇山は毛利の家臣
↑どゆこと?
574無名武将@お腹せっぷく:03/08/31 23:21
晴久って死因はなんだったの?
>死因
卒中っぽい。
腹上死
(ツッコミを入れるか否かで迷っている内に、もう5日目・・・・)
578無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 10:51

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 
579無名武将@お腹せっぷく:03/09/07 12:39
腹上死の線もないとは言えないかもしれないけどさ。
政久の隔世遺伝で智勇兼備の大将の種を仕込んでおいて欲しかったなw
で、鹿介に担ぎ上げられてから連戦連勝。とかw
580無名武将@お腹せっぷく:03/09/10 20:17
 晴久公、永禄五年(三年)一二月廿四日の暁、
行年四十八歳にて手水の為めに縁先へ出て頓死ありしこそ労はしけれ。
これ厳島、鰐淵山にて修しられし祈祷の験なり。
(中略)
尼子修理大夫晴久公急死あって、一家中は云ふに及ばず、
在々所々の味方の武士ども闇夜に灯火を失ひ、
盲人の杖に離れし有様にて勇気も折れ果て、唯茫然として窮腐するばかりなり。
581無名武将@お腹せっぷく:03/09/14 23:03
のぶやぼ天下創世どう?
尼子は?
582無名武将@お腹せっぷく:03/09/16 21:46

あきあけは
 とミたからに
  あいかして
   おもふこと
    なくなかいきをせむ

天文五年後十月十日 経久(花押)

 読み下し頼む!偉い人!
「あきあけは とみたからに あいのりて おもふことなく なかいきをせむ」
じゃないか?

「あきあけは」は「あきあげは」で秋に見えるアゲハチョウのこと。この場合季語あるいは「富む」に掛かる枕詞かな。
「とミたからに」は「富田からに」。「み」が片仮名なのには特に意味は無いでしょう。
「あいのりて」は「あい乗りて」。乗るのは「馬」で、「あい」は孫である詮久・誠久らを始めとする一族と一緒に騎乗をすることかな。
「おもふことなく」は「特に深く考えることなく」。
「なかいきをせむ」は「長生きをしたいものだ」。
歌会所まで富田から一族の者と一緒に馬に乗っていったのなら、そのときの様子と感慨を歌ったんだろうね。

「あいかして」が正しいと、その部分はわからんなあ。
・・・・おーい。ネタだろうけど、一応レス・・・。

あきあけ→秋上だろ?

「秋上は 富高らかに 相成りて 思うことなく 長生きをせん」

俗な歌だ。
>584
興味があるので典拠プリーズ。
調べてみたい。


 あきあけ(秋上氏)は
  とミ(富氏)たから(財氏)に
   あひかして(相和して)
    おもふことなく
     なかいきをせむ

神魂神社の宮司秋上氏と
出雲大社の富氏と財氏(別火氏)との関係修復を満足して詠んだものでは?
出雲地方の複雑な寺社関係を物語っていると思うが。
 
信長野望「天下創世」の、
尼子晴久の顔CGがあんまりなんですけど…つひに苦悩してます…。
新宮党を討ってしまったことを後悔しているような表情…。
逆に義久の顔CGが妙に荒武者チックなんですが…中村獅童的な顔希望。
588584:03/09/22 00:15
>585
>典拠
儂が見たのは、米原正義氏の著作だったが。
どれだったか思い出せぬ。

>586
ヌ、左様な裏の意味が・・・。
勉強不足は当方もだったようだ。スマヌ。
自分の苗字検索してたらここについたんだが
尼子好き多くて嬉しいなぁ、
ちなみに家の子孫は三重の水軍に助けられて坊主やってたそうです
ちなみに死んだじいさんの名前が元就・・・
>>587
晴久国久誠久は相変わらず大馬鹿扱いですか?
良ければ能力値教えて。
スレ違いだったらすいません。
>584・586
dクス! あ、おれ583=585な。
いやー、みんなよく知ってるな〜。自分の知識があまりに浅学すぎて笑うよ、ホント。
592587だが。:03/09/22 22:23
>>590
俺がやっているのは無料体験版なんです。
1560年の織田家でしかプレイできん。
これから意味無く尾張から出雲石見へ忍者を送って能力調査するから、
それまでちょっと待ってくり。
(従って当然ながら国久・誠久は解らん。)
593590:03/09/22 22:42
>>592さん
待つとも、いーよ。(←化石ネタすまん)
594587だが。:03/09/22 23:10
>>590
信長の野望「天下創世」
1560年時点での尼子家(他)武将能力値。

      政治 統率 知略 教養
尼子晴久  67 62 33 73
宇山久兼  75 61 38 71
本城常光  10 81 41 36
立原久綱  41 57 66 61
山中幸盛  14 83 37 54
佐世清宗  59 39 46 59
尼子義久  26 19 20 59
三沢為清  52 37 57 50
小笠原長雄 55 53 39 53
赤穴盛清  49 34 48 47

ちなみに近隣諸国の有力武将たちの能力値は…、

山名佑豊  71 54 52 67

毛利元就 102 95 99 83
小早川隆景 85 79 83 74
吉川元春  54 88 71 73

宇喜多直家 86 72 91 66

ちなみに主人公たる織田信長及び天下人秀吉の能力値は、

織田信長  97 84 88 78
木下秀吉  92 80 87 57

〜です。
595590:03/09/22 23:46
>>587さん
調査乙カレー&ありがd!
晴久はステータスがちょこっと上がってますね。家宝使って+10位になれば天下も夢じゃない鴨…。
いや、最近の不当すぎる能力価でやるのが面白くなくて蒼天とか買わなかったんですよ。
(「信長の野望」なのに尼子しか使わない漏れもアレなんですがw)
義久がちょっと痛いけど…。
2ch情報では糞との話もありますが、明日買ってこようと思います。ほんとありがdですた。
小笠原と三沢が出ているのか?
こりゃ買いかな?
いつから牛尾、松田、三刀屋あたりがおらんように?
亀井秀綱とかも希望。
亀井秀綱は俺もきぼんだが、60年シナリオでは彼の出番が…
小笠原長隆は出てないのかなあ。大内氏と石見銀山巡って大激戦! したい・・・。
600(^^):03/09/25 20:24
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
601無名武将@お腹せっぷく:03/09/25 22:03
>>594
なんでいつも秀吉の統率は80前後なの?
人使いのうまさは抜群なんだけど・・・
シブサワコウ氏に聞いてみんと解らんがなぁ…(苦笑)。
察するに…、
無勢で多勢を破った或いは粘った武将には高い統率を与えていると思う。。。
高橋紹運、島津家久、…、他、山中幸盛もしかり…。
羽柴秀吉の場合、
金銭に物を言わせての兵士の数とか鉄砲の数とかで勝利したタイプだと思うから。
むろん、そこに至るまでの読みの当たりとか、段取りの上手さはあったと思うが。
武将個人の強さと統率力とごっちゃになってますしね最近の信長シリイズは。
本来軍が強いのは装備と訓練度だろうから、統率は移動力にでもしちゃえば良いのに。とかオモタ。
個人的には宇山さんが能力高くてよさげ。知略低いのが納得いかないけどw
604無名武将@お腹せっぷく:03/09/26 02:37
そういや宇山久兼と久信の関係が知りたいなあ・・・。
やっぱり同一人物なのか?
文書類や日記系の記録に載っているのはどっちなんだろう?
<603
正にその通りですね。
立花道雪や黒田官兵衛とか、自身は足が立たんけど名采配を振るう。
山中幸盛や上泉、丸目などは武芸達者。
軍を指揮する采配の能力と、個人的な武芸の能力が混同している。。。
<604

雲陽軍実記によると…、

阿用合戦では宇山飛騨守、
小笠原救援戦では宇山久信、
忍原崩れでは宇山飛騨守、
白鹿城救援戦では宇山飛騨守、
月山富田城攻防戦−菅谷口では宇山飛騨守、
大塚が讒訴する場面では宇山飛騨守久信。

〜と記述しており一致しない。しかも面白いことに久兼の名は無い。
しかしながら、注釈では全て「久兼」とあるところだ。

歴史家の解釈からは同一人物と見ているようだが、
久信→久兼の根拠は私には解らない…。

「陰徳太平記」や「吉田物語」所有の方、或いは他、見解求む。
>>605
>山中幸盛や上泉、丸目などは武芸達者
一軍の指揮官としては上泉は外してやらねば
鹿は指揮官としては最低クラスかと
>>594
鹿介の猪武者ぶりが泣ける。
「群雄伝」の頃は西国一(?)の名軍師だったのにね〜。
610無名武将@お腹せっぷく:03/10/01 01:13
晴久や鹿が本城より知略が低いってのも納得いかんわけだが
鹿はどーでもいいが、晴久は納得いかんな。
知略と先見性もごちゃまぜですからね。>信長のヤボン
で、ゲームドラマ性?を求める為に「史実で滅びた尼子軍」は
計略にかかりまくってもらわないと困るんでしょうね。

その理屈から言えば武田軍とかももっと下げなきゃおかしいけど、
その辺は有名武将贔屓が働いているものかと。


宇山飛騨守久兼(富田城において生害) 

 長男 弥四郎兼貞(富田城において久兼と同時死亡) 
 次男 善四郎大蔵丞久信(毛利家随身)

  子(久信嫡子) 次郎佐衛門隆兼(毛利家士)

   子(隆兼嫡子) 次郎佐衛門隆貞(毛利家罷免、浪人)(享年63歳)(妻、井原氏の女)

    子(隆貞長男) 源助隆久(享年26歳)
    子(隆貞次男) 井原十郎佐衛門久政(毛利綱広の小姓に取り立てられる)

                【井原家文書】
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
>613
情報thanx!
ちなみにそれ、原文? 白文? 現代語訳? 広島大学の論文の奴?
「隆」ってのが滅茶苦茶気になるんだが。隆兼が元服する頃には大内義隆も毛利隆元も死んでいるような気がする。
「井原家文書」の信用度はどれくらいなのかな?
立原久綱イイ!
大河ドラマの
「立原ぁ! 援軍に出陣せぇ−い」
「はっ 第一陣を承ります」
のシーンに微妙に燃えた。
鹿の引き立て役
619617:03/10/18 22:51
燃えると同時に、
「このシーンで燃えてる奴が、全国で一体何人いるだろう?」
とか考えて、何だかヘッポコな優越感に浸った。
今では懐かしい思い出。

>618
まあ、プロデューサーだしな。
620無名武将@お腹せっぷく:03/10/19 12:50
>>617
どのシーンだったの?
621617:03/10/19 17:04
>620
617→619 という感じで繋がってまつ
尼子3代(経久、晴久、勝久w)の大河ドラマ激しくキボンヌゥ!!
いや、やはり正統派ファンとしては、尼子3代(経久、晴久、義久)にせねば。
「出雲切り返し」以降の話は、戦国大名としての連続性からは外れるからな。面白いけど。

基本ストーリーとしては、晴久暗君説より義久暗君説を採りたい。あと経久・ツメが甘い説も。
<622,623
その意見、賛成なんやけど、視聴率とれなさそうだな。(笑
実現したら嬉しいけどね、大河ドラマ化。
山中も準主役級だね、やるとしたら。

あと…、
俺も、晴久は暗君の部類ではないと思っている。
経久は天才肌・人徳の厚さ故に組織の結束化に気付かなかったという部分かな?
ついでに義久は…、生涯、勝ち戦という経験は無いのかな?無さそう…。(苦笑)
625622:03/10/20 00:28
>>623サン
>「出雲切り返し」以降の話は、戦国大名としての連続性からは外れるからな。
仰る事、尤も道理なんですけど視聴率もとらないといけませんしねぇ…

>>624サン
個人的に義久はちょっとかわいそうな気がするんですよね。
ワンマンに近い親父が突然に逝ってしまって、家臣未掌握のうちに元就に攻められて…って感じで。

という事で政久、義久、勝久はジャニでもいいです(なげやりだな)。
経久…緒方拳、晴久…内藤剛史、国久…宍戸錠、誠久…宍戸開、幸盛…赤井秀和、元就…蟹江敬三
とかで(妄想配役スマソ)。

つーか、展開早いだろうから一週見逃したらもう訳わからなくなりそうw
政久はカッコいい香具師で頼む。
高倉健
政久は25〜30才で死去。
シブいのはなし。
シブいのは久幸で
>624
>生涯、勝ち戦という経験は無いのかな?
毛利の富田城三面攻撃を撃退したのとかは、カウントされないんでしょうか?
「毛利元就」であの撃退シーンが出たとき、獅童たんが見せた満足げな表情が、
情けなくて結構好きだったんですけど(笑 ヘッポコ合戦CGと見事にマッチ(笑

堂でもいい話だけど、やっぱ歌舞伎の人たちはボンボン役が似合うね。
中村勘九郎の今川義元とか、今でも笑える。逆に主役になった時は、目も当てられないが(笑
中村橋之助も、大内義隆を演ってればハマリ役だったろうに・・・・(笑
結局富田城攻防戦自体は負けたし・・・
>630
義久の指揮で撃退したんじゃなくて、各所の持場指揮官が奮闘しての撃退だからなあ。
>>629
いかりや長介か八名信夫あたりでどうかw>久幸
>>625
>>「出雲切り返し」以降の話は、戦国大名としての連続性からは外れるからな。
>仰る事、尤も道理なんですけど視聴率もとらないといけませんしねぇ…
      ・・・・

このスレで語る場合は、
「尤道理介」くらいのベタなギャグを飛ばして欲しかった(笑)。
635622=625:03/10/22 20:57
>>634サン
スマソ。最初にそれ書こうと思ったけどあんまりベタ過ぎるかな?とw
いやいやこちらこそスマン(笑)。
やはり頭をよぎってはいましたか…(笑)。
>631
戦闘に勝って戦争に負けた〜

>632
>義久の指揮
「クックック、ここを攻めるには数が少なすぎたようだな」※注 パクリ
とかやってたらそれなりに燃えるんだが(笑
義久と氏真どっちが最強よ
義久公を今川氏真と同列に扱うのはちょっと可哀想…。
「まことに経久の曾孫なり」
(陰徳太平記・月山富田城を防戦した時の記述。)
知名度と蹴鞠パワーで、氏真の勝ち。
今川義元…1560年戦死。今川家滅亡…1568年掛川城開城。
尼子晴久…1560年病死。尼子家滅亡…1566年富田月山城開城。
義久のほうが2年長く持たせてる。
ゆえに、

ウィナァァ……、アマーゴォ、ヨッシヒッサァァァ!!

と判定する。
義久vs氏真(○義久 判定 氏真●)
?
>641
計算が合わないですが?
>641
義久vs氏真(●義久 判定 氏真○)
じゃないのか?
俺も
>>641
は、おかしいと思うぞ???
過疎スレは微妙な盛り上がりを見せた!

ROM人の幸せ度が3ポイント上がった
647641:03/10/29 23:19
ごみん。アホなことしてた。
鵜津打子膿……
氏ぬな! 主家はお主を必要としている。
共に尼子再興を成し遂げようぞ〜。

まずは、シブサワコウの洗脳計画を発案してみる。
たまには信野の話を離れて…、
尼子家と関係する史跡の話でもしませんか?

個人的には、石見・余勢城跡(多胡辰敬が守備した)が、
意表をついた演出でちょっと新鮮でしたが…。とにかく他にはない!
>>>624
義久は意東福良城を攻め落としているのでは?
第一次意東福良城攻めの大将は尼子方秋上伊織介久家VS毛利方佐久間左衛門
第二次は義久VS吉岡・波多野
第二次は義久VS吉岡某+波多野某+毛利方小川右衛門兵衛勝久

ですた。

>余勢城跡
石見盆地のど真ん中にデーンとあるんだよね。
お袋の実家から、歩いていける。
653無名武将@お腹せっぷく:03/11/09 22:10
↑どこ?
島根県邑智郡(おおちぐん)石見町。
261号線から町役場方面(矢上方面)へ約2.5km。
655無名武将@お腹せっぷく:03/11/13 21:45
↑サンクス!
尼子の衰運はどこから始まったか?

吉田郡山合戦を除けば、俺は本城寝返りに一票!
本城の裏切りは、晴久の急死に遠因が・・・
晴久の急死に一票。
亀井秀綱が相合元綱擁立、毛利元就排斥に失敗。
>659
そこまでいくと、何が何やら。
え、、常識だろ?
経久自身はどう思ってたんだろね元就のこと。
秀綱と同様に元就排斥を望んでたんやろか?
それとも他の国人衆のように上手に取り込む事を考えてたんだろか?

経久と元就が手を組んどけばあるいは日本掌握も…



…なんて妄想してみる。
個人の力などしれたものだ。
重要なのはシステムだよ。
664662:03/11/19 22:14
>>663
まあそうなんだけどね。
ただ、尼子、毛利(安芸国人衆)連動で大内を九州に追いやっておいて、上洛とかさ。
妄想だけどなんかすてきやん?
我々は安芸と手を組みたいのではなく、安芸を支配したいのだよ、同志。
一応、晴久と元就は義兄弟だったんだろ?
元就から請願したせとある>義兄弟
地獄ぢゃ
>>656太平記では塩冶興久謀反としていた記憶があり
670無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 22:53
ほしゅ
671無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 23:12
毛利家(元就)を石高上げて領地を出雲に移すことって、やっぱ無理だったかなぁ
外様は無理かなぁ
672無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 23:14
↑やっぱ、他国はその協力領主に収めてもらうのが、楽なんでしょうね
673無名武将@お腹せっぷく:03/11/22 23:52
あくまで幻で終わった大名 尼子
ま、大名なだけマシなわけだが。
675無名武将@お腹せっぷく:03/11/24 13:19
>>>649
尼子大勝の地、布野くずれ、忍原くずれを忘れてはいかんなw
>>(約)662〜672
国人領主を家臣として組織力強化したのは、織田あたりが最初になるんかな?
経久は人徳、個人的魅力があるが故に新しい組織構築に気付かなかったのが惜しまれる…。

話はそれるが、星野が去った後の阪神、C・ゴーンが去った後(未)の日産、
カリスマが去るという意味で似たケースだと思うので、今後に興味がある。
特に日産は組織力は強化されている筈だが、トップそのものが去ると、果たして…?

>>675
石碑など当時を偲ばせるものがあるのですか?
677無名武将@お腹せっぷく:03/11/28 21:52
           /ミミミヽ.'〆′    \
         . /,、...、ミミ'〆.、ヽ      `' 、  
          i'/ ニ .lミ〆ミミミヽ ヽ        `' ァ -
          | ;i、l.//ミミミミ' ヽ \       /   
         . !'i  //ミミ  ̄    `' 、`' 、,   /  /
         ..lミ'、.//ミ'     .-‐.、_  `'. 、,`''ー‐‐/
  )'ーーノ(   ..ミミ〉'/`'      ''ーt..ミt、,.ィ ., ``' 7´'"l
 / は   |   -/l l             ̄` .,rイミ=;ッ  あ ヽ
 l   ・  i´ ヽ、 ヘ. l !        ,...、  l  `7  ・  /
 |  る   l  トー-ト|ヾ、      _. ゝ、 .,' ノ |  ま |
 |  ・   |/     | l ヽ   ''''ニ、ー、' ミ''"/ヽ l   ・ |
 |  久  |       | l | ヽ    ヽ`'ー`〉"| |  l  ご  |
 |   !!  |     / | | |   \、,,,,,,;;`/ ,ノ| |  |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l    `'ー,''   |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
キモッ!
胸の谷間にハァハァ
>>676
布野には由緒書きがあるよ
何だか、熱いページを見つけた
ttp://f2.aaacafe.ne.jp/~kshine/amago%20clan.htm

以下抜粋
尼子晴久
(前略)
巷では毛利元就の前に勢力を沈滞させた人物であるかのような描
写がなされるが、晴久の生前中は石見において毛利勢を撃破して
大森銀山を奪取、美作においては国人の多くを親尼子陣営に組み
込み、因幡では山名氏を圧倒、備後・備中では瀬戸内海方面にま
で進出、播磨では赤松氏を逐うなど非常に強力な版図を築くことに
成功している。大内氏全盛期には石見・安芸・備後といった西隣は
すべて大内氏のに属していたが、晴久の代では石見・備後は三分
の一を尼子氏の属領にしているのである。晴久を無能のように扱う
のは元就贔屓の弊害に過ぎず、史実を正確に捉えていない証左で
もある
本当に熱いな!
このホームページ、尼子家専門でないのに。凄いな。
>>664
亀レス申し訳なく候
おもしろそうですね〜
九州に追い出された大内氏がどうなるかな?
九州勢に食い荒らされるかな? うずうず
685無名武将@お腹せっぷく:03/12/08 21:20
経久、義久は富田城を落とされて流浪したこがあるが、晴久には落城の経験がない
石見山吹城では吉川元春を撃退しているし、確かに晴久は暗愚ではないな
686無名武将@お腹せっぷく:03/12/09 21:43
何でも鑑定団見れ!
ちと変なオヤジ様でした……

とはいえ500万は立派。流石尼子(の支流?)の末裔。
誰の子孫だろ
見損なったから、
(〜っちゅうか関西の端の県では映りが悪いテレビ大阪は最初から見ん。)
一体何があったのか説明をお願い致します。
尼子の子孫が出てきて、織部焼きを鑑定してもらった。
自己評価額1億(w
でも実際は500万円。本物ではあるけど。
>>690
そうですか、アリガdございます。
ちなみに、その番組内で戦国大名尼子家がどう紹介されていたかも興味あるな。
佐々木道誉(だったか?)の孫の高久が租で、経久の代に全盛を迎え、
山陰十一カ国を従えたとかなんとか。
>>692
重ねてありがdございます。ナカナカの大大名の雰囲気で。
「しかし最後は毛利に〜」とやはり悲哀も???(ニガワラ
694無名武将@お腹せっぷく:03/12/14 11:55
蒼天禄やってみたよ
勝久、立原、山中で3年後に毛利に従属
やる気が失せたよ(苦)
>>693
滅亡には触れなかったよ。
>>695
そうですか。度々のお答えすんません。

>>694
俺も信長の野望シリーズは好きです。
しかし社会人なのでさすがに全シリーズはやっていない。
たまたま掴んだ「嵐世記」をいまだにやっているが、結構アタリだったと思っています。
どうですか?「蒼天禄」。バランスの良し悪しとか。気に入った点、気にいらない点とか。
美作に中山神社っていうのがあるんだが、この神社は美作国スタンダードの神社建築
中山造りの総本山。んで、この中山造りってのは大社造りの流れをくんでいるらしい。
なんでも、尼子晴久が造替したときに、この建築様式になったそうな。
所用で里帰りしたら、やたら尼子家関連の書籍が買い込んであった。。。
「山中鹿助幸盛」というマンガ本がベタな絵でいい味出していた。。。
699無名武将@お腹せっぷく:03/12/24 00:21
>>698お里はどこですか?
700げっと (゚∀゚)
>>699
無論、尼子家が治めた国ですわ…。
先祖は足軽ながら尼子家に仕えていたとか…。
>>696
遅レス、しかも横レスですが私も嵐世記好きです。PK付です。
「奈佐日本之介」がショボイけどお気に入り。あとはやっぱり経久でしょうか。
勝久お家再興のシナリオがあるのも良いですね!…かなり辛いですが(ニガワラ
>>702
尼子経久がこんなにも強い嵐世記はステキ♪同感です。

尼子勝久お家再興プレイは、
播磨上月城から始めるシナリオは、
黒田官兵衛や後藤又兵衛を上手く配下に取り込めれば、イケますね。
石見山吹城(これとて史実よりも銀山が大サービスだが)から始めるのは、
わしは上手くいったためしがありません…。(苦笑)
704無名武将@お腹せっぷく:03/12/28 09:16
>>702
嵐世記は買いですね
日本人として、宇宙への一番槍を目指せと名付けられた、NASA JAPAN之介。
しかし、ここでも毛利の謀略が!
やかましい
707無名武将@お腹せっぷく:04/01/04 23:11
俺の先祖はあまごだよ
なぜか徳島にはびこってるよ
徳島=阿波といえば、忠臣立原久綱が最後を遂げた地だな。
尼子の生き残り(毛利に仕うをよしとせず)が彼を頼って阿波に暮らしていてもおかしかないと思うが、どうよ?
709無名武将@お腹せっぷく:04/01/05 21:37
嫡流は昭和に断絶するまで毛利の保護下だったんだが・・・
バサラ佐々木氏の系列なのでは?と言ってみるテスツ。
>709
尼子スレも700過ぎなんだから、最後の当主の名前もいつ死んだかもみんな知ってるよ〜。
707も「なぜか」って注記してるじゃない?
なぜ徳島なのか考えて楽しもうよ。
712無名武将@お腹せっぷく:04/01/12 21:18
阿波といえば福頼だったかな?

毛利投降後の尼子家は客分として扱われ、1600年、知行分1292石3斗4升を給され、関ヶ原合戦などの軍役を勤めた。
しかし、毛利家転封に伴い、1625年、知行は900石に減らされた。
就易の跡を継いだ佐々木広高(宍道元兼二男)は毛利氏に異議申し立てをなし、「元就」「元春」「隆景」の誓紙に「当家(佐々木家)格別」とあったことを強く指摘し、1691年、1034石5斗1升が給されることになった。

佐々木尼子家は、毛利家中にあって軍役だけしか勤めず、尼子家への上納米はすべて白米とされた。
その領地平川村の百姓は他領の者に道を譲らず、他領の者が平川村を通過して木石類を運搬するときは、百姓に貢ぎ物をして了解を得る必要があった。
また平川村では、他領の者の乗馬を禁じていた。
ちなみに、広高の跡は、その子元氏が継ぎ、さらにその子、時久が継いだ。
この時久のとき、経久200年忌を迎え、時久の要求によって、経久画像に賛が入れられ、「経久、終いに十一州の太守となる」とされた。
尼子家嫡流の子孫は↑のように明らかだが…。

江州尼子氏や、尼子経貞らの末裔が存続している可能性もありますね?
なぜに徳島なのかは解らないけど、興味ある話題ですね。
尼子経貞といえば?
勝義の息子ですか?
>>715
そうです。。。しかし「義勝」(逆)です。(^-^;;
>>713
なんかずうずうしいな…
唐突ですが、大河の毛利元就で好きだったシーンはどこですか?

非常に地味な場面ですが、清水紘治演じる尼子国久が、
日本地図上に貝殻をのせながら、
「今や尼子の勢力は、
出雲・隠岐・伯耆・因幡・石見・安芸・備前・備中・備後・美作・播磨に及んでおりまする」
と言うところは、何気に尼子の強大さをアピールしていて好きなシーンだったのですが。
719無名武将@お腹せっぷく:04/01/21 22:30
一番よかったのは、経久が絵師に扮して元就に一言。
「はかりごと多きは勝ち、少なきは負ける。それが乱世のありようだ…」
のシーン。

個人的には、田口トモロウの足利義稙が将軍に返り咲いたとき、籠から降りるときの勝ち誇った表情がよかった
>はかりごと多きは勝ち、少なきは負ける。

元就のパクーリ
剛柔虚実とか言って欲しかった
721無名武将@お腹せっぷく:04/01/22 21:10
>>720
まあ、経久から元就という演出だったんだろ
道三から信長の真似といえばそれまでだが。
公式に2人が顔合わせたのは鏡山城の合戦のときだけ?
謀多きは勝ち少なきは負ける
それが乱世に生きる男のありようだ
723無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 03:09
山中鹿之助マンセー!
724無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 03:22
心理学板   
725無名武将@お腹せっぷく:04/01/23 03:30
信長の野望に経久はあまり出てきませんが何か?
725は、話の流れを無視して何が言いたいのか解らんのであるが…。
その前に724はどうなのかと問いたいところではあるが。
728無名武将@お腹せっぷく:04/01/30 21:49
>>725創天禄には出てたろうに。
乱世紀と典正気にも出てたな>>経久
730無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 13:59
秋上伊織介って毛利に寝返った後どうなったの?
731無名武将@お腹せっぷく:04/02/04 15:24
山中鹿之助マンセー!
>>730
罪を得て領地没収。その後は知らん。
>>732
悲惨だなぁ
引きage
735無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 14:16
a
736無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 14:26
多胡辰敬−湯永綱室−小原宗勝室(亀井茲矩姉)−多胡真清−多胡真蔭
湯永綱−亀井茲矩(母は多胡辰敬娘)−政矩−茲政−茲親
浅野内匠頭の事件の三年前、勅使饗応役であった亀井茲親は吉良上野介に侮辱をうける
家老・多胡真蔭がうまく吉良に取り入ることでことなきを得た
多胡辰敬は尼子家の重臣、有名な多胡家家訓は「命は軽く、名は重く」
亀井茲矩(湯新十郎)は亀井家を継いでいた山中鹿之助から家を譲られる、初代津和野藩主

血統研究所<勝利の方程式>
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1075048855/
737無名武将@お腹せっぷく:04/02/11 14:56
>>736
そのスレ細川護煕ばっかw
>>736
ほぉ〜〜!!その話知らんだった。吉良上野介に!?久々にエエ話出たわ。
739無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 11:54
>>736
多胡辰敬は最近は一部で戦国時代の合理的な知識人として評価する向きもある。
本城って強いのかね
>>740
吉川元春に完勝し、生涯無敗だよ。
元就に暗殺されたが…
戦は上手いが日ごろの態度が悪くて自爆した
戦略の失敗は戦術の成功で挽回することができない。
744無名武将@お腹せっぷく:04/02/15 20:15
>>743
戦争論?
>>741
出羽表の戦いで負けているようだが
746無名武将@お腹せっぷく:04/02/19 23:39
>>745
不敗の武将なんていない!
747無名武将@お腹せっぷく:04/02/20 12:29
ヒクソンかよ
やかましい
sage
>>745出羽表の戦いの詳細求む!!!
751745ではないが:04/03/02 23:35
石見の小笠原を救援しようとして大失敗。
752経久:04/03/03 01:01
出羽表の戦い
吉川・福屋・出羽 VS 牛尾・本城・小笠原(?)

この合戦で負けた尼子は小笠原の温湯城救援より
山吹城を先に落とす事にした
で、毛利は救援のため宍戸隆家と児玉就忠を派遣→忍原崩れで尼子大勝!
名前消すの忘れてたよ('A`)
754毛利軍一兵士:04/03/04 22:40
>>753
プ
755無名武将@お腹せっぷく:04/03/06 15:11
良スレage
大河の経久ってさー
スサノオ入ってるよねー
757無名武将@お腹せっぷく:04/03/13 23:52
出羽表合戦って引分けではなかったけ?
758無名武将@お腹せっぷく:04/03/14 16:05
<尾平ジャスコ冤罪事件 情報公開請願署名のお願い >

去る2月17日に三重県四日市市で誤認逮捕された68歳の男性が亡くなられました。
死因は「高度のストレスによる高血圧性心不全と不整脈」と発表されましたが、
この「ストレス」は逮捕・制圧の際のストレスである可能性が指摘されています

「泥棒」と叫んだ女性が姿を消し目撃者もいない状況で
後ろ手に手錠をかけ20分間うつぶせで押さえつけた行為について、
四日市南署は「一般的な制圧行動だったと思う」と述べ適切な対応だったと発表しました
(呼びかけ文より、以下略)
---   ---   ---
この事件のまとめサイトで、情報開示と真相究明を求めるWEB署名が始まりました。
事件の風化を食い止める為に、ぜひご協力をお願いします <m(__)m>

まとめサイト:三重県四日市尾平ジャスコ冤罪事件
http://mindcom.hp.infoseek.co.jp/
署名ページ
http://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~mindcom/index.php

↓運動の中心スレ
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1078372871/l50
晴久公暗愚
おれも“晴久暗愚”“義久不運”が実際のところではないかと・・・ で、勝久は健気。
「毛利に幽閉された本家三兄弟奪還→再興」という青写真ぐらいはあったのかな?
その気運・目論見すらなくて、久綱・鹿介らに担がれたのが新宮党出身の勝久だったのなら・・・
やはり本家に対する信望というのは新宮党粛清以来薄らいでいたのでは、とも思える。
戦士たちの求心力は最盛期の立役者・新宮党にあったのではないかと。

もちろん「敵地に乗り込んで義久奪還は不可能→次善の策で勝久擁立」という図式は全否定しない。
761無名武将@お腹せっぷく:04/03/15 20:07
尼子の勢力の最盛期ってのは新宮党滅亡後だろ?
762無名武将@お腹せっぷく:04/03/15 21:01
豊郷町長の大野和三郎は尼子氏の末裔
鹿介「どわっはっはっは。儂さえ生きておれば、勝久の代りなぞなんぼでもつくれるわ〜」

つーのが本音だったんじゃないかと愚考。
一緒に割腹しろよ・・・。
>>761
立役者(功労者)っつーのは栄えていく過程に存在するもんだろ?

>>763
久綱が勝久を見つけてから、山賊やってる鹿介を招集したのでは?
>764
たぶん叔父甥揃って、そうだったんだよ。

だから四国に逃げた。
>>763
たぶん、もういちど便所から逃げてでも
打倒毛利を貫くつもりだったんだろうね。
>>766
立てられるようなやつがいたかな?
768無名武将@お腹せっぷく :04/03/16 22:43
鹿之助。。
どうせ下克上の世の中だったし、
尼子の血は引いていたんだし。
769無名武将@お腹せっぷく:04/03/16 22:50
>>767
織田家の傘下に入り、毛利を打倒して義久を救出。
そして大名に返り咲き。
これでどうだ!
>>760
そうか? 新宮党はかなり家中で嫌われ者だったんだが。
「新宮党と出会った場合、他の尼子家臣は下馬せよ」などというルール
を作った事もあった。
それに対してひとりの家臣が、当てつけに牛に鞍を置いてまたがり、
新宮党の前をわざと横切っていった事があった。
新宮党に文句をつけられると、
「下馬せよとは聞いているが、下牛せよとは聞いていない!!」
>>769
うーん、上月城内で「なんで助けに来てくれんのかなー」って不満に思ってたはずだし、
見殺しにした信長のほうにも含むモノがあったのかも。
だから、信長時代に家臣になるという前途はあったかどうか・・・?
秀吉は波多野勢に対面していて動けず、助けに行けずに歯がゆい思いをしたらしい。
秀吉ののちの亀井茲矩抜擢には、上月城へ加勢に行けなかった償いと、
尼子残党に対する憐憫の思いがあったのであろー。
もちろん茲矩が才気あふれる武将だったのも間違いないけど。
ttp://kazusanosuke.fc2web.com/book/soushinnoyume.htm#orandayagura
↑この本を読んでから、すっかり茲矩ファンです。とっくにご存知かもですが。
昨秋旅行で鹿野町へ行った際、墓参りしてきました・・・ もちろん鹿介のも。
このスレの住人は鹿野町逝った香具師多いかもね。
おれも逝ったことある。
773無名武将@お腹せっぷく:04/03/20 16:27
>>764
確か雲水やってたんだろ?>勝久
あまごとうんこは似ている
>774
詳細キボンヌ
>>773
そうみたいだね。
尼子からも毛利からも狙われるんだからツラい旅だったろうね。
でも、ぶっちゃけ「新宮党の生き残り」ってマユツバだよね。
久綱&鹿介の神輿役として、どこぞのウマの骨が抜擢された可能性も・・・
>>776
おまいのメール欄が全てだ
「秀頼ってホントに秀吉の胤か?」みたいな疑問だって湧くぐらいだから、
尼子も再興が成っていたら「勝久の出自ってちょっと怪しいぞ」とか言われたかも。
一代でぽしゃったから「夢は夢のままで」みたいになってるんかな・・・
779無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 21:24
>>772
鹿野城は登った?
780無名武将@お腹せっぷく:04/03/23 21:51
鹿介が降伏したのを2度も受け入れた毛利に疑問。
ラストの降伏劇はホンマかどうか怪しいな。
>>779
もちろん!
いまいちばん気になってるのは
広瀬で食べられるという「幸盛蕎麦」
782無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 01:54
なんで幸盛=蕎麦?
わからん
783無名武将@お腹せっぷく:04/03/28 02:40
聖地・広瀬のおそば屋さんが
人気の鹿介を冠にしたメニューを出してますよ!
・・・ということではないのかな。

さらに、その蕎麦に“幸せが盛ってある”みたいな
ダブルミーニングだったとしたら、ステキやん!
・・・ということではないのかな。

まちBBSのおそば屋さんスレでも話題になってましたな。
ttp://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1065880480&LAST=50
ここのレス番193から。
>>780
7回捕まえて・・・
できレースやろうとして失敗したのか
違うでしょ。吉川元春と鹿介は意地の張り合い。
元春は、とことん手を煩わせた鹿介の首を即刎ねないことで、
度量の大きさを示そうとしたんだと思うんですよ。
でも、護送中に・・・
「二度あることは三度ある」と考えたんじゃないかな。
生かしておいたらロクなことにならんと。で、殺しちゃえと。
信長との対決を控えて余裕がなくなったんでない?
鹿之助に引っ掻き回されてはたまらん、と
まああれだけかき回されれば殺すのは当たり前だな
>>783
なんで紳助語調?
わからん
789無名武将@お腹せっぷく:04/04/01 12:16
100年続いたの?
790無名武将@お腹せっぷく:04/04/07 09:37
義久<<<<勝久
791無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 13:10
尼子経久の時代に毛利を潰しておけばよかった。
792無名武将@お腹せっぷく:04/04/12 21:13
興久謀反・隠岐動乱がなければ毛利アボンしてたはずだよな
経久自身の考え方として、基本的に国人を族滅する主義ではなかったのでは?
塩冶家は乗っ取り,大永の五月くづれでは国人追放,仇敵出雲三沢氏は痛撃の後配下に,大内に寝返った備後山内家は家督介入で当主すげ替えなどなど。
晴久時代になってから因幡へ乱入して鹿野城皆殺し,美作国人なで斬りなどなど敵対国人の族滅をはかっている。
政久ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
だから史料も残っていない奴に夢を託すのはヤメロと小一時間(ry
国久
797無名武将@お腹せっぷく:04/04/20 22:06
経久>>久幸>>晴久>>国久>>敬久>>勝久>>政久>>興久>>倫久>>義久
798無名武将@お腹せっぷく:04/04/20 22:11
志道広良>>尼子経久
勝久イラネ
>>797
興久が一番悪いような気がするが
ていうか、尼子姓じゃねーYO!
エンヤー
コラヤー
804無名武将@お腹せっぷく:04/04/22 15:18
エメリヤー
805無名武将@お腹せっぷく:04/04/24 22:04
尼子は経久だけの華ってことで、ファイナルアンサー?
晴久の苦闘ぶりもかなりいい感じだが?

燻し銀の魅力
郡山城攻略失敗さえなけりゃ凄いことになってたかもな
郡山城攻略失敗なんてたいしたことないよ。
晴久最大の失敗は早死したこと。
あと20年生きてりゃ堅実な領土を持った大大名として後世に残ったと思うよ。
809無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 19:28
義久が宇山久兼を殺したのが痛い。
あれが無ければ離反も起きず、守りきれたと思う。
810無名武将@お腹せっぷく:04/04/26 20:33
宇山殺害
あの時点ではもう手遅れでは?
晴久死なず、本城謀反がなければ、しばらく持ちこたえて元就死去…大逆転かも
>>806燻し銀の魅力
そのとおり!!!
大内義隆を出雲から蹴り落とし,その勢いで石見進入,因幡蹂躙,美作虐殺,備後席巻!!!!
八か國の守護職,はたまた修理大夫に任ぜられるは…。
ある意味,経久時代は放漫な国人経営だったのに,晴久は新宮党を切り捨ててまで家中の意思統一を遂げている…。
すげえよ!!!!!
>>811
その戦国大名への移行が完成する前に晴久がおっちんで総てがパーになっちゃうんだな
>晴久は新宮党を切り捨ててまで家中の意思統一
そうなんだよね・・・・
経久はそれが出来なかったからこそ、興久の謀反を防げなかったし。
そのために、次男の娘を晴久に娶せた節がある・・・。

ま、その経久にしても、「出雲大社を神仏習合形式に大改造」とか、
行動には、かなりの凄みをもっていたわけだが・・・。
>>812
寿命は晴久の責任でもないし、大目に見たれ
815無名武将@お腹せっぷく:04/04/27 12:57
隆元と晴久の死は双方の暗殺が原因という説は?
>>814
ただ、最低限キーパーソンなんだから健康管理だけはしっかりして欲しい。
経久 信玄
晴久 勝頼
元就 信長
隆元 信忠
輝元 秀信
>815
内舘女史に蹂躙された「山霧」は、実に不幸な作品であった。
この感想をもって、貴方への返答とさせていただきます。

意外にも「山霧」では、晴久の評価がかなり高い。
他にも心憎い描写が盛り沢山。
原作通りやれば、「毛利元就」も傑作大河になったろうに・・・・。

「尼子蟒蛇、大内蝮。 毛利蛙は震えてござる。 哀れ太郎は蛙の子。」
晴久は1555年から1557年の吉川の石見侵攻の時に何をしてたんだ?
>819
小笠原と組んで石見東部に侵攻したり銀山を確保したりしてましたが、何か?
銀山を確保したのは1558年ですが、何か?
永禄元年説?

原慶三 著 「尼子氏の石見進出をめぐって−石見銀山、小笠原・吉川氏との関係を中心に−」
(1999年3月島根県中世史研究会報告)
↑この小論によって、尼子氏の山吹城奪取が弘治二年と特定されたそうな。
 忍原崩れは弘治二年七月下旬と推定。

さらに言えば、吉川元春の石見出征は、尼子氏の侵攻に対する応戦らしい。

◎話の流れ
        陶 晴賢 敗死
           ↓
        晴久、東石見制覇の好機と捉え、本格侵攻
           ↓
        元春、対抗上石見に出兵
弘治二年(1556年)
>>822
それだと毛利の銀山領有期間が3ヶ月程度になるんだけど、
朝廷に献じた銀ってそんな短期間で何とかなるものなのか?
>824
>献銀
むむそういえばそんな事もあった・・・ですか?(うろ覚え)
えーっと、正親町天皇即位の前年・・・・、元禄二年?

ちーと、調べ直してみますわ。
×元禄二年→○永禄二年
「永禄元年説」「弘治二年説」の、どちらの場合も
永禄二年には尼子が銀山を領有してますなぁ・・・・
はて?

調査続行中・・・・
828無名武将@お腹せっぷく:04/04/29 23:57
献銀した時は領有してなかったとしても
貯めて置いたものを出せばいいんじゃないの
>828
イメージ戦略のため、わざわざ換銀して納めた可能性もあるねぇ。
830無名武将@お腹せっぷく:04/05/01 10:58
↑鋭い。読みが深い!!
831無名武将@お腹せっぷく:04/05/02 17:59
安芸や防長に銀山はなかったのか?
原慶三 著 「尼子氏の〜(略)」が掲載されている、山陰史談29号を図書館でハケーン

・・・・難しくて読めねぇ・・・・

まず、固有名詞から把握せねば・・・・
833無名武将@お腹せっぷく:04/05/06 12:13
尼子家は六角家とは仲良かったの?
経久のときは六角の出した大内領かく乱策に乗ってるけど
それ以降は知らん
835無名武将@お腹せっぷく:04/05/07 18:52

家中の意思統一を成し遂げるために元就の策にわざと載った?とは
考えられないか・・・
新宮党事件のこと?

元就の関与を伺わせる史料はみたことないが・・・・・
あれって、軍記物特有のホラ話でしょ。
信玄が軍配で刀を受け止めたとかの。
837無名武将@お腹せっぷく:04/05/08 01:21
>>836
ええっ、そうなの!?
元就が囚人に新宮党の謀反をにおわせた密書を持たせて、
その囚人を尼子領で殺害したんじゃなかったの!?
>>837
毛利の井上党誅伐と同じ。

まあ>>835の可能性が0とはいわんが、
晴久の意思で行なわれたただの粛清だろう
毛利と大内(陶)の抗争の間隙をついて家中の引き締めを図ったということだろ、新宮党粛清
陶の主力が一夜で壊滅しちゃったのが大きな誤算。毛利の周防・長門制圧を指くわえてみてるしか
なくなったもんな
ちーと関係ない話で恐縮だが。
美作の総社宮を毛利が再建したのって永禄5年で良いのでしょうか?
なんか永禄12年説も見かけるんだが。。。
参考文献とかないか、教えてプリーズ。
買えば〜?
843無名武将@お腹せっぷく:04/05/16 07:59
立原久綱
844無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 13:10
山名祐豊を滅ぼせ
845無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 16:33
>>839
そう考えてみると新宮党粛清はタイミングが悪いな。
せめて信長が佐久間父子や安藤守就を追放したときの勢力くらい
尼子が拡大してからやればよかったのに。
まぁ結果を知ってるから言えるんだが。
毛利の井上党粛清による戦力減は両川が代替戦力になったけど
新宮党の場合は・・・
なんか大内は尼子にしてやったりなことはないのでしょうか?
みていてまったくありませんのですが・・・

とおもっていろいろみたけど陶とこんなエピソードがあるんだな。

ttp://www9.ocn.ne.jp/~t-sanaba/ikusa2.htm

の真ん中らへん
849無名武将@お腹せっぷく:04/05/18 19:44
>>847
尼子興久(経久の次男)を反逆させたこと
850無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 17:07
尼子氏の資料ってどんなのがある?
俺は毛利家がらみの資料しか見たことないんだけど・・・
雲陽軍実記
852850:04/05/23 18:55
>>851
サンクスコ♪
853KowLoon ◆8Dxo02Kui. :04/05/23 19:05
854無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 19:19
>>849
興久は三男だろw
次男は国久
855無名武将@お腹せっぷく:04/05/23 19:46
>>833
尼子と浅井が仲いいと聞いた事があるが
どっちも京極の縁者だからか?
なんとなくまとめてみた。

☆尼子晴久に対する評価

 ○通説
      祖父経久以来の領国を蚕食され、毛利元就の謀略にのって新宮党を壊滅させた愚将。

 ○最近の研究
      郡山での敗戦、第一次月山富田城の戦いを切り抜けた後は、
      先代以来の放漫な拡大政策を引き締め、堅実な領国経営を策した。
      新宮党の粛正も、元就の関与は見受けられず、主権拡大の延長線上の
      出来事であった可能性が高い。 全体的に見て愚将とまでは言えない。
      また、尼子勢力が急速に衰退したのは、晴久の死後である。
858無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 14:36
まあそんなもんだな
859もーむす:04/05/25 14:53
http://www.sutv.zaq.ne.jp/socrates/taks43.htm

↑このサイトに戦国武将のイラストあるみたい。。
どう思う?俺ぁ正直あまり良いと思わんけどな。。。
860無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 15:02
浅井はただの被官
尼子は守護代で一族
この違いは見過ごせない
861無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 15:05
>>857
俺も宋思う。新宮党チュウ滅は家中の意思統一と統制強化を図った結果だと思う。
まあ晴久はアホではないな。
しかしコーエーは・・・
元就を引き出すため知謀100に対し輝元39だったり
義光も知謀引き出すために義守が19だったりと

領地を先代より伸ばしたヤツがアホ扱いのはわけわからん。
863無名武将@お腹せっぷく:04/05/25 16:50
>>862
でも対抗立志伝2では義守の能力意外にに高いぞ
864857:04/05/25 20:45
>718
遅レススマソ
大河「毛利元就」で好きな場面。

 晴久「志というもの、追いかければ何時かは必ず追いつきまする。」


>858,861
同意有り難う。

>862
晴久の知謀は、少なくとも50以上ないとリアリティーが・・・
義久の知謀は?
痴呆
>866
怒るとか反論するとか以前に、なんか脱力したよ。
好きにしてくれ。
中国地方は差がはげすぃよね。

義興みたいに京都にいながら龍造寺を操ってたのは
ノブヤボでも評価されてるけど息子は25とか。

基準が50だとしたらやはり晴久はもうちょい高くなくちゃ
869無名武将@お腹せっぷく:04/05/29 09:46
晴久54
義久38
本城某スレですか?ここは?
うーむ…。
尼子弱体化の要因は晴久の死が大きいとは言え、
その後の家臣団の崩壊が早すぎる気もするなぁ…。
本城の裏切りも勿論痛いけど、
三沢とか赤穴とかも降ってるんだったよね。
毛利軍にあっさり宍道湖あたりまで出てこられるのは
どうにかならなかったのかなぁ。
872無名武将@お腹せっぷく:04/05/30 10:13
ttp://hima.que.ne.jp/index.shtml

おまんら火間虫見て歴代尼子の知謀を検索してみると・・・(涙
>871
>家臣団の崩壊が早すぎる
いったん劣勢になった場合の大名領国の崩壊速度なんてあんなもんでしょ。
甲斐武田とかもっと酷かったし。
尼子の場合、それでも数年間は粘ったんだから良しとすべし。
ひどいのは覇王伝だな。
尼子 晴久政治 64先頭 71采配 79 知謀8 野望70
国久より知謀低いではないか・・・orz
875無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 16:42
とりあえず知謀の件は次のノブヤボをまとう
876無名武将@お腹せっぷく:04/05/31 20:24
戦闘71采配79というのが救いだな・・・
877無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 05:19
新宮党粛清こそ愚挙の極みだろ…
結局あれだけの力を使いこなせなかったということだろ。
信長も家康も一族を粛清していますが、何か?
879無名武将@お腹せっぷく:04/06/01 14:52
>>877
まず、内部の統率が新世代戦国大名への第一歩。
>>872
尼子 晴久  69 58 54 71 35
太閤5だとこうだね。
左から統率、武力、政務、知謀、魅力
なにげに知謀が一番・・・


新宮党粛清はしてもしなくても結局マイナスだよね?
したら家臣団団結だけどしなかったらそのまま横暴が続いただろうし。
つまり新宮党を増長させたのが敗因?
>>878
「〜ですが、何か?」っていうの、いまどき使ってて恥ずかしくない?
ド田舎のほうでは未だにヒップでクールな言い回しなのかな。
信長や家康がやっていたからどうなの? 状況はそれぞれ違うでしょ。

>>881
いちばんいいのは毛利なり山名なりにぶつけて、
外敵と同時に消耗させることだよね。
武勇が誇りの新宮党なんだから、
「ふさわしい死に場所を与える」という策もあったのでは。
883無名武将@お腹せっぷく:04/06/03 06:43
(逃れた勝久以外)皆殺しというのはいかがなものか
新宮党内も一枚岩ではなかっただろうし、
家中不和の原因となった者だけを取り除く沙汰はできなかったのか
大軍を動員しながらも安芸遠征に失敗した晴久の、
新宮党の武勇に対する妬みはなかったのか
>新宮党の武勇に対する妬みはなかったのか
まぁ、可能性はあるねぇ。そりゃ。
でも、それを言うと「興久謀反の記憶」の方が、
粛正の動機としては大きいかもしれんが。
ま、どっちにしろ可能性だなぁ。
史料で残っている以上のことは分からんよ。
>>881
>毛利なり山名なりにぶつけて、外敵と同時に消耗させることだ

武勇に長けた人物を前線に据えると人望を集める可能性が高い。
逆に謀叛されることも踏まえなくてはいけなくなるので、却下。
886無名武将@お腹せっぷく:04/06/05 23:05
確かに、国久が晴久の指示で備後南部を攻めたものの、優勢ながら決定的勝利
を得ることができなかったので、その後、軍を転進させ、独断で美作の大半を
平定し、その勢いで因幡に乱入しようとしたとき、国久の参謀であった馬木氏
に諌められているな。
その口上は、確か…。
「このまま国久様が因幡にお出張りされましたら、必ずご勝利されることは
 疑いがありません。
 先に備後の諸城をご成敗され、美作国衆を当家に従わせている国久様の
 武名は中国に知らぬものがないほどです。
 しかし、そのようなとき、この上、本国の指示のないままの独断で国久様
 が因幡を攻め取られましたら本国の侍たちはではいかが思うでしょうか?
 国久様の行く末に末恐ろしいことが起こるような気がしてなりません」
これを聞いた国久は感ずるところがあったらしく、因幡侵攻を断念し、
美作国衆の人質をとりまとめて出雲に帰還した。
国久自身が増長してたとかのソースみたいのがあれば
どなたか教えてもらえないですか?
いや、漏れには国久自身には興久の件もあるし
多少自戒ができる人だったのでは?と思うので、
>>886氏の話も非常に興味深いでつ。

誠久の横暴の話は良く聞くので新宮党自体は
増長傾向にあったのは事実だと思うけど、
国久がもう少し党内を抑えられていれば
あるいは族滅までにはならなかったのかも…と。
888無名武将@お腹せっぷく:04/06/11 23:11
888
889無名武将@お腹せっぷく:04/06/17 14:08
尼子義久は佐々木に改姓したの?
佐々木に改姓・・・ハァ
正しくは戻した、尼子は元々佐々木だ。
>>889
鎌倉時代からの文献を見てみろ。署名の変遷は
佐々木 → 佐々木京極 → 佐々木尼子 → 尼子だバカ。
レッツ、マターリ
894無名武将@お腹せっぷく:04/06/18 19:46
目結紋のヤシは名乗れ
ウチは丸に花菱、陶家の家紋だ。
尼子も毛利もまとめて撫で斬りに(ry
どこにでもある、蔦紋

バーちゃん家は、丸に四目結なので羨ましい。
家紋ってよくわからんよな実際w。
漏れの家は出雲なはずだが、何故か織田木瓜。
多分、先祖がパクっ(ry
898無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 13:12
家は隅立て四つ目結
家のはそれを丸で囲んである
まあ多分、百姓の先祖が適当に(ry
900無名武将@お腹せっぷく :04/06/22 15:28
丸に立ち沢潟 
901無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 18:59
そういや、電波姫は尼子家の末裔で本名もズバリそのまんまとかいってたな。
902無名武将@お腹せっぷく:04/06/22 21:09
電波姫?
903無名武将@お腹せっぷく:04/06/24 08:34
誰だ?
>>902-903
おまえらスレもろくに読まずに書き込むなよカスども
まあまあまあまあまあまあまあまあ!
なかよくいきましょうよ
906無名武将@お腹せっぷく:04/06/25 19:10
武将風雲録だとなぜか、三好・大内と相性がいい
有効度50の「状態でも同盟できるぐらいだ
>>901
尼子そのまんま? なんだそりゃ
908無名武将@お腹せっぷく:04/06/27 16:13
お宝の再放送で尼子の子孫でてたね
お宝は何だったの?
500万の茶器だったよ。原爆でトンだ鎧もあるらしい
>>905
「アマ」ガ(・∀・)イパーイ!!
912無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 03:31
福島に「尼子タクシー」ってタクシー会社が
あるぜ。
旅行で行ったときおどろいた。
島根ならわかるけどなぜ福島??
913無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 14:35
全国には天子、尼児、海士子、尼古の名がある。
ルーツは甲良佐々木氏とは限らんが…。
914無名武将@お腹せっぷく:04/07/03 18:21
山中は鴻池に改姓して運送業してるぞ
まあ、ビル・ゲイツの先祖も実は尼子だしな
尼子主家が隠岐水軍を介して明・朝鮮と交易をしていたような記録はあるの?
大名として生き残った亀井茲矩は朱印船貿易をしていたそうだけど・・・
917無名武将@お腹せっぷく:04/07/04 09:15
>>915
┌(゜∀゜┌_)┐≡≡≡カサカサカサ
>>916
隠岐水軍は存在したの?
大陸との交易はあったろうけど,尼子家として組織的にやっていたかどうか…。
奈佐日本之助は実在したぞ
ソースお願い
尼子を語ったどろぼう
最後は泥棒として鳥取で腹切
>>920
まずは、
“隠岐水軍”
“奈佐日本之助”
で検索してみ。
山県長茂覚書
925920:04/07/07 00:17
>921〜924
サンクス

但馬の海賊・・・・

「山県長茂覚書」、探してみます。
926無名武将@お腹せっぷく:04/07/11 01:30
奈佐は商人兼海賊。
隠岐水軍は漁師兼商人。
尼子氏も隠岐氏も益田氏も、これら商人の性格をもつ諸勢力を通じて
公には海外交易を行っていないと思う。いや、行えないはずである。
尼子家などは直接的には寄港地における段銭徴収権を有していたに過ぎない。
税が舶来品で物納されたり、献上されたり、購入されたことは考えられるが、
戦国大名家として諸外国と交易していたとは、当時の隣国情勢を考慮しても
到底考えられない。
当時、大名家としておおっぴらに朝鮮と交易できたのは対馬氏、大内氏、
大友氏、松浦氏くらいのものである。
むろん漁師などの民間レベルでの物物交換的な交流はあったろうが…。
竹島経由とか…w
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:47
対馬氏?
宗氏でしょ。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:13
京の公家たちの間で、天下を取るのは晴久だ
と噂された時期があったらしい。
929無名武将@お腹せっぷく:04/07/15 11:08
尼子誠久ってノブヤボ(特に将星録)では美少年で書かれてるよね
930無名武将@お腹せっぷく:04/07/20 17:06
今はこのスレも過疎に・・・
早く中国地方スレとかにしないとスレの無駄遣いが増えるな
しかし妙に毛利系が盛り返しつつあるのが気になるが。
山陰地方スレならともかく、中国地方スレはむりぽ
>>928 播磨に攻め込んだ晴久が出雲に帰られなくなり、播磨に永住したとの噂もあったらしい…
933無名武将@お腹せっぷく:04/07/26 08:31
尼子幸盛
934無名武将@お腹せっぷく:04/07/29 10:32
立原幸隆に萌
935無名武将@お腹せっぷく:04/07/29 22:09
完全に滅亡したしね。
生き残ってればもう少し名声あっただろうに
尼子は生き残ってるよ
毛利にお情けで喰わしてもらってた
937無名武将@お腹せっぷく:04/07/29 23:44
江戸時代になってから、尼子氏の養子に宍道氏が、、、(ニヤ
938774:04/07/30 00:11
鹿之助は尼子氏一族なのでしょうか?
939無名武将@お腹せっぷく:04/07/30 18:21
>>938
そう。尼子の分家
940無名武将@お腹せっぷく:04/08/04 21:56
 尼子衰退の主因について
 ●吉田郡山城の敗北
 ●新宮党の粛清
 ●本城常光の謀反
 ●晴久の突然死
が挙げられているが、本当は
 ●塩冶興久の謀反
こそが尼子家衰退の始まりではないか?
 興久は出雲西部および石見東部の大半の国人衆を抱き込んで謀反に
及んでおり、経久はその謀反を鎮圧するのに2年あまりを要している。
 当初、あまりに興久側の勢力が強大であり、興久の塩冶衆と経久の
富田衆のどちらが出雲国内の最終勝利者となるのか判然としなかった
とされる。
 この骨肉の2年間、経久は、石見、備後、美作、安芸、備前
などの分国支配をなしえなかったのである。
 これが結局、毛利、小早川、三村、浦上、後藤などの国人衆の
台頭を許すことになり、のちの尼子氏の屋台骨を揺るがすことに
つながっていく。
 そして、当然の帰結として、興久の妻の実家である有力国人山内家
の離反を招き、山内家と婚姻関係にあった備後北部の国人たちをも
ことごとく尼子家から離反してしまう。
 この巻き返しに晴久がどれだけ苦労したかは歴史書に詳しい。
 ずっとのち、この備後北部の国人らの離反が、毛利攻略の際の晴久
を追い詰めていくことになる。
 結局、興久の謀反は、老いた経久の貴重な時間を奪い去ったのみならず、
尼子家の体力を半減させ、ずっと将来においても尼子家のためにはならな
かった。
 もし、興久の謀反がなければ毛利家は台頭しなかったであろうし、
国久も他家を相続して、尼子本家に粛清されることもなかったであろう。
 …と私は思うのだが、賢兄のご批判を仰ぐ。
941無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 00:04
なるほど
つーか興久本人は謀反して1ヶ月程度で備後に逃げてたような
切腹したのは逃げてから2年後だが

まあ尼子衰退の大きな一因なのは確かだが
943無名武将@お腹せっぷく:04/08/05 10:52
塩冶興久「尼子経久三男」
・享禄3年謀反(1530年)
・天文3年生害(1534年)
備後甲山城に逃げ出してから2年後に切腹ならば、ともかく出雲には2年ほどいた計算だが
は?興久の謀反は1532年だろ?
佐々木家系図よれば興久の謀反は享禄3年(1530年)
或は天文元年とも言われている(1532年)
天文元年説であれば翌年没落、天文3年切腹、と書かれている
どちらにしても謀反で尼子の家臣はようけ死んだろうから経久は痛かったろう

ともあれ、尼子衰退の原因は、経久の分国経営が放漫だったからでは?
経久を継いだ晴久が、経久の経営方針が間違っていたことに気づいた時点ではもう遅かった気がする
尼子氏の伯耆国支配に関する文献探してるんだけど良いのないでしょうか?
まとめた本はないと思うから、伯耆の各市町村誌を全部読めば少しは見えてくるんじゃないか。
>>946
因伯の戦国城郭(通史編)
定価2500円
昭和61年11月28日初版
著書 高橋正弘
印刷 総合印刷出版
   鳥取市西町1丁目

これお勧め!
経久が伯耆山名氏を取り込んで伯耆に足がかりをつくる経緯や
大永の五月崩れが実は10年戦争だったなど興味深い内容。
経久が山名澄之を手玉にとるやり方が本当に悪辣だったと分かるし、
伯耆国人の去就もはっきり説明してある。
尼子はもちろん、山名、南條、山田、小鴨、日野、行松、草刈、
武田、杉原、毛利、吉川、吉岡などにも詳しい。
通俗や口碑を排斥して、第一次資料である感状、私信、充行状
などの書状を基本にして論じているので尼子マンセーって感じでは
ないけど、妙に説得力が感じられる本だよ。
(絶版か値上がりしたりして改訂版となっている恐れが高いが…)
>>948
持ってるよ
なんか足りないよ、無理して手に入れなくても、
天文13年〜20年過ぎの記述無さすぎ
解釈がかたよっテルと思う、中世山城好きの私にはバイブルの一冊では有るが
少なくとも、陰徳太平記を元に年表が書かれた時点で看板倒れかな
950無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 08:20
マジで陰徳太平記を元にしてるのか?毛利びいき?
951無名武将@お腹せっぷく:04/08/10 10:33
次スレ準備せよ
980でいい。900は2ヶ月前だぜよ。
>>950いや、それはない
954946:04/08/12 10:40
亀レスごめん
専用ブラウザ壊れて四苦八苦してた

>948 949
サンクス
とりあえず図書館にないか探してみます。
955無名武将@お腹せっぷく:04/08/15 10:45
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
956無名武将@お腹せっぷく:04/08/17 18:10
大内スレと同じで1000いっても次スレが立ちそうにないな・・・

http://www.gamecity.ne.jp/taikou/5/ps2/
とりあえずPS2太閤5では国久がでるよ。
このページの列伝には毛利にはめられたとは書いてないんだよな。
どういう基準でピックアップされたんだこの五人は・・・・
958無名武将@お腹せっぷく:04/08/25 23:55
>>956見れん…
959無名武将@お腹せっぷく:04/08/27 17:45
□◆◆戦国大名 出雲尼子氏 其の弐◆◆□

前スレ
□◆◆幻の戦国大名 出雲尼子氏を語ろう◆◆□
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1013863648/

俺のホストじゃ無理だったから誰か頼むわ
>>959よ、
このスレを消費するのに二年半使ってるんだがその2を立てたところで
新しい話題が出るとは思えないんだが・・・

□◆◆戦国大名 出雲尼子氏 其の弐◆◆□

よりも、名門シリーズみたいにシリーズ化していってはどうだろうか?
たとえば

□◆◆斜陽の戦国大名 豊前少弐氏を語ろう◆◆□

みたいな・・・
少弐は・・・ 語ってみたいが、語れる自信が無い・・・
では、「山陰の名族を語ろう」
1/6の純情な山名家
>960〜963
尼子スレは尼子スレであること自体に意義がある
マターリペースでもよいじゃないか。

つか、ぶっちゃけ、「山陰の名族」とか幅広げ過ぎると、ネタが迷走して即落ちの危険大。
名義上は尼子スレで、山名とか隣接大名もOKとか
966無名武将@お腹せっぷく:04/09/01 00:08
このスレけっこう長生きしたな
967毛利元就:04/09/01 19:17
次スレはこの毛利めが立てさせていただきましたぞ……
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1094033753/l50
さて、埋めるか。仕方ない。
次スレ反対派が現れたか。様子見。
毛利が立てたから評判が悪いぞ
既にあっちは過疎だな
雲州男児たるもの、過疎如きでは驚かぬ。
973946:04/09/03 21:53
「因伯の戦国城郭(通史編)」 近所の図書館で、取り寄せて貰いました〜
まだパラパラとしか読んでいませんが、戦国の非情さが淡々と述べられていて素敵。
かなり期待できそうです。

948さん有り難うございました。
974無名武将@お腹せっぷく:04/09/07 18:25
一般売りはしてないが20年ぐらいに発行された淀江町の歴史を書いた本には
わかりやすく伯耆の歴史が載ってます。

室町末期には既に、西伯耆(米子市尾高城)と東伯耆(東郷町羽衣石城)に分
裂している。但馬山名氏の存亡や赤松氏の但馬・因幡・美作・備前支配に加え
られた伯耆は東のこと。西の守護は、山名−(尼子)−毛利。
西伯耆の有力士豪は応仁の乱に参戦し帰ってこなかったので、尼子氏の西伯耆
侵略は容易なものだったのでしょう。
かつて大陸より西伯耆の地に定着した一族を大和朝廷が西の出雲へ追いやった。
その後、その場所へ上淀廃寺を建立。山名京極氏から守護を奪い取った尼子氏
は代々大山信仰が厚かったと言われている。尼子氏の目標は京都ではなく西伯耆。
山名鹿之助が毛利元春との対決にこだわったのは西伯耆の支配者が毛利だったから。
淀江町の歴史おもしろそうだね
976無名武将@お腹せっぷく:04/09/09 08:35
>>974
×毛利元春→○吉川元春
間違えた〜
元春は鹿之助を小高城に幽閉した時点でぶっ殺すつもりだったが、地元出身
の有力家臣に進言され、とりやめたみたいです。
播磨上月城攻略に際しては、小高城城主杉原盛重配下の佐田彦四郎を主長に
おく忍者20人の働きが大きかったという話しもあるそうです。杉原氏から
見たら、まさに復讐戦だったのでしょう。
977無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 16:35:40
ウィキにこんな記事が・・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%AD%90%E6%99%B4%E4%B9%85

あー・・・
978無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 16:38:29
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BC%E5%AD%90%E7%B5%8C%E4%B9%85

「暗愚な嫡孫」もアレだが何だよ「謀聖」って・・・・。
979無名武将@お腹せっぷく:04/09/12 18:17:10
「因伯の戦国城郭 通史編」個人でも一冊欲しいんだが、どうやったら手に入りますか?
980無名武将@お腹せっぷく:04/09/13 03:16:24
神保町の古書店とかは無理?
981無名武将@お腹せっぷく
東京まででないとダメ? orz

それはそうと、「因伯の戦国城郭」、晴久の死亡時期に永禄三年説採ってるのね。
ちょっと残念。